アニメの脚本を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
無かったから立てた

アニメの命はやっぱり脚本
2メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:16:43 ID:???0
今1番ノリに乗ってる脚本家は上江洲だな
3メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:17:32 ID:???0
中島氏ね
4メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:33:02 ID:???0
S・Aは期待通りの出来。さすが花田先生
5メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:57:48 ID:???0
作画スレ
演出スレ
脚本スレ

の中で脚本スレが一番知識薄そう
6メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:38:04 ID:???0
ギアスのためにシゴフミを中途半端にしてそしてギアスをもgdgdにした
大河内はほんとアニメ界から去って欲しい。
7メロン名無しさん:2008/05/05(月) 18:55:44 ID:???0
マイユアのためのスレですね、わかります
8メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:04:21 ID:???0
構成ならまだしも
脚本はコンテマンが結構変えちゃうから
>>4みたいなにわかも湧くしなあ
9メロン名無しさん:2008/05/06(火) 00:33:36 ID:???0
にわかアニオタだけど、脚本も大事だけどイマイチ「アニメという舞台で輝く仕事!」って
感じじゃないから印象薄いんだよなぁ。
覚えてる脚本家なんて、後に、もしくは兼任で監督をやっているような著名クリエイターしかシラネ。
10メロン名無しさん:2008/05/06(火) 02:25:11 ID:???0
脚本は最も重要な根幹だぞ
どんな展開にするかここで全て決まるわけで
作画がよく声優がよくても脚本が終わってるアニメの多いこと多いこと
逆に言えばアニメの面白さの9割は脚本で既に決まってるし
画が綺麗とか人気声優を使ってるとかより全然重要な要素
11メロン名無しさん:2008/05/06(火) 03:13:50 ID:???0
9割は流石にないと思う
脚本が良くてもコンテと演出でそれを殺す事は容易
ただ「脚本も重要な要素である」それは確か。9は勉強不足。
あとは作品によって比重は変わるね
12メロン名無しさん:2008/05/06(火) 07:47:14 ID:???0
そんなに重要なら脚本家の地位がもっと高いんじゃない
脚本家の権限が強いのなんて日本のドラマくらいだろ
13メロン名無しさん:2008/05/06(火) 11:26:43 ID:???0
>脚本が良くてもコンテと演出でそれを殺す事は容易

んなケース挙げていったらキリねーしただの屁理屈だしこれは論外

いずれにしろアニメの出来の善し悪しの9割は脚本次第
アニメに限らないが物語や戯曲っつーのは筋が一番大事だかんな
話が回らないことには見る人を惹き付けられない
14メロン名無しさん:2008/05/06(火) 13:21:07 ID:???0
良アニメかどうかなんて1話見ればある程度わかる、脚本家の技量も
15メロン名無しさん:2008/05/06(火) 15:18:10 ID:???0
>>11
「脚本が良くてもコンテと演出でそれを殺す事は容易」
もちろんそういうことはある

じゃあその逆は?
「脚本が悪くてもコンテと演出でそれを生き返らせる事」は?

…まず、無理。
作画・動画がいくらすばらしくても、
ストーリーがどうしようもない状態でヒットすることは まずありえない。
つまりそういうことだ。
16メロン名無しさん:2008/05/06(火) 17:09:22 ID:???0
売れたいなら大事なのはキャラ(可愛いか可愛くないかとかそういう低次元な話ではない)
ストーリーは二の次
17メロン名無しさん:2008/05/06(火) 17:22:00 ID:???0
ストーリー最悪だけどキャラと設定も良いからヒットした映画パイレーツオブカリビアン
18メロン名無しさん:2008/05/06(火) 17:24:04 ID:???0
まぁ設定がカスならどんだけ脚本良くても意味無いわな
19メロン名無しさん:2008/05/06(火) 17:29:43 ID:???0
京アニなんてストーリー的にはそこらの萌アニメと同レベルだけど売れてんじゃん
20メロン名無しさん:2008/05/06(火) 19:17:42 ID:???0
>>15
まず無理と言ってる所悪いが
19も言ってるし、種もそうだしで
結構よくある事だよ
21メロン名無しさん:2008/05/07(水) 02:03:26 ID:???0
・キャラが好みから入る ⇒ ・面白い場合   おーやっぱいーなー
            ⇒ ・つまらない場合 中身全然ねーダメだこりゃ

・ストーリーから入る  ⇒ ・面白い場合   キャラが可愛けりゃ最高なのに
            ⇒ ・つまらない場合 脚本終わっとる

・スタッフから入る   ⇒ ・面白い場合   やっぱこの監督つえー
            ⇒ ・つまらない場合 この原画つかえねー

・声優から入る     ⇒ ・面白い場合   くぎゅううううううううう
            ⇒ ・つまらない場合 何という棒
22メロン名無しさん:2008/05/07(水) 11:21:12 ID:???O
良い作品に占める脚本の割合はせいぜい5割というところだが
ダメな脚本で作品の魅力を9割削ぐことは可能
23メロン名無しさん:2008/05/07(水) 13:37:49 ID:???0
ハガレンすら糞脚本のせいで駄作にされた
24メロン名無しさん:2008/05/08(木) 15:20:14 ID:???0
面白いかどうかだよね
つまんなくてもヒットしちゃうというのは
作る側すら勘違いさせてしまうから、
ある意味悲劇なんだよなあ

