コードギアス世界の政治、軍事諸々について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
693メロン名無しさん:2009/01/01(木) 14:09:33 ID:???0
やっぱり、イスラエルは要らない国だよな

694メロン名無しさん:2009/01/01(木) 18:29:51 ID:???0
>>693
大陸にあって滅ばない国なんて存在しないし、イスラエルも長い歴史の中でまた消えるだろ
乗り物が進化して海という堀がなくなってきたから
日本も大陸の国々同様に消える運命かもだが
695メロン名無しさん:2009/01/01(木) 18:32:12 ID:???0
ttp://www.geocities.jp/shokatuki/

このサイト面白いぞ
年代別にみていくと興っては滅ぶ国の姿が地図に表現されてて興味深い
696メロン名無しさん:2009/01/03(土) 20:24:29 ID:???0
>>691
人口はあんまり関係ないんじゃ。近代も現代も、日本より人口の多いヨーロッパ諸国なんて…
ロシアくらいしかないんだから、むしろ日本は大国になっちゃう。
今の日本が世界第二の経済大国なんて言っていられるのも人口のおかげだし。
697メロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:11:49 ID:???0
>>696
鎖国で閉ざされた人口3500万の市場と、ヨーロッパ諸国が持ってた世界規模の
市場の違いということで。

あと、一人当たりのGDPは20位ぐらいだとしても、それを1億2千万人分も
生み出す日本の産業はそれなりのもんだと思うけどな。
698メロン名無しさん:2009/01/06(火) 23:59:13 ID:???0
>>691
3500万人しかいない島国に
世界一の規模を誇る江戸という都市があったことが驚異的だわな
699メロン名無しさん:2009/01/07(水) 17:00:23 ID:LcDDPpCg0
ところで、既出かも知れないけど、作中で軍人と軍属が混同されてる個所あるよね?
700メロン名無しさん:2009/01/07(水) 17:15:54 ID:???0
なんだそりゃ。

あれか? シャーリーのお父さんはおそらく軍人で無く技術系軍属だと思われる、とか?
701メロン名無しさん:2009/01/07(水) 19:27:03 ID:???0
亀レスな上に長文でスマソ


>ジェレミア
ガンダム(連邦)や超人ロックだと現場に関われる最高責任者は大佐
それもプロジェクトリーダーを兼ねていればの話。
准将以上は執務だけしていて、オフィスから出てくるな扱いされているな。

実働部隊は中佐〜少佐が指揮していて
複数の大尉〜中尉が参謀としてつく、または副指令として足りない系統の能力を補う
(パイロット上がりに艦長タイプ、官僚型にパイロットタイプ)


この辺はリアリティよりも描写の都合を考えて設定しているのが大きいのではないだろうか?
その辺を踏襲するなら中将から大佐までが可能性の範囲だが

将官から左官への「格落ち」があった方が屈辱感をより与えられるのと
奔放な後輩で技術職のロイドに並んでしまうという意味を含ませて
准将から少佐へ降格、加えて所持してしかるべきナイトメア小隊の指揮権利も与えず。
というのが妥当じゃあるまいか
702メロン名無しさん:2009/01/08(木) 20:23:32 ID:M9bTt29T0
小林よりのりの戦争論がなかったら生まれなかった作品であることは間違いない 
左翼全盛だったら 日本が闘うことなんて描けないからねw
703メロン名無しさん:2009/01/09(金) 09:50:14 ID:???0
>>702
中学生みたいな理論ですねw
だいたい竹Pは左ですよ。
70年安保の残滓漂う時代にヤマトが放映されてるし的外れも
いいとこ。
704メロン名無しさん:2009/01/11(日) 03:38:21 ID:???0
ギアスが暴走せずに行政特区日本が設立してたらどういう感じになってたと思う?
キョウト六家や黒の騎士団が主権を握って…ってわけじゃないんだよなやっぱり。
705メロン名無しさん:2009/01/11(日) 23:00:07 ID:???0
確かDSのゲームで行政特区エンドがあるらしい。
706メロン名無しさん:2009/01/11(日) 23:34:42 ID:???0
リアル世界でのイスラエルが答えの一つかもしれん。もしくはベトナム。
大国の都合で成り立ったものの民族紛争が絶えない泥沼。
そして反帝国勢力の代理戦争の場となって特区ニホンはボロボロに食い荒らされる。ってのは?
707メロン名無しさん:2009/01/11(日) 23:37:11 ID:???0
>>704
ダールトンがキョウト六家は潰す、と桐原に言ってなかったっけ。
普通に考えると、黒の騎士団は武装解体、他のゲリラはコーネリアが粛正、
キョウト六家は経済的実権を奪われて没落、頃合いを見てシュナイゼルが
ユフィを転属させて特区も骨抜き …といったところじゃないかね。

