アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
前スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因70
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1212384047/

ケンカはほどほどに。
2メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:11:58 ID:???O
アンチがキモイから。
大きなお友達向けアニメしかないから。
3メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:19:39 ID:???0
>>2
アホか。全日帯アニメは子供向けばっかだ
4メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:08:37 ID:???O
子供向けといっても小児向けばっかなのよね。
中学生になったらほぼ全員が卒業するようなのしかない。
中高生までカバーできるのがかつての日本アニメの強みだったのに。
5メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:12:09 ID:???0
>>4
銀魂、ブリーチ、ナルト、Dグレとかあるじゃん
これは中学になっても見れるんじゃない?
6メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:17:03 ID:???0
テレビ朝日 5月26日〜6月1日19時台
月*4.9% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
火*7.8% 19:00-19:54 EX__ ザ・クイズマン!
水*6.9% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
木12.7% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説
金10.5% 19:00-19:30 EX__ ドラえもん
  11.4% 19:30-19:54 EX__ クレヨンしんちゃん
土 *9.0% 19:04-20:54 EX__ スーパーベースボール「ソフトバンク×巨人」
日 *8.0% 18:56-19:58 EX__ 大胆MAP

健闘してるじゃないか。
アニメ以外の番組でも最近のG帯の状況って低迷してるみたいだし?
7メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:53:45 ID:???0
この板の連中は視聴率依存が過ぎるんだよな。
TV番組というのは視聴率が全てではないからね。
もうちょっと大人になって内容で語ってしかるべきだろう。
8メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:55:14 ID:???0
7だけど>>6に反論してるわけじゃないんで、ごめんね。
タイミング悪かった。
9メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:14:36 ID:???0
>>5
見事にテレ東ばっかだな。
いくら、ジャンプアニメだからってわざわざテレ東にチャンネル
合わせてアニメを見る層は一般じゃない気がする。
10メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:20:08 ID:ETsvpdT60
WBSとか普通に見てるが
11メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:31:47 ID:???0
90年代の文化につかって育った俺は幸せだったかもしれん。
アニメ、漫画も今よりずっと面白かったし音楽もさまざまな
名曲が生まれたし小学生の頃はコロコロの黄金期だったし
ゴジラもこのころが見てて一番面白かったしゲームも名作ぞろいだったし・・。

現在20歳の俺からすると今は何か昔と違うんだよなあ。
12メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:33:51 ID:???0
俺は今のアニメの方が好きだから今の子供が羨ましい。
13メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:37:32 ID:???0
>>11-12
と、内容の好き嫌いで語り始めるとこんな感じに
個人の主観のぶつかり合いになるので結論が出ない。

だから、視聴率が指標として意味をなすのだよ。
>>7君。
14メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:41:26 ID:???0
でも実際アニメ全体の黄金期は90年代だって言われるしな。
黄金期を過ぎると衰退期に入る。今が衰退期かな。でまた復活すると。
15メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:41:36 ID:???0
>>10
夕方〜ゴールデン帯の番組ではないよね。
深夜は自分が見たい番組を見るために起きるけど
ナルトとかやってる時間帯はそういうわけにはいかない。
家族に合わせてフジや日テレなど無難な
チャンネルを合わせている傾向が強い。
16メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:43:17 ID:???0
まあ、視聴率で言うなら70年代が黄金期でそこからは衰退傾向なんだろうけど。
ただ、アニメの多様性と視聴率が両立してたのは80年代〜90年代だな。
17メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:48:53 ID:???0
でも確かにゴジラはマジで面白かったな。
80年代も入るけど1984年か85年のゴジラからVSデストロイア戦までかな。
そっからは見なくなったけど。デストロイア親と一緒に見にいったのが懐かしい。
スレ違いすまん。もうやめとく。
18メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:50:25 ID:???0
>>16
あんまり多様性無かったぞ。

熱血バカ、格闘、ロボ、エロ

大体こんなもんだった。
19メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:51:36 ID:???0
>>18
あと、ナンセンスギャグ、お下品ギャグ位だな。
20メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:53:24 ID:???0
例外はあるが18と19の傾向が強かったな。
21メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:56:06 ID:???0
前のスレから気になってたんだが
懐古厨、暴力、セクハラ、エロ、をやたら言ってるのって皆同じ奴?
22メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:00:44 ID:???0
いろいろなものを馬鹿にしまくった懐古厨に反感持つ人間が一人だと思うわけ?
23メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:05:50 ID:???0
だってそいつの書き込みって必ず
懐古厨、男キャラのセクハラ、懐古は暴力好き、萌えを批判するなら
懐古を叩く、みたいなこと書いてあって。
明らかに同じ人間が書き込んでるだろ臭がプンプンするんだが。
24メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:32:16 ID:???0
懐古もいつも大体同じ様な事を繰り返し言ってるけど
やっぱ一人か二人なのかな?
25メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:36:24 ID:???0
ついで言うとこっちの言ったことをそのまま主語を変えて
言い返すのも特徴だな。24みたいに。
26メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:42:06 ID:???0
自分に文句つけてる奴は一人だと決め付けるのも懐古厨の特徴だな
27メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:42:53 ID:???0
>>23でいう人は懐古を連発して昔のアニメ好きな人を
異常に敵視してる。オタクアニメ批判する奴皆懐古、って図式が
頭の中で完全に固まってるっぽいからあんま議論しても無駄。スルーするのがいいかもね。
28メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:02:52 ID:???0
なんだか、いくつも原因があるように思えるけど。
エヴァの綾波、CCさくらのさくら、ナデシコのルリ
このキャラに固着している人達がいてアニメ=キャラ萌えに近くなった。

そして、キャラの元が、ニーソ、スク水、ブルマ、メイド、ロリ、ツインテール、腐
コレがアニメの軸になってしまった(その要素があると売れる)

中級のアニオタの考えだけど、こんな感じかなぁ?
29メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:02:55 ID:???O
萌えアニメとかキモいアニメが氾濫してる今のアニメ業界だから一般人のアニメ離れの仕方ない
業界自身に責任がある、自業自得さ

最近昔のアニメがリメイクまたは新アニメと蘇るケースが多いけど
もはや手遅れ

アニメ=キモいは消えない
30メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:09:48 ID:???0
>>28
昔のアニメ雑誌みてみろ
アニメキャラが実在のように語るキモい読者投稿が主流だったんだぞ?
キャラ萌えなんか昔からある、単に現在の制作側に羞恥心が減ってきただけ
31メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:10:54 ID:???0
32メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:13:55 ID:???0
>>30
今は当時の比じゃないぞ。
33メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:16:37 ID:???O
>>30
馬鹿、今は昔より相当増えてるぞ
34メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:19:41 ID:???0
何せ秋葉系、キモオタとかいう言葉も生まれてしまったからねえ今は。
どう考えてもオタク専用アニメが増えたからだろ。
35メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:21:00 ID:???0
>>33
今期は凄く少ないって話だけどあれでも増えてるのだろうか
36メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:27:45 ID:???0
>>35
今期は凄く少ない?その情報はどこから耳にしたんだ?
37メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:29:54 ID:???0
>>33
馬鹿はお前だよ、誰が今は減ってるなんて言ってるよ
38メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:36:36 ID:???0
29で正解。
ただこれから努力しだいで何とでもなるさ
39メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:40:45 ID:???O
アニメがキモいのではなくて、アニメを好きで語る人のイメージが
一般の人から見て生理的に嫌悪する雰囲気の人が多かったんでなくて?
40メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:41:20 ID:???0
自演くせぇw
41メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:42:29 ID:???0
>>29
現在のアニメ、マンガはオタ的にはかなり面白いが、
一般人にはオタクになるような素養がなければ楽しめないのは当然
アニメ、マンガに対しての情熱がなければ、現在の多様な趣味に埋もれ、
アニオタ、マンガオタだって他の趣味に関して一般人のようなもんだ
プロ野球なら、解説者の古くさいつまらない人をバカにしてるような解説にはうんざりするが、
星野、野村の安っぽい意見に同調するのが一般人
洋楽等のベスト100とかならプレイボーイ誌の誰でも知ってそうなタイトルが並び、
当時音楽を聴いていなかった中年が、若者に通ぶりたくてメジャーなシンガーやグループ
を上げるだけですごく得意になる自称音楽通がいっぱいいる
自分の価値観や好みを自分で選択できないのが一般人ってものだろうね
42メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:45:44 ID:???0
今のアニメにキモイのが多いというのは
世間での評価なんですよ。残念ながら。
43メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:57:43 ID:???0
昔のヲタもキモかったがヲタはヲタの世界で完結して、一般人とは完全に住み分けられたからなあ
今は中途半端にヲタ文化がメジャーになってしまったせいで混沌としてる感じ
根拠はないがあと10年ぐらいすればまた落ち着くんじゃないか
44メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:01:28 ID:???0
日本アニメ制作で中国チョンは不可欠だけど
あっちのアニメ業界ってどんな感じなわけ?
つかアニメ作ってるのかも知らないけど
アニメと言えば日本とディズニーしか知識が無い
45メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:01:39 ID:???0
90年代はアニメマンガはよかったけど
そこから派生するオモチャやゲーム、カードの質は今の方がはるかに上。
てか昔のオモチャは浅いのでスグ飽きる

カード 単純なHP比べ→デッキ構築式戦略性あるデュエルゲーム
ゲーム クソゲの代名詞、再現率自由度低いキャラゲー→DS、psp
オモチャ 変な顔のセイントクロス→クオリテイすごいセイントクロスマイス 

まぁそのクソグッズを買わせるだけの魅力が原作にあったともいえるが。
46メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:11:44 ID:???0
>そこから派生するオモチャやゲーム、カードの質は今の方がはるかに上

そういうこと言うと「またゆとりか(笑)」みたいに思われるから。
軽い気持ちで言うもんじゃないぞ。
47メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:15:32 ID:???0
ゆとりには歴史意識がないからな。
だから、虚勢しかはけないんだよ。
48メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:42:16 ID:???0
技術力が上がった現在のおもちゃが質で劣ってたら問題だ
49メロン名無しさん:2008/06/04(水) 11:35:06 ID:???0
皆に質問だけど、深夜にやっていたアニメ「NANA」は
一般向け?萌えオタク向け?腐女子向け?
ちなみに原作ではなくてアニメの方で
50メロン名無しさん:2008/06/04(水) 11:35:48 ID:???0
腐だろ
51メロン名無しさん:2008/06/04(水) 11:41:29 ID:???0
矢沢あい漫画のアニメ化は何回もやっているけどアニメとの相性があまりよくない。
ご近所物語がギリギリ成功かな
52メロン名無しさん:2008/06/04(水) 11:59:31 ID:???0
>>46
まあ、昔よりオモチャのクオリティが上がってるのは事実だからしゃーない。

俺がガキのときはビックリマンシールとかエスパークスとかろくなものなかったよ。
仮面ライダーのベルトやアンパンマンのマントとか子供の知性をバカにするのも
いい加減にしろみたいな代物だらけ。

ボードゲームの人生ゲームや野球盤みたいに手動で動かすゲームなんか
コンピュータゲームが発達した今となっては野暮ったくて見てられない。

ファミコンのゲームも懐古補正なしでは楽しめない。
ドラクエ2とかストレスが溜まるだけ。まあ、マリオとか一部のソフトは
今やっても快適に楽しめるが、大多数は無理。
53メロン名無しさん:2008/06/04(水) 12:31:21 ID:OxzJ3H9AO
あんまり良く出来た玩具ってのも考えもんだなあ。子供が自分で工夫したりしなくなるし。

ハルフィルムは中国に事務所構えたんだよな?
54メロン名無しさん:2008/06/04(水) 12:35:07 ID:???0
スレ違いも華々しいんだが、バッカーノの最後の悪魔はラックなのか?
声が子安じゃなかったような・・・・・・・
55メロン名無しさん:2008/06/04(水) 12:39:16 ID:???0
>>52
なんでクオリティがあがってるかっていえば
先人の試行錯誤があるからだろが。
56メロン名無しさん:2008/06/04(水) 12:47:13 ID:???0
番組の人気が無いときは不思議と玩具の出来も悪いと言うな
次のシリーズの玩具は前年の反省を生かした完成度の高いものが作られることが多く、
売り上げが回復しやすい
57メロン名無しさん:2008/06/04(水) 12:52:24 ID:???0
>>52
こいつが90年代後半の娯楽とか知らんことは分かった
58メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:00:29 ID:???0
懐古厨はレッテル貼りばっか
59メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:04:24 ID:???0
はいはい、いちいち反論できなくなると
懐古厨ですか。ホント便利な言葉だねえ懐古って。
こいつは話が通じないゆとりキモオタだからしょうがないかな。
60メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:13:05 ID:???0
とりあえず今のオタクアニメが世間でも
気持ち悪がられているという事は皆認めてるのか。
61メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:16:25 ID:???0
懐古厨vsゆとりキモオタ どっちも社会に寄生する蛆虫だなwwwwwwwwwwwwwwww
62メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:23:39 ID:???0
>>57
そりゃあ、80年代末期を想定して話してるんだから90年代の
例なんて出さないはずで。

90年代後半にもなればポケモンもだいぶ流通して、プレステも
あるだろうから、だいぶ様相も違うだろうさ。
遊戯王が流行り始めたのもそれくらいの時期だろう。

まあ、何にしろ80年代に比べたらだいぶオモチャも進化してる。
63メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:26:31 ID:???0
>>61
うわ、こいつもろゆとり臭え
64メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:32:19 ID:???0
>>45で90年代と比較してやがるんだな、こいつは。
65メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:11 ID:???0
ファミコンなんてのは当時の家庭玩具の状況考えたら
突然変異と言ってもいい存在なんだがな。
その80年代を工夫の足りない時代とか阿呆にもほどがあるだろw
66メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:41:15 ID:???0
ケンカはほどほどに

だそうだ
67メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:42:18 ID:???0
ああ、そうか>>45の人が90年代って言ったから
俺が>>57みたいな噛み付かれ方をしたわけか。
ようやく納得した。

何にしろ昔の子供はオモチャよりアニメの方が娯楽としての優先度が高かった。
だから、ゴールデンでも夕方でも新作再放送バンバン流してまくってたわけだしね。
ファミコンも魅力的だったけど、短時間で遊べるものが主流で
アニメの時間になると普通は止めるものだった。

今の子供はゲームやカードで遊んでる方が楽しいかもね。
面白いアニメも少なくなったし、それに反比例してゲームも
じっくりのんびりとやりこめるものが増えたし。
68メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:44:42 ID:???0
ファミコンは当時はセーブ機能がないに等しかったので
アニメに対する影響は今より大きいよ。
69メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:45:52 ID:???0
ダンジョン入ったら数時間はセーブポイントなしとか普通だったな
70メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:46:33 ID:???0
俺スーファミ世代
71メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:47:16 ID:???0
>>65
工夫が足りないなんて言ってないよ。
ただ、アニメの視聴時間を奪う性質のものではなかったって言ってるだけで。

あの時代に今のゲームのジャンルの原型がほとんどが開拓されたわけだし
工夫に工夫を重ねていた時代だったと思うよ。
72メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:48:02 ID:???0
>>70
FFの長い強制イベントに苦しんだ世代か
73メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:48:38 ID:???0
>>71
滅茶苦茶奪ってたってw
80年代後半のアニメ界の不況首切り頻発は
ファミコンが原因の一つと言っていいだろう。
74メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:49:30 ID:???0
脱線するけど
ファミカセのバッテリーバックアップ死んだ奴っていんのか?w
当時は3年ぐらいでダメになるって言われてたけど
75メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:50:24 ID:???0
去年フジテレビが視聴率が落ちたのはwiiのせいとか言ってネットではバカにされたが
ファミコン全盛時代は普通に言われたことだしな
76メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:51:08 ID:???0
>>72
俺が初めてやったFFは小学生のころ友人から借りてやった
FF6が最初だったな
強制イベントって何かあったっけ?
77メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:51:58 ID:???0
塾とか習い事で子供が自由にできる時間も減っているのでは?
78メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:55:25 ID:???0
”既存品に対する不満を持った世代が自身がクリエイターになった時新しいものを想像する”
とするならば80〜95年代のジャンプとアニメの黄金期ユーザー世代は
先人の仕事に満足してしまって超えようとしなかったから停滞した?
ならば、停滞期ユーザー世代はだらしない先人世代への不満感への反動から
よいものを生み出すかもと期待。
停滞期ユーザー世代が作り手側に回る
2010年ころから爆発してくれると希望的観測を持とうぜ
79メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:57:20 ID:???0
なんでも与えられて育った世代が何かを生み出すとは考えにくい
80メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:58:27 ID:???0
>>78
90年代後半もいいアニメはいくらでもあったよ
がらりと変わったのはここ数年からかな
81メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:01:26 ID:???0
80年代〜90年代に既存の萌えアニメに満足しなかった世代が
今になってその反動で萌えアニメムーブメントを炸裂させてる
という考え方も出来るな。
82メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:04:39 ID:???0
リアルな話すると
芸能プロダクションの力で番組が決まる
ジャニ、吉本、バーニング、ホリプロ
番組枠は大手事務所の所有物
枠を減らすことなんて許されないんだよ
83メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:06:34 ID:???0
>>81
その時代に萌えアニメってあったのか?
84メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:07:50 ID:???0
(^P^)ゆと1「アウ〜☆ゆとり世代の”僕ら”が作るゆとり作品が業界を救うんだ〜☆」
(^P^)ゆと2「♪僕らの世代が面白くするんだ〜♪僕らの世代が面白くするんだ〜♪(スクランの曲)」

(゜д゜)オタ「...先行き不安だなぁ。」
85メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:10:15 ID:???0
>>81
世代ってひとくくりされてもな・・・・
所詮オタクは少数派であるんだし
86メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:11:02 ID:???0
芸能事務所も昔と比べてあつかましくなったよねえ。

西川きよしと横山ノックが自らの地位を利用して税金を
吉本に流してたって話も出てるし。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1208489428/

テレビ局も似たような利権構造が出来てるんだろう。
87メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:13:30 ID:???0
>>83
セーラームーンとか高橋留美子アニメとか本来子供向けのものに
ハアハアしてるオタクはたくさん居たよ。
88メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:16:01 ID:???0
亡くなったアナウンサーの川田さん
も所属事務所の・・・
恐ろしくて書けない
89メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:19:25 ID:???0
>>87
それは萌えアニメとは言わないだろ。
萌えアニメってのはオタクしか見ないような秋葉原においてあるような
アニメを言うんだろう。オタクアニメもだいたい同じような意味かな。オタしか見ないし。
90メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:20:22 ID:???0
>>86
そりゃ、議員は受益者代表なんだから、支持者に利益誘導するのは当然。
地方出身議員だって、おらが村、町に橋を、道路を、新幹線を作ることを約束して出てくる。
91メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:20:27 ID:???0

なるほどアニメの復活は無理なんだね
92メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:21:08 ID:???0
>>89
オタクしか見てないってんならOVAとか。
魔法少女もののOVAとか明らかに萌えヲタ狙いで作られてたわけだし。
93メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:21:34 ID:???0
>>89
ねえ、あなた、萌えアニメ観たことある?
94メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:22:14 ID:???0
いつもの人だろ
95メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:22:20 ID:???0
らきすたなんかオタクしか見ないで多分萌えの要素も入ってるんだろうから
萌えオタアニメっていうのかな
96メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:25:26 ID:???0
>>89
だから今はアニメそのものがオタクしか見てない。(サザエ、まる子除く)
一般人の認識はアニメ=萌えアニメ。
うる星やつらなんか、オタクがラムちゃんラムちゃん言ってて、
一般人のアニメに対する印象をキモいものと植えつけた。
97メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:26:55 ID:???0
>>93
89じゃないけど一般の人のイメージはだいたいこんなもんだと思うぜ?
萌え=オタク=アキバ=キモい
98メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:27:20 ID:???0
銀河鉄道999もキモ豚がメーテルハアハア言っててキモい。
せっかく子供の頃は寓話的なSFとして楽しんでたのに
豚を見てから冷めてしまった。
99メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:30:30 ID:???0
アニヲタは全てキモイんだよ
100メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:30:43 ID:???0
ようするにオタクが全て悪いのか?
101メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:31:55 ID:???0
そりゃそうよ
102メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:32:04 ID:NYFyL4yJO
アニメ=萌えオタアニメ

