地上波ゴールデンからアニメが撤退する日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
テレ東もこの春で水曜19時台からアニメ枠を撤退させる模様。
これで残りが
月曜 日テレ
木曜 テレ東
金曜 テレ朝
のみとなる。G帯からアニメ枠が完全撤退する日もそう遠くはないだろう。
2メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:39:13 ID:???0
見てない
3メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:40:03 ID:djn3JIWfO
日テレテレ朝のどっちかがない地方では
もはや風前の灯
4メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:45:36 ID:???0
TBSは、今度日5が失敗すれば、全日帯から完全撤退する。
フジはおそらく数年後にはまることサザエさんぐらいしか全日帯アニメは残ってないと予想。
5メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:46:31 ID:???0
まだTV東京があるw
6メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:49:28 ID:???0
アニサロは
政治本みたいなタイトルのスレ多いよな...
「〜が始まった」とか「〜理由」とか「〜する日」とか「何故〜なのか」とか
7メロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:53:51 ID:???0
ほーフジって今ゴールデンないんだ
ドラゴンボールとか熊のプー太郎の時代がなつかしい
8メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:00:24 ID:???0
>>7
2001年に編成部が対立したなんかで水曜から撤退。
2006年に平成教育が1時間スペシャルをやったら視聴率が良かったのでワンピース朝移動で撤退。

更に、フジではアニメ枠をノイタミナ枠と日曜夕方だけにしてあとは廃止という話もあがっているらしい。
9メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:01:11 ID:???0
19時台に出ている糞芸人全部辞めさせろw
アニメより質が悪いぞ

なんとかしてくれ
10メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:03:02 ID:???O
まだまだあるよゴールデン
テレ朝が2作品
読テレが2作品
テレ東が3作品+特撮1
月水木金と週の半分はやってる
18時半を含めたら
テレ東5作品プラスだし
フジテレビも1作品プラス
そして土曜にNHK

まだまだ多い
11メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:04:20 ID:???0
NHKでまたアニメ放送してくれ
半島製でもいいから
12メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:08:44 ID:DlTWNzfXO
メジャー7時からやればいいのに
土6との競合も避けれたのに
13メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:20:23 ID:???0
94年2月28日〜94年3月6日のアニメ視聴率ランキング
26.8% (水) 19:00 フジ ドラゴンボールZ
26.1% (日) 18:30 フジ サザエさん
25.4% (月) 19:00 朝日 クレヨンしんちゃん
22.5% (日) 19:00 フジ キテレツ大百科
21.4% (土) 19:30 朝日 スラムダンク
20.6% (土) 18:30 フジ 幽遊白書
19.9% (日) 18:00 フジ ツヨシしっかりしなさい
17.8% (金) 19:00 朝日 ドラえもん
16.0% (日) 19:30 フジ 七つの海のティコ
14.4% (土) 19:00 朝日 美少女戦士セーラームーンR・最終回
14メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:25:46 ID:???0
ツヨシしっかりしなさいはそんなに視聴率高かったのか
15メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:25:50 ID:???O
10年前なのに、視聴率凄いな
16メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:26:30 ID:???0
>>13
DBZはその後笑ってヨロシクに食われ、クレしんはTFP2に食われ
キテレツは特報王国に食われ、世界名作はからくりTVに食われる事になる。
テレ朝土7も筋肉番付に食われるが、それはぬーベー以降。
17メロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:28:05 ID:???0
そのうち19時台のアニメはスカパーぐらいしか残らなくなると予想。
何気にテレ朝チャンネルは20時台でもアニメをやってる日があるが。
18メロン名無しさん:2008/03/20(木) 02:15:27 ID:hTPLzirYO
いつの間にかアニメも時代劇みたいになってるのか・・・
19メロン名無しさん:2008/03/20(木) 02:16:15 ID:???0
ていうかテレビ自体が10年後に栄えているかどうか……
今G帯には家族みんないないらしいし
20メロン名無しさん:2008/03/20(木) 02:17:31 ID:???0
携帯で見ればいい
21メロン名無しさん:2008/03/20(木) 03:29:06 ID:???O
深夜アニメもなかった平和な頃だな
22メロン名無しさん:2008/03/20(木) 07:37:33 ID:2iCPSeFQO
1994年当時は深夜アニメはたまに成人向けのがやってるぐらいだった。
翌年に稲中の成功でその後深夜アニメが各局並ぶようになる。
23メロン名無しさん:2008/03/20(木) 07:59:38 ID:???O
>>13
幽白やスラダン、そんなにとってたのか
すげぇ
24メロン名無しさん:2008/03/20(木) 08:50:05 ID:???O
録画する価値が無かったんだろ
25メロン名無しさん:2008/03/20(木) 08:52:20 ID:???O
元々福岡ではアニメは放送されてないから(´・ω・`)知らんがな
26メロン名無しさん:2008/03/20(木) 09:12:23 ID:???0
あ〜アニメが終わるな〜
そりゃそうだ今のアニメに魅力なんて皆無に等しい
一回潰れて一から出直せ
27メロン名無しさん:2008/03/20(木) 11:19:40 ID:???O
BSの夕方のアニメラッシュはすごいけどな
5時から8時まではほとんどアニメ
28メロン名無しさん:2008/03/20(木) 13:12:24 ID:???0
>>1
コナンもそろそろ終わると思うから
次は月曜の日テレが撤退だろうな
29メロン名無しさん:2008/03/20(木) 14:50:09 ID:???O
もう夕方で一般向けアニメやってお菓子メーカーや飲料メーカーをスポンサーにする、て方式は崩壊したね。
コナンみたいに映画で稼ぐと割り切るかドラえもんみたいに国民的キャラになった奴か、サザエみたいに惰性でスポンサーがついてるか

テレ東は、ポケモン以外は近いうちに消えそうだし 読テレは、ヤッターマンが最後かな?
クレしんも朝に回されそう
30メロン名無しさん:2008/03/21(金) 00:37:10 ID:2rZ6u+KGO
クレしん朝に回される時はドラえもんが終了するときだろ。
31メロン名無しさん:2008/03/21(金) 00:44:05 ID:???0
ヤッターマンって1年だっけ?
実際数字とれてんのかね、段々と微妙な感じになってると思うんだけど
32メロン名無しさん:2008/03/21(金) 00:49:35 ID:CCpKrShX0
地上波ゴールデンは糞しか残さないから
撤退してよかったんだよ。
アニメは衛星や有料にしたほうが金になるくらい
人気があることが証明されてるってことだろ。

今のクイズ番組やト−クバラエティをわざわざ有料で見たいかよ?
33メロン名無しさん:2008/03/21(金) 06:41:40 ID:54S0ty5xO
>>32
100人に聞きましたは今TBSチャンネルでやってますが何か。
19年前の放送だが今見ても十分楽しめる。今の地上波のクイズより。
34メロン名無しさん:2008/03/21(金) 08:08:42 ID:???O
あれは今リメイクしてもいけると思うんだけどなあ
35メロン名無しさん:2008/03/21(金) 18:07:56 ID:2rZ6u+KGO
もう地上波ではドラえもんみたいなもんしかG帯では流せなくなるだろうね。
36メロン名無しさん:2008/03/21(金) 18:32:15 ID:???0
つーか、G帯にテレビ見ること自体無くなるんじゃね?
37メロン名無しさん:2008/03/21(金) 18:50:24 ID:???O
サザエさんが最後の砦
38メロン名無しさん:2008/03/21(金) 19:16:23 ID:???0
週刊ストーリーランドを復活しる
39メロン名無しさん:2008/03/21(金) 22:28:24 ID:EMlKxT0l0
>>26
アニメどころかテレビそのもの自体魅力を感じないけどね。
ドラマもだめ
スポーツもだめ
報道もダメダメ
ドキュメンタリーもだめ
ましてやバラエテイなんて見れるレベルじゃない。

各局のテレビ局は一回潰れて一から出直してくれ

>>33>>34
同意。あれ見たあとに地上波のクイズ番組は見たくないなぁ。
40メロン名無しさん:2008/03/21(金) 22:42:58 ID:2rZ6u+KGO
>>34
ぴったんこでリメイクした。
やっぱ司会は関口じゃないとアカンな。
41メロン名無しさん:2008/03/21(金) 23:05:49 ID:iz+tDH170
21世紀のアニメは栄える・・・そんな時期がありました。
42メロン名無しさん:2008/03/21(金) 23:12:30 ID:???0
>>18
マジレスすると時代劇以下

篤姫       24.7
水戸黄門    14.1
幻十郎必殺剣 12.4
43メロン名無しさん:2008/03/21(金) 23:18:15 ID:???0
今日のドラえもんは良かったけどなあ
でもよく考えたら20年前の映画のリメイクだからな
44メロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:18:32 ID:kn8q+Nl/O
時代劇もかつては夜8時台に各局横並びに並んでいたのに。
かつては週に2本もやっていたテレ朝まで撤退してしまった。
45メロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:22:14 ID:???0
テレ朝の時代劇はモブだから空気。
NHKが時代劇30分枠にしたほうが痛い。
46メロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:24:20 ID:???O
時代劇撤退時期
日テレ 97年春で撤退
フジ 00年春で撤退。1年後復活するも04年春再度撤退。
テレ朝 98年末で木曜枠廃止。99年春で土曜枠廃止。同時期に木曜枠復活するも01年秋に月曜移動。06年春に火曜移動して07年秋廃止。
子供向けと年配向けのやつは地上波では受け入れにくくなってスカパーの専門チャンネルに移行されつつある。
47メロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:31:50 ID:kn8q+Nl/O
>>43
24年前の作品と比べると。
ドラえもんの石は24年前は古い絨毯をゴミ捨て場に捨てに行ったときに転がってきた。
あと石像はポケットには入れていない。ママに見つかって外にまた置いた。
美夜子はネズミにはされていない
南極からいきなり魔王の城には着かない。途中で人魚の小島と足を踏み入れると戻れない野原がある。
など。
48メロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:33:53 ID:???0
アニメも含めてゴールデンの番組は見ていないな
深夜で面白い番組もゴールデンに行くとボロボロにされる
49メロン名無しさん:2008/03/22(土) 01:27:06 ID:???0
ゴールデンの番組は色々お伺いを立てすぎなんだよ。
だからアニメに限らず、ドラマもバラエティも報道もドキュメンタリーすらも全部糞。
50メロン名無しさん:2008/03/22(土) 01:36:59 ID:???0
お伺いを立てる相手さえ付かないのに
お伺いをさせてもらえるだけでありがたいよ。
やっぱり不景気が悪いよなぁ・・・
昔は協賛してる広告代理店もいろんな会社があったが
今は電通ばっかり。
51メロン名無しさん:2008/03/22(土) 01:46:44 ID:???O
お前らにとったら報道もスポーツもドラマもバラエティも糞かもしれないが、
アニメ全体の視聴率の落ち方は、上のどのジャンルよりも凄まじい
ま、だからアニメ枠なくなっていってんだけどな
52メロン名無しさん:2008/03/22(土) 01:58:13 ID:kn8q+Nl/O
もし深夜放送自粛で深夜0時以降民放各局放送休止になったらアニメ枠は大幅減になるわけだが。
53メロン名無しさん:2008/03/22(土) 02:23:44 ID:???0
>>52
それやったらWEBに完全に主導権握られるから、
放送界が全力で阻止するだろ
54メロン名無しさん:2008/03/22(土) 03:33:53 ID:???O
>>48
テレ朝のバラエティが見事にそのパターンで失敗しまくってるね
55メロン名無しさん:2008/03/22(土) 03:39:16 ID:???P
唯一成功したのは(質的にはともかく視聴率的に)黄金伝説だけか
56メロン名無しさん:2008/03/22(土) 06:39:27 ID:Im/hV3Q4O
テレ朝深夜→ゴールデン番付

成功:黄金伝説
まあまあ:愛エプ、オーラ、銭金
様子見:雑学、ナントカ
失敗:マシュー、すくいず
57メロン名無しさん:2008/03/22(土) 18:34:23 ID:???0
正直ゴールデン帯にアニメ見てない。
サザエしかないような番組構成ならアニメ枠もいらない。
58メロン名無しさん:2008/03/22(土) 20:50:35 ID:jnuYawlp0
>>32
テレ朝チャンネルで昔のタイムショック流してほしい
59メロン名無しさん:2008/03/22(土) 21:11:59 ID:???O
アニメを馬鹿にするスイーツが悪い
60メロン名無しさん:2008/03/22(土) 21:24:50 ID:???0
>>1
コナン普通に一桁
ドラも普通に一桁
鰤普通に4%とか

HEY3直前の音楽番組みたくなってきたなw
ゆとりは知らんかもしれないがゴールデンでまともに成立するのが
Mステだけだった時代が結構長いんだよ
61メロン名無しさん:2008/03/24(月) 20:06:17 ID:DIlUGpJoO
テレ朝チャンネルはネ申!
アニマッ糞よりよっぽどいい。
62メロン名無しさん:2008/03/24(月) 22:04:33 ID:???0
コナンとドライモンとクレしんくらいしかないからほぼ絶滅してるな
63メロン名無しさん:2008/03/25(火) 01:27:17 ID:RtPGOAqFO
佐賀県ではゴールデンタイムから絶滅してるな。
64メロン名無しさん:2008/03/25(火) 08:58:37 ID:???O
宮崎は既に絶滅
65メロン名無しさん:2008/03/25(火) 10:52:14 ID:e7A8WC3a0
金と手間のかかる時代劇とアニメをやめて、
質の低い芸人が騒いでいるだけの番組多い

ゴールデンタイムは仕事で疲れているから
適当な物でいいけど、見ないのが一番かな
66メロン名無しさん:2008/03/25(火) 11:07:09 ID:???0
成人になると、
むしろ22〜23時台に放送してくれた方がありがたかったりする

つーか、今は10代でもそんな感じなんじゃないか?
67.:2008/03/25(火) 11:15:06 ID:6N00Q/CL0
勇気リンリン元気ハツラツ興味シンシン意気ヨーヨー
68メロン名無しさん:2008/03/25(火) 11:19:12 ID:???0
>>66
同意権
>>65
質の低い芸人が騒いでいるだけの番組多い=質の低い視聴者

ろくにCMも見てない=スポンサーとしては迷惑な話
69メロン名無しさん:2008/03/25(火) 11:35:53 ID:tlkMGdp10
アニメに限らず19時付近のG枠ってつまらん安価バラエティに塗り換わってないか?

って言おうおもたら>>65で指摘されてた
70メロン名無しさん:2008/03/25(火) 12:28:29 ID:???0
3年後のアナログ終了で地上波テレビ自体も終わるな
71メロン名無しさん:2008/03/25(火) 12:48:23 ID:???O
BSは夕方に子供向け
週末23時からヲタ向けのアニメやってるし
芸人も少ないし声優が顔出しで質の高い番組もやってる
地上波はアニメに限らず終わってるだろ
72メロン名無しさん:2008/03/25(火) 18:15:17 ID:RtPGOAqFO
アニメが人気バラエティ・クイズ番組を打ち切りに追い込む
そんな時代もありました。

タッチがアップダウンと双六ゲームを打ち切りに追い込んだ。
北斗の拳がタイムショックを打ち切りに追い込んだ。
キャプテン翼が国盗りゲームを打ち切りに追い込んだ。
藤子ワイドがそれは秘密です!とぴったしカンカンを打ち切りに追い込んだ。
アラレちゃんが霊感ヤマカンを打ち切りに追い込んだ。
他多数
73メロン名無しさん:2008/03/25(火) 18:31:16 ID:???P
その頃のクイズより圧倒的に質の低いクズクイズ番組が、
G帯に跋扈する時代が来るとは。
74メロン名無しさん:2008/03/25(火) 18:45:45 ID:???0
視聴者参加型のクイズが、
クイズ研究会のオタに席巻されて嫌われちゃったんだよね
で、芸能人でゆるゆる回すスタイルに変化。
75メロン名無しさん:2008/03/25(火) 18:52:32 ID:???0
そういやメガネデブのクイズ王とか居たよな
76メロン名無しさん:2008/03/25(火) 18:55:30 ID:???0
大学のオタサークルになっちまったからな
鉄と同じ扱いになって、みるみる一般人がドン引きしていった。
77メロン名無しさん:2008/03/25(火) 20:46:49 ID:???0
「すいつさん」っていたなあ
見た目秋葉系
78メロン名無しさん:2008/03/25(火) 23:32:20 ID:???0
実際最近のTV界は
細木がレギュラー何本も持っていたり(さすがに春で終了のようだが)
亀1が40%取ったり似非科学が1位取りまくったりと
マジでどうしようもないからな
79メロン名無しさん:2008/03/25(火) 23:35:36 ID:???0
で、先々週のランキングだ

1 篤姫 3月16日 NHK総合 24.7%
2 ニュース・気象情報 3月16日 NHK総合 20.4%
3 はねるのトびら 3月12日 フジテレビ 20.1%
4 行列のできる法律相談所 3月16日 日本テレビ 19.6%
5 サザエさん 3月16日 フジテレビ 18.7%
6 クイズ!ヘキサゴン2 3月12日 フジテレビ 18.1%
7 連続テレビ小説・ちりとてちん 3月13日 NHK総合 17.9%
8 薔薇のない花屋 3月10日 フジテレビ 17.7%
9 幸せって何だっけスペシャル・最終回 3月14日 フジテレビ 17.5%
9 SMAP×SMAP 3月10日 フジテレビ 17.5%

暴行犯に法律を語らせてまったく恥じない番組が4位…
しかもかつて栄華を誇った日テレの稼ぎ頭…
80メロン名無しさん:2008/03/26(水) 08:18:24 ID:???0
>>79
そしてNHKの台頭
81メロン名無しさん:2008/03/26(水) 11:36:47 ID:???O
>>79
二位wwwwwwwwwwwwww
サザエさん結構視聴率高いな
なんでちびまる子ばっか優遇されるのか
82メロン名無しさん:2008/03/26(水) 12:07:57 ID:???0
>>81
過去の高視聴率で業界とコネができたんだろう、でもその割にアニメ製作会社は
儲かっていない気がする。(看板コンテンツをパチンコに売ってしまった)
83メロン名無しさん:2008/03/26(水) 17:00:44 ID:EZz7n15TO
これからゴールデンはおろか、在京民放全日帯のアニメ枠自体全廃する可能性もありそう。
84メロン名無しさん:2008/03/26(水) 17:24:26 ID:???0
>>1
月曜は読売じゃないの?
85メロン名無しさん:2008/03/26(水) 21:34:30 ID:???0
はねるのトびらって人気あるんだ
回転すし食うやつか
ほんま今の日本人のレベルに合わせてるんやな
86メロン名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:41 ID:???0
>>83
確かに今がんばっているところってほとんど在阪だからな…
87メロン名無しさん:2008/03/27(木) 04:13:51 ID:???0
関東のアニメの数字は相当低いから
やる気なくなるのも無理ない

ヲタ向け特化のTBS、何とか一般層を取り込もうとしてるフジ日テレ、
ゴルゴにかなり力入れてるテレ東と深夜ではがんばってるけど
88メロン名無しさん:2008/03/28(金) 06:39:12 ID:DKPAv0pwO
テレ朝早くG帯撤退しろ。
声の変わったドラえもんなんてドラえもんじゃない。
声変えるなら打ち切ってネオバラエティの1番組G昇格しとけば良かったのに。
89メロン名無しさん:2008/03/28(金) 11:27:44 ID:???0
つーかそもそもアニメもドラマもバラエティも深夜の方が面白いんだよな。
90メロン名無しさん:2008/03/28(金) 12:02:25 ID:???O
今のGのバラエティーはほとんどプライムのおさがりだな
しかも消費期限切れw
毎日漢字の勉強やって何が楽しいんだろ
91メロン名無しさん:2008/03/28(金) 12:54:18 ID:???P
>>88
テロ朝にG帯昇格を扱わせたらロクなことにならん。
「黄金伝説が…」と言うかもしれんが、他はほとんど失敗に終わってる。
視聴率が多少落ちても、ドラ存続させたほうがマシ。
92メロン名無しさん:2008/03/28(金) 15:02:54 ID:urOCc1N8O
>>1
敢えて突っ込むけどテレ東水曜19時に始まるケータイ捜査官7は26分番組だ!
したがってブリーチは今までの時間に残る。
きっと>>1はケータイ捜査官7を1時間番組と勘違いしたんだな。
93メロン名無しさん:2008/03/28(金) 15:35:32 ID:???0
初回が一時間だからな そりゃ間違える
94メロン名無しさん:2008/03/28(金) 21:39:56 ID:???O
ドラえもん打ち切ったらカラオケ番組レギュラー放送化しとけば良し。
95メロン名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:17 ID:???0
>>94
制作会社・アニメーターはどうする?
96メロン名無しさん:2008/03/28(金) 23:04:26 ID:???0
>カラオケ番組レギュラー放送化しとけば良

音楽著作権料払えるのか?払ってたらマイナス…
97メロン名無しさん:2008/03/28(金) 23:17:12 ID:p3UjLPFjO
昔のアニメを再放送でつなげるのもアリかと思うが
70〜90年代までズラリと揃うわけだし
98メロン名無しさん:2008/03/28(金) 23:40:59 ID:???0
正直G帯のアニメより深夜アニメのほうが面白いものが多い。今はね
バラエティも芸人出すぎでいい加減うんざりだ。今のテレビはツマラン、実にツマラン。
ニュース見てるほうがマシだと本気で思える位な。。。
99メロン名無しさん:2008/03/28(金) 23:52:35 ID:p3UjLPFjO
>>98
そこで昔のアニメだ
まだ見ていない物があるなら年代関係なしで見たほうが面白いぞ
100メロン名無しさん:2008/03/29(土) 00:38:05 ID:???O
ネット広告に走って、CM打つ企業が減る
提供費が足りなくて制作費も削減
ドラマはチープになり、人気俳優獲得のための事務所との癒着が、大根役者を増加させ脚本もレベルを合わせて下げる
バラエティで売れない芸人を安く大量に使い捨てて賑やかす子供騙しの増加

全てはインターネッツのせい
101メロン名無しさん:2008/03/29(土) 00:46:38 ID:???0
>>98
残念だがG帯>深夜だ
G帯のアニメなんてこの板に巣くってる住人が毎週見てるわけがない
斜に構えてサザエさん、ドラえもん、コナンやヤッターマン叩いて溜飲を下げてるんだろう
世間の評価は違うのに、この乖離がこのスレタイの通り

>>100
冗談はよせ、ネットは可能性を秘めてはいるが現時点では乞食レベル
102メロン名無しさん:2008/03/29(土) 00:52:04 ID:???0
>>98
それはお前がマニアックなものしか好きになれないオタクか
テレビの見すぎで定番物に飽きてしまったかのどっちかだろうな
103メロン名無しさん:2008/03/29(土) 01:07:29 ID:???O
>>101
いや、インターネッツは金かけてるよ

サイト制作にブログの維持管理費とかもかかるし
ヤフーのバナー広告なんて新聞の一面より高いんだぜ?
104メロン名無しさん:2008/03/29(土) 01:16:14 ID:???0
>>103
オレインターネットに金をかけてないといったかな
乞食レベルといったのは使う側
105メロン名無しさん:2008/03/29(土) 01:20:13 ID:???0
ヤフーのバナー広告って
月10万くらいで出せるんだが
106メロン名無しさん:2008/03/29(土) 01:31:55 ID:???O
俺はセル画制作のアナログ感のが好きだ。
今のやつは大抵CG制作で糞杉。
107メロン名無しさん:2008/03/29(土) 07:56:43 ID:???O
テレビがつまらなくなった分
ネットが面白くなったわけでもないしなあ
108メロン名無しさん:2008/03/29(土) 08:18:58 ID:Q55aLxcI0
>>96
アホか
テレビ局様の力を甘く見るなよ。
109メロン名無しさん:2008/03/29(土) 08:31:48 ID:???0
>>98
だから視聴率上位にNHKニュースが来るんだよな
110メロン名無しさん:2008/03/29(土) 08:58:32 ID:???0
G帯もしくは日中でなければ世間的認知は受けづらい
深夜でおkと言ってる奴らはアニメを潰す気か?
111メロン名無しさん:2008/03/29(土) 18:13:03 ID:???0
スポンサーでも菓子メーカーはスポンサーに付くアニメを
かなり絞って選別しているな
ゴールデンだとドラとポケモンぐらいか
他の時間帯でもきらレボ、ニチアサのプリキュア戦隊ライダーと
有力な子供向け番組にしかつかない
まるこやサザエもついていたな 
112メロン名無しさん:2008/03/29(土) 18:21:12 ID:???0
連レスだがロート製薬がアニメのスポンサーを再開してくれたのは嬉しいな
DBの子供ソフトのCMが懐かしい
その繋がりでプリキュアとワンピの番組内でロートのCMやらないかな
113メロン名無しさん:2008/03/29(土) 19:18:01 ID:???O
アニメもお洒落にしないと菓子メーカーがスポンサーにはつかないだろ。
114メロン名無しさん:2008/03/29(土) 20:15:17 ID:???0
スイーツ(笑)なんて見下してる場合じゃなくて
世間にアピールしたいならそっち側に入らないといかん
115メロン名無しさん:2008/03/29(土) 22:36:13 ID:???0
俺は>>98を支持するけどね
もうテレビも末期だろ
116メロン名無しさん:2008/03/30(日) 01:12:44 ID:x41FYGnCO
PTA氏ね
PTAの調査さえなければゴールデンタイムに自由な番組がやれた。
今やゴールデンタイムに下ネタ番組やっただけでクレーム
まともに19時台で見れるのがNHKニュースしかない。
117メロン名無しさん:2008/03/30(日) 01:19:47 ID:???0
PTA、PTAっていうけど
そんなにPTAって力を持ってるのかなぁ?2〜30年前ならともかく。
役員になりたがらない人続出で廃止する地域もあるくらいだよ?

規制する人達ってもっと別の団体な気がする。
118メロン名無しさん:2008/03/30(日) 01:23:07 ID:???0
まあ、PTAより女議員のがあれだな。
119メロン名無しさん:2008/03/30(日) 01:25:55 ID:???0
>>117
携帯にレスするなよ。
120メロン名無しさん:2008/03/30(日) 01:28:04 ID:???0
モンスターペアレントと呼ばれるバカ親などが主な原因なんじゃね。
ちょっと違うか?でも似たような奴だろうと思う
ただひぐらしみたいなのがG帯で、とかなったらありえねーとは思うね。
深夜帯にやるものは結構教育上よろしくないのが多いのも事実。
まあネットで見放題だけどね。某動画サイトとか
121メロン名無しさん:2008/03/30(日) 02:22:06 ID:???0
PTAが強かった昔のほうが
DBとか北斗とか普通にゴールデンで放送していたんだが
今のは単なる制作側の自主規制だろ
122メロン名無しさん:2008/03/30(日) 03:33:59 ID:???0
色んな意味でアニメというかテレビが世の流行を取り入れるのは遅いもの。
ただし、広げるのは得意だがな。
123メロン名無しさん:2008/04/01(火) 00:45:57 ID:3ISE9OfoO
おそらく大晦日からドラえもんのスペシャルが消える日もそう遠くはないだろう。
昔はドラえもんだけじゃなく、パーマンやオバQなんかも大晦日に集まっていたんだが。
124メロン名無しさん:2008/04/01(火) 00:58:06 ID:???O
定番キャラは、サザエさんみたく毎週やっていることに効果があるのに
SP連発して視聴率を下げたドラえもんスタッフは、異常
バラエティ畑のプロデューサーでも使ったのかな?
125メロン名無しさん:2008/04/01(火) 01:39:46 ID:NXmnnr1QO
将来ゴールデンにアニメ無くなってそう

なんか悲しくなる…
126メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:00:16 ID:???I
ま、今時のゴールデンのアニメなんて他に見るのもなければ仕方なしに見るって感じだし。
つか今は深夜アニメの数が異常なんだよ。
バラエティー番組みたいに人気でてきた奴はゴールデンに移行できるシステム作ればおもしろいかもね
127メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:08:50 ID:???O
>>124
1990年代中盤までは、特番期であってもドラえもんを休止するってことはほとんどなかった。
当時はドラえもんの後に「はなきんデータランド」というランキング番組やってたが、はなきんがスペシャル組んだときもドラえもんを定時放送し、19時30分からの90分でやっていた。
1996年に入ってはなきんが終わり、後枠にクレしんが来てからはドラえもん1時間スペシャルの翌週にクレヨンしんちゃん1時間スペシャル(その逆もある)組んでいたりすることが多くなった。
昔は野球がなければほぼ毎週やっていたのに、最近は野球でも改編期でもないのにむやみに番組を休止したりするのが目立っているしな。
そのうち金曜も改編でないのにMステ3時間スペシャルとか、カラオケ歌って1000万スペシャルとか組んできそう。
128メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:12:41 ID:???0
>>127
今のニチアサ枠並みかそれ以上に待遇が良かったんだな
129メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:25:23 ID:???O
全員集合のいかりや長介を少しは見習ってほしい。
番組がスペシャル組んだときも頑として19時から組まず、日本昔話とクイズダービーを通常放送し、20時から90分で特番やって21時以降の番組を30分繰り下げて放送していたことを。
長さんは特番組んでも日本昔話やクイズダービーを楽しめるようレギュラー番組の大切さを考えてくれてたんだよ。
130メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:37:32 ID:???0
>>129
その局はそれを忘れてしまった頃から没落が始まった気がする
131メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:38:41 ID:???O
今のアニメおもしろくないからみんな見ないのかな??

今どきの子供は外にいるのか??

少子化がすすんでいるか??

だな
132メロン名無しさん:2008/04/01(火) 02:56:08 ID:???O
バラエティーやクイズもたいして面白くない…
133メロン名無しさん:2008/04/01(火) 03:04:42 ID:NXmnnr1QO
>>132
同感!!

