新聞雑誌でアニメ・オタク特集が載ったら集まるスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
194メロン名無しさん:2008/06/24(火) 20:06:51 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080624k0000e040058000c.html
毎日新聞 2008年6月24日(火)
秋葉原殺傷:犯行予告の書き込み、事件後に17件 警察庁

 インターネット掲示板へ無差別殺人などの「犯行予告」で摘発された事件が今月8日〜23日に全国で17件に上ったことが警察庁のまとめで分かった。
8日起きた東京・秋葉原の17人殺傷事件に影響を受けたとみられる。
 主な犯行予告の書き込みは、「九州のある駅で歴史に残る大量殺人をする」(福岡県警)▽「横浜駅東口のどこかを爆破する」(神奈川県警)
▽「明日渋谷で大量殺人を行います」(警視庁)−−など。威力業務妨害や軽犯罪法違反を適用し、容疑者を逮捕、送検している。
 同庁は事件翌日の9日、インターネットの掲示板に殺人や爆破予告など犯罪を予告する記載を見つけた場合は110番するように
電気通信事業者協会など関係4団体に要請。「書き込みが世間に与える影響も大きく、厳しく対処したい」と話している。【遠山和彦】


ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080624AT1G2401L24062008.html
日本経済新聞 2008年6月24日(火)
秋葉原殺傷以降のネット犯行予告17件、12人を逮捕 警察庁

 警察庁は24日、秋葉原の無差別殺傷事件発生以降、23日までにインターネット上に書き込まれた17件の大量殺人や爆破など予告について、
全国の警察が業務妨害と脅迫の容疑で12人を逮捕したと発表した。残る5人も補導するなどしたという。
 泉信也国家公安委員長は24日の閣議後の記者会見で「社会を不安にするようなことがまかりとおることはおかしい。断じて許されない」
と、同様の書き込みについて厳しく取り締まる方針を示した。


ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080624/crm0806241211018-n1.htm
産経新聞 2008年6月24日(火)
【秋葉原通り魔事件】ネットに犯行予告、17人摘発 7人は20代、最年少は中学生 

 東京・秋葉原の無差別殺傷事件後、インターネットの掲示板に、何らかの犯罪を予告する書き込む事件が23日現在、全国で17件あり、
17人が摘発・補導されていたことが24日、警察庁のまとめで分かった。このうち12人が逮捕、4人が書類送検され、1人が補導された。
 容疑者の7割にあたる12人が無職やアルバイトな定職に就いておらず、このうち7人は20代の男だった。
 また、17人のうち6人が未成年で、最年少は13歳の男子中学生、最年長は30歳の無職の男。女も2人いた。
 書き込みには、「無差別殺人」や「大量殺人」などの言葉が入っているものが6件あったほか、秋葉原事件に言及しているものも目立った。
ただ、取り調べに対して、実際に殺人を実行するつもりだったと供述したケースはなかったという。
195メロン名無しさん:2008/06/25(水) 20:30:51 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/080624/its0806242018000-n1.htm
産経新聞 2008年6月24日(火)
英語版サイトに「低俗」な日本紹介記事を掲載 毎日新聞がおわび

■多数のわいせつな内容…読者から批判の声
 毎日新聞社は、自社の英語版サイト上の一部コーナーに、低俗な内容の記事を多数掲載していたとして、このコーナーを閉鎖するとともに
「おわび」と、閉鎖について説明する記事を掲載した。このコーナーをめぐっては、日本の社会を紹介する記事として、
多数のわいせつな内容を含んだ記事が海外向けに発信されているとしてインターネット上を中心に批判の声が上がっていた。
 閉鎖されたのは、毎日新聞の英語版サイト「Mainichi Daily News」のなかの「WaiWai」と題したコーナー。
「国内の週刊誌などの報道を引用し、日本の社会や風俗の一端を紹介」するとして、
「日本政府は、防衛政策の広報のために小児性愛者向けの少女キャラクターを用い、『オタク』たちをひきつけようとしている」
「日本の女子生徒は性的に乱れており、その一因はファストフードの食べすぎ」
「高校入試を控えた息子を持つ日本の母親は、勉強前に息子と性的な行為に及ぶ」といった内容の英文記事が掲載されていた。
このコーナーは2001年4月に開設され、1997年から同社の特別嘱託社員として勤務する外国人記者が主に執筆していた。
 海外向けのこうした記事に対し、今年4月ごろからインターネット上のブログなどで批判の声が起こり、掲示板「2ちゃんねる」などに
取り上げられたのをきっかけに批判の声が高まった。毎日新聞には「低俗すぎる」「誤解を与える内容を世界に配信し日本をおとしめた」など、
23日までに電話やメールで約300件の抗議が寄せられたという。
 これを受けて毎日新聞社は、記事を削除するとともに同コーナーを閉鎖、23日付でサイトに「『WaiWai』についてのご説明とおわび」
と題する記事を掲載した。同社は「内容についてのチェックが甘かった」(社長室広報担当)として、近く担当者を処分する方針。
また、25日の朝刊紙面にもおわびを掲載し、チェック体制を強化の上、新しいコラムの開設を検討するという。
 ■「WaiWai」は毎月40万近いページビュー
 この問題を取り扱った大手ポータルサイト「ヤフー」の記事には、読者から1万3000件以上のコメントが殺到。
「目茶苦茶かつ卑猥な内容の記事を公然と掲載していた毎日新聞の責任は重い」
「なぜ影響力の大きい日本の新聞社が海外に対して国を貶めるような記事を配信するのか」などと、報道機関としての品位を問う声が相次いだ。
 毎日新聞社によると、「Mainichi Daily News」の月間ページビューは260万にもおよび、そのうち「WaiWai」が15%前後を占める。
「2ちゃんねる」上では、「(外国人の社員から)ここからの変態記事を引っ張り出してきてよくからかわれたものだ。
新聞記事だから嘘じゃないだろって(言われ)しまいに否定するのも面倒くさくなってきた」と嘆く書き込みもみられた。
海外から見た日本人のイメージに、少なからぬ影響を与えたのは間違いなさそうだ。


関連サイト:毎日新聞が引用したとされる『サイゾー』記事について
ttp://www.cyzo.com/2008/06/post_676.html
196メロン名無しさん:2008/06/26(木) 20:58:01 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080626/gam0806261550000-n1.htm
産経新聞 2008年6月26日(木)
生きる大切さ訴え CSで大人向けアニメに挑む出崎統監督 「簡単に死ぬ時代」嘆く

 『となりのトトロ』の宮崎駿監督に『攻殻機動隊』の押井守監督と、アニメーション監督にも一般に名前が知られた人が出てきた。
そんな2人に負けない実績と人気を持つのが出崎統(でざき・おさむ)監督だ。
『あしたのジョー』『エースをねらえ!』といった大ヒット作を手がけた大御所。その彼が、7月1日からCS向けアニメ専門チャンネル
「アニマックス」で新作『ウルトラヴァイオレット コード044』で久々の大人向けアクションに挑む。(谷口隆一)
 集団での自殺が流行し、無関係の人を巻き込んだ殺傷事件も相次いだ。
「今は、若い人も含めて、人が簡単に死んでしまう時代。それは世の中がつまらないと思っているから。未来が見えないと結論を出してしまう」。
手塚治虫が創設した虫プロダクションが作った『鉄腕アトム』に刺激を受け、高卒で就職した東芝を辞めてアニメ界に入り45年。
人々を楽しませ続けてきた出崎監督にとって現状は嘆かわしいものに映る。
 「毎年3万人も自殺者が出るなんて大変なことだよね」。
そんな時代を許しておけないと、エンターテインメントのクリエーターとしての血が騒ぎ、『ウルトラヴァイオレット コード044』の制作を引き受けた。
 米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが2006年に公開した映画『ウルトラヴァイオレット』の世界観を使ったオリジナルストーリー。
日本のソニー・ピクチャーズや、グループ会社のアニマックスブロードキャスト・ジャパンが、他社の作品を流すだけでなく、
オリジナル作品を蓄積していく狙いから企画した。制作には、老舗のアニメ制作会社で海外にも名を知られたマッドハウスが当たる。
 遺伝子操作で最強の戦闘能力を手に入れた女性が、それと引き換えに残りわずかとなった寿命のなか、敵にも味方にも追われながら
戦いを繰り広げるストーリー。
「悲惨な状況に置かれた主人公が、温かい心を持った人たちの出会いを経て、死ぬときまで生き抜こうとする姿に救いが見える」と出崎監督。
「家族でも何でも執着しよう。生きていれば楽しいと思えることが何かある。それを簡単に捨ててしまうのは間違っている」と訴える。
 過去に手がけた『あしたのジョー』も『エースをねらえ』も、何かに熱中する若者の姿が感動を呼んで、記憶と歴史に刻まれた。
 これらの作品で作画監督を務めた盟友・杉野昭夫氏もキャラクターデザインで参加。CSという地上波や映画館とは違った場で、
アクション面でもドラマでも大人が楽しめる作品を仕上げ、宮崎監督や押井監督だけではない、日本のアニメ界が持つ底なしのパワーを世界に見せる。
■夏の映画では“宮崎vs押井”
 CS放送で出崎監督が活躍するなら、映画館では宮崎駿監督、押井守監督が劇場アニメの最新作を公開。
ファンにはたまらない“対決”が繰り広げられる。宮崎監督は前作『ハウルの動く城』から4年ぶりとなる『崖の上のポニョ』を7月19日から公開。
米アカデミー賞を受賞した『千と千尋の神隠し』と同様に日本を舞台にした内容で、日本中の親子を引きつけ『千と千尋』で
打ちたてた興行収入304億円の記録に挑む。
 一方の押井監督も、アニメ映画では『イノセンス』以来4年ぶりの『スカイ・クロラ』を8月2日に公開する。
森博嗣氏による日本に良く似た架空の国を舞台にした小説が原作。空戦場面は3次元CG(コンピューターグラフィックス)を駆使して
スピード感と迫力を出し、ドラマ場面では俳優の加瀬亮さんや、アカデミー賞にノミネートされた女優の菊地凛子さんらが声を演じる
キャラクターによって、ショー化された戦争に臨む若者の姿を描く。
【写真】大人向けアクションアニメに挑む出崎統監督
197メロン名無しさん:2008/06/26(木) 23:37:59 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080626/crm0806261633022-n1.htm
産経新聞 2008年6月26日(木) 「血がにじみ顔面蒼白」秋葉原警官負傷 通り魔事件現場すぐ近く

 26日昼、ナイフを持ち歩いていた男に職務質問した警察官が切りつけられた東京・秋葉原。
現場は8日、加藤智大容疑者(25)が無差別殺傷事を起こした交差点から数十メートルの場所で、駆け付けた大勢の警察官とやじ馬で騒然となった。
 目撃者らによると、事件前、中央通り沿いやJR秋葉原駅など目立つ場所に警察官が立ち、模倣犯などを警戒、物々しい雰囲気だった。
そこに突然、パトカーと警察官が殺到、現場は一気に緊迫した雰囲気となったという。
 千葉県野田市の主婦(52)は「叫び声や音は聞いていないが、急にパトカーや警察官が殺到し異常を感じた。
男がパトカーに押し込められていて、何があったのかと見ていたら、路地から手を布で押さえた警察官が出てきた。
血がにじんでいて、顔面蒼白、真っ青だった」。
 同県松戸市の会社員、斎藤治喜さん(66)は「秋葉原は昔から好きでよく来ていた。あの日来ていたら、通り魔事件で刺されたのは
自分だったかもしれないと思い、手を合わせようと思ってきた。こんな事件に遭遇するとは思わなかった」と話していた。
【写真】警察官が男ともみ合い指を切られた現場付近を警備する警察官=26日午後2時46分、東京都千代田区外神田


ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080626k0000e040079000c.html
毎日新聞 2008年6月26日(木) 傷害:秋葉原で職質の警官けが ナイフ持った男ともみ合う

 26日午後1時25分ごろ、東京都千代田区外神田4の中央通りで、歩道を歩いていた男に警視庁遊撃特別警ら隊員2人が職務質問したところ、
男のリュックサックの中から「ツールナイフ」と呼ばれる刃物(刃渡り約7.5センチ)が見つかった。
 隊員が男を銃刀法違反容疑で任意同行するためパトカーに乗せようとしたところ、男は男性巡査長(31)からナイフを奪い逃げた。
巡査長が約3メートル離れた路上で取り押さえ、傷害と公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。
巡査長は取り押さえた際、右手親指と人さし指の間をナイフで切り軽傷。
 逮捕された男は警視庁万世橋署の調べに黙秘している。男は20歳代ぐらいで、もうひとりの男と2人で現場を歩いていて、
サミット警備などでパトロールしていた巡査長と巡査部長(40)の2人から職務質問を受けたという。
身長170センチぐらいで黒のジャンパーと紺色のジーンズ姿、黒の編み上げ靴を履いていた。
 ツールナイフは、刃以外にもドライバーや缶切りなどがついた刃物。
現場は8日に起きた秋葉原17人殺傷事件の現場交差点から北に約60メートルの場所だった。
 近くのラーメン店の男性店員(41)は「『やめろー』と大声がしたので外を見たら、男が警官に羽交い締めにされた状態で押さえつけられていた。
警官の手のひらには血が流れていた。男はほぼ無抵抗だったが目がつり上がっているようにも見えた。
事件以来客が減っているのに、こんなことが続けば秋葉原のイメージがどんどん悪くなる」と話した。【古関俊樹、町田徳丈】
【写真】ナイフを持った男が警察官ともみ合いになった現場=東京都千代田区外神田で2008年6月26日午後4時31分、長谷川直亮撮影


ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080626-376484.html
ニッカンスポーツ 2008年6月26日(木) またアキバで…職質の警官が指切られる
198メロン名無しさん:2008/06/27(金) 22:29:21 ID:???0
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/06/27/03.html
スポーツニッポン 2008年6月27日(金)
秋葉原に再びナイフ男、警官ともみ合い黙秘
(中略)
 警視庁は傷害と公務執行妨害の現行犯で男を逮捕。職務質問での逮捕者は「事件以降では初」(万世橋署)だが、
黙秘を続けているという。男は20代前半で身長は1メートル70、黒っぽいジャンパーに紺色のジーンズ、黒の編み上げ靴を履いているが
「オタクふうではないし、無差別殺傷事件との関連はない」という。黙秘を続ける男の“身元”を知る手がかりであるはずの、
友人については「不審物を持っていなかったためその場で帰した。名前すら聞いていない」という。
【写真】男を取り押さえた場所を指す警察官の右手にはネット包帯が… Photo By スポニチ


ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080627-376736.html
ニッカンスポーツ 2008年6月27日(金)
また秋葉原にナイフ男、警官が指負傷
(中略)
 逮捕劇のあった路地のラーメン店主は「警察官の怒鳴り声がすごかった。地面に押さえつけられた男を見たが、
暴れるような体格でもなかったけど、目つきが良くなかったようにみえた」と話した。
容疑者の男が連行された直後に現場にいた20代の男性は「またオタクがやった、とか言われたくない。
これが原因でゲームを規制するのは違う。事件は事件として検証してほしい」とため息をついた。
 逮捕された男は完全黙秘を貫いているため、20代の男という以外は動機も含めて判明していない。
 万世橋署によると、職務質問した遊撃特別警ら隊は、7月に北海道で開催される先進国首脳会議(サミット)に備えて
都内繁華街に特別配備され、テロ行為などを未然に防ぐためにパトロールしていたという。
 現場は、8日に17人が死傷した無差別殺傷事件が起きた交差点から約30メートルの距離。同じブロックには、人気のアイドルグループ
「AKB48」の専用劇場があった。事件発生から3時間後、AKB48のライブを観覧するための長蛇の列が事件現場前まで延びていた。


ttp://www.sanspo.com/shakai/news/080627/sha0806270504003-n1.htm
サンケイスポーツ 2008年6月27日(金)
メイドも不安「平日でも刺されるなんて…」