このイメージの方程式は鉄板。

野球=巨人
ポケモン=ピカチュウ
悟空=かめはめ波

と同じ。

どれだけアニオタが悪いイメージを植え付けてきたか。
で奴等はメディアのせいにする。
103メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:33:38 ID:???0
>>96-98
また、テレビがこぞってそういうのを特集してた。
当時のオタクはまだテレビに映ると宣伝になるとか思ってたのか、宅八郎なんかが
テレビ出演してキモさをアピール。それが一般的な印象になった。
104メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:34:08 ID:???0
他人の答案をカンニングする奴と
教科書を見てカンニングする奴と
どっちが悪いって程度の差だよ
105メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:37:44 ID:???0
宅八郎はキモヲタを演じて回りを退かせるのが仕事の
一種のお笑い芸人なんじゃないの?
お笑いウルトラクイズで縦笛を咥えた幼女を追っかけ回して
笑いを取りにいったりしてたし。
106メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:37:46 ID:???0
自分は違うと思ってる輩
定期的にアニメ視聴してる奴はアニヲタだからな
107メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:40:19 ID:???0
宅八郎
108メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:41:01 ID:???O
今見なおすと80年代のオタク向けOVAの方が今の深夜アニメよりも
広い客層に受け入れられそうな作風だもんな。
普通に冒険の楽しさや戦いの熱さを描いているし。
エロあっても昔の少年誌レベルだし萌えアニメみたいな変なフェチ入ってない。
問題なのはグロ描写ぐらいか?
109メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:42:56 ID:???0
>>108
それもオタク目線だけどな
110メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:43:02 ID:???0
>>105
今にして思えば、あれはテレビ的演出だったんだろうねぇ。
元気がでるテレビで、テリー伊藤がやらせてたのか。
111メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:47:37 ID:???0
そもそも普通オタクだったら自分の趣味とか必死に隠すんじゃねーの
テレビに出るなんてもってのほかだろ
112メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:50:08 ID:???0
今みたいに、一般受けしそうなジャンプアニメ系がテレ東しか作ろうとしないんだから
もう昔みたいに、一般人にアニメが受け入れられるって事はなさそうだよね
どの局もお笑い芸人のバラエティとかに熱心で、アニメなんてすぐ打ち切りにされる
アニメ打ち切って始まったバラエティ番組がもっと視聴率悪くてすぐ打ち切り
だったらずっとアニメやっとけよっていうのがかなりあったし
113メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:53:30 ID:???0
>>111
でも、秋葉原を見てるとそんな人ばかりでもないみたいよ。
114メロン名無しさん:2008/06/04(水) 14:55:11 ID:???0
NARUTOなんて80年代ならフジテレビ系列で放送されるような
内容だもんね。
115メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:00:02 ID:???0
G帯を牛耳る芸能人、事務所とテレビスタッフらって漫画アニメどう思ってるのかな?
その昔7時台をアニメに占拠されてた時代の事や
ドラマの原作が漫画ばっかりになってる事とか...
一概に舐めたり見下したり出来る相手でもないだろうにな...
(芸能界ビッグ3のタモリの赤塚不二夫に売れるまで居候させてもらってた件もあるし)
116メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:23 ID:???0
>>113
秋葉は行かないんでよく分からんが
117メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:31 ID:???0
芸能人は自分が地位を維持してるのが精一杯でアニメ漫画に
敬意は持っても、仕事を譲ってやる余裕なんてないだろう。
見下してるとすればテレビ局の編成とか広告代理店とか
そのあたりじゃないの?
118メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:06:51 ID:???0
芸能人はこのスレで言う懐古厨みたいのがほとんどだよ。
しょこですら、営業の時以外では古いアニメの方を好んでるのがばればれだし。
119メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:09:14 ID:???0
アキバのカリスマ(笑)の有野もくりぃむレモンとか80年代の
アニメのことしか言わないしな。
みんな自分が子供時代や学生時代を過ごした頃のアニメが一番なのよ。
120メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:09:21 ID:???0
アニメはスポンサーがつきにくいんだよな。
121メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:11:55 ID:???0
今オタクアニメ見てる人たちは
何年もして人前で当時の思い出としてそのアニメのこと語れるわけ?
122メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:12:34 ID:???0
一般人(ニュー速+)
「いつまでもガキに見るようなアニメを見て現実逃避しか出来ないヲタが見てる今のアニメなんぞ、
 見る価値もないし、見るのが恥ずかしい いつまでも現実逃避ばっかりして生きてて恥ずかしくないの?親が泣いてるぞw
 どっちみち底辺犯罪者予備軍のアニヲタはまとめてアウシュビッツのガス室行きでいいよ」
123メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:15:48 ID:???0
>>121
まあ、無理ですね。
あかほりさとるのアニメにはかなりのファンがついていたはずなのに
ほぼなかった扱いにされてるしな。
124メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:16:27 ID:???0
>>119
有野はエヴァまではついてきてたな。
125メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:18:25 ID:???0
>>120
スポンサーや局の上層にプレゼンするときも、昔の有名な○○のリメイクですから
続編ですから、と言わないとピンとこず、そういう企画ばかりになるんだろうな。
126メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:19:25 ID:???0
正直オタク同士の会話でもファーストガンダムのことでも
話してた方が盛り上がる。
最近のアニメじゃ共通の話題になりえない。
127メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:22:04 ID:???0
>>125
そうなるとクレヨンしんちゃんみたいな突然変異はもう生まれないな。
あまり期待されずに始まってさっさと打ち切るはずが
人気爆発して定着するみたいなパターン。
128メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:23:39 ID:???0
今のクレヨンしんちゃんってまさおが嫌な奴になってたり
ネネが黒くなってたりといろいろ変わってるって聞いたが。
129メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:23:41 ID:???0
>>118
中川は偽オタク説が濃厚だからなー
確かに昔のアニメとかは好きなんだろうけど、今のアニメとか見てないだろって思う
自分が主題歌歌ったアニメも全部ちゃんと見たのかも怪しい・・。
130メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:26:31 ID:???0
>>123
してねーよカス
131メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:28:08 ID:???0
>>129
中川しょうこが昔のアニメの方がずっと好きなのは事実だと思うよ。
まあ一応オタクタレントとしてやってるから今のオタクの話題も適当にふって
キモオタに媚うってるだけだと思う。
132メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:28:11 ID:???0
しょこたんにまで見放される今のアニメ(笑)
133メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:30:53 ID:???0
このままだと00年代を代表する作品は

ハガレン、種、ハルヒ、00、ギアス、らきすた

になってしまう件について
134メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:32:14 ID:???0
テレビドラマやバラエティ見てる奴らも現実逃避してんじゃんw
製作人にもバカ層と見下されてる視聴者が
芸人の内輪受けネタで”芸能界の裏話を共有した気分になる”んだろ?

まさかホントにタレントと何かを共有して彼らと自分のリアルが繋がってるとでも思ってますか??
テレビも芸人も人気取るため芸としてバカを演じ供給してるのであって
供給されるバカのレベルにピタリ一致するホンモノのバカ視聴者なんて見下してるよ。

(二枚目タレントが三枚目芸人の滑稽さをコケにする番組見て笑う視聴者
←三枚目芸人よりショボイ一般人ルックスのリアの自分の事忘れてるじゃん。)
135メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:32:23 ID:???0
なんという小粒
136メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:33:54 ID:???0
>>133
腐女子人気アニメとオタクアニメばっかだなw
ところで00って何?
137メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:37:36 ID:???0
>>136
OO=機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)
138メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:37:39 ID:???0
>>133
ハム太郎一つで全て吹き飛びそうだな
139メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:38:26 ID:???0
ハム太郎でもいいしプリキュアでもいいし
ギアスを出すぐらいなら他にもあるだろう
140メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:39:18 ID:???0
>>134
そういう気にさせた奴の勝ちとしか言いようがない。
この場合言っても無意味だわそれ。
141メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:40:45 ID:???0
ハムにしてもプリキュアにしても
言うたら「亜流」だからなあ。
142メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:41:43 ID:NYFyL4yJO
>>134 アニオタの現実逃避と一般人の現実逃避はキモさのレベルが違うだろ。

一般人は休憩、娯楽みたいな理由でアニメを見る。

アニオタがアニメ見る理由は「三次元が嫌だ」「二次元と結婚したい」「○○たんでのエロ妄想」


終わってるだろ。
143メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:42:40 ID:???0
ギアスなんてケロロ以下だろう
144メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:43:18 ID:???0
>>134
娯楽なんてそんなもんじゃないの、って気がするな。
現実逃避。テレビはお祭りを提供している。日常ではない「ハレ」。
テレビから祭りばやしが聞こえてくる。楽しい雰囲気。
しかしそればっかりではそのうち飽きてしまう。唯さわがしいだけ。
145メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:43:20 ID:???0
まあ、ハガレン、種、エヴァ劇ってことになるんだろうなあ。
146メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:43:54 ID:???0
最近hunterhunterのアニメの面白さ知ってはまっております。
147メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:44:08 ID:???0
アニメは昔は祭りを作り出してたのにな。
架空の登場人物の葬式を開かせるくらいに。
148メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:44:38 ID:???0
>>147
それはそれで痛い
149メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:45:16 ID:???0
>>134
つーか皆そんなこと分かってて見てるわけだろ?
何を今さらって感じなんだが
150メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:47:55 ID:???0
>>149
そっちのほうがフェチアニメ祭りより全然良いってだけのことだからな。
151メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:49:08 ID:???0
>>148
まあ、痛いんだけど
ある時代意識みたいのがつき動かした部分があるからな。
今の秋葉系の基地外フリーパスとか言うのとは意味合いが違った。
152メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:51:11 ID:???0
今のアニメはオタの性欲処理用だからな
例えるなら映画とVシネマ並の違いがある
153メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:53:43 ID:???0
性欲処理だけならまだしも
擬似恋愛だからなあ。
154メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:54:20 ID:???0
ジャニタレドラマみたいなものか
155メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:55:04 ID:???0
アニメもバラエティも程度の差あれど現実逃避と言う点で同じ。
休憩時間に娯楽で少し現実逃避につかる事自体悪い事でもないって事。
大切なのは自分の一生の仕事に全力尽くしスキルアップすることだ。

より現実逃避度の高い一日中テレビ中毒アイドル狂いのニートオバサンに
マジメに働いて帰宅後趣味にアニメ見る独身男性がバッシングされるとか変じゃね?
156メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:55:28 ID:???0
普通のドラマも恋愛がメインであり、やはり視聴者の性的な願望を叶えていると
言ってしまえばそれまでだけどな。
良いドラマは、それまでとしないところが良いわけだから、アニメも同様の方向に
なればいいんだが…。
157メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:56:49 ID:???0
158メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:56:59 ID:???0
ドラマも花盛りの君たちへがイケメンパラダイスになり、
ここはグリーンウッドが青春男子寮日誌〜になる世界だしな
159メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:57:12 ID:???0
>>155
だから、そこでお前らバーカで終わらせたら話にならないんだよ。
160メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:57:50 ID:???0
ドラマはイケメンパラダイスばかりではないでしょw
161メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:58:16 ID:4Dz6gHqM0
>>147
葬式厨まじうぜーよな
鉄ヲタも、赤字経営のときは見向きもしないで、廃止されたらミジンコのように疑似葬式しだすし
162メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:58:39 ID:???0
>>158
>青春男子寮日誌
マジ?
163メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:58:56 ID:???0
アニメも実写も娯楽であって芸術じゃないと思うんだが、
なんか勘違いした制作者が、芸術作品のように思ってるフシもあるんじゃなかろうか。
164メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:59:29 ID:???0
ここはグリーン・ウッドは古い少女漫画だしなぁ
なぜ今更引っ張り出したのやら
165メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:01:27 ID:???0
それを言ったら絶対彼氏だって誰もが忘れたマイナー少女漫画だ
166メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:02:01 ID:4Dz6gHqM0
アニメ自体斜陽産業ですから
167メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:05:52 ID:???0
むしろ栄えた時期ってあったのかな。
アニメ自体はもてはやされた時期はあったけど
産業として大もうけできた時代ってあんまりなかったっぽい。
結局、関連商品頼み。
168メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:06:19 ID:???0
>>165
そういや絶対彼氏って意外と好調だったんだっけ?
「4月期ドラマの中では」なのか
「あのレガッタコンビにしては」なのか知らんけど
169メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:12:16 ID:???0
イケメンロボットがやってくる話が受けるなら何でもアリだな
170メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:14:34 ID:???0
結局、失速してるよ絶彼は。
171メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:26:51 ID:???O
僕の彼女はサイボーグは
微妙な評価だな
宣伝もいまいちだったし
男女が入れ替わっただけだろ
いかに今のテレビが女受けしか考えてないかわかる
172メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:26:59 ID:???0
充分な資本、充分な宣伝、一般人が受け入れやすいキャラデザ、美麗でよく動く絵、
大人から子供まで楽しめるジェットコースター的ストーリー展開、感動を呼ぶ結末、
有名声優、演技のできる有名芸能人の起用、あとは何だろう?
173メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:29:56 ID:???O
視聴者の見たいと思う気持ち
製作者の見せたいと思う熱意
174メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:30:17 ID:4Dz6gHqM0
やっぱ一般にまだ受け入れられてるのはプリキュアだけだね
175メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:35:37 ID:???0
>>174

                   ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
176メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:36:07 ID:???0
アニメを見ても恥ずかしくない、後ろ指を刺されない世の中かな
177メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:36:42 ID:???0
とりあえず美少女人形がアニメを根底から変えてしまったんじゃないのw
エヴァで美少女人形がバカ売れ。ガイナックスが空前のボロ儲け。
「なに?美少女人形でボロ儲け?よしきた!美少女ならおれの出番だ!」
こんな連中が雨後のタケノコのように出てきて、美少女アニメ、美少女人形であふれかえった。
美少女人形が市場に飽和して、エヴァみたいにオタクが一つの人形に一斉にむらがることもなくなった。
それでもガイナックスのボロ儲けが頭から離れない美少女屋は一般アニメにも美少女萌えを入れてくる。

アニメはキモイ!出て行け!

そうして深夜に追い込まれてもシコシコと美少女人形がバカ売れすることを夢見て今日も萌えを描くw
178メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:36:53 ID:???0
>>133

00年代:ハガレン、種、ハルヒ、00、ギアス、らきすた
90年代後半:レイアース、W、エヴァ、スレイヤーズ、ナデシコ、CCさくら

衰退している?
179メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:41:51 ID:???0
>>178
ほとんど一般受けしないものばっか選ぶなよ・・・
180メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:43:33 ID:???0
明らかに衰退してんじゃねーか
レイアースは主題歌100万枚で紅白だぜ?
一般層の認知度が違う
181メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:45:10 ID:???0
エヴァもスレイヤーズも最高視聴率は10%超え
182メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:48:37 ID:???0
どっちの年代もキモさは変わらない
183メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:47 ID:???0
鋼は毎回7%超えてただろ 他は知らんが
184メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:51:44 ID:???0
>>178
90年代の方が少しオタっぽいぞ。
ほかにもいくらでもいいアニメあっただろ
185メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:52:02 ID:???O
>>128
初期に比べてみさえの性格が段々きつくなった
風間君がマザコンでアニヲタ予備軍になってしまったり
その描写が昔より強調されるようになったな
186メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:54:45 ID:???0
>>178
00年代はホントにキモいなw
らきすたとか入れんなよ
187メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:57:20 ID:???O
リアルタイムで見れるアニメは確かにへったな
普通夜中2、3時は起きてないし
オタ人気のなのはやARIAはCSでみた
ハルヒは初めてみたのNHKの特番
昔のような全国ネットでもないし
新しい作品を見れるのはCSで半年か1年後

アニメ特番はいつも
DBとパトラッシュとクララが立った

テレビにおけるアニメの環境が変わりすぎている
188メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:59:02 ID:???0
オタクっぽいとか萌えなんて昔からあるでしょ。
特に「うる星」のプロットなんて典型的な萌えアニメだよ。

それを何で昔はオタクじゃないとか、萌えじゃないとか言い出すんだろうねえ
189メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:01:46 ID:???0
>>187
今のオタクアニメなんてアニメ特番でやったら
全国から苦情の嵐だろうからなw
190メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:04:47 ID:???O
>>45
男児玩具と女児玩具は
191メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:05:15 ID:???0
>>188
うん、昔の方が酷いよ
当時のイメージが強過ぎて
スイーツ向けをやろうがジブリがあろうが一向に覆らない

今は萌えですら一般に配慮して、うる星みたいな
作り手も受け手も暴走するようなのは控えてる
いぬかみなんかヌルイヌルイ
192メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:07:57 ID:???0
昔のほうが酷いっていったって、
今と昔のアニメセールス比較して、アニメがどんどん衰退してるんだから言い訳にもならないな
193メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:08:34 ID:???0
>>123
あかほりはかしましで底が見えた
花田並みに物語構成が破綻している
194メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:09:07 ID:???O
自分田舎だから見たいアニメをネットレンタルしようと思って
サイトでついでに人気順位をみたら上位はアニメ若草物語だった…苦笑いだったよ
195メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:10:15 ID:???0
>>192
衰退している根拠を示して下さい
昔よりアニメの数が格段に多いのですが
それを総計しても今の方が少ないという数値が出ているのですか?
196メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:10:18 ID:???0
>>187
今やってるアニメ特番は 昔TBSでやってたテレビ探偵団みたいなもん
アニメの良さがうんぬんとか アニメファンのためにどうこうとかじゃなく
単なる懐古ネタの一つとして懐かしー!つって楽しむだけの番組

ていうかアニメ自体
「子供のころ夢中になっても大人になったら卒業するもの」ってのが一般の認識だから
197メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:10:54 ID:???O
うる星とかだいたいがリアルタイムに見てたし
漫画原作だから子供なら当たり前だった
オタクって当時ならOVAまで見てるような人かな

萌えは最近出来た言葉だし
昔は萌え=燃え、おもしろい
今はテレビのバラエティーのせいか
萌え=エロ
になってるから違和感があるんだろな
198メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:11:21 ID:???O
>>174
プリキュアはキモオタにしか受けてないだろ
199メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:12:26 ID:???0
視聴率スレに帰れ
200メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:14:31 ID:???0
>>196
懐かしのドラマ特番もそんな感じだしな
201メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:16:32 ID:???0
>>195
なんでそこで総計するのか意味不明だろ
202メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:16:36 ID:???0
>アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因71

1からして自分の主観だけ
みんな人の話を聞かず好き勝手なことをほざいているだけだもんな
203メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:17:39 ID:???0
アニメの消費のされ方の変化はラーメンの変化と同じだな。
昔は町の薄汚い食堂で1杯300円かそこらでかき込むような
あっさり味の大衆食だったのが、今や3時間並んで
1杯1000円近くするようなのを食って、食った後はネットで味だのスープだの
店の雰囲気だのを品評会。
ラーメンヲタ店主の自己満足なオナーニ店も増えている。
204メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:18:50 ID:???0
だな
でも、スレ消費してる間にも、世間はアニメから離れていく。。。
205メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:19:18 ID:uQ8Ir3uvO
>>187
00年代リアルタイムで観られたまたは観られるのが
ギアス 種シリーズ 鋼ぐらいだったしな後はプリキュアぐらい
ハム太郎とナルトはテレ東だからリアルタイムでは観られないし
それでも90年代はエヴァとポケモンがヒットしたんだよな
プリキュアとセラムンは時間帯(朝とゴールデン)が異なるだけで条件(地上波全国ネットでリアルタイム)は殆ど変わっていないな
ジャンプアニメは90年代と今では視聴環境が大きく変化したのに
プリキュアとセラムンの視聴環境はあまり大きく変化していない
放送時間帯が朝とゴールデンかの違いだけだしな
視聴率に差があるのはしょうがないが
206メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:19:29 ID:???0
>>201
どこの業界だって食い扶持、売り上げのパイは限られている
昔よりアニメ関連業界全体の売り上げ数値が減っているなら確かに
「アニメがどんどん衰退してる」と言える。
だが供給者側が増えたのを衰退したとは言わない。
207メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:19:55 ID:???0
>>202
それは、そのまんま、あなたに返されるよ。
208メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:21:19 ID:???0
>>202
視聴率出すだけで十分だろw
209メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:22:21 ID:Sua8qjHl0
アニメの売り上げそのものは増えているのだろうか?

もし、売り上げが増えていないのに、供給が増えているのなら
1作あたりの売り上げが落ちていて、営業的に好ましくないということに
なる
210メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:22:38 ID:???0
>>208
アニメの数が増えているのでみんな好きなアニメを見ているだけ
好みが分散している
てか供給過剰
211メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:23:26 ID:???0
>>206
DVDは出荷数だから表に出てるのは。
ヲタ産業煽りがひと段落ついたいま、ゴンゾもつぶれかけてるし
バンダイビジュアルもこどものじかんなんかに手をつけてる。
宮崎駿の言葉を借りれば「屁を何発こいても同じ」なんだよ。
212メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:23:44 ID:???0
オナニースレだな
本当に覆しようのない根拠を挙げると
みんなスルーだし
213メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:24:03 ID:???0
>>210
多様性もないのにんなわけないでしょw
214メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:24:23 ID:0MN7IyEPO
>>195

>>192じゃないけど世の中不景気だし、制作会社が生き残りをかけて
四苦八苦してるみたいだし、現状衰退だと思うよ
215メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:25:06 ID:???0
>>209
バンダイだけで言えばそんなに売り上げは変わっていないかな
プリキュアのように幼女アニメ玩具市場を独占していたり数字のマジックもあるが
216メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:18 ID:???0
玩具市場はそれこそ、寡占でなんとかしてるだけだからね。
こっちはこっちで締め付けが厳しすぎ。
217メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:22 ID:???0
>>206
そういうことを言ってるんじゃないんだけどね
俗にいうヒットが飛ばせないのに、作品数だけムダに増えてる、供給側がムダに増えて
萌えアニメだけが氾濫、飽和状態になってる現状は衰退していると見られても仕方ないだろ(事実一般人の認識はそう)
今のアニメの視聴率見たら一目瞭然じゃん
それに、ここは一般人とのアニメの乖離を語るスレでしょ?視聴率とかだったらまだ分かるけど
パイ全体の総量なんて、このスレでは語っても意味ないからw
218メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:46 ID:???0
20年前と比べて遥かにアニメの数が多いんだから明らかに供給過剰じゃん
219メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:27:27 ID:Sua8qjHl0
昔はアニメなんて新作は全部見ることができたけど、
今は数が多すぎて全部は見れない。

分散供給がすごすぎる。
変な話、もっと、数が減ればまた再生するんじゃないの?
もともと、小さな市場でチマチマやっていたものだし、
それ相応の規模に縮小するのは自然なことだと思うが
220メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:27:41 ID:???0
330 :ななし製作委員会:2008/06/04(水) 11:21:04 ID:hr+acXF8
児童誌最新号の予告ページに
「新ベイブレードスクープ あのベイブレードが復活!?」って載ってましたね
タカラトミーはヤッターマンがあまり売れていないようですし
ベイブレードを前倒ししてTVアニメも早く始めるつもりなのかも?

