続アニメDVDの値段が高いと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
と思う。
2ぬこにゃ:2007/10/07(日) 11:26:45 ID:mANkxMVt0
 
と思う。

海外での値段も高ければ、未だ納得するけど。
3万代社員:2007/10/07(日) 11:27:13 ID:???0
気のせい

=============終了================
4メロン名無しさん:2007/10/07(日) 11:39:35 ID:???0
5メロン名無しさん:2007/10/07(日) 17:40:37 ID:s7Zvt0dH0
今日、ゲオだかで洋画のスパイダーマンは980円だったのに
アニメはあんま安くなってなかったな。なんで値崩れ起きないんだろう?
6メロン名無しさん:2007/10/07(日) 18:19:44 ID:FVJP1oX7O
スレ立て乙
7メロン名無しさん:2007/10/07(日) 18:56:28 ID:???O
普通に考えて買う人がすくないからだろ
買う人が増えれば安くなる
8メロン名無しさん:2007/10/07(日) 21:28:26 ID:s7Zvt0dH0
今だって売れてるのは20万本くらい売れてるんでしょ?
これが安くならないのは異常な気がするんだけど。
9メロン名無しさん:2007/10/07(日) 21:31:33 ID:???0
オタ向けアニメは地上廃止
すべてCSの有料チャンネルに移してアニオタが全員契約すればいい
チャンネル料で製作費がペイできるからDVDが安くなる
10トラベラー ◆At6keRMPp. :2007/10/07(日) 21:39:49 ID:???O
一枚5000円とか… 
(´・ω・`)フザケンナヨ
11メロン名無しさん:2007/10/07(日) 21:52:16 ID:???0
1クールものでも全巻集めたら結構な金額になる。
よっぽど好きな作品でもない限り手が出し辛いのは確か。
12メロン名無しさん:2007/10/08(月) 00:14:55 ID:???0
ヱヴァ新劇場版なんかは、本来包帯クラブなどより安くても良いはず
13トラベラー ◆At6keRMPp. :2007/10/08(月) 00:58:25 ID:???O
最初の一巻はサービスプライスなどと称し 
通常5000円のところ 
3800円くらいにしてるけど、 
中身も一話だけとか… 
(´・ω・`)フザケンナヨ
14メロン名無しさん:2007/10/08(月) 11:11:13 ID:YQ+tqY0I0
今後アニメDVDが劇的に安くなることあるんかな。
15メロン名無しさん:2007/10/08(月) 11:33:04 ID:ONGIhJxb0
ユーザーが増えれヴぁ
値段は安くなるだろ

マイナー市場であれば
永遠に高い 

文句を言っても
仕方がない
16メロン名無しさん:2007/10/08(月) 11:38:43 ID:???0
>>8
その20万本の作品で他のクソみたいな売上の作品分を補填してるからな
そこを安くしたら会社が潰れちゃう
17メロン名無しさん:2007/10/08(月) 11:53:00 ID:CyGFw0gB0
せめて20年以上前のアニメを新作と同じ値段で売るのは止めてくり・・・
18メロン名無しさん:2007/10/08(月) 11:56:02 ID:???0
>>16
レコード会社が、売れないクラシックのレーベル抱えてるのも、
商売抜きの重要な文化と考えてるからだし、
そういうぶら下がり構造は仕方ないよね。
さもないと速攻切捨てられる。
ニッチな需要のためのニッチなアニメが廃れては困る。
19メロン名無しさん:2007/10/08(月) 17:01:54 ID:GWfQudvc0
>>8
アニメ産業はボランティアじゃねえんだよ。
文句があるならお前がアニメ制作会社を立ち上げてみろバーカ。
20メロン名無しさん:2007/10/08(月) 17:19:32 ID:???0
客だってボランティアで買ってる訳じゃねーんだけどな

それはそうとDVD→BDに移行することになれば
アニメソフトの価格は下がるどころか上がる予感
21メロン名無しさん:2007/10/08(月) 17:21:40 ID:???0
一枚1000円くらいにしろ
22メロン名無しさん:2007/10/08(月) 17:29:54 ID:???0
中間搾取の配信方法が変わらんと一生変わらんかもなぁ
ネット配信が希望の光だが、ニコニコがその芽を潰してる感じ
23メロン名無しさん:2007/10/08(月) 17:34:14 ID:???0
ネット配信は遅いわ不便だわで話にならん
24メロン名無しさん:2007/10/08(月) 18:00:06 ID:???0
【1話1000万】アニメ製作会社AICがつこうた【バンブーブレード】5
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191827868/

純粋な製作費がでてるっぽい
25メロン名無しさん:2007/10/08(月) 18:46:19 ID:YQ+tqY0I0
アニメってなんでそこまで金かかるんだ?
低賃金らしいし。金かからなそうだけど。
26メロン名無しさん:2007/10/08(月) 19:44:55 ID:???0
>>25
バンブーブレード全体見積表
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg

一話分の詳細がでてる
27メロン名無しさん:2007/10/08(月) 19:47:02 ID:YQ+tqY0I0
30分番組で一千万か。これテレビ番組としては安くないか?
深夜バラエティだってもうすこし予算もらえそうだけど。
28メロン名無しさん:2007/10/08(月) 20:25:46 ID:???0
バラエティは出演料でほとんど消えるからなあ。
29メロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:34:32 ID:KCO3OFMs0
多少値段が上がろうとも次世代DVDに移行してほしいな
高いからこそ低画質は買う気無くす。どーせコレクション目的なんだし

それからリリース時期もなんとかしてくれ
放送終了後に1巻が出て、12巻が出るのがさらに一年後って
さすがに熱下がるわ
30メロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:36:06 ID:lrhipDEP0
※52. Posted by   2007年10月08日 15:31
ほとんどのアニメをネット配信にしたら良くね?首都圏から地方までの枠を買うのは結構なもんだし、
うpされたアニメを中画質でユーザーが試聴→気に入った人は課金で高画質版をDL→それでも満足できない人はDVDを購入

製作会社が協力してこういうサイト立ち上げればかなりの需要があると思う、これなら月額525円ぐらい払ってもいいな
これなら放送されない地域の人も見れるし、アニメの普及率ももっと上がると思う


※53. Posted by 2007年10月08日 15:36
バンブーめっちゃ面白かったのに、こんな安く作られてたのか・・・
早く業界の構造洗い直せって


※54. Posted by     2007年10月08日 15:36
これと、アニメの時間帯に関わるCM料とかみたらアニオタ発狂だな。
TV会社員、会議で口出すだけどの左翼プロデューサー、ウマくてサーセンwwwww

だそうだ。
実際、この手の話になると他の業界と比べて悪くないという工作員が出るのが困るところだが
31メロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:50:41 ID:lrhipDEP0
※94. Posted by   2007年10月08日 17:01
TV放送の意味が感じられない
ネットで各製作所ごとに月課金で見放題、でいいじゃない

ほいで後にハイクオリティverDVDを出すと
一話あたり500¥〜700¥くらいで

ちなみにネットを最大限に活用して儲けたのは
フロッグマン
32メロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:52:51 ID:???0
安く買いたいだけだろ
33メロン名無しさん:2007/10/10(水) 01:54:49 ID:???0
たった月額525円でそんなサイトが実現できるとでも本気で思ってるのかね
34メロン名無しさん:2007/10/10(水) 02:02:59 ID:???0
ラジオはネット配信でもう十分だなぁ。
今やってるネット配信アニメが成功するようなら今後増えるだろうな。
35メロン名無しさん:2007/10/10(水) 05:45:18 ID:M46d9Xqs0
安くしない理由は何だ?
1実は儲かっている
2ただ面倒だから
3しがらみがある
4???
36メロン名無しさん:2007/10/10(水) 07:58:30 ID:???0
>>35
高くても買う奴は買うから

これが真理
37メロン名無しさん:2007/10/10(水) 09:01:41 ID:78XvmvxkO
レコーダー買ってからDVD買わなくなってきた
特典いらない
38メロン名無しさん:2007/10/10(水) 09:01:55 ID:???0
>>35
儲かってない。
まあ赤字じゃないが。
39メロン名無しさん:2007/10/10(水) 09:09:34 ID:???0
角川ぼったくり杉
40メロン名無しさん:2007/10/10(水) 21:14:29 ID:???0
DVD買っても、それで満足してみていない作品も多いよ。
最近は、見たいものをレンタルする方が良いと思った。
VeohやStage6もあるし。
41メロン名無しさん:2007/10/10(水) 23:14:38 ID:+HxTFyR30
質問。アニメをブルーレイで見て
画面の綺麗さとか変わるの?絵なんだよ?
そんなDVDからブルーレイになったからって

見た目がすごく綺麗になるなんて事あるの?
42メロン名無しさん:2007/10/10(水) 23:21:53 ID:???O
そう変わるわけないよ
変わらないけど'ぶるーれい,の響きがかっこいいから上流階級はぶるーれいを買うんだよ^^
43メロン名無しさん:2007/10/10(水) 23:40:56 ID:???0
アニメよりもマニア系のAVの方が高いよ
44メロン名無しさん:2007/10/10(水) 23:55:18 ID:???0
>>41
強いてあげるならブロックノイズとかそこらへんかねぇ。
俺もよくわからんが。
45メロン名無しさん:2007/10/11(木) 00:03:31 ID:???0
ブルーレイ
ブルジョワ
ブルガリア

ブルがつくとなんとなく高貴な響きがするのは間違いない
46メロン名無しさん:2007/10/11(木) 00:09:28 ID:???0
ブル中野
47 ◆.WcbPIljrw :2007/10/11(木) 00:21:40 ID:???0
>>41
ブルレイもHDDVDもSD収録した場合でも、
現行DVDより多くの容量が使えるので画質は上がるよ。
まあ現行DVDでも昔(2000年前後)のものよりは
大幅に画質が上がってるのだけど、
やっぱりなんともならない時はある。
48メロン名無しさん:2007/10/11(木) 02:50:05 ID:???0
そこまで画質にはこだわらないな。
今のDVDで十分満足(ザブングルみたいにLD以下じゃ困るけど)
49メロン名無しさん:2007/10/11(木) 22:33:43 ID:???0
DVDで十分、ブルーレイイラネとか言ってるお前ら。
ハイビジョンTVに繋いで実際に見てみたら、きっと考え変わるぞ。
DVDはいくら画が綺麗になっても、解像度の低さはどうしようもない。
今やただで見れる地上波デジタルのほうが、DVDより上と言うありさま。
くたびれてノイズまみれのVHSをレンタルするのが普通だった10年前と、
劣化のないDVDを当たり前にレンタルできる現在の差。
ブルーレイ見たら、それに匹敵するくらいの違いに衝撃受けるぞきっと。

ただ問題なのは、そのやたら高い解像度をメリットに出来るほど
書き込みの細かいコンテンツは、映画アニメしかないって事。
地上波アニメじゃ、テレビの画面で潰れるような細かい書き込みは
無駄だと解ってるから、そこまで書き込まないし。
50メロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:04:36 ID:IZ+DQZUU0
>>49
環境用ビデオとかならともかくセル画のアニメでそこまで違うものなの?
たとえばイノセンスとかなら解かるけど昔のアニメはそんなにくっきり見えなくてもいいしな。
51メロン名無しさん:2007/10/11(木) 23:43:24 ID:???O
ダ ブル オー
52メロン名無しさん:2007/10/12(金) 00:13:16 ID:???O
でかいハイビジョンTVの無いおれは
まだDVDで十分てことだすな。
5349:2007/10/12(金) 00:14:05 ID:???0
>>50
俺もそう言ってるつもりだよ?
昔のアニメならDVDの画質で十分だ。