ま、どうでもいいけど
25メロン名無しさん:2008/05/08(木) 16:22:49 ID:???0
>>23
OPとか作画は結構いい人集まってたのにな
26メロン名無しさん:2008/05/08(木) 16:24:26 ID:???0
>>19
ハルヒ以外なら同意
というか原作物なんて変えようにも限界がある
27メロン名無しさん:2008/05/08(木) 17:01:39 ID:???0
ハルヒもいい加減厨二臭いけどな
世の中に不満を持つ願望で世界を左右する力を持つ女が宇宙人未来人超能力者と遊んで好きな男と付き合うとかww
発想が小学生って感じ
京●ニだからヒットしたけど
28メロン名無しさん:2008/05/08(木) 17:08:43 ID:???0
俺はハルヒのファンでもなんでもないが
(つうか、どっちかというと苦手だが)
その発言はどうかと思う
たまに見かけるけど「○○だから××」という論法の「だから」って
大概主観で思考停止してるんだよね
特に設定レベルなんて外殻も外殻なわけで
その作品が良くなる悪くなるってのとは実はあんまり関係がない
それこそ、プロットが同じでも脚本家によって面白さに差が出るのと同じ話だな。
29メロン名無しさん:2008/05/09(金) 02:17:31 ID:???0
その面白さってのを決めるのが主観なわけで
お前の意見も数あるうちの主観の一つに過ぎないわけで
主観以外に何で語れと?
面白いと感じる主観が多く集まれば作品は「売れた」ことになるだけで
人の嗜好を決める要素なんて主観以外むしろないんだけど?w
「〜は××だけど、俺は○○だから…」的論法を用いたがる奴って大概自分をメタ認知できてない視野狭窄者なんだよね
冷静に見て イタイというか、哀れというかww
30メロン名無しさん:2008/05/09(金) 02:47:36 ID:???0
wで語るのは惨めだからよしなさい
31メロン名無しさん:2008/05/09(金) 03:43:01 ID:???0
と 反論できない句読点厨が涙目で今宵もシコるのであったw
32メロン名無しさん:2008/05/09(金) 05:19:18 ID:ppnUm7dA0
ハルヒ豚は完全敗北した種にでもひれ伏してろってことだな!
33メロン名無しさん:2008/05/09(金) 06:30:23 ID:???0
>>23
原作信者おつ
34メロン名無しさん:2008/05/09(金) 06:30:56 ID:???0
>>28
>特に設定レベルなんて外殻も外殻なわけで
>その作品が良くなる悪くなるってのとは実はあんまり関係がない

この2行でお前が物を知らないということが分かった。
あんま恥かくのみっともないよキミ。
35メロン名無しさん:2008/05/09(金) 07:09:08 ID:???0
具体的に指摘しないとしょうがないだろ
36メロン名無しさん:2008/05/09(金) 09:43:51 ID:???0
分かってない子はかわいそ〜
37メロン名無しさん:2008/05/09(金) 14:32:12 ID:???0
見てる側からすると脚本=セリフなキガス
ここがしょぼいとキャラや物語の魅力が
激減するのは確かだが
38メロン名無しさん:2008/05/09(金) 14:51:05 ID:???0
とらぶる6話前半だけは面白かったよ さすが浦沢
39メロン名無しさん:2008/05/09(金) 17:57:42 ID:???0
>>38
キャラ同士の絡みがみられなかったけど?
ヒロインが電波行動してて面白くなかった。
40メロン名無しさん:2008/05/09(金) 18:50:33 ID:???0
脚本=セリフではない。
「岡崎と春原は無言でみつめあい、やがて熱い抱擁を交した」も脚本なのだ。

セリフ無しもまたセリフなり、とか言い出すなら別だが。
41メロン名無しさん:2008/05/09(金) 20:58:37 ID:3OYruOts0
>>40視聴者にはわからんぜよ
セリフのないシーンがどんな画になるかは
演出や絵コンテの仕事次第な気がするし

ま、素人なんでわからないことばっかだけどな
42メロン名無しさん:2008/05/09(金) 21:42:02 ID:???0
脚本語れるヤツがいないから既に罵り合いするだけのスレになってるな
43メロン名無しさん:2008/05/09(金) 22:36:36 ID:???0
罵りあいなのか?何か1人噛み付いてる奴がいるだけのような気も
44メロン名無しさん:2008/05/10(土) 00:40:38 ID:???0
お前以外熱くなってる奴はいない件
45メロン名無しさん:2008/05/10(土) 03:25:20 ID:???0
お前って誰だよ
46メロン名無しさん:2008/05/10(土) 20:05:23 ID:???0
このスレ、シリーズ構成不在だな
47メロン名無しさん:2008/05/10(土) 21:48:14 ID:???0
シリーズ構成=メイン脚本じゃないのか?
48メロン名無しさん:2008/05/10(土) 22:50:33 ID:???0
ちょっと詳しいヤツ、説明しる
49メロン名無しさん:2008/05/12(月) 11:08:25 ID:???0
所詮2chでマトモに脚本語れる奴っていないんだよな…
50メロン名無しさん:2008/05/12(月) 11:21:25 ID:???0
他の脚本家に発注したり、他の脚本に手を入れたりするのがシリーズ構成の仕事
別にメインというわけではないが、作品の方向性を提示しなければならないので一番書くことが多い
というかシリーズ構成の仕事って作品によって結構違うから
51メロン名無しさん:2008/05/13(火) 05:32:45 ID:???O
脚本を手分けして書いちゃう、そういうスケジュールで作るしかない、
というのが今のアニメがイマイチな理由の一つだろう。
true tearsの主人公の言動が意味不明な状態に陥ってしまったのが
いい例。
心の機微を描くなら、一人が全てを紡ぎだすしかない。
52メロン名無しさん:2008/05/13(火) 07:02:58 ID:???0
アメリカの脚本は1話を数人に書かせて
一番面白い話採用したりするらしい
この前スポンジボブ見たら脚本家が6人くらい居た
アニメの脚本家ってなんかパッとしないしこっちの方がいいんじゃね?
金は掛かっちゃうけど三人寄らば何とやらだよ
53メロン名無しさん:2008/05/13(火) 14:12:56 ID:???0
それって印税どうなるんだ
54メロン名無しさん:2008/05/13(火) 19:51:23 ID:???0
アメリカって没脚本でも権利ごと
全部買い取る代わりに
口出しさせない方式だって
押し井監督がラジオで言ってたキガス
金出すやつが一番偉いってことみたい
55メロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:04:07 ID:???O
面白い作品が産み出されれば、システムはなんでもいい。

