アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
【前スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因9
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186612422/

【姉妹スレ】
なぜアニメは一般層に受け入れられないのか?
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1185515067/
2メロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:31 ID:QNiS58R+0
      ,,-ー''""´´"´゙゙ー-、                 ,,―‐.
    ,;;'" ;;;::-'''''"``"´`ヾ;;; ヽ           ,―-、 .| ./''i、│
    /;;; /::     :: ::  ヾ;;; ヽ         /   \ ヽ,゙'゙_,/
   ノ;; ノ:: 彡 ::::: ::::::: :: ミ ヾ;; }    .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``
  /;; {::     -::      };;; ヽ   { ""  ,/`  ヽ、 `'i、
  {; /:,;≡=ー ::`, .. 、':ー=≡;;, ゞ;ヽ   .ヽ、 丿    \  .\
  ヾ;; i::、_=ニ二、ヽ...  ,:二ニ=_ ,  };;_ゝ    ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.
  iゝ{ ' ー ̄' ,:  、` ̄ー ` .ト i              ヽ  .]゙
  ヽ|:    ノ ' - _ -`ヽ:.    レ'               ゙ヽ_/ .
   J!::、..._/、__: ___ ,\_  .:!し
   ヾ:::  ! ゞ、 = = = =丿 !:  ノ
    ヽ:: 、! ヾ ニニニノ !::.. ノ       r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.
     ヽ:. ヽ 、 ...  ; ;:::./        .゙l、         `i、
      `ヽ、 : __ _ r./  ヽ         `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'     r-、      __,,,,,,,,--、
    |     |      L.!   .|"|      l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i
  〈     リ         .! !      .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ       r-、    _,--,、
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」         ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]          \ _,,―ー'''/  .,r'"
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′           `゛   .丿  .,/
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |               丿  .,/`
       l   ;′  .ド.r;久             ,/′ 、ヽ,,、
       |   /    `ヽ、_,)           / .,/\ `'-,、
       ユこh       ` ´         ,/ .,,/   .ヽ  \
       .| `'´j!               _,/゙,,/′     ゙l   ,"
      ヾ=彳                ゙‐''"`        ゙'ー'"
3メロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:15:00 ID:???0
>>2
それはオマエみたいのがいるからだろうな
死ねよ
4メロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:16:27 ID:???0
ヲタの容姿

間違いなく最大の原因

5メロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:38:37 ID:???0
てか男からホモがうんたらかんたらとか言うわけねぇだろ
バカかてめぇら?まわりから引かれるってわかてるっつのんなもん
かえってあいつホモいとか言ってる奴らの方が引くわ

これだけでいいや。これが一番むかつくwww
あとは勝手に言っておけばいいんじゃない?なんかすげぇばれてるし
6メロン名無しさん:2007/09/03(月) 20:46:34 ID:???0
てかマジでODAさんって誰?
7ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 21:11:09 ID:LYd9IGJBO
(−_−メ)v
新しいスレに挨拶。
8メロン名無しさん:2007/09/03(月) 21:37:06 ID:???0
やっぱテレビみてらんない。さっきまで叩き放題だと思ってたら
裏返したように偽善者ぶっちゃって。電車男の女版ってしか思ってないんだろうけど
電車男は自分の体験ぶちまけただけだから簡単に利用されちゃったけど

私はただストーリーを考えただけで、まぁ絵は何人かは知ってるとは思うけど
設定だけは誰にも話してないってところだけ。だけどここだけ押さえてれば簡単だろ?
これさえ知られてなければ話の見方変えればいいんでしょ?だったら隠してりゃいいんだし
たしかに声のイメージとかは言ったけど登場人物の名前は一回も言ってないし、
20人近くもいる中のたった4人のことしか言ってないんだから絶対にどんな話かもわからない
たしかに話はストレートだけど、設定だけはクソ難解にしておいた。
こうまで言えば人の物盗む気にもなれねぇだろ?

つまり先におおっぴらに動いたら負けってこと。大抵テレビなんて所詮出されてるだけだろ
テレビに出てる奴らなんてあたかも自分が言いました見たいに言いやがってさ。
てめぇらの調子にあわせることなんて簡単に出来るんだよ
自分より格下だと思ってるうちは誰にも勝てないだけだろ。だったらだし抜いてやるまでだよ

その点じゃ絶対に金儲けには役に立たないってこと。
電車男のことをバカにしてたのも大体はわかってるってこと。
まぁまとまってないけど…こんなところか。ここまで言えばどんなバカでもわかるだろ
9メロン名無しさん:2007/09/03(月) 21:41:50 ID:???0
あとあんたが誰かくらいも大体わかってる。
検索すればいいんだしな。そんなの手がある人間なら誰でも出来る。
昔は嫌いだったのにな。正直自分ってバカだよなぁって思ってるよ。ごめんなさい
10ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 21:44:57 ID:LYd9IGJBO



…金儲けが役に立たない…


…そんな事は自立してから、言え(^O^)ノ
11メロン名無しさん:2007/09/03(月) 21:47:47 ID:???0
あと正直このこと誰にも言って欲しくない。
さっき親に言ってもいままで頭沸いちゃったってくらいの人間にしか見られてなかったのに
いきなりはぁ?みたいな顔しやがって
急にキレすぎてだんまりだよ。正直くだらないとしか思えなかった
だから私が誰だかわかったとしても絶対に言って欲しくない。私のクラスの人たちにも黙ってて欲しい
12ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 21:49:43 ID:LYd9IGJBO


…(−_−メ)断る!
13メロン名無しさん:2007/09/03(月) 21:54:48 ID:???0
あと単に男嫌いなだけ。だからあんたのことも好きじゃない
だって温暖化とか抜かしておいたくせにむだな電気代ばかりかさませるような真似ばかりしやがって
誰かがだらだら愚痴ってたのにただ乗っただけだろうが。
陸上は少しは見たけどハッキリ言って見てたのは選手だけ。誰が司会してたかなんて見てねぇよ
こんなこと言えるのもあんたと実際あったことがないからだよ
あと高3の人間に進路のことせかさせてるくせにいざ自分の主張を通した瞬間にこれだよ
だからそんなこと言われてもうざったいだけだろ。
てかあんた独身なのか。わかったらさっさと結婚でもしてろよ
14メロン名無しさん:2007/09/03(月) 21:59:07 ID:???0
てめえのような腐女子が何をほざいても見向きすらされねえよカス
15ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 22:02:36 ID:LYd9IGJBO



…陸上とか進路とか、その辺のくだりはいらないなぁ(-_-)

…余計な事を省いてくれると読みやすい(^O^)ノ
16メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:08:33 ID:???0
だって見られなきゃいいんでしょ?じゃあ姿晒さなきゃいいじゃん
じゃあそのただの子供を腐らせたのはどこのどいつだか知ってていってんのか?
だったらべつに腐った人間のままでいいよ。お金もなんにもいらない。どうでもいい
ただ死にたくないからこんなこと言ってるんだよ。
あとあんたの今言ったことが一番悲しかった。正直今泣てるし、吐いた時の何倍も悲しい
顔が悪いって最初から言ってるじゃん。だからてめぇらを欺けたんだよ。
よってたかって子供虐めるような真似してんじゃねぇよ
わかったらこんなところわざわざのそいてんじゃねぇよ
どうせただのガキしかいねぇんだしな
金儲けに利用されるくらいだったらテレビなんて出たくない。
そこまで金が欲しいんだったら自分から死んでやるよ
そうすりゃいいんだろ?
お前は遠回しにたった17歳の高校生に死ねって言ったんだぞ。
わかったら何も考えないで。考えても絶対に口に出すんじゃねぇよ
会ったこともない人間にそんな事言われる筋合いなんてない
17メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:13:36 ID:???0
>>14 てめえのような腐女子が何をほざいても見向きすらされねえよカス

リアルではギアスやガンダム等のスタッフとかが必死こいて媚びてるがなw
アニメグッズや一部のDVD特典だって真性の腐女子向けのやつとかあるし。

まあいずれ萌えバブルと共に腐バブルも無くなる運命だろうけど。
18ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 22:15:51 ID:LYd9IGJBO



…話、長っ!


…何となく頑張れ!
19メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:29 ID:???0
拡大しっぱなしの権利意識と自意識 妄想の中で自己実現
これ以上現実との乖離が進むと危険信号 行き着く先はヒキニートかジャンキーかホームレスか

はやく身の程を知りなさい 君には何の価値もない 誰も君なんかに興味ない
本当に大切にしてくれるのは親くらいのもの それを真の意味で理解してやっとスタート地点 
価値ある自分を創れるのは君自身だけ 価値あるあなたにならきっとだれか振り向いてくれる人がいるよ
20メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:57 ID:j2u+V3TDO
バンダイ社長、テレ東出てるぞ
21メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:20:53 ID:???0
>>17
アンカーの使い方を間違えてる時点で説得力ねえよ駄文長文腐女子
22メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:26:12 ID:???0
8,9,11,13,16,17=腐女子


女の低脳振りが目立つ駄文長文ショーですたw
23ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 22:29:02 ID:LYd9IGJBO



…早く身の程を知りなさい!って…


…君もだから言っちゃダメだよ(・_・、)
24メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:32:26 ID:???0
>>19
どう考えてもてめえに当て嵌まる
2519:2007/09/03(月) 22:36:58 ID:???0
大学時代の自殺したサークルの後輩とちょっとかぶったんでね
思わずレスしてしまったよ
26メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:42:20 ID:???0
悪い
けどレスアンカーを入れたほうが判りやすい
27ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 22:48:51 ID:LYd9IGJBO



…気にするな(^O^)ノ
28メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:50:40 ID:???0
長文腐マンコもコテかトリップ入れてくれ
糞コテともどもアボンするから
29メロン名無しさん:2007/09/03(月) 22:56:17 ID:???0
なんだこりゃ
前スレもキチガイが一人で連レスしてたのか
相手するなよ
30ブロッケンJr.:2007/09/03(月) 22:57:48 ID:LYd9IGJBO



…みんないつまで続くと思う?
31メロン名無しさん:2007/09/04(火) 03:12:14 ID:???0
うわぁああああはめられてたの俺じゃねぇかよ!!!?orz
ごめん、最後に切れる

おいクソ鳥海!!てめぇ『え、やっべコイツ俺のこと好きなの?』
とか勘違いしてんじゃねぇよ!!てめぇなんかテレッテくらいにしか思ってねぇよ!!!
みんなでカラオケかざけんな!!カラオケ連れ込んでマイクでフルボッコするぞゴラァ!!!
そんな低いテンション出来るんだったら笹塚の方がお似合いだっつの!
なのに石垣だぁ?ドM気取りたいだけだろうが!!ちくしょう…どうりでみんなひでぇとか思ったよ…
テレッテなんて言ってるのはウラタロスだけで十分だよクソ野郎!!
しかも最近電王とか見てねぇよ!鈴村てめぇも無邪気すぎて毎回切れてるんだよこっちは!!!
なのにデミックスとか無駄に黒くしてんじゃねぇよ!ずっとギターだと思ってたぞシタールなんてしらねぇよ!!ちくしょう
しかも無駄に強ぇえよ!!英語だから何言ってるか分かんなくて10回はてめぇに殺されたそ畜生www
なにが俺こういうのは苦手なんだよねぇえだ!!?てめぇもM気取りのドSかよ畜生!!orz
てめぇら弥子みたいに俺のこと馬鹿としかみてねぇだろwwwちくしょうw
なにがNさんフルボッコだよ!?
てめぇらの方がフルボッコじゃねぇかよクソwwwうぜぇwwwまじ笑えるww
しかも男でも女でも名前上げた全員 青ニプロだと思ってたようわぁああ俺まじ死ねorz

つか女が全員BL好きとかおもってんじゃねぇよ!!!誰の為に頭使ってやったと思ってんだ!!
グレンなんとかも俺のせいで台本変えるハメになっちまったようなもんだろ!!
しかもやだ!!とか誰考えたんだよこれwww
あ、でも石垣の存在忘れてやった代わりにちゃんと名字覚えた。うわぁぁだって本人とか見てると思ってないんだもん…
まぁあの馬鹿が誰だかは知ってたよ。昔からでしゃばりやがって、
うちの家族全員嫌ってたぞコラwwwwてめぇが馬鹿にする前から俺はお前を見限ってたんだよ!!
だてに踊る大捜査線見てきたわけじゃねぇ!!クソが!!!
あー眠い。寝る…
32メロン名無しさん:2007/09/04(火) 03:15:29 ID:gc49uKwN0
あ、あとネウロはもうちょっと高い人でもいいと思う。
べつにアンタらが出来るならやって欲しかったと思ってたのにさ
まさか本人とか見てるなんて思ってるわけないから好き勝手やってたんだっつの…ある意味一番キレたwww
33メロン名無しさん:2007/09/04(火) 03:30:38 ID:???0
こんなんだったら牛丼食ってさっさと寝るんだった…
まぁみんなには感謝してるし、普通に嬉しいよ




だが断る
とかいっとくwwwwもうさっさと寝とくよじゃあな!!
34メロン名無しさん:2007/09/04(火) 03:39:23 ID:???0
あ、あと俺のID晒そうとしてるヤツ。
どうせ打ってる途中にガタ来たから買い換えようと思ってたから勝手にすれば?
そりゃ10年近くも使ってりゃ壊れるんだし?www

知らない人と仲良く慣れたのは別にいいんだけど正直…やっぱはめてただろお前らwww
釣られてたの俺かwwもう日曜朝はずっと寝てやるよwwwおやすみw
35メロン名無しさん:2007/09/04(火) 09:09:09 ID:FSyh8HJQ0
視聴率板みたが普通の番組の視聴率ひどいな
ミヨリやデスノに大敗してんじゃんか
なんだかんだで結構見てんだな普通の奴も
36メロン名無しさん:2007/09/04(火) 09:47:12 ID:???O
手っ取り早く言えばキャラの絵がエロゲくさいから受け入れられないんだよ
37メロン名無しさん:2007/09/04(火) 11:03:44 ID:???O
エロゲ以前から受け入れられてないが。
分岐点はうる星やつらかね
38メロン名無しさん:2007/09/04(火) 11:12:00 ID:???0
うる星はまだ漫画の絵って感じだったが最近のはエロゲの絵だな
39メロン名無しさん:2007/09/04(火) 11:37:21 ID:???0
確かに最近のアニメってエロゲに出てくるような絵ばっかりだよな。>深夜
来期なんて直々にエロゲ原作物が沢山放映されるし・・・。
40声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 12:26:38 ID:???0
>>36
今の絵とエロゲが嫌いだからそう見えるんじゃないの?エロゲをやるから言うけど今のアニメの絵がそんなに最近のエロゲに似ているとは思えない。
41声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 12:38:38 ID:???0
エヴァが一般に受け入れられたかどうかは「エヴァ以外はアニメをほとんど見ない」一般人が多数いれば○少なければ×だと思う。
個人的にはエヴァはいろんなタイプのアニメオタクに受け入れられただけの気がする。
42メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:39:36 ID:???O
というか、漫画絵→アニメ絵→エロゲ絵→エロゲアニメ絵
     ↓
    萌え絵→萌え漫画絵
43メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:43:00 ID:5zH/7cSf0
>37
るろうにあたりから漫画絵から今のゲーム絵
みたいに綺麗になったと思うな