ただ、挙げられたイノセンスとか近頃の劇場用アニメ見るなら、ぜひとも
ブルーレイ体験してほしいと思う。
54メロン名無しさん:2007/10/12(金) 01:11:15 ID:???0
ザブングルDVDで充分満足している俺には次世代不要だな
イノセンスなんか二度と見たくないし
55メロン名無しさん:2007/10/12(金) 01:54:34 ID:???0
地上デジタルが普及してしまったから、DVDの方がテレビ放送時より画質が落ちるって事態になってるんだよな。
俺はHDテレビ買ったからもっと次世代メディアで出して欲しいが。
56メロン名無しさん:2007/10/12(金) 03:25:29 ID:???0
第三世界で受け入れられないメディアは廃れる
57メロン名無しさん:2007/10/12(金) 21:05:44 ID:???0
>>54
[`Å´]悔しいです!!
58メロン名無しさん:2007/10/19(金) 10:24:47 ID:I8iTp4t2O
録画とレンタルで充分だって
買うと汚れとか傷つけないようにケースから出していちいちデッキに入れるのが面倒
59メロン名無しさん:2007/10/19(金) 13:52:58 ID:???0
>>49
そもそも日本アニメのDVDはインターレース収録に何年前のレベルかと思うような糞エンコで
SD映像としても画質悪い
60メロン名無しさん:2007/10/20(土) 05:31:49 ID:???0
ある作品のアニメDVD−BOXを購入しようと思ったわけだが、レンタルやネット
で済んだ。その浮いた資金でPS3+ソフトを買えなくもなくなる訳だが、これで
アニメ制作側から見れば私という一人のユーザーを逃がしたわけだ。

話が一つで完結し、内容もグレードアップしている劇場版なら購入に前向きになるかも
しれないが、1巻に2、3話。それで5,6千円。しかもレンタルやネットなら数百円。
極端な事を言えば録画すればタダ。DVDの容量も全然使い切っていない。
などなど、以上の理由でどうにも自分はお金があるとかないとかは別にして、
DVD購入に手を伸ばす理由を見つけられない。

利点を言えばおまけ映像かパッケージを眺めるぐらいだ。他の作品の1クール
も全て収集すればとんでもない金額になる。PS3なんか片手間で買える感覚
にもなる。

消費者の要望としては値段を安くしてほしいというのは大前提だが、それが難しい
のなら話の本数を増やしてもらいたい。1話多いだけでも全く違う。
61メロン名無しさん:2007/10/20(土) 18:25:38 ID:???0
>>60
ハゲ同。
つーかハマってるからって作品ごとにDVDしこたま買いこんでる萌えオタはマジで理解できん。
お風呂回の湯気修正とかそういうのか?何千円も出して萌えキャラの乳首見る必要もないだろうに。
62メロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:25:54 ID:???0
ぶっちゃけ、パッケージ込みでDVDの原価ってどのくらいなんだろ
63メロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:14 ID:???0
300円
64メロン名無しさん:2007/10/20(土) 22:56:57 ID:???0
65メロン名無しさん:2007/10/21(日) 08:58:28 ID:???0
>>62
制作費入れなけりゃ1枚100円切るよ。
66メロン名無しさん:2007/10/21(日) 18:01:48 ID:???O
DVDは3000円までなら出してもいい。

ちょうど邦楽CDアルバムを買うノリだ。
67メロン名無しさん:2007/10/23(火) 13:11:53 ID:???0
>>64
あれだけぼったくってりゃなw
68メロン名無しさん:2007/10/25(木) 07:47:12 ID:???0
結局販売メーカーによるんだよな。
火垂るの墓はワーナーで激安。
ガンダムはバンダイビジュアルで高い。
アップルシードはジェネオンで安い。
続編のエクスマキナもジェネオンかな?だったら通常版は4000円未満だろうな。
次世代版出すならもっと高くなるだろうけど、あのCG映像はハイビジョン解像度で見たい。
69メロン名無しさん:2007/10/25(木) 13:36:57 ID:nRAj1C2HO
DVD売れてない
70メロン名無しさん:2007/10/25(木) 16:15:27 ID:???0
スレ読んでると安くても買わない奴は買わないって論法じゃないか。
だったら高くてもいいべ。
71メロン名無しさん:2007/10/25(木) 16:58:10 ID:???0
安ければ安いほど良い。
作品によるが。
72メロン名無しさん:2007/10/25(木) 17:04:06 ID:???0
ここ最近の再販BOXなんかはいいね。
単品販売の頃の値段見て購入諦めた作品が手頃な値段で買えるからね。
単品と違って第一話から最終回まで一気に見られるし。

73メロン名無しさん:2007/10/25(木) 17:14:08 ID:???0
>>72
それ、乱発すると新作の買い控えを招くんじゃねーか?
74メロン名無しさん:2007/10/25(木) 18:39:11 ID:???0
今のような新作の初回販売時のDVD価格だと、TV放映をDVDレコーダーなどで録画したものか、レンタルDVDで我慢して、廉価版BOX待つ人も多いんじゃないかな。
75メロン名無しさん:2007/10/25(木) 18:48:13 ID:???0
それでいいと思うよ
76メロン名無しさん:2007/10/25(木) 20:02:34 ID:???0
VHS時代初期に比べりゃ随分安くなったもんだ
77メロン名無しさん:2007/10/25(木) 20:17:04 ID:???O
見たいから買うのではなく、所持していたいから買うんでしょ
まぁ値段は安い方がいいけど、一般と違ってオタクの数は多くないからな
安くしたってファンが二万人しかいなけりゃ安くしたって二万しか売れんわな
78メロン名無しさん:2007/10/25(木) 20:56:11 ID:???0
>>77
だが待って欲しい。
あまりに高いとオタのファンでも買わない奴はいるんじゃないだろうか。

俺とか。
79メロン名無しさん:2007/10/25(木) 21:01:12 ID:???0
曲芸信者だがさすがにあのアニメに9000円も払う気が出ない・・・0と1巻は買うけど
つーかあのD.CUは原作信者狙いじゃないだろうな
80メロン名無しさん:2007/10/25(木) 21:10:14 ID:???0
>>78
半額になって売上が3倍になるならどこのメーカーも喜んで値下げするし
倍額にして売上が半分にしかならないならどこのメーカーも喜んで値上げすると思うよ
そっちの方が儲かるらしいから

>>49
ブルーレイでイノセンスを見たけど
個人的にはPS3のアプコンで十分だ
まあテレビが32型なのもあるだろうけど
81メロン名無しさん:2007/10/25(木) 22:14:19 ID:???0
地上波デジタルのほうがDVDより画質がいいっていう逆転現象で、
DVDのありがたみ、位置づけが何か変わった気がする。

おまけに地上波デジタルはコピー制限あるのに、DVDはプロテクト
解除する方法が早くから見つかったりしてしまって、

DVD…かつての地上波
地上波デジタル…かつてのDVD

みたいな感覚がある。
82メロン名無しさん:2007/10/25(木) 23:57:40 ID:pODDDGi20
そもそもDVDの売り上げがなきゃやってけない会社に問題あるんだろうな。
そこそこ評価が高ければテレビで放送しただけで黒字になるぐらいの
仕組みにしなきゃ値段さがんないんだろうな。
83メロン名無しさん:2007/10/26(金) 00:29:16 ID:???0
テレビで放送して視聴率とれるアニメってのはサザエさんとかだろ?
アニメがあんなものばっかりになったら、おまえらアニメに興味なくすだろ
84メロン名無しさん:2007/10/26(金) 01:19:55 ID:???0
過去のアニメを振り返ればいい。満腹するほどあるし。
85メロン名無しさん:2007/10/26(金) 05:01:22 ID:5q1i3pwJQ
DVDなんてレンタルで十分
あんなの一本数千円も出して買う奴は馬鹿
まぁ俺もKanonとAIRは買っちゃったし、CLANNADは買うつもりだけど
86メロン名無しさん:2007/10/26(金) 05:30:09 ID:???O
エロゲ信者きめーなおいw
オカズの仕入れには金を出し惜しみしないってか
87メロン名無しさん:2007/10/26(金) 05:45:37 ID:5q1i3pwJQ
オカズじゃねーよ主食だよ
88メロン名無しさん:2007/10/26(金) 06:10:44 ID:???0
今集めてるDVDを全部ブルレイにする気力も資金もねーよ
89メロン名無しさん:2007/10/26(金) 06:18:41 ID:WkCiuifTO
需要がない 高い

アニメ
90メロン名無しさん:2007/10/26(金) 08:02:51 ID:???O
仕入れすぎて店の棚でホコリをかぶっているDVD
パッケージの背表紙が蛍光灯焼けをして色がとんでます…
91メロン名無しさん:2007/10/26(金) 08:04:24 ID:???0
売れないDVDとかワゴンセールすればいいのにね。
92メロン名無しさん:2007/10/26(金) 09:40:02 ID:???0
ワゴンセールで売れ残ったらどうすれば・・・・・・・ 
93メロン名無しさん:2007/10/26(金) 11:02:06 ID:???0
死ねばいいと思うよ
94メロン名無しさん:2007/10/26(金) 13:29:06 ID:???0
                 \ {ヽ   /     \:ヽ
                   \ヽ\           }: }
              __ ... - ー≠ : : :  ̄ ̄: :> 、  l:ノ
          , イ: : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : :\/
         /: : : :__/: : : : : /:/^/`ー―rv: : : : : : :\
        /-‐   /: : : /: / / /     | |: : : : : : : : :ヽ
            /: : : : / : 斗メ、/     l│:j: : : : : ヽ : ハ
              /: : : : /: : :/|/ |     /'T7ヽ、: : : :| : : }
          /: :, イ /: : :/ .ィ=ミ     /  |∧ : : : : : | ',: :|
            |: / |: |: : /〃ィ心      /  V: : |: : |: :∨
            |/  '|: | : ハ |v:爿    _   V: :|: : |: : :\
              ∠Y/( } 込V    三ミx  | : j : ム: : : : ヽ
             / ァ^).:.:.:.        ヾ> | ∧:/: :\: 「
      /´  ̄ ̄7´_.ィ个 、   ー'ーr  .:.:.:.  j/-j;': : : : :ヽ
     /      / } } レ'   />.、 ー '    <「 : |\: : : ヽ: ハ
.      ′      ムー'  |   , -=≦厂´ 「ヽ : |∧|  \: : |\}
      }   ヽ    |    ムイ    /   /  \       ヽj
      |   ○ー‐、」  /{ Vハ   / /       ヽ
      |    ○ |   { 〉Vハ  .' /   ィ≦二二ハ
      {   ー 、 ヽ ノ ヽ Vハ│/  //  __」
     |       ̄    {{_ Vハ|/ //, ィ≦ノ⌒ー}
     |           ヽ{_V_j_//イノ´       |
     ヽ      /{  /.:.:.`ー< ̄{         |
95メロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:19:17 ID:???0
スレタイ見て「三匹が斬る!」って時代劇を思い出したよ
主演 高橋英樹、役所広司 春風亭小朝
続三匹が斬る〜続々〜また又〜新三匹が斬る
って結構人気シリーズだったんだな↑これだけやってるんだから

ウィキペディア↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8C%B9%E3%81%8C%E6%96%AC%E3%82%8B!#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9.EF.BC.9A.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.82.B9.E3.83.88
96メロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:36:22 ID:???0
どうせアニメDVD買いあつめるようなキモオタなんて、服にも女にも金がかからなくて金余ってるんだから高くてもいいんだよ







という製作会社の心の声が聞こえます。
97メロン名無しさん:2007/10/26(金) 17:42:53 ID:???0
>>96
エロゲとかグッズも買わなきゃいけないんだ
98メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:24:15 ID:???0
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_doga_site__20071026_3/story/20071026jcast2007212624/

クリエイター連中はこんなこと言ってるけど?
99メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:49:11 ID:???0
ニコニコ動画批判したいのはわかるけど
DVDの売り上げとは関係ないだろう。
ニコニコ動画にうpされても売れてるアニメあるんだし。

純粋に売れるレベルの作品じゃなかったんだろ。
100メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:50:51 ID:???0
>>99
今までは手段がなかったので仕方なく買ってた作品を買わなくなるんだから
関係大アリだろ。