 東京・秋葉原の路上で26日、ナイフを所持していた20代前半とみられる男が警察官2人に職務質問を受けた際にもみ合いになり、
男性巡査長(31)が指の付け根を切られる事件が発生した。
 JR秋葉原駅前では26日も、メイド喫茶のビラを配るメイドの姿が目立った。「設定上、16歳です」というメイドは今回の事件を知ると
「実は、あの事件(無差別殺傷事件)以来、怖くて観光客が多く来る休日にバイト入るの、辞めたんです」と明かし、
「平日でも刃物で刺されるなんて…」と不安げな表情に。
 殺傷事件後の平日のメイド喫茶の店内について「オタクの中のオタクさんが多い。2〜3年前の『古き良き時代』の雰囲気です」と説明。
記者が取材を終えると、事件のショックからか、“気力”を振り絞るように「ご主人さま、行ってらっしゃいませ」と笑顔をみせていた。
【写真】JR秋葉原駅前のメイドも不安げにビラを配っていた
199メロン名無しさん:2008/06/28(土) 19:30:32 ID:???0
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080628ddlk12040202000c.html
毎日新聞 2008年6月28日(土)地方版
東京・秋葉原殺傷:歩行者天国中止を決定 事件の影響で−−千葉 /千葉

 東京・秋葉原の17人殺傷事件を受け、千葉市内で開催予定の歩行者天国が中止や警備強化を強いられている。
千葉銀座商店街振興組合(福井晶一理事長、98店舗加盟)は毎月1、2回開催しているフリーマーケットを8月まで中止。
開催を決めた「栄町楽市バザール」(栄町まちづくり社会実験実行委員会主催)も、昨年の3倍に当たる警備員の配置を決めるなど、事件の影響が及んでいる。
 銀座商店街では94年から、歩道を含めた長さ約200メートル、幅約21メートルの路上を歩行者天国にし、フリーマーケットを開催している。
現在は約150の出店があり、事件後に「模倣犯が出る可能性もある」として、千葉中央署と警備体制について協議に入った。
 秋葉原の事件ではトラックが使われたこともあり、商店街の出入り口にバリケードの設置が必要とされた。
しかし、経費面で折り合いがつかず、自粛を決定したという。
 天候以外の問題で開催を中止するのは初めて。振興組合の戸井良弘事務局長は
「残念だが、安全が第一なのでやむを得ない。9月に大勢の人を迎えて再開するため、警察や千葉市と協議していきたい」と話した。
 予定通り28日に開催される栄町楽市バザールは警備体制を強化した。昨年は約360メートルを歩行者天国にし、警備員を50人配置したが、
今年は警備員の数を変えず、会場を約120メートルに短縮した。予想される人出は約1万人で、6カ所の出入り口には1台ずつ自動車を置く。
千葉中央署にも協力を求め、警察官2人が警らにあたることが決まった。
 8月16、17日に開かれ前夜祭、本祭合わせて約37万人の人出が予想される「親子三代夏祭り」(千葉市を美しくする会主催)も、
事務局を務める市地域振興課が千葉中央署と警備体制について協議中だという。【長澤潤一郎、中川聡子】


ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20080628ddlk15040043000c.html
毎日新聞 2008年6月28日(土)地方版
通り魔予告:ネット書き込みで容疑の男逮捕−−新潟中央署 /新潟

 新潟中央署は27日、住所不定、アルバイト作業員、奥村忠容疑者(28)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。
 調べでは、奥村容疑者は25日午前、インターネットの掲示板に、自分の携帯電話から「今日の12時に2トンダンプで古町モールの中を
爆走して商店街、人をメタメタにしてやります」などと書き込み、同署員35人に新潟市中央区の古町モール周辺で警戒にあたらせるなど
業務を妨害した疑い。容疑を認めているという。書き込みを見た人から110番通報があった。
 秋葉原の無差別殺傷事件以降、県警は同様の犯行予告書き込みで1人を補導、1人を書類送検。
県警は「古町のボーイズを殺す」と書き込んだ下越地方の女性と「秋葉原で人を殺す」などと書いた中越地方の男性の計2人についても
厳重注意しており、「悪質な書き込みは今後も厳しく取り締まる」としている。【樋口淳也、岡田英】
200メロン名無しさん:2008/06/28(土) 19:33:54 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080628/gam0806280822000-n1.htm
産経新聞 2008年6月28日(土)
【サブカルさーふぃん】マンガ 「3月のライオン」

 ■輝く場所に生きる厳しさ
 羽海野(うみの)チカの『3月のライオン』(白泉社)を読んで思い出した。彼女のヒット作『ハチミツとクローバー』には、
ちまたで言われるような「ハートウォーミングな純愛物語」という側面のほか、「才能を持つ若者の不安」という命題が描かれていたことを。
 『ハチミツとクローバー』は「絵を描く」という意味では作者と通じる美術大学の学生たちの群像劇だった。
一方で、『3月のライオン』ではプロの将棋の世界を描いている。
 少年棋士として早くから認められてきた主人公は、普通の男子高校生とは違い、熾烈な対戦を勝ち残ってきた。
それは、周囲に優越感を持つ−などというレベルでは表現できない。
いつ自分がその座を奪われるかもしれないという「生存権」にかかわる切実さがある。
そう。ここでは「勝ち組」の不安が描かれているのだ。
 一方で、少年の対極に、彼を「無条件」に受け入れているかのように見える、猫に囲まれた姉妹の生活が描かれている。
それはまるで昭和30年代の人々の暮らしのように温かい。作者は意図的に両者を分離し、交差させる。
そして能力だけでは測れない、人と人とのきずなをも浮き彫りにする。そこに、作者の凛とした姿勢が示されている。
どんなに光り輝くように見える場所にも厳しさがあるのだ。(評論家 切通理作)
201メロン名無しさん:2008/06/29(日) 23:54:26 ID:???0
ttp://www.chosunonline.com/article/20080629000014
朝鮮日報 2008年6月29日(日)
【コラム】無差別殺傷事件後の秋葉原(上)

 今月8日の日曜日、世界的に有名な電気街である東京・秋葉原で無差別殺人事件が発生した。
逮捕された加藤智大容疑者(25)は、多くの人々で賑わっていた大通りを2トントラックで暴走し、トラックから降りた後ナイフを振り回した。
この事件で路上にいた7人が死亡し、10人が負傷した。事件後初めての日曜日となった今月15日、記者は事件現場の秋葉原を訪れた。
◆車と歩行者
 車道には自動車が走っていた。人々は歩道上で、横断歩道の信号が青に変わるのを待っていた。
ごくありふれた光景だが、同時に特別な光景でもあった。行き交う車も人々も、その様子はどこかぎこちなく見えた。
人々は歩道に押し込められているように見え、またドライバーも初めて通る道であるかのように、周りをチラチラと見ていた。
 秋葉原では1973年から、日曜日には車の通行を規制し、車道を歩行者に開放する「歩行者天国」を実施してきた。これが35年ぶりに中止されたのだ。
東京都は今月13日、「殺人事件の発生を受け、当分の間歩行者天国を中止する」と発表した。通りには所轄の万世橋警察署が立てた
「8日の事件のため、当分の間歩行者天国を中止します」という立て看板があった。だが、秋葉原の通りを行き交う車はそれほど多くなかった。
近くの御茶ノ水に比べ、交通量は半分程度だった。御茶ノ水の楽器店街で会った20代の男性は、秋葉原の歩行者天国が中止されたことを知らなかった。
◆報道陣 
 秋葉原の各店舗が開店の準備をしていた午前10時。事件が起こった交差点は報道陣でごった返していた。
横断歩道に接する四つの曲がり角はどこもテレビカメラに占領されていた。大部分のカメラがとらえていたのは、ある電気店の前に設置された献花台だった。
その横にも10人余りの報道陣が陣取り、献花に訪れる人が来るのを待っていた。一方、少し離れた通りでは、テレビ局の中継車も目に付いた。
 報道陣は秋葉原の通りを埋め尽くしていた。その多くが事件現場の交差点に陣取ったが、駅の周辺や商店の入口、大通りとおった
人通りが多い場所にも報道陣はいた。テレビ局のカメラマンは「報道のためではなく、ワイドショーのための撮影だ」と語った。
加藤容疑者が事件を起こす前に話していた通り、秋葉原は彼を主人公にしたテレビのワイドショーの「オープンセット」になってしまった。
202メロン名無しさん:2008/06/29(日) 23:58:32 ID:???0
ttp://www.chosunonline.com/article/20080629000015
朝鮮日報 2008年6月29日(日)
【コラム】無差別殺傷事件後の秋葉原(下) (>>201の続き)

◆警察官
 午後3時、秋葉原の通りは警察官の姿が目立っていた。午前中には警察官の姿は時折見かける程度だったが、午後になって人通りが
多くなるにつれ、警察官の数が一挙に増えた。事件が起こった交差点を中心に、建物の裏の細い路地にまで警察官が現れた。
道を歩いていて、警察官と一度もすれ違わない時間がほとんどないと言っても過言ではないほどだった。
秋葉原の警察官は、二人で一組になって路上をパトロールしていた。みな、手には鉄製の警棒を持っていた。
 大通りでは、検察官や警察官たちが、8日の事件の目撃者を探していた。人々が信号待ちをしていた横断歩道付近にいた通行人たちに、
「先週の殺人事件について、何かご存じないですか」と尋ねていた。事件が起こった交差点にいた警察官たちは、30分の間に、
3人の目撃者から証言を得ることができた。警視庁のある警察官は、「観光客に見える人でも、先週ここへ来ていた可能性はあるため、
一人一人尋ねている」と話した。
◆変わらない通り
 だが、それでも秋葉原は以前と変わらなかった。車道を埋め尽くしていた人波が歩道に移ったことを除けば、特に変わったことはないように見えた。
献花台に立ち寄った人たちも、黙とうをした後、静かに商店街へ消えていった。献花台には花のほかにも、マンガ本やDVDなどが供えられていた。
「オタク」(主にアニメ、ゲームのサブカルチャーに熱狂する人たち)の聖地と呼ばれる秋葉原らしい光景だった。
 献花台のすぐ脇にある家電専門店も人々であふれ返っていた。駅前ではメイド姿の女性たちが、「メイドカフェ」のチラシを配っていた。
また、ゲームの画面を映し出している大型スクリーンの前も人々で埋め尽くされていた。
 アニメショップの前で会った20代の男性は「事件で恐怖を抱いて来なくなった人たちも、1カ月も経たないうちにまた来るようになる。
秋葉原に来る人たちは、ほかに行く所がない」と語った。加藤容疑者が同僚たちに言ったという、
「(ゲームやアニメの)キャラクターは人を裏切ることをしない」という言葉が浮かぶ。記者は二日後の今月17日にも、再び秋葉原を訪れた。
大型家電専門店の前にあった献花台は、道路の反対側の、工事現場の前の目立たない場所に移されていた。
そこから道路を挟んだ、献花台がなくなった店の前に、陳列されている商品が見えた。
東京=イ・インムク記者
203メロン名無しさん:2008/06/30(月) 20:35:45 ID:???0
ttp://moura.jp/scoop-e/courrier/content045.html
『COURRiER Japon(クーリエ、ジャポン)』2008年7月号045(6月10日発売)

p.18-23
ニューヨーク・タイムズ 村上隆 NYを熱狂させた夜
各界のセレブが集結! 掟破りのムラカミ回顧展 日本のアンディ・ウォーホル、パンドラの箱を開く!
Interview 「オタク・ワールドに全世界が『萌え』と言う」

「アートとは何か」と常に問いかけ、既存の常識に揺さぶりをかけ続ける村上隆。
本誌は、その作品を振り返る回顧展の華やかなオープニングを取材した。
村上が繰り出す"挑発"に、果たしてニューヨーカーたちは乗ったのか?
204メロン名無しさん:2008/07/01(火) 23:07:38 ID:???0
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080701094.html
スポーツニッポン 2008年7月1日(火)
アキバで警官につばペッペ 35歳男逮捕

 1日午後2時5分ごろ、東京都千代田区外神田3丁目の秋葉原地区の歩道で、男が突然、巡回中の警視庁遊撃特別警ら隊の
巡査部長(46)につばを吐きかけるなどしたため、巡査部長らが公務執行妨害の現行犯で逮捕した。
 調べでは、男は住所不定、自称アルバイト川井良隆容疑者(35)で、巡査部長の足元に突然、缶入りのジュースをまき散らし
「この偽善者」などと大声を出して顔面につばをはきかけ、職務を妨害した疑い。
 現場は、17人が死傷した無差別殺傷事件の交差点から数十メートルの地点。
付近では6月26日、ツールナイフを持っていた川崎市の無職の男(22)が警察官に軽傷を負わせ、傷害などの現行犯で逮捕されている。


ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070100975
時事通信 2008/07/01-21:22
警察官につば、35歳男逮捕=秋葉原で警戒中−警視庁

 東京・秋葉原で警察官の顔につばを吐きかけたとして、警視庁万世橋署は1日、公務執行妨害の現行犯で、
住所不詳、アルバイトの男(35)を逮捕した。動機などを追及している。
 調べによると、男は1日午後2時5分ごろ、千代田区外神田の歩道上で、警戒中の遊撃特別警ら隊の巡査部長(46)と巡査長(36)の
足元に、缶に入ったジュースをまき散らした上で「この偽善者」と大声を上げ、巡査部長の顔面につばを吐いた。
205メロン名無しさん:2008/07/02(水) 20:38:50 ID:???0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/angle/na_an20080702.htm?from=yoltop
読売新聞 2008年7月2日(水)
「オタク」なりきれず孤独感  斎藤環(たまき)さん 46

 ――「彼女さえいれば」「不細工」など、ネットの書き込みからは、容姿や異性関係に対する加藤智大容疑者(25)のコンプレックスがうかがえる

 内向的な若者に多く見られる自意識のあり方だ。最近は、自分たちのことを「非モテ」「キモメン」(気持ち悪い男)という言葉で卑下する若者も多い。
彼らは実際は醜くなくても、コミュニケーション能力不足が原因で、異性経験が少なくなり、そのことだけで「負け組」と思い込む。
彼らは「努力すればモテるかも」と期待を持ち続けることをつらいと感じることが多い。
加藤容疑者も、努力では変えられない外見に劣等感を集約し、あえて自ら期待を断ち切ろうとしたのではないか。

 ――周囲に「アニメの女性は裏切らない」と語っていた点をどう見るか

 いわゆる「オタク」たちがそうするように、現実の女性の代わりに空想のキャラクターに興味を示してみたのかもしれない。
ただ、彼は十分オタクにはなりきれなかった気がする。私が知るオタクとは、モテなくても、キャラクター女性などでそれなりに満足できる。
そんな現実を仲間同士で自虐交じりのユーモアで語り合い、居直ってみせることもできる。
そうしたコミュニティーに加藤容疑者も属していれば、少しは楽になれたかもしれない。

 ――なぜ、なりきれなかったのか

 かつてはエリートだったという意識があり、空想の世界に逃避することに心のどこかで抵抗があったのだろう。
家族関係を喪失した孤独感も想像以上に大きいと思う。その空白を埋めてくれると信じていたのが、「彼女」という存在だったのではないか。
 多くの引きこもりの若者を見てきて思うが、家族という居場所は嫌悪感の対象になるが、極端な行動に走らせない緩衝材にもなっている。
若者を孤立させないために、今回の事件が家族のあり方を考えるきっかけになってほしい。

