ニコニコ動画でアニメ本編有料再生は成り立つか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
1話見るごとに50円だか100円だかを徴収するようにしたら?
ニコニコ動画は一切の搾取はしないことを前提として
まるまる徴収した分を権利者に渡すようにする
ここが重要でニコニコが搾取しないことで理解を得る

クレジット決済のやつならそのまま徴収
あるいはニコニコポイントでも作ってwebマネーとかで1ポイント1円で買えるようにしてそこから徴収
10万ユーザー再生で権利者は500万〜1000万円の利益だ
これプラスDVD販売をあわせればぎりぎり回収できるかな?

DVDを買うほどではないが話題性があるネタアニメなら、
DVD販売よりも再生数で利益のほうが高いかもしれない

1再生あたりの料金はどのくらいがいいのか
1度払うと1週間のうちは何度でも視聴可能というシステムにする
2メロン名無しさん:2007/10/29(月) 14:48:41 ID:???0
あれは無料で見れるってところに良さがあるんだ
それを有料にしたら途端に見る人間の数が減っちまうぜ
3メロン名無しさん:2007/10/29(月) 14:49:23 ID:???0
それよりもニコニコ動画閉鎖でいいじゃん
>>1は頭が悪いな
4メロン名無しさん:2007/10/29(月) 14:52:44 ID:???0
50円なら払うな。
まあぶっちゃけ今みてるので
ニコに頼らなければいけないアニメはげんしけんだけなんだが
めんどいし保存も楽だからニコに頼ってる。
CM付きで一日限定でテレビ局とか公開したっていいと思うけど
TVという既得権益で飯食っている彼らは絶対にネット配信なんてやらないと思う。
5メロン名無しさん:2007/10/29(月) 14:56:55 ID:???O
テレビ局側は金になればネット配信でも構わない
放送枠も限りあるしね

だが広告代理店が許さない
6メロン名無しさん:2007/10/29(月) 15:27:48 ID:???O
ニコニコで見てるのは実のところ全部録画してあるんだわ。ただ居間で見づらいから避難所として、ね。面白いのはDVD買ってるし。

ニコニコで迷惑してるのって、セルよりレンタルのこと?
7メロン名無しさん:2007/10/29(月) 15:30:45 ID:???0
おまえら、散々このすれで不毛に議論された内容なんだけどまだやるの?

>1はわざと上げてるんかい?
8メロン名無しさん:2007/10/29(月) 15:54:57 ID:???0
有料ならテレビで見るだろ
9メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:16:17 ID:GjjPyw8g0
>>8
アニメをリアルタイムで見るの面倒くさいぞ
放送時間決まってるからその間拘束されることになる
録画するには設備投資と録画する手間が必要だし

ちなみに放送されているアニメのうち、その地域で見れるアニメというのは関東以外では激減する
10メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:22:29 ID:???0
プレミア会員の料金を上げて、かわりに視聴権を付加するって感じでないか?
さらにアニメうpするとしても、ツールとかで複製やタダ見を防止する技術が必要
逆に、そうやればカスラックも文句言わなくなるだろうし、さらに作り手が金になると気合を入れる
配信スケジュールをずらせばクオリティ確保も余裕(ユーザーは待つか切るかすればいい)
問題は電通だな、昭和回帰を目指して偏向報道命令に躍起だよ
11メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:26:00 ID:???O
リア厨が多いのにその金をどう払わせるんだよ
クレジットカード?銀行振込み?ウェブマネー?
そんなめんどくさいことまでしてガキはみないだろ
1話100円だとして1クール物で1200円
1000人が全話みたとして120万
1万人がみても1200万
1話分の制作費にもならない
それに有料のアニメを何万人も見るわけないだろ
損害しかださないニコニコはさっさと潰せ
12メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:31:37 ID:???0
>1話見るごとに50円
頭悪すぎw
課金手数料だけで制作側に金行かないだろ。
13メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:34:34 ID:???0
>1
ダウンロード可能かつ無限コピー可能なものにDVD売り上げがどれほど見込めるのか
50円〜100円の徴収手数料をまったく考えてなかったり、ニワンゴが利益を載せない
理由も無いので、このビジネスモデルは成り立たない

同人レベルなら行けるかもしれない
利益度外視すればね
14メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:41:48 ID:???0
ニコニコの良いところって実況代わりのコメントなんだけど
有料にして視聴者数減ってコメントも減ればわざわざニコニコで見る必要もねえんだよな
15メロン名無しさん:2007/10/29(月) 16:59:52 ID:???0
見るだけの有料はなりたたないと思う。その動画を見ると同時にHDDに
保存でき、個人視聴に限りipod等で外部に持ち出せるのであれば、一回
100円以内での有料化を受け入れてもいい。
16メロン名無しさん:2007/10/29(月) 17:17:16 ID:???0
権利者が儲かる構造が無いとアニメが絶滅するからな。
間に広告時報差し込むかでもして従来のビジネスモデルを踏襲しつつ
払いやすい電話の通話料とかに上乗せとか。
17メロン名無しさん:2007/10/29(月) 17:31:56 ID:???0
糞画質のニコニコ動画はもう古い!
権利者公認の配信が始まったぞ!
http://actvila.jp/video/animation.html
18メロン名無しさん:2007/10/29(月) 17:54:20 ID:???0
糞画質+コメント>>>>>>高画質>>>糞画質
19メロン名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:42 ID:???0
ま、海外では放送後にドラマやアニメが1ドルで見られるようになってるけどね

ビジネスモデルとして成立するんだけど

日本の場合、独占といっていい局と電通の不正ともいえる取り分のおかげで成り立たなくなってる。
こういった所が崩れればいくらでも可能なんだけどね。
20メロン名無しさん:2007/10/29(月) 21:25:15 ID:???0
バンダイチャンネルとかですでにやってるだろ。
どうせ誰も見てないと思うけど。
金払わないから見るのであって、金払っても見たいとも思わん。
21メロン名無しさん:2007/10/29(月) 21:49:18 ID:???0
>>20
そんな事言ったらレンタルビデオ屋が存続してるはず無いわな
 需要はあるんだしニコ動のアカウント取得時にクレカの登録必須にして
プレミアムやらの引き落としに乗じてアニメチャンネルの使用料を課金するとか
どうよ


22メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:01:20 ID:???O
レンタルビデオは映画もあるし、音楽だって需要はまだある
アニメに限定にした場合収益がどうなるかな

おれも有料は難しいと思う。でも無理とは思わない。
現にプレミアは1万越えてたような
23メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:10:17 ID:???0
課金は会員費とかで一括にして、視聴数に応じて権利者に分配とかにするのが、割合簡単なんじゃないの?
あとバンダイとかアニメイトの有料チャンネルにコメント機能がついて、ニコニコからリンクできれば、いいかな。
他には、ニコニコは動画とそれ以外の機能を切り離しているから、ニコニコで他の有料動画を観れるようにもできるんじゃない?
24メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:13:01 ID:???0
すでに他で有料配信やってるのにわざわざニコニコでやる理由は何?
コメント付きで見たいわけ?
でもこれは2chにも言えることだけど、無料で書き込み出来るから人が集まるのであって、
金とったらコメント激減するよ。
コメントがほとんど付かないなら普通の配信と変わらんし、わざわざニコニコで流す必要なんて無い。だいたいバンダイとか自分とこで有料配信やってるのにニコニコなんかにコンテンツ提供
するわけない。そんなにニコニコでアニメ流したいならアニメを制作する時点で制作委員会に
入って投資する必要があるけど、そんな金がニコニコに有るわけ無いし。
25メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:49 ID:???0
もし本当に動画投稿サイトで金取ってやるとしたらニコニコじゃなくてようつべ使うと思うよ。
スカパー!とか実際ようつべにページ持ってるし。
ニコニコみたいな怪しいとことはまず手なんて結ばん。
26メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:30:11 ID:???0
ATXでも新作アニメ取ってくるのに苦労してるのに。
月1500円で会員数7万以上いるのにね。
結局こういうのはアニメの取り合いになるんだよ。
ATXならアニマックスやキッズのような他のCS放送局との取り合い。
いろんなしがらみがあるからギアスやガンダムはATXではどんなに金積んでも流せない。
27メロン名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:01 ID:???0
>>24
アニメ制作の現場のクリエイターに限らないと思うが
クリエイターが直接消費者と結びついて労力の対価を回収できる
みたいなシステムがあればいいと思う。
OVAみたいな少人数のすげえ出来る人間が仕事の合間に自由にアニメ作って
中間搾取が極小なクリエイターと消費者のダイレクトな資金回収って感じ?
大地丙太郎とか頑張ってくれねえかな
28メロン名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:32 ID:???O
ニコニコを利用してる層を考えれば有料化なんて不可能
29メロン名無しさん:2007/10/29(月) 23:37:24 ID:???0
布教のために、お気に入りの有料コンテンツを他の100人がダウンロードできる権利を寄付できるようにするとかできないかな。
30メロン名無しさん:2007/10/30(火) 00:20:41 ID:???0
>>1-29
日本じゃ無理w
さっさと諦めろw
31メロン名無しさん:2007/10/30(火) 03:59:14 ID:???O
だから無理っていってんじゃん
>>30は頭悪いの?
32メロン名無しさん:2007/10/30(火) 10:01:52 ID:???0

 すでに、オフィシャルで、1話=105円からの料金で、バンダイチャンネルが、有料動画配信をやってるよ。

バンダイチャンネル
http://www.b-ch.com/


↓ 番組数は莫大なもの。
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/jpchar_list.cgi

バンダイチャンネルといいながら、バンダイ系以外の会社の作品も、ここに参加している。

ただ、ニコの猛威にごっそり客を取られて潰されかかってるけどね。

33メロン名無しさん:2007/10/30(火) 10:07:17 ID:???0
JASRAC「ニコニコさんもYoutubeさんもうちの管理楽曲をどんどん配信しちゃってください^^」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193681336/

日経新聞からだけど、JASRACは動画サイトでの配信を容認する方向みたいだね。
アニメだと他にも放送局の著作隣接権とかあるけど、折り合いさえ付けば
公式での配信もあるんじゃないか?
34メロン名無しさん:2007/10/30(火) 11:17:48 ID:???0
サンライズは、アニマックスに出資しているからギアスやガンダムをAT-Xで流せる訳ねーだろ タコw
35メロン名無しさん:2007/10/30(火) 11:41:38 ID:v8Iyjuq00
            ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


西村博之の父親はオウム真理教徒。
36メロン名無しさん:2007/10/30(火) 12:05:18 ID:???0
>>33
カスラックも動画サイト認めたか。やっぱりアレが今の現実なんだよな
じゃあニコニコ潰す勢力いなくなったな。
アニメ業界も頭切り替えろ
37メロン名無しさん:2007/10/30(火) 12:11:04 ID:???0
記事よく読めよ
プロモ用の公式配信は認めるけど、個人うpは駄目って書いてあるだろ
逆に言えば、公式が認めた物以外はガンガン消しますってことだ
38メロン名無しさん:2007/10/30(火) 12:12:49 ID:v8Iyjuq00
            ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


西村博之の父親はオウム真理教徒。
39メロン名無しさん:2007/10/30(火) 12:39:46 ID:???0
∧_∧         ミ ギャッハッハAAずれてるずれてる。
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン
∧_∧
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
40メロン名無しさん:2007/10/30(火) 13:31:27 ID:+4Kpkh280
バッカ他に無料サイトいくつあるとおもってんだ
ニコニコでワザワザ金はらうわけね
海外サイト全部つぶしてからそういうのは考えろ
41メロン名無しさん:2007/10/30(火) 13:51:36 ID:RdAu7AIBO
>>37
お前こそよく読め
っていうかソースがない時点で釣りだと気づけ
42メロン名無しさん:2007/10/30(火) 13:55:38 ID:???0
>>4
いや、広告代理店もTV局も制作委員会という形で
大抵のアニメ作品への権利持っているからね
こういう形にしたら、まずそこへお金行くよ
というか、彼らがアニメ作品の主な「権利者」だからね

「権利者」に払うと結局アニメーターやスタジオにはお金が行かない
なぜなら彼らには権利がないから
つかスタッフにお布施のつもりでDVD買ったお金もまずそこへ行ったりする
分け前は行くし親分を儲けさせてくれたという事で間接的にはお布施だが

>>1さんはその辺わかっているのかな
結局、現在中抜きしているところにお金が行くのだぞ?
43メロン名無しさん:2007/10/30(火) 14:04:29 ID:lDykrc9B0
いじめラジオ?
人気声優・植田佳奈
他人を傷つけた話を、ゲラゲラと笑いながらラジオで話す恐怖動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1282003
25分14秒付近より

44メロン名無しさん:2007/10/30(火) 14:11:08 ID:???0
有料動画配信が実際に始まったり、ジャスラックが公式プロモ限定に認めたり
段々とアニメの「権利者」がニコニコ利用を始めている気もするな
この場合の権利者とは広告代理店とかそういうとこね
地方に流すには安上がりだし、金が入る権利者は自分だから既得権益も損ねない
まあ、地方のアニオタは広告代理店だろうがジャスラックだろうが
タイムラグわずかでアニメさえ見せてくれれば、制作スタジオの厳しさなんてどこ吹く風で
一転強者サイドのシンパになって権力側に尻尾振るんだろうがな

そうなると出てくる案が「製作委員会を通さず、ユーザーから資金を募ったニコ発アニメ」だったりする
そういうのがようつべにタダで流されていたりしたらムカつくだろうなw
45メロン名無しさん:2007/10/30(火) 14:46:39 ID:???0
>>27
ニコを通しても何でも良いが
>>44で言うようにアニメ製作の資金をユーザーから直接募るしかないだろ
他の方式では、どういうやり方でお金を使ってもクリエーターには届かんよ
たとえニコの有料サービスでも製作者である電通なんかに、50円なり100円が行くわけだから

んで、素人や玄人の手遊び製作OVAみたいな作品を発表宣伝して世に問う場ってなら
今のままでもニコは完璧に近い条件満たして場を提供していると思うが、いかが?
そこは流す段階でユーザから金を取るべきではないと思うな
無料で宣伝なり流した物を「お金を出す価値がある」と思った時点で買えば良い

ただ、TV局でも広告会社でも自分の枠に流させるため
製作委員会になって自分で金を出して作らせたコンテンツなんだから
テレビ放映前提で作られたアニメなんかを同じように無料で流せというのはちと違う
そういうとこの搾取中抜きとは別問題でしょ、そこは
46メロン名無しさん:2007/10/30(火) 15:33:50 ID:eEmYrNv+0
ニコニコでやる利点は集客力だ
バンダイチャンネルにはそれが無い

大量の無料動画の中に紛れ込ますことができるから
ユーザー利用の敷居を下げることができる
47メロン名無しさん:2007/10/30(火) 16:45:12 ID:???0
逆に埋もれるリスクもあるぜ
ユーザーが「無数の情報の中から選択しなければならない」っつー欠点がある
それこそ「格差社会の中の自己責任論」だわな
むしろ競争が激化してえげつない弱肉強食になるのではとも思う

評判の良いMADとかゲラゲラ楽しんでいるので全否定はしないが
権利者様がこいつを利用してアヌメを商売に乗せようなんてスケベ根性出した時点で
この快い居心地のバランスがブッ潰れそうな気がするわい
48メロン名無しさん:2007/10/30(火) 17:09:12 ID:???0
>>45 よくわかんねえけど
労働集約型産業なんだから労力は合意と後の著作権で釣るとして
こうゆう流れがあれば良いと思われるんだよ
アニメチーム1話作成→ニコニコ動画の有料情報としてうp→プロモーションや設定は無料情報でうp
流れ@そのまま人気が集まらずに終了;;
流れA人気が出て資金回収その資金を制作者が分配し続編を作る+テレビ局が放送権を買い取るなど
流れBテレビ局が企画を買い取る。
49メロン名無しさん:2007/10/30(火) 17:21:12 ID:???0
JASRACは、ニコニコ動画とYouTube上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、
それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。
年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。
2007年10月30日 15時41分 更新
50メロン名無しさん:2007/10/30(火) 17:36:52 ID:???0
これか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html

> 過去分も支払ってもらう前提で協議を進める。
そうだけど、今後協議されるはずのアニメでも過去の違法アップ分
が清算できるといいですねw
51メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:01:38 ID:???0
アニメの場合はカスラックみたいな団体がいないから
人生終わったアニオタしか聞いてないネットラジオで
「ニコ厨詩ね」としかいえないんだよな
52メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:13:15 ID:2ByRciWh0
>>42
だから何? 広告代理店だろうが、権利者に行くなら正常じゃん。

現状だと有料会員経由でニワンゴに金が行っているんだぞ?

泥棒にもってかれるのが正常か?
53メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:14:01 ID:???0
これは音楽に限ってのこと。
つまりMADなんかOP曲を使ったら、その映像で使った曲分の金はニコニコが払えといってるだけで。
そのMADで使ってるアニメ映像を許可するなんて言ってない。
ましてやアニメをそのままニコニコに上げることを許可するなんて一言もいってない。
良く読めよ。
だいたいそんなことしたらバンダイチャンネルとかレンタルビデオ屋がつぶれるのなんて
明らかだろ。
54メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:20:27 ID:???0
喫茶店なんかで音楽流してたらJASRACから著作権料払えと
言ってくるがそれと同じ事。
もし個人が映した風景に音楽を付けてニコニコにアップロードしたら、
視聴回数分の著作権料をニコニコに請求出来るようになる。
つまりその限りにおいては著作権の問題は解決される。
アニメをそのままアップロードしたら当然著作権違反。
55メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:23:28 ID:???0
>>36
こいつはアホですか?
泥棒はこういう発想しか出来ないんだろうな。
56メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:28:01 ID:???0
バンダイチャンネルで一話105円で売ってるのにニコニコで無料で見れるようになるわけ無い。
57メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:36:24 ID:???0
>>33
アニメで折り合いなんて付くわけ無いだろ。
放送局としたらテレビを見てもらえなくなる、スポンサーとしてもCMを見てもらえなくなる、
DVDは売れなくなる、有料配信出来なくなる。
どうやったらそんな歪んだ見方が出来るんだ?
58メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:41:04 ID:D7Hx7ZtT0
アニメイトTVでも見れるな。
これってバンダイチャンネルとは別?
http://www.animate.tv/pv/listtxt_g.php#anime

コメント機能つけて値段据え置きなら、
アニメ配給側にとっても新たなビジネスチャンスになるんじゃないのか?
DVD買ってるけどコメント共有してみたいという輩も多かろう。
そうなればただ見れるだけの有料ネット配信とは一味違う。

つかコメント機能はニコに権利がある訳じゃないんだから、
逆にバンダイチャンネルやらがコメント機能をつければ、
今よりは人気出ると思うがな。
59メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:46:47 ID:???0
>>58
それバンダイチャンネルだよ。
動画名の所をクリックしてみな。
バンダイチャンネルと上の方にきちんと書いてるから。
60メロン名無しさん:2007/10/30(火) 18:53:34 ID:???0
人が多くてコメント機能がついている
+保存ができる一話50円なら払ってやってもいい
61メロン名無しさん:2007/10/30(火) 19:20:20 ID:???0
バンダイチャンネルは音楽みたいに保存出来るようにしたらもっと売れると思うんだけど。
そのPCでしか再生出来ないようにすれば問題無いし。
62メロン名無しさん:2007/10/30(火) 19:21:13 ID:???0
>57
既に著作権をクリアにしてテレビ放送されたアニメの
有料・無料配信をやっているところはいくつもあるわけだが?
63メロン名無しさん:2007/10/30(火) 19:45:06 ID:eEmYrNv+0
JASRACがニコニコにアップロード認めちゃったから
音楽に関してはニコニコが独占市場だな
ますます利用者も増える

アニメも何らかの連携をするのも時間の問題
64メロン名無しさん:2007/10/30(火) 19:49:03 ID:eEmYrNv+0
>>58
これは絶対に流行らない
なぜならそのサイトはその作品を盛り上げようとしていないから

だがニコニコであればコメントや2次創作物も含めて盛り上げる土台が揃っている

今の無料で本編が垂れ流されていることを許容するよりは
ニコニコと何らかの契約を結んだほうがいいのは明らかだ
65メロン名無しさん:2007/10/30(火) 19:56:03 ID:???0
それは犯罪者に譲歩することになる。
66:2007/10/30(火) 20:34:22 ID:???0
時代の流れ、グローバル化、youtube
67メロン名無しさん:2007/10/30(火) 20:57:37 ID:Rl1LhiPk0
>>55
おいコラ、ガチだったじゃねーかよ。
ニコとつべに使用料払わせることで合法的にうpを可能にするって出てたぞ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193738222/l50
68メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:07:44 ID:???0
アニメ業界もマジで頭切り替えろよな
カスラックはつべもうどうしようもないってことで合法的にうp可能にしたんだから
アニメ業界も頭切り替えろ
69メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:17:54 ID:???0
70メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:23:10 ID:???0
>>69
そんな簡単なことも分かってないと思ってんの?
音楽でそういう動きがでたんだから
アニメ業界も頭切り替えろってそういってるわけ。
わからん?
71メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:25:08 ID:???0
もしニコニコとアニメ業界が提携したとする。
番台チャンネルでは一話105円で一日見れるわけだろ。
もしニコニコで同じようなことするとしたら1ID毎に料金を徴収するということになるだろうな。
一つの著作権動画を1IDで見る毎に100円取るという具合に。
つまり一つの動画を1万IDの人が見たら100万を著作権者に支払う。
10万IDなら1000万をニコニコが著作権者に支払う。
これなら提携する可能性があるが、ビジネスとしては成立しないだろう。
72メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:29:25 ID:???0
>>70
お前はもう少し勉強してからレスしろ。
73メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:41:06 ID:???0
ニコニコなんて今でさえ赤字なのに著作権料なんて払えるわけ無いだろ。
どっからその金が出てくんだよ。
74メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:41:24 ID:???O
しかしつべは著作権料払うのかね。
海外の音楽業界がつべにどんな対応をとっているのかも気になる。
ニコニコは著作権料払う気がしないが。
75メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:48:09 ID:???0
もしこのJASRACの条件飲んだら、ニコニコは過去の著作権違法動画の著作権料を
一斉に請求される事態になるのは明らか。
何十億という金が請求される。
76メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:57:50 ID:???0
ニコニコはこんな条件受け入れないと思うよ。
もし受け入れたら今まで著作権侵害行為を会社ぐるみで行ってたことを認めることになるから。
だからJASRACもそれを認めさせるために過去の著作権料も請求している。
だからニコニコはJASRACに金払ったら終わり。
そこら中で訴えられてとんでもないことになる。
77メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:09:26 ID:???0
でもニコニコにこじかとか上げてる奴って本当に1000万とか請求されてもおかしくないな。
IPや再生回数とか全部記録されてるんだから訴えられたら絶対に負けるだろう。
78メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:17:57 ID:???O
アニメの損害ってのはどんなモンなんだ?
訴えるとしても不法行為だわな。
でも民法709条の損害賠償は相当な因果関係の範囲での賠償だ。
1クール全部うpしたとても1000万もの損害になるのだろうか。
損害はあるとしても因果関係は肯定できるのか。
79メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:20:37 ID:???0
「過去分も支払ってもらう」というところが、この話のミソ。

この条件を飲めば、おもしろいものが見られる。
これまで、泣き寝入りしていた、日本国内すべての著作権者に、前例という、論拠が与えられる。
80メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:22:18 ID:???0
なるほど、結局ニコニコをつぶしたいわけだ。そうして、ネット動画はすべて海外の産業になってしまうと。
81メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:25:27 ID:???0
実際に訴えていくら取れるかは裁判所の判断だけど、
訴える方は一話100円で再生回数10万で1000万とか請求してくるよ。
82空気?なにソレ:2007/10/30(火) 22:27:22 ID:FvpJ36zU0
空気読まずにレス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1408535
↑これをMADにしてくれる職人さんいませんかね?
 吹いたwww
83メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:47:23 ID:???0
>>81
それ恐ろしいな
何個も上げてる奴人生終わりか・・・
84メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:48:43 ID:???0
実際レンタル向けのDVD売り上げが激減してるんだからニコニコは潰した方がいいな。
深夜アニメなんてすべてこのDVDの売り上げを見込んで作ってるんだから。
ニコニコのせいで深夜アニメが無くなって結局ニコニコも無くなるかもしれないけど。
85メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:12 ID:???0
本当にニコニコにアニメ上げてる奴は気をつけた方がいいよ。
訴えられたら人じゃなくて組織と戦うことになるからね。
組織には感情も何も無いよ。泣こうが叫こうがただ淡淡と手続きが行われるだけ。
86メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:55:51 ID:???O
ヤフーを会社ごとアニオタにすれば解決してくれんじゃね?
87メロン名無しさん:2007/10/30(火) 23:33:07 ID:???0
これはJASRACによる罠だな。
一見JASRACがニコニコに歩み寄ったように見えるが、
ニコニコを罠にかけるための戦術。
もしニコニコが著作権料の支払いを拒否した場合、JASRACに訴える口実を
与えてしまうことになるし、世論もJASRACを支持するだろう。
著作権料を支払わないニコニコが悪いというふうに。
またニコニコが著作権料を支払った場合、他の著作権所有会社がなぜJASRACだけに
著作権料を支払って我々には支払わないんだと言うことになって著作権料を支払わずには
いられなくなる。もし拒否した場合、当然訴えられる。
ニコニコはどちかかの選択肢を選ばなければならない状況に追い込まれてしまった。
88メロン名無しさん:2007/10/30(火) 23:43:56 ID:???0
罠っていうか、たらこはアニメ本編より、MADやアンケート、歌ってみた系の創作を作って欲しいんだろ
そのための11月からの新スクリプトなんだし