俺テレビの電源つけてるだけだわ!!
134メロン名無しさん:2008/04/01(火) 06:53:57 ID:XnuRkd0mO
>>132
毎日芸能人が漢字の書き取りやってるのばかり見てる気がする。
最初は面白くても何回も見てるとワンパターンで飽きてくるな。
135メロン名無しさん:2008/04/01(火) 07:11:09 ID:???0
やっぱ面白いのはNHKだと思う。
136メロン名無しさん:2008/04/01(火) 07:14:23 ID:???0
>>134
今は、なんていうか「脳トレ」ブーム?なのかね???
137メロン名無しさん:2008/04/01(火) 12:10:40 ID:???0
*4.7% 19:00-20:54 NTV 知力!体力!家族の絆汗と涙の大家族クイズ
138メロン名無しさん:2008/04/01(火) 14:50:25 ID:3ISE9OfoO
視聴者参加クイズ番組も最近はゴールデンで受け入れにくくなってきたな。
昔は毎晩やっていたのに。
139メロン名無しさん:2008/04/01(火) 14:51:16 ID:???0
だってクイズ研究会のオタクだらけになるじゃん
140メロン名無しさん:2008/04/01(火) 14:55:41 ID:???0
>テレ東もこの春で水曜19時台からアニメ枠を撤退させる模様。

ブリーチ移動になるんだ?
141メロン名無しさん:2008/04/01(火) 19:45:32 ID:???0
毎週55分枠でやれて、
改編期には2、3時間の特番やれて、
旬のタレント出せて、
スイーツ層が飛びついて、
視聴率は常時15%取ってスポンサーは取り合い状態

そんなのでもない限りもうゴールデンでは無理だよ
つまり不可能ってこった
142メロン名無しさん:2008/04/01(火) 20:49:10 ID:???O
>>140
お前はこのスレ100回くらい全部読め。
143メロン名無しさん:2008/04/01(火) 23:36:10 ID:???O
まあケータイ捜査官7も玩具販売不振で打ち切りそうだな〜
3クールが限界でブルードラゴン再放送が始まるとか。
144メロン名無しさん:2008/04/02(水) 06:58:57 ID:30Dbcz8tO
全51回と決まってる。
145メロン名無しさん:2008/04/02(水) 08:09:41 ID:???0
ブルドラ再放送はないな
今後はポケモソも夕方に帰るか終了→ゴールデンからアニメ枠消滅→あとは雪崩のようにアニメ枠消滅
テレ東はただちにアニメ絶滅でいいよ
社長命令でできるでしょ?
146メロン名無しさん:2008/04/02(水) 12:04:47 ID:???0
個人の時間の使い方がテレビ→ネット(携帯含む)にシフトしたってこともあるだろう
で、シフトした主要な人々はアニメに興味を持つような若年層+少子化で
ゴールデンタイムのアニメ自体が数字がとれなくなってきたということだろか。

従来からいるテレビをよく見る人達は、アニメを見なくなる年代になったってのも
あるんじゃないか。具体的には今30代以降の人口が多い世代。
147メロン名無しさん:2008/04/02(水) 13:21:51 ID:???0
30代の団塊ジュニアはオタクだらけだろ
148メロン名無しさん:2008/04/02(水) 16:15:43 ID:???0
>>142
100スレ以上も時間もったいなくて読んでらんねーよカス
149メロン名無しさん:2008/04/02(水) 20:44:20 ID:???0
>>147
オタクだらけかどうかはわからんが、10〜20代と30〜40代で
どっちがアニメを見るか、っていうと前者の世代じゃね
団塊ジュニアっていう人口の多い層が30代以降にシフトして、
彼らが以前よりアニメを見なくなったっていうのはあるでしょ。やっぱり。

まあ、世代別番組別視聴率の時代による推移とかを調べてみないと
正確なところはわかんないんだろうけどさ
150メロン名無しさん:2008/04/02(水) 23:25:45 ID:???0
どっちが金払ってくれるのか考えたことある?
151メロン名無しさん:2008/04/03(木) 20:22:16 ID:zy4iJn9gO
日テレ 月曜19時にYTV制作の1時間バラエティを放送
テレ東 水曜19:30にいい旅を繰り上げて90分番組に。
木曜19時にスキバラから1番組を1時間化にして昇格
テレ朝 金曜19時にカラオケ歌って1000万をレギュラー化

これでG帯から完全撤退
152メロン名無しさん:2008/04/03(木) 21:32:15 ID:???P
カラオケは毎週やっても寒いぞ。
イライラ棒とかやってたのなら復活もいいだろうけど。
153メロン名無しさん:2008/04/03(木) 22:03:43 ID:???0
>>150
それは制作会社側の問題
本放映時はTV局側の問題でしょ
154メロン名無しさん:2008/04/03(木) 23:13:59 ID:9Do0mwjzO
G帯にアニメが無くなるなんて想像もつかなかったな…(泣)
155メロン名無しさん:2008/04/04(金) 08:20:23 ID:???O
>>154
10年前の時点でゴールデンタイムのアニメ枠が減ったなと感じたけど今よりは多かったような気がする
10年前は金田一とかるろ剣とかまだ放送していたし
156メロン名無しさん:2008/04/04(金) 09:21:10 ID:???O
30代はオタクというより思い出にアニメがあるだけ
親になり新しい作品を見ているし
ただアニメにはあまり抵抗感はないので
深夜アニメを見出すとヲタになりやすい
157メロン名無しさん:2008/04/04(金) 15:21:06 ID:???0
35歳から45歳くらいまでがアニメ黄金期
この世代は夕方の再放送でアニメ見まくってるし
体験アニメもスポーツや格闘は80年代や90年代より少なく
SFやロボットや魔法少女ものに他世代より親しんでる

今の美少女深夜アニメに一番向いてる世代
見る機会さえあればって条件がきついけどね
158メロン名無しさん:2008/04/04(金) 15:22:40 ID:???0
その世代はゲーム黄金期でもあるんだぜ
159メロン名無しさん:2008/04/04(金) 15:41:14 ID:Br33yUOD0
>>152
「黄金伝説」とか言っといて、節約ばっかやらされるよかマシじゃん。
ま、人気があれば続けるのが番組の常識だけどさ。
160メロン名無しさん:2008/04/04(金) 17:57:21 ID:???0
>>143
視聴率不振で玩具が売れそうだけどな。
あのケータイ欲しい。

>>157
30代だが、幼いころ右も左もスポ根ばかりでつまらなかったぞ。
しかも、スーパーカーブームとかドカベンとか流行ったりして、スポーツ度は
決して薄くない時代を過ごした。
161メロン名無しさん:2008/04/04(金) 19:45:23 ID:???0
>>160
40代で157に近い
ドカベンも巨人の星もジョーも侍ジャイアンツもあったが興味ないのでスルーしてたな

スポーツアニメは好きと興味ない人間がきれいに分かれてた
162メロン名無しさん:2008/04/04(金) 22:43:28 ID:kXYUJdgHO
>>161
俺はキャプテン翼とスラムダンクは普通に見てたな。
見てないと学校での話についていけなくなるくらいだったから。
特に後者はクイズダービーがまだやってたらまず見てなかったと思う。
163メロン名無しさん:2008/04/04(金) 22:49:28 ID:???0
日本むかし話−クイズダービー−8時だよ!全員集合−Gメン75の
布陣は鉄壁
164メロン名無しさん:2008/04/05(土) 01:07:29 ID:???O
スラムダンクとからんまとかは一般向けなんだがね。

今やそういう夕方アニメに相応しい原作も少ないし、あってもスポンサーがつかない。
テレビ東京ですら、アイシールド→ケータイときたからな。
165メロン名無しさん:2008/04/05(土) 01:11:52 ID:???0
らんまが一般向け?どこが?懐古も大概にしろ。
子供の頃みたアニメは全て良作なんだね。
166メロン名無しさん:2008/04/05(土) 03:38:18 ID:NGq1n2Wk0
思い出補正!?
167160:2008/04/05(土) 05:27:45 ID:???0
>>162
キャプ翼世代では、自分あたりで古参なのかなあ。
中学の頃、クラスメートがその影響で男子全てがサッカーやってる中、
女子のオタクと遊んでた。
放浪息子の二鳥みたいに女の友達が多い奴だった。
168メロン名無しさん:2008/04/05(土) 07:29:05 ID:P4uPgpZdO
キャプテン翼っつったって俺はリアルで見たのはJだけ。
2002は笑点の裏だったから見れなかった。
169メロン名無しさん:2008/04/05(土) 13:46:12 ID:???0
特番、特番、特番と…日テレはいつになったらヤッターマンは通常放送
見られるんだ
170メロン名無しさん:2008/04/05(土) 14:22:52 ID:???O
ヤッターマンって視聴率いいの??
171メロン名無しさん:2008/04/05(土) 16:10:30 ID:NGq1n2Wk0
>>170
自分は前番や前々番と違って、視聴は継続してるぞ?
ま、今後の展開次第だけどな。
172メロン名無しさん:2008/04/05(土) 19:05:22 ID:???0
>>169
いや日テレのGは昔からそう(巨人戦で飛ばされまくる)だからw
173メロン名無しさん:2008/04/05(土) 20:23:44 ID:???0
ヤッターマンはよ終われ
174メロン名無しさん:2008/04/05(土) 23:22:33 ID:???O
ヤッターマンはソフトランディングだな
TOSHIBAがいつスポンサーを降りるか?
175メロン名無しさん:2008/04/06(日) 04:58:02 ID:???0
ポケモンがある限りテレ東は不滅だろ
176メロン名無しさん:2008/04/06(日) 08:02:15 ID:T/AF+Lv70
逆に言えば、他に頼れるモンがないって事だろ?
177メロン名無しさん:2008/04/06(日) 10:47:24 ID:???0
今ある長寿作品の多くは代替作品を生み出せない故に成り立っているのが多そうだな、局のお偉いさんは
誇りにしたり実力だと錯覚しているが、それが業界の無能さが生んだ徒花だと気付くのはいつの日だろう?
178メロン名無しさん:2008/04/06(日) 13:52:31 ID:???0
>>175
まるまるちびまる子に一年間挑み続けて一度しか勝てないポケモンじゃなあ・・。
勝てたのも一月中断したフジの無策のおかげで実力じゃねえし。
179メロン名無しさん:2008/04/07(月) 12:43:44 ID:25OIWdB60
>>169
ゴールデンのアニメは春と秋、年末年始に4回位休むのが当たり前だ
あの時間のアニメは、金田一や犬夜叉の頃から年に14〜15回は休んでる
クレヨンしんちゃんも春と秋、年末年始は1ヶ月連続で休んでるし
180メロン名無しさん:2008/04/07(月) 14:39:55 ID:???0
>>178
ポケモンはテレ東だからフジと比べる意味がないでしょ
ちなみにテレ東の視聴率合格基準は8%と言われてるから
先週のポケモンが7.9%と一番合格基準に近い

他の民放だと合格基準は12〜13%以上になってハードルがあがるから
実はコナンとかクレしんあたりの方がきつかったりする
181メロン名無しさん:2008/04/07(月) 15:29:34 ID:???0
>>179
いや、クレしんなんかは視聴率とれないから特番で潰されるんだよ。
ドラえもんとかもね。ワンピースも枠移動の前はまともに放送させてもらってなかったし。
数字とれるんならそのアニメのSPするするし、特番でわざわざ何回も潰さない。
あでもまぁドラとコナンは映画が売れる限り続く気はする。
182メロン名無しさん:2008/04/07(月) 18:15:31 ID:???P
でもよ、今時視聴率二桁だって相当難しいよな。
183メロン名無しさん:2008/04/07(月) 19:06:18 ID:???0
テレビ全体の視聴率が昔より下がってるだろうしな。
184メロン名無しさん:2008/04/07(月) 20:25:53 ID:???0
>>181
そうやって潰すから客離れが進んで視聴率が落ちてますます潰れやすくなる悪循環だな、
もういっそのことワンピみたいに時間変えたらどうか、ただその場合地方が切り捨てに遭う
リスクもあるが。
185メロン名無しさん:2008/04/07(月) 22:25:11 ID:O0FY/u1O0
ワンピは切られたのは3つだけだけどね
186メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:29:13 ID:???O
>>179
朝って休止少ないよな
夕方もサザエ まる子何て年に何回かしか休止していないんじゃない
でもどちらも視聴率とっているからね
187メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:33:14 ID:???O
>>186
連投だが他局のゴールデンに比べたらテレ東のゴールデンは休止が少ないからまだ恵まれているよ
ポケモン ナルトは一週置きにSPやっているが止めてほしい
188メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:36:33 ID:pXxdso+nO
フジの日曜朝は27時間か東京マラソンか年末年始以外はほとんど休止にならない。
ワンピースは数ヶ月おきに休止するが、その間はこち亀スペシャルで繋ぐ。
報道2001が訳あって10時まで放送できないからね。
189メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:40:21 ID:pXxdso+nO
>>181
1994年あたりまではドラえもんも野球か年末年始以外はほとんど休まなかった。
春や秋の特番期でもしっかり放送していた。
1995年頃からMステが19時から特番組んだり、翌年にクレしんが金曜に来てからは特番期は2週くらい休止するようになった。
190メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:51:01 ID:???0
>>163
わかるw
191メロン名無しさん:2008/04/08(火) 00:12:41 ID:???0
>>187
>他局のゴールデンに比べたらテレ東のゴールデンは休止が少ないから
それは過去の話。
巨人戦買い始めてから増えてる。
今年も去年と同数買ってるから休止は曜日によっては増加。
192メロン名無しさん:2008/04/08(火) 01:08:33 ID:MUefFG4jO
今後テレ東ゴールデンのアニメの視聴率が上がるのは大事件とかで民放各局ゴールデンタイムの番組休止して長時間報道特番組んだときだね。
193メロン名無しさん:2008/04/08(火) 01:19:57 ID:???0
新番組を青田買い! Part138
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1207219869/l50
280 名前:ななし製作委員会 本日のレス 投稿日:2008/04/07(月) 14:00:00 JBKAE+uc
>>274
他に立ち読みした今日発売の東洋経済?だったと思うがテレビ東京がバラエティ
などの製作費を前の社長が上げたおかげで減収減益だったので方向転換して
新社長が新しく経営方針を転換してバラエティなどの一般番組の製作費を一昔の
削れるだけ削る低予算にして、アニメに力を入れてテレビ東京の3本柱の一つとして
ソウルイーターなど海外の見本市にどんどんアニメを海外セールスしていくとのこと
194メロン名無しさん:2008/04/08(火) 01:27:52 ID:???0
糞バラエティの予算を削るのは賛成だが、
その代替案がアニメというのも頼りないな
まぁ原点回帰は良いことだと思うが
195メロン名無しさん:2008/04/08(火) 03:01:46 ID:MUefFG4jO
代替案なら報道に力入れろやテレ東
196メロン名無しさん:2008/04/08(火) 04:11:36 ID:???0
>>193-194
え?バラエティ番組の方が安上がりじゃなかったの?
197メロン名無しさん:2008/04/08(火) 04:38:27 ID:???0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  でも日5は栄転なんでしょ?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |  土6最後のガンダムなんて視聴率ボロボロみたいだけどw
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   視聴率発表は月曜日!
    /   ///(__人__)/// \  緊張してきたな!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   DVD売上げからが本番だろ
 |       (__人__)    |  視聴率の話はもういいよ、いい加減やめろ荒らすな
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
198メロン名無しさん:2008/04/08(火) 04:46:18 ID:???0
栄転かと思ったら実は左遷だったでござる の巻
199メロン名無しさん:2008/04/08(火) 04:55:46 ID:???0
昔はよかったなー
スペースコブラをDVDで見たら、セックスシーンらしきものまであったし
昔は夜7時にそんなアニメも放送出来たんだよね
200メロン名無しさん:2008/04/08(火) 04:56:09 ID:???0
ギアスの前にやってたニュースは6パーくらいとってたらしいよ
201メロン名無しさん:2008/04/08(火) 06:06:47 ID:vZKDbx7e0
糞バラエティー番組より
報道ステーションとかNHKニュースのほうが
数字とることもあるからな。
報道番組も結構バカにできないよ。
まぁ、ヘタなバラエティーより報道番組つくるほうが
意外と金がかかったりするけどな。
202メロン名無しさん:2008/04/08(火) 14:31:57 ID:/rqvXc3+0
なんか寝台列車の衰退と似たものがあるな

203メロン名無しさん:2008/04/08(火) 18:54:59 ID:QknVN+ll0
>>202
鉄ヲタですまんが
大体こんな感じだろうね
バラエティ→安価高速バス
報道ワイドショー→新幹線・飛行機
G帯アニメ→寝台
 サザエ・ドラ・丸子・コナン→カシオペア・北斗星みたいな意地でも残すもの
 新之助・ポケモン・鳴門→改編でどう動くかわからない奴
 その他→『はやぶさ』『銀河』みたいな走る幽霊船
 
204メロン名無しさん:2008/04/08(火) 18:55:56 ID:???0
寝台特急は、JRを分割したせいで各社の意思疎通がうまく行ってないことや、
一部の列車を除いてあまりにも無策に過ぎたのが大きな原因だろう。
ただ、サンライズ(寝台特急のほう)があまり成功しなかった理由として、
最初の重要な時期にリピーター枠をヲタが奪ったことも大きいわけだから、
現在のヲタ好み作品へ傾いてる姿勢は身を滅ぼしかねん。
205メロン名無しさん:2008/04/08(火) 19:06:49 ID:???0
アニメは作ってるのも所詮ヲタだからねぇ。
206メロン名無しさん:2008/04/08(火) 19:25:02 ID:???0
*6.2% 19:00-21:48 TX__ カラオケ☆バトル4
*4.5% 22:00-22:54 TX__ カンブリア宮殿


テレ東は通常番組でも結構低い
アニメをもっとやるべき
207メロン名無しさん:2008/04/08(火) 19:32:38 ID:???0
コードギアスR2の初回視聴率は「3.0%」 2失敗目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1207645238/

コードギアスで早くも枠滅亡の危機
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207575699/
208メロン名無しさん:2008/04/08(火) 22:39:26 ID:MUefFG4jO
弟スレ
「TBS全日帯からアニメが完全撤退する日」
のスレも立ててくれ。
209メロン名無しさん:2008/04/09(水) 06:38:49 ID:TtCXdLudO
野球より低い視聴率
210メロン名無しさん:2008/04/09(水) 08:12:18 ID:???0
>>206
テレビがまだ勢いを保っていた90年代、
大竹まことのただいまPCランドが出した10%超えで大騒ぎしていた
それがテレビ東京だ
211メロン名無しさん:2008/04/09(水) 19:21:54 ID:5iswY5710
>>181
それなら、クレしんも映画が売れる限り続くだろう、映画も人気があるから16年連続でやってるし
>>186
ゴールデンだと春と秋、年末年始は特番ラッシュで通常番組は、ほとんど休むから
世界名作劇場なんて末期は休んでばかりで、ロミオの青い空なんて1年で全33話と非常に少なかった
地上波最終作の家なき子レミなんて、未放送話が3話もあった位だ



212メロン名無しさん:2008/04/10(木) 17:01:15 ID:???0
だから、視聴率とれないから特番で放送が潰れるんだって
ロミオなんて低視聴率もいいとこだったんだぞ
名劇も後半は視聴率ボロボロだったからフジとスポンサーに捨てられたんだよ
フジなんて本当に数字が命の局だしな
213メロン名無しさん:2008/04/10(木) 19:40:05 ID:???0
日曜7時半で7%とか連発していたからなw
214メロン名無しさん:2008/04/10(木) 20:18:46 ID:C8kk60HsO
裏に投稿特報王国があった影響だろ。
215メロン名無しさん:2008/04/10(木) 23:13:54 ID:???0
もはや今となってはゴールデンでばんばんアニメ流してた時代のほうが信じられん
そのうちアニメって深夜に流すものと思い込む子供とか出てきそうだな
216メロン名無しさん:2008/04/10(木) 23:18:37 ID:???0
>>215
テレ東は毎日夕方にアニメ放送してるから、深夜以外でもアニメは見れる
昔は全チャンネルで7時とかからアニメやってたのにね・・・
217メロン名無しさん:2008/04/10(木) 23:19:10 ID:???0
いまやアニメは日曜朝に流れるものです
218メロン名無しさん:2008/04/11(金) 00:06:32 ID:???0
朝は子供向けアニメが多すぎ。
219メロン名無しさん:2008/04/11(金) 03:59:21 ID:???O
でもあの頃のアニメ面白くなかった??

小さい時大好きだったけど!!
220メロン名無しさん:2008/04/11(金) 15:09:15 ID:6eX/mICbO
日曜朝で最高視聴率持ってるのは樽るーとの20%
今のやつは実況は高視聴率だが、実際の視聴率は7〜8しか取っていない。
221メロン名無しさん:2008/04/11(金) 15:30:41 ID:???O
子供向けだから朝やるんじゃね
ポンキッキとかウゴウゴルーガやってたころがなつかしいな
子供が青年向けアニメとか理解出来ないだろし
222メロン名無しさん:2008/04/11(金) 16:18:25 ID:???0
>>64
宮崎の民放ゴールデンタイムで放送されたアニメは「探偵学園Q」が最後かw
223メロン名無しさん:2008/04/11(金) 17:16:59 ID:???0
夕方に子供向けの販促アニメをやっても効果が薄い時代だしな
結果的に子供がテレビを見ている率が高い朝に集中してしまった
224メロン名無しさん:2008/04/11(金) 19:09:40 ID:???0
>>220
まあ時間帯を考えると今朝で5%なら十分健闘だけどね
225メロン名無しさん:2008/04/11(金) 19:50:19 ID:???0
恐竜キングとかその時間帯に起きている子供の9割が見ているとか。
もう子供だけで視聴率が取れる時代じゃないんだろう
226メロン名無しさん:2008/04/11(金) 21:33:22 ID:???0
久々に長文を書いてやったぞ。

アニメの視聴率低下は少子化が原因なのか?
1990年代前半の5年間に放映が始まった新作テレビシリーズアニメのうち、
平均視聴率が15%を超えていたものは少なくとも9タイトルはあった。

具体的には、「ちびまる子ちゃん」「クレヨンしんちゃん」「ツヨシしっかりしなさい」
「幽☆遊☆白書」「私のあしながおじさん」「まじかる☆タルるートくん」
「若草物語ナンとジョー先生」「スラムダンク」「平成天才バカボン」。
ほぼ半年に1タイトルは15%以上の視聴率を取れるアニメが生まれていた。

ではここ数年、2000年代後半のアニメの視聴率はどうか。
先に少子化が影響した分を引いておく。
小学生人口の数を出生数から計算すると(乳幼児死亡者は数が少ないので考慮しない)、
1992年度の小学生人口は約900万人。2007年度は約710万人と2割減少。
90年代前半のヒット作の目安15%から2割減とすると、00年代後半のヒット作の目安は12%。

しかし、2005年以降に放映が始まった新作テレビシリーズアニメのうち、
平均視聴率が12%を超えたものは1つも無い。
最も高いのは放送中の「ヤッターマン」のリメイク版で平均視聴率は9.5%程度。
2000年代後半に入ってからすでに3年半近くが経過しているので、90年代前半と同じペースなら
この3年半の間に平均12%以上は取れるアニメが7タイトルは出ていなければならないが、結果はゼロ。
少子化の影響以上に視聴率は落ちている。

また、90年代前半はすでにゲーム機が子供に浸透していた。
現在は当時以上にゲーム市場は大きくなっているが、
これは本来ゲームをしない40-50才代前半の層の開拓に成功した部分が大きい。
「ゲームに子供を取られた」事がアニメ視聴率低下の主な原因ともいえないだろう。
これほど視聴率が低いのは、単につまらないか、インターネットに時間を取られたか、、、
227メロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:38:09 ID:???0
携帯とインターネットの影響は?
228メロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:44:41 ID:???0
そもそもアニメだけじゃなくテレビそのものの視聴率も落ちてるっぽいから
根本的にそっちの原因もかなりあるのでは?
229メロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:47:27 ID:???0
普通にネットだろう。いつでも好きな時間に
好きなアニメを選んで見られるんだもん。

誰が、決められた時間に規制規制でつまらなくなった
数少ないゴールデン番組を喜んでみるんだよ。
230メロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:59:39 ID:???0
ふと思い出したが10年くらい前は娯楽のほかにも情報を得る手段として
熱心にバラエティ番組を見てた気がする。
今はネットがあるから見る必要が全く無くなった。
231メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:06:59 ID:???O
>>224
朝アニメは良くも悪くもゴールデンタイムのアニメと状況が変わらなくなってきたな
視聴率はとれているが
今のゴールデンタイムに放送されているアニメと同じく
このまま長期化すると完全に顔ぶれが固定化する懸念もある要は新作を2〜3年単位でじゃんじゃん投入すべき何だけどうまく行かない
結果的にゴールデンタイムのアニメ同様長期に渡ってだらだらと放送を続けることに…
朝はゴールデンタイムと違い2〜3年単位ぐらいで作品を入れ替えることが可能な時間帯何だけど
玩具の売上が落ちるのが怖いのかスポンサーも保守的になっている
232メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:13:52 ID:???0
まあ、今プリキュアが放送されている枠も、
クレヨン王国以来好調だったのにナ(ry
233メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:15:55 ID:???O
連投ですまんけど
今期は朝に開始されたアニメが少ないから
余計そう思ったんだよね
今期の朝アニメはテレ東の2作品のみ
そのテレ東も朝アニメの大半は続投だからね
他局は全て続投だし
まぁ来年のこの時期は鬼太郎と恐竜の枠で新番組が始まる可能性が高いけど
マイメロも来年で終わりそうな予感がする
恐竜はセガだから来年以降も続くのか微妙だし
234メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:18:49 ID:???O
>>229
ネットでまで熱心にアニメ観る奴なんて本当に一部だろうよ
特にガキに限ったら本当に一部
それなら大人が主な視聴者層のドラマのがヤバい
けどドラマも昔よりは視聴率だいぶ下がってるが、アニメ程下がってないんだよ
だいたいネットでアニメ見れるからとか、そんなもんドラマでも映画にでも何のジャンルにでも言えるわ
235メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:39:28 ID:???O
>>232
あの枠ってここ10年で どれみ ナージャ プリキュアのたった3作品しか放送されていないんだな
どれみ4年 ナージャ1年 プリキュア5年…
あの枠は90年代まで1年か2年単位で色々な新作が放送されていたのにな
夢クレの放送期間が1年半なのは今思うと適正だった
236メロン名無しさん:2008/04/12(土) 00:59:16 ID:???0
>これほど視聴率が低いのは、単につまらないか、インターネットに時間を取られたか、、、

>>226の文章は、一般的に原因とされる要因を否定しただけで、この二つの
要因が正しい事を何一つ証明していないんだよな。

十年前の時点でテレビ番組自体を若者が見なくなってきたという話を聞いた
気がするのだが、それはこの辺の原因よりも、ライフサイクルの分析の方が
必要な気がする。

ネットやってるアニヲタに、若者のライフサイクルの分析は無理だろうが。
237メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:00:37 ID:???O
>>235
プリキュアはキャラが3回変わっているから5作品になるはず。
238236:2008/04/12(土) 01:06:45 ID:???0
>ほぼ半年に1タイトルは15%以上の視聴率を取れるアニメが生まれていた。
>>226
ちょっと待て、アニメ製作及び放送の環境が一定じゃないのに、それは
考慮しないのか?。
例えば、フジが水曜7時代をアニメの時間を維持したいと言っていたの
をロンドンブーツがごねて、バラエティにしたりして、放送枠がことご
とく奪われてなくなった状況は無視できないだろうと思うが。
239メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:09:10 ID:CtR/joXyO
>>233
鬼太郎とワンピース同時期に終了しそうな悪寒。
来年春以降は報道2001が9:55まで拡大してフジの全日帯はまる子とサザエだけになりそう。
240メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:16:00 ID:???O
>>239
視聴率が低いうえに販促も弱いからな。
241メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:36:24 ID:???0
アニメを見てる人は減ってはいないと思う
でもリアルタイムで見る人が減っているんだと思う
同じ時間帯でバラエティとアニメがやってたら、アニメは録画して後でゆっくり見よう
バラエティなんて録画するのもったいないし、今見ちゃおう
って思わない?
242メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:40:44 ID:???0
てゆうかもうアニメはOVAだけでもいいよ
243メロン名無しさん:2008/04/12(土) 01:43:41 ID:???0
OVAは続きが出るのに時間かかるから
今みたいな深夜アニメ中心で良いや
ただでいっぱいアニメ見れて幸せだよ
244メロン名無しさん:2008/04/12(土) 02:46:16 ID:???O
>>236
だからアニメだけを特別視するなって
インターネットやケータイのせいでアニメだけが被害被って異常な数字の落とし方してんのか?
んなわけないだろ

>>238
馬鹿じゃないのか、どこの都市伝説だよ
だいたいるろうに劍心の時点で一度水曜から火曜日に飛ばされてるし
245メロン名無しさん:2008/04/12(土) 02:53:40 ID:???0
全国アンケートとかで
どのアニメを見ていますか?録画で見ていますか?リアルタイムで見ていますか?
って取って欲しいなー

録画が半数くらいいきそうな感じがする
246メロン名無しさん:2008/04/12(土) 08:07:24 ID:???O
>>237
それでも90年代に比べたら作品数減ったな
90年〜99年の間に放送されたのは
90年 マジカルタルルーと
92年 スーパービックリマン
93年 GS美神
94年 ママレードボーイ
95年 ご近所物語
96年 花より男子
97年 夢のクレヨン王国
99年 おじゃ魔女どれみ
の8作品だし
だいたい長くても一年半ぐらいで終わっていた
タルルーと ママレ 夢クレは延長したの半年ぐらいだったし
00年代だと
00年 おじゃ魔女どれみ♯
01年 もっとおじゃ魔女どれみ
02年 おじゃ魔女どれみどかーん
03年 明日のナージャ
04年 ふたりはプリキュア
05年 ふたりはプリキュアMH
06 ふたりはプリキュアSS
07年 Yes!プリキュア5
08年 Yes!プリキュア5GOGO
どれみとプリキュアシリーズ挟んでナージャを一年放送したのみ
プリキュアはキャラ変えているが
何だかなあ
247メロン名無しさん:2008/04/12(土) 08:25:13 ID:???O
因みにプリキュアと同じくニチアサ仲間のメーテレサンライズアニメ枠
00年 ニャンだー仮面
02年 クラッシュギアターボ
03年 クラッシュギアニトロ
04年 かいけつゾロリ05年 まじめにふまじめかいけつゾロリ
07年 古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャー
08年 古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャー翼竜伝説
こっちも少ない
90年代まではプリキュア枠も恐竜枠も複数年放送は少なかったな
恐竜枠は90年代勇者シリーズやっていたが一年毎にキャラ変わっていたし
クラッシュギアとビーダマンってキャラ変わっていたかな?
00年以降一年毎に毎回新作投入する枠は全日帯では日5(土6)だけだな
日5(土6)は種以前の作品で複数年放送した作品あったかな
種以降は一年毎に違う作品を放送しているけど
248メロン名無しさん:2008/04/12(土) 11:20:03 ID:???0
玩具アニメの基本は玩具が売れなくなるまでだしな
セーラームーンだってずっと売れていれば10年でも続いただろう
249メロン名無しさん:2008/04/12(土) 11:57:57 ID:???O
>>248
90年代は玩具販促アニメが3年以上も続いたケースが少なかった気がする
セラムンは5年続いたけど
ジャンプアニメも長くても3年で終わっていた
今はブリーチとか3年以上も放送している作品ばかり
アイシル程度の作品ですら3年も続いたからね
90年代のジャンプアニメで3年以上も続いたのはDBを除いてスラダンぐらい
幽白るろ剣は2年で終わっていた
ジャンプ 玩具販促アニメ共に長期化が目立ったのは00年代以降
250メロン名無しさん:2008/04/12(土) 12:07:16 ID:???0
まあ、ダグラム75話が長編扱いだった時代と
今では比較できん
単に時代がロングランを求めているのだろう

80年代のジャンプは20巻で大長編だったって知ってる?
251メロン名無しさん:2008/04/12(土) 12:52:28 ID:???O
>>245
録画率ってのが出てるだろ
視聴率高いドラマでも普通に録画率一位とってるよ
録画してる人ばかりだからアニメはリアルタイムで見てる人が少ない
だから視聴率低いって、馬鹿としか言いようがない

>>250
誰も大長編なんて求めちゃいないよ
単にまともな新人漫画家や新しい人気漫画が出てこない、つまり後続がいないだけ
だからワンピースの漫画がいつまでもジャンプトップで、アニメもだらだらと続いてる
ブリーチもアイシールドも全部そうだよ
最近の少年漫画誌の質低下は異常
漫画雑誌の数が無意味に増え、作家がいろんなとこに分散してるからか知らんが
252メロン名無しさん:2008/04/12(土) 13:03:27 ID:???0
>>251
それに頼りっきりだったアニメも道連れということか、もっと早い時期にそういったものに
頼らない作り方への転換ができなかったことが悔やまれる。
(転換できたのは>>246他で上がった今のプリキュア枠ぐらいか?)
253メロン名無しさん:2008/04/12(土) 13:28:48 ID:???0
子供向けは新しく育った子供を捕まえられないと即効で潰れるしな
子供の成長に合わせて作品対象年齢を上げていって滅んだ例がいくつあったか

セーラームーンとか最後はうさぎが高校生になってしまった
254メロン名無しさん:2008/04/12(土) 13:36:13 ID:???0
リアルタイムの子供に取っては長寿も新規も関係ない
面白いかどうかだけだ
255236:2008/04/12(土) 14:14:48 ID:???0
>>244
都市伝説も何も、ロンブーがそう武勇伝の如くコメントしてたからな。
とにかくそれは一例で、ゴールデンからアニメが消えているという事が
重要な訳だが。

>>250
今だって、1年続けば安泰とされると思う。
ただ、昔は人気があれば続いたが、今では、終わらせるのが惜しければ
延命するから、安全牌を狙って続けているだけ。

256メロン名無しさん:2008/04/12(土) 14:42:09 ID:???O
>>255
朝アニメで一年で終わったのハヤテだけだからな
夕方だと爆丸 タートルズぐらい
今期の改編見ると
朝も夕方も終わらせるのが惜しいのか続く作品ばかりだ
257メロン名無しさん:2008/04/12(土) 14:45:32 ID:???O
>>254
どの時間帯でも面白い作品を提供出来なくなってきた気がする
朝 夕方 ゴールデンの全日帯も深夜も
258メロン名無しさん:2008/04/12(土) 15:07:29 ID:???O
1クールでは短い気がする
259メロン名無しさん:2008/04/12(土) 16:07:02 ID:???O
1クールなんて深夜アニメだけじゃん