全部、我慢することを知らないヲタが悪いんだよ
101メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:53:28 ID:???0
こいつらは売れないのをニコニコのせいにしてるだけ
現に京アニは売れてるし、削除もあまりされない
競争社会である以上、売れるものもあれば売れないものも出てくる
ただの自己責任の甘え
102メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:14 ID:???0
何故か一部の突出した作品だけを例に挙げたがる犯罪者ニコ厨w
103メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:57:46 ID:???0
カワイソウに、俺らがもっともっと無料で見てあげて早くこの人たち楽にしてあげなきゃな
全然本数減る気配ないけど今日もニコ動でタダ見して戦ってくるわ
104メロン名無しさん:2007/10/26(金) 22:59:47 ID:???0
ニコ厨のキモさは異常
105メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:00:32 ID:???0
>>103
まあガンバレ
何と戦ってるのかは知らんけどwww
106メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:06:41 ID:???0
>>100
ニコニコやようつべが流行る前と後でDVDの売り上げそんなに減ってるか?
ハルヒとかSEEDとか売れまくってるじゃん。

単に最近アニメが増えすぎたからDVD売れなくなってるだけだと思うんだが
別にニコ動規制とかしてもいいけど規制しただけで売り上げうp
するとおもってるんならそのアニメ会社は甘く見すぎだと思う。
107メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:08:21 ID:???0
俺の場合ニコニコはどうでもいい人間だから
地方に住んでて見れないアニメ「ef」だけはDVDを全巻購入する予定なので
>>98の気持ちはよくわかる気がする
いくら出来が良くても地上波で見れるアニメは中古でしか買わないし
108メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:09:06 ID:???0
>>106
キーワードは「仕方なく買ってた作品」ね
なんで一部の突出した作品だけを例にあげたがるの?
109メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:12:42 ID:???0
つまり初動でDVD5000以上行ったヤツはそれ以降本編規制
クソ売れないアニメ作ったヤツはもしかしたら職人が面白くしてくれるかもしれない可能性を賭けて放置
これでいいだろ
110メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:23:07 ID:???0
>>108
そういう作品しか知らないからだろ


そしてそういうやつに限ってなんでも高い高いと言う
111メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:26:44 ID:???0
>>109
逆にクソアニメ作ったヤツはそれ買った珍客のご機嫌損ねないようにするために規制するんじゃね?
11298:2007/10/26(金) 23:30:50 ID:???0
記事を提示した者だが、俺もこのクリエイター連中の言い分はピント外れだと思う。
違法アップは犯罪で良くないのは同意だが、彼らが貧乏なのは、製作陣にまで
DVD売り上げ利益が還元されない業界の構造の問題じゃないのか?

そして、そういう業界構造を生み出したのは、利益優先で萌えの商品化に傾注しすぎた
業界の責任じゃないの?
113メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:35:59 ID:???Q
>>108
今までは手段無いって何??
レンタルとかスカパーとかいくらでもあるけど。
セルDVDはあるのにレンタルやスカパー放送
されない作品って殆ど無いだろw
そもそも、あんな高いDVDを全巻購入するような人は
余程その作品を繰り返して観たいほど好きな奴だけだと思うが。
114メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:36:10 ID:???0
もうっていうかずっとダメスパイラルでしょアニメ業界なんて
大ヒット作以外は利益の追求じゃなくて損失をいかに減らすかに目が向いてるんだと思うよ
萌えに特化してるのも最低限売らないといけないからだし
115メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:08 ID:???0
そもそもニコニコ見てるような歳の人間はDVD買わないんだから
ニコニコで売上はあまり関係ない気がする
むしろニコニコがあったかららきすたなんて人気出たんじゃね?
116メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:45 ID:???0
>>113
レンタルもスカパーも対価払ってるだろ?
金額の差は大きいけど、いくらかでも払うくらいならずーっと手元に残るセル商品をって考えのヲタは結構いるんじゃないの?
無料と有料の差は1円でもでかいぞ
117メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:45:38 ID:???0
オタは特典が好きだからアニメ内容を頑張るより
特典モノを良くする、または変えたほうが売上上がるんじゃないか?
ゲームとか見たいにさ、1巻ずつでもテレカが付いたり、全巻購入で抱き枕とかカバー系で

118メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:49:23 ID:???0
どうやったら売れるかを考えるのが仕事な人たちなんでしょ?
ニコニコの宣伝効果なんてとっくに検証してると思うんだけど
119メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:49:36 ID:???0
ぶっちゃけnyやニコなくても売り上げ変わらないけどタダで見てるヤツがいると思うと超ムカつくって感じ〜ってことだな
120メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:56:19 ID:???0
正直に言えよ、「中身見られたらウンコってバレちゃうのがいやだ」って。
実際これでゲーム業界はパケ買いされなくなって涙目だろうな
121メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:57:32 ID:???0
ゲームでパケ買いとはこれまた新しい言葉だな
122メロン名無しさん:2007/10/26(金) 23:59:56 ID:???Q
>>116
DVD借りてきてダビングすればいいじゃないか
123メロン名無しさん:2007/10/27(土) 00:19:10 ID:???0
問題になった特典がどれほどのもんか見てみたら監督がミニゲームして声優と遊んでるだけじゃねーか
これじゃ俺は本気出せねーわ、本編にあった水着ローションプレイを千葉紗子がやってるっつーんなら
俺の友達のハッカーに頼んで全力でニコニコ潰したが。
124メロン名無しさん:2007/10/27(土) 08:47:40 ID:???0
まあ別に問題提起するのはいいけどこの発言した人が
作ったアニメってなんなの?それは面白いの?

125メロン名無しさん:2007/10/27(土) 09:10:59 ID:???0
それ関係あるの?
126メロン名無しさん:2007/10/27(土) 09:23:52 ID:???0
>>124
いいからエヴァやハルヒでも見てろ
127メロン名無しさん:2007/10/27(土) 09:27:41 ID:???0
>>100
多分買わないし、レンタルになると思うけど
レンタルをしたいと思えないエロゲ風な外装だとかだと躊躇する

結果、まあいいか、でスルーになるという感じかも
128メロン名無しさん:2007/10/27(土) 09:57:00 ID:???0
俺はニコで観て面白かったら買うよ

らきすた
ひぐらし
絶望先生
バッカーノ

は買ってる

逆に中身わかんないと毎月一作5千円も出せないよ絶対
こいつらの作品はニコでいくつか観たけどごめんつまんなかった
129メロン名無しさん:2007/10/27(土) 10:13:56 ID:???0
>>128
ご両親に感謝しなさい
130メロン名無しさん:2007/10/27(土) 10:34:35 ID:???0
>>117

ジャケのデザインさえよければいい。
むしろへんな特典なんかつかなくていいね
中国で安く作らせて変なフィギュアなんかつけられたって
置き場に困るだけだよ。
131メロン名無しさん:2007/10/27(土) 10:35:20 ID:???0
 >>127
買わないんならそれでいいんだよ
買った人のための特典なんだから。
買った人が、「なんだタダでも見られるのか」と購買意欲をそがれる可能性だってあるしね
132メロン名無しさん:2007/10/27(土) 18:40:21 ID:???0
ニコ動ってさ何万人ぐらいが見てるのかね。
地方局で放送するよりニコ動の方が見る人おおいなんてコト
に今後なりそう。

だったらさニコ動で放送すればいいと思うんだが。テレビ局とかでやると
いろいろ金取られて製作者まで行かないんでしょ。
そういうのなしにして直接ニコ動で毎週30分のアニメをうpするとかじゃダメなの?
133メロン名無しさん:2007/10/27(土) 18:43:44 ID:???0
>>132
その発想はなかった
134メロン名無しさん:2007/10/27(土) 18:51:29 ID:???0
>>132
それでも金になればいいけど
ニコ動じゃ金にもならないから、才能の無駄遣いと言われそう
135メロン名無しさん:2007/10/27(土) 19:24:57 ID:???0
>>132
何度もそういう発想する奴は出てくるけどね
制作費はどこから得るんですか?
アニメ制作者はタダ働きして死ねと?w
136メロン名無しさん:2007/10/27(土) 19:50:12 ID:???0
>>132
今試行錯誤中。公式にニコニコで配信したアニメもある。
ニコニコの本編再生数は多くて数万、TV放送と比べるとまだまだ少なすぎ。
もうちょっと利用者が増えればTV放送から動画サイト配信に
切り替わる可能性はあるけど、ずっと先の話になるね。
金銭面での交渉も必要だし。
137メロン名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:16 ID:???0
>>134
>>135
スポンサーつければいいじゃない。深夜放送でさえスポンサーつくんだから
もしかしたら半永久に見られるかもしれない動画
広告をだす企業いたっておかしくない。
でささらにグッズの収入とかも直接アニメ制作側に入るようにすれば
テレビ放送より儲かると思うけど。
138メロン名無しさん:2007/10/27(土) 23:15:08 ID:???0
>>137
スポンサー側が敬遠するだろ。
放送ならCMを強制的に見せられるが、ニコ動じゃCMを飛ばして
視聴されちまう。それじゃCMの意味がない。
ブロードバンドで有料で見せたほうがまだマシ。
139138:2007/10/27(土) 23:27:55 ID:???0
でも言っておくが、ニコ動でアニメ公開するのが駄目だとは思わないよ。
新米クリエイターが手軽に自主制作したアニメを公開する場としては
適してると思う。商業アニメの公開には適してないだけ。

どうしてもってんなら、CMにそのアニメのキャラ出演させれば?
ドラゴンボールのキャラが出演するロ○トこどもソフトのCMが昔あったように。
もっとも、番組見てるヲタ層が買ってくれないと意味がないから、著しくCMの
商品を選ぶがw

あと、ヱヴァの映画ではタイアップ商品を劇中で登場キャラが買い込む
シーンがある。具体的にはスナック菓子とコーヒーなんだが。
これと同じで、CMしたい商品を劇中で登場キャラに食わせたり使わせたり
してみたら?
140メロン名無しさん:2007/10/27(土) 23:37:25 ID:???0
そういやブロードバンドなら有料だけど地方でも観られるよね
なんで、そこをすっとばしてタダ観し放題のニコ動でって話になるんだろうか
やっぱアニメなんかには一銭たりとも払いたくないってこと?
141メロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:11:28 ID:???0
>>137
深夜放送は製作委員会自身がスポンサーだろうが。
TV局に金を払ってDVDの宣伝として本編を流してるってこと。
ニコニコでTV放送並みの視聴者を集められないなら広告としての用を成さないし
たとえできてもそれだけの再生数ともなればサーバー負荷がすごいことになるから
ニコニコ運営も金を要求してくるだろう。
費用対効果が見込めなければうさんくさいニコニコなんかで配信するはずがない。
また、スキップ不可の広告入れて動画流してるGyaoは赤字。
結局ネットでの動画配信はいろいろと無理があるってのが現状。

ネットラジオはその辺うまく折り合いついてるようだけどな。
142メロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:11:49 ID:???0
>>138
CMカットできないようにするとかやれそうだけどな。
もしくは画面の横に広告のせるとか。雑誌にのってるやつみたいな。

