それでもロボットアニメ!34 マクロス・マジンガーって…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
■前スレ
それでもロボットアニメ!33 迎春
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1199206790/


■関連スレ・板
「なぜ、ないの?」ロボット漫画を語るスレ4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1166230629/

ロボットゲー板(ゲーム)
http://game10.2ch.net/gamerobo/
ロボット板(学問・理系)
http://that3.2ch.net/robot/

次スレは980を踏んだ人がスレ立てを宣言してから立てて下さい
無理な場合は、ほかの人が宣言して立てて下さい
2メロン名無しさん:2008/02/07(木) 14:24:12 ID:???0
スレの性質上、色々なロボット関連の話題が出る事もありますが
過度な脱線の場合、下記の板のご利用も考慮して下さい

■SEED MS関連の愚痴はこちら↓
新シャア専用
http://anime.2ch.net/shar/

■特撮の話題はこちら↓
特撮!@2ch掲示板
http://tv7.2ch.net/sfx/

■ゲームの話題はこちら↓
ロボットゲー板
http://game10.2ch.net/gamerobo/

■アニメ業界の話はこちら↓
アニメ・漫画業界板
http://anime.2ch.net/iga/
3メロン名無しさん:2008/02/07(木) 14:24:46 ID:???0
自分の好きな作品以外は駄作と罵りあう仲間が集う星。
ここはエンドレスイリーガル。

無駄に絡むんじゃねえよ厨房。


野郎共!

・節度を持て!
・人の話しを聞け!
・相手の立場になってみろ!
・分かるように話をしろ!
・人のフリ見て我がフリ直せ!
・珍獣には餌をやるな!

以上だ。
4メロン名無しさん:2008/02/07(木) 14:27:35 ID:???0
【今後、放映・配信・公開・発売予定のロボット"関連"のアニメ】

マクロスF(4月・深夜枠?)
コードギアス 反逆のルルーシュR2(4月・日曜17時)
鉄のラインバレル(公式アナウンスでは秋)
機動戦士ガンダム00・第2期(10月・日曜17時?)

TRANSFORMERS ANIMATED
METAL HAZARD 夢幻
ロボディーズ(仮)
KUMA3

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急

マジンガー新作(今川マジンガー、「今年はコレ」という記述はあったが…)
破邪大星ダンガイオー・リメイク
ストライクウイッチーズ


【現在、放映・配信・公開・発売中のロボット"関連"のアニメ】

機動戦士ガンダム00(3月末終了)
装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイルズ(OVA)

ヤッターマン
5メロン名無しさん:2008/02/07(木) 18:31:39 ID:fuIjIb1G0
マジンガーってストーリー的にはどうなの?
なんか大味なイメージがあるけどロボット大戦とかで

昨日同じ作者の漫画デビルマン見たんだけどものすごい作品だったから
もしかしてマジンガーも原作?とかは哲学的で面白いのかな?
6メロン名無しさん:2008/02/07(木) 18:37:11 ID:???0
 
7メロン名無しさん:2008/02/07(木) 20:03:12 ID:???0
>>5
大味ってこたーない。哲学的でもないと思うが。
あと本人も言ってるようにデビルマンに集中しすぎて
マジンガーは同時期の永井豪の漫画と比べると微妙な部分がある。

それでリメイクしたはずのマジンサーガとZマジンガーは打ち切りだしなー(作者都合っぽいが)
8メロン名無しさん:2008/02/07(木) 20:08:34 ID:???0
今月のアニメ誌に情報来なかったら四月期にはもうロボアニメなしかな
9メロン名無しさん:2008/02/07(木) 21:52:50 ID:???0
新ナイトメア。なんじゃこりゃ
ttp://ranobe.com/up/src/up255456.jpg
10メロン名無しさん:2008/02/07(木) 21:55:41 ID:???0
勇者シリーズの敵メカだってもうちょっと気合入ってたぞ

やっぱり格好いいロボ自体を描ける人がいないんだな
11メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:01:45 ID:???0
>>9
なんだこのオモチャっぽさは・・・・・
ネコミミぐらいがギリギリのラインだったのになぁ・・・・・
12メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:06:01 ID:???0
変形・・・('A`)
13メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:16:17 ID:???0
なんとなくリメイク物の巨大ロボットアニメを年代順に思いつくだけ挙げてみる

1980年−鉄人28号(太陽の使者 鉄人28号)
1984年−ゴッドマジンガー(名前が名前なので一応)
1991年−ゲッターロボ號
1992年−ジャイアント・ロボ THE ANIMATION-地球が静止する日(OVA)、超電動ロボ 鉄人28号FX
1993年−マグマ大使
1994年−レッドバロン、マーズ(OVA)
1996年−超者ライディーン(元が元なので一応)
1998年−真ゲッターロボ 世界最後の日(OVA)
2000年−真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(OVA)
2001年−マジンカイザー
2002年−神世紀伝マーズ
2004年−鉄人28号、新ゲッターロボ(OVA)
2005年−ガイキング
2007年−GR-GIANTROBO-、獣装機功ダンクーガノヴァ、REIDEEN、鋼鉄神ジーグ
14メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:58 ID:???0
>>9
これって深夜じゃなくなったから玩具方面強化って事、か?
15メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:18:37 ID:???0
>>10
オモチャっぽいのが個人の好みでないって話ならわかるが

「(誰の目から見ても)カッコイイメカをかける人がいない」
みたいな言い方は止めとけ、な、とりあえず謝っとけ
16メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:22:26 ID:???0
ナイトメアのくせに変形かよ・・・。設定無視してウケ狙いに走りすぎ
17メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:36:23 ID:???0
>>9
ほんとにコレあきまんデザインなのか?
キングゲイナーの時は天才だと思ったんだがなぁ……
18メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:38:10 ID:???0
>>16
ウケるならOKだろ、
19メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:42:00 ID:???0
>>13
マグマ大使とマジンカイザーもOVA
20メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:46:43 ID:???0
>>18
設定とか気にしない人は何とも思わないだろうが、それでOKと?
21メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:48:15 ID:???0
俺もまぁウケるならOKだと思うが、
いまさら変形機構ごときでウケるとは思えんなぁ
むしろ過去のテンプレに沿って機械的に売れそうなモノを作ってみました感が
22メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:50:08 ID:???0
オモチャ出るのかな?
23メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:26 ID:???0
今の時代に過去テンプレに沿った機械的なもんで
売れそうなもんなんざありませんや
オタが「厨だ」「玩具だ、勘弁してくれ」で拒否するぐらいがちょうどいい
24メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:53:27 ID:???0
ギアスってあきまんなんだっけ?

25メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:11 ID:???0
>>20
どうせメカ的世界観が売りじゃないからな
メカ好きなガンプラ的趣味人に世界観を感じさせて
プラモとか買わせるような作品ではないだろ
そういう商売の展開期待する奴は馬鹿
超人的なキャラのオサレでカッコイイアクセサリーぐらいの扱いだから
26メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:56:59 ID:???0
>>25
スーパーロボット的な扱いであるのは承知な上で、
それにしてもこのデザインはねーよw


という話をしてるんだが?
27メロン名無しさん:2008/02/07(木) 22:59:55 ID:???0
まぁヤッターマンのメカと同じような物か。マトモに考えるだけ無駄ってことで
28メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:08:49 ID:???0
>>22
とりあえずランスロットやサザーランドのフィギュアがバンダイから出るらしい
あとプラモも翼付ランスロットや紅蓮弐式とか出るんじゃなかったっけ?
29メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:10:58 ID:???0
>>26
いや>>16とか違くね?
30メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:33:03 ID:???0
>>16
一応、外伝作品では既に変形合体ナイトメアとかも居たりしますし、

そもそも、ギアスは「受け狙い全部突っ込み」だしさ。
黒とか帝国とか王子とか超能力とかロボとかダークヒーローとかレジスタンスとか。
31メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:34:06 ID:???0
変形がダメっていうより単純にダサ(ry
32メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:40:04 ID:???0
だって、ナイトメアって元々全体的に格好わr…
いや、なんというか、その、うん、まぁ、なんだ。

ダサイんだな。ありゃ。
しかし、なんでこうも綺麗な色彩とか、綺麗なラインの機体が居ないのかねえ?
なんつーか、悪い意味で薄汚れたような色だったり、逆にオモチャっぽい色だったり…。
それに劇中で動かせば格好良い、ってわけでもないし。
33メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:41:15 ID:???0
ランスロットの背中に真っ赤なブースターがついた時にダメだコリャと思った
34メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:46:52 ID:???0
そもそも、谷口にちょいと大人味なウケを狙うメカのセンスが無いんじゃないのか?
35メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:48:05 ID:???0
谷口がデザインしてるわけじゃないだろ・・・

と思ったけど、
勇者シリーズ出身だし、ガンソードのロボも統一感無くてダサかったし、
そういう指示出してるのかもしれんなぁ・・・
36メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:50:26 ID:???0
スクライド、ガンソード、コードギアスと並べてみると納得
どれも色味がハデでおもちゃっぽい
例外はプラネテスくらいか
37メロン名無しさん:2008/02/07(木) 23:58:53 ID:???0
一応ガサラキにも関わってるんだぜ・・・
38メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:07:20 ID:???0
>>37
まあ、あれは良輔作品だし。
39メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:31:26 ID:???0
ギアスってこのスレでは大不評と思ってたんだけど
メカに期待してる人居たんだな
40メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:33:43 ID:???0
期待というか、来れば話のネタにするってだけだと思うが
何せ来期はこれとマクロスFだけだし
41メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:42:35 ID:???0
メカはいまいちだけど話は刺激的で面白いと思うんだよね、ギアス。
メカはなかなかでも話が凡庸なマクロスFとは正反対。
42メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:43:59 ID:???0
ちょっとサービス過剰すぎて胃もたれするときがあるが・・・
そういうものと割り切ってしまえばまぁまぁ面白いな
43メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:44:28 ID:???0
まだ1話しか見てないのに話の内容が分かるとな?
44メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:45:26 ID:???0
河森の話なんて想像出来るじゃん。
45メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:46:16 ID:???0
ストーリー構成の名前を確認する作業に戻るんだ
46メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:47:08 ID:???0
もっとガッカリしました・・・
47メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:47:39 ID:???0
ちょーどうでもいいディティールで信者のみ釣るとか>河森
48メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:51:25 ID:???0
まあこのスレ的に言えばメカのみ期待出来ればそれでいい
49メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:57:25 ID:???0
そうでもない
良い話の中で良いメカが格好よく活躍してこそ
メカだけ格好よくても記憶に残らん
50メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:57:43 ID:???0
やっぱりこのスレ的には
最強の主人公が敵をやっつける話が
いいのかね?
51メロン名無しさん:2008/02/08(金) 00:58:49 ID:???0
それじゃマクロスお呼びじゃないじゃん
52メロン名無しさん:2008/02/08(金) 01:07:07 ID:???0
ぎゃふん
53メロン名無しさん:2008/02/08(金) 01:17:10 ID:???0
ガオガイガー初めて見た時「ナニその新幹線」とかバカにしてたんだけど
見続けてたらカッコ良く思えてきたから不思議
54メロン名無しさん:2008/02/08(金) 01:25:30 ID:???0
コードギアスのストーリーでメカがマクロスだったらどうだろうか?
あるいはマクロスのストーリーにコードギアスのメカで客がつくか?とか。
55メロン名無しさん:2008/02/08(金) 01:32:58 ID:???0
('A`)
56メロン名無しさん:2008/02/08(金) 04:58:24 ID:???0
おおーい、ガンソードってセクスシーンあるのねん
ロリ萌え絵に耐えて見てたのにw
ストーリーにのめりこんでしまったから後に引けないぜ・・
57メロン名無しさん:2008/02/08(金) 06:48:25 ID:nq41tDbP0
ガイナックスはなんかロボ物作らないの>
58メロン名無しさん:2008/02/08(金) 08:21:04 ID:???0
いまさらグレンラガンの地上波ラジオが始まるらしいから、
OVAか映画版でもやるんじゃね
59メロン名無しさん:2008/02/08(金) 08:38:51 ID:???O
>>56
ガンソ、ガガガ、ダンナーのキャラデの人は
もともとエロゲ絵師だ
60メロン名無しさん:2008/02/08(金) 11:29:54 ID:???0
まーなんだ、「18禁の仕事していたから」で
作り手や演者に先入観持ったり差別するのは嫌だよな
18禁の仕事していようがしていまいが、良い仕事をする人はするわけで
それが実力や才能が物を言う世界って奴だ
61メロン名無しさん:2008/02/08(金) 11:31:54 ID:???0
いやまぁ、キムタカの場合は今もその延長線上で売れてる人だから、
別にマイナスな要素でもないっしょ
62メロン名無しさん:2008/02/08(金) 11:47:11 ID:???O
アニメでメジャーになった今でもエロゲの仕事してるしな。
63メロン名無しさん:2008/02/08(金) 12:40:01 ID:???0
エロと暴力(戦闘)には密接な関係があるわけで、むしろ適任
64メロン名無しさん:2008/02/08(金) 13:31:40 ID:???0
>>36
リヴァイアス……
65メロン名無しさん:2008/02/08(金) 15:07:20 ID:???0
それいったら今回のマクロスのキャラデザもエロ原画屋だしな
66メロン名無しさん:2008/02/08(金) 17:00:39 ID:???0
520 :ななし製作委員会 :2008/02/08(金) 00:49:51 ID:XzjInptA
ttp://ranobe.com/up/src/up255494.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up255495.jpg
67メロン名無しさん:2008/02/08(金) 19:40:24 ID:???0
売れっ子の声優がいい!メカは手描きがいい!
歌とか捻った話は要らない!もっと媚びたキャラが好き!

そういう保守的な人はギアスでも見てればいいんだよ
68メロン名無しさん:2008/02/08(金) 19:40:55 ID:???0
そうだね、プロテインだね
69メロン名無しさん:2008/02/08(金) 19:42:28 ID:???0
>>67
マルチorコピペ乙
70メロン名無しさん:2008/02/08(金) 20:12:51 ID:nq41tDbP0
ロボット大戦に参加できないぐらい個性的なロボットアニメ
出来ないものかね。
71メロン名無しさん:2008/02/08(金) 20:15:21 ID:???0
「Z.O.E〜ドロレスi」がどうかしたか
72メロン名無しさん:2008/02/08(金) 20:39:31 ID:???0
>>66
スッゲー萌えねー
もっと厨臭いの頼むわ
73メロン名無しさん:2008/02/08(金) 21:08:58 ID:???0
マクロスが厨臭いといわれるのは絵柄より、河森がやる全力恋愛方面。
マクロス愛覚えていますかとかマクロスゼロを見ればわかる。
河森の恋愛色が強くなるならこれ以上の萌え絵は危険すぎる。
74メロン名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:47 ID:???0
>>66
サムネで初音ミクに見えた。

ミクも発売当初はよくシャロン・アップルと比較されてたなぁ。
実際はもっとアナログな楽器だったわけだが。
75メロン名無しさん:2008/02/08(金) 22:02:08 ID:???0
>>74
シャロンより先にイヴが思い浮かんだ
76メロン名無しさん:2008/02/08(金) 23:46:52 ID:???0
>>13
エヴァ新劇場版は?

>>65
マクロス7もだ
77メロン名無しさん:2008/02/09(土) 00:28:26 ID:???0
マックロクロスヶでておいで〜
78蝙蝠男:2008/02/09(土) 00:57:44 ID:???0
乙一

>36
リヴァイアスもウケる文脈から離れていたし、プラネテスもアニメオリジナルデザインの宇宙服は色が派手。
宇宙服自体が現実でも派手だからリアルと見られたけど。

どれもギミック優先でデザインしているから、映像を見ればわりと不満は払拭されたけどね。

>60
確かに谷田部監督とか、もうね。
79メロン名無しさん:2008/02/09(土) 06:44:40 ID:???0
ってか、宇宙作業服はある程度派手じゃないと作業に死傷が出ると思われる。
80メロン名無しさん:2008/02/09(土) 08:24:38 ID:Fu2+dkYJ0
ナデシコってロボット物としてはどうなの?
当時EVAの亜流と思って見てなかったんだけど

あとリヴァイアスとかもなんかEVAの亜流っぽく感じてしまったな。
81メロン名無しさん:2008/02/09(土) 08:52:35 ID:???0
wikiでも見てくれば
82メロン名無しさん:2008/02/09(土) 09:00:34 ID:???0
ナベゾコはエヴァ亜流というより
70年代スーパーロボット&リアルロボのメタネタでしょう
83メロン名無しさん:2008/02/09(土) 09:05:33 ID:???0
リヴァイアスは密かに「サンライズが作ったエヴァ」と呼んでいる。
でも好みとしてはリヴァ。
84メロン名無しさん:2008/02/09(土) 12:19:30 ID:???0
>>79
派手つーか、白色系で太陽光反射させないと、熱でヤバイと思うが。
85メロン名無しさん:2008/02/09(土) 13:38:04 ID:???0
言ってはならんことを
86メロン名無しさん:2008/02/09(土) 16:28:31 ID:???0
リヴァイアスはあれだよ、バイファムが二年間の休暇ならあっちは蝿の王って感じの
87メロン名無しさん:2008/02/09(土) 17:10:39 ID:???0
>>82
>>86
昭和ものに対するオトナ帝国
ハーレム萌えアニメに対するスクールデイズ
ロリオタアニメに対するこどものじかん
ホビーバトルアニメに対するカブトボーグ
居候ギャグアニメに対するのらみみ
みたいなもんだな
88メロン名無しさん:2008/02/09(土) 18:49:19 ID:Fu2+dkYJ0
戦国物+ロボットみたいの作れないかね。
信長が鉄砲の代わりにロボットをみたいな。
89メロン名無しさん:2008/02/09(土) 18:58:18 ID:???0
戦国時代でバクシンガーをやれと?
90メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:02:04 ID:???0
信長on宇宙戦艦とな。
91メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:04:05 ID:???0
うるせーお前ら銀河戦国群雄伝ライでも見てろ
92メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:08:17 ID:???0
サムライセブンの世界設定を流用して新作をつくればいいんだ
93メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:09:28 ID:???0
ライには巨大ロボいねーじゃんw
あの原作者ヤマト世代でロボより宇宙戦艦って人だし
94メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:10:55 ID:???0
>>88
戦国バサラをロボットでやれと?
95メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:12:03 ID:???0
昔ムサシロードってアニメがあってだな
96メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:35:17 ID:???0
ひょっとしてギアス二期のストーリーって
ひぐらしの鬼隠し編→綿流し編みたいに時間巻き戻してやり直しとかなのかも...
なんかルルの眼治ってるし、海に沈んだハズの魔女ccも復活してるし
97メロン名無しさん:2008/02/09(土) 19:38:08 ID:???0
>>96
でもないらしいぞ。
98メロン名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:16 ID:???0
でも、子供心にトラウマな展開の今日の00よりも、確実にギアスR2番宣の方が何か訴えるものがある。
99メロン名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:18 ID:???O
正直どっちもどっち
100メロン名無しさん:2008/02/10(日) 03:10:46 ID:???0
今日の00はリヴァイアスの黒田が本領を発揮して、悪役のゲス野郎っぷりが突き抜けていたせいで、
勧善懲悪ヒーローロボットアニメとしては盛り上がったと思うけれど、
戦争の原因を個人の狂気や悪意に持っていく展開は、今までがわりとリアル寄りの描写だっただけに、
なんか竹に木を継いだような、釈然としないものが残った。
101メロン名無しさん:2008/02/10(日) 03:17:31 ID:???0
基地害テロリスト出して主人公たちを綺麗なテロリストに見せようという三流脚本
102メロン名無しさん:2008/02/10(日) 07:01:08 ID:539MuppF0
確か最近のガンダムとかってプロデューサーの
考えが凄い前面に押し出されてるらしいね。
反米とか旧日本軍批判みたいのが。そういうのひっくりかえす
ロボット物ないかな。
103メロン名無しさん:2008/02/10(日) 07:02:03 ID:???0
>>102
要するにテコンVの日本版みたいな感じか。
104メロン名無しさん:2008/02/10(日) 07:06:40 ID:???0
>>103
テコンVってナショナリスティックな内容なの?
105蝙蝠男:2008/02/10(日) 07:48:25 ID:???0
>79
>死傷が出る

あ、誤変換なのに意味が通る・・・

>84
プラネは太陽光反射色じゃなくて救助要請用の色合いだと思う。

>100
うん黒田本領発揮は強く感じた。
今までの00みたく敵の狂気だけじゃなく、それに潰される一般人を書いた対比とかも。
106メロン名無しさん:2008/02/10(日) 09:32:26 ID:???0
>>100
「勧善懲悪ヒーローロボットアニメ」ではどう考えても

あ ん な こ と し な い 

常識で考えて書き込め
コーモリの黒田本領発揮は同意
107メロン名無しさん:2008/02/10(日) 09:43:45 ID:???0
発揮したから良いとも言えん
この馬鹿またやっちまったかって感じだが
108メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:10:19 ID:???0
むしろ今までわりとリアル寄りに描写してたからこそ、
ああいう描写が安っぽくならずに済んだんじゃないのかね
109メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:14:18 ID:???0
すげー悲劇の安売りだったと思うが
110メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:16:21 ID:???0
そうだね、プロテインだね
111メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:27:55 ID:???0
どんなモンをどんな風につくろうとも必ず文句を言うガノタ雄山先生がいらっしゃるのがガンダムです
112メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:30:46 ID:???0
スタッフが散々バカにしていた種死の一番の問題点、
「主人公達のテロは綺麗なテロ」展開をしっかり受け継いでいるのは何かのギャグか
113メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:32:59 ID:???0
そこなんだよなー
種と同じことしている

記憶喪失か?と思えるぐらい
主人公側キャラの言動が初期と矛盾しているし
制作側の言動も矛盾している
114メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:34:57 ID:???0
種はもっと酷いテロリストを出して相対的に主人公達をってのは
やってなかったけどね
主人公達の行為がテロ活動って自覚すらなさそうだったから
115メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:39:58 ID:???0
種は正規軍を超絶DQN化することで綺麗なテロを演出してたじゃないか
116メロン名無しさん:2008/02/10(日) 12:11:59 ID:???0
ガンダムを綺麗なテロの道具にするのはもう止めてくれ・・・
いつからガンダムは思想屋の手先になったんだ・・・
117メロン名無しさん:2008/02/10(日) 12:13:10 ID:???0
>>115
その方がまだ割り切って統一されてすっきりするわ、全体の構成としてはな
OOはまだ申し開きしようとしてグダグダ
118メロン名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:43 ID:???0
>>112
バカにしていたっけ?
まぁなんにせよ種死にしろ00にしろ
路線転換の激しい作品は失敗な事が多いね

路線が安定しているということは売れているってことだから
119メロン名無しさん:2008/02/10(日) 13:04:28 ID:???0
種死はまだ売れていたからなー
120メロン名無しさん:2008/02/10(日) 13:11:51 ID:???0
「失敗」なら「失敗」でいいさ
その「失敗」の結果やデータを受けて
金稼がなきゃならん作り手が
次にロボアニメというジャンルを何をどうしてゆくかだ

ロボやメカ考察系の遊びの余地がイラネ、金にならねで
どんどん排除されてゆくギアスとか見ると
現実の厳しさって、実に素晴らしいと思う
121メロン名無しさん:2008/02/10(日) 13:32:07 ID:???O
そもそも戦場や軍事基地に正面から乗り込んで
力ずくで全滅させるのをテロと言っていいのだろうか?