ヤッターマンは駄目臭いな
221メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:27:54 ID:???0
覆しようのない根拠

昔から社会人がアニメの話をするのは恥ずかしい
番組枠は大手芸能プロダクションが独占

とか?
222メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:28:00 ID:???0
>ここは一般人とのアニメの乖離を語るスレでしょ

一般人の定義をどうぞ
まずこれが重要なのにそれをしてないのが不思議
223メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:29:21 ID:???0
>>210
供給過多もそうだが、
HDレコーダーの一般家庭への普及が一番の打撃だと思う

以前のビデオテープに対してのDVDといった
圧倒的なアドバンテージが無くなったのが大きい

224メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:30:29 ID:???0
単純につまらなくなっているからだろ
過剰供給になって人材が分散しすぎ、個々の作品のクオリティが下がっている
エヴァのスタッフ見ると今じゃ信じられないぐらい豪華
225メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:31:08 ID:???0
主人公の性格とかそんなんが原因になってるとは思えない
セル画世代がデジタルの色彩に慣れなくなって見るのを辞めたとか
G帯アニメの撤退とか少子化とかそんなんだろ
226メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:31:21 ID:???0
エヴァはつまらない
227メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:31:34 ID:NYFyL4yJO
萌えを主線にしてるアニメが増えたから視聴者が離れたんだろ。

萌えなんて清涼剤。
お遊びで十分なんだよ。
228メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:31:36 ID:???0
>>222
ヲタ的文脈やマナーを理解しない層。
ようは大多数なんだけどねw
229メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:32:06 ID:???0
とは言え東映やトムスと言った大手の本数はそんなに増えていないしな
230メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:32:18 ID:???0
>一般人の定義をどうぞ

はぁ?そんなのも分からないでこのスレにいるお前のほうが不思議だろ
231メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:33:05 ID:???0
ヲタ的文脈はともかくマナーってなんだ?
232メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:34:36 ID:???0
昔のほうが面白かったとは思えないけどなー
ただ今のアニメはキャラデザが同じようなのばっかりで萎えるのは確か
233メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:35:17 ID:???0
で、ヲタ的文脈を理解しない層に通じる内容を作る気がないか
まったくそういう能力がないのか、ギアスみたいな事態になるよね。
谷口はあれでも一般に見せる気満々だったんだから、おそろしい。
庵野とかでも内容わからなくても快楽原則に合わせた演出してるとか
そういう意識があるのに。要が偏食しすぎて味覚が破壊されてるんだな。
キャラでザ、声優の演技、演出すべてがジャンクすぎる。
234メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:35:29 ID:???0
萌えアニメやオタクアニメなんて深夜にしかやってないんだから関係ないよ。
単に人気のある漫画が出なくなって原作の供給が無くなってるだけ。
235メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:06 ID:???0
>>231
お約束ネタが出たら盛り上がりましょう。
わからないやつは自分で勉強して努力しましょうとか
236メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:12 ID:???0
>>229
大手も下請け会社をいっぱい抱えているだろう。
下請けの会社の人材が深夜アニメなどに分散しているわけで。
237メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:16 ID:???0
ギアスは人気じゃないかw
238メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:34 ID:RFce5A1IO
ジャンプやマガジンなどの週刊誌が売り上げを落としている事も関係してるな
239メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:53 ID:???0
>>234
それもでかいが、そうなると原作漫画のほうも萌えに犯されてるって問題がたちはだかるぜ。
240メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:37:22 ID:???0
マンガ→アニメ化の流れって最近ないよな
ラノベとゲームしか供給源がなくなったとか
241メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:37:25 ID:???0
東映の下請けと言えばフィリピン
242メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:39:42 ID:???0
ジャンプは遅ればせながら萌え排除に動いてるな。
絵柄もいかにもなのは投稿してきても弾くらしい。
243メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:40:15 ID:???0
昔の漫画、アニメは国内外の映画や小説の模倣だったのに、
今の漫画、アニメは国内の漫画、アニメの模倣になっている。

劣化コピーの氾濫
244メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:40:37 ID:???0
>>239
そんなに犯されてる?
ジャンプやサンデーを見る限りそれほどでもないと思うよ。
トラブルなんて昔からあるお色気枠だし。
245メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:40:40 ID:???0
>お約束ネタが出たら盛り上がりましょう。


いや、お約束というのは落語とかそういう昔から日本のあちこちにある風習であり
それが無かったら文化とは言えないよね。
そもそも文化というのは慣習のことだし。
お約束なんてどの業界にもあるのだから
野球だろうと芸能だろうと将棋だろうと
その定義だと結局日本に一般人は存在するのかという話になるし。
246メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:40:57 ID:???0
>>242
とらぶるは?
247メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:41:37 ID:???0
海外の人をバカにするわけじゃないが日本のアニメータに
比べるとモチベーションが低いだろうね。
日本でアニメータやってたら、将来は作画監督や演出を担当できる
なんて夢も持てるが外人は慢性の下請け状態。
小銭稼ぎのために絵を描く人しか集まらんだろうね。
248メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:43:49 ID:???0
>>247
外人が作画監督なんて既に多くないか。
249メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:43:56 ID:???0
>>245
そのお約束ネタが低俗すぎるって言いたいんじゃないの?

おっぱい、パンツ、アー!、キマシタワー とかw
250メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:44:09 ID:???0
ジャンプは斜陽時代なのに、萌え云々とかいってて大丈夫なのか
251メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:44:29 ID:???0
昔はロボットでも少女アニメでも夕方だったよな。ゴールデンでもレギュラーあったし
アニメの映画もやってた。それが特定タイトル以外は朝と深夜に追い出されてしまった。
テレ東を除き、ドラえもん、クレしん、ヤッターマン、コナンのみ。
たまにやる映画は上記のほかジブリとルパンのみ、例外的にデスノート
あまりにも弾数が少なすぎる。テレ朝は低視聴率バラティやるくらいなら、
いっそプリキュアの映画をゴールデンでやってみてはどうだろうか。
252メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:44:47 ID:???0
>>247
最近は韓国人でもうまい作画が出てきてるね。
あれはあれで、育ててあげなきゃいけないけど、見込みのない下請けは
切らないと駄目だね。
253メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:45:08 ID:???0
キマシタワーが低俗?
254メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:45:31 ID:???0
そういや東映フィリピンTAPのエースのフランシスカネダがこの前テレビに出ていたな
実在していたのか
255メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:46:54 ID:???0
ヲタ内でしか流通しないお約束ネタを二転三転ひねって
使い続けてるのが現状。最近ではお約束やってるって意識すらなくなってきてる。
256メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:47:12 ID:???0
>>251
無理無理。プリキュアの映画なんて退屈でどうしようもない。
いくらなんでも内容が伴わないのは無理だよ。
257メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:48:47 ID:???0
いや、そのヲタ内でのお約束ルールが崩壊してきてるから
258メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:48:53 ID:???0
幼児向けに徹底的に特化しているしなぁ
259メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:48:56 ID:???0
>>255
物語のネタは聖書で出尽くしたんじゃないの?
あとはどうバリエーションをつけるかだけで
260メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:49:06 ID:???0
ジャンプの編集長は「このままじゃ自分の子どもにすら
面白いと胸を張れない雑誌になる」ってことで萌え排除を決定したらしい。
腐も順を追って排除だろうな。あからさまなのは出てこなくなりそう。
261メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:49:55 ID:???O
テレ東以外の全日帯アニメで深夜アニメに出まくっている若手声優の声をレギュラーゲスト含めても聞く機会が少ないよな
一応ギアスは深夜アニメ常連の若手声優が出まくっているけど
ギアスに限らず土6 日5はターゲット的に深夜アニメ常連の若手声優が結構出まくっているよな
ギアス以外だと
特撮だけどキバに杉田とかそれぐらいかな
プリキュアだと入野とか三瓶とか伊勢とか若手声優を使っているけど
若手でも深夜アニメ常連声優じゃない人達だし
まあターゲット考えたら正しいかも
後は鬼太郎でゲストに出たりしているくらい
レギュラーだとヤッターマンのヤッターマン側の声優くらいかな
262メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:49:56 ID:???0
>>259
そういう意味ではない。その物語の中以外のヲタにしか通じない
あるあるネタをしつこく使い続けてるのが問題だから。
263メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:51:22 ID:???0
ジャンプといえば今週から始まったバスケ漫画は受けるのだろうか
264メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:52:08 ID:???0
>>255
それはあるね。

月曜ゴールデンとか2時間ドラマなんかは
レズネタがよく作中で結構やってたりするんだが、
実況で「キマシタワー」なんて、書き込んでるのは一人ぐらいしかいない

ほとんどが「レズかよw」「レズキター」ぐらいなもんだからな
265メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:52:56 ID:???0
>>256
オタの贔屓目かもしれんが、ただがなってるだけの芸人がでてる低俗番組より
マシだと思うんだがなぁ。
266メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:53:49 ID:???0
>>263
あまりにもスレ違い。死んでこい。
267メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:54:22 ID:???0
>しつこく使い続けてるのが問題だから。

岡田斗司夫的に言えばそれ自体は問題じゃないよな。
むしろお約束を理解できない方が悪いw
まあ新しいお約束を生み出せないとそのジャンルは尻すぼみになるかもしれないが
268メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:54:25 ID:???0
贔屓目だな、TVは視聴率が全て
ギアス特番がいかに低俗でも関西8.6%は無視できない
269メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:54:40 ID:???0
プリキュアの映画なんて東映漫画祭りとやっていることはまったく変わらないしな。
子供向けとしてはいいけどわざわざいい枠で放送することは無いだろう
270メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:56:16 ID:???0
お約束ネタは作劇手法にすら、浸透してきているね。
ここでこのカップリングはなしでしょ!見たいな論理で
無理なストーリー展開がなされる。
ギアスが無理に学園ストーリーまぜてるのも同じ。
さて、お約束ネタってのはたいてい古いアニメが出典なわけだが
それらがまがりなりにも通用していたのはそのふるいアニメが
一応、認知度が高かったから、今にいたるまで通用してるわけだ。
そういう一般作がこれからでなかったらどうなるか?マイナーな深夜アニメ同士で
パロディしあうことになる。ようするに、一般の認知度が高いアニメがなければ
ヲタアニメも被害を受けるんだね。
271メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:56:29 ID:???0
ジャンプは新しい人気漫画が出るまでこのスレには関係ない話
272メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:57:01 ID:???0
>>267
ソレがヲタの本音なのは知ってるよw
だから、意見を聞くに値しない。
273メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:57:33 ID:???0
キマシタワーなんてストパニ放映終了からそんなに経っていないのに
それが「しつこく使い続けてる」との考えはいかがなものか
274メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:57:43 ID:???0
>>268
関西でなんでギアスが高いのか謎
関東では2%くらいだったろ
275メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:58:01 ID:???0
>>271
そのジャンプが目先の金しか生まない
萌えアニメ排除に動いてるのは重要がだがな。
276メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:58:55 ID:???0
>>269
主人公たちが旅行していたら未知の敵に襲われ敗北。
でも友情パワーで敵を倒してめでたしめでたし。

昭和から続く伝統芸だ
277メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:59:03 ID:???0
>>274
バラエティ芸人がギアス番組をやって、散々ギアスをコケにした内容やったら
関西では爆上げしたんだよ。これも、アニメ界の人間は猛省すべきだろうな。
278メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:59:26 ID:???0
>>275
あまりにもスレ違い。死んでこい。
279メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:00:18 ID:???0
>>275
萌えなんて爆発的に売れない上に短命で終るジャンルは
電撃なんとかにやらせときゃいいもんな
280メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:00:55 ID:???0
>>276
そんなに過去が好きかね?キミは。
281メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:00:56 ID:???0
岡田斗司夫(笑)伊集院光(笑)
282メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:01:03 ID:???0
一般に認知させるには、って話だろう。
一般に認知してもらうには、ゴールデンでやるしかないじゃないか。
283メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:02:23 ID:???0
>>282
ヤッターマンで我慢しよう
284メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:02:42 ID:???0


    ∧ ノ>
 <◇ノハ>
  巛 _イ>√ア
  /IG_G_I | \
 ○|∧_∧○ .\
.  __| |  |     .\
  (_( _ ) ̄ ̄ ̄


友 情 パ ワ ー
285メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:03:02 ID:???0
アニメは視聴率が取れなくなった80年代末に終わってるんだよ
そこからのOVAの流れが今も続いているにすぎん
286メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:03:38 ID:???O
>>240
今は漫画原作がかなり多いはず
ジャンプ、サンデー、マガジン
ガンガンやブレイドなどマイナーな月刊誌や青年誌、昔からの少女漫画

ゲーム原作はかなり減ってきたが
アニメのゲーム化は多い
287メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:03:47 ID:???0
友情パワーってアラシヤマが喜ぶ代物でしかないな
288メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:04:44 ID:???0
ジャンプの友情努力勝利が受けた時代はもう帰ってこない
289メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:04:53 ID:???0
そういや、時をかける少女アニメ版をプレミアムステージでやってて、
実況で叩かれまくってたな 
他の深夜アニメもゴールデンに持ってきたら同じ運命になる
290メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:05:09 ID:???0
低俗と書かれるが大衆受けには低俗さも必要だろう。
ここら辺がオタクと一般の感性の違いなんだろうな。
ゲームで言えばPS3とwiiがそうだな。
291メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:05:11 ID:???O
>>274関西=お笑いのイメージはあながち偏見じゃなかったってことか?
292メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:05:16 ID:???O
>>215
セラムンの頃は同業他社からセラムンもどきの玩具が出ていたけど
プリキュアの場合はプリキュアが市場独占していて同業他社がプリキュアもどきの玩具を出しまくることはないからな
セラムンの頃は女児玩具の市場は今ほど独占じゃ無かったんだよな
単に作品内容の差か
タカラトミー頑張れ
293メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:06:06 ID:???0
デスノートがヒットした時点で友情とは利用するのものなんて暗黒面が分かっちゃってるからな
294メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:06:35 ID:???0
>>286
現状で今後ヒットの狙えそうな作品が飢渇してるって意味だろ
295メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:06:40 ID:???0
>>289
日本映画の実況はいつも叩きまくりだぞ
海猿も酷かった
296メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:06:51 ID:???0
萌えとか腐りの流れに乗っちゃうと
えんえんと護送船団方式にもちかいような
絵とかネタとかの横並び現象に巻き込まれるからな。
個性を伸ばそうって考えが滅茶苦茶軽んじられる。
ワンピースも2年おそければやばかったんじゃないかな。
297メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:07:03 ID:???0
友情努力勝利の三本柱が成立してたジャンプ人気漫画って
実はキン肉マンくらいしかないんじゃないの?
チームプレーよりも主人公のスタンドプレーで勝利を導く
漫画が昔から多かったような気がする。
298メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:09:10 ID:???0
>>291
だって祝日になれば漫才特番やって、探偵ナイトスクープが
視聴率トップを取る地域だぜ。
さすがに吉本新喜劇を面白がってる層はそんなに多くないが
吉本芸人をスター扱いしている地域であることは確か。
299メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:09:46 ID:???0
今キン肉2世の「友情」を見ると臭すぎて気持ち悪くなってくる
腐ではないのにホモくさい
300メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:10:17 ID:???0
ワンピースなんて10年前の作品なのにいまだに看板だもんな。
ナルトやブリーチも連載されてかなりたつし、新陳代謝が悪いな。
301メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:10:35 ID:???0
>>297
鋭いなw

だけど、そのスタンドプレーを読者に受け入れてもらえるほど
魅力的なキャラクターが居なくなったとも言えるね
302メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:11:01 ID:???0
>>299
男同士ではなく女同士でやるべきだな
もちろんゆでたまごではなくて
303メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:11:01 ID:???0
俺の母ちゃんも三枝師匠と友達だったりしたしな。
かなり根付いてるよ。
304メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:11:32 ID:???0
>>292
ふたご姫も地味だったしきらレボも規模が小さいからな・・
タカラトミーは男児玩具が強いし
305メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:11:59 ID:???0
>>300
ついでにいうとワンピースの亜流も結構長生きしてるね。
ここ10数年に生まれた数少ない新トレンドの絵柄だもんな。
306メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:12:12 ID:???0
でも、ここまで視聴率に差が出ると
来期から関西だけお笑い番組に変更されそうだな
307メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:13:54 ID:???0
亜流と言えばFAIRY TAILのアニメ化がそろそろ来そうだな
308メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:15:22 ID:???0
>>306
ギアスは大阪毎日放送製作の番組だからそれはない。
なくなるときは全国同時になくなるさ。
309メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:16:33 ID:???0
ギアスはさすがに気の毒になってきたけど
ヲタアニメをまんま地上に出すとこうなるっていう
具体例になったのはよかったね。
これで本気で危機感を持ってくれればいいけど。
310メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:16:42 ID:???0
実況が一般に普及するような世の中になれば、テレビの見方も一変するだろうな。
実現しないだろうけど。
311メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:17:29 ID:???0
>>308
救いがねぇwww
312メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:19:25 ID:???0
ギアスは単につまらないから取れないんだろーが
313メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:19:51 ID:???0
>>309
花田少年誌とかはじめの一歩とか
全日帯でやったら地味だったしな
314メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:19:57 ID:???0
実況と言っても
基地外が多くて俺でも引くときがある
315メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:19:59 ID:???0
>>299
小学生の頃ってのは、ノンセクシャルだから
男同士の暑苦しくてホモくさい友情に憧れたりするもんなのさ
(女子も然り)

それは、君が変態に走らず
真っ直ぐ大人に成長した証拠だお
316メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:21:17 ID:???0
キン肉マンの真似して
子供がプロレス技するようになったんだろ?
技かけられるのは立場の弱い子だそうで
最低最悪のマンガです
317メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:24:51 ID:???0
実況を見てると、2ちゃんがいかにマイノリティーの巣窟であるかを思い知る
若手声優の名前なんか知らんがな
318メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:25:27 ID:???0
キン肉マン2世って確かかしましと実況で大差をつけられたんだっけ
ホモと百合(?)で大違いだな
大差をつけてもあのねで終わっては金返せ状態だが
319メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:27:08 ID:???0
筋肉マン2世って最初夕方枠だたtのに深夜に左官だれたアニメでしょ
単純に支持力や人気が落ちてたせいだろう
320メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:27:23 ID:???0
>>316
キン肉マンっていうかプロレスの影響だろうねえ。
キン肉マン自体がプロレスブームに乗っかかって
人気の出た漫画ではあるし。

まあ、子供のうちにそういうプロレスごっこを
経験しとくのもいい経験だよ。
どこからどこまでがやっていいか力加減がわかるようになるから。
321メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:29:36 ID:???0
キン肉マン2世は日本では失敗。
でもアメリカで謎の大人気。急いでアメリカスポンサー主導で2期3期を作った。

日本でもアメリカ用に作られた放送分を深夜で流したんじゃなかったっけ
322メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:31:24 ID:???0
>>319
http://www.bbsnews.jp/2ch/ymag.html

その筋肉マン2世が書き込みでは上位にある
プレイボーイで連載なのに少年漫画という突っ込みはなしで
323メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:31:25 ID:???0
キン肉マン2世はアメリカで人気が出たんだっけ。
まあ、あちらさんは今でもプロレスの本場だから当然といえば当然だけど。
324メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:09 ID:???0
キン肉マンは懐古のアイドルか?
325メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:11 ID:???0
>>322
週漫と比べても筋肉以上なのはアニメ化されたものくらい
結構人気あるのか?
326メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:21 ID:???0
>アメリカ向けに制作された都合上、「子供にタトゥーがあるのは変」という理由から
>ミートの額の「にく」の字は消されている
ほほう
327メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:38:34 ID:???0
俺はモンゴルマン当たりで読むのやめたけどね。
最終回で実はいい男ですってのはガキの頃から見てただけに
ちょっとガッカリ。その後、創価に儲けのほとんどを貢いだんだってね。
328メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:38:41 ID:???0
>>324
まあ、個人的には好きじゃないが、アラレちゃんと共にジャンプ黄金期の礎を
築いた記念碑的な作品としてアニメ史を語る上で外せない作品ではある。
キン肉マンがなきゃ、北斗の拳もDBもスラダンもアニメ化されるように
なったか怪しい。
329メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:41:09 ID:???0
やっぱり自分が夢中になった時代のアニメが1番なんだねぇ
という結論
330メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:42:33 ID:???0
ところによってはベルリンの赤い雨の必殺技名はシャレでは済まないだろうな
331メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:43:04 ID:???0
>>329
で、今時の子供がなかなか最新のアニメに夢中になってくれないから
こんなスレが立ってるの。
332メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:43:10 ID:???0
マラドーナを超える人材はいない
って切り捨てるのはよくないよな。事実だとしても
メッシーやアイマールが好きな奴だって幸せなんだし
333メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:44:41 ID:???0
>>331
KID層ならいくつかあるがTEN層が手薄だな
334メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:44:44 ID:???0
>>331
やっぱゲームかねぇ。
335メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:44:54 ID:???0
>>331
深夜アニメが子供が見てたら問題だろ
336メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:35 ID:???0
でも、かのこんが一番人気なんだろう?
337メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:39 ID:???0
>>331
ゲームが楽しいからな
338メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:41 ID:???0
小学生以下に限定するならヤッターマンはよくやっている
339メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:46:09 ID:???0
キン肉マンの当時はプロレスそのものが流行ってたからな
ガキは全員プロレスごっこをしていたし
ゲームセンターにいけば、プロレスゲームがあって
ジャイアントババやイノキが出てくる
キン肉マンはそんな時代背景の産物だ
340メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:46:24 ID:???0
>>330
そりゃ、あの時代は日本人が日本人向けにアニメを作ってたからな。
今はアニメを作ったらどこの国の人間が見てるか分からんから怖い。

ポケモンのカードにお寺の卍マークを印字したらアメリカの
ユダヤ人が鍵十字と混同、大騒ぎして回収する騒ぎになった。
341メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:47:06 ID:???0
個人的には、キマシタワーは最萌や全板の印象が強いんだよな
ストパニファン以外も楽しんで参加しているし
ところでいつから実況でキマシタワーなんて使うようになったんだろう
342メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:49:07 ID:???0
オンゲのメイポ、マビノギとかは自分が
アニキャラそのものになれるし
楽しいに決まってる
343メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:52:14 ID:???0
現実にブルマがないのに、未だにブルマを書いているアニメを
どうにかしたほうがよいのでは?
344メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:52:28 ID:???0
>>342
時間ある子供なら、そっち行っちゃうね
345メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:52:41 ID:???0
いまのオタク文化は世間に疎いな
サッカーが流行っても、それをモノに出来ない
フィギュアが流行っても、ヒット作が作れない
甲子園でハンカチ王子と騒がれても
ゴルフでハニカミ王子が騒がれても
バレーボールが盛り上がっても
雨にもまけず
風にもまけず
雪にも夏の暑さにも負けない丈夫な萌えだ
346メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:54:14 ID:???0
>>342
マビは萌えヲタと腐女子のすくつもとい巣窟だからなw
着せ替えゲームとしてはMMOでも最高峰
347メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:55:21 ID:???0
ゲームのほうがフットワークがいいね
ウイニングイレブンやみんゴルや
恐竜ブームのときは恐竜のゲームがあったし
アニメはほんと世間と隔絶した鎖国状態だよ
348メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:55:42 ID:???0
大人は鑑賞するのも楽しめるが
子供は能動的にゲームする方が好きなのは自然なこと
349メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:56:29 ID:???0
上にも出てるけどジャンプが萌え排除する方向になってるってマジ?
初恋、エムゼロに加えてとらぶるまで切る余裕があるのか!?
No.2のマガジンでも赤松とCLAMPが柱になってると言うのに。
どこまで時代に逆行しようとしてるんだろう。
まだ黄金期の夢を求めてるのかねぇ。
350メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:57:39 ID:???0
大人になるとゲームはかったらくなってしまう。
351メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:59:13 ID:???0
アニメはホラーブームにも乗れなかったしな
ゲームではホラーゲームが山ほど売れていたというのに
352メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:59:23 ID:???0
とらぶるって萌系なのか?
どっちかと言うと エロ系 だと思ふ
353メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:00:05 ID:???0
>>349
あくまで「少年」ジャンプだからなあ…。
黄金期とは同じテイストであれ違うテイストであれ少年に読んで
もらえない雑誌になるのは非常にまずいだろう。
354メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:00:25 ID:???0

一般に浸透しない理由

社会人がアニメの話をするのは恥ずかしい
番組枠は大手芸能プロダクションが独占
子供は受動的アニメより能動的ゲームが好き
355メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:01:52 ID:???0
ここでアニオタ同士叩きあって内ゲバやってればそりゃ衰退するよ
356メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:02:24 ID:???0
マガジンもその代わり、雑誌としての売り上げが下がってるからな。
あの地位を手に入れられたらそうそう斬ることはできまい。
ジャンプはまだ、その状態に至ってないからな。
357メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:03:13 ID:???0
>>349
とらぶる以外って書き込みみたことある。アニメが終わったらどうなるんだろうな。
358メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:03:34 ID:???0
>>355
たしかに、アニメスレに来ている時点で、初級アニオタ〜上級アニオタのどれか
359メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:04:46 ID:???0
要するにエロ枠は固定1,2枠って感じにしたいんだろう。
よって、トラブルはしばらくは安泰。
360メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:04:59 ID:???0
>>356
ジャンプがその状態になったら萌えに抵抗がなくなって
アニメも復活しそうな気もする。
361メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:05:17 ID:???0
内ゲバでもなんでもないと思うが。
362メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:05:40 ID:???0
>>360
ジャンプが沈みますw
363メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:06:53 ID:???0
>>360
その発想はなかった。
少年誌は全て萌え三昧にしよう!
少年誌はこれからはオタクのものだ!