>>255
んなもんロンブーのネタにきまっとるだろうが
260メロン名無しさん:2008/04/12(土) 16:33:21 ID:???O
別にゴールデンじゃなくてもいい。
全日程で残っていればいいよ。
261メロン名無しさん:2008/04/12(土) 18:22:43 ID:???O
ゴールデンじゃないと地方は見れないんだよ
262メロン名無しさん:2008/04/12(土) 18:39:53 ID:???0
「誰も大長編なんて求めちゃいないよ」はちょっと酷い決め付けだな
こいつはNGでいいな
263メロン名無しさん:2008/04/12(土) 19:50:10 ID:???O
夕方5時とか見れないだろ。
20時〜24時とかじゃないと
264メロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:03:37 ID:???O
何が言いたいのか分からん
265メロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:13:41 ID:???0
>259
スタオペとかないこともない
266メロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:15:31 ID:???O
エウレカ7が最後の4クール長編ストーリーアニメになる
267メロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:17:50 ID:???0
>266
Blood+
268メロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:51:05 ID:???O
>>266
他にワンピース ブリーチ ナルトがある
ゴールデンで連続物の大長編は減ったな
ワンピースも左遷されたくらいだから
ゴールデンじゃないが土6もあやかし以降は2クールに短縮されて挙げ句の果てに日5に枠を移動させられたな
今のゴールデンアニメってテレ東のブリーチ ナルト以外は一話完結で終わる作品ばかり
コナンは今放送中の赤と黒のクラッシュは連続物の大長編だけど基本的に2話程度で完結するアニメだしな
いい加減赤と黒終われといいたいが
5月まで続くみたいだな
ゴールデンは特番で休止が多いから連続物の大長編をやりにくい
269メロン名無しさん:2008/04/12(土) 22:07:34 ID:???O
連レスだが
朝アニメも4クールの長編ストーリーアニメが少ないな
土曜はケロロしゅごキャラ以外は結構あるけど
リボーンはそうだし
ブルドラやデュエルマスターズもそうかな?
ニチアサは4クールの長編ストーリーアニメより一話完結のアニメが目立つ
ニチアサで長編ストーリーアニメは ワンピくらいしかない
恐竜キングは4話完結だけど一応これも4クール長編ストーリーアニメに入るかな
プリキュアも二期目は4クール長編ストーリーアニメっぽい感じだけどね
ニチアサで4クール長編ストーリーアニメが少ないのは土曜にやっている作品に比べて対象年齢が低いからかな
長編ストーリーアニメに挑戦したナージャがコケたくらいだから
でもライダーは長編ストーリーだけど視聴率とっているな
戦隊は長編ストーリーだったり一話完結だったりと作品によって結構ばらつきがある
270メロン名無しさん:2008/04/12(土) 22:36:30 ID:SQVE6wrS0
戦隊は、初期の頃は一話完結だったのにね。
最近では、数話またぎがデフォになりつつあるんですけど。
発端はジュウレンジャーのブライ関連のストーリーかな?
(確か、6話連続で続いてたような気がする)

271メロン名無しさん:2008/04/12(土) 23:03:42 ID:???0
東京じゃ平日のゴールデン見てる子供なんて親が貧乏かゆとりだもんな。
低所得層の子供にCM打っても効果は無いし。
272メロン名無しさん:2008/04/13(日) 01:14:53 ID:???O
今は1話完結のアニメか長編アニメ、と極端すぎるんだよ
長編アニメのワンピースやナルトやブリーチなんて長編すぎ
あんなの昔じゃ1年か2年、長くて3年で十分なアニメじゃん
1話完結のアニメもアニメで、長寿アニメが世代交代もせずずっとダラダラと続いてるだけだし
273メロン名無しさん:2008/04/13(日) 01:39:32 ID:???O
>>272
コナン ポケモンは長編と一話完結どっちの部類かな
274メロン名無しさん:2008/04/13(日) 01:52:24 ID:???O
>>272
全日帯だと一話完結か長編かどっちかしかないよね
一話完結
ヤッターマン ドラ まる子 クレしん サザエ 鬼太郎 銀魂 きらレボ おじゃる丸 忍玉 うちの3姉妹 ケロロ マイメロしずくちゃん
長編
ワンピ ブリーチ ナルト ギアス メジャー Dグレ リボーン 一話完結か長編か微妙
プリキュア しゅごキャラ コナン ポケモン絶チル
一話完結か長編か不明
ブルドラ デュエル 遊戯王 ソウルイーター ピポパ
275メロン名無しさん:2008/04/13(日) 03:52:21 ID:???0
>長寿アニメが世代交代もせずずっとダラダラと続いてるだけだし

客観的な人気ではなく、作り手というかテレビ局とスポンサーが惜し
いと思ったものを無理やり延命しているだけだしな。


276メロン名無しさん:2008/04/13(日) 04:48:30 ID:???0
アニメに限らず、ゴールデンは放送休止時刻で良いんじゃないか?w
極端な話、ニュースとスポーツ中継以外はいらない

ゴールデンにあったものは地上デジタルのマルチチャンネルを駆使して
プライムタイム以降にまとめて流せ
277メロン名無しさん:2008/04/13(日) 04:54:31 ID:???0
>>272
世代交代する必要がないからな
サザエやちびまるこは視聴率取れてるし

結局以前と大きく変わったのはジャンプ系の作品の質が落ちて
みんなが見れるようなものじゃなくなったことと
ドラ以外の藤子アニメがなくなったことかな
278メロン名無しさん:2008/04/13(日) 05:28:26 ID:???P
まあ、F死去から早10年以上、無くなっていくのも仕方ない。
279メロン名無しさん:2008/04/13(日) 06:38:48 ID:CI9dHyfFO
Aの作品はジャンスクで連載してるぞ!
280メロン名無しさん:2008/04/13(日) 09:02:22 ID:xNoSr6Vu0
藤子作品に関しては80〜90年代のブームくらいに考えるべきだけどね。

ジャンプ系はるろ剣の頃と比べたらむしろ良くなってるけどな、ジャンプ
作品も80年代の流行りものくらいに考えるべき。
281メロン名無しさん:2008/04/13(日) 09:42:51 ID:???O
るろ剣時代なんてほんの二.三年だから突つくほどには思えないけど
282メロン名無しさん:2008/04/13(日) 11:43:07 ID:???O
るろ劍やぬ〜べ〜のがマシ、アニメは
漫画は知らん

>>277
まることサザエさんはな
だがドラえもんもコナンもクレしんも今は数字落ちまくってるよ
ドラえもんなんて声優代わってから完全に落ちた
283メロン名無しさん:2008/04/13(日) 12:07:32 ID:???0
確かに最近のジャンプ系は

アイシル→主役級キャラにタレント
リボーン→主役に声優業をなめてる奴
デスノ、ネウロ→深夜
テニヌ→ネタ

と、いろいろな意味で微妙なのばっかりだなw

サンデーもガッシュは朝にやっちゃったしメジャーもNHKに取られたし…
そりゃバーローの代わりがいつまでも出ないわけだ
ヤッターマンは成功しているようだが
284メロン名無しさん:2008/04/13(日) 12:09:46 ID:???0
>>282
ドラもクレしんも一桁だからな…どんな需要があって放送してるんだか

サザエさん フジテレビ '08/04/06(日) 18:30 - 30 18.0
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/04/06(日) 18:00 - 30 12.7
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/04/06(日) 9:00 - 30 8.1
こちら葛飾区亀有公園前派出所ワシと俺?浅草少年探偵団 フジテレビ '08/04/06(日) 9:30 - 30 8.1
ポケットモンスターDPスペシャル テレビ東京 '08/04/03(木) 19:00 - 59 7.9
NARUTO疾風伝スペシャル テレビ東京 '08/04/03(木) 19:59 - 55 6.5
Yes!プリキュア5GoGo! テレビ朝日 '08/04/06(日) 8:30 - 30 6.0
アニメメジャー NHK教育 '08/04/05(土) 18:00 - 25 5.3
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/04/05(土) 10:00 - 30 5.2
銀魂 テレビ東京 '08/04/03(木) 18:00 - 30 5.0
285メロン名無しさん:2008/04/13(日) 13:15:52 ID:???O
5%切るまでは放送すんじゃね?
286メロン名無しさん:2008/04/13(日) 13:53:47 ID:???0
サザエすげー
287メロン名無しさん:2008/04/13(日) 18:47:27 ID:???0
なんつーか…ベスト10中4本がテレ東、3本が朝という時代が来るとは
10年前には想像できなかったな
288メロン名無しさん:2008/04/13(日) 21:03:51 ID:???O
アニメといえばフジだったのに、数字とれなくなったら早々に切り捨てたからな
289メロン名無しさん:2008/04/13(日) 22:11:00 ID:???0
挙句深夜アニメでは製作者を小馬鹿にしたような態度だったからな
(顎Kanonの2回連続放映など)
290メロン名無しさん:2008/04/13(日) 22:13:24 ID:???0
まあなんつーか…Mステ残して壊滅だった90年代の音楽番組に近い状況になってきたな…
本数自体は今のアニメのほうがぜんぜん多いが
291メロン名無しさん:2008/04/13(日) 22:15:08 ID:???0
最近のフジでアニメ切るほどの数字取れる番組って沢山あるの?
衛星放送ばかりみてるからフジは最近見ないんだけど。
292メロン名無しさん:2008/04/13(日) 22:21:45 ID:???0
いい時だけのフジサンケイw
293メロン名無しさん:2008/04/14(月) 00:54:41 ID:???O
>>291
悲しいがあるかな
だいたいワンピースが朝に飛ばされたのも、
平成教育委員会を1時間放送したら結構視聴率とれちゃったからだし
294メロン名無しさん:2008/04/14(月) 06:41:22 ID:???O
あの手の番組は安く作れるからなあ
295メロン名無しさん:2008/04/14(月) 16:21:54 ID:KiLXua80O
そのうち日曜朝も大型生放送組んで子供向けドラマから始まった日曜朝9時枠も消滅しそうだ。
296メロン名無しさん:2008/04/14(月) 19:20:37 ID:???0
>>293
いまだにワンピース時代よりも視聴率いいんだよな・・・
297メロン名無しさん:2008/04/14(月) 19:25:41 ID:???0
ワンピース、末期の頃なんて2桁いかなかったんだっけ?
298メロン名無しさん:2008/04/14(月) 23:56:26 ID:???O
10%切るのが普通になってきたなー
299メロン名無しさん:2008/04/15(火) 00:30:16 ID:???0
視聴率伸び悩み 苦戦続くテレビ東京
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/94be7c49b3086ed364283750eeb5efc8/
テレビ東京の苦戦が続いている。親会社の日経新聞社と対照的だ。
同社は菅谷定彦前社長の号令の下、07年3月期以降、視聴率アップに向けて短期的に減益覚悟で
番組制作費を大幅に拡大。視聴率さえ伸びれば収益はおのずから増えると踏んでいたが、結局、視聴率は
目標値に届かず、2期連続で営業利益は低空飛行状態となった。
「これからは利益重視にします」。菅谷氏の後任に就いた島田昌幸社長は昨年11月、中間期決算の
説明会で突然戦略を一転、09年3月期以降は番組制作費を抑制し、利益を改善する方針を打ち出した。
制作費を積み増せば視聴率も収益も拡大できるというシナリオが楽観的すぎたことは否めない。
今後、テレビ広告市場が伸び悩む中で成長の原動力として有望なのが、映画出資やDVD、イベントなどのライツ(権利)事業だ。
中でも、同社が得意とするアニメ番組の海外販売などの強化は欠かせない。さらに、今後はネット事業の収益拡大や
新規事業の立ち上げも見込んでおり、こうした事業の「大化け」に期待がかかっている。
300メロン名無しさん:2008/04/15(火) 10:59:00 ID:???0
1年前
2007/4/16
*8.6% 19:00-19:30 NTV 結界師
11.1% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

今年
2008/4/14
*7.1% 19:00-19:30 NTV ヤッターマン
*8.1% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

301メロン名無しさん:2008/04/15(火) 17:24:33 ID:???0
ヤッターマンって数字下がるの早すぎるだろう…
もうゴールデンでアニメは無理だな
302メロン名無しさん:2008/04/15(火) 19:31:45 ID:???0
ヤマトのリメイクとか無茶しそうな気もするが…
303メロン名無しさん:2008/04/15(火) 20:08:45 ID:???O
リメイクしても全てが劣化してたら意味ないのにな
304メロン名無しさん:2008/04/15(火) 20:19:04 ID:???P
そこでDBのリメイク(引き伸ばし・GT無し)
305メロン名無しさん:2008/04/15(火) 22:58:24 ID:CTq4veHLO
日テレもそろそろ見切り付けて撤退したほうが良い
306メロン名無しさん:2008/04/15(火) 23:17:44 ID:FC8g798k0
アニメなんてテレビの黄金コンテンツだったのになあ・・・
アニメ、時代劇、野球中継、プロレスどれも衰退しちゃったねえ。
307メロン名無しさん:2008/04/15(火) 23:21:19 ID:???0
日テレじゃなくytv。
ただし月7バラエティにはトラウマあり
308メロン名無しさん:2008/04/15(火) 23:27:03 ID:???O
アニメ打ち切られると質のよくないバラエティー番組が増えるよな?
309メロン名無しさん:2008/04/15(火) 23:30:33 ID:???0
音楽番組も減ったよね。
細分化してる趣味性の高い番組は消していった感じ。
310メロン名無しさん:2008/04/15(火) 23:57:11 ID:???0
東京でも深夜2時とか録画までして、そうとうなアニメ好きしか見ないよ。
深夜アニメ流すぐらいなら休日の昼でもいいから流して欲しいよ。
昼のほうがみんなで見る可能性がたかいんだし。
311メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:01:06 ID:CD1mhXs20
いや、結局買い物行ったりスポーツしたりでしょ。結局好きな人しか
見ないんじゃない?
 音楽番組は○○歌謡祭とかで受賞した歌手が涙流さなくなった時点で
終わった感じだね。光ゲンジあたりかな。
312メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:08:17 ID:???P
漫画なんか「細分化の時代」とか言われてるのに、
なんでG帯テレビはこう画一化されてんだか
313メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:09:27 ID:???0
>310
2chでいうほどニートのアニオタは実際少ないんだよ。
多くはみんな働いてるんだよ。
314メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:13:03 ID:???0
実際、2chで午前1時や2時になるとどのすれもレスがぱったり少なくなるし。
普通に働いたり学校行く人は多いだろう。
実況してるからだと言われればそれまでだが。
315メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:22:10 ID:???O
>>310
深夜でやってるアニメのレベルじゃ、昼間にやったって観てくれる人の数は変わらないよ
コードギアスなんて正にそれで爆死だもんなぁ
それに昼間は放映権料結構かかるんじゃない

それに今のアニメじゃ何流しても無理だと思うよ
演出も作画も、いろんなものが劣化してるから
ここは初心に帰って、昔のディズニーみたいな動きで勝負のアニメでも作ってみてほしいね
今は本来のアニメーションの面白さが失われてる気がするよ
316メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:24:24 ID:???0
俺は墓場鬼太郎みてまたアニメに興味を持ち出したんだけど
独立系アニメは1クールで終わりPVだよ、紙芝居だったしびっくりしたよ。
誰がこんな中途半端なアニメに夜中まで付き合わないかと思うし
録画までして気にもしたくないし完結しないアニメ。
コアユーザーは付いて行って金も落とすかもしれないけどライトは離れる。
317メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:34:49 ID:???0
>>316
日本語でおk・・・
318メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:38:24 ID:???0
>>315
初心って・・・動きで勝負って・・・
日本のアニメ史を遡ってもそんなのほとんどないぞ
旧東映動画の長編群か宮崎アニメくらいだ

それに演出や作画、ついでに声優も視聴率を左右する一般人は気にしない
319メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:46:18 ID:???O
>>318
そんなことないね
リボンの騎士のOPだけでも、よっぽど最近の手抜きOPより動いてるよ
しかも演出のセンスもいいしね
最近は止め絵だけは一見綺麗に見えるように描いてるが、それだけ
それと一般は作画や演出や声優ってもんは気にしないが、
そのおかげでアニメが面白くなるんだから、面白いか、面白くないかぐらいの判断はできる
視聴者なめすぎなんだよ
320メロン名無しさん:2008/04/16(水) 00:53:13 ID:???0
夜中のアニメはやめて休日に放送すればいいよ。
マクロスだって毎週日曜日午後2時放送
夜中に取り込める客層はほとんどいないよ。
321メロン名無しさん:2008/04/16(水) 07:01:32 ID:???0
>312
細分化すると部数も細分化する
テレビはそれじゃやっていけないんだ
322メロン名無しさん:2008/04/16(水) 18:32:37 ID:???0
>>319
でも作画で勝負するアニメって基本的にOVAだし…
323メロン名無しさん:2008/04/16(水) 19:45:54 ID:???0
作画の技術は退化してる。大御所のアニメーターでも言及してるだろ。
どういうものを作画で勝負と言っているのか知らないけど。
324メロン名無しさん:2008/04/16(水) 20:03:22 ID:???0
マクロスプラスみたいなものだろ…
>>323も言ってるが今あれは無理だよ
退化してるもん
どんながんばっても劇場版エヴァが精一杯だと思う
325メロン名無しさん:2008/04/17(木) 06:41:33 ID:eWng8ouaO
セル画からCGになったとこで糞と化した。
326メロン名無しさん:2008/04/17(木) 14:25:27 ID:???0
デジタル化でまぶしすぎて見るきなくしたんだよ
327メロン名無しさん:2008/04/17(木) 19:27:42 ID:???0
>>314
それマジで実況

アニメがやってても人気ないやつだと深夜でもレス多い
アニメ以外の板でね
328メロン名無しさん:2008/04/17(木) 22:19:56 ID:???0
AT-X入って一日中アニメ見れるようになると、逆にどうでもよくなって
あんまりアニメ見なくなるぞ。兄おた卒業したい人にはお勧め。
329メロン名無しさん:2008/04/17(木) 22:29:29 ID:???0
animeがこのままでは終わってしまう
もっとおもしろいの作ってくれ
はっきりいってつまんないの多い
330メロン名無しさん:2008/04/17(木) 22:37:52 ID:???0
作画とかどうでもいいから話を面白くして欲しい
話が面白ければ止め絵だってみんな見る
331メロン名無しさん:2008/04/17(木) 22:40:34 ID:???0
ガキの視聴率

クレしん>ドラ>ポケモン>サザエ>ヤッターマン>まる子>バーロー

らしい
332メロン名無しさん:2008/04/18(金) 01:09:54 ID:???O
>>330
それは極論だよ
たとえばヤッターマンで動かなかったら終わりだし
作画だけで楽しめるトムとジェリーみたいなアニメもあるしなぁ
どんな作品かにもよるな
それにいくら優れた脚本でも、それを引き立てるだけの演出や音楽もないと
動かないならなおのこと、演出が大事になってくる、あと声優の演技とか
あとキャラの表情や動きってとこを見ると、やっぱ作画も重要だわ
ていうか脚本が良かったら止め絵でもいいなら、それこそ漫画でいいよ
アニメにする意味ないから
333メロン名無しさん:2008/04/18(金) 01:25:15 ID:???0
最後の3分だけ神作画とか?
ウルトラマンだってすごい特撮で戦うのは3分だし
残りは止め絵かバンク使いまくりで話の面白さと音楽で持たせるのもありかもね
334メロン名無しさん:2008/04/18(金) 01:56:38 ID:???O
なぜ最後の3分だけ神作画?
作品によるよ、本当に
だいたい予算によって作品のつくりは変わってくるし
335メロン名無しさん:2008/04/18(金) 13:44:35 ID:???0
ウルトラマンは予算少ない中で、面白くするために知恵しぼってるだけだろ。
アニメはアニメーションなんだから、ある程度動かせるなら動かすに越したことはない。
動かせるのに動かさないのは単なる手抜き。動かずに脚本と演出、音楽等で引っ張っていくのは
金ない中での技術。第一それだけでストーリーを引っ張っていける脚本家も演出家も今は見当たらない。
336メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:53:57 ID:my6HEJfL0
>>286
そのサザエですら若干視聴率が下がってるな。
2000年頃までは平気で30%前後だったのに最近だと20%を切ることが多くなった。
それ以外のゴールデンアニメが15%前後、朝夕が一桁って感じだったのに。
おそらくワンピースを水曜から日曜に移動させて水曜枠を廃止したあたりが転換期だな。
337メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:08:37 ID:???O
>>336
それ以前の97年頃にテレ朝が土曜7時台のアニメ枠を廃止したのが転換期だな
338メロン名無しさん:2008/04/22(火) 00:46:07 ID:???O
前に年毎のアニメ全体の平均視聴率出てたけど、94年か95年を境に、どんどん数字が下がっていってた
ちょうどエヴァがあった年ぐらいだったかな
339メロン名無しさん:2008/04/22(火) 00:53:00 ID:4mtrF06bO
>>338
あのあたりから急速に深夜アニメが増え出した。
それまでは深夜アニメはほとんどやってなかった。
340メロン名無しさん:2008/04/22(火) 02:32:32 ID:???0
これだね
「マンガ」の年間平均視聴率と、その年の五月第1週の本数

1978年 9.6% 99本
1979年 9.2% 125本
1980年 8.8% 99本
1981年 9.0% 93本
1982年 9.3% 85本
1983年 8.6% 117本
1984年 8.5% 89本
1985年 *.*% 90本
1986年 *.*% 86本
1987年 8.5% 71本
1988年 7.9% 61本
1989年 7.7% 55本
1990年 9.7% 55本
1991年 8.8% 58本
1992年 8.4% 60本
1993年 9.1% 44本
1994年 9.3% 44本
1995年 7.7% 57本
1996年 7.1% 50本
1997年 *.*% 49本
1998年 6.6% 49本
1999年 5.9% 49本
2000年 6.5% 42本
2001年 6.2% 53本
2002年 5.8% 60本
2003年 5.2% 55本
2004年 4.4% 60本
2005年 4.4% 64本
341メロン名無しさん:2008/04/22(火) 05:43:59 ID:???O
深夜アニメより朝5時半とかでいいのにな…
今はニュース(情報番組)やってるから無理か
342メロン名無しさん:2008/04/22(火) 22:07:07 ID:???0
そんな時間は深夜よりとれない
343メロン名無しさん:2008/04/23(水) 01:14:30 ID:zwAuksYm0
長寿アニメとかさっとと終わらせろよな。
アニメなんて4クールもやれば十分だろ。
長くても2、3年でだな。
それ以上は長すぎ。無理に原作追い続ける必要もないだろ。
344メロン名無しさん:2008/04/23(水) 01:36:27 ID:???0
>>343
連載が続いている作品はまだ許せるが、作者が死んだり終わった作品がいつまでも居座っていることのは問題だな、
シェアを維持したいのはわかるがそれで縮小再生産を繰り返していたって新陳代謝が低下して状況が悪くなるだけ、
いい加減この悪循環をどこかで断ち切らないと早晩取り返しのつかないことになると思う。
345メロン名無しさん:2008/04/23(水) 01:54:15 ID:???0
>作者が死んだり終わった作品がいつまでも居座っていることのは問題

同意。それってもう魂がこもってないんだよ。
よほど原作者以上に魂を吹き込める監督、アニメーターや脚本家がいれば別だけど。
大抵は維持したいだけだもんね。
ドラえもんもやめてもいいと思う。マジで。
346メロン名無しさん:2008/04/23(水) 02:16:00 ID:???0
原作者がアニメに関わってなくても
生きてた時代にアニメ化されてると魂がこもってる気がする。
347待ってるぞ:2008/04/23(水) 03:40:43 ID:???O
昔のように4クールアニメが毎日、地上波で夜7時台に放送される日が来るのを待っている
そして3年以上つづいているアニメは強制打ち切り
そうならないと思考能力が低下したままで大学に合格できない
300話とか500話とかLDボックスが50万とか100万近くになってしまう
これではおこずかいで買えない

待ってるぞ
348メロン名無しさん:2008/04/23(水) 08:08:04 ID:o3gF4pdu0
TBSはキー局で唯一長寿アニメ放送してないんだよな。
TBS系の長寿アニメなんて「まんが日本昔ばなし」しかないしこれも早々とローカル枠に移してるし。
まあ元々アニメには消極的な局だったからな。(1、2本しか放送していない時期が多い)
TBSの場合は他局がアニメを減らし始めた90年代後半になってから逆にアニメに力を入れ始めたような感じだな。
349メロン名無しさん:2008/04/23(水) 08:15:25 ID:???O
>>347
朝アニメもゴールデンみたいに長寿化していない
3年以上続いたアニメが多いこと
継続ばかり目立つし
今期の朝の新番組はピポパと絶チル以外だと特撮のトミカしかない
マイメロもプリキュアもキャラ変わったけどシリーズは3年〜4年以上も続いている
ゴールデンよりましだが
昔みたいに4クールくらいで新作やってほしいな
特に日曜8時半枠と
日曜7時枠は21世紀に入ってから複数年放送が当たり前になった
今のサンライズと東映に恐竜キングとプリキュア以上の新作を望むのは無理かな
特に前者は目玉のギアスが爆死状態だから
玩具が売れなくなるまで番組をだらだら続けるのは
正直どうかと思うが
350メロン名無しさん:2008/04/23(水) 08:22:48 ID:???O
>>348
テレ東もポケモンを放送するまでは長寿アニメを放送しなかった
テレ東で長寿アニメといえば
しまじろうがあったけどテレ東じゃなくてせとうち製作だし
テレ東はポケモンを10年続けようと思っていたのか
続くと思わなかったのとのどっちを思っているのかな
351メロン名無しさん:2008/04/23(水) 09:40:31 ID:sKIlg3oJO
フジの6〜8時枠のゴールデン放送再開するべし
352メロン名無しさん:2008/04/23(水) 10:16:50 ID:???O
>>351
フジのアニメの視聴率的なピークって21年前だったな
翌年はめぞんが終わってるーみっく作品が打ち止め
後番組のFは視聴率低迷で枠移動の末打ち切りだし
奇面組の枠もとんちんかん→第三野球部→らんまと続いて
第三野球部とらんまが枠移動した末枠消滅した
日曜夕方6時枠と日曜夜7時枠は上手く転換をはかれたけど
前者はあんみつ姫→のらくろ→ひみつのアッコちゃん→ちびまることレトロ路線だったけど
後者はあだち作品(タッチ、陽あたり良好→藤子作品(キテレツ大百科)
いう全く毛色が違っていた作品だったしな
353メロン名無しさん:2008/04/23(水) 11:56:46 ID:???O
これほどまでゴールデン=長寿の定番もの、深夜=アイドル声優使った
似たような傾向のヲタアニメばかりだとよっぽど企画が通らないんだろうなって思う。

昔と違って子供が圧倒的に少ないしアニメブームだった80〜90年代に
小中学生だった連中相手に細々と商売するしかないんかなあ。
354メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:54:36 ID:???0
これでギアス爆死の追い討ち
355メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:05:29 ID:???O
アニメ専門チャンネルなんてものは廃止すべき
356メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:12:33 ID:???O
>>353
深夜 ゴールデンもだが
土日朝はどうかな
玩具が売れるのを目的にするあまり売れそうな企画ばかりが通ってしまう
ナージャが爆死したのは痛かった
357メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:16:21 ID:???O
>>356
後 幼児がターゲットで小学生以上が観られそうなアニメがない
土曜朝は一応小学生以上が観られそうなアニメ多いけど
日曜朝はワンピ以外まともにない
恐竜キングは小学生以上もターゲットかな
358メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:21:20 ID:???0
>>356
企業がイメージアップのような直接利益に結び付かないことではスポンサーに
なってくれなくなったからそういう風に作るしかなくなってしまったんだろうな。
359メロン名無しさん:2008/04/23(水) 16:52:55 ID:VSyCcQHCO
俺の考えだが、日5を土7にすべきだぜ。ガンダムOO第2シリーズは日5ではダメだ。10月から土7だ。イロモネアを打ち切りにすべき。ちなみに土7時半にまんが日本昔ばなしにすべきだぜ。日5に比べて、大成功間違いなし!本当に実現してほしい!(>_<)
360メロン名無しさん:2008/04/23(水) 16:54:39 ID:???0
ナージャはあの世界観で玩具を売りにきたしな
花より男子ぐらいたちの悪い企画だった
361メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:57:59 ID:???0
アニメなんてやめて、
お笑い芸人がカラオケやってる番組を一日中やればいいんだよ
362メロン名無しさん:2008/04/24(木) 01:43:43 ID:2p/6m/sRO
そのうち各局日曜朝もテコ入れするみたいだぞ!
フジとテレ朝のアニメ・特撮枠の完全撤退近いかも。
363メロン名無しさん:2008/04/24(木) 02:44:29 ID:???0
>>362
もしそうなったら地上波テレビ自体見限る
364メロン名無しさん:2008/04/24(木) 07:36:57 ID:+nNoCbohO
ヤッターマンが終わったら、コナンは月曜日から消えるな。良くて土曜日夕方5時半だな。ついでにいえば、アンパンマンは土5かな?とりあえず、この時間帯で日テレは確保。
365メロン名無しさん:2008/04/24(木) 07:41:36 ID:???0
ヤッターマン打ち切りなら、コナソはパワーアップのために(表現規制回避のため)深夜送りになるかもな
>>362
テレ東は?w

ゴールデンはもう長くはもたないだろうな
もう少ししたらドラも土曜朝に引越し、クレしんは深夜アニメになりそう
ポケモソは再放送で埋まってる枠に入って余生を過ごし、NURUPOと鰤も再放送枠に引越し
でケータイ捜査官7が1時間化するかそこも芸人の糞番組になるか・・・
夕方からパンツ見えたり乳首露出するような時勢、もう境界なんぞあってないようなものだがな
366メロン名無しさん:2008/04/24(木) 09:12:07 ID:???0
>>365
>夕方からパンツ見えたり乳首露出するような時勢

どこの局だよw
少なくとも地上波じゃないな
367メロン名無しさん:2008/04/24(木) 09:34:34 ID:???0
>>00を土7
00にそんな力があるとは思えない。新ガンダムなら別
368メロン名無しさん:2008/04/24(木) 10:57:56 ID:???0
>>365
土6→日5(現・ギアス)みたいに地方も追随する枠移動ならいいのだが問題は地方が切り捨てになることだな、
そこで挙げた作品のうち現・ギアスみたいに地方も追随する移動ができるのはどの作品だろうか?
369メロン名無しさん:2008/04/24(木) 12:25:36 ID:???O
>>368
ドラえもん クレヨンしんちゃん
ニチアサも左遷番組の寄せ集めだけど
これも地方追従の移動だよね
仮にコナン クレしん ドラがゴールデンから左遷されたら映画の興収に影響与えないだろうか
ゴールデンでやってこそ
毎年20〜30億もの興収を稼いでいるしね
ゴールデンでやると一般の客を呼び込めるから
左遷されても今の興収を維持出来るのだろうか?
370メロン名無しさん:2008/04/24(木) 12:57:40 ID:???0
>>369
鍵は関連商品の販促だろうな、ニチアサの作品群は玩具、ギアスはDVDと模型玩具を売り込めるだけの価値があった、
逆に左遷と同時に地方が切り捨てになった作品は販促ができないか弱い作品ばかりだったと思う。

ゴールデン残存作品の状況

販促あり ポケモン NARUTO
販促弱い ドラ ヤッターマン ブリーチ 
販促なし クレしん コナン
371メロン名無しさん:2008/04/24(木) 16:18:15 ID:???O
>>370
ワンピ 決壊 あたしんちは販促弱かったからね
ワンピは再開した局も多かったけど
クレしんとコナンは販促はないが映画が強いドラも販促より映画が強いな
372370補足:2008/04/24(木) 21:11:43 ID:???0
正しくはスポンサーの問題だな、関連商品の販促がうまく行っていれば商売になるわけだからゴールデン枠で
なくなっても全国枠を提供してくれるけど、それができない場合はスポンサーは単にゴールデン枠での放送に
肖ってついているだけで、左遷されればその意義は失われ簡単に降りてしまう。
373メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:28:39 ID:???O
特撮はジャニとか大手事務所のゴリ押しスターキャスティングで、
番台の過剰タイアップと相まってますます糞番組化することで
生き長らえるという手もある。

