頼むから、いい加減エヴァを超えるアニメ作れよ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952メロン名無しさん:2007/10/16(火) 01:03:54 ID:???0
甲殻や人狼はまず俺が知らん時点でマイナーすぎてダメ
953メロン名無しさん:2007/10/16(火) 01:14:37 ID:MMc2ep09O
>>952
エヴァ程メジャーじゃないのは承知してるが、もし
エヴァの他にすごいアニメないの?
とアニメ初心者の外人さんなんかに聞かれたら、俺としては>>951を挙げざるをえない。
954メロン名無しさん:2007/10/16(火) 01:17:04 ID:???0
>>950
で、その年代がどう動いてたら
世間に響くブームとやらになんの?
955メロン名無しさん:2007/10/16(火) 07:21:52 ID:RLHW/U1J0
936つづき

なるほど今の若い人はみんな受身なんだね。
ブームは自然発生的ではあるけど
自分の気持ちが原点なんだ

コンテンツ業界が仕掛けた手の平の上で
俺たちアニメ消費者は踊らされているのが常である。
ブームとはその逆流で、
業者をテンテコ舞させるほどにこっちが熱くなることだ。
1例をあげると
ヤマトの情報をもっとよこせと出版社にアニメ情報誌を作らせるにいたる。とか
ガンダムではファンが事務所に押しかけ、
人手不足のアニメ業界にそのまま参加し一大産業にのし上げる。とか
関連玩具が全国で不足し、小売業界に流通改革を行わせた。とか
綾波・アスカを手元におきたいと、手作り限定生産だったグッズやフィギュアを
工場のラインで大量生産できるようにさせた。とか
今では専門店ができて色んなグッズが手に入るようになった。(萌えブームの苗床)

この他にも家電や科学技術、教育などの文化面にも多岐にわたる影響を及ぼすが
とにかく、
作品を想う強い心が行動に出たことで、企業や社会を動かした。
それがアニメブームだ。

何でも手に入って、現状に満足している少子化でゆとりな今の二十歳には
ブームを作り出すほどの行動力はないだろう
新ヱヴァを見た帰りにアキバや池袋の路地裏で遊んだり、
他作品のゲームやビデオに埋もれていたり
HDDに溜まったTVアニメを気にしていたり
ネトゲでつまらない時間をすごしていたり
携帯メールで友達に振りまわされてみたり
集中力まるで無し。
21世紀のアニメで育った次世代(現中高生)に期待するべきか

いいアニメが出来たって行動できなきゃブームは起きない!
やり方は自分の身の回りにある全てのものだ
ただし過去のやり方は2度と通用しない。

エヴァを超えるアニメとはブームを起こしたもの勝ちだ!
それは新ヱヴァにも言える事。
がむばれハタチ

しごといってこ。
956メロン名無しさん:2007/10/16(火) 07:55:02 ID:???O
>>945
書いてないけど

さっき録画しといたガンダム00っての見たけど
だめだね、あれ
数分見て即消したよ
「 作画0点
脚本0点
音楽2点」←この文の後に
あんなのヱヴァ越えるどころか
今期最低争いだろ←この文が来るのは比較してるからだろ?
957メロン名無しさん:2007/10/16(火) 12:15:55 ID:???0
ヤマトガンダムエヴァって信長秀吉家康みたいになってるからもう何も出てこないよ

マンガも25年経って大友に比肩しうるビッグネームはついに出てこなかった
958メロン名無しさん:2007/10/16(火) 13:50:05 ID:???0
明治政府みたいなのが出てくるはずと信じる
959メロン名無しさん:2007/10/16(火) 17:13:40 ID:???0
エヴァを超える、とか言っても
価値観は人それぞれ
自分がおもしろいと思えばそれでいいじゃないか
960メロン名無しさん:2007/10/16(火) 17:46:32 ID:???0
>>959
ほんとに話が読めない人だな。
国中どっからでも見える花火を
そろそろ上げてくださいって話だろ。
もう天才が出てこないと無理な状況だが。
961メロン名無しさん:2007/10/16(火) 18:28:46 ID:???0
>>957
全然出てくるどころか今のがチャンスあると思うがね。
ネットで爆発する土台は整備されてるんだし
単に中身が不甲斐無いだけだよ。

