なぜ80年代のほうが作画クオリティが高いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
しっかりしてくださいよ
2メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:34:10 ID:???0
今アニメ作品の画面の6割は
作画以外の何かで構成されているわけで。。。
3メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:35:19 ID:???0
劇場作品しか見てないだろ貴様
4メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:36:01 ID:???0
クオリティは京アニ厨用語
5メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:37:54 ID:???0
80年代でも酷い作画はあったけどなぁ。
今は亡き国際映画社作品とか。
「超攻速ガルビオン」なんかは、キャラデザイン原案の漫画家が「ガルビオンなんてきらいさっ」だなんて
自分の連載作品の片隅でグチってたしw
あと同じ作品でも回によって作画スタッフが違うと崩れることもあった。
セーラームーンのとある作画監督はそういう意味でファンに恐れられていたし、マクロスやオーガスも
とあるスタジオの作画の回は酷いことになってた。
6メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:38:35 ID:???0
真面目に一つ教えると
色の少ない時代は原画の濃さがモノを言ったから。
今はスカスカだろ
7メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:44:43 ID:???0
セル時代の色ってなんか燻ってて古臭い
8メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:48:31 ID:???0
お前の眼が燻っているのもあるけどな
9メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:55:37 ID:???0
確かに近年のアニメは昔の70年代80年代のアニメに比べると
作画は綺麗になったし回による良し悪しの幅も少なくなって
ほとんど一昔前のOVAばかり見せられてるようなもんなんだけど・・
やっぱり昔からアニメみてるオッサンとしては「作画に感動する」
ってこと自体がなくなっちまったな
京アニ作品あたりの作画がすごいことはわかるんだけど
なぜかそのこと自体に感動は感じない
で、80年代あたりの好きだったアニメ見返すと作画のボロクソひどい回になごみ
有名人作画監督の出来の良い回にいまだに感動できる
10メロン名無しさん:2007/12/21(金) 21:57:45 ID:???0
そりゃ昔からアニメ見てるオッサンだからのような
11メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:02:19 ID:???0
そもそも人の手で書くという作業工程自体に変化が無いのに
時代と共に進化すると思っているのが間違いだよ
12メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:12:32 ID:???0
ていうか絵の上手い人は
いつの時代も同じくらいいるわけで
13メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:16:38 ID:???O
記憶に残るのがクオリティの高いヤツばっかなだけでクオリティが低いヤツもあったさ
14メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:18:50 ID:???0
>>9
こいつおっさん装った京アニ厨だろ
15メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:22:45 ID:???0
あそこは少なくとも作画はしょぼいと思う 光の演出はともかく

アニメ全体的に見て
「映像」は凄くなったと思うが
「作画」のパワーは20世紀終盤の劇場作品で普通にピークじゃね
16メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:25:56 ID:???0
作画について作画スレ以外で語られる時に
アニメスタイルの影響がまったく感じられないのが不思議だ
17メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:28:59 ID:???0
>>5
セーラームーンの変に丸顔に描く人は雰囲気ぶち壊しだったな。
18メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:30:53 ID:???0
あの頃はハリウッドのVFXもまだまだしょぼく
圧倒的なものを魅せるには「人の手で描くしかない」という大前提があった。

今はリミテッドアニメとしてのアイデンティティを追及する流れになってるから グレンコイルとか・・・
あの頃とは作画に対する価値観自体がまるで別物
19メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:35:24 ID:???0
80年代は美術系出身の人たちが多かったんじゃない?
20メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:35:24 ID:???0
>>5
というかセーラームーンは90年代だ。
21メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:39:48 ID:???0
90年代は超作画とヤシガニが混在しててスリル満点だった
22メロン名無しさん:2007/12/21(金) 22:51:52 ID:???0
年間放映数が80年代と比べると3~4倍跳ね上がっているという恐怖
アニメーターは増えるどころか国内では減る一方なのに
23メロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:10:23 ID:???O
聖闘士星矢の作画はよかった
24メロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:21:03 ID:???0
TVアニメでも手書きエフェクトとかやたら凄いよな
アナログ全開で泥臭かろうが
すげーとわかるというか
25メロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:41:46 ID:???0
レイズナー(総集編)見たが俺の顔綻びっぱなしだった。
26メロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:45:17 ID:???0
 
27メロン名無しさん:2007/12/21(金) 23:50:33 ID:???0
っちゅうか、昔は今みたいに、1週間で異常な数のアニメが放送されるなんてことが
なかったから、それだけ余裕もあったんじゃ無い?
28メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:03:57 ID:???0
>>1
昔はいい音楽が多かったとか言ってる懐古オサーンと一緒だな。

現代にピックアップされる過去の作品なんて、その時代の名作だけ。
クオリティの高い物ばかり目に入ってるからそう感じるのよ。
29メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:10:04 ID:???0
単純にそうとも言い切れない希ガス
制作環境がまるで違うし
ある意味では手の抜き方もよくわかってない時代だったし
30メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:16:16 ID:???0
・演出家もアニメタも映画ばかり見てた人たちだから
・まだごく一部の人種の価値観に迎合・妥協していなかったから


31メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:21:47 ID:???0
90年代から例えばレイアウト一つとっても
舐めきったアニメが溢れかえってた希ガス
32メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:21:53 ID:???O
ニコニコで奇面組のOP見たら驚いた
33メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:23:00 ID:Ldj/mw130
昔は作画という物理的な技術よりも、限られたリソース中でどう描いたら迫力が出るか
といった論理的な工夫が勝っていたから動画で見ると作画が良いように見えるが、
動画部分のセル1枚単位を静止画として見ると現在の作画に比べてかなり劣っている。

現在の作品は昔の理論的工夫の部分がごっそりデジタル化されてお手軽にやってしまうので
作品全体の安っぽさに繋がっており、それが作画が悪くなった感じさせる要因となっている。
34メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:29:07 ID:???0
最近アニマックスでダグラムを見ているが
記憶って美化されるもんだなと思った
35メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:33:04 ID:???0
ゆとりオタだが80年代後期ロボアニメのOPはかっこいい 本編は知らん
36メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:48:53 ID:???0
(まあ良作に限るだろうが)根っこの理屈から画面作ってたと思う。
37メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:50:13 ID:???0
>>34
ダグラムは当時から微妙だろ
38メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:10:59 ID:DF8fMw/k0
80年代でも前後半で雲泥のような
39メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:15:28 ID:???0
20男だが劇場アニメは80年代最強で同意。
空間の存在感が異常。
TV作品は見てない
40メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:16:10 ID:???0
名劇の存在は奇跡
41メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:17:07 ID:???0
まぁ、やはり人材の流れだろ

第一次アニメブームの影響で優秀な人材が流れてきたんだよ
(未熟な人材も流れてきたけど)
しかも優秀だろうと未熟だろうと、当時はやる気があった

今だと「美少女の顔しか描けないやつらばかり」らしいからな
漫画やエロゲーに人材を取られちまった
42豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/22(土) 01:17:50 ID:O6nbxB2GO

>17

丸顔作画の人じゃなくて顔のパースが狂ってる作画書いてる人ジャマイカ?
43メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:43:09 ID:???0
>>39
オニアミスの翼とかAKIRAとか見れば確かにそうだろうが、
当時はデジタル技術が未発達だったからアナログ職人技で描く事に意味があったしロマンがあった。
しかし現在ではCG技術で大半の事ができてしまう、当時のような意味もロマンもない。

ではCGがアナログ職人技に勝るかと言うと、そうとも言い切れない部分があるのが曲者だ。
これは、新しい作品が出る度に「全くCGに見えない、すごい」と言い続けている事からも
わかるように未だにCG臭さが抜けきらないためで、空間をどんなにリアルに描いても
深層心理のどこかで違和感を感じてシラけてしまうせだいと思われる。

44メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:46:08 ID:???0
>>43
すまん訂正、オニアミス→オネアミス
45メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:50:54 ID:???0
3DCGで都市やドッグファイト描かれても
それはもう「作画」じゃない品
46メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:55:15 ID:???0
空間の威圧感は
ただ正確なだけじゃなく書き手の世界観(←正確な意味で)が少しずつ入るからこそ
生まれるものだと思う。
47メロン名無しさん:2007/12/22(土) 02:03:51 ID:???0
作画は80年代でも互角、90年代
よりマシ
48メロン名無しさん:2007/12/22(土) 02:08:25 ID:???0
>違和感を感じてシラけてしまうせだいと思われる。
すぐ違和感とか言うじゃん。
昔のアニメも壊れる物体とか動く物とかあからさまにほかと色が違うから
「違和感」を感じるのだが。
要するにその違和感って本当は慣れのものなんだろ。
49メロン名無しさん:2007/12/22(土) 02:13:41 ID:???0
アニメのアイデンティティ

80年代 純粋に「映像」の可能性の受け皿だった
90年代 ?
00年代 2次キャラを丁寧に愛でることが全て
50メロン名無しさん:2007/12/22(土) 02:19:33 ID:???0
90年代 映像の可能性をCGに持ってかれ放浪と試行錯誤の時代


