巨大ロボアニメの海外での人気を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
このスレは海外で放映、上映中、放映、上映予定の
日本の巨大ロボットアニメを語るスレです。
海外の巨大ロボットアニメファンのHPやブログ等(更新中である事)
ありましたらどんどん紹介してください。

前スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/

ガンダム
http://www.gundamofficial.com/ ガンダム北米公式(英語)
http://www.gundams.net/ Gundam Seed Net.(英語)
http://digilander.libero.it/gtavassi/Gundam.htm Gundam l'epica dello spazio(イタリア)
http://www.g-world.com.tw/ ガンダム台湾公式(中国語)
http://g-world.com.hk//default/revamp/main/index.jsp ガンダム香港公式(中国語)
http://www.gundam.org/main.html 鋼彈壞腦研究室(中国語)
http://www.cnmsl.net/newmsl/ 機動戰士中國聯盟(中国語)

マクロス
http://www.macrossworld.com/ Macross World(英語)
http://www.new-un-spacy.com/m3.html Macross Mecha Manual(英語)
http://macross.anime.net/wiki/Main_Page Macross Compendium(英語)
http://macrossvoxp.blogspot.com/ All Macross VOXP(スペイン語)
http://www.macrossgeneration.com/ Macross Generation(スペイン語)
http://www.unspacy.cl/ U.N Spacy(スペイン?)

エヴァンゲリオン
http://neon-genesis-evangelion.moviechronicles.com/?rd=1 実写版ブログ?公式?(英語)
http://evazone.seezone.net/ Eva Zone(中国語)

海外大手総合アニメBBS(全ジャンル対象)
http://forums.animesuki.com/index.php
http://www.animenation.com/
2メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:01:03 ID:???0
おたくだからこそ。男の子 女の子を守りますと、全員誓え 絶対命令 DC
3メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:03:33 ID:???0
2get
4メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:17:39 ID:???0
>>1
マクロス(ROBOTECHOとしない時点で、あたなにはこんなスレを立てる語る資格は無いですね。
5メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:19:23 ID:???0
ゴミが入った
誤)ROBOTECHO → 正)ROBOTECH
 
6メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:30:37 ID:???0
>>5
ぷぷぷ、資格とか言っときながらなにそれwww
7メロン名無しさん:2008/05/27(火) 15:31:32 ID:KTnMDUAg0
>>4
初代はHarmony GoldがRobotechとして公開しましたが
II、7、プラス、ゼロ、F、は初代みたいに、Harmony Goldと契約し
Robotecとして公開していないのでmacross単独表記にしました。
リンク先もデーターベースを除いては殆どが初代以降の作品がメインです。
8メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:00:04 ID:???0
巨大ロボットは今の子供にもあまり受けないよ

ポケモンや遊戯王で育った世代には召還スタイルのほうがカッコいいらしい
9メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:05:43 ID:???O
ロボットを召喚すりゃ良い

召喚→かっけええ→獣系?ダセw→数年後→リアル系かっけええ→召喚?ダセw→80年代に逆戻り
10メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:09:21 ID:???0
その昔ワタルとかグランゾードとか言うアニメがあってだな
11メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:25:38 ID:???O
ワタルあったなそういや・・・
そっから生まれたのは人間の口がついたガキ向けロボ、肝心のガンダムやマクロスは不発、で特撮チックなエヴァ・・・か
12メロン名無しさん:2008/05/27(火) 17:16:30 ID:???0
フィリピンでのボルテスV人気を検証するスレですね、わかります・・・て、どんだけ昔の話だよw
13メロン名無しさん:2008/05/27(火) 18:13:08 ID:???0
http://www.moonlight.vci.vc/misc/suki2.html

ロボアニメあんまりはいってないな
14メロン名無しさん:2008/05/27(火) 18:16:18 ID:???0
そもそもロボアニメの発展というのは
玩具の販促と切っても切れないんだから
ガキ向けから離れることなどできんよ

エヴァやギアスだってある意味では
ナリだけでかくて中二脳のガキ向けだしw
15メロン名無しさん:2008/05/27(火) 18:32:53 ID:???0
で?
16メロン名無しさん:2008/05/27(火) 20:35:42 ID:???0
>>14
ってか、その辺の話は、

それでもロボットアニメ!36 結局はブランドか?
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1209801712/

のスレで長年され続けてる無限ループ話題だし。
17メロン名無しさん:2008/05/27(火) 22:04:19 ID:???0
>9
デモンベインのことかww
18メロン名無しさん:2008/05/27(火) 22:19:49 ID:???0
海外のって言うならテンプレにトランスフォーマーぐらい入れろよ
19メロン名無しさん:2008/05/27(火) 22:25:14 ID:???0
なんかショーグンウォリアーってアメコミ思い出した・・・
20メロン名無しさん:2008/05/27(火) 23:18:28 ID:???0
テコンVは入るニカ?<丶`∀´>
21メロン名無しさん:2008/05/27(火) 23:54:02 ID:???0
>>18

サイトを探してきてURL載せれば次から載るでしょ。

>>20

日本製限定。
22メロン名無しさん:2008/05/28(水) 00:15:37 ID:???0
こういうスレを待っていた

>>1乙。

できれば長く続きますように
23メロン名無しさん:2008/05/28(水) 00:22:22 ID:???0
●エヴァ
http://www.evageeks.org/ EvaGeeks.org  ここのがおそらく英語圏最大のエヴァフォーラム
http://evangelion-not-end.ru/ Evangelion not end  ロシア語圏最大エヴァサイト
http://www.tokyo3cn.com/bbs/index.php  中国での大手エヴァサイト
241:2008/05/28(水) 00:39:20 ID:KHFolBHA0
>>23
ありがとうございます、次スレからテンプレに追加しますね。
25メロン名無しさん:2008/05/28(水) 01:52:32 ID:BHgowZ2H0
エヴァって最初は玩具展開無視で作られてたんだよな。
売れたおかげでプラモも出たけど。