アニメ本編なんて求められねーし、動画上げてる奴はそろそろ考えた方がいいぞ
89メロン名無しさん:2007/10/30(火) 23:49:23 ID:???0
長いMADと本編の区別どうやってつけんだ。一々中の人が最後まで再生すんのか?
90メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:11:09 ID:???0
エロチェックとか全部中の人がやってるんだが
自分で動画上げて、しばらくすると再生:2になってるだろ?あれが管理人のアクセス
91メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:11:21 ID:hoOjFmq00
海外にサーバーを立てているのに、それを視聴者が勝手にインターネットで
中をのぞいているのに、どうしてJASRACが金をとれたりするんだろうか?
92メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:11:38 ID:???0
小銭払って少々の違法動画はOKて状況にしようってんだろ
93メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:16:32 ID:???0
この手の有料ネット放送が成功した例はあるのか?
少しでも値段つけるとユーザーは一気に離れるぞ
94メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:19:34 ID:???0
あまり著作権に関してどうこういいたくないが、今のニコニコはちょっと常識の範囲を逸脱してる。
実際に自分が関係者になったらむちゃくちゃ怒ってると思うよ。
この前のラジオの人が怒るのも当然だと思うし。
コメント機能自体はすばらしいアイデアだと思うけど、本当にニコニコが著作権のことを
真剣に考えてるなら何で24時間監視して、違法動画が上がった瞬間削除するという
対応を取れないのか。この程度の人件費くらい払えよ。
結局違法動画も必要悪だと思ってる証拠でしょ。
95メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:21:07 ID:???0
金払ってまでは見ないな
アニメなんてそこまで見たく無いし

2chは金払って利用してもいいと思うけど
96メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:23:33 ID:???0
>>93
いいじゃん、どうせいつかは潰れるんだし
それが早くなるだけの事だ
97メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:23:40 ID:???0
2chで金取るようになったら、人いなくなって2chじゃなくなるよ。
無料だから人が集まるんだよね。
98メロン名無しさん:2007/10/31(水) 01:05:02 ID:???0
今後は1レス1円です
99メロン名無しさん:2007/10/31(水) 01:12:17 ID:???0
>>94
必要悪どころか生命線だから終わってる
100メロン名無しさん:2007/10/31(水) 09:22:15 ID:???0
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192755941/3-4 のリストから、
ニコニコでの購入数の最も多いDVD/BlueRay数を調べてみた。
リリース日、枚数) 思ったほど売れてない?
1999-09-22 1 ○新世紀エヴァンゲリオン [625]
2007-07-27 47 ○攻殻機動隊 [372]
2004-04-23 2 ○プラネテス [354]
2004-12-23 3 ○カウボーイビバップ [301]
2007-12-21 1 ○機動戦士ガンダム [246]
2002-10-04 3 ○天空の城ラピュタ [221]
2007-03-21 17 ○灰羽連盟 [191]
2006-10-27 1 ○無限のリヴァイアス [166]
2002-04-25 3 ○スクライド [166]
2007-04-27 1 ○カレイドスター [164]
2007-01-26 2 ○トップをねらえ! [159]
2003-01-22 1 ○あずまんが大王 [155]
2005-07-29 2 ○フルメタル・パニック! [146]
2003-11-19 7 ○風の谷のナウシカ [135]
2007-08-24 30 ○舞-HiMEシリーズ [135]
2007-10-01 8 ○ふしぎの海のナディア [124]
2006-03-24 6 ○機動戦艦ナデシコ [123]
2002-03-20 1 ○ドラえもん [120]
2007-07-27 5 ○機動警察パトレイバー [117]
2007-02-21 10 ○ローゼンメイデン [115]
2006-01-25 2 ○鋼の錬金術師 [114]
2007-02-07 1 ○ドラゴンボール [112]
2007-09-25 14 ○機動戦士ガンダムSEED [105]
2005-11-23 5 ○ぱにぽにだっしゅ! [105]
2007-04-25 11 ○∀ガンダム [104]
2000-03-03 1 ○少女革命ウテナ [103]
2007-05-25 4 ○カードキャプターさくら [101]
2003-10-23 1 ○銀河英雄伝説 [98]
2002-11-25 19 ○クレヨンしんちゃん [98]
2006-12-22 66 ○AIR [96]
2005-08-26 1 ○交響詩篇エウレカセブン [94]
2006-01-25 2 ○蟲師 [94]
2005-09-22 59 ○serial experiments lain [91]
2007-11-23 1 ○機動戦士Zガンダム [90]
2004-10-21 3 ○エルフェンリート [88]
2007-03-23 3 ○ラーゼフォン [87]
2001-04-26 2 ○ルパン三世 [82]
2001-01-21 28 ○デジモンシリーズ [82]
2002-02-06 1 ○R.O.D. [82]
1999-12-18 9 ○るろうに剣心 [80]
2005-08-13 10 ○フリクリ [79]
2002-09-21 6 ○うる星やつら [72]
1999-12-18 0 ○機動戦士ガンダム0080〜ポケットの中の戦争〜 [71]
2004-01-21 1 ○十二国記 [70]
2005-10-21 1 ○苺ましまろ [70]
101メロン名無しさん:2007/10/31(水) 10:47:47 ID:???0
>>48
先立つまともな資金がないのにアニメが作れるのかという事が一つ
アニメ製作に必要なのは労力だけではない

後の著作権を与えるにしても、実力あるスタジオでも毎回ヒットが約束されるわけではない
著作権を持っていても金にならないような、こけた作品作ったらどうする
と言うか、10作の失敗の中に1作のヒットがあれば、もう超一流の作り手だろう
10作分の損を1作のヒットで取り返せるのかな
最低でもハルヒクラスの動きがないと無理では?
そんなのがポンポン生まれるとも思えん
スポンサーや制作委員会が負担するそのリスクを、こんどは作り手が負担するのか?
というのがもう一つ

そして、ようつべとか他の無料動画サイトに丸ごと無料で流されて
作り手には第一手の時点で労力に見合った報酬が行かず終了。
と、なる可能性が高いのではないかいうのが最大の懸念
102メロン名無しさん:2007/10/31(水) 11:03:39 ID:???0
新海みたいなのはどうだ?
最初はほとんど一人で作ったんだろ??
103メロン名無しさん:2007/10/31(水) 11:11:07 ID:???0
テレビアニメと個人製作のアニメ一緒にするってどれだけ馬鹿なんだよ・・・
104メロン名無しさん:2007/10/31(水) 15:22:26 ID:???0
ということはカスラックは歩み寄ったんじゃなくて
訴訟して潰す攻勢に出たってことね。
にちゃんみたいにのらりくらりとかわせるんだろうかね。
105メロン名無しさん:2007/10/31(水) 16:04:43 ID:???0
潰したら1円も取れない
云うことを聞かなきゃ潰すぜという圧力を見せただけ
106メロン名無しさん:2007/10/31(水) 16:10:29 ID:5dK5vVk10
>>104
テレビ放送でJASRAC管理曲を自由に使っていい、というのをWEBサイトに適用しただけだよ
107メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:10:26 ID:???0
別にニコニコでなくてもネット有料放映広まればいいんだが


つべやニコが思いきり足引っ張っている現実
お前らの大嫌いな「既得権」や「中抜き」が存在しない自由でスンバらしいネットで
なんでアニメを流通させようというクリエーターがいないか
もう一度良く考えろ
108メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:17:56 ID:ELw5cHl50
>>101
失敗も成功も制作者に帰属するべき。そっちの方が多分良いアニメが見られると思う。
それにあんまり知らないけど月収五万と言われる環境よりは
悪くなりようが無いだろうな。
MS帝国を作ったゲイツはかつて作ったMSDOSを売らずに
ライセンスにして巨万の富を築いた。アニメを激安で切り売りする
現状なんでしょ、権利を手元に置き資産を作るほうがどれ程建設的かさ。
109メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:21:32 ID:???0
月収5万は新人動画マンの中でも使い物にならない部類の人間の収入だよ
そんなやつらにまで著作権与えるとか正気か?
110メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:28:47 ID:???0
聞きかじりだがアニメを取り巻くビジネスモデルがこうなわけだ。
制作→広告代理店→テレビ局→消費者or テレビ局→レンタルビデオ屋→消費者
この中でどれだけ作成した価値から中間搾取がなされているかさ
天元突破とか勇ましい事を言いながら、結局自分達は獣人の抑圧の元で
地底に甘んじるだけの人類の存在でしか無いのではないか?
ブタモグラのステーキを囓るシモンに焚きつけられる天元突破なんてねえんだよw
111メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:42:10 ID:???0
ニコ動はプレミアムの人間を増やしたい
アニメ制作者は労働を自分達に取り戻したい。利害は一致してる
逆に今まで間にいたテレビ局や広告代理店はネガティブキャンペーンを
大々的にはってあの手この手で邪魔してくるギアス厨が大量発生すると思う。
 でもアニメ制作者の未来を開くべく誰かがグレン団として道を切り開いて
いかなくちゃ成らないのじゃないかね?
112メロン名無しさん:2007/10/31(水) 17:54:37 ID:???0
>>110
制作に作品で商売する権利はねーっつーの
(オタ向け深夜に限ればの話で、ゴールデン全国放送とかやる大手資本のスタジオは別)
製作の注文受けてアニメを作るタダの下請けが制作だ
権利の出発点は作った「制作」ではなく金を出した「製作」
最初からアニメを使ったビジネスモデルに絡めない
資本を出しているわけではないから配当が少ないのは当たり前
制作はアニメの持ち主ではないの
だから「労働争議云々」になる、労働者と資本家の問題
「生活何とかしろ、ゴルァ」と言う末端アニメーターの相手は
雇い主の「制作スタジオの社長」でしょ、広告代理店ではない

製作→広告代理店→テレビ局→消費者・・・が正しい
んでもってこの製作というのが何かと言うと
お前らの嫌いな広告代理店やTV局が入っているんだな、これが
113メロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:06:15 ID:???0
>>108
まさに「構造改革の自己責任社会」だな
確かに健全だよ。資本主義としてはアンタが全面的に正しい
ただ、正しくマイナス面も発現する

「今まで月収5万だった奴が20万もらえる構造になるよ〜」のではなく
「5万しか稼げない奴は、アニメ業界を出てのたれ死ね!!」になる

売れるアニメを作って実力があるやつは相応に稼げるだろうさ
ただし、駄目な作品を少し続けて出しただけで
会社は潰れて版権も結果的に散逸するね



自民はそれで大負けしたが、さて現場の人間がどれだけついて来るか
ほとんどのスタジオが、そいつには二の足を踏むと思うわ
114メロン名無しさん:2007/10/31(水) 18:48:08 ID:???0
別に左翼では無い右翼だけど、左翼的な労働を自分の物にするみたいな思想でも正しいと思うね。
労働の搾取の最たる物がアニメーターを取り巻く環境だろ。
情熱と才能だけでとんでも無いクオリティを出してやってこれたみたいだが
それももう無理な状態になってきてるんじゃね。
人間絶望の中でパッションを持ち続けるのは無理だ、アニメ業界の上の奴等は
日本人を使い潰してシナやチョウセン人に移行するつもりだろう。
その前に誰かがアニメ制作者の夢と情熱を物にした対価を得られるシステムに
道筋を付けなければ日本のアニメは崩壊する予感がする。
ニコニコ動画の無限の枠による資金回収のアニメ制作ビジネスを成功させれば
制作が報われるアニメ文化が始まる。俺は10本の神アニメを作るより偉大な偉業だと思うね。
115メロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:02:00 ID:???0
まーなんだ

ニコでさわりだけ流して
コミケで売るのが一番良いと思うぞw
全部流すなんて論外、客にタダで持ってかれるから

業界人志望が後が次から次に入ってくるから
ここまでドン詰まりに行き詰まっていながら、なかなか潰れないってのもあるな
「給料5万で良いですから、取りあえず僕チンを使ってください」という人材
なんだかんだでアニオタにはアニメ制作スタジオは「憧れの職業」だし
「いつかはコンテを切る立場に」「監督にまでのし上がるぞ」みたいな野望抱いて
ドロップアウトした死体を足蹴にして、業界の門をたたくわけだ

実際、死体の上に勝ち抜いてゆく才能ある人間は多い(そうでなきゃ制作スタジオ自体潰れるわな)が
116メロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:23:10 ID:???0
テレビでアニメ流す限界を説きつつ

スポンサーがついているからこそタダのテレビ放映をそのままネット放映にシフトさせて

タダで見れなきゃヤダヤダ、タダでなきゃみねーぞ という人は多い

実際とうの昔に限界だとは思うけどな
人口の密集地でのU局でのみ、かろうじてタダでTVアニメが見られるってのがずっと続くんでしょうな
地方人にはむかつく話だから全部壊れろと言うのだろうが、そういう不公平は崩れないでずっと続く
(そういうアニメがオタのムーブメントの中心になりやすいという現状があるもんね、なんせ大勢が見てタダだから)
アニメは実質、すでに有料の時代だわ
117メロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:35:53 ID:???0
オタアニメなんて最早製作委員会方式でないと作れないと思うが
それをやめるなら、あれだ、北斗の拳ファンド再びだなw

つーか真面目な話、あれがもっと適当なオタ人気アニメ
例えば「らき☆すたファンド」とかなら
有志が融資して破綻しなかったのかねえ

真偽は分からんが悪の根源っぽく言われている「中抜き」とやらを排除して地方民も融資しやすいよう
ネット放映最速とかを約束してさ

主役の声優誰にするかとか、融資した額で決まったらおもしれーな
破産するオタとか出たりして
118メロン名無しさん:2007/10/31(水) 19:54:11 ID:NSTJaihLO
>>108
馬鹿?働いたこともないゆとりか?
外野がカスみたいな意見垂れるな
失敗したらもう創らせて貰えない何て状況で良い作品なんか出てくるかよ
そうそう成功なんて出来るか
119メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:02:45 ID:???0
製作と搾取の王様バンダイビジュアル。
そして、プロダクションIGに嫌われる。

実際、長く付き合ってる代表はサンライズで、バンダイビジュアルとかつて仕事して、疎遠になっていった制作スタジオも多いよね。
120メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:07:29 ID:???0
業界の事はわかんねえけど広告代理店通さなきゃスポンサー取れないというのは無いだろ
全然パソコンの売れて無さそうな例えば日立とかの販促にアニメのスポンサー頼むとかどうよ
でニコ動とかにアニメ提供してアピールすれば存在感は上がるし売上伸びるかもね。
パチンコとかアニメのパトロンになってイメージ改善を目論んでるだろ。
オタも世界中に感染してるからアニメ制作のスポンサーという地位の価値は上がっていると見た。

アニメの企画をテレビ局に持ち込むより大企業に持ち込む日が近いかもね。
121メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:24:29 ID:???0
>>120
日立はパソコン事業から撤退するんですが・・・
122メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:26:59 ID:???0
オープニングとかに出てくるように、いまのアニメは殆どが、 『 製作委員会 』 方式だよ。
それぞれの企業が目論見に応じた額を出資し、そして出資額に応じた配分を得る。

制作スタジオでも出資に参加してるとこもあるよ。あと、テレビ局とか、角川みたいな出版社とか、バンダイビジュアルのようなDVD販売業とか、日本では3大広告代理店様とか、あと音楽レーベルとか。

『 製作委員会 』 方式で、とにかく、出資のリスクを分担することで、いまの大半のアニメは作られてる。
権利は、基本的に、出資額の均等割りでついてくる。
均等割りせずに、既得権益ですとか余分に要求してくる向きもある。
123メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:36:09 ID:???0
>>118
創らせてもらえないとかくだらねえなw
搾取される仕事のために頭を下げるとか我慢の限界もあるんじゃねーの?
アニメイターが作って売るんだよ。是非放送させてくださいと頭を下げろw
ガイナとかトップクラスの実力がある奴が口火を切るべきだな
志半ばで消えたアニメイターの無念を晴らせww、
124メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:38:56 ID:???0
某サイトにテレビ局の枠代が載ってたね

>全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
>  月額8500万円(1回2125万円)
>準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
>  月額3250万円(1話812.5万円)
>関東キー局単独深夜枠
>  月額1350万円(1話337.5万円)
>準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
>  月額200万円(1話50万円)
>首都圏U局の深夜放映枠
>  月額150万円(1話37.5万円)
>北海道、福岡の深夜放映枠
>  月額125万円(1話32.25万円)
>北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
>  月額75万円(1話18.75万円)

*実際は広告代理店から買うんで2−3割高くなるけど
125メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:40:22 ID:???0
アニメイターってアニメイトの常連みたいにみえる
126メロン名無しさん:2007/10/31(水) 20:56:32 ID:???0
U局安いな。
DVD販促に使われるわけだ。
127メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:04:13 ID:???0

 いまのアニメの単価が、いくらまで上がってるのか知ってる?

それ、無理だから。
大体、企業でも1社で背負い込むの嫌がって、 『 製作委員会 』 の寄り合い所帯でやってるのに、「アニメイターが作って売る」って、どんだけリッチなアニメーターを想像してるんだか。

 アニメの世界でそんな無理しなくていいんだよ。

 若い才能がいきなり、のし上がりたいのなら。


それが、出来るのは、パソコンのエロゲー(ノベル系が人気)の世界。

若い(コミケで既に壁サークルの)才能が、最低5人ぐらいから会社を立ち上げて、500万(最低レベル)から、2000万(くらいだと広告を雑誌に打てる)の出資で、

1年かけて、1作つくる。

当たれば、望みどおり、深夜枠で「アニメ化させてください」と、相手から頭下げてくるよ。
思い当たる、深夜アニメタイトルがいくつかあるでしょ。


128メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:09:05 ID:???0
ああ、当然500万には、自分達の人件費入ってないから。

かつかつの資金の用意ではじめようと思ったら、初作が発売するまで、無給でつないでね。
129メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:36:05 ID:???0
>>127
いやだからさ、出資されて雇われるっていう発想じゃなくてさ
15人ぐらいの超できる小チームが権利を分け合って仕事の合間に
半年ぐらいかけて一話を作るわけよ、でニコ動に上げる。
値決めもやって何人ぐらい視聴すれば次作が作れるかとか書いておいてもいい
うまく2、3話とか軌道に乗ってとかそうゆう理想論の話さ。
知らねえが資本はいつも使ってる自分の機材があるから0で出来るじゃん。
自分自身と仲間が資本なわけさ。いつまで一枚100円で雇われるより自分自身という
資本で戦うべきだよ、その土壌が揃いつつあるのだから。
130メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:45:44 ID:???0
>>128
アニオタの情を信じてできあがった作品の永久視聴権とかで寄付を募るとか
しか無いか。金の余ってそうな企業にクレジットに協力として乗せるから
援助してくれと頼むとかやってみたら案外集まると思うよ。
131メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:48:21 ID:???O
ニコにこだわる必要はなくね?
ネットでのみ配信してDVD売れるかどうか?ってことでしょ?
132メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:49:37 ID:???0
>仕事の合間に

そんなヒマありませんw
1線級の連中は家にも帰らず働いてるぜ
つか帰れないw

どれだけのマンパワーを必要とするものと分かってるから
下らない夢想には手を出さないのさ
133メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:51:45 ID:???0
>>129
絶対無理なんだよ、それが
その最初のお金が集められないんだよ
134メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:02 ID:???O
OVAってどうなってるの?
135メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:34 ID:???0
>>131
こだわる必要は無いんだけれども
ニコ動みたいなコミュニティ形式の奴の方が企業性が無くて協力者が
集まりやすいし、集客力もありそうだし。ネックの広告が口コミを利用しやすいとおも。
>>132
いくら忙しくても未来のための投資に時間を割くぐらいやるべき。
136メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:58:17 ID:???0
>>129
>仕事の合間に半年ぐらいかけて一話
合間に半年も無給で拘束されたら完成する前に死ぬわよ

>知らねえが資本はいつも使ってる自分の機材があるから0で出来るじゃん。
会社の機材だから無料じゃないし海外発注や撮影だってお金がないと出来ない

個人で金集めるって言ってもその金が集められないんだよ
137メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:07:11 ID:???0
>>135
分かんねーバカだな

やってる仕事で既に全力を尽くしてるんだよ
それぞれの専門スタッフがカネかけて作業して
ようやく放送できるものが作れる

その大変さが分かってるから、ちょろっと無給で
頑張れば儲かるもんが出来るなんて思わない

本当に自分で作りたいものを作ろうと思うヤツは
その為に成り上がろうとする
それが最大の近道だと知っているからね

カネが手に入る事だけが目的なら、エロ同人でもやってればいい
それがもっとも効率的だ
138メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:25 ID:???O
アニメーターもコミケで画集出して儲けてるからな
139メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:12:47 ID:???0
結局問題は、テレビ局とか広告代理店とかが寡占状態になってる一方で、アニメ制作者のほうはかなり競争が激しいから、
利潤はすべて、テレビ局とか広告代理店にたまって、制作者は、今作っているアニメにかかる費用をまかなうのに精一杯で、
アニメーターの育成とかの将来に向けての投資ができなくなっているということ。
テレビや広告代理店の世界をもっと競争的にすれば、アニメの値段が安くなって、ファン層を拡大できるか、
値段は同じでも制作者がもっと交渉力を持つようになって制作者に利潤の分け前が入って、将来のアニメ制作につながってくるはず。
ニコニコは、規制で競争の限られたきたテレビの世界に対する、重要な競争相手になってくれるのではないかと期待しているのだが。
広告代理店の世界を競争的にする方法はよくわからんが、広告代理店抜きでも放送ができるというのが、
ニコニコがこの点で、いいところかもしれない。
140メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:20:54 ID:???0
アニメーターが趣味的にものを作ったり、ニコ動をメディアとして使うことが
無駄だとは言わない

でもそれが未来への投資になるというのは幻想だ
集団作業に居場所のない人でない限り、それは回り道以上にはならない
141メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:25:28 ID:???0
http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
…代理店が2割のマージン持って行く件について。
簡単に説明すると代理店って、新聞や雑誌やネット込みで広告全般の計画立案をしたり、
そのためのCMを作ったりしている(まぁCM制作は別途お金が出る場合が多いが)。2割はその手数料だ。

 さて、ここまで書けば
「5000万円がこんなに中抜きされて・・・」とか書く人は「5000万円が何に対して向けられたお金か」
を意識せずに、もしくは敢えてごっちゃにしているのだと気付く。

5000万はCMを流すためのお金で、アニメコンテンツを作るためのお金じゃないってことだ。

代理店がどうのとか妄想言ってる奴はこれを見れば
142メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:34:03 ID:???0
>>141
そのページとさらにリンク先、解りやすくていいね
143メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:35:02 ID:???0
>代理店抜きでも放送ができるというのが

それも幻想でしょう
製作者が直に利益を得るには、その権利を誰かが保障する必要が
あるが、ニコ動にはそれをやる気も体制もない
何故なら既存の権利関係を無視することで成り立っているから

全ての権利関係を整理し監督し金の流れをコントロールする、
それに特化した企業は既に存在している
広告代理店という形で。

ニコ動がこれからやるのは、汚いお仕事は代理店に任せて
如何にカネを分け合うかと言う事にすぎない

あくまで既にあるシステムに寄生するという形が、もっとも
上手く儲ける方法なのだから。
144メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:38:15 ID:???0
みんなで出資してってので思い出すのが"Morphy One"
アニメでやってもこれと同じ過程と結末を辿ると思う
もしくは企業が集めた4億がいつの間にか消えて出来上がったガンドレス
145メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:38:21 ID:???O
広告代理店ってニコニコに関わってないの?
こういう無料サイトの運営は広告料で成り立つんでしょ?