まあ内容はさておいて絵だけなら
ななついろ、かみちゃまかりん、きらレボが
連続で放送されてもあまり違和感がなさそうだw
44メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:46:42 ID:???0
以前の絵柄に比べて
ロリ臭い、ペラペラで安っぽい、記号を詰め込んだだけ
という印象は強い
やっぱエロゲっぽいわ
45声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 12:49:10 ID:???0
>>42
だからエロゲと最近のアニメが嫌いだからそう見えている部分もあると思う。俺はエロゲもやるし、深夜アニメも見るけど全部のアニメが「エロゲみたいな絵だ」
なんて思わない。だいたい時代が変われば絵も変わる。それに一般人はエロゲをやらないんだから「エロゲ絵」なんて思わない。
46メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:49:13 ID:???0
まぁどれみとプリキュアの差ぐらいしか感じ取れないな
47メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:53:00 ID:???O
あ、ズレた。まあいいや

>>41
一般人でも(学生限定)見せれば「次ないの?」ってなる事も多かったんだけどね。
自分から見ようとは思わんよなあ
48メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:53:17 ID:???0
萌えアニメの比率が圧倒的に占めてるのが原因だろ
今やってるアニメの8割、9割は萌えアニメって言われるやつだ

そんな現状で一般人に受け入れてもらおうったって無理に決まってる
49メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:56:06 ID:???0
少しだけ都会から外れればもうそこはお子様向けしかやっていないから問題なし
50声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 12:59:39 ID:???0
>>48
萌えアニもそうだけど深夜に放送してる方が問題。深夜に放送してる限り、腐女子、ロボット、SF、格闘アニメオタク向け
になるだけ。「萌えアニ」がなくなろうがオタク向けになるだけで一般人は見ない。まあアンチ萌えアニにはうれしいんだろうけど
51メロン名無しさん:2007/09/04(火) 12:59:49 ID:???0
>>45
じゃあ「エロゲの絵柄はアニメみたい」でいいよ…
どっちにしろ最近のアニメ絵キモス
特にシャナ、ゼロ魔、らきすた、ハルヒあたりの絵柄キモすぎる

ハルヒに至っては大ヒットかましちゃうし将来を悲観して死にたくなった
52メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:03:13 ID:???0
時代はミヨリみたいな絵を求めている
53声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 13:03:16 ID:???0
>>51
>将来を悲観して死にたくなった
死ぬ必要なんてないでしょ。今のアニメ絵じゃなくなるまでアニメを封印すればいいだけ。
ハルヒはR25でも取り上げられてたし平野厨や萌えアニオタ以外でもみてる人がいるから
ヒットしたんでしょ。
54メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:06:25 ID:???0
少年漫画を見ても売れる絵なんても時代によって変わるものだしな
昭和の時代に流行った劇画ブームなんてモロそれだ
55声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 13:10:09 ID:???0
>>52
ミヨリは絵よりもジブリみたいな「人間対自然 主人公だけ自然の味方」みたいな話だから受けたんじゃないの?
56メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:12:59 ID:???0
今はどんどんキャラの顔や頭身がロリ化してないか?
苺ましまろに至ってはペドだ
一般人が入り込めるわけがない
57メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:14:10 ID:???0
>>54
アニメが深夜に移って見なくなったためにその変化に対応できない人も多いと思う。

という事を前スレでも書いたなぁ
58メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:16:11 ID:???0
>>56
どれみの目のでかさと頭身の低さだけはガチ
59声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 13:16:46 ID:???0
>>56
一部のアニメだけの話じゃないの?100%萌えオタ向けのアニメはそうなってるのかもしれないけど。
60声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 13:22:26 ID:???0
いつぐらいから深夜向けが大幅に増え始めたんだっけ?その当時のゴールデンのアニメはそんなにオタク向けだったのかな?
61メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:23:24 ID:???0
なんだかんだで貞本義行のキャラは好きだな
もう10年も前の売れ筋なので古いヲタの戯言だろうけどさ
62メロン名無しさん:2007/09/04(火) 13:31:53 ID:???0
>>58
どれみのターゲットは幼年層だぞ
苺ましまろとはターゲットが違いすぎる
63メロン名無しさん:2007/09/04(火) 14:12:43 ID:5zH/7cSf0
>60
G帯はヲタ向けというよりジャンプアニメ全盛だったな
夕方のガンガン系がちょっとヲタ向けっぽい
深夜はワンダフルでマサルさんやいけてる2人やったころ
90年後半あたりから増えだしたような
ちょうどギャルゲーブームだったから
メディア展開にアニメがよかったんだろ
ゲームでOPアニメ付きが増えたのもこのあたりだし
最初から作るよりは安く出来たはず
64メロン名無しさん:2007/09/04(火) 16:23:25 ID:???0
絵の好き嫌いが作品の好き嫌いに大きな影響を与えるってのがアニメ
の特徴なんだろう。

いくら良いストーリーでも絵が嫌いという理由で避けられてしまうなら
気に入られる絵を取り入れよう→気に入られるキャラを作ろうって流れ
になってしまうのは仕方の無い事なのかもしれない。それでファンを生み出すが、
萌えオタ、腐女子受けを狙ってる作品だから見ないという人達も生み出してしまう。

そして、そのアニメのストーリーが好き≦そのアニメキャラが好きっていう事になってしまう。
アニメを楽しむ為にははキャラに萌えてナンボっていう世界。二次創作が人気なのも
そういった楽しみ方が出来る人がアニメオタクに多いからなんだろう。

でも、これはアニメに限った事ではないんだよね。踊る大走査線、トリック、木更津キャッツアイ、
ヒーロー、時効警察なんてキャラを作り込んだドラマだしね。この手の作品は共通してサブカル臭い。
テレビブロスが特集するような作品っていうか。

オタクよりサブカルの方が一般性があるように見えるのは何故なんだろうか?
市場規模はオタクが圧勝してるのに・・・ それは散々既出な意見であるメディア
による印象ってだけなんだろうか・・・ 
65メロン名無しさん:2007/09/04(火) 16:41:51 ID:???0
いわゆるサブカル好きはオタクのエリート 知識が豊富でセンスもよし 
有名人だとタモリ・石坂浩二・大人計画・ラーメンズ・・・

娯楽系しかしらないオタクは愚民中の愚民 一般愚民より腐ってる分救いなし
66メロン名無しさん:2007/09/04(火) 17:08:52 ID:???O
サブカルのバックボーンにはメインカルチャーがある
オタクのバックボーンは子供文化
この違いだろ
フレデリック・バックや東欧アニメまで語れるオタはまず居ないし。
67メロン名無しさん:2007/09/04(火) 17:19:40 ID:bt7GD7N00
なんでスレがオタク批判になっているのだ。
68メロン名無しさん:2007/09/04(火) 17:22:06 ID:/GLYG2hH0
まあアニメ見た世代は車、音楽、漫画、ゲーム、映画、ロボット開発まで
将来いろいろ発展するんだからな侮れない
特にロボット開発は鉄人、ガンダム、アトムが基本だしw
69メロン名無しさん:2007/09/04(火) 17:47:42 ID:???O
>>66は批判じゃないよ
世界に対して他ジャンルにはない浸透力持ってるのは確かなんだし。
エロゲ云々はバックボーンが(変態)性欲っていう気色悪さだろう。
でもさ、子供文化がここまで育ったみたいに、進化昇華の果てに
いずれサブカルの域まで行くかもよw
70メロン名無しさん:2007/09/04(火) 17:54:57 ID:???0
>68
スポーツはもっとすごいぞ
アタック、エース、タイガーにライガー、翼くん、スラムダンク、テニ王
71メロン名無しさん:2007/09/04(火) 18:00:58 ID:???0
okamaとかがもっと業界引っ張ってくれれば萌えアートも
もう少ししっかりした地位を築けるかもしれない
72メロン名無しさん:2007/09/04(火) 18:35:15 ID:???0
ちょっ聞いて聞いて!!www
レベル86でアルテマウェポンなしでセフィロスに勝ったとかすごくね!?www
そしてテレビやべぇwwニコニコかよコレwww
ルクソードには負けたよちくしょう強ぇえwww
73メロン名無しさん:2007/09/04(火) 18:38:19 ID:???0
しかもムービーカッケェエエwwwwごめんクラウドきらいwww
でもすごかった…!!

あ、あと寝たら買い出しでも行ってきます。適当に雑誌でいいのか?
あとネウロの残ってるやつwww
74メロン名無しさん:2007/09/04(火) 18:46:43 ID:???0
てかデミックスには開始10秒でしんだwww
バイク男は一回戦ったけど逃げてただけだしwww
…てかここまでやってもらうと正直めちゃくちゃ不安。
テレビ見てる方が面白いし;;まぁ野村さんに少しは影響されたところもあるけどねw
てか俺たぶん格ゲーかなり強いかもwwKOFのヤツならやってたし
オズワルド使いてぇええwww新しいのって出てたんだっけ?アッシュが出てるヤツ
75メロン名無しさん:2007/09/04(火) 19:52:30 ID:???0
>>51
昔からヲタやってた人間には声キモイ、絵柄キモイ、話キモイの三重殺なんだよなあ…。
と、言っても真面目にアニメ見始めたのは2・3年程前にスカパー入れてからなんだけどね。

>>64
サブカルと言えば聞こえが良いが、言い換えればセンスの良い中二病って感じだと思う。
はっきり言って、サブカルとオタクってあんまり意味変わらないと思うぞ。
ただ、サブカルは幅広く博識で、オタクは何か一つの物に知識が特化するって話なだけで。

そもそも、サブカル好きって結構アニメ好きと重複するんだよね。
というより、アニメもサブカルの一種だと思う。
攻殻とかガンダムとかAKIRAとかはサブカルには結構人気があったりする。

>>68
無性に美少女アニメの消費者が一番生産性が無いような気がしたw
76メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:00:08 ID:???0
くりぃむれもんとか昔からあったじゃねーか
77ブロッケンJr.:2007/09/04(火) 20:01:50 ID:puZ5N9lsO
…エヴァが映画だしたから、オタクが外に出てきた↓

それからキモオタが外で金を使いはじめてオタク層を狙ったロリ、萌アニメ&エロゲが増えた
Σ(゚□゚;)

で、テレビ局は視聴率が欲しい為にオタク層が好きであろうアニメを流し始めた…

と、俺は思うんだけど、どうですか?
78メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:05:51 ID:???0
>>77
萌えの代表作では有ると思う、萌えが表面化したのもエヴァだろうな ブームの悪い部分だな

レイ アスカの同人誌の出方は以異常だったなw
79メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:08:53 ID:???0
>>77
昔から美少女アニメは儲かるってのが相場じゃなかったのか?
ただ、ここ最近の不況や趣味の細分化とかでこの手の娯楽での安全パイがロボと腐・美少女モノしか無くなったと。
ロボと腐・美少女は手っ取り早く儲かるから企画屋としては有難いと思う。

ただ、観客と作り手を育てるアニメが無くなったのが気がかり。
それに、ドラマとかからの新規参入とかも無くなってきたし。
80メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:10:27 ID:6H3bPLL80
深夜にアダルトアニメ流してくれないかな
81メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:15:10 ID:???0
エヴァの場合、劇場版公開当時に某有名バンドのVoの人とか
有名女優のあの人とか有名アイドルのあの子とかがアホみたいに宣伝してたからな

あの一件でヲタのイメージが格段に緩和された
82メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:16:20 ID:???0
美少女系のアニメが安定した成果を出せるってのはまあ納得してやってもいいが
ロボものと腐女子に媚びたアニメがそうだとは思えないぞ。
実況スレを見てもほとんど完全に無視、アニメスレでも無視、DVD売上もランク外
主題歌も絵柄もほとんど話題にあがらんようなアニメがごろごろあるぞ。
キスダムとかギガンティクフォーミュラとか腐女子向けのは名前すら思い出せない
83メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:20:19 ID:???0
萌えがもてはやされるようになったのはあかほりの作品からだろ。
いろんな属性の女キャラを網羅することで人気を呼んだ、こいつ以降
紅一点という言葉は死滅した。しかしながら、こういう全タイプ網羅とか
やっちゃうとストーリー的には足かせにしかならず、おおむねメリハリのない
つまんない作品になってしまうきらいがあり、この手のアニメは日陰に追いやられるのが
常であった。そこでエヴァが女キャラを網羅しつつストーリー的にも無理なく
配置するという偉業をやってのけたため「そうか、萌えでもまともなストーリーは作れるし
カッコわるくないんだ」と勘違いする層を生み出してしまった。現実的にはああいう風に各タイプ網羅したら
よっぽどの才能がないとストーリーをまとめられないにもかかわらず。
84メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:37:17 ID:???0
>>82
>実況スレを見てもほとんど完全に無視、アニメスレでも無視
2chではあんまりそういうの話題にならないね。
というより、そういうのを好む層は2chにあまり関わらないんじゃね?
それに、そういう作品はDVDよりも原作(ゲーム・漫画)や周辺グッズの売上が伸びる。
>キスダムとかギガンティクフォーミュラとか腐女子向けのは名前すら思い出せない
キスダムとキガンティク(ryは…色々とグダグダだな。
腐女子向けはルルーシュや銀魂、コルダ、おお振りとか今週のランキングだけでもあるけどね?
>>83
こういう属性の作品の始祖は高橋留美子作品なんだよね。
ただ、高橋留美子作品は一見ハーレムっぽいけど、その実他のキャラが入り込めないほどの主人公とヒロインの間の絆がある。
エヴァも複雑に分析されているが、実際は純粋なスーパーロボットアニメっていうコンセプトで作られてる。