…考えただけで嫌になってくるな。
364メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:06:54 ID:???0
ジャンプも某専門学校出の作家にあからさまに
組織票が入った件とかがあるし、アンケートにも
多少の懐疑を抱いてるんだろ。
365メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:07:06 ID:4Dz6gHqM0
萌え系はエースでやれ
366メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:07:21 ID:???0
世の中に背を向けて、萌えがどうたら言い続けているあいだはキモイまま浮上しないだろうね。
367メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:07:59 ID:???0
エロはともかく腐はいらね
368メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:08:33 ID:???0
>>362
意外と大丈夫かもよ?萌えアニメの絵と幼年アニメの絵は大差ないから。
マガジンも2位だけど絶対3位にはならない堅実さはある。
つーかハルヒとからきすたの絵って小さい子供たちには普通に受け入れられそうな気がする
のは自分だけ?(ギアスはきついけど)
369メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:09:59 ID:???0
宮下あきらがジャンプを追い出される時に
作風に合わないトーンはっつけたアニメっぽいキャラを
ぼこぼこにした話を描いて出て行ってからもう20年たつな。
ようやくジャンプも目覚めたか。
370メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:10:17 ID:???0
http://info.toei-anim-inst.jp/?eid=766561
富野由悠季氏・特別講義(2008年)・3

 東映アニメーション研究所に来たということは、アニメの前に、動く画像が好きな方たちだというふうに
思っていいんですよね。そうでもないのかな?
 皆さんがたは今20代です。そして今、ネットがこれだけ一般的に使われてるような状況になってます。
僕自身、パソコンを使うのはとても遅かった人間なので、本気になってネット検索をしたこともなく、本当に
不勉強だったんですが、ついこの間、NHKの「プロフェッショナル」という番組で、中村勇吾という人物が
紹介されているのを観て、息の根が止まるくらいビックリしました。ウェブデザイナーで、世界的に有名な人です。
2004年に数人で会社を創設して、売り上げが数億という単位になってるそうです。

 もう1つ言いたいのは、ものを作りたい、と思うことは、基本的に好奇心があるかないかの違いなんです。
だから、例えば“2ちゃんねる”みたいなものでも、まったく無関心であってははいけない。こういう状況がある、
ということは見ておく必要がある。もっと職業論的に言うと、自分たちの作った作品は、2ちゃんねるを構成してる
ような人たちも観るんだ、ということ。彼らがどういう関心を持っているのか、というのを知る必要はあります。
まして、若いうちは好奇心、探究心は持っていただきたい。そういう衝動を自分のなかに持てない人は、さっきから
言ってる通りです、この職業に就くのは、とても辛くなるからおやめになったほうがいい、と言っておきます。

http://info.toei-anim-inst.jp/images/IMG_3651.jpg
371メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:10:33 ID:???0
>>368
はーw処置なしだねーw
もうすでに結構沈下してるっつーのに。
372メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:12:07 ID:???0
>>364
あれは仕方ない。漫専にとっては生き残りがかかってるから
職員、生徒が一丸になってアンケを入れててもおかしくはない。
現役のジャンプの漫画家を出している、というだけでこれ以上の宣伝材料はないし。
373メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:13:10 ID:???0
>>370
で、2ちゃんねるの意見に流されたものを作っててもしゃーない。
ギアスみたいになる。
374メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:13:19 ID:???0
>>372
仕方ないじゃすまされんわw
375メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:14:24 ID:???0
>>368
おこちゃまはラキスタぐらいの等身の低いキャラ好きだからねー・・
376メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:14:57 ID:???0
ジャンプが沈下しているといっても少年誌では相対的に
みると未だに圧倒的トップだからね。
こち亀をはじめとする旧来からの漫画を求めてる懐古に
支えられてるといっても過言ではない。
みんな黄金期みたいな漫画を求めてるんだよ。
377メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:09 ID:???0
ギアスは2chの人気者w
378メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:23 ID:4Dz6gHqM0
すきじゃねーよ
379メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:16:31 ID:???0
>>376
それをさらに沈下させるようなことを萌えヲタは言ってのけるわけですよ。
380メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:16:40 ID:???0
>>376
バンチかゴラクでも読もうぜ。黄金期漫画だらけだ
381メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:16:42 ID:???0
>>376
サボってばかりの富樫に
他の連載陣がまるでかなわないのが今のジャンプ
382メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:17:18 ID:???0
大きいおこちゃまは、幼女のスク水が出てればDVD買うんじゃね?
383メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:18:16 ID:???0
>>380
プレイボーイを忘れている
384メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:18:31 ID:???0
>>380
元ジャンプ作家以外はもろ青年誌という感じだが
385メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:18:44 ID:???0
>>381
冨樫が真面目に仕事してたら本当の意味でジャンプの柱、
ジャンプアニメの柱、ひいてはアニメ業界を引っ張っていける逸材なんだけどね。
もう十分たくわえがある中でそれを求めるのは酷かと。
386メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:20:13 ID:???0
>>385
もういいよ冨樫は、時代が違う
387メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:20:33 ID:???0
>>351
石川遼、上田桃子、宮里藍、横峰さくら
こんなのが流行っているのにどうしてゴルフアニメの一つも作って
一般層のヒットを狙わないのか不思議でしょうがない
「風の大地」とか原作もあるだろう
アニメサロンは年中「萌え・腐れ」しか話題がない

萌えと腐れだけで一般受けしようとかおこがましいにもほどがある
388メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:20:51 ID:???0
>>385
真面目に書く=引き伸ばしグダグダ長期連載
不真面目=長く読者を待たせて単行本数ページ分
389メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:21:34 ID:???0
>>387
ダンドーって人気あったっけ?
390メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:22:14 ID:???0
ゴルフアニメはダンドーが最後だな。ライジングインパクトは届かなかった
391メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:22:19 ID:???0
だよな
一般書籍も範疇に入れるべきだと思う
392メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:22:32 ID:???0
>>351
墓場鬼太郎
393メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:22:37 ID:???0
>>374
萌え排除+プロテクト+必死なアンケで当分持つと思う、あれは。
単巻5万部の作品を残して20〜30万部の作品を打ち切るんだからまだまだ余裕でしょ。
394メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:23:27 ID:???0
>>389
漫画の人気はあったと思うけどアニメ化のタイミングが遅すぎ
アニメの出来も悪かった
395メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:23:35 ID:???0
>>388
引き伸ばしは編集の責任でしょうが
396メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:24:24 ID:???0
ってか女子ゴルフの人気はもう終わっていないか
397メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:24:51 ID:???0
もうアニメは、一般人には禁止でいいよ
398メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:26:10 ID:???0
ハンカチ王子
399メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:26:31 ID:???0
>>396
つまらない海外挑戦とかやってブームに水を指した形かな
400メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:28:21 ID:???0
結局さ、いまのアニメって話が外に広がらないんだよ
キン肉マンなら話題がプロレスに広がってタイガーマスクがなんちゃらって話にもなる
DBや北斗ならカンフーアクションとかブルースリーやジャッキーや少林寺やら
「オタク」というイカ臭い閉鎖空間の中だけの出来事が今のアニメだ
401メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:28:27 ID:???0
アニメ業界を立て直す簡単な方法は

・ジャンプが黄金期並みの質になる

または

・ジャンプのギャグ漫画(ジャガーは除く)、単行本の売れ行きの悪い
下手な絵の新人の漫画を全部打ち切ってぬらりひょんの孫みたいな絵の作品を増やす。
(さすがにらきすたみたいなのはちときついから)
402メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:28:29 ID:???0
みんなスポーツ系は第2のYAWARAのような原作レイプが出現してしまう恐れが
あるので抑制しているんだよ。
403メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:30:41 ID:???0
>>400
ハルヒは、イカ臭さを充分周辺に撒き散らしたと思うが・・
404メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:30:51 ID:???0
スポーツアニメは定期的に作られてる
映画なら「茄子」2部作もあるし
405メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:30:51 ID:???0
てか、スポーツ自体が視聴率取れなくなってきている。
406メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:31:08 ID:???0
>>397
あほかお前は。そういう発想だからアニメはどんどん駄目になるんだよ。
一般人の浄化能力をアニメファンが利用するんだ。
メジャーが隆盛を誇ってこそのマイナーなんだろが。
メジャーがなくなったらマイナーも生き残れないの。
407メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:31:56 ID:???0
>>403
内容的にはエヴァと結構かぶってるんじゃない?
ハルヒ=アスカ
長門=レイ
408メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:32:36 ID:???0
去年ならOverDriveがアニメになっているな
409メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:34:11 ID:???0
>>401
またかよ。ジャンプ厨。
頭の中ジャンプしかないのよ?
普通に世界名作劇場みたいな選択肢だってあるんだぜ。
410メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:34:46 ID:???0
茄子、OverDrive…
なぜ自転車ばかりアニメ化が続く
いいスポンサーでもいるのか
411メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:35:10 ID:???0
>>406
アニメはダメになっていないと思うが・・
むしろ、アニオタにとって今は天国だ。
412メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:35:29 ID:???0
>>409
サザエさんのような選択肢も
だいたいジャンプって少年誌じゃん大衆向けじゃないよ
413メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:35:35 ID:???0
ハルヒはエヴァの劣化版だからな
414メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:36:12 ID:???0
415メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:36:17 ID:???0
        (     ____    )   能 ま.   | 考 常  (     ____   ) が な ア そ
 だ 集  (   /_ノ  ー、\  )   な.      | え .識  (   /_ノ    、\.  ) ま ん ニ ん
 か ま  ( /( ●) (●)。\).  し し    | て .的  ( / ( ●)(●) \ ) し て .メ  .な
 ら  り  /:::::: r(__人__) 、::::::\ の  ょ   |    .に  /:::::: ⌒(__人__)⌒:::::\ い お 作 .ん
 ?    |    { l/⌒ヽ     |. .、 せ    |      |      ` ⌒´    |.  だ  こ ろ で
⌒`v'⌒ヽ(\   /   /    /ヽ .   ん    |⌒`v'⌒ヽ(\             /ヽ  ろ    う
                       /⌒v´`ヽr‐、r''|                    '⌒`v'⌒ヽ(⌒
 ――――――――――――――――――┼――――――――――――――――――――
  何  (            )  驚 新    | な 発” (              )   技” オ
  も  (     ____   )  き .し.    | い 想  (       ____  )   術 マ
  な  (    /⌒  ー、\ )  も .さ.    | ん 力  (      /      \ )  “も エ
  い  (  /( ●)  (●)\     も.     | だ “も  (    /  _ノ  ヽ、_  \.    に
.  !?  ( /::::::⌒(__人__)⌒::::::\.        | お    (   /  ((●)) ((●))  \.   は
  cー、 ( |     |r┬-/ '      |⌒,一っ⌒ヽr|       (   |     (__人__)    |`v'⌒ヽ(⌒
 ,へ λ \    `ー‐'      / 入  へ、  |'⌒`v'⌒ヽ( ι \    ` ⌒´     /
<<</ヽ                     /\>>>  |

このスレの新看板AAにしようか
416メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:36:36 ID:???0
オタクにとっては天国かもしれんが、わが世の春を謳歌してる間に、
ゴールデンタイムのアニメは低視聴率で風前のともし火。
417メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:37:03 ID:???0
>>411
アニオタ天国=アニメは駄目になった。
418メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:38:07 ID:???0
ドマイナーな競艇のモンキーターンもアニメになったし
協会が付いてくれる競技はアニメになりやすいな。

そして放送中はキャラクターを競艇ポスターに採用と。
419メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:09 ID:???0
>>410
韋駄天翔もな
420メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:28 ID:???0
>>415
ジャンプ黄金期マンセーの懐古を揶揄したの作ってよ
421メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:39 ID:???0
>>414
失敗作もある。認める。
422メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:50 ID:???0
モンキーターンはそこそこ面白かった記憶がある
423メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:40:48 ID:???0
>>414
それBSマイナーアニメじゃん・・
424メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:42:21 ID:???0
そして誰も語らない今年の名作アニメ
http://www.nippon-animation.co.jp/porphy/
425メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:42:41 ID:???0
>>423
なんで世界名作劇場はこんなことになっちゃったんだろうな。
今日本昔話が復活しても萌え絵になりそうで嫌だ。
426メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:43:17 ID:???0
>>425
今年の見ろよ。超地味だが面白いぞ
427メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:43:59 ID:???0
>>416,417
たしかに地上波でアニメは、全滅もありうる。
もう充分だよ。よくがんばった。
428メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:44:23 ID:???0
銀魂がまがりなりにもそこそこ売れているのも
維新志士という共通の話題があるから、一般人や年配の人とも話が出来るし
多少は興味も持ってもらえるんだよね
429メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:44:54 ID:???0
>>416
現状を天国と言える人間は対象外のスレなんだけどね。
430メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:45:49 ID:???0
>>426
今度見てみる。
431メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:46:21 ID:???0
とりあえず萌え絵に対する反省はあったということだな<ポルフィ
でもホントに誰も知らないな。
432メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:46:26 ID:???0
>>427
そう思う奴は対象外のスレなんだっての。
433メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:47:35 ID:???0
マジで深夜アニメだらけになるのはカンベンして欲しい
朝起きれないっていう特有の負のスパイラルになってしまう
434メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:49:45 ID:???0
>>431
ロミオの頃の絵の再現ってもう無理なのかねぇ。
ちょっと顔が濃いわ、ポルフィ。
435メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:50:21 ID:???0
>>433
と言っても朝枠に子供アニメが密集する状態もそれはそれで辛い
436メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:50:29 ID:???0
>>431
見た感じ立派な萌え絵じゃないか(腐的なほうの
437メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:50:37 ID:???0
>>429,432
そうなん?
オレのような萌えアニオタを抹消すれば、一般に受け入れられるように
なるんでは?
438メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:51:50 ID:???0
>>435
どこもかしこもアニメが多すぎるんだよ(ゴールデン以外w)
439メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:52:28 ID:???0
今NHKで本屋大賞の話をやっているけど
広く浅く売るとは大変だな
440メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:52:51 ID:???0
>>437
お前らは基本ヲチ対象にすぎん。
サル山の猿がキーキー言ってるのと変わらん。
441メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:01 ID:???0
>>415
元ネタは格闘料理人ムサシだっけか
442メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:11 ID:???0
逮捕が強いのも、車やバイクが本物だからだよな
ああいう車オタっていうか走り屋オタクってすごく多い
443メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:37 ID:???0
http://www.nippon-animation.co.jp/porphy/03.html
シンプルな絵だな。予算少なそう
444メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:55:25 ID:???0
>>443
うちの3姉妹をけなしたいのか
445メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:56:55 ID:Sua8qjHl0
>>443

教育アニメみたい、、まあいいか
446メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:59:01 ID:???0
麻雀放浪記を早くアニメ化しろってw
売れるからw 少なくともおれが見るからw
447メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:59:38 ID:???0
ヲタ臭い絵が駄目だからって毒気のない絵をやればいいってもんでもないだろ。
448メロン名無しさん:2008/06/04(水) 19:59:52 ID:???0
449メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:02:02 ID:???0
>>448
こっちのほうがまだ今風だな
このまま動かすと昭和のアニメになりそうだが
450メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:02:10 ID:???0
>>448
好感が持てる絵柄だ
http://www3.nhk.or.jp/anime/ran/yotei/main.html
かわいい
451メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:02:56 ID:???0
わがままな奴らだな絵柄なんてどうでもいいだろ
452メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:03:44 ID:Sua8qjHl0
>>448

NHKの方がまだ、漫画っぽいな

無難な絵もいいかな
453メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:03:49 ID:???0
教育のアニメといえば、
電脳コイルはキャラデザはあっさり風味だったが話がオタ臭かった。
風の少女エミリーは話は名作劇場風だが、キャラデザが濃かった。
454メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:04:54 ID:???0
>>451
アニメ批判は別のアンチアニメスレへ〜
455メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:04:59 ID:???0
エミリーのキャラデザ濃いのかー?
456メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:05:27 ID:???0
>>454
は?
457メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:05:53 ID:???0
キャラもさ、今のアニメーターは萌えじゃないっていうと
無味無臭の10分で忘れてしまうようなキャラしか描けないだろ
萌えじゃない、もっとインパクトのあるキャラクターを描けないのかよw
458メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:06:39 ID:???0
>>448
絵はともかく結構面白そうだな
459メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:07:07 ID:???0
>>457
萌えじゃないインパクトのあるキャラって何?
リロ&スティッチか?
460メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:07:39 ID:???0
>>459
ケンシロウとかキン肉マンとか、ゴクウとかそういうのだよw
461メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:08:32 ID:???0
コボちゃんとかそういうのかと思った。
462メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:08:49 ID:???0
ゴクウの絵は萌えだろ、フリーザや筋肉マンならわかるが
463メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:09:42 ID:???0
あたしんちの母の事かと思った
464メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:10:22 ID:???0
ルパンとか次元とか銭形とかいろいろあんだろw
なにがゴクウが萌えだよw ほんとアニヲタはキモイし話も通じねーなw
465メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:10:55 ID:???0
>>463
凄いインパクトだった。最初見たとき少し引いたよ
466メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:11:17 ID:???0
ルパンも萌えに走ってるよーな
467メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:11:31 ID:???0
>>463
あれは人類なのか
468メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:12:09 ID:???0
あっそw
教育アニメ以外は全部萌えということでw
萌えがなければ何もキャラがかけませんですかw
かわいそーでちゅねw
469メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:12:21 ID:???0
萌えじゃないインパクトのある絵柄
ttp://wdshe.jp/disney/special/lilo_and_stitch/
470メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:12:44 ID:???0
なんだかネタが古い人がこのスレ住人に混じってますよー
471メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:12 ID:NYFyL4yJO
ここで問題になっているキモいアニオタは得意の現実逃避を発動して、自分が不利になる様なスレは見てないと思う。
472メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:23 ID:???0
新しいものにこれといったものがないのが問題だわな。
473メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:24 ID:???0
電脳コイルの内容は最悪だったね。
絵柄はけっこう好感持てたけど、30分間じーっと集中してみても
なにやってんだか、ほとんどわからなかった。わからないような脚本が酷い。
またキャラが同じような顔で、誰が誰やらさっぱり見分けがつかない。
下手すりゃ男女の区別も難しいんだもんな。
あんまり言いたかないが、制作者のマスタベーションだったね。最悪だった。
474メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:38 ID:???0
>>407
被ってるどころか、まんまエヴァの二次創作だw
475メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:53 ID:???0
>>457
今のアニメーターが萌え以外を無理して描こうとすると>>443みたいなのしか
思いつかなくなってるのかもしれないね。
476メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:14:08 ID:???0
魅力あるキャラをすべて萌えということにしたいんだろ
そんで萌えを正当化したいと
なんという頭の悪さだ
こんなのがいる限りアニメに未来はないな
477メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:14:12 ID:???0
478メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:14:45 ID:???0
萌えじゃないインパクトの(たぶん)ある絵柄
ttp://www.zenmaizamurai.com/
479メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:15:53 ID:???0
萌えじゃい魅力のあるキャラは一切思いつきませんでFAな
480メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:16:33 ID:???0
リロ&スティッチスイーツに大人気じゃんよ
481メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:17:01 ID:???0
>>477
ふいた
482メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:17:23 ID:???0
>>477
画像がでかくてびびったw
483メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:17:45 ID:???0
ひたすら揚げ足りだけして現実から逃げ回っているキモ豚がいるな
484メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:17:51 ID:???0
母はインパクト絶大だわ
485メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:18:39 ID:???0
フルスクリーンで見るあたしんち母はインパクトあるな…
486メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:18:49 ID:???0
>>483
一部のキチガイというか一名だけだからスルーしろよ
487メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:18:50 ID:???0
http://www.usavich.tv/
こういうのをゴールデンタイムに放映するのってダメなのかな。
488メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:19:21 ID:???0
絵よりも脚本だろうに
小学生男子にとっては女キャラが多いアニメは見づらい
489メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:20:28 ID:???0
>>487
よくてNHK教育だろうな
490メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:21:51 ID:???0
いいインパクトだと思う、キャラデザも個性的で萌え系じゃないし人気もあるし
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/spongebob/
ttp://movies.foxjapan.com/simpsons/
491メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:22:30 ID:???0
>>488
むしろ大人が見ないといけないよな
492メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:22:55 ID:???0
>>478
ウィキペディア ぜんまいの項目より
>午後の放送は特に視聴率が良く、他の児童向け番組と共に裏番組であるテレビ東京系の
>アニメ530前半枠をいずれも慢性的な低視聴率の窮地に追い込んでいる。
他の児童向け番組ってミミカ、おじゃる、忍たまか。コードギアスより視聴率取れてるだろうな。
493メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:23:39 ID:???0
>>490
擬人化臭い
494メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:24:22 ID:???0
>>492は、ぜんまいざむらいね。
495メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:25:47 ID:???0
>>492
NHK夕方ショートはオタクや萌え人気も高いしね
496メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:27:01 ID:???0
>>495
やはりCCさくらは最高だよな
497メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:27:12 ID:???0
>>488
脚本は大事だよね。分かり易い話の作品って最近少なくね?