少なくとも現実のテロリストでそんなことをする奴はいない。
122メロン名無しさん:2008/02/10(日) 13:36:04 ID:???0
テロに決まってるだろ
123メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:23 ID:???0
このスレ見てると
「ガンダム最新作は(内容は関係なく)駄作と呼ばれる」の法則を実感するww
ほんと、何やっても叩くんだから、製作者としちゃこれほどやりづらいタイトルもないな
124メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:04 ID:???0
>>113
なんか、視聴率回復のためのテコ入れとして種っぽいキャラを参入させたのではないかと、
つい勘ぐってしまうよね。

>>112>>114
まあこの先、
「一般人からはソレスタルビーイングもトリニティの同じ穴の狢と見られている」
という現実を突きつけられた主人公たちが苦悩する、
という方向に膨らませていく可能性も高いと思うけど。
サジとルイスの受難はそういう方向への伏線とも受け取れるし。
125メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:40 ID:???0
>>123
毎度同じ煽り乙
126メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:10:44 ID:???0
テコ入れテコ入れいう奴は、アニメ一本作るのにどんくらい時間かかるか考えたほうがいい
ガンダムなんてプラモ製作のための時間もかかるんだからなおさら
00はオンタイムでプラモ発売してるんだから、
テコ入れなんかでそうそう展開変えられるわけねぇだろ
127メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:11:32 ID:???0
>>124
突きつけられるかどうか知らないけど、とりあえずCBの連中には全くその自覚がないようなのが超不安
「俺らは民間人直接は狙ってないから悪くないよ。」的な
128メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:12:46 ID:???0
ソレビの連中の動機がヒューマニズムであることは作中で語られてるし、
ハレルヤなんかはそれでしょっちゅう苦悩してるじゃん
129メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:14:19 ID:???0
好きでやってるんじゃないんです。ちゃんと悩んでるので許してください ってか?w
130メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:15:39 ID:???0
違います
131メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:16:07 ID:???0
こうも穿った見方だらけだとまともに議論する気にもならんなw
132メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:17:12 ID:???0
じゃあ一体どの口でトリニティ組を批難するんだよ
133メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:34 ID:???0
>>124
最初の方に主人公一行が「目的のためなら今の鳥と同じような事をやるよ」と表明していて
ところがギッチョン「この腐れ外道のドグサレがあ、俺達はそういうの絶対にやらねはずだぞ」と切れる
脚本家はマジ脳みそ大丈夫か?なわけで
134メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:21:16 ID:???0
たしかに、初期のころは目的のためなら手段を選ばないような奴らかとおもいきや、
最近は妙にヒューマニストっぽく語られてるな
まぁそれでもトレミー組みにトリニティを批判する資格が無いなんていう風には思わんが
135メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:22:29 ID:???0
人の振り見て我が振り・・で、自分達の今までしてきた事の間違いに気づくのではなく
「プトレ組は最初からあいつらみたいな事やってませーん」になったのがミソ
136メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:25:56 ID:???0
警告の有無ってのはだいぶでかいと思うけど
トレミー組みが武力介入する時は、ルール(っても勝手にCBが決めたルールだが)に違反した場合のみ
でもトリニティはルール無用の虐殺
自分たちがせっかく戦争禁止ってルールを世界に教え込もうとしてるときに、
横から出てきた奴がそれらをすべて台無しにするような行動に出たらそりゃキレるだろ
137メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:27:03 ID:???0
>>136
「俺たちの計画の邪魔すんな!」ってキレるならOKさ。でも実際は・・・
138メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:28:24 ID:???0
>>137
「テロや!それはテロやで!」だからなw キレるポイントがずれてる
139メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:28:32 ID:???0
>>136
まともに警告したりしたか?
140136:2008/02/10(日) 14:29:00 ID:???0
>>137
自分たちがやってることが悪だと自覚してるからこそだろ
まぁティエリアとかは知らんが
141メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:29:37 ID:???0
>>139
一話見直して来い
142メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:30:07 ID:???0
 まあ、なんだソレスタって設定の抱える矛盾が明確になったわけだーね。
 わかってやっているんなら、それを解消するなりの方向でドラマの核になっていくんでしょ。

 ところで。
 一話に出てきたオリジナル・ガンダムの設定画らしきものが流れているが、近いうちに出てくるのか?
143メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:31:51 ID:???0
>>142
外伝だと出てきてるらしいけど、
いまさらあんがガワラガンダムに出てこられてもって感じだ
144メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:33:13 ID:???0
>>141
ロックオンとかの言動の矛盾が際立って、ますます脚本家は馬鹿か?になる
145メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:34:44 ID:???0
>>144
ロックオンって何言ってたっけ?
146メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:37:03 ID:???0
ロックオンは最初は世界を敵に回しちゃったぜ!みたいな事言ってたのに、
最近は世間様に嫌われるのはイヤン的なことをしばしば言ってる
脚本の迷走を象徴するキャラ
147メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:37:55 ID:???0
なんだ、その程度か
148メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:38:48 ID:???0
もうお前らが00が気になってるのは分かったから信者もアンチもどっかいけよ
どうせ2、3人で自演合戦してるだけだろお前ら
149メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:40:28 ID:???0
なら貴様が話題を振れ
150メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:41:18 ID:???0
マクロスFの作りが豪華なのってやっぱアクエリオンのパチンコ化で稼いだ金が関係してんのかな
151メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:41:25 ID:???0
>>148
不思議なこと言うね。今期00しかロボットモノやってないのに
それともまた過去の作品について「当時からのファンの俺の記憶によると・・・」→「ちげーよ嘘つくな」
っていういつもの不毛な論争に戻る?
152メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:42:52 ID:???0
>>150
まだ1話だけだから何とも判断しにくい
あれと遜色無いレベルでずっと行くとしたらサンキョーマネーが相当入ってると考えられるけど
153メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:44:07 ID:???0
>>151
戻らねぇよ
ただ脚本の揚げ足とって「これだから00は……」とか言って、それに反論してるだけ
それこそ不毛だし、いつまでもそんなことやってんなってこと
どうせお互い譲歩する気なんてねぇんだから、無意味
154メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:45:50 ID:???0
じゃあさっさと話題振るか回線切るかしてください><
155メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:46:02 ID:???0
極貧にあえいでる業界に小銭が入ってそれで作品に還元されるんならパチ化も大賛成
156メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:46:11 ID:???0
>>150
OOよりはるかに豪華、という話なら、
作り手が世界観をどこまで突き詰めて想像しているかの違い。
157メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:49:29 ID:???0
背景がやったら綺麗だったなぁ
細かいディスプレイとか
CGは使い回しが聞くっていうから、あんま後半になってもクオリティは落ちないんじゃないか
158メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:51:32 ID:???0
たしかにマクロスFの大きな魅力のひとつは背景だね。あの近未来感は素晴らしい
ちゃんと序盤以降も描いてくれるといいんだけど
159メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:54:24 ID:???0
ほんと、表層だけのもん「魅力」とか言うの止めて欲しいわ
ヌルオタが、ペッ
160メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:56:28 ID:???0
ヒィッ!しーましぇん!
161メロン名無しさん:2008/02/10(日) 14:58:06 ID:???0
>>159
プロのアニヲタの方でいらっしゃいましたか。生意気言って申し訳ありません
162メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:00:11 ID:???0
>>161
ヌルオタの反対語がプロオタじゃねーだろ
163メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:00:39 ID:???0
>>159
どうしたの?情緒不安定だね。
表層wがダメなアニメの信者さんですか?
164メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:01:05 ID:???0
>>153
揚げ足ではなく根本的な矛盾
165メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:04:58 ID:???0
そうだね、プロテインだね
166メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:12:36 ID:???0
マクロスはサテライトは一切版権を持ってないよ。

背景がすごくよくなったのはサテライト制作以降だな。
アナログ背景、3DCG背景、アナログと3DCGのコンビネーション背景。
自然背景とかトップクラスなんじゃねーか、サテライト。
デジタルは色が多すぎて明確に色のイメージ持ってないと使いこなせないのに
ちゃんと色わけができる。 街とかの色使いは自然よりははるかに楽だ。
167メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:14:35 ID:???0
デジタルってロボ自体よりもああいう背景として使うほうがはるかに映えるよな
まぁロボの表現自体はまだ発展途上かもしれんが
168メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:15:51 ID:???0
>>167
その辺はお前の個人的趣向だろ
169メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:17:48 ID:???0
>>166
褒めるところがなくて通信簿で「クラスで一番掃除を真面目にやる」と書かれる子みたいだ
170メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:17:54 ID:???0
>>166
だれもマクロスの版権の話なんかしていないのに、いきなり出てきてきもいですよ。
何者ですか、君は。どうぞお引取りください。
171メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:19:35 ID:???0
ガンダムかギアスの話しようぜ
172メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:20:40 ID:???0
>>169
背景は重要だぞ。00を見ろ。300年後の世界だなんて事あっという間に忘れさせてくれる
173メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:22:09 ID:???0
>>169
背景は大切だよ。ロボでも動いた時、背景の動きの緩急をつけたりわざとぼかしたりする事で
ロボのスピード感が断然違って来る。いわゆる背景動画ってやつ。
174メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:23:27 ID:???0
00のラストで海面が高速で流れてるのはかっこよかった
175メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:23:38 ID:???0
>>172
「制作会社サテライト」の手柄じゃねーだろ
アニメのスタッフなんてフリーなのが普通なんだから
京アニを語るみたいにサテライトブランド語りだすつもりか?
京アニみたいなところは特殊なんだぞ
176メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:26:43 ID:???0
>>174
褒める場所がそこしかないのか
ロボに触れずに「海がきれいでかっこよかった」

馬鹿すぎる
177メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:28:34 ID:???0
>>175
デジタル部は専属だ

>>176
誰がそこだけと言った
178メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:29:18 ID:???0
>>175
>>172は300年後という世界なのに300年後という世界を感じさせないという嫌味をいってるんだと思う。
179メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:30:35 ID:???0
性格悪いやつばっかだなこのスレはw
180メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:33:31 ID:???0
>>177
そこしかないだろw
181メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:35:07 ID:???0
>>179
ロボオタは僻みっぽくて独善的で性格悪いよー
基本がSFオタだから
182メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:37:19 ID:???0
さぁここらでギアスも混ぜて3作で大いなるゼロサムゲームでも始めようぜ
183メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:37:42 ID:539MuppF0
ていうかアニメの脚本家とかってなんでここまでつじつま
合わない事とかできるんだろうか?
184メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:38:24 ID:???0
>>183
競争原理が働いてないからだと思われ
185メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:41:43 ID:???0
新作のガンダムやマクロスが
ポジティブ方面に楽しく共感と同意を求めながら語れると思う時点で
すでに間違っている
186メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:43:11 ID:???0
>>183
つじつまあわせることが面白いわけじゃないから。
昔のロボアニメもつじつまなんてあってない。
ジャンプ漫画とかつじつまのあってる漫画の方が圧倒的に少ない。
大ヒットしたシードも全体で見るとおかしいけど部分で見ると面白い。ジャンプ的だ。
00だって今週は面白かったという意見が2chでは多かったような気がする。
187メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:45:14 ID:???0
打ち切りの恐怖におびえながら自転車操業するジャンプ連載と、
話数決めて構成組んでるTVアニメを同じに語るなよ・・・。双方に失礼だろ
188メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:47:06 ID:???0
TVアニメも途中で人がいなくなったり、脚本があってもコンテで変わったりする事もあるんだから似てるだろ。
スケジュールばっちりのアニメは少ない。
189メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:48:06 ID:???0
もうだめだこいつ
190メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:48:13 ID:539MuppF0
ジャンプ漫画のシステムなら一話に力混めてつじつま合わなくても
文句言わないけどアニメは一応話数決まっていてさDVDとかで売ろうとしてるんだから 
ちゃんとして欲しい。
191メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:52:10 ID:???0
>>185
マクロスは今のところ平和に語られてると思うよ
暴れそうなのはむしろギアス1期信者だと思う。何せネット上に絶対数が多い
192メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:52:28 ID:???0
>>172
 あの未来感の希薄さはすごいよな。せいぜい50年後だろってアナクロぶり。
 制作者のセンスの程が知れるつーか、よほど未来に絶望しているんだろうな。そんなヤツが作るなよ。
193メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:52:51 ID:???0
Ζ 脚本家の首を切りまくった
F91 進んでると思ったらぜんぜん進んでなかった
0083 途中で監督が変わる
08 監督がお亡くなりに
V 3話の話を1話に・・・
W 監督が逃げる
X 打ち切り、いきなり作ってねといわれ準備期間が少ない
シード  脚本が遅すぎる
194メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:56:13 ID:???O
幼児の頃捨てられた超人が小学校に通ってたり
中国から渡ってきた兄弟の両親の墓が日本にあったり
目眩ましに引っ掛かったハゲが実は盲目だったり
天涯孤独の波紋使いに孫がいたり
蠍座のシルエットが次の週は水瓶座だったり

さすがにここまであからさまな矛盾は
アニメでは滅多にないと思う。
195メロン名無しさん:2008/02/10(日) 15:56:33 ID:???0
>>191
数を頼りにしてギアス厨にマクオタを差別して虐めて欲しいな
うんと悲惨で不快な言い争いが見たい
196メロン名無しさん:2008/02/10(日) 16:08:08 ID:???0
マクロスは荒れるどころか空気になるんじゃないか心配だよ
197メロン名無しさん:2008/02/10(日) 16:09:27 ID:539MuppF0
>>193
F91はテレビアニメのを無理やり劇場版にしたんでしょたしか。
けど富野は意外と纏めてる印象あるけどな。人物の発言とか流れに沿ってる感じだし。
198メロン名無しさん:2008/02/10(日) 16:17:45 ID:???0
逆、映画が結果を出せばTVアニメになる予定だったが
不人気でTVアニメがボツになった
だから何もかも尻切れトンボ
F91も未完成品の扱いだしね
199メロン名無しさん:2008/02/10(日) 17:20:05 ID:???0
クロボンとかアニメにすればいいのにな
200メロン名無しさん:2008/02/10(日) 17:37:10 ID:???0
>>181
SFオタの僻み根性がSFを殺したんだよなぁ
201メロン名無しさん:2008/02/10(日) 17:57:48 ID:???0
マジンガーかあ・・・どうせやるんだったら地上波のゴールデンでやってほしいなあ。
それもリメイクじゃなくてグレンダイザーの続きとして。
202メロン名無しさん:2008/02/10(日) 18:25:56 ID:???0
>>201
今川でそれはありえない
つーか俺個人的にはそんなモン見たくないけどな
203メロン名無しさん:2008/02/10(日) 18:37:25 ID:???0
どうせまた父と子ネタなんだろ
マジンガーだけに祖父と孫かもしれんが
204メロン名無しさん:2008/02/10(日) 18:42:44 ID:???0
>>200
派閥争いが殺したんだろ
SF自体はいいジャンル
SFを貶めたい勢力もあるんだけど(w 
205メロン名無しさん:2008/02/10(日) 19:08:40 ID:???0
ていうかまだ生きてるから
勝手に殺すな
206メロン名無しさん:2008/02/10(日) 19:14:12 ID:???0
>>201
真ゲみたいのだったら最悪だ。
207メロン名無しさん:2008/02/10(日) 19:14:58 ID:???0
ソレスタルビーイングは「戦闘員」を相手にはしてきたけど、それは一般の戦争行為でも同じだろ。
民間人を恣意的に巻き込むというのは、結果としてはあっても第一義じゃない。
あれが批難されるのは、歯止めが無い無限の憎悪連鎖を生む行為であって、当然の事だろ。
そこを踏み外して議論はじめたら、それこそアニメで戦争論じるって言う奴らの思う壺だろ。
208メロン名無しさん:2008/02/10(日) 19:22:04 ID:???0
>>202
またぞろDr.ヘルの孫とか息子とか出てきて最後は
「なんでそれを早く言ってくれなかったんだ!」
で終わりな気がしてならないな

まあ、元々マジンガーは父と子(祖父と孫)の物語だしい、上手くまとめられる事を期待してる
209メロン名無しさん:2008/02/10(日) 20:35:24 ID:???0
「遺言状は分かりやすい場所に置け。」
210メロン名無しさん:2008/02/11(月) 11:01:03 ID:???0
>>201
どう考えても無理だ 馬鹿
211メロン名無しさん:2008/02/11(月) 11:34:17 ID:???0
>>204
ジャンルに罪はないが所属しているオタは屑揃いだ
しかも年取って濃い奴ほどファッキン
212メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:04:28 ID:ir4F1kKj0
今年は富野新作がきそうな気がする。去年は富野ほとんど活動してなかったからな。
213メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:09:28 ID:???O
>>212
ガンダムじゃない事を祈る
214メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:27:40 ID:???0
つーか、もう歳なんだから無理させるな
矢継ぎ早に飢えたオタの餓鬼みたいなクレクレに対応できる年齢ではないだろ
構想から何年かかけてゆっくり作らせてやれよ

禿も生身のアニメ職人だぞ、体も壊せば歳も取る
215メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:35:15 ID:???0
>>212
御大の傑作「リーンの翼」も見ていないくせによくもまあそんなセリフを吐けるよ。
見てるんなら、リーンの素晴らしさについて語ってみろよ。
216メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:35:54 ID:???0
>>210
なんでだよ
217メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:37:05 ID:???0
そうでもあるがああああ!!
218メロン名無しさん:2008/02/11(月) 12:44:27 ID:???0
正直言って、リーンは微妙だった・・・・
219メロン名無しさん:2008/02/11(月) 13:00:15 ID:???0
>>216
今時ロボアニメなんて全国でやるはずがないだろ
マクロスだって深夜だぞ
子供に見せるなら、すでに布石は打ってある
(ヤッターマンは半年以上前から別冊コロコロで動いていた)

事実上無理、ありえない
220メロン名無しさん:2008/02/11(月) 13:14:03 ID:???0
ロボアニメの新シリーズが
全国放送レベルの良い枠で見られるはずがない
MBSの竹P枠が例外なだけ
221メロン名無しさん:2008/02/11(月) 13:33:32 ID:???0
つーか、ロボアニメって時点で日陰で当然だしな。
222メロン名無しさん:2008/02/11(月) 13:47:26 ID:???0
オタ受けに特化する道を選んだのはロボオタたちだ
今更世間に好きな物を認知されたいなんて思うなって事だわ
223メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:27:27 ID:???0
選んだのは〜とか言われても俺は知らんがな
224メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:44:05 ID:???0
>>223
多数派の声が正義

お前は悪、だから我慢しろ
225メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:47:44 ID:???0
正義と悪とか何言ってるの? 俺は知らないって言ってるの
226メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:52:50 ID:???0
>>225
知らないなら書き込まずに黙れば?
227メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:54:33 ID:???0
意味わかんないだけど。昔の事とか知らないんだけど
マジンガーの頃からロボアニメに張り付いてるおっさん以外は語る資格が無いとでもいいたいの?
228メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:57:04 ID:???0
とりあえず、見えない敵と戦って無為にスレ消費するのやめてくれよおっさん達
229メロン名無しさん:2008/02/11(月) 14:58:59 ID:???0
ロボヲタが悪いとかSFヲタのせいとか、そんな大雑把な括りで語られても(゚Д゚)ハァ?なのは事実だな
230メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:03:27 ID:???0
玩具展開もないロボアニメが全国枠とかゴールデンとか夢見すぎ
U局深夜が普通だろうに
231メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:04:53 ID:???0
そもそも一般人に求心力がないロボアニメそのものが悪い
232メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:06:24 ID:???0
何で集中して伸びるの?
233メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:17:22 ID:???0
でもマジンガーってガンダム以外では唯一一般人に名前が通じる作品だし、
実際に儲かるかどうかは別として、これで儲けてやるぜっていう所が現れても不思議ではないと思うが
234メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:32:01 ID:???0
とっくの昔に何度も何度も出てきては、豪快にコケまくっているから
今更、全国ゴールデンやるほどの資金つぎ込もうという所が出て来たら不思議
235メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:43:30 ID:???0
良い時間帯でロボアニメ見たいと必死で妄想して
ギリギリまで認めず、励ましあって
良い枠の放映を夢見続けていたマクオタは実に無様だった
236メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:45:03 ID:???0
マクオタは25年前から不遇な放映時間には慣れっこですが・・・?
237メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:45:41 ID:???0
>>235
でも逆にタイアップの呪縛からは逃れられたけどな。万々歳の結果なんて何処に行っても得られないよ
238メロン名無しさん:2008/02/11(月) 15:45:54 ID:???0
>>88
講談社ノベルスで既に存在する(『天魔の羅刹兵』著:高瀬彼方)
が、世間様のウケは良くなかったのか二巻までで止まった

……てか、知ってるだろ、オマイさんω
239メロン名無しさん:2008/02/11(月) 16:13:43 ID:???0
>>236
再放送じゃOPがSDになってたりしてたなぁ
240メロン名無しさん:2008/02/11(月) 16:15:22 ID:???0
>>237
マクロスでソニー歌手のOPEDとか、想像するだけで背筋が寒いぜ・・・
241メロン名無しさん:2008/02/11(月) 16:36:53 ID:???0
なんか3人くらいで伸ばしてるのか
242メロン名無しさん:2008/02/11(月) 16:46:12 ID:???0
ロボアニメに人気がないから
普段から凄い過疎
243メロン名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:47 ID:ir4F1kKj0
富野が新作でガンダムやるとしたらユニコーンだよね。
それぐらいの大作なら一年何もしなかったのもうなずけるんだけど。
244メロン名無しさん:2008/02/11(月) 20:14:26 ID:???0
はあ?
245メロン名無しさん:2008/02/11(月) 20:15:07 ID:???0
なんでユニコーンってこんなにマンセーされてるの?
246メロン名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:36 ID:???0
言うにコーンしたことないからな
247メロン名無しさん:2008/02/11(月) 20:28:30 ID:???0
ユニコーンが放映されたとしたら

菊政がミサイルの下敷きになって死ぬシーンで何故か異様に実況が盛り上がる
248豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/02/11(月) 20:47:18 ID:???O
>245

UC原理主義者が多いんだよ、嫌だね
249メロン名無しさん:2008/02/11(月) 20:59:55 ID:???0
>>245
ガノタ(富野信者)で、軍事関係に明るくて、読んで面白いと思える話の書けるまっとうな小説家。
なんてのは希少種だから

俺はなんか読む気がしないんで読んでもいないけど
250メロン名無しさん:2008/02/11(月) 21:34:40 ID:???0
それで出て来るMSさえ良ければな
主役が最悪
251メロン名無しさん:2008/02/11(月) 23:09:54 ID:???0
ラインが詰まってるのに富野新作が動けるわけないじゃないですか
角川とバンダイの足並をそろえるとこからはじめないとね
252メロン名無しさん:2008/02/12(火) 00:18:34 ID:MbEuKeiZO
まずリーンを褒めろよ
それが出来ないなら大富野教信者スレに帰れ
253蝙蝠男:2008/02/12(火) 01:34:01 ID:???0
>173
それは背景動画と違う。どっちかというと撮影の領分。
背景動画は、主として手描きで背景全体を動かし奥行きのある世界を作ること。
簡単なものでは車が走っている時に延々と白線が流れたりする。

>174
確かにかっこよかったけど、そここそ引きで長く見せるべきカットだった。
マクロスゼロの、海面で機体を引き起こすカットくらいにフェチに。
左右カットじゃなければ印象が変わってきそうだけど。

00は段取り芝居が多くて、ハッタリの効いたカットが短い。
それが作画を悪く感じさせている。

>240
みんな大好きなジンだね(w!
254メロン名無しさん:2008/02/12(火) 02:27:04 ID:???O
深夜でもU局でもいいから
普通に見られるチャンネルでやってよ富野さん
255メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:01:52 ID:???0
子供の目で見ると、死ぬっってことにリアリティなくて、むしろカタワで生きてくって
ことの方に恐怖感あるだろうから、手首チョンパは不味いんじゃないの?
子供受けとして。
256メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:26:14 ID:???0
子供はすでに野球アニメ見ているから、今更問題ない
257メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:29:12 ID:???0
そそそそ。
258メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:29:15 ID:???0
>>247
結局残酷シーンで盛り上がるのって、一部の奇矯なオタだけなんだよね。
過剰に大騒ぎする。受けるのかと誤解するバカクリエーターが出る。
その影でスーッと消費から引いていくライトなファンの存在が怖い。
259メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:30:25 ID:???0
>>256
土六で圧倒的なほどの視聴率の差は感じないけど。
260メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:32:06 ID:???0
だな
261メロン名無しさん:2008/02/12(火) 09:43:30 ID:???0
>>256
まあ、ロボアニメのスレで特定のロボアニメ見たときの反応はどうか?という話に
そのロボアニメ見てないという、そもそも対象としていない視聴者の反応で返すと
いう明後日の反応が出来るゆとり脳って凄いな、とw
262メロン名無しさん:2008/02/12(火) 10:02:38 ID:???0
>>259
世代別視聴率ではメジャーに子供層で圧倒的に負けている
子供は誰もガンダム見ていないよ
中高生やM1はガンダム優勢で
結果として一進一退
263メロン名無しさん:2008/02/12(火) 10:14:49 ID:???0
子供が見れる作品でどうかって話だから、見てるかどうかはあんま関係ないな。
264メロン名無しさん:2008/02/12(火) 10:16:24 ID:???0
ま、ロボットという時点で日陰者の趣味だからな。
子供だってぶつぶつ呟くような根暗な日陰者にはなりたくないだろうさ。
265メロン名無しさん:2008/02/12(火) 10:19:54 ID:???0
まメジャー厨が来てるのか
相変わらずまぬけだなぁ(笑)
266メロン名無しさん:2008/02/12(火) 10:21:03 ID:???0
なんで集中して書き込みがあるの?
267メロン名無しさん:2008/02/12(火) 12:02:46 ID:???0
で、>>255はどういう意見で共感して欲しかったんだ
どちらかと言えばOOアンチっぽいし
>>256に噛み付く理由はないだろ
268メロン名無しさん:2008/02/12(火) 12:36:41 ID:???0
名無しなのに決定してるのかw
269メロン名無しさん:2008/02/12(火) 18:22:09 ID:???0
そもそもロボアニメは子供が見ないんだから仕方ない
勇者みたいなのはもう作られなくなったでしょ
270メロン名無しさん:2008/02/12(火) 18:32:22 ID:???0
ユニコーンとかもテレビ放映は絶対ないだろうなー
271メロン名無しさん:2008/02/12(火) 21:02:58 ID:???0
種シリーズの後にOOで流石に心が折れた
272メロン名無しさん:2008/02/12(火) 21:10:51 ID:???0
今週の視聴率3.2らしいじゃん>00
これじゃあ、左遷させられて当然だな
273メロン名無しさん:2008/02/12(火) 21:39:21 ID:???0
>>272
監督「それは君の主観じゃないんですか」
274メロン名無しさん:2008/02/12(火) 23:33:36 ID:???0
うむ、主観ではしょうがない
275メロン名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:22 ID:???0




           =ロボアニメ終了=
276メロン名無しさん:2008/02/13(水) 05:56:20 ID:???0
>>269
ってか、もし今、勇者みたいのが作られても、結局ロボヲタだけしか見ないだろ。

それに、今のサンライズに何作らせても「根暗主人公が邪気眼能力マンセー」にしかならんだろうしな。
277メロン名無しさん:2008/02/13(水) 06:34:31 ID:Cq0QLhK20
.序がヒットしたわりには似たようなアニメ作られないな。
278メロン名無しさん:2008/02/13(水) 07:34:31 ID:???0
ロボアニ自体が斜陽のジャンルですから。

いや、もう落陽してるか
279メロン名無しさん:2008/02/13(水) 08:01:57 ID:???0
ロボアニは青少年に科学技術分野への好奇心を持たせるという素晴らしい効果がある
もっと栄えてほしいものだ。
メジャーなイメージのある漫画家にキャラデザしてもらえばもっと一般受けするだろう。
小畑健や久保帯人あたりが良いと思われる
280メロン名無しさん:2008/02/13(水) 08:45:38 ID:???0
>>279
くまー
281メロン名無しさん:2008/02/13(水) 09:14:55 ID:???O
…超高速ガルビオンって知ってるかい?
282メロン名無しさん:2008/02/13(水) 09:21:41 ID:???0
ま、アニメーションの中でも、ロボアニは一時期に過剰に増殖しすぎて、
それで結局、飯の種を使い果たして、行き着く所は絶滅ってことだな。
283メロン名無しさん:2008/02/13(水) 09:39:28 ID:???O
メカを手描きにしろCG使うにしろ、資金力のある大手でなけりゃ
ロボットアニメを作れなくなったからでしょ。

昔のアニメ(ガンダムXくらいまで)はメカも人物も同じような線で
描かれてるのが結構あったけど最近は見ないし。
オリンシスがそうだったかな?
284メロン名無しさん:2008/02/13(水) 10:14:41 ID:???0
金山や佐々門みたいな人って今居ないし
285メロン名無しさん:2008/02/13(水) 10:33:21 ID:???0
>>281
超功速ガルビオンなら知ってる
超電磁マシーン ボルテスXや宇宙大帝ゴッドシグマなんてのも
286メロン名無しさん:2008/02/13(水) 10:52:53 ID:???0
ロボアニメは求められる物が高度化したんでコストが掛かるけど、商売的に
全方位人気で利益をMAX化出来る可能性があるって意味じゃ、簡単には
滅ばないよ。
まあ、スーパーロボを求める奴にとっては滅んだも同然だから、怨嗟の嘆き
を吐きたくなる気持ちが分からんでもない。
287メロン名無しさん:2008/02/13(水) 11:10:15 ID:???0
ケロロの最近の2話、Aパートがキャラも含めて丸々CGだったな
FREEDOMみたいなのが一般化すればコスト下がるかもしれない
288メロン名無しさん:2008/02/13(水) 11:40:14 ID:???0
3DCGも、コストはかかるんだぜ。
最終的には人間の手で修正入れなきゃいけないわけだしな。
289メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:03:27 ID:???0
>>全方位人気で利益をMAX化出来る可能性があるって