あれ以降初めに玩具展開ありきじゃないロボットアニメは確かに増えた。
26メロン名無しさん:2008/05/28(水) 01:55:57 ID:???0
>>25
玩具展開ありきじゃないロボアニメラッシュてそれ以前に80年代OVAブームの特徴の一つじゃね
27メロン名無しさん:2008/05/28(水) 02:15:03 ID:???0
ゲームから逆輸入すればヒットもありえるかもな。
オリジナルロボット物でヒットするゲームがありえるかは微妙だが、
アニメから流行らせるよりは可能性は高いと思う。
28メロン名無しさん:2008/05/28(水) 03:02:54 ID:???0
>>25
セガがスポンサーだったおかげだな。
でもセガはセガでせっかくのヒットを全く生かせなかったのがらしいっつーか。
29メロン名無しさん:2008/05/28(水) 08:18:11 ID:axpEW/q/0
トランスフォーマー>>>>>ゴライオン>>>>>>マクロス
>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>エヴァ(笑)>>>>>>ガンダム(爆笑)
30メロン名無しさん:2008/05/28(水) 14:53:22 ID:???0
まあ、海外だとそんなもんだな
てか、なんでギブアップせい、こんなに人気あるんだ?
31メロン名無しさん:2008/05/28(水) 15:28:53 ID:???0
>>30
知ってるかもしれないけど、
ボルトロンつって、ロボテックみたいなアメリカ編集版が放送されて、割に人気なのよ。

以前から実写映画化の動きがあったんだが、
この間のTF大当たりで、一気に加速してるっぽい。

ま、アメリカ映画は10年企画して一気に作るのが定番だから、何時になるか分からんけどね。
32メロン名無しさん:2008/05/28(水) 15:33:10 ID:???0
黒人層に人気がある。

何でかは知らない
33メロン名無しさん:2008/05/28(水) 19:35:02 ID:???0
マクロスはロボモノってより戦闘機モノとして見られてるって聞いたが
34メロン名無しさん:2008/05/28(水) 20:36:26 ID:???0
EVAがアメリカに一万ドルで売れて(AKIRA等で日本製クオリティが伝わったのと、
国内人気により破格値だったらしい)ラゼポンで6万ドル/話まで上昇。
巨大ロボ物は意外と好評だったのに、血+を6万ドルで売ったバカが居て市場崩壊。
35メロン名無しさん:2008/05/28(水) 23:33:46 ID:???0
>>34
>血+を6万ドルで売ったバカが居て市場崩壊
…?どういう意味だ
あんなつまんないもん高値で売りつけたせいで海外でアニメ売れなくなったとかそういうこと?
36メロン名無しさん:2008/05/29(木) 04:58:46 ID:???0
>>34
血+じゃ6万ドルでも高いだろ
37メロン名無しさん:2008/05/29(木) 08:30:00 ID:???0
オーノー、オモシロくて絶対売れるアニメって言ってタノニ、
全然売れへんヤーン、日本人ウソツキデース!!
6万ドルもボッタクラれたー


でも、それを売ったのはどちらかと言えば
日本より特定アジアに近しい人間だったというオチがつく
38メロン名無しさん:2008/05/29(木) 17:45:09 ID:???0
まぁ、血+の場合、米が悪役だから人気じゃない、ってわけでもないのよ。

メリケンフィクション界では、
血+以上に「米軍・米企業は基本的に悪役」路線が普通だから、
普通すぎて、問題にされてないだけ。
39メロン名無しさん:2008/05/29(木) 19:13:43 ID:???0
>>36
つかアメリカ側は血+の日本でのどん底視聴率を知らなかったのか
説明されなかったのか、その血+より視聴率の悪いギアスを売ろうとしている
サンライズもアホだな。
40メロン名無しさん:2008/05/29(木) 19:45:05 ID:???0
>>38
だが実際は自国の事を悪く描かれる作品より、良く描かれる方が
受け入れられるのはアメリカに限らず世界の常識だけどね。
ましてや子供が見る様な作品ならなおさら。
41メロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:00:48 ID:???0
マクロス(Robotec)がアメリカでヒットした要因の一つに
ロイ・フォッカーの存在が大きかったって言うのはよく聞くな。

>アメリカの戦闘機乗りらしい豪放磊落な性格。操縦も機体を激しく振り回し、
>攻撃を紙一重でかわす野性的なスタイルが魅力。
>リーダーとしての統率力に優れ、プライベートでも面倒見のいい兄貴分として
>部下に慕われていた。
>酒豪として知られるが、しらふでも酔っていても男女論になぞらえて
>説教するのが癖である。

>アメリカ海軍の戦闘機乗りをイメージしたキャラクターだけに、
>Robotecを通して海外(とくに北米)のアニメファンにも人気が高い。
>Robotecのサイドストーリー的なコミックでは、フォッカーを主人公にした作品もある。
42メロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:03:06 ID:???0
日本人から見ても格好良いわ!w
43メロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:28:38 ID:???0
北米で作品をヒットさせたいサンライズが
送り込んだガンダム00

グラハム・エーカー

>アメリカ軍MS部隊MSWAD(エムスワッド)に所属する中尉。
>最新鋭MSフラッグを操るトップファイター。
>AEUの新型機イナクトの公開演習を見学した際、
>突如上空より現れたエクシアを目撃し、その圧倒的戦闘力に強い興味を抱く。
>その後、エクシアとの交戦を果たし、その経験を買われ
>新設された対ガンダム調査隊へと転属する。
>転属後は自身のフラッグを改造し、ガンダムとの戦いに備える。

アメリカ人の目にはグラハムはどのように映るんだろうな
日本人から見ると強くてカッコイイんだけど、アメリカ人が求める
軍人ヒーロー像からちと外れている様な気がする。
44メロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:38:01 ID:???0
ってか、グラハムはむしろ「モノや国に対して無駄に拘る日本男児を外国から見た」感じでは。
45メロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:40:08 ID:???0
公はアメリカ人にしてはストイックすぎる希ガス
46メロン名無しさん:2008/05/29(木) 22:05:30 ID:???0
>>41
アメから見て、そのフォッカーの死ぬシーンってどうなのかな?