今のアニメは脚本が弱いのが多すぎる。
陳腐だったり破綻してたり。
56メロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:12:31 ID:???0
脚本というかおおもとのストーリーだろうな。
ストーリーが小粒では単発の脚本ががんばっても限界がある。
57メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:00:42 ID:???0
破綻してるのは良いんだよ別に
整合性なんて追及したって面白いものは作れない
58メロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:01:34 ID:???O
面白いものは破綻ではなく、破天荒とか別の名前をつけて区別したい
59メロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:34:10 ID:???0
前川批判ですね
わかります
60メロン名無しさん:2008/05/14(水) 05:15:51 ID:???0
>>57
行動原理とか信念みたいなのはグラつくとわけわからんけどな。
61メロン名無しさん:2008/05/18(日) 01:31:51 ID:???0
欧米人脚本家とか雇えないかなあ。海外ドラマとかやってるような人。
できたシナリオは誰かが日本語訳して(まあそういう余分なことしたら
コストがかかるんだろうけど)。ガンスリとか名作劇場とかそういうの
やらせたらいい感じになるような気がする。普通にドラマを作る感覚でシナリオ
作ってくれ」って言うだけでいいような。
62メロン名無しさん:2008/05/18(日) 06:16:12 ID:???0
ホワイトハウス見て政治を描こうとしたガンダム00とか良いんじゃないでしょうか
63メロン名無しさん:2008/05/19(月) 02:06:48 ID:???0
はたして欧米人脚本家が優れているのかどうか。
64メロン名無しさん:2008/05/19(月) 06:15:22 ID:???O
そして予算の問題になり
「お前ら萌えアニメしか見ねーじゃん、萌えキャラさえあれば脚本なんか
どーでもいーじゃん」という現実に至る
65メロン名無しさん:2008/05/19(月) 07:17:35 ID:???0
その萌えアニメですら、脚本で叩かれるw
66メロン名無しさん:2008/05/19(月) 10:38:46 ID:9ppKuLHhO
とらぶるのことかー!
67メロン名無しさん:2008/05/19(月) 11:02:03 ID:???0
>>61
そんな手間かけるぐらいなら
向こうで映像化しちまうだろ
そんでジャン・レノあたりが担当官役やって
一般人から「レオンっぽいね」と言われて終了
68メロン名無しさん:2008/06/05(木) 12:56:01 ID:raP09M+90
はぁ
69メロン名無しさん:2008/06/05(木) 13:47:16 ID:???0
監督:クリエイティヴな才能よりは人事力
演出・コンテ:アニメタ上がりが多く外人も居る
アニメタ:国内二千人ちょいは少ないが、海外が支えてくれてる
脚本家:アニメ業界で最も人材難。海外に投げられないし、コンピューター化も出来ない

小説家や漫画家や声優でも脚本家は出来る、と言うかやってる
特に専門教育が必要なわけでもなく誰でも良いらしい
70メロン名無しさん:2008/06/05(木) 15:24:59 ID:???O
脚本家軽視が今の日本のアニメ業界なんですね。
71ワッペン:2008/06/05(木) 15:48:07 ID:???0
悪いとは言わないまでもオレの目指すアニメを実現させるには自分でやらないといけないということをひししと感じるんだよな
未来のアニメを語らせたら右にでるものいないんじゃないかって本気で思うようになったんだよな
エロも最高レベルのエロを提供できると自負してるんだけど、なにぶん規制でオール×になるだろうけどな、
ところでいい脚本家はたくさんいるんだが、こじかが×になるようじゃもうやる気はしないだろうな、いい脚本家が育つわけがない。
72メロン名無しさん:2008/06/09(月) 20:57:13 ID:???0
脚本は女性陣けっこう強いね。
横手美智子、待田堂子、池田眞美子とか好きだな。
73メロン名無しさん:2008/06/14(土) 15:21:18 ID:???0
大河内は人間の低俗な面やキツい状況設定は
得意みたいだが、まとめ方がイマイチ尻すぼみなのがな
74メロン名無しさん:2008/06/16(月) 13:59:00 ID:???0
上江洲は今までは原作つきのでそこそこの出来の脚本書いてるみたいだけど
オリジナルのシナリオになるQMAが本番だな
75メロン名無しさん:2008/06/27(金) 05:11:25 ID:???0
アシスタント兼マネージャーを募集してるけど、これって珍しい?それとも普通にいるもんなの?
76メロン名無しさん:2008/06/27(金) 21:39:26 ID:???0
アニメじゃないけどデスノート映画版、
まだマンガ版になぞったキャスターへの改変は良かったが、
オリジナル部分、いろいろつじつまがあわなくて糞に感じた。
日本の映画界ってダメだね。
77メロン名無しさん:2008/07/04(金) 00:30:20 ID:???0
邦画はキャラよりタレント、原作より監督の演出方針やオチを優先するから
見なけりゃ良かったという感想が大杉
78メロン名無しさん:2008/07/04(金) 06:51:59 ID:???0
>>52
6人ともつまらん脚本書きそうだw
79メロン名無しさん:2008/07/06(日) 16:13:45 ID:???0
スポンジボブ舐めんな
80メロン名無しさん:2008/07/13(日) 01:53:58 ID:???O
>>76
でもラストネームの決着のつけ方はTVアニメ版よりよかったと思った
81メロン名無しさん:2008/07/14(月) 15:21:50 ID:???0
確かに良かった
82メロン名無しさん:2008/07/15(火) 17:50:34 ID:???O
まぁアノTVアニメ版と比べれちゃったらね…w
83メロン名無しさん:2008/07/16(水) 16:00:57 ID:???0
アニメの脚本家ごときが実写の脚本家に敵うわけねー
84メロン名無しさん:2008/07/17(木) 00:48:20 ID:???0
実写の脚本家もたいしたことないだろ
85メロン名無しさん:2008/07/17(木) 00:56:29 ID:???0
むしろ今は実写の脚本家の方が・・・・
86メロン名無しさん:2008/07/17(木) 08:35:39 ID:???0
大和屋は夕方の銀魂ではあんなはっちゃけてるのに深夜アニメのトラブルでは
あんな小さくまとまった脚本しか描かないのかそれが謎、普通反対だろ?
深夜の方が規制が無いんだからもう少し無茶やっても良いと思うんだよ。
87メロン名無しさん:2008/07/17(木) 09:19:05 ID:???0
つ【原作信者】
88メロン名無しさん:2008/07/17(木) 21:02:57 ID:???O
O・Aされた話は、決定稿を決めるプロデューサー、演出家(監督)の能力も関(加)わって出来上がっています。
(更にはスポンサー、広告代理店の要請で展開が変わっていく事もあります)