ルルーシュとしては、ナナリーの安全な居場所が確保できれば日本のことは
どうでもよいのだが… でもナナリーにとって特区は居場所になるのか ? と
言えばそれも疑問だな。特区には日本人しか住みそうにないし。
なんでユフィはナナリーのために特区作ったんだっけ。
708メロン名無しさん:2009/01/12(月) 00:11:47 ID:???0
特区内では「日本人」という名前が回復され、イレヴンへの規制やブリタニア人の特権が全て撤廃される
…らしいからブリタニア人も特区に住めるんだろ。間違いなく日本人になんかされるだろうけど。

LostColorsってゲームでは黒の騎士団は政治参加を許可されてたような。キョウト六家は知らんが。
無難にゼロは政治的協力、騎士団員は特区防衛の戦力にまわされるんじゃないかな。
709メロン名無しさん:2009/01/12(月) 23:09:40 ID:EINizY4R0
ブリタニア人の方は元々親イレブンな人しか特区に行かないと思うけどなぁ。
正確に言うとカレンみたいな日本育ちのハーフやクォーター。
まぁ肩身は狭いだろうけど…。
で、あの特区のキモなのは富士山周辺が特区として指定されてる点ね。
これは経済的には日本を再興させるのと同じ事。
あとダールトンが桐原に釘を刺したのは反ブリタニア活動への援助を止めろって事。
代わりに行政特区日本を認めるってアメをやろうと。
710メロン名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:09 ID:???O
ギアス世界の日本ってもっと国土が大きかったら超一流国だよな
現実みたいな反日の左翼勢力の台頭もなく政治は安定していただろうし、
優れた自然・文化・技術・経済に加え、現実の中東並の資源まであったんだから

それより寄せ集めの中華連邦がなぜ生き残れたのが不思議だ
インドの独立志向は高く、政治は無能、技術者は流出、軍事も旧時代(青虎除く)・・・
711メロン名無しさん:2009/01/13(火) 00:34:06 ID:???0
>>710
ギアス世界の日本は現実の日本ほど技術大国じゃ無い感じじゃ?
何度もブリタニア側がイレブンにそんな技術は無い(KMF製造の事)って言ってるし
事実黒の騎士団のKMFはインド軍区の技術でつくられている。
日本軍もかなり旧態然とした組織だったみたいだし、あの世界では日本人の精神的支柱
の天皇の存在が無い。
それに、『ブリタニアに支配されて日本は以前より発展した』云々のセリフをルルーシュも
言ってたし。
712メロン名無しさん:2009/01/13(火) 01:46:27 ID:???0
そう言えば日本人設定の技術者、科学者って、結局一人も出なかったような・・・。
ラクシャータ以下、インドチームは度々出たが、明らかに日本人ではないと言う外見的特長(褐色の肌、額の飾り)を与えられていた。
1期でもラクシャータが「キョウトのジィちゃんが良い部品回してくれなかった」とかこぼしていた。
技術が優れていたにしてはギアス世界の技術の集大成と言うべきサクラダイト技術に関与している設定、描写が全く無いのも妙な話だし。
設定では最初に資源(当時の名称、賢者の石)として発見したのは欧州で、それを求めて大航海時代が興ったと言う事になっている。
713メロン名無しさん:2009/01/13(火) 02:55:11 ID:???O
>>711
確かにそんな感じだ。
朝鮮戦争もないし、高度経済成長(あれは正に奇跡)が起こらなかったんだろう。
皇室関係は娯楽表現はタブーなので無かったが、皇家は裏設定では皇室じゃないかな?
神楽弥が女性のため皇位継承が途絶え、それで日本人の精神状態が落ちていたとか。
714メロン名無しさん:2009/01/13(火) 18:20:40 ID:???0
現実の中東みたいなもんだろう。
世界中で利用されている重要資源を原材料の段階で輸出し
自国で加工するのは消極的だ。
それ以外の理由としては霊峰である富士山を切り崩してまで
豊かになろうとしなかったんじゃないかと。
一期で桐原が黒の騎士団と面会する時に富士山を覆うサクラダイト採掘プラントを
評して「富士山は凌辱され続けている。」と言ってるし。
715メロン名無しさん:2009/01/14(水) 02:04:05 ID:???0
>>713
朝鮮戦争は関係ないんじゃ。ギアス世界の日本は、戦前の国際連盟の五大国だった頃の日本が
そのまま続いているイメージじゃないのかな。歴史的に見れば戦後復興よりも、開国から清、
ロシアに勝って列強入りまで 50年たらずの戦前日本は異常。
716メロン名無しさん:2009/01/22(木) 00:46:09 ID:???0
あg
717メロン名無しさん:2009/01/23(金) 02:24:16 ID:???0
でも、小説じゃぁ世界有数の技術大国って言ってたけど
それにリフレインやってた日本人が日本に技術は世界一って言ってたし
技術力もかなりあったと思う
718メロン名無しさん:2009/01/23(金) 19:51:53 ID:???0
遅レスすぎるうえにくどい
719メロン名無しさん:2009/01/28(水) 11:55:45 ID:???0
明治維新が起こらずにフランスの支援で近代化・民主化した国とか・・・
そもそもイギリス(ブリタニア)が協力するわけないし
720メロン名無しさん:2009/01/28(水) 11:58:11 ID:???O
なんかR2になったら、すさまじく便利に扱われてたもんなぁ、ラクシャータ。
バリアなんかにできるもんなんかねアレ。
721メロン名無しさん:2009/01/28(水) 12:58:43 ID:???0