瀕死の重傷負ってんのに病院にも行かず、ギター弾きながら恋人の目の前で死ぬって
考えただけでも非現実過ぎ
47メロン名無しさん:2008/05/30(金) 01:01:19 ID:???0
フォッカーいいキャラだけど割とアッサリ死んじゃうのにな
まあアメリカではちょびっとしか出番ない上えらく間抜けな死に様晒したボバフェットが大人気だったりするけどさ(後付けでアレ死んでないことになったらしいけど)
48メロン名無しさん:2008/05/31(土) 11:08:38 ID:???0
>>45
ストイックかなー
硬派気取っているアニオタみたいなので
むしろ芯は軟弱って感じ
49メロン名無しさん:2008/05/31(土) 14:41:23 ID:???0
>>44
そりゃないでしょ、わざわざ日本人をアメリカ人に例える必要性が無いと思う。
50メロン名無しさん:2008/06/03(火) 19:29:09 ID:???0
このスレと関係はないけどYoutubeで[GUNDAM]で検索して
一番視聴回数が多い動画。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hk1J8yQ_Ppg&fmt=18

ワロタw
51メロン名無しさん:2008/06/07(土) 14:41:29 ID:???O
ラインバレルには注目だな
日本差し置いて海外で先行上映するとか
52メロン名無しさん:2008/06/07(土) 23:49:25 ID:???0
ラインバレルより仮面ライダーの続きを(ry
53メロン名無しさん:2008/06/09(月) 08:00:56 ID:???0
>>51
ラインバレルはガンダム同様に、アジア圏ではヒットするだろうけど
欧米、特に北米は無理じゃないかな?

>日本差し置いて海外で先行上映するとか

日本国内の宣伝の為じゃないのかな?
海外から注目されるラインバレル!、見たいな感じで。
54メロン名無しさん:2008/06/14(土) 00:16:16 ID:AivF4HAX0
macross 20th 記念動画。

公式かファンムービーかは不明。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=FLfqU2gq8_w

ガンダムはそろそろ30年?のはずだから、サンライズも
記念動画か何か作ればいいのにね。
55メロン名無しさん:2008/06/15(日) 00:10:12 ID:???0
欧州・中東で絶大な人気を誇った「UFOロボ・グレンダイザー」から

日本版OP1
http://jp.youtube.com/watch?v=vabciMoFuPw
同ED
http://jp.youtube.com/watch?v=zIXeVN-iP5I

中東版OP1(画質悪し)
http://jp.youtube.com/watch?v=hS8cbbqJMss
同ED(画質悪し)
http://jp.youtube.com/watch?v=CQzkbECQekM&feature=related

中東版が日本版の歌に忠実なのは少々驚き。
56メロン名無しさん:2008/06/15(日) 03:07:10 ID:???0
>>55
GJ!

欧州はともかく中東は予想してなかったな〜

この画像の投稿者はクェート人だけどクェートは
世俗化とかは結構進んでいるのかな?

他のイスラム国家じゃ何言われるか解らんからな。
57メロン名無しさん:2008/06/16(月) 01:46:35 ID:???0
>>54
マクロス20周年プレミアムコレクション
58メロン名無しさん:2008/06/29(日) 00:38:09 ID:???0
536 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2008/06/28(土) 22:47:56 ID:lA4ju7CO
なぜかマレーシアでカバーされてるモスピーダの主題歌
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2sUgT5G_SF4&feature=related

オリジナル
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Hsa5y3tdJIw&feature=related
59メロン名無しさん:2008/07/03(木) 00:53:44 ID:ise8SYRd0
>>58
毎度珍しいものをw

インドネシア版は歌い方もオリジナルに近いね
60メロン名無しさん:2008/07/08(火) 01:16:35 ID:???0
中東の話おもすれー
61メロン名無しさん:2008/07/13(日) 15:29:54 ID:???0
何の話?>中東
62メロン名無しさん:2008/07/17(木) 20:26:09 ID:???0
スレタイが巨大ロボアニメってなってるけどさ、その「巨大」のボーダーラインってどのくらいの大きさ?

コンバトラーVとかボルテスX、ダイモスみたいな50mサイズなら巨大と呼んでも違和感無いけど、
ガンダムやバルキリーを巨大ロボと呼ぶには違和感が・・・
63メロン名無しさん:2008/07/17(木) 20:45:05 ID:???0
ガンダム駄目ならマジンガーも駄目かい

それはおいといて
多分、スレたてた人は(ドラえもんとかみたいな)等身大のロボットキャラクターがいるアニメと
区別するために「人間より大きいロボが主に戦闘する描写がメインとなるアニメ」を巨大ロボアニメって
呼んだだけだと思うのであんま気にしないほうがいいと思う
64メロン名無しさん:2008/07/21(月) 14:02:53 ID:???0
>>62
コンバトラーV、ボルテスX、ダイモスとかの大きさが50mって設定は
当時の特撮映画、ウルトラマンシリーズ40〜50mやゴジラ60m
に合わせてたのかな?
65メロン名無しさん:2008/07/21(月) 16:26:18 ID:???0
マジンガーZは全高18メートル。
これは、大柄な人のだいたい10倍くらいの大きさを想定しているから。

で、ファーストガンダム(RX78)の身長も18メートル。
これはマジンガーZの身長に意識的にあわせたらしい。
66メロン名無しさん:2008/07/21(月) 16:31:57 ID:???0
イタリアのアニメファンが思い入れのある70〜80年代ロボットアニメは?