そうか?
ニッチ狙いに特化しているだろ
ガンダムも子供捨てたし
290メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:09:01 ID:???0
まあお子様特化なスーパーロボが見たい奴にガンダムが憎い気持ちは分かるわ。
00で広げ方を失敗したから、次はまたSEED回帰だろうな。
291メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:13:48 ID:???0
結果的に子供切ったのはサンライズやバンダイやガンダムじゃなくて、ロボットの好きじゃない水島だからな。
ってか、ロボが好きじゃない奴にガンダム監督やらせんなよ。
292メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:22:59 ID:???0
>>291
心からロボが好きならガンダムなんか引き受けんわ
深夜枠でも自分たちで好きなの作るべ
293メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:27:11 ID:???0
ガンダムの神通力が落ちているのがなんとも
別の柱が台頭してきているわけでもねーし
メカ好きはギアスで満足できるのか?
294メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:46:40 ID:???0
ガンダムの神通力なんて元から古参に対する初代Z位しか存在しない。
だから新規を取るには古参を切る覚悟をしてでも、そういう要素を取り入れなきゃならない、
ってのを種の結果と00の反面教師で示しただけの話。
295メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:47:20 ID:???0
ギアスメカは徹底的にシェイプされてるのに、機能は無駄に充実してるんで弄り甲斐が無い。
今一
296メロン名無しさん:2008/02/13(水) 12:55:51 ID:???0
オタ向けの市場なんて狭い事が分りきってるのに
そんなとこに巨額の資本投入する投資家は居ない罠
ダメ出しし続けたオタは最後に自分の周りに誰も居ないことに気が付くというオチ
297メロン名無しさん:2008/02/13(水) 13:02:31 ID:???0
そそそ。

だから、ヲタクなんか気にせず、制作者自身が作りたいものを、
一般人でも理解できる程度に噛み砕いて出しゃいいのさ。
298メロン名無しさん:2008/02/13(水) 13:09:20 ID:???0
逆、一般人を狙うべきではない
ニッチに進化して生き残る
バブル、贅沢な展開、イラネ
299メロン名無しさん:2008/02/13(水) 13:09:51 ID:???O
ロボットが出るだけでSF要素は入らざるをえないし
SF自体が今は一般向けじゃないからなぁ。
300メロン名無しさん:2008/02/13(水) 13:51:42 ID:???0
その「SFは一般的でない」って考えがSFを衰退させた元凶でありSFオタが垂れ流した害悪
なんだけどな。「SFが崇高なもの」だとか「科学的に正しくないものはSFでない」とか。
別にマイナスイオンだってゲルマニウムリングだってSFじゃね?
301メロン名無しさん:2008/02/13(水) 13:56:15 ID:???O
洋画でも最近はSFよりファンタジーの方が盛んなイメージあるけど
302メロン名無しさん:2008/02/13(水) 14:00:14 ID:???0
他の部分については、ほぼ賛同するが、
現実に存在するものの場合は、「フィクション」じゃなくて、「詐欺」「宗教」といった分類だと思うぜ。
303メロン名無しさん:2008/02/13(水) 14:19:27 ID:GH6fbDi50
>>300
まずは高千穂遥の首を取らねば。
304メロン名無しさん:2008/02/13(水) 15:03:12 ID:???0
セクロスFに期待
305メロン名無しさん:2008/02/13(水) 16:14:22 ID:???0
>>291
>ロボが好きじゃない奴にガンダム監督やらせんなよ。
そうなのか
1stガンダムが好きなように聞いていたが
306メロン名無しさん:2008/02/13(水) 16:15:04 ID:???O
>>300
ゲルマニュウルなんて信用できない
実際はダイヤモンドより高いんだぜ
307メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:21:46 ID:???0
>>298
サンライズのPが一般狙いしても一般人はアニメに金を落とさないって
言ってたっけなぁ
まぁ∀の時の発言なんであれで一般向けってのはどうなのよ?
ってのはあるのだが

>>305
ガンダム好きイコールロボット好きではないからねぇ
308メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:25:22 ID:???0
ドラえもんやポケモンもどっちかっつーとSFだぞ
あれらは清く正しい空想科学物
科学の力ってスゲー、なわけですから


むしろ衰退しているのは
SFなどではなく、いかにもメカメカしいメカだろ
309メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:29:40 ID:???0
仮面ライダーの変身ベルトはメカニカルな物の方が売れるケースが多いそうだが
携帯電話とか身近な機械のギミックとか使っているからってのが大きいんだろうケド

まぁ巨大ロボットにはそういう身近さはないからなぁ
戦隊ロボとかTFなんかは実在する乗り物をモチーフにしたりしているけどさ
310メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:33:10 ID:???0
子供の一番あこがれのアイテムが携帯電話だからねぇ
311メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:35:59 ID:???0
>>309
戦隊ロボは動物が売れるんだよなあ

ライダーがメカモチーフの年は戦隊が生物
ライダーが生物の年は戦隊がメカ

いや〜、バソダイはよく考えているわー
312メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:37:40 ID:???0
そういえば新しいプリキュアも変身アイテムが携帯電話だっけか
タカラがロボットアニメやめちゃったのが痛いなぁ
313メロン名無しさん:2008/02/13(水) 18:54:32 ID:???0
タカラって一応ロボット物でもなりきり系アイテム出すんだけど
基本的にセンスないんだよなぁ…
314メロン名無しさん:2008/02/13(水) 19:03:11 ID:???0
ロボ兼なりきりアイテムをやたら出すが
なりきりとしての部分はしょっぱいのばっかりだな
おまけにロボと連動させてもサイズ差がおかしくて…
315メロン名無しさん:2008/02/13(水) 20:11:01 ID:???0
今勇者やるとしてもやはり玩具がないとつまらないしなあ
で、その玩具が売れるかどうかだな、戦隊とライダーがある限りかなり難しそうだ。個人的にはどれも大好きだが
昔はそれなりに共存してたような気もするけどやっぱり少子化と不景気のせいか?
316メロン名無しさん:2008/02/13(水) 21:22:36 ID:???0
いまゼーガペイン見てるんだけど絵が今風ですっきりとしてるね
3DCGでも使っているのかな?今まで見た中で一番綺麗なロボアニメかも
317メロン名無しさん:2008/02/13(水) 21:24:52 ID:???O
子供がみて面白ければDXナントカーでも売れるんじゃないの
問題は親だね。とりあえずゲームを買い与えておけばいいって親が増えたんだ。だからおもちゃが売れやしない。
でもグラディオンみたいにゲーム組込んだら売れるわけでもなし。
やっぱ無理か。
318メロン名無しさん:2008/02/13(水) 21:55:56 ID:wRkDsCXY0
ていうかもうロボットって子供向けにならないと思う。
今の子供だってリアル思考だからスーパーロボット系受けないとおもうんだよな。
319メロン名無しさん:2008/02/13(水) 22:00:47 ID:???0
>>309
最近終わったゲキレンは動物モチーフのロボだったけど売れなかった。
種並に酷い内容だったからな、特撮板でも本スレよりアンチスレのほうが伸びてたし。
320メロン名無しさん:2008/02/13(水) 22:15:03 ID:???0
子供はあんがい大人っぽいものでも受け入れると思う。
お兄さんお姉さんのものに憧れるって体質があるから。

旧来の子供向けは、間口の狭いオタ向けにしか違う層向けの要素を取り込めないから、
どっちが商売としておいしいか?というとお兄さんお姉さん向けを子供にも向かわせる方
が固いんだと思う。
321メロン名無しさん:2008/02/13(水) 23:04:14 ID:???0
>>311
ビークル系のボウケンジャーが売れて動物系のゲキレンジャーが不調
って場合もあるから必ずしもではないかと

トランスフォーマーだって時期によってはBWが売れたりとか普遍的ではないし

>>320
子供の背伸びしたい度合いってのもその子供の年齢によって違うけどね
特撮物の対象な未就学〜小学校低学年にガンダムだと辛かったりとか
322メロン名無しさん:2008/02/13(水) 23:45:11 ID:???0
背伸びしたい小中学生向けって意味では旧ゾイドくらいのなんちゃって軍事モノが丁度いい
んじゃないかなぁとか思う
思想だとかなんだとか小難しい事なんかは、むしろリアルに感じないんじゃないかと思うし
などと、厨房時代尾崎豊の歌が大嫌いだったオッサンは思う
323メロン名無しさん:2008/02/13(水) 23:55:30 ID:???0
3歳から小学校入るぐらいまでの子供にリアルもスーパーも無いだろう
ぶっちゃけストーリーの部分は見てないし、ロボが活躍する場面だけ多くすりゃOK
324メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:23 ID:???0
ストーリー自体は理解していなくても雰囲気がずっと重かったり暗かったりすると
そのくらいの年頃の子供じゃ絶えられなかったりするから、ある程度息抜きは
出来る作風じゃないと駄目じゃね?

あとロボの活躍も気合入り過ぎのメカ作画とかだとむしろ引いちゃうらしいし
元々作画とか気にするような層ではないんだけどさ
325蝙蝠男:2008/02/14(木) 00:06:45 ID:???0
メジャーを見ている者からすると、00視聴者と対立して当然という空気は違和感しかないや。
あと水島は手がけたオリジナル作品がヒーローかロボ物のどっちかだから、そんなにロボが
好きじゃない感じはしない。

>276
ここの住人がどれだけヤッターマンを見ているだろうか。
一応、僕は見ているけど・・・

>316
たしかにロボに3D使ってるけど。そんなに手描きと区別しにくい?
326メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:09:21 ID:???0
ヤッターマンに変形合体巨大ロボ出したら往年のファンはブチ切れるだろうか。
いや、一度出てたけどさ。あれ評価どうだったんだろ。
327メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:11:39 ID:???0
ヤッターマンは見ているけど…既にあれは俺みたいなオッサンが
内容に関してとやかく言うような代物じゃないって認識だなぁ

初回はまぁそれなりに視聴率は取れたらしいが
その後はどうなんだろうねぇ?
アストロボーイみたいに落ちちゃってそうな気もするが
328メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:14:33 ID:???0
>>326
個人的に大巨神や逆転王好きとしては出して欲しいくらい
329メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:15:51 ID:???0
>>327
内容は完全なお子様向けアニメだしな。
330メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:57:23 ID:???0
ユニコーンが富野総監督で4クールTVシリーズ
安彦がキャラデザでカトキが全メカをデザインしたらマジで史上最強のアニメになるな
331メロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:58:56 ID:???0
廃人御用達アニメにしかならね
332メロン名無しさん:2008/02/14(木) 01:01:32 ID:???0
福井とかキモいんだよ
333メロン名無しさん:2008/02/14(木) 01:03:15 ID:???0
主義主張が強すぎるので好き嫌いは分かれるだろうな
334メロン名無しさん:2008/02/14(木) 01:27:20 ID:???0
この画だとカッコイイな新型
ttp://macrossf.com/image/mechanic/img_mecha01.jpg
335メロン名無しさん:2008/02/14(木) 02:50:33 ID:???0
それを格好いいと見るか蚊トンボと見るかは意見が分かれるところ。
336メロン名無しさん:2008/02/14(木) 06:45:12 ID:???0
>>307
>サンライズのPが一般狙いしても一般人はアニメに金を落とさないって
>言ってたっけなぁ
>まぁ∀の時の発言なんであれで一般向けってのはどうなのよ?
>ってのはあるのだが
最近だとサンライズの企画の人が
「幅広い人たちに向けて、アニメーションをつくっていく」って言っていたよ

最近は犬夜叉や種やケロロでサンライズはメジャーになった気がするな

>>311>>319
>戦隊ロボは動物が売れるんだよなあ
戦隊ロボが動物な時はゾイドやビーストウォーズといった
他社の動物ロボが売れている時が多い
まぁ流行りに乗ったのさ
ゲキだとゾイドの支援がなかったのが痛かった

>>315
>昔はそれなりに共存してたような気もするけどやっぱり少子化と不景気のせいか?
それもあるけど消費者がブランド好みになったのが痛い
ファイバードまでは勇者シリーズは戦隊と共存できていたが
ダ・ガーンで「大人の贈答品向け指名買い合戦」でジュウレンジャーに大敗北してしまった

マイトガイン以降、大人に媚びるようになったが
「スーパー戦隊」のブランド力に勇者シリーズは勝てなかった
今ではタカラ的には勇者よりブランド力のあるトランスフォーマーに力を入れているはずだよ
337メロン名無しさん:2008/02/14(木) 09:26:54 ID:???0
>>321
激は不調だったが
冒険が他の戦隊に比べて特別売れたって事はない
動物モチーフ飽きた大人オタが持ち上げて、やたら売れたと騒いでいただけ
戦隊は乗り物モチーフだと玩具が作りやすい=大人の目で見てカッコイイロボになるから
でもそのかっこいいロボが子供に売れるとはかぎらん

>>336
でも、日本のブランドではなくアメリカのブランドだからね
良い意味でバタ臭いトゥーンな新作も
TFとしては直球だけど
日本のロボオタにはどうかな
338メロン名無しさん:2008/02/14(木) 09:35:30 ID:???0
>>322
背伸びしたい小〜中学生にロボアニメ見せて何か買わせるって発想自体が間違いかと
そういう世代へのなんちゃって軍事アニメは廃れている
つか全滅している現状があるわけで

背伸びしたい年代には「空想世界軍事」自体が幼稚で
空想のバトルから、ロボとかが出ない現実世界舞台のドラマへシフトする年代だから
「今までのロボアニメは幼稚だ」と感じて仮想軍事世界へシフトするのは
現実世界舞台のドラマでは適応できない「オタク」候補でしょ
昔のリアルロボブームが特別だっただけ

今の中学生に人気のアニメがメジャーって時点で悟らなきゃ
中高生層ではガンダムOOが人気だが、これを小中でみるとメジャーになる
高校生に入るまではガンダムシリーズよりあっちがまだ上なんだよ
そして高校生になってまでアニメに残っているのは「オタク」だ
339メロン名無しさん:2008/02/14(木) 09:47:26 ID:???O
小中学生が少年誌原作のアニメを見るのは当たり前なわけで
とうにピークは過ぎてるメジャーを大人気アニメみたいに言われると
サンデー読者としては困っちゃうよ
340メロン名無しさん:2008/02/14(木) 10:29:33 ID:???0
メジャー厨の人って何でこのスレに粘着してんだろw
341メロン名無しさん:2008/02/14(木) 10:34:24 ID:???0
その当たり前があるから困る
メジャーが大幅劣化してつまらなくなっているのなんて
言われなくてもわかっている話
その劣化した物にさえ、ロボアニメでは勝てない
342メロン名無しさん:2008/02/14(木) 10:37:11 ID:???0
知名度のある週刊少年誌連載の漫画原作物の方がオリジナルアニメより
そういった部分で勝るのは当然だわな
でもまあ商売的にメジャーがガンダムに勝るって訳でもないけど
343メロン名無しさん:2008/02/14(木) 10:57:23 ID:???0
中学生が好きなアニメ
ttp://c.prfy.jp/%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1/?belong=%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f

メジャ、あんま人気ない…
344メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:38:26 ID:???0
1:銀魂(80)
2:涼宮ハルヒの憂鬱(45)
3:ひぐらしのなく頃に(40)
4:桜蘭高校ホスト部(39)
5:らき☆すた(35)
6:BLEACH(33)
7:ローゼンメイデン(30)
8:鋼の錬金術師(28)
9:地獄少女(27)
10:NARUTO(23)
11:メジャー(23)


アルぇー、ロボアニメはー?
メジャーの上にロボアニメがないわけで
どの道、勝てねえよ・・・・
345メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:43:10 ID:???0
にわかと腐が見るもんなんてそれくらいだろ
346メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:43:25 ID:???0
もうロボアニメよりは鋼錬2期の方が良くないか
347メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:44:25 ID:???0
ハルヒやヒグラシってにわかや腐が見るもんなんか?
348メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:49:36 ID:???0
中学生になったら普通アニメなんて卒業だろ
完全に準オタ腐ランクじゃねえか
349メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:50:06 ID:???0
ここに巣食うようなロボオタが好きそうなアニメって
大多数のリア厨に人気無いのだけはわかった
上の年齢を幅広く対象にしたメカメインのアニメなんて無理だわ

ニッチで行こう、ニッチで
350メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:50:52 ID:???0
>>348
そのオタすらロボアニメは見ないわけですな
351メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:52:59 ID:???0
そもそもまともなロボアニメ最近放映したか?
352メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:54:33 ID:???0
幼児層は戦隊の巨大ロボットだけで需要が十分満たされている感じだしな
勇者シリーズにしろ他が入り込む隙は無い
353メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:55:07 ID:???0
>>351
数だけは多いぜ
354メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:56:16 ID:???0
>>353
グゥレイト
355メロン名無しさん:2008/02/14(木) 11:57:21 ID:???0
しかし惜しいな。
タカラトミーが今勇者玩具作ったら相当凄いものになりそうなのに。
356メロン名無しさん:2008/02/14(木) 12:02:21 ID:???0
>>355
TFだってアメリカで映画やる前から
旧タカラのTF玩具は勇者要素もたっぷりで
脳汁がガンガン出るぐらい神がかっていた
同時期の戦隊ロボなんて目じゃないぐらい

でもその玩具としては劣っている戦隊ロボに食われて売れなかった
玩具で採算取れて利益が出るかは別だろう
357メロン名無しさん:2008/02/14(木) 12:09:29 ID:???0
良い物=売れるってわけでもないからなぁ
358メロン名無しさん:2008/02/14(木) 12:43:32 ID:???0
タカラは特に売り方ヘタクソだしな…
359メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:05:32 ID:???0
対象年齢に合わないハイクォリティが売れるとも思えん
それこそオナニーだろ
戦隊ロボをタカラクォリティで出しても売り上げ下がるぞ
360メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:09:06 ID:???0
>>338
そこかしこに説得力のないレスだな。
361メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:20:23 ID:???0
>>360
いやいや「旧ゾイドぐらいの軍事ロボをやれば小中学生のハートわしづかみ、ウハウハ」

なんて意見よりは説得力ある
362メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:20:38 ID:???0
今年のタカラはレスキューフォースで150億。
ヤッターマンで100億の売り上げを予定しているしな。
なんとかしてバンダイの牙城を崩したいのは分かるけどそう上手く行くかどうか
363メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:30:40 ID:???0
>>362
どこだってこの時期は景気良い事は言うからね

あそこはロボ以外で儲けているから、ロボ玩具が駄目でもあまり痛くない
「うちもロボに力入れて、なんとしてでも崩さねば」みたいな必死さはないんと違う?
むしろ近年のロボ不人気が追い風ぐらいなんだから
364メロン名無しさん:2008/02/14(木) 13:56:21 ID:???0
>>361
自演擁護で価値上がるでもないからやらんでいいよw
365メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:06:03 ID:???0
でも結局、バンダイの稼ぎ頭は今も昔もガンダム。00はときどき起きるタダの谷底。
366メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:13:15 ID:???0
>>365
いつまでも地位が続くとも思えんけど
367メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:05 ID:???O
客層が入れ替わるので10年続いた物は20年続く、
20年続いた物は40年続くよ。

ウルトラ・ライダーは言うに及ばず、
ドラゴンボール商品がいまだ現役なのはスゴい。
368メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:09 ID:???0
海外展開が期待できないガンダムやプラモにいつまで頼れるやら
所詮は国内しか当てにできないんだから
5年後にはドラゴンボールとかにシフトしていそう
369メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:58 ID:???0
落ち目だ落ち目だいうアンチが沸き続けて、既に何年経ったんだ?w
370メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:23:24 ID:???0
バンダイは持続させる為のメンテする気アリアリだからな。
00だって、止められないまでも危惧する中での展開開始って感じだったし。
狭い視野でエセ評論家気取りのダメオタよりよっぽど市場ってもんを知ってるし、会社としての長い経験もある。
バンダイに捨てる気の無い以上、アンチの渇望する先行きにはなかなかならんだろうな。
371メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:23:33 ID:???0
>>367
そうか?子供がつかないから入れ替わりは無いだろ
今しがみ付いている奴を当てにして
パイを独占して食いつなぐんじゃないの?
372メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:24:58 ID:???0
さっそく脳内番長なエセ評論家のダメオタが釣れたw
373メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:25:50 ID:???0
>>370
そのメンテが上手く行かず
じわじわ負け続けているわけだが
若年層が入らない=もうだめぽ
374メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:34:24 ID:???0
ガンダムは潰れようが潰れまいがどうでもいい。
このスレで語るべきはロボットアニメの話題だ。
375メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:35:37 ID:???0
>>374
ガンダムはかろうじて生き残るだろうが
同系統のアニメは壊滅じゃね?
376メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:38:19 ID:???0
戦隊のロボにしろ一つあればいい状態化しているしなぁ
377メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:42:30 ID:???O
そんなんで終わってたら
ウルトラマンもライダーもとっくに消えてる
378メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:42:57 ID:???0
>>362
あそこの本体はトミー側なのでは
379メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:46:21 ID:???0
>>377
ウルトラマン系巨大ヒーローはウルトラシリーズ以外はとっくに終わっているし
等身大ヒーローもライダーブランドがメタルヒーローの枠を吸収して独占

ロボアニメもそうなるんじゃないか
全部潰れてガンダムだけが残る
380メロン名無しさん:2008/02/14(木) 14:50:45 ID:???0
>>379
結論出たな。
381メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:10:47 ID:???0
>>368
今アメリカで一番売れてるアニメのDVDは種だぜ
382メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:27:23 ID:???O
10年後のキャラ商売はウルトラ・ライダー・戦隊・ガンダムブランドと
後は単発物ばかり。

…今と同じじゃん
383メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:28:23 ID:???0
>>379
>ロボアニメもそうなるんじゃないか
>全部潰れてガンダムだけが残る
現状は既にそれに近いよ
ここ10年くらいで玩具販促ロボットアニメで成功したのは
ガンダムとトランスフォーマーくらいしかない
(ビデオグラム販促の点で言えばギアスとかもうちょっとあるけどね)

後、可能性があるとしたらヤッターマンか
384メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:28:56 ID:???0
>>356
タカラトミーは去年は実写版TF(とポケモン)で好調だったらしいから
アニメイテッドを国内でやるかどうかは別にしてもまたTFやるでしょ
それでも結局バンダイの戦隊ロボ・ガンダムとタカラトミーのTFだけ
って子供向けの状況は変わらないけど

>>365
ガンダムが初めてバンダイの男児玩具でトップになったのは1999年
だそうだから別に昔からという訳でもない
しかし、だとすると最初のガンプラブームの時はどうだったんだろう?

あと別に00は谷という程落ちてはいないかと
何だかんだで新作ガンダムやっていない時の方が落ちるし

>>368
北米はともかくアジアではガンダムもそれなりじゃなかったっけ?
385メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:32:59 ID:???0
>>381
北米ではガンダムよりビバップの方が人気ってような市場のようだが
何故とっくに向こうでも終わっている筈の種が売れたんだろう?
玩具展開とかはガンダム自体終了しているって話だし
386メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:36:00 ID:???0
>>379
特撮も急に思い出したかのようにガイファード&シャンゼリオンとか
超星神シリーズ&リュウケンドーとか深夜枠のマニア向け乱発とか
やったりするし、ロボットアニメも似たような感じなんじゃね?
387メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:36:08 ID:???0
>>385
ソースもない話を信じるなって。
388メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:39:02 ID:???0
>>386
ありゃ一部の企業が、二匹目のドジョウを狙ってコケただけで、
実際、ライダー級の利益を上げられたものでもないでしょう。

つーか、メタルヒーローは「ライダーに代わる物・ライダーにできないこと」の為のヒーローなんだから、
ライダーが何でもできるようになった現在、役割を終えて卒業しただけだろう。
389メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:41:49 ID:???0
>>387
いや、一応最近どっかのデータを俺も見たんだよ
だからなんでだろう?と思って
390メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:44:49 ID:???0
>>388
でもライダー・戦隊の利益の一部を削ってたよ
つーか玩具業界がバンダイオンリーにでもならない限り
他のメーカーが勝てないにしても何かしらをぶつけて来る
可能性はなくならないでしょ

メタルヒーローはバンダイだから今の所ライダーあれば
いらないだろうけど
391メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:44:51 ID:???0
前スレのこれじゃね?
種じゃなくて種死だな

>899 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 23:28:15 ID:???0
>ttp://willowick.seesaa.net/article/78835396.html

>米国では種死が売れてるらしい
392メロン名無しさん:2008/02/14(木) 15:48:20 ID:???0
種死でもタイミング的に遅いような気が
393メロン名無しさん:2008/02/14(木) 16:01:47 ID:???0
>>385
終了と言うかバンダイは様子見てるんじゃないのかな
ガンダムだとW、種、種死はDVDのセールスが好調だしどうなるか分らないと思う

因みに、海外のamazonを初めとするオンラインストアで00のプラモを売ってるけど
これはネットで00を見てる層が結構な量居て需要あるからだろうし
394メロン名無しさん:2008/02/14(木) 17:49:22 ID:???0
>>384
人気になっても正規品に金を払わない国でばかり大人気です、ガンダム
395メロン名無しさん:2008/02/14(木) 18:06:02 ID:???0
>>390
いや、別に他社は番台の利益を潰したいわけでなく
自社に充分な利益をもたらしたいだけなわけで

常識で考えれば「バンダイの利益に痛手を与えた」なんて何の意味もないでしょ
それで自社が満足な利益出せなければ失敗

「威張っているバンダイに痛い目見せたぜ、いぇー」なんてのが実績ではない
「バンダイに痛痒さえも与えなくてもいい、自社に目的どおりの利益を出す」これが目的でしょ

自分のところが満足な利益を出した副次的効果で
結果的にバンダイからパイを大幅に奪い利益を削ったという事もあるだろうけど
バンダイへの嫌がらせや意地が目的なわけがないわな
396メロン名無しさん:2008/02/14(木) 18:27:36 ID:???0
>395
自分で言っている通り、それなりに売れた結果がバンダイの売り上げに
ひびいたって事でしょ、少子化の昨今尚更客の数は限られている訳で
別にそれがタカラトミーの目的って話をしている訳ではないよ
397メロン名無しさん:2008/02/14(木) 18:32:47 ID:???0
パイ二分したら共倒れするしかないので
独占の方が安心は出来るんだがな
398メロン名無しさん:2008/02/14(木) 19:05:17 ID:???0
だが選択肢が一つしかないのはさすがに飽きるし潰れる時は全滅だ
399メロン名無しさん:2008/02/14(木) 20:05:35 ID:???0
でもロボアニメに関しては当分は国内のガンダム・海外のTFって状況が続くだろうな
400メロン名無しさん:2008/02/14(木) 20:10:57 ID:???0
>>398
ガンダムってついていればなんでも出来るからOKじゃないか
ティンレンとかフラッグとか
昔なら他のアニメに出ているようなメカでも出せる
401メロン名無しさん:2008/02/14(木) 20:23:45 ID:???0
ガンダムってライダーや戦隊ほど自由度高くないと思うけど
ウルトラマンも自由度という点では厳しそうだが
402メロン名無しさん:2008/02/14(木) 20:26:16 ID:???0
だからこそ00であんなデザインにしたのかも?
今後の自由度を上げるという意味で
403メロン名無しさん:2008/02/14(木) 20:49:46 ID:???0
そろそろ、カードスラッシュで武器チェンジなガンダムとか、
携帯電話で召喚するガンダムとか、カートリッジ装填でデザイン変わるガンダムが必要なんだろな。
404メロン名無しさん:2008/02/14(木) 21:01:20 ID:5iVAdlk80
今ってさアニメってどうやって稼いでるの?
やっぱDVD売ってそのお金が一番なのかな。