よくわからないので誰か教えて下さい
146メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:39:35 ID:???0
CMを流すためのお金というのが、広告代理店が暴利をむさぼることの理由にはならない。
広告をどこに打つか、誰が打つかを考えて手配するのに、1000万かかることはありえない。
特に深夜アニメだと、広告を打つ企業も完全に決まっているし、どの媒体に出すかも簡単に決められる。
147メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:51:28 ID:???0
>>139
利潤なんて元々なかったですよ?
Gonzoの経営者が言うような右肩上りの成長なんて
本来有り得ない業界なんです

仕事量がいきなり前年の2/3になったりする事がごく当り前に
起きていた時代でも、スタッフが育たないなんて事はなかった
カネの問題ではないんですよ

カネは勿論あった方がいい
だが権利を得れば良いものが作れるようになる、というのは
何の保証でもない
むしろその逆が起こり易い… 自分の見てきた限りそう感じますね。
148メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:55:19 ID:5dK5vVk10
最近活発に議論されてていいですね
昔はぽつぽつと話題になって数コメントで話題が終息してしまう事がほとんどだった
149メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:05:13 ID:???0
>>146
完全に決まっているなんてことは有り得ないんだけれど…

そも、決定する権利を占有的に持ってる企業がいくら要求しようが
拒否することは出来ませんよ。
またそうして蓄えた資金を投資して欲しい側からすれば
必要不可欠な存在でもあります。
150メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:08:21 ID:???0
ここの掲示板には電通=悪、広告代理店=電通他の図式があるから
話が通じていないってのもあるけどね
151メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:17:08 ID:???0
>>149
>完全に決まっているなんてことは有り得ないんだけれど
決まってる。
深夜アニメの広告は製作委員会の出資者がCM枠買って
番組を放送してる。
だから決まってる。
152メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:17:22 ID:???O
ここまでちょっとまとめてくれ
153メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:25:16 ID:???0
>>150
短絡的と言うか思考がお子様と言うか>代理店が悪
154メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:25:24 ID:5dK5vVk10
>>151
そのCMを製作したのは広告代理店だぜ
勝手に広告代理店の持ち物を使っちゃっていいんだろうか
155メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:07 ID:???0
U局のアニメって全然関係ない地元のCMとか入ってたりするよねw
156メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:39:22 ID:???0
>>154
意味ワカンネ(w
157メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:00 ID:???0
>>108
MSDOSは他所が作ったものを買ってきて
名前を変えただけだよ

独占化するのに随分汚いこともやったし
発想としては広告代理店と同じもの
158メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:40 ID:???0
>>155
半分はスポットCMと公共CM、番宣
159メロン名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:50 ID:???0
金を集めてくる、入り口の方はなんとかならなくもないんだよ

横浜にいた華僑騙して出資させて、劇場作品作ったこともある
いや出資する事がいかに素晴らしいかと思わせただけだけどねw

でもそれを世の中に出す、出口の方にはどうしたって代理店が絡む
それなら最初っから巻き込んでおいた方が楽なんだよな
160メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:00:45 ID:???0
>出口の方にはどうしたって代理店が絡む
出口だけじゃないけど>代理店
制作にも深く関与してるでしょ。
製作委員会に深く関与してるし、アニメ番組にCM出してる
企業だって100%広告代理店の子会社で実質代理店なんてのも有るし。

広告代理店が何故か悪者になってるみたいだけど、代理店がアニメから
手引けばアニメ業界は崩壊するんじゃ?
161メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:27 ID:???0
>>160
アニメに限らずメディア関係は成り立たないわな

単に経験から、企画の立ち上げには絡ませないのも可能ってだけ
どのみちどこかの時点で組むしかないんだけどね
162メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:29:21 ID:???0
>>160
アニメから手を引いて電波からアニメが崩壊したら若年層+アニオタのテレビ離れ
は急激に侵攻してテレビの価値はちょっとは下がるだろうな。
アニメの無料放送の供給が無くなれば、見たい奴は見たいから有料放送の需要が高まり
アニメの有料放送が軌道にのり制作会社は有料放送に向けて作るようになる。
こっちのがずっとかアニメーターの地位向上が望めるんじゃないかな。
それを企業が支援して大々的にアピールすればオタクに関しては企業の注目度は最高に高まるし
広告価値もばつぐんに高くなるとおもう。テレビの無料放送枠というアニメの無限デフレ販売
から撤退するというのも手じゃね?わかんねえけど
163メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:31:58 ID:???0
深夜アニメを専門チャンネルに任せてしまうというのはいいかもしれんな
全国カバーできるし
164メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:42:32 ID:???0
>>162
需要がある限り、手を引くことはあり得ない

の一言で終りだねw
求める側と供給する側の中間に立つことで存立している以上
TVでもネットでも一定の規模以上には全て介入してくる

インディーズ映画のようにささやかにやる事も可能だが
メインストリームには永久に成り得ない
165メロン名無しさん:2007/11/01(木) 01:08:59 ID:???0
いつかは成るかも知れんが、その道を均す先駆者が必要で
しかもそいつらは多大な損害を被るのが確実なわけだが
誰がそれやるんだ?アニメータにしろ支援する企業にしろ
166メロン名無しさん:2007/11/01(木) 01:31:30 ID:???0
有料放送って、結局、いまでもあるOVA(オリジナルビデオアニメ)
の派生系的な展開になるんだろ?

自分は、買うか借りるかしてみるけど。
媒体がネット供給になったからといって、OVAのマーケット規模が飛躍するとは思えない。

有料放送でも金払ってみるけど、結局、コア・ターゲットから、マーケット規模を拡大する戦略に革新的なアイデアがなければ、OVAクラスの販売規模どまりな気がする。

じゃあ、新しいインフラ投資のいらないOVAでいいや。ということにならないか。

新しいことをやるときのインフラ投資はけっこう巨額だぞ。物だけじゃなく、人に話を通すのだけにも金がいる。
167メロン名無しさん:2007/11/01(木) 01:36:15 ID:???O
なんか社員じゃないかと思えてきた・・・
168メロン名無しさん:2007/11/01(木) 02:15:30 ID:???0
というか、「あ、その話は代理店を通して下さいね」と言われてしまう
という壁があるのだが…

こっちの方が金よりも大きい壁
169メロン名無しさん:2007/11/01(木) 02:22:25 ID:???0
テレビの続きとかでなくて、たまにある完全オリジナルのOVAまで、広告代理店を通じて供給されていたのですか?
170メロン名無しさん:2007/11/01(木) 02:38:56 ID:???0
完全オリジナルのOVAだから、お金出してくれるとこないです
代理店抜きでは
171メロン名無しさん:2007/11/01(木) 02:40:38 ID:???O
ねーよ
172メロン名無しさん:2007/11/01(木) 02:43:12 ID:???0
>168
そりゃ広告代理店が仲介することで広告料とか保証してくれる
からだよ。

独立UHF系は知らんけどネット局は番組枠をセット
(プライムタイムと昼間と深夜みたいな)で売ることが
多いんで、代理店以外は扱いにく
173メロン名無しさん:2007/11/01(木) 03:15:24 ID:???0
日本の制作会社で代理店抜きが唯一可能なのは
ジブリだが、鈴木はそうしようとはしない
むしろ積極的に利用する

目的を達成するためには何でも使えばいいと考えるからだ
実際、徹底した宣伝戦略で今のブランドを作り上げ維持し続けてきた

代理店の構造から逃れる事に力を注いでも矮小化するだけだが
そのマーケットにおいて不可欠な存在になれば、代理店をも
十分コントロール可能だ

同じ目指すならその方がよほど未来があるだろう
174メロン名無しさん:2007/11/01(木) 09:54:27 ID:???0
まだ中抜きとか寝ぼけたこと言ってるやつがいるのか?
諸悪の根元は代理店じゃないよ
アニメに金払うやつが少なすぎるというだけ
175メロン名無しさん:2007/11/01(木) 10:24:39 ID:???0
つまり、アニメは金を出す価値がないものだということだな
176メロン名無しさん:2007/11/01(木) 10:51:40 ID:???0
Jリーガーが野球選手の最低年俸見て愚痴ってもしょうがないってことなんだよな
そっちに合わせたらJリーグそのものが死ぬ
177メロン名無しさん:2007/11/01(木) 11:00:22 ID:???0
しつこく中抜きやアニメのネット意向を主張しているのも本当に業界の人間がいるかあやしいもんだ
ttp://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20071030
↑アニメーターではないが、れっきとした中の人の見解

ほとんどはアニメ業界の「ぎ」の字も知らず最速で見れないのが不満な地方オタだろ
ネットですぐ流れるなら公平なのにー、みたいな
スポンサーがつけば明日にでも
178メロン名無しさん:2007/11/01(木) 11:31:23 ID:???0
スポンサーなんかいらない
アニメーターが寄付すればいいってのがこの手のスレのトレンドです
179メロン名無しさん:2007/11/01(木) 11:46:10 ID:???0
「アニメーターが」じゃねえや
「一般人が」
180メロン名無しさん:2007/11/01(木) 12:12:21 ID:???0
>174
今のシステムだと、ほとんどのケースが売り切りで
DVDが売れたところで、制作に金が入ってこない現実があるわけだが

>アニメに金払うやつが少なすぎるというだけ
それから、これも根本的に待ちがっとる

あらゆる映像ソフトの中で今や、アニメの売上げがトップなんだよ
それは、コアユーザーが大金を払って買い支えてる結果
181メロン名無しさん:2007/11/01(木) 12:44:56 ID:???0
ほとんどっていうのは語弊あるな。
制作大手、東映、サンライズとか製作にかかわってるとこは、お金
が入るような仕組みで契約してるよ。

でも今度は、DVDがいくら売れてもアニメーターには
一円もお金が入りませんって主張されるんだよな。
182メロン名無しさん:2007/11/01(木) 12:56:37 ID:???0
>181
そんなことはだれでも知ってるだろ。
つーかサンライズみたいな所と一緒にしてやるなよ・・・
ほとんどが、金が入るような仕組みになってないんだよ。

諸悪の根源が、ユーザーが買わないからってのは大きな間違い。
これだけ売上げあっても、現場が一切変わってない事実があるんだから。
月5万とかありえんでしょ。
183メロン名無しさん:2007/11/01(木) 13:38:36 ID:???0
 音楽CDの分野では、すでに、着うた や、iTunes Music Storeなどを含めた、音楽配信 が、販売数ベースでパッケージ販売を上回る。

アニメを含む映像の分野でも、動画配信の有料化のビジネスモデルがいまより普及する。

で、そこまではいいんだけど、なんで、そこからニコ擁護の流れになってるの?
ニコは、無料だし。著作権の権利者擁護も、配信料の代理徴収も、利益の再分配もなにもしてないよ。


著作権の権利者擁護も、配信料の代理徴収も、利益の再分配も、全部やってるのは、「バンダイチャンネル」なんだから、
育てるべきは、「バンダイチャンネル」で、手を組む相手も、「バンダイチャンネル」でしょ。

もし、いまある最大手「i-Tunes」が、ニコみたいな無料配信だったら、音楽配信がはじまった時点で、音楽産業のかなりがつぶれてたよ?
184メロン名無しさん:2007/11/01(木) 14:23:13 ID:???0
>ニコ擁護
だれもしてないんじゃない?

youtubeかニコかi-tunes、でもなんでもいいからタイアップするとか、金を徴収するとか
さっさとはじめてないから、一般人がそういう次の来ると思われる、既にニッチではなくなった需要に入り込んで違法にアップしてるわけだし。
利用者側はさっさとはじめてくれと思ってるでしょ。

バンダイチャンネルはとか一社じゃなく、全社が公開できるような所で

ある一定期間、地上波分を誰も見ないオフィシャルじゃなくてyoutubeなりニコニコなりi-tunesで公開するとか
欧米みたいに放送終了後に99セントでみれるとか、そんなんなればいいわけで。
185メロン名無しさん:2007/11/01(木) 14:26:49 ID:???0
バンダイチャンネルはどうか知らないが、GayoとかIEでしか動かないって
見てられるかってw
186メロン名無しさん:2007/11/01(木) 14:54:42 ID:???0
金取ったら誰も見ねー とまでは言わないが

他の無料動画サイトに、その有料コンテンツを丸ごと上げる奴は出る
そうなった場合の送り手の被害は
TV放映作品でそういうのやられる比ではねーだろうな

>>182
なら文句は制作スタジオの社長や営業に言え
制作は製作の下請けで良いって最初に契約取ったのは営業だし
労働条件決めるのは制作の社長や経営陣だ

給料を出す雇い主や会社の経営陣ではなく
まず、会社のお得意さんやただの取引先に噛み付く「労働組合」なんて
聞いた事もねーわw

なんかさ、さっきからアニメ制作の現場のまずしさ主張している人は
末端アニメーターの立場からの主張じゃねえんだよ
全部制作スタジオの経営陣の立場からの主張しかしてねーじゃん?

可愛そうなアニメーターさんの労働条件決めているのはその人たちですけど
187メロン名無しさん:2007/11/01(木) 14:57:22 ID:???0
>>186
パイの大きさがないとどうにもならんよなw
188メロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:08:56 ID:???0
>>129
そんな感じに作られたOVAか何かが、半年か一年ぐらい前に出なかったか?
話題に上らない所を見ると、知名度も売上も残念な結果のようだが。
189メロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:34:08 ID:???O
あからさまな業界工作員がいるぬ
190メロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:34:52 ID:???0
GONZOなら一回、アニメファンドでなんか作ってたな・・・
191メロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:48:20 ID:???0
>>177
1,アニオタにとって必要なのは生産者であって
レンタル屋でも運送会社でもCDを刷る会社でもないんだよそれに生産者が崩れれば
それも終わるわけで。お先真っ暗の生産者を第一に救おうという考えはアニオタとして
間違ってないと思う。
2、価値を作るのはアニメ制作会社ですでに終わっていて、付加価値も何もない独占してるだけの
広告会社や流通や販売がパイの大部分を持って行く業界の構造は不健全だろ。
192メロン名無しさん:2007/11/01(木) 16:14:46 ID:???0
利益の配分は、出資に参加した企業の、出資額に応じた配当方式だからね。

自ら出資に参加した制作スタジオと、下請け専門の制作スタジオのアニメーターさんでは、賃金の待遇に差はないの。
業界の横のつながりでは、割りと別のスタジオへは移動できる労働環境だと聞いたことがあるけど。
193メロン名無しさん:2007/11/01(木) 16:21:11 ID:???0
>>191
はいはい、生産者(制作)がアニオタに直売りしない理由を
リンク先の生産者サイドの人が丁寧に説明していますからね

アンタみたいな外野が何言っても説得力ないですからね
194メロン名無しさん:2007/11/01(木) 16:28:07 ID:???0
>>192
うーん、横の移動が自由と言えば聞こえはいいが
結局それも派遣やパートと同じで、正社員の待遇ではないってだけからだからね
手放しで良い事だとは言えないと思う

結局、アニメーターの待遇でおかしいのは
まず「制作スタジオの経営者の感覚」だってことよ
版権者でもそうでなくても、制作が儲かっていてもそうでなくても
末端の待遇は同じなんだから
制作スタジオ優遇、制作スタジオが被害者みたいに言ったらいかんよ
奴隷的労働環境なのは、まず制作の責任だ
195メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:15:47 ID:???0
>177
コイツはゲームの中の人で、アニメじゃないね。
ゲームの方とアニメじゃ大違いだから
196メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:24:35 ID:???0
>>194
でもな視聴者が、海外発注した絵で満足してDVDを買ってくれるとしたら、
国内の人間に出せるお金は海外と同じレベルになるんだぜ。

中国やベトナムに支払える賃金と同レベルに。
197メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:28:34 ID:???0
アニメにも食品と同じように国産かどうか表示義務をつけるとかいいかもなw
例えば人員の9割が日本人のみ国産とつけられるとか
198メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:34:04 ID:???0
まぁ、海外では制作は大事にされてるんだけどね。

国内の制作かには版権の何%かは出資せずとも得られればいいんだが
・・利益が出た分は必ず制作内部で分配する

売れればそれが給与に跳ね返ってやる気もでてくると思うんだが。

国策でやってくれないかのう
199メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:46:21 ID:???0
>>196
それが何か?だな
末端のアニメーターって実際問題、下請けの労働者なわけですよ
今は下請け産業なんてほとんど海外でしょ
下働きの部分まで国内産に拘る必要もないと思うけどね
国産アニメーター>>>>ベトナムや中国
いつまでもこいつを引きずるのは、ちょっと失礼じゃないのかね
権利関係云々ではなく、描く人のスキルの問題だ
作業の経験を積めば日本人も中国人もベトナム人も関係ない

「日本のアニメ産業が潰れるぞー」と言い出すかもだが
それを指揮する付加価値が高い部分をメイドインジャパンが押さえていればいいわけで
普通の製造業みたいに

それじゃあ、アニメーターがあんまりだ、と言うなら
そこは制作スタジオに言いなさいで終わり

制作が「お前らの言うとおり払ったら潰れる」と言ったら
「ならいいですよ」で別のスタジオへ行けば良い
腕に自信があるならやればよし
200メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:53:06 ID:???0
製作がこんな事いってるんなら
一回、崩壊した方が良いかもな・・・前々から崩壊してるし。

ストリーミングの時代にさしかかってDVDだけではやってけないのは目に見えてるし
ちょうどいい機会じゃないか。

ネット局ができれば変われるしね。
201メロン名無しさん:2007/11/01(木) 17:58:02 ID:???0
アニメを利用して金儲けできたら満足するか?といったら違うだろ。
それは金儲けしか考えてない人間の思考だ。
202メロン名無しさん:2007/11/01(木) 18:05:22 ID:???0
元は製作が制作=で当たり前だったんだが
最近のオタアニメは製作と制作が別になっていてややこしくなっている
しかし制作と製作を分けたのは制作側が
「スポンサーがつきそうもないOVAでやるようなオタアニメ作って電波に流してぇー」というオタならではのスケベ心から
自分から「下請けやりまーす」と、やらかした事なので自業自得とも言える
(ま、この原因を「クリエーターが採算に関係なく作家性の高いアニメを作るシステムを夢見て」とか美化している人も多いが)
実際、製作だってそんな儲かってはいない
当たればオタの物欲や買いもの依存ぶりが大きいから出資しているだけで

ただ、儲けが来ないのは約束だから仕方ないとしても
儲かってないしわ寄せがお構い無しで制作に来るのがきつい(次の予算という形で)
203メロン名無しさん:2007/11/01(木) 18:24:38 ID:???0
かつてはOVAでオタが自分の財布から負担していた分を
今では製作委員会に肩代わりしてもらって
無料の電波でスポンサーつかないオタアニメ見ているとも言える

よく考えんでも何年かすれば崩壊して当たり前だよ、こんなシステム
ただ、一発当てたい山っ気のあるのがテレビマンや広告屋
給料タダでもいいからオタなアニメ作りたい欲求を起こすのが今時の制作者
U局なんかの製作委員会方式深夜アニメは完全には滅ぶまい
ただ、今みたいな以上な本数のバブルは崩壊するでしょ、こんなもん
制作に先立つ物がない以上、オタアニメがネット配信に移るとかはないと思う、ただ崩壊して減るだけ

まあ、またネット会社がメインの製作委員会作って同じ事をするかも知れんけど
制作の末端にはかんけーねー話だわな
204メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:23:01 ID:???0
>>203
2000年頃にもそう思ったけどなあ
でも7年経っても崩壊してないんだよね
むしろ年々増加してる
205メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:31:38 ID:???0
http://lain.gr.jp/modules/mediadb/chronology.php

ずーっと続いてるアニメと1本で終わるOVAも1として数えてるけど、
それにしてもこのアニメの本数は異常。
206メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:34:24 ID:???0
まあ、ちょっとここで時事放談の第5話でも聴きながら休憩しようじゃないか
207メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:40:05 ID:???0
かつて「これじゃ洪水だ」とパヤオが批判した80年代の作品数は
わずか三十数本。
逆にいえばそれでも食えたワケですよ

業界全体の制作能力を遥かに超えたままの状態が
もう10年近く続いてる
これはもう単にバブルで済ませるのは無理があるのかもしれない
208メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:44:30 ID:???0
【海外/米国】TVからドラマが消える? 脚本家組合がスト突入か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193907319/

もしアニメーターが団結してストしたら…
「おまえらもういらねー」ってなりそうだなw
209メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:48:52 ID:???0
>>208
「単価奢るからやってくれよ」と言われてボロボロ脱落者が出て終り。
そも団結なんてしないしw
210メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:56:53 ID:???0
基本、スタジオの正社員でもない個人の集まりだからなー

普通の会社の労組が強い側に言う事を聞かせられるのは彼らが正社員だからだし
まずは制作スタジオに正社員として雇用してもらうところから始めるべきだろう
>>192の言うような横の動きと言う利点も鈍くなるが
211メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:08:29 ID:???0
>>207
新しい使い捨ての安い下請け労働力が「今日から俺も憧れの業界人」で
嬉々として続々入ってくるのが止まらないからじゃないかー
生活は実質親掛かりで経済的には「一般労働者よりも労働量が多いニート」みたいな

でも、そこから生き残って名前が売れるまで出世した人はスゲーと思う
212メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:16:07 ID:???0
>>210
ダメダメ、ある劇場作品でアニメーターを拘束
つまり月給制にしたけど、途端に働かなくなったよw

そりゃその月1カットも描かなくても食えなくはならないんだから
道理ちゃ道理なんだけどね
結局作画期間中に終わらせたヤツは殆どいなかったw
213メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:21:35 ID:???0
うーむ、そこはやっぱ話し合いだなー
個人ごとに最低限のノルマを決めておくとか
それが適正かどうかは雇用側と労働者側の合意で決めると

しかし雇用側と労働者でのんびりと
そんな話し合いや取り決めなんかをしている間に
仕事が滞ってスタジオが潰れそうな気もするわ、確かにw
214メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:42:07 ID:???0
ジブリの仕事したヤツは、その後確実にスピード落ちるね
求められる内容が高いってのもあるけど、結局上がらなくても
生活に直結しないから

業界内ではジブリ病と呼ばれてますよw
215メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:44:42 ID:???0
>>212
ジブリは月給らしいな
216メロン名無しさん:2007/11/01(木) 20:59:55 ID:???0
ニコ動の有料動画で同人の自主制作アニメとして
普通に一枚いくらで働いているより多いお金をアニメーターが回収出来る
としたらそっちに流れる奴もいると思う。プロがコミケで書くようなもの
で、その分供給が減ればアニメーターの単価は上がるし、軌道に乗れば
専門でやるとかさ。スキルを活かした収益の選択肢が増えるのは悪いことではないと。
217メロン名無しさん:2007/11/01(木) 21:07:43 ID:???0
>>216
ニコ動に上がったコメントを見ても気にしないんであればいいんじゃない?
218メロン名無しさん:2007/11/01(木) 21:22:07 ID:???0
>>216
今のところそれを保証するシステムは全く無いね

それにあっという間に違法再投稿されて有料なんて
見なくなるだけだと思う
219メロン名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:16 ID:???0
スレの流れを無視して書くけど

普段からDVDを買ってるコアユーザだけど
ニュー速とかで、”デジタル化出来ない特典がいいんじゃないか”とか書かれてるけど

DVDをよく買う人ほど、フィギュア付きとか、ランドセルとか、蟲師とかの無駄にデカすぎるパッケージを嫌います
特にフィギュア付きが最悪で、あっという間に棚を占領して、部屋の問題でDVDが買えなくなってしまうんですよ

だから、普段からDVD買ってる人はデカすぎる特典ってのは購入対象から外れてしまう。
いい特典は、オーディオコメンタリー・未放送話等映像特典・DVDに収まる程度のブックレット
DVDを一まとめにする簡単な箱(よくみかける普通の)

最近はフィギュアが無駄な特典と気づきはじめたのか、少なくなってきて喜んでたんだが
また、あの悪魔の特典を作るのだけは止めていただきたい

最近だと困ってるのは、あのランドセル・・・・・たのむから普通で!
220メロン名無しさん:2007/11/01(木) 22:53:13 ID:???0
>>219
俺もフィギュアとか余計なものはいらない派だな。
特典DVD/CDならいいけど。
221メロン名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:14 ID:???0
確かにネットの機能として、クチコミが極めて高速にかつ
広範囲に広がるというのはあるけど、それだけだよね

そこから先を経済行為に繋げて行く事は全然別問題なだけでなく
「誰もがいつでもアクセスし保存し複製できる」というネットの機能が
逆に障害になる

そこに制約を掛ければ当然クチコミの効果は減退するし
アンダーグラウンドな形での流出を招いてしまう

つまりネットの機能は広告には適しているが、売買行為の本体としては
矛盾を含んでいる
語るとしたら、この前提を忘れないでおくべきだと思う
222メロン名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:30 ID:???0
>>206
あからさまな二本録りとこはるびよりOPにワロタ
223メロン名無しさん:2007/11/01(木) 23:04:18 ID:???0
世間の反応のことにはまったく触れてなかったなw
来週辺りに反響くるか
224メロン名無しさん:2007/11/01(木) 23:12:45 ID:???0
>>223
いや、来週も二本録りだから再来週以降だろ。
てか水島監督バ○ブーネタはマズいってw
225メロン名無しさん:2007/11/01(木) 23:21:31 ID:/4ubfDQQ0
5000本売れないアニメにとってテレビは大きすぎるメディア。但し原作付きを除く。

http://d.hatena.ne.jp/AKIYOSHI/20071031#p1
226メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:07:30 ID:???0
ソフトなんて1本も売れない、てか存在しない時代から
TVアニメはありましたが?

今のビジネスモデルが破綻を内包している以上
ネットに持ってきても事態の本質は変わらない
227メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:24:32 ID:???0
>>226
そんな時代は玩具の宣伝フィルムとしてガキ向け、家族向けとしてだけ作られてたわけですが
228メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:26:55 ID:???0
ランティスってアニメ製作会社じゃないよな
229メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:43:08 ID:xEsvxCrPO
>>1
有料で10万再生って見通しは甘いと思う。無料だからみんな見てるようなもん。
230メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:47:53 ID:???0
>>228
違うな
バンダイビジュアルとかアニプレックスとかが製作会社だわな
231メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:50:11 ID:???0
>>229
だよねえ
それだったらビデオなりDVD借りた方がマシ
コメントつきでダイレクトな感想を体感するのはいいが、字幕やネタがウザかったりするしな
232メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:52:51 ID:???0
>>227
それでちゃんと成り立ってたし、その中からいまだに残る
名作が生まれたのだが?