映像化していく段階でシナリオの細部、或いは大部分が変わっていく事も珍しくないので
脚本家「のみ」を過度に持ち上げたり、叩くのは間違いです。

シナリオ、ストーリー展開の良し悪しはライターだけのせいとは限らない。
基本的にライターは、作品の主導権を握っている訳ではない。
という事を念頭に入れて下さい。
89メロン名無しさん:2008/07/18(金) 04:44:28 ID:???0
>>86
銀魂は監督の意向だろ
90メロン名無しさん:2008/07/18(金) 17:32:01 ID:???0
>>89
ノリや手法が完全にアニメこち亀だよな・・・
OPや予告で遊んだり
91メロン名無しさん:2008/07/18(金) 17:35:15 ID:???0
前スレで見たいって言ってた人がいたような気がするので
ttp://upload.jpn.ph/img/u22053.jpg
92メロン名無しさん:2008/07/21(月) 09:13:21 ID:???0
大和屋老けすぎだろ…
93メロン名無しさん:2008/08/02(土) 17:59:19 ID:???0
ゼロ魔1〜3話はつまらなかったけど4話は面白かった
ひだまりもつまらないし、長谷川菜穂子氏ね
94メロン名無しさん:2008/08/11(月) 21:42:53 ID:???0
age
95メロン名無しさん:2008/08/12(火) 01:37:53 ID:???O
ゴルゴのシナリオはやり過ぎなくて良いね
二十数分の中で1エピソードを消化しなければならない様だから余韻を入れる余裕が無いって理由もあるけど
96メロン名無しさん:2008/08/13(水) 21:34:48 ID:???0
>>15
あ、つまらないシナリオはコンテで直してますからそんなに気張らなくていいっすよ。
97メロン名無しさん:2008/08/20(水) 18:45:21 ID:ekMYxt+U0
うるさい。貧乏人
98メロン名無しさん:2008/09/03(水) 14:27:15 ID:???O
>>95
2話以上の連続エピソードで構成しても良いと思うんだけどな
単発エピソードにした為に勿体ないシーンも幾つかあったんだよね…
99メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:36:01 ID:3uMIWPYI0
アニメ脚本なんて儲からない
100メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:45:44 ID:???0
とりあえず、大河内は仕事する気が無いのはよくわかった
101メロン名無しさん:2008/09/09(火) 12:58:53 ID:???0
>>100
あれが彼の全力です
102メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:08:23 ID:lXdHdUhl0
儲からなくてもなりたいな
103メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:15:51 ID:???0
>>89
カブトボーグがはっちゃけてるのは誰の意向なのか
104メロン名無しさん:2008/09/10(水) 03:06:13 ID:???0
つか確実にこの脚本家の個性だといえるようなセリフとか構成を
誰か一つでもあげられる? 俺は結構なアニオタだがさっぱりだ。
105メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:21:51 ID:???O
>104 → >>88

完成作品を観るだけでソレを挙げる事は俺には無理です
106メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:53:06 ID:???O
そういうのってダメ脚本家の言い訳だよな
良脚本が途中でダメ脚本になることはあってもダメ脚本が良脚本に生まれ変わることはまずないと言っていい
ダメ脚本はいろんな原因があるかもしれんがいい脚本なら脚本家と監督は褒めていい
107メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:17:24 ID:vFDCmG2T0
脚本語るスレなんだから日本語で書けよ。
なんど読み直しても意味がわかんねえ。
108メロン名無しさん:2008/09/11(木) 03:18:50 ID:???0
無知な俺らはもう脚本家が書いた小説を語るしかないな
109メロン名無しさん:2008/09/12(金) 21:36:28 ID:???0
>>88
集英社の新卒向けお仕事紹介であったけど
担当編集者も脚本会議に参加して
キャラクターに合わない変な行動とかさせないようにするらしい
110メロン名無しさん:2008/09/12(金) 22:26:25 ID:???O
原作付きのものは、掲載した編集部の人は参加するだろうね。放任する編集部ってまず無いのでは?
111メロン名無しさん:2008/09/12(金) 22:30:27 ID:???0
押井の映画とかは好き勝手やってるんじゃね
112メロン名無しさん:2008/09/13(土) 12:51:58 ID:???O
昨日のドラえもん「この家のとっておきの眺めさ」
で終わらせても十分良いシナリオになったのに記者が押しかけてきて取材を受ける部分は蛇足

もしくは元高家に多数の車か人が向かっていくって演出程度で良いんじゃないか?と思った
113メロン名無しさん:2008/09/13(土) 20:52:46 ID:???0
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/blog-entry-517.html
TVアニメトラブル23 TVアニメ版「To LOVEる」で乳首解禁か?時代劇な「To LOVEる」
TVアニメ版の脚本家、浦沢義雄さんは猿山が好きなのでしょうか?

もう浦沢に脚本書かせるなよ、狂っているんだからさ

http://www.new-akiba.com/archives/2008/09/to_love23.html
これまでで一番評価が低かった「To LOVEる」第23話


浦沢の評判、最悪ですね
114メロン名無しさん:2008/09/13(土) 23:44:35 ID:bY36kSDY0
浦沢ってやっぱシュール以外は駄目なのかね

個人的には浦沢に一番書いて欲しくない作品はガチな少年モノ
少年受けしそうなツボを悉く外し、男キャラが女キャラに尻轢かれる無能単純バカにされるから
 
という訳でブルードラゴンの降板希望。マゾ沢は性格の悪い女が男を苛めるドラマでも書いてろ
115メロン名無しさん:2008/09/13(土) 23:47:13 ID:???O
>>112
あの話は原作がああなんだからしかたないさ。
116メロン名無しさん:2008/09/14(日) 04:11:28 ID:???0
浦沢さんは何でも書けるよ。ちゃんとオーダーさえすれば。
To LOVEるは信者がうざいだけだが、
ブルドラまであげられてるってことは、
シリーズ構成のオーダーの仕方が悪いとしか思えない。

117メロン名無しさん:2008/09/14(日) 04:55:56 ID:???0
ゾイドもガンダムWも面白かったじゃん
118メロン名無しさん:2008/09/14(日) 09:50:51 ID:???O
>>117
それ浦沢ちゃう隅沢や
119メロン名無しさん:2008/09/14(日) 19:08:51 ID:???O
脚本発注や決定稿を決めた権限ある人達の方が責任は重いわな
>112>115
あのオチ(ジャイアンの方じゃなく)は素直に残念だと思った
それまでの流れが勿体なく感じたというか
120メロン名無しさん:2008/09/14(日) 20:03:02 ID:b+CdvRJ10
大和屋にとって浦沢は師匠だし、あまり文句言えないのかな?