1位 「Jeeg」(鋼鉄ジーグ)
    ――157票(23%)
2位 「Atlas Ufo Robot」(UFOロボ グレンダイザー)
    ――144票(21%)
3位 「Mazinger Z」(マジンガーZ)
    ――134票(20%)
4位 「Daltanious」(未来ロボ ダルタニアス)
    ――56票(8%)
4位 「Voltron」(百獣王ゴライオン+機甲艦隊ダイ
   ラガーXV)
    ――56票(8%)
6位 「Gundam」(機動戦士ガンダム)
    ――48票(7%)
7位 「Getta Robot」(ゲッターロボ)
    ――5票(0%)
8位 「Astroganga」(アストロガンガー)
    ――2票(0%)

その他――53票(8%)

ttp://willowick.seesaa.net/article/103234458.html
67メロン名無しさん:2008/07/23(水) 13:22:30 ID:rHPR0Rwx0
ポーランド人の闘将ダイモス好きは異常
あんな馬鹿っぷるアニメが面白いのか?
68メロン名無しさん:2008/07/23(水) 15:55:21 ID:???0
別にいいじゃん
つうか好きでいてくれることに感謝するべき
ポーランド人が主役のダイモス2作ってやれや
69メロン名無しさん:2008/07/23(水) 17:49:09 ID:wBft9qqTO
>>65
ガンダムって
F15に合わせたんじゃないのか
70メロン名無しさん:2008/07/23(水) 17:50:30 ID:???O
>>68
空手の変わりにポーランドの格闘技でか
見てみたいかも
71メロン名無しさん:2008/07/23(水) 17:56:27 ID:???O
>>25
エヴァの玩具って売れたのか?
そんなイメージが無いんだが
72メロン名無しさん:2008/07/23(水) 21:08:33 ID:???0
ヨウツベからたどって、韓国語と中国(台湾?香港?)語の勇者シリーズ系ファンサイトを発見。
結構人気がある事を知った。
73メロン名無しさん:2008/07/23(水) 23:10:31 ID:???0
>>71
いや人気が出たから本来玩具販促物ではないのに玩具も出たって事でしょ
まぁエヴァはグッズも売れたそうだから玩具もそれなりに売れたと思われるが
74メロン名無しさん:2008/07/30(水) 21:29:28 ID:???0
>>63
「人間が搭乗して操縦するロボット」という定義では駄目かね。
必然的に、最低でもボトムズくらいのサイズになるが。

パトレイバーは海外ではあまり知られなかったみたいだが
このあたりが現実的なロボットの描写で優れているし
後のロボット物に与えた影響が大きいと思う。
75メロン名無しさん:2008/07/31(木) 04:59:53 ID:???0
鉄人とか一部勇者ロボとかが入らなくなってしまうのがツライ
76メロン名無しさん:2008/08/01(金) 00:45:28 ID:???0
>>74
海外での人気を語るスレだからなぁ
ボトムズとパトは外すしかないだろうね
77メロン名無しさん:2008/08/01(金) 20:20:01 ID:???0
海外での人気の話は抜きで聞くが、パトレイバーはお前ら的にどのくらいの評価?
A〜Eでランクを分けるとしたら、どこに入る?
78メロン名無しさん:2008/08/02(土) 04:47:24 ID:???0
ガンダムのひとつ下でマクロスの隣
79メロン名無しさん:2008/08/02(土) 20:02:44 ID:???0
ロボット産業 日本と韓国の戦いが始まった?!
http://www.gesomoon.org/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1470

アメリカIT情報サイトのEngadget.comに掲載されたニュースなんだが、
そこで使われてる写真が鉄人28号とそのライバル「ブラックオックス」
そこからちょっとニュースから脱線気味の反応にw
80メロン名無しさん:2008/08/03(日) 22:29:24 ID:???0
ディンプスの某糞FPSやったら、歩兵視点から見てまあ巨大ロボでもいいと思った>ガンダム
81メロン名無しさん:2008/08/03(日) 22:43:26 ID:???0
人の形をしたロボットなのに人間ではありえないほど大きかったら巨大ロボットだよ
4メートルでも十二分にバケモノ、倉田光吾郎版ATをみればわかる
82メロン名無しさん:2008/08/04(月) 20:55:50 ID:???0
人間は基本的に地面の上にへばり付いて暮らしてるから、高さ方向のサイズってイメージしにくいよね。
「前方18メートルにある電柱」と言われれば、あの辺りの電柱かなとイメージできるけど、
「高さ18メートルのロボット」と言われると……

それともこれは、ビルの無い田舎で育った田舎者の感覚かね?
都会の人は、「18メートルならあのビルと同じくらいだな」とか即座にイメージできるの?
83メロン名無しさん:2008/08/04(月) 21:56:07 ID:???0
出来ません
84メロン名無しさん:2008/08/05(火) 05:08:36 ID:???0
>>77
Cランク

パトレイバーは数年前に香港だか中国だかでファンサイトを見かけた気がする
今現在あるかは解らないけど

ボトムズは海外で単独で扱っているファンサイトは見た事が無いね
85メロン名無しさん:2008/08/05(火) 10:10:16 ID:???0
オタキングがよく話していた、
「内戦の続くウドの街のようなカンボジアで、ギリギリ戦場から離れていそうな
電化製品店の店頭のテレビで子供たちがボトムズを毎週楽しみに観ていた」
つーのは本当なんだろうか
86メロン名無しさん:2008/08/05(火) 12:10:12 ID:???0
>>82
実際の町並みの写真とガンプラとかをスケール合わせて合成してる写真を何度か見たけどあれはイメージ出来んわ
18mのロボットってリアルな風景の中に入れると相当大きいよ

あと都庁の隣に立ってるガンバスターはとんでもない大きさだったw
87メロン名無しさん:2008/08/21(木) 05:53:25 ID:???0
通常のオフィスビルは1階につきおおよそ3.5mと考えていいと思う
で、18m÷3.5mで大体5階に相当する高さと…こんな感じ
スケール感がない奴はこれを使うと便利
88メロン名無しさん:2008/08/22(金) 22:29:37 ID:???0
18m÷3.5mで大体5階に相当する高さ