で次回予告の時にキャラクターに
「予告の前に今回の放送は○○の提供でおおくりしました。」
みたいなコト言わせればいいんだし。
予告はみんなみるでしょ。カット候補にはならないと思うし。
143メロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:19:11 ID:???0
そうそう
ネット配信すればいいなんて簡単なことは誰もが思いつくし、現にこの手のスレが立つとみんな口々に言い出す
でもそれがなんで実行されないかというと、もちろん商売上のしがらみというのもあるのだろうけれど
なんといってもやっぱりネットで流すより高い金を払ってでもテレビで流したほうが遥かに広告効果があるからだろうよ
少なくとも現在の時点ではこれは間違いない事実だ
144メロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:37:23 ID:???0
最近は観放題で315円とかいう会員制動画配信サイトってあったと思うけど。
あれで新作も流せばいいんじゃないかな?
145メロン名無しさん:2007/10/28(日) 00:43:29 ID:???0
>>142
でもgyaoとかはかったるいって言われちゃうわけよ
146メロン名無しさん:2007/10/28(日) 15:35:11 ID:???0
gyaoは設定がめんどいんだよな。最初の設定が必要なければ
利用するのに。
147メロン名無しさん:2007/10/28(日) 19:44:47 ID:???0
スカパーとかレンタルとかYAHOO動画とか
極めて合法的な格安視聴手段があるし
ニコニコが無くなったらそっちに客が流れるだけで
DVDの売り上げが増えるわけがない。
148メロン名無しさん:2007/10/29(月) 07:47:34 ID:???0
ていうか全体的なDVDの売り上げは下がってるの上がってるの?
149メロン名無しさん:2007/10/29(月) 17:39:04 ID:???0
出荷量は増えてるんじゃなかったか
単純にタイトルが増えてるからかもしらんが
150メロン名無しさん:2007/10/29(月) 19:34:03 ID:???0
トップシェアだった洋画の売上が激減してるので全体的に2004年をピークにやや減
アニメは上半期の売上を維持すれば過去最高の勢い
151メロン名無しさん:2007/10/30(火) 08:56:54 ID:???0
コードギアスとらきすたがあるからなあ
152メロン名無しさん:2007/11/01(木) 19:04:25 ID:???0
むしろタイトル数の多さが要因じゃないの?
153メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:38:15 ID:???0
結局売り上げ上がってるなら動画サイトのせいにはできないよな。
154メロン名無しさん:2007/11/03(土) 00:24:00 ID:???0
売り上げが上昇してても、文句言うでしょ。
155メロン名無しさん:2007/11/03(土) 09:05:33 ID:???0
タイトルあたりの本数が増えてるわけじゃないんでしょ
156メロン名無しさん:2007/11/03(土) 11:09:14 ID:???0
ニコニコ動画とか新しいコンテンツができて
そのコンテンツの可能性を見ずに批判する人間に
面白い作品なんて作れない気がする。
157メロン名無しさん:2007/11/03(土) 12:00:05 ID:mco0RUN+0
一騎当千みたいなエロ路線特典ならニコニコにも上がらないし間違いなく中学生は買いたいと思うはず
問題はやはり価格で大人は同じ値段でエロ買えちゃうから安くしないと

あとニコニコ潰してもようつべあるからあんま意味無いよね
158メロン名無しさん:2007/11/03(土) 15:48:10 ID:???0
キッズ向け=4話3000〜4000円
アニオタ向け=4話5000〜7000円

このくらいに固定させるべき
159メロン名無しさん:2007/11/03(土) 16:46:03 ID:???O
BD前のBOX商船に乗っかった俺涙目
高校生なのにBOX5つ買ってしまった…受験で見る暇ねえorz
160メロン名無しさん:2007/11/04(日) 01:26:42 ID:???0
>>158
子供向けは1話500円以下でもいいと思う
ワンワンセレプー徹之進がやったじゃん。
オタ向けでも廉価版は1話1000円でいいな、限定版が1話2000円
161メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:17:03 ID:???0
winnyかレンタルコピーもしくはニコニコ。
DVDを新品で買う意味って殆どない。
162メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:33:43 ID:???0
意味を考えてる時点で元々買う気ないというかオタクじゃないだろ
163メロン名無しさん:2007/11/04(日) 17:14:30 ID:???0
レンタルコピーは違法じゃないの?
164メロン名無しさん:2007/11/04(日) 18:04:20 ID:???0
違法。でも、やる。
165メロン名無しさん:2007/11/04(日) 19:23:02 ID:???0
>>162
同意
オタクならコレクション目的だもんな
166メロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:37:54 ID:???0
数年間パッケージ眺めてゴミになるだけじゃん。
167メロン名無しさん:2007/11/04(日) 21:26:10 ID:???0
B'T XのBOX眺めて早10年
168メロン名無しさん:2007/11/05(月) 01:49:05 ID:???0
レンタルがVHSしかない時代は多少高くてもLD買ったけど、何でもありのこのご時勢に大枚叩いてDVDを買う気にはなれんな。
最近のアニメの9割方は糞だから特にそう。やってることと言えば取り敢えずテレビ放送の第1話だけVHSに録画。
ここで95%は脱落。翌週以降も見ようという番組はそのままVHSに録画でそれ以外は消去。
そもそもアニメにハイビジョン録画なんていらんからD-VHSはアニメには使わんな。

過去の名作はニコニコやようつべで試聴してから面白そうだったらレンタルしてコピー。
レンタルのないのはWinnyで我慢。そこまで意欲の湧かないのはニコニコで終り。
結局どうやってもDVDを買うには至らんな。LD-BOXが邪魔だが画質がいいから捨てられんわ。
DVDはLDより画質が劣るからコレクションアイテムにはならんよ。
169メロン名無しさん:2007/11/05(月) 01:50:28 ID:???0
価値観次第
170メロン名無しさん:2007/11/05(月) 03:46:30 ID:???0
LD-BOXも100セットほど持ってるけど、邪魔。場所とりすぎ。
DVDも同じくらい持ってるけど、やっぱり邪魔。
DvixでエンコードしてHDDに入れておくと、ものすごく省スペースな上に簡単に観れる。
変換の手間はかかるけどね。

DVDはレンタルで済ませて、BOX化されたときにまだ欲しければ検討する。
171メロン名無しさん:2007/11/05(月) 20:21:09 ID:???0
>>168
屁理屈こねてるけど、実際LDすら買ってたかどうか怪しいなアンタw
過去の名作ならLDで既に持ってるハズだしなあ
大体LD買ってるような年齢ならニコやつべで視聴するまでもなく面白いかどうかくらい判りそうなものだがw
172メロン名無しさん:2007/11/05(月) 21:02:42 ID:???0
1話で脱落とか早漏すぎるだろ。そんな奴がアニメ語ってんじゃねーよw
173168:2007/11/05(月) 21:24:49 ID:???0
>>171
悪いな、うる星やつらのLD-BOX持ってるよ。セコハンで買ったがな。
それとアニメの場合はLD化されてる作品は大抵DVD化されてるが逆は少ない。
昔面白かった作品やうろ覚えな作品を補完してる。

>>172
直感ってものは案外大切だぜ。1話で粗方判る。
無理して見続けてもストレスが溜まるだけ。
174メロン名無しさん:2007/11/05(月) 21:36:42 ID:???0
直感も糞も無い
最近のアニメは1話が最高潮か安定期の出来なんだ
1話から面白くなるのは1話から面白い
175メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:00:08 ID:???0
174は良い事いうな。
176メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:18:05 ID:???0
>>173
とうぜん、うる星以外にもLD沢山持ってるよね?
まさか、その一作品しか買ってないのに>168な御託並べたりするはずないか
わりぃ愚問だったわ^^;

一話の直感でわかるのは自分に合ってるかどうかだけ
一話しか見てないのに糞呼ばわりなんてするもんじゃないぜ。

>>174は作画厨
177メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:36:11 ID:???0
>>176
今持ってるBOXはうる星やつらとルパン3世PART3。他に単品で15枚ほど。
かつてめぞん一刻・名探偵ホームズ・ダーティペアを持ってたが飽きて売却。

自分に合わないのは全部糞でいいだろ。所詮は好みの問題なんだから。
それと作画は重要だと思う。昔の作品は作画が糞で損してるのは結構多い。
178メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:41:15 ID:???0
結局は人それぞれの価値観次第
179メロン名無しさん:2007/11/05(月) 22:58:58 ID:???0
>>177
少なすぎる・・・そんなんでよく>168みたいなこと書けるなー^^;
お前にはLDすら勿体無いな、VHSに3倍速録画したやつで十分だよw

作画が重要じゃないとは言ってないけどね
重要度で言えば脚本>演出>動画>>>>作画だろうな
キレイな絵がみたけりゃイラスト集とかアニメ雑誌みれば済むし
180メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:04:30 ID:???0
>>179
最盛期に150本越えてたのに少ないわけないだろ。
おまえみたいな一部のオタクどもから搾取できる構造が出来てるからだめなんだよ。
181メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:05:23 ID:???0
俺が一番重視してるのはOP
だからOPが自分的にあわなそうだと1話丸々見る前に切ってしまう


だから千代丸社長とか5pbのアニメはどうしても好きなんだよおw
182メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:10:32 ID:???0
>>180
アナタ>177じゃないでしょ、騙るんじゃないよ
どこから150本なんて出てきたんだかw
183メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:18:53 ID:???0
>>182
173 177 180だが。BOXに単品を足せば150本はクリアしとったよ。
あんたも自分の履歴でも晒してみれば。何見てたか興味あるわ。
184メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:32:40 ID:???0
ていうか買う価値のあるアニメ。DVD集める価値のあるアニメってどれくらいあるだろう?
俺が持ってるのはEVAだけだが。これは買う価値があると思ったのと
他のより安かったから。

後はガンダム劇場版。∀。キンゲ

ぐらいかな。
185メロン名無しさん:2007/11/05(月) 23:45:13 ID:???0
無劣化コピーできるDVDで買う価値があるのは非レンタルのマイナー作品ぐらいじゃないの。
パッケージなんて見飽きるもの。
186メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:05:17 ID:???0
>>185
それですらP2Pにうpされているという現実。
高画質を安く上げたい連中はヤフオクで買ってコピーしてすぐに売るらしい。
187メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:21:42 ID:???0
ということはコピー厨やニコ厨、つべ厨なんかはアニメに価値がないと認めてるわけだ
こいつらアニメ業界にとっては要らない人種だから、どんどん法律で排除してもらって結構だね。

好きなものに価値を見出さない、好きでもないものに貴重な時間を割ける
やっぱニート、ヒキコモリが多いのかな?アニヲタって。
188メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:27:26 ID:???0
とアニオタが顔を真っ赤にして力説してます
189メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:30:14 ID:???0
図星だったか
190メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:32:32 ID:???0
コピーやようつべ・ニコニコの利用者とニートを結びつける発想がどこから出てくるんだ?
191メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:36:11 ID:???0
経験者語るってやつじゃね?
192メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:43:08 ID:???0
>>190
だって、価値がないと思ってるものに時間を割けるんだよ?
普通に働いてたり学校いってたら考えられない発想だよ(驚愕
193メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:43:43 ID:???0
>>187
世界中で蔓延してるのに取り締まる具体的な方法でもあるんか?
194メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:46:59 ID:???0
ニコ厨とかはほっとけよ
ニートでなくても犯罪者なんだから
195メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:49:31 ID:???0
結局DVD買う奴って特典やパッケージが目当てなんだろ
196メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:54:56 ID:???0
BOX化されたり廉価版が出たりで泣くのはもう勘弁してって感じ。
197メロン名無しさん:2007/11/06(火) 00:59:10 ID:???0
現実問題として安価な手段で視聴できる環境がある以上
まともに金出して買う人から取るしかない。安くするくらいなら売らないだろな。
198メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:34:32 ID:???0
>>163
>>164
私的複製だから違法じゃないよ(家庭内で使用する分にはね)
借りている=一時的には自分の所有物=私物のコピー
199メロン名無しさん:2007/11/06(火) 01:38:33 ID:???0
>>197
キングとかは正にその通りだな
NGラムネやテッカマンブレードとか
5年以上も経ってんだからいい加減再販してくれれば
200メロン名無しさん:2007/11/06(火) 15:45:18 ID:???O
U局+BSの桃華月憚より
U局+地方局のらき☆すたのほうがボッタクリって
角川マジ外道
201メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:05:43 ID:???0
コピーの話になった途端にスレが停まるのが全てを物語ってる。
熱心なファン以外はアニメDVDに金を使うのを馬鹿馬鹿しいと思っているようだな。
ここに書き込んでた営業の連中も処置なしと踏んで撤退か。
202メロン名無しさん:2007/11/09(金) 00:47:27 ID:???0
安くする気ないから
メーカーの連中と話しても無駄
203メロン名無しさん:2007/11/09(金) 01:09:23 ID:???0
安くする気ないならいい加減4話くらい入れろよと
204メロン名無しさん:2007/11/09(金) 01:13:26 ID:???0
それをずばり値下げというのだが
205メロン名無しさん:2007/11/09(金) 01:17:06 ID:???0
まぁ今期は「みなみけ」と「げんしけん」買いたいと思ったけどね
206メロン名無しさん:2007/11/09(金) 05:27:38 ID:???O
神山満月ちゃんのDVDは安いし、萌え萌えだぉ
207メロン名無しさん:2007/11/09(金) 10:48:59 ID:???0
>>205
早く病院行ったほうがいいよ
208メロン名無しさん:2007/11/09(金) 16:55:07 ID:???0
>>203
イラネ