昔は玩具の売り上げで食ってたみたいだけど。ロボット物の
場合今でもプラモデルとかの売り上げあるんだろうか?DVD五万本売るより
玩具で儲けるほうが簡単で儲かると思うけどな。トレーディーングカードとか
やってけば簡単にお金稼げそうなんだけど。アニメ外車じゃなくて玩具会社に
お金いっちゃうのかね。・
405メロン名無しさん:2008/02/14(木) 21:11:56 ID:???0
>>401
Gガンダムをお忘れ?
あれでガンダムは自由度が上がったんだよ

今こそ「プラモ狂四郎」みたいなガンプラ使ったアニメをやってほしいんだが。
プラモシミュレーター内でのバトルはCGにすれば手間もかからない。
406メロン名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:05 ID:???0
>>403
フォームチェンジならウルトラマン・仮面ライダー・ガンダムの全部でやってるけどね

>>405
でもGの後はもう少し抑えたWだし∀の後はSEEDとあんまり奇抜な路線は
延びない傾向があるからね
407メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:05:21 ID:???0
んじゃ、00の後は無いな。
408メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:06:29 ID:???0
ごめん、妙な投稿になった。

んじゃ、00の後に奇抜路線は無いな
と書くつもりだったんだが。
409メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:17:01 ID:4XUCMv8a0
テレビ番組そのものが、低劣化しているからなあ・・・。

>>404
DVDプロモートという手法も限界らしい。
「再放送」がないため、本放送終わると数年で売れ行きがた落ち。

昔の作品は「再放送」のおかげで知名度維持していたんだが、今は・・・。
410メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:32:33 ID:???0
ネットの無料配信で知名度維持、って訳にもいかないのかなぁ。

まあアニメ製作側はネットを著作権にフリーライドする泥棒集団と見なしているから、
それも難しいのだろうけど。
411メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:33:05 ID:???0
>>403
ガンダムバトレイヴ
ttp://www.carddas.com/g-fusion/
これがSDガンダム路線なのかGガンダム路線なのかは意見が分かれるところ
412メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:53:26 ID:???0
>>410
欧州・メリケンでは、既にそっちの路線になりつつあるけどね。

著作権だ財産だ、と自慢するのはいいけど、結局、メディアソフトは手形みたいなもんで、
抱えてるだけじゃ全部不渡りになってゆくだけなのにな。
413メロン名無しさん:2008/02/14(木) 22:58:46 ID:???0
今時はどこでも「金の卵を産む鶏を絞め殺して売る」のが普通ですし
414メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:23:18 ID:5iVAdlk80
いっぺんYoutubeでアニメ放送してみればいいのに。
415メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:26:59 ID:???0
>>411
路線とかどうでもいいからカブトボーグ並のバカアニメでやってくれんかなぁ
416メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:33:06 ID:???0
>>410
今ジェネオンとショウゲートのPがパーソナリティーのネットラジオで
ニコニコの社長呼んでそのテの話をしているよ…ってこのスレで
あんまりそっちに話が逝くのもどうかと思うけど
417メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:36:58 ID:???O
エヴァってDVD海外でもバカ売れって聞いたけど
418メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:48:45 ID:???0
>>411
電気ストーブw
419メロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:51:52 ID:???0
>>406
 オモチャ的に美味しいから使いたがるアイディアだけど、番組的には手間増えて、使いにくいアイディア
だよね。フォームチェンジ
 レインボーマンの昔から、最後まで使いこなした作品ってないんちゃう?
420メロン名無しさん:2008/02/15(金) 00:07:16 ID:???0
特撮では割と成功してるんじゃないか
種種死は出番偏りすぎで失敗だろうけど
421メロン名無しさん:2008/02/15(金) 00:10:24 ID:???0
>>404
バンダイは毎年、戦隊ライダープリキュアで300億稼いでいるんだし、
玩具売りも可能だとは思うけど新規番組が入り込む隙があるかは微妙だろうな
422メロン名無しさん:2008/02/15(金) 03:46:10 ID:???0
>>391
北米のDVDに関しては種はあまり売れなかったはずだよ

>>404
>今ってさアニメってどうやって稼いでるの?
>やっぱDVD売ってそのお金が一番なのかな。
契約や利益率の問題でDVDの方が
制作会社としては儲かるらしい

>昔は玩具の売り上げで食ってたみたいだけど。ロボット物の
>場合今でもプラモデルとかの売り上げあるんだろうか?
ガンダム以外ではプラモデル販促が主力のロボット物なんて最近は聞かないな
ガンダム以外ではゾイドが最後だったかな

売上がプラモ&玩具>DVDなのは現状ではガンダムとトランスフォーマーとゾイドくらいしかないと思う
423メロン名無しさん:2008/02/15(金) 07:02:41 ID:???0
>>404
パチンコ版権がかなりすごいらしい。ただし台がヒットした場合。
ひとつの台が20万。DVD5000円の40倍か。
5万台出荷しただけで・・・・
エヴァは20万台を何回も、アクエリは15万台、1stパチスロはあまりきかない・・・・
424メロン名無しさん:2008/02/15(金) 08:28:57 ID:???0
>>423
パチは台のバージョンチェンジもあるんだっけか。
で、今現代4代目だから…うわ、想像を絶するな。儲け率が1%以下でも存分に映画作れるわ。
425メロン名無しさん:2008/02/15(金) 09:16:35 ID:???0
>>413
買う餌代を考えると金の卵を生んでも赤字が出るからなあ
昔のソフトに商売の力入れると新規に裂く力がなくなるし

何より困るのはそれに重点を置くと
苦しむのは末端でアニメ作っている制作なんだよ。新しい仕事をもらえないからね
代理店や出版社テレビ局みたいな製作(権利者)には、ノーリスクで安定してお金入るんだけど
426メロン名無しさん:2008/02/15(金) 12:02:36 ID:???0
>>422
まあ、ゾイドとTFはまず玩具ありきだから
もっとも、今後もそうなのかはわからん
脱玩具もありえる
427メロン名無しさん:2008/02/15(金) 12:04:29 ID:???0
コードギアスやフルメタルパニックのようにロボがたまに出るロボットアニメが好きなのは俺だけか?。 
428メロン名無しさん:2008/02/15(金) 12:11:09 ID:???O
>>427
つダグラム
429メロン名無しさん:2008/02/15(金) 13:48:15 ID:???0
>>420
 「割りと成功している」ヤツでも、後半のパワーアップで万能型なりに統合されてウヤムヤってのが
多いと思う(レインボーマンからしてそうだし、最近だと電王も)。
430メロン名無しさん:2008/02/15(金) 14:09:45 ID:???O
Gアームライザーのことかー
431メロン名無しさん:2008/02/15(金) 15:38:10 ID:???0
>>429
クウガは成功作と言っていいだろう
装着変身はその後スタンダードになったしって鼬害か
432メロン名無しさん:2008/02/15(金) 15:55:15 ID:???0
ガンダムだけはどうやっても海外は無理
こないだ話題になったジョシュ・バーネットの好みは
ロボットやSF限定なら凄く欧米人的だ
433メロン名無しさん:2008/02/15(金) 16:01:28 ID:???0
>>431
 そのクウガも最終的にはアルティメットフォームだしなぁ(ほぼ最終回だけだけど)。装着変身の
アルティメットには全フォームの武器ついていたし。
434メロン名無しさん:2008/02/15(金) 17:42:49 ID:???0
ライダーのロボと言えばオートバジン
あれなかなかメカ的にカッコイイと思うんだが・・・
435メロン名無しさん:2008/02/15(金) 17:59:06 ID:???0
ライダーでロボと言えばロボライダーじゃないか!
436メロン名無しさん:2008/02/15(金) 18:28:15 ID:???0
サイボーグライダー…いや、何でもない
437メロン名無しさん:2008/02/15(金) 18:40:34 ID:???0
>>436
なんでもないって、
ライダーは元々サイボーグだ!
438メロン名無しさん:2008/02/15(金) 19:12:08 ID:???0
>>435
ロボっぽいだけで基本的に機械部品はないぞ
439メロン名無しさん:2008/02/15(金) 19:40:55 ID:???0
>>438
ダイアポロンだってロボットアニメだから大丈夫
440メロン名無しさん:2008/02/15(金) 19:45:04 ID:???O
パイロットの動きを忠実にトレースする操縦システムを
アニメで最初に取り入れたのがダイアポロンだ!
441メロン名無しさん:2008/02/15(金) 21:31:07 ID:???0
>>440
ダイアポロンは中の人が巨大化して合身じゃなかったか?
マトリョーシカ人形みたいに

トレースと言うなら、むしろ闘将ダイモスを連想するな
442メロン名無しさん:2008/02/15(金) 21:39:53 ID:???0
ダイアポロン内部図解はぶっ飛びますぞ
なんと・・・でかいタケシが
443メロン名無しさん:2008/02/15(金) 21:42:54 ID:???O
タイムラグも故障の心配も無い完璧な操縦システムですな
444メロン名無しさん:2008/02/15(金) 21:42:59 ID:???O
>>442
あれ巨大になってんのか
てっきりロシア人形形式かと
445メロン名無しさん:2008/02/15(金) 22:01:47 ID:???0
>>444
それはゴーディアンとバイカンフー
タケシはめっさでかくなっている
446メロン名無しさん:2008/02/15(金) 22:05:19 ID:???0
あれ、ダイアポロンってUFO「戦士」だよね? ロボはダイザーだよね
447メロン名無しさん:2008/02/15(金) 22:23:37 ID:z6oAMrkhO
>>445
そうだった
ぐぉーおでぃあ〜ん
448メロン名無しさん:2008/02/15(金) 23:40:39 ID:???0
実写TFの玩具売り上げ高が96億だそうで
もうロボ玩具売るためにロボアニメを作る必要すらなくね
449メロン名無しさん:2008/02/16(土) 02:14:25 ID:???0
その儲けは日本のタカラトミーに入るの?
それともアメリカ人の財布にはいるの?
450メロン名無しさん:2008/02/16(土) 07:29:08 ID:???0
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7867&NewsItemID=AS2D1300V%2013022008&type=1&genre_code=m3
タカラトミー、4―12月営業益73%増――映画関連玩具が好調(2008/2/14 7:00)
映画「トランスフォーマー」関連玩具の販売が好調だった。ただ連結子会社が業績不振のため、通期見通しは据え置いた。

 売上高は前年同期比19%増の1515億円となった。「トランスフォーマー」の関連玩具の売上高は同3倍の96億円に達した。
451メロン名無しさん:2008/02/16(土) 09:55:57 ID:???0
>>449
そらあなた、事前の契約通りに配分でしょう
なにもやっていなかった年と比べて3倍なのは
まあ、当たり前っちゃ当たり前だが、
日本産のテレビアニメやってた頃は、劇的効果得られないでずっと苦戦していたからなあ
これで三度目の神風、G1もBWもつくづくTFはアメリカに企画を任せると神風が吹くよね

やっぱ海外で当たるとデカイんだね・・・
452メロン名無しさん:2008/02/16(土) 10:06:07 ID:???0
神風吹かすのがメリケン、というのはなんとも皮肉ですなぁ。
453メロン名無しさん:2008/02/16(土) 10:16:54 ID:???0
アメリカで「ビーストウォーズはもういいよ」とハズブロが傾きかけてた時に
救世主になったのは日本産のカーロボットだけどな
454メロン名無しさん:2008/02/16(土) 10:37:22 ID:???0
そのカーロボも日本ではパッとしないでTF打ち止め休眠のきっかけと言う皮肉
455メロン名無しさん:2008/02/16(土) 10:41:26 ID:???0
しかしカーロボが受けたのに
マイ伝からの3作がアメリカで苦戦したのはなんでだろうか
作品として劣っているとか、作風が変とか思えんのだが
むしろ和製ロボアニオタからすればカーロボより上なような
456メロン名無しさん:2008/02/16(土) 11:41:10 ID:???0
トゥーン版は日本でやったら受けるのだろうか
今までの乗り物コンボイには必須だった
グレード合体勇者要素をこれでもかと削いでいるみたいだけど
457メロン名無しさん:2008/02/16(土) 12:01:18 ID:???0
所謂ガンダム的なデザインに慣れた日本で無理じゃないか
458メロン名無しさん:2008/02/16(土) 12:08:09 ID:???0
ロボアニメとしての文法の外で受ける可能性もあるが
それはある意味、オタが支えてきた和製ロボアニメの敗北でもある
459メロン名無しさん:2008/02/16(土) 13:55:51 ID:???0
>>456
向こうだとTFの変形ではなく合体って日本ほどウケ良くないらしいからねぇ
460メロン名無しさん:2008/02/16(土) 14:06:08 ID:???0
合体戦士はともかく、コンテナ部分とのアーマー合体も駄目なのかなー
初代リスペクトのアメリカファンとしてはグレート合体司令官は邪道なのかも知れないけど
そういう感覚ならわからんでもないから・・・
初代司令官のコンテナって、変形後はどこ行っているんだろう
461メロン名無しさん:2008/02/16(土) 17:26:50 ID:???0
TFは基本的に人間が戦闘では無力な傍観者だから今一乗れない(ムービーは別)
そのほかのバックアップで頑張ったりはするけど
462メロン名無しさん:2008/02/16(土) 18:55:18 ID:???0
>>461
 オレは人間が絡まないところが好きだ。
463メロン名無しさん:2008/02/16(土) 19:22:14 ID:???0
>>460
別にそれは大丈夫だと思う、いわゆるグレート合体がダメなんだそうな
ちなみに初代司令官のコンテナは司令官が変形するときに出てきたり消えたりw
464メロン名無しさん:2008/02/16(土) 19:40:55 ID:???0
>>460
強化ユニットとの合体は積極的にやる気が無いだけみたい。
3体合体や5体合体といった合体、いわば人格を持った幾人かのメンバーが合体するというのは個性の否定という事でやりたくないそうだ。

TFGFの時、タカラはライガージャックやソニックボンバーとの合体をしたかったが、
ハズブロは否定的でメガトロンも合体するのならという条件でOKを出したという話がある。

このあたりは日本と海外(アメリカ)の価値観の違いだからねえ。
日本だと合体した方が評判が良く売れるが、他の国ではそうゆうわけじゃあない。


因みに、初代司令官のコンテナだが、
ロボットモードに戻るとコンテナは基地に転送されるという裏設定がある。
465メロン名無しさん:2008/02/16(土) 20:02:37 ID:???0
今回の00、バカップルのメロドラマだったり、801狙い的なベタな和解展開だったりで、

不意に、目から汗が出てしまいました。
クソ、制作者の意図にまんまと乗せられてる気がする。
最近のアニメだと、ここでキャラ同士の不信に走るパターンも多いし。
466メロン名無しさん:2008/02/16(土) 20:16:50 ID:???0
ロボアニメとしては和解後のテンションを保ったまま戦闘に行くのが正しいんだけどな
前半ちょろっと戦ってあとはロボの出番無しじゃ乗れないわ
467メロン名無しさん:2008/02/16(土) 20:37:33 ID:???O
開始当初に比べればキャラはかなり立ってきたと思うが
話はますますgdgdになりそうだな。
468メロン名無しさん:2008/02/16(土) 20:39:48 ID:???0
>>448>>450
なるほど…戦隊がゴーオンジャーになった理由がよく解った
玩具のみでは40億円程度の戦隊よりも売れたわけだ
バンダイが焦るはずだ
469メロン名無しさん:2008/02/16(土) 20:44:59 ID:???0
とりあえず、トランスフォーマー3部作が作られてる間は、
タカラトミーの玩具業績は安泰なんだろうけどな。

この業績のあるうちに、宣伝・販売部署をバンダイ級にまで刷新しないと、また日陰者になると思うけどさ。
470メロン名無しさん:2008/02/16(土) 21:20:41 ID:???0
実写映画がロボ玩具販促作品になる時代か
良い事ではあるけどアニメも頑張って欲しいという気持ちも湧くな
471メロン名無しさん:2008/02/16(土) 21:26:32 ID:???0
>実写映画がロボ玩具販促作品
バルキリーはともかくゴライオンも売れる日が来るんだろうか?
472メロン名無しさん:2008/02/16(土) 21:37:59 ID:iIWbJeao0
ロボットのデザインも限界来たよね。最近のはあえてダサい路線で行ってるけど
もっと新しくて格好いいロボットデザインできるやついないのかね。
473メロン名無しさん:2008/02/16(土) 21:53:17 ID:???0
ファッション業界と同じ
474メロン名無しさん:2008/02/16(土) 21:57:56 ID:???0
一端、物凄くシンプルに戻すしかないと思うよ。
475メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:07:11 ID:???0
>>472
その新しさとカッコよさはそう思っている自分自身以外にも通用する物なのか?
って疑問が常にあって、何かしらの形である程度の結果の出ている物以外に
そういう事を言えない自分がいる
476メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:07:34 ID:???0
>>469
現在玩具の主流であるカードゲームがらみの宣伝・販売能力は
タカラは前からバンダイを大きく引き離している
ロボ系が弱いってだけ
477メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:09:45 ID:???0
メリケンで圧倒的に強いんだからあせらんでもいい気もする
478メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:22:58 ID:???0
>>465
それは君の主観じゃないんですか?

相変わらずどこも白けムードだ
479メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:24:38 ID:???O
>>475
いっそ
ヒゲみたくまったくアニメと関係ない奴にデザインさせると面白いかもしれん
480メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:28:08 ID:???0
ハゲのヒゲの商業的失敗は痛かったな
やっぱあざといメンタオンタキャラは必要だな
481メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:35:47 ID:???0
>>478
安い釣りは勘弁よ。
それに、主観で楽しまないでどうやって楽しむと。

ところで、これは煽りも釣りも抜きの真面目な話なんだが、
もし、主観以外での、例えば客観での楽しみ方を知ってるなら教えてくれ。
482メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:39:25 ID:???O
>>481
あるわきゃ無いだろ
楽しむ行為自体が主観で成り立ってるんだから
ただ、わざわざ主観的な物を発表する必要は無い
文句言いたいならアンチスレでやればいい
483メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:47:01 ID:???0
>>481
「それは君の主観じゃないんですか」
お前が感動した安〜い作品の監督様のお言葉だw


信者スレでも工作スレでもないので他所へ行け
484メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:52:15 ID:???0
なんだか、疑心暗鬼が席巻してるねえ
485メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:55:09 ID:???0
OOで泣くのは個人の資質だが
そういう奴は恋空をバカにできない

つーか恋空読んでみるこった
お前なら大感動だと思うよ、俺はしなかったけど
486メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:55:37 ID:???O
客観も所詮は主観の集まりに過ぎない
487メロン名無しさん:2008/02/16(土) 22:59:03 ID:???0
>>486とか、したり顔で語っちゃってるし。
もういいよ、00厨は巣に帰れ。
488メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:01:19 ID:???0
>>486
だから主観に過ぎない感動を共感してもらおうなんてのが甘い
どういう意見が欲しかったんだ?
489メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:03:48 ID:???0
>>465>>486は別じゃね?
いや携帯使った自演か?
490メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:52 ID:???0
なんだか、 疑 心 暗 鬼 が席巻してるねえ…
491メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:07:22 ID:???O
>>467>>486は俺だ。
他は知らん。
492メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:07:36 ID:???0
あのドッチラケのOOで泣いたとかアホな事を言うからだ
493メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:11:09 ID:???O
泣きはせんが以前みたいに
「サジとルイスうぜ〜」とは思わなくなった
494メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:12:32 ID:???0
そうか今回はウザさMAXだった

ただ前回は流石に気の毒に思えたなやっぱ
495メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:21:58 ID:???0
「あーまた悪趣味なことやってるよ」とウンザリ。前回
「もっとバトルやれよー。ウダウダと、うぜぇなぁ」と今回
496メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:22:11 ID:???O
しかしこの間の総集編に加えて回想連発とは
ロボットアニメを2クール作るのはやはり大変なんだなぁ。
種やギアスだけの問題ではなかったか。
497メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:38 ID:???0
脚本が遅れてるわけでも大して戦闘シーンが動いてるわけでも無いのに何故なんだろうな
498メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:30:22 ID:???0
まー、先週のあのショッキングシーンの後で
今週きれいに続けろってのが無理かもなー
そこは同情する
499メロン名無しさん:2008/02/16(土) 23:35:05 ID:???O
全部一人で脚本書いてるのに遅れない方が変じゃね?
少なくとも書き直してる時間は無いんじゃ
500メロン名無しさん:2008/02/17(日) 01:56:23 ID:???0
一応言っとくともう第1部の脚本は随分前に書きあがってるらしいからな
それもあってこんなハイスピードでプラモ展開できるんだし
501メロン名無しさん:2008/02/17(日) 07:19:48 ID:???0
脚本どおりに作ったら時間が余ったとか
502蝙蝠男:2008/02/17(日) 07:21:38 ID:???0
478は相手の主観を指摘しながら、自分も主観で語っているのがまずい。
まるでソレスタルビーイングのように矛盾している(w
「相変わらずどこも」と客観を装っているのも良くない。具体的にどこか書けば議論にもなるんだけど。
ここは、482みたいに感想を全般的にスレ違いと指摘するだけが一貫した行動だった。

>466
ほぼ毎回MS戦闘はあるんだけど、それが物語のクライマックスと必ずしもイコールじゃないんだよね。
水島作品全般にいえることだけど。

ハガレン映画なんて、一番凄い戦闘が一番本筋と関係なかったっけ。
この中村豊戦闘くらい凄ければ本筋と関係なくても印象に残るけど、決着がついていない戦闘では
実質以上に短く感じてしまうもの。
またハガレン映画の話だけど、クライマックスじゃないからと、せっかくの戦闘をコンテで抑制したりとか。
フルメタルパニックとかだと、ロボ自体の出番は多くないけど、1エピソードのクライマックスは必ずのように
メカによる決戦だから、出番のわりに印象に残る。
どちらかというと僕はフルメタルパニックみたいなスタイルが好きかな。

>496
さすがにSEEDやコードギアスほどの回想量でも総集編量でもないけどね。
総集編でも新規メカ作画はあったし。
僕はコードギアスを本放送では見ていないので、回想や総集編の実感は推測になるけど。

>497
ロボ戦にバンクは少ないし、枚数使って量産機までていねいに動かしている方だよ>00
とにかく毎回MSの出番があるのが負担なのじゃないかな。ギアスとかと比べれば歩くメカの出番も多いしね。
あと、今回みたいな回想は黒田の脚本時点で指定があると思う。
503メロン名無しさん:2008/02/17(日) 08:08:42 ID:???0
総集編ていつ頃から始まったんだろ…マクロス辺りかな
それより前のボルテスとかはの時代は再放送だったよね
504メロン名無しさん:2008/02/17(日) 09:36:58 ID:???0
富野がザンボットでやりはじめたのが最初かな>なんちゃって総集編
あれは1話余ったからだけど
505メロン名無しさん:2008/02/17(日) 10:52:58 ID:???0
>>502
だからそれは監督に言え、監督発言への皮肉だっつーの
主観で「主観じゃないですか」って質問に返しているから
バカにされてんだ、水島

揚げ足とって>>478を批判するたびOOスタッフにブーメランで突きささるw


あ、後フルメタルパニックみたいなのが好きって
それは君の主観なんじゃないんですか
506メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:02:58 ID:???0
どっちかというと、>>505みたいに「皮肉として使ってる」と主張する方のほうが、
その、なんというか、痛々しいというか、馬鹿っぽいというか、苦笑・嘲笑の対象というか、
主観的にはそんな感じに見えますね。ええ。
507メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:08:55 ID:???0
>>506
それも君の主観じゃないんですか

客観的事実はガンダムOOが枠を移動せざるを得ないぐらい
受容れられていない失敗作ということだけですな

これは客観的事実
褒めたらその人に見る目はないってだけ
蝙蝠は擁護しているけど
客観的に見れば、駄作擁護のバカにしか見えにゃーでよw
508メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:09:26 ID:???0
別に>>502の蝙蝠は00スタッフを擁護している訳ではなさげだから
たとえ00スタッフにブーメランで突き刺さっても困らないんじゃね?

あとフルメタに関しては人が指摘するまでもなく主観として語ってるでしょ?
僕は〜好きだって言っているんだから
509メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:12:20 ID:???0
>>507
移動する理由を00だけに押し付けちゃってる辺りが全然客観的じゃないなぁ
前番組の不調や入れ替わりで移動してくる番組の事情等がすっぽりと
抜け落ちちゃってるし
510メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:14:37 ID:???O
一アニメを執拗に叩いてる時点で
主観、というか私情入りまくり
511メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:15:51 ID:???0
>>508
主観ならここで言うことでないなー
一言多いっつーんだ、そういうの
それでフルメタ論でも語る空気でも作りたかったのか、くだらねえ


ギアスや種引き合いに出して、「それほど多くない」「丁寧に動かしている?」
その総集編だらけのもんに勝てない情けなさを語るべきだろ
メジャーに敗走、DVDは萌えアニメに及ばず、プラモは小売のブログで売れないと嘆かれる
バンダイは利益を下方修正、一方のタカトミは好調
512メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:18:24 ID:???0
>>509
馬鹿馬鹿しい
OOまでは移動の話なんかなかったんだから、これはOOのせいだろ
OOでは枠を維持できないと見なされて三行半突きつけられた
土6と言うブランドまで作っておきながら維持できなかった
責任はOOにあるだろ
まあロボアニメの凋落が根底にあるのかも知れんがな
513メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:20:09 ID:???0
>>510
ロボアニメは最早大規模展開する物ではない競争力はないって印象を
製作側に印象付けた罪は大きい
ジャンル全体への罪だろう
514メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:24:17 ID:???0
>>511
>主観ならここで言うことでないなー
このスレにそんなローカルルールあったかなぁ?
決まりっぽい事なんて>>3くらいしかないしw

>>512
馬鹿馬鹿しかろうが>507や>512は客観的である根拠はないなぁ
さすがに00に責任がないとは思わんが

つーか貴方が00嫌いだという事だけが一番伝わってくるよ
515メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:25:15 ID:???0
痛い厨房が沸いてるな
516メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:27:26 ID:???0
>>513
それスタッフ云々よりまずは貴方の感じた印象では?
俺は主観で語るのを悪いとは思わないのでそれを否定する気はないが
517メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:38:38 ID:???0
>>514
根拠があるのになんで主観?