そういう肝が無いからメリハリのない作品になりがちになるんだと思う。
85メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:38:56 ID:???O
>>83
アニメ論からのちゃっかりエヴァマンセー乙
86ブロッケンJr.:2007/09/04(火) 20:40:26 ID:puZ5N9lsO
…昔は一時的にオタクは緩和されて認知されオタクも普通の人!ってな感じでメディアは取り上げたけど、結局はオタクはオタクなんだよね↓

今やメディアは性犯罪やニート、引きこもりを全て=オタクと決めつけ悪いイメージを一般人に植え付ける↓

なのにロリ、萌アニメ、メイド、エロゲやそれを作ってる会社などをあまり批判してない↓

オタクを食い物にしてる奴らは世間なんて関係なく、ただ金儲けしたいだけなんだもんね…そりゃ、ファミリーアニメや時間と金が掛かる質の高いアニメは消えるよ(・_・、)
87メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:40:50 ID:???0
一般人は綾波・アスカ程度のキャラ造型でもドン引きするからなぁ
西又・いたるキャラはキツイかもな
ま、しかし今度一般人とクラナドの映画を見に行くわけだが
88メロン名無しさん:2007/09/04(火) 20:46:30 ID:???0
>>86
>なのにロリ、萌アニメ、メイド、エロゲやそれを作ってる会社などをあまり批判してない

それ先導してるのは電通と博報堂ですなw
ジェネオンは電通だし、ショウゲートは博報堂DYの子会社。
とりあえず、目先の儲けで絞るだけ絞ってポイって魂胆ですよ、奴さんたちはw
89ブロッケンJr.:2007/09/04(火) 21:10:53 ID:puZ5N9lsO
…そして、オタクは文無しキモオタになり、また家に引きこもりアニメを見ると…

社会の仕組みは怖い
グサッ―(゚□゚;)→
90メロン名無しさん:2007/09/04(火) 22:13:51 ID:???0
まあパチンコにハマリだすとマジで金銭問題が出てくると思うね
エヴァのパチンコで吸い取られまくった奴いっぱいいるんだろうな
91声の出演:名無しさん:2007/09/04(火) 22:44:33 ID:???0
>>83
セイバーマリオネットJは萌え関係なくおもしろかったよ。このスレで言うと糞になるんだろうけど
92メロン名無しさん:2007/09/04(火) 23:44:11 ID:???0
あかほりならシュラトも好きだったな
93メロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:48:02 ID:???0
聖闘士星矢の二番煎じアニメサムライトルーパーの二番煎じアニメか
94声の出演:名無しさん:2007/09/05(水) 12:46:59 ID:???0
>>93
二番煎じでも良い物もあるでしょ。だいたいその論理だと「聖闘士星矢」も他の格闘アニメの二番煎じになる。
95メロン名無しさん:2007/09/05(水) 17:33:06 ID:???0
バラエティの深夜とゴールデンみたいに
娯楽が中途半端にごちゃまぜになっちゃたよな
96メロン名無しさん:2007/09/05(水) 20:34:45 ID:???0
>>94
評価されるくらいいいものならねw
シュラトは原画崩壊の話題しか挙がらないし
97メロン名無しさん:2007/09/05(水) 20:58:27 ID:jZU5wV7tO
銀河英雄伝説(SF)や十二国記(ファンタジー)、モンスター(サスペンス)みないなアニメを放送してくれればもっと一般的に受け入れられると思うんだけど…そう思うのは俺だけかな?
98メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:00:16 ID:???0
>>97
みんながそういう考えなら今頃そういうアニメばっかりになってるよ
要は需要が多いから萌えアニメばっかりになってると。
99メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:08:14 ID:???0
需要って言うかなあ…
萌えキャラのお人形売るみたいなレベルのアニメ化
どっかの会社に金回すための仕組みだな
100メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:08:32 ID:jZU5wV7tO
確かに需要があるのは分かるし全部の萌アニメが悪いわけではないけど…

萌アニメ以外にも良いアニメは沢山あるのに話題に上がるのはいつも萌アニメばっかりで、いい加減ちょっと飽きてきた↓
101メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:15:38 ID:???0
>>97
銀河英雄伝説と十二国記は小説が原作だけど、
モンスターなどの大人向け漫画原作は、実力のない若手俳優による
実写ドラマ化の方が多いんじゃないかな。

モンスターもハリウッドで実写映画化されるとか
102メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:46:15 ID:ZwxUFOJ60
>97
いまだと
グレンラガン、大江戸(SF)
ブルドラ、彩雲国物語(ファンタジー)
ひぐらし、スクールデイズ(サスペンス)
レミゼラブル、ロミジュリ(歴史ロマンw)
探せば良作は多いんだけどな
なんせ放送局が少ない
地方で見れるのはブルドラかグレンがやっとだし
103メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:52:46 ID:???0
銀河英雄伝説(SF)と十二国記(ファンタジー)、はジャンルが違うけど
テーマがどのように国を治める話だからね。

ごく一般の大人が視聴しても楽しめるアニメのことだと思うよ。
104メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:04:21 ID:???0
>>98
本当に萌えアニメが需要があるなら1作くらいゴールデン進出するだろ
AVと同じで簡単に作れて、一定数のマニアがいるから利益が見込めるって理由で作られてるだけ
105メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:45:33 ID:jZU5wV7tO
でも、一般よりもキモオタ狙いの方が利益が取れるのなら、需要と言っても過言ではないような…

あっ!それと萌アニメの声優やってる声優アイドルも一般人が受け入れられない原因の一つじゃない?(>_<)会社の方針だから本人達は悪くはないと思うけど、最近ちょっとイメージ作りやり過ぎ(-_-)
106メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:48:12 ID:???0
>>104
今のテレビ事情と合ってないから無理だろ

昔はうる星やつらを筆頭にきまオレやひばりくんがゴールデンで人気だったが
それらで喜んでた人(若い男とは限らん)は今の地上波は見てないからな

野球はさらにひどい
107メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:50:36 ID:???0
昔のエロアニメは良くAV女優が声優してなかったけかな
108メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:53:25 ID:???0
昭和ノスタルジックSFオカルトジュブナイルでNHK教育全国放送のコイルはだめですか><?
キャラデザはいわいる萌え絵っぽくはないし。
ま、設定がわかりにくくて視聴者置いてきぼりな感はあるか…
109メロン名無しさん:2007/09/05(水) 22:53:49 ID:???0
>>106
よくわかってるな
今の青少年はアニメ見ないだろ、少年誌の人気原作でもコケるのに

なぜ深夜アニメなのかを少しは考えた方がよさそうなもんだ
セルでペイしないと駄目だからに決まってる
110メロン名無しさん:2007/09/05(水) 23:51:43 ID:???0
>>105
声優アイドルって一昔のアイドルそのものなんだよな…。
アイドル声優にも結構才能ある人も多いと思うけど、育つ機会があんまりないんだよね。
>>106
野球は好きな球団見つけてCSで見るって人が増えたからね。
実は視聴率が落ちたのは地上波の巨人戦だけじゃないか?

あと、潜在的に美少女作品が好きな人は普通人にも多いと思うけどね。
ただ、話がつまらないっていう事で避けられてるんだと思う。
それに、TV局的には安くつくお笑い芸人やアイドルを使った方が良いに決まってる。
111メロン名無しさん:2007/09/06(木) 01:21:49 ID:???0
そういう意味ではアニメのメジャーとかうまくやったなぁ
原作はピークも去りアニメ化なんて考えにくいタイミングでNHKがアニメ化。
教育TVなのに裏番組の民放アニメを簡単に蹴散らすヒットアニメになってしまった
112メロン名無しさん:2007/09/06(木) 02:55:24 ID:???0
ここでキモオタとサブカルの明確な線引きを書く。

キモオタ=自分の趣味を死んでも人に言えない。むしろ言いたくない。
サブカル=自分の趣味を進んで人に言える。むしろ言いたい。

キモオタがなぜダメ扱いされるか、自我以外、一切受け入れられないからだ。
113メロン名無しさん:2007/09/06(木) 03:28:11 ID:???O
>>112
最後の一文は同意だが、サブカルてそんな単純じゃないぞ。
ドラッグ文化てのがあるんだし。
女装趣味だって本来はサブカルの範疇だ。
TVに出る(出る事を許される)ようなのは、いわばファッションサブカル。
人に言いたくない、言えないて…じゃ痛車は何だよ
オタク文化は歴史が浅く、まだ日本ローカルだからファッション・オタクを生むほど
混血、洗練されてないだけ。
Gacktみたいな人も出てきたから将来どうなるかは分からんよ
114メロン名無しさん:2007/09/06(木) 04:53:40 ID:???0
受け入れられない原因は萌えアニメのせいだよ
115メロン名無しさん:2007/09/06(木) 05:37:08 ID:???0
内容的な面白さはリリカルなのはよりおとぎ銃士赤ずきんのほうが面白いと思うが
人気は圧倒的にリリカルなのはのほうが上なのは、まあ面白さ以外の色んな要素が
組み合わさっての結果だということなのだろうな
116メロン名無しさん:2007/09/06(木) 10:41:37 ID:dLkViC2CO
>>104
でも昔は萌えアニメも6時代にやってたけどね
セイバーマリオネットや天地無用に神秘の世界エルハザードとか


>>109
今の子供がアニメをみないのが問題だよな今12番夕方6時半の番組が
芸人枠なのは一般層がアニメよりも芸人に興味があるからなんだし
117メロン名無しさん:2007/09/06(木) 11:03:46 ID:???0
ゴールデンからアニメがなくなったのは、単に局Pの都合以外のなにものでもないからなあ
単に制作費かかるあにめだと、安く作って余りを懐に入れられるバラエティの方が美味しいんだよ

そして、局Pになった奴が皆同じ子と考えた結果どうなったかっていうと…
今の壊滅的状況、ってわけだ。

ドラえもんですら、いかにしてつぶそうかなんて動きがあるくらいだし
118メロン名無しさん:2007/09/06(木) 11:20:59 ID:???0
アニメに限らず純粋な子供向け番組って民放にいくつ残っているんだろうな
119メロン名無しさん:2007/09/06(木) 12:30:19 ID:???0
三流芸能人のワンパターン一発芸や芸能人の暴露話や身内話とかで
失笑を聞くのはそろそろ飽きてきたんだよな。

女の格付けとかドロドロしたのもは昼に回して欲しいんだがw
120メロン名無しさん:2007/09/06(木) 12:35:46 ID:???0
局Pの考えることなんて今も昔も大差ないだろ。
昔は押さえ込めてたのはアニメがなんだかんだで数字取ってたからだよ。
121声の出演:名無しさん:2007/09/06(木) 12:45:59 ID:???0
そもそもなんで深夜に追われたんだろう?深夜に移る直前のゴールデンタイムに放送してた
アニメってそんなに酷い内容のアニメばかりだった?
122メロン名無しさん:2007/09/06(木) 12:47:17 ID:???0
今もバラエティと比べてアニメが数字取れてないわけでもないしな
123メロン名無しさん:2007/09/06(木) 12:53:38 ID:???0
>>122
一時期アニメの数字がガタ落ちになった時期があったよな。
そん時に夕方に追いやられたのが始まりかと。たしか国外に受注するようになる過渡期で
人員が激減してクオリティが言い訳できないくらい悪化して声優が賃上げのストをしたような
時期だった。
124メロン名無しさん:2007/09/06(木) 14:13:35 ID:???0
これが理由です



新劇場版エヴァに正当な評価を下した善良な映画評論家の
ブログをエヴァ厨が炎上させる
→個人特定、閉鎖へ→えっ!?別人?→逮捕((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
http://www39.atwiki.jp/evaenjou/pages/27.html
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189036975
125声の出演:名無しさん:2007/09/06(木) 14:29:39 ID:???0
>>124
結局、神社に「こなたは嫁」の絵馬を奉納する萌えアニオタも痛いけど、攻殻をほめたのに荒らしたり
エヴァを貶したブログを荒らす奴も痛いな。どの分野のオタクでも痛い奴はいる。
萌えアニオタだけ叩く人はこれを見てどう思うの?
126メロン名無しさん:2007/09/06(木) 14:31:30 ID:???0
>>102
スクイズはアウトに決まってんだろ。
クラスで孤立してるキモオタが
「お前ら…俺はこんな残酷なストーリーを考えられるんだぜ…フヒヒ」
みたいな感じで書いたような脚本だし。
あれが昼ドラとか言ってるやつはちょっとおかしい。
127メロン名無しさん:2007/09/06(木) 14:42:09 ID:???0
>>124
まとめサイトを見てきたけどこんな「正論一括」みたいなオタク叩きのブログや「安比奈のなないろディップスイッチ」
みたいな声優叩きのブログは100%その分野が嫌いで叩いてるんだから無視した方がいい。自分の好きな趣味を嫌う人
は必ず世間にはいる。
128メロン名無しさん:2007/09/06(木) 14:47:15 ID:???O
>>119
身内話に関しては声優も似たような物だけどな小野坂や浅野のラジオとか
聞いてると馬鹿馬鹿しいのを通りこしてムカついたりするし
129メロン名無しさん:2007/09/06(木) 15:26:39 ID:???O
>>126
あれは、キモオタや童貞萌えオタpgrな作品だろ
130メロン名無しさん:2007/09/06(木) 15:28:36 ID:???0
ひぐらしもアウトだな、実写化とかありえない
131メロン名無しさん:2007/09/06(木) 15:34:25 ID:???0
それなら今のドラマのストーリーが優れているかと言えば…な
132メロン名無しさん:2007/09/06(木) 15:36:11 ID:???0
素直に萌えもいいなって思えたのは
ぱにぽにのOP(本編ではない)と漫画のよつばと イラストレーターのokamaぐらいだな
この辺が萌えの平均値にならんものか 無理だよな・・・
133メロン名無しさん:2007/09/06(木) 15:46:00 ID:???0
>>132
過剰なエロを抑制して表現する技があるかどうかだな。
そいつらは高位に位置づけられるけど決して主流ではないし
水準になるのは無理だろう。同人と萌えが密接につながってるうちは無理。
134メロン名無しさん:2007/09/06(木) 16:48:13 ID:???0
あのライフがドラマ化される時代だしなにがあっても驚かない
135メロン名無しさん:2007/09/06(木) 18:50:10 ID:???0
どーんと逝こうや
136メロン名無しさん:2007/09/06(木) 18:51:00 ID:???0
>>132
こういう意見もある一方でスクールデイズがいいみたいな意見もあるのが面白い
極端過ぎだろ
137メロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:19:55 ID:???O
今、ひぐらし観てるんだけど
女のキャラ設定が正直気持ち悪い…。
「かな…かな?」「にぱぁ〜」って…。
この作品で過剰なヲタ・萌え要素は必要ないだろう…