映像自体に売値がつけうるという幻想に
囚われ過ぎている事に、今の問題がある
相応の値段をつけられるようなものは
実際には年に数作程度しか存在しない

それは創作の原理的にそうならざる得ない事だ
面白いものは量産できない
量産されたものは、その時点で既に凡百の「忘れ去られるもの」の
ひとつでしかない

そんなものに値段をつけようとするから無理が生まれてしまう
233メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:00:18 ID:???O
確かに最近は子供向けと言うか為になるアニメって減った気がするな
234メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:26:11 ID:???0
絵を書きネタを作りする事には傑出していて
総力をあげれば電通のお抱えクリエイターの何十倍のネタ創造力と
注目力を持っているだろうアニメーターが薄給であくせくしてる、

結局はこれって組織力の差なんだろうね。天才100人の烏合は凡才100人
の組織に負けるんだよ。アニメーター全員が組合でも作って才能独占したまま
大企業に広告役として売りつけたら今よりずっと高く売れるんじゃないか?
 何事も組織力と団結力だよ。
235無機質ニュートン:2007/11/02(金) 01:29:29 ID:???O
無料の方がいいと思う

無料だから見るんだし
無料で見て楽しいからDVD買おうかなってなるかもしれないし

有料だと見ないで終わっちゃうし
236メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:29:54 ID:???0
>>225
ちょっと論がどうかなとも思うけどコメント欄がとても
参考になったな。こういう意見の交換が気軽にできる
のはネットのいいところかもしれないね。

ミュータントタートルズ、テレ東でやってる
その後枠でお笑いのひとが子供向けバラエティやってる

でもじぶんが子供だったころはその後枠も
あにめをやってたような気がする。

教育向けコンテンツという限られたパイの中を
お笑いのひと、アニメのひとで競合し合うと。

今考えると教育の天才てれび君は、教育バラエティの先行
事例的な側面があったのかなと思いつつ。うまくまとまらない
237メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:33:30 ID:4kbhyThS0
>>234
勘違いしてる事が一つある
価値があるのは作品であってアニメーターじゃないぞ
どんな天才アニメーターが関わっていようと作品が糞なら売れないんだし
238236:2007/11/02(金) 01:36:47 ID:???0
先行事例っていうのは表現として適切ではないか…
あと天才てれび君ではなくておはスタとかに置き換えた
ほうが前段を受けての流れとしては妥当かも。>>いまの子供がみてると思われるコンテンツとして
239メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:57:08 ID:???0
現場とか末端を表現する言葉にアニメーターって使ってる奴はたぶんバカ
240メロン名無しさん:2007/11/02(金) 02:09:14 ID:???0
TVアニメの行方
http://blog.livedoor.jp/personap21/
241メロン名無しさん:2007/11/02(金) 02:41:55 ID:???0
>>235
WOWOWとか空気率高いもんなあ
そーいう意味で、ニコとかが販促になってるところがあるのは事実だろうが、
その逆で、特典映像とかもあげられちゃったりで、マイナスな側面もあるからなあ。
難しいとこよ。
242メロン名無しさん:2007/11/02(金) 02:48:23 ID:???0
ネットで話題にならなきゃ空気かw
243メロン名無しさん:2007/11/02(金) 02:53:09 ID:???0
ニコニコ動画の有料会員制度を利用して、そこで利用数から引き落としでもいいんでは?
244メロン名無しさん:2007/11/02(金) 02:56:26 ID:???0
ニコ動でアニメ見るのは頭のいいオタ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193896005/
245無機質ニュートン:2007/11/02(金) 02:58:30 ID:???O
>>241

特典映像見ても何度も見たく買いたくなるような物を作るのがプロである!!
上から申し訳ない
246メロン名無しさん:2007/11/02(金) 03:12:59 ID:???0
共有サイトを使うかどうかは
共有サイト側が公式配信できる環境を整えるかどうかなんじゃ
247メロン名無しさん:2007/11/02(金) 03:23:00 ID:???0
>>245
映像作品で何回も繰り返して見るのってエロだけだろ?
だからどのみちエロとか萌えアニメばっかりになっちゃうんだよな
248メロン名無しさん:2007/11/02(金) 03:36:41 ID:???0
子供が多いからクレカとかだと集金率が悪くなる
ウェブマネーも同様
どこかの携帯会社と提携して携帯の料金と一緒に引き落とすとか
そういった手軽さが必要
249メロン名無しさん:2007/11/02(金) 03:37:57 ID:???0
>>246
ほかの投稿動画サイトに上げられたりしないように権利者達で訴訟代行業者
みたいなのを作って抑圧する事も必要だと思う。
まだネット界隈はインフラ整って無いし著作権関係は自衛するしかないだろうな。
250メロン名無しさん:2007/11/02(金) 07:58:20 ID:???0
いや、だから「おサイフケータイ」「ウェブマネー」さまざまな支払い方法に対応してるバンダイチャンネルがいいんだって。
自分は既に加入して有料で見てるよ。

バンダイチャンネルは、バンダイ1社だけしかみれないという意見があったけど、ジェネオンエンタテインメント「灼眼のシャナU」、ポニーキャニオン
「ローゼンメイデン」、Aniplex 「地球へ…」などなど。既に、各社、事業に参加していて、なんでも見れるよ。
コンテンツ数では、確実にニコより上だと思ってる。
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/new_list.cgi

ま、ニコは違法だから、実態は正確には把握できない=比較できないわけですが。


>「おサイフケータイ」(iモードFeliCa対応携帯電話)を利用して決済を行う
http://www.aii.co.jp/contents/b-ch/mobile_edy.html
251メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:19:32 ID:???0
すでにアニメの有料配信業のグローバル・スタンドードは、 『 バンダイチャンネル 』 でしょ。
コンテンツホルダー側だけでなく、配信側の提携企業数もニコとはダンチに多いよ。
252メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:27:23 ID:???0
最近、ニコのプレミアムの動画が無料厨から不満が出ててワラタ
253メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:02:25 ID:???0
バンダイチャンネルはごく一部だけで
掲載されんの遅いからなぁ・・・めったに使わんね

とりあえず、今期俺が録画してるものが一個も入っとらん・・・
254メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:31:11 ID:???0
>何録画してるの?
255メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:46:21 ID:tQdYwppv0
>>259
いろんな利害がある奴がいるんだろ、かわいそうな奴だからほっといてやれw
256メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:52:23 ID:???0
>>255
>>252
アニメの有料放送なんかで電通の利権を脅かせば電通マンが痛い工作
しにやってくるのはミク騒動で分かったからな、いかに電通のイタ電工作
に負けずにアニメ文化の潮流を作るかだな。
257メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:54:08 ID:???0
そういう陰謀論はもういいよ
258メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:03:34 ID:???0
↓おまえには期待している
259メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:20:57 ID:???0
今期、1番〜5番人気ぐらいまでと前期から継続してるNHK関連

個人的には既存の国内のコンテンツホルダーが運営する所よりも
Appleの考え方に賛同してるんでi-tunesか、それに相当する外側から変えたいところ
260メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:29:39 ID:???0
>>249
でもな、そういう組織の維持は価格に跳ね返るぞ
小規模で手弁当ほど割高になる
261メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:40:00 ID:???0
DVDについては、さっさとBlu-rayで出してくれりゃアップされる心配も少なくなってくるんだけどなぁ
複製されるリスクも少なくなっていいと思うんだが

DVDより放送の方が画質いいから今年当たりから買い控えてるタイトルいくつかあるよ
っていうか、今は極力、画質の悪いDVDを今から買いたくないという所

たった2話〜4話程度しか入ってないからDVDとBlu-rayのハイブリッドで出して欲しい
262メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:45:48 ID:???0
違法コピー対策には、絶対にパソコンでエミュレートされないチップを
積むとかして、そのハードでしか見れないようにするといいんだよな。

購入した着うたとか、携帯から、パソコンに落とすのは、難易度高くてやる気もおきないでしょ。
自分は、携帯のまま聞いてるし。

パソコンでは再生できない有料動画配信を、もし始めるとしたら。

その候補は、iPOD・ 携帯 ・ニンテンドーDS ・ PSP のうちのどれかだな。
特定ハード限定にしてしまった以上、そのハードが普及してないと意味が無いし。
263速報+:2007/11/02(金) 12:02:44 ID:???0
人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。
WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/

【ネット】「ニコニコ動画」のニワンゴ「国際ニコニコ映画祭」作品募集スタート
ひろゆき氏、手塚眞氏、大月俊倫氏も審査員に
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193923161/

「ニコニコ動画」を運営しているニワンゴは、ユーザーから動画を募集して審査する「国際ニコニコ映画祭」の
作品募集を11月1日からスタート。あわせて審査員の顔ぶれも発表された。
264メロン名無しさん:2007/11/02(金) 14:52:03 ID:???O
金払ってまでニコ動のアニメに頼ってないし

有料になったら使わなくなるな
265メロン名無しさん:2007/11/02(金) 15:13:33 ID:???0
ニコニコ動画の「動画にコメントが付けられる」機能に
ほとんど言及が無いのはちょっと気になるんだが。
ニコニコが異常なペースでユーザーを増やしてるのは
この機能に因るところが大きいんじゃないのか。


ニコニコが存在する現在、ネットでの公式配信って
ただ動画を見せるだけで客を集められるんだろうか。
あとニコニコって良くも悪くも2ちゃんねる的なコミュニティができてるから
これからネット配信を考えてるところは、あそこからユーザー奪うの大変だと思う。
266メロン名無しさん:2007/11/02(金) 15:29:23 ID:???0
iTunes クラスの資本が動画配信に本格参加してくるなら、ニコは潰してから入ってくるよ。

違法であるからには、訴訟費用さえ持てる企業なら、簡単に出来る。
また、iTunes クラスの資本を入れるなら、アングラな部分を一掃して、権利関係のクリアな、著作権者(コンテンツホルダー)側の参入しやすいビジネス環境を最初に構築してくる。

クジラが泳ぐには、にごった沼じゃなくて、まず海が必要だから。



267検索エンジン:2007/11/02(金) 16:43:31 ID:???0
>>265
>これからネット配信を考えてるところは、あそこからユーザー奪うの大変だと思う。
ニコニコの検索フィールドの横に、
一般 Web 向けの検索フィールドをおけばいいのにな。
しかも、独自の検索エンジンで。
Google から客をとれるよ。Neegle, 2chagle, Goocha とか言って。
268メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:44:19 ID:???0
>266
i-tunesを経営するAppleはそんなまどろっこしいことしないよ

ジョブス氏語録

「盗んだものを驚くほど効率的に配布できるシステムがある。インターネットと呼ばれているシステムだ。インターネットが閉鎖される可能性はない」

「海賊行為をするリスクを冒すよりも、海賊行為をばかばかしいと思えるほど、安く、簡単に購入できればいい」

「DRMは無意味だし、今後も決して役に立たない」

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20342506,00.htm

今の日本の局と電通みたいに身内だけでの利益分配では正直
これからの時代は世界に取り残されてく事は確実

事実、法律と団体でがんじがらめに縛り、音楽業界も配信では遅れがち、映像業界も配信ではそうとう遅れるでしょ
269メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:42:50 ID:???0
だからネットにはまだ利益配分のシステムすらねーし
スポンサー集める機能も確立されてないっつーの
誰が作るんだ?
270メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:44:40 ID:???0
>269
それは、日本国内だけでの話ね
音楽業界も映像業界も
271メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:47:46 ID:WTggx7gz0
>1

はいそうですかと払うやつはいないだろ・・・・・・・
現時点でもプレミア会員だってニコニコユーザーのわずか・
金払いたくはいやつが大多数
あと10万も再生されるアニメはかなり少ないし
それらのものはDVDがうれている
272メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:00:39 ID:???0
>>270
テレビアニメオワタ、これからはネットに移行と言ってもう何年か

まず、移行自体はコンテンツに金払う文化が定着しないと無理だと思うわ
有料ネット配信が進まないのにはユーザー側の意識もあるぞ
製作委員会方式のテレビで無料で見た方が楽で負担がないもんな

もう一つ
ネット会社が製作委員会で主導的立場を取らないと無理だ
どこで優先的に流すかは製作委員会の都合だから(金出したんだから当たり前)
要はネット会社が電通やTVより制作に余裕のある金を出せばいいだけなんだが
そうすりゃ制作はみんなネットで作るぜ?
273メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:07:41 ID:???0
有料配信でないと新作オタアニメのネット配信なんて商売に乗せてやれないだろう……
現在もそうだが、無料で流せるのはTVでもスポンサーがついているアニメだけだし

テレビで最速でタダのサービスで見られて当たり前というユーザーの「既得権益」を削ぐわけで
それって、まずユーザー側から反発来るんじゃないか
274メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:50 ID:???0
プレミアムの下に無料クレカ登録会員設定とか作って
それでしか見れない動画作ったりして、将来の有料動画配信体制を整えるとか。
その第一弾のスタートダッシュに向けてニコ動独占配信のアニメを作るとか
そうゆう動きとかあれば面白そう。
275メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:20:27 ID:???0
>>274
だから、既存のネットの配信サービスでなく
なんでニコ動やねんと
「ニコは縛りがないからいいんだー」と考えて「是非ともニコで」なのかも知れんが
まともに「商売」にするなら、ニコにも他の動画サービスと同じガチガチの縛りがつくぞ

お前は自分たちの遊び場を無くす気か?

あとな、その独占配信のアニメの制作費をニコの運営がだすんか?
電通やTV局やDVDメーカですら分け合って出している金額を
276メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:23:50 ID:???0
>>249
「いままで散々違法行為を黙認してきたニコとユーザーの責任も問わなきゃね(はあと)」

とまあ、こうなるわな
277メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:24:06 ID:???0
最終試験くじらのことたまには思い出してね。
278メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:34:22 ID:???0
>>277
みなさん口ばかりでアニメ支える気なんてないけど
ごまかしつつごまかしつつ、おいしい部分だけできるだけ長くつまみ食い隊ですから
ユーザーこそが最大の「中抜き」で「既得権益」ですな
電通を攻撃しつつも電通の出した金でタダのアニメを見て
で、電通にDVD代やCDをお布施して、アンタ最大の共犯者ですがなw と

くじらみたいな試みは尊重するし、頑張って欲しい
それだけに口だけ君には腹が立つ

それとも「有名アイドル声優にアニソンCDを歌わせているようなアニメなら見たかった」とか言い出すのか
279メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:58:48 ID:???O
まぁ、いざとなったら全てのアニメをOVA化すれば良いな
280メロン名無しさん:2007/11/02(金) 19:26:04 ID:???0
>>263
>応募条件は、1秒から15分までの長さであること、著作権を侵害していないオリジナル作品であることなど。
>「ニコニコ大賞」や「優秀賞」に選ばれた作品に対しては、賞金総額25万円の中から選考員が各作品に
>賞金の金額を決めて分配。また、年間を通して最も優秀な作品を「ニコニコグランプリ」として表彰する。

なんとなく思うにドワンゴさん駄目元でやってる感があるのよね。
商品が25万円はどうなのかなと。

Rubyロゴコンテスト
http://www.ruby-assn.org/logo-contest.html.ja
Rubyの作者さんが手弁当で? Rubyのロゴを決めるコンテスト 商品10万円
トップ-Drecom Award on rails 2007
http://rails.drecom.jp/
ドリコムさんの企業協賛ありでrailsのコンテスト 商品100万円

ドリコムさん赤字だけどコンテストには100万円用意してるのよね…
ほんとにひとを育成してゆくつもり、あるのかなニワンゴさんは、
とか思ったり…
281280:2007/11/02(金) 19:29:15 ID:???0
商品じゃなくて、賞金だな… orz
282メロン名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:27 ID:???0
>275
>278

こういう書き込みを見るにつけ、日本の製作(not 制作)って癌なんじゃないかって思うね。

結局、ユーザーを金づるにしか見てないんだろうが、それはあるいみ正しいが
自分の首を絞めてることに気が付いてないんだろうな。
283メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:10:11 ID:???0
話数減らして一話一話のクオリティをあげて
多少の違法うpならプロモになる程のものを作るとかできねーのかな
まあ二次利用に影響するから取り締まりはきっちりやらなきゃダメだが
284メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:13:24 ID:???0
>278
映像ソフト全てのジャンルのなかで今やアニメがトップセールス
トップの売り上げを上げているわけだが

どの口が裂けて
>みなさん口ばかりでアニメ支える気なんてないけど

こんな口が叩けんだ
285メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:45:49 ID:???0
>>278
くじらも結局はダイジェストでDVD買った人にだけ補完って事らしいぞ
しかも結構高い
286メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:32 ID:???0
>>284
>映像ソフト全てのジャンルのなかで今やアニメがトップセールス
>トップの売り上げを上げているわけだが

洋画とかみたいそうはケーブル加入してるだけでDVDだけの
データでトップという風に言い切るのはどうかと思うぞw

ケーブルテレビによる映像コンテンツの利益データの内訳みたい
のを調べて比較検討しないとあまり意味がないように思えるだけれども

こういう議論になると地方のひとがどういう視聴形態で映像に
接しているかの視点が欠けがちだよね…

もうすこし地方にも目を向けて開拓してゆく必要があると思うんだが…
287メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:38:48 ID:???0
そもそもニコニコ側はアニメなんか配信したいと思ってるんだろうか
288メロン名無しさん:2007/11/03(土) 01:59:29 ID:vMQQQ/9N0
結局、広告代理店を敵にすることによって「既得権益があるから
ネットで流せない」ってニコニコが金を払わないことを正当化すんだよな。
Gyaoは金を払ってネットに流してるのに。
チョンの著作権侵害行為も最終的に日帝が悪いからに
落ち着くのに似ている。
289メロン名無しさん:2007/11/03(土) 02:55:19 ID:???0
でも、先週の騒動で良い方向に動くかと思ったがニコニコ側はスルーを決め込んで
結局いつも通りの熱が冷めるまで待ったもん勝ちになったな
290メロン名無しさん:2007/11/03(土) 05:38:18 ID:???0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp084662.jpg

売り上げスレより
種、種死のシンクロ率に吹いたww
291メロン名無しさん:2007/11/03(土) 20:58:52 ID:WehBltDV0
バンダイチャンネル以上のものは望めないでしょう。
1話無料、他もタダか105円。
あそこがもっと人気が出れば他社のアニメももっと増えるだろうし
TVを使わずあそこだけで流すこともできるかもしれない。
(金額はさすがに高くなるだろうけど)。
ニコニコビジネスを妄想するより、あそこを宣伝するのが現実的。
なぜみんな無視してるのかわからない。結局実現してほしくないのでは?
292メロン名無しさん:2007/11/03(土) 21:30:17 ID:???0
http://douga.nifty.com/special/200706/

バンダイビジュアルもこの技術使って配信すれば知名度上がりそうな気がするんだ
293メロン名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:39 ID:???0
ニコニコにこだわる人ってのはコメントが気に入ってるやつらだろ
バンダイチャンネルもコメント機能つければいいんだよ
294メロン名無しさん:2007/11/03(土) 21:40:46 ID:???0
特許とってるかもな
295メロン名無しさん:2007/11/03(土) 22:22:15 ID:w91CHhR20
>>293
ニコニコに拘るのは総合サイトだから
バンダイチャンネルはコンテンツの幅が狭いから集客力が無い
296メロン名無しさん:2007/11/03(土) 22:41:22 ID:???0
>>294
どこかがまったく同じコメント投稿システムの動画投稿サイト作ったって記事見たことあるから
多分特許は取ってないんじゃないかな
297メロン名無しさん:2007/11/03(土) 23:19:05 ID:???0
一応コメント付けられるニフニフか過疎でコンテンツ少ないし、
機能的にはニコニコより上のなんとか動画は重すぎてだめぽ。

自分的には、配信サイト関係無しにコメントが実現できそうな
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/24/okiniiri.html
この手のソフトに期待してるんだけどね。(Live2View)
298メロン名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:37 ID:???0
ニコニコが配信サイト関係なしにコメントをつけるサービスなんだが。
ただ、対応してる配信サイトがいまのところsmilevideoのようなところばかりということ。
バンダイチャンネルやGyaoも、ニコニコ対応にできないことはないと思うのだが。
299メロン名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:28 ID:???0
>286
洋画意外にアニメもケーブルで見てる奴は結構居るんだが。
それから、レンタルでもそうだがケーブルによる収入はDVDに比べたら微々たるもん


レンタルとDVDの合計でもアニメがトップだよ。
300メロン名無しさん:2007/11/04(日) 00:37:30 ID:???0
とりあえず、一番の収益柱であるDVDの売り上げがダントツのトップで
しかも単価も洋画とは比べ物にならないぐらい高いのに

>みなさん口ばかりでアニメ支える気なんてない

こんな事は絶対に言えない
能無しの製作ぐらいしか言えない
301メロン名無しさん:2007/11/04(日) 03:27:10 ID:???0
>>111
何でギアスとグレンにたとえんのかキモい
302メロン名無しさん:2007/11/04(日) 03:52:20 ID:???0
いまさらそんなレスにかまってるお前のがきもいわ
303メロン名無しさん:2007/11/04(日) 04:14:00 ID:???0
>>234
切った張ったの席で億の話まとめてくる奴より
萌え絵描ける方がえらいと思えるほうが頭おかしいわ
304メロン名無しさん:2007/11/04(日) 04:33:44 ID:???0
正直バンチャのラインナップで充分。
305メロン名無しさん:2007/11/04(日) 08:47:32 ID:???0
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191583840/728

たぶん福岡のひとだと思うけど、見れない分は
ATXということはケーブルテレビかCSかBSデジタルで
補完しつつ見てるみたいよね。スレ一通り眺めてみたんだけど
スケッチブックは福岡が舞台なのに地上波アウト。ネットもアウト。
結局それ以外に頼るしかないみたいで。

製作会社さんも色々大人の事情みたいなのはあるのだろうけど…
その辺りネットの特性、『住んでる場所を問わずに視聴できる』
(そのひとが見たい番組を)が、現状では実現できてなくて。

映像配信技術の問題ではなくて、営業力の違い、過去の実績
からどれだけ予算を割り振られるか、とか結局はそういう話に
帰着するような気がする…。ただ家のケーブルテレビは画質が悪い(爆)
306メロン名無しさん:2007/11/04(日) 09:07:47 ID:???0
ネット上での小額決済が普及しないというか
抵抗がある層はまだまだ多いのかな…

Amazonとかほかのネット書店で買い物したりするけど
代引きがないといまいち信用性に欠けて抵抗があるとか。
おれそう言えば代引きしか利用したことないだよね…
最近はコンビニとかでも払い込みとかできるようになって
きてるのかしらん、利用したことないからよくわからんけど。
307メロン名無しさん:2007/11/04(日) 22:30:35 ID:???0
ニコニコって最初ようつべの動画にコメント付ける形だったけどようつべからアク禁くらったよね。
308メロン名無しさん:2007/11/04(日) 23:12:01 ID:???0
GyaoもバンダイチャンネルもMacユーザー無視なんだけど
309メロン名無しさん:2007/11/04(日) 23:15:44 ID:???0
IEじゃないブラウザユーザーも無視だね
310メロン名無しさん:2007/11/04(日) 23:25:09 ID:???0
はじめっから無視してるのは別にいんじゃないの

mixiみたいに途中で切り捨てると反発食らうけど
311メロン名無しさん:2007/11/04(日) 23:38:41 ID:???0
>>310
何言ってんの?
312メロン名無しさん:2007/11/05(月) 10:57:23 ID:???0
>>306
小額ずつではとてもペイできないって現実もあるんじゃない?
現時点で払わないのは、いくら安くしても金払ってまで見たくない層でしょうからね
スポンサー見つけないと、アニメ配信は頭打ちだと思う

無論、テレビ放映がこのまま安泰でもないだろうし
DVDソフト販売で元取る方式も崩壊しつつある
すでに音楽業界ではCDに見切りをつけ始めているし
アメリカは大分前からコンサートなんかで元を取る方式だ

アニメもそうなるんじゃないかな、ライブと言うか制作側や制作が企画したイベント中心で元を取る
実際に参加する楽しみ、キャストやスタッフとライブで盛り上がる、みたいな
秋葉あたりの「聖地」もあるし、ユーザー参加型有料イベントで元を取る方式になるのでは
最終回だけ声優を招いた都内の有料イベントで最速ライブ放映とかね

これなら絶対に違法ダウン・アップロード利用でアニメを100%楽しむ事も不可能
なんか嫌われている「中間搾取」とやらも発生しない

ま、地方人の格差や負担は広がるだろうが「熱心に支えたいファン」なら
それぐらいの障害ぐらい乗り越えるだろうさ
313メロン名無しさん:2007/11/05(月) 11:01:08 ID:???0
タダで落とされるのは今の技術では避けられないんだから
タダで楽しめないようにする付加価値をつけることが大切じゃないかな、と

パソコンで見ただけではアニメを楽しめなくする方法を考える
そうなるとライブ主義が一番じゃないかねえ
314メロン名無しさん:2007/11/05(月) 11:08:38 ID:???0
JOOSTなんかで広告つけて会員費とって配信したらダメなんかな
315メロン名無しさん:2007/11/05(月) 11:50:22 ID:MjW//6RJ0
そもそもニコニコは搾取企業なんだから
金を権利者に金を払う気がないという
前提が分かってないんだな。
広告が増えても、それはニコニコの収入になるだけ。
だいたい、Gyaoみたいな進化したビジネスモデルがあるんだから
ニコニコに頼る必要はない。
316メロン名無しさん:2007/11/05(月) 11:55:04 ID:???0
GYAOで無料配信してくれよ。
出来ないのかよ、アニメ業界のお偉いさんよぉ(ラジオのあの連中が偉い人なのか知らんけどw)
317メロン名無しさん:2007/11/05(月) 12:39:25 ID:???0
そいつを頼むのはアニメ業界ではなくネット配信会社だろうに
まあ、現時点ではスポンサーつかんから不可能としか言えない

逆に言えば「テレビ・ラジオのスポンサー収集能力は異常」とも言える
だって新作のコンテンツが無料なのは、それだけだもんね
雑誌や新聞に掲載されている作品だって、金を出して買うわけで
318メロン名無しさん:2007/11/05(月) 13:53:41 ID:???0
>304
社員乙

今期の人気作が一個も入ってないぜ。企業努力足りん
319メロン名無しさん:2007/11/05(月) 13:59:34 ID:???0
>>316
シャナUとか普通に流れてるだろ
本当にお前は頭悪いな
320メロン名無しさん:2007/11/05(月) 14:14:28 ID:???0
構造的に無理だろ。テレビ局の場合、視聴者が一人増えても放送するコストは
変わらない。だから視聴者が多くなればなるほど利益率が上昇し、より儲ける
ことができるし、自前でコンテンツに出資することができる。でもニコニコの
場合、視聴者が一人増えるごとに回線費が増える。だから視聴者が増えても
テレビ局のように儲けることができない。利益率は一定のまま。だから
ニコニコ動画が自前でコンテンツを抱えるには無理がある。
321メロン名無しさん:2007/11/05(月) 14:50:38 ID:???0
アニメの無料配信自体は結構やってるんだけど各社がバラバラにやってるから
いったいどこでやってるのかが分かりにくい。
322メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:28:50 ID:???0
>>301
ギアス厨がグレンラガンのアンチスレで大暴れした事件があってな
ガイナの代表かなにかが辞任してる。
323メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:30:39 ID:???0
いやマテ、だからそこを自分で好きなものを探して選択するのが
ネット時代のアニメってやつなのでは?