その答えが「萌え」だったらしい
51メロン名無しさん:2007/12/22(土) 10:49:43 ID:???0
90年代の頃のサンライズのTVシリーズ初め各スタジオのアニメは色々と落差酷かったぞ。
80年代後半からOVAが腐る程増産されて80年代後半からエヴァやエスカが放映される95年代の
第三次アニメブームの辺りまでのTVシリーズのアニメはかなり散々だ。昔のサンライズは影も無かったんだぞ。
ガオガイガー辺りからまた復活したけど。地味に崩れてる回が一杯あった。OVAは金を払ってもらう枠だから全部
主力やパワーはそっちに注がれてる。丁度その頃大友絡みの作品等のクリエイター映画や趣味丸出しで突き進んだ
美少女アニメの黎明期の時期でもあるし、海外のスタジオと提携組むようになる時期でもあるし。
東映が今のTOEI ANIMATION PHILSとして合併したEEI(フィリピン)も丁度1986辺りに設立したかと思う。
ZZが終わってある意味富野ガンダムが終わったのと同時に、OVAでのオタク系美少女アニメのヒットにより、
層が一気に変わっていく。ある意味80年代後半からアニメ暗黒時代とか言う輩もいるけどそこが重要かと。
アニメの本数が一気に増え初めこの頃から作画とかそういった意地していき力がパンクしていく。何処も人手
不足。昔からある意味殆ど変わってない。寧ろ今はネットの普及で外注とか昔以上にルートがちゃんと確保して
いるから昔よりカオス的な意味で安定しているかもしれない。
52メロン名無しさん:2007/12/22(土) 10:53:35 ID:???0
地味じゃないな・・・明らかに崩れてる捨て回とかも沢山あったな。
そしてこの時期に幾つのアニメ屋が出来ては消えて出来ては消えていったか・・・。
53メロン名無しさん:2007/12/22(土) 17:13:17 ID:???0
ああ、ドラグナー(87年)でリアルロボ路線が終わった後から90年代前半にかけて
メカ物に限らずあらゆるTVアニメで急に「影」のないベタ塗りアニメが氾濫しまくったね
当時はホントにTVアニメが劣化したと思ったよ
80年代終盤〜90年前半はこと「作画」に関しては最低の暗黒期だった
もちろん内容的に面白い傑作もいろいろあるけど「画」の魅力は
83〜87年の頃の傑作アニメには足元にも及ばない
54メロン名無しさん:2007/12/22(土) 17:25:28 ID:???0
マジレスするとバブル景気で資金が集めやすかったからなんだけどな
55メロン名無しさん:2007/12/22(土) 17:34:17 ID:???0
作画はまだいいが
脚本演出は圧倒的に劣化した
56メロン名無しさん:2007/12/22(土) 17:41:12 ID:???0
>>45
「3DCGだから正確」な見せ方していちゃだめなんだろうね。
手書き時代のように極端なパース付けとかデフォルメを駆使した演出的な描き方を
するようにすることで3Dでも「作画」になる。
なんというか、ただ正確に激しく動いているだけなら特撮の模型の撮影でカメラワーク
に凝るのと変わらない。
57メロン名無しさん:2007/12/22(土) 20:21:16 ID:???0
>>56
そうなんだよなぁ。
だからCGモデルの戦闘機が弾幕の間をかいくぐってても、なんか安っぽい
っていうか、とても神戦闘とか呼ぶ気になれないんだよね。
58メロン名無しさん:2007/12/22(土) 20:33:09 ID:???0
にほん昔ばなしのクォリティは高いよなあ。
背景とかなんかアートしててビビった。
確認で芸大いってた姉貴に確認したら「うん、すごいお」
って言ってた。
59メロン名無しさん:2007/12/22(土) 23:44:05 ID:???0
ハリウッドの異常なレベルのCGを見てると
日本アニメは総アナログに戻ったほうがまだ立場を保てると思った

まあ労力がまず足りないからどうしようもないが
60メロン名無しさん:2007/12/23(日) 00:09:07 ID:???0
萌えアニメに立場もくそもあるかよ
61メロン名無しさん:2007/12/23(日) 02:05:03 ID:???0
今は線仕上げや色が綺麗過ぎて
ショボいレイアウトでも見栄え保ててしまったり
ヌルヌル作画が有りになってしまったりと結果的に妥協している。
62メロン名無しさん:2007/12/23(日) 02:24:42 ID:???0
>>56
こいつ、3DCGの知識がないの、もろばれwwwww
63メロン名無しさん:2007/12/23(日) 03:02:46 ID:???0
たしかに3Dの人には演出の知識も力もない
64メロン名無しさん:2007/12/23(日) 03:13:10 ID:???0
蟲師やノエインとか、あのクオリティで2クールって十分凄いことだと思うのだけど。
そういやあれも一部はCGじゃなかったっけ?
65メロン名無しさん:2007/12/23(日) 05:41:54 ID:???0
ハリウッドの3Dの人の方が遥かに演出にも長けてるよ
66メロン名無しさん:2007/12/23(日) 11:22:08 ID:???0
ハリウッドのスタッフはあらゆる分野の頂点の集まり

映像だけじゃなく脚本の厚みも余裕で負けてるのに
アニメばっか見てんなよ今のアニメ屋
67メロン名無しさん:2007/12/23(日) 14:04:37 ID:???0
しかもかかってる金がだんちだろ
もし映画じゃなく、テレビでやってるアニメにそこまで求めてるんだとしたら
単なるアホだが。
68メロン名無しさん:2007/12/24(月) 19:06:04 ID:???0
ハリウッドに脚本で負けてるかあ?
負けてるとしたら3Dとかの再現性がネックになってるからだろ。

簡単に言えばすごいアクション(ハリウッド得意ね)をハリウッドは
街ごとつくったり3D駆使して映像に落とす。
これを日本アニメがやったらどうよってハナシ。

できんことは書けん。
69メロン名無しさん:2007/12/24(月) 19:42:24 ID:???0
ハリウッドどころか、日本の映画並みの資金をつぎ込んだら、毎週放送なんて
できんよな。
70メロン名無しさん:2007/12/25(火) 08:09:38 ID:???0
まあそんなわけだから
映画慣れするとアニメの演出は見れたもんじゃないと思うよ
特にただなんとなく映画っぽい今のアニメは特に(ビスタになってから特に勘違いしてる
71メロン名無しさん:2007/12/26(水) 06:47:33 ID:???0
>>68
アクエリオンでは小さいけど町は3D。
マクロスゼロは両サイド崖の3Dでその中でバルキリーが飛んでる。
崖のCGはかなり再現度他界。
というか3Dの町をメカが飛ぶだけならマクロスプラスである。
72メロン名無しさん:2007/12/28(金) 23:39:35 ID:MPYsErq00
今は昔に比べると映像が綺麗だから、
申し訳程度の作画でも画面が作れちゃうというのがある。
特に背景動画は二度と拝めないかもな