ただそういうのはリスクを背負った上でチャレンジしないと出てこないけど
今は萌えの氾濫で楽することを覚えた業界にはチャレンジする作品事態がなくなってることのが問題。
萌えという麻薬で作り手の牙を抜かれちゃってる。
962メロン名無しさん:2007/10/16(火) 19:33:57 ID:???0
まぁエヴァ当時を思い出しても
必ずしも暖かい見かたをする人間は多いとは言えなかったからな。
初期の段階ですら。あかほりアニメを受け入れてた奴らが多いんだから
当然だが。
963メロン名無しさん:2007/10/16(火) 19:51:25 ID:???0
エヴァブームの影響で、最も辛い状況におかれてるのってあかほりアニメかもね・・・
あれほど隆盛を誇っていたのに、今ではまるで無かった事のようにされてるようだ。
その場、時代限りで客を集めるだけのアニメの末路ってのは悲しいな・・・DVD出たりしてるのか?
964メロン名無しさん:2007/10/16(火) 19:54:51 ID:???0
最近の萌えアニメなんてモロにあかほりやラノベの系譜だろう
965メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:26:35 ID:???0
>>964
今馬鹿にされがちなラノベの特徴も全部あかほりが始めたようなもん。
台詞や効果音ばっかで余白だらけ「メモ帳に使えます」ってねw
エヴァが萌えの開祖というのは明らかに間違い。あかほりがこの路線を
始めた。だから、今でもなんとか生き残ってるんじゃん。
966メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:28:19 ID:???0
>>964
そう思う。そしてまた一瞬で消費されて終わり。
やはり今までになかったようなことに、挑戦する気概が必要だ。
967メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:32:40 ID:???0
>>963
今はプロデューサーに専念してるな。
968メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:36:11 ID:???0
>>965
いや、肝心の作品が・・・ここ数年全く耳にしないぞ。
969メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:40:04 ID:???0
>>968
ガイナと組んで2本ぐらい出したりとか
しぶとく活動してるんだ、これが。
萌えの制作者には弟子筋も当然多いからなあ。
970メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:40:13 ID:???0
>>956
そうか
971メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:43:57 ID:J/SNe26f0
エヴァブーム時のあかほりは本当可哀想だったな

一気に古臭く感じられたというか、なんか贋作みたいな扱いされてなw
972メロン名無しさん:2007/10/16(火) 20:51:11 ID:???0
エヴァのブームでエヴァ見だしたが
それ以前のあかほりなんて聞いたこともない
973メロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:07:17 ID:J/SNe26f0
いまでいう京アニみたいな扱いだったよ。
とりあえず、だせば売れる。
業界の顔=あかほり みたいな感じ
アニメ界のつんくだったな

そこにエヴァが登場して一気に叩き落された
974メロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:13:37 ID:???0
秘書みたいなやつに
「ボクもエヴァみたいの作ったほうがいいのかなあ」
とか聞いてたらしいな。作れねえだろってのw
最近のアニメ誌で「ぼくは子供の頃見たアニメのパロディで
作品一本創り上げるようになったパイオニアですから」とか言ってたよ。
庵野がオリジナルがどうのと必要以上に語ってたのも、あかほりがのしてた
当時の業界状況と無縁じゃないだろう。
975メロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:14:30 ID:???0
むしろ京アニよりも元気だったような気もする。
作品自体が健全だったし、夕方のいい時間に居座ってた。それが今となっては・・・カワイソス
976メロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:23:23 ID:???0
まぁ、エヴァ後あかほりが失墜したのは
盟友大月がエヴァ人脈とべったりになっちゃって
ヲタ向け商売戦略の相方が欠けちゃったからってのもあるがな。
その後、エヴァもひと段落ついてから大月は赤松その他の原作萌えに
シフトしたがwここ20年のアニメ界は大月に振り回されてるなあ。
977950:2007/10/16(火) 22:32:11 ID:???0
>>954
その答えは>>955が言ってくれた。

>>ヤマトの情報をもっとよこせと出版社にアニメ情報誌を作らせるにいたる。とか
>.ガンダムではファンが事務所に押しかけ、
>>人手不足のアニメ業界にそのまま参加し一大産業にのし上げる。
>>手作り限定生産だったグッズやフィギュアを工場のラインで大量生産できるようにさせた。

コレをやろうとしたら、時間と経済力が両方備わっていないと駄目で、
それを両方とも満たすのが大学生前後の年代だって言いたかったわけ。
978メロン名無しさん:2007/10/17(水) 01:59:58 ID:???0
>>977
別に若者がやらせたわけでなく
金になると思った大人がやっただけじゃん。
グッズ商売はまずスターウォーズが先駆けにあるし。
要は新しい消費行動を生むとかか?
じゃあハルヒとからきすたがそうだってことになるが・・・。
あれは明らかにオトナが仕掛けてるしw
979メロン名無しさん:2007/10/17(水) 04:34:20 ID:???0
>>978
スターウォーズと較べるなよ
>>977の言う事は青臭いが青臭いアニオタが動かない限り次のブームは絶対に来ない
自宅で引きこもってようつべやニコニコ、P2Pで乞食やっている連中には
第四次アニメブームを起こすのは不可能
DVDを買ってから語ってくれよな、消費するだけのおこもさんはいらないから
980メロン名無しさん:2007/10/17(水) 04:36:56 ID:???0
>>979
比較してるわけじゃなくて
スターウォーズのグッズ商売が元にあったから
あのグッズ攻勢が始まったんであって、若い世代の勃興がどうこうは
関係ないってこと。
981メロン名無しさん:2007/10/17(水) 06:34:17 ID:???0
>>979
逆だよ、よく細分化とか言ってる人もいるがそれも違う。
細分化したジャンルを一気に引き寄せる魅力があって
グッズを買い漁り、頼まれてもいないのに勝手にプロモーション始めちゃうくらい
力がある作品がブームになるんだよ。