一方的にみんなで同じもの見るだけならテレビでいいだろ
ネットでやる必要もない
324メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:36:50 ID:i0gCAmiZ0
>>320
ネットも視聴者が増えればスポンサーが集めやすいだろ
テレビと違って大まかな実数が出るし視聴地域も特定できるし。
だいたい、ニコニコが自前でコンテンツを作る必要はないだろ。
金だして一定期間の配信権だけ取得すればいいだけだし。
325メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:41:51 ID:???0
>>321
集中させて一つのシステムの中で多数が見れた方が宣伝効率も集客力もいいだろうな。
>>317
アニメの制作の人も昔の玩具アニメみたいに商品を売るという拡販のコンテンツの意義に則した
アニメ作りを目指して、子供向けではなく大人向けに脱皮しなけりゃならんのではないかな。
アニメ自体が子供向けという矛盾した性質があるけど、イニDやFLCLなんか図らずも車やバイクの
宣伝になってるし金取れそう。
326メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:48:47 ID:???0
ネットのコメント機能はスポンサーにとっての諸刃の剣
某缶チューハイみたいにCMになった途端「死ね」の合唱になってみ?
あと、大まかな実数、視聴地域の限定なんてしたら、地域格差がネット上にも出現だなw

さらにとどめとして現状でもインターネットには十分な広がりがあるが
それでもネットコンテンツには本格的なスポンサーがほとんどないという現状がある
なぜならパソコンはユーザー側に便利だからCMを押し付けられない

配信権だけ取る?無理無理w
制作費は結局製作委員会から出るから、TV独占、優先になるわな
327メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:53:29 ID:i0gCAmiZ0
>>326
現実にGyaoは配信権を取得してるわけだが…
なんかニコニコを正当化するために現実を見ようとしないよな
328メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:55:44 ID:???0
>>326
ニコ動じゃそれを回避するために時報とかのテストやってんじゃねえの?
ある動画を見てる奴に一定のタイミングで時報か映像を差し込むとかできたら
解決じゃん、さらにアニメ本編の中に不可分の物として広告的な物を紛れ込ます
事が出来たらネットの無限にコピー出来る環境はむしろ広告の武器になる。
329メロン名無しさん:2007/11/05(月) 16:57:18 ID:???0
>>325
んで、コンテンツを集中させる「お金」はどこから出すんでやんしょ!?
作品作らせるのは無料ではないし、権利ってのは無料ではありませんが何か?
現状ではネット配信にはテレビラジオほどスポンサー集まらない事実があるのにね〜
(ITやネット時代を大企業の営業が知らんとでも思うなよ、それでも不可と見なされるのだ)
お金はどこから湧いてくるのかなっと

後半

それだとドラマに100%敵わない
最大の購買層のF1層はアニメ見ない
ジャニーズのドラマとかお笑い芸人のバラエティを見るわ

番組的にもアニメよりずっと安上がりで視聴率が良いわけだしな

330メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:01:17 ID:???0
>>328
期間限定とかのCMやりにくくなり、現状では
コピーフリーはかえって邪魔と見なされてます
331メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:03:20 ID:???0
>>329
ドラマが短期で消えていくのに対して
アニメは長期間語られ少ないながらも世界中にコアなファンがいる。
商品サイクルの長い商品の宣伝や商品サイクルをのばすブランド構築
としてはドラマよりむしろアニメの方が強みがあるね。
332メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:14:59 ID:???0
>>331
ポケモンやドラえもんやジブリアニメと
有象無象の使い捨てオタアニメを一緒にするなよw
コナンやドラえもんなんかにキャラクターとしての価値が集中して
オタアニメが追放されるだけだと思うわ

つーか車やファッションなんて
矢継ぎ早に新しいもの買わせなきゃならん代表格だろ
それこそドラマ向けだ
いつまでも同じもの愛したい、なんて甘えてなんざいられん
333メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:18:26 ID:???0
現場の事なんか何にもしらないから口だけなんだが
ニコ動の運営はヤクザな商売から足を洗いたいだろうから
ニコ動は集客力を提供、バンダイチャンネルとかgyaoとかは番組を提供
で一大ネットアニメ配信独占の場を作り利益を上げて分配すると
素人の制作や大手資本を介しないクリエイターチームの自主制作アニメ
なんかも軌道にのればコンテンツの充実と利便性で遙かにテレビを超える
環境が出来て人が集まればスポンサーが食いつくとか
テレビ局以外はクリエイターも消費者も得する環境が出来るとおも
334メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:21:03 ID:???0
http://anime.webnt.jp/
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19969.html

角川の動画サイトももバンダイチャンネル並に大きくなりそうな予感
335メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:24:05 ID:???0
あのなー、日本が誇るキャラクタービジネスとして
世界中で番組が販売されていて商売しているゴールデンタイムのメジャーなアニメキャラと
製作委員会方式でどうにか維持している1年で消えるオタアニメを一緒に語るなよw

猫耳モードとかあれだけ消費されて、今はもう誰も見向きもしない、一作の消費スピードが速すぎるわい
(ハルヒダンスとかもそろそろ忘却の彼方だな、ホンの少し前なのに)

でもさー、商業販促キャラとしては通用しないような作品や消費物のアニメ化したいから
制作は製作の下請けに自分の意思で成り下がったんだろ
萌えに限らず、ロボアニメとかの燃えやコテコテのファンタジーとかマイナーな漫画原作のアニメ作りたいから
自分から進んで奴隷になったわけですよ

ある意味、商売にならんのは当たり前ではないのかね
336メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:28:17 ID:???0
>>333
うん、人が集まればスポンサーが食いつくって発想があれだわ
なら、新聞は無料か?ケータイの通信費は完全無料か?

そもそも、お前はネットにつなぐのに、お金払っておらんのか?
こんだけネットが発達しても、基本的な接続でさえ
スポンサー代で無料にはならんのだぞ?

ネット人口はテレビ見ている人より多いぐらいなのにな
337メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:32:40 ID:???0
>ゴールデンタイムのメジャー

このへんは最近落ち目になってないか
サザエさん以外
338メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:36:13 ID:???0
>>332
>つーか車やファッションなんて
>矢継ぎ早に新しいもの買わせなきゃならん代表格だろ
アニメ視聴者の性質の一つとして一つのスタイルを愛するという性質があるんじゃないか?
だからコスプレみたいな文化があるわけで、ドラマのような下らんモードではない
アニメの発信するスタイルと日常のカジュアルを合体させたジャパニーズコスカジの
ファッション企業として千年王国を作る野心のある企業ぐらいあるだろww
何を言っているのか俺にも良く分からんがww
339メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:46:51 ID:???0
>>337
だからTVスポンサー以外に官公庁や一般企業にイメージキャラとして食い込んでいる
あと、バックの出版社が大きいとか関連商品が圧倒的に売れるというのもある
長寿アニメなので海外展開しやすいというのも強い(海外はヒットアニメは不老不死が普通)
だから視聴率が多少低くても平気だったりする

逆にそれが出来ないと、率がいいのに島流しにされるアニメが生まれる「あたしんち」とかな

視聴率が低くても生き残る手を、ちゃんと考えているんだわ
340メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:50:58 ID:???0
>>334
それバンダイチャンネルだって。
そういった大規模なアニメ配信サイトはほとんどがバンダイチャンネル。
341メロン名無しさん:2007/11/05(月) 17:55:03 ID:???0
>>335
>でもさー、商業販促キャラとしては通用しないような作品や消費物のアニメ化したいから
>制作は製作の下請けに自分の意思で成り下がったんだろ
>萌えに限らず、ロボアニメとかの燃えやコテコテのファンタジーとかマイナーな漫画原作のアニメ作りたいから
>自分から進んで奴隷になったわけですよ
融合できるクリエイターってのはすごいよね、FLCLのセンスは異常だと思うわ
自分のやりたいアニメの魅力を保ちつつ販促用として通用する何かをやるような
そんなBIGな奴がアニメーターに求められる人材か、人々の質もちょっとぐらいの
危険性のある展開について文句言わない程度の民度も必要だね。
342メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:04:53 ID:???0
>>341
なんつーか、製作委員会に権利やった本人達も
ずっと奴隷でいるつもりなんて全然なかったと思うんだわ
彼らなりに将来の展望あったと思う

エヴァヒットの影響から広まった製作委員会方式だから

「このやり方でチャンスをつかんでやる」
「次で当たれば名が売れて、すぐに次の仕事で取り返せる」
「この酷い状況から脱出するには、ヒット作出して名を売るんだ、製作委員会さん金ください」
「当面の借金返すため、下受け仕事、でももしかしたらこれが社会現象並みに当たって・・・」
ってな感じで

なんか福本漫画の典型的な破滅のパターンではあるが・・・
343メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:11:32 ID:???0
>■新聞の一面広告  
> ・日経新聞 約5000万円
> ・4大誌 (読売・朝日・毎日・産経) 2〜4000万円
> ・スポーツ新聞・地方紙 数百万円
>■ゴールデンタイムのテレビCM (スポット15秒) 2〜300万円
>■電車の中吊り広告  
> ・山手線 (2日) 約180万円
> ※山手線の窓上広告 (4日) 約80万円
>■ラッピング広告  
> ・都電 (1ヶ月 / 制作費別) 約5万円
> ・都バス (同上) 6〜30万円
>■電柱広告  
> ・都内都心部 (1ヶ月 / 制作費別) 2500円前後
> ・埼玉県都心部 (同上) 2000円
> ・埼玉県郊外 (同上) 1600円
>■新宿アルタビルのビジョン (1週間・1日26回) 60万円
>■インターネットのバナー広告 ピンキリ (^_^;)
>■インターネット・Googleアドワーズ広告 1クリック 7円から
この広告市場に対費用効果で勝てる販促用+流通力のある魅惑のアニメを
作れる人間が制作の革命児になる、もっとがっぽり儲けろよ
344メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:21:39 ID:???0
>>342
>なんか福本漫画の典型的な破滅のパターンではあるが・・・
電通とか電通とかが色々汚い根回しをしてるだろうけどさ、
無責任な人間の悪魔のささやきかもしれんが、ドラマチックな展開みてみたいね。
大企業と電通はズブズブらしいから大企業の抑圧に喘いでる中小企業と組んで
天元突破のクオリティで一大商流を作ってしまえば流れは変わるかもよ。
月収5万なんでしょ失う物なんて何も無いじゃないか。
345メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:33:47 ID:???0
だーかーらー

こんなところにまで根回しなんかねーっつーのw
電通にとってアニメなんて不良部門なんだから

(オタ)アニメ自体のコンテンツ力の弱さだろ
売れない作品を作ったのが悪い

ヒット作でもあっという間に食い散らかして
後はほったらかしで、次に移る

アニメDVDが売れていても「買い支えている」という行為にはつながらない
甘やかされた餓鬼が新しい玩具を再現なく買い集めて、飽きたらそのまま放り出すのと同じ
一年以上もその作品支えるファンってのがどれだけいるんだか
ただの二次元消費ジャンキーだよ、んなもん
346メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:45:08 ID:???0
そこまで言うならくろみちゃん買ってやればよかったのに。代理店中抜き無しのOVA。
ttp://www.yumeta.com/works/kuromi/index.html

今だったらこじかDVD買えば、テレビ放送ほとんど無しでもDVDが売れる実績が作れるんだが。
347メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:46:55 ID:???0
>>344
あのな、月収5万クラスは使い物にならない最底辺の人材
コンテも切れなければ、シナリオも演出も出来ず
それこそ単純作業しか出来ない人々
失う物もないが、戦力にもならんw
機材も持っていない。どうやって戦争すんねん
そのクラスは兵隊ちゃうぞ、オタ難民
348メロン名無しさん:2007/11/05(月) 18:56:42 ID:???0
>>346
あったなあ、くろみちゃんw

当時のオタは見向きもしないで
あずまんがだ、シスプリだと
「製作委員会方式」のオタアニメに夢中でしたとさ、チャンチャン♪
349メロン名無しさん:2007/11/05(月) 19:31:00 ID:???0
350メロン名無しさん:2007/11/05(月) 20:06:21 ID:???0
くろみちゃんとイルかと妖精姫レーンは見たくて探したんだが
どんなに探してもレンタル屋に置いてなかったな。
>>345
>ヒット作でもあっという間に食い散らかして
>後はほったらかしで、次に移る
ガンダムなんかロングセラーになってる奴にあやかって
クトゥルフみたいなシェアードワールド作って作品を絡ませていけば
商品サイクルも伸びるかも。エヴァとかガンパレが結構長く
売れたのは深さがあったからだろうし。単発でセカイ系作ってるより
よっぽど建設的だと思うわー
351メロン名無しさん:2007/11/05(月) 20:33:28 ID:???0
>>348
結局「悪の電通(笑)」に力与えてるのはアニオタそのものなんだよなwww
352メロン名無しさん:2007/11/05(月) 20:58:08 ID:???0
TV局も広告代理店も流通も排除する方法は簡単。同人アニメを
作って売ればいい。中間搾取ゼロ。じゃあ1話1000万かけて一人千円
で売って1万人に売れるか?売れない。
つまり、搾取されてるんじゃなくてお金を出してもらってるの。造花作りが
儲からないからといって搾取されてるわけじゃないのと同じ。
353メロン名無しさん:2007/11/05(月) 21:03:59 ID:???0
アニメーターに利益が行かない!と言っている人は、自分がサークルで
同人誌を作ったと考えてみたらいい。
印刷屋にボーナスを出そうと思う?
金を出してリスクを負っていない印刷会社にそんなものをやる義理は無い。
彼らが金を出したら考えてもいい。ゴンゾや京アニはちゃんとやってる。

354メロン名無しさん:2007/11/05(月) 21:55:13 ID:i0gCAmiZ0
つーか、電通陰謀論しか語れないバカしかいないんだな
制作会社も権利者に入ってるんだから売れればリターンをもらえる。
中間搾取排除の名の下に制作者に金を払わないようにしてるのがニコニコ。
355メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:09:50 ID:???0
広告代理店はリスクを背負ってないよ。
リスクを負っているのは、原作や主題歌、グッズを作って売る会社で、
アニメが成功しないと、これらのものが売れなくて、アニメに出したお金が無駄になる。
製作委員会のメンバーで唯一リスクを負っていないのが広告代理店で、
彼らはアニメ放送が決まって、お金が出た瞬間に1/5の資金を抜いておしまい。
アニメが成功しようがしまいが関係なく、お金がもらえる。
356メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:28:05 ID:???0
広告代理店は(倒産などで)広告主が広告料金を決済できない場合に
代わりに支払うって形でリスク背負ってるんだよ。
だから(大企業の)テレビ局は代理店の仲介を求めてくるわけ。
357メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:42:51 ID:???0
>>356
テレビ広告を依頼する企業が倒産ってねえよ。
そんなバカはまず広告費削れっつーの。
358メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:46:29 ID:i0gCAmiZ0
創通も広告代理店だからねえ
分からない人がいるようだけど
359メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:14:09 ID:???0
アニメ関係者のブログとか見た感じだと広告代理店を問題視してる人は少ないよ。
むしろテレビ局に取られるのがキツイみたいだ。

代理店云々言ってる連中は単に電通を叩きたいだけなんじゃないかと。
360メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:21:03 ID:???0
電通以下の仕事しかしてないくせに同じくらい金取ってる製作が電通に罪被せてんだろ
電通ならたたかれても死にはしないし、アニオタもすぐそれに乗っかるからな
361メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:58 ID:???0
>>357
NOVAだって突然倒れちゃうんだよ
362メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:26:51 ID:???0
>>322
何でギアス厨なの?
俺も加担してたけど普通に怒るだろアレは
363メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:28:13 ID:???0
>>359
ブログの空間ってのは広告代理店の手先も多いんだろ。
どうやら電通は口コミで広まる用にブログ制作者を飼ってるらしいぞ
なんの関係もないブログ見てたはずなのにいきなりギアスの宣伝しだし
たりしてたの見てピンと来たね。
364メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:29:54 ID:???0
>>363
見えない敵と戦ってるね〜
365メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:33:55 ID:???0
てかグレン厨も痛いよなんか…

グレンもギアスもアニメは好きだが
366メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:35:45 ID:???0
グレン厨はキスダム最終回のあとキスダムスレで暴れてたの見て糞だと思ったな
367メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:40:37 ID:???0
>>362
最初に仕掛けたのはギアス厨だろ、しかも買い言葉の挙げ足をとって辞任に追い込むとはね。
グレンがその辺の普通アニメならどうでもいいんだけど、あれは神アニメだったし
それが日本人+ネラーの仕業とされwikiにも乗る始末、あげく日本人のアニオタの
センスそのものを外人に嘲笑される結果になったとあれば2chオタの一人として
オタの面汚しギアス厨とあの騒動に関わった人間を許す訳にはいかんね、俺はw
368メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:46:49 ID:???0
うわあ…
369メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:55:19 ID:???0
騒ぎの発端って作画崩れで
それに怒ってたのって生粋のグレンファンの人じゃん
そこから辞任まであっという間だったのに何でギアスなの?
370メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:00:56 ID:???0
スレ違いも甚だしいがギアス厨の存在は外人から見れば日本人は日本人でありながら
これを賞賛する精神を持っているのかと、とても不名誉な偏見を持たせる作品であって
(内容みりゃ分かると思うが)同時期にグレンラガンがあった事はとても幸運な事だと思うね。
俺は何かが好きで、好きでアニメを見るのであって、宣伝により見せられてる訳じゃ無いので
ギアスのような宣伝だけで生きてるようなアニメを賞賛するような、自我の無い生物じゃねえんだよ。
371メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:17 ID:???0
キチガイ相手にすんなよ
時間の無駄
372メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:05:50 ID:???0
>>369
電通とかネガティブキャンペーンもする訳ですよ、電通はTBSの株主
で同時期にバッティングするロボットアニメ。後は分かるよな
373メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:21:39 ID:???0
まあ内容的に見てギアスってのは形を変えた韓流って感じでもあるのかね。
あの手のコンテンツで倫理を削られていく日本人なんて亡国の民まっしぐらじゃん
韓流ババア=ギアス厨って感じ?まあとにかく滅んでくれw
374メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:27:44 ID:???0
ゲーセンに専用機械を置いてアニメを流そう!と主張しているページ
を見た。しかもそのプランを京アニにメールしたらしい。
こういう人たちにマーケティングを説かれる電通がかわいそうだ。


375メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:33:17 ID:???0
〜厨とか言ってる奴が一番気持ち悪いのがよくわかった気がする
376メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:41:40 ID:???0
まぁ、これまで幾度と無く言われてきて

全く改善してないアニメ業界だ。DVD買っても電通と局にお布施。
見ても見て無くても、DVD買おうが買うまいが関係ないのが、今のアニメ業界。


ユーザーの俺らが、何をいった所で変わらないさ
音楽業界はAppleの力で世界は変わった・・・・日本も時間は掛かるだろうがApple(世界の流れ)に追随するだろう

映像は・・・・もうどうでもいいや。
DVD買って買い支えてた気になっていたバカなアニオタさ。
電通Pだって馬鹿にしてたじゃないか。

レンタルとストリーミングに移行すれば洋画同様、うりあげも下がる予定だし、一回崩壊してくれ。
もう、崩壊しないとバカな業界は直らない
377メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:46:07 ID:???0
まぁ、ある程度業界のことを知っている人間じゃなきゃ、
まともな解決策は考え出せないんだから、
とりあえず崩壊させて、
業界のプロデューサーあたりに真剣に考えさせるというのもひとつの手かもね。
378メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:51:30 ID:???0
>>334
>視聴料金は315円で、購入から2日間視聴が可能。配信形式はストリーミングで、
>ファイル形式はWindows Media Video

Macでは見れないんだな。購入してから二日の縛りがあって315円。
これだとTutayaとかでレンタルしたほうが良さそうな…ポイントとか
も付きそうだし。

映像配信みたいな特殊なサイトはネット上にひとつしか生き残れない
ような気がする。書店サイトで流行ってるというかよく利用されてるのは
Amazon,kinokuniya,maruzen,bk-1,個人的に利用する専門書店cbook24
本のデジタル化は随分前から言われてるけど実現しそうになく、郵送コ
ストを負担する形で(250円くらい?)購入する形が主流のようで

ネットは万能だみたいなのは幻想で実際は在庫をどれだけストックできるか
その一点で影響力が決定してしがちで、たぶんそれは映像媒体の場合にも
あてはまるような気がする。ただ映像の場合、権利を購入するという形にな
って書籍のような統一したフォーマットが定めにくい。複製が極めて簡単(DVD-BOXから)

ニコニコがなくなったとしてもP2Pに流れる => 違法コピーの根源を叩く =>
世界規模で展開されてる拠点を叩く or コピーの元となるDVD-BOXの生産を
停止する。もしかするとPC上で映像をビジネスとして成立させるのは書籍の
それらにと比べてとても難しいことなのかもしれない。

いちどベッタリとこびり付いてしまった血は拭っても拭ってもそれに
抗うことすら、適わないものなんだろうか…
379メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:55:57 ID:???O
まぁ、どんな内容で売れるかもわからないアニメの製作前に千万単位で金集めて来る電通はある意味凄いのかもな
普通にどんなアニメになるかもわからない物に金出さないぜ
380メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:57:33 ID:???0
>>374
それは善意だと思う。少なくともDVDコピーしますたファンレターよりはw
このキャラかわいいからクレーンゲームの景品枠にねじ込んで偉いひと
とか、ゲームセンターという情報ターミナルから生まれるものも結構ある
と思う。いまから10年前夢を抱いた青年の物語。ゲーセンは日本の誇る
文化のひとつですよたぶん実際のところ俺はあまりよく知らんけど…

日経BP書店|商品詳細 - ポケモン・ストーリー
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P00810.html
381メロン名無しさん:2007/11/06(火) 02:02:21 ID:???0
>379
深夜アニメのクレジットをおまえさんは良く見たほうが良い。

電通の力じゃない
382メロン名無しさん:2007/11/06(火) 02:11:38 ID:???0
>>378
WMVはもうすぐMacでも見られるようになるらしいよ。MSがそういう技術を開発したから。
LinuxはMSが敵視してるから不可。