何をしたいのかよく分からなかったり、世界観の狭い作品が多すぎる。
498メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:29:47 ID:???0
NHKはナディアとかヤダモンとか放映した局だっけ
499メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:30:55 ID:???0
萌えしかデフォルメ技術を持たない絵描きが多いんだろう。
絵がどうでもいいわけがない。
アニメ=デフォルメといっても過言じゃないほどアニメの象徴。
どれだけキャッチーなキャラデザかで売れるかどうか決まる。
しかし萌えしか描けない。全部同じ顔になる。これではどうにもならない。
500メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:31:15 ID:???0
NHKは萌えの語源説まであるし
501メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:31:31 ID:???O
コレクターユイもあるな
502メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:31:53 ID:???0
子供にとっては絵なんて関係ない
作画崩壊しようが気付かないんだぞ?
503メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:32:12 ID:???0
絵は基本的に原作ベースだしな
さっきのテレパシー少女蘭ですら原作の挿絵イメージに近い
504メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:32:43 ID:???0
>>502
8頭身で茶色のドラエモンが売れたらお前の言い分を認めてやる。
505メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:32:43 ID:NYFyL4yJO
◎主人公が男
◎周りに美少女ばっかり
◎全員属性(ツンデレ、天然)が違う
◎全員主人公が好き
◎毎回エロい事が起こる


妄想をかき集めたら今のアニメになりました><
不思議です。
506メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:33:40 ID:???0
>>504
子供受けを狙ってそんなキャラ作りするアホはいない
507メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:33:53 ID:???0
忍玉やマ王新シリーズで腐女子も離さないNHK
508メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:34:00 ID:???0
◎主人公が女
◎周りに美少女ばっかり
◎全員属性(ツンデレ、天然)が違う
◎全員主人公が好き
◎毎回エロい事が起こる

こっちの妄想がいいな
509メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:34:11 ID:???0
>>506
子供には絵は関係ないらしいから
510メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:06 ID:???0
百合なんて糞食らえ
もちろんホモも
511メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:21 ID:???0
512メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:33 ID:???0
ヘテロ社会なんて崩壊してしまえ
513メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:52 ID:???0
まぁ、あんな状態になったきらレボですら、
たいした影響は見られないしな…
514メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:36:29 ID:???0
>>511
少しまっていると、下着になる。
515メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:36:30 ID:???O
作画は子供や一般人は大して気にしないと思うけど
キャラデザはかなり気にするよ。
ルパンなんて白昼堂々と見ても恥ずかしくないしな。
516メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:36:41 ID:???0
きらりさんマジ最高!
517メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:36:51 ID:???0
>>513
幼女に掛かれば絵も声優も全て飾りですよw
518メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:37:41 ID:???0
きらりのキャラデザは独自性がある
目とか目とか目とか
519メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:51 ID:???0
>>518
全ての目の大きいキャラは全てきらりさんの前に屈する
520メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:24 ID:???0
なんか必死だな、面倒くせぇんだよ
521メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:40 ID:???0
目玉オヤジが最強
522メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:40:22 ID:???0
523メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:40:59 ID:???O
キャラデザを気にするのが一般人
作画を気にするのがアニヲタ
524メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:41:55 ID:???0
>>515
そういえば小学校の頃友達がDBのこと
悟空が大きくなっちゃって怖くなっちゃってやだっ
前はかわいかったのにーって言ってたよ
その後悟飯がもっと可愛いって言ってたけどね・・成長した
その子とクラス変わっちゃったんで感想どうだったろうね
525メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:42:20 ID:???0
アニヲタに必要なキャラデザは、エヴァとハルヒで90%は揃うからな
あとは声とか髪型を変えればOK
526メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:21 ID:???0
◎主人公が男
◎周りに人外ばっかり
◎全員属性(機械、モンスター)が違う
◎全員主人公が好き
◎毎回怖い事が起こる

怪物王女は惜しかったと思う。
527メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:37 ID:???0
かのこんの小学生受けだけは理解できん
あんなの見ててイジメられんのか
528メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:49 ID:NYFyL4yJO
>>523

面白いかどうかを気にするのが一般人
萌えがあるかを気にするのがアニオタ
529メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:44:07 ID:???0
>>524
ポケモンはうまく利用したなそれ
530メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:44:34 ID:???0
>>525
それで十分ならアニオタが罵り合う光景がある訳ないじゃん
531メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:44:47 ID:???0
>>527
元出の情報が信用に値するのかっていう話になってくる
532メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:47:43 ID:???0
いたる絵に萌えない奴は素人
533メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:48:19 ID:???0
のいぢ絵に萌えない奴は修行が足りない
534メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:33 ID:???0
ちびまる子で抜ける
535メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:51:23 ID:???0
>>514
あ、本当だ。
536メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:21 ID:???0
のいぢ絵って、あんな淡い絵柄で欲情できるオタが信じられん
最近のオタは少女漫画風の絵柄で性欲発散してるからフェチだと言われる

富野は嘆いてるぜ
537メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:58 ID:???0
ルパンはある意味奇跡的なキャラデザだな。
メイン級に統一感がなくてんでバラバラなのになぜかまとまってる。
ファッションも60年代後期のもののになんのモデルチェンジもなく
生き残ってるし。
538メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:53:37 ID:???0
>>536
もう線が太かったりタッチが明確についてるだけで
古いって言われる時代だからな。
539メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:54:06 ID:???0
つまりマリみてで抜くべきだと
540メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:54:58 ID:Sua8qjHl0
かのこん

キャラと世界観の設定が単純で好感が持てる
絵も健康的で「これなら見ても恥ずかしくない」と思う

小学生に受けているはデマでないかもしれない
541メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:56:50 ID:???O
萌え絵も女性が増えたな
のいぢとか
542メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:57:02 ID:???0
のいぢは女性特有の絵過ぎて、カワイイとは思うがエロ度が足りないなぁ
543メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:57:10 ID:???0
544メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:58:53 ID:???0
>>508
まあ、なんつーか〜

昔のアニメに出てくるツンデレキャラは
「あんたなんか、別に好きじゃないんだからね!」
みたいなニュアンスの事は、セリフとして言わないんだな、これが
545メロン名無しさん:2008/06/04(水) 20:59:56 ID:???0
やはりCHI-RANとか三国ハヂメとか速瀬羽柴とか林家志弦で抜くべきか
546メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:00:23 ID:???0
>>544
うる星やつらのあたるがそうだな
547メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:01:13 ID:???0
>>508
>>544
蕾がツンデレになったのはちょっとなぁ
548メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:02:52 ID:???0
>>544
あんたなんかだいっきらい(ポーっ)
なら、見たことあったような・・・
549メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:03:59 ID:???0
いまはツンデレっていうとSM女王で、実はキモイ主人公が好きってやつだろ
なにが面白いんだかね・・・
550メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:05:53 ID:4Dz6gHqM0
ツンデレも時代遅れだろどうみても
551メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:07:30 ID:Sua8qjHl0
勧善懲悪が受けるのと同じで単純明快なのがいいのだろう
複雑怪奇なストーリーは途中でついて行けなくとつらいからね

ジャンルフォーマットと化しているな。
552メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:08:07 ID:???0
若林源三(キャプテン翼)
カイ・シデン(ガンダム)
鮎川まどか(オレンジロード)
ゴリ(スラムダンク)

良く出来たツンデレキャラは、言葉じゃなく行動で示すので魅力がある
553メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:08:11 ID:???0
つんでれって昔からヒロインキャラのテンプレのひとつだろ
554メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:09:04 ID:???0
百合ツンデレの石見翔子に期待
555メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:11:08 ID:???0
くぎゅぅがそろそろ出るころだと思うがwktk
556メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:11:54 ID:???0
ドラみちゃんとかな
557メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:13:01 ID:???0
>>554
あの…さっきからスルーされまくってる人でしょうか?

ここでは百合なんて創作物として内容に乏しい未熟なジャンルの
話題を出しても食いつきが悪いと思われますが…
558メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:13:08 ID:???0
>>555
ドリル+ツンデレ+妹の最強キャラ瞳子ですな
559メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:14:01 ID:???0
>>557
アニメが創作物としてry
560メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:16:40 ID:???0
>>552
今の子は言葉で表さないと理解できないんだよ!
561メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:17:33 ID:???0
百合はな〜〜〜「マリみて」みたいのなら、安心して見れるが
他はどうしようもない作品ばっかりだからな〜〜〜

ま、好きな人がいるんなら仕方ないでしょう
562メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:20:30 ID:???0
>>560
「ちゃんと言葉でいってよね!
伝えてくれなきゃわからないときもあるんだよ」
「す、好きです○○さん付き合ってください」
563メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:21:02 ID:???O
キャラの基本は卒業で完成してたんだな
もう15年は前だがw
564メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:22:12 ID:???0
オタクキャラなんて語る価値もない
565メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:22:53 ID:???0
>>564
一般人からすりゃそんなものだろうね
566メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:23:37 ID:???0
                             ,、、--‐.'∠,__
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|         何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   好    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   き     そ     |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   な.    ん   │
  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    ん    な   │
   i                    |::|  )i:lソ |::l.    で     に   │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ:∠   す     ヘ   |
  /,.、   ,"         ヽ     .|::|__,,、-''|::|::::/|    か.    テ  │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" |         ロ  /
 /::/  //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,_____が/

567メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:24:59 ID:???0
異性愛物が面白くないから百合を見るんじゃないの
568メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:25:37 ID:???0
なんかどれも似たような顔なんだよねぇ。
描きわけができないんじゃなく、萌え絵にするからバリエーションが乏しいんじゃないかな。
569メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:26:00 ID:???0
>>540
あれは「見て恥ずかしい」からこそ小学生に受けてるのではないかという気が
それもリビングのテレビで見るわけにいかないからgyaoで

まあ、えっちだがギラギラしてないところがいいんだろう。怖くなくて。
570メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:29:12 ID:???0
>>568
漫画にしろ一作品の中のキャラなんてたいてい同じような顔ですよ
アニメだとあれもこれもキャラデザが同じ人だったりするし

70年代の東映は全部東映顔だったし日本アニメーションは全部日本アニメーション顔だったし
昔からそんなもん
571メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:29:13 ID:???0
なんで一般受けのスレで同性愛の話になるのかわからない
人間は異性を愛するようにデザインされている
そうでない者は失敗作であって一般人ではない
572メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:18 ID:???0
>>571
ひどい言われようだなぁ
573メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:37 ID:???0
>>571
そこまで言わんでもいいじゃないか

ただ、百合モノを肯定的に語るようなスレでは無いのは確かだがw
574メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:32:33 ID:???0
人間は3次元を愛するようにデザインされているw
そうでない者は失敗作であって一般人ではないw
575メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:35:06 ID:???0
>>571
このスレ住人全員失敗作w
576メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:35:47 ID:???0
動物は可愛いものを愛するようにデザインされているw 
そうでない者は失敗作であって一般人ではないw 
577メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:40:40 ID:???0
うんこが美味しくて食べるのをやめられない 
こういうのは障害者だ
同性愛も同じだ
578メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:41:05 ID:???0
アニメは可愛いものを萌えるようにデザインされているw
そうでない者は失敗作(一般人向け)であってヲタク向けではないw
579メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:41:25 ID:???0
>>574
絵画を好きな美術愛好家は全員失敗作かw
580メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:42:15 ID:???0
>>578
一般人にだって可愛いものに萌える権利はあると思うが
581メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:42:24 ID:Sua8qjHl0
まあ、なんだかのコンプレックスがなければ創作活動なんて
できないものだしね
582メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:43:56 ID:???0
同性愛フォビアの人が一人いたか
オタフォビアも重症だが
583メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:44:04 ID:???0
>>579
絵画は描いた人の芸術性を堪能するものであって、
描かれた対象そのものに感情移入するものではないよ。
584メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:44:16 ID:???0
>>580
ポケモンがここまで人気があるのはピカチュウが萌えキャラだったから
585メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:45:46 ID:???0
>>583
エロい絵画にハアハアするのはよくあることなんだが
586メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:47:07 ID:???O
ピカチュウがデジモンみたく
ライチュウとか進化してたら
終わってただろな
587メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:47:25 ID:???0
>>585
そういう向きもあるだろうが、それは一般的な絵画の観賞方法とは違う。
588メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:50:20 ID:???0
>>587
ヒント 浮世絵 春画
589メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:51:10 ID:???0
>>579
おまえ、さては馬鹿だな?
590メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:52:03 ID:???O
>>584
ピカチュウ以外のポケモンは子供に人気あるのかな
ポッチャマとかグレッグルとか
ポケモンはミッキーに対するドナルドポジションのキャラがいないな
ドナルドポジションのキャラを育成しようとしたけど失敗ばかり
ポッチャマはドナルドポジションのキャラになれるかな
591メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:53:37 ID:???0
まあなんだな
芸術とか文化というのは
高尚と同時に低俗なもの、猥褻なものもあってこそ成り立つってことだな
592メロン名無しさん:2008/06/04(水) 21:57:10 ID:???0
>>590
一般人はピカチュウしかポケモンをしらなかったりするけど
子供たちにはポッチャマもグレッグルも大人気だよ
アニメ的にはドナルドポジションニャースでしょ
593メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:01:35 ID:???0
テレ東もいいアニメを拾ったな。ポケモンのおかげでエヴァ路線をやる必要がなくなって
子供向けと深夜で共存できるようになったし。
594メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:03:02 ID:???0
百合といえば、このスレの世代なら名前くらいは知ってるであろう
「おにいさまへ…」を手がけた脚本家の高屋敷英夫に面白いエピソードがあるな。

ストロベリーパニックという百合アニメの脚本を依頼されたときに
「こんな、つまらないコンセプト(女の子しか登場しない)の作品は
 僕の能力では面白く仕上げる事は出来ない、他の人に頼んでくれ」
と執筆を断ったという。マッドハウス制作なのにw

結局、口説き落とされてスポット執筆という条件で参加するハメになったが。
595メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:05:25 ID:???0
女しか登場しない漫画はいくらでもあるな
596メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:07:26 ID:???0
逆もな、アニメでもアカギとかやってるけどさ
597メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:08:16 ID:???0
まあ確かにストロベリーパニックは「百合流行ってるから百合で一丁」という感じのアニメではあったな。
598メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:08:58 ID:???0
女の子しか登場しない百合なんてくだらねえ
って意味だろ
599メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:14 ID:???0
極上生徒会は、モブ以外女だけだった気がする
600メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:47 ID:???0
>>599
モブとか失礼なぷっちゃんさんに謝れ
601メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:59 ID:???O
>>593
実際ポケモンの後にハム太郎 ナルト ケロロと子供向けで大ヒット飛ばしたしなそんなに大ヒットしなかったけどミルモとか
これらはポケモンが無かったらどうなっていたかな
602メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:10:20 ID:???0
>>597
MWの姿勢はともかく
ストロベリーパニックは色々な意味で”かいさく”だった
期待されていないからこそ気楽に作れたのかもしれん
603メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:10:55 ID:???0
話が変わるけど今のアニメーターの絵柄の引き出しがものすごく少ないような気がする。
コゼットから反省してポルフィになったのはいいんだけどなんか無味無臭の絵なんだよね。
萌え絵の描きすぎで他の絵柄が描けなくなってるんじゃないかな。
604メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:11:41 ID:???0
>>601
>これらはポケモンが無かったらどうなっていたかな 
大ヒットして児童向けのトップコンテンツになってた
605メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:01 ID:???0
ぷっちゃんさんの声は女
とりあえず生きてる男ではない
606メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:59 ID:???0
極上生徒会は百合だったっけ?

もっと健全な内容だった思うが…
607メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:29 ID:???0
>>599
そっかそっか、すまんすまん>ぷっちゃんさんへ
608メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:34 ID:???0
ぱやぱやが一時期はやったっけ
すぐキマシタワーに取って代わられたが
要するに極上は百合分が足りなかった
609メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:15:51 ID:???O
>>604
逆にポケモンの大ヒットがあったからこそ
これらのアニメがヒットしたわけで
テレ東でエヴァに続いたヲタ向けヒット作が00年代で途絶えたような気がする
610メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:01 ID:???0
もう一つの苺
苺ましまろは?
611メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:04 ID:???0
>>603
前に話が出てた気がするが、
今アニメを制作するのに韓国のアニメーター(動画マン)を抜きには考えられない。
日本の動画マン(女も多いけどさ)はともかくとして、韓国の動画マンは
どうもテンプレの萌え絵以外を描かせると、どうなるかわからないらしい。
つまり、テンプレの萌え絵以外は非常に不安定な仕上がりになるらしいんだ。
ということでキャラデザの段階でそれを踏まえておかないといけない状態らしい。
612メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:27 ID:Sua8qjHl0
>>603

凝ったキャラデザしても、作画崩壊とかいわれたら嫌だから
萌え絵(誰でも描ける)か無味無臭(作画崩壊しようがない)に
2極化するのではないのだろうか?

昔は結構、回によって絵のバラツキがあった。
613メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:42 ID:???0
>>608
お前みたいなヤツのせいで、こういうスレが立っちゃうんだよ
614メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:18:31 ID:???0
>>610
伸恵=作者(♂)の自己投影だから、厳密には百合じゃない
615メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:19:20 ID:Sua8qjHl0
海外動画自体は昔から使っていた。だから、昔は絵のばらつきが凄かった

「あの回は最高」とか「今日は下手」とかいう会話がマニアの間で
あったわけ。それを最近は絵のバラつきを押さえてきているから自
然にキャラデザが逃げのデザインになるのだろう
616メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:19:41 ID:???0
>614なんか変な定義厨がいる
617メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:19:41 ID:???0
>>609
いやそれは関係ないだろうセラムンとさくらならわかるが
618メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:20:02 ID:???0
百合でも、男がレズAVを見るのと、女同士の同性愛と
百合という点では両者共通だが、それはあくまで表面的、現象的な類似にすぎず
本質的には異なる。
これを混同して同性愛に踏み込むとオタクにもドン引きされる。
619メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:20:59 ID:???0
可愛い女の子が好きな女性は多くは無いけど現実にもいる事はいる。
620メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:21:12 ID:???0
>>614
あの頃流行った「百合といわれたジャンル」はたいていそうじゃないのか
621メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:22:08 ID:???0
>>619
いや女性は基本的にかわいい女の子は好き。男の子より好きかどうかはともかく。
622メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:22:55 ID:???0
>>619
大半は好きだろう何言ってるんだ・・
623メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:23:42 ID:???0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>618
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


AVとモノホンの同性愛を混同する奴がいるかよ
624メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:23:54 ID:???0
健常な女が、可愛い女の子を好きであっても、性的なものは完全に拒絶する。
そこが違う。
625メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:23:55 ID:???0
>>621
女装少年が大人気な訳だ
626メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:25:39 ID:???0
>>611-612
>>615

サンクス。構造的な問題になると萌えから抜け出すのは難しそうだね。
627メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:25:46 ID:???0
>>624
あなたの中において女を性的に志向するのは健常でないというだけです
628メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:27:26 ID:???0
男装女子が好きな女もごろごろと
 例)みなみけのトウマ
629メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:27:41 ID:???0
なんか、「世の中の女性は全員バイセクシャルなんだよぉぉぉ!!!」

とでも言いたげなパラノイアがいるなw
630メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:28:13 ID:???0
別に女が女に性欲持ったっていいと俺は思う。
631メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:29:02 ID:???0
>>629
お前はバカか
632メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:29:21 ID:???0
前スレか前々スレでだれかが分析していたじゃんw

レズのキモヲタ=懐古厨反対、暴力反対の女権主義者 ってw

こいつだろw
633メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:00 ID:???0
韓国も中国も絵を描ける人はいるが、話を作るのが下手だよな。
変に芸術的、技術的に凝っちゃって。
例えば、香港映画の脚本家がアニメに参入してきたらどうだろう。
カンフーハッスルなんかまさに漫画だったな。
634メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:07 ID:???0
>>629
完全にパラサイトされてるな
635メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:20 ID:???0
懐古厨キモいよ
636メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:46 ID:???0

百合萌えを布教したいだけ方は、こちらにお帰りください
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1211775500/l50
637メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:52 ID:???0
レズババアきめぇw
638メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:32:42 ID:???0
つまりここで悟空悟空とか言ってた奴はホモだったのか、なんか納得したわ
639メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:33:48 ID:???0
カンフーハッスルじゃない。少林サッカーだった。同じスタッフだけども
640メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:34:58 ID:???0
青木光恵の「女の子が好き」でも読めばいいのに。

森島明子のLOVE REVOLUTIONは中々勉強になるぞ。
641メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:35:47 ID:???0
レズフォビアうざい
642メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:15 ID:???0
>>640
百合オタの言う事は信用できないなw
643メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:28 ID:???0
どっちでもいいじゃん。人の性癖なんて・・
644メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:31 ID:???0
フォアグラかキャビアかしらんが、レズおばさんの主張はスレの主旨と無縁だろうが
失せろよ
645メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:38:06 ID:???0
ホモ厨かしつこいの
646メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:42:15 ID:???0
叩き合うのはメロン板の宿命
もっとやれ
647メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:44:01 ID:???0
よく考えると、今の規制が厳しいゴールデン帯でアニオタも楽しめ
一般人の大人も子供も楽しめるアニメなんて無理じゃない?