時間数が長くなったら1層-Rに入りきらなくなる。圧縮は糞だし分割は面倒。
209メロン名無しさん:2007/11/09(金) 18:35:05 ID:???0
>>201
現状をありのままに語って煽りに乗りさえしなければ営業の連中は追い払えるよ。
完全にヲタ相手の商売だから情緒に訴えるしかないから。
210メロン名無しさん:2007/11/09(金) 18:38:33 ID:???0
だが、巻数多すぎるのは始末に悪すぎる。
場所食いすぎて、時期を過ぎるとすぐに店頭に置けなくなっている現状はアホだ。
後から欲しくなっても、店頭に全巻揃ってない店で1巻目から買い始めるのは
よっぽどの酔狂な奴だけだろ。
211メロン名無しさん:2007/11/09(金) 18:51:05 ID:???0
その頃になると廉価版DVD-BOXとか出すしね。
212メロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:14:54 ID:???0
75〜100分が丁度いい。80%程度の圧縮ならさほど気にならん。
213メロン名無しさん:2007/11/09(金) 19:23:53 ID:???0
>>209
アニメの語源はアニマ(魂)でまあ言うなれば宗教。
どんな高い壺や数珠を買っても醒めればゴミ。
ニヒリズムが蔓延するこのご時勢で数売るには相当高度なテクが必要だな。
214メロン名無しさん:2007/11/11(日) 16:38:12 ID:+qRnYGuJ0
>>183
これ、まさかBOXの○枚組をそのままカウントしてないですよね?
普通は所持数の多い方に残りを足すと思うので
BOXが100個ぐらいあったのなら問題ありませんけど。

私はLD単品が350枚ほど、BOXが20個ほどなので
単品にBOXを足すと370本はクリアしていた計算になりますが
350を370にしたところであまり意味ないですね。

内訳は映画、アニメが半々といったところでしょうか。
ちなみに単品2枚組ソフトは1枚でカウントしてます。
215メロン名無しさん:2007/11/11(日) 17:45:47 ID:???0
いまさ、アマゾンで∀のメモリアルBOX1が
50%オフで売ってるんだけど

こういうのってアマゾンが安くなれば秋葉原の普通の店とかもやすくなるの?
ほしいんだけどネットで買い物できないので。
216メロン名無しさん:2007/11/11(日) 18:35:14 ID:???0
アマゾンの価格は市場相場に関係ないと思うよ。
217メロン名無しさん:2007/11/11(日) 18:51:23 ID:???0
そうなのか、
なにげにアマゾンすごい安い時あるんだよな。
クレジットカードもってない俺には買えないんだけど。
もっと手軽に買えるようにしてほしいな。
218メロン名無しさん:2007/11/11(日) 18:53:26 ID:???0
クレカ持てばメリットも多いよ。
219メロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:00:20 ID:???0
アマゾンが叩き売りするのはそれだけ(たくさん仕入れた割りに)売れなかった商品ってことだから
長い目で見れば他の普通の店でも在庫が余って安売りされる可能性がある
という考え方はできるかもしれないね

って、アマゾンって別にクレジットカード無くても他の決済方法で買い物できるだろ
220メロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:13:46 ID:???0
つくづく鰯の頭も信心からだな。
ゴミに大金払う奇特なやつもいるんだから。
221メロン名無しさん:2007/11/11(日) 19:58:33 ID:???0
>>218
フリーターだから取れん。
222メロン名無しさん:2007/11/11(日) 20:01:50 ID:???0
>>221
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード30枚目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1190204493/

スルガVISAデビットカードって?
・スルガVISAデビットカードは、日本国内最強の国際ブランドが付いたデビットカードです。
・日本国内に住む中卒以上の人なら誰でも作れます。無職やブラックでも問題ありません。
・カード発行手数料、年会費、口座維持手数料などは一切かかりません。
・国内外約2400万のVISA加盟店、オンラインショップで利用でき、利用金額は口座から即時引き落とされます。
・口座への入金は平日は深夜帯1時間を除くほぼ終日、土日でも昼間なら入金できるので急な買物にも便利。
223メロン名無しさん:2007/11/11(日) 20:25:30 ID:???0
営業が無理やりクレジットカード作らせようとしてワロタw
224メロン名無しさん:2007/11/11(日) 20:34:51 ID:???0
>>221
ツタヤの会員カードとか、クレジットカード機能が付いてるタイプもある。
そういうのも持って(作って)ないのか?
ファミリーマートとかのコンビニのクレカもあるし。
こういうのは、フリーターでも案外発行してくれたりする。
消費者金融系のクレカなら、余程のことが無い限りフリーターでも通る。
銀行系のカードは一番厳しく、フリーターじゃまず無理。

ただし、フリーターだからって最初から消費者金融系を選ぶのはおすすめ
しない。消費者金融系は底辺のランクのカード。
ダメで元々で他のを申し込んでみて、どうしてもダメだったら消費者金融系
を申し込めばいい。
225メロン名無しさん:2007/11/11(日) 21:11:19 ID:???0
ひでーなここ。
高いから売れないからってローン組ませるつもりかよ。
もはやどこかの悪徳セールスやインチキ宗教と変わらんな
226メロン名無しさん:2007/11/11(日) 21:26:30 ID:???O
尼のカードってニートでも作れんじゃなかったっけ
227メロン名無しさん:2007/11/11(日) 21:42:58 ID:???0
工作員しかいない臭いスレだ

魔除けに香水でもかけておいてあげやう。

(`・ω・)鹵~(^>o<^) ぶぶぶ
 プシュー
228メロン名無しさん:2007/11/12(月) 00:35:29 ID:???0
クレカなくてもamazon使えるだろうが
支払い方法をちゃんとチェックしとけ
229メロン名無しさん:2007/11/12(月) 00:49:10 ID:???0
てか割賦で買わせるための工作だし
230メロン名無しさん:2007/11/12(月) 01:10:05 ID:???0
>>229
お前工作下手過ぎw
全部自演なのバレバレだよ、くそニートさんwww
231:2007/11/12(月) 01:19:16 ID:???0
ついに自演を認めたようだ
232メロン名無しさん:2007/11/12(月) 01:24:06 ID:???0
反対意見は全部ニートだってw


ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
233メロン名無しさん:2007/11/12(月) 04:08:26 ID:???0
カード持ってるやつはふつう一括払いだろ
金利ばかばかしくて分割やリボとかしねーし
234メロン名無しさん:2007/11/13(火) 08:46:58 ID:???0
カード持ってないから話に入って生けないんだけど
クレジットカードで買うと割高になるの_?
クレジットカード作るのに金がかかるのか?
あるいはクレジットカードって持ってるだけで金がかかるの?
235メロン名無しさん:2007/11/13(火) 11:22:21 ID:???0
ググレカス
236メロン名無しさん:2007/11/13(火) 13:53:00 ID:???0
クレカは翌月払いなら金利0%でポイントも付く。
237メロン名無しさん:2007/11/16(金) 02:55:46 ID:???0
俺が持ってるのはAT-Xメンバーシップカードだけだ
最初限度額10万・キャッシング機能無しで契約したけど、いつの間にか限度額40万になってた
1回「キャッシング機能どう?」って営業電話かかってきたよ
238メロン名無しさん:2007/11/16(金) 08:44:44 ID:???0
アマゾンってクレジットカードなくて買えるの?
詳細希望。
239メロン名無しさん:2007/11/16(金) 10:23:55 ID:???0
ググレカス
240メロン名無しさん:2007/11/16(金) 19:24:34 ID:???0
前も一度調べた事あるんだけどなんかよくわからなかったんだよね。
241メロン名無しさん:2007/11/16(金) 20:16:01 ID:???0
電話も掛けられんのか?
242メロン名無しさん:2007/11/16(金) 20:25:14 ID:???0
薄給フリーターなんで全部代引きですが
クレジットカードなにそれ
243メロン名無しさん:2007/11/16(金) 20:35:53 ID:???0
貧乏人は無駄遣いするなよ
244メロン名無しさん:2007/11/16(金) 20:54:17 ID:???0
成人してるのにカードが作れない人間がいるなんて都市伝説だと思ってた
245:2007/11/16(金) 20:55:32 ID:???0
カード破産を知らない無知w
246メロン名無しさん:2007/11/16(金) 21:27:06 ID:???0
え?カードで破産するなんて都市伝説だろ?
247メロン名無しさん:2007/11/17(土) 08:18:10 ID:???0
代引きってどうやるんですか?
248メロン名無しさん:2007/11/17(土) 09:23:02 ID:???0
支払方法で代引きってところにチェック入れたり選んだりすれば良いと思うよ
249メロン名無しさん:2007/11/17(土) 09:54:55 ID:???0
アホばっかやなここ
250メロン名無しさん:2007/11/17(土) 11:45:38 ID:???0
>>240
中学生はアニメなんか見ないで勉強しろ。

万が一、成人でカードの作り方がわからないってことなら、
悪いことは言いません。あなたの知能で信用取引は_。
現金だけで生活してください。
251メロン名無しさん:2007/11/17(土) 17:36:50 ID:???0
>>245
そんなブラックなヤツはDVD買うな
252メロン名無しさん:2007/11/17(土) 17:44:07 ID:???0
ブラックな奴からDVD買ったことは何度かある
253メロン名無しさん:2007/11/17(土) 19:32:03 ID:???0
おまいらスレタイよく読め
254メロン名無しさん:2007/11/17(土) 20:05:06 ID:???0
カード作れないやつはアニメのDVDの値段が多少安くなっても買えないだろ
255メロン名無しさん:2007/11/17(土) 20:48:52 ID:???0
初めてカード持ってさも嬉しそうだなw
256メロン名無しさん:2007/11/18(日) 18:30:25 ID:EDQT+POH0
興味あるレスがあったので
503 :名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:35:23 ID:OiZ0g2TO
>>490
ザラ場後と土日はスロで、場中もたまにイーモバと小型PCでデイトレしてる俺はどうなる?

というか、なんで、そんなにアニメものがパチやスロになるのを嫌がるか、わからんな
スポンサーが付くことで安く高品質なアニメが見られるようになって良いことじゃん
エヴァの新劇場版もパチ機器屋がスポンサーに付いたからこそ実現した訳だし
つーか、もともとDVDがそんなに売れないから、アニメ会社は億、数十億円の金をポンとくれるパチ業界に尻尾振るんじゃん

話題になったハルヒやコードギアスだって1巻5万本くらい、SEEDだって十数万本しか売れないし
文句ばっか言って金を出さないお前らが悪いんだろ
俺は毎月2-3本アニメDVDを買ってるし、パチもスロもやる人間だよ
口を出す前に金出せよw
DVDは高過ぎるから買わないとか言い出すか?w

541 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:33:51 ID:O1RgM9FV
>>503
パチンコ業界とユーザーは、過去にアニメ関連を虐げてきた歴史がある。

現在の不況下に置いて、そう言う過去を無視してアニメに尻尾振ってるパチンコ業界を
アニメ関連のヤツラは信用していない。

値段が彼らのせいで高くなったのか安くなってんのか
257メロン名無しさん:2007/11/18(日) 18:36:21 ID:Jdco8ku20
>>18
でもクラシックは安い。
輸入なら1枚1500円前後がデフォ。
国産も1500〜2000円でも安いとは言われない。

アニメの高さは異常。
258メロン名無しさん:2007/11/18(日) 20:12:49 ID:???0
BTなんかでゲットして観れればいいかなと。
欲しいのは廉価版BOX出たら買う。
259メロン名無しさん:2007/11/19(月) 00:30:04 ID:???0
秋葉原って以外とアニメDVD高いのナ。
260メロン名無しさん:2007/11/19(月) 00:49:56 ID:???0
通販のほうが安い
秋葉原は激安店は少ない
最近は観光地だし
遊びにいくにはいいんだが
261メロン名無しさん:2007/11/19(月) 01:02:53 ID:???0
アキバは特典目当てに買いに行くところ
あと中古が出回るのは早い
262メロン名無しさん:2007/11/19(月) 01:26:52 ID:???0
何でゴミに金出すの?
263メロン名無しさん:2007/11/19(月) 05:52:57 ID:???0
わたくしは1話あたり300円が妥当だと思います。
そのかわり特典付きを+5000円にすればいい。
264メロン名無しさん:2007/11/19(月) 07:36:12 ID:???0
やっぱヤフオクとかで買うのが一番安いのかな
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74637381
ビデオだけど全巻セットで1980だもんな。