結構高いな。
ガンダムのコクピット内に写される主観映像はたぶん頭部のカメラアイで映してるんだと思うから、
アムロはいつも5階建ての高さに相当する視界で戦ってるのか。
89メロン名無しさん:2008/08/24(日) 14:51:13 ID:8MIUEW/sO
とりあえずガンダム00とマクロスFの評判は気になる
特にマクロスFなんか受けがよさそうなんだが、つかロボテックFとかになるのか海外では?
90メロン名無しさん:2008/08/24(日) 23:05:31 ID:???0
マクロスプラスが海外発売された時はそのままのタイトルで発売されたから
Fもそうなるんじゃないかね
ロボテックはもはや別物の年表が出来上がってるし
91メロン名無しさん:2008/08/25(月) 06:07:14 ID:???0
ロボテックには車道クロニクルという立派な続編がある。
コリ安制作だがな。
92メロン名無しさん:2008/08/25(月) 08:11:27 ID:FfyeLk550
>>89
アメリカでの話しになるけど
マクロスFはアメリカでは販売できないはず
Harmony Goldとの契約でアメリカで「マクロス」
の商標が使えないから
アメリカ以外はどうなのかは知らないけど

それにFはもし公開できたとしてもアメリカではマニア層にしか受けないと思う
初代がアメリカのジャパニメマニア以外の一般層で受けた理由は
ロイ・フォッカーの存在もあるけど、やっぱ主人公、日本人一条輝が
リック・ハンターと言うアメリカ人に変更された事が大きいと思う

若きアメリカ人戦闘機パイロット達が広大な宇宙で繰り広げる
ラブストーリーと壮大なスケールのスペースオペラ、これが当時
初代マクロスを視聴した一般層のアメリカ人の感覚じゃないかな
93メロン名無しさん:2008/08/25(月) 12:55:10 ID:???0
マクロスプラス そのまま売られてるぞ

>Harmony Goldとの契約で
タツノコとね
でも タツノコその後 裁判で負けてるからね

その後 Harmony Gold パクリ発覚で相当たたかれてるぞ
あの差し替えられたインチキ臭い歌が スペースオペラか?
94メロン名無しさん:2008/08/25(月) 13:01:47 ID:???0
>>93
当時の状況では歌の差し替えは妥当だろう
それに日本人とアメリカ人ではまだまだ感覚に差がある
日本のポップス、日本語の歌がアメリカでまともに
聞いてもらえると思っているのかい?


95メロン名無しさん:2008/08/25(月) 13:20:30 ID:i+pY2bb3O
さすがにカブキやってたって奴を白人設定は無理があるよな〜w
オズマにしても黒人か中南米系の容姿だし、フォッカーのような人気は望むべくないか・・・・
しっかし、パチモンを有り難く観てるアメリカ人のセンスは疑うね
96メロン名無しさん:2008/08/25(月) 13:55:28 ID:???0
wikiでアメリカのロボテック関連のノートを見ると、たまにマクロスや一条輝を馬鹿にした発言をアメリカ人がノートでしてて嫌な気持ちになるぞ
97メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:03:08 ID:FfyeLk550
>>95
ハッキリしている事はHarmony Goldがアメリカ人向けに「ローカライズ」しなければ
マクロスはアメリカでは見向きもされなかった可能性が高いって事だよ

>パチモンを有り難く観てるアメリカ人のセンスは疑うね

俺は、自国の価値観や感覚や基準を他国に強制する
朝鮮人並みのお前の感覚を疑うよ

98メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:12:42 ID:???0
>>96
スルー汁
99メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:15:02 ID:???0
まったく関係無いシリーズを同じ作品にし改竄した感覚も疑うがな
メガゾーンまでロボテックシリーズだもん、呆れるを通り越すよ
100メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:18:33 ID:???0
>>99
内容の変更は日本側が契約でOK出したんだけど
契約でOK出ている以上改竄とは言わないよ
101メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:20:59 ID:???0
アメリカのwikiネタの続きだが、アメリカ人の制作者が日本人のマクロスの制作者がロボテックのストーリーの方が素晴らしいと言ってたといトリビアが記載されてて
で、その下で違う雑誌では日本人の制作者に聞いたところによると改竄されたことを知って日本人は驚いてたというトリビアが記載されててワラッタ

アメリカ人も朝鮮人みたいなことするんだな
102メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:22:07 ID:???0
>>100
オリジナルの独立したシリーズがあるんだから、設定変更したら改竄だろ
公式による改竄だ
103メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:23:31 ID:/pOiMadUO
>>94
聴いてもらえる?
こっちは観せてあげてんだから、そんなに卑屈になる必要あるかね?
104メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:25:21 ID:???0
>>101
「アメリカ人の制作者」「日本人の制作者」

出所もはっきりしない製作者の名前もはっきりしない
これじゃソースにならないよ

一部ファンの捏造の疑いが高いな
105メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:27:27 ID:???0
>>102
日本側公認の改竄ということだよなw
106メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:29:04 ID:???0
身の毛もよだつオリジナル日本作品のアメリカ人脚本家による改竄行為
最近でこういうことがまったく見られないのはアメリカ人の心に罪悪感がある証拠だろう
107106:2008/08/25(月) 14:31:44 ID:???0
どが過ぎるを付け足してね

>>105
日本人のメインスタッフはまったく公認してなかったということです
著作権を持っていたタツノコが勝手に公認していまった
日本人のオリジナルのクリエイターは認めてないどころか、知らないうちに改竄されてたと大昔のアニメージュだったかの記事にあったぞ
108メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:32:36 ID:i+pY2bb3O
>>97

キャラの名前変更くらいならまあ有りだけど、まったく関係ない別作品とくっつけちゃうってのは
余りにもオリジナルに対する敬意がないと思うけどな
向こうの連中だって、スターウォーズとスタートレックをくっ付けた作品を日本が作ったら
怒るか、呆れるかすると思うぞ?
109メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:36:23 ID:???0
>>107

はいダウト

>「 著作権 」を持っていたタツノコが勝手に公認していまった

完全に日本人メインスタッフとやらの言いがかりです

>「日本人のオリジナルのクリエイター」「日本人メインスタッフ」

で、なんで名前が一人も判明しないの?
アニメージュ側の記事を面白くするための創作だろ
クリエイターとやらが本当に騒いでいるならインタビューくらい載せるだろうし
110メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:37:28 ID:???O
日本のスパイダーマンみたいなもんだな
スパイダーマンと言えば、トビーマグワイヤがロボテック映画化すんだろ
111メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:39:02 ID:???0
トランスフォーマーも元は日本製のオモチャだし、アメリカ人が開発したロボットシリーズで人気なのって無いの?
112メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:39:33 ID:FfyeLk550
>>108
マクロスに敬意を払ってないのはアメリカ側ではなく日本側だよ

>スターウォーズとスタートレックをくっ付けた作品を日本が作ったら
>怒るか、呆れるかすると思うぞ?