細分化やライト化でもう無理なんてエヴァの頃から散々言われてた。
結局中身の問題だ。
982メロン名無しさん:2007/10/17(水) 11:55:21 ID:???0
>>979
「アニメのDVDを買う」なんて「あたりまえの行動」やったところで何のブームにも、そのきっかけにすらなりゃしない
983メロン名無しさん:2007/10/17(水) 18:57:51 ID:???O
2回行った
ラミエルかっこよすhttp://w3.oroti.com/~yonko/cgi-bin/NiseMatsu/baseiRR.cgi
984メロン名無しさん:2007/10/17(水) 20:27:49 ID:WngVt7PrO
ガンダムブームとエヴァブームの間の空白期間には
ファミコンブームがあって、子供も大人も皆夢中だった。
そのため、ナウシカやAKIRAなんていいアニメがあっても社会現象には至らなかったし、
クリエイターも皆ゲームのほうに流れていたと思う。
今はインターネットがあり、2ちゃん、ブログ、ニコニコ、mixiなど、
ここらへんに物事にのめりこむ集中力を削がれているのが現状。ブームを興すには、
世の中の雰囲気としてこれらのサイトにまず飽きなきゃいけない。
世の中なんだかつまらないねってことになれば、
よし、じゃあいっちょ祭興すか!という空気になる。
985メロン名無しさん:2007/10/17(水) 20:57:49 ID:???0
エヴァは「謎」に対する表現や小出しに出して行く導入部やその
「謎」が明らかにされて行く部分とかの見せ方良かったな。
まぁ、最後の方はグダグダになってると思いましたが。
986メロン名無しさん:2007/10/17(水) 21:01:06 ID:???0
謎じゃなくて、単に考えてなかっただけ
いきあたりばったり
987メロン名無しさん:2007/10/17(水) 21:42:07 ID:???0
>>984
ガンダムブームはファミコンに影響されてしまうブーム
ようするに玩具
エヴァとは関係ありません
アニメブームは
ヤマト→銀河鉄道999→エヴァ
988メロン名無しさん:2007/10/17(水) 22:37:53 ID:???0
>>986
考えて無いからあの最後かw
でも、考えて無かったにしろ、そういう「謎」の部分の見せ方とかが
受けてたんじゃないかな?

そこを参考にすればエヴァを越えるアニメ作成のとっかかりになるん
ではなかろうか?
989メロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:08:42 ID:???O
推理小説じゃないんだから、謎は必ず解かれなきゃならないわけでもなく。
要は想像力を刺激するのが上手かったんだと思う。それは1stガンダムとかにも共通している気がする。
ガンダムの歴史や世界観、エヴァの謎や象徴性。
990メロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:15:38 ID:???0
では、そういった物を目指せばいいわけだ。
とは、いえ唯模倣しただけじゃ二番煎じと言われてしまうだろうな。
難しいな。
991メロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:30:40 ID:???0
言うのは簡単だからな
992メロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:44:27 ID:???0
だいたい当時それを模倣したようなアニメはことごとくコケたじゃないかw
実際それを上手くやって成功させるのは言うほど簡単じゃないんだよ
993メロン名無しさん:2007/10/17(水) 23:55:26 ID:???0
そう、模倣しただけじゃ二番煎じで終わりなんだよね。
994メロン名無しさん:2007/10/18(木) 00:01:57 ID:???0
ほんとエヴァの二番煎じばっかだったな
995メロン名無しさん:2007/10/18(木) 00:08:54 ID:???0
模倣してても、それはサブであってメインになっちゃ駄目なんだろうな。
メインは独自の話や設定で主張しなくちゃ、って事かな。
996メロン名無しさん:2007/10/18(木) 00:22:46 ID:???0
今回の映画のエヴァで気づいたことがある
自社配給で他は配給協力、マスコミからしたらうまみがない
やつらが取り上げるのはカネの匂いがするときだけ
マスコミの取り上げ方みてもわかる、それ以外で取り上げられるときは
アニメはキモオタの晒しあげとしての対象でしかない
997メロン名無しさん:2007/10/18(木) 00:27:39 ID:???0
マスコミ、TVとしてはその方が数字が取れるらしいからな。
アニメ専門情報番組とかネットでやれば盛り上がりそうだけどな。
998メロン名無しさん:2007/10/18(木) 20:51:47 ID:???0
998
999メロン名無しさん:2007/10/18(木) 20:55:38 ID:???0
あと1
1000メロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:02:03 ID:???0
1000ならエヴァ劇場版制作中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。