引き込まれてる所で急に興ざめさせられながらも、結末が気になるから頑張ってみてる。
ストーリーはとても良いものなのに…。勿体無いよ…。
138メロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:33:38 ID:???0
必要ないってことはないよ 退屈でありきたりな展開になってしまうところを
なんとか間をもたせるためのカンフル剤みたいな役割なんだから デザインにしろ奇妙な言動にしろね
手軽な味の素みたいなもんだな 入れすぎ注意ってのには同意だけどさ
139メロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:49:19 ID:???0
もう変体語尾でキャラ立てする時代じゃないだろw
140メロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:57:33 ID:???0
あれは逆に古臭さの勝利かもしれない
141メロン名無しさん:2007/09/06(木) 19:59:45 ID:???0
>>139
流行り廃りまでは知らんよw 方法論としての萌えについて話してるわけで・・・
萌えを味の素にたとえていったけど 調味として萌えをうまくつかってる作品は歓迎するよ ( ひぐらしがそうだという訳ではないけど )
でもユーザー側には味の素を直になめて うめぇーうめぇーいってるバカ舌が多くてな
安易な調味料つかったバチがあたったのかもな
142メロン名無しさん:2007/09/06(木) 20:28:20 ID:???0
>>111
種はあの時間にリアルタイムで見ない年代がメインターゲットだからな。
子供に見せるにはエログロありすぎだろw

やっぱり6時台は子供向けで行くのが正攻法だと思う。
最近、夕方にリアルタイム視聴年代が共感できそうなアニメってなかなか見当たらないしな・・・。
143メロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:26:06 ID:???0
>>142
種のプロデューサーは朝7時のアニメとかでもエログロやりまくってる。
単にあのPは思想電波とかグロ描写描きたいだけと言われてるらしいが・・・。

OOもなんか種の臭いするんだよなぁ。
144メロン名無しさん:2007/09/06(木) 21:32:21 ID:???0
そもそもアニメが一般に受け入れられた時代なんて30年生きてきて一度も無かった

この30年いろんなアニメあったけど
何がどう変わろうが一般人には最初から受け入れられない物なんだよ
145メロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:01:19 ID:???O
またこれか
146メロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:23:13 ID:???0
>>144
おまえは子供時代が無かった人間なのか?
147メロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:44:24 ID:???0
>>146
このスレはドラえもんやらアンパンマンみたいな子供向けアニメの事話してる訳じゃないだろ?

大人のアニメファンが一般に受け入れられないって話じゃねぇの?
いい大人が真面目にアニメ見たらキモがられるのは昔から変わらないって事
義務教育超えてアニメ好きが一般に受け入れられるとか昔からありえないから
148メロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:56:41 ID:???0
だいたい、小学校高学年〜中学生向けのアニメがごっそりないのが問題なわけで

そのニッチをうめるはずのものが土6とか銀魂とかONEPIECE、グレンラガンなんだがね、本来は。
やはり小中学生にみせるなら、深夜はNGだわ。
てがるにてのとどくところでやるしかない
149メロン名無しさん:2007/09/06(木) 22:57:29 ID:???0
別に一般受けしたアニメなんかいくらでもあるだろ、アメリカとかのアニメ映画、ジブリ
最近だとデスノートが総集編ゴールデンにやってたけど編集あんまりよくないのに数字とってたらしいし
150メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:31:27 ID:???0
ジブリはすごいな、あれぐらいしか無いんじゃないかな、一般受けしたアニメ

でも、デスノやアネリカとかのアニメの話職場でしてる奴いたらやっぱ引くぜ
話題がオタ臭いし
流行のドラマの話なんかはみんな普通にしてるんだけどな
151メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:33:53 ID:???0
デスノはぎりぎりセーフだな身の回りを見てると。
現代の怪談みたいなもんだからな。
152メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:37:46 ID:???0
しかし漫画はその作品にもよるけど話題に出すのがNGってことは基本的に無いんだがな
アニメも結構な数漫画原作あるのに何が駄目なのか
153メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:43:42 ID:???0
逆に今NANAの話題とかしたら回りは引きそうだな
熱しやすくて冷めやすい
154メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:47:52 ID:???0
まぁイケメンパラダイスの話題する一般人もそれはそれで痛い存在ではある
155メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:50:27 ID:???0
明らかに一般の人達の話なんだが
大学の頃、テレビでナウシカ見た奴が、ダンゴ虫みたいなのがいっぱい出てくるアニメ面白かったって回りに話してたんだが
アニメ?キモー!みたいな感じで周りに引かれてたな

まだジブリがメジャーになる前だったのもあるが
156メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:56:29 ID:???0
いや実際漫画に対する拒否反応はアニメに比べてかなり薄くなってると思う、SMAPもMONSTERの話とかしてたしこないだもJOJO芸人なんてやってたし

>>154
イケメンパラダイスはオタクが語っていても引く
157メロン名無しさん:2007/09/06(木) 23:56:40 ID:???0
その時猛烈に、それオーム!って突っ込みたかったんだけど
アニメに詳しいと俺まで変な目で見られるから何もいえなかったな
158メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:06:14 ID:???0
ガンダムにしろエヴァにしろ当時はただのロボットアニメ
放送後口コミで大きくなったようなものだろ
ガンダムもプラモ狂四郎がなかったら
いままで続いているかどうか

159メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:13:39 ID:???0
ガンダムにしろエヴァにしろ、一般人は
見てるのはあくまで子供で、他は一部のキモいオタクって認識だしなぁ
ガンダムやエヴァファンの大きなお友達が痛い目で見られてるのは他のアニメと変わらないし
160メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:14:58 ID:???0
まあそうだな、知名度が高いから他のよりマシという程度
161声の出演:名無しさん:2007/09/07(金) 00:18:43 ID:???0
大人で見てても引かれないのはジブリとディズニーくらいだろうな。サザエさんとドラえもんを大人が熱心に見てたら引かれると思う。
162メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:22:41 ID:???0
サザエさんは
別に面白くもなんともないけど、めんどくさいからサザエさんが流れてるなら
チャンネル変えなくてもいいやって空気をかもし出す力に特化したアニメだからな
163メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:24:48 ID:???0
>>162
ホントだよなw大人はおろか子供も大して真面目に見てないと思うww
164メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:40:15 ID:???O
>>144みたいな奴が「一般人はアニメは見ない」と自分から引きこもってるだけで実際深夜アニメを見てる奴は結構いる。

なぜなら俺も隠れオタだけど高校の帰りに友達四人と帰ってたらローゼンとかの話し始めた。

まさかコイツらがって感じの奴らだったから驚いたよ。

他にも深夜アニメを見てることを匂わせる話をするやつはいっぱいいるし。
165メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:40:18 ID:???0
ぶっちゃけ今のディズニーやピクサーも
芸人のえさみたいなもんだろ
声優やっても話題は結婚、子どもとか
映画の内容は大してふれないし
実際は英語と字幕でしか見ていないけどね
166メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:46:01 ID:???0
>>165
それはひねくれすぎじゃないか?
このスレはあくまで受け入れられるかどうかの話なわけで
トランスフォーマーやらレミーやらを見に行って引かれることは無いだろ
167メロン名無しさん:2007/09/07(金) 00:47:17 ID:???0
>>164
こっそり見てる奴が多いのになんで視聴率が低いのかと
ローゼンメイデンは視聴率が測定不能だった地域もあるのに
168メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:01:03 ID:???0
トランスフォーマーは引かれるぜ
169メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:02:13 ID:???0
深夜2時の番組なんてそんなもんだろう
170メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:09:24 ID:???0
>>164
そりゃ友達が一般人じゃなくオタだったってだけだ
171メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:16:42 ID:???0
>>168
そうか?ニュースでコメンテーターが内容について語ってたし興業1位なくらいだからスパイダーマン的なものかと思ってた
172メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:21:09 ID:???0
>>171
全然違うと思うぜ

トランスフォーマーはロボットアニメだしな
ロボットが戦うアニメなんか一般人は見ない
子供用か完全にアニオタご用だ

ウルトラマンや仮面ライダーなんかと同じで小学校卒業してまだ見てる奴いたら一般人的には普通にキモイと思う
173メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:27:59 ID:???0
>>172
そうだったのか、てっきり子供向けアニメを一般人も見れるようにアレンジしたもんだとばかり思ってた
174メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:31:18 ID:???0
スパイダーマンを一般人
175メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:31:45 ID:???0
>>173
ポケモンを見る子供は微笑ましいがポケモンを見る大人は痛い、みたいなもんだな

子供の見る物をいい年した奴が真面目に見るとか一般人には理解できない事だし
理解できない人種だから異常者と思われても仕方ない
176メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:34:42 ID:???0
西遊記を見に行くのが正しい一般人なら俺はヲタでいいや
177メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:37:27 ID:???0
ポッターやタイタニックや韓流ドラマも見たくねぇしな

趣味が違えば軋轢があるのは当然だけど、俺もいくらキモがられようがオタでいい
ロボとかも好きだし
178メロン名無しさん:2007/09/07(金) 01:47:59 ID:???0
ジャニヲタ軍団が映画館に押し寄せる姿も十分アレだしな…
179メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:06:56 ID:???0
こういう流れ見てると、どうしても相手が理解しないんなら
アニメが一般に受け入れられる必要なんか無いんじゃねぇか?って思えてくる
好きな物見て楽しめればそれでいいや、叩くなら勝手に叩けや

キモいと思われないのが理想だけど、ディスニーとジブリ以外の何見てもキモいと思うんだろ?
絶対無理っす
180メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:10:17 ID:???0
昔はジブリもきもいと思われてたわけでやりようによっては受け入れられるだろう
まあそれを考えなきゃいけないのは業界の人達だけど
181メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:17:35 ID:???0
>>180
やりようによってはって言っても
有名人出しまくり芸能人使って他番組で宣伝しまくりで一般人に媚びまくったり
海外ででかい賞取って権威出来たからだろ
普通のアニメ会社では無理だし
もしそういう作品が多少増えても逆に俺らが見たいアニメが減るだけなんじゃね?

そして、ディズニーやジブリ作品でも普通以上にはまる人は、やっぱりキモがられる罠

アニメが好きな時点で詰んでるんだよ
182メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:17:56 ID:???0
一般人を極端に定義しすぎなんだよ
大人でウルトラマン好きとか普通にいるだろ

日本人は全員が毎日3度米を食べるっていうのと同じくらい
ガチガチの前提でやってるから極論ばかりになる
183メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:20:57 ID:???0
>>182
いや大人でウルトラマンとか普通にキモいからw
184メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:21:29 ID:???0
>>182
そうだよな、正直このスレの人間は神経過敏というか自意識過剰なところがあると思う
185メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:30:14 ID:???0
ま、大人でもウルトラマン好きが普通にいるとか言ってる勘違いキモオタが居る限り
オタは叩かれ続けるだろうよ
186メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:34:18 ID:???0
>>185
いや、実際いると思うよ、ゴジラ好きのオジサンとかいたし
普通ってのとは違うかもしれんけど萌えオタみたく極端に引かれたりはしないしね
187メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:40:40 ID:???0
>>186
当然引かれてるよ

一般人はウルトラマンなんか子供の見る物と認識してる
子供が見るべき物を大人になっても見てたら幼稚とかキモいとか思うのは当然
相手の行動が理解の外なんだから
キモいと思うのを表に出さない人もいるし、理解しようとする出来た人も中にはいるけどね

引かれてないと思うならそりゃ勘違いだから今のうちに認識を改める事をお勧めしとく
188メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:49:26 ID:???0
>>187
だから全く引かれてないなんて言ってない
実際ウルトラマンだゴジラだのには俺も興味ないけどさ
上手く言えないが昔のオタクとでも言えばいいだろうか、理解はされないが今の典型的な秋葉系に対するほど厳しい目では見られてないという感じ
189メロン名無しさん:2007/09/07(金) 02:54:37 ID:???0
>>188
程度の問題でしょ、キモイのは同じ
目くそが鼻くそ笑うようなもんだ

アニオタは秋葉系とやらが無い昔から今と全く同じように叩かれてたんだぜ
190メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:01:20 ID:???0
>>189
目糞鼻糞とはだいぶ違う気もするが
色々オタ系の趣味を持っている芸能人はいるが中川翔子以外で萌えオタ好きを公言してる奴は見た事無い
191メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:04:41 ID:???0
>>190
知らんけどさ、萌えとか関係なくアニメとか見るのがキモいから叩かれてるんでしょ
そりゃもうどうしようもないって話じゃないの?
192メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:09:45 ID:???0
別にコナンとかジブリとか見てもだれもキモいとは思わない
オタクどもが見てるアニメの内容がキモいから叩かれてる
193メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:10:24 ID:???0
>>191
そういう理屈このスレでよく見るがじゃあ何故たかが動く絵を見る事がきもいのかという話になる
普通に考えれば内容がきもがられるような物だからなわけでそこを変えていけばどうしようもないことはないんじゃないかと思うわけ
194メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:13:46 ID:???0
>>192
コナン好きだって当時は叩かれまくりだったぜ
アニメ好きってだけでな、理解の外だから
一般人だからしゃあないけど

当然未来少年の方だよな、え?ちがう?