121メロン名無しさん:2008/09/15(月) 01:08:51 ID:???O
ギャラクシーエンジェルの脚本家の井上は
上の人に逆らってまで、作品を変えてたよね
122メロン名無しさん:2008/09/15(月) 01:15:23 ID:zVqGcl2+0
上の人ってPDか? 脚本陣は井上と同年代・年下だったと思うが
123メロン名無しさん:2008/09/15(月) 01:52:19 ID:???O
>>120
勘違いしてるな
脚本家一同に激を飛ばしたんだよ
でもこの人ならやりかねないイメージがあるよな
124メロン名無しさん:2008/09/15(月) 02:06:20 ID:???0
檄って? 浦沢さんが飛ばしたの?
125メロン名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:05 ID:???0
>>121の間違いじゃね
126メロン名無しさん:2008/10/01(水) 11:49:43 ID:???O
ギアスを見て思う事は、シリーズ全体の流れよりも
1話×2のテンション最優先、って客層の要求にはちゃんと答えているね
127メロン名無しさん:2008/10/02(木) 20:06:25 ID:???0
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/blog-entry-536.html
その4:浦沢義雄さん-「To LOVEる」には合わなかった-

担当回:第6話「宇宙人の刺客」、第10話「宇宙の女芸人……」、第17話「旧校舎の幽霊」、第18話「猿山がお土産」、
第20話「爆熱少女マジカルキョーコ炎(フレイム)」、第23話「猿山の大奥物語」

千葉克彦さん、浦沢義雄さんはTVアニメ版「To LOVEる -とらぶる-」の脚本には向いていなかったとしか言い様がありません。
 もし第二期のTVアニメ版「To LOVEる -とらぶる-」があるとするならば、長谷見 沙貴さんが全て書くのが一番いいのは言う
までもありませんが、それが無理でしたら、千葉克彦さん、浦沢義雄さんの起用はやめていただきたいですね。おふた方の
脚本家としての技量云々ではなく、相性の問題です。念のため。

そこまで言わなくても・・・
128メロン名無しさん:2008/10/03(金) 15:27:25 ID:???0
浦沢って大和屋がシリーズ構成を勤めるとセットでついてくるよな
129メロン名無しさん:2008/10/04(土) 07:19:35 ID:???O
>>128
師匠かつ仲良しだからね
130メロン名無しさん:2008/10/18(土) 02:20:27 ID:???O
キャシャーン3話大和屋だったのか。意外だ
131メロン名無しさん:2008/10/25(土) 06:07:05 ID:???O
いつもの彼の作風とは対象的な作品だからね
132メロン名無しさん:2008/10/30(木) 22:30:54 ID:???O
保守

細かい描写やシナリオの膨らませ方は、NARUTOに参加しているライターの中ではかなり出来が良いんじゃないか?
302話のシナリオを是非見てみたいもんだ
133メロン名無しさん:2008/11/01(土) 10:32:20 ID:???0
NARUTOのオリストって
「あいつ、俺の境遇に似てるから俺が助けるんだってばよ」みたいのばっかだよね
あれは方針として決まってるのだろうか
134メロン名無しさん:2008/11/01(土) 18:50:55 ID:???0
おまいら、シナリオの決定稿も読んでないくせに、よく脚本について語れるな
135メロン名無しさん:2008/11/07(金) 19:50:48 ID:???O
そりゃ当然
俺等が見える範囲でしか語れないのは仕方ない
だからこそ本当に核心には触れられない事しか語れないけど
136メロン名無しさん:2008/11/09(日) 14:13:38 ID:???O
今日の絶チルの教授達に対する恩の売り方を見て思ったのは
やっぱ主人公側のキャラは奉仕の精神を強調した描き方しか許されないんかな?
奉仕の精神を搾取する側にとっちゃ都合のいいキャラなんだよねアノ見せ方
137メロン名無しさん:2008/11/10(月) 16:53:27 ID:WB/jOWUF0
保守
138メロン名無しさん:2008/11/17(月) 19:15:42 ID:???0
首藤がいつのまにか他の人間や作品にケチつけるしか能のない老害と化してる件について
ようこそようこくらいまでは熱烈な信者だっただけに、今の凋落ッぷりが痛すぎる・・・
139メロン名無しさん:2008/11/19(水) 17:58:17 ID:???0
首藤ってポケモンの?
140メロン名無しさん:2008/11/21(金) 23:56:45 ID:???O
他に首藤っていたっけ?

首藤って病み状態になってるって本当なの?
141メロン名無しさん:2008/11/23(日) 00:33:05 ID:QFj4gjMz0
かんなぎの本田透・・・
142メロン名無しさん:2008/11/23(日) 00:37:14 ID:???0
>>42
アニメや漫画のような低年齢が集まりやすい板のスレなんて結局罵りあいで終わる
143メロン名無しさん:2008/11/23(日) 09:57:06 ID:srfNXEv/O
>>141
電波男がどうした
144メロン名無しさん:2008/11/23(日) 22:37:05 ID:???0
>>143
奴が脚本だった
原作では1コマしかないエロい妄想シーンを、あそこまで膨らませるとは
声優さんも大変だ
145メロン名無しさん:2008/11/30(日) 16:20:30 ID:YeoXmjEy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E9%BE%8D%E4%B9%9F
高橋 龍也(たかはし たつや、本名同じ、1970年11月- )は、石川県出身のゲームシナリオライターである。
アクアプラスを経て、現在はプレイムに所属している。同じくプレイムに所属するイラストレーター水無月徹と組んで

1996年『雫』を製作。同年に『痕』1997年に『To Heart』と連続でヒット作を生み出し、Leaf全盛期を築く。

『To Heart』以降は、いわゆる中間管理職となり、直接現場で動くことができなくなったため、『まじかるアンティーク』のサブ
シナリオ(なつみシナリオ)や『猪名川でいこう!』のおまけゲームの一つ、NightWriterを担当する程度で仕事量が激減する。