 事件や社会問題には様々な〈顔〉があります。新企画「アングル」では、各方面の識者に多角的な視点から分析してもらい、
読者の方々に考えるヒントを提供できれば、と考えています。
第一弾は、東京・秋葉原で起きた無差別殺傷事件。逮捕された加藤智大容疑者(25)の心理や事件の背景を読み解いてもらいます。
【写真】斎藤 環(たまき)さん 46  精神科医。青少年の引きこもり問題に取り組むほか、オタク文化にも詳しい。
 著書は「『負けた』教の信者たち」「『性愛』格差論」(共著)など。
206メロン名無しさん:2008/07/03(木) 21:08:26 ID:???0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32529
西日本新聞 2008年7月3日(木)
19日から佐賀県武雄市でガンダム原画展、九州初開催 安彦良和さんサイン会も

 人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインや作画監督を務めた安彦良和さん(60)の原画展が19日、
佐賀県武雄市の県立宇宙科学館で始まる。九州では初開催で、8月2日には安彦さんのサイン会もある。同31日まで。
 同館の開館10周年を記念した特別企画展。2006年から全国各地で8回開かれた巡回原画展のフィナーレとなる。
 安彦さんの作品は独特の画風で「安彦画」と呼ばれる。「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」や「勇者ライディーン」をはじめ、
初期作品から現在までの原画を中心に約280点を展示。アイデアスケッチや下絵も披露される。
 サイン会は事前申し込みが必要で、限定200人(応募多数の場合は抽選)。申し込みは往復はがきで今月18日必着。
当日は、特設コーナーで購入した安彦さんの本や図録にサインする。
 入場には常設展示観覧料が必要。問い合わせなどは、佐賀県立宇宙科学館=0954(20)1666。
【写真】原画展で展示される安彦良和さんの機動戦士ガンダムの作品=(C)創通・サンライズ提供
207メロン名無しさん:2008/07/04(金) 22:45:39 ID:???0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32703
西日本新聞 2008年7月4日(金)夕刊 日本の文化 欧州席巻!? ジャパン・エキスポ パリ郊外で開幕
【パリ3日高木昭彦】漫画、ゲーム、コスプレなど日本のポップカルチャーを一堂に紹介する欧州最大の見本市「ジャパン・エキスポ」が3日、
パリ郊外で開幕し、欧州各地から日本ファンの若者たちが集まった。主催者は6日までの4日間で10万人を超す入場者を見込んでいる。
 同見本市は日本の漫画が好きなフランスの学生が企画、2000年に始まった。
漫画の単行本やDVD、ゲームソフトの展示・販売のほか、漫画家のサイン会やコンサートが行われている。
特に注目を集めたのが、漫画のキャラクターなどをまねた手作り衣装のコスプレ。会場のあちこちで、にわか撮影会が始まり、人だかりができた。
 また、プロレスや武道のデモンストレーション、書道や碁・将棋の体験コーナーなど幅広く日本文化を紹介していた。
 コスプレで会場を訪れたパリのエルイーズさん(19)は「5年前から日本語を学んでいるの。日本の音楽関係の会社で働くのが私の夢」
と流ちょうな日本語で語った。
 主催者は「日本のポップカルチャーはもはや一部の若者だけの文化ではなく、フランスの大勢の人々に浸透している」と話していた。
【写真】3日、パリ郊外の「ジャパンエキスポ」の会場で、香川県産品を見るコスプレファンのフランス人女性ら〔共同〕

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080704AT1G0400M04072008.html
日本経済新聞 2008年7月4日(金) パリで「ジャパンエキスポ」開幕、マンガやアニメなど紹介
【パリ=古谷茂久】マンガやアニメなど日本のポップカルチャーを紹介する第9回「ジャパンエキスポ」が3日、パリ郊外で開幕した。
4日間で約10万人の来場が見込まれている。
 マンガやゲームの関連企業、日本の同人誌サークルなど300団体が出展。
会場にはマンガやアニメの主人公に扮したコスプレ姿の若者らが集まり、人気マンガのブースには長い行列ができた。
フランスでは日本のポップカルチャーの関連市場が拡大しており、大手出版社もマンガに参入し始めている。
【写真】3日、パリ郊外の「ジャパンエキスポ」の会場で、香川県産品を見るコスプレファンのフランス人女性ら〔共同〕

ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080701ddlk22040739000c.html
毎日新聞 2008年7月1日(火)地方版 富士山:日本文化でアピール 世界文化遺産登録に向け、県が海外で活動 /静岡
 ◇独・印刷機材展でチラシ配布
 ◇仏・アニメイベントでも−−3日から
 富士山の世界文化遺産登録に向けて、県は海外で人気の日本文化と富士山をタイアップさせたPR活動を始めた。
このほどドイツで開かれた世界最大規模の印刷機材展で、静岡市の印刷機械会社と共同で作成した浮世絵と富士山の写真を
組み合わせたチラシを来場者に無料配布。7月には、フランスで開かれる日本のアニメなどを紹介する若者向けのイベントで、
チラシをブックカバーにして紹介する予定だ。さて、その効果やいかに?【浜中慎哉】
(中略)
 この経験を踏まえ、県は、海外で人気の日本のアニメと富士山をタイアップしたPR活動を計画。
日仏修好150周年を記念し7月3〜6日にフランス・パリで開かれる、日本のアニメなどを紹介するイベント「ジャパン・エキスポ」に
ヤマハと共同で出展し、さくらももこさん(静岡市出身)の「ちびまる子ちゃん」や臼井儀人さん(同)の「クレヨンしんちゃん」
などの漫画を紹介する際ブックカバーにチラシを使って、富士山世界文化遺産登録もPRする考えだ。
 イベントは若者向けで、4日間で約10万人が来場する見込み。県世界遺産推進室は「欧州では日本のアニメの人気が高いので、
多くの来場者に富士山をPRできる良い機会。今後も同様の活動を展開していきたい」と話している。
208メロン名無しさん:2008/07/04(金) 22:52:16 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807031316007-n1.htm
産経新聞 2008年7月3日(木)
中川翔子さんも足止め ロス空港で爆弾騒ぎ

【ロサンゼルス=松尾理也】ロサンゼルス国際空港で2日、男が「自分はテロリストだ」と空港職員を脅し、ターミナルの一部が閉鎖される騒ぎがあった。
 AP通信によると、騒ぎを起こしたのはカリフォルニア州オレンジ郡アーバインに住む27歳の男。
バックパックを背負って職員に向かい、「自分はテロリストだ。バックパックの中の爆弾を爆発させる」と脅したという。
 当局が調べたところ、爆発物などは発見されず、男は当局に身柄を拘束された。
 この騒ぎで、3日からロスで始まるアニメエキスポに出席するため空港に到着したタレントの中川翔子さんら乗客が、一時足止めを食った。
中川さんはさっそく、自らのブログで「なんか電話で爆破予告されたからいきなりWwwwwwwwWwwwいきなり立ち往生」と状況を報告した。


ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080703dde041030071000c.html
毎日新聞 2008年7月3日(木)東京夕刊
米国:ロスの空港で爆弾騒ぎ 中川翔子さんも足止め

【ロサンゼルス吉富裕倫】2日午前10時55分ごろ、米ロサンゼルス国際空港の国際ターミナルで、男性が爆発物を持っていると空港係官を
脅し身柄を拘束された。地元ラジオによると、男性は「自分はテロリストだ。バックパックに爆弾を入れ、今から爆発させる」と話したという。
 空港と周辺道路が一時閉鎖され、ロス市警の爆発物処理班が捜索したところ、ビルの外側に男性が置いたとみられる黒いバッグが見つかったが、
中から爆発物は発見されなかった。
この騒ぎで空港業務に約2時間半の遅れが生じ、アニメエキスポのため空港に到着したタレントの中川翔子さん(23)ら乗客が一時足止めを食った。


ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/07/04/0001198668.shtml
デイリースポーツ 2008年7月4日(金)
しょこたん LA空港“爆発騒動”で足止め

 米ロサンゼルスで5日に開催されるアニメエキスポに出演するため渡米中のタレント・中川翔子(23)が、
ロサンゼルス国際空港で“爆発騒動”に巻き込まれ、足止めされていたことが3日、分かった。
 現地2日午前11時ごろ(日本時間3日)、男が爆発物を持っていると空港職員を脅したとして、身柄を拘束された。
地元ラジオなどによると、男性はテロリストを名乗り、バッグに入れた爆弾を爆発させると話したという。
 このため空港と周辺は一時閉鎖され、空港業務が2時間半も遅れる事態に。
幸い、爆発物はなかったが、しょこたんら乗客にとっては思わぬ災難となった。
中川は3日更新のブログで「爆破予告されたからいきなり立ち往生。ポリスや警察犬わんさか。デカレンジャー助けてらいぃ」
と感想をつづり、現地の混乱ぶりをリポートしている。
209メロン名無しさん:2008/07/04(金) 23:33:56 ID:???0
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080704-379520.html
ニッカンスポーツ 2008年7月4日(金)
2ちゃんに美人声優殺人予告、21歳男逮捕

 インターネットの大型掲示板「2ちゃんねる」に声優で歌手の水樹奈々(28)やファンに対する「皆殺し予告」を書いたとして3日までに、
21歳の男が捕まった。
先月起きた東京・秋葉原の無差別殺傷事件で使用されたダガーナイフや2トントラックを、ライブ会場で使用することをにおわせるなど、悪質だった。
 警視庁代々木署に脅迫容疑で逮捕されたのは、川崎市幸区、読売新聞販売店のアルバイト堀大樹容疑者(21)。
調べでは、堀容疑者は6月19日午前4時46分ごろ、自分の携帯電話から2ちゃんねる内の声優関連のスレッド(板)に
「お前ら安心しろ。水樹奈々と水樹信者はダガーナイフと2t(トン)トラックを使って、俺が代々木で皆殺しにしてやるからよ」
と書き込み、水樹やファンらを脅した疑い。
無差別殺傷事件以降、ネット上の犯行予告を厳しく監視している警視庁のハイテク犯罪捜査官が見つけ、堀容疑者が浮かんだ。
 調べに対し、堀容疑者は容疑を認め、動機については「こういう書き込みをすると、どういう反応があるか見たかった」と供述しているという。
自宅や周辺からダガーナイフや2トントラックは見つかっておらず、同署では「愉快犯」の可能性が高いとみて、余罪がないか調べている。
 水樹は多数のアニメ、ゲームソフトで声優を務めたほか、歌手としても05年には日本武道館、07年には横浜アリーナを満員にし、
同年の「SECRET AMBITION」は10万枚突破のヒットを記録するほどの人気だ。
 今月5、6の両日には、東京・国立代々木競技場第1体育館でワンマンライブが予定されており、書き込みにあった「代々木」とは、
この会場を意味するとみられる。堀容疑者は、川崎市内の読売新聞販売店で新聞配達などをしていた。
読売新聞東京本社広報部では「当社と取引関係にある販売店のアルバイトが逮捕されたことは遺憾です」とコメントした。


関連サイト:FNNニュース ネット掲示板に声優・水樹奈々さんのライブで「皆殺しにする」と書き込んだ男を逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00136053.html

インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、歌手としても活躍する人気声優・水樹奈々さん(28)のライブで「『ダガーナイフ』と
『トラック』を使い、皆殺しにする」という殺人予告を書き込んだ神奈川・川崎市の21歳の男が逮捕された。
アニメ・ゲームの声優として活躍する一方、2007年に発売されたCDがオリコン2位にランクインするなど、歌手としても大人気の声優・水樹奈々さん。
秋葉原にいた人は「実は大ファンでして...。車を運転する時は、絶対に水樹奈々さんの曲をガンガンかけている!」、
「かわいらしい方だなと...。あこがれの対象なんじゃないんですかね」などと話した。
ところがインターネットの掲示板に、人気アイドルを狙った不気味なメッセージが書き込まれた。
5日から東京・渋谷区の代々木第一体育館で行われる水樹奈々さんのライブに対し、殺人を予告するような内容が、
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれていた。
掲示板には、「おまえら安心しろ。水樹奈々と水樹信者はダガーナイフと2tトラックを使って、おれが代々木で皆殺しにしてやるからよ」
と書き込まれていた。
秋葉原の無差別殺傷事件からまもなく1カ月。
「ダガーナイフ」に「トラック」と、あの事件を思い出させる殺人予告が書き込まれた。
警視庁に逮捕されたのは、神奈川・川崎市に住む新聞配達員・堀 大樹容疑者(21)。
堀容疑者は、6月19日午前4時46分ごろ、自分の携帯電話から犯行予告を書き込んだという。
近所の人は「明るそうという感じではない。秋葉原とかにいても不思議ではない」と話した。
堀容疑者は調べに対して、「どういう反応があるか知りたかった」と容疑を認めている。
ネットでの殺人予告について、街の人は「秋葉原の事件以降、怖いですよね」、
「もういいんじゃないかなっていう。そんなマネばっかりしなくても」などと話した。
警察庁のまとめでは、秋葉原の事件以降、「ネットの殺人予告」で摘発されたのは、7月3日現在で33人。
「ネットでの殺人予告」は、脅迫、または偽計業務妨害にあたり、最高で懲役3年、または50万円以下の罰金になる。
210メロン名無しさん:2008/07/05(土) 17:11:46 ID:???0
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/07/04/0001198656.shtml
デイリースポーツ 2008年7月4日(金)
前田登「週70本アニメ見る男」

 お笑いコンビ・はりけ〜んずの前田登(38)が初の全国ツアーとなる、オタクコントライブ「登風〜勇者ちゃま20周年の大冒険〜」
(5日スタート)を行うことが3日、分かった。
 毎週70本ものアニメ番組をチェックし、アニメ番組の声優を務めるなどお笑い界屈指のオタク芸人として知られる前田が、
アニメネタ限定でお笑いライブを開催する。
一般人には理解不可能なオタク言葉やアニメキャラクターの名前を連発するマニアックな内容で、オタクにとってはたまらない90分となる。
 前田は、幼少時代に兄の影響でアニメ好きとなり、3年ほど前から単独でオタク向けのコントライブを行ってきた。
お笑い界初の全国ツアーに前田は「最初で最後の(オタクコント)全国ツアーになるでしょう。皆さん、一緒に“萌え”ましょう!」とPRした。
【写真】オタクコントライブ「登風〜勇者ちゃま20周年の大冒険〜」を行うはりけ〜んずの前田登
211メロン名無しさん:2008/07/05(土) 17:21:09 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080705/gam0807050845001-n1.htm
産経新聞 2008年7月5日(土)
【サブカルさーふぃん】アニメ 中国国際動漫遊戯博覧会

中国アニメ界の熱気
 6月27日から7月1日まで、中国・上海で開催された『第4回中国国際動漫遊戯(アニメ・まんが・ゲーム)博覧会』に行ってきた。
博覧会自体はゲームやキャラクターグッズのオンパレード、それにコスプレ…。
時代の流れを敏感にとらえたものだと思うが、私の興味は建設が決定した張江高科技術区の「上海市科技創意産業基地」にあった。
 ここには中国国内から実力のある優秀な制作会社や人材を集めて、資金の融資や権利関係の保護などを行い、中国産のアニメ制作を目指す。
隣接地にはアニメとまんがの博物館を併設する。中国の文化遺産として展示したいという。その隣には子供から大人まで楽しく遊べる施設も計画している。
こうしたアニメ産業基地計画は杭州、大連、無錫、湖南、四川などに点在するが、上海が一番しっかりしている印象を受けた。
 見学した3つの制作会社では、3D、2D、フラッシュなどの各種ソフトを使って作業をしていたが、アメリカ、フランス、カナダなど
欧米との合作や下請けが主だった(写真はフランスとの合作作品)。中国オリジナル作品では、まだ人気作品、人気キャラクターが生まれていないという。
だがオリンピックだけではない熱気をアニメにも感じた。日本も環境を整備して、中国のアニメ市場を視界に入れておくべきだろう。
(杉並アニメーションミュージアム館長 鈴木伸一)
212メロン名無しさん:2008/07/05(土) 17:26:58 ID:???0
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/07/05/0001201570.shtml
デイリースポーツ 2008年7月5日(土)
SCANDAL制服ライブにパリ萌えた