ただヤフオクはクレジットカードいるからな。買えんな。
265メロン名無しさん:2007/11/19(月) 11:45:49 ID:???0
今さらVHSなんかゴミだ。
学生は、レンタルで済ませろよ。お金は大切に。
266メロン名無しさん:2007/11/19(月) 20:13:45 ID:???0
VHSで買ってDVDに移せばいいんじゃないの?
たしか買えばDVDに移しても著作権違反にはならないでしょ。
バックアップって事で。
267メロン名無しさん:2007/11/21(水) 20:44:30 ID:PYZ9vW9i0
以前はDVDを買い集めていたけど
買って1〜2回見て、その後半年くらい本棚の肥やしになり
アニメが飽きる時期が年に数回あり、そのときに買ったDVDを
秋葉の中古ショップに定価の2〜3割で買い取ってもらう
そんなパターンの繰り返しを5年くらい、金をドブに捨てているような
268メロン名無しさん:2007/11/21(水) 20:50:02 ID:hYNuu/h+0
せいぜい2話7000円くらいで高いって

だいたいアニメ制作には、深夜の低予算アニメでも
1クール2億円くらいかかるんだから、
それを少ない購入者でまかなわないといけないので、高いのがあたりまえ
しかも、多くの儲からない作品のぶんも一部のヒット作で稼がないといけないし
269メロン名無しさん:2007/11/21(水) 20:58:05 ID:???0
>>267
BTやすて6なんかで動画ファイルを入手して視聴してみたら?
で、数年後に欲しければ廉価版DVD-BOXがあるだろうから買うと。
270メロン名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:37 ID:???0
俺はレンタルで済ませるな
ステ6とかで見るときもある
1500円程度なら買ってもいい
学生は無理
271メロン名無しさん:2007/11/22(木) 01:55:03 ID:???0
shareでISO+ジャケ+レーベル落としてトールケース保存
これで制作した擬似DVDが500本ほどあります
272メロン名無しさん:2007/11/22(木) 12:25:46 ID:???0
レーベル印刷は面倒だからやらんな。インク代もバカにならんし。
273メロン名無しさん:2007/11/22(木) 13:45:19 ID:???0
画像をHDDなりDVDに保存すれば良いんじゃない?
274メロン名無しさん:2007/11/22(木) 17:17:55 ID:???0
多少低画質でもWMVやDviXあたりでいいんじゃね?
ネットワークメディアプレイヤーでTVで見られるし。
275メロン名無しさん:2007/11/22(木) 18:09:05 ID:???0
定価で最低でも一葉さん出して3話なら小銭、2話なら英世+小銭が戻ってこないと
276メロン名無しさん:2007/11/23(金) 01:15:15 ID:???0
VHD最強伝説
277メロン名無しさん:2007/11/23(金) 01:49:28 ID:???0
ビデオCD最強伝説
278メロン名無しさん:2007/11/24(土) 12:59:49 ID:fkhu7KvI0
高いです。だから買わない
いまさらDVD買ってどうする
自分で保存できるのに
279メロン名無しさん:2007/11/24(土) 13:10:57 ID:???0
BDに録画してるからイラネ
280メロン名無しさん:2007/11/24(土) 14:55:54 ID:???0
BS-hiでやってたアギトをD-VHSで録画したけどつまらんかったから上書きしよっと。
281メロン名無しさん:2007/11/24(土) 17:25:23 ID:???0
冒頭五分だけ残し溶け
282メロン名無しさん:2007/11/26(月) 13:34:54 ID:???0
>>279
放送版はサンプル、製品版で完成品。
瀬戸嫁17話みたいなのもあるから資料的価値はあるがな。
283メロン名無しさん:2007/11/26(月) 20:30:26 ID:???0
なにかあったの? >瀬戸嫁17話
284メロン名無しさん:2007/11/26(月) 21:24:43 ID:???0
パロ元に怒られたんでAT-X、DVDともに修正版だとかなんとか
285メロン名無しさん:2007/11/27(火) 22:43:56 ID:???0
なんか最近ヤフオクでさ。レンタル落ちのVHSビデオアニメが
安く出品されてるんだけどあれはどうなの?

もしかして盗品とか?それともDVD化の波で売り場から撤去されたビデオが
出品されてるの>
286メロン名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:03 ID:???0
後者
287メロン名無しさん:2007/11/27(火) 22:59:08 ID:???0
ビデオは場所取るものね。
288メロン名無しさん:2007/11/28(水) 07:59:09 ID:???0
サンクス。見るだけならVHSで十分なんだよな。
この前Vガンダム全巻セットが1円とかで売られてて笑ったんだけど。
289メロン名無しさん:2007/11/28(水) 09:38:52 ID:???0
全巻再生する前にビデオデッキのヘッドがあぼーんだな
290メロン名無しさん:2007/11/29(木) 07:50:33 ID:???0
とりあえずほしかったアニメDVDで買わず
ヤフオクのレンタル落ちでゲット3500円で全巻買えた。
かなり安いね。

これで十分なんだよな。ところでこの買ったレンタルアニメを
DVD-Rとかに焼くのは問題ないんだよね?バックアップだもんね?

できれば焼いてパソコンに入れてIpodに入れて外で見たいんだけど。
291:2007/11/29(木) 08:37:57 ID:???0
バーカ
292メロン名無しさん:2007/11/29(木) 10:37:21 ID:???0
それをMコースでレンタルして焼けばもっと安かろうに!
293メロン名無しさん:2007/11/29(木) 16:29:00 ID:???0
>>292
Mコースってなに?それにレンタルを焼くのは違法でしょ?
294メロン名無しさん:2007/11/29(木) 20:23:56 ID:???0
そう思うならやらなきゃいいじゃん
295メロン名無しさん:2007/11/30(金) 18:33:17 ID:IGHoO+9m0
あげ
296メロン名無しさん:2007/11/30(金) 21:04:12 ID:IGHoO+9m0
最終的な確認なんだけど

レンタルビデオをコピーすることは合法
みたいなのをよく見るんだけど。どういう理屈で合法になるの?
コピーガードをはずすのは違法とか
境がよくわからないんだけど。
297メロン名無しさん:2007/11/30(金) 21:09:44 ID:???0
私的複製は合法とかいう風な約束がある。
それを敷衍するとダウンロードは合法という風になる
298メロン名無しさん:2007/11/30(金) 22:39:39 ID:???0
>>296
なんだっけ、コピーガードの種類によっても扱い違うんじゃなかったっけ
ガードを外すのが、ナントカ式は合法だけどカントカ式は違法とか
299メロン名無しさん:2007/11/30(金) 22:40:00 ID:IGHoO+9m0
私的複製ってのがどんなのかが微妙に解からないんだよな。

たとえば
ビデオを買ってDVD-Rに保存する。
これは私的複製なわけじゃん。
これで元のビデオを売った場合はどうなるの?

後レンタルの場合さ。最初にこのDVDの複製を禁じます。
って出てるからレンタル屋との契約で複製を禁じられてるんじゃないの?
300メロン名無しさん:2007/12/01(土) 10:39:02 ID:???0
不特定多数に配布すれば違法。金を取るとらないによらず。
本人と家族、親しい友人で楽しむためのコピーは合法。
これはレンタル業界が作る組合のサイトで弁護士が説明してるから
詳しく知りたいならググレカス。

一方権利者側は一切の複製を認めたくないため逆の主張をしてるが
ぶっちゃけ争うと負けるんで
「コピーする奴は低モラル」という意識を持たせるためのロビー活動に終始してる。

コピーガードに関してはビデオテープ時代から使われてた
ダビングすると画像が乱れるタイプの仕組みを想定して立法されたため
DVDの暗号外しにはこの法が適用できない。したがって合法。
この板でこれらをいっしょくたにして違法だ違法だと騒ぎ立てる奴らには
大抵工作員臭がただよってる。
301メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:19:14 ID:npxz0oJU0
>>300
情報サンクス。けどコピーガードをはずすのが罪になるって事は
裁判によってはDVDコピーも違法性でてきそうなんだよな。
コピーワンスとかフザケタ権利まで認めてるんだし。

コピーガードはずすのが違法ってどういう経緯で作られたんだろう?
私的複製は認めててコピーガード外すのはダメってのは
ややこしいと思うんだが。

302メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:36:27 ID:???0
大体レンタルのVHSを借りる神経が理解できない
画質は最悪だし不特定多数に乱雑に扱われたテープは
ヘッドや走行系にダメージを与える
レンタルDVDですら傷だらけでピックアップを傷めそうで抵抗があるのに
303メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:46:05 ID:???0
レンタルでビデオを最後に借りたのって、」いつなのかもう思い出せないほど昔だ。
304メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:36:52 ID:???0
>>300
違法じゃないからやってもいいって考え方が「低モラル」呼ばわりされる理由だよ
VHSの時代ならまだしも、何回再生しても劣化しないDVDを私的利用でコピーする必要性がそもそもない。
まあ最近はモバイルで観られるようになってきたからそうとも言い切れないけどな
305メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:42:29 ID:???0
>>304
おまえバカ?

同じことをダウンロード板で言ってみろ
306メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:54:02 ID:???0
>>302
VHSしかない作品、特典映像とか沢山あるじゃん
307メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:56:24 ID:???0
>>305
なんで?いみわからん^^;
308メロン名無しさん:2007/12/01(土) 19:12:37 ID:???0
P2Pで簡単に只でDLできるこのご時勢なのだから
レンタルDVDなんか借りて貰えるだけありがたいと思えってんだ
309メロン名無しさん:2007/12/01(土) 19:19:56 ID:???0
モラルない奴って無駄に偉そうだよなw
310:2007/12/01(土) 19:25:25 ID:???0
スキルのない低能晒しage
311メロン名無しさん:2007/12/01(土) 19:31:08 ID:???0
時代が変わったのに旧来の手法にしがみ付いてりゃジリ貧になるのは当然。
数が減った分は値段関係なく買う連中からしっかり取るしかない。
312メロン名無しさん:2007/12/01(土) 20:01:55 ID:???0
一話毎の値段上がりすぎて、オタクユーザーも買い離れし始めてるけどね。
数年で廉価版DVD-BOXとか出されたら、そりゃ初回で買う気なくなるよ。
313メロン名無しさん:2007/12/01(土) 20:06:57 ID:???0
奇面組か?
314メロン名無しさん:2007/12/01(土) 20:54:21 ID:???0
>>310
モラルとスキルは分けて考えなきゃね、低脳クン♥
315:2007/12/01(土) 21:08:23 ID:???0
負け惜しみwwww
316メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:17:22 ID:???0
販売側のロビー活動戦略にまんまとハメられてる馬鹿
もしくはその工作員か・・・・確かにな、あー臭ぇ臭ぇww
317メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:17:49 ID:???0

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |    


>>314は自力でポート開放ができないんだってさ
318メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:23:15 ID:???0
>>304
あんたのような意見を持つことは悪くないが、心の中にとどめておけ。
これはかつて長い裁判の結果俺たち消費者に認められた権利なんだ。
それを個人的な価値観で否定する権利はあんたにはないよ。
だからこそ権利者もロビー活動しかできないわけだからな。
その甲斐あってあんたのような人間をいくらか作れてるようだが。
319メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:25:08 ID:???0
大体、モラルふりかざす奴はロクなもんじゃねえ
と世の中相場が決まってる
320メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:26:03 ID:???0
書き忘れてた。

ビデオなんかのコピーガード(ダビングした映像にノイズをはさむ技術)と
DVDのプロテクトはまったく別の技術。コピーガードはずしを禁止する法律は
DVDのプロテクト破りにはかすりもしない。したがって違法とされることはありえない。
321メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:34:57 ID:???0
>>320
>304
322メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:36:49 ID:???0
>>321
>318
323メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:36:52 ID:???0
>>319
そう思うのはアナタにモラルがないからですよw
324メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:38:48 ID:???0
>>323
ポート0のままWinnyやってろよw
325メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:38:51 ID:???0
>>322
>VHSの時代ならまだしも、何回再生しても劣化しないDVDを私的利用でコピーする必要性がそもそもない。
326メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:41:25 ID:???0
>>325
それが何だっつーの
必要性の有る無しを決定するのはお前なの?
お前が馬鹿なのは仕方のないことだが、いい加減しつこいと工作員認定されっぞ
327メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:42:11 ID:???0
モラル云々言ってるバカはP2P使えないから使ってる連中を僻んでるだけかw
328メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:26 ID:???0
>>326
なんで決定権とかって話しになんの?
必要ならその理由書いてみてよ
私的利用でDVDをコピーする目的ってなにがあるんですか?

