【他作品】リリカルなのはStrikerS【強さ目安2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:08:26 ID:???O
vsギャラクシーエンジェル

【作品名】ギャラクシーエンジェル
【名前】サイレントソルジャー
【属性】ロストテクノロジー
【大きさ】最大高10m程度、しゃがめば全高2m程度?
【攻撃力】銃を紙切れのように真っ二つに切り裂くシックル
【防御力】対戦車ライフルで一撃破壊できる程度、通常の拳銃程度では困難だろう
【素早さ】大きさ相応に俊敏、蜘蛛のような形状の8足歩行で4足歩行も可能
【特殊能力】音も無く忍び寄り敵を切り刻む戦闘ロボット
【長所】ステルス性
【短所】翔び道具が無い

隙を付けばこいつでもなのは倒せないかな?
普通にガジェットにやられてたしさ。
953メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:11:10 ID:???O
不意打ち系には弱そうだな。

バトル漫画みたいに攻撃する瞬間は動きが止まるぜとかで反撃できるタイプじゃないし。
954メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:30:55 ID:???O
>>953その場合デバイスが反応すんじゃね?光学ステルス搭載なら兎も角
VS機族(ステルスなし)とか、どうかね。
955メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:35:01 ID:???0
そういやBJの防御力も謎だよなぁw
あのステルス機能持ちのガジェットの刃は余裕でなのはとヴィータの
BJ貫通してるんだぜ。
956メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:37:54 ID:???0
最近だと、現用兵器で充分突破可能って言われてるな>BJ
957メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:38:23 ID:???0
stsはキャラの強さがその場の都合で変わるから
958メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:44:37 ID:???0
>>954
デバイス反応しないでなのはとヴィータは割とざっくりやられました。
なのはは疲労が溜まってたという何とも言えない言い訳がありますが。
959メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:47:42 ID:???0
普通に捻挫してたしな
実は関節技でも十分に倒せたりして
960メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:49:24 ID:???O
ぷにえさんの登場だな。
961メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:51:56 ID:???0
問題はぷにえさんがどうやって接近するかだ。
空に逃げられたら手が出せん。
962メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:54:02 ID:???O
>>958
だから、光学ステルスの有無が鍵じゃないか
963メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:56:33 ID:???0
HAHAHA、ぷにえさんに比べればなのはなど甘ちゃんヨォォォ
964メロン名無しさん:2007/10/05(金) 22:58:44 ID:???0
あんだけ接近許すようじゃ光学ステルスなしでも物陰からザックリされるかもな
965メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:14:41 ID:???0
ぷにえさんは最悪相討ちには持っていけるだろあの爆弾で
966メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:17 ID:???0
>>961
まず手近な物を投げるだろ
で跳躍してそれに飛び乗るだろ
それから軽く跳ねて足場にしてるものを上に放り投げるだろ
放り投げるときに投げたものに掴まるだろ
で、勢いが落ちてきたら物に飛び乗るだろ
で上記の途中にループするだろ
これで問題ない
967メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:47:01 ID:???0
何か普通に撃ち落されそうだな
968メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:49:48 ID:???0
あれだ魔法核兵器を出した後爆発させたくなければ降りて来いって言えばOK
969メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:53:51 ID:???0
こうして考えると建前上正義の味方な奴等がいかに不利な立場にあるか良く分かるな
970メロン名無しさん:2007/10/05(金) 23:57:37 ID:???0
そういう意味ではぷにえは強いな
971メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:02:05 ID:???O
>>966
タオパイパイw
972メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:03:33 ID:???0
StSのなのは達もかなり有利じゃね?
最初から戦闘力高い+組織のバックアップだぜ?
しかも損害だしても構わない廃棄都市群ばっかだから戦う場所にも困らない。
973メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:06:07 ID:???0
>>968
な状況だとなのはさん達はどうするんだろうな
974メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:10:34 ID:???O
>>973
テロには屈しない!!攻撃には更なる報復を!!
975メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:39 ID:???O
まあ、降りはするだろうな。
でなきゃ管理局が終わっちまう。
それでうかつに近付いてぷにえの関節技か?
976メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:46 ID:???0
>>974
いやあの魔法核兵器っつーのが半径一天文単位のすべての物質を原子核崩壊させる
とか言う物騒な代物なんで
977メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:21:22 ID:???O
GAで略奪した民間船を使ってわざと襲われた振りをして、救出した所を敵艦にプローブを大量に侵入させて
光学迷彩を使って内部からエンジンを破壊してしまうって作戦があったが
なのはたちは民間人の振りをした敵に背後から襲われたりしたらどうするんだろうか。
978メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:23:53 ID:???O
>>977
まあ管理内世界にも管理局を快く思ってないのもあるだろうし。
十分ありえるな。
979メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:37:41 ID:???0
なのはクラスになるとゲリラが跳梁するような
地域には最初から戦略兵器待遇で呼ばれるんじゃないか
980メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:38:04 ID:???0
オシリスの天空竜のサンダーフォースを使う前に招雷弾で終わる
981メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:40:57 ID:???O
そういえばなのは達は
生物兵器や科学兵器の
類いには対処出来るのだろうか?
ARMSのギャローズベルの時みたいに
VXガスあたりを六課の
隊舎にばら蒔けば、六課全滅じゃね?
982メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:43:12 ID:???0
>>981
まあ、一番確実な手段は周りの酸素を燃焼させ、窒息状態にすることかな。
こればっかりは如何な防御手段でもある意味防ぎようが無いし。
983メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:43:20 ID:???0
てか、なのはキャラってそういうガチ戦術に弱そう。
984メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:45:43 ID:???O
魔法でガスを防ぐ方法ぐらいは有るんじゃないかね。
あるいは施設そのものに空気を取り替えるシステムぐらい有るだろうし。
まあ、第1にはまずは敵を基地に近付けさせないことだな。
基地の周りに障壁でも張って、特定のゲートを通らないと入れないようにするとかさ。
985メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:47:02 ID:???0
>>983
なのはに限らず大概の作品のキャラにとってやばい戦術だけどな。
それ故に大概の作品では暗黙の禁じ手となってる。
986メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:47:08 ID:???0
個人個人は強いけど組織戦に弱そうなイメージができてしまった
987メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:47:51 ID:???O
BJは防げるらしいぞ
まあ、ガスも生物も速効性に欠けるから、症状が軽い内に対処されるだけだろ。
シャ丸が居れば特に
988メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:56:24 ID:???0
>>986
策略練ってくる相手には弱いだろうな。
殴り合い∴ネ外だとまともに勝負にすらならねーんじゃねーの?
989メロン名無しさん:2007/10/06(土) 00:59:14 ID:???O
転送とかあるけど、あれ使われると防御自体意味を成さないな。
いくらなんでも便利すぎて攻撃する側のやりたい放題になってしまうし。
対策も無いらしく普通に基地への侵入を許してるしな。
そもそもこんなのがある時点で既存の戦術なんて役に立たないよな。
990メロン名無しさん:2007/10/06(土) 01:10:27 ID:???O
ウェザー・リポートのヘビー・ウェザーや最後の酸素は毒攻撃にも耐えられるのだろうか?