ジブリとディズニーぐらいじゃね?市民権得てるの
195メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:17:11 ID:???0
アニメの衰退って週刊少年ジャンプの衰退と重なってるんだぜ。
196メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:18:33 ID:???0
アニメって衰退してるのか?
197メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:19:33 ID:???0
>>193
アニメな時点でダメなんだよ、質に関係なく
アニメが子供の見る物って意識がある限り
君だって子供に混ざって真面目にシーソーや滑り台で遊んでる大人見たらキモいだろ?
198メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:22:05 ID:???0
>>197
そんな固定観念は十分変わりうると思うけどね
昔は小説は不良が読むものだって言われてたわけだし
199メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:23:48 ID:???0
ゲームも最初は子供が遊ぶものという意識だったけど
今は大人にも浸透してるし
200メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:26:42 ID:???0
>>198
鉄腕アトムからずっと、ガンダム、、ナウシカ、ボトムズ、エヴァ、ラピュタ、ポケモンと
いろんなヒット作がありアニメの歴史が作られてきた訳だが
変わってないね、とりあえず今の所

どうすれば変わるのかね?
凄い作品もたくさんあったが今まで何も変わらなかったんだぜ
201メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:30:03 ID:???0
>>200
ジブリに関しては明らかに変わってるじゃん、何故そこまで必死になって否定しようとするんだろう
202メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:30:24 ID:???0
90年代前半くらいまではいい感じだったと思うけどね
アニメ特集とか結構放送されてたし、アニメが広く浸透され始めてたと思う
でも90年代後半からオタク向けアニメが増えて、さらに00年代から深夜放送が増え
ゴールデンのアニメが衰退してしまって一般人との距離が一気に離れてしまった
203メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:31:54 ID:???0
>>202
あくまで子供の為にね
アニオタの為じゃない
204メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:41:01 ID:???0
最初から距離なんて離れまくってるし
距離が近かったとか幻だよ
距離が近かった事など今まで1度も無いし

一般人と距離が近かったのはアニオタじゃなく
アニメ見てる子供と、子供に見せる為のアニメ
205メロン名無しさん:2007/09/07(金) 03:53:45 ID:???0
フランダースの犬とか、明日のジョーの最終回は大人を含めほとんどの日本人が知ってるけど
最近のアニメでそういうものは皆無

これだけでも昔の方がまだ距離が近かったことが分かる
206メロン名無しさん:2007/09/07(金) 04:52:05 ID:???0
オタクの内ゲバ見苦しいw
お前ら自身がキモイからってオタネタ全般が受け入れられないなんてことないですからw
空気読まずに得意げにベラベラ受け売り知識を垂れ流す奴とかでもない限りある程度はOKなんだよ
207メロン名無しさん:2007/09/07(金) 06:15:34 ID:???0
アニオタキモッ!
208メロン名無しさん:2007/09/07(金) 06:54:05 ID:+qUY3cwD0
今のアニメ好きって、半分くらいの人は本来
「ドラマ・映画好き」に成るべきだった人がいるんでは?

日本のドラマや映画が余りにも壊滅的過ぎて、比較的面白いアニメに流れたタイプ

こういう人はアニメと平行して海外ドラマとかが好きな人(24とかスタトレとか)が多いかな
209メロン名無しさん:2007/09/07(金) 08:21:37 ID:???0
>205
大体半年に1度は同じようなシーンのテレビあるしな
内容知らなくてもそこだけは知っている
クララ立ったとかネロが氏ぬとことか
見たいランキング投票やっても肝心のテレビ局が無駄にしてるし
>208
それは分かる
小さいころアニメ厨房でドラマ、映画と普通に見てきたが
月9も結構面白かった
最近のドラマは昔の漫画原作とかが多いんだけど
なんか主役がセリフ棒読みで感情移入しにくい
脇の俳優がいるからマシに見えるが
笑いと泣く演技に関してはアニメのほうがうまいと思う
210メロン名無しさん:2007/09/07(金) 08:50:14 ID:???0
>>197みたいなのは自分で思考することを放棄した思考停止人間。
マスゴミが日々宣伝しているアニメへの中傷攻撃をオウムのように繰り返してるだけ。

ちょっと考えれば、アニメはただの表現方法の一つ、ってだけ。
外国や外国人が出てくる舞台の作品を映像化するには、実写よりアニメのほうが違和感なく表現できる。
あるいは金がかからず作れる。
実写で作れるのはせいぜい国内が舞台で、しかもアクションの少ない物語しか作れない。
車が爆発するようなシーンや、カーチェイスなど派手なアクションも金がかかりすぎて作れない。
そういうシーンを映像化しやすい表現方法の一つ。それがアニメ。
利点を考えればアニメのよさなんていくらでも出てくるけど、
マスゴミの中傷攻撃が酷すぎるせいでそれが見えなくなってる。
211メロン名無しさん:2007/09/07(金) 09:05:40 ID:???0
昔のアニメを見てみると意外にクオリティが高いことに驚いたな。
懐古かもしれないと思い、見たこと無いアニメも見たが悪くはなかったな。

今のアニメはもう萌えか性欲目当てでしか無いから子供も見ないんだろう。
因みにウチでは土曜アニメは家族でマスターキートンと決まってるけどね。
212メロン名無しさん:2007/09/07(金) 09:34:28 ID:???O
てか衰退はしょうがないっちゃしょうがないんじゃないの?
だって一つの物が頂点であり続けるのは不可能だしアニメに限らず
今では衰退してる物もあるんだし野球に相撲に格ゲー、シューティングetc…
213メロン名無しさん:2007/09/07(金) 09:40:51 ID:???0
新劇場版エヴァに正当な評価を下した善良な映画評論家の
ブログをエヴァ厨が炎上させる
→個人特定、閉鎖へ→えっ!?別人?→逮捕((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

アニオタに罪を擦り付けるエヴァ厨も現れる


歯科医特定→人違いでエヴァオタ爆散
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189036297/
エヴァヲタ挑発→ブログ炎上 その7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189036975/
I氏特定→人違いでエヴァヲタ涙目で右往左往ww3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189073808/


【個人情報晒し】全力で謝罪するスレ【人違い】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189035423/

逮捕されるとガクブルしてる人の数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189037183/

無関係の人間を晒しageたエヴァヲタが居るらしい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1189010946/

214声の出演:名無しさん:2007/09/07(金) 12:02:53 ID:???0
>>211
>今のアニメはもう萌えか性欲目当てでしか無い
それは今、放送してるほとんどのアニメを見たうえで言ってるの?もし1〜2つ見ただけで言ってるなら
GTAだけをやって「ゲームをやると暴力的になる」って言ってる人と同じレベル。
215メロン名無しさん:2007/09/07(金) 12:20:38 ID:???0
>>211
マスターキートンの前にやっている精霊の守り人も見よう
呆れるほど金がかかっていて悲しいほど人気が無いが
216メロン名無しさん:2007/09/07(金) 12:24:31 ID:???O
萌え批判する奴はたいていニワカだからな 的外れな批判が多い
それなりに暦長い奴ははネタにするか気にしない
217メロン名無しさん:2007/09/07(金) 12:31:15 ID:???O
>>208
俺もよく似た流れで沢山のアニメ見出したが、結局映画もアニメも一部しか評価出来ない結論に達した
ドラマは学校での話ネタな意味でしか見てなかったけど
218メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:06:30 ID:???0
>>214
そうともいえない
最近は一般人が引かない、オタクがそっぽ向かない程度の萌えで抑えつつ、
中身が本格的な、結構野心的な作品が増えてきてる

そういう、夕方にも流せるレベルの深夜アニメが最近増えてるから、
なんとなくプライムタイムにアニメ枠が出来そうな気配はかんじるんだよね

今のドラマの壊滅的状況をみてると、こんなジリ貧よりは客層を確実に狙えて
それなりにスポンサーが納得できる程度のアニメができるんではと

ARIAとかかね。でもARIA3期は深夜枠でないとの噂もあるしなあ
219メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:13:44 ID:???0
…まあ、去年日テレが巨人戦削減するという話のなかに、
プライムタイムアニメ枠新設というのもでてたからなあ

クレイモアや結界師の移転とか、明らかにそういうの志向してる節もあるしね
220メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:17:21 ID:???0
萌えしかないのは間違いだが
萌えしか目立たないのは事実。
ハルヒ以前には単体の萌えアニメが目立たず
萌えというジャンルのみが注目を集めていたのも寒い。
鬼太郎とか普通のアニメにも悪影響が出てる。
221メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:18:38 ID:???0
精霊の守り人のアニメはなぁ
なぜあの原作であこまで敷居が高いアニメになったんだろう。
子供向けでもないし大人が見るものでもない。もちろん萌えなんかも無い。
中途半端な雰囲気が漂いすぎている
222メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:20:05 ID:???0
>>208
あ〜、それわかるわw
俺も親父の影響で元々洋画好きだったんだけど、子供の頃はしょっちゅうレンタルしてこれるほど金がないからね。

一時期(小学校高学年の頃)友達の影響で日本ドラマ見た時期もあるけど
あまりのつまらなさに間もなく離脱して、タダで見られてまずまずのクオリティなアニメに流れた。

ドラマ板だと90年代以前のドラマはマトモだったって意見も多いけど
正直90年代以前だって今よりはマシだったとしても欧米と比べたらかなりショボイと思うんだよなぁ…
アニメもドラマも国産が崩壊状態なのは嘆かわしいことだけど、個人的には今の洋画・洋ドラが大量に日本に入ってきて気軽にみられる環境も楽しんでる。
223メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:27:04 ID:+qUY3cwD0
実際のところ、いまドラマでまともに実写だけで踏ん張ってるのって、
三谷幸喜とかくらいだしなあ…

他は何らかの形でアニメにかかわってる人とか多い。
やはり今の学芸会状態の役者人みたら、まだアニメーターでなんとかなるアニメの方に走るのは分かる

…けど勘違いオサレアニメはいいかげんやめんと荒廃するぞ…
224メロン名無しさん:2007/09/07(金) 13:31:13 ID:???0
昔は海外ドラマもゴールデン枠で放送していたんだよな。
でも視聴率低下で綺麗に絶滅してしまった。
今TVを見ている層は今のアイドルタレントドラマ路線を支持しているので
この路線ばかりなるのも仕方が無いのだが…
225メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:18:24 ID:???0
巨人戦地上波消滅危機…テレ東さえ撤退検討!?
クライマックス・シリーズが球界命運握る
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007090705.html

 テレビ東京のスタッフは、「もしも、クライマックスの視聴率が1ケタなんてことになると、もうお手上げ。
来年は野球中継が、さらに激減することになる」と分析する。
また前出のスタッフは、「今回だってうちは他局よりも中継権が安い。それでも巨人戦1試合の経費で、特番が3本作れますよ」とも。
226声の出演:名無しさん:2007/09/07(金) 14:25:15 ID:???0
>>223
>勘違いオサレアニメ
どういうアニメの事?この書き方だとよくわからない
227メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:28:58 ID:???0
勘違いオサレアニメって言葉にはすごい違和感がwただのダサアニメでいいよwww
228メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:32:38 ID:???0
エヴァが原因だろ。
ここから世間も作り手もアニメをオタの物と明確に認知するようになった。
229メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:34:51 ID:???O
ブラックラグーンみたいのじゃない
230メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:40:34 ID:???0
深夜アニメが増えたのも原因の一つ
231メロン名無しさん:2007/09/07(金) 14:40:36 ID:???0
勘違いオサレと言うとジョンウーの映画みたいなのか
232メロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:01:38 ID:???0
>>229
ブラックラグーンはぜんぜんオシャレじゃないよ
エウレカあたりのことだろ勘違いオシャレって
233メロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:07:56 ID:???0
ゴンゾアニメ全般。
234メロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:13:37 ID:???0
ラストエグザイル
カレイドスター
巌窟王
瀬戸の花嫁 あたりは評価されていい
235メロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:19:58 ID:???0
特に深夜・萌えなどを考えるとここ10年はアニメの地域格差が大きくなった時期だ思うけど
定番のアニメしか知らないで育った人が都会に出てきてアニオタを見たらキモいと思い、
アニメの少ない田舎のオタクが都会に出てきたら羽目を外して目立つのでキモがられる
というのはあったりしないの?
ま、10数年前にはオタクも好む子供向けのいいアニメがあったということだから
それが顕著になるとしたらこれからだろうけど。
236声の出演:名無しさん:2007/09/07(金) 15:31:54 ID:???0
>>235
>定番のアニメしか知らないで育った人が都会に出てきてアニオタを見たらキモいと思い
>田舎のオタクが都会に出てきたら羽目を外して目立つのでキモがられる
見ただけでどうやってアニオタってわかるの?痛い行動をしてるアニオタの事だとしてもを嫌うかどうかは
その人の考え方次第だと思う。田舎にいたオタクが痛い行動をするかどうかも個人による。

痛い行動をするかどうかは
237236:2007/09/07(金) 15:36:49 ID:???0
ごめん途中で送信した。

痛い行動をするかしないかやオタクをキモイと思うか思わないかは人によると思う。都会にいても痛い行動をするオタや
オタクを嫌う人もいる
238メロン名無しさん:2007/09/07(金) 15:54:04 ID:???O
オタクという言葉がなかった時代でも「ラムちゃん」というキーワードで
アニメ好きはキモがられてたよ。
いわゆるgeekやnerdみたいなある種のメンタリティを引き付ける物が日本アニメには
元々あるんだろう。
でもここまで発展したのはその特性あったればこそ、と俺は思ってるから
批判は同意なんだが(たしかにキモいしw)、萌えを無くせという意見にはあまり同意できない。
239メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:21:28 ID:???0
>>238
俺も深夜アニメの多くに萌えがあるのが良いとは言わないけど0にする必要もないと思う。
萌えアニを0にしても深夜で一般人は見ないから他のオタク向けアニメになるだけだろうし。
萌えアニを必死に叩く人は他のオタク向けアニメが見たいだけなのかもしれないけど。

240メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:22:18 ID:???0
なくせとまでは言わないけど
萌えを中心にすえたアニメはそろそろやめて欲しいなと。
241メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:29:28 ID:???0
前のドラマの話じゃないが所詮は市場主義の世界だしな
重厚なドラマが視聴率取れればそればかりになるさ
そうならないのは売れない、少数しか求められていないからであって
242メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:31:02 ID:???0
でも萌えアニメって言うほど売れてなくね?
上から下まで散らばってる感じだけど
243メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:32:49 ID:???0
キャベツ、ポリフォニカより売れない精霊の守り人
244メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:37:56 ID:???0
今年の売れ筋はコードギアス、らきすた、グレン、なのはSS、あたりか
ふーむ
245メロン名無しさん:2007/09/07(金) 16:42:18 ID:???0
あと大振りもじゃね
246メロン名無しさん:2007/09/07(金) 17:19:12 ID:???0
ああ、そういえばアヌメを変えた!と言えばあれでしょエブァゲ
凄くかわったよねー
作り手の意識が、だけだけどね
それが良いのか悪いのかはわかんないね
俺にとっては良かったけど立場によって全然違うもの
悪かったところもある、あの芸風は綾波の芸風は俺んだw
247メロン名無しさん:2007/09/07(金) 17:51:23 ID:???O
勘違いオサレと聞いて、NANAを連想しました。
きちんと観たことはないんだけど。
248メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:02:44 ID:???0
アニオタは初代ガンダム以前から変わらず嫌われてるって事実があるのになぁ
萌えとか関係なくお前らがアニメ見てるだけで嫌われるんだよ