「かんなぎ」、こういう人が脚本かよ・・・エロゲーみたいな展開だと思ったら
146メロン名無しさん:2008/11/30(日) 16:24:19 ID:???0
逆に言えばエロゲ作ってるような人でも将来凄い作品を作る可能性を
秘めているかもしれないという事だ
147メロン名無しさん:2008/11/30(日) 16:32:58 ID:???0
やっぱり良アニメを探すには脚本から調べるのが手っ取り早いな
監督から調べるよりも精度が良い
148メロン名無しさん:2008/11/30(日) 17:18:08 ID:???0
んなアホな
149メロン名無しさん:2008/11/30(日) 17:43:04 ID:???0
実際そうなんだから仕方ない
150メロン名無しさん:2008/11/30(日) 17:50:50 ID:???0
お飾り監督は意外と多い。脚本がお飾りなんてのはあり得ないけど
151メロン名無しさん:2008/11/30(日) 18:20:51 ID:???0
監督や総作画監督なんて殆ど機能していないんじゃね?と思うことはよくある。
152メロン名無しさん:2008/11/30(日) 18:43:05 ID:???O
クリエイティブプロデューサーとかな。
153メロン名無しさん:2008/11/30(日) 18:47:28 ID:???0
脚本が良いんだろうと思って本スレ覗くと監督の話しかしてないってのはあるけどなぁ
154メロン名無しさん:2008/11/30(日) 18:58:50 ID:???0
例えばどのアニメだよ
155メロン名無しさん:2008/11/30(日) 23:48:02 ID:???0
新房や真下のことか
156メロン名無しさん:2008/12/04(木) 00:12:17 ID:???0
思うんだけど、いくら脚本が良くても、
スケジュール的にキツイとか作画の手間がかかるとかで
脚本どおりできないことだってあるんじゃないのか?
ナウシカで巨神兵がオームと肉弾戦できなかったみたいにさ(駿は脚本書かんけど
それでつまらないと言われても、しょうがないと思うんだが
157メロン名無しさん:2008/12/04(木) 01:08:08 ID:???0
脚本が作画のスケジュールを考慮して手直しするなんて殆ど無いんじゃないかな?
その辺詳しくないけど、作画レベルを落とす事の方が単純で手っ取り早い気がする
作画はDVD等で修正効くけど脚本は無理だし…
158メロン名無しさん:2008/12/04(木) 01:16:25 ID:???0
いや、そもそもあんまり無茶な作画を要求するような脚本は、最初に直されるんじゃないかと
極端な事を言えば、なんたら無双みたいな異常なモブが必要になる脚本よりは、
エヴァみたいにエヴァvs使徒の一点豪華主義な脚本のほうが、アニメーションの方法論としては効率がいい
「誰が絵を描くの?」っていうような部分を削った結果、つまらなくなるケースもあるのかなと
159メロン名無しさん:2008/12/04(木) 01:44:13 ID:???0
取り合えず例が思い浮かばないな
考えにくい「仮に」が重なってる気がする
160メロン名無しさん:2008/12/04(木) 08:22:30 ID:???0
そら一から十まで打ち合わせを見てる現場の人でもない限り
脚本、監督と制作現場の事実なんてわからねぇ

インタビューでこう言ってたとかも良く2chじゃ上がるけど
それも本当か嘘か知りようがない
特にエヴァなんかは売れて以降の話題が制作当時に対してどれだけ尾ひれ付いてるやら
161メロン名無しさん:2008/12/05(金) 23:50:25 ID:???O
とりあえず首藤のコラムで勉強だな
我慢して読めばだいたい掴める
162メロン名無しさん:2008/12/06(土) 08:18:37 ID:???0
某アニメ映画の監督はイメージと音楽優先で意識的に脚本を壊して子供たちに何を洗脳しようといているのか?

読む価値無し。
163メロン名無しさん:2008/12/06(土) 14:26:20 ID:???0
>今のアニメ脚本家のレベルは、アニメに脚本なんかいらないよ……と
>言われかねないほど落ちていることを否定できない事をお忘れないように……。
164メロン名無しさん:2008/12/09(火) 13:55:42 ID:???0
>>157
> 脚本が作画のスケジュールを考慮して手直しするなんて殆ど無いんじゃないかな?

それを言い訳にしていい加減なホンを垂れ流して恥じないライターがいるのも事実
165メロン名無しさん:2008/12/09(火) 14:04:35 ID:???0
>>164
まぁ総制作費の方が何倍も影響があるんだけどね
どれだけ優秀な人材がいても金が無けりゃどこかで破綻する
そして一番影響が出るのは作画
166メロン名無しさん:2008/12/09(火) 16:41:53 ID:???0
だから、やっぱり作画に負担がかかりすぎるようなシナリオは、最初からNGになるわけだ
それがどの程度から無理になるのかを知りたいな
あれダメこれダメでどんどんつまらなくなっていくんじゃないのかね
167メロン名無しさん:2008/12/09(火) 23:52:12 ID:???0
ウルトラマンでも、怪獣が47体登場する「怪獣忠臣蔵」という脚本を書いてきた人がいたが
「そんな予算ねえよ!」と速攻で却下されたらしい

末期には、怪獣の着ぐるみを製作する予算も尽きてしまい
宇宙人や怪獣を出さずになんとか1話書いてくれ、という要請が脚本家に行ったらしい
168メロン名無しさん:2008/12/11(木) 12:28:20 ID:???0
ライターさんは作画の負担なんか考えていません
馬や犬猫などの四足のアクション、自然現象といった最近のアニメーターさんが
苦手とするシチュエーションを平気で書いています
まあ、それはそれで良いことだと思いますが…
169メロン名無しさん:2008/12/12(金) 01:05:29 ID:???0
ダンクーガノヴァで首藤が「もう一人の脚本家が滝のシーンを書いた」と
批判していた(作画に負担がかかるから)が、必然性があれば
別にいいんじゃないかと思ったよ。デザイン違いのロボット100体出したとかなら
酷いと思うけど、滝くらいで批判されるんじゃ脚本書けないだろ。
170メロン名無しさん:2008/12/13(土) 19:12:15 ID:???0
滝云々
いかにも業界遊泳術に長けた人の発言って感じですね
171メロン名無しさん:2008/12/14(日) 04:18:48 ID:???O
>>156
巨神兵が肉弾戦やったら逆に平凡なシナリオになった。
「出来ない」という制限の中でいかに面白くするか脚本家の腕だろう
アレは溶けかけの巨神兵がほとんど動けないにも拘らず
キャノン砲w一発でオームを蹴散らしたシーンに変えたからこそ
巨神兵の恐ろしさが伝わったシーンになった。

今のクソ脚本家ならむしろ安易に肉弾戦を書き
作画は適当なCGで誤魔化して終わる
172メロン名無しさん:2008/12/17(水) 13:44:04 ID:???0
アニメ脚本&脚本家総合17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221456328/
173メロン名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:50 ID:???O
アニメ脚本&脚本家総合18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229607207/
174メロン名無しさん:2008/12/20(土) 09:00:42 ID:???0
今年もあとわずか。
今年は藤咲あゆな(ARIA)と門田裕一(狂乱家族日記)が心に残った。