でも、GyaOやYahoo動画よりニコ動のほうが見たい作品多いんだよね・・・
383メロン名無しさん:2007/11/06(火) 03:48:40 ID:JWbH02id0
>>376
こういうバカは何で生きてるのかね
itunesは合法だよ。アップルは権利者に金をちゃんと払ってる。
ニコニコは見えない敵を作って違法行為を正当化し金を払わないようにしている。
だいたい、ニコニコが権利者に金を払えば誰も文句は言わないだろうに。
384メロン名無しさん:2007/11/06(火) 04:55:08 ID:???0
個人製作の動画で音楽を使う程度ならJASRACに使用料さえ払えば済むけど
アニメとかドラマといった個別のコンテンツは
ドラマだったらテレビ局や場合によっては出演者
アニメだったら製作委員会とかテレビ局に許可を取って
個別に契約して使用料とかも払う必要があるから難しいんじゃないかな?
それにニコニコやユーチュブなんてテレビ局やコンテンツメーカーから
あまりよく思われてないから使用料が払えたとしても許可がでない可能性もあるからな。
385メロン名無しさん:2007/11/06(火) 06:10:43 ID:???0
だからそれができないなら流しちゃ駄目なんだよ
電通やテレビ局が搾取してようがアニメーターが餓死しようが
386メロン名無しさん:2007/11/06(火) 11:27:04 ID:???0
>>380
時間当たりの儲けが少ないから、それをやっても
ゲーセンの方で「アニメ筐体お断り」になるらしい
安い金で居座られる客、だから
387メロン名無しさん:2007/11/06(火) 11:41:00 ID:???0
>>377
「オタアニメはまともな商売にならない、同人で作って仲間内だけで消費しろ」

こうなるだけではないのか
俺はそれでもいいけどな

現在は安く流す手段は存在するが、それ使うと作品を作れるだけの金を集める手段がなくなるってジレンマどうにかしない限り
無料のネット配信って難しいと思う
流した奴へ金を集めなくて良いシステムだからこそ、安く流せるわけだから当たり前なんだが

>>350
どのレベルの売り上げの作品からそういうのやるか
どのレベルまで売り上げ落ちたら、そういうのやらないかの見極めだな
個人的に「最低でも種ガン」だと思う

ゾンビみたいに少数のファンがくっついていても仕方ない
売れないコンテンツダラダラ続けて保持するぐらい、制作に負担になることはないからなあ
388メロン名無しさん:2007/11/06(火) 11:48:33 ID:???0
つーか、クランプや松本宇宙漫画みたいにやられても困る
作品に思い入れある奴には拒絶反応の方がでかいんとちがうか

その、シェアードワールドっての
389メロン名無しさん:2007/11/06(火) 11:48:44 ID:???0
ニコ動が京アニとかに5000万円払ってアニメ作らせればいいんじゃね?
ハートフル激鬱萌えアニメ「お・ま・い・ら」
390メロン名無しさん:2007/11/06(火) 12:51:15 ID:JWbH02id0
>>384
許可は取れる。現にGyaoは許可を取っている。
ニコニコ運営はコンテンツに金を払っても
儲からないから払う気はないと公言している。
あまり、陰謀論でニコニコを擁護すべきじゃないね。
391メロン名無しさん:2007/11/06(火) 13:15:54 ID:???0
>儲からないから払う気はないと公言している。
そんなこと言ってたか?
まあ儲からないってのは当たってるが
392メロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:07:50 ID:JtVSKZPc0
>>389
メリットが無い
393メロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:19:26 ID:???0
自前で作品用意する、と言うかスポンサーとならずに
広告ばっかり募集しているんじゃなぁ。
ニコニコが製作費出して作品用意して、それをそこら中タダで流されても
文句言わない状況で初めて今著作権侵害されまくりの他業種と同じ土俵。
394メロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:45:36 ID:???0
>>374
そこのページはゲーセンサイドの立場になっていないという最大の欠点どうにかせい

最終的な小売店・場所を提供する側の立場になっていない

一般人を呼び込むのが最早普通になっているゲーセンは
オタに長時間たむろされるのを嫌う

オタはゲーセンを「金使わないでも居座れる交流場所」と勘違いしているが
ゲーセンからすれば、ぶっちゃけ店内で安い金で長時間萌えアニメを食い入るように見つめてるオタは敵
商売の敵を呼び込む機械なんか設置するか。ドアホ
395メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:13:21 ID:???0
上手い奴も下手な奴も関係なく一律の値段で
クレーンゲームや音ゲーよりはるかにでかいブースを
オタが占拠して最低でも15分も居座る

     店 に は 悪 夢 だ w

三国志大戦だってクレーンゲームだって
オタが長尻出来ないよう工夫しているのに
京アニに持ちかけても「バカ?」で終了
どこがそんなゲーセン敵にまわす筐体作るん?

なんか地方のオタっぽいから、ゲーセン以外にオタが行って交流できる施設がいないんだろうな
まあ、なんというか想像力が貧困だ
日本では時間や場所を提供する商売が一番厳しいのに

ただ、違法UPにNOの姿勢は好ましいね
396メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:20:16 ID:???0
ネカフェ限定で配信すればいいんじゃね?
397メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:23:38 ID:???0
その分のコストがネカフェの料金に跳ね返るわけだが
確かに一番現実的だな

でもどこが基締めになるの?
ネカフェの本社が資金を出して権利を持つ製作になるわけ?

それともネカフェはあくまで配信権もらうだけで
制作スタジオが製作資金から何から何まで受け持つの?
398メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:41:21 ID:uHY6E8nNO
沖縄に住んでると何も見れないんだよ。

有料制でもいいからネット配信頼む
399メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:44:52 ID:???0
くじら、いくら出してるか分る人いる?
400メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:51:15 ID:???0
まあ、日本にはマジで近所にネカフェもゲーセンも無い地域があるからなあ
「ある」と言える地域でも最寄のカフェまで車で30分とか普通
(電車やバスでのアクセスは不便すぎて壊滅的)
401メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:53:55 ID:???0
くじらって何?
402メロン名無しさん:2007/11/06(火) 16:59:48 ID:???0
プレミアム会員だと超高画質・超高音質だから料金は取るべきだけど、
一般会員は画質がプレミアム会員に比べて、画質は落ちるし、
音質も若干落ちるし、エコノミーモード(普通状態に比べてさらに画質と音質が落ちる)になることもある。
403メロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:04:37 ID:???0
しかも、全画面化すると画面が少しボケる。
格差が広がるとされている今、有料配信がキツイ人もいるし、
ニコニコはプレミアム会員以外は無料にする(その際、画面の上隅や下隅
《左右は問わず》に何らかのマークを表示すればいいはず)。
404メロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:06:19 ID:???0
>>394
>安い金で長時間萌えアニメを食い入るように
ここを何らかの工夫を考案して課金製にしてお金を取れれば

DDRとかアイマスとか。というかもうすでにそれはアニメ
ですらないと…

サッカー観戦するカフェみたいのあったけど期間限定イベントで
開催して収益をあげるとか。常時開設はコンビニの前にたむろ
って井戸端会議する…みたいになって駄目だと思う。治安の問題、
そして一般の客足を遠ざけるのはリスクが大きすぎる。コンビニと
同じやね。というか収益があげられるとは思えんよね…アニメ配信
しても、サッカー観戦みたいにかきいれ時みたいのがないし。

というか工夫の部分が、重要よね。提案するとしたら。

ネットだといつでも始められていつでも止めることができるようなシステムが好まれ、
現実のイベントだと回転率や動員率をあげれるようなシステムが好まれ、
ダラダラと長居できがちなネットで展開される娯楽は。ネトゲしかりSNSしかり。
層が違うからしかたないかもしれんけど。主婦層とか暇な学生層とか。

投下した資金を回収できるようなインフラ(筐体,net上のポータル)を整備するのは、
一時のブームで終わる可能性のほうが大きいかもしれない、旬を逃すと回収できない、
オタ向けの商売は短期決戦が基本。等を考えるとネット上で展開せざるを得ない面は
あるかもしれない…。映像配信は長期戦でやらないと駄目そげ。腰をすえてインフラを
整備できる、お金と政治の力と人脈がないと無理そうというか…
405404:2007/11/06(火) 17:10:40 ID:???0
>>395
>まあ、なんというか想像力が貧困だ
>日本では時間や場所を提供する商売が一番厳しいのに
全面的に同意。てか商売って難しいよね。常考
406メロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:12:02 ID:???0
無料会員のみ広告かCM挿入とかでいいんじゃないの?
407メロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:23:07 ID:???0
すでに合法的なアニメのネット配信が無料で行われてるのに
今さら退化したビジネスモデルを考えてどうすんだよ!
408メロン名無しさん:2007/11/06(火) 17:56:53 ID:???0
>>404
どういう形であれ「家でのんびり見られない」ってのは、その手の案のネックだと思うわ
中には隠れオタみたいな人だって多いだろうし
敷居が高い、利便性がないとなればアニメ見るユーザーがいなくなる危険もある
409メロン名無しさん:2007/11/06(火) 18:53:59 ID:???0
>>407
旬な作品が無いし期間限定だから却下
410376:2007/11/06(火) 20:08:18 ID:???0
>383
itunesやニコニコが合法とも違法とも一言も書いてないんだが・・・・バカ?

業界は一回崩壊した方が良いって言っただけだよ
復活できないならそれまで
411メロン名無しさん:2007/11/06(火) 20:32:43 ID:???0
まー確実に近々崩壊して復活不可だろうけど

「原作付き」でのU局放映オタTVアニメは生き残ると思うわ、
最近で言えばハルヒとかそういう形態のな
結局、作らせる方が儲かれば続くだろ
業界志望で上京して専門学校に入学してくる若いオタなんざいくらでもいる
使い捨ての兵隊志望なんざいくらでもいるわな

「オタアニメでご飯食べたい・世に送り出してオタコンテンツの価値を問いたい」のは
 制作であって製作でないから
 潰れて泣くのは制作だけって気もするな
 金儲けだけ考えていれば良い製作としては厄介払いバイザーイ、だ
412メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:05:41 ID:???0
バンダイチャンネルをもりあげて旬のアニメを増やすしかないですよねえ。
ネカフェやゲーセンよりはずっと現実味が。
みんな今日から105円払うのがイヤで、明日のビジネスを妄想しつつ
タダ見を続けたいのが現実なんだろうなあ。
413メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:11:52 ID:???0
もうちょっとスマートになればなあ…>バンダイチャンネル

携帯でもMacでも見られるとかさ
当然保存もできて

CDに対する128Mbpsのmp3みたいな、ほどほどの劣化の形式を作って欲しい
一話30MBぐらいかな
414メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:16:37 ID:???0
>>413
いや画質ごとに値段額変わるのでいいのでは? 最高画質が1000 普通が500 以下105とか
保存可能(但しDRMで認証が必須)で無期限
415メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:21:46 ID:???0
金出して画質求める人ならもうソフト買うと思うんだわ
416メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:24:49 ID:???0
>>410
>全く改善してないアニメ業界だ。DVD買っても電通と局にお布施。

この発想が気持ち悪い
417メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:27:08 ID:???0
いっちゃ悪いけどバイダイチャンネルとかつまんないんだよねw
あれは結局従来のサービスでしかない。
2chからweb2.0の血を引くニコ動に客を奪われるのも分かるよ
ニコ動がバンダイチャンネルと同じ価格設定をしたとしても、ニコ動から
ユーザーは動かない。ニコ動に上げられる雑多な素人の動画みたいな物の集まりは
バンダイの正規のコンテンツに優るとも劣らない面白さがあるしね。
動画配信技術やインフラ、コンテンツの放映権なんかを共有して利益を分け合った
方が良いと思うよ。今ならお互い必要としている物を持ち合ってるんじゃね?
418メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:34:16 ID:???0
もうお前コテ付けろよ

グレンファンの面汚しが
419メロン名無しさん:2007/11/06(火) 21:59:34 ID:???0
>>418
ギアス厨がこんどはグレンオタに成り済ましたって感じかな。
まあまず、お前の事、お前の考え、お前の言葉の真と理を開示してから来てくれ。
俺の信じる俺に対して何か介入したいのなら手続きを踏んで貰わないと。
それが物の道理って奴だな
420メロン名無しさん:2007/11/06(火) 22:08:05 ID:???0
>>417
問題はその利益をどうやって出すかなんだよ
421メロン名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:25 ID:???0
ニコ動ユーザは金を払わない
金を払わないくせに
「アニメ業界はニコ動で新しいビジネススタイルを」
とねぼけたことを言う
寝言は寝て言え
422メロン名無しさん:2007/11/06(火) 22:49:12 ID:???0
>>420
今までのコンテンツ流通に掛ってた間接費っつーの。
それを縮小して出すんじゃね?
極論だけど監督、脚本、絵師、違法うp監視役これだけで商売出来るじゃん
423メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:05:45 ID:JWbH02id0
>>410
なんだ本格的なカスか。
てっきり、少しは頭があると思ったから
違法と合法について書き込んだんだが…
キー局と電通なんて関わってないアニメの方が
多いってことすら知らなかったのか。
そんなんで、よく議論しようと思ったな。
424メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:10:01 ID:???0
>>417
逆だよ。他人の権利を勝手に使わなきゃニコニコなんて見れたもんゃない。ただ、違法行為を正当化するために素人コンテンツの優秀さを
宣伝しているだけ。
ランキングを見れば分かるだろ?
425メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:45:45 ID:???O
まずGyaOをもっと活用した方いいんじゃない?
あと、有料じゃ誰も見ないよね。


利権者側が公式HPで無料試聴+DL販売が一番いい。
しっくりくる。
426メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:46:05 ID:???0
>>422
「軍事費削れば増税しなくていいんです!」とか言ってるやつとかわらんな
427メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:48:47 ID:???0
配信コストを考えればP2P使ったほうがいいな
428メロン名無しさん:2007/11/06(火) 23:57:11 ID:???0
>>422
その間接費を抜くと、制作費を出すところもいなくなるんですよ。
単体で利益が出せないからTVCMやメディアミックスで予算立ててるのに
それをすべてアニメの制作費と勘違いして、搾取されてる!と主張してるわけ。

>監督、脚本、絵師、違法うp監視役これだけで商売出来るじゃん

商売できるなら、漫画やゲームのように同人がでてるはずなんですが。
中間搾取がなくなれば大儲け!がホントだったらどんなにいいか。



429メロン名無しさん:2007/11/07(水) 00:08:38 ID:???0
型月とか新海誠とか出してくるのナシな
あれは結果オーライなだけで本来大損なんだから

ひぐらしだけはそこそこ宣伝うまかったが
430メロン名無しさん:2007/11/07(水) 00:26:23 ID:???0
>416
>423
おまえさんがitunes合法とか、俺が言ってもいない事で勝手に吹っかけておいて

それに反論できなくなると、キー局と電通で、論点ずらしですか・・・・どんだけバカなんですか?

読解力身に付けた方がいいぜ
431メロン名無しさん:2007/11/07(水) 00:26:38 ID:???0
インディペンデントオンリーとなると大きいプロジェクトはなくなる
つまりコードギアスとかハルヒとかはなくなり、アニメが残るとしたら「ほしのこえ」や蛙男劇場ばかりになる
432メロン名無しさん:2007/11/07(水) 01:16:55 ID:???0
>>421
ニコ動でアニメ見るのは頭のいいオタ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193896005/
433メロン名無しさん:2007/11/07(水) 01:38:07 ID:0qEnwCkM0
>>430
本当にカスだな。
合法なら金が入る。違法なら金が入る。そんだけだよ。
金が入れば市場としてなりたつ。
それを飛躍させて電通やキー局が悪いから崩壊するんだとか
言ってるのがアホだって言ってんだよ。
ちょっとぐらい利口になれよ。
まあ、脳内で勝手に電通が暗躍して搾取してる世界を
想像してるようじゃ無理だろうがな。
434メロン名無しさん:2007/11/07(水) 02:04:30 ID:???0
>合法なら金が入る。違法なら金が入る。そんだけだよ
そんな事が>376の何処に書いてあるんだよボケ

>それを飛躍させて電通やキー局が悪いから崩壊するんだとか
こんなことも書いてないぜ

お前を相手にした俺が悪かった。もうレスすんな。読解力ゼロのバカ
435メロン名無しさん:2007/11/07(水) 06:10:08 ID:JFUjzs/Y0
山岡士郎が古河パンを訪れたら

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1194184459/
436メロン名無しさん:2007/11/07(水) 11:53:08 ID:???0
>>404
そこの考え、一から作り出した新しいインフラとセットってのも問題なんだよなあ

まずゲーセンの利益が引かれる、それをいくらにするかってこと
同面積あたりの効率がゲームやプリクラよりはるかに効率が悪い
店を納得させなきゃまず筐体を置いてもらえないわけだ
店の立場なら回転が早いプリクラや虫王系カードゲームや三国志大戦と同面積の場所に
「くつろげるソファー」なんて置くわけがない
置かせるにはゲームやプリクラよりはるかに高額な「上がり」を店に渡す必要がある

さらに一番金がかかるのがインフラの開発代と普及させる人件費
ゲームと連動したらゲーム会社・コンピューター会社の開発代等のお金がかかるわけで
結局、制作に行くお金は少なくなる

さらにこれが原作付きなら原作者や出版社へのお金も大幅に引かれる
京アニなんて原作やらせた場合の原作絵再現スキルのずば抜けた高さと安定ぶりが売りであって
原作なければネームバリューが下がったりするわけで

一話最低1000万集めるとして毎回1万人が見るとする(これでもかなり甘い)なら
1000円とかそこらでは・・・厳しいねえ、つか無理
「長い間コンテンツを置いて回収する」という言うかもしれないが
その間それを置く店の立場としては、そんな悠長な事を言わずにさっさと撤去してしまうだろう
もっと手早く儲ける筐体はいくらでもあるんだから
で、15分一話2000円とかになるわけだが、そうなると足運んで見に来る人はまずいなくなる
DVDみたいなコレクター要素、いつでも見られる要素を満足させるものでもないし

さらに一作失敗した時のリスクは制作が直接受け持つわけだ

直に客に時間と場所とサービスを提供する店の立場も、
筐体を開発する会社の立場も、普及させる営業の立場も考えていない
ゲーセンに置けば制作と客の間で利益のキャッチボールが出来ると無邪気に考えている
437メロン名無しさん:2007/11/07(水) 12:17:44 ID:???0
ま、長々と書いたが「適正な値段の見積もりが甘くて穴だらけ」で済むな

こういう案上げる人は
「自分のアイデアは成立させる前提」で進めるので
 一番の障壁=実現には必ず越えなければならない壁 は無視するか
「〜ぐらいでいいと思います」で済ませちまう

そこはアイデアや企画を出す際に、一番正確で厳しく考えなきゃならん部分だ
せめてエクセルで世間に通用する見積書ぐらい作ってつけておかんと
438メロン名無しさん:2007/11/07(水) 13:26:46 ID:???0
あ、>>436=>>437な、念のため
439メロン名無しさん:2007/11/07(水) 16:02:40 ID:0qEnwCkM0
>>434
>>全く改善してないアニメ業界だ。DVD買っても電通と局にお布施。
>>見ても見て無くても、DVD買おうが買うまいが関係ないのが、今のアニメ業界。
これが、さんざん書き込んできた君の陰謀論でしか
物事を考えられないバカさ加減な。

>>ユーザーの俺らが、何をいった所で変わらないさ
>>音楽業界はAppleの力で世界は変わった・・・・日本も時間は掛かるだろうがApple(世界の流れ)に追随するだろう
世界が変わるとか君の自己紹介はどうでもいいけど
今まで違法でやってきたのが合法で金が入れば権利者にとってメリットがある。

>>レンタルとストリーミングに移行すれば洋画同様、うりあげも下がる予定だし、一回崩壊してくれ。
これは、そもそも洋画の不振はヒットしてる洋画がないだけだしなあ。

>>もう、崩壊しないとバカな業界は直らない
これは君が一度死んだほうがいいだろ。陰謀論でしか物事が考えられないし。
440メロン名無しさん:2007/11/07(水) 16:12:44 ID:???O
ビジネスとして成り立たないとマジレス。

ニコニコ側は製作者からお金を取るほう。宣伝になる動画サイトに無料でサーバー提供はありえない。
お金を払って「ニコニコ様、どうぞウチのアニメを放映してください」と言わないといけない。
動画を有料にした場合、収入は全部ニコニコのもの。製作者への還元はかぎりなく0だろう。

むしろこんな面倒なシステムより、今のシステムのほうがニコニコは有益。
441メロン名無しさん:2007/11/07(水) 16:38:35 ID:???0
>>440
どんなMADだって権利をちょっとは侵害してるんだぜ
片っ端から消されて損害賠償という話になって動画が
上げられなくなったらニコ動は終わりになる。
 その時youtubeが有料配信を成功させていて、権利者に
お金を還元しているとしたらyoutubeに上げられた被害の少ない
違法動画は見逃されるという可能性がある。
そうなるとサイトの魅力で負け競争に敗北する訳だ
442メロン名無しさん:2007/11/07(水) 17:24:17 ID:???0
>>440は馬鹿
443メロン名無しさん:2007/11/07(水) 18:00:56 ID:???0
まーなんだ、利益が上がらなければ
結局コンテンツ供給がなくなって
勝利者はゼロだと思うが

>>439が言うほどニコニコで簡単に金が入るシステムは出来ないだろう
現在でもニコニコ自体が赤字なぐらいだ
ちと暢気すぎやしないかい
金を集めるのが一番難しいのだぜ

>>434が言うほどアニメ業界が潰れて良いとも思えん
一度全部滅びろ、全滅したらそれまでってあまりに安直
革命路線に行き詰まって終末願望語りだしたらオウムだよ
444メロン名無しさん:2007/11/07(水) 18:41:45 ID:???0
外野の人間が発信するべき大切な事は
ありえない団結や革命夢見る事でも、穴だらけのビジネスモデルの妄想や提言でもなく

「地べたの一ユーザーとしてどれぐらいまで有料で出してOKか」ではないかね

まあ、個人的には「いくら支払うか」も大切だが
「どうすれば抵抗感じさせないように支払えるのか」って方法も頭の良い人に考えて欲しいもんだわ
面倒な手続きとかなく、いつの間にか集金システムに組み込まれて払っていたというのが理想
445メロン名無しさん:2007/11/07(水) 20:54:22 ID:VFD4jEqC0
「広告入れて無料にすればいい」と言う香具師に限って電通嫌いだったりするんだよなw

その広告を集めてくるのが電通だっつーの
446メロン名無しさん:2007/11/07(水) 21:04:43 ID:???0
その仕事を「中間搾取」なんていってんだからもう何が何だか・・・
447メロン名無しさん:2007/11/07(水) 21:12:14 ID:???0
>>444
料金の支払いは、一ヶ月まとめて後払いが妥当な所だな。
携帯電話みたいな感じが一番ボッタくれる。
ID制だから、誰が何を見たか把握可能だし。

金の移動はクレジットカード、ウェブマネー(住所登録不要)+コンビニ払い(住所登録必須)
が現実的な所。

値段はどうなんだろうね。よく分からん。
448メロン名無しさん:2007/11/07(水) 22:20:47 ID:???O
ヤフー動画なんかで実際見てるし
ニコニコも重いの嫌で金払ってるし
十分成り立つと思いまーす
449メロン名無しさん:2007/11/07(水) 22:27:57 ID:???O
あれっすよ
金ないひとは無料にこだわるけど
金もってる人は見たい時に快適に見られるなら有料でも気にしない
1話100円ぐらいなら使いたい
ヤフー動画とかSHOWTIMEとかもそんな値段だし
450メロン名無しさん:2007/11/07(水) 22:43:18 ID:???0
問題は無料で見られるモノに態々金を払う奴がいるかってことだな
451メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:00:32 ID:???0
テレビより早く流すことができれば金になるかと。
テレビを見逃した人とか放送されない地域の人からもそこそこ取れるかと。

テレビでしか見ない人とか、絶対金を払わない人からは金取るのは無理で諦めるのが妥当。

1円も取れないよりは1円でも取れた方がマシという考え方でいくのが、今の所の最善手かと。
452メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:05:52 ID:/UnExwmyO
アニメ業界にとってはニコニコ等の共有サイトは目の敵みたいなもんでしょ。
453メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:07:12 ID:???0
>>451
テレビというか、P2Pや他の共有サイトが問題なんじゃないか
454メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:40:16 ID:???0
テレビ放送後、1週間で削除されるシステムならどう? これなら宣伝にはなる
455メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:49:14 ID:???0
>>454
アニメ放送するU局が減ってく
456メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:51:28 ID:???0
>>451
代わりにテレビで流すスポンサーからの金が減る
それを回収できるほど売り上げ+ネット広告のスポンサー料がが見込めるかって話だろ
457メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:52:02 ID:???0
結局潰すしかないわけで
458メロン名無しさん:2007/11/07(水) 23:58:35 ID:???0
角川がトレントで動画配信するらしいからそれに期待してる
459メロン名無しさん:2007/11/08(木) 00:20:46 ID:???0
ニコニコが有料配信始めるらしいね。一週間見られる権利とか。
その番組を違法アップされたら、ニコニコ側が削除するのかね?
460メロン名無しさん:2007/11/08(木) 00:20:51 ID:???0
RODTVでPPV先行放送やったけど、それっきりないだろ
つまりその程度の物だったんだよ
461メロン名無しさん:2007/11/08(木) 00:23:52 ID:???0
有料配信ってことはストリーミングか?
462メロン名無しさん:2007/11/08(木) 00:36:44 ID:???0
>>459
うp主が報酬貰える様になれば権利者も動きやすくなるだろう