戦隊もライダーもウルトラもそりゃもう懐古おっさんヲタが
暴動起こすぐらいにチャラい番組になるだろう。
374メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:28:11 ID:???0
土日の朝から特撮やアニメはなくならないんじゃない?
あれがあるから、土日でも子供が早起き出来るっていう親もいるよ
375メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:56:28 ID:???O
アニメはアキバ系を思わせるから子供にああいう大人になってほしくない故、
ジブリとディズニー以外観せない、まだ芸人の糞バラエティ観せといた方が
自分も楽しめるしマシと思ってる親も増えているがな・・・
376メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:02:43 ID:???0
避ければ避けるほど,子供が興味持つんだけどな。
思春期や個人のパソコンを手にしたら抑圧が爆発するぞ。

アニメに関して親が放任主義だった世代よりも濃くなったりしてな。
377メロン名無しさん:2008/04/25(金) 06:07:06 ID:???0
アニメとかゲームに理解がある親が良かったな
友達なんて、アニメの専門学校いってアニメ制作会社に入ったし
やっぱり給料安くても好きな仕事は楽しいって言ってた、同じ趣味の友達も増えるらしいし
378365:2008/04/25(金) 08:19:45 ID:???0
>>366
乳首:ギアスR2OP?のCC・・・あれコラじゃないんだろ?
パンツ:銀魂といいたいところだがジャンプ補正を考慮して今週のソウルイーター
379メロン名無しさん:2008/04/25(金) 10:33:19 ID:???0
昔よりよほど今はオタクが生きやすい時代です。
親もアニメを毛嫌いする親なんて少ないでしょうに。
自分が子供の時にアニメを見て育った世代が親になっていますからね。
380メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:06:56 ID:U6p0q0K6O
ガンダムOO第2シリーズが終わったら、日5は消滅するな。同時にTBS系からアニメ枠は消滅。日テレ月7枠も近々消滅。コナンは良くて、土5時半枠、最悪深夜枠。
381メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:18:35 ID:???0
>375
昨日の昼に見たアキバネタひどいよ
アニオタがケツだし知るような感じでさ
あれじゃ何も知らない主婦はアニメは悪いって思うよ
382メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:26:06 ID:eyQghJ8n0
>>380
そして地方のアニメは完全消滅と。
地方民からアニメという言葉が消えましたとさ。おしまい
383メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:37:02 ID:???O
>>380
日5と月7の枠が消滅したら
在阪局の全日帯での貴重な全国放送アニメ枠の灯火が消える
最終的に在阪局の
全日帯での全国放送枠は朝に放送している日8:30の枠しか残らなくなるな
テレ大の日9:30枠はテレ東だから枠が消滅することはないが
全国放送じゃないし
在名局はか2局共土日朝に枠を持っているから大丈夫だな
CBCは全国放送枠を消滅させてしまったな
地方局製作のアニメ枠が
生き残るには朝に枠を確保しないといけないってことだな
日9:30枠も日8:30枠も朝だし
CBCのように朝にやっていたけど全国放送枠が消滅した例もあるが
384メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:36:03 ID:???0
>>380
コナンはその場合地方切り捨てになるかな、映画は売れていてもテレビの存在とは別って感じだし
もしそうなればドラ・クレしんも危ないな。
>>382
アナログ終われば地上波は基幹メディアの座から転落するからいいよ。
385メロン名無しさん:2008/04/25(金) 22:26:59 ID:???0
いまどきなにも知らない主婦はいないよ。
アニメに詳しくなくても漫画の洗礼は受けてるもん。

昔は漫画も読まない大人や主婦が多かった。
アニメや漫画好きの劣等感はそんな親の子供なんだろうね。


386メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:13:01 ID:???0
まぁ大昔は漫画の不買運動起こってたらしいからな
児童に悪影響与えるからって
今じゃ考えられんよ
387メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:17:47 ID:KxwnGl0n0
>>370
一応コナンは関連商品がないわけではない。
ゲームソフトとかあるし。
388メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:50:58 ID:???O
果たして視聴率10を維持出来ないヤッターマンは、いつまでゴールデンを許されるのかな?
日テレがキレたら最後だな

するとキー局ゴールデンて
サザエ ドラ クレしんだけかー

389メロン名無しさん:2008/04/26(土) 05:17:19 ID:???0
富山はサザエだけになるよ、が冗談でなくなりそうないきおいだ。
390メロン名無しさん:2008/04/26(土) 07:33:24 ID:???O
>>388
テレ東がない地方に住んでいる子供が
ポケモンとナルトがゴールデンタイムに放送されていることを知ったら
カルチャーショックを感じるかな
391待ってるぞ:2008/04/26(土) 17:05:44 ID:???O
昔みたいにお母さんが作る夕食の甘い香りに包まれながらアニメや特撮を楽しみたいんだ!
地上波テレビ局が大反省して宗谷物語のような優れたアニメを毎日夜7時台に放送して
今日はどっちをビデオに録画しようかな? と悩む日が来てほしい

待ってるぞ
待ってるぞ

でないと思考能力が低下したままで一生大学に合格できないし働けない

待ってるぞ
392メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:54:43 ID:???O
>>388
ヤッターマンは実写映画の長期間宣伝に担ぎだされただけっぽいし、大丈夫だろ
きちんと最終回までやらすんじゃないの
まぁヤッターマン終わったらあの枠どうなるかまでは分からないけど
393メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:20:41 ID:???O
ヤッターマンて実写でしかも日活だろ?

クオリティも心配だが、金とか集まってるのかね?
394メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:33:01 ID:???O
金は集まってるよ
相当な額かけてるらしい
興収コケたら終わりだね
395メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:26:27 ID:???O
インデックスグループは大丈夫か?
マッドハウスも時かけを最後にまともな作品はないし
396メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:00:46 ID:qHvAz4am0
>>389
だな。すでにその1歩手前まで来てしまってるし。
397メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:05:57 ID:cUafS2zgO
富山はどれくらいしかやってないの?
398メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:26:17 ID:???O
アニメが「作れば売れた」時代など90年代前半で終わってる。
映画と一緒で極少一部の話題作以外は惨敗でジリ貧化していく一方だ。
作品の質より話題性やネット(実況やニコニコ)での人気で宣伝しているようでは終わりだな。
399メロン名無しさん:2008/04/27(日) 06:25:09 ID:???0
>>397

富山(14本)

KNB
同時 ヤッターマン・名探偵コナン
遅れ アンパンマン・ドラえもん
BBT
同時 ちびまる子ちゃん・サザエさん
遅れ NARUTO疾風伝・ゲゲゲの鬼太郎・true tears
TUT
同時 コードギアス反逆のルルーシュR2
遅れ ケロロ軍曹・BLEACH・ポケモンDP・きらレボ

昨年は山梨とかの特殊県のぞくと2局宮崎県以下のダントツ最下位の放送本数。

富山は長期化すると突然打ち切りがありうるので遅れネットの購入番組はいつ切られるかという状態なんで
全国ネット枠消えるとほんとにサザエしか残らない可能性が出てくるのでしゃれにならん。。
400メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:22:02 ID:???0
ある程度以上アニメ放送してるのは関東地方、北海道、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県で日本人口の6割くらいが住んでる
これ以外の4割の県はアニメが少ないというかほとんどやってないね
401メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:18:46 ID:cUafS2zgO
>>399
クレしんは切られたんだな。
402メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:50:23 ID:???O
>>400
岡山県と香川県もね
結局テレ東のあるかないかで本数が大違いだ
富山はドラの文具を出しているショウワノートの本社があるのにねショウワノートがスポンサーについている番組でやっていないのはライダーぐらいか

403メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:01:11 ID:???0
>>400
たったそれだけの都道府県で日本の6割をカバーできるのだから、
他の過疎県でアニメをやらないのは当然といえば当然だな
404メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:59:11 ID:???O
>>403
残りの4割もカバーしているのはゴールデン(テレ東のゴールデンではポケモン)とニチアサと日5ぐらいか
ニチアサとギアスは残り4割もカバーしているが採算とれるのかな?
後者は深夜アニメと同じくDVDの販促メインだし
ニチアサも過疎県では都会より少子化が深刻で玩具が売れているのかな
DVD販促アニメは都市部中心のイメージが強いが
玩具の販促アニメは何故か全国展開前提なんだよね
放送されていない地方では玩具が売れないのに
DVDも放送されていない地方でも売られているが
405メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:51:49 ID:???0
地方はアニメだけじゃなくて他の番組もろくに見られないんだから
ケーブルに加入してね、という事じゃないかと思うが。
406メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:26:41 ID:???0
俺地方だけど、他の番組は大抵観れるぞ
ドラマなんかはたいがい観れるし、バラエティーも
アニメは本当観れないけどな
407メロン名無しさん:2008/04/28(月) 13:26:30 ID:???0
地方では地デジの普及は進んでないんじゃない?w
民放の少ない地方で高価な地デジテレビを買うのは馬鹿馬鹿しいじゃんwww
408メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:08:25 ID:???O
>>407
地方ではDVD、HDDレコーダーの普及率が低そうだな
特にW録画機能がついている機器は地方ではあまり必要ないから需要も低そう
409メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:20:33 ID:???0
地デジでもアニメ観れないって
ケーブルに加入しないと観れないアニメなんて地方ならいくらでもある
何言ってんだ
410メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:03:46 ID:???O
アニメはいらないんだろ。
ニュースとバラエティーとドラマと時々スポーツを見れば
流行や友達との話しにはついていけるからね。
411メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:31:38 ID:qIJG2naOO
藤子作品は神作品
412メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:19:15 ID:sgWfHUCv0
>>405
その局の系列局さえあればその系列の番組はほぼ見れるな。
そりゃマイナーな番組は放送されないけどプライムタイムの番組は系列局さえあれば一通り見れる。
アニメ(特に深夜アニメ)は系列局があっても放送されない。
413メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:20:49 ID:???0
このスレタイ通りになりそうだ.......
414メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:44:50 ID:???0
>>407
それはない。
地デジが写らないテレビを探す方が大変だし。

>>408
オマエは何時の時代の人間だw
415メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:55:47 ID:qIJG2naOO
先週のドラえもん+クレしんが野球に勝ってるぞ!
416メロン名無しさん:2008/04/29(火) 09:55:26 ID:???0
TBSの竹田Pは数年後には地上波からアニメはなくなり、有料放送内で生き延びると言っていた。
417メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:57:46 ID:???O
まぁ地上波からは消えるだろうね
細々とオタク相手にだけ商売しだすんだろう
418メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:11:44 ID:???0
>>416
うーむ、マジで無くなりそうな勢いなんだが・・・
419メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:19:36 ID:???0
竹田ってTBSじゃなくてMBSじゃないの?
420メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:45:34 ID:???O
まあ今の制作費じゃなあー
ゴールデンでやるだけのスポンサー集まらないだろ
ドラマだって制作費削ってドンドン安くしてる

テレビ業界てもうすぐラジオみたいになるよ。

そしたらみんな共通の話題て何になるのかなー
421メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:37:30 ID:???0
>>416
数年じゃなくならんだろ
長寿アニメいくつかはこれからも10年以上続く
ゴールデンの新作アニメは生まれないってんなら分かるが

あるいは竹田Pの関わるアニメが地上波からなくなるとかでもいいが
422メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:10:20 ID:???0
>>420
予算削減→質の低下→客離れ→視聴率低下→スポンサー離れ→さらに予算削減・・・
典型的な悪循環に陥るパターンだな
423メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:40:07 ID:???O
まずアニメもごくせんまでとはいかんでも、
ラストフレンズぐらい数字とるアニメが出てこないとスポンサーなんて集まらないよ
ほとんどのアニメが結果残せず、アニメ枠は消滅してく一方だ
ギアスやるとか、何考えてんのwって感じ
テレビがラジオ放送になるなんて先のこと考えるより、間近に迫ったアニメの危機が肝心だ
424メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:32:44 ID:???0
そのうち地方局もBSもつぶれるところ出てくるよ。
地方によっては税金で維持するところもでるが結局更なる税金吸われた挙句消滅するのがオチ。
425メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:53:08 ID:???0
ジャンプで大人気のワンピースとかも
アニメでは視聴率取れないとかでゴールデンから左遷されちゃうんだから
今の時代、もうそのうちゴールデンは、ちびまるこ、サザエ、ドラえもん
の3つしか残らなくなるかもね
426メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:14:54 ID:???P
ドラよりクレしんのが残りそうな予感。
こういう日常アニメって、キャラが基本的に歳を取らないが、
仮に歳を取っていくパターンならどうなるんだろ。
427メロン名無しさん:2008/04/30(水) 03:28:49 ID:???O
歳を取るアニメは続かないだろうな。

>クレしん
商品が出ないしドラえもんほどキャンペーンに向いて無い
テレ朝が30分ドラマとか編成したら無くなるよ。
コナン ヤッターマンの左遷は時間の問題
テレビ世代が歳を取って来たから、後数年で子供向けアニメは朝枠だけになるね。
避けられないんじゃない?
ほんとに新聞やラジオと同じでテレビはマスメディアじゃなくなるよ。
428メロン名無しさん:2008/04/30(水) 04:01:18 ID:???0
>>427
>>クレしん
>商品が出ないしドラえもんほどキャンペーンに向いて無い
クレしんは放映権の販売、映画で持ってるんだよ。視聴率が落ちても
踏ん張れる。
映画は常に10億程度で安定的な興行収入、放映権の販売は10カ国以上。
放映権販売だと、クレしん>>>ドラえもん。
429メロン名無しさん:2008/04/30(水) 06:36:37 ID:4mEidU8kO
最近は日曜朝に生放送番組に力入れることが多くなったからフジもそろそろ生放送番組10時まで延長しそうだ
430メロン名無しさん:2008/04/30(水) 07:54:21 ID:???0
NHKと被ってるから2001を10時まで拡大はないだろ
431メロン名無しさん:2008/04/30(水) 09:02:19 ID:HcOiZaCfO
>>430
それなら、いいとも増刊号を9時からに繰り上げ拡大だろう。
432メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:40:20 ID:mDG257ZFO
コナンやドラの週一テレビなんて劇場作品の壮大な宣伝みたいなもんだ
433メロン名無しさん:2008/04/30(水) 13:10:19 ID:???0
>>428>>432
何れも映画だけが生命線だな、だが流石に局側も視聴率や販促の面での旨みがないせいか
1年間に30〜35回程度しかレギュラーが放送されないなど冷遇はされ始めてい入るな。
434メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:27:05 ID:???0
クレしん、ドラ、コナンの放送回数は本当に減ったな
しょっちゅう特番で放送してないイメージがある
435メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:53:01 ID:???0
あれでもテレ朝7時台に限れば2番目にいいはずなんだがな
436メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:01:30 ID:???O
>>435
テレ朝は金曜夜7時〜夜9時の時間帯を聖域にしている感じがする
437メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:23:30 ID:???O
>>427
歳をとるアニメになるのかは分からんが、クレしんはそうなりそうな。
原作が徐々にその系統を現してるというか。たまにやる小学校編がレギュラー化するかもしれん。
まあでも、何年か一回歳をとって当初は小学生だったキャラがいつの間にか中学生、程度なら自然でいいんじゃね。
438メロン名無しさん:2008/04/30(水) 23:47:14 ID:???0
今はどんな時間帯も番組改変期は特番だらけだしな…
毎日3時間SPも珍しくない時代だ
439メロン名無しさん:2008/05/01(木) 00:02:09 ID:???0
視聴率が振るわないから特番で煽ろうという考えなんだろう、でもその結果レギュラー放送が
飛び飛びになることで定着が悪くなり数字が落ちてさらに特番に頼る悪循環を繰り返している
ことに局関係者は気づくべきだな。
440メロン名無しさん:2008/05/01(木) 00:48:17 ID:???O
特番した方が数字とれるんだから仕方ないだろ

数字落ちてきたから放送回数が減るわけで、それを特番で潰すことで試聴習慣がなくなる、
それが悪循環というなら、もう最終回で終わらせるしかないだろうに
それができるなら最終回で終わらせて違うアニメ流してほしいけどさ
今ならアニメ枠潰れかねないしな
441メロン名無しさん:2008/05/01(木) 07:51:41 ID:???0
普通に「このアニメは今週で終了します」とテロップ入れて流すだけでいいじゃん
それだけであっさり打ち切れる
442メロン名無しさん:2008/05/01(木) 10:48:17 ID:???0
セーラームーンが5年かかって達成した放送回数をプリキュアは4年で越えたしな
実質一年近くも特番で潰れていたのかよ
443メロン名無しさん:2008/05/01(木) 11:01:20 ID:???0
セーラームーンも最後の方は人気落ちてたからね
プリキュアは朝だし、玩具売れるから放送回数減らずにきちんと流してるみたいだけど
でも最近はちょっといろんなアニメが長寿化しすぎかな
昔ならとっくに終わってただろってアニメがダラダラと続いてる
テレビ局が一番力入れるG帯のアニメがほとんどないから、打ち切りがないんだろうけど
444メロン名無しさん:2008/05/01(木) 11:29:29 ID:???0
*5.5% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
*7.7% 20:00-20:54 EX__ 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王

テレ朝実は19時台良くない
ドラ・クレしんはマシな部類
445メロン名無しさん:2008/05/01(木) 11:38:53 ID:???0
>>443
視聴率上位10傑に本当の意味での新番組(開始から1年以内でリメイク・リバイバル・続編でないもの)が
全くランクインしなくなったな、長寿というより縮小再生産と言った方がいいかも。
>>444
仮にドラ・クレしんを終わらせてバラエティにしてもこんな結果にしかならないかも。
446メロン名無しさん:2008/05/01(木) 12:17:06 ID:???0
>>444
特に低いのわざわざ貼りにくるなよ
*7.7% 20:00-20:54 EX__ 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王
12.1% 21:00-21:54 EX__ 警視庁捜査一課9係season3
15.2% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション

テレ朝のG帯の平均はだいたい10%以上はあるよ
447メロン名無しさん:2008/05/01(木) 12:58:25 ID:???0
>>444は19時台と言ってるジャン
月曜は*6.2% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
火曜は野球だった
10.8% 19:04-20:54 EX__ スーパーベースボール「巨人×広島」

448メロン名無しさん:2008/05/01(木) 13:15:07 ID:???0
野球すごい。一桁じゃない!
449メロン名無しさん:2008/05/01(木) 13:20:19 ID:???O
アニメを(週1話放送として)157話以上続けるのを法律で禁止すべき。
大体何だよ第3百何話とか第5百何話って。
アニメの標準形態をゴールデン枠4クール、に早く戻せ今すぐにだ。
450メロン名無しさん:2008/05/01(木) 13:26:09 ID:???0
サザエさんは許してあげて。それ以外はもういい加減最終回でいいと思う。
三年以上続いてるアニメばかりって異常だよね。
451メロン名無しさん:2008/05/01(木) 14:35:10 ID:???0
>>438
昔は元旦から大晦日まで52話やったペリーヌ物語なんてのもあったのにな
452メロン名無しさん:2008/05/01(木) 16:46:27 ID:???O
>>443
ケロロも放送年数と回数で犬夜叉超えて
サンライズアニメ放送年数と回数歴代最長記録を更新中だしね
サンライズアニメで4年以上続いて200話超えた作品って
ケロロが初めてじゃない?
シティハンターや犬夜叉も丁度4年で終わったしね
勇者シリーズやガンダムシリーズも長く続いたけど
キャラ変わったし
キャラ変えずに長く続いたのはケロロが初めてかな
勇者はガンダムみたいに冬眠期間置かずに8年間毎年放送したけど
放送回数は200話超えたのかな?
453メロン名無しさん:2008/05/01(木) 17:07:20 ID:???O
>>450
朝と夕方枠もそれが顕著に現れているな
3年以上続いた作品は朝はケロロ マイメロ プリキュア、ワンピ
夕方はサザエまる子以外では遊戯王、メジャーぐらいかな
ゴールデンは10年以上続くアニメがゴロゴロあるな
比較的新しいブリーチ ナルトでも3年以上続いている
ヤッターマンはリメイクだしな
それ以外でも夕方は銀魂 きらりが2年、Dグレが1年半
朝はブルドラ 恐竜キング 鬼太郎が1年以上 リボーンが1年半と
朝夕方は1年以上は軽く超えて放送している作品ばかりだ
今期は朝夕方に継続が多かったせいか
朝夕方の新番組が少なかったな
朝夕方では貴重な新番組のソウル ギアスが視聴率爆死中だからな
ピポパは堅調だが
454メロン名無しさん:2008/05/02(金) 14:12:10 ID:AGpVRyNcO
テレ朝金7にはカラオケ歌って1000万あたりレギュラー化したほうが良いかと。
455メロン名無しさん:2008/05/02(金) 15:11:35 ID:xT5VcfhIO
>>454
金7カラオケ
金8内P
456メロン名無しさん:2008/05/02(金) 18:33:23 ID:???P
カラオケレギュラーにしたって飽きるだろ。少なくとも、他時間のバラエティ消しに使うべき。
まあ、黄金伝説という大黒柱が立ってんだから後は10前後でいいんじゃね。
457メロン名無しさん:2008/05/02(金) 22:10:38 ID:???O
>>456
あれは何で数字とっているんだ
いい加減マンネリだよ
458フィルタリング:2008/05/02(金) 22:24:14 ID:SMgPrayVO
金曜7時
芸能人常識チェック
視聴率13%と取れる
ドラえもんは朝9時30分
移動
クレヨンしんちゃんは
深夜へ移動
459メロン名無しさん:2008/05/03(土) 00:32:44 ID:???0
>>458
朝9時30分って日曜の枠?そこはABC枠だから無理だと思う。
460メロン名無しさん:2008/05/03(土) 01:02:31 ID:???0
>>458
馬鹿か?
461メロン名無しさん:2008/05/03(土) 03:44:43 ID:7IlZQLUNO
>>434
ドラえもんと
クレヨンしんちゃんは
休みは少ない
462メロン名無しさん:2008/05/03(土) 03:48:53 ID:5IlPDjCjO
クレしんもドラも普通に休み多いぞ
昔は視聴率高かったのもあるけど、人気高いからよく2時間SPとかしてたし
463メロン名無しさん:2008/05/03(土) 04:03:09 ID:7IlZQLUNO
>>239
ワンピースはテレビ東京
へ移動
464メロン名無しさん:2008/05/03(土) 04:16:11 ID:7IlZQLUNO
>>364
関西地域では
土曜はダメよ !
を放送しているため
名探偵コナンが
遅れになる
465メロン名無しさん:2008/05/03(土) 05:08:38 ID:???O
つーか関西じゃアンパン朝5時だからな。
一部の深夜アニメと被るレベル。
466メロン名無しさん:2008/05/03(土) 11:28:15 ID:???O
>>464
月7 日5の枠は消滅するかな
どちらも視聴率が危険水域
しかも両方ともキー局が大阪
在阪局にとっては貴重なプライムの全国ネットアニメ枠を潰した竹P諏訪Pの責任は大きいな
仮に月7 日5がローカル枠に転落したら
関西発全国ネットのアニメ枠は冗談抜きでABCの日8:30枠だけになるかもな
TVOの日9:30枠は
全国ネットじゃないからね
TVOもABCもアニメ枠は朝だから
すぐに枠が潰れる心配はなさそうだしまだまだ大丈夫だな
前者は視聴率に寛容なテレ東だからいいが
後者はドラかクレシンに枠を奪われそうな感じがする
まあそんなことはないと思うけどね
467メロン名無しさん:2008/05/03(土) 12:38:16 ID:???0
>>466
ドラ・クレしんは販促ができないからあの枠は奪えないよ、それに他の時間帯に行ったら
多分数字は取れないな、実際クレしんは土曜に行ったらガタ落ちだった。

468メロン名無しさん:2008/05/03(土) 14:59:45 ID:???0
そういえば先週はドラ・クレしんとも二桁だったな

>>466
名古屋枠はほとんど残ってるのに…w

しかし「なぜ今?」って感じしかしないヤッターマンですらKIDS20オーバーだから
ガッチャマンとかマッハGoGoGoとか宇宙戦艦ヤマトだったら7%台ってことは
なかったかもな

ほかにリメイクして数字稼げそうなのない?
469メロン名無しさん:2008/05/03(土) 15:58:47 ID:???O
>>468
名古屋枠はCBCがローカル落ちして深夜に追いやられたじゃん
MBSも何れはそうなるかも
メーテレ枠もMBS枠同様サンライズが関わっているけど
サンライズにとってはMBS枠よりメーテレ枠が消滅した方が
ダメージが大きいかもな
看板のガンダムがギアスのせいで
全国バラバラの放送時間になる可能性も高くなったからこっちもダメージが大きいかもな
470メロン名無しさん:2008/05/03(土) 16:04:38 ID:???O
ナルト ポケモンのKIDの視聴率が知りたい
20パー超えているのかな
コナン クレシン、ドラも
KIDの視聴率20パー超えているのかな
471メロン名無しさん:2008/05/03(土) 16:36:25 ID:???0
ポケモン…30くらい
ドラ・クレしん…30オーバー
コナン…22か3くらい
472メロン名無しさん:2008/05/03(土) 16:39:06 ID:???0
確認
今残ってるのってドラ・クレしん・鰤・NURUPO・バーロー・ヤッターマン
…ポケモンもだっけ?
473メロン名無しさん:2008/05/03(土) 17:05:36 ID:OIi5s77nO
>>462
1994年までは野球か年末年始以外はドラえもんを原則休止しなかったぞ!
474メロン名無しさん:2008/05/03(土) 17:35:47 ID:0mp/8qL60
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
475メロン名無しさん:2008/05/03(土) 17:52:32 ID:???O
ヤッターマンとコナンの左遷先を考えるスレはここですか?
鰤は打ち切りだな
476メロン名無しさん:2008/05/03(土) 18:01:03 ID:???O
>>468
何リメイクしたって旧作の劣化版にしかならないんだから、
リメイクなんかに頼るのはどうかと思う
それにヤッターマン自体は当時流行ってて人気がすげぇあったやつなのに、
それが駄目だからってヤマトやマッハGOGOGOやったって結果なんて変わらないだろ
477メロン名無しさん:2008/05/03(土) 18:20:19 ID:???O
未だブランド力を盲信するスポンサー企業が多いからでは?
478メロン名無しさん:2008/05/03(土) 18:50:36 ID:???0
しかし他にどうしろと言うんだ
三大週刊誌のメインどころはほとんどアニメ化されてるぞ
しかもテレ東ばかり
479メロン名無しさん:2008/05/03(土) 19:09:22 ID:???O
>>478
知らないよ
もうアニメはゴールデンから消えるんじゃないの
480メロン名無しさん:2008/05/03(土) 19:39:24 ID:???0
まあいいや

じゃあ問題は>>472のうちどれが最後まで残るかだな
481メロン名無しさん:2008/05/03(土) 19:41:16 ID:???O
>>478
ジャンプ黄金期の頃
ジャンプアニメといえばフジテレビだった
ジャンプは黄金期テレ東何か相手にしなかった
今はテレ東に頼らないとアニメが放送出来ない状態だしな
黄金期にテレ東で放送されたジャンプアニメってキャプ翼除けば
ラッキーマンやたーちゃんとか禄なのしかなかった
フジはワンピ ハンタ以降
10年もジャンプアニメの新作を放送していない
ワンピは10年放送しているけどフジでここ10年ワンピ以外
放送されたジャンプアニメがハンタくらいしかないってのが
482メロン名無しさん:2008/05/03(土) 19:47:27 ID:???O
テレ東でジャンプの看板作品を放送するようになったのは何時からかな
テニプリ ヒカ碁がヒットした01年頃かな
それとも遊戯王を放送したあたり?
テニプリ ヒカ碁がヒットして
ナルトのヒットでテレ東でも十分ヒットすることを証明されたからな
テレ東でしか通用しないともいえるが
483メロン名無しさん:2008/05/03(土) 19:54:47 ID:???O
>>477
このご時世東芝は余裕あるな
ヤッターマンにまで出資しているし
他にイオンもついていたけど
どちらも業績不振なのにアニメのスポンサーにつくのはある意味立派だな
視聴率がヤッターマン クレシンより低いドラ コナンの方がスポンサー受けいいのか安定しているよね
ガス会社 自動車会社と強力な後ろ楯がついているから
484メロン名無しさん:2008/05/03(土) 20:57:54 ID:d6MnIShB0
テレ東がジャンプの漫画を次々と放送させたのに、デスノートを日テレに取られてしまったのは痛かった。
485メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:06:32 ID:???0
ネウロもな。
486メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:06:43 ID:???0
>>483
CMスポンサーの形態はそれぞれ違うんだが…
東芝―サザエさんと東芝―その他のアニメでは全然意味が違うし、
スポット契約、タイム契約とか一緒にし杉。
487メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:09:51 ID:???O
ネットが全て原因だと思うよ。
90年台半ばまでに色々な文化に触れてきた人には感覚として分かるんじゃない?
ネットの情報伝達は早すぎる。流行り廃りのサイクルが早すぎて、最早何が流行ってるのかも混乱してる様な状態だ。
488メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:16:56 ID:???O
>>487
もう流行という言葉自体が意味を為さなくなるんじゃ
489メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:21:00 ID:???O
流行りってのは新しい物を常に求める若者文化だからね。
流行りがない、言い換えれば若者がいないというのは、新しい物が生み出せない、または新しい物を育てられないことにも繋る。
490メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:26:24 ID:???O
ていうかアニメはサザエさんとちびまる子ちゃん以外視聴率低いんだから、
ネットが原因だとかつまらんこと言ってても仕方ないわな
流行もあるしさ
アニメ発の流行がないだけで
491メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:43:31 ID:???0
TVから消えて欲しくないアニメなんて今無いよ
492メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:50:10 ID:???O
>>490
ちびまる子の視聴率が高い理由が分からん
サザエの前座というのもあるけど
最近のまる子はオチがイマイチで面白くない
後、地デジが始まったらこの2作品は視聴率どうなるかな
地デジが始まったら
サザエ まる子のような一般向けアニメと朝の子供向け玩具アニメに及ぼす影響はどれぐらいかな
前者も後者もアナログが終わり地デジが始まるという情報を知らないし
後者は親が知らなかったらどうしようもないからな
493メロン名無しさん:2008/05/03(土) 21:55:49 ID:???0
>>492
>ちびまる子の視聴率が高い理由が分からん
お前がキモヲタ目線で見てるからだろ。
494メロン名無しさん:2008/05/03(土) 22:34:18 ID:???0
サザエもまる子も昔から面白くねーよ。
一体誰が楽しんでいるんだ?
495メロン名無しさん:2008/05/03(土) 23:03:00 ID:???O
オタクじゃない普通の人

あと、自分の好みをものさしにして面白さを語るのはくだらないからやめてくれ
496メロン名無しさん:2008/05/03(土) 23:23:05 ID:???0
サザエさんを見たことない人はいないだろう。たまに話題にもなったりする。
だが毎週楽しみに見てますなんて人には未だに出会ったことがない。
497メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:47:28 ID:RSH7jo8a0
サザエはなんとなく見てる人がほとんどな気がする。
一種の習慣みたいなものってとこかな