 大阪発の女子高生4人組バンド「SCANDAL」が3日(日本時間4日)、仏・パリで開幕した欧州最大規模のマンガイベント
「第9回JAPAN EXPO08」でライブを行い、全9曲を披露した。
 SCANDALは、英語版もある公式HP上では素顔を明かさず、アニメ顔のみ公開していることもあって、海外のアニメファンからの人気も急上昇。
制服姿の“本物”のド派手パフォーマンスに、集まった5000人のパリっ子も大いに盛り上がった。
 フランスのファンが「スキャンダル、ダイスキー」と日本語で絶叫。メンバーのHARUNAとTOMOMIが「ボンジュール(こんにちは)」
「メルシー・ボクー(ありがとう)」と覚えたばかりの仏語で返すなど一体化していた。8月には香港でのアニメ系イベントにも出演する。
【写真】仏で開催中の「JAPAN EXPO2008」で演奏するSCANDALのHARUNA=パリのノール・ヴィルパント展示会会場

ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080629/gam0806290906000-n1.htm
産経新聞 2008年6月29日(日)
MANGA海賊版NON!! パリで原画展 小池一夫氏、海外ファンに警鐘

 日仏交流150周年を記念し、日本の人気漫画を紹介する「キャラクターアート MANGA パリ展」が7月3日から6日まで、パリで開かれる。
発案は、『子連れ狼』などの原作で知られる小池一夫さん(72)。
芸術の都での展示会を企画した最大の意図は、海外での海賊版の氾濫に警鐘を鳴らすことだという。(堀晃和)
 漫画展は「JAPAN EXPO」の特別展示として実施。会場では、『あしたのジョー』や『北斗の拳』『鉄腕アトム』『ドラえもん』
『新世紀エヴァンゲリオン』など、作家26人による日本の代表的な漫画やアニメの原画約180点が展示される。
期間中は、小池さんのほか永井豪さんら人気漫画家が現地を訪れ、講演会やサイン会も開かれる。
 「海外では、ファンが不正商品との意識がないまま漫画を購入していることがある。現地で偽物は買っちゃいけないんだという意識を植え付けたい」
 小池さんは海賊版の現状を憂い、そう力説する。海外にいくたび、苦い思いをしてきたそうだ。
「アメリカでサイン会をしたときは3分の1以上が不正商品を持ってきた。東南アジアはもっとひどくて、香港のときは100人中半分が偽物だった」
 「海賊版の流通で莫大な損害が生まれている」と危機感を募らせた小池さんは昨年、約300人もの漫画家らを輩出した私塾
「小池一夫劇画村塾」を、「法人化しなければ、著作権侵害に対抗できない」と株式会社化した。今回の企画も、著作権保護のための行動だ。
 「海賊版にはサインしない。ファンも最初は怒りますが、そのうち理解してくれて本物を買ってきてくれます。
偽物を買うことは作家の尊厳を傷つけることなんだと、わかってくれるんですね。ポスターを作ってもなかなか見てはくれない。
作家が行動するほうが効果が大きい。不正商品の阻止につながる」
 「漫画はキャラクター」という持論を持つ小池さんは、日本の漫画を世界に飛躍させたキャラクターの創作法や活かし方なども、
現地のファンに“伝授”する予定。「直接、コミュニケーションを取ることで、作品への正しい理解が深まると思います」
 ■原画の出品作家
 手塚治虫▽石ノ森章太郎▽藤子・F・不二雄▽藤子不二雄A▽ちばてつや▽永井豪▽モンキー・パンチ
▽萩尾望都▽小島剛夕▽上村一夫▽はるき悦巳▽臼井儀人▽森秀樹▽池上遼一▽叶精作▽小山ゆう▽原哲夫
▽板垣恵介▽貞本義行▽椎橋寛▽山本貴嗣▽吉崎観音▽美水かがみ▽ツガノガク▽皇なつき▽のなかみのる(順不同)
【写真】漫画原作者の小池一夫さん
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080706-OYT1T00483.htm
読売新聞 2008年7月6日(日) 国際
アニメ大使「ドラえもん」、タイでどら焼き“親善外交”

【バンコク=田原徳容】外務省のアニメ文化大使に就任した人気キャラクター「ドラえもん」が6日、タイの首都バンコクの
児童福祉施設を訪問し、「僕を通じて日本と仲良くして」と好物のどら焼きを配る“親善外交”を初めて展開した。
 アニメ文化大使は、ポップカルチャーを通じて海外に日本文化を紹介する役目を担う。3月から大使を務めるドラえもんは、
タイなど東南アジアで日本を代表するキャラクターとして抜群の知名度があり、施設に登場すると、子供ら約200人にもみくちゃにされた。
 ドラえもんは、「もっと日本のことを知ってくれればうれしい」とタイ語であいさつ。
自身が出演する映画を上映した後、子供たちと握手するなどして触れ合った。スワイさん(10)は「本物のドラえもんだ」と喜んでいた。
【写真】ドラえもんからもらったどら焼きをほおばるタイの子どもたち=尾崎孝撮影


ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070600057
時事通信 2008/07/06-14:23
ドラえもん大使、孤児を激励=児童福祉施設訪問−タイ

【バンコク6日時事】日本の外務省からアニメ文化大使に任命されたアニメの主人公、ドラえもんが6日、
タイ中部ノンタブリ県のパーク・クレット幼児福祉センターを訪れ、親のない子どもや知的障害児約170人を励ました。
 着ぐるみ姿の「大使」は「ぼく、ドラえもん」とタイ語であいさつし、どら焼きなどをプレゼント。
子どもたちはドラえもんの顔を触りながら「本物だ」などと話し、大喜びしていた。
【写真】6日、タイ中部ノンタブリ県の児童福祉施設で孤児を励ますドラえもん大使(湯沢康介撮影)
214そろそろ次スレ移行の時期か (´・ω・`):2008/07/06(日) 23:30:29 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807050035a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月5日(土)
みんな大好きアンパンマン 12歳までの人気キャラV7 バンダイ調査

アンパンマンがV7達成!
 バンダイが子供を持つ親を対象に、子供が大好きなキャラクターを聞いたアンケートで「それゆけ! アンパンマン」=写真=が
7年連続の総合1位を獲得した。0歳から12歳の子供たち、2000人の中で446人が「アンパンマン」を挙げており、245人の
「ポケットモンスター」(ゲームやアニメで人気)や、191人の「プリキュアシリーズ」(女児向けアニメのシリーズ)、
88人の「ドラえもん」を大きく上回って根強い人気を見せ付けた(アンケートは複数回答も含む)。
 「アンパンマン」の人気は男女共通。男子1000人のうち221人、女子1000人の225人が好きなキャラクターに「アンパンマン」を挙げた。
男子の2位は「ポケモン」で女子の2位は「プリキュアシリーズ」。女子の3位はサンリオのキャラクターで世界中にファンがいる
「ハローキティ」、男子の3位は海外生まれのキャラクター「きかんしゃトーマスとなかまたち」。
 年齢別では0歳から2歳までの500人中、318人が「アンパンマン」と6割以上に達したが、3歳から5歳の500人では
「プリキュアシリーズ」が118人で「アンパンマン」は106人と2位。6歳から8歳の500人では「ポケモン」が100人と1位、
9歳から12歳でも「ポケモン」が107人と1位で、いずれも「アンパンマン」は10位以内に入っていない。
 挙げられたこのほかのキャラクターは「ヤッターマン」「ケロロ軍曹」「ガンダムシリーズ」「NARUTO」「名探偵コナン」など。
 男女別では男子で「仮面ライダー」シリーズが全世代で入り、今年1月からアニメが始まった「ヤッターマン」も
0歳から8歳までの3つの世代で10位以内に入って浸透ぶりを見せた。
 女子ではディズニーキャラクターの「リロ&スティッチ」が9歳から12歳で1位。総合でも初登場で6位に入った。
215メロン名無しさん:2008/07/07(月) 19:52:21 ID:???0
ttp://www.sanspo.com/geino/news/080707/gnj0807070434010-n1.htm
サンケイスポーツ 2008年7月7日(月) しょこたん、初海外ライブでギガント感激♪
 アイドル歌手、中川翔子(23)が5日(日本時間6日)、ロサンゼルスのノキア・シアターで行われた「アニメエキスポ」で海外初ライブを行った。
昨年10月にイーグルスがこけら落とし公演を行った米西海岸最大のコンサートホールで、地元アニメファン7100人が詰めかけた。
 着物で登場した中川は「サンキュウーGIZAマッチ!!」とあいさつ。「涼宮ハルヒの憂鬱」の涼宮ハルヒや「新世紀エヴァンゲリオン」
の綾波レイなど人気アニメキャラのコスプレに着替え、「ロマンティックあげるよ」などアニメソングを日本語で熱唱。
「Shiny GATE」(8月6日発売)や「続く世界」(9月10日発売)など新曲も披露し、全17曲を歌い踊った。
 公演後、「ショウコー!!と叫んでくれてギガント感激しました」。2日にロス国際空港で爆弾騒ぎに巻き込まれ、
一時足止めを食らったことには「何事もなく解決したと聞きホッとしました」と胸をなで下ろしていた。
【写真】アニメ「天元突破グレンラガン」の人気キャラ、ヨーコのコスプレで熱唱する中川翔子=米ロサンゼルス

ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/07/07/0001208181.shtml
デイリースポーツ 2008年7月7日(月) しょこたん語に全米アニヲタ「萌え〜」
 タレントの中川翔子(23)が5日(日本時間6日)、米ロサンゼルス・ノキアシアターで開催中のアメリカ西海岸最大のアニメイベント
「アニメエキスポ」に出演し、世界進出を遂げた。イベントでは、初の海外ライブに加え、コスプレ大会の審査員、サイン会に登場。
しょこたん語をレッスンし普及を図るなど、アメリカの“ヲタク”たち7100人を萌えさせた。
 着物姿でステージに登場すると、中川は見事な“しょこたんワールド”を作り上げた。
「Hi! America! call me SHOKOTAN(しょこたんって呼んでね)」と全米のヲタクたちに先制パンチ。
超満員の会場からは、SHOKOTANコールが巻き起こった。
 さらに、返す刀で即席の「しょこたん語講座」を開催。「ギザ イズ very、ギガント イズ very very」とレッスンし、早速、
ファンとともに「GIZA!」「GIZA!」と大合唱した。
しょこたん語が海を、そして言葉の壁を越えた奇跡の瞬間に、中川も「Thank you “GIZA” much」と応用編で応えた。
 初の海外ライブとは思えないほど、見事な演出をみせた。その勢いで、自身初の2カ月連続CDリリースを発表。
その楽曲となる8月6日発売の「Shiny GATE」と9月10日発売の「続く世界」を世界初披露。人気アニメキャラクター・涼宮ハルヒ、
綾波レイなどコスプレ6変化で12曲を熱唱。熱い1時間のステージを終えるとスタンディングオベーションで迎えられた。
 渡米した2日(日本時間3日)には、現地の空港で爆発騒動に巻き込まれるなど、米国ではトラブル続きだった中川。
だが、デビュー2周年目となるこの日は「私の大好きなアニソンとコスプレが、国境を超えて空間を1つにしてくれた。一生忘れない!」
と“世界のしょこたん”を見せつけ、満足顔だった。
【写真】アニメのコスプレで熱唱する中川翔子=米・ロサンゼルス

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2008070702000058.html
中日スポーツ 2008年7月7日(月) しょこたん、米初上陸!7000人ファン萌え〜
【写真】「天元突破グレンラガン」に登場する「ヨーコ」をイメージしたヘソ出しセクシー衣装で熱唱する中川翔子

ttp://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200807070019.html
朝日新聞 2008年7月7日(月) しょこたんライブに米国のオタクも熱狂

ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080707spn00m200009000c.html
毎日新聞 2008年7月7日(月) 中川翔子:ロス総立ち コールにギザ感激!
216メロン名無しさん:2008/07/07(月) 20:05:02 ID:???0
ttp://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200807070224.html
朝日新聞 2008年7月7日(月)
秋葉原歩行者天国、再開めど立たず 殺傷事件から1カ月

 東京・秋葉原の無差別殺傷事件から8日で1カ月。犠牲者を悼む献花台は手を合わせる人が絶えない。中止した歩行者天国の再開のめどは立たず、
客足は減り、人々は足早になった。路上でパフォーマンスを披露していた人たちからは「場所を失いかねない」と嘆きの声も漏れる。
 献花台を毎日の開店前に訪れるという近くの喫茶店主(40)は事件当日の6月8日、ドンという外の音を聞いた。
悲鳴が上がり、大勢の人たちが逃げるなかに、ナイフを持つ加藤智大容疑者を見た。
とっさに、歩道に置いてあった長さ1.5メートルのモップを手に走ったが、すでに取り押さえられていた。
 歩行者天国は73年、秋葉原電気街振興会長だった祖父の発案で始まった。約5年前からパソコン部品店の閉店が相次ぐ一方、アニメやゲームを扱う店が増えた。
「街の性格は変わっても、安心して集まれる街にすることが、地元の責任」と話す。
 事件は客足にも影響しているようだ。振興会が加盟10店を調べたところ、事件1週間前の来客が前年比1割増だったのに対し、事件1週間後は2割近くも減った。
その後徐々に戻りつつあるが、同会の小野一志会長(オノデン社長)は
「ゆっくり歩けるホコ天に比べて、お客が足早に歩くようになった。ホコ天を継続しながら街の安全対策はとれるはずだ」と早期再開を訴える。
 千代田区によれば、歩行者天国を再開するかは白紙状態。石川雅己区長は「少なくとも四十九日の喪が明ける7月下旬まで再開は難しい」
との認識で、警察や区、地元商店街などでこれから議論を重ねる予定だ。
 歩行者天国は若者たちの路上パフォーマンスの舞台としても注目を集めていた。会社員の男性(27)は事件後も毎日のように訪れ、
スーツケースに詰めたアニメのコスプレ姿に着替える。好きなキャラクターになりきって、名前も知らない仲間に認めてもらえる街が好きだった。
 「ホコ天が本当になくなったら、秋葉原じゃない」(渡辺丘、久松弘樹)
【写真】風でシートが破れほこりまみれになった献花台が千代田区によって一新された=7日午前、東京・秋葉原、松沢竜一撮影


ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080707-OYT1T00456.htm?from=navr
読売新聞 2008年7月7日(月)
無差別殺傷から1か月、消えない傷跡「なぜ息子が殺された」

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080707dde012040011000c.html
毎日新聞 2008年7月7日(月)東京夕刊
特集ワイド:あすアキバ事件から1カ月 派遣労働を考える
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080707/trd0807072251027-n1.htm
産経新聞 2008年7月7日(月)
【Re:社会部】持つなよ 持てば罪になる