>>516
それも主観だろ、公の場に主観で意見を述べるなら
主観でボロクソ言われるリスクも背負え
叩かれたくないならチラシの裏にでも書けば?

それともアニメ評論家気分でも味わいたいのか
518メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:41:51 ID:???0
テメエの感想文にケチつけられたくないなら
ミクシィででも書けってこと
519メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:43:34 ID:???0
前に主観と煽られたのが悔しかったのかw
520メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:47:08 ID:???0
>>519
君こそ皮肉にマジレスした恥を必死で隠そうとしているね

蝙蝠男とかロボアニメ好きを公言しているくせに
情報のアンテナがゼロだし
皮肉にマジレスするような知識のない人間の長文感想文なんて
誰も「ああ、この人は分かっている」なんて思わんよ
521メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:49:31 ID:???O
これで00二期の監督とシリーズ構成に
彼と彼女が招聘されたら笑う
522メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:53:57 ID:???0
>>517
>それも主観だろ
主観である事に否定的でない相手にそれを指摘されても無意味かと
誰かが反論とか受け付けないとかも別に言っていなさそうだし
そもそも「思う」とか「気が」って付いているんだから主観なのは当たり前

自分は客観的であると思い込んでいる貴方は貴方の発言が主観って
言われると不本意なのかも知れないけど、誰でもそうな訳ではないよ?

>>520
「皮肉にマジレス恥ずかしい」とは>519は思ってないんじゃないかな?
523メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:56:42 ID:???0
>>521
ハガレンでスケジュール守っていたから水島監督にオファーをしたと
竹田Pが発言しているので、確かに笑うなぁ
524メロン名無しさん:2008/02/17(日) 11:58:20 ID:???0
>>522
で、「思う」とか「気が」とか前置きしてどうしたいの
共感してくれってこと?

あと自分が客観的だなんて思っていないよ
自分の主観ではあんたの主観が気に入らん
だから反対を表明するってだけ
大多数の「主観」の意見と実績が芳しくないって事実を武器にしてな
525メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:00:45 ID:???0
ちょっと電波入ってる人みたいだねぇ
オレ>>519以外に書き込んでないから(苦笑)
526メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:06:58 ID:???0
>>524
で、貴方はその反対表明とやらを誰かに共感して欲しいの?
もし違うのであれば相手も別に共感して欲しい訳じゃないんじゃないか
って所まで想像出来ない?

あと自分は大多数側であるって事を一度も証明していないのに
それって武器になるの?
527メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:10:50 ID:???0
自分の好きな作品以外は駄作と罵りあう仲間が集う星。
ここはエンドレスイリーガル。

無駄に絡むんじゃねえよ厨房。


野郎共!

・節度を持て!
・人の話しを聞け!
・相手の立場になってみろ!
・分かるように話をしろ!
・人のフリ見て我がフリ直せ!
・珍獣には餌をやるな!

以上だ。
528メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:18:19 ID:???0
>>526
俺は共感はいらんよ
主観に主観をぶつけただけですんで

どうして「気がする」や「思う」レベルの事を
ここに書いたのかなーと思ってな
チラシの裏は叩かれて当然でしょ
共感が欲しくないなら、楽しく語り合いたいわけでもなさそうだし
529メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:20:43 ID:???0
>>525
必死だなーあなたも
530メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:29:02 ID:???0
>>527
ならお前が話題振れ
ガンダム禁止
531メロン名無しさん:2008/02/17(日) 12:57:24 ID:???0
>>529
その人ホントにそれだけしか発言していないんじゃないかなぁ?
少なくともその人俺ではないから

こういう事書くと疑心暗鬼になったりするのかも知れないけど
532メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:03:50 ID:???0
チラシの裏に片っ端から噛み付いていれば、
あるいはスレが常時そういう状態であれば、
一番最新の噛み付き魔が狂犬扱いされるのも普通だと思うな
533メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:05:23 ID:???0
>>502
水島監督作品は戦闘が盛り上がらないってのは俺も印象としてあるなぁ
ダイガードも特にノットパニッシャー登場以降スゲー作業的な戦闘ばかりで
戦闘シーンに退屈した記憶がある
それにしても何故比較対象がフルメタなの?

まぁ俺もちゃんとロボが毎回出て来るロボットアニメでも出番は短くても
クライマックスに登場して活躍ってのは好きかな
534メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:17:32 ID:???0
>>533
変な突っ込みだが、
ダイガードで対ヘテロダインが作業的になるのは、
設定上、しかるべきことじゃねえかと思わないでもない。
災害対応の土木作業だもんよ。
535メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:18:50 ID:???0
ふるぼっこ覚悟で書くぜ。
ロボ戦闘ならサンライズより技術的にも、映像的にもガイナ、ボンズ、サテライトあたりの方がおもしろい。
わざわざサンライズロボ戦闘をみなくてもぜんぜんおk。
536メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:38:24 ID:???O
その三社はネタと変化球にばかり走らないで
子供が普通にカッコイイと思うようなロボットアニメを
まず作れ。
537メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:44:20 ID:???0
素直に反応することが恥ずかしいと思われてる時代だし無理じゃね
子供だって斜に構えて見てるもんよ
538メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:44:52 ID:???0
>>536
だから、子供はロボアニなんて見ないの。

これは、このスレで何度も出てきた結論。
539メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:45:50 ID:???0
>>529
フレゴリの錯覚でぐぐれ
540メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:51:18 ID:???0
>>539
やなこった
541メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:54:20 ID:???O
そんなんだからいつまでも
種ギアス00の後塵を拝してるんだよ。
542メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:57:46 ID:???0
>>538
もし見たとしても玩具は買わないしな
543メロン名無しさん:2008/02/17(日) 13:58:15 ID:???0
>>534
まー設定的に仕方がない所があるってのは承知の上でって事で
初期の苦戦している時の方がロボ戦的には面白みはあったと思うし
ノットバスターとか初登場の時はまだ良いんだけどね

>>536
その三社に玩具販促物が回ってくるもしくは引き受けるって事が
あるのか?ってのがまずあるような
544メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:00:38 ID:???0
>>537
子供の年齢にもよるかな?
特撮ヒーロー物を卒業するくらいの年齢だと確かにもう駄目かもね
アニオタ予備軍な感性でもない限り
545メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:06:28 ID:5bu/hq2w0
ライディーンって富野作品だってこの前しったよ。
546メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:07:58 ID:???0
>>544
対象年齢に向かって誠実に作ると
ジャリ向けにしがみ付いている
大きなお友達がギャーギャーわめくしな
お前ら客じゃないんだから黙れと言いたい
547メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:11:02 ID:???0
騒いだ所でスタッフが影響されるような人達でなければ問題ないかと
548メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:13:40 ID:???0
いやいや、そりゃスタッフが影響されるはずがないんだが
マジで痛い抗議行動とかするからウザい
549メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:14:26 ID:???0
>>545
勇者ライディーンで富野はチーフディレクターを途中降板(スタッフとしては残ったけど)
しているので、富野作品と言ってしまうのには抵抗があるけどね
550メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:15:39 ID:???0
>>548
そんなモンいちいち構うなよ…
551メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:21:26 ID:???O
ま、企画意図も対象購買層も違うアニメを比較して
上だの下だの言う方が間違いってことだな。
552メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:42:10 ID:???0
>>512
キミ電波入ってるよ。
長寿番組でも無い限り、一作品で左右されて時間枠移動なんてこと、有る訳無いでしょ。
それと、主体的な都合だけで決まる訳でも無い。痛過ぎ。
553メロン名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:54 ID:???0
自分が消坊の頃にもロボアニメ見てる奴はガキみたいな空気あったけど
今はもっとオタはダサいってふいんきが強いとか、酷いときはイジメられたりすんじゃないか
ゲームならそんな抵抗ないんだろうけど、アニメって市民権ないからなぁ
554メロン名無しさん:2008/02/17(日) 15:01:02 ID:???0
オタク向けアニメに関しては今よりも15年前から5年前が最悪か

他スレや他板で今の萌えアニメや美少女アニメのスレを見てると
若い連中は結構楽しい生活を送ってそう
ただロボットアニメがどうかはわからない
555メロン名無しさん:2008/02/17(日) 15:15:12 ID:???O
若い連中の一人ですが萌えアニメとか勘弁。エロゲー物も要らん
レイズナーのような異星人介入モノのロボアニメがそろそろ見たい。
556メロン名無しさん:2008/02/17(日) 15:27:46 ID:???O
そうだね。30代はまだまだ若いね。
557メロン名無しさん:2008/02/17(日) 15:30:31 ID:???0
レイズナーが好きな人は北斗の拳でも読んどけ。
レイズナー、北斗の拳の影響受けすぎと俺は萎えたけどな。
558メロン名無しさん:2008/02/17(日) 15:35:00 ID:???O
ルカイン役の塩沢氏は北斗のレイだしなww
異星人ならこれからやるマクロスFは?まぁ楽しみにしなされ
559メロン名無しさん:2008/02/17(日) 16:00:37 ID:???0
>>557
他にもマシンロボの天空宙心拳とか…あの時期の作品は仕方があるまい
ロボットアニメは他ジャンルに巨大ロボットを出す事で成立させている
パターンも多い訳で
560メロン名無しさん:2008/02/17(日) 16:17:20 ID:???0
>>549
前半 富野 後半 長浜で作風が違うから前半だけなら富野作品といっても過言ではないと思う
561メロン名無しさん:2008/02/17(日) 17:07:49 ID:???0
>>552
長年の低調を挽回するためのガンダムブランド投入
それが駄目だったってことでは
役目果たせないんだから何言われても仕方ないだろ

>>555
「勘弁」とか、SFオタ特有のその上から目線が気に入らんな
なんでお前の好みで作品作られなきゃならんのだ
562メロン名無しさん:2008/02/17(日) 17:17:30 ID:???0
ガンダムってすでに
普通のロボから変形、実弾、ビームなどのメカ、世界観・メカ設定、キャラクター、かっこいいガンダム顔
政治、チャンバラ、銃撃など全部を取り入れてる、
ガンダムが盛り上がっても他のロボアニメのカンフル剤にはならないだろ。
563メロン名無しさん:2008/02/17(日) 17:20:32 ID:???0
>>562
便乗企画が通りやすくなり、にぎやかになるから
ガンダムが売れるのはロボアニメ全体にも良い事だろ
564メロン名無しさん:2008/02/17(日) 17:28:15 ID:???0
賑やかになっても質が悪けりゃ意味が無い
565メロン名無しさん:2008/02/17(日) 17:36:36 ID:???0
屑の中から自分だけの傑作が生まれりゃいいだろ

自己責任で好きになればいいさ
世間的に迷惑かけなきゃを好きでもかまわん
566メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:00:20 ID:???0
便乗企画ってガンダムっぽいものを作ろうぜってなる流れはおもしろいのか?
ドラグナーになるだけなんじゃないか。
567メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:02:26 ID:???0
全然OK
どうせ「ガンダムっぽいの作れ」以上の細かい注文なんてない
ガンダムっぽい何かのありがちフォーマットに乗せて
スタッフがやりたいことをやってくるから
そういうのが楽しい
568メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:23:50 ID:???0
>>561
異星人介入物がって言っただけでSFオタとか認定していたら
高千穂センセイに怒られます、多分
569メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:32:22 ID:???0
>>568
いまや一番日本人に人気があるSFはガンダムなのになー

ドラちゃんやポケモンもSFかも知れんが
消費している側はSFとして消費している意識はないわけだし
570メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:46:37 ID:???0
高千穂センセイは反面教師のはずだったのだが・・・・・・・・・・・ガノタは同じことしている気がするお
571メロン名無しさん:2008/02/17(日) 18:57:12 ID:5bu/hq2w0
正直言って俺の中で初代ガンダムの映画三部作は
スターウォーズより面白いと思う。

ていうかあれかなりでき良いよね。俺テレビ放送版のガンダムみてないんだけど
映画の三部作できっちりガンダム世界が伝わってくるし。
Zガンダムはあれはテレビアニメみてないと伝わらない造りだったな。
572メロン名無しさん:2008/02/17(日) 19:19:48 ID:???0
ガンダムをやれ、でいまさら予算がつくわけない
90年代後半からはエヴァをやれ、で予算がついたし、今は萌えを出せ、で予算がつく
573メロン名無しさん:2008/02/17(日) 19:50:51 ID:???0
萌えアニメはDVD売上げ総数落ちてるから低予算化が進んでるんじゃね
574メロン名無しさん:2008/02/17(日) 20:10:07 ID:???0
ドラはSF(すこしふしぎ)ロボアニメだぜ

というかそういえば、児童向けの藤子不二雄フォーマットなアニメ自体、ドラくらいになってる
のは金出す側の問題なのか、子供の数が減ってるからなのか
遊ぶモノが多すぎる今のガキには、アニメはドラ一つあれば十分なのかねぇ
575メロン名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:35 ID:???0
ドラはいまや不人気アニメ
特に子供の人気が激減
576メロン名無しさん:2008/02/17(日) 23:21:25 ID:???0
基本的に子供の人気は落ちてない。
消えたのは年配層と、年配層が見せてた子供の部分だそうだ。
577メロン名無しさん:2008/02/17(日) 23:33:33 ID:???0
メカがガンダムっぽいのは歓迎するが
ストーリーまで戦争物仕立ては簡便な
578メロン名無しさん:2008/02/17(日) 23:37:58 ID:???O
まぁ種が無かったら
ファフナーとオリンシスの企画は通らなかっただろうな。
579メロン名無しさん:2008/02/18(月) 01:05:43 ID:???0
「リアル風×戦争モノ」っぽくないと中学生以上に見てもらえないよ。
ナデシコやギアスなどヒット作の傾向を見れば判る。
(エヴァも直接戦争描いてないが戦略自衛隊とか出ていてミリタルっぽい)
ガオガイガーとか高齢のアニオタの中じゃ評価高いけど
中高生はガキっぽいってバカにすると思う
580メロン名無しさん:2008/02/18(月) 01:11:43 ID:???O
>>579
ガオガイガーはよかった
リアルで見てた中学時代はおもしろく感じなかったのに
不思議
581メロン名無しさん:2008/02/18(月) 01:25:12 ID:???0
中学生以上を対象年齢に置く時点で間違い
あくまでロボアニメはジャリ番で良いんだ
今の特撮はオタ受けも狙ってるが同時に子供を取り込む要素も入れてる
ロボアニメは後者を怠った挙句この様だ
582メロン名無しさん:2008/02/18(月) 04:30:58 ID:???0
>>581
まったくもってその通りだわな
俺達オタのことなんてそっぽむいていいから昔の子供向けアニメ作ってくれ…
583メロン名無しさん:2008/02/18(月) 05:01:33 ID:???0
それ言ったらガオガイガーも同じ穴のムジナだけどな。
デザインラインはいつもの勇者だけどストーリーは高二病的というかスレたヲタ向けで
子供にそっぽ向かれた勇者シリーズの汚点と言っても過言じゃない代物。
むしろ中高生を意識したダグオンの方がまだ子供受けに関してはマシだったんだから救えない話だ。
584メロン名無しさん:2008/02/18(月) 05:58:41 ID:???0
>>582
子供は大人が思っているより賢いから、大人が考えるような子供向けの内容にしなくても、
子供はちゃんと自分なりに受け止める、というような言葉もあるけれど、
残念ながら子供は生死を扱うようなテーマは受け取れても、ヲタク要素は受け取れないんだよね。

>>583
「子供にはおもちゃが売れて、中高生にはストーリーが受ける」
という二兎を追ったのが裏目に出ていたよな。
585メロン名無しさん:2008/02/18(月) 08:43:09 ID:R4PJTCRY0
もう子供向けロボットは要らないでしょ。
今のガキが剣持つロボット好むとは思えん。
586メロン名無しさん:2008/02/18(月) 08:47:54 ID:???0
面白いTVゲームが沢山作られてるんだから、
今の子供が超合金ロボなんか買う訳無いだろ、常考。
587メロン名無しさん:2008/02/18(月) 08:50:04 ID:???0
超合金ロボが売れない時代にゃ、子供向けのロボット物があまり作られなくなるのは当たり前。
588メロン名無しさん:2008/02/18(月) 10:20:25 ID:???0
「子供向けロボットゲー」は売れてるんだろうか。
589メロン名無しさん:2008/02/18(月) 10:31:17 ID:???0
まあこれからはTFバブルで儲けた聖林が夢を見せてくれるさ
毛唐?実写?CGロボなら一緒だろ
590メロン名無しさん:2008/02/18(月) 11:38:32 ID:???0
>>588
大きな友達向けロボットゲーは売れてるんじゃない?
591メロン名無しさん:2008/02/18(月) 12:24:31 ID:???0
今は特撮もCGが発達してアニメ並の派手な演出も出来るようになったから
ロボアニメの出る幕が無いんだよな
592メロン名無しさん:2008/02/18(月) 12:29:28 ID:???O
子供向けロボットゲーといえば超操縦メカMG
子供向けに作っておきながら、なぜかCMでは水木のアニキを起用
結果、子供にはおっさんが歌う謎ゲーム。大人にはマジンガーの人が歌うガキゲームと思われた。
やっぱ中途半端はいけないね。内容は素晴らしいけど売り方を間違えた。
593メロン名無しさん:2008/02/18(月) 12:34:52 ID:???0
>>592
レースシナリオの攻略法は、
ビルをミサイルで倒して、
道をふさいだ上で、他のライバルたちをミサイルで粉砕するんだっけ?
594メロン名無しさん:2008/02/18(月) 12:37:52 ID:???0
>>593
あの会社のゲームはいつもそっち路線のネタがあるし。
ヒロインがライバル企業の大型量販店壊してくれないか、とか依頼してきたり。

リモコンダンディが別会社に取られちゃったんで、ギガドラ2を希望。
595メロン名無しさん:2008/02/18(月) 13:41:27 ID:???0
>>582
そうそう、ジャリ番に勝手に食いつくからオタなんだしな。
596メロン名無しさん:2008/02/18(月) 15:03:48 ID:/VXszeYz0
C4Iシステムのロボット群像劇なんて出来ないものかねえ・・・。
手間がかかるけれど。
597メロン名無しさん:2008/02/18(月) 16:42:32 ID:???0
誰が金出すねん
598メロン名無しさん:2008/02/18(月) 20:19:16 ID:???0
テレビゲーム化を前提にしてロボット物作ればいいんじゃないかな。
昔は玩具ありきのロボットアニメだったんだから。コクピットに
Wiiのコントローラーつけて棒コントローラーでロボットを操縦するとか
すればゲーム化簡単だろうに。
599メロン名無しさん:2008/02/18(月) 20:48:55 ID:???0
>>593
まじかwww何度やっても勝てないから諦めてた所だ。
思わぬ場所で攻略法を知ることが出来たよ。サンクス
600メロン名無しさん:2008/02/18(月) 20:57:31 ID:???O
真偽の程は知らんがギガンティックフォーミュラーは
ゲーム化前提の企画でゲームだけポシャッたとか。

あとゼーガペインもゲームありきのアニメだな。
601メロン名無しさん:2008/02/18(月) 21:04:26 ID:???0
こんなのあんのな。自分の名前でやったら腹よじれたわ
ttp://homepage3.nifty.com/ganhoo/RoboAniGen.htm
602メロン名無しさん:2008/02/18(月) 21:34:54 ID:???0
>>598
ラムネ&40のキングスカッシャーもそんな感じだったなあ・・・
603メロン名無しさん:2008/02/18(月) 23:04:28 ID:???0
特撮の巨大メカやロボは良いなあ…
ゴーオンジャーみたいなの今も作ってもらえてて。
まあ、あの第1話のクオリティが続くとは到底思えないけど。

巨大ロボット(が出るヒーロー)ものを敢えてアニメでやるメリットとして、
重たい着ぐるみと中の人という制約が解かれて、
生身のヒーロー並のアクションがロボットでも出来る様になり
ヒーローの関連商品内で最大級に値段が高いロボットの玩具に関して
子供たちへ、より魅力的にアピールできるようになるってのを考えたけど…微妙だな。
何か上手く企画を通せそうな言い方ってあるかな…
604メロン名無しさん:2008/02/18(月) 23:19:00 ID:???0
>>603
メリットはもう一つあるぞ。
それはスタイルだ。
特撮だと合体前はともかく、合体後は着ぐるみが大前提なのでスタイルに制約がどうしても出てしまう。
だがアニメだとかなり無茶なスタイルも可能になる。
例えば腰部が異常に細いとか。(←合ったかどうかは別だが)
605メロン名無しさん:2008/02/18(月) 23:23:12 ID:???O
アイドルマスターゼノグラシアのメカ達は重力制御により自立している設定で
背骨一本で上半身を支えているかなり奇抜なデザインだ。

しかしそのせいでフィギュアとかの立体化出来ないとかw
606メロン名無しさん:2008/02/18(月) 23:52:28 ID:???0
>>603
生身のヒーロー並のアクションをロボにさせるだと
アニメーターが面倒臭がってやらないに決まってる
607メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:06:58 ID:???0
>>606
昔の『恐竜探検隊ボーンフリー』『科学冒険隊タンサー5』みたいに、
アニメと実写の合成で、アクションシーンだけスーツアクターが実写で演じるというのはどうだろう。
608メロン名無しさん:2008/02/19(火) 01:52:34 ID:???0
>>607
なるほどな

それロボアニメの意味なくね
609メロン名無しさん:2008/02/19(火) 01:58:52 ID:???0
>>607
ロボがCGのアニメとたいして変わらなくね?
610メロン名無しさん:2008/02/19(火) 02:11:06 ID:???0
>>609
ウェブダイバーよりは動くんじゃないかな。多分。
まともなスーツアクターを雇う予算すらなかった場合、どっこいどっこいになる可能性もあるが。
611メロン名無しさん:2008/02/19(火) 02:44:32 ID:???0
ゲームのCGレベルのものをテレビでもやってくれたらなあ…
612メロン名無しさん:2008/02/19(火) 07:27:08 ID:???0
サクラ大戦ってゲームのOPぐらいのクオリティのロボットアニメやってほしいな。
なんでゲームであれだけできてアニメだとできなくなるんだろ。
613メロン名無しさん:2008/02/19(火) 08:40:06 ID:???0
ゲームは消費者が確実に金を出す+どんな長い戦闘ムービーでも1クールのアニメの戦闘よりは全然短い
なによりアニメなんかと比べてゲーム制作は時間に余裕がある
ゲームは間に合わなければ発売延期OKだが、アニメでは絶対に許されん←これ重要
614メロン名無しさん:2008/02/19(火) 11:28:29 ID:???0
>>612
サクラ大戦はOPに30分アニメが一つ二つ作れるぐらいの金を割いているわけだが…
615メロン名無しさん:2008/02/19(火) 11:44:03 ID:???0
ゲームのオープニングムービーに勝てないのはまあ仕方ないとして、
ゲームがリアルタイムで出力する3DCGにすら迫力で負けているアニメは正直いただけない。
616メロン名無しさん:2008/02/19(火) 12:21:54 ID:???0
そりゃゲームは自分が動かしているからだろ
617メロン名無しさん:2008/02/19(火) 19:44:26 ID:???O
最近奇抜でゴテゴテ装飾されたロボばっか。

HM(MHではなく)や八十年台のMSみたいに、シルエット重視のデザインに回帰してくれんかな。
618メロン名無しさん:2008/02/19(火) 19:48:54 ID:???0
ゴテゴテっぷりはそっちの頃の方が顕著だったと思うが
更にワカメ影で倍率ドンだったし
619メロン名無しさん:2008/02/19(火) 20:00:03 ID:???0
ヘビーメタルやΖ・ΖΖのモビルスーツなんてあの頃のケバイロボットの
代表格みたいなモンだからなぁ
620メロン名無しさん:2008/02/19(火) 20:07:50 ID:???O
白一色でシンプルだったエルガイムのことを言ってるんでしょ
621メロン名無しさん:2008/02/19(火) 21:06:02 ID:???0
ちなみに永野のロボデザってどうなの?
ZはいいんだけどFSSとかエルガイムって細すぎて微妙なんだけど
最近はあんまデザインしてないよね?
622メロン名無しさん:2008/02/19(火) 21:20:30 ID:???0
ケバいトゲトゲとかゴテゴテとると案外ショボいシルエットの筆頭格でしょ>MH
評価出来るのはブラックグラードとレッドミラージュ、ナイトオブゴールド、エルガイムリメイクな
ジュノーンの仲間くらいなもんかな。あとはカス。
でもあれだけの大量なカスを、定期的にやってる上記メカのブラッシュアップ目的な習作として
作ってる、と考えれば意味はあるかな。
623メロン名無しさん:2008/02/19(火) 21:23:42 ID:???0
「人間に、動きを損なわないような最低限の鎧を施した様なデザイン」
そこに色んな換装パーツ考えればいいんじゃね。
624メロン名無しさん:2008/02/19(火) 22:37:59 ID:???0
おまいらの理想ってどんなかって聞いたら
オタの吹き溜まりのこんな場所でさえバラバラになるんだろうな
好みが細分化し過ぎてるからマーケットとして成立し難くなってるのなw
625メロン名無しさん:2008/02/19(火) 23:28:06 ID:???0
ブレイバーロボってカコイイと最近マジに思うようになってきた
アニメ化してくれんかなw
626メロン名無しさん:2008/02/19(火) 23:30:27 ID:???0
>>621
MHもHMもそんな好きじゃないけど、ブレンのアンチボディのデザインは素晴らしかったと思う。
627メロン名無しさん:2008/02/19(火) 23:37:15 ID:???0
ブレンこそMHのためのシルエット無視デザインなディティール処理の習作だろ?
628メロン名無しさん:2008/02/20(水) 00:12:15 ID:???0
あのチンチクリンは十分シルエットだけでブレンだとわかると思うが
それにアニメだと永野デザインまんま使っていた訳じゃないしねぇ
629メロン名無しさん:2008/02/20(水) 01:37:44 ID:???0
ナカツは関わった全ての作品をFSSデザインの為の習作として喰いものにしてる。
630メロン名無しさん:2008/02/20(水) 01:38:07 ID:???0
シルエット重視のデザインっていうと∀とかか?
デザインそのものは置いといて
631メロン名無しさん:2008/02/20(水) 02:08:25 ID:???0
永野ってのはどこで話をしてもアンチが湧くのか?
632メロン名無しさん:2008/02/20(水) 06:56:16 ID:???0
そういえば、80年代のゴテゴテロボ見慣れた眼でレイバーを初めて見た時は
(一番手間のかかる)間接部分を布で隠す手抜きpgrって評価だったなぁ
633メロン名無しさん:2008/02/20(水) 12:43:23 ID:???0
>>632
それはまた通ぶったキモオタ視点ですね
634メロン名無しさん:2008/02/20(水) 13:10:31 ID:???0
>>631
欠点を理解してなお愛情のあるファンを揶揄して排除しようって人は、ふつう信者って呼ばれるよね、信者くん?
635メロン名無しさん:2008/02/20(水) 13:23:15 ID:???0
こんなロボットアニメを考えてみました