昔は見てた(こち亀の前座として)けど、秋田から番記者に変えた。
498メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:51:14 ID:B8+1HIeE0
家族みんなで見るには無難な内容ではあるな。
2〜3年周期で同じネタやっているからず〜っと見ている人はマレだと
思うが。
499メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:49:59 ID:???O
新ドラえもんなんかゴールデンで流すの勿体ねーよ
これこそテレ東に移動すべき
開いた枠にはプリキュアを入れろ
かつてセーラムーンも夜7時放送してたわけだし
500メロン名無しさん:2008/05/04(日) 06:12:50 ID:FbgDFwwNO
ドラは今でも昔の声優陣がやってたら両パート共再放送になってただろう。
デジタルリマスター版で初期のやつをリピート放送で。
501メロン名無しさん:2008/05/04(日) 08:19:09 ID:???0
サザエさんの疑問についてだが。
視聴率20%ってことは残りの80%は見てない。見てない人が多いというのも間違っちゃいないと思うけど。
本題はこれからだ。
長寿番組の視聴率が昔に比べたら下降傾向にあるということ。
紅白や野球もそうだが昔と同じくらいの視聴率を維持できるかは疑問ではあるね。
502メロン名無しさん:2008/05/04(日) 08:20:53 ID:???0
娯楽が昔より増えてるということでテレビ離れした人ももちろん増えているだろう。
アニメは言うまでもなく人気が落ちてきている。
他のゴールデンのアニメの視聴率は減っているのだから、サザエさんを見る子供も減ってもおかしくない。
サザエさんを見る大人も増えてるとも思えない。でも何故か視聴率は昔とたいして変わっていないが。
本当にサザエさんは人気なんだろうかね・・・
503メロン名無しさん:2008/05/04(日) 08:35:05 ID:???0
日6は他に競合番組がないからな。
平日にやってたサザエさんは終わったし。
504メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:28:48 ID:???0
この時代、事実上のゴールデン帯は22〜25時くらいな気がする
特に関東あたりは
505メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:20:22 ID:???O
まぁ関東ドラマ視聴率トップは21時のごくせんだけどね
次が20時の篤姫
バラエティートップは21時の法律か19時のヘキサゴンだ
だいたい22時以降はKIDの数字落ちるから、
22〜25時までが実質G帯というやつは自分の感覚だけで決めつけすぎ
506メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:53:32 ID:???O
>>505
ごくせん 篤姫は放送時間が在宅率の高い
週末の21時と20時だし行列もサザエも視聴率高いのは週末で在宅率の高い時間帯に
放送しているからだよ
平日のゴールデンなのにあれだけ視聴率とっているはねる ヘキサゴンは凄いというか
塾に通っていない
KID層があれを観ているのかと思うと
507メロン名無しさん:2008/05/04(日) 11:38:35 ID:???O
>>506
在宅率高くたって視聴率とれんものはとれん
ごくせんの枠なんて子供に受けないとまず視聴率とれん
面白いと思う人が多いから数字とれるんだよ
何曜日だろうと人気あるやつは数字とってくる
それよりアニメはKID以外の層に受けるアニメが少なすぎる
508メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:23:16 ID:???0
月曜のゴールデンで視聴率高いネプリーグとフレパと黄門さまもあるし。
月9は基本的に数字とれないといけない枠だし。
火曜のゴールデンで視聴率上げてる絶対彼氏もあるし。
木曜だけど黄金伝説もまぁまぁだし。
この前のみなおかは20近い視聴率出してたし。
平日19時のNHKニュースは手堅いし・・・
509メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:52:20 ID:???0
>>502
サザエだって昔より確実に視聴率は落ちてるぞ
80年代は常に20%台後半〜、90年代でも20%はキープしてたはず
今はなかなか20%にも達しない
510メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:56:52 ID:lq5UHUrIO
>>472
月曜
ヤッターマン
名探偵コナン
水曜
BLEACH
木曜
ポケットモンスター
NARUTO疾風伝
金曜
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
511メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:08:52 ID:eAsJzmc0O
>>509
サザエさんは1995年あたりは27〜28くらいほぼ毎週取ってた気がする。
このへんをピークに翌年あたりから下がり始めた。
ドラえもんもこの年あたりで15%を割る回が多くなってきた。
512メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:36:47 ID:???O
クレシンも95年には視聴率下がり始めたな
94年までは視聴率20パー超えていたのに
サザエ ドラ クレシン等現在残っている長寿アニメも95年を境にはっきりと視聴率低下している
95年に何があったんだ?
この年エヴァが始まってオウム事件があったけど
オウム事件とエヴァがテレビアニメの視聴率低下の直接的な原因を作ったとは思えないけど
遠因にはなったな
阪神大震災も少なからず関係あるかも
513メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:40:52 ID:eAsJzmc0O
クレしんの視聴率低下は裏のフレパーの視聴率が上げてきたため。
514メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:44:55 ID:???O
>>512
ゴールデンのアニメが視聴率を下げた大きな要因は阪神大震災やオウムの相次ぐ事件でニュースに対する意識が高まったから。
そのためこのへんを境にアニメの視聴率が落ちはじめた。
アニメが強力なバラエティ・クイズ番組を打ち切りに追い込んだのは過去の話に。
515メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:14:03 ID:/lTbxjj70
95年を境に少しずつ腐の方向に行き始めたんだよ
で今は散々たる結果に
516メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:29:05 ID:???O
エヴァでキャラクターグッズが馬鹿売れしたもんだから後に続けアニメが増えたんじゃね
世界系とかわけ分からんやつ流行ったし
そして週間少年誌少女誌の衰退も相まってアニメ枠はなくなっていったと
517メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:02:08 ID:???O
>>516
95年以降テレ東がアニメを粗製乱造したからな
テレ東もテレビアニメをダメにした元凶
95年以降
地上派アニメの半分以上をテレ東で放送する時代になったしな
テレ東がテレビアニメの放送格差を作った
518メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:04:29 ID:???O
>>517
連レスだけどテレ東がアニメを量産するきっかけを作ったのは
エヴァ ポケモンのどっちだろう
519メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:20:38 ID:???0
>>518
>テレ東がアニメを量産するきっかけを作ったのは

89年のシュラトか?90年から午後六時代が全部アニメになったから。

これからTVは女性と団塊のものだから、
ゴールデンは団塊女性と池面男性タレントとのコンビで、
スイーつ(笑)食べ歩き番組だけになるだろ。
520メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:36:32 ID:???O
テレ東がアニメに本格的に力入れだしたのはエヴァ辺りじゃねぇの
とにかく、他の民放がアニメ枠潰していくのと同時期ぐらいに、
流れに反してテレ東アニメが増えていった感じだった

あとテレビは昔から暇な子供と主婦とやることない老人のもんだから
今は男が見るものなくなったとか馬鹿なこと言ってんなよ
お前らは会社で働いてればいいんだよ
521メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:01:30 ID:???0
>>519
90年代初頭はまだテレ東18時台にゲーム番組や、ジャニ番組、公開番組やってたぞ!
522メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:18:00 ID:???O
>>520
漫画原作の枯渇も原因かな
その背景にはジャンプの失速もあるが
95年以降ジャンプの漫画原作に依存していた
フジテレビはまずアニメ枠を減らし始めた
それに追従するかのように
テレ朝もゴールデンを中心に徐々にアニメ枠を減らし始めた

523メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:45:45 ID:???0
アニメのゴールデン帯が遅い時間帯に移ったのは間違いないが
じゃあ、それはどの時間帯かといえば・・
それはノイタミナが証明しているな

放映コンテンツとしてアニメを盛り上げるとすれば
まずは24時台(できれば23時台)の開拓だろ
もちろん何を流すかにも左右されるだろうけどさ
524メロン名無しさん:2008/05/05(月) 08:22:08 ID:???0
もうアニメそのものに対して「アニメ=オタク=犯罪者」のイメージが固まってる以上、
何をやっても盛り上がることはない
OVAのみで細々とやっていくのが一番だ
衰退していくならそれも天命よ
525メロン名無しさん:2008/05/05(月) 09:31:52 ID:JPZl4wlN0
媚びたゴンアメのどこがええねん
526メロン名無しさん:2008/05/05(月) 09:38:49 ID:???0
小学生の好きなテレビ番組で、第2位に「かのこん」がランクイン、
女子小学生の好きなアニメ第2位に「苺ましまろ」がランクインしてたことがあるのに。
527メロン名無しさん:2008/05/05(月) 11:33:32 ID:???O
それ信憑性全くないよ
gyaoとかいうネットでアニメ見るとこのランキングなんでしょ
528メロン名無しさん:2008/05/05(月) 15:33:02 ID:???0
お前らゴールデンに残って欲しいアニメでもあるのかよw
少なくとも深夜アニメには一個も無いよ
529メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:14:55 ID:???O
>>523
いや23時 24時 にはアニメ以上に流すべきコンテンツがあるし、視聴率が取れる番組があるだろうが?
ノイタミナなんて版権収入が少ないて判断されたらすぐに左遷だろ
530メロン名無しさん:2008/05/05(月) 20:08:04 ID:???0
>>470
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*9.2 24.3 *5.9 *5.0 *4.6 *0.8 *6.1 *8.2 *1.7  ヤッターマン (08/02/04 関東)
*9.4 19.9 *9.9 *4.8 *1.9 *1.3 *5.6 11.6 *2.1  名探偵コナン (08/02/04 関東)
*8.0 33.8 *4.7 *1.6 *1.5 *1.2 *2.7 *9.6 *1.9  ポケットモンスターDP (08/02/07 関東)
*5.8 23.1 *4.4 *1.5 *1.2 *1.2 *1.0 *6.2 *1.0  NARUTO疾風伝 (08/02/07 関東)
*9.7 33.0 *5.8 *2.5 *2.4 *1.0 *2.2 10.3 *1.5  ドラえもん (08/02/08 関東)
*9.5 36.1 *8.1 *1.3 *3.3 *1.6 *2.8 10.1 *1.5  クレヨンしんちゃん (08/02/08 関東)
531メロン名無しさん:2008/05/05(月) 20:34:16 ID:???0
みんなKID層たけーなー
サザエまる子はどうなんだろ
532メロン名無しさん:2008/05/05(月) 20:36:48 ID:???0
そこら辺のアニメはM1F1以上は子供と一緒に見ているんだよな。
独身の社会人が見るとも思えないけど。
533メロン名無しさん:2008/05/05(月) 20:59:07 ID:???0
アニメ枠の被りがもうないのにK層で1/3がやっとって時点でどうしようもないね
後母親層のF2以外は見向きもしないし
そのF2だって子供と一緒じゃなきゃ見てないだろうしな
534メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:12:46 ID:???0
M1やM2あたりは仕事があるから
低いのはわかるがTEN層までここまで低いのはなんでだろうな

中高生ぐらいになるとアニメは眼中にないってことなのかね
535メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:22:29 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*9.2 24.3 *5.9 *5.0 *4.6 *0.8 *6.1 *8.2 *1.7  ヤッターマン (08/02/04 関東)
*9.4 19.9 *9.9 *4.8 *1.9 *1.3 *5.6 11.6 *2.1  名探偵コナン (08/02/04 関東)

*8.0 33.8 *4.7 *1.6 *1.5 *1.2 *2.7 *9.6 *1.9  ポケットモンスターDP (08/02/07 関東)
*5.8 23.1 *4.4 *1.5 *1.2 *1.2 *1.0 *6.2 *1.0  NARUTO疾風伝 (08/02/07 関東)

*9.7 33.0 *5.8 *2.5 *2.4 *1.0 *2.2 10.3 *1.5  ドラえもん (08/02/08 関東)
*9.5 36.1 *8.1 *1.3 *3.3 *1.6 *2.8 10.1 *1.5  クレヨンしんちゃん (08/02/08 関東)

*4.0 12.0 *2.0 *1.2 *1.0 *0.4 *0.7 *2.8 *1.0  デルトラクエスト (08/02/09 関東)
*4.5 13.5 *3.2 *2.0 *1.2 *0.3 *0.7 *2.4 *0.4  BLUE DRAGON (08/02/09 関東)
*4.7 10.7 *5.0 *2.6 *0.5 *0.1 *1.3 *2.6 *0.7  しゅごキャラ! (08/02/09 関東)
*5.7 12.9 *5.0 *3.5 *0.5 *0.6 *1.7 *3.7 *1.0  ケロロ軍曹 (08/02/09 関東)

*7.8 *9.4 *2.1 *4.0 *3.9 *1.6 *3.2 *6.0 *2.5  ゲゲゲの鬼太郎 (08/02/10 関東)
*8.7 *9.8 *5.6 *6.1 *3.0 *1.5 *5.4 *6.1 *1.5  ワンピース (08/02/10 関東)

*4.0 11.7 *4.6 *0.1 *0.8 *0.3 *1.1 *2.1 *1.0  ハヤテのごとく! (08/02/10 関東)

21.3 31.5 18.4 11.1 10.6 *9.6 12.0 21.6 10.9  サザエさん (08/02/10 関東)
536メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:44:11 ID:???O
>>535
ブリーチのTEN層の視聴率も知りたい
ゴールデンで数少ないTEN層向けのアニメだし
いくらとっているんだろう
同じジャンプアニメでゴールデンのナルトは
KID層は高いけどTEN層は低いからな
ワンピより低かった

ブルドラ ケロロがKIDで12パーとっているのに
10パーしかとれないしゅごキャラは谷間だな
ケロロは子供視聴率は恐竜キングと同じくらいとっているんだな
子供視聴率が高いアニメはサンライズでは数少ないから貴重だ
ところで銀魂は子供視聴率どれだけとっているんだろう
時間帯が変わらないギアスと視聴率が大して変わらなかったら
537メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:47:15 ID:???O
>>535
まる子がねえええええ!
538メロン名無しさん:2008/05/05(月) 21:54:36 ID:???O
コナン クレシン、ワンピはTEN層の視聴率結構高いな
コナン ワンピは放送開始の頃小学生だった子が
中高生になってもそのまま見続けているパターンだから分かるが
クレシンは何であんなに高いのかな
ドラがクレシンどころか
ポケモンにまでKID層の視聴率で負けているのに泣いた
F2がクレシンより高いとこ見ると子供より母親が好んでいそうだな
539メロン名無しさん:2008/05/06(火) 00:27:42 ID:???0
子供はワンピよりナルトなんだな
540メロン名無しさん:2008/05/06(火) 08:14:51 ID:???O
>>539
マックのハッピーセットを2回も出したくらいだからね
ワンピは
今年映画の公開に合わせてハッピーセットを出すつもりだったけど断られたらしいと聞いたが本当?

個人視聴率見たらG帯アニメでKIDの視聴率が最下位なのはコナン何だね
去年に続きハッピーセットが出たから子供に人気があると思ったけど
クレシン、ポケモン、ヤッターマンはG帯ではKID視聴率はトップクラスだけど
母親世代のF2の視聴率がKID層の視聴率が低いコナン ドラより低いという共通点があるな
541メロン名無しさん:2008/05/06(火) 20:50:53 ID:KhZoKChIO
藤子アニメほど神作品は今後二度と新作はないんじゃないか?
F氏は執筆中にポックリと急逝。
A氏はもう子供向けの作品は描かないみたいだから。
542メロン名無しさん:2008/05/06(火) 21:58:04 ID:???0
>>541
A氏はビリ犬の連載を終了をもって子供向け作品を引退したためもう19年くらいになるか?
その後は映画脚本などを担当してた。
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
544メロン名無しさん:2008/05/07(水) 02:32:12 ID:???O
ゴールデンタイム=クイズになってしまった
545メロン名無しさん:2008/05/07(水) 06:11:44 ID:???0
>>543
>だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。
芸能界をアニメ業界と置き換えれば・・・
546メロン名無しさん:2008/05/07(水) 06:36:53 ID:???0
>>543
そうやって視聴者をバカにしてるのが透けて見えるから
テレビ離れ=視聴率低下を招いてると思うがね
いまやゴールデンなんて低予算の芸人の低俗バラエティばかりじゃん
そりゃそういうのが好きな連中以外は見なくもなるわ
547メロン名無しさん:2008/05/07(水) 07:48:02 ID:???O
そもそもテレビなんて暇人にしか楽しめないだろ。
548メロン名無しさん:2008/05/07(水) 11:54:47 ID:???0
>497
裏が伴とか報道ものばっかり
インチキくさいヤラセ報道バラエティ
を夕食時に子どもに見せるよりは
まるこやサザエのほうがまし
549メロン名無しさん:2008/05/07(水) 22:14:28 ID:???O
>>548
今の子供はアニメよりヘキサ はねる エンタ レッドカーペットあたりを熱心に観ているのかな
ヘキサは19時台では視聴率トップクラスだけど
観ている子供は塾に行っていない子供が中心なのかな
偏見ですまそ…
550メロン名無しさん:2008/05/08(木) 00:52:27 ID:???O
ゴールデンは40代50代のおじさんメディアでしょ?
アニメのゴールデンが視聴率10切ることが多くなって来たのに、水戸黄門は健在だからな
551メロン名無しさん:2008/05/08(木) 01:20:44 ID:???0
40代50代のおじさんメディアなら、プロ野球はあんなに凋落してない
552メロン名無しさん:2008/05/08(木) 01:32:47 ID:???O
プロ野球てブームが過ぎただけでは?
553メロン名無しさん:2008/05/08(木) 03:16:31 ID:???0
ブームにしてはえらい長かったな
半世紀以上だぞ
554メロン名無しさん:2008/05/08(木) 03:28:30 ID:???0
プロ野球は、良い選手がみんなメジャーに行っちゃったからじゃない?
後は、長嶋が監督辞めて一気にみんな見なくなったよね
555メロン名無しさん:2008/05/08(木) 07:18:14 ID:???0
10年〜20年後にはアニメも芸能人が出てくるバラエティもほとんどなくなると思うぞ。
奥様向けのお料理番組とニュースで大半を占められると思う。
556メロン名無しさん:2008/05/08(木) 08:22:07 ID:???0
芸能人が出てくるバラエティはなくならんと思うなあ
むしろそれ一色に染まりそうなんだが
ドラマ・アニメ・野球及び国際大会を除いたスポーツ全種は絶滅危惧種になる
557メロン名無しさん:2008/05/08(木) 08:50:36 ID:???0
>>556
今日の新聞のテレビ欄を見たらニュースだらけでびっくりしたよ。
下手なバラエティ番組よりニュースの方が視聴率が取れるなら
テレビ局のイメージアップのためにニュース報道を優先させるに決まってる。
芸能人なんて使い捨てだけどニュースは生活に直結してるから需要はなくならないし。
558メロン名無しさん:2008/05/08(木) 11:28:36 ID:???0
で、なんでアニメは視聴率とれないの?
559メロン名無しさん:2008/05/08(木) 17:58:35 ID:???0
こないだのクレしん、12%だってな。
少なくとも現在のテロ朝基準ならお荷物どころか優良コンテンツ。
ただし、これはGW中の数字である。
つまり、子供が外で遊んだりゲームで遊んだりするってことだ。
560メロン名無しさん:2008/05/08(木) 18:01:20 ID:???0
つーか今はもう純粋なニュースなんかないんだけどなw
タレントをキャスター起用したりゴシップ記事を流用したり占いやお天気お姉さんを使った総合バラエティ情報番組をニュースと思い込んでるだけで
まぁ余計な付随情報知りたくなく事実の確認だけしたいなら新聞かネットに限るだろうな
561メロン名無しさん:2008/05/08(木) 18:02:03 ID:???0
で、何でアニメ視聴率とれないの?
562メロン名無しさん:2008/05/08(木) 19:05:02 ID:???0
しつこいな
このスレ全部読め
563メロン名無しさん:2008/05/09(金) 01:23:28 ID:???O
大人が見ないから
以上
564メロン名無しさん:2008/05/09(金) 01:44:48 ID:???O
よみうり月曜7時はもうダメだな
> *8.0% 19:00-20:00 NTV ヤッターマン限定版・今夜限りのドロンボーvsみのもんた!

コナン移動先決定で片付くな
565メロン名無しさん:2008/05/09(金) 03:02:16 ID:kQsLBVq+O
次のG消滅は日テレか。
566メロン名無しさん:2008/05/09(金) 12:37:30 ID:DzaMoGs30
残念ながら?ソレはない
映画が好調だから

コナン〜5/6(祝)の18日間
160万1769人 18億9512万5080円 335scr.
前作興収対比92.8%

特にアニメは地方での動員が重要(通常映画は都市圏と地方の割合が
7対3くらいだがアニメは5対5くらいになる)
これはゴールデンに全国ネットでしている事によるもの
映画だけで20億超えるコンテンツを「よみうりテレビ」がやめるなんて考えられない
567メロン名無しさん:2008/05/09(金) 13:15:00 ID:xgTwXIeWO
名探偵コナンを土曜の
夕方へ移動
ヤッターマンは深夜へ
移動
月曜7時は脳天イライラ
クイズ
568メロン名無しさん:2008/05/09(金) 14:17:37 ID:???0
>>567
月曜7時は脳天イライラ

1桁爆死したのをやんないよw
569メロン名無しさん:2008/05/09(金) 14:25:20 ID:???0
コナンはいい相方が見つからないな
570メロン名無しさん:2008/05/09(金) 14:43:31 ID:???O
クレしんドラは最近の視聴率見てもやはり打ち切りとか左遷は無いだろな。
カラオケとかSP番組をレギュラー昇格させるにしても、もっと低視聴率の奴の差し替えに回すだろうし。
571メロン名無しさん:2008/05/09(金) 15:37:10 ID:???O
>>570
ドラは厳しいな、大山ドラ時代は後半15分再放送で今の数字を取っていたのにわさび版になってからは
全部新作にしたのに同等かそれ以下ではコストパフォーマンスが悪くなったと思う。
572メロン名無しさん:2008/05/09(金) 15:59:56 ID:ZeumykaB0
10年以上続いてるアニメ
サザエさん、ちびまる子ちゃん、コナン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、アンパンマン
多すぎ
世代交代できなさ杉
573メロン名無しさん:2008/05/09(金) 16:27:41 ID:kQsLBVq+O
>>571
末期の頃のBパートは2000年頃の再放送でした。
両パート共新作だった時期は1981年10月2日〜12月25日、1987年10月23日〜12月25日
1993年1月29日〜6月18日
これ以外はAパートが新作でBパートが再放送。
前Bパートに「のび太の魚釣り」という1982年の作品もってきたときはAパートと比較して違和感覚えた。
574メロン名無しさん:2008/05/09(金) 17:09:34 ID:???0
TTNとクイズ被ってたから
9.8なら木スペで再テストはありそうだが
575メロン名無しさん:2008/05/09(金) 17:44:59 ID:???0
アンパンマンってまだシリーズ続いてたのか
BSでしか見たことがないが
576メロン名無しさん:2008/05/09(金) 18:03:22 ID:???0
アンパンマンは半永久的に続きそうだな
577メロン名無しさん:2008/05/09(金) 18:14:16 ID:???O
>>575
やなせ自身もまだ生きてるからなぁ
578メロン名無しさん:2008/05/09(金) 18:56:01 ID:???0
まだ生きてるってヒデェw
579メロン名無しさん:2008/05/09(金) 19:15:23 ID:???O
>>572
フジとテレ朝は10年以上の長寿アニメ多すぎ
特にフジは長寿多くない
一番短いワンピですら10年
鬼太郎は10年寝かせてから復活させているからまだいいな
580メロン名無しさん:2008/05/09(金) 19:22:47 ID:???O
>>566
ゴールデンとはいえテレ東で地方では放送バラバラのポケモンはスゲエわ
映画はコナン以上に稼いでいるし
ナルトもワンピよりは映画稼いでいるし
テレ東アニメの映画は地方で公開する時ネックになることあるのかな?
581メロン名無しさん:2008/05/10(土) 01:31:23 ID:???O
>>560
俺だったら完全に事実を伝えるだけのニュース番組作るけどな・・・

(ポーン)←チャイムの音N「ニュースNo.○○ △△が□□した事案について」
(事故現場の死体や少年犯罪者の顔も全てノーモザイク、ノーテロップで流す)

淡々とした恐さがあってこそ真のニュース番組。
582メロン名無しさん:2008/05/10(土) 01:49:04 ID:???0
>>580
テレ東アニメは地方は夕方だから良くて興行10億くらい
後、ポケモンはアニメよりもゲーム作品だから例外
どうぶつの森みたいなもんだな
583メロン名無しさん:2008/05/10(土) 07:32:41 ID:???O
>>582
ケロロは公開規模もポケモン ナルト ブリーチと比べても小さいんだよね
規模を大きくすると地方で稼げないからか
まあグッズの売上も上に挙げた作品より少ないし
584メロン名無しさん:2008/05/10(土) 10:16:45 ID:???0
>>550-554
アニメとプロ野球はレベルが高くなり杉た。
「日本が世界で勝てる分野は低レベルだから詰まらないので見ない
日本が世界で通用しない分野はレベル高いから面白いので見る」
と言う趣味の奴が多いからな。
プロ野球が一番視聴率が高かった昭和50年代は、
WBCにも出てないニカラグアや米領サモアにコールド負けるスレベルだったし、

そう言えば昔、1970年代半ばまでは、洋画ヲタクのカースト最上位は、
アニメ&特撮ヲタクだったんだよな。出銭とかスターウォーズとか。
それが78年の劇場版さらばヤマトが興行収入で出銭とSWを抜いて(公式発表ではSWと同じ43億円)、
その直後から「アニメ=低レベル分野にお熱のヲタクキモい」扱いになった。

その意味では、日本サッカーと芸能界は永遠に安泰。
585メロン名無しさん:2008/05/10(土) 13:13:13 ID:???O
敗戦後の奴隷根性が身についてる、と言うことか?
それとも単に「弱い者の逆転勝利」が好きなのか?
586メロン名無しさん:2008/05/10(土) 13:32:18 ID:???0
子供の数はピーク時の半分
そりゃ数字取れんよな
一番多いのは団塊とその子供達だからな
その層に合わせた番組が強い番組
アニメが最も数字取れた時期も団塊ジュニアの幼少時だよ
587メロン名無しさん:2008/05/10(土) 14:44:12 ID:???O
だから今ゴールデンで視聴率とってんのは子供に人気な番組が多いんだけど
バラエティーは特にだし、ごくせんみたいな分かり易い演技に過剰演出ドラマもな
588メロン名無しさん:2008/05/10(土) 15:30:32 ID:UCMKK9vtO
ドラえもんは土曜の朝へ
移動
クレヨンしんちゃんは
深夜へ移動
金曜7時
芸能魂 ! ガチレース
589メロン名無しさん:2008/05/10(土) 16:08:31 ID:???0
体育の時間の2の舞になるだけ
590メロン名無しさん:2008/05/10(土) 16:27:39 ID:0isYiZ0EO
ガチレースってABC制作だっけ?
ヤマワケQはABC制作だが。
591メロン名無しさん:2008/05/10(土) 16:38:12 ID:???0
ytv月7、5月下旬から最低3週間も放送ないんだな
終わってるなw
592メロン名無しさん:2008/05/10(土) 17:03:44 ID:???O
ドラえもんは朝左遷ありそうだな
サンジャポが消えるか
593メロン名無しさん:2008/05/10(土) 17:29:01 ID:QFYBGsTz0
ツマランから評価されず撤退。
当たり前すぎる話だな。
594メロン名無しさん:2008/05/10(土) 18:13:47 ID:???0
>洋画ヲタクのカースト最上位は、
>アニメ&特撮ヲタクだったんだよな。出銭とかスターウォーズとか。

めちゃくちゃだな
一番馬鹿にされてたジャンルだろ
その2つこそ当時は最下層だよ
595メロン名無しさん:2008/05/10(土) 18:19:13 ID:???O
>>591
テレ朝金7は今月中は毎週放送あるな
テレ東木7は22日に
またやきうだし終わっているな
ポケモンナルトは6月も放送あるのかな
596メロン名無しさん:2008/05/10(土) 18:27:26 ID:0isYiZ0EO
>>595
テレ朝が野球中継地上波を維持していたら23日は野球中継でドラ+クレしんは休止です。
597メロン名無しさん:2008/05/10(土) 18:40:31 ID:???0
>>594
だよなあ
アニメなんか評価の対象ですらなかったんじゃないか?
大体、スターウォーズの初公開は日本はで78年だから70年台半までにならないし
ヤマト(配収21億)はスター・ウォーズ(配収44億)を抜いていないし
>>584は言ってる事がデタラメ過ぎるw
598メロン名無しさん:2008/05/10(土) 19:03:18 ID:0isYiZ0EO
テレ東もアニメ枠縮小傾向だからブリーチ終わったら水曜19時台は吉本番組になりそうだ
599メロン名無しさん:2008/05/10(土) 19:19:31 ID:???0
コナンとヤッターマンは野球のせいで3週間休みなんだっけ?
600メロン名無しさん:2008/05/10(土) 23:34:53 ID:???O
読売テレビも苦しいな
ヤッターマンを始めてみたものの、こうも休止が続くと終ったのかと思われる。

続き物ならまだしもねー
601メロン名無しさん:2008/05/10(土) 23:44:56 ID:???O
しょうがないだろ
ヤッターマンなんてSPで8%しかとれないんだから
コナンにも数字逆転されとるし
602メロン名無しさん:2008/05/10(土) 23:50:09 ID:???O
ヤッターマンよりはダイバスターをフジテレビから買い取るべきだった。
603メロン名無しさん:2008/05/11(日) 00:14:58 ID:???0
>>601
関連商品(玩具など)が売れていないというのもありそうだな。
604メロン名無しさん:2008/05/11(日) 15:00:00 ID:???O
月7は七月まで放送ないよ
605メロン名無しさん:2008/05/11(日) 15:00:42 ID:???O
月曜7時は6月放送ないよ
606メロン名無しさん:2008/05/11(日) 20:54:29 ID:???0
そうなんか
607メロン名無しさん:2008/05/11(日) 21:13:05 ID:Hbx0yTMbO
近々、日テレの月7がなくなると見た。その場合、コナンは土曜夕方5時30分だな。さらにその場合、アンパンマンが土曜夕方5時と見た。とりあえず、これで日テレアニメ枠は確保って感じかな。
608メロン名無しさん:2008/05/11(日) 22:12:31 ID:???0
シティーハンターとルパン3世も夜7時の時は半年で1クール分も放送しなかった前例があったから今更何とも思わん。
609メロン名無しさん:2008/05/11(日) 22:22:16 ID:An7H9siV0
http://www.nicovideo.jp/watch/za3098096
今回は約8分!!!どんどん短くなっているから気軽に見てね
涙あり笑いあり
610メロン名無しさん:2008/05/12(月) 01:10:19 ID:NjiD6KBXO
日テレが月曜の7時が撤退 したら次はテレビ朝日
だな
611メロン名無しさん:2008/05/12(月) 03:53:38 ID:???0
>599
野球とサッカーのせい
612メロン名無しさん:2008/05/12(月) 07:51:58 ID:???O
確かにアンパンマンと一緒に整理てのはあるな。
読売テレビには辛い仕打ちかも知れないが。
613メロン名無しさん:2008/05/12(月) 07:58:43 ID:???0
アンパンマンの視聴率向上ならしゃあない
614メロン名無しさん:2008/05/12(月) 08:19:15 ID:???O
アンパンマンって放送してない地域もあるんだぞ
615メロン名無しさん:2008/05/12(月) 09:01:25 ID:???O
アンパンマン関西では%9
616メロン名無しさん:2008/05/12(月) 09:22:40 ID:???O
朝5時なのに…?
617メロン名無しさん:2008/05/12(月) 09:52:48 ID:???0
0.9じゃないの
618メロン名無しさん:2008/05/12(月) 10:42:58 ID:???0
アンパンマンは関連商品の売り上げ額が半端ないし、切らないと思うけどな…
619メロン名無しさん:2008/05/12(月) 19:45:59 ID:???0
アンパンマンは年商900億だから
打ち切られることはない

逆にサザエやまる子はキャラクタービジネスがだめだから
視聴率が下がれば打ち切られる
620メロン名無しさん:2008/05/12(月) 23:28:16 ID:oQ//mVDj0
同じフジ系でも名作劇場はスポンサーがハウス食品単独じゃなくなった時に
やばいんじゃないか〜?と思ってたら間もなくそのとおりになったが、サザエ
さんも東芝単独じゃなくなって間が経つけど頑張ってるね。
 ハウスはジブリと絡んでるんだよな・・・寂しいけど。名作劇場はBSで復活
したんだっけ?
621メロン名無しさん:2008/05/12(月) 23:36:30 ID:???O
ハウス名劇は復活してる
日曜夕方かな?