ガイナやIGみたいな職人気質のところはグレンやデッドリーブスみたいなの作っていくだろうが
73メロン名無しさん:2007/12/28(金) 23:42:49 ID:???0
グレンもあぶなかったけどデッドリーブスとか今石トゥーンズが
描く回顧系の作画はあんまりウケがよくないと思う。。。
74メロン名無しさん:2007/12/28(金) 23:48:51 ID:???0
今のアニオタは2次キャラに萌えるためにそうなった奴だらけ

80年代はアニメに無限の可能性を見た人たちの遺産
75メロン名無しさん:2007/12/29(土) 00:18:41 ID:???0
>>72
ガイナのはパロディーばかりで職人じゃない、やきわましばかり
76メロン名無しさん:2007/12/29(土) 00:56:23 ID:???0
今の時代にオリジナルを作るとなると、100億に一人の天才繰りえいたーでないと無理だな。
人間の想像力には限界がある。
77メロン名無しさん:2007/12/29(土) 05:36:50 ID:???0
そだな。
マネはできるんだよ、秀才なら。
でも新しい物を作り出せるのは天才だけ。

異論があるかもだけど音楽だと宇多田とか。
それまで日本語を乗せられなかった曲に日本語を乗せた。
手本を見せたらたけのこのように宇多田コピーが氾濫した。

78メロン名無しさん:2007/12/29(土) 07:15:48 ID:???0
>>80年代はアニメに無限の可能性を見た人たちの遺産

その遺産はCGクリエーターがになってるよ
国内はともかく海外で
セルアニメ以外は見ない人は見なくてイイ
79メロン名無しさん:2007/12/29(土) 09:14:17 ID:???O
CGクリエイターも「職人」が増えたからやっぱり業界でハントされるのかな?
80メロン名無しさん:2007/12/29(土) 10:02:48 ID:???0
要するに「作画」は消滅していくと
81メロン名無しさん:2007/12/29(土) 14:52:24 ID:???0
80年代は作画の仕事が丁寧だったよな
もちろん中にはガタガタのもあったけれど
映画作品や週アニでも時間的余裕が感じられる
82メロン名無しさん:2007/12/29(土) 19:40:49 ID:???0
>>80年代は作画の仕事が丁寧だったよな

それは無い。フイルムで劣化してるから見えないだけ
セルに転写した時点でかなり劣化してる
今はデジタルのおかげで35mm以上の画質で作れるから目立つ

時間が更に圧迫されたおかげで絵の統一や修正とかがないがしろにされてるけど
83メロン名無しさん:2007/12/30(日) 07:51:03 ID:???0
80年代は今じゃ絶対やらないような背景動画とかあって楽しかったりするが
それは別に技術が高いわけじゃなく、書き手が面白がって動かした結果。
何をもって「作画クオリティ」と呼ぶのかによって、評価は変わるだろう。

>>81
>映画作品や週アニでも時間的余裕が感じられる

断言出来るが、それは絶対にない。
80年代劇場作品代表格のAKIRAだって、公開時未完成だったし、実際カット毎の出来もバラバラ。
ビデオ化の際には1億円ともいわれる金をかけてリテイクが行われている。


>時間が更に圧迫されたおかげで絵の統一や修正とかがないがしろにされてるけど

時間がないのはその通りだがそれもない。今の作品はDVD販売前提なので修正は命綱。
しかもキャラ崩れはすぐネットで晒されるので、絵の統一に関しては必要以上にナーバスだよ。
むしろ80年代作品の「回毎や原画家毎の絵柄のばらつき」は面白かったけどね。うる星とか。
84メロン名無しさん:2007/12/30(日) 11:00:44 ID:???0
>>83
90年代のガンドレスも未完成だった。
85メロン名無しさん:2007/12/30(日) 11:53:12 ID:???0
>>82
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/pdf/report20060212dougasaizensen.pdf
あと電送で問題になるのがスキャンの解像度ですよ。600dpi くらいないと原画の線のニュアンスは出ません。

G6「600dpi だとかなりいいよ」

400dpi だと一見おなじようなかたちに見えて、線が別物なのですよ。

G6「こだわってるなあ。600dpi を求めるなら原版送った方がいいよ」

だって人様の気合いの入った作監修正を見ると、これが低解像度のスキャンデータで動画に送
られると思うと悲しいですよ。
とはいえ600dpi というのは異常に重いデータになりますから無理でしょうね。こんど解像度を
調べておいてください。

名和「制作に聞いておきます。600dpi でないことは確かですけど」
(後日調査の結果電送は解像度200dpi 程度でした)


完成品の画質はいいんだろうけど
海外に電送する際に画質が随分悪くなるみたい
86メロン名無しさん:2007/12/30(日) 12:10:50 ID:???0
未完成劇場作品といえば火垂るの墓とか

80年代はOVAですら未完成(一部で中割が無かったり)状態でも販売したよな
メガゾーンパート3とかガルフォースの何作目だったか
87メロン名無しさん:2007/12/31(月) 01:22:15 ID:???0
ここで言ってる80年代って恐らくOVA作品が基準でしょ
OVAは予算も高いし何より時間が取れる