前者:男性/女性と太陽(地球だったか?)/月の対応。
あまりにも古典的な手法ながら綺麗に決まっていて感動を呼んだ。
後者:どの脚本も手際よくまとまっていてテンポがよかった。
なんというか、良く分かっている感じがした。
175174訂正:2008/12/21(日) 14:08:39 ID:???0
×門田裕一→○門田祐一らしいです…一応
176メロン名無しさん:2008/12/28(日) 07:58:37 ID:4p3dJcZW0
あげ
177メロン名無しさん:2008/12/29(月) 00:04:30 ID:???O
>>175
門田はもうシリーズ構成やるみたいだし
自力があるようだな
178メロン名無しさん:2008/12/29(月) 01:27:59 ID:???0
俺は浦畑脚本が好きなんだけど
今までに書いてきた作品のイメージのせいか
浦畑=おしゃれ なイメージが自分の中にできあがってた。
なので変態パンツアニメに降臨してくれたときは狂喜しました。
179メロン名無しさん:2008/12/29(月) 18:26:59 ID:tuTuBEEa0
ビーダマン爆外伝、ベイブレード、カードライバーと男児向けもやってるので
個人的にはお洒落なイメージはないけど
180メロン名無しさん:2008/12/29(月) 18:47:06 ID:???O
ポルフィの長い旅での山本麻里安脚本、賛否両論あれど個人的には好き
桃華の時の脚本よりかは遥かに面白い
181メロン名無しさん:2008/12/30(火) 04:38:52 ID:0CRFacoB0
BSアニメ夜話 番外編 「アニメの時間よ永遠に」〜脚本家 辻真先 1500本のテレビアニメ〜
 ttp://www.veoh.com/videos/v16982261N6yJbDha
182メロン名無しさん:2008/12/31(水) 20:50:11 ID:???O
観てみたい!けど観られない…地上波でいつか流してくれないかなぁ……
183メロン名無しさん:2009/01/04(日) 09:10:32 ID:J8w4EDei0
無念 Name としあき 09/01/04(日)07:56:22 No.41546073 del

大河内一楼の場合、憶測・概算だが
100万枚×5000円×1.75%=87.5百万円
くらい入ってるかと思う
5年くらい作品に携わって、大ヒットと言われる
アニメの脚本家の収入としてこれが少ないか多いかは分からない

無念 Name としあき 09/01/04(日)07:19:36 No.41544703 del

>ちょっと信じがたいけど
脚本が一本20万円、シリーズ構成が1話4万円、
DVD売ったら、小売価格×複製した本数×1.75%
あと放送/再放送に関する使用料も発生

谷口はしらね。どういう契約してるかもしらんので。
普通に考えたら監督への代金は1話20万円、コンテ切ったりしてたらそれも1話で20万円。そんなもん
184メロン名無しさん:2009/01/04(日) 11:45:33 ID:???0
自分の脚本が通用しなかったのを認めたくなくて、ネットでだらだら
言い訳するのは見苦しいよね
185メロン名無しさん:2009/01/04(日) 15:07:39 ID:???O
>>178
もともと彼は便利屋
186メロン名無しさん:2009/01/05(月) 00:29:22 ID:???0
>>183
組合に入ってると、印税から更に10パーセント抜かれます。
187メロン名無しさん:2009/01/05(月) 11:18:23 ID:???0
テレビアニメ「ドラえもん」がテレビ朝日系列で放送されて今年で30周年を迎える。漫画原作者の
藤子・F・不二雄さん(本名・藤本弘)が平成8年に亡くなっても、今年放映40周年の「サザエさん」と
ともに根強い人気を誇る。
(略)

19年春から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまである
半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。

ただ、のび太たちに携帯電話を持たせるかどうか、そして塾に通わせるかどうかは議論が続き、
結論は出ていないという。
「いちばん流行に敏感なスネ夫には、携帯を持たせてもいいのではという意見もあったが、まだ
時期尚早となった。塾にはスネ夫だけ何度か通わせているが、みんなが塾に行くようになると
学校帰りにいつもの空き地で集まれなくなってしまう」

アニメが30年続く間に、子供の世界も様変わりしているようだ。

吉川さんは「子供たちが見て『面白かった』と言ってくれるドラえもんを作り続けたい」。毎週水曜に
開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090104/tky0901042241008-n1.htm
188メロン名無しさん:2009/01/05(月) 14:26:12 ID:???0
つかTV朝日の局Pは、昔からアジルのが好きな人が多くて、
本読みが無駄に長いんだよな。多分、長いのはドラえもんだけじゃねえぞ。
189メロン名無しさん:2009/01/09(金) 02:58:31 ID:???0
12時間もダラダラやってるから、あんな山場のないダメシナリオができあがるんだよ!

新ドラがつまらないのは、わさびだけのせいじゃないぞ。
テレビなのに、劇場版みたいな大袈裟な演出、脚本。
マジでスタッフ総入れ替えしてほしいわ。
190メロン名無しさん:2009/01/10(土) 18:10:28 ID:???O
>>189
演出はむしろ良くなったじゃん
渡辺回や宮下回、安藤も凝りだして面白い
191メロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:50:49 ID:???0
>>187
糞アニメ化してんな
192メロン名無しさん:2009/01/22(木) 12:03:56 ID:???0
今のドラがつまらんって言ってるのは大山信者だろ?むしろ原作ファンは肯定的
演出やレイアウトも凝ってるし、作画もよくなった
脚本に至っては大山時代の改悪っぷりが酷かったせいか、今の現代向けアレンジも当初は賛否両論だったが
受け入れられている
脚本で否の意見が出るのは「良い話落ち」に分かりやすく変えられているあたりだけ
193メロン名無しさん:2009/01/22(木) 12:04:19 ID:???0
大山時代の改悪、ではなく
大山時代末期の改悪に訂正
194メロン名無しさん:2009/01/22(木) 13:42:23 ID:???0
末期はのび太が歩けば先生に当たる、とか、
今どきラジコンかよ?とか、やる気なかったもんな。
195メロン名無しさん:2009/01/22(木) 22:18:47 ID:???0
むしろ末期はキャラが酷過ぎるwww
初期のしずかちゃんがのび太には冷たいからともかく
誰にでも優しい出来杉にすら邪険に扱われるってwww
196メロン名無しさん:2009/01/25(日) 02:00:02 ID:???0
大山さん、最後の方は声が出てなくて、酷かったのは事実。
だけど、今の脚本陣には未だに馴染めないよ。
ご町内モノなのに、どうしていつも大作的な作りをするのか。
197メロン名無しさん:2009/01/25(日) 08:35:32 ID:???O
>>196
ご町内ものという認識はチトずれてないか
198メロン名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:14 ID:???0
>>196
ズレすぎ
199メロン名無しさん:2009/02/04(水) 21:30:23 ID:???0
>>198
・・・・・・
200メロン名無しさん:2009/02/12(木) 22:08:33 ID:???O
NARUTOのアニメオリジナルシナリオは今のところは面白いな。前回のアニオリシナリオも前半の内は面白かったけど…
201メロン名無しさん:2009/02/20(金) 06:26:52 ID:???O
TXの夜中でいま釣りキチ三平の傑作選を再放送してるけど、もうあの頃から富田祐弘はライター業やっていたんだね
202メロン名無しさん:2009/02/20(金) 15:35:48 ID:???0
なにを言っている。
富田のデビューはゲッターロボ(代筆)だぞ?
203メロン名無しさん:2009/02/27(金) 18:22:11 ID:???O
釣りキチの頃、彼は既に三十代だったはず。
204メロン名無しさん:2009/02/27(金) 19:50:14 ID:X+mZDbHq0
夜桜四重奏第5話。
あれれ、なんだか今日はおもしろいよーと思っていたら脚本が花田先生じゃなかった。
柿原優子。
公園での会話の場面が見せ場だが、そこまでの準備が周到だった。
一時期彼女がバスカッシュに参加するような情報が出ていたが、どうなったのだろうか?
205メロン名無しさん:2009/02/27(金) 20:39:48 ID:ir5tX1Or0
書くよ。この人、着実に仕事増えているな
206メロン名無しさん:2009/03/01(日) 04:18:41 ID:???0
なにあげてんの? 本人?