しかし昔とはいえフジのゴールデンで一社提供て
どんだけ儲けてんだ
622メロン名無しさん:2008/05/13(火) 05:28:06 ID:???0
昔は、子供と一緒にみてる親に向けたCMも
結構あったからな。
623メロン名無しさん:2008/05/13(火) 06:48:35 ID:???O
>>622
少し前ならプリキュアについていたイオンとかそうだったな
イオンはプリキュアのスポンサーは降りたけど
ヤッターマンにはついているな

DBはSB食品がついていたのは覚えているけど
他にどんなスポンサーがついていたかな
ニチアサと同じようなスポンサーか
セラムンも親に向けたスポンサーはついていたかな
これもニチアサとスポンサーが大して変わらなかったのかな
624メロン名無しさん:2008/05/13(火) 07:50:12 ID:cKRdOiqc0
http://www.nicovideo.jp/watch/za3098096
パンツありアクションあり笑いあり涙ありツンデレありOP、EDもあるのにみんなまとめて約8分!驚きのスピード感を体験しろ!!
625メロン名無しさん:2008/05/13(火) 14:57:07 ID:???0
>>621-622
あと昔は景気が良かったから直接利益にならなくても企業のイメージアップという名目でスポンサーになってくれる企業が
多かったのもあるな、実際名劇が終わった時期と金融機関・証券会社などの大型倒産が相次ぎ不況が本格化した時期と
がほぼ一致している。(企業に余裕がなくなってしまった。)
626メロン名無しさん:2008/05/13(火) 15:24:04 ID:oxzOcjDcO
ドラゴンボールはSB、BANDAI、はごろもフーズとあと3社くらい提供していた。
627メロン名無しさん:2008/05/13(火) 17:51:21 ID:???O
>>626
昔テレ朝のアニメを観ていたら
日本船舶振興会のCMを目にする機会が多かった記憶がある
アニメとどういう関係があるか分からなかったけど
後、藤子不二雄ワイドでは鯉の飼料を扱う企業が提供スポンサーについていたっけ
これもアニメとどういう関係があるか分からかったが
石井食品も提供スポンサーについていたけど食品会社は昔からアニメと関係深いから
提供についても不思議はなかったけど
鯉の飼料はアニメと何の関係もないからね
でも
食品会社もゴールデンのアニメの提供スポンサーをしなくなったな
朝のアニメにしか提供につかなくなった
永谷園はテレ東の朝のアニメでよく提供についているが
提供についているアニメの商品を出すわけでもないのに
何で提供についているんだろう
しゅごキャラ ピポパ しずくちゃんのふりかけやカレーを出す気配もなさそうなのに
628メロン名無しさん:2008/05/13(火) 19:54:32 ID:???0
最近のふりかけやカレーは
ポケモン、プリキュア、特撮ぐらいしか見かけないな
629メロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:22:33 ID:oxzOcjDcO
ドラえもんはエポック社、永谷園、三井生命、カルビー、雪印乳業、日清食品、Glicoがスポンサーでした。
特に日清食品は1992年春にドラえもんラーメンという商品を販売していた。
「♪ドラえもんのお手手はググーのグー」のCMソング
630メロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:24:29 ID:???0
指が無いから放送中止になったあれか
631メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:33:11 ID:???O
>>629
三井生命か懐かしい
WANDSのCMソングが印象に残っている
今思うと何故保険会社がドラえもんのスポンサー?と感じるけど
>>628
クレシンのカレーは丸美屋から出ているよ

でもスーパーじゃなくて100均ショップで売られているけど
カレーとふりかけもそうだけど
菓子も>>628が挙げたやつしかスーパーにないな
菓子メーカー自体それらの番組以外ではスポンサーとして提供していないのもあるが
後はきらレボ ドラぐらいしか菓子メーカーは提供スポンサーについていない

ゴールデンに限ればドラ ポケモンのみ

まる子 サザエにも菓子メーカーが提供スポンサーについているが商品出していないし

まあ菓子メーカー提供のアニメが減ったのは
オマケ付き菓子(食玩)を直接玩具メーカーから出すようになったからというのもある
632メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:36:59 ID:???O
そういえばドラえもんて放送禁止紙一重だな
指無し 髪無し 胴体無し
人間ぽい顔してたらNGだったな

所でDBとかは、目薬のCMとかあった。
今考えると単価安いのに金かけすぎだろ。
633メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:39:42 ID:???0
今となっては鬼太郎桃屋みたいな使い方は稀だろうな
634メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:46:52 ID:???O
>>629
> 特に日清食品は1992年春にドラえもんラーメンという商品を販売していた。
> 「♪ドラえもんのお手手はググーのグー」のCMソング
今こそ再販のタイミングだw
635メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:50:45 ID:oxzOcjDcO
>>631
WANDSが三井生命のテーマソングをやってたのは1993年頃。
丁度ドラえもんのオープニングに名作劇場やってたあたり。
>>632
ドラゴンボールはロート製薬は提供してなかったと思います。
ロートこどもソフトはクイズダービーのCMでも流れてました。
636メロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:53:10 ID:7XCu1TDi0
>>627
鯉の餌は再放送枠のスポンサーも多かったよ。
子供と家族に売るためだったんじゃないかと思うが。
637メロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:00:05 ID:oxzOcjDcO
石井食品は長らくフジの日曜朝9時の枠も提供していた。
東映不思議シリーズからアニメ枠になってからも提供していた。
638メロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:30:09 ID:???O
ロートだったか。
しかし吾空を使っておきながら、DBではCM流して無いんだw
639メロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:35:30 ID:???0
ロート子供ソフトってのがあってな
640メロン名無しさん:2008/05/14(水) 02:26:37 ID:mlQWxbKpO
2011年までにゴールデン
タイムから撤退しろ
奮アニメ
641メロン名無しさん:2008/05/14(水) 06:36:02 ID:eClRc6RJO
クイズダービーの末期に声優大会があって、ギャンブラー席に悟空、サザエ、カツオ(当時はうきえ)の人が出てたよ。
まだCSで放送してないから見たいやつは早くCS契約したほうがいいぞ!
642メロン名無しさん:2008/05/14(水) 07:23:14 ID:A1Qbc00jO
ドラえもんの後にやってた宇宙船サジタリウスは、普通アニメに付きそうもないスポンサーが提供していた。
643メロン名無しさん:2008/05/14(水) 12:24:06 ID:???O
>>640
7時台というなら、そうなりそう
644メロン名無しさん:2008/05/14(水) 15:46:34 ID:???O
7時台に残っているのがテロ朝じゃなかったらそうなったろう。
或いは既に撤退していたかもしれない。
645メロン名無しさん:2008/05/14(水) 21:20:13 ID:???0
>>642
藤倉電線、住友電工、NECがスポンサーだったな。
646メロン名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:13 ID:???0
住友グループがイメージキャラクターに使ったんだっけ
647メロン名無しさん:2008/05/14(水) 22:13:07 ID:???0
>>638
ドラゴンボールの目薬CMはあったぞ。
しかもドラゴンケースなるアイテムをつけて販売してた。
648メロン名無しさん:2008/05/15(木) 12:22:03 ID:???O
>>647
ロート製薬は最近アニメのスポンサーに復帰したよ
649メロン名無しさん:2008/05/16(金) 01:15:03 ID:???O
ローゼンメイデンふりかけ
ローゼンメイデンソーセージ
ローゼンメイデンカレー
ローゼンメイデンリンスinこどもシャンプー
ローゼンメイデン女児ショーツ
650メロン名無しさん:2008/05/16(金) 19:40:00 ID:cTHO8zHMO
日テレもテレ朝も最近は視聴率厳しいな。
651メロン名無しさん:2008/05/17(土) 06:57:36 ID:n7IxSgBhO
ドラえもん終了ならテレ朝は金7にクイズ番組始めるんでは?
652メロン名無しさん:2008/05/17(土) 07:24:46 ID:???O
クイズ番組はもういいよ…
653メロン名無しさん:2008/05/17(土) 10:03:16 ID:???0
柱とも言える作品を失うシンエイはどうする?
654メロン名無しさん:2008/05/17(土) 10:21:49 ID:???0
サザエぐらいしかやってなさそうだな
655メロン名無しさん:2008/05/17(土) 11:37:35 ID:cDznaq/R0
日曜朝10時のテレ東、P&Gがついてるけどあれは
よく分からん
656メロン名無しさん:2008/05/17(土) 11:50:28 ID:vlWekwNI0
初期のドラえもんは日曜朝の放送だったな
657メロン名無しさん:2008/05/17(土) 12:23:12 ID:DvkZhfQWO
昔はNARUTOとブリーチは夕方に放送して
いたんだな
658メロン名無しさん:2008/05/17(土) 13:30:24 ID:???O
ドラえもんはあたしンちに移動
クレしんは土曜日に移動
とかじゃね?


でもローゼンメイデンて、日曜朝にやってもおかしくないよなー。
可愛いドレス
魔法
バトンならぬステッキ他主人公を狙う敵
プリキュアやセーラームーンと全く同じだから、朝枠だったら、ふりかけもソーセージも
花丸ハンバーグセット
くんくんぬいぐるみ
いくらでも子供向け商品を出せる
659メロン名無しさん:2008/05/17(土) 13:43:15 ID:???O
今のテロ朝には黄金伝説どころかドラを超える作品すら作れない。
仮に作れたとしても、他の日のドラを下回るG帯作品のリプレースに使うしかない。
日テレのはガチでやばいね。バーローは原作あと5年は続きそうだが、相方がグズだし左遷かな。
660メロン名無しさん:2008/05/17(土) 14:05:40 ID:???0
ヤッターマンとコナンって3週もお休みなのか
つーか月曜ってナイターやらないんじゃなかったっけ?
661メロン名無しさん:2008/05/17(土) 15:25:14 ID:???0
>>660
パはやるけど、セは基本なかったと思う(連休は別)
更に交流戦の間はセでもやるようになったみたいだな
662メロン名無しさん:2008/05/17(土) 16:38:56 ID:???0
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:18:42 ID:SIRHV/2q0
498 :メロン名無しさん:2008/05/15(木) 10:17:32 ID:???0
20.6% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
16.8% 19:00-19:57 CX* クイズ!ヘキサゴンII
15.9% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
11.0% 18:55-20:54 TBS 水トク!「激闘!シングルマザー17歳の決断〜それでも私はあなたを離さない」
10.7% 19:00-19:58 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて
*5.6% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
*3.2% 19:26-19:55 TX__ BLEACH
*2.8% 19:00-19:26 TX__ ケータイ捜査官7

503 :メロン名無しさん:2008/05/15(木) 10:21:08 ID:???0
>>498
ゴールデンなのにみんなニュース見てるのか
TVマジで終焉近いな



最終的にはニュースだらけになると思う。
663メロン名無しさん:2008/05/17(土) 16:57:19 ID:???0
>>655
お母さん層(F1〜F2)向けじゃない?
664メロン名無しさん:2008/05/17(土) 17:48:59 ID:???0
>>662
地震の続報が知りたいというのがあると思う。
今凄く関心が高いから。
665メロン名無しさん:2008/05/18(日) 01:11:08 ID:ZlrK0oQDO
ポケットモンスター
を土曜の朝へ移動
NARUTO疾風伝を夕方
へ移動
木曜7時
キンコンヒルズにしろ
666メロン名無しさん:2008/05/18(日) 01:52:55 ID:???0
アニメの存在を黒歴史にしたくないからゴールデンから消えて良いよwww
98年以降アニメなんて無かったことにして良い
667メロン名無しさん:2008/05/18(日) 07:03:01 ID:W4mQNnyIO
フジはもう日曜朝撤退だろう。
日曜朝も報道番組強化で
668メロン名無しさん:2008/05/18(日) 07:10:41 ID:???0
芸能人の番組もアニメもコア層に支えられてひっそり生き残っていくんだろ。
一般人がテレビに求めてるのは報道番組。製作者側もそれが一番楽。
(知能レベル的に)
669メロン名無しさん:2008/05/18(日) 07:11:25 ID:3cBD8rhrO
>>667
日曜の朝9時は、NHKで日曜討論があるから、報道2001の朝10時までの拡大は絶対にないと考える。いいとも増刊号の朝9時からの拡大放送なら有り得る。
670メロン名無しさん:2008/05/18(日) 07:31:56 ID:???0
中国の地震で視聴率ごっそりとられる今のゴールデンタイムって一体....
671メロン名無しさん:2008/05/18(日) 11:01:33 ID:???O
>>670
最大のエンターテイメントだから
672メロン名無しさん:2008/05/18(日) 12:19:19 ID:???O
・ゴールデン枠アニメの長寿定番化
・新作アニメの9割が深夜枠
・お菓子メーカーのアニメスポンサーからの撤退
・早朝や夕方の再放送枠の廃止

上記4つは今から1年以内にやめなければいけない。
そして細田守と原恵一をローテーション演出家に復帰させないといけない。
無理なら「無理!」とアニメの偉い人が公式に発言してほしい。
その発言と同時に俺もサクっと死ぬ。

奇跡が起きるのを祈ってるから今でもアニメに付き合ってやってるんだ
673メロン名無しさん:2008/05/18(日) 13:03:25 ID:???0
萌えが小学生に受けてるらしいからゴールデンでエロなしの萌えを何とか通すように
したほうがいいんじゃない?
674メロン名無しさん:2008/05/18(日) 15:08:32 ID:???O
>>672
今すぐ死ねよ

定番アニメだからなんとかスポンサーがついている

アニメ再放送もスポンサーがつかない
675メロン名無しさん:2008/05/19(月) 06:30:21 ID:PYyKorCgO
日曜朝の報道番組強化は各局計画してるみたいだよ。
フジはノイタミナと日曜夕方以外は撤退する意向らしいから。
676メロン名無しさん:2008/05/19(月) 09:21:32 ID:???0
ということはワンピースはもうすぐ終わるんだな?
677メロン名無しさん:2008/05/19(月) 10:16:14 ID:???0
>>627
船舶振興会CMは一休さんの時もよく見てたわ
678メロン名無しさん:2008/05/19(月) 12:05:19 ID:???0

*8.9% 19:00-19:30 EX__ ドラえもん
10.6% 19:30-19:54 EX__ クレヨンしんちゃん

*7.1% 19:00-19:57 EX__ 勉強してきましたクイズガリベン!
*7.6% 19:57-20:54 EX__ 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉

*7.8% 18:56-19:58 EX__ 大胆MAP
*8.4% 19:58-20:54 EX__ 近未来×予測テレビ ジキル&ハイド

ドラクレしんがマシってwww
679メロン名無しさん:2008/05/19(月) 12:24:40 ID:qAj2xUnZO
オーラの泉ってあんまり良くないんだな。
テレ東夕方に再放送やりはじめたけどなんでだろ?と言っても人気作だが
680メロン名無しさん:2008/05/19(月) 12:27:19 ID:???0
視聴率が低すぎてあそこで新作やろうって会社が出てこないから
681メロン名無しさん:2008/05/19(月) 12:53:48 ID:???0
>>680
テレ東夕方って言えば、2003年辺りから視聴率がかなり下がってるな。
それ以前は、かなりのマイナー作でも3%は取っていた。

七人のナナ 4.1
ダイガンダー 3.9
ドラゴンドライブ 4.2
ふぉうちゅんドッグす 5.5(枠移動後も含めると5.2)
アルジュナ 3.8
Dr.リンにきいてみて! 6.1
スクライド 3.8
オコジョさん 5.1

火曜のスクエニ系は
東京アンダーグラウンド 5.0
スパイラル 4.3
ハレグゥ 4.7
スターオーシャン 5.4
FF:U 6.2
682メロン名無しさん:2008/05/19(月) 12:58:03 ID:???0
>>674
また報道番組か、そんなのばっかりでつまらないよ
昔みたいにニュースは夕方6時から〜で
その前はアニメの再放送やってた時代が懐かしい、学校帰ると毎日ルパンの再放送やってたし
683メロン名無しさん:2008/05/19(月) 13:42:50 ID:1oSjDdkCO
テレビ東京は近い将来夕方のアニメを廃止にして夕方のニュースになるだろう
684メロン名無しさん:2008/05/19(月) 15:27:00 ID:q9zeezd+O
>>675
テレ朝の日曜朝も思っているほど取れてない。
丁度プリキュアシリーズの裏で御意見番のコーナーだし。
685メロン名無しさん:2008/05/19(月) 16:58:17 ID:???0
今の報道番組が一番子どもに悪影響を与えている
テレビで芸人が偉そうに人をバカにする発言が多すぎるし
芸能人の恋愛話があれば興味が薄れて当然
事件の説明は次の事件の模倣になってるし

小さい頃あんまりニュース見せてもらえず
アニメでも見てなさいって言われてた
のはある意味正解だったかもしれない
686メロン名無しさん:2008/05/19(月) 18:42:07 ID:???0
>>683
テレ東は6:30を廃止して5:30を始めたから、夕方アニメがすっかり凋落したな
5:30の方はあまりにも視聴率が悪くてどこもやりたがらなくなったし
6:00だって6:30のアニメと比べると明らかに視聴率が低かったのに
その6:30をやめちゃったからなあ・・・・
687:2008/05/19(月) 22:42:34 ID:WpIUue0h0
それ報道番組じゃなくてワイドショーじゃないか?
まあ確かにどっちなんか良く分からん番組が増えてるがな。芸能人がどうの
こうのばっかり垂れ流してる。
688メロン名無しさん:2008/05/20(火) 07:51:06 ID:???0
テレビ局そのものが芸能人なしでは成立しないからな
689メロン名無しさん:2008/05/20(火) 08:44:40 ID:???O
芸能人のバランスが悪いけどな
芸人かジャニがバカ騒ぎしてるだけ
690メロン名無しさん:2008/05/20(火) 17:12:41 ID:???0
>>686
そもそも、グランダー武蔵とカレイドスターの前例を見れば(ry
691メロン名無しさん:2008/05/20(火) 22:43:57 ID:???O
ゴールデンタイムのアニメを見ると
視聴率とは関係なしにどのアニメが一番スポンサーに受けているか分かるな
例えばクレしんはドラより高い視聴率をとっているにもかかわらずスポンサーがあまり付かない
この前の放送視たらスポンサーが4社しかついていなくて
アイスやキバとゴーオンの劇場版やクレしんやよゐこのゲームのスポットCMで穴埋めしていた
アイスやゲームのCMはいつもスポットで入れていたけど
スポンサー集めに苦労している感じがするな
ドラより視聴率高いのに
番宣のCMで穴埋めするよりマシだけどね

ドラ何てあんな視聴率でもTOYOTAを筆頭にスポンサーが7社もついているのにな
クレしんは販促弱いしPTAの評判悪いからスポンサーが敬遠しているのもあるけど
クレしんとドラのスポンサーの差を見ると
視聴率は関係ないんだなと思う
692メロン名無しさん:2008/05/20(火) 23:01:32 ID:???O
連投だけど
ヤッターマンとコナンポケモンとナルトもスポンサー数の差はあるな
ポケモンなんて関連商品を出しているスポンサーだけで7社もついているのはスゴいな
関連商品を出しているスポンサーのみで番組が成立出来るのは今や朝と深夜ぐらいだし
今やゴールデンは一般のスポンサーが付かないとやって行けないからね
ワンピも視聴率がとれない上に
関連商品を出しているスポンサー以外はつかなくて追い出された
現に生き残ったのが一般企業がスポンサーについたアニメばかりだし
テレ東のゴールデンは関連商品を出しているスポンサーしかつかない点で朝や深夜と変わらないけどな
一般のスポンサーがついてもせいぜいP&Gぐらいだし
693メロン名無しさん:2008/05/20(火) 23:50:56 ID:???O
クレしんはキャンペーンに使いたくないキャラクターだからなw
受ける面白い番組で視聴率さえ取れればスポンサーはつく
ていう古い発想からねけださないとね。
その点テレビ東京も18:30の視聴率を取りにアニメを追いやったのが災いした。
子供が見ない時間にアニメ枠を移動しても無意味。
むしろ、権利商売の広がるコンテンツこそゴールデンで勝負すべきなのに、つまらない時代劇に力を入れる始末・・・
阿呆かと馬鹿かと。
視聴率を取りに行くんじゃなくて、視聴率がまだ取れる時間で広がりのある作品を選択と集中すべき。
694メロン名無しさん:2008/05/21(水) 00:31:17 ID:???0
この前ドラえもんが低かったのは、四川地震でニュース見てた家庭が多かったからでしょ。
695メロン名無しさん:2008/05/21(水) 00:54:10 ID:G/OTq3ae0
アニオタ兼時代劇オタの俺に喧嘩を売る気かあ〜www
696メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:06:37 ID:???0
時代劇は他局が撤退しまくったしそんな中でやればテレビ東京の存在感も出せる

問題はバラエティー。
あんなのは他局で十分だ
697メロン名無しさん:2008/05/21(水) 02:09:22 ID:???0
>>696
だよな。
高齢化社会だし、CSで時代劇見まくってるうちのじいちゃんみたいな層に
アピールできれば良いんじゃないか。
まあ、うちはテレ東系ない地方なんだけど。
698メロン名無しさん:2008/05/21(水) 09:49:24 ID:???0
今のジャンプに、スポーツ漫画はアメフト、テニス、剣道。
約半分がイケメン集団の超能力推理武道会。

ゴールデン番組の趣向と同じじゃない。
699メロン名無しさん:2008/05/21(水) 10:46:27 ID:???0
>>691
ドラはもうミッキーマウスみたいなもんでしょ
企業にとっては 内容の善し悪しとか視聴率とかよりも
キャラクターとしての価値がすでにブランド化してる

強い個性や毒がなく 特定の色に染まってなくて
でも遠目に見て一発でそれと分かり
さらに老若男女すべての世代に浸透している
これほどマスコット向きのキャラクターはそうないぞ
700メロン名無しさん:2008/05/21(水) 12:58:11 ID:ow01HE0g0
仕方ないよ
大きい子供向けのアニメがいっぱいなんだから

ふとももとかおっぱいとかツルペタとかPADとか
701メロン名無しさん:2008/05/21(水) 13:52:32 ID:???O
>>699
その割にグッズの数が少ない気がする。
702メロン名無しさん:2008/05/21(水) 15:12:00 ID:???O
>>699
ドラとポケモンの差はここか
ピカチュウはドラのような存在にはなれないのかな
ドラと違い一般企業にイメージキャラとしてあまり使われていないしスポンサーにつかない
航空会社や保険会社に使われたことはあったけどね
ポケモンはドラよりグッズの販促は強いけど一般企業のイメージキャラに使われる存在としてはまだまだだな
アンパンマンの方が一般企業に使われているな
703メロン名無しさん:2008/05/21(水) 15:43:26 ID:???0
ポケモンに慣れ親しんだ世代が40代になって子供を持つようになる頃
まだポケモンが現役で生き残ってれば あるいはとも思うけど
なにしろポケモンは 最初から任天堂のイメージが強いからねえ
ゲームとして新作が出続けてる限り 他企業のマスコットにはなり得ない気がする
キャラクターとしては ピカチュウより歴史が古いマリオでさえそうだし

それと ドラグッズは決して少なくないよ
子供用のおもちゃは少ないかもしれないけど
ステーショナリー等の大人向けグッズの種類はかなりのもの
704メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:26:23 ID:???0
>>702
ドラもアンパンも30年以上の歴史があるが
ポケモンは10年ちょっと。

ポケモンはコンテンツとして考えればおそらく国内最強クラスだろうけど
まだまだ歴史が浅い分、そっちの分野が弱い気がする
老若男女に受け入れるためにはあと20年は必要だろう
705メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:14:16 ID:nd9xXox8O
クイズの雑談をドラえもんとクレヨンしんちゃんの所に移動
706メロン名無しさん:2008/05/22(木) 05:46:39 ID:VAryW5CfO
いずれにしても、あと5年から10年以内にテレビ自体が消えるのは間違いない。これからはパソコンからアニメやニュース等を見る時代。テレビ自体がいらない。
707メロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:17:08 ID:p4eBpQYwO
>>705
検索ちゃんのほうがいいだろ。
708メロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:36:38 ID:???0
>>706
いや、パソコンそのものが違法になりテレビだけが娯楽の頂点に君臨する
アニメ枠は別手で絶滅
709メロン名無しさん:2008/05/22(木) 09:13:51 ID:???0
>708
パソコンが違法ならテレビなんかとっくに潰れてる
バブルの時はどんだけAV流してたんだか
710メロン名無しさん:2008/05/22(木) 10:00:51 ID:???0
上の方で95年あたりから急に視聴率下がりはじめたってレスがあったけど、
95年前後っていうと、
携帯電話が爆発的に普及しはじめた。
ビデオレンタルが一般作も豊富に品揃えするようになり
映画やアニメは好きな時にレンタルで見るのが当たり前に。
漫画雑誌でそれまでは消防から若いリーマンまでみんな少年ジャンプだったのが
次々青年誌アダルト誌などカテゴリ別にわかれるようになった。
PSがヒットしそれまで子供とゲーヲタの物だったゲームがライト層にも普及。
だったと思うんだけど
娯楽の多様化と、割安で画質の良いDVDの出現でリアルタイム視聴する
必要がなくなったからかな?
それまでは一番キレイに見られるのはOAしかないし
一度見逃したらもう終わりみたいなもんだからみんな必死でリアル視聴していた
711メロン名無しさん:2008/05/22(木) 10:35:08 ID:???O
95年〜96年辺りでそれまでの日本社会や国民生活が急速に変化したからね。
安全神話の崩壊、ネットの登場と普及、「こころ」への意識の高まり等々
現代日本の社会情勢の直接の下地はこの時期に出来上がった物。
712メロン名無しさん:2008/05/22(木) 12:24:40 ID:P+CxrIn3O
東映がヤクザ映画から撤退してシュワやスタローンの映画が流行らなくなったのもその頃だね
713メロン名無しさん:2008/05/22(木) 13:13:46 ID:???0
ネットもPCも携帯も95年じゃまだまだ普及してないぞ

     95 96 97 98 99 00 01 02 03
――――――――――――――――――― 
携帯  10 24 46 57 64 75 75 86 93
PC   16 22 28 32 37 50 58 71 78
ネット  ** ** 09 13 21 37 44 54 60 
714メロン名無しさん:2008/05/22(木) 13:31:15 ID:???0
絵が嫌って意見もあるが
ちょうど95年以降ギャルゲブームで
似たような絵を見ているはずだが
なんで急にキモイとかになるんだ
715メロン名無しさん:2008/05/22(木) 14:32:50 ID:???0
ギャルゲーもブーム時はキモイって言われてたでしょ。
その画風が一般人の目に触れるアニメで使われ始めて、
そんな絵柄ばかりになるまでにはもう少し時間がかかる。
716メロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:48:20 ID:???0
90年代半ばから平均的な日本人の生活ペースが変わったってのは分かるな。
95年にWin95が発売、高校や大学でPCを使った授業が普通になって
その辺の学生でも携帯電話持ってるのが当たり前になりつつあった。

そんな時代にゆっくりアニメなんか見てる暇なんて無い。
717メロン名無しさん:2008/05/22(木) 17:12:07 ID:???0
ゴールデンタイム自体が 最早ゴールドじゃなくなってるんだよな
伊東家の食卓が視聴率的に成功したあたりから ほとんど主婦向け枠になっちゃってるし
実際 主婦ウケのいい番組じゃないと数字がとれなくなりつつある
718メロン名無しさん:2008/05/22(木) 17:18:15 ID:???0
ゴールデンタイムといっても
大半の大人は働いてるんだよ
10時閉店の大型店も多いし
その時間にいるのは主婦か
塾に行かない子どもくらいだろ
719メロン名無しさん:2008/05/22(木) 18:10:56 ID:???O
地デジが始まったら地上波はどうなるのかな
全日アニメを見ている層はテレビは地上波(しかもアナログ)をメインで観ているし
地デジが始まったら今の観ている地上波のアナログ放送が観られなくなることも知らない層が大半なのではないか
深夜アニメを観ている層はヲタだけだから
地デジになることぐらいは知っているし
テレビじゃなくPCでネット繋いで観ていたり視聴手段が多様化しているけど
全日アニメを観ている層は子供と一般人中心だからヲタほど視聴手段が多様化していないしな
全日アニメを観ているヲタもいるけどね
720メロン名無しさん:2008/05/22(木) 18:29:55 ID:???P
>>711
村山、橋本、小渕の売国奴3連発の時代ですね
721メロン名無しさん:2008/05/22(木) 18:38:22 ID:???O
地デジがどうというか
薄型テレビにはBSやCSもあるわけで
新しい視聴者はふえるんじゃないか
722メロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:14:52 ID:???0
いまでも地上波よりBSのほうが多いしw
723メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:30:49 ID:p4eBpQYwO
>>717
一時期ヒューマンバラエティブームで19時台が各局似たようなことやってた時期もあった。
724メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:33:37 ID:???O
本離れ、映画離れ、テレビ離れ・・・

テクノロジーの進歩とは逆行するかのように時間に追われる国民。
725メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:51:39 ID:???0
今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
726メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:52:23 ID:Ru27/BvB0
便利になればなるほど追い込まれてるねえ。まあ程度の問題なんだろ
うけど
727メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:54:56 ID:???0
>>725
小学生の萌えアニメ人気は過熱の一途だけど、地デジで全国で
すべてのアニメが見られるようになったら、さらにブームになるだろうね。
728メロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:07:48 ID:PMW9Kxq60
1970年代以降に生まれたクリエーターが社会に影響力を及ぼすコンテンツを送り出すのは難しいのだろうなあ。
NARUTOの岸本斉史氏、ハルヒの山本寛監督くらいで19780年代生まれに至っては誰がいるのだろう。

>>720
小渕氏はまだましだったと思う。
729メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:09:40 ID:???0
俺にとったらゴールデンは20時〜24時だな・・・
19時じゃ帰宅できねえ
730メロン名無しさん:2008/05/23(金) 03:25:19 ID:???O
実際「深夜に放送してくれた方が観やすい」という意見も少なくないしな。
特に実況廃人などコアなアニヲタほど深夜枠放送を歓迎している。
で、ますますアニメはヲタの内輪受けメディアに成り下がると。
731メロン名無しさん:2008/05/23(金) 04:08:39 ID:???0
>>728
頭大丈夫?岸本はともかく…
732メロン名無しさん:2008/05/23(金) 06:32:45 ID:Ezm/apLeO
原油高で深夜0時から朝6時まで当分放送自粛とかになったらどうなんだろ。
733メロン名無しさん:2008/05/23(金) 08:08:07 ID:???O
あのクレしんやケロロを
子ども向けに変えたサトジュンはすごいと思う
734メロン名無しさん:2008/05/23(金) 08:15:35 ID:???O
>733
クレしんはサトジュンじゃないよ
どこかのスレでクレしんが意外とヲタ向けでケロロがファミリー向けというカキコがあったな
ケロロはともかくクレしんが意外とヲタ向けだ何て知らなかった
735メロン名無しさん:2008/05/23(金) 09:01:53 ID:???0
>>725
なあ、一位なんてのは捏造なんだろ?あんなエロアニメが・・・w
なあ、捏造だと言ってくれよwwwマジなのか?マジで一位なのか?wwwwwwww
>>732
間違いなく深夜アニメは時間復活しても消滅したままになると思う
ここまでくると、もう娯楽そのものを諦めて24時間働き続けることを覚悟しないといけないかもしれないしな
三食塩飯だけになるかも
736メロン名無しさん:2008/05/23(金) 11:17:02 ID:???0
>>735
その一位を信じるならいつもランキング上位の韓国ドラマも小学生に大人気になるしな。

小学生女子1位
一位 宮 〜Love in Palace 第12話
http://www.gyao.jp/ranking/
737メロン名無しさん:2008/05/23(金) 11:40:08 ID:???O
>>734
サトジュンは映画を担当して評価された
元々アクションっていう青年誌連載だったが
80年辺りのギャグがオタ向けに多いからそう見えるかも
738メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:54:09 ID:???0
視聴率はクレしんの方がいいのに
ドラはスポンサー7つ
クレしんはスポンサー4つなんだな。

クレしんはスポンサー付きにくいのかな
739メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:59:47 ID:???O
ニチアサもクレしんと同じくらいの数のスポンサーしかつかないけど
クレしんよりかは良いスポンサーがついているな
定番の食品(ニッスイ 、丸美屋食品、森永等)玩具 靴 文具を扱う企業ばかりだけど
まるこも最近スポンサーの数が減ったな
740メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:01:23 ID:???0
クレしんは親が見せたくない番組にランクインしてるから
イメージが悪くてスポンサーも敬遠するんじゃね?
741メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:09:59 ID:???O
ナルト ブリーチ ケイタイは何社ぐらいスポンサーがついているの?
ナルト ブリーチのスポンサーはマック バンダイ関連 ソニー関連 P&G ばかりだった気がする
ポケモンは色々な業種の企業が提供スポンサーとして7社もついているが
742メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:45:07 ID:???0
>>739
ニチアサのスポンサーは何れも作品のキャラを使った商品を出しているな。
まる子やクレしんではこういう商売があまりできないから嫌われているのかも?
743メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:04:48 ID:???O
>742
ゴールデンだとそういう商売ができるのはテレ東のゴールデンぐらいだな
テレ東以外だとドラぐらいしかない
ヤッターマンはダメだしな

コナンとクレしんは商売の旨みがあんまりない
それでもコナンはドラ ポケモン並みにスポンサーついているんだよね
いずれも小学館のアニメだけど
小学館のアニメはスポンサー受けがいいのかな
744メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:20:16 ID:???O
連投だけど
アニメの中には
子供向け御用達のスポンサーとヲタ向け御用達のスポンサーが混在しているアニメもあるよな
ケロロとかハヤテとか絶チルとか
角川やジェネオンやバンビ等ヲタ向け御用達のスポンサーと一緒にマックやP&Gもついているし
745メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:30:06 ID:???O
深夜の方が気楽にアニメが観やすいなんてどこのバカがほざいてるんだ
アニメの記憶は家族揃って食べる夕飯の甘い香りと一緒にあってこそ
今の子供たちはそんなぬくもりに溢れた時間を知らないまま大人になるんだろうな
746メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:47:03 ID:???0
>>745
夕飯喰いながら毎週ゾイド見てたら、
お袋達の世間話で台詞を聞き取るのに苦労した俺が通りますよっと。
一緒に見ることを重視するなら、アニメやドラマよりバラエティが良いな。
見ながら話して盛り上がれる。
バラエティは字幕多いから聞き取りにくくても安心だしね。
747メロン名無しさん:2008/05/24(土) 02:38:06 ID:???O
基本的に食事の時はテレビは付けない
パンツ男や変なおばさん見ながらなんて
気持ち悪くてムリ
748メロン名無しさん:2008/05/24(土) 06:33:02 ID:Qd04Pas2O
テレ朝撤退まだですか?
749メロン名無しさん:2008/05/24(土) 06:56:42 ID:0hsSqnwuO
CSはいいぞ!
750メロン名無しさん:2008/05/24(土) 07:23:20 ID:???O
BSもなかなかいいぞ
5時からもえがく、パトル、ガチャピンアンパンマンかマイハム
テレ東の朝も夕方にやってるし
子供向けも充実している

今の地上波なんか子供のためにもいらないな
751メロン名無しさん:2008/05/24(土) 07:51:14 ID:???0
BSに全部結集してくれれば文句言わない。
再来月地方引っ越すからほんと困る
752メロン名無しさん:2008/05/24(土) 10:37:11 ID:???0
>>710
1990年以前と1991年以後は歴史の転換点
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1120185245/
>92 :90年は15年周期の社会意識の変換点:2005/08/23(火) 11:51:46
>「常識」の研究(日本経済新聞社・山本七平)によると、日本における社会意識の一大変化(空気が変わる)は、
>15年ごとにおきているようだ。

影響が表に出るのは5年ぐらいかかるね。
前回も80年頃からハッキリ変わったし、
その前は昭和40年ごろ(東京五輪後)だし。
753メロン名無しさん:2008/05/24(土) 11:42:08 ID:???O
M1だけを狙うなら22〜25時がベストだな。

ファミリー向けなら20〜22時
19時はティーンとおばさんの時間

ゴールデンにアニメは要らないな。
754メロン名無しさん:2008/05/24(土) 14:34:35 ID:???0
アニメとプロ野球、地上波ゴールデンから消えるのはどちらが先か?
755メロン名無しさん:2008/05/24(土) 14:50:25 ID:???0
 〜∞
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
  /           \   〜〜〜〜〜
  |     ____丿ノノ.__|  つ〜ん
  |    /U  ._)  ._)    プゥ〜ん
  |   |           (    〜〜〜
  | ノ(6   ∵ ( 。。) )  _______
   ○    U    ) 3 .ノ  / ________
/ ○\ ヽ ,,_  U  ___,,ノ  / /
  ○  \,,______,ノ \/ /  _____
 [>口<]           ./ /  /|
..  (.)          ./ /  ./ .|
 日本の恥さらし野郎萌えアニ豚
>>753
756メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:15:38 ID:???O
アニヲタは昼夜逆転の引きこもり・ニート・底辺労働者の集まり。
学生ですら真面目に授業出て資格取得や就職対策などで夜寝て
朝早く起きる生活している。

「深夜の方が観やすい」←私は負け組底辺萌え豚です、と言ってるようなものだ
757メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:11 ID:???O
勉強なんて昼間やるよ。
夕方は町に出たりバイトしたり。

社会人なんて終電帰宅だろ?