民主党山田正彦議員が施行規則改正で潰れた(90%は朝鮮人経営者の)パチンコ店に
国家賠償することを要求!

山田正彦議員パチンコ国会質問-1
http://jp.youtube.com/watch?v=rTG8Dvyvrpk&eurl=http://kuyou.exblog.jp/m2009-01-01/
山田正彦議員パチンコ国会質問-2
http://jp.youtube.com/watch?v=ThDiDN9LMgU&eurl=http://kuyou.exblog.jp/m2009-01-01/


衆議院インターネット審議中継より
平成21年1月8日 平成20年度補正予算(2) 葉梨康弘(自由民主党)の質問 
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=VL
上記の23分30秒より26分30秒までより

722メロン名無しさん:2009/01/29(木) 00:38:27 ID:???0
もう終わった話だが階級云々なんだが、カノンは一応軍属らしいがああいうのは階級とかの扱いどうなるの?
シュナイゼル直属だからどこの命令系統にも組み込まれて無さそうな感じだが
723メロン名無しさん:2009/01/29(木) 01:13:57 ID:???0
>>722
少なくとも佐官クラスでは?
724メロン名無しさん:2009/01/29(木) 12:01:05 ID:???0
>>722
カノンは軍事面では「軍師」「参謀」とか呼ばれる役職じゃないのか
一応武官だから「軍属」には含まれないネーナ
命令系統に関しては指揮官(シュナイゼル)に対する発言権はあるけど部隊(ブリタニア軍)の指揮権は無い
>>723もいってるけど佐官クラスが妥当ではないかと
725メロン名無しさん:2009/02/03(火) 22:47:00 ID:???0
そもそもカノンは軍人だったのかw
シュナイゼル直属だし宰相府にお勤めの役人さんだと思ってた
冷静に考えたら中華でも戦線指揮の助言とかしてたな
726メロン名無しさん:2009/02/06(金) 19:55:12 ID:???0


【他人の労力で】 CLAMPアンチスレ4 【自己讃美】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221278965/

【他人の労力で】 CLAMPアンチスレ4 【自己讃美】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221278965/126-
.
727メロン名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:59 ID:???0
なんで第一期に出なかったんだろうね
728メロン名無しさん:2009/02/09(月) 17:17:08 ID:???0
そもそも一期はシュナイゼル自体の出番がry
729メロン名無しさん:2009/02/10(火) 17:16:21 ID:???0
>>727
単にキャラデザが上がってなかったんじゃないの?
オークションに出てる資料集だとロロと同時期に上がってきたキャラっぽいし
その代わり、ファンディスク2枚目の次回予告別verだと18話の時点でカノンは中華連邦に単独でいたっぽい
730メロン名無しさん:2009/02/20(金) 00:39:06 ID:???0
あげー
731メロン名無しさん:2009/02/20(金) 03:50:34 ID:vQBO8f7+0
清に侵略されたムクゲナイトを産出する李氏朝鮮が舞台だったら、ここまでは悩まなかったんだろうな……。
……白?の騎士団や李氏?六家の生き残りが亡命する日本は、平安時代みたいなんだろうか。
でもってゼロによる電波ジャック等で武家革命(クーデター?)が起こり、公家が権威のみの存在に変わると。