 何でわざわざ持っていくのか、と首をかしげるしかありません。6月8日に無差別殺傷事件が起きたばかりの東京・秋葉原。
無職の男(22)に警察官が職務質問をすると、リュックサックの中から折りたたみ式ナイフが出てきました。
 男はナイフを奪い返そうとして警察官を負傷させ、傷害などの現行犯で逮捕されました。
逮捕直後は黙秘していましたが、「どこに行くにも持っていた。申し訳ない」と反省しているということです。
 正当な理由なく刃物を隠し持っていると、銃刀法や軽犯罪法に抵触します。「後ろめたさがあったのだろう」と警視庁幹部。
殺傷事件後、街は警察官であふれ、だれの目にもピリピリした雰囲気が伝わりますが、ナイフ所持の検挙者はむしろ事件前より増加しています。
 駅のゴミ箱に包丁が捨てられていたこともありました。
“オタク狩り”の護身用に持っているケースが多く、ただちに第2、第3の加藤智大(ともひろ)容疑者になるとは限りません。
 けれども、傷害罪は15年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる重罪なのです。
“身を守る道具”という安易な考え方が、身を滅ぼすことになりかねないのです。(呂)
218メロン名無しさん:2008/07/09(水) 22:20:15 ID:???0
日刊スポーツ 2008年7月9日(水)社会面
(中山知子のサミット舞台裏) ブッシュSPまとめ買い木刀特需 海外でも大人気 漫画「銀魂」の洞爺湖印

 北海道洞爺湖サミット2日目の8日、洞爺湖町は観光客の姿もなく、警察車両や報道関係者が行き交うだけの静けさに包まれた。
しかし、ある場所にだけは人だかりが。手元に「洞爺湖」と縦に彫った木刀を売る土産店は、ブッシュ米大統領の警備担当者をはじめ、
各国政府関係者が木刀を買い求めに訪れ、大忙しだった。
洞爺湖木刀を持った主人公が活躍する漫画「銀魂(ぎんたま)」を知る関係者が来日、これが意外な“特需”の背景だという。

 洞爺湖町にある「越後屋」の一角に、大柄な外国人男性が集まっていた。手に持つ部分に「洞爺湖」と彫られた木刀(2500円)が。
サミットで来日、木刀を土産に購入した政府関係者らしいが、刀の部分に視線を移すと、英語と日本語で名前が彫られた横に
「SECRET SERVICE」の表記があった。Tシャツ姿の軽装ではあるが、ブッシュ大統領の警護に当たる米国シークレットサービスだった。
 彫師の藤井一二氏(52)は、木刀の刀部分に名前を手彫りしており、シークレットサービスたちも、日本語と英語で
職業や名前を彫ってもらいたいようだ。名前と職業を書いた紙が付いた予約分の木刀が、数十本山積みになっていた。
大統領が来日した5日と翌6日の2日だけで30件予約が入り、8日までに80人分を製作。
口コミなのか、ドイツとフランスの警備担当者も訪れ始めたという。
家族の分を求める人も多く、予約分を合わせると「いくつ受けたか数が分からない」(藤井氏)ほどの注文があったという。

 藤井氏によると、洞爺湖木刀を持った主人公が活躍する漫画「銀魂(ぎんたま)」のヒットで木刀を欲しがるファンが急増。
洞爺湖は「ファンの聖地」と呼ばれるほどだ。日本だけでなく、米国やカナダでも読まれているといい、
それを知っていたシークレットサービスが来日し、木刀を買い求めて人気の火付け役になったのではと、藤井氏はみている。
 木刀を受け取りに来た男性たちは「ベリーナイス」と喜び、藤井氏に握手を求めた。(後略)
【写真】ブッシュ米大統領の警護担当者が購入に訪れる洞爺湖名物の木刀に、日英両国語で名前を彫る藤井一二氏

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/6.jpg
219メロン名無しさん:2008/07/11(金) 23:53:36 ID:???0
ttp://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=23866
サンパウロ新聞 2008年7月9日(水)
独創授業で生徒の興味高めて 学習は日常会話、手本はアニメ

ジャイル日本語教師の日本語教室 
 サンパウロ市ビラ・マリアナ区にある漫画スタジオ、「ジャパン・サンセット」で日本語コースを担当する非日系日本語教師、
ジャイル・フォンセッカさん。コース開設から半年が経過した中、独自の方法で日本語を教えている彼に授業を見せてもらった。
 漢字にも親しめる利点も テレビゲーム、音楽もふんだんに導入
 「先生、『どよ〜ん』ってどういう意味?」、「『さくらっち』の『っち』って何?」。
生徒からは次々と質問が上がり、「待てよ」「うるさい」「バカ」などの表現がぽんぽんと出てくる。
 学習者のほとんどが同校生徒で、十代前半の「アニメ好き」。
日本語にも興味津々の彼らは、好きなアニメやインターネットなどから聞き覚えた表現を躊躇なく適切に使っている。
 興味対象や年齢が均一な学習者、と語学教師にとって理想とも言える環境の中でジャイルさんは、
「日本語学習効率を促進するアニメ、ゲーム」という自説を立証すべく日々の実践に取り組んでいる。
 ジャイルさんの調査では、アニメ、テレビゲーム、音楽は、十代、二十代前半の日本語学習者が関心を持つ三大要素。
これらを積極的に取り入れることにより、「学習効果が高まる」という。
 日本語歴七年の自身も大のテレビゲームファン。学習を始めた頃、毎日漫画を読み、ゲームに没頭し、ビデオを見ていたという。
しかし意欲とは裏腹に、そこで出会った語彙や表現は「教科書には出てこなかった」。
 文法を中心とした教科書では、ほとんどが易〜難へと移行。そのため、「〜だよ」、「だけどね」など実際の頻度は高いのに
上級まで進まないと出てこない項目はたくさんある。「お前」、「泣かせてやる」など、「丁寧でない表現」も出てこない。
 「だけどこれらが『生きた日本語』」とジャイルさん。教師となった今、自らの経験を授業づくりに生かす。
プリントなどで文法説明もするが、漫画、ポップ音楽、テレビゲームを授業に大きく取り入れる。
 終了前の二、三十分間は必ず「プレイステーション」に充てる。すると、「難しーい」と不平顔だった子どもたちが一変。
画面前に椅子を移動し、目が輝き始める。
 あくまでも授業のため、教師がコントローラーを握りゲームを展開。
「今なんて言った?」、「この漢字は何?」という問いかけに、生徒たちは嬉々として返答、集中度もぐんと増している。
 ゲームは物語風のものを選ぶ。音声に加えて字幕も日本語なので、理解できなければそのまま、逆に分かれば楽しさが倍増する。
「学習動機付け」のためのゲーム、という策略だ。
 「自然な日本語」が多く使われることと、「難しい」と敬遠されがちな漢字に初級者のうちから親しめることが利点、とジャイルさん。
複数の登場人物というのも様々な人の声を聞く練習になる、という。
 さらに、熱中できるものであるからこそ、「一度理解すれば絶対に忘れない」という。
そして、「このやり方だと教科書だけで勉強するやり方の二・五〜三倍の速さで習得できる」と仮説づける。
 もちろんまだ実験段階で、結果が出るには時間がかかる。
しかし一方、学習をはじめて半年なのに、自主的に日本語で漫画を描いてきて披露する生徒も出たという。
 「二年後には、この子たちの中からコース教師が出るかもしれませんよ」。ジャイルさんはそう言って、自信のほどを覗かせる。
 日本地図や五十音表などの代わりに、壁一面に漫画の切り抜きが張られた一風変わった教室で、ジャイルさんのユニークなチャレンジは続く。
(写真=テレビゲームを漢字学習に使うジャイルさん(右))
220メロン名無しさん:2008/07/12(土) 19:03:24 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200807120019a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月12日(土)
【ヤマトナデシコ大陸奮闘日記】(76)理不尽な若者の暴力 日中に差なし

 東京・秋葉原で6月8日に起きた通り魔殺人事件から早くも1カ月以上がたった。この事件は、中国メディアでもずいぶん大きく取り上げられた。
不安定な雇用や格差に苦しむ若者という視点に加えて「オタク」問題がひとつのとらえかただ。
 ただ、私の聞く限り、中国では「オタク」という漠然とした人物像よりも、アニメ漫画オタクなら「動漫族」や「動漫迷」、
ネットオタクなら「網虫」などといった言葉が使われる。
 理不尽に突然、命を奪われた被害者や遺族の苦しみを考えると、犯人の身勝手さに怒りを覚える。
捕まった男に一切、同情をするつもりはないが、中国の片田舎から今回の事件の報道をみていて、
日本の若者たちの「不満」がたまりにたまっているのではないか、日本社会は若者を虐げすぎていないか、とも感じた。
 ある種、中国の若者が抱いている不満と似てきているようにも思う。
その中国の若者の境遇に関する記述は次回に譲るとして、今回この事件を書くに至った私的な事情も明かしたい。
(中略)
 現象面からみる限り「若者の不満」が渦巻くという点で、日本と中国の社会不安に、大きな差はない。
(農業経営コンサルタント 五十嵐らん)
221メロン名無しさん:2008/07/12(土) 23:03:59 ID:???0
ttp://www.pekinshuho.com/yzds/txt/2008-07/10/content_132573.htm
『北京週報日本語版』2008年7月10日号
中国でコスプレ流行中(1/2)

 アニメ・漫画は見るだけでなく、またゲームは遊ぶだけでなく、それらは「装う」こともできる。重慶から来た21歳の女の子・童さんは
青いかつらをつけ、アニメの中の登場人物に扮装している。今年、日本へ留学し、アニメ・漫画の関連知識を学ぶという彼女は、
「日本で開催される世界コスプレサミットに参加できたら嬉しい」と笑顔で語った。
 コスプレは英語のcostume(衣装)とplay(演じる)の合成語だが、中国ではまたcosというアルファベットで表し、
衣装、アクセサリ、各種の道具などを用いて、アニメ・漫画、ゲーム、映画の中のキャラクターを演じることだ。
コスプレ愛好者はcosplayer(コスプレイヤー)或いはcoser(コサー)と称され、彼らの大部分は15−25歳ぐらいのアニメ・漫画の愛好者だ。
 グローバル化が加速している現代社会では、コスプレはアニメ・漫画文化に付随する文化として、若いアニメオタクの流行文化に
なると同時に、中国全体のアニメ・漫画産業の発展を推進している。
■コスプレの文化性
 外部の人から見ると、コスプレは人力と財力をむだに使うだけで、少しも意義がない行為に見える。しかし、コスプレイヤーたちは
コスプレに極めて大きい情熱を持っている。アニメ・漫画、ゲームに対する興味以外に、その根本的な理由はこの行為が現代の
青少年らの心理的な欲求に適っている点にある。今の大人主導社会では、青少年はある意味で置き去りにされ、或いはコントロールされている。
コスプレの含む創造的、反抗的な文化の特徴は青少年たちの興味と自己表現の欲求を十分に満たしている。
 「コスプレでは、衣装や道具の加工、化粧、表情や動作の表現、写真の芸術的な処理、音楽や舞台照明の選択とデザインなどの面で、
コスプレイヤーがある程度美意識と想像力を持っていなければならない。キャラクターのイメージを再現し、作品の内容を創造するとき、
自分の想像力を十分に発揮することができる」と童さんは自分のコスプレ写真を見せながら述べた。
 コスプレにはまって3年になるNaka は「コスプレは小さいときにしたままごと遊びのように、好きな役柄や境遇を体感することができ、
とても幻想的」と語った。また、彼女は「本当のコスプレはただ表面を装うだけでなく、もっと大事なのは心のありようが変わること。
非常に競争の激しい都市社会では、すべての人が仕事や勉学で困難にぶつかり、いろいろなストレスと悩みに耐えている。
こんなときに、もう一人の別の自分をコスプレさせて、悩みを解消できれば、ストレス解消に大きな効果があるのではないか」と述べた。
【写真】コスプレにはまって3年になるNaka
222メロン名無しさん:2008/07/12(土) 23:12:03 ID:???0
ttp://www.pekinshuho.com/yzds/txt/2008-07/10/content_132573_2.htm
『北京週報日本語版』2008年7月10日号
中国でコスプレ流行中(2/2)

■コスプレの商業性
 コスプレ文化流行の文化的な特徴は、現在の青少年の心理的な欲求に適っている以外、明らかに商業的な特徴も持っている。
コスプレは消費性の高い商業活動だ。その中で必要とされる服装、アクセサリ、化粧用品、道具などはすべて物質的消費だ。
商業的な角度から見ると、コスプレは青少年層の消費を刺激している。そのほか、コスプレはまたアニメ・漫画、ゲーム製品に仮託した
記号的な消費文化だ。このような商品を身につければ、今までとは異なったイメージや身分を表現できるので、その商品の記号的な
意味はその物質的な効用よりはるかに大きい。
 童さんは青いかつらをいじりながら、
「今まで演じたキャラクター1セットの衣装と道具に使った金額は1000元を超え、中には2000元以上のかつらもあった」と語った。
 「複雑さの程度によるが、1セットの価格は一般的に500-1000元の間で、簡単な衣装はたいていお母さんが手伝って作ってくれる。
コスプレで自信が持てるようになり、家族全員が私を応援してくれている」とNaka は述べた。
 コスプレ仲間でよく知られる「123工房」はコスプレの衣装、道具、ヘアグッズを販売、製作する専門のウェブサイトだ。
その創始者の阿大さんは、「工房を創立したばかりのとき、最大の困難は知名度だった。しかし、国内におけるコスプレの急速な
発展によって、今の商売はとてもうまくいっており、時にはさばき切れないほど注文が多いこともある」と紹介した。
 周知のように、どの産業にもそれぞれの産業チェーンがあり、アニメ・漫画産業もその産業チェーンを持っている。
産業チェーンの源はその背後に控える部分の発展に影響を与えるため、中国オリジナルのアニメや漫画はアニメ・漫画産業の
産業チェーンの源として、必ずその産業チェーンの背後にあるコスプレに影響することになる。
 「現在、中国オリジナルのアニメ・漫画はまだよく知られていないので、今のコスプレの好況はほぼ海外のアニメ・漫画に依存している。
このようなコントロールされた局面から抜け出すために、中国オリジナルのアニメ・漫画をさらに発展させなければならない」
とあるコスプレ経験の長いネットユーザーは語った。 (本誌記者 繆暁陽)
【写真】コスプレの衣装、道具、ヘアグッズ
223メロン名無しさん:2008/07/13(日) 21:21:22 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121005-n1.htm
産経新聞 2008年7月13日(日)
厚労省はネットカフェ? 職員が業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧

 厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。
年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明らかになった。
 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の本省と8つの地方厚生局計約5500台のパソコンを対象に
インターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。
 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。
ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。
 厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。
アダルト系、株取引といった分野は当初から閲覧不可にしたが、調査対象となった分野は接続が可能な状態になっていた。
 昨年8月、ネット上の百科事典「ウィキペディア」に外務省、農水省、宮内庁などの官用パソコンからの書き込みが相次いで発覚。
厚労省からも美少女アダルトゲームやアイドルなどの項目の編集が判明し、同年10月に20回以上も編集を行った職員2人を訓告にしたほか、計12人を処分。
全職員に業務外のパソコン使用を禁じる通知を出した。
 今回の調査は、通知を守っているかを確認することが目的だったが、12万件もの不必要な閲覧が発覚したため、
お笑いなど問題の分野も先月18日から閲覧を禁止している。
 調査では匿名のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の閲覧も3700件あった。
 同掲示板では特定の幹部や職員の誹謗・中傷が繰り返されている事実を厚労省も把握。
「定時9時〜5時は午前9時〜翌日朝5時」「食堂が値上げしてる」など、厚労省の関係者にしかわからない書き込みも多数、存在していた。
 中央省庁の職員によるパソコンの業務外使用をめぐっては13年5月、国土交通省職員が援助交際を求める女性に返事を書いたとして
戒告処分を受けるなど、問題が相次いでいた。
224メロン名無しさん:2008/07/14(月) 20:07:35 ID:???0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080714AT3K1100J11072008.html
日本経済新聞 2008年7月14日(月)
大人も6割以上が「アニメ見る」 民間調査