今はTV物の予算と時間でOVA並みの作画要求されるから現場は以前よりかなり過酷になってるよ
88メロン名無しさん:2007/12/31(月) 02:00:49 ID:C8+E0O900
ブルーレイとかで昔の作品見ると凄い綺麗
今の作品ってなんでノッペリしてんだろ
89メロン名無しさん:2007/12/31(月) 02:41:11 ID:???0
セルもデジタルも一長一短じゃね?
90メロン名無しさん:2007/12/31(月) 02:57:08 ID:???0
日本のアニメの歴史はそんなに長くないからな
何も無いところから技術を磨いてきた人には勝てないだろ
基本的にヲタクの集まりだし
91メロン名無しさん:2007/12/31(月) 03:12:03 ID:???0
>>87
80年代のOVAこそまさに粗製濫造という言葉がふさわしいと思うけどな。
1割程度のトップクラスを除けば、正直当時のTVシリーズ以下の作画がごろごろあった。
黎明期はとにかく発売さえすればある程度売れたから。

>>88
現在ブルーレイ化されている昔の作品なんて、それこそ選りすぐりの、それも劇場作品だからでしょ?
92メロン名無しさん:2007/12/31(月) 03:37:25 ID:???0
>>91
おまいは、80年代のOVA作品をどれくらい見たんだ?
9391:2007/12/31(月) 06:22:48 ID:???0
>>92
正確に数えたことはないが当時リリースされたものは
レンタルされていたものなら8割方見ているはず。

>>90
日本のアニメだって一応大正時代?からあるよ。昭和30年代の東映長編だって、
それまでの技術の蓄積の上に成り立っているし、ディズニーから取り入れた技術も多いだろう。
80年代以降だってそれは同じ。
94メロン名無しさん:2007/12/31(月) 06:32:39 ID:???0
やはり愛おぼえてまっか?が最強のアナログアニメ映像だろ
話は下らんが
95メロン名無しさん:2007/12/31(月) 11:05:41 ID:???0
おっさんホイホイ
96メロン名無しさん:2007/12/31(月) 13:14:10 ID:???0
>>93
なにが悲しくて、粗製濫造という言葉がふさわしいと思うような
作品群の8割もの作品を見たんだ?
97メロン名無しさん:2008/01/01(火) 21:20:07 ID:u1D+p3so0
>>90
それはハッキリ思うな。
アニメ絵以外の絵も描けそうなオーラが画面から漂ってた。
98メロン名無しさん:2008/01/01(火) 21:29:29 ID:???0
>>87
OVAが凄いのは90年代じゃ?
90年代はまさに作画の限界を劇場作品やOVAに遺した年代というか。

そのあおりでTVアニメは体裁を保つのも大変になってたな
99メロン名無しさん:2008/01/01(火) 22:03:22 ID:???0
OPだけだろ凄いのって
100メロン名無しさん:2008/01/01(火) 22:05:58 ID:???0
テレビアニメにOVA並のクオリティを求められたのはやっぱ
エヴァから?
両者ともにせめぎあいしてた90年代後半は窮屈っぽかった
気がする。
101メロン名無しさん:2008/01/01(火) 22:52:31 ID:???0
今のTVアニメはクオリティが中途半端だよなー
ビジネスモデルがOVAと中途半端に同じでキャラの絵は綺麗だけど
レイアウトの難易度とか密度はやっぱTVというか
102メロン名無しさん:2008/01/01(火) 23:18:04 ID:???0
オタがキャラ画しか見ないとわかって労力配分がそう偏ったんだろ。
103メロン名無しさん:2008/01/01(火) 23:41:18 ID:???0
商売としてそういう分配基準は正しいと思うが
やっぱ物足りないよな。一方が良ければ他方の粗が目立つとか
104メロン名無しさん:2008/01/02(水) 01:26:59 ID:???0
京アニの流行ぶりにそれがよく現れているよな
105メロン名無しさん:2008/01/02(水) 15:38:33 ID:???0
気がついたらOVAそのものが絶滅寸前になってる
106メロン名無しさん:2008/01/02(水) 17:21:04 ID:???0
>>105
OVA売れないな。
ネット配信とかゲームが決定打になってんのかしらんけど
当たり前のクオリティだけじゃ世間に浸透しねえんだな・・・
107メロン名無しさん:2008/01/02(水) 20:53:34 ID:???0
>>106
FREEDOMって売れてなかったっけ?
108メロン名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:08 ID:???0
>>107
カップヌードルだか宇多田ヒカルだかAKIRAだかわからん!
109メロン名無しさん:2008/01/03(木) 12:43:42 ID:E8gGtZT+0
本編知らないがロボアニメOP集観てみた

80年代中盤のパースというか空間の広がりとかとても魅力的だと思う
それが80年代終盤から同人モノの画面というかハリボテ的になっていってる気がする

90年代その傾向が改善されないまま00年代は3D背景に移行してるような
110メロン名無しさん:2008/01/03(木) 12:51:57 ID:cj/w/bi50
OVAって今ではエロアニメくらいか。
90年代までのエロアニメには高クォリティのも多かったな。
111メロン名無しさん:2008/01/03(木) 14:38:39 ID:???0
ダンバインとかイデオンとかΖガンダムとかいくつか見たけど、
テレビで放送してたものがそれほど高クオリティなものとは思えん。