……コードギアスの日本って、中世の時代に良質の石炭が産出する朝鮮を想定すれば良いんじゃなかろうか。
(李氏朝鮮ではなく)高麗だったら、中華思想帝国主義にまだ立ち向かいそうな気がする。
732メロン名無しさん:2009/02/22(日) 19:06:06 ID:???O
>>731
解りづらい上に、そんな朝鮮万歳妄想なのは観たくない
大体ギアスの日本が朝鮮って、もっと歴史を知った方がいいよ
中世〜日韓併合前の朝鮮なんて、停滞続きで日本より1000年遅れてた
ギアス世界の日本は黒船来襲までは現実と同じなんだから、
退廃の中華帝国を尻目にアジア随一の発展と栄華を誇っていたはず
733メロン名無しさん:2009/02/27(金) 02:52:54 ID:???0
レス読んでてハードウェア面のことはよく分かったんだけど(進んでたり進んでなかったりでも現実の同じ年代よりは上)
ソフトウェア面ではどうなんだろうね。
諜報、防諜技術とか
1期のジェレミア見てるとあっさりナリタ戦の情報漏らしたり、あんまり機密に気を使ってるように思えないんだけど
734メロン名無しさん:2009/03/02(月) 04:59:57 ID:???0
「組織がでかくなればなるほどそれを運用する人間は油断するもの」(byシェーンコップ)
一応情報局みたいなのはあったみたいだけどCIAやKGBみたいに本格的なもんじゃないみたいだね。
たぶんファルコンクラスのハッカーなら落とせるんじゃない?

735メロン名無しさん:2009/03/08(日) 12:25:06 ID:???O
ルルーシュの最終戦争勝利時、世界中の怯える人達が映ってるけど、
本当に全世界の人にとってルルーシュの支配は悪いものだったのかな?
皇位剥奪時に植民地制や貴族・皇族制、つまり法的差別を廃止しており、
日本などの旧ブリタニア植民地にとっては以前より悪いことはないはず。
またアジア・アフリカにはルルーシュ独裁よりも酷い極貧の専制国家もたくさんある。
特にアフリカの無政府地域などにとっては、恐怖政治の方が良いだろう。
そもそも「独裁」「反逆者は皆殺し」は、旧ブリタニアや中華連邦も全く同じこと。
あの支配に苦しんでいたのは、EUと旧ブリタニア上流階級くらいでは?
736メロン名無しさん:2009/03/10(火) 21:24:46 ID:???0
悪いと思う

全世界の3分の1に当たるEUにとって悪いって時点で良かった、って評価はない

ブリタニアにとっても、植民地制とかで吸い上げてる富が減るから国民としては悪いと判断するだろうな
ブリタニア人は別に差別を廃止して平等なんて望んでる描写はなかったから、対等とか言われても喜ぶ国民は極少数でしょう

植民地だった地域は植民地毎にランクもあるらしいんでわからないけど、無政府地域や極貧の専制国家は+-0ないんじゃないかな
ルルーシュが死亡するまでの期間が短すぎて、変化が現れるのはルルーシュがいなくなった後
+があってもそれはシュナイゼルの功績とかになりそう
737メロン名無しさん:2009/03/12(木) 23:26:03 ID:gmwUY0+s0
いま最初から見てるんだけど、
変な眼鏡掛けた技術士の助手の声優ってだれ?
738メロン名無しさん:2009/03/13(金) 01:12:28 ID:???0
井上喜久子
ってかググればすぐ公式サイト出るんだから見にいこうよ
739メロン名無しさん:2009/03/13(金) 21:07:03 ID:S6nCQ21U0
>>738

ありがとう。

イケメンの出るガンダムみたいな物かと思って今まで見てなかったし、余り期待してなかったんだけど、
実際見たら面白かった。
740メロン名無しさん:2009/03/19(木) 01:02:16 ID:???0
>>736
急ぎすぎたんだよね。
イギリスがアメリカ大陸を手放した時だってそれなりに負債が一杯だったらしいし。
エリアを手放すに見合う権益を確保して、コモンスウェルみたいな形で独立を許してたら何とかなったかも・・・
741メロン名無しさん:2009/03/21(土) 15:14:06 ID:???0
>>735
考察するには情報が全然足りないんで、勝手な妄想しかできん気がするな、その辺りは。

仕方ないので ? 小説設定持ってくると、皇帝ルルーシュによるナンバーズ解放とは
ブリタニアの貴族や平民もナンバーズの地位に引きずり落とす、というものらしいので
ブリタニア人はもちろん、ナンバーズにも嬉しい制度ではなかったんだろう。
そりゃギアス奴隷以外は従わないよな、こんな体制…。
742メロン名無しさん
マーガレット・サッチャー首相の言葉に
「金持ちを貧乏人にしたって貧乏人は金持ちにはならないのよ!」
ってあったけどまさにそれみたいなもんか。