 マイボイスコム(東京・千代田)は「大人」のアニメ視聴に関する調査をまとめた。アニメを「週に数本」見ている人は20.6%、
「週に1本」が15.3%、「年に数本」も14.5%で、全体の65.9%が成人になってからもアニメを見ていることが分かった。
 アニメを見る理由として「子供などの家族や友人、知人との付き合い」を挙げた人は25.8%。
一方、「アニメが好きでよく見る」「好きで見ている作品がある」と答えた人は計56.8%に上り、アニメ好きの大人も多いことが分かった。
 過去に見たか、現在見ているアニメのジャンルを複数回答で聞いたところ、「(サザエさんやちびまる子ちゃんなどの)家族もの」が54.5%でトップ。
「スタジオジブリ作品」が42.7%、「ディズニー作品」が31.0%で続いた。調査は6月1―5日にかけてインターネットで実施。
男女1万4060人(うち20代以上が98.6%)から回答を得た。
225メロン名無しさん:2008/07/14(月) 23:33:00 ID:???0
しんぶん赤旗 日曜版 2008年7月13日号 3面 10's 20's Yモード
(シリーズ 仕事が知りたい!) 今回は声優
「らき☆すた」など出演 加藤英美里さんに聞く 他人を演じるって楽しい

 進路に悩むおたよりがたくさん寄せられています。
今回始まる「シリーズ・仕事が知りたい!」では、その分野で活躍している方に、仕事の内容ややりがいを語ってもらいます。
第1回は、声優の加藤頁美里さんで(24)です。 小松幸枝記者

 小さいころは、テレビアニメの「うる星やつら」を見て、ラムちゃんのように空を飛びたいと思ったり、
「魔法使いサリー」にあこがれて、魔法使いになりたいと思ってましたね。

■転機は一日体験
 高校生ぐらいまで、声優という職業があるとは知らなくて、「キャラクターが本当にしゃべっている」と思っていました。(笑)
 転機が訪れたのは、高校3年生のときに、友人から声優の専門学校の「一日体験入学」に誘われたことでした。
 初めてアフレコを体験して、すごく楽しくて。うまくできなかったけど、もっとうまくなりたいし、こういう楽しいことを仕事にできたらと思いました。
 そのころ、高校のデザイン科に通っていたんですが、この道でやっていけるのか不安を抱えていました。
だったら、声優にチャレンジしてみようかなと、声優の専門学校に進学しました。
 専門学校ではアフレコ、ナレーションの勉強をしました。
 その後、声優プロダクションのオーディションを受け、プロの声優になりました。

【写真】アフレコのようす。映像を見ながら、キャラクターの口の動きに合わせてセリフをいいます 写真・野間あきら記者

紙面見出し ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/11.jpg
紙面画像1/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/12.jpg
226メロン名無しさん:2008/07/14(月) 23:36:01 ID:???0
>>225の続き

■バイトしながら
 声優の仕事は、アニメのキャラクターのセリフ以外に、外国映画の吹き替えやテレビ番組やコマーシャルのナレーションなどもあります。
 私は、顔を出す仕事もしているので、イベントに出演してファンの人とふれあったり、アニメソングを歌ったり、
声優の番組でリポーターをしたこともあります。
 でも2年目ぐらいまでは、仕事が少なく、ファストフード店でアルバイトをしながら生活していました。
 初めてアニメの仕事をもらったときは、緊張でのどがかわいて声がでませんでした。
何度もセリフをやり直すうちに、どんどん声が小さくなってしまって・・・。
 すると先輩の声優さんが、「もっと肩の力を抜いて、大きな声を出したらいいよ」と、やさしく接してくれました。
 仕事は基本的にオーディションで決まります。家で台本を読んで練習しますが、私の場合、やりすぎると後で直せなくなるので、
あまりやり込まないようにしています。
 むずかしいのは、言葉を発しない役ですね。犬の鳴き声でも、うれしい「クーン」なのか、悲しい「クーン」なのか、
感情のちがいを出すのがむずかしいです。
 自分に近い性格の役も、自分自身の声になってしまいそうで、むずかしいですね。
 この仕事のおもしろさは、いろんなキャラクターを演じられることです。自分とちがう性格の子を演じられるし、演技するって楽しいです。

■想像力が大事
 ファンの方から手紙や作品の感想をもらうと、やっていてよかったとやりがいを感じます。
意見を頂くと、どんなふうに見てもらっているのかわかるので、きびしい意見でもうれしいです。
 この仕事で大事なのは「想像力」だと思います。
 子どもの役をやるときも、子どもはどんなふうにしゃべるのかなと、考えながら役づくりをします。
実際に電車などで、子どもや主婦の会話をよく聞きます。
 専門学校時代は、「声優はこういうもの」という思い込みがありました。
 でも、よく先生から「あなたはあなたの魅力があるのだから、うまい人のまねをするより、自分の魅力を引き出せるようにがんばりなさい」
といわれました。それですごく気が楽になりました。
 声優の技術は、プロになってからでも習得できます。
 声優をめざしている人は、今の生活の中で、本を読んで想像力を高めたり、好きなことをみつけたりして、自分の個性を伸ばしてほしいです。
【写真】かとう・えみり=1983年東京都生まれ。代表作に「らき☆すた」(柊かがみ役)。
 現在、NHK教育「テレパシー少女蘭(ラン)」で主役の磯崎蘭を演じる。「第2回声優アワード」新人女優賃・歌唱賞を受賞

紙面画像2/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/13.jpg
227メロン名無しさん:2008/07/15(火) 20:18:37 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807150070a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月15日(火)
【世界に売れ!COOL JAPAN】第1部 マーケット開拓(1)

 ■商取引の場、充実を
 ゲームやマンガ、アニメなど日本は国際競争力のあるコンテンツの宝庫であるにもかかわらず、その輸出額は国内売り上げの3%に過ぎない。
“コンテンツを海外に売り込め”と関連業界のイベントを統合した「JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)」
(9月30日〜10月28日)は2年目を迎えた。海外では一歩先を行くゲームやアニメ業界、追随する放送、映画業界…。
温度差はあれ「良い作品を海外に」と現場の担当者は熱い。業界事情と問題点を追ってみた。(永見恵子)
 コ・フェスタは昨年、ゲーム、アニメ、マンガ・キャラクター、放送、音楽、映画の7分野のコンテンツ事業者とそれらを伝送する
端末・ネットワーク事業者が主催する15のイベントを統合してできた。業界間の垣根を低くしビジネスのマルチ展開を促進するのが狙い。
今年は「海外商取引の場を充実させたい」と関係者は意気込む。
 伸びる余地のあるのは海外販売とネット配信だからだ。
ネット配信は海賊版の問題点もあり「市場が整備されるまでは…」と二の足を踏む事業者も少なくない現状がある。
 海外への窓口として有効なのが国際見本市だ。一番のビジネスチャンスは、カンヌの国際見本市。世界中から多くのバイヤーやセラーが集まるからだ。
しかし日本のコンテンツはアジア市場のウエートが高く、大金を払いカンヌに出展したものの、結局はアジアのバイヤーと商談する例が多い話も聞かれる。
そのため東京国際映画祭の見本市「TIFFCOM」(10月22日〜24日)の充実を望む声も多い。
 カンヌの国際見本市はフランス政府が戦略的に作り上げたものだ。毎年ブースを構えるジェトロの浜野京・輸出促進課長は
「フランスは自国の文化へのあこがれを先に売っていく戦略で成功した。見本市により料理、ファッション、旅行にも波及効果が得られている。
日本も国際見本市のステータスを高めるのはもちろん、日本の文化や日本人が好きになってもらえる仕掛けをしていく必要がある」と話す。
 アジア市場を意識して「国際ドラマフェスティバルin TOKYO」(10月22日〜24日)では、イベントを通して韓国や香港など
アジアの国際見本市の運営者との連携を強める方針だ。
 一方、経済産業省では「アジア・コンテンツ・イニシアティブ構想」の実現に向けて動き始めた。香港政府が創設した
「香港映画発展基金」を活用し、グローバルコンテンツを製作してもらおうと同省では先月末、香港で投資家や映画関係者向けセミナーを開催した。
現地法人や現地スタッフの活用などの条件付きだが最大約5000万円の出資金が提供される。
日本のコンテンツの魅力をアジアに伝える窓口として活用が期待されている。
 日本は、世界に通用するグローバルコンテンツを打ち出せるのか。
国際ドラマフェスエグゼクティブプロデューサーの重村一・ニッポン放送会長は「日本のコンテンツ製作者は国内の勝ち組になることに
力点を置いていたが、韓国は早くからハリウッドで評価されることを目標に仕事をしてきた。このままではアジア諸国にも後れをとる」
と経営環境の変化と現場の意識のズレに危機感を募らせる。
【写真】5月に開催された「カンヌ国際映画見本市」のジャパンブースで商談する事業者
228メロン名無しさん:2008/07/16(水) 20:36:03 ID:???0
毎日新聞 2008年7月16日(水)夕刊 文化面
(そのほかのニュース) 武者頑駄無、参上!

・武者頑駄無之伝説(月刊電撃ホビーマガジン 8月号)
・LOCK on GUNDAM 1/100スケール MG 真武者頑駄無(ハイパーホビー 8月号)
・機動武神、見参!! HJマスターグレード超徹底レビュー【MG真武者頑駄無編】(月刊ホビージャパン 8月号)

 今年は国産プラモデル(マルサン商店の「ノーチラス号」)が発売されて50周年だそうです。
 というわけで、今週はホビー雑誌に注目してみました。「武者頑駄無」が人気らしいですよ。
 「頑駄無」は「ガンダム」と読みます。頑ばっても無駄という意味ではありません。
 「武者頑駄無」は真紅の甲冑を身にまとい、薙刀、槍、太刀、火砲(火繩銃)などを装備しています。
 『月刊電撃ホビーマガジン』によると、「武者頑駄無は、ホビー漫画のバイブル『プラモ狂四郎』で初登場したキャラクター」だそうだ。
その後「SDガンダムと融合」し、「ガシャポン、プラモデル、玩具、ゲームにアニメーション、劇場映画と、そのフィールドは広がり、
本家ガンダムに勝るとも劣らない人気を博した」のだとか。
 またPS3用ソフト『ガンダム無双』では、ボスキャラクターとして登場し、
「そのキャラクター誕生より20と余年。此度、ファン感涙のマスターグレード化が果たされた」という。
(※マスターグレード=MG。バンダイの1/100スケールのガンダムのプラモデル)
 『ハイパーホビー』は、「プレイステーション3で発売された『ガンダム無双』で初登場となった、カトキハジメ氏デザインによる
新たな武者頑駄無が、MGになった」という。この「MG真武者頑駄無」は可動範囲も広く「さまざまなポージングが可能」で、
「パイピングに彩られた複雑な外装も巧みなパーツ構成によって、成形色でほぼ設定どおりのカラーリングを再現しているのもポイント」らしい。
 『月刊ホビージャパン』によると、「武者頑駄無」は「時空を超えて出現した小惑星で眠りに就いていたが覚醒。
自らの意思を持ち(つまりパイロットが存在しない)ガンダム達の前に立ちふさがる強敵」なのだそうだ。
 6月に発売された「MG真武者頑駄無」は「武者頑駄無系列において初のMGキット」で「アクション性が高く、比較的組み立てやすい構成」とのこと。
 頑駄無かあ。そういえば、昨年末、「怒羅衛門(どらえもん)」という暴走族がつかまったというニュースがありましたね。
 (荻原魚雷・ライター)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/92.jpg
229メロン名無しさん:2008/07/17(木) 22:15:49 ID:???0
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080717-OYT8T00256.htm
読売新聞 2008年7月17日(木)
[解説]海外での日本語教育強化

増え続ける学習人口 「知日派」育成に期待
 海外での日本語教育の拠点づくりが本格化する。
アニメなどを通じて芽生えた日本への関心を「知日派」育成まで発展させる“触媒”役として期待がかかる。(編集委員 永原伸)
 【要 約】
 ◇国際交流基金や政府が、海外での日本語教育の拠点づくりを本格化させている。
 ◇海外には漫画などに興味を持ち日本語を学ぶ若者も多く、「知日派」育成にも有効だ。
(中略)
 忘れてならないのは、決して熱心とは言えなかったこれまでの日本の取り組みをよそに、日本語を学ぶ外国人の数は一貫して増え続けている、
という事実だ。
 同基金の調査によると、海外の日本語学習人口は2006年時点で133か国・地域の約298万人。
調査が始まった1979年当時はわずか13万人弱で、27年間で約23倍に膨れ上がっている。
 特に注目されるのは、日本がバブル崩壊後の「失われた10年」にあえいでいた最中も、海外での日本語学習熱は冷めるどころか、
逆に燃えさかっていた点だ。日本の漫画やアニメ、ファッションといったポップカルチャー、いわゆる「ジャパン・クール」ブームが
若者たちの日本語学習熱を刺激しているようだ。外務省幹部は「漫画やアニメを通じて日本そのものに興味を抱いて、
小学校や中学・高校などの第2外国語の授業で日本語を選択するケースが目立つ」と指摘する。
 こうした将来の「知日派」たちを育てていくことは、文化や経済の交流拡大、対日摩擦の緩和など様々な恩恵をもたらすに違いない。(後略)
230メロン名無しさん:2008/07/18(金) 19:00:49 ID:???0
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2008071802000084.html
中日スポーツ 2008年7月18日(金)【芸能】
ポケモン、ギネスゲットだぜ! 「世界一前売り券が売れている映画」

 「劇場版ポケットモンスター」の配給を手がける東宝が、“世界一前売り券が売れている映画”として同シリーズをギネスブックに申請する。
最新作「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」(19日公開)まで、6年連続100万枚超、2年連続200万枚超という販売実績。
「ギラティナ〜」で声優に初挑戦したタレントの南明奈(19)も、「すごい!」と登録を待ち望んでいる。
 同じ東宝配給の「花より男子ファイナル」が前売り券24万枚を売り、東宝の実写映画史上、最高を記録したのと比べれば、
アニメのポケモンシリーズは驚異的な数字だ。
 1998年から毎年1作ずつ新作が公開されてきた劇場版。2003年(6作目)の「七夜の願い星 ジラーチ」からは前売り券を買うと
ゲームの中の“隠しキャラクター”をゲットできるように連動させたため、前作の前売り40万枚から、一気に4倍近い150万枚にはね上がった。
 昨年の「ディアルガVSパルキアVSダークライ」では、劇場にゲーム機を持参すれば新しいモンスターが配信されるという工夫を加え、200万枚を突破。
最新作も17日までに200万枚の大台に乗せた。
 前売り券100万枚は小人券換算で約8億円の興行収入。200万枚なら16億円の興収を、公開時点ですでに確保したことになる。
 ポケモン、特にピカチュウが大好きで、小・中学校時代、あだ名が“ピーちゃん”だったという南は
「ポケモンの魅力は自分でよくわかるので、ギネスに申請するのも納得です」と大喜び。
 南は最新作で人間のキャラクター、レイラを吹き替えている。「ぜひまたやりたい。自信はないけどモンスターの声に挑戦してみたい」とニッコリ。
ちなみに、自分がギネス申請するとしたら、「コーラを一日に3リットル飲んでいるとか、コーラの早飲みとかかな?」だそうだ。
【写真】ピカチュウと一緒になって笑顔の南明奈(北村彰撮影)
231メロン名無しさん:2008/07/18(金) 20:15:48 ID:???0
ttp://www.asahi.com/culture/update/0717/NGY200807170011.html
朝日新聞 2008年7月18日(金) 中傷受けた評論家に審査員依頼せず コスプレサミット