ゴールデンは主婦とだらけた学生と退職した人と公務員だけ
758メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:49:36 ID:sIjhDQddO
>>741
NARUTO疾風伝は6社
スポンサーになつてる
759メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:06:01 ID:???0
>>756
差別主義者の糞2ちゃんねらー氏ね!
760メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:52:28 ID:???0
>>759
ニートと学生なら比較、差別化されてしかるべき存在だろ常考
と横レス
761メロン名無しさん:2008/05/25(日) 10:50:48 ID:???O
今日 マイハム組から絶チルまで見た。
6:30〜10:30まで4時間アニメやってんだよな。
日曜の朝から子供に悪過ぎだよ。
もっと減らすべき。
762メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:24:08 ID:???O
関西では絶チルの後にしゅごキャラ
その後に未来少年コナンの再放送とKBS京都でポケモンやっているから
あたしんちから5時間もアニメ放送しているぜ
その前にアンパンマンが5:30から放送しているから6時間も放送している計算になる
しかも今日はバレー中継の延長で
アニメシャワーが30分繰り下げで
ホリックが終わったのは4:30だった
763メロン名無しさん:2008/05/25(日) 18:51:51 ID:y4Q8NvQYO
藤子作品を地上波ゴールデンで復活すべき
764メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:25:04 ID:???O
藤子のSFをテレスペでやればよい。
765メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:28:28 ID:???0
オタクのごく一部しか見ないだろ。
766メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:34:21 ID:???0
本格的にアニメがいらない時代になったな
ヤッターマンのいまいちなところとか
767メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:37:44 ID:???0
TV自体がそれほど必要じゃなくなってるからな
768メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:59:25 ID:???O
でも共通の話題はテレビじゃね?

あのブログ読んだ?とかで話題が成立すると思えないが
769メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:08:09 ID:???0
なんでスレイヤーズ4期の枠をゴールデンとは言わないまでも夕方で取らなかったんだ?
オタクをやってる身としてはあれがオタク文化を取り戻せる可能性のある最後の作品だと思うんだが。
770メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:23:05 ID:???0
>762
九州だと日曜は
ナディア、しゅごキャラ(恐竜)、ポケモン
プリキュア、しずく、マイメロ、絶チル、ガンダムフォース
ガンダム00か

以外に子供向けが多い
771メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:21:04 ID:???0
>>769
マクロスでさえ無理なんだから完全に無理だろう
テレ東アニメじゃねえ
772メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:32:59 ID:???O
それでも僕は母の作る甘い夕飯の香りに包まれながら地上波アニメが見られる
ぬくもりの時間が過ごせる日が再来するのを待っている。
773ヒッポリト星人 ◆YYHt8GUWqc :2008/05/25(日) 21:42:01 ID:hMcg7DaNO
>>772
無理な話だな。
スカパーにでも入っとけ。
774メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:15:45 ID:ITcshrFLO
>>4日曜5時でやつている
コードギアスはみごとに
こけてる
775メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:59:23 ID:???0
今はほとんどBSばかりだな。地上波無くなってもいいじゃん。
776メロン名無しさん:2008/05/26(月) 00:03:09 ID:???0
地上波しか見ないような貧乏人はDVDや関連商品なんか買わないんだから無視でいいだろ
777メロン名無しさん:2008/05/26(月) 00:04:56 ID:ATraLDNk0
> それでも僕は母の作る甘い夕飯の香りに包まれながら地上波アニメが見られる

たかだか30年くらいの歴史の浅いノスタルジーに浸るのはよせ。

アニメを見ながら夕飯、なんてそれほど伝統的な生活スタイルでもないよ
778メロン名無しさん:2008/05/26(月) 00:38:00 ID:???0
199 : バイト(コネチカット州):2007/05/30(水) 21:16:10 ID:3dLsk122O
アニメの序列

S CCさくら ちょこシス 苺ましまろ ローゼン Kanon トゥーハート
A 地獄少女 ストパニ 赤頭巾 舞姫 使い魔 シャッフル うたわれ
B ギアス 月詠 まなスト つよきす プリキュア ハルヒ
C ケロロ ハチクロ デスノ NANA のだめ ワンピ
D サザエさん ルパン ドラえもん 名探偵コナン クレしん

429 : 野球選手(アラバマ州):2007/05/31(木) 05:25:40 ID:9ZBnS+ya0
>>199
一般人からしたらDでも十分アウトだよ
前に女の子にクレヨンしんちゃんの劇場版はいいよ
って言った時の彼女の目つきは忘れられない
コナンとかクレしんとか子供向けのアニメ見てるってだけで間違いなく蔑まれる

430 : タコ(宮城県):2007/05/31(木) 05:29:53 ID:DvNAzhxr0
>>429
あるあるw
男でもそうだったわ
苦笑されてた

431 : ゆうこりん(山口県):2007/05/31(木) 05:53:11 ID:4RlSqrmg0
一般人的には糞つまんねぇドラマを見てるのが普通。
コナンだろうがなんだろうが「アニメ」に分類されるものを見てる奴は
問答無用でオタク扱いだよ。
779メロン名無しさん:2008/05/26(月) 08:26:22 ID:???0
>>778
その序列なんだが、CCさくらはC格下げ、プリキュアはD格下げでもいいと思う
780メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:03:45 ID:Xg5Ua59RO
全日帯撤退が実現化したらTBSが最初だな。
次はフジが日曜朝撤退。
781メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:32:04 ID:???0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
782メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:11:23 ID:???0
783メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:10:25 ID:???0
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>781がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>781
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
784メロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:52:01 ID:???0
90年代はタイアップの主題歌が特に多い時期でもあったなぁ。
今は深夜の放映が多くなった事によってそれらの主題歌がアニメ寄りに戻ったのは皮肉というか
785メロン名無しさん:2008/05/27(火) 17:05:19 ID:???O
テレ朝がぷっすまと雨トークを19時台移転検討してるらしい。
どちらかは金曜になるらしいよ。
786メロン名無しさん:2008/05/27(火) 18:04:28 ID:???0
ぷっすまや雨トーークは深夜ならではのユルさが良いのに
ゴールデンでやってけるのかね
くりぃむナントカもゴールデンに行ってからは低調だってのに

深夜バラエティのゴールデン進出は
本来の持ち味が死んで 番組の寿命を縮めかねない
まぁそれでも アニメのように深夜に留まることなくゴールデンを目指すってのは
ある意味正しいのかもしれないが
787メロン名無しさん:2008/05/27(火) 19:13:14 ID:???P
つーかまた死ぬだけ。
テロ朝と言えど人気ない一部バラエティ残してまでドラ・クレしんを左遷することはない。
日テレならありえるだろうけどな。月曜は基本一桁だし。
788メロン名無しさん:2008/05/27(火) 21:15:36 ID:???0
>>785
その場合、移動(実質左遷)されるドラ・クレしんの地方での取り扱いがどうなるかだな。
789メロン名無しさん:2008/05/28(水) 00:17:08 ID:???0
>>786
高視聴率を取るために妥協すべきところは妥協したということだろう。
コードギアス2期はそれをしなかったから低視聴率に苦しんでいるわけだが。
790メロン名無しさん:2008/05/28(水) 00:55:30 ID:???O
>>769
ないよ。

冒険ファンタジーなんて流行らない
791メロン名無しさん:2008/05/28(水) 00:59:06 ID:???0
スレイヤーズも今となっては逮捕しちゃうぞみたいな懐古アニメだしな
792メロン名無しさん:2008/05/28(水) 01:00:31 ID:???0
原作なんか二十年前だからなぁ
793メロン名無しさん:2008/05/28(水) 01:00:40 ID:117iHSVR0
スレイヤーズ新作は提供する側もはじめから昔夢中だった人向け
としか考えてないんでしょ。アニメファンの新規開拓なんて考え
てないんじゃないの。
 
794メロン名無しさん:2008/05/28(水) 01:02:32 ID:???0
>>793
藤島アニメにもいえるけどそれが正解だろうな
今風に合わせてキャラデザインや声優を一新して今のファンを売ろうとすれば
高確率で古いファンも今のヲタも見ないアニメの出来上がり
795メロン名無しさん:2008/05/28(水) 10:14:27 ID:P4/jAUrh0
73 :名無しさん名無しさん:04/10/05 07:55:14
たぶんスタッフだって作りたくないけど萌え系は金だけは生むからな、
下手なオリジナルで危ない橋渡るより美少女乱発する方安全で確実だ


74 :名無しさん名無しさん:04/10/05 10:39:23
ギャラ〇シー〇ンジェルは最高に苦痛でした…


3、4年前もこんな感じだったのか・・・
製作者側の大半は萌えは大嫌いな気がする。
仕事だから仕方ないけどほぼ年中無休で萌え絵柄の作品を描かされたら
本当に嫌になると思う。
796メロン名無しさん:2008/05/28(水) 10:36:14 ID:???0
454 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 15:33:01
>>453
え?そろそろ萌えブームも落ち着いてくる頃かと思ってたんだが…
ぶっちゃけ萌えオタって飽きてないの??萌え自体に飽きてるわけじゃなくて次に萌えられる路線が出てくるのを待ってるだけ?
相変わらず野郎が出てくるアニメは今後一切いらないでつか??

萌え文化は当分続きそうだな・・・
797メロン名無しさん:2008/05/28(水) 11:03:14 ID:???0
875 :名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 22:27:03
この業界の人間、情熱持って萌えアニメなんかつくってねー


876 :名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 08:53:55
萌えアニメ作りたくて業界に入ったって奴も聞かないしな
798メロン名無しさん:2008/05/28(水) 11:07:33 ID:???0
>>793
そうなると何のために再アニメ化するのか分からなくなる。
昔夢中だった人なら旧作を見れば済むことだし。
799メロン名無しさん:2008/05/28(水) 11:11:02 ID:???0
萌えアニメつか萌えキャラが一切無い、時期は有ったけどな。
1989年1月あたり。
ボーグマンが終わってライガーが始まるまで。

この直後からゴールデンアニメに悲惨な時期が始まる。
ドラゴンボールがDBZに改題。サザエが40%超えが無くなる。らんまは半年で夕方へ。
フジの土曜ゴールデンアニメ(奇面組→とんちんかん→第三野球部)も、
この時期になくなったんだっけ。


800メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:27:53 ID:kl1ZMR2bO
何のための再アニメか分からない・・・

俺たち20、30代ファンが離れないようにオリジナル新作よりは旧作リメイクなんだろうね。アニメに限らないしね、この流れは。
スタローンだって久し振りのヒット作はロッキーにランボーだし・・・
801メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:30:11 ID:???0
漫画雑誌のバンチみたいなものだな
802メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:30:56 ID:???0
>>800
そういう意味では残念ながら次期のスレイヤーズは成功してしまうと思う。
次のアルバムはおそらく声優の中では別格の売り上げになるし
その勢いでスレイヤーズが始まったら多分ハルヒ、らきすたあたりより人気出る。
803メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:31:58 ID:???0
>>801
ローゼンメイデンとエンジェルハート、蒼天の拳、どっちが売れるかを考えたら
ハルヒ、らきすたとスレイヤーズでどっちが人気出るか分かると思う・・・
804メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:39:27 ID:???O
新しいものに魅力が無くなり、古いものに注目が集まっている。
これは何もアニメ、というかテレビ、というか日本、というか世界の全てにおいて共通。
全く斬新なものを作ろうにも、どこか評価などを理論的に気にしだし、先人の残したものを真似する。
発展途上国とて同じで、先進国を大小あれ真似してるから、先進国ほどの発展性は見込めない。
805メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:42:06 ID:???0
新しい漫画がことごとくコケて結局は過去に大ヒットした漫画の続編を書いている漫画家も多いしな
806メロン名無しさん:2008/05/28(水) 12:49:32 ID:kl1ZMR2bO
社会のスピードが早すぎるから過去作が受けるんだと信じたい。中身のある物が無くなったという事でなく。
807メロン名無しさん:2008/05/28(水) 13:31:05 ID:00IVofm3O
>>785
アメトークはありえるかもしれないけど、ぷっすまはありえない。
808メロン名無しさん:2008/05/28(水) 13:33:01 ID:???0
>805
ヒット後に出した漫画の惨状が
翼→テニスのやつ
奇面組→したたか君
星矢→なんか昆虫みたいな奴w
809メロン名無しさん:2008/05/28(水) 14:32:16 ID:???0
>>808
シティハンター→癒し少女(吸血鬼の方だったかな?)
北斗の拳→慶次
男塾→バラモン
銀牙→やっぱり犬モノ

こち亀は別格としても、80年代のバスタードとジョジョはまだ続いてる・・・
810メロン名無しさん:2008/05/28(水) 14:52:59 ID:???0
>>809
原哲夫は 慶次の前に
サイバーブルーとかいうSFっぽいの描いてたけど見事にコケてた
811メロン名無しさん:2008/05/28(水) 15:14:53 ID:???0
そういえば北斗の拳ってジャンプの格闘漫画としては
割りと強さのインフレが抑えられてたな
インフレしてないわけじゃないけど、カイオウよりラオウの方が強いみたいな設定とか
末期は敵になる奴がみんな死んでて、格下ばかりだったし
やっぱりトーナメトがなかったからかな
あれやりだすと大抵崩壊する
812メロン名無しさん:2008/05/28(水) 16:18:43 ID:???O
>799
この年って戦隊が平日夕方に枠移動したり
星矢が終わってジャンプアニメが一時的に減少した時期だったような
フジテレビのアニメの勢いに翳りが見えてきたのは88年〜89年あたりだな
奇面組を放送していた土曜ゴールデンに続いて
うる星めぞんを放送していた水曜ゴールデンもFの左遷→打ち切りで消滅だし
日曜ゴールデンもタッチ 陽あたり良好からキテレツに路線変更したからな
ちびまる子が始まり
フジテレビのアニメは再び勢いを盛り返したが
813メロン名無しさん:2008/05/28(水) 19:39:54 ID:???0
藤島アニメはTBSが版権維持するためだけだろ?
814メロン名無しさん:2008/05/28(水) 21:44:25 ID:???0
>>810
どっちかというと原は
北斗→ブルー
慶次→家康(SAKON)
てな感じだな
815メロン名無しさん:2008/05/28(水) 23:30:35 ID:???0
>>808
車田はむしろ聖矢の前の男坂のこけっぷりの方が伝説だけどなw
もっともその前の小次郎も微妙にgdgdになったけど
816メロン名無しさん:2008/05/30(金) 03:14:19 ID:QMpl4C1jO
深夜放送が自粛となると民放各局深夜アニメが消滅→更にTBSはアニメ枠完全撤退
日曜朝に生放送番組強化→フジとテレ朝がアニメ枠撤退
817メロン名無しさん:2008/05/30(金) 06:55:09 ID:Mu1ijvMj0
そして、独立U局が11時台にアニメを増強。
818メロン名無しさん:2008/05/30(金) 12:52:01 ID:QHdkyNb8O
>>816
フジテレビ朝9時枠までの報道番組の拡大は100%ない。NHK朝9時に日曜討論があるから。あるとすれば、朝9時からのいいとも増刊号拡大なら考えられる。
819メロン名無しさん:2008/05/30(金) 15:05:22 ID:PPShebxHO
昔一時期であったがいいとも増刊号9:30開始あったよな。
820メロン名無しさん:2008/05/30(金) 16:28:30 ID:???O
あの頃はタモリさんまが全盛期の力を維持しつつ
DTウンナンがレギュラーだったからな
821メロン名無しさん:2008/05/30(金) 16:47:20 ID:???0
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/05/_600.html


地上はアニメ\(^o^)/的ニュース
822メロン名無しさん:2008/05/30(金) 17:30:04 ID:???O
>>819
丁度パーマンやってたあたり、終わってチャンネル変えたら既にいいともやってたってことがあった。
その時期かな。しばらくしてまた10時から始まるようになったが。
823メロン名無しさん:2008/05/30(金) 18:38:56 ID:???0
>821
視聴率って主要地域では600世帯だけだったよな
なんかすごく無駄なような気がしてきた

CSBSの加入率考えたら視聴率とかすごくありそう
824メロン名無しさん:2008/05/31(土) 20:14:00 ID:???O
でもピポパ しずく マイメロ は消えてもおかしくない
825メロン名無しさん:2008/05/31(土) 20:24:53 ID:FgrBhbID0
このままズルズルと延命続けて低迷するより、大戦後みたいにすかっり
壊滅させて一から再構築した方が明るい未来があると思う。
826メロン名無しさん:2008/05/31(土) 21:09:18 ID:mzTylCyCO
テレ東は土日の朝にあんなにアニメいらんだろ。
827メロン名無しさん:2008/06/01(日) 07:19:06 ID:???0
>>826
テレ東は土日の朝アニメを2002年から大量に増やしすぎたな
828メロン名無しさん:2008/06/01(日) 08:44:25 ID:???0
>>824
いや、ピポパは消えてもしずくとマイメロはわからんぞ
特にマイメロは相当したたかだ
絶チル?ご冗談をwww
>>825
壊滅して、一から再構築するだけの力が今の業界にあるとお思いか?
滅ぼしたら、間違いなく永久に滅びたままになる
だが、そうしないとどうにもならないというのなら
滅びても終わり滅ぼさないでも終わり、つまりアニメ文化は死んだということになるが
829メロン名無しさん:2008/06/01(日) 15:12:45 ID:XxNPMaBdO
>>785
そんなのガセだよ。ぷっすまとアメトークのゴールデンなんて検討されてないしドラとしんちゃんは簡単には動かせない。
830メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:04:40 ID:???O
>>829
何故言い切れる?

土日左遷は有り得るぞ?
831メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:17:13 ID:???0
しんちゃんって昔時間移動しなかったっけ?
832メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:26:02 ID:???O
ドラえもん クレしん はたまに日曜朝5時とかにやってるよな?
833メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:26:40 ID:oCTzP4b/O
>>831
最初月曜で100人を打ち切りに追い込むもその後フレパーに負けて金曜移動
その後テレ朝が読売日曜連載のあたしんちをアニメ化するため土曜移動
土曜移動後IQに負けて金曜戻ってきた。
834メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:30:03 ID:???0
>>833
そうなんだd
835メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:30:11 ID:???0
しんちゃん
月 → 金 → 土 → 金 かな
836メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:30:11 ID:oCTzP4b/O
昔テレ東は週休2日が定着するまでは土曜の朝にローカルな感じの番組やってたしな。

KBS制作の比叡の光
茨城放送でパーソナリティーしている上恭ノ介がナレーターしていた風は世田谷
今とは大違い
837メロン名無しさん:2008/06/01(日) 16:44:26 ID:???O
>>832
あれは映画公開直前のための期間限定放送
かつて日曜の朝にやっていたアニメ再放送枠はもうない。
そのアニメ再放送枠は元々金曜夕方から流れてきたんだけどね。
838メロン名無しさん:2008/06/01(日) 20:22:51 ID:???0
>>836
その後2002年
この年から完全週休2日になってテレ東が怒濤な勢いで
アニメ入れたよな
そして今に至るわけで
839メロン名無しさん:2008/06/01(日) 22:23:44 ID:???0
>>830
クレしんは系列局の半数近くが切捨てに遭いそうだな、ドラはワンピ並みか?(数局が切捨て)
840メロン名無しさん:2008/06/01(日) 22:53:22 ID:???O
>829
>特にマイメロは相当したたかだ
意味分からん
マイメロのキャラがしたたかなのか
マイメロはもうネタ切れでマンネリだしな
同じことはケロロにもいえるが
マイメロは来年で終わりそうだが
ケロロは来年以降もズルズル続きそうだな
ガンダムとギアスの体たらくぶりで
今のサンライズを恐竜キングと銀魂共々
支えているようなもんだしね
>839
クレしんは元々スポンサーがあまりつかないから切り捨てはありそうだな
ニチアサではスポット扱いのパイロットインキが提供スポンサーについているぐらいだ
ピープルとかメガハウスとかタオとかロクなスポンサーがいない
シャンプーやアイスやケータイのスポットCMで穴埋めしているし
PTAが選ぶ親が嫌いな番組ランキングの常連だからかな
ニチアサでも今日の恐竜キングにシャンプーとケータイのスポットCMが入っていたな
プリキュアでもシャンプーのスポットCMが入っていたし
クレしん同様スポンサー集めに苦労しているみたいだ
841メロン名無しさん:2008/06/02(月) 00:40:37 ID:???0
ヤッターマンみたいに番宣入らなきゃいいよ
842メロン名無しさん:2008/06/02(月) 01:46:10 ID:???O
ケロロは角川が意地でも続けるだろ。
ケロロランド ケロケロエース 少年エース
ガンダムとケロロに恩振り抱っこだからな。
843メロン名無しさん:2008/06/02(月) 01:50:26 ID:???0
おんぶに抱っこじゃなくてか
844メロン名無しさん:2008/06/02(月) 06:50:47 ID:Wfl5O+LkO
>>836
その上さんも本職は声優
サンライズ制作のやつに主に出てた。
845メロン名無しさん:2008/06/02(月) 07:29:35 ID:???O
講談社の現状に比べたらマシかも
講談社もボンボンあった頃はガンダム情報載せていたけど今は角川がガンダムの情報を独占的に載せているな
今の講談社は鬼太郎とプリキュアにおんぶに抱っこだからな

特に後者は同社の児童雑誌にとっては頼みの綱
846メロン名無しさん:2008/06/02(月) 20:20:31 ID:XhGZmNgk0
>>1
今の地上波ゴールデンに30分番組を入れづらいからな。
847メロン名無しさん:2008/06/02(月) 20:32:54 ID:???0
>>827
アニメ市場を健全な状態に保つのも製作者の努めだと思うけど利益追求の名の下にはそういうことも許されないのだろうな。
848メロン名無しさん:2008/06/02(月) 20:47:12 ID:???0
>>846
バラエティ内アニメはどうか、古くはギミアぶれいく、パオパオチャンネルがあるし、今はおはスタが近い感じだな。
849メロン名無しさん:2008/06/02(月) 21:43:38 ID:???0
もう既に地上波ゴールデンは駄目駄目だからいいや
850メロン名無しさん:2008/06/03(火) 00:51:01 ID:7l5PIz3w0
ドラ・クレしんが左遷されるって言ってる奴ってテロ朝の夜7時の視聴率
分かってないんじゃねぇか?
ちなみに直近1週間の視聴率がコレ
テレビ朝日 5月26日〜6月1日19時台
月*4.9% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
火*7.8% 19:00-19:54 EX__ ザ・クイズマン!
水*6.9% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
木12.7% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説
金10.5% 19:00-19:30 EX__ ドラえもん
  11.4% 19:30-19:54 EX__ クレヨンしんちゃん
土 *9.0% 19:04-20:54 EX__ スーパーベースボール「ソフトバンク×巨人」
日 *8.0% 18:56-19:58 EX__ 大胆MAP

どうみてもドラ・クレしん優秀だろwww
851メロン名無しさん:2008/06/03(火) 07:02:19 ID:???0
>>850
ネタにマジレスかよwww
852メロン名無しさん:2008/06/03(火) 09:19:35 ID:???O
バラエティに内包のアニメは
そのアニメだけ見たい人にとっては余計なものが多くてツラい
853メロン名無しさん:2008/06/03(火) 11:46:08 ID:7l5PIz3w0
>>851
ネタじゃねぇよ
854メロン名無しさん:2008/06/03(火) 15:03:51 ID:???0
>>850
相変わらずPTAには嫌われてるけどな
855メロン名無しさん:2008/06/03(火) 15:29:35 ID:???O
話は変わるが、ガンダムOO第2期は日5ではなく、土曜夜7時に放送して、7時半には、まんが日本昔ばなしを放送すべき。今の子供たちのために見せてあげたい。ちなみにイロモネアは他時間に移動すべき。土7で、視聴率は10%前後はいくと思う。
856メロン名無しさん:2008/06/03(火) 16:05:33 ID:???O
>>855
またおまえか
857メロン名無しさん:2008/06/03(火) 21:01:21 ID:utb+1uR3O
現在の地上波アニメ
月曜19時 13年(長年放送していたが、途中帯番組やバラエティで7年中断あり)
月曜19時半 13年半(アニメ枠になって21年目だが、途中バラエティで半年中断あり)
木曜19時 不明
木曜19時半 1年半
金曜19時 約35年
金曜19時半 12年(1981年秋からアニメ、特撮枠だが、途中ニュース、ランキング番組で8年半中断した)
つまりテレ朝が金曜19時台に1時間バラエティをやると35年以上続いたアニメ枠が無くなることになる。

最も長くアニメ枠なのはサザエ枠の約43年
858メロン名無しさん:2008/06/03(火) 21:11:39 ID:???O
来年はサザエ放送開始40周年か。
ドラマも含めて中断無しでここまで続いたフィクションもの番組って
世界記録ものじゃないか?
859メロン名無しさん:2008/06/03(火) 22:15:54 ID:???O
>>857
ゴールデン以外の地上波アニメ
日8:30…24年
日9:00…26年(特撮で12年中断)
日7:00…30年(土曜夕方時代含む)
860メロン名無しさん:2008/06/03(火) 22:24:15 ID:???O
>>859
ちょっと訂正
日9:00…26年(長年特撮枠だったが93年よりアニメ枠)
日18:00…22年(それ以前もアニメ枠だったが中断あり)
土18:00…16年(今年4月より日5:00に枠移動)
>>858
来年はドラえもんとガンダムも30周年だよ
アニメ界を代表する作品が来年それぞれ節目を迎えるんだよね
個人的に来年00年代を代表するアニメが生まれてほしいが
861メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:03:58 ID:???0
>860

来年出なかったら、00年代を代表するアニメは「ハルヒ」「コードギアス」あたりということになってしまうな
(できがいい作品はたくさんあるけど、商業的な成功という意味で)
マンガ原作系だとジャンプ系以外は、盛り上がりに欠ける。ジャンプ系もやはり黄金時代に比べると比べようもない

00年代は10年続くアニメ、終ってから10年食えるアニメはないまま終るのかな

もっともアニメ以外でも「00年代を代表するテレビ番組」ってパッと思いつかない
862メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:10:08 ID:???0
>>861
ギアスよりは、攻殻や種や種死の方が売れたんじゃない?
863メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:35:37 ID:???0
>>862
そのあたりだと右肩下がりのギアスでは相手にならないだろうな
864メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:40:57 ID:???0
商業的だけで言えばギアスなんか種の足元にも及ばないだろうし
その種の遥か上にはハム太郎やプリキュアもいる。
21世紀商業アニメと言う枠で考えるとギアスにたいした価値は無いよ
865メロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:46 ID:???O
ギアスなんて2ちゃんをはじめネットでの信者やアンチの声が大きいだけで
実際はそんなに流行ってないだろ。
ハルヒやローゼンも似たようなものだと思うけどな。
866861:2008/06/04(水) 00:00:15 ID:???0
種はガンダムブランドを使ってるからなあ。攻殻も80〜90年代で築かれた原作、スタッフによる「大御所作品」って気がする(テレビは少し違うけど)
プリキュアも、セーラームーンみたいに「バラエティでまねされる」とか、「類似作品がぞろぞろ出てジャンルを作る」まで行ってないからねえ
そういう意味では「テレビが人気>>映画化」までいった「ハガレン」「ハム太郎」「テニプリ」あたりになるのかな