理由はアニメ見るってキモいから
249メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:12:53 ID:???0
ここの一般人が考える
萌えアニメの定義
ってなに
女の子が出てる
でいいのかな
NANAまで萌え扱いだし
250メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:13:33 ID:???0
作風で観る作品を選別すれば萌えアニメはないに等しいのかもしれないが
好きなアニメ制作者が参加しているかで決めると萌えばっかり……
251メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:18:29 ID:???0
結局、単に萌え気に入らなくて叩きたいだけの人たちの集まりか

萌え無かった時代から変わらずアニオタが叩かれてたって事実があるのにねぇ
252メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:28:28 ID:???0
そうだよね、萌えアニメもジブリも一緒だよね
253メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:31:19 ID:???0
ジブリ出しても萌えが無かった時代からアニオタが嫌われてたって事実は変わらん
254メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:33:04 ID:???O
一般人からしたら萌えオタも燃えオタも一緒だよ。
一般人はアニオタを区別しないからアニメが好きな時点で、どんなアニメか関係なくキモいアニオタになるんだよ。
255メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:34:18 ID:???0
そんなに萌えがいやなら
燃えでいいじゃないか
グレンラガン最高だ
256メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:47:11 ID:???0
>>253
だってそのオタってガンダムオタとかだろ?ジブリ関係ないじゃん

>>254
それは言い過ぎな気もするが、他のアニメは見ないけど大振りとかのスポーツアニメは見てるという人がいたらどうだろう
個人的には一番嫌われるのが萌えをはじめとするエロ系で、次がガンダムとかのロボット系というイメージがある
あとは内容だけでなく放送帯の問題もあるだろうか
257メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:50:43 ID:???0
>>256
一般人はアニメは子供の見る物ってイメージで固定されてるから
スポーツだろうがメカだろうが同じ
子供の見る物いつまでも見てる奴いたらキモいだろ?
滑り台やシーソーで毎日真面目に遊んでる大人いたら君がキモいと思うのと同じように
258メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:57:17 ID:???0
今までに最終話まで見たことのあるアニメ

攻殻機動隊
涼宮ハルヒの憂鬱
ひぐらしのなく頃に
フリクリ
ローゼンメイデン
スクールランブル
サムライチャンプルー
鋼の錬金術師

こんなところです。
259メロン名無しさん:2007/09/07(金) 18:59:20 ID:Ch/Ii7HQ0
>235
それはあるね
地方ではアニメ数が都心に比べやってる数がちがう。
260メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:01:26 ID:???0
>>258
若いな
俺なんか書き出す気も失せるぜ
初代ガンダムぐらいから放送された全てのアニメの5分の1ぐらいは全話見てるな
261メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:08:12 ID:???0
>>257
またかよ、毎回同じ理屈だな
漫画も昔はそういうイメージだったが今ではかなり状況が変わってると思うけど
GTO、ごくせん、ドラゴン桜にコトーやライアーゲームとヒットするドラマは漫画原作ばかり
去年は少年漫画を原作にしたデスノートが一般人に受けたし大人になっても漫画を読んでいる人もかなり増えている
ところが同じように原作付も多いのにアニメだと何故妙なイメージがついてしまうのかという話
色々要因はあるだろうがそのアニメ固有の嫌われる要因を失くせば状況は十分変わりうる
あとアニメは子供の見る物というイメージというが実際には今の子供は昔ほどアニメを見ておらず
世間一般としても痛い大人が見る物という認識の方が強い
262メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:12:46 ID:???0
ドラマファンでも漫画原作と聞いただけで
駄目ドラマと決め付ける人は多いだろうな。今の風潮に不満だけが溜まる
263メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:12:50 ID:???0
>>261
真理だから同じ理屈になるんだよね

アニメは子供向きと考えている人が多い
だから昔から叩かれてる
単純明快じゃないか

マンガや他のジャンルがそれを乗り越えたというなら
必ずしも子供向けと思われなくする方法を考えるのが第一だと思うんだがね
264メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:21:06 ID:???0
>>263
萌えじゃなくて子供向けてのが弱点なんだよな

なんとしても萌えのせいにしたがる人がいるから解決に一向に近づかない
265メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:24:08 ID:???0
>>262
そんなのいるか?見た事無いけど、むしろ今のドラマ自前でまともな話滅多に無いんじゃ

>>263
だからもう子供向きとは考えられてないよ、オタクの物と思われてしまっている分却って後退したかもしれないけど
266メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:34:48 ID:???0
オタクのものと思われてしまってるから子供も見ないんじゃねーの?
ガキ共の差別意識やその現し方はガキ故に容赦ないしな
267メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:36:54 ID:???0
>>266
いや、子供は面白ければ見るよ
個人的にはやっぱりジャンプの勢いの無さが原因だと思う
268メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:37:31 ID:???O
スパイダーマンやトランスフォーマーはデートで見に行けるが、ガンダムやエヴァはアウトだ。
NANAでもアニメならアウトだろう。

なぜ?

アニメのネガイメージってのは子供向けだからじゃないだろ?
今時アニメが子供だけのもの、と思う人の方が少ないにもかかわらずだよ?
269メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:43:18 ID:???0
見てる人間に悪いイメージが付いてるってのもあるんじゃね
270メロン名無しさん:2007/09/07(金) 19:53:58 ID:???0
シーソーや滑り台が大人用の大きさでも子供が遊ぶものって思うんだろうなw
271メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:18:00 ID:???0
ジブリとか名劇っぽい絵で
然るべき時間に比較的まともな内容のモン流せば
いくらでも見るだろ一般人
それができないのが問題なのかもしれんが
272メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:22:53 ID:???0
萌えやエロが過剰に叩かれるのも子供の物って意識が未だに強いからなんだよなぁ

大人向け創作系メディアのあらゆるジャンルには大抵エロがあって
エロ小説やエロビデオがあっても、小説や映画が叩かれる事はないだろ?
普通の映画やドラマだって濡れ場は大事だって考えられてる、絵画にだってエロスは大事だと考えられてるしな
ばばぁが韓流ドラマの俳優やサッカー選手や野球選手に入れ込むのだってキャラに愛情感じてる訳だが非難されたりはしない

根底に子供向けな物だからってのがある
273メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:27:58 ID:???0
でもまあ、お色気ものと文芸映画とかの濡れ場は
はっきりと区別されてるよね。よく揶揄されがちなとこだけど。
実写は同じ裸撮るのでもエロさがない撮り方とかエロエロな撮り方とかいろいろあるけど
アニメはディフォルメがともなうからどうしても抑制とか効かない他の要素を
ぶち壊すものになりがち。当然個人の受け取り方の差もあるけどね。
274メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:32:38 ID:???0
>>273
言いたいのは、性的な要素や愛情的な物は成人が楽しむ創作分野には必ず発生するって事
当然のように

それが認められないって事はまだまだ子供の物と強く認識されてるって事
275メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:36:43 ID:???0
>>274
でも昨今のTVドラマや地上波映画ではパイ乙とかほぼ皆無だぜ。
それはアニメに限った話ではないよ。規制が激しいんだ。
萌えは深夜にやってるわけだから、それ自体の問題じゃないだろ。
ベッドシーンとかはないわけだからね。
276メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:41:50 ID:???0
エロにも発展しない程度の物が大人向けとは片腹痛い
277メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:51:55 ID:???0
むしろ萌えや腐やエロが出てきた事はアニメというメディア成熟する過程で当然の事なのかもな
アニメは子供向けという一般の意識とは裏腹に
昔よりアニメ好きの平均年齢も上がってきた訳だし

なら、これからも永遠に萌えや腐はなくならないだろうな
278メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:54:49 ID:???0
>>277
なくならないにしても
前面に押し出したものや無駄に目立つものは
淘汰されてくだろうね。
279メロン名無しさん:2007/09/07(金) 20:55:32 ID:???0
怪物退治物かホラー全盛だからなぁ
280メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:01:10 ID:???0
>>278
萌えや腐は一定の支持を得るんじゃね?
ドラマの俳優に熱を上げるおばさん連中みたいにキャラへの魅力を感じる人は何処のジャンルにも居るから
アニメエロもあるのが当たり前のジャンルとして日陰でこっそり続いていくだろうね
他のジャンルのように

1つ言える事は、どちらも当たり前の日常として存在意義を語られる事すらなくなるだろうって事
281メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:02:40 ID:???0
だいたい萌えアニメの定義広すぎだろ
lainのようなものから、らきすたまで含まれんだろ
ほとんど内容に関係ないじゃん

叩く奴も擁護する奴もなんとなくイメージで言ってるだけ
282メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:06:40 ID:???0
萌えアニメとか言ってるけど
深夜にやってるのって
三国志ぽいのとか
ずんぐりなCGロボとかしか
見たことないが
美少女アニメって今そんなにあるのか
283メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:34:14 ID:???0
>>272
単純に絵柄の問題じゃないか、あとは棲み分けが出来てないという事
284メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:46:21 ID:ibNT9NDGO
俺の萌アニメの定義↓

@美少女(ロリ)キャラを売り物にして中身のないアニメ。

Aストーリーやシーンに関係なく、やたらパンチラやお色気を出すアニメ。

Bアニメと声優アイドルをセットで売り出すアニメ。

などと思います。

みなさんに質問。
スレイヤーズ、エルフ狩、爆裂ハンターは萌アニメになりますか?個人的には萌アニメではないと思ってます。
285メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:48:47 ID:???0
半角がウザイです。
286メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:49:23 ID:???0
絵柄に関しては供給元となる漫画の世界が
もはやオタ風の絵柄だらけでオタ絵はありふれたものとなってる

10年前だと角川・徳間の雑誌と一般的な雑誌は絶対に交じらなかったんだけどね
287メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:49:35 ID:jlVQpj+lO
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;)
     ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y'´
      {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;、_::::::_;ノヽr'`´
     `y:::::::::::::::::::::::::::::::::::;_:ノ / ~´ ヽ }
      ゝ、:::::::::::::/\:::::::)    ー-、__,ノ
    /√ヽ、:::::::〈 (ヽヘ;ノ゙'ー-、  r;;;;;;;;;}ハ
_,..-'":::::|   |`~`ーヽ } ミ \  `┤;;;;ノ '.
::::::::::: ヾ::{   '.     `|      ´ イ__,ノ     /`゙丶、_
:::::::::::::::::::l   \  /  |   ヽ ,,_,.彡'      ,. '"`).{  | ヽ
::::::::::\::::ヘ     \   >_、    ー〈     /...../::/  | 「}、
::::::::::::::::ヽ:::\    \/"´}  `ヽ、_/ ヽ   (ー‐'":;/    ! | l|
:::::::::::::::::::::::::::::\  /|l//   ノ  /  |   ( ̄ ̄         }
288メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:52:04 ID:ibNT9NDGO
半角すいません。
289メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:23 ID:???0
>>284
あの変は露骨な萌えアニメなんじゃね

アイドル声優が声をだす少女をメインに出して媚び、
お色気で釣り、
OPEDなどのCDを売りまくり、びでおで資金回収する、と。

その辺へのオタク側からの反旗は、じつはONEやKanonだったりするんだけどね…
色気や露骨なサービスシーンを徹底排除、心情描写などをメインにすえる、と。

だからオタク業界で偉く騒がれたわけよ。
皆無自覚だったけど、あれは、実は萌えへの反旗そのものだったから
だからアレに影響されたゲームやアニメが沢山でて今に至るのよ

Kanonを作った久弥が今年手がけたアニメ、solaを見てると、徹底してそれが貫かれてる
(パンチラもサービスシーンも一切無し、ラブコメとかデートとかバトル位。)
290メロン名無しさん:2007/09/07(金) 21:58:50 ID:???0
>55 :メロン名無しさん:2007/09/02(日) 23:02:32 ID:???0
>葉鍵版美味しんぼ
http://karzusp.hp.infoseek.co.jp/zakki/f-oisinbo-001.jpg
http://karzusp.hp.infoseek.co.jp/zakki/f-oisinbo-002.jpg
http://karzusp.hp.infoseek.co.jp/zakki/f-oisinbo-003.jpg


>>284
ヒロインが白痴っぽいのが、萌えアニメじゃない。
291メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:04:12 ID:???0
らきすたやハルヒやギアスや種にも中身たっぷり詰まってると思ってる奴は多いぜ
求めてるストーリーも人によって違うし何をもって中身が無いと定義するんだ?
292メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:06:20 ID:ibNT9NDGO
爆裂は意味なくではなく最初から作品の趣旨がエロだからギリギリ大丈夫だと勝手に判断してたけど…やっぱりダメか↓


まぁ、それやってた時は中学生だったから、まだ救われるかな?
293メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:07:33 ID:???0
>>277
これからどんどん平均年齢が上がってきて終いにゃアニメはオッサンの見るものって認識になりそう。
てか、規制のせいもあるがエロにしたって生温くなってるような気がするんだけど。
>>284
スレイヤーズは美少女アニメであって萌えアニメじゃないと思う。
爆裂ハンター・エルフは見てないからあんま分からん。
>>286
気のせいかもしれないけど、そういう作品ってオタにしか売れてなくない?
…角川系で萌え系デザインのケロロは子供にも売れたけど。
294メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:09:13 ID:???0
らきすたや種はともかく、ハルヒやギアスは結構作り手の感情が入ってるけどなあ
らきすたは山本寛のパーソナリティが濃厚に反映されてるし、
特にギアスは今後の日本の若者の行く末を黒の騎士団という形でシミュレートしたと言う意味では、
結構興味深い
295メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:10:34 ID:???0
>>284
あと水着や温泉回があるとか主人公の周りに無駄に女が集まるとか大きな目に変な色の髪のいわゆる萌え絵で描かれているとか
ただあくまで程度と主観的な部分によるから一つ満たせば萌えアニメではないし逆に全部満たさなきゃ萌えアニメじゃないってわけでもないけど
296メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:12:54 ID:???0
>>293
子供には難しい物は売れない
一話完結でストーリーの理解が必要無い物しか見ない
あと、キャラはともかくケロロは子供にも受けるデザインだしな
ケロロとの違いはそこじゃね?