 日本のアニメや漫画のキャラクターに仮装する人たちが世界中から集う「世界コスプレサミット2008」(外務省など後援)を主催するテレビ愛知が、
昨年まで2年間審査員を務めたコスプレ評論家の牛島えっさいさん(39)=東京都=に、今年は審査員を依頼しないと伝えていたことがわかった。
牛島さんを中傷する文書が出回ったためで、牛島さんは「事実無根の中傷文書だ。卑劣な連中の思惑通りになるのは大変悔しい」と話している。
 テレビ愛知によると、3月初旬に同社と外務省に、4月初旬には過去の協賛企業や、後援する名古屋市に匿名の中傷文書が郵送された。
報道各社のほか、6月には名古屋市議にも送られた。インターネットの掲示板にも匿名で書き込まれた。
 テレビ愛知は、幹部が4月に牛島さんを訪れ、事実無根であることを確認。外務省や名古屋市にも事情を説明したが、
同社などに中傷の匿名電話も続き、「説明の時間ももったいないし、無視もできない。テレビ局側も攻撃されかねない」と判断。
牛島さんに「審査員を遠慮してほしい」と伝えた。「牛島さんには申し訳ない気持ち」(加藤昌宏事業部長)としている。(前川浩之)

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071600047&genre=K1&area=K00
京都新聞 2008年7月16日(水) マンガサミット、コスプレでPR 京都市教委がチラシ

 9月に京都市内で開かれる「第9回国際マンガサミット京都大会」を盛り上げようと、京都市教育委員会は15日、下京区のJR京都駅前広場でPR活動をした。
京都国際マンガミュージアムのマスコット「マミュー」やコスプレ姿の人がチラシを配った。
 サミットは9月6日−8日、国立京都国際会館(左京区)などで開かれる。
約20の国・地域から漫画家や出版関係者ら1000人が参加し、「環境の革新」をテーマにシンポジウムなどを行う。
 この日は、マミューや漫画の登場人物などに扮した人たちが、祇園祭に向かう観光客らにチラシ約1000枚を手渡した。
頼まれて一緒に写真を撮る姿も見られた。また、伏見区の栗陵中吹奏楽部がアニメの主題歌を中心に8曲を披露した。
【写真】チラシを配るマミューやコスプレ姿の参加者たち(京都市下京区)

朝日新聞 2008年7月11日(金)夕刊10面 be金曜 (エチエンヌのクールジャパン)ゴスロリ

 いまさら改めて紹介するまでもないが、JR原宿駅近くの神宮橋は、毎週日曜日、ゴスロリやコスプレのメッカとなる。
ゴスロリファッションや好きなバンドのライブ衣装に身を包み、メークもばっちり決めた人たちと、それを撮影する人たちで、橋はいつも大混雑。
カメラ片手の外国人も多い。ガイドブックに、東京名所の一つとして紹介されているからだ。
 最近はゴスロリファッションを着こなす外国人女性もしばしば見かける。先日、フラッシュを浴びていたのは、フィンランドから来た姉妹だ。
今回で3度目の来日。滞在中の日曜日は必ずこの橋までゴスロリ姿で遊びに来ているそうだ。
「中学生の時、私たちの家に日本人の子がホームステイしたことがあったの。その子を通じて日本のマンガやファッションを知った。
来てみたら、東京はすごく刺激的な街」と語るのは、ジャーナリスト志望のお姉さん。「フィンランドの生活は本当に退屈だから」。
妹も、「絶対にこんな格好で街を歩けないもの。小さい時に遊んだお人形に変身できたみたいでとっても楽しいのに」。
 2人とも、いずれ日本と関係する仕事をしたいと考えて、日本語を独学している。ヘルシンキから車で1時間ほどかかる彼女たちの街では、
日本語を習う機会はないのだそうだ。原宿では、友だちがたくさんできたと、うれしそうだ。彼女たちがあこがれを実現できますように!
(E.Barral ジャーナリスト)
【写真】ゴスロリには金髪がよく似合う?
232メロン名無しさん:2008/07/18(金) 20:23:07 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807160067a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月16日(水)
【世界に売れ!COOL JAPAN】第1部(2)テレビ番組の海外販売  (>>227の続き)

 ■ハンディ乗り越え欧米市場へ
 日本の地上波テレビ番組の海外販売は約100億円(2006年度)。毎年若干の伸びはあるものの、民放のテレビ放送売り上げの
約2兆1100億円(06年度)と比べてもその額は小さい。売れ筋はアジアだが、市場として魅力のあるのは欧米だ。
アジア人が登場する番組の参入は難しく、クリアするため事業者は工夫を重ねている。番組のアイデアやノウハウを売る
「フォーマット販売」やドキュメンタリー、アニメなど得意分野を生かしながら参入を図っている。(永見恵子)
(中略)
 海外番組販売の稼ぎ頭はアニメだ。地上波放送番組の海外販売の31.8%(06年度)を占める。人気アニメ番組を数多く抱えるテレビ東京では、
2次利用の価値が見込めるアニメは著作権が得られる出資を積極的に進める。海外販売のきっかけは98年9月からアメリカの地上波で
放送されたポケモンの人気。「アニメがエンターテインメントでも認められたことは大きい」と川崎由紀夫・アニメ事業部参事。
 続く01年9月からの「遊戯王デュエルモンスターズ」は10歳前後をターゲットに、05年9月からの「NARUTO」は13歳代前後と
年齢も含めてファンを広げている。NARUTOはついに世界制覇を達成した。
 しかし、川崎参事は「欧米の地上波は、アニメは教育的色彩を強めるべきだという傾向にあり、放送枠も減少気味。
マーチャンダイジングなど他のビジネス展開に地上波や大手CATVでの放送は必須で、海外の日本チャンネル創設も考える時期ではないか」
と新しい局面に思慮を重ねている。
【写真】上海テレビジョンフェスティバルに併設された国際テレビ&フィルムマーケットの日本企業のブース

ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807170018a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月16日(水)
【世界に売れ!COOL JAPAN】第1部(3)グローバルコンテンツ

 ■良質映画は欧米でも通用
 映画もテレビ番組同様、欧米市場では苦戦している。「質の高い映画であれば登場人物がアジア人でもウエルカム」というのが、
テレビと多少違うところだ。海外市場を視野に入れたグローバルコンテンツを作り出そうと、果敢にチャレンジする企業を追った。
(中略)
 松竹はテレビアニメの実写化で成功している。昨年アメリカでDVD販売された「CASSHERN」(紀里谷和明監督)は好評だった。
「CG技術で見たことのない映像を作り出したのが受けた。日本のCG技術は質が高い。一方で製作費はアメリカと比べ安く、優位性がある」
と佐藤究・映像ライツ部海外ライセンス室長。
同社では紀里谷監督の次作「GOEMON」に出資、同社とワーナーブラザーズの配給で来春、国内外の劇場で公開される。
 旧作でも良質の作品はヨーロッパで人気。日活が所有する鈴木清順、今村昌平、市川崑といった巨匠の作品はカンヌで好調な売れ行きだった。
ライセンス事業部の松田糸七子さんは「日活アクションも欧米で人気が出始め、撮影所と作る機能、リメイク権を生かし海外企業と共同製作したい」
と黄金時代の作品をバネに海外展開を図る。
 上映中の映画「花より男子」は台湾、香港での公開が早くから決まっていた。
窓口権を持つTBSでは「海外公開は作品の評価に箔がつく」と国内のPRにも積極的に活用する考えだ。(永見恵子)
【写真】海外向けに作られた映画のPRツールや広告
233メロン名無しさん:2008/07/18(金) 20:32:09 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807180036a.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年7月18日(金)
【世界に売れ!COOL JAPAN】第1部(4)マンガ販売  (>>232の続き)

 ■米では棚の奪い合い
 日本のマンガはアジアですっかり定着した。専門の編集者を置く現地の出版社も多い。
一方、米国でもアセットなど大手出版社がマンガに参入し始め、日本発の「MANGA」文化は海外でしっかりとその地位を確立しつつある。
 小学館では世界42カ国にマンガの翻訳権を売っているが、売り上げの半分はアジアだ。
法務ライツ局の新藤雅章シニアマネージャーは「開拓できる国はビジネスを展開している。ロシア、中国、インドなどが次に目標とする市場。
インドは現地の出版社と交渉中で、今後急速な発展が期待できる市場だ」と語る。
 台湾や香港などマンガが人気の国では現地出版社の担当者は常に日本の出版社のホームページを検索し、気になる作品があれば東京に
来て現物を購入することもあるほどだ。売れると判断すればその足で直接、出版社と交渉するなど、アジアの日本マンガに対する関心は高い。
 一方、米国ではアジアのようにはいかない。アニメ放送はあるものの、雑誌から単行本という流れがないため、販売促進には一苦労。
独自のプロモーションを各地で展開し、販路を開拓している。
 米国市場についてアスキー・メディアワークスの磯田壽・法務部次長は「マンガ専用のコーナーは整ってきたが、現地の大手総合出版社が自ら、
マンガを扱い始めたこともあり、棚の奪い合いが始まっている。顧客も面白いものだけを選ぶようになってきた」と分析する。
この傾向を踏まえ同社では、作品の面白さを良く理解して情熱を持って販売してくれる会社とライセンス契約していく方針だ。
 米国のマンガコーナーの創設に一役買ったのが、スチュウアート・リービー氏が社長を務める「TOKYOPOP」(1996年米国で設立)。
同社は98年に、男の子向けのアメリカンコミックしかなかった市場に、少女マンガ「セーラームーン」を投入した。
「等身大の日常の少女を描いた日本のマンガは米国の少女の心をつかんだ」と松橋祥司・取締役ゼネラルマネージャー。
2002年からはサイズと価格(9.99ドル)を統一し、専用のコーナー(棚)を作る店も増えた。さらに販路を広げるため、インターネット上で
作品の一部が見られるオンラインマガジン「TOKYOPOP・COM」(会員制・無料・99年開始)を運営しており、現在では約100タイトルを掲載している。
作品を途中まで見るとアマゾン・ドット・コムのサイトに飛ぶ仕組み。草の根的ではあるが、じわじわと効果は上がっているという。
 「日本のマンガは絵がスタイリッシュでファッショナブル、ストーリー性があり面白い。読み手の若者はどの国も共通の文化がある。
そこに照準を当てればグローバルコンテンツになる」と松橋さんは提言する。(永見恵子)=おわり
【写真】米国アジアなど海外で売られている「MANGA」
234メロン名無しさん:2008/07/18(金) 23:08:50 ID:???0
ttp://www.jive-ltd.co.jp/catalog/4861765469.html
『Akiba Days -秋葉原120%活用ガイド-』

JIVE 判型●A5 価格●1,380円(税込) 発売●2008年7月18日 ISBN●978-4-86176-546-9

ゲーム&アニメファンの話題をさらった
『School Days』のキャラクター達と共に、アキバの街をナビゲート!
秋葉原を楽しみ尽くす、様々なスポットを紹介していきます。

Windowsゲームから始まり、アニメ、コミックなど、さまざまなメディアに展開する『School Days』。
そのキャラクターと共に秋葉原の街を案内する、新感覚の秋葉原ガイドブック『Akiba Days -秋葉原120%活用ガイド-』
世界、言葉、誠ほか、『School Days』キャラクター達と、最新の秋葉原を巡ってみよう!!
235メロン名無しさん:2008/07/20(日) 00:33:00 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080719/gam0807190816000-n1.htm
産経新聞 2008年7月19日(土)
【サブカルさーふぃん】マンガ 空知英秋作『銀魂』(集英社)

 ■オタク的土壌の…
 一般世間では「マンガ文化=オタク文化」とされているときがあるが、それは違う。
同じ漫画で、広く読まれている人気作でも、オタク文化つまり好きなもの同士のテーマパーク的位置になりやすいものと、そうでないものがある。
いま少年ジャンプ(集英社)で人気の空知英秋作『銀魂』はオタク的土壌になり得ている漫画の一つである。
 まず、現実の歴史から分岐した並行世界が舞台だということ。
この世界は江戸時代のままなのに、外国ではなく宇宙からの来訪者によって制圧状態にある。街にはコンビニもある。
時代考証なんかは無視。ロボットもいれば怪獣もいて、侍もいる。チャイナ服の少女もいる。つまり世界自体がコスプレなのだ。
 そこに新撰組のような、挫折した剣士たちがいる。今の世界は自分たちのものではない。
かといって真正面から立ち向かうこともあきらめている。そんな世界でどう生きればいいのかという個々の問題が描かれる。
基本的にはエピソード集で、ゲストが中心になる回も多い。大きな話ではなく小ネタの方がいきる。
 時折挟まれる作者のコメントがどこか捨てばちな口調なのも、若い読者との仲間意識を強めているのではないか。
オリジナリティーなんかない時代に、「おれもなんとかやってるんだから、お前らもくじけるな」というメッセージに聞こえる。
(評論家 切通理作)
【写真】空知英秋作『銀魂』(集英社)
236メロン名無しさん:2008/07/20(日) 08:04:30 ID:???0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080718-OYT8T00787.htm
読売新聞 2008年7月19日(土) 佐賀
県立宇宙科学館で「夏休みロボット村と安彦良和原画展」 (関連>>206

■ガンダム原画、模型展も
 武雄市の県立宇宙科学館で19日、夏の特別企画展「夏休みロボット村と安彦良和原画展」が開幕する。
2足歩行ロボットの操作体験や、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の原画、模型の展示などが楽しめ、親子で満喫できそうだ。8月31日まで。(浜村勇)
 1998年7月にオープンした同館の10周年記念を兼ねた企画展。子どもたちに科学やロボット技術への関心を深めてもらうのが狙い。
 「ロボット村」では、鉄棒で懸垂や大車輪などをするロボットや、世界最小(高さ16・5センチ)の2足歩行ロボットなど20種類を展示。
一部は操作もできる。コミュニケーションロボット「ワカマル」は名前を聞かれると返答し、人と手をつないで散歩をするなど愛嬌を振りまく。
工業用ロボットの機能や仕組みも学べる。
 今月26、27日には、テレビなどでもおなじみの自転車運転ロボット「ムラタセイサク君」の坂道走行も間近で見ることができる。
 許斐(このみ)修輔館長は「日本のアニメや漫画には、ロボットを主人公にしたものも多い。これらに親しんだ研究者も多く、
ロボット研究に与えた影響は大きい。展示を通して、何かにチャレンジしたいと思う気持ちが子どもたちに生まれればうれしい」と話している。
 期間中は休館日なし。入館料は大人500円、高校生300円、小中学生200円、4歳以上の幼児100円。問い合わせは同館(0954・20・1666)へ。
【写真】会場に展示され、操作もできる2足歩行ロボット
237メロン名無しさん:2008/07/20(日) 15:01:54 ID:???0
そうかそうか
238メロン名無しさん:2008/07/20(日) 17:43:42 ID:???0
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20080720ddm013100219000c.html
毎日新聞 2008年7月20日(日)東京朝刊 くらしナビ
ジャパンエキスポ:仏の若者に日本ブーム アニメへの愛、堂々コスプレで