VHSのコピガもそうだけど、どうしてプロテクトが掛けられてるのかを少しは考えてみてもいいんじゃないでしょうか?
まあ考えたところでモラル意識が欠損してたら意味ないですけど^^;

>>327
DVDの値段高い高い言ってる連中はみんなP2P使って違法うpされたものを楽しんでるんですねw
329メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:49:38 ID:???0
>>328
ここに逝けカス

http://tmp6.2ch.net/download/
330メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:52:10 ID:???0
>>328
工作員乙
どこでもいいからとっととどっか逝けカス
331メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:52:29 ID:???0
>>329
なんで?
332メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:55:26 ID:???0
>>331
ここでもいい。おまえの論理がどれだけ世間に通用するかを修行してから出直せアホ

http://pc11.2ch.net/streaming/
333メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:56:51 ID:???0
世間w
334メロン名無しさん:2007/12/01(土) 21:56:53 ID:???0
>>332
なんで?
>328の質問に答えられないから?
世間なんてどうでもいいよ、あなたの意見を聞かせておくれよ
335メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:00:00 ID:???0
コピガやコピワンって消費者無視の嫌がらせじゃん。
それで自分達の首を絞める結果になっているんだからどうしようもない。
336メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:04:56 ID:???0
>>334
>私的利用でDVDをコピーする目的ってなにがあるんですか?
なーんでおまえごときに教えてやらにゃならんのだ
知りたきゃてめえの頭で考えろ甘ったれんなよカス

法的に保証されている消費者の権利、それを無知で自称モラリストな
馬鹿1匹の独り善がりな価値観で否定される謂れは欠片も無い
世間がどうでもいいなら世間と断絶して、要するにチラシの裏にでも
てめえのおめでてえ妄想いくらでも書き殴っとけカス
337メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:05:27 ID:???0
昔のVHSにはダビングしてもマクロビジョンやカラーストライプなんて出なかったんだよ。
W-VHSにはコピワンなんかないし。普及したら邪魔するのが売る側の論理。
法律は後から付いてくるもの。
338メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:07:54 ID:???0
論点そらしktkr
339メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:08:39 ID:???0
レンタルしたDVDを複製して好きなときに見られるようにするのも
立派に私的複製なわけでな。
セルを買ってる人でも「高いオリジナルに傷つけたくないから」
「2話収録は頻繁にディスク入れ替えが必要だから1クール2−3枚に再圧縮」
なんてのがよく聞く理由だ。
340メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:08:50 ID:???0
>>336
なんだ、結局理由も答えられないんだね
最近ならモバイル用に変換するからコピーする必要とかあるよね
これくらい出てくると思ったんだけどなぁ
なんか、やましいことでもあるんじゃないの?w

>世間がどうでもいいなら世間と断絶して
「世間(の意見)なんてどうでもいいよ、あなたの意見を聞かせておくれよ」
こう書かないと理解できませんでしたか?お馬鹿ちゃんw
341メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:11:37 ID:???0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

342メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:11:42 ID:???0
>>340
>法的に保証されている消費者の権利、それを無知で自称モラリストな
>馬鹿1匹の独り善がりな価値観で否定される謂れは欠片も無い
ここ読んでからもの言いな糞馬鹿文盲野郎
343メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:14:22 ID:???0
>>342
>340が何かを否定してるような文に読めましたか?お馬鹿ちゃんw
344メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:15:52 ID:???0
安く当日レンタルして好きな時にゆったりと見る。
どうせ一回見れば飽きて長期間放置するんだし何か問題でも?
345メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:18:09 ID:???0
法的にも同義的にも保護される必要がないと判断されたものを
「おれがするべきだと思うからお前らも守って当然」なんて主張は
「ウリたちは不当な扱いを受けてるから優遇されて当たり前ニダ」
って言ってるのと同じ。2chらしい例えを使えばね。
346メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:59 ID:???0
>>344
別に好きにしたらいいんじゃないか?
俺なら空間と金と時間の無駄だから長期間放置しそうなものはコピーしないで当日観て返しちゃうけどね
347メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:28:53 ID:???0
つーかモラルとかは言ってたがレンタルコピーが駄目とかは誰も言ってないような?
P2Pはともかくレンタルコピーは好きにすればいいと思う
348メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:31:19 ID:???0
言ってることが矛盾だらけで幕引きもへたくそ
349メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:34:13 ID:???0
そもそもこんなところでモラルを語るのが間違いw
350メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:37:34 ID:???0
ニコ動本スレから馬鹿がいると聞いて飛んできますた
351メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:38:54 ID:???0
帰れ
352メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:40:49 ID:???0
>>347
そうコピーダメとは言ってない
なんかちょとでもメーカー寄りの発言すると全部「社員」とか思ってそうであいつら怖いw

>>349
まあ、そうなんだけどねw
ただ、この流れでやっぱモラル低いんだなって確認できたよw
353メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:40:58 ID:???0
ニコニコでただでアニメ見てます
ごめんなさい
354メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:41:57 ID:???0
ニコ動スレから来たけどなんなの?
355メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:44:09 ID:???0
馬鹿と聞いて(ry
356メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:48:17 ID:???0
>>352
こっちもお前のことを他人にレッテル貼ってよろこんでる勘違いバカと思ってるからお互い様だな。
357メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:51:41 ID:???0
>>356
俺、なんかレッテル貼ったか?
もしかして「低モラル」のことかな、でもこれって「モラルが低い」ってことを簡略して書いてるだけでレッテルじゃないんだけどなぁ
358メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:38 ID:???0
レンタル品のコピーが違法かどうかで始まった流れなのに
今になってコピーは問題にしてないとかどういう知障だ?www
359メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:58:17 ID:???0
>>358
>304読んでコピーの違法合法を問題にしてると思えたなら病院池
360メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:59:27 ID:???0
>>357
お前かなり日本語が不自由だな。
「低モラル」と書こうが「モラルが低い」と書こうが
どういう違いがあるというんだ。

Wikipedia
レッテル(蘭:letter)とは
1. 商品などに貼り付ける札(ふだ)のこと。元はオランダ語。
2. 上記が転じて、人や物事に対する類型化された評価のこと。本項で詳述。
361メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:01:01 ID:???0
>>359
うんよくわかった。お前アホだな。始まりは>>292だ。
362メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:02:54 ID:???0
レンタルコピーのどこがモラルが低いに繋がるのかがわからん
363メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:06:03 ID:???0
みんなもっとニコニコしようぜ
364メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:07:36 ID:???0
>>360
しょうがねえな言い替えてやるよ
「著作物に対してのモラルが低い」ですね
これでいいか?w
まったく面倒くせえやつだな

>>361
お前柔軟性がないなw
ていうか相手のレス内容まったく読んでないだろ?www
365メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:09:15 ID:???0
>.362
モラルの話が出たのは>>309で、それは>>308に対するもので、
レンタルコピーは関係ないように見えるが?
366メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:10:06 ID:???0
>>364
>>357に矛盾してるじゃん。そろそろお引取りくださいまし
367メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:10:36 ID:???0
>>365
>>300だよ。
368メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:11:51 ID:???0
>>364
何度書き換えても
>人や物事に対する類型化された評価のこと。
であることに変わりないわけだが。お前本物だな。
369メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:13:04 ID:???0
>>364は勝利宣言じゃね?
370メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:19:41 ID:???0
>>368
>人や物事の多様性を無視して、単純な類型(パターン)の枠組みで捉え
この問題で何か無視できる多様性があるとでも?
371メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:20:13 ID:???0
工作員って1レスいくらもらえるの?
372メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:28:54 ID:???0
>>370
論点を単純なモラル問題に摩り替えてるところだ。
373メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:36:17 ID:???0
>>370
えっとな、あらゆる権利は過剰に保護される必要はないしあってはならないの。
だから以前、著作権者の権利と消費者の複製権とでバランスが熟慮された結果
この程度が妥当だってことで作られたのが今の規定なわけ。
だからモラルとかの問題じゃなくコピーしていいと判断されたんだ。わかるか?

それを短絡的にモラルだモラルだとお前ら低モラルだとレッテル貼って暴れてるのがお前だ。
しかもお前はこれまでの訂正の履歴からして「正しい言葉遣いで丁寧に書けば」
レッテルではないと考えてるふしがあるな。
悪いこといわないから小学校卒業して最低限の日本語身につけてから出直してこい。
374メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:37:34 ID:???0
>>371
その仕事を、紹介してくれ
375メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:57:41 ID:???0
>>373
だからねコピーがダメだとかっていう主張はしてないわけ
他人に正しい日本語の指南する前に相手のレスをちゃんと読め。

技術的に違っていても目的が同じであるコピガとプロテクトに対して
片方は違法とされていないからいいんだという考え方のどこにモラルがあると?
376メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:04:43 ID:???0
>>375
目的が違う。
コピーガードは特亜で海賊版が氾濫したことを受けてのもので
個人利用での複製を規制することが主目的じゃないではない。

それから、もともと論点がレンタルコピーだったところを
下らん煽りに乗って論点を見失ったのはお前だ。開き直るな。
377メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:12:49 ID:???0
>>376
目的ってそういう意味でいったんじゃないんだけど・・・
"誰に"じゃなくて"何を"するかってことだよ・・・たのむよ・・・

別に論点見失ってないよ>304
378メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:15:14 ID:???0
>>377
あんたどこまで恥を晒せば気が済むんだ?
だからレンタルコピーのどこが低モラルだというのよ?
379メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:32 ID:???0
>>378
別にレンタルコピーに限った話をしてたわけじゃないし、俺は。
380メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:51 ID:???0
304 :メロン名無しさん [sage] :2007/12/01(土) 18:36:52 ID:???0
>>300
違法じゃないからやってもいいって考え方が「低モラル」呼ばわりされる理由だよ
VHSの時代ならまだしも、何回再生しても劣化しないDVDを私的利用でコピーする必要性がそもそもない。
まあ最近はモバイルで観られるようになってきたからそうとも言い切れないけどな


自分の発言には責任を持とう
381メロン名無しさん:2007/12/02(日) 07:31:22 ID:bam7YWqF0
個人的には犯罪じゃなければレンタルDVDをコピーして
何回も見たいってのはあるんだよな。

けど流れ的にそろそろ違法になると思うんだけど
少しずれるけど映画をさ隠れてビデオに撮るのも
違法になったじゃん。
382メロン名無しさん:2007/12/02(日) 07:57:27 ID:???0
まあ今の録画規制法は、後の世には禁酒法のような笑い話になってることは間違いないが
その時代に生きてる人間にはたまったもんじゃないな。
383メロン名無しさん:2007/12/02(日) 10:04:44 ID:???0
>>381
ROMってからレスしろカス
384メロン名無しさん:2007/12/02(日) 11:56:17 ID:???0
>>371
1レス200円、時給制ではない 巨大AAやコピペ等荒らし行為は禁止
ヒマなニートや三流学生が主になるからレスの質は極めて低レベル、
いかにレベルが低いかは、ゆうべあたりからのここのレス参照のこと
385メロン名無しさん:2007/12/02(日) 12:05:50 ID:???0
30秒規制だと時給24000円になるんだがw
386メロン名無しさん:2007/12/02(日) 13:16:31 ID:???0
>>380
どこをどう読むとレンタルコピーに限定して話してることになるんだ?w

>>384
>いかにレベルが低いか
>383みたいな奴だろ?w
387:2007/12/02(日) 14:18:36 ID:???0
俺ならこういう糞レスじゃ1レス30円くらいしか払わんわ
388:2007/12/02(日) 15:17:15 ID:???0
工作員の元締めが降臨なさいましたw
389メロン名無しさん:2007/12/02(日) 19:04:47 ID:???0
工作員のレスを毎日つきっきりで1件ずつ数えて時給を計算する元締め乙。
390メロン名無しさん:2007/12/03(月) 17:11:16 ID:???0
1レスごとなわけないじゃん。自分が頼んだ時は一週間適当に書き込んでもらって
千円分の菓子折り渡したぞ。流れの操作が良かったらちょっと色つけて。
391メロン名無しさん:2007/12/03(月) 18:46:51 ID:aZVaVWAU0
レンタルコピーが合法ならレンタルビデオの冒頭にある
このビデオをコピーすることは法律で禁止されてます
って文章は載せちゃダメなんじゃないの?