日本は徴兵制度があり毎年中学2年生に対して日本中の中学1つを
絞りさらにその学校のクラスを1つ選択してその生徒らをロボットのパイロット
として訓練をしなければいけない制度がある。
幸い、100年以上戦争は無く1年を通して訓練してきた生徒達は平和で
訓練してきた事実しかなく何もなく生きてきた。
そんな中主人公が中2になった時、主人公のクラスが選択された。
その時宇宙からの侵略が勃発し、戦争が開始される。
主人公達は戦争に出向かわなければいけなくなった。
果たして子供達の運命は?
636メロン名無しさん:2008/02/20(水) 13:28:18 ID:???0
これは酷い
637メロン名無しさん:2008/02/20(水) 13:28:43 ID:???0
>>634
信者とかアンチはどうでも良いが、話題を出すと荒れる傾向があるような
何か言動に問題ある人なの?
デザインは知っていてもインタビューとか全然読まないので
638635:2008/02/20(水) 13:31:34 ID:???0
シリアス展開に期待できそうじゃね?
639メロン名無しさん:2008/02/20(水) 15:05:47 ID:???0
>>635
昔、自分で考えたラノベの厨設定 第四話
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196294142/
640メロン名無しさん:2008/02/20(水) 18:02:25 ID:???0
各都道府県代表がガンダムファイトでもすりゃいいんじゃね?
641635:2008/02/20(水) 18:16:24 ID:???0
ちなみに主人公の設定はあるが
基本的にクラスメート一人一人に設定があり主役的な話を作り
クラスメートのほとんどが死亡する設定
642メロン名無しさん:2008/02/20(水) 19:26:53 ID:2is3LV9p0
>>554
童夢に影響されたんだろうけどzガンダムとか超能力合戦が酷かった時代だよ・・・
643メロン名無しさん:2008/02/20(水) 20:43:11 ID:???0
>>635
妄想垂れ流すならせめて、もっとオリジナリティ出そうよ。
644メロン名無しさん:2008/02/20(水) 21:26:48 ID:???0
80年代のメカデザは最高だぞ
時代的にも富野の全盛期だし作品にも恵まれてた
最近の厨ガンダムなんか比較にもならん
Z、ν>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーダム、エクシアだろ
645メロン名無しさん:2008/02/20(水) 21:49:03 ID:???O
色以外はそれまでのガンダムとは全く違うZガンダムのデザインに
当時は新たな可能性を感じたが、
ZZ以降はまた似たようなデザインに戻っちゃったね。
646メロン名無しさん:2008/02/20(水) 21:49:53 ID:???O
コンバトラーやゴライオンのような戦隊ロボアニメがほしい
647メロン名無しさん:2008/02/20(水) 22:32:39 ID:???0
もう新しいロボット物生まれないのかね。どこかで見たような
設定ばっかりだもんな。もっとチャレンジしてほしい、
野島伸司あたりに脚本頼んで
聖者の行進+世紀末の詩+ガンダム
的なロボット物作って欲しいな。
648メロン名無しさん:2008/02/20(水) 22:42:50 ID:???0
>>644
不等号とか使う前にΖやCCAのMSの素晴らしさってヤツを説明すべきでは?
あ、現在の商品価値とかはHGUCνガンダムが出るような状況なので結構

>>646
そんなスーパー戦隊と商品が被るようなモンはもうやらないでしょ、バンダイは
649メロン名無しさん:2008/02/20(水) 23:05:53 ID:???0
目新しさを狙ってクソアニメになるのは簡便なので
ベタなヒーローロボット物をどこか作って欲しい
650メロン名無しさん:2008/02/21(木) 00:36:09 ID:???0
>>644
 Z、ZZの頃のデザインって、自動車雑誌にも「変態的」ってバカにされていたがな。
651メロン名無しさん:2008/02/21(木) 01:00:04 ID:???0
どこかで見たようなって言うか、もうこんだけ数が出てるのに今更新しいも何も無いだろ。
ネットとオタがいるんだから、どんな些細なことも何か別の作品と結び付けられたり比較されたりするのは最近のアニメの宿命。
652メロン名無しさん:2008/02/21(木) 01:49:26 ID:???0
>>644
富野マンセーしたいだけだろ。
ΖはVF−1の後追いデザインじゃないか。
653メロン名無しさん:2008/02/21(木) 09:55:41 ID:???0
そもそも禿はデザイナーじゃねーしなぁw
ガンダムデザインは初代も種ガワラ先生だし
654メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:12:08 ID:???0
昔は過去作品はなかなか見られなかったから
古い物マンセーしていれば問答無用で威張れたんだが
最近は情報が集まるからすぐ鍍金がはがれて
旧作も同じぐらいクソって反撃で簡単に叩きのめせるようになった
今では釣りにしかならん
655メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:31:42 ID:???0
今時のアニメは作監や演出も外国人がやってるんだから
企画やデザインも外国人にやらせてみれば面白いかもしれない
ロボアニメ大人気のベトナムやフィリピン辺りなら意欲満々な奴も居そうだし
656メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:37:54 ID:???0
テコンVか涼宮ハルビンがオチ
海賊国家云々は別問題として
中国人個人レベルでのオタスキルは低くはないはずなんだが
657メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:50:00 ID:???0
萌え絵って絶妙なバランスで出来ているんだなぁと外人さんのイラスト見て思う。
658メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:51:47 ID:???0
>>653
まぁ1stのMSは結構富野のラフがあるにはあるんだけどね
福田もザクウォーリアーのラフを描いてたりするそうだが

>>654
情報入手しやすい分情報だけで現物見ないで語っちゃう人も
増えたけどね
659メロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:59:03 ID:???0
>>658
だからどうしたん?
大河原先生ってのは素人の絵に左右されて
仕事の仕上げが狂うほどのカスか?
富の禿のデザインは鉄獣メカモドキの酷いもんなんだが

単に初代のデザインは良かった、種はクソ言いたいだけちゃうん?
目が腐って「同じ人がデザインしている」って本質さえ見極められない
「坊主憎けりゃ袈裟まで」のお間抜けさんは
偉そうにデザインとか語る資格無いと思うよ
660メロン名無しさん:2008/02/21(木) 12:06:23 ID:???0
ゲルググやジオング等の富野ラフはほぼ決定稿まんまだよ
MSのイメージ画は確かにザクとは程遠いモノだったけど
661メロン名無しさん:2008/02/21(木) 12:22:35 ID:???0
同じ人でも発注によってデザインなんて変わるだろ
ボトムズから勇者ロボまで幅広く手がけてる人なんだし
662メロン名無しさん:2008/02/21(木) 12:26:09 ID:???O
別に大河原御大を貶める気は無いが、
RX-78の設定画は安彦氏がリファインしたものだし
自由や正義もデザイン画とアニメ中の実物は全然印象違うじゃん。
663メロン名無しさん:2008/02/21(木) 12:42:53 ID:???0
>>661
そこで「昔は良かった」か?
およびじゃねーな
664メロン名無しさん:2008/02/21(木) 12:51:33 ID:???0
相変わらず自分の主観が絶対的なんだなw
665メロン名無しさん:2008/02/21(木) 13:04:35 ID:???0
>>658
ま、現物を見ないで語るような奴に興味も引かせられないようなら
古い作品なんてそれまでの価値ってことでしょ
ここ近年の年食ったオタの価値の暴落は異常
666メロン名無しさん:2008/02/21(木) 13:06:27 ID:???0
>>644
ガンダム最盛期はむしろ70年代の延長の時期
Zもνも当時はボロクソでゴミ扱いだったぞ
667メロン名無しさん:2008/02/21(木) 13:09:06 ID:???0
>>661
そういえば出来上がったモノに関しては発注者の責任的な事を
種関連のインタビューで言っていたっけ

>>662
デザイン画は本来視聴者に見せる為の物ではないし
本編でカッコよく描いてもらえれば良いと大河原御大も
言っているしなぁ
668メロン名無しさん:2008/02/21(木) 13:13:15 ID:???0
>>665
その元の情報流しているのも歳食ったオタの場合があるけどね
脳内美化だけではなく現物を再度見る機会が増えてるから
669メロン名無しさん:2008/02/21(木) 14:44:04 ID:???0
最近ようやく古い作品がレンタルDVDなんかで観られるようになってきたってのに、
もう次世代規格とか気が狂ってるとしか思えん
エクスカイザーとか小学校以来久々に見られて感動したわ
あんまおもしろくなかったけどw
670メロン名無しさん:2008/02/21(木) 16:10:54 ID:???0
671メロン名無しさん:2008/02/21(木) 19:39:59 ID:zUkU256c0
>>603
あまいよ!!
東映版スパイダーマンのレオパルドンは、おもちゃ版でたたかれまくっている。
理由はスーツアクター泣かせの高下駄プロポーション。おかげで迫力ある殺陣ができなくなった。
ゴッドマーズのアニメータ泣かせギンギラ彩色も、殺陣不可能に。
ゴールドライタンは金(黄色)一色で箱型単純外形で、むしろグリグリ動く動く。
ダイラガーも15体合体なんてイロモノ扱いだったが、合体後の配色は意外と単純で、合体後はグリグリ動く。
で、アルベガス・・・・ゴッドマーズ等の反省から、活劇重視のフォルム単純化をやったんだが、今度は6形態の外見的特長までつぶしてしまい、結果デンジンディメンジョン一辺倒。
672メロン名無しさん:2008/02/21(木) 20:27:16 ID:???0
>>667
責任回避のつもりでガワラが言ったなら老害の屑だな


ま、ザクヲは売れたから福田のセンスをガワラが認めたことになるが
673メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:02:01 ID:???0
老害も何も大河原の昔からのスタンスなんじゃねーの?
674メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:14:30 ID:???0
>>668
ナツカシ補正が今の若いもんに通じると思って
良作連呼して駄作を押し付けてくるウザさは異常
早くアニメから離れるか死んで欲しいわ、マジで
675メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:14:32 ID:???0
去年一昨年とロボット物多かったから今年はあんまやらなそうだな。
676メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:24:59 ID:???0
戦争モノかバトルモノしかないからなあ>ロボアニメ
日本があれだけ「他国との違い」だとアピールしている救助や介護メインのロボアニメが
ほとんど無いのは謎だよな
(あっても何故か悪の黒幕とのバトルモノに…)
677メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:28:29 ID:???O
超能力介護アニメとか変身介護アニメだって無いだろ
678メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:34:03 ID:???0
つまりマシンロボでよみがえる空をやれと
679メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:34:47 ID:???0
まぁ、案外楽しいかもな。
介護ロボットと、介護される少年少女の、SF日常アニメ。

NHK土6:30台あたりなら。
680メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:35:16 ID:???0
去年は群雄割拠
今年は横綱相撲

って感じだな
681メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:37:19 ID:???0
>>674
それ誰にでも当てはまるケースじゃなくて単に君の人間関係の問題なんじゃね?

>>675
別に2006〜2007年って2000年以降の中で特別多い訳でもないんだけどね
どちらかというと2004〜2005年の頃の方が数は多い
682メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:37:38 ID:???0
群雄割拠というよりは、群憂割拠。
横綱相撲というよりは、横着相撲。
そんな感じがするけどねえ。
683メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:38:37 ID:???0
誰が上手いことを・・・・言えてないか
684メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:40:25 ID:???0
2006年
ゼーガペイン
機神咆哮デモンベイン
イノセント・ヴィーナス
スーパーロボット大戦OG−ディバイン・ウォーズ−
コードギアス 反逆のルルーシュ
銀色のオリンシス
奏光のストレイン

2007年
GR−GIANTROBO−
獣装機攻ダンクーガノヴァ
REIDEEN
天元突破グレンラガン
アイドルマスター XENOGLOSSIA
機神大戦ギンガティック・フォーミュラ
鋼鉄神ジーグ
ぼくらの
機動戦士ガンダム00
685メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:42:20 ID:???0
むしろ去年は温故知新か?
686メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:47:30 ID:???0
2005年〜2006年
ゾイドジェネシス
交響詩篇エウレカセブン
ガンパレード・オーケストラ
IGPX
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU

これを加えるとかなり多い
687メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:47:49 ID:???0
>>681
ならいいけどな
現実に語りたがるバカいるでしょ
素人でくすぶっているオメーの作品論なんざ何の意味もねーっつーのに
688メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:49:53 ID:???0
連続で3クールから1年間やるロボットアニメって2005年スタートの物が最後なんだな
689メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:50:30 ID:???0
>>676
レスキューとか一話ごとに話を考えるのが大変やねん
活劇にしつつ、毎回シチュや解決方法を変えないといかんわけでな
武器ビビー、ドカーンなバトルの方がずっと楽なのよ
690メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:51:18 ID:???0
>>687
こんな所で愚痴ってないで本人に言えば?
691メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:53:20 ID:???0
どうにもロボアニの需要が無いからねえ。
692メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:54:19 ID:???0
>>689
特撮ヒーロー物でも終始レスキューのみってのは厳しいからなぁ
レスキューフォースも敵キャラいるそうだし
693メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:54:22 ID:???0
>>690
ロボアニオタが一番語りたがり
基本SFオタだから
694メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:55:02 ID:???0
>>693
??
695メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:56:02 ID:???0
>693
だから高千穂センセイに怒られるってw
696メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:56:03 ID:???0
>>692
特撮だとさらに「災害」は「戦い」よりセット代が滅茶苦茶かかるって問題も
697メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:57:10 ID:???0
>>695
怒らせとけばいいがな
評論家病は死ぬまで治らん
698メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:21 ID:???0
>>693
なんかいきなり飛躍したぞ。
>>687>>693の間は、どういう事になってるんだ。
699メロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:59:48 ID:???0
>>698
はいはい、

訳:ウザイ話題に持っていく奴はここに湧きやすい
700メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:01:38 ID:???0
>>693
それがここで愚痴っている事と何の関係が?
701メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:02:08 ID:???0
いい加減すべての板にID表示機能を付けて欲しい
702メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:02:31 ID:???0
>>698
いつもの人だから相手するなって
703メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:03:16 ID:???0
>>702
するなって
704メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:04:00 ID:???0
話題変えたきゃ自分で振れや
705メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:06 ID:???0
>>704
つーか何の話題になっているのかすらよくわかんねーよw

作品数が多い・少ないだの懐古厨の被害者らしきヤツの愚痴だの
救助・介護のロボット物云々が混在していて
706メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:04 ID:???0
介護ロボ、
「身長150cmぐらいで人格持ち、見た目は無闇にヒーローチックだけど、普通に介護機能しかない」
とかいうのを希望
707メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:53 ID:???0
>>681
ここ十年ぐらい、目に見えて数が増えたとか減ったとかねーよ
深夜のマニアな枠でそれなりの数が作られ続けて流れ続けている
ポツポツ代わりばんこにブランドのリメイク交えて
それが変わらず、ずーっと続いているだけ、語るほどの変化なし
波とか傾向とかないって
708メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:14:56 ID:???0
>>706
ケロロ軍曹かドラえもんの1エピソードならともかく
1クールも話し作れねえよ
存在が「出オチ」だろうが、やり直し、
709メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:15:37 ID:???0
>>706
どっから見ても宇宙刑事やイングラムにしか見えないんだな
でもご老人を抱えて歩いたりオシメを換えたり炊事洗濯をするくらいの機能しかついてない
(それだけ出来れば大したものだがロボット的にはショボイというレベルで)
710メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:17:00 ID:???O
本来は戦闘用だがPULUTOのノース2号は介護ロボットだな。
てか、この設定ってまほろまてぃっくと同じ?
711メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:18:21 ID:???0
>>707
それはまず>>675にも言ってくれ
712メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:21:30 ID:???0
>>710
発想の出発点が違うんだから
結果的に似た物になっても
並べる意味がない 違う
713メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:32:30 ID:???0
>>708
見た目は十分にヒーローなのに、介護されてる少年の無茶な依頼を受けて、
見た目相応なことをしようとするが、やっぱり無理で故障したりする。
しかし時々、本物のヒーローにも劣らないような奇跡を起こしたり、起こさなかったりする。

で、段々、機能や構造がバージョンアップされてゆき、
最終的には、最初のハリボテっぷりが嘘のような、少年にとってのヒーローになってゆく、というような。
714メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:33:50 ID:???0
>>713
一瞬、ダイガードを思い出した
715メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:34:52 ID:???0
>>707

1998年
Bビーダマン爆外伝、ビーストウォーズU、バイファム13、ブレンパワード、ガサラキ

1999年
ビーストウォーズネオ、爆外伝V、デュアル!、∀ガンダム、サイバスター、ゾイド、ダイ・ガード、
ビーストウォーズメタルス、BLUE GENDER、THEビッグオー

2000年
女神候補生、オーディアン、カーロボット、ヴァンドレッド、電童、アルジェントソーマ、
トライゼノン、ヒヲウ戦記

2001年
ゾイド/ZERO、RUN=DIM、ジーンシャフト、Gダンガイオー、ウェブダイバー、
Z.O.E Dolores,i、ヴァンドレッド2nd

2002年
フルメタ、ラーゼフォン、ダイガンダー、キングゲイナー、ガンダムSEED、
グラヴィオン、マーズ、ロウラン

2003年
THEビッグオー2nd、MRR、マイクロン伝説、GPM、ガドガード、ゴーダンナー!!

2004年
グラヴィオンZwei、スーパーリンク、絢爛舞踏祭、PANDA−Z、ゴーダンナー!!2nd、
爆裂天使、鉄人28号、ファフナー、神無月の巫女、ゾイドフューザーズ、
ガンダムSEED DESTINY

2005年
JINKI、ギャラクシーフォース、アクエリオン、ゾイドジェネシス、ガオガイガーFINAL−GGG−、
エウレカセブン、ガン×ソード、フルメタ2nd、GPO、IGPX、ガイキングLOD


確かに傾向とか言われても困るなw

716メロン名無しさん:2008/02/21(木) 22:51:01 ID:???0
>>713
尺的に短編や一話ぐらいでちょうどバランスよく収まる話
それなりに話を書ける人でも、
その内容でだらだらやられたら助長なだけ
717メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:00:22 ID:???0
冗長な。
718メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:01:34 ID:???0
>>715
なんか「何をやっていいかわからないんでとにかく好きなことをやってみた→爆死した。」といった作品だらけだな
719メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:07:36 ID:???0
>>718
そうやって一言で切り捨ててわかったつもりになるのもどうだろうか?
30年前から放映された全部のロボアニメに当てはまるがな
720メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:09:01 ID:???0
爆死したアニメならそれ以前の方がはるかに多い
721メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:11:52 ID:???0
いつの時代だって似たようなことの繰り返しです
722メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:12:04 ID:???0
>>718
切り捨てる他にどんな活用法があるというのか。
723メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:17:08 ID:???0
>>722
お前は何を言っているんだ
724メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:17:38 ID:???0
こいつ本当に痛いよな
たぶん自分のこと頭良いと思ってるんだろな
725メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:20 ID:???0
二人同時に的外れなことを言ってる場合にはどう対処すべきでしょうか?
ひょっとして、このスレには釣りしか居ないのでしょうか
726メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:21:14 ID:???0
わかったからLANコードを抜くと良いよ
727メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:25:02 ID:???0
数は減ってないと言われてもマニア向けの深夜枠じゃ減ったようなもんだろ
ロボオタってのは基本的にガキ臭いのが見たいんだし
728メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:33:49 ID:???0
本気でLANコード引き抜きたくなってきた
729メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:43:23 ID:???0
>>727
お前の好みなんざ知るかボケ
730メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:47:02 ID:???0
何でもかんでも否定して、結局何が言いたいんだ
731メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:47:48 ID:???0
>>730
つ「お前がLANコード抜け」
732メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:50:45 ID:???0
>>731
いい加減うるさいよ、荒らし厨
733メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:53:33 ID:???0
>>732
OMAE-MONA
734メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:15 ID:???0
荒らしが開き直って他人を荒らし呼ばわりか
ふざけんな、人間の屑
735メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:57:20 ID:???0
いいから自演で喧嘩スンナwwwwwwwww








出てけ
736メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:57:32 ID:???0
必死だなぁ
737メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:57:53 ID:???0
また数人で自演合戦ですかw
738メロン名無しさん:2008/02/21(木) 23:59:29 ID:???0
>>737
一人で喧嘩だろ
739メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:00:03 ID:???0
>>737
数人でやっていたら自演ではない件
740メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:01:16 ID:???0
そもそもここで何が話したいんだ?
741メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:02:01 ID:???0
>>739
はぁ?
742メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:02:05 ID:???0
>>657
キミキスのキャラデは李星昊って言う台湾人だぜ
743メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:02:53 ID:???0
今度は自分以外を自演扱いか
どこまで性根が腐ってるんだか
744メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:03:13 ID:???0
>>742
知らんがな
745メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:04:16 ID:???0
>>743
お前と同レベルの屑が複数いるってだけで頭痛くなるが
746メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:14:06 ID:???0
>>532
確かにね(笑)
747メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:14:54 ID:???0
否定意見だの釣り煽りだの繰り返した挙句、
指摘されりゃ自分は真っ当なスレ住人とか言い出す

どんだけ面の皮が厚いのかね
748メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:16:13 ID:???0
次スレからメロンexに移動だな
749メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:17:14 ID:???0
>>748
だな。
丁度、スレも3/4終わった所だし
750メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:20:00 ID:???0
この馬鹿を排除できるんだったらexだろうとvipだろうと行ってやるよ
751メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:23:41 ID:???0
途端に黙ったな
猛烈に反対するかと思ったが
752メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:24:51 ID:???0
>>748
賛成
753メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:25:12 ID:???0
じゃあさっさと埋めるか
754メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:26:09 ID:???0
>>751
いいよ、賛成しておくw
755メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:26:33 ID:???0
>>753
責任もってお前がやれ
756メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:20 ID:???0
この間の主観騒ぎとか、毎回ガンダムで騒ぐ奴とか、
いい加減、スレが立ち行かなくなってきてたしな

スレ進行はそれなりに早いし、exで一般住民が困ることもないだろうから、移転に賛成。
757メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:26 ID:???0
>>747
ドサクサに否定意見まで潰したらいかんな
758メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:28:15 ID:???0
>>756
で、移るのは良いけど、ここでどんな話したいの?
759メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:33:08 ID:???0
>>758
片っ端から否定して代案も出さない批判屋さんと、
混ぜっ返しと中身のない噛み付きを繰り返す釣り厨房さえいなければ、どんな話だって十分楽しいさ
760メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:34:55 ID:???0
つーかここはロボ情報のアンテナ的なスレとしてみてる
761メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:35:48 ID:???0
>>759
お前の下らん妄想に代案なんか出せるかw
もしかしてクリエーター気分で企画会議ごっこでもしたいのかい
762メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:37:52 ID:???0
はーやくうまれ、うまれれれ
763メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:39:03 ID:???0
ID出ないと一人キチガイがいるだけでおおわらわ
764メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:39:56 ID:???0
>>763
二人いる
765メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:41:03 ID:???0
一人だろ
766メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:41:12 ID:???0
>>760
こんなゴミ箱より新作板行けば?
767メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:41:50 ID:???0
>>765
まーた一人のせいにして、痛いね
768メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:42:47 ID:???0
なんか、上手くex行きに誘導されたような…
769メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:43:49 ID:???0
>>768
被害妄想だ、EXは良いぞ、荒らしがなくてwwwwwwwww
早くここ埋めて移動しようぜ
770メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:44:43 ID:???0
でも意外とEX行ったら寂れたりするんだよなw
結局数人が暴れてるだけだったりして
771メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:45:44 ID:???0
寂れるなら寂れるで、ロボアニと共に寿命を迎えたことが証明されるだけだわさ。
772メロン名無しさん:2008/02/22(金) 00:50:26 ID:???0
そういうことをいってるんじゃねぇw
773メロン名無しさん:2008/02/22(金) 01:08:15 ID:???0
白状すれば1週間ぐらい放置であまりにも書き込みがなかったとき
人がいるようにここを自演で伸ばした事あります…
もちろん荒らしはしないで普通に話しているみたいにして伸ばした
774メロン名無しさん:2008/02/22(金) 01:19:25 ID:???0
>>761
企画会議ごっこがメインだった時期もあるんだけどね、このスレにも
あの頃居たコテハンもいなくなって随分経つが、蝙蝠男だけは元気だな

…これはこれで懐古なカキコだな
775メロン名無しさん:2008/02/22(金) 01:20:56 ID:???0
専任APくらいしか覚えてない…
776メロン名無しさん:2008/02/22(金) 02:02:49 ID:???0
ちと豚切りで申し訳ないんだが、ここの住人の知恵を拝借したい。

http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2008/0221/120351178086_20080221.JPG
?‘スペースガンダムV’のオモチャ(左側)と‘マクロス’に再包装された‘スペースガンダムV’

何年か前にテレビでキム・チョンギ監督の1983年作品<スペースガンダムV>が放送されたことが
ある。悪い異星人たちが地球を侵略するが、平和と地球を愛する善良な異星人が地球人を助け
るという典型的な空想科学物だ。地球人が強硬派異星人の攻撃に打つ手がないだけの時に善良
な異星人が秘蔵のロボットを出動させるのだが、それが‘スペースガンダムV’だ。放送された直
後、インターネットではひとしきり騒動が起こった。大部分が思い出話だったが共通的な指摘事項
はロボットのデザインだった。<スペースガンダムV>のロボットデザインは殆ど100%日本のロボット
アニメーションを複写したからだった。

更に大きな問題はロボットの名前とデザインがそれぞれ他の日本アニメーションから取ってきたこ
とだった。<スペースガンダムV>のロボットデザインは<超時空要塞マクロス>に登場する‘バルキ
リー’というロボットの模倣だが、ロボットの名前は<機動戦士ガンダム>から取ってきたのだ。例え
ば‘ミッキーマウス’を真似たアニメーションキャラクターを作っておいて名前は突拍子もなく‘アトム’
と付けるのも同然だ。模倣や複製の問題は韓国アニメーション史において、特に1980年代韓国の
劇場用長編アニメーション量産時期に首枷のように垂れ下がった歴史的事実だ。

面白い事実はそのように作り出した<スペースガンダムV>のロボットオモチャが精巧によく作られ
ていて、デザイン原産地日本の技術陣も感嘆したというのだ。宇宙船やロボットなど3段階に変身
する元祖‘バルキリー’より‘スペースガンダムV’の変身システムが遥かに滑らかで精巧だった。
実際に1980年代後半、<超時空要塞マクロス>が<ロボテック>というタイトルでアメリカに輸出され
て人気を呼ぶ頃、オモチャ需要が殺到したが日本のそのオモチャ会社は注文に答えることができ
なかった。慌てた日本のアニメーション会社は韓国の‘スペースガンダムV’を作った会社に要請
して‘スペースガンダムV’を‘マクロス’という包装材で再包装して輸出した。今では想像もできな
いことだが実際に大量の‘スペースガンダムV’が‘マクロス’として輸出された跡が残っている。
‘下請けへの安住’と共に韓国アニメーション成長の大きな障害で席を占めた韓国アニメーション
キャラクターマーケティングの憂鬱な断面ではないかと思う。

キム・ヒョク オモチャ蒐集家・テーマパーク企画者

▲ハンギョレ新聞(韓国語)2008/02/20 21:45:10
?? ??? ??
あるロボットの改名
[??? Esc] ??? ??????
[マガジン Esc] キム・ヒョクのオモチャ共和国
http://www.hani.co.kr/arti/specialsection/esc_section/270982.html
777メロン名無しさん:2008/02/22(金) 02:03:37 ID:???0
>慌てた日本のアニメーション会社は韓国の‘スペースガンダムV’を作った会社に要請
>して‘スペースガンダムV’を‘マクロス’という包装材で再包装して輸出した。

これに関してなんか噂とか知ってる方はいらっしゃるだろうか?
778メロン名無しさん:2008/02/22(金) 05:58:14 ID:???0
ソースがハンギョレ新聞?