劇場版ガンダムとかイデオン発動編も、要所要所で目を見張るカットはあれど、これが最高のものとは思えない。
作品全体の評価はまた別問題だけど。
112メロン名無しさん:2008/01/03(木) 14:56:54 ID:???0
作画は手作業なのだから
技術が時代で高低するもんでもないだろうが、価値観の変化は見て取れる。

80’半ばは映画・特撮・美術で育った人たちが作っていた。

113メロン名無しさん:2008/01/03(木) 15:20:47 ID:???O
>>111
あの時の富野作品は週刊連載マンガみたいに作ってた、と解釈すればよく見られる。
それこそ一年間手塚神みたくおかしくなるまで描きまくって引っ張って最後皆殺しというオチねw

80年代はクオリティ<生産量が絶対というかなりキツイ時代でもある。
114メロン名無しさん:2008/01/03(木) 15:24:01 ID:???0
>>109
それ作画だけでなく脚本とか作品全体にも似たような事言えそう
115メロン名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:17 ID:???0
>>113
なるほど、その辺は当時を知る人ならではの意見ね
おいらみたいなゆとり世代はレンタルしか見る手段がないから…
116メロン名無しさん:2008/01/04(金) 01:09:19 ID:???0
富野信者キモ過ぎ。作画に関係ない話し続けてどうすんだよ。
早く巣に帰ってください。
117メロン名無しさん:2008/01/04(金) 01:55:40 ID:???0
やっぱ、80年代と比べて制作費が下がってるの?
118メロン名無しさん:2008/01/04(金) 02:35:28 ID:???0
>>109
>80年代中盤のパースというか空間の広がりとかとても魅力的だと思う

大体が金田によるものな件
119メロン名無しさん:2008/01/04(金) 18:50:52 ID:???0
>>2
昔は画面全部「作画」だからなw
120メロン名無しさん:2008/01/04(金) 19:18:47 ID:???O
てか3DCGでも広義的には作画に含まれると思うんだが
121メロン名無しさん:2008/01/04(金) 19:20:08 ID:???0
広義とかw
作画って原画までのことだろ。
122メロン名無しさん:2008/01/04(金) 19:36:43 ID:???0
CGは「映像」。
123メロン名無しさん:2008/01/05(土) 04:52:46 ID:???0
>>117
OVAと比較すれば今のTV一話辺りの単価は下がってる
TV値上げした分はCGやスケジュール短縮対策に当てられてる
(例:複数作監とか分散させると1人で見るより割高にしないといけない)
124メロン名無しさん:2008/01/05(土) 08:58:17 ID:???0
>>123
やはりテレビだと放映費がネックになるんでしょ?
125メロン名無しさん:2008/01/05(土) 12:43:39 ID:???0
アニメーターが描いてる部分が作画
126メロン名無しさん:2008/01/05(土) 15:23:19 ID:???0
>>125
動画や彩色を担当してる人は、アニメーターに含まるのでしょうか?
127メロン名無しさん:2008/01/05(土) 17:51:45 ID:???0
>>126
動画はともかく、彩色してる人はアニメーターの技術は持ち合わせてないから。
まったく違う技術。
128メロン名無しさん:2008/01/06(日) 05:49:56 ID:???0
>>124
物にもよるけどOVAは相場的に単価が高い
最近DVDに付いてくるTVシリーズ番外編のOVAとかはTV物と同じ単価ってのも有るけど
129メロン名無しさん:2008/01/08(火) 11:45:29 ID:Y1nR/nhm0
今期の新作アニメでトゥルーティアーズっていうのがあるんだが
映像は一見というか冷静に見てもとても綺麗なんだが
遠景モブが3DCGだったり
やたら巧みなレイアウトがどうやら3D機材によるものだったり・・・

でもそういう労力削減の甲斐もあって
キャラ画の線は丁寧なんだろうなと思ったり(デッサン気になるところはあったが
130メロン名無しさん:2008/01/08(火) 12:09:29 ID:???0
でもキャラの動きは、CG使って動かしてるような単調な動きが増えてないかい?
ちゃんとモーションキャプチャして動かすならいいのだけど。
131メロン名無しさん:2008/01/08(火) 12:24:38 ID:Y1nR/nhm0
まあそう思う
日常芝居が全体的に慣れてないんだろうな
前述の作品に限らず日常的な動き描ける人が減ってるんだろう
京アニの芝居なんかもはや現実のデフォルメですらなくなってる
132メロン名無しさん:2008/01/08(火) 12:50:40 ID:???0
背景のトレースモデルが腐るほどあるからな
立ち画が上手く書ければ綺麗に仕上がる
133メロン名無しさん:2008/01/11(金) 01:59:22 ID:wC2pSoej0
134メロン名無しさん:2008/01/11(金) 02:31:37 ID:???0
>>131
まんが的なリアリズムがあればそれで良いじゃん。
作品にもよるけど退屈な日常を写実してもつまんないし
135メロン名無しさん:2008/01/11(金) 03:35:21 ID:???0
しかし漫画的日常芝居しか見ないで本当の漫画的日常芝居は描けないぞ
現実の芝居をデフォルメ、強調することで漫画的、アニメ的表現が可能になるわけだし
136メロン名無しさん:2008/01/11(金) 06:36:35 ID:???0
人物静止画で比較しても
当時のほうが線に身体の構造的なラインが全然宿ってるな。
90年代終盤で育った世代だが、
その頃にはアニメ独自の動きが蔓延しすぎてたんだなあと
137メロン名無しさん:2008/01/11(金) 08:43:28 ID:???O
>>135
つまり全員御大に弟子入りすればいい
138メロン名無しさん:2008/01/12(土) 00:04:53 ID:???0
らきすたやらハルヒの主題歌ダンスは全員動きが画一的というか機械的で不気味に感じたな。
人間が踊ってるって言うより性格にプログラムされた人形の動きを見ているようだ。
139メロン名無しさん:2008/01/12(土) 02:13:16 ID:???0
あれは本当に気持ち悪かったな生理的に
1コマ作画だったってのも大きな理由の一つだろうが