 日本のポップカルチャーなどを紹介する第9回「ジャパンエキスポ」が7月上旬、パリ郊外で開かれた。
フランスでの日本ブームを反映し、今年の入場者は4日間で13万人に上った。日本文化の何がフランスの若者を引きつけているのか。
エキスポの華、参加者がマンガやアニメのキャラクターに扮するコスプレ大会を訪れた。【パリ福井聡】
 ◇イベントに参集、自作衣装で「女優気分」
 ■80年代から人気
 「日本はダイナミックで面白そうな国。スシや焼き鳥も大好き。ぜひ行ってみたい」
 南西部ボルドーから来た会社員、ジェシカ・ドーマンスキさん(24)は「聖闘士星矢」のコスプレ姿。
「衣装をデザインして作るのが大好き」といい、今回も制作に1カ月半、200ユーロ(約3万4000円)かけた。
「舞台に立った時は女優になったようで最高の気分」
 日本のテレビアニメがフランスに広がり始めたのは80年代初め。80年代末、「聖闘士星矢」や「ドラゴンボール」で火がついた。
日本のマンガを扱う出版社も増え、90年には「アキラ」が人気に。
コスプレは米国映画「スター・ウォーズ」シリーズが契機だが、最近は日本のアニメの主人公に扮するのが主流だ。
 ■国の印象も向上
 コスプレ大会の舞台には精緻な作りの衣装が次々と登場し、参加者たちの並々ならぬ熱意が伝わる。
 ペアでアニメ「トリニティ・ブラッド」のコスプレ姿で登場したパリの翻訳業、アン・セシル・マルタンさん(28)と
クレア・マルタンさん(26)はいずれも訪日経験がある。
アン・セシルさんは「若いフランス人はアニメや最新技術から日本を理想化する傾向があるようだ。
日本人もフランスを理想化しがちだが、双方がそれほど違うとは思わない」と見る。
「ただ日本はモダンな東京と伝統的な京都や日光がうまく共存しているのが魅力」と話す。
 また、コスプレについてクレアさんは「フランスでも嫌いな人はいるが、ただ関心を示さないだけ。
マイナスイメージで語られることもある日本とは、少し違うと思う」と指摘した。
背中に大きな翼をつけた衣装で参加したドイツ南部ウルムの高校教師、ルドルフ・アーノルドさん(54)も
「ドイツに比べフランスはコスプレが非常に盛ん。社会の寛容度も高い」と話した。
 ■批判的見方も
 日本のマンガやアニメ人気について、仏マンガ評論家のジュリアン・バスティッドさんは
「コマの運びがドラマチックで、表情がデフォルメされインパクトが強い」と評価する。
「ただ、テクニックに走り、内容が伴わないものもある」と、一部の作品には注文をつけている。
 いずれにしてもマンガやコスプレをきっかけに日本に関心を持つ若者が急増している事実は、交流拡大の大きなチャンスといえそうだ。
大会終了後、参加者たちはコスプレ姿のまま電車に乗りパリの街角に消えていった。不思議な光景だった。
 ■ことば
 ◇ジャパンエキスポ
 マンガ・アニメ・ゲームを中心に、音楽やファッションを含めた日本のポップカルチャーと、
書道や武道・茶道・折り紙などの伝統文化を合わせた欧州最大の日本文化のフェスティバル。
2000年から毎夏開かれ、グッズ販売やゲームの試遊、作家のサイン会、コンサートなども行われる。参加者の約9割は若者。
【写真上】「トリニティ・ブラッド」の衣装できめたアン・セシルさん(右)とクレアさん
【写真下】ボルドーから来たドーマンスキさん(右)とドイツから来たアーノルドさん

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/105.jpg
239メロン名無しさん:2008/07/20(日) 17:50:35 ID:???0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080720AT3K1900P19072008.html
日本経済新聞 2008年7月20日(日)
マンガ文化、仏の少女彩る コスプレ、ゴスロリ姿

 日本のマンガやアニメが“世界進出”する先駆けとなったフランス。
マンガ文化はすっかり定着し、今や多くの書店にマンガのコーナーがつくられる人気ぶりだ。
東京の原宿や秋葉原で流行する若者のファッションもブームになっており、日本発のポップカルチャーの勢いが止まらない。
 7月上旬の週末、パリの繁華街シャトレー周辺は、日本の人気アニメの登場人物に扮装して剣を振り回す若者や、
フリルやレースで少女らしさを強調する一方、黒ずくめで魔女も連想させるようなドレスを着た少女であふれた。
 少女らが楽しんでいるのは「ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)」と呼ばれるファッション。
日本のアニメの女性主人公やいわゆる「ビジュアル系バンド」のメンバーらが採り入れ、
日本ではここ数年、10―20代の女性を中心にファンが増えている。
「トーキョーっていつもこんな雰囲気なんでしょ」。ゴスロリできめたクリスティーヌさん(17)は屈託がない。
240メロン名無しさん:2008/07/20(日) 18:04:33 ID:???0
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080717000.html
スポーツニッポン 2008年7月17日(木)
Wii“体感コミック”世界を変える?

 パチンコ関連機器やシステムの開発から製造、販売を手掛けるサン電子は、電子コミック配信事業に参入することを発表した。
ブランド名は「サンソフトブックス」。注目すべきは家庭用ゲーム機「Wii」専用という点で、ユーザーは「Wiiウェア」から
オリジナルビューアーをダウンロードし、その後は連載形式で配信される作品を随時、購入することになる。
第一弾は有名作品の二次利用となるが、第二弾には、「銀河鉄道999」でおなじみの松本零士氏の長編書き下ろしが投入される予定。
「いまだかつてない電子コミックのあり方を提示できると思う」と担当の関智洋氏は話している。
 「Wiiウェアで電子書籍ビューアーの配信は初めてとなる。ページ単位で見せる形式になるが、もちろん紙のスキャンを単純に
見せるだけでは意味がない。大画面での視聴を意識し、効果音やBGMを組み込んだり、場面によってはコントローラーが振動するなど、
Wiiならではのギミックをたくさん用意している。また、同一コマをパンするなど、映画さながらの編集がされている点にも注目してほしい」
 また、この企画が実現した背景には、松本氏の熱烈なラブコールがあったという。ハウス・ニューウェーブ・ユニット
「ダフト・パンク」のプロモーションビデオを手掛けたことを契機に、創作意欲がクロスメディアへ向かっていったという話は、
いかにもSF漫画の大家らしいエピソードだ。
「ダフト・パンクのふたりはフランスから松本氏の自宅まで出向き、音楽性への影響と感謝の意を述べたと聞く。
無論、逆にインスパイアされた部分も大きかったのだろう。今回の試みは氏にとって大いなるチャレンジ。
とにかく壮大な作風はこの企画にぴったりだし、『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙海賊キャプテンハーロック』的な要素を
ふんだんに盛り込んでほしいとリクエストを出してある(笑)」
 今後は2つの方向性が視野に入っている。ひとつはコンテンツの多言語化。同社はファミコン時代に『いっき』ほか、多数の
ヒットソフトを送り出すなど、ニンテンドーと古く太いパイプで結ばれており、年内には北米への進出が決まっている。
もうひとつはPC、携帯での配信ほか、主要事業であるパチンコ機器へのキャラクター利用が挙げられる。こちらは権利関係をクリアする
松本作品を中心に展開を見せそうだ。
「日本のアニメが『クールジャパン』という賛辞を獲得しているように、世界のニンテンドーからも海外進出の期待は大きい。
後者に関しては、二次利用作品は難しいとしても、松本作品はクロスメディアとして大きな広がりを見せそう。
また、アプリのバージョンアップも常に行っていくので、コンテンツともども期待してほしい」
 以上、Wiiからのサービスインはまったく新しいメディアの誕生を意味する。正式発売日、第一弾作品については
「近日中に詳細、全容について再度リリースさせてもらう」とのこと。電子コミックを引っ張るのは携帯という見方が多勢を占めるなか、
“体感コミック”が業界に与える波紋は相当なものになりそうだ。 (東京IT新聞)
241メロン名無しさん:2008/07/21(月) 19:10:19 ID:???0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080720AT3K1900P19072008.html
日本経済新聞 2008年7月20日(日)34面 社会
(世界いまを刻む) マンガ文化 仏の少女彩る コスプレ、ゴスロリ姿 専門店も誕生「日本発」定着期に (>>239の新聞記事)

 日本のマンガやアニメが“世界進出”する先駆けとなったフランス。
マンガ文化はすっかり定着し、今や多くの書店にマンガのコーナーがつくられる人気ぶりだ。
東京の原宿や秋葉原で流行する若者のファッションもブームになっており、日本発のポップカルチャーの勢いが止まらない。
 七月上旬の週末、パリの繁華街シャトレー周辺は、日本の人気アニメの登場人物に扮装(ふんそう)して剣を振り回す若者や、
フリルやレースで少女らしさを強調する一方、黒ずくめで魔女も連想させるようなドレスを着た少女であふれた。
 少女らが楽しんでいるのは「ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)」と呼ばれるファッション。日本のアニメの女性主人公やいわゆる
「ビジュアル系バンド」のメンバーらが採り入れ、日本ではここ数年、十−二十代の女性を中心にファンが増えている。
「トーキョーっていつもこんな雰囲気なんでしょ」。ゴスロリできめたクリスティーヌさん(17)は屈託がない。
 仏全土から集まった若者たちの目当ては、パリ郊外で開かれていたジャパンエキスポ。マンガやアニメ、ゲーム、ファッションが
紹介され、人気マンガのブースには行列ができる。来場者の多くはコスプレやゴスロリ姿。普通の格好をしている人が目立つほどだ。
 世界的に知られる日本のマンガ・アニメ人気の火付け役となったのは仏といわれる。アニメのテレビ放映は一九七〇年代から。
元々、「バンド・デシネ」と呼ばれる独自の漫画文化があり、抵抗なく市民に受けいれられた。
 ジャパンエキスポが始まったのは十年前。この時の来場者は約三千人だったが、規模は毎年急拡大し、昨年の入場者は八万人、
今年は十二万人を超えた。仏流通業界では、この数字が日本のポップカルチャー関連市場の拡大を示す指標とされている。
 中でもマンガの市場はここ数年、ほぼ二割増のペースで推移し、市場規模は数億ユーロと一大産業に成長した。
二〇〇七には出版最大手のアシェットが進出。「マンガがいよいよ仏文化の本丸に入り込んだ」。
日本貿易振興機構(ジェトロ)パリセンターの豊永真美・前次長は分析する。
 三月に催された仏伝統の「本の見本市」にはマンガ販売コーナーが新設された。文学書などを主軸とする見本市では異例の出典だ。
仏マンガ出版社トンカムの鵜野孝紀・日本窓口担当は「日本のマンガを読んで育った世代が仏社会の中枢を担うようになったことが背景にある」と話す。
 最近目立つのは、マンガをきっかけに日本のファッションや音楽にまでのめり込む若者だ。クリスティーヌさんも元々は日本のマンガ
「鋼の錬金術師」のファンだった。詳しく知ろうとインターネットで様々な日本の情報を探るうちにゴスロリに出合ったという。
 こうした若者は、週末になるとシャトレーやバスチーユなどのパリ繁華街に集まる。
「ゴスロリ少女が急に増えたのはここ一−二年のこと」とシャトレーのショッピングセンターの店員。
周辺にはゴスロリファッションの専門店もいくつか誕生した。
 ただ仏の日本関連市場の拡大が、日本メーカーにとって商機となるかは未知数だ。
マンガの場合には、仏で大市場が生まれたにもかかわらず、著作権管理の失敗などから日本企業はなかなか収益を上げられないという
構造的な問題を抱えている。すでにパリではゴスロリ人気に目を付けた中国企業がゴスロリショップを出店しており、本家を脅かす勢いだ。
(パリ=古谷茂久)
【写真】仏ではゴスロリファッションも人気(パリのジャパンエキスポで)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1215523428/108.jpg
242メロン名無しさん:2008/07/21(月) 20:49:51 ID:???0
ttp://www.sanspo.com/geino/news/080721/gnj0807210432001-n1.htm
サンケイスポーツ 2008年7月21日(月)
男装5人組“腐男塾”がCDデビュー

 お笑いタレント、はなわ(32)こと音楽プロデューサー、ジャジィはなわがプロデュースする5人組ユニット、
腐男塾(ふだんじゅく)が20日、東京・渋谷DUOでライブを行い、9月24日に「男坂」でCDデビューすることを発表した。
 同じくはなわプロデュースの中野腐女子シスターズのメンバーが約1年前から始めた男装ユニットで年齢は全員、公称・永遠の17歳。
 ジャジィは「アニソンを歌い子供に夢を与えたい。テーマは世界平和」と怪気炎。腐男塾の部長という紫集院曜介も
「(『ドラゴンボールZ』初代オープニング曲などを歌う)影山ヒロノブさんみたいな歌を歌いたい」と凄んだ。
【写真】「こんにち波!!」と気勢を上げた(後列左から)ジャジィはなわ、赤園虎次郎、青明寺浦正、
 前列左から緑川狂平、武器屋桃太郎、紫集院曜介=東京都渋谷区


ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080720-386109.html
ニッカンスポーツ 2008年7月21日(月)
中野腐女子シスターズが腐男塾に

 5人組のアイドルグループ中野腐女子シスターズが男子高校生に扮したユニット腐男塾(ふだんじゅく)が9月24日に
「男坂」でCDデビューすることになり、20日、都内で会見を開いた。
プロデューサーとして作詞・作曲を担当した、お笑いタレントはなわ(32)は「この曲で世の中の男たちに生きる勇気を与えたい」。
中野−はインターネットテレビの番組で約2年前に誕生した。今年3月にはメンバーだったスザンヌが“卒業”した。


ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/07/21/0001250028.shtml
デイリースポーツ 2008年7月21日(月)
腐男塾がライブ…はなわプロデュース

 5人組「中野腐女子シスターズ」が男装したユニット・腐男塾(ふだんじゅく)のライブが20日、都内で行われた。
会場は渋谷だが、場内は秋葉原のようなムードに。「ジャジィはなわ」としてプロデュースしたお笑いタレント・はなわ(32)も
見守る中、腐男塾は700人のファンにデビュー曲「男坂」(9月24日発売)など27曲を披露。
部長の紫集院曜介は「CDデビューすることができるなんて夢のようです。夢はアニメソングで世界を平和にすることです」と熱く宣言していた。
243メロン名無しさん
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080722-OYT1T00857.htm?from=navr
読売新聞 2008年7月23日(水) 社会
猟奇殺人の漫画が犯行に影響か…埼玉・川口の父親刺殺事件

 埼玉県川口市で男性会社員(46)が刺殺された事件で、殺人容疑で送検された中学3年の長女(15)について、
知人らが「少女が凶器を使って殺人を犯す場面が含まれた漫画を読んでいた」と話していることがわかった。
 捜査関係者によると、長女の知人や学校関係者らは、「(長女が)友達から勧められ、最近、読み始めた」と証言しているという。
 長女が読んでいたとみられるのは、「ひぐらしのなく頃に」。人気ゲームをもとにコミック連載され、テレビアニメや小説になっている。
今年5月に映画化された。少女が突然ひょう変し、斧などで人を殴り殺害するなど猟奇的な殺人の場面がある。
埼玉県警は、長女が漫画の影響を受けていたかなど、事件を解明するカギとなるとみて詳しく調べる方針。
 JR岡山駅ホームから今年3月、岡山県職員を線路に突き落として死亡させたとして逮捕された少年(当時18歳)の自宅から、この漫画が押収されている。
2007年に京都府警巡査部長が二女(当時16歳)に斧で殺害された事件後、視聴者らから「事件を連想させる場面がある」との指摘があり、
放送を休止するテレビ局が相次いだ。
 一方、長女が通う県南部の私立中高一貫校の校長が22日、記者会見し、母親(49)から
「『勉強しろ』と厳しかったのは、父親より私だったかもしれない」と電話を受けていたことを明らかにした。
 長女は県警の調べに「両親から『勉強しろ』と言われてうっとうしく感じたことがある」と供述している。
 同校によると、母親は22日朝、校長に涙声で謝罪したうえで、「事件の原因は本当にわからない」と話したという。
薬剤師を目指していた長女は1月ごろ、教諭との面談で
「数学の成績が落ちてきたので文系の方向に進みたい。国際的に飛び回る仕事をしたい」と話していた。