どうせまた捏造だろ…
779メロン名無しさん:2008/02/22(金) 09:07:26 ID:???0
また韓国か
780メロン名無しさん:2008/02/22(金) 11:20:00 ID:???0
韓国人はロボの最後の名前にVってつけるの好きだな、としか
781メロン名無しさん:2008/02/22(金) 14:48:17 ID:???0
ゲキガンガーのことか?
782メロン名無しさん:2008/02/22(金) 17:37:09 ID:???0
コンバトラーのことか?
783メロン名無しさん:2008/02/22(金) 17:48:06 ID:???0
テッコン
784メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:02:21 ID:???0
日本人は濁音入れるの好きだよな
785メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:11:31 ID:???0
濁音や半濁音は子供が発音しやすいっスから
786メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:15:48 ID:???0
テックメン
787メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:18:17 ID:???0
ゆだんロボ
788メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:20:41 ID:???0
マトボッククリ
789メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:23:12 ID:???0
トミノは「濁点とンが付くことがロボットアニメヒットの条件」とか言ってたな
じゃあゲッターはどうなんだよとか思ったが
790メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:27:17 ID:???0
ゲッターってヒットしてないだろ
791メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:12 ID:???0
ロボットアニメ基準で考えてあげてください
792メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:39 ID:???0
ゲッターワン
793メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:46 ID:???0
ヒットの条件というか、自分はそういうジンクスに頼らざるを得ない人間だとか、
まぁそういう類のよくあるトミノ節だな
794メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:23 ID:???O
エルガイム(と、リーン)が例外だな。
>濁点とン
795メロン名無しさん:2008/02/22(金) 18:55:09 ID:???0
じゅうせんき(へびーめたる)
つばさ


一応良いんじゃないの
796メロン名無しさん:2008/02/22(金) 19:41:58 ID:???0
宗教的タブーってこうやって生まれんだな〜


少し感心w
797メロン名無しさん:2008/02/22(金) 20:13:36 ID:???0
そうだねプロテインだね
798メロン名無しさん:2008/02/22(金) 20:57:12 ID:???0
プロティンはまずい
799メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:08:09 ID:???0
ま、覚えやすく印象付けやすくオンリーワンな名前は必要だけどさ。
800メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:11:16 ID:???0
あ?
801メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:12:20 ID:???0
また昨日の子か
802メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:23:56 ID:???0
オンリーワンな名前(笑)
803メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:24:18 ID:???0
>>789
それさー、語呂が良く力強い印象だから
「ロボアニメのタイトルには濁音撥音が良く使われる」が正しいんじゃね?
つまり、そもそも濁音撥音が使われているロボアニメが多いから
ロボアニメのヒット作にも濁音撥音がつくタイトルが多くなるのは当たり前
因果がどう考えても逆だろう
なんでそんなカルトやトンでも本みたいな結論出したんだ、禿は馬鹿なのか?
804メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:29:50 ID:???0
富野禿が賢いはずがない
805メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:50:56 ID:???0
ユニコーンを富野でやるとしたらTBS6時枠とれるんだろうか?
それともWOWOWなのかな。
806メロン名無しさん:2008/02/22(金) 21:58:27 ID:???0
土曜と日曜じゃどっちが枠の電波料高いんだろ
ちびまる子が土曜に引っ越してきたら栄転なのか
807メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:39:30 ID:???0
>>805
絶対無理無理カタツムリ
808メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:45:36 ID:???0
00の後やるガンダムはオリジンって話だけどなあ
00セカンドシーズンがが09年3月に終了して続いてオリジンだとか(あくまで噂)
来年はちょうど30周年だし、ただトミノが監督やるかどうかは未定
おそらくやるだろうけど
そしてキャストは総入れ替え→ガノタ猛反発だろうな
809メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:45:54 ID:???0
無理かな。たしかTBSのアニメ枠って反戦主義のプロデューサーが
実権握ってるんだよね。しかも解かりやすい反戦主義の
富野も反戦主義だけど微妙に路線違うし相性悪そうだからやらなそうだな。

だったらいっそ劇場版でやってほしいな。F91みたいな感じで詰め込みまくった
2時間劇場版にしてくれたら見に行くのに。
810メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:49:14 ID:???0
もうトミノはガンダムやらねーだろヒゲで有終の美飾ったし


と思ってたけど、最近なんかのインタビューで
「もし次のガンダムをやれるならやりたい」とか言っててビックリした
やっぱあの爺さんはバイタリティの塊だ
811メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:57:35 ID:???0
やるとしたら既存の企画の乗っかる形じゃなくてオリジナル的なもんになるんじゃないか
812メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:58:45 ID:???0
なんか男装の麗人を主役にした作品の企画を考えてるとか言ってたな
リーンが終わった時に「考えてる」レベルだったから、
早くても来年あたりだろうけど
813メロン名無しさん:2008/02/22(金) 22:59:17 ID:???0
……ん?
つまりリメイクアムロは女装キャラということか?
814メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:00:34 ID:???0
今年(十中八九無理だと思うが)ヱヴァが前回以上の大爆発を見せれば、
嫉妬した禿御大が、オリジンの実行に移るパターンは考えられるとは思う。
そして、バンダイも1stであれば富野を採択しかねない。

でもそれだけは勘弁してくれ。
815メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:01:27 ID:???0
正直トミノはガンダム以外のオリジナルのほうが面白いから、
やりたいことやらせてほしいわ
816メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:18:58 ID:???0
トミーノは最近アニメはつまらんと文句タレてる時間があるなら新作わ作ればいいのに。
817メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:19:59 ID:???0
そりゃ作ってるだろ
818メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:48:52 ID:???0
まずリーンをほめようよ。話はそれからだろ。
おまいら自分がいったい何に期待してるか分かってるの?
リーンがほめられないような代物だったら、期待なんか持てるわけないじゃない。
819メロン名無しさん:2008/02/22(金) 23:49:22 ID:???0
ご冗談を
820メロン名無しさん:2008/02/23(土) 01:15:12 ID:???0
とトミノなんてもはや濃オタにしか受けないから名。
バンダイも地上派TVシリーズなんて任せないだろ常考。
821メロン名無しさん:2008/02/23(土) 03:19:49 ID:???0
強そう
ガンガンガン
ゴンゴンゴン
ドンドンドン
ゴーゴーゴー
ブーブーブー
弱そう
カンカンカン
コンコンコン
トントントン
コーコーコー
フーフーフー

ロボットは強いイメージ。濁点が多くてもおかしくない。言語イメージ。
822メロン名無しさん:2008/02/23(土) 03:21:21 ID:???0
>>818
富野ってコンテって本当にすごいのかなと思った。
タイトルは上げないけど、他のCGロボアニメよりロボ表現がしょぼい。
823メロン名無しさん:2008/02/23(土) 09:22:16 ID:???0
>>810
つか、もう劇場版Zあります
あの手のひら返しから
信用しないことにしている

ガンダム以外もう何やっても評価受けないと
自分で感づいちゃった観がある
むしろバイタリティの低下と老醜を感じる
824メロン名無しさん:2008/02/23(土) 09:43:13 ID:???0
>>809
評判悪くてTVアニメ展開が潰れた最大の失敗作を例に挙げるのは釣り?
最大の成功例で誰もが認めるのは初代三部作だろ
825メロン名無しさん:2008/02/23(土) 09:44:14 ID:???0
>>822
 タイトルあげなきゃ意味ないだろ。
 まあ、また主観論争になるだろうから、今更言わんでもいいが。
 
826メロン名無しさん:2008/02/23(土) 09:50:42 ID:???0
富野には、映画とか短編とかは出来ない・向いてないだろ
リーンも失敗してたし
827メロン名無しさん:2008/02/23(土) 10:01:39 ID:???0
もう引っ張り出す手間の割に金が稼げない男になっちまったからな、禿
828メロン名無しさん:2008/02/23(土) 10:16:21 ID:???0
デジカメ全盛時代のライカのクラシックなフィルムカメラみたいなもんだよ
こだわりがあるマニアに対しての過小評価できない価値はあるけど
デジカメの方が使いやすくて高性能多機能
829メロン名無しさん:2008/02/23(土) 13:53:06 ID:???0
今週はシャンデリア型UFOが襲ってくるらしいな
830メロン名無しさん:2008/02/23(土) 15:57:52 ID:???O
富野アニメははでな演出が少ないからなぁ。

発動編のイデオンガンだってあんまり強そうに見えないし。

831メロン名無しさん:2008/02/23(土) 16:09:01 ID:???0
逆だとオモフ
迫力あるシーンはともかく
細かい部分がアルェーなかんじ
832メロン名無しさん:2008/02/23(土) 17:23:41 ID:???0
>>831
どうアルェーなんだ?
833メロン名無しさん:2008/02/23(土) 17:34:57 ID:???0
ゴム製ガンダムとかw
834メロン名無しさん:2008/02/23(土) 18:20:19 ID:???0
ユニコーンガンダムのスレ言ったらユニコーンって
なんかジュドーとかプルのクローンが出る話なんだな。
ようはロボット大戦のノリか。

そういうノリの作品に富野は関わらないだろうな。だったら閃光のハサウェイを
劇場化すべき。
835メロン名無しさん:2008/02/23(土) 21:14:04 ID:???0
こんな過疎スレでガンダムの話するよりシャア板のほうが
レスつくんじゃないかといつも思う
836メロン名無しさん:2008/02/23(土) 21:14:38 ID:???0
ガノタしかいないじゃん
837メロン名無しさん:2008/02/24(日) 17:24:43 ID:KD9zIBPJ0
838メロン名無しさん:2008/02/24(日) 21:55:55 ID:???0
巨大ロボットはどうしてああもごてごて飾りがついているんですか
ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_d82f.html

'`,、('∀`) '`,、
839メロン名無しさん:2008/02/25(月) 02:44:18 ID:???0
>>838
なんか質問も回答もトンデモなくピンボケ。ズレてる。
840メロン名無しさん:2008/02/25(月) 13:45:03 ID:???0
日常的に人間が、意識はそのままに巨大怪獣に変身しちゃう世界で、
警察などがその類の逮捕・説得・保護の為の巨大ロボットを所有する。

とかいうアニメが見たい。
841メロン名無しさん:2008/02/25(月) 13:48:30 ID:???0
一話で打ち切りだな
842メロン名無しさん:2008/02/25(月) 13:49:04 ID:???0
>>839
そのサイトは「外国人オタの質問に外国人オタが答える」っていう趣旨のサイトだから、
そのちょっとズレてる感覚を楽しむサイトなんだよw
まぁ時々鋭い答えもあるが
843メロン名無しさん:2008/02/25(月) 15:56:06 ID:???0
>>841
俺もそう思いつつ書いた。
844メロン名無しさん:2008/02/25(月) 16:26:46 ID:???0
>>840
「ぼくの考えたラノベの世界観(あいであ)発表」なら
さっさとその作品の評価にはあってもなくてもいい贅肉の部分に
売り物になる骨組みや内臓や血肉をつけて完成させた原稿をもって
出版社にでもアニメ制作会社にでもお伺いに行け
845メロン名無しさん:2008/02/25(月) 17:44:08 ID:???0
>>831
サザビーの脱出ポッドの大きさとか
846メロン名無しさん:2008/02/25(月) 20:20:44 ID:???0
>>840
ガオガイガーとかじゃ駄目なの?
847メロン名無しさん:2008/02/25(月) 20:58:18 ID:???0
オタの「ちょっと思いついた面白い設定」ですでに誰かがやっている、だな
848メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:01:39 ID:???0
なんかこのスレの中に何人かクリエイター気取りの奴にやたらと厳しい奴がいるな
コンプレックスでも刺激されたか?
849メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:25:29 ID:???0
それを批判して冷静な傍観者気取りの、所詮はいい年してロボアニメ見てる幼稚な小僧もいるなw
850メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:13 ID:???0
>>848
よしよし、オナニーの邪魔されて泣くなよ、いい歳こいてw
851メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:33 ID:???0
>それを批判して冷静な傍観者気取りの
↑事実

>所詮はいい年してロボアニメ見てる幼稚な小僧もいるなw
↑妄想


必死厨w
852メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:41 ID:???0
>>848
クリエイター気取りのニート乙
853メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:28:01 ID:???0
849=850
854メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:29:43 ID:???0
>>853
違うんだなあ、これがw
855メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:30:51 ID:???0
>>853
バレちゃあしょうがねぇw
856メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:31:07 ID:???0
世の中には根性悪い奴がイパーイでうれしい
857メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:31:48 ID:???0
>>855
おいおい、自分が自演かい
858メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:32:44 ID:???0
はいはい、じゃあなんでこんな短期間に急にレスが増えるんだろね、
不思議だね、はやくアニサロEXに移りたいね
859メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:36:29 ID:???0
>>858
そうだね
多分、君の企画会議ごっこは
EXでも馬鹿にされるだろうけどね、キモオタ君
860メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:41:42 ID:???0
>>848
きちんと前向きなアイデアを出して提案するならともかく
「気取り」の奴は嫌われて意地悪されて当然だと思いますが
どうなんでしょ?
861メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:43:40 ID:???0
   ぬ   る   
862メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:51:51 ID:???0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
863メロン名無しさん:2008/02/25(月) 21:57:44 ID:???0
強迫性神経症
864メロン名無しさん:2008/02/25(月) 22:20:08 ID:???0
>>840>>843>>848>>851って事は分かるが。
865メロン名無しさん:2008/02/25(月) 22:27:14 ID:???0
>>864
それを含め、オマエとオレを入れると三人は居るってことだけは分かるぞ。
866メロン名無しさん:2008/02/25(月) 22:44:11 ID:???0
>>840>>843だけど、誓って、そのあとは今までレスしてない。
867メロン名無しさん:2008/02/25(月) 22:45:27 ID:???0
最強のロボットはガンバスター
868メロン名無しさん:2008/02/25(月) 22:51:12 ID:???0
>>864-866
おまいら煽り耐性ないって事だなw
869メロン名無しさん:2008/02/26(火) 00:16:51 ID:???0
耐性ががあるとスレが伸びないって諸刃の剣
870メロン名無しさん:2008/02/26(火) 00:35:15 ID:???0
ぶっちゃけ、はまれるような話題作やどうしても嫌いな作品は
個別のスレやアンチスレで語るでしょ?
ここが過疎っても普通
871メロン名無しさん:2008/02/26(火) 00:53:43 ID:???0
きっつい厳格なルールで運営してる訳でも無いし、多少の脱線で紛糾したって別にいいよ。
オレのルールが絶対正義みたいな仕切り厨には許容し難いだろうけど。
872メロン名無しさん:2008/02/26(火) 10:25:27 ID:???0
キナメリが始めたスレなんだから、キナメリに決めさせろ。

つぅか、いい加減でてこいや、キナメリ
873メロン名無しさん:2008/02/26(火) 12:21:56 ID:???0
パッと見ただけでヒットしないだろって判る新作メカアニメ作るより
手堅く評価されてる過去ヒット作群
ナデシコ、爆走兄弟、スクライド、アイアンリーガー
の設定を使ってキャラだけ新しくして
ガンダムみたいにシリーズ化して続編作れればいいのに。
単発で新作作っても忘れ去られるだけだろ...
上記4作品はこのまま埋もれさせるのはもったいなさ過ぎる
バカの一つ覚えみたいにガンダム、ポケモンばっか
リメイク作ってんなよって思う。
874メロン名無しさん:2008/02/26(火) 12:55:52 ID:???0
>>873
 例に出したのが微妙なのばっかだなぁ。実現しそうなのがミニ四新シリーズ出してるレッツ&ゴーしかな
いw(でも、ブームは終わってるから、そこまでするとも思えん) まだ稼げるなら、とっくにやってるだろ。
それらの新作がないということは、それらの作品群はとっくにスポンサーから「売れない」と見切りをつけ
られていると言うことだ。
 あと、スポンサーの権利関係が分散していると、その気があっても実現しないってこともあるし。ナデシコは
そのせいで2企画が頓挫したそうだね。
875メロン名無しさん:2008/02/26(火) 13:14:42 ID:???0
権利者が他によっぽど手駒がないor過去のヒットが社会現象級、のどっちかでないと
やっぱ難しい気が・・・
前者はヤッターマン、後者はエヴァ劇場版ですかね

田宮は出戻り世代狙ってミニ四駆を押し立てて、レツゴーとかやりたいだろうが
アニメ作品であるレツゴーの製作者の小学館プロダクションは
「なんで好調で弾がいっぱいあるウチが、今更ミニ4駆なんてやらなきゃならんの?」
おかげで田宮は独自に痛ミニ四駆とかやりはじめて、折角のタイミングに絶賛迷走中ですぅ

ゾイドと同じだお、畜生・・・orz
876メロン名無しさん:2008/02/26(火) 13:36:06 ID:???0
ナデシコが権利関係でもめるのは必至かも
大ヒット後ようやくブランドを構築できるかと思った所で
佐藤とからにジーベック抜けて独立された恨み...
(ゴンゾ?でゲートキーパーズとか作ったんだっけ?)
おかげでジーベックは萌えアニメしか作れない会社になったし
独立した側もヒット作あんま生み出せてない気がするし。
(よくある一発屋の独立後両方ともイマイチになるパターン?)
今更ナデシコ作らせてと言っても反発はあろう...でもナデシコ2見たい。

復活するとしてもブランク期間中に
かつての神通力を失ってしまったクリエイターは交代になんのかね
こしたてつひろ、アミノテツロー、後藤圭二、...
皆過去の人物にされてしまっていて悲しい。
877メロン名無しさん:2008/02/26(火) 13:50:03 ID:???0
一応おはスタで再放送やってるがそれもしょんぼりだしな…
878メロン名無しさん:2008/02/26(火) 13:58:53 ID:???0
おはスタで何が?
879メロン名無しさん:2008/02/26(火) 14:10:54 ID:???0
バイソンマグナム、ロデオソニック....
もうカーデザイン別の人にやらせた方がいいのかも。
バンダイもクラッシュギアや爆シードとかで横取り狙ってた位だし
ミニカーレースものは面白いジャンルなんだけどなぁ...

あとダンガンレーサーでタミヤもこしたもミニ四ファイターも
バトルレース肯定してて超絶ワロタ^д^
880メロン名無しさん:2008/02/26(火) 14:41:38 ID:???0
小学館の権利食い潰しもなー。

後進を叩き潰すってのは、企業的にゃ正しいんだが、
感情的には「ぶっ殺しても飽き足りねぇ!」なんだよなぁ。
881メロン名無しさん:2008/02/26(火) 17:29:24 ID:???0
後進を潰すために囲い込んでいるというのは違うと思う

あと、シンプルで泥臭いバイソンとロディオのデザインだけは
原点回帰でなかなか良いと思う
後半のフルカウルは未来的過ぎて
HMとMHぐらいの差がある・・・
882メロン名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:56 ID:???0
エイリアンVSロボットって何故最近は流行らないんだろう?。 今のロボットアニメは人間同士の戦いが多い。
883メロン名無しさん:2008/02/26(火) 17:59:05 ID:???O
宇宙人が異星人とかエイリアンと呼ばれだした頃から減った気がする
884メロン名無しさん:2008/02/26(火) 18:03:38 ID:???0
今時は、宇宙人より人間のほうがあくどいですし。
885メロン名無しさん:2008/02/26(火) 18:10:57 ID:???0
それに宇宙人ってだけで小学生向けのレッテルを貼られかねませんし。
886メロン名無しさん:2008/02/26(火) 18:23:30 ID:???0
TFは本人が宇宙人なわけだが
887メロン名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:28 ID:???0
宇宙人かどうかはともかく、>>715のリスト見る限り人間同士ばっかり、ってわけでもないと思う。
というかこのリスト便利だな。
888メロン名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:30 ID:???0
顔が青くて耳がとがってなきゃヤダァ

タコみたいなのでも可
889メロン名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:58 ID:???0
グレンラガンのアンスパさんは企画段階の仮称が「宇宙マン」だったそうな
890メロン名無しさん:2008/02/26(火) 21:45:32 ID:???0
ラフスケッチの仮名ではよくある話では
891メロン名無しさん:2008/02/26(火) 21:49:24 ID:???0
まあ、宇宙マンのままだったら上川隆也はクレジットされなかっただろうな
892メロン名無しさん:2008/02/27(水) 00:57:43 ID:???0
マクロスFの放映時間がワンフェスだかで発表があったそうで
結局シャナの後番組らしいが
893メロン名無しさん:2008/02/27(水) 01:02:40 ID:???0
TBSだと金曜深夜だろ。
パチ屋スポンサーに相応しい時間だ
894メロン名無しさん:2008/02/27(水) 09:58:33 ID:???0
レス番893(ヤクザ)か
パチンコ屋についてコメントするにはふさわしい番号だ
895メロン名無しさん:2008/02/27(水) 19:51:25 ID:???0
そのうち玩具屋でなくパチンコ屋がロボアニメのメインスポンサーになるのが普通になったりして

微妙にネタで済む話ではないな・・・
896メロン名無しさん:2008/02/27(水) 20:28:25 ID:???O
肩から発射される大量のパチンコ玉で攻撃するんだな
897メロン名無しさん:2008/02/27(水) 20:30:52 ID:???0
パチンコ筐体がロボそのもののスタイルで・・・
898メロン名無しさん:2008/02/27(水) 21:00:53 ID:4pncDUdX0
>>875
その小学館が、講談社と手を組んで、月2で半年間、合同の少年誌作るみたいだ。
少年漫画自体がグダグダ気味なもので・・・。
899メロン名無しさん:2008/02/27(水) 21:19:05 ID:???0
>>898
それはサンデーとマガジンだから
コロコロや小プロ、ロボアニメにはあんま関係ねーな

それともロボ漫画でもやってくれるのかな
パトレイバーとガンダムのクロスオーバーとか
ゆうきまさみなんかメチャ悪乗りしそうだ
でもぼくちんは、それより絶望&ハヤテの師弟コラボが見たいです
900メロン名無しさん:2008/02/27(水) 21:35:01 ID:???0
野中ラムVS高橋メカ沢を…
901メロン名無しさん:2008/02/27(水) 23:32:33 ID:???0
>>896
なんというアルトアイゼン。

ってか、その内、本当にスパロボパチが作られるな。
902メロン名無しさん:2008/02/28(木) 00:01:34 ID:???0
なんか想像できちゃうなあーCRスパロボ
903メロン名無しさん:2008/02/28(木) 01:00:46 ID:fJjYG9u00
・・・そもそもロボットアニメって、ロボットプロレスだった時代までさかのぼると、プロレス斜陽と同じ道辿っているような気がする。

スタッフ自身が下手な衒いや開き直り、制作上の大人の事情からやむを得ぬ演出を勘違いしていたり・・・。



「萌える陸自学校」を買ってみた。
最終章で、自衛隊の弱点とは「日本にとって一番大事なこと」があやふやになっていることだそうで。

戦争を論ずる事自体が戦後社会の憲法9条教のおかげでタブー視されていた。
ロボットアニメは娯楽の中に、プロレス的フォーマットを織り交ぜつつも、戦場訓などを流していた。
当時の製作スタッフ自身、戦中派や闇市派も多かった。
今の製作スタッフは・・・・素手の喧嘩すら未経験の世代。

フランス革命以前はプロレス的な戦争も多かった。
フランス革命以後、「総力戦」の時代となった。
核兵器の登場で、「総力戦」の時代から「冷戦」「代理戦争」へと変わった。
ソ連崩壊でアメリカ一人勝ち・・・が9.11で「対テロ」が主題となる。

アメリカは本格的な対外戦争は独立戦争以後、太平洋戦争までなかった。
力は強いが喧嘩のやり方を知らない。それゆえ、日本との戦争では大量破壊兵器核兵器を用いた。
東京裁判で「人道に反する罪」を拵え、日本を非武装化させ「空想的平和主義」に洗脳しかけた。
皮肉にも朝鮮戦争で共産化の恐怖を知り、慌てて警察予備隊を編成させたが、アカ思想は社会の隅々にわたった。

ガンダムは「総力戦」という描写をロボットアニメに取り入れたが、現在の戦争は「総力戦」から「対ゲリコマ」に移りつつある。
その「対ゲリコマ」をロボットアニメで描写すると・・・・ありゃ、マジンガーに立ち戻っちゃう。
むしろ特撮系の戦隊シリーズ。
904メロン名無しさん:2008/02/28(木) 01:10:10 ID:fJjYG9u00
さらに、古い特撮の敵組織、「世界征服」を表題にしているものの、やっていることはただの社会の混乱と秩序の破壊で、犯罪行為そのものを愉しんでいる模様。
実はこれ、特亜の朝鮮人連中のやり口。
第2次大戦が終戦を迎えると、朝鮮進駐軍を名乗り、日本のあちこちで無頼の数々。
さすがにGHQも「第三国人」と言っていたが、爆撃で登記者不在となった場所を不法占拠したり、略奪レイプの数々。
それを幼少体験や見聞で覚えていた連中が、やがて「悪」側の描写にそれを織り込んでいった。
905メロン名無しさん:2008/02/28(木) 01:18:58 ID:fJjYG9u00
「巨大ロボット」なる力を手に入れた時、どうする?

敵は・・・いる?いや、そもそも「戦う」?
軍オタからは「投影面積大きいから、ただのデクノボーでいい的にしかならない役立たず」と揶揄される。
「建設作業」?「ただのマスコット」?