>>458
角川がトレントに出資してるのが謎だけど
トレントって有料化出来る手段とかあるのかな?
463メロン名無しさん:2007/11/08(木) 01:02:44 ID:???0
>>459
有料化は前からあるだろ
ttp://www.nicovideo.jp/?p=premium_top
464メロン名無しさん:2007/11/08(木) 01:18:05 ID:???0
有料配信やると見る人が激減してコメントがほとんど付かないからわざわざニコニコで
見る意味が無くなるんだよね。
465メロン名無しさん:2007/11/08(木) 09:05:13 ID:???0
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y644%2007112007
GyaOは今のところ海外からの接続を弾いたりと正当な手段で頑張ってる
466メロン名無しさん:2007/11/08(木) 09:37:37 ID:???0
>>457
なんか、前から潰れる潰れるって言っとるが
多分、業界全体が潰れるなんてないぞ
有象無象の弱小下請けスタジオが倒産・淘汰されて
今のビジネスモデルの構図は動かんと違うか

U局や代理店が製作委員会で金出せば飛びつく制作スタジオはいくらでもいる
U局や代理店からすれば必須のコンテンツではないから、制作側のストは通用しない
それに加えて、制作の上層にいる(クリエーター)レベルの人は、常に作品作りたいわけで
多少提示された金額が少なくても、制作側から話持ちかけて安い金で引き受けちまう

なにより下働きのなり手はいくらでもいる
467メロン名無しさん:2007/11/08(木) 09:44:48 ID:???0
潰れても元とまるで同じ形に瞬く間に再構築されるんじゃないかね、というわけだな
468メロン名無しさん:2007/11/08(木) 12:14:31 ID:???0
大半の人たちはケーブルテレビで有料放送を見ている。
(無料の)地上波は、要するに貧困層のためのメディア。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/07/news024_4.html
469メロン名無しさん:2007/11/08(木) 12:44:26 ID:???0
必要額には足りないがそれでも確実にまとまった金が集まるシステムを制作側が「選択」しているわけで
別に製作にこの手法を押し付けられて、他の選択肢を閉ざされているわけではない
もっといい現実的な選択肢が他にあるなら、すでに選んでいる

どんなに崩壊しても、結局手早く安定して金が集められた形で再編するだろう
470メロン名無しさん:2007/11/08(木) 13:04:15 ID:???0
結局2極化していくんでしょ
製作から引っ張りだこで条件の良い仕事を選らんでウハウハな制作会社と
そんな制作の孫受けや、製作に仕事を恵んでもらう制作会社に
当然アニメーターもその方向に進むんだろう
というよりその道を進んできたから、アニメの売り上げが上がった今でも
月収5万の動画マンが跋扈してるのかも知れないが
471メロン名無しさん:2007/11/08(木) 22:14:04 ID:???0
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/

第6回でも聴きながら
472メロン名無しさん:2007/11/08(木) 23:51:03 ID:kv/WgWjdO
473メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:00:31 ID:???0
バンダイ系はバンダイチャンネルかCSのアニマックスかキッヅステーション辺りを押すから無理だろう
配信代も高いし。

要はBS、CS、他のネット配信等がないアニメを発掘して権利者と交渉して権利を買う方式だろ
逆にVHSビデオが発売されなかった旧作(映像そのものが今では入手困難とか)とかも良いと思う

最新作ならBS、CSとか他のネット配信と競合しないものを選んで交渉。
474メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:08:26 ID:???0
市場規模が大きくなるのと、制作が再編されるのと
どっちが早いか
2400億程度の市場じゃな〜
475メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:01 ID:???0
何か最近このスレの主旨がどんどんズレて行ってる希ガス・・・
476メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:26:23 ID:???0
まあ、意見出してもニコニコが動くわけでもないからな
477メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:27:42 ID:???O
じゃねこんなネタはどうだ?
実は、今、無料会員全て切って、有料会員限定にしても
運営側には十分な利益が出る。
って超既出か・・・
478メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:44:24 ID:???0
月額3000円とかで見放題にしろよ

一話100円とかだと、せこい気持ちになって
見なくなるよ。バンダイチャンネルとかやっぱりケチッてみないけど
AT-Xとかは普通に払ってる
479メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:47:23 ID:???0
ニコニコ画質で月3000円はつらくないか
480メロン名無しさん:2007/11/09(金) 04:16:15 ID:???0
モバイルスイカ:電子マネー不正利用で1000万円被害 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071109k0000m040153000c.html

> モバイルSuica JR東日本のプリペイド式ICカード「スイカ」の機能と、電子
>マネー機能を持つ携帯電話を組み合わせたサービス。携帯電話をかざすだけ
>で自動改札機を通過できるほか、各地の提携店舗で買い物にも使える。今年
>9月末現在の会員は約65万人。

もうすこし小額決済の仕組みが整備されてゆけば…と思うんだがJRのSUIKAで
65万人で被害額が1000万とか数字をみると、あまり良い流れではないかも。>電子マネー

いまは地元のケーブルだけど、引っ越したらATX加入するんだろうなたぶん。

まだ電子マネーも普及が始まったばかりだからどうなるかわからんけど。主流の
サービスはまだまだ関東圏じゃないと使え無そげな予感。というか規格が乱立しすぎな罠。
481メロン名無しさん:2007/11/09(金) 04:28:54 ID:???0
お支払いはお近くのコンビニで♪
みたいなのでも全然問題はないやね…
むしろそっちのほうが安心かも
482メロン名無しさん:2007/11/09(金) 08:48:50 ID:HPOUYYKiO
ニコニコは駄目なのにようつべはいいの?
483メロン名無しさん:2007/11/09(金) 08:52:06 ID:???O
無料じゃないニコニコなんて…
プレミアなら別だが、
484メロン名無しさん:2007/11/09(金) 08:57:40 ID:???0
>>482
誰もいいなんて言ってないよ
485メロン名無しさん:2007/11/09(金) 09:55:04 ID:???0
>>481
ウェブマネーがあるだろ
銀行とか郵便局振込みとか
プロバイダーにネット代と一緒に支払うとか、電話会社に電話代と一緒に払うとかの方が便利。
486メロン名無しさん:2007/11/09(金) 15:01:44 ID:???0
ニコニコでアニメを見るとみんなの突っ込みが面白くて、
大して面白くないアニメも面白く見れるよね。

俺一緒にアニメ見てくれる人とかいないから
ようつべは無くなってもいいけど、ニコニコ無くなるのはいやだなあ。

バンダイチャンネルなりに繋げてそっちにお金払って、ニコニコで文字つけるのが現実的か?
487メロン名無しさん:2007/11/09(金) 16:03:27 ID:???0
テレビで見て実況が最強
488メロン名無しさん:2007/11/09(金) 16:24:34 ID:???0
確かにリアルタイム実況には到底及ばないな
489メロン名無しさん:2007/11/09(金) 18:30:31 ID:???0
>>486
ニコは同じ突っ込みしかないからつまらないだろ
もしくはネタ的な書き込み

実況は自分が考えない逆の発想の人がいるからおもしろい
490メロン名無しさん:2007/11/09(金) 20:27:51 ID:???0
>>486
バンダイチャンネルに105円、ニコニコがコメントサービスで同額とって
1話210円といったところかな?
491メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:17:07 ID:???0
ええと、一話の制作費1000万として単純に210円が100%制作に入るとしてもだ
約一話につき毎回約4万8千人が”コンスタント”に見る必要がある


ところが実際はそこからさらに、それだけの人数支える大規模なサバの運営費や
諸々の人件費がかかるわけですねー
だから視聴者数はもっともっと多くないとペイできない
ところがアニメはそれ一本だけしかないわけではないから
視聴者数はパイを分け合うわけでもっと厳しくなる


            さ ら に


それを無料動画サイトにUPする奴が出れば、間違いなくみんなそっち行くんだねー
492メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:26:25 ID:???0
>>491
1話だけのOVAだともっと制作費は高いらしいぞ
1クール以上だと割引があるから
493メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:34:33 ID:???0
野村総合研究所・オタク市場予測チームの刊行した『オタク市場の研究』(東洋経済新報社、2005年10月)によれば、
いわゆるオタク市場のうち、コミック・ゲーム・アイドル・アニメの4分野に絞った場合のオタク人口は90万人、消費額は1850億円となる。
その内訳は、コミック35万人(830億円)、アイドル28万人(610億円)、ゲーム16万人(210億円)、アニメ11万人(200億円)だ(フィギュアやコスプレといったジャンルも、この中に含まれる)。

http://www.cyzo.com/2007/11/post_10.html


つまりですな、日本中のオタクが全員見て毎回100円ずつ払えば
一本は作れるわけです

わーたった100えんだぞー、かんたんじゃないかー・・・・・・・・・・・・・ってアホーッ
494メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:37:22 ID:???0
おもろいもの作ろうと思ったら制作費1000万じゃキツイだろうしな
495メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:44:52 ID:???0
まーなんだ、総勢11万人では
「オタの出資で直に業界を支える」なんて不可能だわw
こりゃ代理店がスポンサー探さないと番組なんて作れん
496メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:12 ID:???0
アニオタの中でも年齢性別個人の趣向によって興味を持つ作品は
さらに絞られるんだから、最初っから絶望的。

数少ないアニオタでは支えきれない程の作品数を出しておいて、買ってくれないと
生活できません、っていわれても困るわな。

万人向けのゴールデンの実写ドラマだって数万本しか売れないと言うのに・・・。
497メロン名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:28 ID:???0
制作費がかかりすぎるというか、ひょっとして、アニメーターの給料は
高すぎるのか?今の数分の一にしないとペイしないような。
月給5万も月給1万も親掛かりならいっしょだよね?
498メロン名無しさん:2007/11/09(金) 22:55:50 ID:???0
月給1万でできるような部分はとっくに海外発注です。
アニメーターの生活をなんとかしようとするなら、専門学校や大学でのアニメ教育を整備して、
新人が月給15万以上以上の仕事をできるように、就職前までに鍛えておかないと難しいのでは。
499メロン名無しさん:2007/11/09(金) 23:13:17 ID:???0
コメントを付けられるようになったら2ちゃんねるとか掲示板での勝手なコミニティでは問題にならないことが発生する
印象を悪くする危険が多い

現状の2ちゃんねるのアニメ板の場合
⇒ネタバレ防止のため放送されるまでスレッドを見ない

ニコニコ動画では
⇒NGワードではネタバレを防げない、コメント非表示にしたらコメントの意味が無い

コメントがメリットでもあり、デメリットにもなるんだよ
実況(実況板)とかアニメ板は全く違う。
500メロン名無しさん:2007/11/09(金) 23:54:59 ID:???0
>>498
でも、今だって腕次第で上がるわけだからねー
しばらくやってもずーっと仕事代が5万のままの人は
厳しいけど、結局そこまでの人なんじゃない
501メロン名無しさん:2007/11/10(土) 00:48:09 ID:???0
大江戸ロケットの制作費は5億円らしいぞ
502メロン名無しさん:2007/11/10(土) 00:50:24 ID:???0
末端アニメーターの状況改善って月給制とかにするより
衣食住の面倒を見るとかの方がいいかなって感じがする
503メロン名無しさん:2007/11/10(土) 01:10:45 ID:???0
まず最初の前提が間違ってると思うのよね。
儲からない儲からないと言われつつ、実際放送される本数が増える
という逆の現象はどうやって説明するの?
504メロン名無しさん:2007/11/10(土) 05:27:58 ID:???0
アニメーターを薄給でこき使って製作委員会でリスクを軽減させれば
こけてもさほど痛くないし、当たればウハウハだから量産される
その2つの条件のどちらも無しでやろうとすれば儲からない商売だということ
505メロン名無しさん:2007/11/10(土) 07:26:15 ID:cnPdNMa00
とりあえず、1話100円で見る人が2万人いれば、ペイはできなくてもそれなりには助かるんだろう
バンダイチャンネルとかの既存の有料アニメチャンネルの人の入りが悪いのはきっかけがないだけ、
ニコニコのようにすでに既存のユニークユーザーがいるところなら、
有料チャンネルでもペイできるんでないのかね

これは一度、どこかのアニメ会社が実験してみないとわからないだろうけど・・・
506メロン名無しさん:2007/11/10(土) 07:38:14 ID:???0
>>505 あと光熱費みたいに利用料をコンビニ払いができればいいんだけどね。
507メロン名無しさん:2007/11/10(土) 07:48:50 ID:???0
>505
>バンダイチャンネルに入りが悪い
 バンダイチャンネルとかニコ動やyoutubeに上げられた自分で放送してる奴とかを
消すという対応はしてるみたいだけどさ、他のアニメ動画も上がってるから
アニメ見る為にニコ動を利用しようっていう販売機会がある顧客層の
ライフスタイルにニコ動アニメを利用する事の定着は阻止して無い訳じゃん。
それで有料放送を成功させようというのは甘い考えのような気がするな。
 俺がバンダイの人なら全てのアニメ動画を消して回るチームを作るね。
508メロン名無しさん:2007/11/10(土) 09:30:01 ID:???0
>>503
儲からないから仕事数増やしてどうにか目先の収入得ようとしているんです
だから安い値段でも自分から「引き受けます」というわけだ
いつかはドカンと一発を夢見てな

ここの議論では馬鹿にされがちだが「目先の金」の必要性なめんなよ
とりあえずこれが手に入らないと
文明圏の生活は維持できないんだぞ
509メロン名無しさん:2007/11/10(土) 09:53:02 ID:???0
>>505
あのー、200万ぽっち稼いでどうすんの、制作にそのままあげるつもり?
>>507の言うように他の無料動画に上げる奴への対策費で200万ぐらいすぐ消えるわ
510メロン名無しさん:2007/11/10(土) 10:02:37 ID:???0
11万人の中の2万人が100円出して必ず見る

日本国内の全アニオタの五分の一が必ず見るって
どういうクラスの神アニメなんだろうか
ハルヒクラスでも到底無理だと思うのは私だけ?
511メロン名無しさん:2007/11/10(土) 10:34:44 ID:???0

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  ファイル共有ソフトと、つべだけはイカン!
     |       |::::::|     |          
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \    ニコニコとzipうpはいいだろ
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
512メロン名無しさん:2007/11/10(土) 12:04:21 ID:???0
>>503
製作委員会に入ってる会社知ってるけど、アニメは金がかかるだけで
利益なんてたいして無いらしいよ。
CMうてるから、そちらの宣伝費として考えたりして「トータルに考えて」
やってるらしい。ここ何年かはヒット作に当たってなく減らしてる。
低位株をまとめ買いしてまとめて損きりしてるような感じかも。
儲かってるのに搾取されてるという前提がそもそも間違いなんだよね。


513メロン名無しさん:2007/11/10(土) 12:15:49 ID:???0
そんな中からなんだかんだで金を引き出す制作の上層部や営業ってもしかして凄いのではw

まあ、製作サイドからすれば「税金で取られるよりはマシだから」ってやつなんだろうね
514メロン名無しさん:2007/11/11(日) 01:43:07 ID:9BvtBkk70
age
515メロン名無しさん:2007/11/11(日) 08:14:24 ID:gLwvLpUd0
そのうち、複製されることを前提にして
作品に広告効果を入れたつくりになっていくのかね。
アイ・ロボットなんかで実験されてるみたいだし。

俺が不思議なのは、NHKの映像が消されることだな。
国民の金で作ってんだから、自由に見させろよな。
516メロン名無しさん:2007/11/11(日) 09:00:37 ID:???0
金払うのは構わんけど実際払うのがめんどくさいんだよな
オンライン決済には何かと手間やリスクが付きまとう、クレカも持ってないし
そのへん画期的なシステムが出来ませんかね
517メロン名無しさん:2007/11/11(日) 09:28:51 ID:???0
>>516
同意
518メロン名無しさん:2007/11/11(日) 14:20:14 ID:???0
まービジネスとして成り立つだけのお金を
「わからないように集める」のは無理だと思うがナー
もし必要な分だけ集めるなら「ついでに集められる金額」ではないでしょ
519メロン名無しさん:2007/11/11(日) 15:28:31 ID:VbAWbY7L0
バンダイはつまらないですよね ゲームとかでも
520メロン名無しさん:2007/11/11(日) 15:47:52 ID:???0
>>515
それやると、他の会社がソフト化された作品の発売の権利を拾った時に
厄介になるわな
権利の移行なんていくらでもあるし
521メロン名無しさん:2007/11/11(日) 15:50:33 ID:???0
アニメ会社の数を減らせよ
作品の数も減らせ

糞アニメが何本あると思ってんだ!
522メロン名無しさん:2007/11/11(日) 16:29:03 ID:???0
糞アニメが減っても
糞ドラマが増えるだけ

むしろ裾野が広い方が
良作がでやすい
523メロン名無しさん:2007/11/11(日) 16:42:00 ID:???0
ゴンゾがファンドやって失敗した事を知って愕然とした。
なんでアニオタは盛り上げられなかったんだろう。
524メロン名無しさん:2007/11/11(日) 17:45:21 ID:???0
なんで盛り上がると思ったの
525メロン名無しさん:2007/11/11(日) 20:13:37 ID:???0
バジリスクがアニオタにとって投資する価値(一口5万円)のあるものと思うだろうか?
526メロン名無しさん:2007/11/11(日) 20:42:51 ID:???0
採算分岐点が12000本だっけ。オリコン発表が半分としても
5000-6000本クラスの作品とはとても思えんしなw
527メロン名無しさん:2007/11/11(日) 23:34:08 ID:???0
いや、さっきバジリスク1話見てきたんだが。
確かに渋いストーリーにキャラで二次制作とか話題には入り込めない
作品かもしれんが、神アニメだった。あのレベルで5000とは、、
妨害の強さもひしひしと感じるが、中間搾取を抜いて制作者に希望を
与えればこの手の神クラスの仕事が見れるというのが分かったね。
528メロン名無しさん:2007/11/12(月) 00:10:19 ID:???0
ソースあったんでコピペ。7000本だったらしい。

日本初、個人投資家向け「アニメファンド!」組成のお知らせ
http://www.jetsnet.co.jp/profile/press/040727/
> ファンド総額: 金 2億4,000万円
> 出資単位(1口): 金5万円

「アニメファンド! バジリスク匿名組合」結果
> 販売枚数:1巻あたり平均7000本
> 損益分岐:1巻あたり平均12000本
> 投資金額:50,000円
> 償還金額:38,433円(-23.1%)

オリコンDVD売上
> 94 1,325 バジリスク 2
> 92 1,634 バジリスク 3
> 93 1,197 バジリスク 11
> 96 1,138 バジリスク 12

しかしオリコンの売上数当てにならんな…
529メロン名無しさん:2007/11/12(月) 01:01:16 ID:???0
>>528
アメリカの売り上げも入ってるのでは?だったら余計悲惨だが。
530メロン名無しさん:2007/11/12(月) 10:18:29 ID:???0
まーた陰謀論か、釣りだろうけど


ファンドは寄付じゃなくて投資だからね
ファンドだろうが製作委員会だろうが
他人のお金を預かって商売しているんだから
預けたお金分の結果を出せないなら、それは制作サイドが叩かれてリスクを背負ってしかるべき
プロとして恥だし、それ以降アニメ制作に出す金が少なくなっても文句は言えない
何度も言うが他人の金預かって商売するってのはシビアだぞ
531メロン名無しさん:2007/11/12(月) 10:34:48 ID:???0
しかし一口5万で12000本かい
大人の世界は金がかかる

視聴一回100円でやれば・・・とか言っているのが
どれだけ世間知らずか分かるな
532メロン名無しさん:2007/11/12(月) 22:28:37 ID:???0
>>528
オリコンの集計ってあまり当てにならないのね…
というかオリコンだと数字が出にくい作品とかある
のかも。海外市場向けのとか…よくわからんけど
533メロン名無しさん:2007/11/12(月) 23:05:10 ID:???0
出荷数と売上本数の違いかな。

スクイズもオリコンだと第一週で3200枚と言う数字しか
出てないのに、初回出荷分9000本オーバーってキャラデザ
の人のBlogにあった。
こじかDVD-BOXは限定20000本と強気の出荷数みたいだしw
534メロン名無しさん:2007/11/13(火) 01:03:01 ID:Ez56dAOl0
一部の店に報告してもらって想定データを出しているから
アニメ系のショップが調査対象にあまり入っていないと
少な目の予測になるのだと思う。

後、店の自己申告だったはずなので多少の狂いは出るでしょう。
あるショップはネギまCDの販売数を多めに報告していたし。
(ハピマテ1位運動とかでたくさん売ってたから、盛り上げようとデタラメ
出してた)。
535メロン名無しさん:2007/11/13(火) 05:06:49 ID:CDDHFlBY0
>>528
これは回収できるね
536メロン名無しさん:2007/11/13(火) 09:41:46 ID:???0
ああ、違う意味でな・・・店先から回収
537メロン名無しさん:2007/11/13(火) 20:32:24 ID:CDDHFlBY0
>>536
どのような理由でそう思うのか知りたいな
538メロン名無しさん:2007/11/13(火) 20:35:06 ID:???0
つーかBSもCSも時差なしでやれよいい加減。
じゃないと一生ニコニコに勝てんわ
539メロン名無しさん:2007/11/13(火) 20:44:55 ID:MGpcgAtNO
ニコニコが不法なのだから潰れれば良いだけだろ
540メロン名無しさん:2007/11/13(火) 21:07:22 ID:???0
BSデジタルの放送局が増えないかなー
そして、放送のタイムラグがなくなれば
アニメの地方格差がなくなるので
ニコニコなしでも生きていける
541メロン名無しさん:2007/11/13(火) 21:24:28 ID:???0
寄生虫は宿主死んだら一緒に死ぬんだよな・・・ニコ厨はそんな事すら分かってない厨房多そうだけど
542メロン名無しさん:2007/11/13(火) 21:33:00 ID:???0
>>537
つまりですね回収できると言う人は
ペイできていないという「アニメファンド! バジリスク匿名組合」の結果報告より
ペイできているだけ売れているオリコン調べを正しいと見ているわけですよね

ところがペイできていないと言う「アニメファンド! バジリスク匿名組合」
は実際にお金を出した人たちに対する報告でもあるわけで
オリコンより正確さが求められている
ペイできない、方が正しいわけですよ
543メロン名無しさん:2007/11/13(火) 23:21:31 ID:???0
>>540
12月に2つチャンネルが増えるよ(BS11ともうひとつ忘れた)
アニメも少々だがあるみたい
アニメ専門ではなく総合チャンネルだから今の少々のアニメが2倍になるぐらいにしかならない
(有料のCSとかネット配信との住み分けもあるからね)
544メロン名無しさん:2007/11/13(火) 23:36:42 ID:???0
>>540
放送のタイムラグなんてネット見なきゃネタバレも気にならないだろ?
545メロン名無しさん:2007/11/13(火) 23:53:56 ID:???0
ネットの掲示板に書きたいだけです。実況したいです。って素直に言えばいいのに
アニメ板とかほとんど見ないから、全然問題ないな
546メロン名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:12 ID:???0
実況だったら1分でも放送時間が違うと実況できないよ
同じ日に放送でも30分違ったり、15分違ったりするだけでも実況は不可能
アニメ板ですぐに合流すれば良いだけだけどね。
547メロン名無しさん:2007/11/14(水) 00:25:48 ID:???0
そこまでして2chしたいのか?
548メロン名無しさん:2007/11/14(水) 00:31:35 ID:???0
リアルタイム実況はネットならではの楽しみの一つだからな
549メロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:15:02 ID:???0
550メロン名無しさん:2007/11/14(水) 02:18:46 ID:???0
実況ってきたーとかってコピペはってるだけじゃないのか
あほらし
551メロン名無しさん:2007/11/14(水) 04:40:35 ID:???0
実際なんでつぶれないんだろう>ニコニコ