根本的にアメリカ側が改変OKの条件でスターウォーズと
スタートレックの版権を売ることがありえない

それを売ってしまったのが日本側
113メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:41:07 ID:???0
アメリカのウィキペディア見ると、アメリカで放送するにはマクロスだけでは話数が足りないからごちゃまぜにしたと記述されてるね
つまりアメリカ側の横暴が原因だったわけだ
114メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:42:43 ID:???0
アメリカ人にも良心はあったということだな>>106
115メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:46:20 ID:???O
いや良心ってかオタクが増えてオリジナル望む声が大きくなったせいだろ
韓国版らきすたを見たがあの国ですら、舞台は埼玉のまんまだった
116メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:46:31 ID:???0
>>113
きちんと日本側と改変OKの契約を結んでお金を日本側に支払ったのに

ヤクザの言いがかりと同じだぞ
117メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:52:17 ID:???O
タイトルやキャラ名は、外人には余りにも発音とかしにくいのあるから、変えることあるのは仕方ないけど
作品の内容をまったく無視してまで、自国に合わせて変えちゃうのはアメリカ位じゃないかな〜?
正直、自国万歳の傲慢さは感じるな
118メロン名無しさん:2008/08/25(月) 14:58:33 ID:???0
>>117
改変OKの契約を結んでお金を受け取っておいて後からgdgd文句を言う
さて、どちらが傲慢でしょう

もっともマクロススタッフやタツノコは傲慢でもなんでもなく

gdgd文句を言っているマクロスとは無関係な
一部のアニオタが一番傲慢なのだがw
119メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:02:00 ID:???0
改竄の脚本作ったのアメリカ人だろ
オリジナルのシリーズに対する誠意がないよ
120メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:04:29 ID:???0
元々は単独の日本シリーズなんだから文句いっても構わんだろw
最初からロボテックが日本作品を元にしてないオリジナルシリーズなら誰も文句言わん
121メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:05:23 ID:???0
>>119
誠意がないって、そりゃお前が勝手に思っているだけだろ
無関係なことに顔突っ込んできてgdgdゴネまくる

何度も言うけどそれはヤクザか街宣右翼の言いがかりと同じだよ
122メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:05:31 ID:???O
お金も払ってなく、自国産として勝手に売る国が沢山あるのに
ちゃんと許可取ってるアメリカなんて可愛いもんだろ
それにアメリカ人は他国の文化はいまだに興味ないからな、傲慢ってかその為の処置だろ
123メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:07:25 ID:???0
グチをいう事すら許さないってどれだけロボテック崇拝者なんだよ
元は日本作品なんだから日本人が嫌いならロボテックみんなよw
124メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:07:25 ID:???0
はい!ここでいったんCM!
125メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:09:06 ID:???0
要するにマクロス(Robotec)は日本の作品だと全てのアメリカ人に知らしめて
日本人ファンであるボク達の自尊心を満たしたいって事か?

あわよくばアメリカのアニメファン人から尊敬されるかも!ってか?
126メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:10:04 ID:???O
マクロスフロンティア新オープニングテーマ
ライオン発売中
127メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:10:09 ID:???0
グチを言うのはあまりにも酷い改竄行為が行なわれていたからだろうが
128メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:11:07 ID:???0
>>123

こんな所で吼えてないで>1にリンクが張ってあるからアメリカのBBSでやれよw
129メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:12:31 ID:???O
20年以上前のことなんだから許してやれよ
日本のアニメが今より全然有名じゃなかったんだよ
130メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:15:00 ID:???0
アメリカでのロボットアニメ人気ってロボテックとトランスフォーマーくらいしか知らないんだけど、アメリカ独自で作り上げた作品は無いの?
131メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:16:19 ID:???O
無いよ
132メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:17:08 ID:???0
>>130
直ぐには思い当たらないね
133メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:19:25 ID:???0
エヴァもシンジをアメリカン風の能天気にして
第三新東京を第三新ニューヨークとかに改竄して売ればロボテックやトランスフォーマーみたいに人気が根付いたかもな

ああ、映画化進行中の作品はそうなりそうかw
134メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:22:29 ID:???0
キリスト教がモチーフだしな
下手すれば上記2つ以上の人気作になってかもしれんわ
135メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:22:51 ID:???O
なんでこの人アメリカばっかり責めるの?
136メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:23:05 ID:???O
まあ今までのをまとめると・・・・
アメリカの傲慢さとセンスの無さは最低だが
目先の金に走った日本の版元にも責任があるってことでOK?
137メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:23:22 ID:???0
たまたまロボッテックの話に火がついたからだろ
アメリカ映画のトランスフォーマー面白かったよ
138メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:38:18 ID:???0
>>115
一部のオタクの主張だけで、アメリカ版の酷い改竄作品が出にくくなったと考えるのは不自然じゃないか
あそこまで酷い改竄をすれば、より広い層の一般人のアメリカンから儲けることが出来るとロボテックは証明してしまったんだしさ