固定カメラで長回しされても快感に繋がらないんだよな
長回しするなら背動を覚悟してカメラを振らなきゃいかん
140メロン名無しさん:2008/01/12(土) 03:13:59 ID:???O
金田以前、金田以後
141メロン名無しさん:2008/01/12(土) 13:22:43 ID:???0
>>139
つまりサクラ大戦3の兄成パートか
142メロン名無しさん:2008/01/12(土) 22:18:02 ID:???0
あれはズームしてたじゃんカメラ固定だけど
143メロン名無しさん:2008/01/13(日) 04:22:41 ID:???0
>>139
2コマだよ

俺は固定長回し好きだけどな。うる星2の食事シーンとか見てて飽きない。
作画自体は結構平凡だけど。

80年代半ばには
「今時の若手はアクションばっかりで日常芝居が描けない」
とか言われてたっけ。
80年代はヤマトやガンダムに影響受けて業界入りした人が多い。
作り手側がマニア化した最初の世代。
144143:2008/01/13(日) 04:52:22 ID:???0
80年代は金田氏の影響が強い時代でもある。
現在ではほとんど駆逐されているが(最近だとグレンラガンぐらいか)

そういう点ではむしろエヴァ以降、90年代後半からのほうが
漫画的日常芝居は減っているんじゃないか?
80年代はむしろ「優れた漫画的日常芝居」は結構あったよ。
「優れたリアルな日常芝居」はあまりなかったけど。
リアル系に寄っていったのはオネアミスやAKIRA以降。

リアル系は今日の沖浦、井上、大平、橋本晋、大塚伸、本田、濱洲、西尾、黄瀬、田辺、安藤・・・etcで
ほとんど完成の域に達している気がする。
145143:2008/01/13(日) 05:04:47 ID:???0
作画的に言えばメルクマールっぽい作品はもっともっと存在するけど、
(御先祖様、八犬伝新章、劇パトとか)
ちょっと長くなりすぎそうなんで割愛。
あと、上で名前を挙げたアニメーターは今ぱっと思いついた人を
羅列しただけなんでかなり偏ってます。上手い人はまだまだいっぱいいます。
もちろん漫画的、リアル系両方とも上手い人も。

ただ、そういう人達はあんまりTVはやらないんだよねえ・・・
146メロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:50:24 ID:???0
リアル系は人狼で極めちゃったからな
アレ以上はちょっと思いつかない

それよりもTVシリーズの中でリアル系作画はあんまり無いな
御伽草子なんかはわかりやすかったが
147メロン名無しさん:2008/01/15(火) 04:56:32 ID:???0
人狼以上にしたら、もはやモーションキャプチャーにしか見えないだろうな。
エフェクトとかはまだ進化の余地があるけど。

TVで絵柄としてのリアル系ってあんまりないだろうね。
需要がないというか。

漫画チックなキャラがリアルな芝居するならアリだろう。
148メロン名無しさん:2008/01/15(火) 11:21:01 ID:ytZebiWg0
80年代のエフェクトはアナログならでは
149メロン名無しさん:2008/01/15(火) 13:25:02 ID:???0
>>138
あれ作画的には
2コマ作画ダンスを一パターン分描いただけなのに
当時はどういうわけか騒がれて棚
150メロン名無しさん:2008/01/15(火) 13:27:28 ID:???0
それまでロトスコープが禁じ手っぽかったからだろ
151メロン名無しさん:2008/01/16(水) 04:01:35 ID:???0
あれがロトスコープに見えるのか?
だとしたら作画云々語る資格なし。

・・・は言い過ぎだが、全然ロトスコとはちゃうやろ。
動きのノイズが無いもん。
152メロン名無しさん:2008/01/16(水) 05:30:20 ID:???0
2コマや1コマでちょっとキレイに割られた動画があると
すぐ「今のってCG?」って意見が出たりするし。
いかに普段動かないアニメに毒されているかの証左でもある。
確かに兄成や沖浦の動きはCGに見えてしまうこともあるけどね。
153メロン名無しさん:2008/01/16(水) 10:36:15 ID:???0
兄成厨 出張お疲れ様です
154メロン名無しさん:2008/01/16(水) 16:54:50 ID:???0
人狼よりユンカースのほうがリアルだと思うけどなあ