俺はケロロの内容がスカスカすぎて見れなくなったんだけどな
子供にはそういうのが逆に受けるんだよな
297メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:13:55 ID:???0
かんたんに言ってメインターゲットが明らかにエロ目的のヲタで
どうがんばっても一般向けの商売ができないのが萌えアニメでいいよ。
エヴァもそうだけど一般に売れれば萌えとか言われないから。
仮にその要素がかなり大だとしても。セラムンとかうる星は萌えの元祖とか
言われないだろ。思い出汚したくないからかw
298メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:14:34 ID:ibNT9NDGO
確かに個人によって中身がある、ないは変わりますが、やっぱり一般人やオタク全てを含めて人気がある作品って事になると思います。

それと上手く言えませんが、キャラ、声優、絵柄とか関係なく単純にみんながストーリーだけで盛り上がるアニメとか。
299メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:15:25 ID:???0
>>289
>その辺へのオタク側からの反旗は、じつはONEやKanonだったりするんだけどね…
>色気や露骨なサービスシーンを徹底排除、心情描写などをメインにすえる、と。

お色気はまだ万人が好む要素があるが、そういう作品って好き嫌いが滅茶苦茶分かれるんだよね。
あと、お前はスレイヤーズをまともに見ていないと思った。
スレイヤーズの肝はガウリィとリナの絆で、リナとナーガの対抗心であるわけだ。

そういうのが分からない奴が心情描写とか言い出して作品作るからオタ臭くなる。
300メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:15:54 ID:???0
でもまあ、余りにアニメ嫌う余り、自分でもつまらないと自覚してる糞ドラマや映画を
必死でマンセーする姿はちょっとどうかしてるよ

あれじゃ裸の王様そのものだ

よくTV好きなクリエイターや放送作家ほど、実はアニメを見てる罠
だからあのへんでもKanonやAirは話題になった
301メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:17:45 ID:???0
>>299
スレイヤーズの肝はギャグ
そんな事も分からないで見てたのか?
302メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:18:26 ID:???0
まあ、アニメの病巣みたいなのが萌えアニメといわれるものに現れやすいのは事実だけど
イコールで考えるのは早計かもな。
303メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:19:41 ID:???0
>>296
下手にストーリー難解にすると一般人でも付いてこないよ。
そこの所勘違いした奴等が原作なりシナリオなり書くから受け入れられない。

エヴァはストーリーがさも難解に書かれているが、只のロボットアニメをオタクが議論したら物凄いことになったってだけ。
304メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:20:57 ID:???0
>>296
ドラゴンボールって1話完結だっけ?
305メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:21:04 ID:???0
>>299
スレイヤーズは実際みてたよ。
ただ、スタチャ側が売る条件として色々干渉してたからなああれ

>>302
製作側、消費側からも結構萌えアニメへの反旗はあがってるんだよ。
極端に走って勘違いオサレになりがちだけど
キャラ萌えと物語性を上手くバランスさせたものはヒットの資格を得る。

ハルヒもギアスもローゼンもそんなかんじでヒットしたわけだだしね
306メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:21:25 ID:ibNT9NDGO
確かにスレイヤーズ、爆裂ハンター、エルフとかその辺のアニメはオタにしか売れてない!

中学生の時は見てて面白かったか、らただのキャラアニメではないと思ってた。

もしかして、今見たら糞なのか?
307メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:23:38 ID:???0
>>305
今度のエヴァのヒットでまだまだ浄化が足りないって言う声が多いことがわかったね。
萌え自体はあってもいいが二度と業界のトップに行かないで欲しいってのが実感だな。
308メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:25:13 ID:???0
>>303
具体的に難解なものって何がある?

>>305
ただ萌えというだけでは売れないのは確かだな
309メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:26:02 ID:???0
>>304
ドラゴンボール前後知らなくて1話だけ見ても不都合なく見れるぐらい中身が無いじゃん
それが大事なんだよ
つうか、リングにかけろからバトルマンガやってる事同じじゃん
今でも同じこと繰り返してるし

>>306
明らかに萌えアニメのその作品群が楽しめたなら
今の萌えアニメを、当時の君が見たら楽しめたかもな
310メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:26:03 ID:???0
>>301
楽しんでたけど何か?
そもそも、オレが言った関係性が成立しないと成り立たないギャグもあるわけだが?
>>306
ナデシコも追加w
311メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:05 ID:???0
> 子供には難しい物は売れない
> 一話完結でストーリーの理解が必要無い物しか見ない
中学生のとき頭がいい女子が腐女子予備軍だったのを思い出した
子供の学力低下なんて言われてるけど、アニメにも関係しているんだろうか。
312メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:34 ID:???0
>>309
だったら中身のないバトルアニメを作れば視聴率取れるってことだな
簡単じゃないか
どうしてそれをやらないんだろう
313メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:39 ID:???0
でもなあ、萌えを浄化した結果、今のゴールデンドラマみたいな惨状にはなって欲しくないのも事実なんだけどね
数年色々やってるのに碌なヒットが無いなんて異常すぎる
新撰組!や古畑をヒットさせた三谷氏は結構買ってるんだけどね
314メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:48 ID:???0
ナデシコはほんと見た目はただの萌えアニメだからなw
中身は結構高度なんだが。ソレ言ったらハルヒもギアスも
そうだからなあ。萌えアニメと日本アニメーション流れの長所を
うまく落としどころ見つけたのはナディアぐらいかな?
315メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:29:42 ID:dQHHMtMhO
エヴァが放送している時に最後までまともに見れたアニメはガンダムWぐらいだった。エヴァはトウジが死ぬ(?)話辺りで見るのをやめた。
316メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:30:11 ID:???0
なのはstsやデス種のDVDに5000円払うバカなアニオタが万単位でいるんだからほんとにアニメ終わってる
あれが売れちゃうんだから業界の自浄作用なんかまず期待できねぇ
317メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:32:20 ID:+qUY3cwD0
ARIAとかハルヒが売れたのも、途中から見ても分かりやすいような作品構造(1〜2話完結)になってたから、
ってのはあるな
実は仮面ライダーシリーズでも、そのあたりの1話完結性や分かりやすさは重要項目だったりする

その辺理解せずに続きものの大作を使用とするクリエイターがいるのも問題かもね

>>316
さすがにあれはうちも危機感があるなあ
中身よりも、一般レコードショップの購買担当が定番としてとってくれるかどうかが売上左右してる気がして成らない
だとすれば、DVD売上スレで上がってる1万5千の壁とか、7000の壁とかも理解できる
318メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:32:38 ID:???0
>>312
やってるじゃん
ナルト、ワンピース、ブリーチ
キャラを変え、場所を変え、同じ系列の流れはずっと続いてるよ

差は単にキャラの魅力と強さぐらい
上辺だけ友情とか愛とか言って、やってる事は、バトル、特訓、バトル、特訓
319メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:33:51 ID:ibNT9NDGO
ナデシコ追加、完了!

今は萌アニメ嫌い!

でも当時は今の萌アニメも楽しめたとすると…今の萌アニメはやっぱり中学生(低年齢)レベルの作品って事じゃん
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
320メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:35:44 ID:???0
萌えアニメ見てるのはいい年したオッサンだが、精神年齢はガキのままだからなあ
321メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:37:10 ID:???0
まあ、中間くらいの視聴者層を狙ったアニメがないと今後ジリ貧だからねえ
とにかくパイふやさんと後が続かん。
既にエロゲー購入者層の高齢化が指摘されてるのに(30代後半が増えてる)

そういう意味では、種や土6、ハルヒも評価してるよ、俺は。
322メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:38:32 ID:???0
>>308
うる星やつらビューティフルドリーマーが挙げられるんじゃないか?
あれはストーリーの難解さとかがオタクに評判だが、興行収入面では前作に負けている。

あと、最近のアニメはやけに設定だのが無駄に複雑な気がする。
まあ、オッサンになったから分からないだけって話かもしれんがな(実年齢は21だが)
>>314
実際見てみたらまともなテーマ性が見えてきたんだけどねw
ハルヒやギアスは…厨臭くて見る気がしないが、気が向いたらいつか通しで見るかも。
>>316
ああいうのが売れるって経験則だけで企画から制作、上市・販売までやってるんじゃね?
>>318
バトル、特訓の繰り返しが一番普遍的だからじゃね?
負けたら勝てるようになるまで努力するっていう考えは誰だってあるだろうし。
323メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:38:44 ID:ibNT9NDGO
あっ、そうか!単純に精神年齢が低いだけなのか…

激しく同意!
324メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:39:06 ID:???O
まああんたらはミヨリの森でも見て喜んでなさい
325メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:39:17 ID:???0
最近多い1,2クール物って一気に見る分には楽だけど
冗長性が全く無いからなあ
326メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:40:17 ID:???0
ハルヒをゴールと考えて持っちゃ困るって話かな。
327メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:42:02 ID:???0
>>322
ハルヒキャラ萌えとかじゃなく内容的に面白いと思うが
エピソード0から見ないようにすると入りやすいと思うよ
あと、小説版に時間関係の面白いエピソード多いからそちらも見るのお勧め
気が向いたら見てくれ
328声の出演:名無しさん:2007/09/07(金) 22:42:21 ID:???0
>>316
面白い物は人によって違うんだからしょうがないでしょ。自分が嫌い=悪っって言うのも極端
329メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:42:24 ID:???O
特訓もせずに理不尽に戦いに勝ってたらそれこそ糞だろ
330メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:44:08 ID:???0
ナデシコ、ウテナ、ビバップの3本が一般に広がってれば状況は変わったんだがな。
エヴァの上っ面でなくて本質的な部分をつかもうとしたのはこの3本くらいだった気がするが
どう考えても難易度高いよなあwアニメ界には意外にエンタメ気質の人がすくないんだろうか。
331メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:46:27 ID:???0
>>330
その作品群明らかにオタ向けだから、一般人から見たらキモいよ
アニオタの俺からすると楽しいけど

>>329
特訓したら必ず勝てるって時点で糞だから
子供向けはその程度でいいんだろうけど
332メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:47:14 ID:ibNT9NDGO
あっ、ビパップ最高!

スクライドも好きなんだけど、今で言えばギアスと同レベルになるのかな?
333メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:48:03 ID:???O
>>330
痛いなおまえ
334メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:48:07 ID:???0
いくら努力しても相手に勝てないバトルアニメなんて面白いんだろうか?
335メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:49:46 ID:???0
>>334
バトルというかボクシングだが
力石にもホセにも結局勝てなかったがあしたのジョーのは名作
336メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:50:02 ID:???0
>>330
エンタメ気質の人が入らなくなってるような気がする。
押井の台頭以降芸術家志向の人間も増えてるし、アニメ・ゲームの世界しか分かりませんって人しか入らない。
まあ、押井の場合は星山さんとか伊藤とか横手とか脚本家にも恵まれたが。

かつては映画上がりの人間がアニメに可能性や野心を抱いて来ていた。
演劇や映画の演出という土台の上に作品があった。
ちなみに、その三本の中でビパップのメイン脚本は実写作品でも代表作がある。

337メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:51:14 ID:???0
>>334
無常観を描いて共感を得るってのもいいものだ
338メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:51:34 ID:???0
>>331
ウテナはヲタと一般人と等距離に引かれると思うw
だからこそある意味可能性があった。
ビバップはオサレアニメの親分みたいなもんだが・・・。
339メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:52:05 ID:???0
>>335
でもあれは>>318の言うようなバトルと特訓の繰り返しだぞ
340メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:52:29 ID:???0
エヴァのヒットでサブカル系や映画畑の人がいっせいにアニメに流れたからなあ
谷口悟朗や花田十輝とかはその頃に入ってきた人
341メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:38 ID:???0
>>334
みんながアニメ離れして文学とかに興味持つ頃になっても
特訓、バトル、勝利みたいな単純構造の作品が楽しめるから幼稚とかキモいって思われてるんじゃね?
見下されてるというか
342メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:45 ID:???0
>>328
極端とかそういう次元で語れないでしょこの二作はさ

末期的なキャラクター信仰っていうか 好きなデザイン・声優のキャラクターが見れればそれでいいってのは
アイドルには中身が入っていようがいまいがかまわない 綺麗なツラが拝めればそれでいいってのといっしょで
これはまあ理解の範疇だけど それでもほんとにキモイからやめてほしい

もしくはこれら2作の話が面白いってのならこれはもう完全に理解の範疇外 宇宙人かなにかだ
日本語デキマスカ?って感じだ
343メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:56:20 ID:???0
>>334,337
それなんてシグルイ?

でも、そんなのでもアニメになるほど裾野が広い、ってことでもあるわけなんだけどね
344メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:56:31 ID:???0
>>342
結局単にあんたが嫌いというだけの話でしかないな
345メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:57:08 ID:???0
>>336
白線ながしね。最近はあの人連ドラにはかんでないみたいだな。
経歴的には朝ドラやっても不思議でないんだけど。
346メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:57:18 ID:???0
>>338
ビバップは洋画をアニメでやってみましたって感じだからな
347メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:57:37 ID:???0
手塚さんが生きてたら流行りの萌え絵が描けない事に七転八倒して
そこらじゅうの若手漫画家に絡んでは技術を盗もうとしたに違いない
348メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:58:33 ID:???0
>>334
種死の評判が全てを雄弁に物語ってるような気がする。
>>337
努力してもこいつには届かないってキャラが居れば納得できるw
ドラグナーのマイヨさんとか。
>>340
元々そういう人が集まってたんだが、入らなくなってた。
谷口は実写畑の人間だしね。ただ、ぶらざあのっぽ出身の花田は微妙w
>>341
なら、DBZはなんで人気なんだろうね?
ジャンプでもアイシルは割と人気だし(アニメは壊滅的だが)。
349メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:59:23 ID:???0
>>347
前に本宮ひろしが、若い人は可愛いキャラが描けて羨ましいって言ってんだけど
あれ、マジ発言だったな
350メロン名無しさん:2007/09/07(金) 22:59:40 ID:???0
>>338
ビバップは好きだけど、親分というよりはルパンの系譜の一つだと思うんだが…
351メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:00:05 ID:???0
>>344
好き嫌いで語って何が悪いんだ?
オレの好悪の感情がどれだけ一般性を持つかって話と なのはとデス種が嫌いって話は別問題だ
352メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:00:19 ID:???0
>>348
花田は祖父が文学畑の人ですよ
353メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:01:47 ID:???0
>>345
脚本家自体引退したのかなとすら思えるな。
話はそれるが、信本さんが脚本やった作品はやけにアメリカで人気がある。
354メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:02:58 ID:ibNT9NDGO
手塚ってわざと一般的に見て、見易い絵画にしたんじゃなかったっけ?
暴力嫌いのアンチあしたのジョーで有名ですた。
355メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:02 ID:???0
>>351
>>328に戻る
356メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:23 ID:???0
>>348
DBZを大人がマジで見てたら一般人からすると当然キモいよ
357メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:04:48 ID:???0
>>355
お前のが極論だろ
人それぞれだからって何でも許容できるものかよw
358メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:06:36 ID:???0
>>351
そもそも、こんなもん好き嫌いしかないだろw
オレもなのはとデス種はキャラアニ・声優アニメの最たる作品だと思うぞ(そして、大嫌い)。
ああいう作品が単品で売れるのは別にかまわんが、二番煎じを作ろうとか思わせるからいかん。
終いにゃ声優もライターも育たなくなる。
>>352
文学って結構アニメと関係が密接だと思うんだが。
まあ、文学表現をアニメに生かそうと思ったのかどうかまで知る由はないw