あそこまで酷いロボテックの改竄行為は、アメリカ人にもしてはいけない否定的行為に映ったんじゃないかな
139メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:44:04 ID:???O
一部オタクのおかげでアニメ産業は成り立ってんだけど・・・
140メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:49:05 ID:???O
そういやガンダムWが向こうでもヒットしたらしいが、これも改竄とかしてんのか?
アメリカ人少年が各国にテロ行為する話とかにw
141メロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:50:25 ID:???0
Wは多少ウけたらしい、美少年とか出るから人気でたんじゃないかな
142メロン名無しさん:2008/08/25(月) 16:08:04 ID:???0
>>140
してないみたいよ
143メロン名無しさん:2008/08/25(月) 16:08:19 ID:???O
>>141

つまりはオナゴに受けたと?向こうの・・・
144メロン名無しさん:2008/08/25(月) 16:12:29 ID:???0
>>138
>あそこまで酷い改竄をすれば、より広い層の一般人のアメリカンから儲けることが出来ると
>ロボテックは証明してしまったんだしさ
証明してない。詳しくはwiki参照すれ。
145メロン名無しさん:2008/08/25(月) 16:16:35 ID:???0
>>129
アストロボーイとジャイガンダーから始まるTVアニメ輸出の歴史を無視ですか?
有名無名はともかく、アメリカと日本の関係者は非難を受けて当然だろうに。
146豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/25(月) 16:29:08 ID:???O
>135

そいつは63年目の亡霊だよ
今こそ日米安保を見直す時期に来ているということだな。
147メロン名無しさん:2008/08/25(月) 16:31:22 ID:???O
手塚治虫とディズニーが悪いという所まで進展したら神スレと認定してやるw
148メロン名無しさん:2008/08/25(月) 18:10:29 ID:???0
>>140-141
ガンダムWがヒットしたのはアメリカじゃなくて中国(香港)だよ

ガンダムはアメリカでは全然だめだけどアジア圏では圧倒的に人気がある
149メロン名無しさん:2008/08/25(月) 18:14:36 ID:???0
海外がどうとか以前に
日本でもう弁当のバランみたいな存在になってるのが
150メロン名無しさん:2008/08/25(月) 18:24:57 ID:???0
>>133

AKIRAも舞台がニューマンハッタンで主人公がアメリカ人になるけど
原作者は何も文句は言ってないね

ネチネチ言いがかりをつけているのは部外者で無関係なお前だけw
151メロン名無しさん:2008/08/25(月) 18:49:48 ID:???0
きめえ。なんでもアメリカ最高w
152メロン名無しさん:2008/08/25(月) 18:51:31 ID:???0
つうか、AKIRAって名前のアメリカ人が活躍するん?
すげー笑える。タイトル変えろよ Johnとかw
153メロン名無しさん:2008/08/25(月) 19:13:48 ID:???0
何故かネオマンハッタンにいるアキラが復活して、ネオマンハッタンを壊そうと暴れまくるんだろ
154メロン名無しさん:2008/08/25(月) 20:43:27 ID:???0
【キラッ☆】ランカの例シーンに対する海外の反応【勝手に再々うp】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4350073
155メロン名無しさん:2008/08/25(月) 20:44:02 ID:???0
Harmony Gold がロボテックで再輸出してヨーロッパ中国などに放映権売って設けてる所がまたムカつくな。

これが日本アニメ業界のワーキングプアの原因だ!
156メロン名無しさん:2008/08/25(月) 20:48:35 ID:???O
AKIRAはアキラが活躍する話では無い
157メロン名無しさん:2008/08/25(月) 20:57:35 ID:???0
そういえばそうだったな
158メロン名無しさん:2008/08/25(月) 21:04:02 ID:???0
>>148
それでもアメリカでは全体的にパっとしないガンダムの中では比較的好調だった
って聞いたけどね
最初だったからというのもあってアメリカがガンダムといえばWが基準になるとか

…それにしてもガンダムWの後によくあのGガンダムをアメリカでやれたよなw
159メロン名無しさん:2008/08/26(火) 00:28:20 ID:???0
ガンダムWはヨーロッパでも人気があったようだよ。

フランスのファンが日本から取り寄せたウイングゼロやデスサイズのプラモを
一心不乱に作ってるのをテレビで見たときの衝撃は忘れがたいw
160メロン名無しさん:2008/08/26(火) 04:33:31 ID:???0
Robotech 日本作品を結合しただけなのにアメリカ作?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1215319100/

このスレでボロボロに言い負かされたバカが来てるみたいね
161メロン名無しさん:2008/08/26(火) 05:57:16 ID:???0
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/06(日) 13:38:20 ID:3yByr5P/
アメリカ作品なの?
主人公の名前を変えたら、元は日本作品でも日本作品ではなくなってしまうのですか?

オリジナルの日本作品に敬意を払わないで3つのまったく違う作品を少し台詞をかえただけで、日本作品ではなくなってしまうんですか?

悪質な海賊版のようじゃないですか
162メロン名無しさん:2008/08/26(火) 07:45:16 ID:???0
>>160
そのスレ立てて、こちらのスレで騒いでいるバカは
マクロス云々よりアメリカを叩くのが目的だろう
163メロン名無しさん:2008/08/26(火) 08:29:07 ID:???0
ロボテックはゴンゾマネージメントで映画化じゃなかった
164メロン名無しさん:2008/08/26(火) 17:17:30 ID:???0
>>160
バカでーーーす。
でも てめえよか かしこいがな 日本在住じゃないから。
165メロン名無しさん:2008/08/26(火) 17:24:37 ID:???0
>>164
半島から出てくるな糞チョン
166メロン名無しさん:2008/08/26(火) 17:27:14 ID:???0
完全な生まれも育ちも日本だ 糞DQNが!
167メロン名無しさん:2008/08/26(火) 19:09:50 ID:???0
なんだ在日かよw
168メロン名無しさん:2008/08/26(火) 19:48:58 ID:???0
ロボッテックみたいな悪質な改竄物のようなモノが生まれたから、マクロスを敵対視したり馬鹿にするアメリカ人が居ることも事実
大人しく日本版をそのまま流してれば要らん論争もいらなかった
169メロン名無しさん:2008/08/26(火) 20:26:04 ID:???0
>>168
何処で誰が論争しているんだ、お前が一人で騒いでいるだけだろ
いい加減オナニーはやめれ