てかシャマルの治療魔法ってかすり傷くらいしか治してない。
991メロン名無しさん:2007/10/06(土) 01:27:15 ID:???0
>>989
スタトレとか転送技術がある作品だと防御法やそれを逆手に取った戦術もあるけどな
つか、少人数の転送なら現実の空挺作戦と同じく体制を立て直した敵の反撃でフルボッコされる可能性だってあるだろ?
所詮は孤立無援の小部隊。兵力の逐次投入なんだから
992メロン名無しさん:2007/10/06(土) 01:39:14 ID:???0
一方StSでは転送魔法の存在が抹消されていた・・・・・・
993メロン名無しさん:2007/10/06(土) 05:20:05 ID:???O
>>990
いや、フィールドで職員を保護する役割で
994メロン名無しさん:2007/10/06(土) 07:40:00 ID:???0
>>991
空輸中の危険、降下時の危険、天候の影響、
さらには敵に降着地点を継続的に圧迫されると増援も補給も不可能な空挺と違って、
転送は一行目を完全に無視できる上に二行目についても「転送地点を任意に設定できる」点で
その都度ごとに脅威度の低い箇所から持続的な補充・補給を行なえる。

初撃の段階で空挺が必要とするよりはるかに小さな空挺堡(転送堡?)しか必要としないって点じゃ
空挺作戦よりはずいぶん条件がいいと思う。
995メロン名無しさん:2007/10/06(土) 09:33:32 ID:???O
真面目に考えるとナデシコみたいに爆弾送り込んだら終わりじゃないか?>転送
996メロン名無しさん:2007/10/06(土) 10:51:56 ID:???0
>>994
その割にはstsではわざわざトラックで輸送してたりと意味不明な方法を取ってたな
997メロン名無しさん:2007/10/06(土) 10:58:57 ID:???0
転送は相当な権限か、戦艦みたいな巨大装置が無いと使えないのかも名
998メロン名無しさん:2007/10/06(土) 11:08:33 ID:???0
もしくはコストの問題かも
999メロン名無しさん:2007/10/06(土) 11:10:04 ID:???0
そろそろこのスレも終わりか
次スレは無論いらんよな?
1000メロン名無しさん:2007/10/06(土) 11:26:14 ID:???0
2get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。