ゲームのムービーとかならともかくアニメ本編はいらないけどな。
552メロン名無しさん:2007/11/14(水) 05:00:48 ID:???0
アニメ本編に釣られるやつらが賑やかしてるんだろ
その賑やかしがあるからいろんな動画の視聴回数だのコメントだのが伸びて
その数の多さからアニメ以外の動画をうpするやつも張り切るって構図だからな
最初から著作権違反動画全部消して回ってたら猫鍋に何十万人もアクセスするとは思えん
553メロン名無しさん:2007/11/14(水) 05:31:23 ID:???0
>>550
アニメの実況はどれも一緒だね
スポーツだと観覧気分になれるけど
554メロン名無しさん:2007/11/14(水) 05:53:31 ID:???0
スポーツなんかだと詳しい人が何人かいて、分からないことを聞くと解説してくれたりするんだけど
アニメってコピペと煽りだらけだな
こないだサザエさんの実況をのぞきにいったら、ずっとタラヲ市ねというレスしかなかった
555メロン名無しさん:2007/11/14(水) 06:14:18 ID:???0
ある程度しょっぴかれないように算段してないとこんな商売やれないと思うが
具体的にどういう対策してんだろ
556メロン名無しさん:2007/11/14(水) 06:17:02 ID:???0
いくばくかの金を納めてるとかでないの
557メロン名無しさん:2007/11/14(水) 07:24:25 ID:???0
>>546
それこそが実況の醍醐味なんで、実況厨としてはニコのどこが楽しいのかわからん。
558メロン名無しさん:2007/11/14(水) 07:26:08 ID:???0
リアルタイムでテレビの前に座ってられる人間ばかりじゃないよ
後で見るにしても一人で見るの寂しいときなんかはニコの突込み見て笑ってる
559メロン名無しさん:2007/11/14(水) 07:34:18 ID:???0
いや普通に勤め人だから休みか深夜でないと観れんけど
あのリアルタイムでだーっと書き込みつくのが楽しいんじゃないか
560メロン名無しさん:2007/11/14(水) 07:38:43 ID:???0
地方出身で常に遅れて放映を見てたからリアルタイムに対する拘りは、俺の場合ほとんどねーな
561メロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:04:22 ID:???0
寂しいって友達いないのかよ
562メロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:12:28 ID:???0
いたらアニオタになんぞならない
563メロン名無しさん:2007/11/14(水) 23:51:50 ID:???0
周囲の人間ノーマルだし、いい年した大人がおうちでアニメ鑑賞会はしないだろ
564メロン名無しさん:2007/11/15(木) 00:05:12 ID:???0
アニメを徹底的に削除しまくるようなことが続けば
ニコニコは潰れるしかないんじゃないの?
現状でも赤字なんだし
地方民の苦労は十分察するが、
テレビ局始め業界がああいう体質じゃあ誰の責任というわけでもなく駄目だろ
2011年まで待つことだな
ついでにアニメバブルも弾けてくれるといい
565メロン名無しさん:2007/11/15(木) 01:53:19 ID:mCo5jAsh0
>>564
2011年になっても変わらないよ
衛星再送信してくれるならともかく
今じゃ電波調整(越境禁止)が難しいんだし、中には茨城県みたいにNHKがUHF民放の代わりに来て地上波アニメが絶望的になった例まであるんだからなw
アナログの方がまだ電波距離も長かったんだが、デジタルになって短くなってしまって放映エリアが狭くなるケースも多い
金を出してCSに入ったり、レンタルDVDを借りるか、セルDVDを買うか
P2Pでもやるしかない
566メロン名無しさん:2007/11/15(木) 07:47:13 ID:???0
既にアニメバブルは弾けてるよ
567メロン名無しさん:2007/11/15(木) 13:03:45 ID:???0
まったくもって同意
弾けているからこういう現状なんだもんなー
「アニメは利益にならない」が定着している
568メロン名無しさん:2007/11/15(木) 15:57:58 ID:???0
最近のアニメは地方では放送がない都市部でも一回切りの放送で再放送がない
からニコニコ動画、ユーチューブにすがることにまる。80年代のように平日
夕方に再放送をする(深夜でもいい)、動画サイトは有料だけでなくヤフー
動画みたく最初に強制でCMを見せ、結界師みたく本編の途中で提供クレジット
を表示したり、「DVD発売中、買ってね」みたいな字幕をスクロールで表示を
することを条件に無料で見られるようにすればいいのでは?テレビの再放送
も、夕方のニュース番組のほうが視聴率がいいかもしれないが夕方のニュース
は芸能や、おいしい店、大家族とかニュースじゃないどうでもいいことをだら
だら流しているだけで、アニメの再放送のほうがいいと思う人も少なくないの
では
569メロン名無しさん:2007/11/15(木) 16:04:32 ID:???0
>>568
スマン、どう縦読みすればいいのだ?それ
570メロン名無しさん:2007/11/15(木) 16:55:35 ID:???0
再放送は声優にギャラが発生するようになって
コストに見合わなくなったので消えた

泣こうが喚こうが、資本金を出す側の人間に利益が出ない物はなくなるんだわ
571メロン名無しさん:2007/11/15(木) 17:21:16 ID:mCo5jAsh0
>>570
声優のギャラはアフレコで二次使用(販売でも再放送でも)分とかも全部含めて
1話数万円ぐらいという安いギャラだぞ(アニメ製作代金は1話約1000万なのに)
出演料はアフレコ料金だから何度放送されても増えない
確かベテランの大御所でも1話で1万6千円、新人だと8千円という激安だというのが有名だけど
1000万に対して数万だから新作作るよりよっぽど安いし
陸上防衛隊まおちゃんはテレビ東京でやったのをU局各局で2回
カレイドスターはスペシャルセレクションとして傑作選を2回もU局各局でやったんだし
子供向けアニメなんてU局(V局でも)では再放送がいっぱいだぞ

ドラマの俳優(巨額のギャラ)じゃないんだよ
572メロン名無しさん:2007/11/15(木) 17:32:53 ID:???0
1話1万円って主役でってことだよな?
脇役だったらどうなるんだ
573メロン名無しさん:2007/11/15(木) 17:56:15 ID:???0
脇役でも一言でも関係ないよ
声優協会?かどこかが声優それぞれにランクをつけて、そのランクにしたがって給料払ってるだけ
574メロン名無しさん:2007/11/15(木) 20:42:41 ID:???0
再放送は声優のギャラを払いたくないから消えたってのは
被害妄想の陰謀論でしょう。時々しつこくコピペしてる人がいるけど。
ちょうどアニメが少しづつ消えた時期なだけでは?
575メロン名無しさん:2007/11/15(木) 23:27:59 ID:???0
そうだよな〜
大体精霊の守人とグレンラガンなんて放送終了後即再放送するしWOWOWのアニメなんて何回も再放送するぞ
コードギアスも地域増やして再放送するしそんなに金払えないだろう
576メロン名無しさん:2007/11/16(金) 10:05:23 ID:???0
アニメの再放送がないのは30分番組だからと(1時間埋めるのに二本必要)
ドラマやバラエティは再放送分の値段まで込みで最初に流しているから

結局は金
577メロン名無しさん:2007/11/16(金) 11:02:34 ID:???0
声優に支払われる二次使用用をググってみた

> 「二次使用料は発生しますが、微々たるものです。例えば、ある局で
> 30分アニメを再放送しても声優に支払われるリピート使用料はたった
> の200円程。それを出演者で分配したら何十円という額にしかなり
> ません。長編アニメになれば、多少金額も上がりますが、その分、
> 出演者も多いので結局、わずかな金額になってしまうんです」
(R25.jp)

動画一枚分かよw

578メロン名無しさん:2007/11/16(金) 12:44:40 ID:???0
しかしよくまあ志望者が途切れねーもんだわ〜
もうあきれちまうw

十人並みの容姿の子が嫁入り前の足掛けアイドル気分味わうにはちょうど良いのかもなー
どうせ30過ぎたら、上はどんどんやめるわけだし
579メロン名無しさん:2007/11/16(金) 13:05:28 ID:???0
堀江ほあーっの仕事も減ってきた

丹下やへきるみたいに
そろそろ”アイドル声優→アーチスト”になるのかな
一生ライブなんかについてくる信者はいるわけだし

なんか、おなじみのパターンになりつつあるなー

580メロン名無しさん:2007/11/16(金) 14:14:49 ID:???0
イソップ童話「せいゆうさんとおかね」

ある日の事です、珍しく高額のキャスティング代金が制作に入りました
これで声優さんはおいしいご飯がたくさん食べられると思い、喜びました
ところが製作の人はこう言いました
「こんなにお金を出したのだ、それなら有名な俳優さんやタレントさんを役に採用しなさい」
制作の人にもたくさんお金が貰える仕事だったので、制作の人もうれしくてこう言いました
「それは素晴らしい、きっといつもはアニメに興味がない人も見てくれるでしょう」

声優さんは仕事を奪われてアニメから追い出されましたとさ
めでたしめでたし
581メロン名無しさん:2007/11/16(金) 18:23:34 ID:???0
以前バンブレの予算配分表が流出してたけど、声優の取り分なんて予算全体の
たった1%だったよ。
つまり30分アニメの制作費1000万なら声優に支払われる金額は10万円。
この10万を出演声優全員で分配するから一人当たりの取り分なんてホンのわずか。
582メロン名無しさん:2007/11/16(金) 18:31:51 ID:???0
そこで「まんが世界昔話」方式ですよ!!
583メロン名無しさん:2007/11/17(土) 00:41:11 ID:???0
NHKが制作費公表してたけど、朝ドラが810万、ためしてガッテンが
1680万らしい。民放に比べてかなり高いらしいが。
深夜アニメの制作費が同レベルってのはコストパフォーマンス悪いねえ。
584メロン名無しさん:2007/11/17(土) 01:14:20 ID:???0
>>581
別に声優がアニメのアフレコだけで食ってるわけじゃないし。
吹き替え、ドラマCD、ラジオ、キャラソン、その他オフラインイベントでも仕事あるんだから。
585メロン名無しさん:2007/11/17(土) 02:18:35 ID:f4v7AU7M0
>>584
ライブとかもあるし、主題歌や挿入歌CDとかもあるからな

流すだけならテレビでマルチチャンネルもあるんだし
(地上放送だけでなくBS波放送あるぞ)
視聴者が被らなければいいんだから
同じ局でマルチチャンネルをやって、土日の昼間に競馬中継の裏でアニメで良いと思う
競馬オタのオヤジとアニオタはほとんど被らないんだし

テレビ離れではなく、休日を生かして多数の視聴者を得て広告収入を高める方が良いね
CMは同じCMを流せばいいんだし。
586メロン名無しさん:2007/11/17(土) 03:09:33 ID:???0
587メロン名無しさん:2007/11/17(土) 03:18:34 ID:???0
MADも消したらアニメのカテゴリー自体消滅しそうだが。
ほとんど違法動画で成り立ってるようなものだし。
588メロン名無しさん:2007/11/17(土) 03:36:42 ID:???0
もうだめだな
589メロン名無しさん:2007/11/17(土) 04:06:52 ID:???0
プレミア会員激減は確実。
590メロン名無しさん:2007/11/17(土) 06:54:33 ID:???0
JASRACが著作権料払えといってきたからだよ。
ニコニコ運営が態度を変えて削除しまくってるのは。
これまでのような知らん振りができなくなった。
591メロン名無しさん:2007/11/17(土) 07:43:51 ID:???0
MADまで消えるなら、もう閉鎖でいいじゃん
日本ではインターネットをする環境は必要ない
592メロン名無しさん:2007/11/17(土) 09:27:01 ID:???0
アニメの主流がネット配信の有料サービスに移行するのが
何らかの理由で滞っているってならその言葉にも説得力があるが


無料で違法に消費するのがインターネットなわけあるか、ボケ
593メロン名無しさん:2007/11/17(土) 10:15:34 ID:cn0r/vMo0

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

xbox360 エースコンバットE まさに映画を超えた トップガン 第1弾
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436189


Xbox360 エースコンバットE ■大好評 トップガン 第2弾■ ハリウッドを超えた !!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1528860

★★★必見 かっこ良すぎる! このクオリティでゲームが出来る!!★★★


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 Xbox360 エースコンバットE 絶賛発売中
★★★★★★★★★★★★★★★★★★\(^∀^)/

ACE COMBAT 6 日本11/1発売 日本版2ndフルトレイラー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1101038


■Xbox360 HALOB 日本版映画風 予告■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1335738

●Xbox360 エースコンバットE隠し機体映像●
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1429302

■Xbox360 爽快感抜群 テストドライブ参考映像■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm224842

■Xbox360 ギアーズ オブ ウォー参考映像■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm192694


ニコニコ動画は時間帯、
および混雑時はエコノミーモード低画質に変わります。
午前中は、画質が良好のようです?

594メロン名無しさん:2007/11/17(土) 11:32:11 ID:???0
>>586
JASRACと契約結ぶってなってるけど現在から過去の分までの使用量をとるっていうのに同意したってことなのかな
595メロン名無しさん:2007/11/17(土) 21:50:03 ID:???0
今著作権者が一番困ってるのがwinnyじゃなくてようつべやニコニコみたいな動画投稿サイトらしい。
596メロン名無しさん:2007/11/18(日) 04:40:31 ID:???0
警官が職務中にnyやってる時代に、nyどうこういえたはずじゃねー罠
597メロン名無しさん:2007/11/18(日) 05:19:31 ID:???0
>>595
http://www.heavy.com/video/30795?partner=aff225#/videos/featured
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/broadband/021116.htm

いまから動画サイトで広告を募るとしたら
こんなかんじになるんだろうか
HONDAの車、SONYのPSP、ベオウルフの広告

何となく眺めてみたけど普通に下ネタの多いテレビに
しか見えないよねこれ。。。

カンフー・ジミー・チャウ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6

CMの枠?でアニメもやってるみたいだけど、自主制作で一から
作るとなるとやっぱり無理が生じちゃうよね(そういう機会がある
のはとても良いことだと思うけど)

やっぱコメント機能って諸刃の刃になりかねない罠(広告募ろうとすると)
にちゃんの運営みたいにコメントをある程度管理できれば…

でも動画関連のサイトは、長期戦にならざるを得なくてある程度
資金があって上手いこと逃げ切らないと…、大勢としては段階的
にひと段落が付きつつある状態なような >> ネット上で動画を取り扱うことについて
598メロン名無しさん:2007/11/18(日) 10:36:21 ID:???0
>>596
えーと、幼女に性的ないたずらしたを警官がいたわけだが

そういう事実があったからと言って
法や社会システムは幼女へ性的いたずらをするクズに
制裁やペナルティ与えたらいかんのか?
そういう行為を取り締まったらいかんのか?

「警官がやっているから、法律が取り締まる権限はない」

どういう理屈だこのクソバカ
599メロン名無しさん:2007/11/18(日) 21:01:58 ID:???0
Joostに見るグローバルTVの可能性と限界(後編):日本のテレビ局はなぜインターネット事業に消極的なのか:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070702/276477/?P=2&ST=ep_webpluse

> しかし率直に言って,サービス自体を眺めた場合,Joostの印象はマイナーである。
>ZennstromとFriisの両氏が過去に始めたKazaaやSkypeが無数のアクティブ・ユーザーを
>獲得できたのは,それぞれ「CD音楽がタダで入手できる」「長距離・国際電話が劇的に
>安くなる」という餌で釣れたからだ。同じ二人組みが手がけたとは言え,Joostにはそれほど
>明確な経済的インセンティブが見当たらない。確かにネットならではの双方向性は加味
>されたが,これまでもタダで見ることのできたテレビ番組をあえて別の手段で提供した
>ところで,一般視聴者がそれほどの有難みを感じるとは思えない。

でもニコニコがすごいと思うのは視聴者を巻き込んでゆくのが上手だよね
バイアコム(MTVジャパン)とか名立たるメディア企業のやろうとした試みよりかは
注目を集めることには成功してるわけだし。。。
600メロン名無しさん:2007/11/19(月) 00:23:24 ID:???0
ニコニコ厨乙
601メロン名無しさん:2007/11/19(月) 01:52:30 ID:???0
それをいうならニコニコがすごかったんじゃなくてようつべがすごかったんだよ。
ニコニコなんてようつべのパクリだろ。
ただニコニコと2chは深い関係があるから工作員がそこらじゅうにニコニコのアドレスを
貼りまくってようつべからユーザーを奪っただけで。
ニコニコの立ち上げのころ、何でこんなにニコニコとかいうサイトのアドレスがそこら中に張られてるんだと不思議に思ったし。何でようつべじゃなくてニコニコなんだって。
今思えば工作員ががんばってたんだなと思うけど。
602メロン名無しさん:2007/11/19(月) 02:03:59 ID:???0
当初はようつべの動画をそのままパクッてたな、で止められてたっけ
603メロン名無しさん:2007/11/19(月) 03:01:51 ID:???0
色んな板いくけど基本的に今でもようつべが多いよ。
ニコニコ>ようつべなのはアニメだけ。
あと日本の投稿サイトで投稿数が最大なのはmixi動画らしい。
何でも70万の動画が投稿されてるみたい。ニコニコは現時点で57万。
604メロン名無しさん:2007/11/19(月) 03:33:22 ID:???0
ニコニコ動画投稿数の大半は盗品だろ。中国人かよ。
605メロン名無しさん:2007/11/19(月) 23:18:21 ID:???0
606メロン名無しさん:2007/11/19(月) 23:39:45 ID:???0
ネット配信の可能性について語られるので

【JAniCA】日本アニメーター演出協会3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1195115703/348
607メロン名無しさん:2007/11/20(火) 01:56:21 ID:???0
>>605
コメント見てニコニコの常識は世間の非常識だということを改めて実感したよ
608メロン名無しさん:2007/11/20(火) 12:03:38 ID:???0
1年経って効果がないことが証明されたら残りもガンガン消されるだろうね
609メロン名無しさん:2007/11/22(木) 00:35:04 ID:???0
http://www.b-ch.com/contents/bs11_sp/index.html

内容はともかく「放送よりも早く”有料”で」「放送を見逃しても”無料”で」って点は
PPVとネット配信の融合としては面白い試み
新作アニメでやってみてほしい
610メロン名無しさん:2007/11/22(木) 02:30:03 ID:???0
今のアニメ数増加は放送局側の事情もあるんだろうな。
地方U局やBSデジタルとかマイナー局はアニメは貴重なコンテンツになってるんだろう。
611メロン名無しさん:2007/11/22(木) 12:01:28 ID:???0
BSデジタルは違うと思う
612メロン名無しさん:2007/11/22(木) 20:57:35 ID:???0
613メロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:10:01 ID:???0
今時毎週根気よくテレビ見る人間なんてオタぐらいなもんだろ
614メロン名無しさん:2007/12/12(水) 20:36:50 ID:???0
糞スレあげ
615メロン名無しさん:2007/12/12(水) 21:00:02 ID:???0
コメントでユーザーの質の低さがわかるってもんだな
たくさんの人に自分の作品を見てもらいたいと思ってる純粋なアニメ製作者でも
ニコ厨みたいなクズどもには見て欲しくないだろうよ
616メロン名無しさん:2007/12/12(水) 23:18:59 ID:2FvnRDbHO
>>613
次の話が気になっている時点で立派なヲタだよ
617メロン名無しさん:2007/12/12(水) 23:24:19 ID:T3WRk0gb0
>>610
放送局の事情じゃなくて、タイトルごとの売り上げが下がってるから
製作側が薄利多売しているだけ。あくまで金を払って流してもらってる。
U局だと1話数十万くらいらしくたいした金額じゃないけど。
618メロン名無しさん:2007/12/13(木) 04:32:00 ID:+AyCwwvpO
>>615激しく同意
純粋な気持ちでアニメ作っても無料視聴のせいでDVDの売上や視聴率に反映されていかずその結果アニメ業界自体が廃れていってしまう可能性があることを否定できないという事実は悲しいことだと思う。
音楽とかも似たようなもんかな?
その歌手の歌がホントに好きならCDとかなるべく買って応援してほしい。アニメも一緒。まあ俺も結局ニコニコみちゃうんだけどさ
長々と長文失礼しました
619メロン名無しさん:2007/12/13(木) 06:45:47 ID:???O
彼の、買って応援してほしいと少し上から目線でいて、最後は結局ニコ厨でしたって言う落とし方を見てほしい
620メロン名無しさん:2007/12/13(木) 07:33:18 ID:???0
ニコニコには宣伝効果がある、とか言ってる本人がDVDなんて一つも買ってないみたいな
621○じょ:2007/12/13(木) 20:59:11 ID:JEd4yzMs0
ほしゅ
622メロン名無しさん:2007/12/17(月) 19:12:43 ID:???0
>>1
金徴収するっつーけどさ
アニメなんてテレビで無料(正確には電波料とられてるけど)
でやってるからみるもんだろ?
クレジットカードやらプリペードカードやらコンビニ支払いやら
わざわざめんどくさい手続きして金払ってみるもんじゃないだろ
それだったら原作の漫画なり小説買うよ

ぶっちゃけ今の素材提供や視聴もさせないで
宣伝効果のあるMADだけ作れってのは虫が良すぎると思うよ

個人的には動画の冒頭に
CMいれるのがいいと思うけどね
流石に著作物なんだからCMぐらいは我慢するだろ
ウザイって言えばウザいけど負担にならないように十秒だけとか短い時間のCMで
623:2007/12/18(火) 12:22:24 ID:pjvboCyu0
ソフトバンクの携帯でニコ動を視聴可能にした人物
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9536.html
624メロン名無しさん:2007/12/18(火) 13:14:33 ID:???0
無料と言ったって、金払ってる企業の金は回り回れば消費者つまり視聴者の金だろ?
俺たちはテレビ番組を見るのに年間幾らぐらい払っていることになるんだろう?
625メロン名無しさん:2007/12/18(火) 18:52:12 ID:???0
テレビ局が他の会社より多くもらってる給料分くらいかねw
626メロン名無しさん:2007/12/19(水) 08:38:53 ID:???0
ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1068995.html

ニコニコももう終わりってことだな
627メロン名無しさん:2007/12/19(水) 14:18:55 ID:???0
なんせ「無関係な、全く問題ないはずの動画(これ重要)」さえもダウンロードできなくなりかねないからな
要はインターネット終了と日本消滅、中華人民共和国日本省誕生のお知らせ
628メロン名無しさん:2007/12/19(水) 23:24:39 ID:???0
ちょっと上にニコの削除状況があったけど
権利者はもちろん、運営も消してる奴は運営のほうに金が動いてるんかね?

こじかは2局っていうのもあるからニコを利用してるっていう感じがする
一日とか数日空けて消すのは会社の方針なのかな?
それとも、ただすぐ消すのが無理って言うだけか?
629メロン名無しさん:2007/12/20(木) 00:31:00 ID:???0
暗号化されたようなタグだの動画名だのでうpしてるんなら即削除に時間かかるのは分かるけど
まんまの題名で上げたりしてるのでも削除が遅れるなら、それはある程度狙ってるとこはあるだろうね
そもそも何十万の電波料払ってニコニコなんかよりよっぽど高画質でタダで流すのは
結局DVDの宣伝のためなんだからな
まあCMスポンサーの手前、まったく削除しないのは無理なんだろうけど
630メロン名無しさん:2007/12/21(金) 00:54:43 ID:???0
ttp://friendship.power.ne.jp/aaa/
ここからたどっていけば普通のテレビアニメ速攻でうpしてそのまま保管してるサイトも
いっぱい見つかるよ。別にニコで規制だパスだといらいらしないでも見られるよ。
631メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:38:55 ID:Ldj/mw130
>>629
深夜系はスポンサーの大半が本編関連物のような気がするわけだが、
それ以外は番組に対して付いているスポンサーではなく、時間枠や枠に関係なく
どんな番組でもいいから回数さえ流せば良いような契約のスポンサーばかりだ。
632メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:55:23 ID:???0
それでも製作委員会が複数居る場合は一つだけの一存で決めることはできないからな
ニコで擬似全国ネットなんだから良い宣伝ジャンとか思ってる会社もある化も知れないけど
カットされてるCMの中でアニソンのCDとか原作物なら掲載誌とかあるからな
633メロン名無しさん:2007/12/22(土) 01:12:23 ID:???0
放送局がビビってしまって放送自体が不可能な作品もでてきたし
そろそろ他の方法を考えねばならない時期だとは思うぞ。

ついでにスレ違いだけど、業界はHD画質を普通のDVDで販売する方法を考えた方が良い。
萌えアニメの購買層はほとんどPC持ってるはずだから、元からDivXで売るような方法も検討の余地ありだ。
634メロン名無しさん:2007/12/22(土) 18:00:56 ID:???0
確かにテレビ放送のほうが画質がいいってのは
動画投稿サイト(もちろん無視をしろってことじゃない)なんかよりよっぽど気にしなきゃいけないことだと思う

本編の超高画質+映像特典のデータだけを販売とかやったりとかしないかな?
金の払い方だけ簡単にしとけば場所とらないし食いついてくるやつとか結構いそうだけど
映像以外の特典をつける場合は少し工夫が必要だけど

まぁ二次配布してくれと言ってる様なもんだからかなり無理っぽいけど
この辺どうにか解決すると、悪くは無いと思うんだが
635メロン名無しさん:2007/12/24(月) 19:45:07 ID:???0
>>629
社員が交互に削除してるような場合、他の仕事があったり
めんどくさくて後回しにされたりすることが多いんでしょ。
社員がニコニコに詳しくなければ見つけにくいかもしれないし。
サンライズなんかはニコ厨をバイトに雇ってるのかも。
636メロン名無しさん:2007/12/25(火) 15:12:27 ID:???0
637メロン名無しさん:2007/12/25(火) 20:40:49 ID:???0
てす
638メロン名無しさん:2008/01/06(日) 03:09:52 ID:???0
年会費で本編見れるならクレカで払っても別に構わんぞ
現行のストリーミング配信は殺意が沸く
年5000円で見放題なら全然文句ないし
639メロン名無しさん:2008/01/06(日) 03:18:29 ID:???0
あと追記
バンダイチャンネルが何で人気ないかっつったら面倒臭いから
一話幾らだから面倒臭いとにかく面倒臭い。
年会費で見放題なら喜んで出すが一話幾らは面倒臭い
640メロン名無しさん:2008/01/07(月) 22:49:40 ID:???0
月500円も払いたくないというなら今のニコニコ削除をすすめて
レンタル市場を維持したほうがいいだろうね。
アニ関係者スレでも、結局現状の解決策は無いという結論だったな。
641メロン名無しさん:2008/01/08(火) 05:28:32 ID:???0
>>640払うのは構わんが見放題で無いならウンコ
何度も言うけど面倒臭いんだよ。金払うから見放題にしろ
642メロン名無しさん
なんか全く訳のわからん返しだな

前後のつながりが無いのに無理やりつなげても・・・・