アニオタの絶賛が多い、カウボーイビバップ、攻殻機動隊も、ゴールデンでやったら
残酷だとかってPTAから絶対苦情来るよ
648メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:45:52 ID:???0
うるせぇ
スピルバーグを見習え
レズおばんはすっこんでろ
649メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:46:01 ID:???0
レズと言えば二次元の18禁モノは、ほとんどふたなり物に移行したな

それを受け入れられず、消化できないリビドーを一般アニメに求めてるのだろうか?
650メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:46:05 ID:???0
>>647
あえて、スクイズをゴールデンタイムにやるのが宜しいかと
651メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:47:13 ID:???0
>>650
ドラマとか映画(実写の)映画では、あのくらいの話なんてよくあるのに
アニメだとすぐ叩かれるんだよね
652メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:47:44 ID:???0
>>647
コナンが未だに放送できるカラクリを知りたいよな
653メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:47:51 ID:???0
ディズニーがあるだろババア
654メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:48:49 ID:???0
なんでアニメがレスヲタの性欲処理のために歪められなければならんのだ
655メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:50:50 ID:???0
レズ豚の性欲処理アニメなどつくればますます一般市場から遠のく
逆に考えれば、レズ豚の嫌うアニメにすれば一般市場に近づくなwww
656メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:52:29 ID:???0
>>652
コナンも昔と比べると、厳しくなったと思うよ
最初の頃ってサブタイトルが全部、XXXX殺人事件だったし
あとあの絵だから、あまりグロくないっていうのもあるかも
2時間ドラマ好きな母親が一緒にみて楽しめるって感じなのかも
657メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:54:11 ID:???0
今の子供向けアニメは海外に売る事も考えるから
暴力描写は抑え目になる。
658メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:54:33 ID:???0
目指すところが一般受けじゃないなら
お前の主張で理解出来る部分などない
永遠に平行線だ
659メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:56:39 ID:???0
>>647
コナンとかしんちゃんやドラえもんはアニオタとキッズ&親の人気あるでしょ
しんちゃんは親の人気ちょっと負の部分あるけどw
660メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:57:12 ID:???0
以前、バトル・ロワイアルがかなり問題視されていたが、
地上波で放送されていたな・・(映画だけど
661メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:30 ID:???0
ワンピやブリーチなどどつきあいが普通に地上波でながされて好評だ
レズ豚の寝言はもういい
662メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:46 ID:???0
ポケモンはアニオタとお子チャマはともかく一般の大人は見ない人多いしな・・
663メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:59:09 ID:???0
>>658
スレタイ読んでから、お茶でも入れて落ち着きなさい
664メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:00:58 ID:???0
>>655
男が主人公の女と熱いHですね、わかります
665メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:01:45 ID:???0
>>663
おれはお前のような人間が最も嫌いなんだ。
さも一般受けのための話に偽装して、目的は違うところにある。
すべてお前の言葉は嘘に覆われている。恥を知れ。
まずお前の立場はなんだ?
レズアニメや女主人公の萌えが見たいだけだろう?
そこをハッキリしろ。
666メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:02:50 ID:???0
結局さ
一般人は、今放送されてるアニメだけで満足で
アニオタは深夜やU局アニメを見れば良いって事なんじゃない?
ゴールデンにやっても中途半端に打ち切りにされるくらいなら、やってほしくないし
ダイの大冒険とかるろ剣とかさ・・・。
667メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:03:09 ID:???0
性コミアニメ化、ゴールデンタイムで改変無く
668メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:03:47 ID:???0
>>666
結界師の事かー!
669メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:05:13 ID:???0
>>665
さっきの面倒な百合オタさんにレスしたつもりだったが違ったか?
670メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:07:48 ID:???0
コボちゃんがクレしんに駆逐されたのが痛かったか
671メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:12:02 ID:???0
ゴールデン付近でやっているアニメってつまらない印象が強いな。
マンネリというか(いつみても同じ?)
672メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:15:12 ID:???0
>>669
だれ?
レズオタへのレスだったが違っていたらすまない。
673メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:16:22 ID:???0
だれがだれとかわからないしwwwwww
674メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:18:30 ID:???0
一般にも全盛期ほどじゃないが受け入れられてんじゃね?
もうこのスレ終わりでいいよ・・・
675メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:24:14 ID:???O
フジテレビがゴールデンにアニメ復活させないかな。
こち亀という今すぐ復活させても視聴率を確実に
取れることが約束されてるコンテンツだってあるのに。
676メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:30:28 ID:???0
>>675
10%ぐらい取れると思うけどメリットは薄いだろうな
フジが時代劇を捨てたようなものだ。
677メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:35:32 ID:???0
>>671
オタクにとってはそうだろう。
が、一般人にとっても今ゴールデン付近でやってるアニメはヌルすぎるんじゃないかと思う。
局がいろいろ怖がりすぎだと思うんだ。
で、深夜枠では逆に極端な物をやったりするし、実際に必要な以上に二極分離しすぎだと思う。
678メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:36:37 ID:???0
視聴率が悪いと、ジャンルごと捨てられるって言うのがな。
野球はしぶとく生き残っているのに。株主である新聞社がバックについてると強いな。
679メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:38:45 ID:???0
こち亀は映画で稼げなかったのが致命傷だった
680メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:39:26 ID:???0
>>675
フジはお笑い芸人のバラエティに熱心で、アニメを迫害するから
もう、今のままで良いよ
世界名作劇場を終わらせてつまらないバラエティ初めて結局すぐ打ち切りだし
昔はフジテレビアニメクラブっていうのがあったくらい、良いアニメたくさんやってたのにね
社長とかの方針なのかな
681メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:41:35 ID:???0
フジは野球やバレーでアニメを迫害(ry
682メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:42:04 ID:???0
フジのバレーは見ていてイライラする
683メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:44:54 ID:???0
>>680
「今はアニメの時代じゃない」ということに決定してしまったんだろう。
深夜の枠売りですら「22話分しかありませんから」とか平気で言うし。
そんなテレビ局の方針の結果にすぎないアニメ枠減少を見て
「アニメは一般に受け入れられなくなってしまった!」とか言うバカもいるけどな
684メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:45:35 ID:???0
最近のアニメには邪気眼っぽさが足りない気がする
だから面白くないと思う
685メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:48:23 ID:???0
ああそれは言えてる
邪気眼は大人のオタにはバカにされるけど
厨房には必要
686メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:48:32 ID:???O
映画で稼げない日常ギャグのこち亀より
映画で稼げる冒険アニメのワンピースが生き残ったってことだね。
視聴率に関してはこち亀の方がワンピより高かったから。

やっぱり旧来からの冒険バトルアニメは必要だな。
そろそろ世代交代も必要だけど。
687メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:48:36 ID:???0
オタの叩き合いが馬鹿らしい

                          _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
688メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:49:24 ID:???0
常に見えない敵と戦っています
689メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:49:48 ID:???0
>>676
伝統あるフジ時代劇も視聴率が特別落ち込んだわけでは無いのにな
690メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:50:35 ID:???0
バブル以降、制作費がどんどん削られ今や制作費はバラエティー>アニメ
でやれる訳ないだろ(w
製作委員会が枠買うならキー局でネット局も少ないから安いTXだし。
691メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:51:48 ID:???0
>>683
そんな局の方針を惹起したのは「アニメが一般に受けない」という事実であり
枠減少はアニメが受けなくなった結果ではないのか
692メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:52:31 ID:???0
今残っているコナンしんちゃんドラえもんは
みんな映画で稼げるタイトルだしな。テレビ局にとって映画はドル箱なんだろう
693メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:55:40 ID:???0
>>691
少子化が最大の原因
694メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:57:31 ID:???O
コナン、ドラ、クレしんも映画になると冒険活劇に変化する。
冒険ものはいつの時代も強いよ。
695メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:58:13 ID:Sua8qjHl0
もう、無理にTVという媒体に頼らなくても、DVD、PC、インターネット環境と
発表の場はあるからね

アニメはTVからPCやDVDへ活躍の場を移しただけ。

PC環境にアニメは親和性が高い。その意味ではアニメの未来は明るい
696メロン名無しさん:2008/06/04(水) 23:58:35 ID:???0
>>693
少子化が最大要因とは思わないが、仮にそうだとしたなら、子供は増やせないのだから
尚一層、一般受けするようなアニメを作ってあらがわなければ、表舞台から下ろされる
697メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:01:29 ID:???0
>>695
今の子供はネットで見てくれるというのだから
テレビにこだわる理由はなくなったな。
698メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:01:38 ID:Sua8qjHl0
少子化に対応する答えが萌えアニメ化だったわけだが

完全に進化の袋小路だったが、問題なのは、それで何とかなって
しまったということだな

TVという表舞台を去り、ネットやDVD環境で生きていく道を選んだ
だけ。
699メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:02:57 ID:???0
80年代と比べれば社会情勢の変化はあるので
昔のようにアニメが20%を取る必要もなく、10%で合格点が貰えるだろうが
その10%すらなかなか取れず、次々に敗退して締め出されているのが現状だな。
700メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:04:24 ID:???0
まぁ、子供に見せるなら朝枠で十分だしな
ヤッターマンのようにゴールデンで話題取りネタをやるぐらいなら
朝に行ったほうが子供にとっても見やすいかもしれない
701メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:05:27 ID:???0
>>698
それはちょっと違う。
降りた表舞台はゴールデンタイムという舞台だけ。
今もアニメの放送は数多く続いているということを忘れちゃいけない。
トクサツよりプロレスより時代劇よりずっと多いのだから。
702メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:05:47 ID:???0
表での足場を失えば、アニメはほんとうにプロレスみたいにアングラになる。
今、その崖っぷちだよ。
703メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:06:40 ID:???0
ヤッターマンの叶姉妹の回は酷かった。
叶姉妹は仲がよくて素晴らしい人間だよ。
こんな話を誰が喜ぶんだよ
704メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:08:15 ID:5Lf4Q2Lf0
制作費が高いなら深夜アニメを多少手直しして再放送すればいいと思うんだが。
視聴者がそれほどかぶるとは思えないし既に評価が決定しているアニメ放送したほうがいいだろ。
新作よりリスクが少なくて済む。
何しろゴールデンに放送されるアニメの企画が糞過ぎる。
705メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:09:31 ID:???0
>>704
コストが安いからってゴールデンでドラマを再放送しないようなものじゃね
706メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:09:33 ID:5Lf4Q2Lf0
>>704
自己レス:深夜アニメで好評だったものをゴールデンで再放送ってことね。
そういや昔はサザエさんゴールデンで再放送してたんだよな
707メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:10:27 ID:???0
テニスの王子様の再放送で我慢しよう

ギアスより視聴率がいいのは皮肉だが
708メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:38 ID:???0
マニアとかコアなファンできる作品のほうがDVD売れるからじゃね?
第二のドラえもんとかサザエさん目指すよりも、そっちのほうが楽そうだし
709メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:55 ID:???0
>>704
テレ東夕方5時半くらいならそれでいいだろうな。
まあ、今はまたドラマやバラエティは再放送が多くなってきて
アニメも日曜朝11時とか深夜とかに再放送枠が再び増えてきてる感じ(当方関西)
710メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:12:02 ID:5Lf4Q2Lf0
日本は新作じゃないと放送しないからな・・・ドラマは深夜放送は少ないからアニメとは比べられないし
深夜ドラマは制作費やクオリティがゴールデンと違いすぎる。
711メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:12:07 ID:???0
>5Lf4Q2Lf0
頭が悪いのか子供なのかわからないが、もう寝なさい。

深夜とゴールデンアニメはビジネスの背景がまったく違うので
相容れない事も知らないみたいだし…
712メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:13:59 ID:???O
>>704
それは自分も考えたことがある
新OPEDに、内容を一部変えてみたり追加エピソードを加えてみたりね
713メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:14:20 ID:???0
>>705
サンテレビはやってるぞ。夜8時にちょっと古い時代劇の再放送。
さすがサンテレビという感じだ。
他局がくだらないバラエティばかりで本気で見るものがないときは見る。
714メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:14:35 ID:???0
今年のテレビ東京は再放送が多いな
平日夕方5時枠はブリーチ、ナルト、テニプリと殆ど再放送だ
715メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:15:29 ID:???0
政治で汚職が取り沙汰されれば、民衆は潔癖な政治家を熱望する。
「昔の偉大な政治家も、裏ではもっと汚いことをやっていたんだ」
そんな話は通用しない。とにもかくにも、クリーンな政治家が人気を集める。

同じだろこれ。アニメはキモイという評価がネット普及の傘の下で広まったのだ。
大衆が求めるアニメは懐古が言うよりもっとクリーンで面白いものだ。
そういうアニメをどんどん打ち出せるかどうかで業界の浮沈も決まる。
716メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:16:49 ID:5Lf4Q2Lf0
ギアスみたいなアニメ日曜夕方五時に見たいやついるのか?どういうマーケティング調査で
あの曜日と時間帯にあの手のアニメ放送しようと思ったんだろうな・・・サザエさんとかちびまるこの
前の時間に・・・

しかも深夜アニメの続編を・・・別にギアスがそこまで面白いアニメとも思わないがあそこまで失敗したのは
内容以前の企画の問題が大きいだろ
717メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:17:08 ID:???0
>>711
2011年のアナログ停波でテレビ局のビジネスモデルは崩壊するので
その後ならあるいは…
718メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:18:40 ID:???0
>>714
その中にぽつんと作られた新番組、うちの三姉妹。
凄いどうでもいい扱いだ
719メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:20:24 ID:???0
>>701
それがアニオタの認識の甘さなんだよな。
プロレスだって番組の数は減ってないんだよ。団体の数も増えている。
仮にK-1なども含めて格闘技の種類とするならば、間口は広がっている。
長州小力やアントキの猪木などの芸人もいて、潜在的な人気の高さも証明されている。
しかし、プロレスは閑古鳥なんだ。
なぜなら、番組が深夜に移ってからこっち新規ファンの開拓をまじめにやらなかったから。
コアなファンを満足させるために会場に来る客しか見てなかった。
必然的にファンの数はじわじわと先細りしていった。
アニメも一緒。将来のファンを今のうちに獲得しておかないと、いずれファンの数が減って
今成り立っている商売もいずれ成り立たなくなる。
720メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:20:33 ID:5Lf4Q2Lf0
>>711
はいはい。
ビジネスの話なんかしてないっつーの。・・・単に人気の話。玩具販促目的とかのことを言いたいなら
関係ないけどな
721メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:21:51 ID:???0
>>714
話が長くなったからテコ入れだな>テレ東
放送開始時代に幼くて見てなかったガキを引き付けないと。
テレ東と製作委員会は再放送にかけてるアニメがコンテンツビジネス収益の柱で
それに続く作品が生まれてないから必死。
722メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:21:56 ID:???0
ヤッターマンとか結界師アニメにするくらいならあの時間帯でキングダムアニメ化してくれないだろうか
723メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:24:41 ID:???0
>>719
未だにガチが八百長がどうこう言う世界だしな
そんな複雑なこと考えるぐらいならサクッと楽しめるWWEでも見ていたほうがいい
724メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:25:46 ID:???0
>>719
いやートクサツやプロレスや時代劇の黄金時代を思うとなー
725メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:26:11 ID:???O
>>722
あの枠にアカギとかホスト部が良かった…
726メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:21 ID:???0
アカギは原作のよさを最大限に生かした面白いアニメだったけど
流石にゴールデンで見たくない
727メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:29 ID:???0
少子化や塾通いのせいで7時台にはまだ子供がテレビの前にいないのが
ゴールデン衰退の理由だって言われてるのに
ゴールデンにアニメを投入する事考えてどうするんだ
728メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:29:39 ID:???0
アカギは原作10年分をたった26話でやったしな
それは面白かっただろう。と原作の遅さにイライラするファンが言ってみる
729メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:29:47 ID:???0
ヤッターマンは善戦しているよ。かなりの視聴率だ。
「ヤッターマンは昔のアニメでオタクアニメじゃないから見ても平気」
そういうエクスキューズが視聴率を出しているんだよ。
『オタクアニメじゃない』これが今一番必要なもの。
その上で、魅力的なキャラクター、面白いストーリー、ギャグ、わかりやすさ
などが求められている。
深夜アニメをゴールデンに流しても無理だと思うね。
730メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:29:54 ID:???0
しかし視聴率の事考えるとどうしても思うんだけど
自分ちに視聴率調査の機械がついてること知ってて
深夜枠のオタアニメやエロ臭いアニメをあえて見る人がいるだろうか
家族にすら隠したいというのに
731メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:30:37 ID:???0
深夜は男の世界。
エロい番組は普通に高いよ
732メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:31:21 ID:???0
キューティーハニーの深夜ドラマ版も視聴率取れたしな…
733メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:31:44 ID:???0
NHKは彩雲国物語をゴールデンタイムに投入しないのだろうか
あれは一般向けでいけると思うのだが
734メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:33:52 ID:???0
>>733
あれは教育で無限ループさせるのが一番あっている
暇なおばさん層も捕まえられるし

ライトノベルが高齢女性に静かなブーム 「彩雲国物語」シリーズ
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/071121/bks0711212249000-n1.htm
735メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:35:12 ID:???0
NHKは教育やBSだと悪くないものを作るけど
NHK総合になると一気によくわからない方向に行くしな
前回は火の鳥、ポワロ、雪の女王だった
736メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:38:28 ID:???0
一般に浸透しない理由

社会人がアニメの話をするのは恥ずかしい
番組枠は大手芸能プロダクションが独占
子供は受動的アニメより能動的ゲームが好き
737メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:38:41 ID:???0
>>734
パチモンアジア世界のNHKアニメは他にも十二国記や精霊の守り人もあるし、
NHKばかり見ている層には馴染みがあるのかもね

あえて少女チャングムの夢のアニメは無視w
738メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:41:07 ID:???0
>>734
高齢女性は意外とアニメに抵抗なし・・・と。
739メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:42:18 ID:???O
ヤッターマンは人気バラエティー番組の手法を貪欲に取り入れてるな。
作中でいきなりクイズを出題したり楽屋ネタに走ったり
流行語を使ったり視聴者の葉書を紹介したり。
アニメという枠に捕われてないところがいい。
世間に迎合するアニメはどんどん作られるべき。
740メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:42:21 ID:???0
確かになんちゃってアジアが舞台のNHKアニメは多いな
741メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:43:32 ID:???0
ツバサクロニクルもなんちゃってアジアだからゴーサインが出た、とか?
742メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:46:19 ID:???0
まぁ、ふしぎ遊戯とかもあるし昔から使われやすい舞台ではある

ってあれも現代の女性が異次元に飛ばされる話か
743メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:49:01 ID:???0
NHKは左の人間がやかましいから、左に寄せとけば企画も通りやすいってもんだ。
744メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:55:00 ID:???0
個人的には最近のアニメで一番おもしろいのは「精霊の守り人」だな。
ごっつい骨太演出で、他のアニメやドラマの追随を許してない。
展開がのろい、と言ってしまえばそれまでだけど、丁寧な描写も良い。
そのかわりヲタ受けは悪そうだね。
でもきっと10年、20年と息の長い作品になると思うよ。
じわじわと地味に人気を獲得してゆくだろう。
ただ舞台がなんちゃってアジアであることだけが煩わしい。
745メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:00:46 ID:???0
>現代の女性が異次元に飛ばされ
このパターンの元祖に近い存在である王家の紋章のアニメ化はまだか
746メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:04:44 ID:???0
マーも異次元飛ばされ系
747メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:09:10 ID:???0
細かい事だが、異次元に飛ばされたら、人間は絶対に生きていられないけどな。
異世界とか別宇宙という表現が正しかろう。
748メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:09:57 ID:???0
>>729
つ視聴率8%
749メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:12:46 ID:???0
飛ばされ系もただのタイムスリップやファンタジー世界と多種多様だしな
近年のアニメならマーとジパングぐらいか。
750メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:20:39 ID:???0
ヤッターマンはキッズ層の視聴率はかなり高いのに他の層が見ないから世帯視聴率は
8%しかない。視聴率が高いというのは結界師に比べれば高いということでしかない。

まさか人気出るとは思わないが試しにゴルゴ13とかブラックラグーンとか試しにあの時間に放送してみたいな。
あとスポーツ物でバンブーブレードとか、サザエさんの後にほのぼの系とか癒し系を放送してみたい
751メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:23:41 ID:???0
8%は高いとはいえないが、ドラ、クレしんも同じ程度だし
それ以上になるとサザエとちびまる子しかない
752メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:23:45 ID:???0
>>748
あの時間で8%も取れているなら、充分じゃないかな?
なんと言っても7時のNHKのニュースは高視聴率番組の常連だからね。
それに加えてネプリーグなど流行のクイズ番組が裏なんだ。
低年齢層だけを相手にそれだけの数字なら、好調と言えると思う。
753メロン名無しさん:2008/06/05(木) 01:26:46 ID:???0
ヤッターマンの課題は玩具や映画と言った金を生む要素が作れるかどうかだろうな
754メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:00:12 ID:???0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
うる星やつら30★哀愁でいと [懐かし漫画]
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 43 ★☆彡 [懐アニ昭和]
橋下知事よワッハ上方を廃止せよ! [お笑い芸人]
B'z統一スレッド Vol.1097 [邦楽グループ]
【北京五輪】日本が韓国下す バレー男子世界最終予選[06/03] [東アジアnews+]


なんか古いのが混じってんな
755メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:11:49 ID:???0
ドラ、クレしんは二桁超えてる。せめて10%越えがデフォルトでないと。
テレ朝は普段中国に媚びた番組作ってるんだからこんなときこそキングダムアニメ化しろ。
756メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:29:02 ID:???0
>>733
その作品知らんのでぐぐってみた
逆ハーレムもの?あとあのオタっぽい絵
ゴールデンじゃ無理だと思ったw
757メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:34:20 ID:???0
>>737
http://www3.nhk.or.jp/anime/yume/
そういや、少女チャングムの夢は見なかったな。
一応ゴールデンで放送していたのに
758メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:40:45 ID:???0

ヲタが理想のアニメ界を妄想するスレ

だなw
759メロン名無しさん:2008/06/05(木) 02:44:02 ID:???0
>>757
そこにある「おさるのジョージ」みたいな絵なら万人受けしやすいよね
760メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:00:03 ID:???O
子供ならなんでもみるよ
ペネロペやミッフィー
ハピクロにぽてまよ
動物ぽいのは受けがいいな
761メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:01:18 ID:???0
でも「おさるのジョージ」は絵が下手なんだよな。
原作が名作絵本なだけに、ダメダメ感がひとしお。
こういうのこそ日本の一流スタッフにやってもらいたい。
762メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:18:15 ID:???0
おれはもう地上波のゴールデンはバラエティーと情報番組とスペシャルものしか
通用しない時代になっていると思うんだよな。人々のライフスタイルがそうなってる。
だから、土日の昼間を狙うしかないと思う。サスペンスものとか旅番組とかやってるあの時間帯。
年末にフジがハチクロ、日テレがデスノートをまとめて再放送してたけど、あの方式が良い。
出来の良いアニメを一ヶ月に一回、2時間分放送という形式が望ましい。
教育TVは割りとこの様な方式をやっていて、なかなか見応えがある。次が観たくなる。
話題作を集中的に叩き込む。これでしょ。
763メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:51:49 ID:???0
>>762
最近はどうかしらないけど昔からそれはやっていたような・・・
土日の昼にルパンやシティーハンターを2本まとめて1時間枠で再放送とかしてたよ
それのことじゃないの?
764メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:56:42 ID:???0
スキマを狙うのが
現代のアニメのあり方
765メロン名無しさん:2008/06/05(木) 04:08:04 ID:???0
もうさ、今のアニメ監督はラノベのアニメ化はやめたほうがいいよ
TVアニメをわかっていない
週間連載の漫画をやっとけばいいよ。
週間連載ものは、第一話から読むようには作られていないからテレビと相性がいい。
途中のどこから読み始めても物語に入っていけるのが人気作品。