392メロン名無しさん:2007/12/03(月) 20:01:33 ID:???0
>>390
自分の半径5メートル以内が世界の全てと思ってるバカ?
393メロン名無しさん:2007/12/03(月) 23:56:02 ID:7VvOBTWv0
>>300
親しい友人はNG
個人および家庭内だから本人と同居している家族でなければだめ
友人がOKなら同じ学校のクラス全員はもちろん、違うクラスや
同じ塾で違う学校の児童・生徒など不特定多数にも配れてしまうだろ
同じ大学・専門学校の学生にも配れてしまうし。
394メロン名無しさん:2007/12/04(火) 23:26:12 ID:???0
レンタルビデオ落ちがヤフオクで安く買えるのが結構助かるね。
ただこれはレンタルビデオが場所とるからで
今後DVDからブルーレイになっても値段が下がる事はなさそうなんだよな。
395メロン名無しさん:2007/12/10(月) 00:39:41 ID:???0
>>100
その論理だと、OVAが一番売れるということになるな。
買わなきゃ見られないんだから。
でもそうじゃない。廃れちゃったし。
396メロン名無しさん:2007/12/10(月) 12:32:54 ID:???0
OVAとTVアニメとではメディアへの露出も違うし
一話あたりの値段が倍以上になるから一概には言えない。
397メロン名無しさん:2007/12/10(月) 18:31:27 ID:???0
>>393
親しい友人までは下の「家庭内に準ずる」にあたるため可、って解釈されてる。
あんま広く配布したら認められないかもしれんけどね。

第三十条  著作権の目的となつている著作物
(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において
使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
398メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:03:57 ID:???0
>>397
>次に掲げる場合


公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

技術的保護手段の回避により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合


ここまではコピペしてやらんと、勘違いして増長するぞ
399メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:36:37 ID:???0
どっちも論点から外れてるから簡略化のために外した。
また、一は一部中古屋なんかに設置してある有料のDVDコピー機
二はマクロビジョン=コピーガード回避のことで
CSS=アクセスコントロール回避にはあてはまらない。
したがってどちらも個人のDVDコピーには関係しない。

参考
CSSもコピーガードとして認めてくれよ!という主張
(つまり現在コピーガードに含まれてないことを認めてる)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm

コピーガードとアクセスコントロールについての解説
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
400メロン名無しさん:2007/12/11(火) 15:13:56 ID:???0
>>399
そこ読むとDVDにもマクロビジョンが搭載されてるように思えるんだけど
DVDにはCSSしか搭載されてないの?

で、言い分はこうだろ
「コピガごと複製してるから合法だ」
著作権意識低いどころか最悪だな
401メロン名無しさん:2007/12/11(火) 21:50:12 ID:???0
もおお
402メロン名無しさん:2007/12/11(火) 22:04:04 ID:???0
瀬川瑛子?
403メロン名無しさん:2007/12/12(水) 10:57:22 ID:???0
ことあるごとに消費者の複製権をこっそり制限しようとする側のモラルはどうなんだっていうw
CCCDだのコピワンだの、普通の手段での視聴まで邪魔されてるじゃないか。
404メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:29:31 ID:???0
ちょうど100レスでループしてるな。

>>300
>一方権利者側は一切の複製を認めたくないため逆の主張をしてるが
>ぶっちゃけ争うと負けるんで
>「コピーする奴は低モラル」という意識を持たせるためのロビー活動に終始してる。
405メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:42:36 ID:???0
ループしてるというか
ループさせたい工作員が
ひとり相撲でうんこたれてるだけに見える
406メロン名無しさん:2007/12/12(水) 19:45:50 ID:???0
>>403
著作者の権利が侵害されまくってるんだから仕方ないよ
文句言うなら違法行為してる奴等に言いなさいな

違法行為をしてる奴等が
被害者でもある著作者に矛先を向けさせようとロビー活動に終始してる。
407メロン名無しさん:2007/12/12(水) 22:19:38 ID:???0
はいオウム返し来ましたよーw
408メロン名無しさん:2007/12/12(水) 22:27:37 ID:???0
まあオウム返しでも本当のことだからねw
409メロン名無しさん:2007/12/16(日) 14:40:28 ID:???0
独善的な人間は他人のいうことに聞く耳持たないですむから楽でいいな。w
日本の著作権保護が海外と比べて行き過ぎてるのはしばしば問題にされてるってのに。
自分が正しいと思うならこんな過疎スレで勝利宣言してないで専門板で主張してきなよ。
410メロン名無しさん:2007/12/16(日) 19:30:11 ID:???0
「現在の制度では権利が十分保護されてるとはいえない。
創作活動に十分な見返りが得られるようになるためにも
あなた方の権利を一部放棄して著作権を拡大して欲しい」

と語りかけてまずは著作権法改正への理解を促すべきなんだけど

「法なんて知ったこっちゃない!俺がルールだ!
お前らは間違ってる!モラルがない!この犯罪者!プギャー!」

としかいえないあたりがもう、ね。
411メロン名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:54 ID:???0
>>409
そうだね、このスレでDVDの値段が高い高い吠えてる人みるとよくわかるよ(笑
こんなとこでブーたれてないで直接メーカーに訴えてくれば?

>>410
「クリエイターの権利なんか知ったこっちゃない!俺がルールだ!
メーカーは間違ってる!モラルなんていらねー!この守銭奴!プギャー!」

としか言わない相手にはそれで十分だよ(笑
そして何故か金銭関係しか話題にしない犯罪者たち

自分の創作物を「何時、何処で、誰に、どのように」提供するかという権利を守るためのものでもあることを忘れている
いや、消費者の賛同を得るためにワザと外してるんだよな?w
412メロン名無しさん:2007/12/21(金) 20:37:12 ID:5J+5r6nh0
たかすぐる
413メロン名無しさん:2007/12/21(金) 20:56:59 ID:???0
海外版買えばいいよ
北米版か台湾版
414メロン名無しさん:2007/12/23(日) 07:49:07 ID:???0
海外展開を最初から考える。台湾や欧米なら日本アニメは有名だから、
こっちから制作費をとることは可能なはず。
しかし今だって海外展開はしているのに、その利益はどこへ
漫画原作ならそれを流用してキャラデザとか構成の費用をカットする
方法もあるだろう。簡単ではないにしろ。
結局、高くても売れるから高いってのが真理なんだろうな。
415メロン名無しさん:2007/12/25(火) 13:27:37 ID:???0
海外からの出資で作られてるアニメは結構あるよ。
ガンスリンガーガールなんかは海外までひっくるめると
放送前に黒字が確定してたからDVDが安かったと聞いた。
416メロン名無しさん:2007/12/26(水) 10:18:06 ID:???0
DVDが安かったんじゃなくて、DVDがゲームのオマケになったんだよ。
単品DVDは、ゲーム発売の後。
417メロン名無しさん:2007/12/29(土) 12:03:38 ID:???0
ガンスリって1話で3000弱、BOXは1000ぐらいのようだけど。
おまけに出来るのに、高いっつーのはやっぱりってことか。
418メロン名無しさん:2007/12/31(月) 10:20:45 ID:???0
あれは食玩方式。アニメおまけにしたんじゃなくて
おまけと称してDVDをつけることで別業界の流通を利用してるだけ。
419メロン名無しさん:2008/01/04(金) 00:41:28 ID:PAJqLKdl0
1話あたり300円くらいなら買う。
420メロン名無しさん:2008/01/04(金) 08:45:19 ID:???0
未来少年コナン 30周年メモリアルボックス :\13,986(税込) 全26話 754分
機甲創世記モスピーダ  Complete BOX:\7,381(税込) 全25話 634分

596 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 11:43:10 ID:???0
>>590

モスピーダ到着しました。
以前バラで持っていたのとケースも一緒。
以前と視聴環境変わっているので絶対とはいえないが、一緒だと思います。
こんな感じで出てくれたら買いやすいのですけれどね〜。

597 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 12:27:45 ID:???0
>596
同年製作のボトムズは未だに1話1500円以上だったりするし
適正価格って何だろう?と思ってしまふ

バラで買ってたけど挫折した俺

598 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 14:22:12 ID:???O
ボトムズBOXは定価10万円オーバーだったからな。
話数が違うとはいえモスピーダの10倍ってバンビジュぼりすぎだろ
421メロン名無しさん:2008/01/07(月) 22:36:19 ID:???0
制作費だけで1話1千万ならその他費用も含めると1話2千円くらい
とらないと無理だろ。1万本売れればヒットの世界なんだから。
流通分を乗せて2話6千円はおかしくないと思う。
いいとか悪いとかじゃなくて、物理的に安くしようが無い。
アニメーターの給料をもっと下げられればいいんだけど。
422メロン名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:54 ID:???0
中間搾取なくせばいい
423メロン名無しさん:2008/01/09(水) 07:25:41 ID:qzD44BHI0
レンタルコピーに難色示してる人って結局はコピーの仕方しらない人なんじゃないの?
今までリアルでレンタルコピーの話をして、当初は「それって違法じゃないの?」なんて
言ってた友人・知人たちもコピーの仕方を教えてあげたら、すっかり嵌ってるよ。
424メロン名無しさん:2008/01/09(水) 08:49:47 ID:SPMdSXdxO
>>423
人なんてそんなもんだよ
自分にないものを持ってる奴を妬んで引きずり落とそうとする
逆に自分だけはこっそり美味しい所は使うからな
でなきゃ違法と言われてもP2Pがこんな流行る訳ない
箱が欲しい一部を除いてコピーできるならするのが本音だろ
その箱が欲しい一部しか対象にならないから高くなる
425メロン名無しさん:2008/01/09(水) 12:59:02 ID:???0
無料で放送されるアニメに一話あたり3000円も払うのは信仰心としか言いようがないが。
426メロン名無しさん:2008/01/09(水) 14:30:51 ID:???0
1クールでDVD2〜3枚にまとめて実売2000円なら
買ってやってもいい。

もしくはDivX13話入りDVD1枚で1000円
427メロン名無しさん:2008/01/09(水) 14:40:23 ID:???0
レンタルと同じ値段で販売すれば問題なし!!

レンタルビデオ屋は置かなくなる>見たい人は買う
>コピーの必要なし>違法コピー商売も儲けほとんどなし

例えばレンタルビデオ屋で10枚借りられた場合、売り上げは10倍になる。
428メロン名無しさん:2008/01/09(水) 20:36:01 ID:???0
>>426
君にはCS放送の加入を勧めるよ1クールで1枚にまとまる上に月額二千円以内で数作品楽しめるから
429メロン名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:40 ID:???0
>>428
まとめる手間賃に1000円払ってもいいって感じだな。
2回以上見たいと思うアニメなんて1割もないし・・
430メロン名無しさん:2008/01/16(水) 00:49:02 ID:???0
小学生時代に見ていたアニメのBOXが欲しくなる時が多々あるが
今までいちども手をだすことはできなかった。
個人の感覚だが全話(50話前後)で諭吉1枚ぐらいなら手が出せるが
BOX-1、BOX-2に分かれてそれぞれ3万、計6万とか妻子持ちには無理。
そんな金があるなら妻や子供にテレビやDVDレコーダーを買い換えろ言われます…
431メロン名無しさん
つこうてる奴らは普通にDVD買ってたら幾ら分くらいになるか