ハム太郎がこのまま続けば定番化するかもしれない。いまの枠だときびしいけど

まあギアスが00年代代表とは言い過ぎた
867メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:42 ID:???0
ギアスとローゼンは何回か、ハルヒに至っては一度も見てないな。
868メロン名無しさん:2008/06/04(水) 00:04:30 ID:???P
視聴率スレではボコボコだもんなぁ
869メロン名無しさん:2008/06/04(水) 03:22:00 ID:y0qQN2bU0
代表するような作品なんて、前評判がイマイチな方がなりやすいと思われ。
放映当時は人気が無くても、後からブレイクするとか。
でも、最近の作品にはそういうの無いよね?
870メロン名無しさん:2008/06/04(水) 07:08:11 ID:???O
>>866
ハム太郎もポケモンやアンパンマンに比べると…
ポケモンはともかく同系統のアンパンマンとここまで差がついたのは何でだろう
しかしテレ東はポケモンの後がま育成に悉く失敗しているね今度はケロロをポケモンの後がまに育成しようとしているが
871メロン名無しさん:2008/06/04(水) 08:35:46 ID:???O
犬夜叉も充分ヒットしたと思うがな
ジャンプだと大ヒットしたのがナルト テニプリ ヒカ碁 デスノ 鰤かな
ハム太郎もあれだけヒットしたのにブームが去るのも早かった
定番化に失敗したな21世紀に大ヒットしたアニメに共通するけど
プリキュアは類似作品がぞろぞろ出て来ないのはセラムンと違って真似しにくいからだろうか
女の子が素手で戦うという点は真似しやすいと思うけど
上手くやらないと玩具を絡めにくいのが欠点だが
プリキュア以降の変身ものってふたごとか
しゅごキャラとかプリキュアとは明らかにベクトルが違うしそう考えたらプリキュアはセラムンより影響力が無かったんだな
872メロン名無しさん:2008/06/04(水) 09:28:42 ID:???0
>>870
ポケモンはモンスターなんだよ。00年代を代表する作品は
ハルヒでもらきすたでもギアスでも00でも種でもプリキュアでもローゼンでもなくて


ポケモン

ある意味正しいけどアニオタ的にはどうなんだって話。
873メロン名無しさん:2008/06/04(水) 10:57:54 ID:x2UTv4SJ0
チャンネル権を握っている主婦層に、AIR,KANON,君が望む永遠なんかが布教しやすいんじゃないか?
874メロン名無しさん:2008/06/04(水) 13:16:27 ID:???0
>870
ポケモンは97年スタート
定番化したのが2000年代だから00年代を代表と言えるかもしれないが、無理やり感がある

ケロロは定番化できるかな
875メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:18 ID:???0
>>874
だとしてもブームだったのは90年代
映画も1作目のミュウツーの逆襲(98年)が一番ヒットしてる
876メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:08:40 ID:???O
ポケモンも一時期ハム太郎に押されていたからな
ハム太郎がブームだった00〜02年はポケモンの影が薄かった映画の興行収入もこの時期が一番右肩だったし
このままフェードアウトするんじゃないかと思ったくらいだ00年代初頭を思えばよく定番化出来たなと思う
結局フェードアウトしたのがハム太郎の方だった
877メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:28:50 ID:???0
>>873
そういう主婦層って、目が大きいアニメ=オタク向け=萌えエロアニメ
って思っててすぐチャンネル変えそう
なんかのアンケートとかで、子供が将来アニオタになったら困るからアニメはあまり
見せないって言ってた母親がいたよ
878メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:46:55 ID:???0
>873
マンガが大ヒットし、実写映画、ドラマもヒットor話題になり知名度抜群。なおかつアニメとしても相当できがいい部類に入る
「NANA」「ハチクロ」「のだめ」「働きマン」あたりのアニメ版が世間的に空気だったことを考えると…
時間帯が深夜だったとはいえ、レンタルDVDのヒットもなかった

やはり「アニメ」というだけで抵抗がある層が多いんだろうな
879メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:47:53 ID:???0
ハチクロのドラマは不人気だっただろう
880メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:51:05 ID:???0
先にヒットして次に違うメディア化すると高確率でこけるな
あだちの実写版とか色々作られたがどれも酷いものだ。
881メロン名無しさん:2008/06/04(水) 15:53:23 ID:???0
ヤッターマンの実写映画も控えているけど期待は出来ないだろうな…
882メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:08:07 ID:???0
1999年 市場規模 2兆円
02位 ポケットモンスター 16.68% 3453億円
08位 それいけ!アンパンマン 2.17% 449億円

2001年 市場規模 1兆6300億円
03位 ポケットモンスター 7.59% 1237億円
04位 とっとこハム太郎 6.51% 1061億円
08位 それいけ!アンパンマン 3.29% 536億円

2002年 市場規模 1兆6000億円
04位 ポケットモンスター 4.71% 754億円
05位 それいけ!アンパンマン 4.05% 648億円
06位 とっとこハム太郎 3.12% 499億円

2003年 市場規模 1兆7000億円
04位 ポケットモンスター 5.23% 889億円
06位 それいけ!アンパンマン 3.90% 663億円
08位 とっとこハム太郎 2.41% 410億円
883メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:08:44 ID:???0
2004年 市場規模 1兆6300億円
04位 それいけ!アンパンマン 5.22% 851億円
05位 ポケットモンスター 4.88% 795億円
ハム太郎は21位以下

2005年 市場規模 1兆6100億円
04位 それいけ!アンパンマン 4.89% 787億円
05位 ポケットモンスター 4.05% 652億円
44位 とっとこハム太郎 0.41%

2006年 市場規模 1兆6018億円
01位 ポケットモンスター 7.04% 1128億円
03位 それいけ!アンパンマン 5.72% 916億円 
95位 とっとこハム太郎 0.13%

ハム太郎は下がりすぎ
884メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:25:56 ID:???0
ブーム→終了のパターン(たまごっち、ムシキング、ハム太郎など)
ブーム→定着のパターン(ポケモン、アンパンマン、ガンダムなど)

この定着させるパターンが非常に難しい
885メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:41:33 ID:???O
>>884
プリキュアは定着出来るかな
886メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:47:41 ID:???O
ポケモンは様々な系統のキャラがいて飽きないし、
軽いバトルも観られるから何だかんだ言って子供は観る、
ハム太郎は殆どハムスターキャラばかりで内容の引き出しが無くて飽きやすい。

…と思ってたがケロロ軍曹はカエルキャラばっかだが案外粘ってるような…人間キャラも個性的だからか?
887メロン名無しさん:2008/06/04(水) 16:55:59 ID:???0
ハム太郎、全盛期は確かにすごかったな
どこにでもハム太郎扱ってる商品があって子供達が
みんな買ってたもんな
888メロン名無しさん:2008/06/04(水) 17:01:19 ID:???0
>>869
今は情報の伝播速度が速いから
OA時空気で後からブレイクなんてそうそうないと思う
889メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:12:57 ID:???O
>>886
アンパンマンも色んな種類のキャラがいるから子供も飽きない
ハム太郎は人間キャラとハムスターの絡みが全く無かったからな
人間キャラとハムスターのパートが完全に分離していた
人間キャラは個性があったけどね
890メロン名無しさん:2008/06/04(水) 18:23:17 ID:???0
>888
ヤマト、ガンダム、エヴァなんかも、放送当時からマニア層には圧倒的な人気があった
視聴率、玩具の売り上げなど、一般的な評価基準から外れてはいたけれど
放送終了後もファンの熱が冷めず、その様子を一部マスコミなどが「なんか起こっているぞ」と注目
映画化決定でファンが蜂起。それを見て「なんだなんだ」と見に来た一般層(含む子ども)もはまった

最近だと、「ハルヒ」は「なんか起こっているぞ」までは行った気がする
「ネット発のヒット」だとか「Web2.0の証明(笑)」だとか

第二シーズンで「名前は聞いたことがあるけど、試しに見てみるか」という層がどれくらいくるかで、ブレイクの可能性はあると思う
もちろん、ここからは「ハルヒ」という作品の地力が試されるのだけど

891メロン名無しさん:2008/06/04(水) 22:57:57 ID:???0
>>890
なるほどな。
じゃあギアスは「何か起こってるぞ」を過ぎて、「なんだなんだ」で見に来た一般層がはまらなかったということか。
まあ、視聴率では「なんだなんだ」まで行ったのかわからんが。

ハルヒは「なんだなんだ」と見に来る層がそろそろ忘れそうで困る。
892メロン名無しさん:2008/06/05(木) 00:42:40 ID:2gdV0OpbO
日テレも1994年4〜9月の期間はG帯からアニメ枠撤退してるな。
ただその代わり夕方にアニメ枠充実してたが。
893メロン名無しさん:2008/06/05(木) 03:27:38 ID:???O
コボちゃんとレイアースの間ですね
894メロン名無しさん:2008/06/05(木) 05:00:09 ID:???0
>>884
定着っつうか、クラシックなんだろう
その名の通り、第一級の最高水準であって
1世代だけのジャッジでなく
何世代何十世代ものジャッジによって選り抜かれた1級品の中の1級品ってことじゃね
そうそう出てくるものじゃないさね
895メロン名無しさん:2008/06/05(木) 21:06:30 ID:rVeTNT7tO
地上波全日帯からアニメを撤退していた時期ってあるんだろうか?
土6が始まるまでのTBSは日本昔話1本だけしかなかった時期はあったが。
896メロン名無しさん:2008/06/05(木) 21:50:07 ID:???0
明日午前8時、全アニメが一斉に打ち切りを発表します
児ポ法改悪で二次絶滅が実行されるためです
897メロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:43:58 ID:???0
ようするに次の世代にも受け継がれないと
その時限りのブームにしかならないってことだな
898メロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:46:31 ID:???0
まぁたまごっちのように突然蘇って突然死ぬかもしれない
ブームとは難しいものだ
899メロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:50:55 ID:BT7KWwBy0
>>886
ハム太郎はミッキーマウスみたいなマスコットキャラとして残りそうな気がする。
900メロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:53:26 ID:???0
あの手のまったり系は朝も夕方も合わないだろうな
深夜の眠い時間が一番いい
901メロン名無しさん:2008/06/06(金) 16:34:51 ID:???O
94年頃といえば幽白 スラダン セラムン効果でテレ朝とフジがアニメで高視聴率とっていた頃だな
DB クレしんも30%近くとっていた
フジ テレ朝のアニメが翌年以降視聴率ががた落ちして
96年頃には両局ともアニメの撤退ムードが高まった
さらに翌97年にはフジが名作とDB テレ朝がセラムンを相次いで終了させた
エヴァ ポケモンのヒットで地上波アニメがテレ東へシフトしたのが97年
深夜アニメもこの年
更に翌年にはWOWOWアニメやU局アニメが登場して
今のような放送形態が確立したのが10年前の98年
今の状況は97年〜98年に始まった
902メロン名無しさん:2008/06/07(土) 08:14:54 ID:HdRI6p5O0
98年は自分にとっても、アニメ空白の時期だと思う。
ていうか、当時のロボットアニメってビーストウォーズぐらいしか
ないしな。このジャンルが衰退しはじめたのもちょうどこの頃だし。
にしても、今後は萌えアニメが主流になってくんでしょうね。
903メロン名無しさん:2008/06/07(土) 12:39:48 ID:???0
自分にとっての空白期は95〜96年だな
多分、再放送とか夏休みSPみたいなのしか見てない
97年のエヴァ映画版ともののけ姫がきっかけでアニメもまた見るようになった
ちょうどこの年から深夜アニメが本格化したようだし
904メロン名無しさん:2008/06/07(土) 13:07:52 ID:???O
私にとっての空白期は、1999年〜2001年。それまでは、林原めぐみ全盛期やアニメ全盛期で見てた。2002年からはガンダムSEEDがあり、再び戻った。しかし今年に入り、またアニメを見なくなった。アニメ自体の質が低下した。
905メロン名無しさん:2008/06/09(月) 12:46:00 ID:M17iV48e0
秋葉原の通り魔はアニオタでした
よってアニメは打ち切りとなりましあt
906メロン名無しさん:2008/06/09(月) 20:05:46 ID:VCh4vBTrO
6/6金
*7.8% 19:00-19:30 EX__ ドラえもん
*9.4% 19:30-19:54 EX__ クレヨンしんちゃん
907メロン名無しさん:2008/06/09(月) 20:08:04 ID:VCh4vBTrO
↑ドラえもんの人気が落ちたな
908メロン名無しさん:2008/06/09(月) 20:12:17 ID:???0
またアニオタが事件起こしてくれればいいのに そして殺害されるのがアニオタwwww



イイハナシだ  
909メロン名無しさん:2008/06/09(月) 20:30:30 ID:???0
>>907
裏にバレーボール男子があったからな、でも以前はこの程度で2桁割れすることはなかったと思う。
910メロン名無しさん:2008/06/09(月) 21:41:57 ID:PK45dDqhO
>>909
ぐるナイもゴチでした。
船越が今年初の自腹食らいました。
911メロン名無しさん:2008/06/09(月) 21:42:47 ID:???O
検定は二桁行ってない。
912メロン名無しさん:2008/06/10(火) 03:37:01 ID:nqPtH4j9O
ドラえもんは土曜の朝に移動しろ
913メロン名無しさん:2008/06/10(火) 17:54:43 ID:Qecp3qPlO
ヲタアニメ、萌えアニメにハアハアしてる奴はもう一度藤子アニメでも見て出直してほしい。
914メロン名無しさん:2008/06/10(火) 17:57:14 ID:???0
しずかちゃんのお風呂シーンにハアハアするわけですね
915メロン名無しさん:2008/06/10(火) 18:00:12 ID:???0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
916メロン名無しさん:2008/06/10(火) 19:00:44 ID:???0
なんで新しい情報があるわけじゃないのにかのこんネタ何度も貼られるの?
よっぽど好きなの?
917メロン名無しさん:2008/06/10(火) 19:26:00 ID:???0
>>915
かのこんはストーリーが小学生でも理解できる位、単純だからね。
マクロスとかギアスは小学生には理解できねえ。
918メロン名無しさん:2008/06/10(火) 19:30:41 ID:kSN0DkFh0
小学生でも理解できる位単純なものは
小学生は馬鹿にして避けるだろ
919メロン名無しさん:2008/06/10(火) 22:44:07 ID:w9agPTW/O
>>914
よっちゃんもな。
920メロン名無しさん:2008/06/11(水) 04:16:37 ID:???O
クイズとバラエティしかやってない番組編成になりましたね
921メロン名無しさん:2008/06/11(水) 06:24:56 ID:???0
>>858
でも何でサザエさんギネス申請しないんだ?
笑っていいともは認定されたのに
権利関係か?
922メロン名無しさん:2008/06/11(水) 11:04:06 ID:???0
>921
ドラマはもっと上がある
http://www.guinnessworldrecords.com/records/arts_and_media/tv_shows/longest_running_tv_drama.aspx

テレビアニメはサイトにはのっていない。本にはあるかもしれないが。
もっと長いのがあるのか、申請する気がないのか
あるいは、「テレビアニメ」というのが特殊な形式すぎて競う意味がないと考えられたか
923メロン名無しさん:2008/06/11(水) 13:27:10 ID:tR8J/2M/0
この間、小学生がコードギアスごっこをしているのを見て、日本の将来に希望が持てた。
ちなみに気が弱そうな奴は無頼をやらされていた。
924メロン名無しさん:2008/06/11(水) 13:28:43 ID:???0
>>920
クイズも実質バラエティだな(芸人のトーク等で時間を稼いでいる)
925メロン名無しさん:2008/06/11(水) 17:59:53 ID:???0
つか、1年以上同じアニメを連続でやってるの日本くらいじゃないのか?
外国だとシーズン制で、同じアニメをだらだらやってる例はほとんどないんじゃない?
926メロン名無しさん:2008/06/11(水) 18:30:33 ID:???0
>>925
何で連続でやるんだろ?
水戸黄門や渡鬼みたいに休み休みじゃ駄目なのか?
927メロン名無しさん:2008/06/11(水) 18:56:45 ID:???0
>>901
あの年は年明けに阪神大震災が起き、春にはオウム事件で連日特番
その影響でニュース、報道への意欲が高まりアニメの視聴率は落ちていった。
928メロン名無しさん:2008/06/11(水) 21:44:55 ID:???O
>>927
ジャンプアニメの失速と重なったな
確かこの年を境に発行部数が落ちていったんだっけ?
DBと幽白とスラダンがアニメと漫画ともに相次いで終了したのが95年だったな
DBのアニメは97年
スラダンのアニメは96年に終わったが
95年は幽白が終わってセラムンの人気が落ちていった時期でもあったな
スレイヤーズとエヴァが登場してアニメの勢力図が変化したのが95年だし
アニメージュのアニメグランプリの顔ぶれも95年で大きく変わった
929メロン名無しさん:2008/06/12(木) 08:01:02 ID:???0
95年といえば、天地、ウェピー、ふし遊、りりかなどもあったなぁ
930メロン名無しさん:2008/06/13(金) 19:00:33 ID:???0
931メロン名無しさん:2008/06/13(金) 20:11:07 ID:53ORJFOD0
95年はまだテレ東が規制入ってなかった頃か?
932メロン名無しさん:2008/06/13(金) 21:42:28 ID:???O
>931
テレ東規制といえば
規制が始まる数年前にやっていた
あげだまは凄かった
パンチラのオンパレード
小学生が全裸になったりとかな
ポケモンとケロロがもしあの頃にやっていたらどうなっていたかな
後者は確実に原作を忠実に再現していただろう
前者は昔のヤッターマンとかまんまタイムボカンみたいになっていただろうな
どちらもあげだまと似た要素を持っているから比較しちゃうんだよね
933メロン名無しさん:2008/06/14(土) 03:11:56 ID:fE2U1Jw7O
◎日テレ、秋改編案

→秋改編で見直す時間帯は
 火曜21時、木曜21時の2枠で調整中(変更あり)。

その他
「NEWS ZERO」放送時間拡大の検討(10分程度)
月曜19時台アニメ枠放送曜日見直しの検討
火曜19時台 「おネエMANS」放送曜日見直しの検討

934メロン名無しさん:2008/06/14(土) 07:12:46 ID:+9s0ReMMO
ついに14年ぶりに日テレゴールデンからアニメが消えるか。
935メロン名無しさん:2008/06/14(土) 10:50:57 ID:???0
>>927-928
バブルの頃までは、バレーとかバスケとかハンドとか、
特にゴールデンのパリーグ中継など、
結構マイナーなスポーツもテレビ中継があった、
しかし93年のJリーグで、当時また20%以上とってた巨人戦以外のスポーツ枠は、
全部Jリーグに。
そして、95年の阪神大震災とサリン事件などのゴールデン報道特番に、
W杯予選敗退で視聴率が落ちたJリーグの枠を使った。
んで96年以降、報道特番がそのまま全部バラエティー枠に。

当時はゴールデンタイムのアニメは「まだ」無傷だったが…。
936メロン名無しさん:2008/06/14(土) 11:12:48 ID:???0
■ J-CAST関連スレ ■

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/

【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/

J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
937メロン名無しさん:2008/06/14(土) 13:10:16 ID:???0
>>934
他の曜日の19時台になるんじゃない?
とにかくネプリーグのない日ならもうちょっと取れそう
938メロン名無しさん:2008/06/14(土) 15:54:18 ID:???O
>>925
元はアニメてグッズの版権収入だからさ

人気になって知名度が上がってから商品を作り始めるとこも多い
939メロン名無しさん:2008/06/14(土) 17:27:49 ID:???0
>>938
逆に物語の性質上そういう展開ができない作品は企画として成り立たないということだな、もしどうしてもというのなら
無理矢理にでも捩じ込むしかないな、でもそうやったら一体どんな作品になるんだろう?
940メロン名無しさん:2008/06/14(土) 19:53:58 ID:+9s0ReMMO
TBSは日5撤退?
941メロン名無しさん:2008/06/14(土) 20:02:05 ID:???0
>>940
OOまでは日5でやるとかいう話
その後は枠消滅かもね・・・
942メロン名無しさん:2008/06/14(土) 22:15:00 ID:???O
>>939
深夜1クールDVD単独勝負の萌えアニメとか

無駄にバトンが出るしゅごキャラとか
943メロン名無しさん:2008/06/14(土) 22:19:28 ID:???O
>>937
水曜日の19時台だな
944メロン名無しさん:2008/06/14(土) 22:39:35 ID:???P
俺の笑ってコラえては…?
945メロン名無しさん:2008/06/15(日) 00:07:51 ID:???0
水曜日はヘキサがあるからだめ
火曜日だろ
どこも視聴率平坦だからあの枠ならコナン10%取れる
946メロン名無しさん:2008/06/15(日) 07:30:50 ID:???0
>>940
ギアスが打ち切りで枠消滅確定
00二期はない
947メロン名無しさん:2008/06/15(日) 13:43:18 ID:???0
>>946
わざわざ夏に00とギアスの日5のイベントやるのに、枠消滅?
OOまでやってから枠消滅なんじゃないの?サンライズはOO枠までは買ったとか聞いたけど
948メロン名無しさん:2008/06/15(日) 16:15:30 ID:???O
>>947
メビウスみたいに各局ローカル枠になるかも知れないよ
ガンダムは種以前各局放送時間バラバラだったのかな
メーテレ、テレ朝時代は全国同時放送は少なかったみたいだし
∀は放送局少なかったし
949メロン名無しさん:2008/06/15(日) 16:35:27 ID:???O
ローカル枠になる可能性はあるな。
関東だけU局とかだな
950メロン名無しさん:2008/06/15(日) 18:08:20 ID:cBw0EIE40
アニメ嫌いなのか、バラエティが嫌いなのかハッキリしないなぁ、このスレ
951メロン名無しさん:2008/06/15(日) 18:13:25 ID:???0
民放6時台ってもうないの?
952メロン名無しさん:2008/06/15(日) 18:19:30 ID:???O
キー局だとまる子が残ってる。

後はテレビ東京系で、月〜金でやってる。
953メロン名無しさん:2008/06/15(日) 19:10:04 ID:???O
>>952
6時台ではないが5時台でギアスやっている
5時台は昔日テレやテレ朝でもやっていたがな
6時台も残すはフジとテレ東のみか
テレ東も夕方枠を大分縮小したからな
954メロン名無しさん:2008/06/15(日) 21:20:47 ID:???0
テレ東は6時〜7時だった時は10枠いっぱいやってたが
5:30〜6:00にシフトしたことで、5:30の方はあまりに視聴率が悪く次々に撤退
今や夕方は実質5枠
955メロン名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:58 ID:???0
954の訂正
×5:30〜6:00にシフト
○5:30〜6:30にシフト
956メロン名無しさん:2008/06/16(月) 06:35:33 ID:rbkTj6IQO
昔はテレ東平日18時台はゲーム番組、ジャニ番組、公開放送番組とかあったよ。
アニメは実質6〜7本程度。
957名無しのリリカル:2008/06/16(月) 07:31:19 ID:W6x68leL0
月曜日のヤッターマンが終わったら・・・7時時代は魔法少女リリカルなのはシリーズかな?、    
   それとも・・・きらりん☆レボリューションが終わってなのはかな?.
958メロン名無しさん:2008/06/16(月) 07:44:28 ID:???O
しかし放送中の作品の再放送は意味不明
ちょっと前のか深夜のやればいいのに
959メロン名無しさん:2008/06/16(月) 07:55:21 ID:???0
>>957
やめれwwwwwwww
960メロン名無しさん:2008/06/16(月) 16:22:02 ID:gaOQrc/PO
961メロン名無しさん:2008/06/16(月) 18:55:40 ID:???0
1991年当時は
火曜18時台前半PCエンジン関連番組
木曜18時台前半ファミコン関連番組
木曜18時台後半ジャニーズ番組(若き日のSMAPが出てた)
金曜18時台前半公開録画番組
962メロン名無しさん:2008/06/16(月) 20:34:58 ID:keoax3ph0
>>957
それはちょっと・・・。深夜だったアニメが今更夕方枠に来られてもなぁ。
にしても、深夜枠のアニメ増え過ぎだろ、常考。
963メロン名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:39 ID:???0
今だとエヴァ、ナデシコ、ウテナあたりは「深夜にやれ」と言われそうな気がする
むしろ最近の「アニメは深夜が当たり前」とアニメファンがみなしているのはまずい気がする
アニメ雑誌なんか読んでいるレベルでも、やっぱり小中学生に深夜というのは敷居が高いから
(ビデオで撮ればいいじゃんというのとは違う部分で)
964メロン名無しさん:2008/06/16(月) 23:02:47 ID:???O
近々、テレ東夕方5時代は報道番組になる可能は高いと見た。そして、アニメは夕方6時〜6時半のみになると見た。夜7時代も消え、バラエティー枠になる可能性大と見た。ポケモンは朝枠で、NARUTOとブリーチは近いうちに放送終了すると思う。
965メロン名無しさん:2008/06/16(月) 23:12:01 ID:nZdWdWTk0
トラブルってためしに見たけどあれがジャンプの人気作なの?
都合のいい女の子達ばかり出てきて、まるっきり俺らオタク向けアニメやん・・・
さすがにもう見たいと思わないよ・・・
966メロン名無しさん:2008/06/17(火) 00:17:36 ID:???0
男が描く女はたいてい都合がいいだろ
逆もまたしかりだけど
967メロン名無しさん:2008/06/17(火) 04:01:00 ID:VCll5BEc0
最初から主人公とヒロインがくっついてない設定なのに、都合がいいといわれても・・・。
最初からくっついていたら、それこそご都合主義・・・と自分は思っている。
968メロン名無しさん:2008/06/17(火) 04:05:55 ID:???0
>>965
とらぶるは、冨樫のてんで性悪キューピットとか、うる星やつらが好きな人には
楽しいのかも
969メロン名無しさん:2008/06/17(火) 07:49:55 ID:???0
>965
それいったらドラマのほうがまだひどいと思うが・・・
970メロン名無しさん:2008/06/17(火) 12:22:18 ID:???0
>>961
姫ちゃんのリボンにSMAPが関わってるのは、その番組があったからか
971メロン名無しさん:2008/06/17(火) 15:24:58 ID:???0
*6.4% 19:00-19:30 NTV ヤッターマン
*7.9% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

月曜ゴールデンがそろそろやばくなってきたな
972メロン名無しさん:2008/06/17(火) 21:18:01 ID:???0
>>930
サザエさんの専用スレ立てようか?
「事件や事故に強いサザエさん」
973メロン名無しさん:2008/06/17(火) 22:08:10 ID:???0
>>970
火曜18時前半がアニメになったのは1994年4月から
金曜18時前半のアニメ枠は1991年10月から(公開番組は土曜18時に移動)
974メロン名無しさん:2008/06/17(火) 22:56:19 ID:???0
そろそろ次スレよろ
975メロン名無しさん:2008/06/17(火) 23:01:55 ID:???O
姫ちゃんで思い出したがきらレボは
テレ東夕方の少女アニメの伝統を色々受け継いでいるな
姫ちゃんやチャチャと同じ少女漫画の原作でしかも放送枠も同じだし
アイドルが声優をやっているという点が似ている
内容的にはアイドル伝説えり子やようこそようこといった
同じくテレ東夕方にやっていたアイドルタイアップアニメと同じだけどね
976メロン名無しさん:2008/06/18(水) 00:46:58 ID:Pp1d7rQ8O
日テレが月曜撤退ならテレ東水曜木曜、テレ朝金曜のみになるわけか。
977メロン名無しさん:2008/06/18(水) 01:21:20 ID:???O
いやブリーチも携帯捜査も終了すべきだろ。
978メロン名無しさん:2008/06/18(水) 07:56:33 ID:KpLdtZDA0
テレ東夕方って
たまになんで夕方にやってるのか分からないアニメがあるよね

エレメンタルジェレイドとか、スターシップオペレーターズとか
ネギま!とかゼーガペインとか
深夜向けだろ
979メロン名無しさん:2008/06/18(水) 08:02:11 ID:???O
オタクは、何時に放送しても録画する。
子供が夕方偶然家に居て偶然テレビをつけて偶然12チャンネルを見る可能性もあるから。
980メロン名無しさん:2008/06/18(水) 13:51:52 ID:???0
そもそも深夜、さらにUHF枠というのが「製作者関連以外のスポンサーはつかない。製作者側は放送さえできればよい」
という中で、妥協的に生まれたわけだから。別に視聴者の見易さとか内容を考えて深夜になっているわけではない。
実際、昼間から深夜への降格(ラーゼフォン)もあるし、企画段階で放送枠が決まっていない作品もたくさんある。

むしろ、ジャンプ、マガジン、サンデー連載作品でも「深夜向け」と、普通に思われるのが逆に不思議。
981メロン名無しさん:2008/06/18(水) 16:31:38 ID:Pp1d7rQ8O
テレ東水曜は旅番組を19時からの2時間で良し。
そのあとの2時間ドラマをちょくちょく潰さなくて済むだろ。
982メロン名無しさん:2008/06/18(水) 16:59:09 ID:WqxXK1IB0
最近のバラエティ嫌いなクセに、この時間帯のアニメ終われ!て・・・。
訳分かんねぇ。
983メロン名無しさん:2008/06/18(水) 17:24:26 ID:???0
そうそう
終わっても自分たちの好きなアニメやるようになるわけじゃないのにねw
984メロン名無しさん:2008/06/18(水) 17:45:55 ID:???0
>>971
ヤッターマンwww
コナンはいい加減に終われよ
985メロン名無しさん:2008/06/18(水) 18:02:48 ID:WqxXK1IB0
コナンは終わるんだったら、元の新一に戻ってほしいな。
「今後も続きます」的なオチだったら、泣くぞ・・・orz
そもそも、最近のアニメ(特にコメディもの)って、物語が終わるのにも
関わらず、相変わらずのノリ&そのまま居候し続けるといったオチで
締める事が多いような・・・。
多分、今度のゼロ魔3期もそうなると思われ。
986メロン名無しさん:2008/06/18(水) 18:12:29 ID:KpLdtZDA0
コナンは読売テレビ製作だが日テレの看板番組だしまだ続くだろ。
テレ朝のドラえもんとクレヨンしんちゃんも同じ。あと、テレ東のポケモンも。
まずゴールデンから日テレ19時のアニメは消えそうだな。
その後、テレ東のブリーチとナルトが消えるかな
987メロン名無しさん:2008/06/18(水) 22:12:58 ID:???0
>>986
コナンは残るとしてもその相方が問題だろう(ヤッターマンは続かんだろう)
ゴールデンは基本1時間ものが当たり前
でアニメだと30分編成なんでもう一方を埋めてくれる相方が必要

ゴールデンの放映本数が減ったのもこの放映時間の中途半端さが影響しているでは無いか?
988メロン名無しさん:2008/06/18(水) 22:53:26 ID:???0
昔はアニメ以外でも30分番組って結構あったんだけどね
989メロン名無しさん:2008/06/18(水) 22:59:51 ID:???0
>>988
1時間枠のバラエティも内輪宣伝、トーク、CMまたぎ、巻き戻し(?)などで実際は30分番組程度の内容しかない気がする。
990メロン名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:32 ID:NCF5+5itO
>>988
視聴者参加クイズ番組は30分番組に限る。
木曜のタイムショック→国盗りゲームは神だった。
991メロン名無しさん:2008/06/19(木) 00:00:14 ID:???0
30分ドラマですらゴールデンにあったしな
1時間、2時間当たり前の状態はまさに時代の流れを感じる
992メロン名無しさん:2008/06/19(木) 07:26:17 ID:???0
AT-Xって2004年あたりまでは神chだったなあ。。。
それが今はキモオタ御用達となった
993メロン名無しさん:2008/06/19(木) 08:44:21 ID:???O
>>986
コナンはガス会社もついているしな
ドラはトヨタ ポケモンは任天堂…とバックについているのは強力なスポンサーばかり
クレしん ナルト ブリーチは強力なスポンサーがついていたっけ?ソニーやP&Gは強力なスポンサーといえるかな
ヤッターマンは東芝がついているが今後どうなるかな
994メロン名無しさん:2008/06/19(木) 16:41:30 ID:SZlTAN6n0
>>992
AT-Xといえば、当時は何故か過去のマンガからアニメ化した作品が
多かったような気がする、なんとなく。
995メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:39:37 ID:0cIP8QfaO
次スレのスレタイ
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日 2日目
で良いだろ。
996メロン名無しさん:2008/06/19(木) 17:43:43 ID:???0
終了でいいです
997メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:21:36 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因77
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1213851698/

ここに合流でいいだろ

視聴率が悪い=一般に受け入れられていない なんだから
998メロン名無しさん:2008/06/19(木) 18:56:56 ID:???0
そこただの萌えアニメ・アニオタ叩きスレでつまらん
999メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:05:10 ID:???0
1000メロン名無しさん:2008/06/19(木) 19:05:31 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。