最良の形は 小話+小話+小話・・・となっていて、全体はゆるいストーリーで繋がっているのがベスト
ワンピースみたいに、敵の一味が出てきて倒す。これの連続。ルパンみたいな1話完結ならなお良し。
人間関係は複雑化を避ける。設定関連で視聴に必要な知識は可能な限り減らす。

これの真逆をやったのがギアス。
誰も見ないのは当たり前としか言いようが無い。
766メロン名無しさん:2008/06/05(木) 04:09:56 ID:???O
>>754
うる星の信者はらんまや犬夜叉にやたら攻撃的な人が居るから嫌い。
767メロン名無しさん:2008/06/05(木) 04:23:50 ID:OtvfPHbF0
               ,ィ"ミミミ彡シ'ヘ
                 f'三ミニミ彡=ミミ',
                 lミミf´ _,,....,,_   Y!
                |ミ{ __,,..、 ,..,,_ リ     ・・・ふらふらと生きるのはもうやめるんだ。
              ftY ´ィtテ; ftテァ}     いい加減アニメやフィギュアばかりの世界に
              ヾ」 ` ̄j ..{ ̄ lj     浸っていないでそろそろ定職に就けよ。
             ,. -‐i!  ,.'`ニ′ ,!     消防士はいいぞ。絶対気に入るはずだ。
         _, ‐ '´  /ト、 '´三'` /` ー 、   いまなら職を斡旋してやれるぞ。
       _, '´     /  ヾ丶 __,.イヽ   ヽ、
     ,.'´ `丶.   /。 __{、   ノ  ヽ   `丶、
    , '       ヽ  レ'"´ヽ、'、 " /  ,ヘ |      ヽ
    /       /     \'.、//´ `        ヽ
    /'"´ ̄ ̄`ヽノ       ヾi'´       ;    ,.ヘ
   ,レ'´ ̄ ̄`丶」      ,ィ、二)┌───‐┤   //ヽ
   |   ____]_,,.. -‐ァ'^ 、 \‐,-、  。  |_,. '゙/   \
   l' ,. ´            〈^丶、\ 〉ー'^―-―ァ'ヽ‐'´  _,. -‐ ヽ
  ノ,.'′          、>、 ヾ‐' /   / / __,>‐ '´     '、
  V_,. -‐ '´`ヽ、   ,. '´ ̄´`´ /___,. ',´ ̄           j|
- /     : :  \´――――――‐ァ'// ,ィ  :.       ,..ノ――― 、
./      : :   ヽ         `'ー<_,.ィ'ン'⌒´¨` ――‐ '´      
768メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:11:37 ID:???0
>>765
そういうアニメがあってもいいし
ギアスのようなアニメがあってもいい。
つかエヴァのようなややこしいアニメがヒットした例があるだろう。
769メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:17:32 ID:???0
>>765
ラノベ原作は良いと思うけどな
今のラノベ読者は幸せだと思う、ちょっと前まではラノベでも良い作品あっても
アニメ化なんて絶対してもらえなかったし
コバルト文庫やホワイトハート文庫で良い作品いっぱいあったのになー・・・
770メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:18:11 ID:???0
>>768
エヴァは本質は
使途が来て、主人公一味が倒す
この単純な繰り返しでしかない
背後のごにょごにょした設定は、結局のところ監督すらわからないというただの装飾品で
物語には関係ない
771メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:20:40 ID:???0
十二国記はゴールデンタイムだったね
772メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:31:08 ID:???0
ウルトラマンに装飾品をこってり付けた怪獣アニメだものな
773メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:42:13 ID:???0
>>765
そんなんばかりになったらつまらん。
アクション物とスポ根物とナンセンスギャグアニメばかりになるだろう。
774メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:51:24 ID:???O
ラノベはとりあえずキャラと世界観だけは完成してるから
アニメ化はしやすいはず
普通のSFやファンタジー小説だと
挿し絵は少ないし
個人のイメージがあるから叩かれやすいしな
775メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:56:02 ID:???O
>>773
そんだけジャンルがあれば十分だろ。
それらにラブコメと日常SFを加えれば一般受けするには完璧。
776メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:59:07 ID:???0
ジャンプのあるじゃん
敵が来て一味が倒す繰り返し
現在も数本放送中。でも左遷や苦戦
777メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:06:15 ID:???O
>>775
そうなると今と大して変わんないなw
778メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:06:40 ID:???0
スポーツだって、対戦相手を倒していくだけだから>>765的な手法で可能だな
779メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:06:52 ID:???O
最近のジャンプはトーナメントをあまりやらなくなったな。
それが良いことなのか悪いことなのかは分からんが。
780メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:07:45 ID:???0
そんなに王子様がテニスしたり、ノートがデスしたりがいいのか
781メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:08:46 ID:???0
サワヤカでオサレじゃないとね
782メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:11:46 ID:???0
ナルトもブリーチも、キャラが増えすぎてわけがわからんから低迷してしまったんだよ。
ブリーチなんて、最初は  主人公一味 VS 死神  だったのが
いまは、主人公一味、ヴァイザード一味、死神一味、浦原商店一味、アランカル一味
もうわけわかんない
だれも見なくなるのも道理だ


783メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:12:03 ID:???O
スケッチブックやバンブーブレード
は一般向けしそうだな
784メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:15:12 ID:???0
>>770
関係ないこともないんだが、
シンジの一身上の都合に全部収斂されちゃったんだよね。
ベースは単純なのがやっぱりいいんだろうな。
785メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:17:29 ID:???O
>>777
アニメのジャンルは既に一通り開拓されつくしてるよ。
後は既存のジャンルの中でいかに個性的な切り口のアニメを出して
それがいかにも新しいものであるかのように見せかけるのみ。

デスノートもノートの設定自体は使い古されたものだけど
それを警察が捜査するという視点を入れたのは目新しかった。
786メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:19:13 ID:???0
>>783
一般ウケならバトルマンガより
スポーツ、ほのぼの系かなやっぱり
787メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:20:33 ID:???0
アニメ界の天才には素人はついてこれないからな
788メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:23:29 ID:???0
アニメオリジナルという意味では開拓されてるとは
とても思えないけどね。萌えにしても、制限がすごいのか
いろんなジャンルに踏み出さないよな。いいとこスポコンだし。
落語なんてのもあったが、なんちゃって妖魔退治になってたしな。
789メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:28:56 ID:???0
まだまだ萌えは十分開拓されつくしてないよ。
そろそろもう少しリアルな絵で萌えをやって欲しいものだ。
790メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:30:57 ID:???0
>>789
萌えの開発は深夜でやればいいし、一般人受けとは関係ないしw
791メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:39:23 ID:???0
>>790
萌えが開拓して、それを一般向けにして美味しくいただくってのもアリだと思うけど。
萌えに意味を見出すならそれしかないと思う。実写でもロマンポルノから人材や演出法が
生まれたりしたし。まあ、アニメの萌えってのは制限かけられてるのか最初からその程度の
才能しかないのか、がんじがらめなようだから無理だろうけどね。
792メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:41:37 ID:???0
アニメ=オタク=キモイの図式なんだから
1、アニメからオタク臭をなくす
2、オタクからキモイ臭をなくす

その他にも、アニメは奇想天外で、ロボットや超能力、目玉が異様にでかい人なんか
あったりいたりするわけないじゃーん。で見向きもされない。
793メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:43:57 ID:???0
結局今よりリアルよりの絵にした萌えアニメにすると
DVD買購入層のオタクに受けが悪いから出来ないって事なのかね?
残念だ。
794メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:45:40 ID:???O
萌えアニメの功績って何だろうな?
ツンデレやヤンデレっぽいキャラはそういう言葉が
なかっただけで大昔から居たわけだし。
昔ながらのものを使い回してる印象しかないや。
795メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:45:49 ID:???0
ロマンポルノの人たちは一般向けに行ってそこで初めて大きく評価されたんだけどな
萌えで頑張るのは別に問題ないけどそのままでシフトできるとはおもわない
796メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:51:04 ID:???0
>>794
>萌えアニメの功績って何だろうな?

暴力的なアニメの割合を減らした。
バトル物やスポ根やギャグ漫画などと違って
人間の繊細な感情の動きを表現する作品を多数登場させ、情緒的な作品を増やしアニメを芸術に近づけた。
797メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:51:30 ID:???0
>>795
庵野とかサトジュンとかは普通にシフトしたけどね。
押井もか。
798メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:51:49 ID:???0
>>796
おまえはすっこんでろw
799メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:52:17 ID:???0
萌えはアニメにおける文学的表現を豊かにしたな。
バトル物やスポ根ものやギャグ物全盛時代には出来なかった事だ。
800メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:52:37 ID:???0
感情表現のテンプレートを新たにいくつか作ったぐらいかね
801メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:54:09 ID:???O
スクールデイズが従来小説か実写でしかやらなかったような
泥沼の愛憎殺戮劇をやったのは萌えアニメならではかなあ。

一般受けを狙うとどうしてもかわいらしい恋愛しか描けなくなるし。
少女漫画原作だと泥沼にはなれど猟奇的事件にまで発展しない。
802メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:54:35 ID:???0
>>800
芸術的でロマンチックな演出の力も磨かれたと思う。
803メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:56:31 ID:???0
True Tearsや君のぞの演出力は昔には無かったものだ。
804メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:56:53 ID:???0
>>802
お前が思ってる分にはいいけどw
俺にレスしないで
805メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:57:11 ID:???O
実際にないものが小説や漫画やアニメなんだが
異世界だったりロボットがいたり超能力使ったり
非現実なフィクションだから面白いかと
806メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:58:00 ID:???0
うたわれるものでは人間のコミュニケーションというものが従来のアニメより良く描かれていたな。
807メロン名無しさん:2008/06/05(木) 06:59:57 ID:???0
>>805
自分もそう思ってた。おはなしだからいいんじゃんと。
でも今で言うスイーツの人は違うんだな。現実で起こりえないことは
ありえなーい。でバッサリ切る。
808メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:03:29 ID:???0
>>805
その通りだけどそれだけだと駄目でしょ
ありえないからこそ補強が要る
共感、納得そういうもので繋がないとただの電波話
809メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:04:16 ID:???0
>>807
スイーツの好きな恋愛物のほうがありえないのゴロゴロあるじゃん
ロボットと恋に落ちたりとかさw
810メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:05:53 ID:???0
大金持ちのイケ面が言い寄ってきたり
811メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:06:07 ID:???0
>>794
いまのところ、目先の金をつかむとかそれ以上でも以下でもないね。
812メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:07:56 ID:???O
文学的かどうかは知らんが萌えアニメはいかにも文字ベースの
作品を映像化しましたってのは目立つわな。
まあ、原作がラノベやノベルゲームなんだから当たり前なんだけど。
ハルヒなんかもキョンの一人語りで進むし。
813メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:08:08 ID:???0
>>809
あれはスイーツの中でも特例w萌えの方法論を応用してるのは明らかだしね。
いまや人気も失速してるし。
814メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:08:53 ID:???O
題材なんて腐るほどあるしべつに新しいものである必要もないかと
問題は脚本の力量だけじゃないか
車オタクをひとつとっても頭文字Dと逮捕しちゃうぞは全然ちがうし
映画のTAXIみたいなのもある

人気のある題材だ
じゃあ、車やバイクオタクのアニメを作りますかってときに
問題なのは車を題材にアニメオリジナルでおもしろい脚本を書くだけの力量があるか無いかだけだ
なにもわざわざ新しい題材を血眼で探すことないよ
815メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:11:17 ID:???0
面白い脚本ってなんだろうな。
話がよくできてるとかリアルな空気感があるとか。
アニメはどっちも乏しいかも名。
816メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:11:55 ID:???O
ARIAみたいな絵と音楽で引き込む作品は
昔はハートカクテルくらいで少なかったな
817メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:16:20 ID:???0
面白い脚本なんて人それぞれ
818メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:19:07 ID:???0
人それぞれじゃすまされん。
まあ、話がつまらなくても〜さえ出てればとか
そんなレベルの話だろうけどな。
819メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:19:56 ID:???0
出たよ、人それぞれ厨w
820メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:21:36 ID:???0
>>815
題材、起承転結、伏線、意外性、エピローグ、後日談もあればいいかなぁ。
821メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:22:12 ID:???0
ARIAみたいな美しい絵と穏やかでゆったりした癒し系の音楽を使用したアニメに無くなって欲しくないね。
822メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:24:02 ID:???0
まあ、一言でいって萌えアニメに顕著だが
起承転結の起がつまんなすぎるな。中身もどうって事ない場合が多いからだろうけど。
後、キャラクターの初登場シーンが薄すぎる。マジでテンプレ処理多すぎ。
823メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:24:07 ID:???0
萌えアニメブームが無ければARIAの様な作品も生まれなかっただろうな。
824メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:24:49 ID:???0
スピード狂といえば映画のキャノンボールだろw
あのバカバカしさが最高に好きだw
あんなカーアニメ作ってくれよ
825メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:26:37 ID:???0
萌えアニメっていわゆるロマンチックラブコメディになるのかな
826メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:26:39 ID:???0
ARIAヲタうざいからw
827メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:26:46 ID:???0
昔のアニメは中身の無い単純なアニメが多かったよなあ・・・
似たような作品多かったし。
828メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:28:53 ID:???0
>>825
コメディが入らないのもあるぞ。まあちょっとした笑いはどんな作品でも大抵あるもんだが
829メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:29:11 ID:???0
>>823
それはない、作者萌え系でもなんでもない女性作家だし
830メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:30:09 ID:???0
>>827
誰も同意しませんからw
831メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:30:53 ID:???0
>>827
単純でテンプレだから万人受けしやすいのでは
アンパンマンとかそういうつくりだし
832メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:30:58 ID:???0
>>824
キャノンボールなどは、ストーリーと呼べるものすらない
それでも世界的な大ヒット作だね
面白い脚本ってなんだろうな
833メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:31:27 ID:???0
むしろ萌えブームのせいで変な味付けがついた部分があるかもな。
834メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:31:29 ID:???0
俺は>>827に同意する。
835メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:32:17 ID:???O
昨日家族でヘキサゴンみたが
変なカッパかラクダのかぶりものして歌うのを
みんなでベタほめしてたな

ああいうのが一般人の好みなら
ARIAの音楽は受け入れられないだろな

それともあれがうわさのアリアリ詐欺なのか
836メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:37:38 ID:???O
明らかに幼稚園児をターゲットに作られた歌を見て一般人好みとは
さすが天下の萌え豚様はおっしゃることが違いますな
一本取られました
はっはっはっ
837メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:38:56 ID:???0
>>832
ゴールを目指すって基本軸があるじゃん。
>>834
自演OR萌えヲタ乙w
838メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:40:21 ID:???0
懐古厨は勝手な決め付けばっか
839メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:42:57 ID:???0
>>838
お前はほんと性欲だけだなw
ちょっとは性欲以外のことにも興味を示せよw
840メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:44:51 ID:???0
ARIAみたいな美しい絵と音楽と演出の作品をもっと見たいよ。
841メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:46:02 ID:???O
いい脚本を書けるかどうかは作品コンセプトが
しっかりしてるかどうか次第ってことだろ。
監督やシリーズ構成が迷走してるとどんな優秀な脚本家を雇っても無理。
逆に骨組みがしっかりしてると無名の新人が書いても面白い本になる。
842メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:47:58 ID:???0
>>840
このスレと関係ないから、どっか別のとこでやって。
843メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:48:52 ID:???0
しかし、コンセプトの立て方が萌えが出発点にあるんじゃ
面白いものつくれってもむずかしいわなあ。
844メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:53:38 ID:???0
北斗の拳とかドラゴンボールとか筋肉マンみたいなアニメをまた量産し始めたら
海外で再び「日本アニメは暴力的」という評判になって日本アニメ終了だよ。
アニメ業界の人はプロだからそれだけは絶対避けようとするだろうけど。
845メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:55:02 ID:???O
萌えアニメを擁護する気はさらさらないが萌えでもある程度
自由に作れるんでないの?
とりあえず萌えキャラを登場させとけば後は何を作っても
OKなわけでしょ?
846メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:55:43 ID:???O
しかし萌え要素がないと無個性でつまんなくね
847メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:56:47 ID:???0
>>845
可愛い萌えキャラに殺伐とした暴力の世界は似合わない。
シャナ程度ならいいけどガチ殴り合いとかは駄目。
848メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:58:08 ID:???0
萌えはもういいよ・・・
萌えスレでやれば?
849メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:58:47 ID:???0
懐古は昔のテンプレを使えって言っている気がするが。
テンプレだから悪いってんじゃなく使っているテンプレが悪いんでしょ。
850メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:59:31 ID:???O
>>844
んなこと言われてもアメリカで一番人気があるアニメが
ドラゴンボールとポケモンだからな。
漫画だとナルトとかデスノートとか。
現実見ようぜ。
851メロン名無しさん:2008/06/05(木) 07:59:58 ID:???0
ってか一般ってどの辺りの層を指してるんだ?
852メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:00:14 ID:???0
アメリカで一番人気はシンプソンズじゃないの?
853メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:01:34 ID:???0
海外の暴力描写規制問題を受けてのカードバトルアニメ流行だったんだよな、結局。
そしてこの問題は今も続いている。
854メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:02:04 ID:???0
>>845
それなら、まだマシだったんだが・・・・。
現実問題は萌えヲタの許容範囲以上に出ることはないし
各声優のアイドル売りの事情があるので、毎回できるだけ
全女キャラを登場させたり、初回で全員登場させなきゃいけなかったりする。
855メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:02:33 ID:???O
>>851
小学生を核として幼児から中高生あたりがメイン。
サザエさんみたいに大人にまで受けたらしめたもの。
856メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:02:44 ID:???0
>>852
子ども人気という意味ならDBにおよびもつかん。
857メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:02:50 ID:???0
>>852
シンプソンズの声優のギャラ、一話につき4000万円だってさ。
858メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:03:11 ID:???0
あとヲタ以外ってことでもOK。
859メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:04:31 ID:???0
>>854
そんなの例外ありまくりだぞ
860メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:07:51 ID:???O
シンプソンズあたりのアメリカ製のアニメーションは
カトゥーンって括りで呼ばれてるんじゃなかったっけ?
アニメは欧米圏では日本製アニメーションを指す呼称
861メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:09:08 ID:???0
>>859
要はスポンサー筋から商売上の制約が来るって言ってるのよ。
GAなんかもシリーズを重ねるごとに制約が厳しくなっていったしな。
862メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:09:13 ID:???0
アメリカじゃDBは暴力描写規制に引っかかって10歳以下の子供が見る時間帯には放送出来なかった筈。
DBのアニメが子供に人気あったのはアメリカ以外の国だろ。
863メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:10:25 ID:???0
シンプソンズにしてもサザエさんにしても、シチュエーションコメディ形式のやつが
一般に受けるってことかな。

シチュエーション・コメディは概ね次のような特徴をもつ。
連続ものだが原則として1話完結で、回をまたがる物語のつながりや進展は希薄である。
主要な登場人物はほぼ一定。メンバーがたまに変化したり、ゲストが登場したりすることはある。
主要な舞台が固定されている。家庭や職場などの環境がしばしば使われる。
このような設定のもとで、毎回事件が起きるなどして生じるコミカルな状況が描かれる。
864メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:10:33 ID:???0
シンプソンズはDBどころの話じゃないけどねw
865メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:10:55 ID:???0
>>858
thx

866メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:11:18 ID:???0
シンプソンズは原発ネタやら天皇爆死ネタやらやるからなw
867メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:12:13 ID:???0
最近もシュチュエーションコメディは新作だって結構やってるはずだが
人気はどうかね?
868メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:12:21 ID:???O
アメリカのドラゴンボールは残虐描写や引き伸ばしを
大幅にカットして再構成したのを放映してたと聞いたが
869メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:14:44 ID:???0
それでも10歳以下の子供が見る時間帯に放送出来なかったんだから
アメリカの規制はよっぽどだな。
870メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:16:45 ID:???0
>>867
うちの3姉妹のことかな?どうだろう?
871メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:17:22 ID:???0
>>863
お前さん、ウィキを引用したね?でもそれは間違っている。
はてなダイアリーの方が正しかったよ。

シチュエーション・コメディとは。
設定や筋書きの仕掛けで笑わせるもの。
例:窮地においこまれた登場人物がむりやり苦肉の策をひねりだして、さらに墓穴を掘る、など。

間違った言葉を流布するのは気をつけよう。
872メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:18:58 ID:???0
DBが当てはまる訳じゃないけど、
暴力描写を誠実に描いてる作品はアニメ、映画問わず逆に見せた方がいい気はするな。
見せた後にちゃんと議論しあえば、問題ないことだと思う。
873メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:20:18 ID:???O
>>855
それってただの子供向けで一般とはいわないよな
874メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:20:57 ID:???O
>>871
平たく言うとアンジャッシュだな
875メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:22:43 ID:???O
トムとジェリーみたいなもんか
876メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:24:40 ID:???O
>>873
世の大人に受け入れられたアニメの多くは
もともと子供向けに作られたものだし。
ヲタク向けは除く。
877メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:53:44 ID:???0
とりあえず規制とかどうでもいいけど
アニメオリジナルっていうといつもロボかファンタジーだろう
だからいつまでも原作をアニメ化するだけの下請けなんだと思う
そろそろワールドカップも盛り上がってくるし
アニメオリジナルのサッカーアニメでヒットの1本も作れば
大きく風向きも評価も変わるんでないの
878メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:56:05 ID:???0
サザエさんみたいな待ったりしたアニメの視聴率が高いならアリアとかみなみけは日曜夕方に合ってると思うけどな。
そんで土曜日にはアクション物を持ってくる
879メロン名無しさん:2008/06/05(木) 08:59:15 ID:???0
見た事無いけど噂だとひだまりスケッチとかも日曜夕方に合いそうだな。チーズスイートホームも。
あとバンブーブレード。YAWARA!は日曜放送だったよな
880メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:00:55 ID:???0
サッカーなら、ミズノとかナイキとかもあるっしょ
簡単な話じゃないかもしれないけど
そうやってスポンサーのコネクションも増やしていくべきだよ
881メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:04:00 ID:???0
ゴールデンでアニメ減ってるのにそこに変な企画持ってきて失敗してさらにアニメ人気が落ちるスパイラル。
12話くらいのアニメとしてネットや深夜で放送して好評なものをゴールデンように手直しして再放送できれば・・・
ドラえもんも昔はパイロット版⇒別の局の日曜昼放送⇒テレ朝金曜夜だったしな。
スポンサーが付いてくれればいいが・・・
882メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:08:25 ID:???0
サッカーアニメもなぁ。結局3mくらいジャンプしてオーバーヘッドキックやったりするように
なるんだよなぁ。
883メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:09:51 ID:???O
チーズはおはスタ前の5分枠
ヤワラは月曜日のコナン枠
884メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:09:54 ID:???0
サッカーオリジナルって想像が付かないな・・・原作ありでもサッカーもの今やって人気出るのかな?
キャプテン翼jもそんなに続かなかったけど。
885メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:12:47 ID:???0
>>879
ギアスより視聴率とれたかもね。
886メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:13:32 ID:???0
やり方はいろいろあるだろうに
リアルにサッカーのイロハをおさえてやるか
少林サッカーみたいなバカアニメにするか
なんていうかさ、アニメ業界ってサッカーひとつ書けないって思われてるから
弱いんじゃないかと
887メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:15:21 ID:???0
ゴールデンの志村けんのバカ殿様で裸の女が走り回ってるのにアニメが規制されまくりってのも
変な基準だな。13日の金曜日もゴールデンに放送するくせに。
ブラックラグーンとかゴールデン放送でも本来問題ないと思うが。
888メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:16:40 ID:???0
バンブーブレードなら九桜とか日本剣道協会がスポンサーについてくれるぞ。
889メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:19:27 ID:???0
スポーツジャンル自体マンネリ化するから難しいんだよね。
サッカーはおまけ程度の人間模様くらいの方が受けるんじゃない?
890メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:20:47 ID:???O
>>854
芸能事務所ゴリ押しのアイドルばかり並べられて
そのアイドルのPV化してるドラマなんかと全く同じ訳だな
891メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:23:07 ID:???0
結局のところ、アニメ監督の無趣味さが
そのままアニメオリジナルジャンルの極端な幅の狭さに直結しているんじゃないのかね
892メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:23:34 ID:???0
永井雄一郎のような人物が主役のサッカー漫画
893メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:24:26 ID:???O
バンブレは日常と試合のギャップがいい