目的不明で器用貧乏な存在。
いっそ開き直って、現代社会でのドタバタ振りを描写していった方がいいかも。
昨日は海で救難活動、今日は土方、明日は宇宙でデブリ始末、明後日は自衛隊の演習のお手伝い。
ブサヨは「ぐんぐつの音がする」と十年一日の罵倒。
906メロン名無しさん:2008/02/28(木) 01:57:16 ID:???0
「近代戦争に英雄は存在しない。」
一兵士として作戦任務を忠実に実行することが勝利に繋がるという
ドルバックのセリフが戦闘ロボの頂点と限界を示唆してたような。

ひたすらリアルな戦争を追及しちゃうと、総力戦にしろ個別戦にしろ
重くて暗くて地味な淡々とした世界にしかならない。

都合の良いエンターテイメント・ヒーローには荒唐無稽な超人能力がないとつまんないし、
それやっちゃうと子供っぽい勧善懲悪ものになっちゃうし、一番 gdgd になるのは
どっちつかずの煮え切らないアンチヒーロー崩れの正義漢。( まあ00だな。)
曖昧な誤魔化しの成れの果てで感動しろと言われてもねえ。
907メロン名無しさん:2008/02/28(木) 01:59:51 ID:???0
このスレ住人の団結力が試されるときだなw

スルーしますように(願
908メロン名無しさん:2008/02/28(木) 02:08:27 ID:???0
オレたちが求めているのは「明確な答え」であって「問いかけ」じゃないんだ!
それが間違いか正解かは観る側の人間が決めることであって、単に「どう思いますか?」
と聞かれても、「さあ、どうなんでしょう?わかりません。」としか答えようがない。
「こうだ。」とあればノーと拒否する人間もいればイエスと賛同する人間も出てくる。
大間違いであっても狂信的に唱える人物がいればシッポを振るのが大勢いる。それが世の中というものだ。
戦争の原因は復讐や政略より、こんな安直な他人任せの責任回避に安住している我々自身の
無責任さに根付いているんだろう。その危険を承知の上で「こうだ。」と断言する勇気を持った者か、じゃなきゃ
なーんも考えてないで放言できちゃうアホウにしか良い作品はできんのだよね。そりゃ無理だわ今となってはw

今はアホウじゃアニメなんて作らしてもらえんし、賢くなると臆病な逃げ上手になる。
しょせんロボットアニメなんて大昔の「未成熟な古き良き時代」でしか成立しないノスタルジーということだ。
909メロン名無しさん:2008/02/28(木) 02:45:54 ID:???0
>>903
>自衛隊の弱点とは「日本にとって一番大事なこと」

ネウヨにとって一番大事なことだろwバッカじゃねえの?w
910メロン名無しさん:2008/02/28(木) 02:48:13 ID:???0
ID:fJjYG9u00はNG登録、>>906>>908は透明あぼ〜んで。


さて、00について語ろうか。
911メロン名無しさん:2008/02/28(木) 03:50:02 ID:???0
00は最近存分に語ってるからな。
もうちょっと別の話題にしよう。
912メロン名無しさん:2008/02/28(木) 03:57:32 ID:???0
>>910
透明あぼーんもなにも、こんな大物釣りには、俺みたいな小魚は食いつきようが無いよ…。
913メロン名無しさん:2008/02/28(木) 07:41:19 ID:???0
ロボ作品は少年向けとしては
スポーツ、冒険バトルと並んで面白いのに一般受けしないのは
一冊400円の週刊漫画単行本にならないからだと思う。
(緻密なメカを週刊19ページで描くのがムリだから)
2流月刊誌や6000円払うかレンタルするかしてDVD
見直さないと見逃した話追えない、途中から入れない
のが弱点
914メロン名無しさん:2008/02/28(木) 08:52:13 ID:???O
全くガキとオッサンは頭が固くて困る…

答えを明示するアニメも
視聴者に問い掛けるアニメも
両方あっていいだろうが
915メロン名無しさん:2008/02/28(木) 11:40:36 ID:???0
>>910
sage以外はNGExであぼーんだわw

00は色々な数字見てると微妙なんだよな
叩く程悪くもないしマンセーするほど良くもない
916メロン名無しさん:2008/02/28(木) 11:52:56 ID:???0
>>915
 「二期ヤバイ! マジヤバイ」って話が先週からチラホラ聞こえているが、数字的にはどうなん?
917メロン名無しさん:2008/02/28(木) 12:41:32 ID:???0
>>916
いまさらやめるわけにも行くまい
二期はやるとは思うよ

でも二期やって挽回できるぐらい人気出るかな〜?
現状の盛り上がりの地味さでは
半月空けるってのは痛いのでは
918メロン名無しさん:2008/02/28(木) 15:08:58 ID:???0
ファーストガンダムが本放送で振るわなかったにもかかわらず、再放送で盛り上がった、
という経緯にあやかろうとしているんじゃね?
919メロン名無しさん:2008/02/28(木) 17:14:52 ID:???0
ロボット+犯罪者ってあったけ?。 イタリアンマフィアが抗争にロボを使ったら面白そうなのに。
920メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:14:50 ID:???0
>>919
で、それを鎮圧する為に、少女達が神経的に接続されたロボットが暗躍する、と。
921メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:16:06 ID:???0
ぷらいべえとなもんだいなんだよ、とレイバーでケンカして太田にボコにされたガテンの人か
民間によほど普及していないと思い切り足がつきそうだわい・・・

ある意味ガソダムOOは犯罪者集団が主役
922メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:21:44 ID:???0
>>919-920
果たして美少女サイボーグもロボットの内なのだろうか、ガンスリンガーガール。
923メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:27:23 ID:???0
サイボーグでもロボコップって言うぐらいだし
924メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:33:13 ID:???0
>>918
水面下では本放送時にきちんと大友が盛り上がっていたけどな
925メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:33:17 ID:???0
マイトガインとかジェイデッカーってそういうもんじゃなかったっけ
>巨大ロボやバイオ獣を使う犯罪者への抑止力として勇者ロボ
926メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:36:57 ID:???0
というか勇者シリーズって最初からそういう路線だったよ
エクスカイザーは窃盗団ロボと戦ってたし
ファイバードは自称・宇宙皇帝のテロリスト追ってたし
ダグオンは敵がロボとは限らないが宇宙監獄からの脱獄囚だったな
927メロン名無しさん:2008/02/28(木) 18:52:50 ID:???0
つドロンボーメカ
928メロン名無しさん:2008/02/28(木) 19:33:32 ID:???0
ヒップホップ+ロボットもいいかもな。 パイロットは面白黒人か白人のヘタレ刑事で。
929メロン名無しさん:2008/02/28(木) 20:57:50 ID:???0
オサレという単語が頭をよぎるのだが
930メロン名無しさん:2008/02/28(木) 21:57:33 ID:???0
>>919
それロボットアニメより特撮で多いな
931メロン名無しさん:2008/02/28(木) 22:18:03 ID:???0
ロボットないしはSFアニメに出てくるマフィアってイタリアよりは中国系多いな
何でもアリ感があんのかね
932メロン名無しさん:2008/02/28(木) 22:23:42 ID:???O
マフィアっぽいのは中華本土じゃなくと香港じゃないか?
933メロン名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:39 ID:???0
>>919
イタリアンマフィアではないがサスライガーの臭いが…
934メロン名無しさん:2008/02/29(金) 00:29:40 ID:???0
>>919
ロボアニメじゃないけどリボーンに出てくるな
アニメでもミサイル撃ちまくって暴れてた
935メロン名無しさん:2008/02/29(金) 01:51:04 ID:???0
>>931
日本が舞台の場合イタリアマフィアよりは中国マフィア出すってだけじゃね
936メロン名無しさん:2008/02/29(金) 02:04:34 ID:???0
でもアウトロースターとかでも中華マフィアだよな
服装とかで記号化しやすいからかな?
937蝙蝠男:2008/02/29(金) 07:33:27 ID:???0
>915
数字で叩くか誉めるかを選ぶのはさすがにどうかと。

>917
グラヴィオンやゴーダンナーみたく微妙なのも2期やったしねえ。
ダンナーは、スタッフによるエロ同人誌で制作費をまかなったという話もあるけど。

そういやキディグレイト2期はどうなってるっけ。
938メロン名無しさん:2008/02/29(金) 10:09:36 ID:???0
ここまで価値観が相対化した世の中、しかもネット上では
ジャッジの共通認識が表に出た数字・成果しかない
蝙蝠さんは議論考察の展開や分析が好きみたいだけど
話し合うにも議長役や分析の裏づけはどうするの?、と
それ無視したら、分析でも議論でもなく、自慰的な自分語りでは
939メロン名無しさん:2008/02/29(金) 12:34:07 ID:???0
イタリアンマフィアで、
ミケロ・チャリオットが忘れられてそうな流れが悲しいw
940メロン名無しさん:2008/02/29(金) 12:38:36 ID:???0
数字は大事だよ、特にガンダムほどのビッグタイトルなら
ロボアニメ全体への影響やユーザーへのサービスも違ってくるんだから
それでユーザーとして不利益をこうむれば、特定の作品が嫌いになっても仕方ないでしょ
941メロン名無しさん:2008/02/29(金) 14:08:58 ID:???0
しかしガンダムの場合大事なのは視聴率よりもプラモの売り上げなんじゃないかとも思う
942メロン名無しさん:2008/02/29(金) 14:55:06 ID:???0
ガンプラは必ず一定量売れる。
だから判断基準にはならない。
943メロン名無しさん:2008/02/29(金) 15:08:33 ID:r91A/jdp0
ガンタンク・・・・タンク(戦車)と名がついているが、実質は「自走式榴弾砲」
「機甲科」ではなく「野戦特科」所属の砲兵メカ。
超長大距離からミサイルや大砲を戦場に叩き込む「戦場の女神」的存在。
・・・・ファーストが製作された当時、スタッフは戦車と自走榴弾砲の区別もつかず、適した運用法を全く知らなかった・・・・。
944メロン名無しさん:2008/02/29(金) 15:20:27 ID:???0
またか。
945メロン名無しさん:2008/02/29(金) 17:41:13 ID:???0
つーか、真面目に考えりゃ、未完成の兵器が適材適所に配置される、とか、専用の部署があるというはずもなく、
そもそも、未完成の兵器が前線に出されること自体がありえないわけで。
946メロン名無しさん:2008/02/29(金) 18:32:02 ID:???0
ザクのリメイクが種死に出たのにタンクとキャノンのリメイクが無いのは悲しい。
947メロン名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:17 ID:???0
ガンタンクが自走砲として使われたのって08小隊だけだろ
あのアニメは1話のボールといいOPのMS回収車ガンタンクといい
実に萌えポイントを突く脇メカ描写をしてくれた

まぁタンクが本気だすと人型の居場所がなくなっちゃうから
ロボットアニメである以上タンクさんには自重してもらわないとな
948メロン名無しさん:2008/02/29(金) 19:52:42 ID:???0
フルメタいいな大画面
949メロン名無しさん:2008/02/29(金) 21:09:54 ID:???0
デストロイド・モンスターはれっきとした自走砲

オーガスタンクはなんだったのかよくわからん
950メロン名無しさん:2008/03/01(土) 00:17:41 ID:???0
>>943
ミリオタからもバカにされる知識だな
951蝙蝠男:2008/03/01(土) 02:15:05 ID:???0
えーと・・・いろいろスルーして、介護ロボットに売れ線要素という話に今さら釣られてみる。
やはり売れるには美少女がいいんだろうね。だけど、ここ的には美少女ロボットは好まれない。となると、病弱美少女に無骨な介護用ロボットだ!
ハヤテのごとくみたいな執事系アニメの系譜にも入るしね。病弱で引きこもりな少女に対し、唯一近づけるのは無感情なロボットだけだった、と。
プルートーの介護ネタをいただいて、介護用ロボットはもともと戦闘用で、その戦闘が原因で少女は重症を負った、とかもできるな。
他に介護師と介護用ロボの相克とか、企業競争とか、ロボ以外とコミュニケーションを取らなかった少女が他人をより忌避するようになるとか、
少女とすごした日々が戦場での殺傷性にフィードバックされるパラドクスとか、いろいろイベントを入れていけば1クールくらいは話ができるかも。
でも一話完結でいくらでも話を作れるというフォーマットは難しい。

富豪の老人がカークやシルバーという介護ロボットを使って悪人退治をする、漫遊戦記イエローゲートなんてイロモノも考えなくはなかったけど、
出オチにもほどがあるなあ。

>938
>ここまで価値観が相対化した世の中、しかもネット上では
>ジャッジの共通認識が表に出た数字・成果しかない

売上げの数字は比較的具体的に共有できる認識だけど、それで作品の価値を“ジャッジ”するなんて考えが一般に受け入れられると思う?
日本一面白いTVアニメは『サザエさん』? 株主総会で名指しで数字の悪さを指摘された『キングゲイナー』はゴミアニメ?
ここがあくまで素人談義のスレッドである限り、売上げを根拠にしたジャッジも、しょせん主観的な自慰にすぎない。

そもそも数字にしたって、かなり恣意的に扱われているんだけどね。投入した資金や期待されている値はしょせん外部からわからないし。
意外な作品が続編制作や映画化されたりする。
あえて他ジャンルの話をするけど、『電王』とか視聴率が低くて、でもソフトや玩具の売上げが良かったって作品がある。
こういう場合、否定派は視聴率を重視する理屈を使い、肯定派はソフトや玩具を重視しようとするもんだよね。
だいたい売上げ数字が出た後に、作品否定派肯定派が意見を変えた場面なんて見たこと無いし(w

>蝙蝠さんは議論考察の展開や分析が好きみたいだけど

創作妄想ネタが一番好きかなあ・・・何らかの作品が面白かったという評価をここで共有できるような奇蹟があっても嬉しいけれど。

>話し合うにも議長役や分析の裏づけはどうするの?

2ちゃんねるで議長役はそもそも難しい。売上げ数字を肴にする場合にしても、その肴を決める議長なんて誰もできない。
分析の裏づけは作中描写や資料を正確に引用読解しているかどうかで充分。どの点でどのように主観が異なるかがわかるだけで収穫。
ぶっちゃけ2ちゃん議論って、はっきりと資料をつきあわせて答えを出すような議論でさえ、誤読をしたり、非論理的だったり、話に詰まると「自分は肯定派or否定派だ」と開き直ったりする。
十回やって一回でも建設的な議論ができたら良い方だと思っているよ。

>940
ああ、そういうジャンル全体の足を引っ張ったとか、自分が好きじゃない方向へジャンルを誘導してしまったって怒りなら、
まったくわからないでもないなあ・・・
もちろんそれは作品内容の好悪とはまた違った物だと思うけども。

>946
ガンキャノン系はけっこう過去のガンダムだと少なくないんだけども・・・
キャノンの役を脇役ガンダムが担当するようになったから、もう無理なんだろうね。
952メロン名無しさん:2008/03/01(土) 08:20:39 ID:???0
古今東西のありとあらゆるロボットの中でガンキャノン(とカイ・シデン)が一番好きだ
もうすべてが愛おしい 初期のヘタレっぷりも、後期のいぶし銀の活躍も映画の二機編成もすべてがいい
目がバイザー系の元祖という意味でも安彦&大河原デザインは素晴らしい
953メロン名無しさん:2008/03/01(土) 10:09:57 ID:???0
ガンキャノンのリメイクを出したらかなりカッコよくなるかも。
954メロン名無しさん:2008/03/01(土) 10:20:56 ID:???O
ドラグナーD−2
955メロン名無しさん:2008/03/01(土) 10:28:01 ID:???0
>>951
現実にジャッジされているじゃないか、ゲイナーは現実にジャッジされたから
どんなに熱心なファンの「好き」も次の展開や広がりを生まず、忘れ去られ消えてゆくだけの作品
サザエさんはJAなんかのキャラに使われて良い時間帯で何十年も続いている
悪いが一般にこそ好き・嫌い(興味がある・ない)で非情なジャッジはされているよ
それを無視する事こそ醜いオナニーだと思うがね
マイノリティ意見とマジョリティ意見が一般に等価値で扱われるとでも?
「好き」と「嫌い」にさえ優劣がつくんだ

マイノリティの「感想」で創作をする際の普遍的な方向性や可能性を構築できるなんて思いなさんな
「そのうちこういうアニメが作られるのではないか、こういうアニメをやったら面白くて受け入れられるのでは」
こういうテーマを決めての話し合いをしたいなら、目標を達成したかどうかの数字は大事
妄想作品創作の手本にする際なら、ゲイナーをゴミと呼んで差し支えない
つか、素人の思いつき創作妄想なんざ、感想語り以上に前向きな共感なんざ呼ぶかい
立ち直れないほど叩かれるか、反応なくてスルーのどっちかだろうがw

議論の目的は相手を改心させて同じ意見で仲良くなる事ではない
そんな事が出来たら洗脳みたいで気味が悪いでしょう
感情的なアンチ信者は百万理屈を並べても死んでも直らん
ソース付きの数字に反する否定肯定は、そいつが現実を見ない馬鹿アンチ馬鹿信者の意見としてスルーすれば良い
あと、議長なんて誰もできないからこそ、たまに出るソースのある数字が意味を持つのだろう
「素人がどうこう」ってあんたの理屈なら「議論が建設的でなければならない」理屈もないだろう

ついでに仮面ライダーイージャンはあくまで玩具や関連商品を売る目的の番組
視聴率=CMを見ているかどうかの基準、イージャンのCMなんて大部分が関連商品
結果の是非はその番組が何を達成しようとしているのかをまず考える、この場合は玩具の売り上げで語るべき
視聴率で失敗だとギャーギャーいうのはアンチの揚げ足取りと見て良いだろう
956メロン名無しさん:2008/03/01(土) 10:59:19 ID:???0
3行でよろしく
957メロン名無しさん:2008/03/01(土) 11:25:53 ID:???0
>>956
創作妄想で仲良くするのなんて無理
蝙蝠はチラシの裏にでも書け
958メロン名無しさん:2008/03/01(土) 11:59:34 ID:???0
2行で済むのかよ!w
959メロン名無しさん:2008/03/01(土) 12:35:47 ID:???0
>>958
うむっ!
960メロン名無しさん:2008/03/01(土) 13:44:56 ID:???0
>>955
>マイノリティの「感想」で創作をする際の普遍的な方向性や可能性を構築できる

そんな事蝙蝠男は言っていないような気が…
つーかオタの語る「一般」とやらにどれだけ説得力があるのだろう?

>目標を達成したかどうかの数字は大事

数字を持ち出す奴に数字の大きい・小さいだけでちゃんと売る側が設定した目標と
照らし合わせてなんてやっているのって極まれなような
つーか製作側の設定した目標ってのをこちら側が把握している事自体
特殊なケースなんじゃないの?

>議論の目的は相手を改心させて同じ意見で仲良くなる事ではない

これも蝙蝠男は言ってなくね?どういう違いがあるのかを理解出来るみたいな事は
言っているけど


あと電王に関しては貴方がいちいち解説しなくてもわかると思うが
961メロン名無しさん:2008/03/01(土) 13:48:07 ID:???O
長文に長文で反論しないでくれ
962メロン名無しさん:2008/03/01(土) 13:50:18 ID:???0
ことわる
963メロン名無しさん:2008/03/01(土) 14:22:06 ID:???0
>>960
どうでもいいわ、オタの好き嫌い語りなんざ聞く気もしねえ
964メロン名無しさん:2008/03/01(土) 14:33:17 ID:???0
つか、純粋にオタとして好き嫌いを語ればこそ
素直な気持ちとして自分の好きな物が売れていれば楽しいし
自分の嫌いなものが商業的に売れていないければうれしくありませんか

表に出すか出さないかはともかく、それに快感を見出さないと言うのは偽善者だ
感性や考え方が違う人間は気に入らない、不幸になれば良いってのは、人の本質
965メロン名無しさん:2008/03/01(土) 15:09:08 ID:???0
このような傾向をどうにかするため
宇宙意思によるフレンドシップスマイル運動を始めようと思う

まーい、ふれーんど
966メロン名無しさん:2008/03/01(土) 15:55:37 ID:???0
>>963
なら「どうでもよい」という個人の感想もどうでもよいから相手をしないで
スルーしてくれ
967メロン名無しさん:2008/03/01(土) 16:07:38 ID:???0
>>967
それもスルー
968メロン名無しさん:2008/03/01(土) 19:03:59 ID:???0
このままネタで上手く流れそうなのに
蝙蝠が空気読まず長文のマジレスするのに
花京院の魂を賭ける
969メロン名無しさん:2008/03/01(土) 19:05:36 ID:???0
それもスルー
970メロン名無しさん:2008/03/01(土) 19:37:14 ID:???0
なら俺もスルー
971メロン名無しさん:2008/03/01(土) 23:05:40 ID:???0
なら俺はパリィ
972蝙蝠男:2008/03/02(日) 05:19:11 ID:???0
00で久々に原画が増えてて大変っぽいなとか。
ギアス予告見るとそこそこロボの見所ありそうだなとか。
土6(じゃなくなったけど)はロボアニメが見られる現在唯一の全国地上波枠だなとか。

>968
951で書いたとおりの展開だから何とも。
973メロン名無しさん:2008/03/02(日) 14:51:49 ID:???0
('・c_・` )ソッカー
974メロン名無しさん:2008/03/02(日) 15:40:26 ID:???0
>>972
 まあ、元々ガンダムの性能だけで優位に立ってた感ありありだったから、ガンダムだらけになったら
一気に劣勢(他の要因もあるが)ってのは良しだけど、攻める側が頭使わなくなったら嫌だなぁ。
975メロン名無しさん:2008/03/03(月) 04:42:23 ID:???O
次はアニサロexに立てる、で良いんだよな?
976メロン名無しさん:2008/03/03(月) 06:22:24 ID:???0
良いんじゃないか
exはn日ルール90日なのか・・・まあそれくらいなら
977メロン名無しさん:2008/03/03(月) 10:28:01 ID:???0
>>土6(じゃなくなったけど)はロボアニメが見られる現在唯一の全国地上波枠だなとか。

だからどうしたの?と
悲観の流れにしかならんし
貴重な枠だから応援しようというのも視聴者として違う気がするし
(応援するかしないかは、枠ではなく作品で決めたい)
978メロン名無しさん:2008/03/03(月) 10:42:27 ID:???O
ロボットアニメ自体が絶滅危惧種なのだ。
全部応援しろ
979メロン名無しさん:2008/03/03(月) 10:43:14 ID:???0
>>976
向こうでレスが付かず、数回にわたって落ちるようだったら、こっちに帰還、って感じかね。
んでもって帰還したところで、また煽り荒らしが横行するようなら、向こうへGO.
980メロン名無しさん:2008/03/03(月) 16:13:20 ID:???0
玩具出さないならロボアニメなんて絶滅して良いよ
981メロン名無しさん:2008/03/03(月) 17:34:43 ID:???0
さっさと玩具から卒業すれや

楽になれるぜ
982メロン名無しさん:2008/03/03(月) 17:36:50 ID:???0
>>979
EXからこっちに帰還する必要あるんだ
ずっと向こうでいいよ
983メロン名無しさん:2008/03/03(月) 19:04:16 ID:???0
>>4
これ何か変わったのあるか
マクFは4/3だったか
984メロン名無しさん:2008/03/03(月) 19:35:47 ID:mxAmMo+s0
次スレよろ。
985メロン名無しさん:2008/03/03(月) 20:11:30 ID:???0
>>983
劇場版 天元突破グレンラガンてのがあるらしい
986メロン名無しさん:2008/03/04(火) 00:55:48 ID:???0
>>985
ラジオが地上波で復活したりしているので何かはあるんだろうなぁとは
思ってはいるのだが…ホントなら劇場版種みたいにならなければよいね
987メロン名無しさん:2008/03/04(火) 01:08:00 ID:???0
【アニメ】「天元突破グレンラガン」映画化決定!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204538930/

一応スレは立ってるが詳細は出てないんだな
988メロン名無しさん:2008/03/04(火) 01:08:22 ID:???O
>>923
ロボコップは死んだ警官を蘇生させるんじゃなく、
「死体のまま(個体としては死んだ状態)」再利用するという
物凄くブラックな設定ゆえ、サイボーグと呼ぶのには躊躇がある。
「部分的に生きている」組織を利用したロボットと呼ぶ方が正解だろう。
989メロン名無しさん:2008/03/04(火) 01:15:16 ID:???0
フロントミッションのカレンデバイスよりはマシかねえ。
990蝙蝠男:2008/03/04(火) 01:26:00 ID:???0
>974
できれば互いが頭を使って欲しいよね。
ただ、SEEDや00は、アニメとしてはそれなりな作戦を立てているのに、トンチ合戦として魅せる気が
あまり感じられないという問題もある。
コードギアス2話とかの漠然としたゼロの指示では、駒の配置や舞台状況を明示していないのに、
演出のハッタリで頭を使っているように見せていた。

>977
いや、おおむね同意見だよ。
だって937で似たようなこと書いている。枠の存亡は数字で決まるもんだしね。

ただ、枠は続いた方が選択肢が残されるとは思うけど。
僕は悪食なんで、妖奇士みたいな近ロボットアニメでもいけた。良作とは思わないけど楽しめた。

>988
ただ自我が残っているので、肉体的には死んでいるとされても精神的にどうかとか、微妙なライン>ロボコップ
991メロン名無しさん:2008/03/04(火) 04:35:33 ID:???O
よく分からんけど凄いやりとりをしてるんだな
ってのはアレだな、ヒカルの碁だな
まあ個人的にはそういうハッタリは逆に寒く感じるが
992メロン名無しさん:2008/03/04(火) 07:10:12 ID:???0
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/

次スレはEXで良かったんだよね?
993メロン名無しさん:2008/03/04(火) 09:03:20 ID:???0
>>990
現在は選択肢なんて多すぎる状況だと思うよ
地方にいても、出資して追いかけるオタクなら選択肢は山のようにある
増えるのは「興味のない人が無料で目にする機会」でしょ
まあ、こんな場所にいる我々には関係ない

蝙蝠さん個人が、まだアニメ見る環境を整えていないのかどうかはわからんが
地方で無料放送頼みの完全受身でアニオタしているなんて、今は少数派もいいところ
ケンカ売るつもりはないが、少数派の自分の事を一般化したらイカンのではないかなあ
994メロン名無しさん:2008/03/04(火) 10:23:44 ID:???0
そもそもロボットアニメは子供を取り込まなきゃダメだ
オタ向けのロボアニメなんて大抵面白くない
995メロン名無しさん:2008/03/04(火) 12:43:10 ID:???0
>>994
クマクマ
996メロン名無しさん:2008/03/04(火) 19:23:51 ID:???0
次スレはどうなります事やら
997メロン名無しさん:2008/03/04(火) 20:05:53 ID:???0
>>994  玩具が出ないロボアニメも面白いじゃん。 トリコロールカラーのロボは目に悪くて嫌だ。
998メロン名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:02 ID:???0
マクFのケーニッヒモンスターの玩具出ないかな
完全変形なら絶対買うのに
999メロン名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:34 ID:???0
むしろ玩具イラネ
滅んで清々したわ

禿の怨念、ここに成れり
ばんざーい、ばんざーい
1000メロン名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:56 ID:???0
1000ならロボアニメ滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。