金田とか上妻って時々すごくリアルに見えるよね
155メロン名無しさん:2008/01/16(水) 19:36:25 ID:Jsq0vHLZ0
しょうがなくね?
描くスタッフの数が昔の5分の1にまで減ったんだろ?
156メロン名無しさん:2008/01/16(水) 19:49:46 ID:???0
レイアウトにコンピューターつかっても予算と時間と押井監督がいないと
アキラクラスの映像を作れないなんて皮肉!
フォトンなんて今じゃほとんど語られもしないSFギャグアニメみても超作画の連発・・・
157メロン名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:30 ID:???0
90年代のOVAは右も左もやりすぎ作画だったなー
TVアニメが半死にだったけど
158メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:30:00 ID:???0
1のような発言が
懐古厨の屁理屈にならないという異常事態・・・
159メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:51:09 ID:???0
CGありで考えてゲームのサクラ大戦超えてるのってほとんどない気がする。
光武のギョロ目CGなんかそれ以前はボトムズ、ドム、ゾックなんかがあるけど
その後がない。
CGとの融合は金がネックかね。
160メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:12 ID:???0
また兄成厨か
161メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:37 ID:???0
アニメーターが減ったってのもどこまでホントかわからんけどね・・・

過去は美化されるっていうけどアニメに限っては90年代て今と比べて格別すごいと思えないところが。
特に初期、中期のあかほりさとる系、スレイヤーズ的なノリが大嫌いだったな
エヴァ、もののけ姫で一気にシリアス系にシフトしたけどあのままオタク御用達のぬるいアニメが
主流の時代が続いてたらと思うとゾッとする
162メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:02:59 ID:???0
え?続いてるでしょ?
似非シリアス成分で更に酷くなって。
163メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:17:01 ID:???0
>>100
亀レスだがブルーシードかタイラーじゃないか?
164メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:43:02 ID:???0
思い出だがセイバーマリオネットJはかなり綺麗だったぞ?
スレイヤーズも粗いが質が下がったとは思えん。
エヴァ、lain、攻殻機動隊あたりの単品急上昇はあるけどよ。
それとごく最近の萌えに特化した画力アップ。
同じ萌えでも、まあ京アニ前後っていやインパクトあるかw
165メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:43:31 ID:???0
>>161
それって作画の話じゃないよね。
166メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:48:10 ID:???0
出来の良い美少女フィギュアが安価で出回るようになってから
プロ・アマ問わず萌え絵描く連中の基礎画力が飛躍的に向上したような気がする
今はその辺の中高生捕まえてもプロ顔負けの小奇麗な絵描く奴ゴロゴロいるからなー
167メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:54:35 ID:???0
>>166
3Dが流行りだしてから360度回転させろってプレッシャーがきたんだよな。
まあ同時にモデリングも流通したから見本もあったわけだが。
たぶん3Dモデリングのソフトの次に一流の絵がきて、んでフィギュアだよ。
絵が描けるヤツならフィギュアの素体があればいいことだし。
168メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:16:43 ID:???0
本当に萌えベクトル専門になっていってるよな何もかも・・・
今の価値観で言えば作画向上していると言えなくもないが
今後はこの反発として、今の作画スレ型の価値観が発展するんだろう。
もうリミテッドアニメとしての人物の動きくらいしか
手描き部分の居場所がなくなっている
169メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:22:22 ID:???0
>>166-167が突拍子過ぎる上に許容できない


170メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:24:14 ID:???0
>>169
いや、描かなくていいから。
171メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:27:47 ID:???0
>>167
文章がいまいちくみ取れないので頓珍漢書くかもしれないが

一フレームごとに動きをつけた3Dはともかく
単体の3Dモデルなんぞ一流の絵の足元にも及ばんぞ。
アニメ動画はもちろん一枚絵にも。
誤解を恐れずいえば絵は嘘だらけなんだから
172メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:30:52 ID:???0
>>170
・・・?
173メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:37:32 ID:???0
>>171
3Dを意識した絵ってのは、そういう芸術じゃない言語化可能な仕事の部分をいってるのでは?
止め絵・一枚イラストだけでアニメーションそのものには何の貢献もしてないように思うけども
174メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:38:40 ID:???0
>>171
ハリウッドの3Dアニメも結局
デフォルメモーションとタイミングの芸術という点でほとんど同じだ品
175メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:41:28 ID:???0
>>173
そういうことなら俺の頓珍漢ってことでいいが。

実際コミスタの3Dモデルとか使いまくりなんだろうな今は
176メロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:05:23 ID:???0
イラストレーターの絵とアニメーターの絵は違うからな。
瞬間をとらえてナンボのイラストだったら勢いとかスピード、迫力、
魅力なんかが絵にはいっちゃうわけでさ。
そこは写真の限界を超えてるからね。
そのとおり絵はウソをつけるから。

けどオタか下っ端メータかわかんないけどそういう絵がアニメで
まわらないことにイチャモンつけてた時期があんだよね。
大友とかの最盛期かな。
まあアニメーションは連続してまわしてナンボだもんね。
それでもうまいコンテや演出する人は適当なところで切って
ウソついちゃうんだけどねw
真っ正直にやるだけじゃ面白い絵になんないからなあ。
177171:2008/01/17(木) 14:38:38 ID:???0
正直176はド素人だと思う
178メロン名無しさん
アニメのキー原画だって
いわゆるまわる絵とは全然違う