それより、やっぱり現行ドラは最悪やな。
スネ夫とペガサスの友情物語? にしたいのだろうけれど、
予定調和すぎるだろ。まさに素人レベル。
207メロン名無しさん:2009/03/01(日) 04:45:27 ID:???0
子供向けならあれで別にいいと思う。
でもドラえもんでやる話じゃないような気もするが。
208メロン名無しさん:2009/03/01(日) 16:20:54 ID:???0
子供向けなら手抜きでいいと言うのか?
>>207はF先生に土下座しろ
209メロン名無しさん:2009/03/01(日) 20:29:53 ID:???0
ドラは今まで散々F先生に100ぺん死んで詫びても許されないくらい酷いものを作ってきたから
新ドラになってからの手抜き脚本程度では何とも思わなくなっている
むしろ現代アレンジはこんなものかなと
210メロン名無しさん:2009/03/02(月) 15:46:23 ID:???O
原作者“本人”が居なくなったら製作側にとっては、その原作を都合よく動かせる様になるものだし、そうしようと動く

ドラの製作側にしてみれば、原作者本人が居た当時より今の方が断然やり易くなってるのは間違いないでしょ。
211メロン名無しさん:2009/03/02(月) 16:00:39 ID:???0
制作と製作の違いを把握してから書き込め、カス
212メロン名無しさん:2009/03/02(月) 19:51:14 ID:???O

分かってる
作品(の表現規制)に対する最終的な権限・決定権は製作側にある。って事は

製作(委員会)側には制作を請け負ってる現場スタジオの上層部が入る事もあるけど
製作側に入るのは制作スタジオの上層部の人だけじゃないから、やはり制作側だけでシナリオを好きに弄る事は出来ない。
213メロン名無しさん:2009/03/03(火) 16:07:33 ID:???0
>>209
それは詭弁だ。
俺が怒ったのは「子供向けならあれでいい」と言った>>207の態度だ。
子供っていうのは正直だから、手抜きをするとすぐに見抜くぜ。
214メロン名無しさん:2009/03/03(火) 18:59:59 ID:???0
あれでいいというのは子供向け予定調和で構わないという意味ではなく、
子供向けは、むしろそのほうがいいんだよ。
しまじろうの、故・鳥海監督も同じことインタビューで言っていた。
それに、ひねればいい脚本手紋でもないし、予定調和だから手抜きというのは
あまりに短絡的だろう。
215メロン名無しさん:2009/03/04(水) 02:41:53 ID:???0
また意見が変わってるが、別人か、それとも麻生太郎か?
故・鳥海氏がそういうことを語るとは思えないんだが。ソースはあるのかい?
216メロン名無しさん:2009/03/04(水) 03:15:25 ID:???0
俺は214じゃないけど、ソースはあるよ。
だいぶ古い本だけどアニメ批評vol3に鳥海監督のロングインタビューが載っていて、
そこで確かにそんなことを言ってた。
あと、子供向けは回想はあまり使わないとか、伏線的なものも分かりやすくないと
子供には理解できないとか。
あのインタビューは結構勉強になったんで記憶に残ってる。
217メロン名無しさん:2009/03/04(水) 03:17:08 ID:???0
>>215
多分「アニメ批評」って雑誌のインタビュー。
218メロン名無しさん:2009/03/04(水) 04:15:43 ID:???0
大山ドラの出来がそんなに良かったっていうと、そういう訳でもないしな。
子供の時からの刷り込みってのは怖いよね。
219メロン名無しさん:2009/03/04(水) 08:52:25 ID:???0
>>215
>故・鳥海氏がそういうことを語るとは思えないんだが。

これこそソースも無しによく言うわのカキコじゃねぇか。
馬鹿かこいつ。
220215:2009/03/04(水) 13:45:50 ID:???0
俺だって、鳥海氏のアニメシナリオ入門ぐらいは読んでるんだわ。
回想を使わない(時系列をそのまま流す)とか、
伏線的なものは子供には分かりにくいから使わないとかは、
それにも書いてあったので、ある意味同意。

だが、それは脚本の技術的なことであって、今回の「予定調和」とは質が違うだろう?
最初から展開が読めっぱなしで、センスオブワンダー、つまり工夫がないんだよ。
その辺、鳥海氏が「子供向きは手抜きでいい」なんて書くわけがないと思ったので反論したまで。
221メロン名無しさん:2009/03/04(水) 15:32:16 ID:???0
予定調和だから手抜きと決めつけるのがおかしいって話だろ?
アニメシナリオ入門は、鳥海監督がしまじろうやる前で、
そんなことは書いてないよ。
222メロン名無しさん:2009/03/04(水) 17:09:13 ID:???0
しまじろう……? 失礼しました。
脚本スレだから、鳥海と言えば鳥海尽三氏かと思ったが、
>>214は「監督」って言ってるんだから鳥海永行氏ですね。勘違いです。ごめんなさい。
223メロン名無しさん:2009/03/04(水) 18:27:50 ID:???0
両方亡くなっちゃったね。合掌
224メロン名無しさん:2009/03/19(木) 02:49:03 ID:quaoU3wI0
池田眞美子は良い
225メロン名無しさん:2009/03/24(火) 11:18:03 ID:???0
ΩΩΩ<な、なんだってー!
ケロロの仕事っぷり知ってて言ってるのか?
226メロン名無しさん:2009/03/26(木) 17:55:44 ID:???O
藍蘭島のシナリオは彼女のが1番面白くはあったなw
227メロン名無しさん
池田はラノベ原作さえやらなければいいよ