これを知ったのは鹿男の実況で
名前が出てたからなんだがなw
894メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:28:27 ID:???0
ファンタジーやSFだと一般人との接点がなにもないから興味も持ってくれんよ
895メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:30:54 ID:???O
アニメやりたいやつの趣味がロボットアニメなんだから仕方ない。
まだ、ミリヲタならば実在の軍隊をモチーフにして
戦闘や生活の描写にも説得力が出るんだろうけど。
896メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:31:33 ID:???0
女子サッカーとかいいかもな。でもアッタックナンバーワンみたいな根性物は受けそうにない。
バンブレ風味のバランスで
897メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:35:16 ID:???O
昔は21世紀の未来とか言ってたが
30世紀の世界とか言わなくなったな
せっかく宇宙計画が本格化してんのに

今はそういう夢や希望ってないのな
898メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:35:42 ID:???0
ミリタリーものでもいいと思うよ
ただマニアックなジャンルだから
ヒカルの碁や、スラムダンクのように
初心者にもちゃんと興味をもってもらえるような作りでなおかつ
コアなミリオタを唸らせるものでないとなぁ
899メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:37:35 ID:???O
つフルメタ
900メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:38:04 ID:???0
>>899
どこがミリタリ・・・ロボットだし・・・
901メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:40:52 ID:???0
そんな空想のパッチもんじゃダメだろう
スラムダンクにしたって、バスケの教本にあるような基本はキッチリと踏んでるし
ヒカルの碁も、譜面は碁のマニアも納得の譜面なんだよ
軍事オタがフルメタで喜ぶと思うかね
902メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:42:24 ID:???0
譜面じゃなくて棋譜っていうのかな?まあ伝わればどうでもいいけど
903メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:42:26 ID:???0
図書館戦争なぁ、ミリオタがラブコメやりましたって、
本一冊で国家機関どうしが戦闘って説得力なさすぎて
904メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:45:48 ID:???0
実際の戦術理論や、実際の兵器や、ブラックホーク・ダウンなみのリアリティーがないとな
905メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:46:38 ID:???0
図書館なんてミリタリーでもなんでもないじゃん
萌えじゃん
906メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:48:05 ID:???O
正直、平和ボケした日本人が戦争を描いても絵空事になりがちだし
受け手もまた実感が沸かないんじゃないかな?

ヤマトやファーストガンダムを放送してた頃は太平洋戦争の傷跡や
戦前の文化がまだ少しは残っていただろうし要は時代が変わったんだね。

ところが、エヴァの時代になるとそんなのは忘却の彼方で戦争と
言われてもピンと来ない。
だから、敵を自分の内面へ求めざるを得なくなった。

ギアスに限らずこんな時代に戦争を無理に描こうとしても滑るだけ。
907メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:48:51 ID:???0
戦う理由もだけど、女が戦争するって言う時点でもうファンタジーで
すべてが嘘っぽくみえて緊張感もなんにもない
908メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:51:07 ID:???0
>>906
まずブラックホークダウンやプライベートライアンを見ようよ
幼児にだって戦場の緊迫感や恐ろしさがヒシヒシと伝わってくるから
アニメの戦争ごっこが薄っぺらいのは演出の問題でしょうに
909メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:52:34 ID:???O
湾岸戦争でさえ映画に見えたしな
910メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:55:09 ID:???0
ギアスとか見てても作戦会議とかで
おっさんとかの中に胸の谷間丸出しにした萌えキャラとかが混じってて
大真面目な顔して立案してたりするし、完全に感覚が狂っちゃってるんだろ。
911メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:55:10 ID:???0
湾岸戦争は報道規制で実際の戦闘がほとんど映らなかったからね
テレビゲームのような画面しか報道されなかった
912メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:56:58 ID:???0
戦場というよりキャバクラみたいだしなw
913メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:58:42 ID:???0
乳というよりもう服がウケルし
髪の毛は黄緑色とかピンクだし
914メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:58:48 ID:???O
硫黄島のなんちゃらは映画館で見たけどあれですら実感がわかないや。
戦争映画として完成度が高いのは何となく分かるし
昔の人は苦労したんだなとも感心するけど、それ以上に
自分とは関係のない
世界の出来事だと感じてしまう。

自衛隊にでも入って海外に派遣でもされてみれば
実感がわくんだろうけど。
915メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:59:11 ID:???0
>>908
戦争映画で二流のものもって来られても名w
あんなの戦争じゃないよ ただ爆発シーンと残酷シーンくっつけただけ
916メロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:59:58 ID:???0
いくらファンタジーでも、最低限のリアル感は必要だよなぁ。
917メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:00:44 ID:???0
>>915
その映画で2流ならアニメはなんなんだって話だな
918メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:03:27 ID:???0
ようするに、演出の問題ってこと?
919メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:05:19 ID:???0
ギアスなんてリアルもなにも幼女だもんな
アラレちゃんのつんつんで岩山がふっとんでいくのとあまり変わらんよ
920メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:05:20 ID:???O
ヤマトなんかでも上官とすれ違ったらちゃんと敬礼するわけじゃない。
あれ一つだけでも印象がちょっとは変わるんだけどなあ。
921メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:05:38 ID:f8XpW8OhO
だから何で女性キャラメインで話を進めようとしてるのかと。
922メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:06:02 ID:???0
実感がわかないのは見てる方にも問題あると思うけどね。
まあアニメつーかTVじゃ規制も厳しいからなんとも言い難いが。
923メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:10:38 ID:???O
ゴジラなんかでも戦後すぐに作られたから有名映画になれたと思うよ。
今の時代に怪物パニック映画はピンと来ない。
924メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:11:14 ID:???0
ヲタきっしょ
925メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:16:08 ID:???0
萌えは切り離さないと最低限のリアリティーすら保持できなくなってギャグになってしまう。
NARUTOが良い例だ。サクラというヒロインが岩を素手で砕く。もはやなんでもアリのバカアニメだ。
926メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:17:55 ID:???O
>>919
アラレちゃんならこんな小さな子があんなパワー持ってる
なんて!?的なびっくりリアクションがあるじゃん。

ギアスはまともに見てないから知らんが荒唐無稽さに
対するフォローはあるわけ?
年端もいかない子供が戦争に駆り出されるなんて惨い!とか。
927メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:18:29 ID:???0
ナルトはそれでいいんじゃないの。
まあ映画でも女性がごつい男を格闘でかるく倒したりすると萎えるけどw
928メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:22:13 ID:???0
いや、ヤマトやガンダムに太平洋戦争の影響はほとんどないよ。
なぜなら、ヤマトもガンダムも基本はスタートレックのパクりなのだから。
おれ達の世代に太平洋戦争がいかなるものかを教えてくれたアニメは、
巨人の星だよ。星一徹は戦争で負傷してプロ野球を断念したのだからね。
そしてその怨念が大リーグボール養成ギプスなわけさ。
子供にとっちゃこれほど恐ろしいものはない。飯が食えないんだぞ!
929メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:24:16 ID:???O
そうかなあ。
ガミラスやジオンってナチスを
モチーフにしているように見えるけど。
930メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:25:42 ID:???0
>>929
ええええ?????
ナチスドイツは日本の同盟国だったのを知らないのか?
931メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:26:30 ID:???0
この話は同盟と関係ないだろ。
932メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:31:44 ID:???O
ナチスが同盟国だったのは戦前の話。
戦後は日本の右翼も左翼もヒトラーを悪党扱いしてるじゃん。
むしろ、悪党扱いしないと世界各国から非難されるし。
933メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:33:36 ID:???0
ガンダムは太平洋戦争をモチーフにしてるよ

戦艦が主力の時代から、空母による航空戦力が主力の時代へと変わる。
ジオンが開発したMSがその航空機に相当する。ザクは零戦だ。
ジオンはナチスと日本軍を足した感じで序盤は資源を求めて勢力を拡大し
戦況を圧倒的優位に展開するも連邦に物量と開発競争で追い抜かれ押し返される。
これもそのまま太平洋戦争の展開をなぞっている。
ジオンの軍服もナチスドイツの軍服に似ている。挙げればキリがないからもうやめるけど。
934メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:35:22 ID:???0
>>931
うおおおぉぉぉぉ
なんかもう、歴史観が狂ってるとしか言いようが無い・・・
そうか、そういう世の中になったんだな。
とりあえず映画「東京裁判」でも観たらよかろう。
第二次大戦がどんなものだったか4時間くらいでオベンキョーできる。
「東京裁判」には実写の戦艦大和や、マクロスなんか足下にも及ばない
空中砲火の雨あられなども収められていて大迫力だぞ。
935メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:36:03 ID:???0
アホがわいてますね。
936メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:38:24 ID:???0
ロボットアニメはロボットがかっこよく戦えばそれでいいんだよ。
設定なんて人型二足歩行兵器が登場する為の言い訳なんだから。
937メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:41:42 ID:???O
>>934
東条秀樹様やヒトラー様が聖人君子だか何だか知らないけどさ。
例えばフランスやドイツでヒトラーを褒めたたえた日にゃ袋叩きにされるぞ。
戦争責任がどうあれ、世界的に見て少なくとも好感は持たれてない。
映画なんかでも悪役の象徴。
938メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:42:17 ID:???0
>>928
ヤマトが第2次大戦の影響モロじゃん。
ヤマト本体は勿論、地球攻略は米軍の飛び石作戦だし、
デスラーはヒトラーだしジオンもナチス第三帝国だろう。
939メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:42:53 ID:???0
ガンダム見たことないんだろ。
デギンがギレンにヒットラーの尻尾だなとはっきり言ってる。
それか自演w
940メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:44:41 ID:???0
ジオンはどっちかっていうと帝国海軍に酷似してるけどなw
941メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:46:07 ID:???0
>>933
そんなのは表面的なことだけじゃないか。
戦争を題材にしているのだから、実際の戦争を参考にするのは当たり前だ。
しかし根底に流れるドラマツルギーにおいて、太平洋戦争と似ているか?と
考えると、答えはNOだよ。
ヤマトが大和を基にしていても、全然似ていない。
942メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:46:55 ID:???0
モチーフって知ってる?
943メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:52:51 ID:???O
要するに実在の戦争をヒントにしてるから設定が骨太になるんだよね。
いくらファンタジーとはいえ1から世界観を構築すると嘘臭くなってしまいがち。
944メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:55:48 ID:???0
>>937
全然そんなことは言ってないんだが…。

デスラーやギレンがヒトラーや東條??もう笑うしかない。

みんな、もうちょっと勉強しような。学校のお勉強ということでなく。
これからも戦争や紛争は起きるだろうから、そのときに正しい理解を得る為に
太平洋戦争や朝鮮戦争、ベトナム戦争といったものを知っておくといいだろう。
945メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:55:58 ID:???0
まあ、ヤマトのモチーフは西遊記なんだけどね
946メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:58:13 ID:???0
ところがギアスはいちからじゃないんだよw
947メロン名無しさん:2008/06/05(木) 10:59:48 ID:???0
>>942
だから、作っているやつはモチーフにはしたかも知れない。
でも、似ているか?といったら似ていないんだよ。
映画「ライトスタッフ」に出てくるチャック・イエーガーは、
実在の人物イエーガーとは似ていない。これと一緒ってことだ。
948メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:00:49 ID:???0
だから同盟と関係ないだろ。
自演なの?
949メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:01:35 ID:???O
999は作者が上京するときの夜行列車でみた星空がきっかけとか
メーテルは当時の妄想でうまれたそうな
950メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:04:27 ID:???0
>>633
親日的な台湾から日本人を唸らせるようなアニメが出てこないのが残念だな。
951メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:04:36 ID:???0
不安になってモチーフをぐぐってみたら、題材とかネタ元って意味じゃなくて
主題なんだね。勘違いしてた。
952メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:05:13 ID:???O
>>944
戦争責任の話をしてないのならなんで東京裁判の話
なんかを唐突にやりはじめたの?
さっきから言ってることが支離滅裂だぞ。
953メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:08:18 ID:???0
つーか、みんなのような戦争史観ではギアスはおもしろくないだろうな、と思うよ。
あれは連綿と続いて来た戦争や紛争の将来のおハナシだからね。
語弊を恐れずに言うなら、ヤマトやガンダムよりもギアスの方が太平洋戦争の影響が
見え隠れするよ。ある程度の歴史的知識がないと楽しめない。
そういう意味では、実は中高年向きなのかも知れないねえ。
(あの絵で?というのは置いといて)
954メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:08:56 ID:???0
>>941
ドラマツルギーってなんだよ
なにを基準に話してるのかさっぱりわからね
イデオロギーが似てないって言いたいのか?
955メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:09:48 ID:???0
ギアス?ブリタニア帝国って時点でムリww
956メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:10:31 ID:???0
ギアスみたいな極左の事実とかけ離れた歪曲史観のどこがいいんだ
957メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:10:45 ID:???0
ギアスはどうやっても擁護できない。
ブリタニアと中華の設定すらおかしい。
958メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:12:25 ID:???0
ギアスが今起きているチベットの独立運動に似ているといいたいのか?
959メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:12:52 ID:???0
>>952
映画「東京裁判」が一番手軽に太平洋戦争を勉強できるからだよ。
戦争責任の話をしたいわけじゃない。
「東京裁判」は、題材が戦争責任の追求だけれども、作品のテーマはそこじゃない。
太平洋戦争とはなんだったのか?という内容なんだよ。
960メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:15:27 ID:???0
エヴァにも太平洋戦争を参考にしたところあるしねぇ。(ネルフ本部襲撃の場面は沖縄戦)
日本人が戦争物をやれば影響はでてしまうんじゃないかな。トラウマみたいな。
961メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:15:44 ID:???0
>>959
まずアンタは日本語の勉強だ。
相手になにも通じてない。ちゃんと言いたいことを整理して話そうな。
962メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:17:04 ID:???0
中華が氷山に乗って日本から来た100万人に島を貸してくれるとかいう話で
中高年がどう納得するのか知りたいw
963メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:17:23 ID:???0
>>954
ドラマツルギーとは演劇論。
つまり、登場人物達がなにを軸に動いているか?ということになると思う。
古代くんやアムロくんの行動の動機は、太平洋戦争の兵隊さん達とは似ても似つかない。
964メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:17:41 ID:???0
基本的にMBS製作のアニメは左に偏ってるよな
965メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:20:15 ID:???0
>>961
それは反省しよう。
でも君も読解の勉強をしような。

>>962
おとーちゃんに聞きなされ。
966メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:20:44 ID:???0
>>963
最初からそう言えばいいだろう。下らない通じない言葉を使わずに。
そんなことに類似性がないのはアホでもわかるだろう。
それにそんなところが似ていると言っている人なんてどこにもいないじゃないか。
967メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:25:53 ID:???O
何やら言葉の定義でもめてるみたいだけど…

ヤマトやガンダムが第2次世界大戦をいくらかヒントにしてることは確かだろう。
どこまで参考にするかは監督のさじ加減。
むしろ、何もかもを大戦を元ネタにしてしまうとエンターテイメント
じゃなくなってしまう。ほとんどドキュメンタリーだ。
だから大戦と似てるところも出るし似ても似つかないところも出る。
それだけの話じゃないの?
968メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:28:21 ID:???O
一休さんとかみたら
歴史とちがうっていわれそう
969メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:30:00 ID:???0
ギアスは神と戦うだか神を殺すだか言ってんのに歴史もクソもない。
970メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:30:20 ID:???0
そんなこといったら水戸黄門なんて
971メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:34:55 ID:???0
※これはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません。
これがわからない人が多いらしい。
972メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:38:02 ID:???O
ナチスとかヤマトとか
単語を調べて歴史とか覚えたな
アニメと現実は区別できるだろ
973メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:41:21 ID:???0
>>971
大河ドラマはいつもその手の批判に振り回されているしな
新選組!あたりがピーク
974メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:42:03 ID:???O
ゆとりを超えたスイーツ脳かw
975メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:42:40 ID:???0
大河ドラマって>>971のテロップ出るのか?
見てないからわからん。
976メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:44:21 ID:???0
歴史ドラマは番組冒頭で言うべきだよ
可能な限り史実に忠実に従ったドラマなのか
時代背景を拝借しただけのフィクションなのか
まぎらわしいにもほどがある
977メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:45:26 ID:???0
>>973
大河ドラマ枠で近代史をあまり扱わない理由の一つかもね。
やっても視聴率が取れなかったし
978メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:47:35 ID:???O
ドキュメンタリーとドラマの違いくらい
わかれよw
979メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:49:49 ID:???O
ギアスは思想や歴史認識の問題に深く立ち入りすぎたね。
歴史の参考の仕方がエンタメ的に間違っていた。
設定が設定なだけにどうあがいても小難しい話にしかならないじゃん。
980メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:50:25 ID:???0
新選組!は大体なアレンジをしていたしな…
あの時代が好きな高年齢層が???になってもそれほど不思議じゃないかも
981メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:50:41 ID:???0
>>978
そういうことを言っているのじゃない
歴史小説にも二通りあるのだよ
歴史的事実として確認された事実をどう扱うか
そのまま史実どおりに扱うタイプと、史実さえも作り変えてしまうもの
これは明言しておくべきことだ
982メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:52:44 ID:???O
るろうに剣心は幕末志士たちの日常を追ったドキュメンタリーです
983メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:57:44 ID:???0
新スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因72
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1212634627/
984メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:57:55 ID:???0
歴史ものはフィクションと言っても実在の人物を扱うからな。
子孫とかもいるんだし。
985メロン名無しさん:2008/06/05(木) 11:59:30 ID:???0
>>983
乙でござろう
986メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:02:41 ID:???O
でも、全く史実通りに扱う小説なんてないよね。
司馬遼太郎でも自分の贔屓の武将は格好良く描いたりするじゃん。
そういう脚色があるからこそ小説は小説なの。

それに歴史の資料だって誰かの主観が入った文献が元でそれが
必ずしも正しいと証明されたわけではない。

みんな多かれ少なかれ意識的にしろ無意識的にしろ歴史小説を
書く上でウソついてるんだよ。
987メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:13:50 ID:???0
新選組はキャラを立てる部分(竜馬と勇が友達だった)とか以外は
これまでで前例がないほど歴史的事実にそってたけどね。
相撲大会を主催したりとか。
988メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:16:31 ID:???0
香取の演技でもう無理。
989メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:28:56 ID:???0
大河ドラマ板にあった。参考になるかな?
最も史実に忠実な大河は?史実に反した大河は?
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205887681/
6 日曜8時の名無しさん sage 2008/03/19(水) 11:51:05.39 ID:upkV3d0Z
>>1にもあるが、ドラマや小説の評価ポイントは、どれだけ史実に忠実か否か、ではないと思う。

史実を踏まえた上で何かを表現するために細部を脚色するのは、
ドラマや小説の醍醐味でもあると思う。

ドラマや小説での評価ポイントは、史実を偽ってまで表現したいものが「何」であるかという点と
いかにみる者を作品世界に引き込み、気持ちよく騙せるかという点だと思う。
990メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:33:59 ID:???0
細部なんて誰にもわからないが、史実や学説として有力な説を
全く違うものに改変するならただの時代劇だろ
991メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:35:01 ID:???0
歴史ものは史実と関係あるってことが大きな売りというか興味のもとになってるんだよね。
すでに知られている人物や背景があることで、
ゼロから組み立てる完全なフィクションより得をしてる。
だから史実についてとかで突っ込まれるのは仕方がない面がある。
992メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:37:27 ID:???0
なんでもありならサクラ大戦も大河ドラマだしなw
993メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:40:09 ID:???0
いまの大河ドラマってほとんど暴れん坊将軍と同じくらいのデタラメさだよ
994メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:40:27 ID:???0
空想と現実のどのへんに折り合いつけるか、話に説得力を持たせられるかってことかな。
実際の三戸光圀は全国行脚の世直し旅なんかしてないし、実際は悪役みたいな人物だったらしい。
だから架空の話であり、実際の人物とは関係ないですよ。と言っても、信じてしまう人が居る。
995メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:46:17 ID:???0
暴れん坊将軍は大河ドラマか?
この命題への問いがあやふやになるようでは大河ドラマに価値はないね
996メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:52:47 ID:???P
重厚な時代劇ってのも昔の講談師の出鱈目ストーリーだからな
ドカベンとミスフルくらいの違いしかない
997メロン名無しさん:2008/06/05(木) 13:06:40 ID:???0
篤姫とかはな・・・
歴史資料にはかろうじて名前が確認される程度の存在だろ
遠山の金さんレベルの話だな
998メロン名無しさん:2008/06/05(木) 13:13:27 ID:???0
遠山の金さんのほうがよっぽど信憑性あるよ
当時の芝居小屋で上演されたお話がベースだし
999メロン名無しさん:2008/06/05(木) 13:14:17 ID:???0
1000なら深夜アニメ崩壊
1000メロン名無しさん:2008/06/05(木) 13:14:39 ID:???0
1000なら萌えアニメ崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。