スレ違いだから>>160でやれ、日本語がわかるか?失せろ在チョン
170メロン名無しさん:2008/08/26(火) 22:36:01 ID:???0
>マクロスを敵対視したり馬鹿にするアメリカ人が居ることも事実
実例を挙げてくれよ。事実なんだったらな。
171メロン名無しさん:2008/08/27(水) 04:09:35 ID:???0
海外サイト行って見ろよ
俺でもそういう発言目にしたことあるぞ
ようつべのマクロスかロボテック関連のコメント投稿欄のとことかな
172メロン名無しさん:2008/08/27(水) 10:08:36 ID:???0
>>171
じゃあこんな所で騒いでないでコメント欄に直接書き込んでこいよ

なんだよ、単なるかまって君かよw
173メロン名無しさん:2008/08/27(水) 10:38:52 ID:???0
色々見てきた中で一番論争(つーかケンカだな)が激しいのはやっぱ日本でのビーストウォーズについてだな
原典派の「あの吹き替えはシリアスな原語版への冒涜」「腐女子ファンを見込む商法は醜い」とか
吹き替え派の「面白いからいいんだよ」「そもそも元のおはなしってそんな面白いか?あれ」とか
いまだにすげえ盛り上がってるのを見かける。
これに比べると、それに比べてマイナーで基本的に分別ついてるファンが多いロボテックはたいしたことないわ
ファンに対しても「これはもともとは日本の番組です」と滅多に明記しないパワレンのが悪質かもしんないし
174メロン名無しさん:2008/08/27(水) 11:52:39 ID:???0
>ファンに対しても「これはもともとは日本の番組です」と滅多に明記しないパワレンのが悪質かもしんないし

パワレン公式HPのFAQ見てみろ。ちゃんと「日本由来」と明記してある。
子供向けの簡単な表記だから中卒でも読めるぞ。
175メロン名無しさん:2008/08/27(水) 11:54:05 ID:???0
>>171
横レスするならちゃんとソース持ってこい。
そうじゃなきゃ黙ってろ。
176メロン名無しさん:2008/08/27(水) 16:01:37 ID:???0
ロボテックって最初にアメリカで放送されたとき、日本製だということを隠されてたというのは本当?
日本人の脚本家が消されてると日米両方のウィキペディアで書かれてるけど
177メロン名無しさん:2008/08/27(水) 22:38:14 ID:???0
海外アニメファンの「ROBOTECH」の評判はここが参考になるか?

原型をとどめないほどにずたずたにされたものが’80年代には平然と放映・発売されていたそうですが
ttp://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/08162002.html
178メロン名無しさん:2008/08/28(木) 18:25:12 ID:???0
しかしながら、’80年代よりANIMEのファンを続けている人間にはカール・メイセクという名は極悪人の象徴そのものです。
インタビュー等で彼は、日本製アニメーションのもつ日本的要素それに芸術的な面を損なわないように最高の努力をしているのだと胸を張っていましたが、彼の主催するストリームライン社が発売する米国版ビデオを観ればそれが嘘であることは一目瞭然でした。
179メロン名無しさん:2008/08/31(日) 07:00:18 ID:???0
>>176
今でこそ日米関係、日米両国民は最良の関係と言われているが
当時、日米関係は最悪だったからな

日米貿易摩擦の悪化でアメリカ国内で、日本人襲撃事件が多発して
とうとう日本人と間違えられて中国人がリンチ撲殺されたり
トヨタ車がデトロイトで公開処刑(破壊)されたり
(他にも日本製品公開破壊ショーがアメリカ各地で行われた)
したご時世だってのにね

少なくとも日本関連を隠したことは「当時」として妥当な判断だと思うね
180メロン名無しさん:2008/08/31(日) 10:24:34 ID:???0
同時期放映されていた作品の下請け制作スタジオである
日本のスタジオ名(東映・東京ムービー)は表記されてました。
しかも、それらはロボテックよりもメジャーだったわけで。
181メロン名無しさん:2008/08/31(日) 10:33:54 ID:???0
>>180
作品名は?
182メロン名無しさん:2008/08/31(日) 23:37:31 ID:???0
トランスフォーマーのことじゃないか?
183メロン名無しさん:2008/08/31(日) 23:59:48 ID:???0
トランスフォーマー 1984-86年制作:東映動画
ロボテック 1985年
マイティ・オーボッツ1984年  制作:東京ムービー
※年はアメリカでの放映年
184メロン名無しさん:2008/09/01(月) 02:28:01 ID:???0
当時ロボッテクも トップガンのパクリとも言われた
トップガンが 愛おぼ 見て パクッタのにな

アメ人バカだから 優れた物は全てアメリカ製だと思ってる。
SONY TOYOTA HONDAは、アメリカの会社だとさ…
185メロン名無しさん:2008/09/01(月) 04:41:04 ID:???0
>当時ロボッテクも トップガンのパクリとも言われた
>トップガンが 愛おぼ 見て パクッタのにな

それ日本人ライターの柳澤泰彦がいっているだけだけどな
似ているシーンが1つ二つあるからパクリって・・・・

TOP GUN Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Top_Gun_(film)

映画TOPGUNの製作の構想はカリフォルニア誌
1983年5月号の記事「TOPGUN」を読んで得たとの事

ロボテック(マクロス)がTOPGUNの元になったとは一言も書かれていない

186メロン名無しさん:2008/09/01(月) 18:16:19 ID:???0
>>183
下請けじゃなく、元請じゃないかw
187メロン名無しさん:2008/09/02(火) 01:08:56 ID:???0
この時点では絵コンテ・レイアウト・編集はアメリカ。
188メロン名無しさん:2008/09/02(火) 01:13:54 ID:???0
下請け、元請け、合作、制作、の定義は会社や製作体制でいろいろなので、そこ突っ込むと混乱するだけ。
189メロン名無しさん
『マクロスF』12話の海外反響
ttp://www.seichi-nippon.com/anime/macrossf_ep12

海外オタクは「デカルチャー!」言い過ぎwww