また話はそれるが、池澤春菜(池澤夏樹の娘)は結構演技が繊細で好き。
359メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:07:34 ID:???0
>>349
結局、可愛いキャラ描きたくてもその能力が無いんだよな
出崎も萌えに果敢に挑戦してAIRで爆死したし
360メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:09:36 ID:???0
>>356
その辺を誤解してる奴は多いと思う
知名度が高い=セーフじゃあないんだよな
「子供の頃に見てた」が故に知ってる、懐かしい的な話題はセーフでも、
大人がリアルタイムでハマってるとかだと普通にアウトだろうな
361メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:11:02 ID:???0
>>349
女キャラは女房が描いてるしね。
手塚先生は死ぬ前後の絵のトレンドとくらべれば
萌えキャラ全盛時代の方がやりやすかったんじゃないかな。
アトムのリメイクとかメトロポリスとか思ったよりも親和性が高いと思った。
良いアシスタント入れれば上手くキャラを現代向きにリファインできたんじゃないだろうから。
362メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:03 ID:???0
>>358
でも売れてるのってジブリとか一部の劇場アニメみたいなのをのぞくとキャラアニ・声優アニメ的なものばっかりだよね…実際問題
363メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:14:40 ID:???0
>>361
メトロポリス良かったな
名倉の力もあるが

手塚には生きて今風萌えアニメ作って欲しかったな
見てみたい
364メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:16:08 ID:???0
>>258
これだけのアニメ見てたらオタにはいりますか?
365メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:17:12 ID:???0
>>364
入るよ
366メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:19:17 ID:ibNT9NDGO
で、結局スクライドとギアスは同レベルって事でいいのかな?
367メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:19:21 ID:???0
>>364
一見さんって感じだな
アニメ見る事もある人って感じ
オタ仲間が集まって話す時いろんな話題出るけどこれだけじゃ付いていけないでしょ
一歩風に言うと、オタと呼ぶにはまだまだ引き出しが少ないって感じ
368メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:21:55 ID:???0
>>366
まず何のレベルを同レベルと言ってるのか意味がわからない
おもしろさ?クオリティ?人気?オタ度?
369メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:22:42 ID:???0
>>362
蟲師作った会社は吸収合併されるそうだ 骨太な大人向け作品作っても見返りが少ないのが実態
370メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:23:56 ID:ibNT9NDGO
う〜ん…まぁ、全体的にだね。
371メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:25:34 ID:???0
>>369
蟲師ってソフトの売り上げ良かったと思うんだが、コストが大きかったということ?
372メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:27:03 ID:???0
>>367
気が向いたときに見てるだけなんで。
最近ではSchool daysなんかもちら見したら気がついたら続きみたくなってたし。
さっきエロゲ原作と知ってちょっと複雑。
あと見たいと思ってるのが青の6号、戦闘妖精雪風、ノエイン、地獄少女とか。

こんだけアニメみたいと思ってるのに、ドラマとかは見たいと思わない不思議。
こんなだから中途半端で、オタな人、アニメ見ない人、どっちからも話を振られても
ついていけない。
373メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:46 ID:???0
>>372
海外ものは?
374メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:50 ID:???0
日常生活でドラマもアニメもあんまり話題にならないけどな
375メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:32:24 ID:???0
>>373
そういえばプリズンブレイクは見たいかな。
もともとドラマはみなかったから。
376メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:33:00 ID:???0
>>370
とりあえずヒット規模という面ではコードギアスとスクライドではけっこう差があると思う
377メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:35:27 ID:???0
>>371
そうらしい
378メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:36:52 ID:???0
>>372
君が仲間に入りたいと言うなら俺は歓迎するぜ
一緒にアニメ楽しんで人生楽しくいこう!
趣味の知識なんて好きで見てればそのうち埋まるさ
無理に高める物でもない

ま、実際の所、アニメ好きなんて表に出さない方が無難なんだけどねw
379メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:42:15 ID:???0
萌えアニメも食わず嫌いしないで見てくれな
いい物も意外と多いんだぜ
380メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:47:26 ID:ibNT9NDGO
やっぱりギアス売れてるんだね…

クランプ嫌いだし腐女子向けだとナメて見たら、ちょっとハマった(笑)
381メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:52:02 ID:???0
クランプの描く子供は魅力的だけど
大人は体のパーツが長すぎてキモい
382メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:53:10 ID:???O
メッセージも中身もないキャラクターアニメばかりだから
383メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:57:23 ID:???0
でも見る奴が見たら右だの左だと言って暴れる
384メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:57:26 ID:ibNT9NDGO
納得。
385メロン名無しさん:2007/09/07(金) 23:58:44 ID:???0
実際Pは左気味の人なんだろうけどね
386メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:03 ID:MkcREXxTO
思ったけど、クランプって誰から人気あるの?少年少女?一般?オタ層?腐層?その他?
387メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:07 ID:???O
>>379
萌ってのは、ローゼン、スクランがそう?

らきすたそれっぽいんだけど一話だけ見てなんか
見る気にならなかった…
388メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:11:11 ID:???0
>>386
わりと幅広く支持を受けてる メインは20〜30腐女子じゃないかな
俺は大嫌いだが イロイロツボをつくのが上手いんだろうね
389メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:19:18 ID:7ojj51/60
>>381
コードギアスのキャラクターは顔にCLAMPの面影がほとんど無いのに
手足が長過ぎるという悪いところだけ残しているのがアンバランス。
390メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:20:54 ID:???0
ブレイブストーリー(フジ)やゲド戦記(日テレ)じゃなくて、
女性に受ける「時をかける少女」をメディア全体でもっと
ヨイショすればよかったのにと思う。

劇場作品で一般の女性に受ける作品をヒットさせないと
ジブリ以外のアニメ作品が相手にしてもらえるようにならない
のに、なぜか男の子向けのファンタジーやSFばっかり作るよね。
(あと、女性の目に耐えうるルックスの監督であることも重要。)
391メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:22:23 ID:???0
ちょびっツは結構面白かった

392メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:23:54 ID:???0
イクハラの復帰が待たれるな。
てか、ルックスならゴローが一番上か。
ほんと宮さんに全然似てないよな。
奥さんが美人なのか。
393メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:31:09 ID:MkcREXxTO
今日のスレはなんだか盛り上がったな…

オフ会やったら、面白そうなのに…ケンカになるか(笑)
394メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:36:48 ID:???0
>>393
取っ組み合いのケンカになった挙句、和解してヲタカラっていう王道パターンじゃね?
395メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:41:12 ID:MkcREXxTO
その王道パターンだったら、見てみたい(笑)
396メロン名無しさん:2007/09/08(土) 00:55:16 ID:???0
>388
確かにそうかも
個人的にはレイアースが気に入っている
魔神はアニメ補正されたけど
あれを少女漫画って知らないで単行本かったし
あとさくら、ちょびっつあたりか
エンジェリックレイヤーもそうだっけ
397メロン名無しさん:2007/09/08(土) 01:57:32 ID:???0
一般の人はオタク向けの作品は見たがらない。
オタク向けが多くなってきてるし、どんどん受け入れられなくなるだろう。
398メロン名無しさん:2007/09/08(土) 02:51:47 ID:???0
心配しなくてもTV局が勘違いした一般向けアニメ映画を連発してくれるさ
この前の高視聴率ミヨリもその残骸だ
399メロン名無しさん:2007/09/08(土) 02:56:59 ID:???0
ミヨリって高視聴率だったのか
400メロン名無しさん:2007/09/08(土) 10:46:43 ID:???0
視聴率は、ミヨリ>ブレイブ>時かけだったな。
ここにいるオタアニメ嫌いな連中はミヨリを評価しなかったくせに、
一般ウケを狙えるアニメなんて考えつくわけないだろw
401メロン名無しさん:2007/09/08(土) 13:18:23 ID:???0
俺ミヨリ見てないんだよな、オタにはどこが駄目だったんだ?
402メロン名無しさん:2007/09/08(土) 13:24:03 ID:???0
キャラもキモイがそんなのは好みだからどうでもいい。
でもあの宗教臭い演出はついていけない。あの観音はなんなんだよ
403メロン名無しさん:2007/09/08(土) 13:31:18 ID:???0
自然を大事に、虐めはやめよう。友情は素晴らしいと言った、
安っぽいテーマをぶち込んだ教育的お子様アニメなのに、
変に大人向けな部分もある妙なアニメ。

原作は知らないけどマニア系の青年誌連載みたいだしアニメのアレンジがよくないんだろうな
子供に見せる作りを目指したことが間違いの元
404メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:47:06 ID:???0
視聴率15.8%っていう好成績を残したのに批判ばっかりだな。
少しはミヨリの何が一般人に受けたのか分析しようよ。
405メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:49:40 ID:???0
時間帯・宣伝
406メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:52:15 ID:???0
ほぼ条件が同じなブレイブ、時かけを越えた要因は?
407メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:53:24 ID:???O
禁じ手「ジブリのスタッフが!」を使ったからでしょ
408メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:53:45 ID:???0
映画じゃなくテレビオリジナルだから新鮮味があったとか
409メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:54:53 ID:???0
あの時間は映画枠だけど実は映画よりテレビSPドラマのほうが視聴率が取れる
強引に要因を探せばそのあたりかね
410メロン名無しさん:2007/09/08(土) 14:59:13 ID:???0
ルパンSPみたいなものか
411メロン名無しさん:2007/09/08(土) 15:02:27 ID:???0
ルパンも毎年劣化したとか言われてるのに、毎回視聴率20%前後とってくるよな。
アニオタ視点なんか当てにならん。
412メロン名無しさん:2007/09/08(土) 15:54:47 ID:???0
ゲド戦記のときと同じであんまり周りの評判よくないんだが
結構皆みてるんだよなあ。ミヨリ。

ルパンはこの前俺がカリオストロの話したときに年下の同僚が
「それもいいけどTVのスペシャルも面白いっスよ!」と言ってた
別にヲタってわけじゃないのにね。
アニオタ、一般という構図に加えて世代の差ってのはやはり大きいな。

413メロン名無しさん:2007/09/08(土) 15:57:04 ID:???0
大体カリオストロなんか何回やってんだって話だしな、毎回見る奴は少ないだろ
414声の出演:名無しさん:2007/09/08(土) 17:09:51 ID:???0
>>323
「自分が嫌いな物を見てる奴は精神年齢が低い」なんて痛い考えだな。そもそも>>323が見てるアニメはそんなに高尚なアニメなのか?
それに世間で流行る物の多くはその分野のマニアから「レベルが低い」って叩かれる物も多い。
415メロン名無しさん:2007/09/08(土) 17:24:33 ID:???0
アニメなんて最初から一般には受け入れられてないのさ。
「少年忍者風のフジ丸」や「冒険ガボテン島」を見てた俺が言うんだから間違いない。
416声の出演:名無しさん:2007/09/08(土) 17:26:23 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなくなったのは萌えブーム以前からでしょ。一般人向けのアニメ関連のランキングでここ10年くらいのアニメの
キャラクターやアニメが上位に入る事はほとんどない。一昔前にある程度人気があったアニメも見ていたのは萌えアニオタ以外のアニオタ
や漫画やアニメをある程度見るライトオタがほとんどだったんじゃないの?
417メロン名無しさん:2007/09/08(土) 17:58:28 ID:MkcREXxTO
「自分が嫌いな物を見てる奴は精神年齢が低い」


…誰かと間違ってますよ。俺はそんな事、言ってない↓

聞こえは微妙に似てるかもしれないが、俺が言ってんのは明らかに特定のキモオタに売ろうとしてる萌アニメを言ってるんだ。

ストーリーは有って無いようなアニメで、沢山のロリや美少女だして必要のないエロシーンをやたら流す萌アニメ!


前にも書いたけどキャラ、エロ、声優とか関係なくストーリーが本当に面白いのなら、俺だって見るかもしれないし。
418声の出演:名無しさん:2007/09/08(土) 18:05:19 ID:???0
>>417
>エロシーン
SEXしてるようなシーンを流すアニメなんてほとんどないと思う。

萌えアニ叩きのカキコを見て思うんだけど「らきすた」みたいな極端な萌えオタ向けアニメだけをみて
「萌えアニは○○」みたいに叩いてる気がする。無理に好きになれとは言わないけど先入観を持ちすぎるのも
どうかと思う。
419メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:11:07 ID:???0
>>416
何のランキング?
420メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:13:56 ID:MkcREXxTO
なんでエロシーン=SEXになってるの?(笑)
俺が言ってんのはパンチラや巨乳キャラ、温泉シーンなどなどです。

それと俺は萌アニメを全く見ないで萌アニメ嫌い!って言ってるんじゃない。

ここ何年か、少なくとも萌アニメを見てきて言ってます。(作品名まではなかなか覚えてないが)

お互い知らない仲だから、仕方ないけど、いきなり決め付けた言い方はどうかと思う。

俺が痛い奴なら君も一緒だよ。
421メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:20:56 ID:???0
>>419
昨日の「検索ちゃん」でやってたネットで聞いた漫画美人、美少女キャラクターランキング
ttp://www.oricon.co.jp/news/ranking/46262/#rk
422メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:32:46 ID:???0
>>421
そこ見るとさ、萌えがどうとか以前に
やっぱり大人になるとマンガやアニメは見なくなるんじゃないの
423メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:46:20 ID:???0
>>422
いや、こういう聞き方だとどっちにしても今のアニメからは出にくいと思うよ
ただエヴァあたりから入ってもよさそうなもんだけどランク外なのは意外
424メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:48:30 ID:???0
初めからアニメなんか眼中にないんだよ
義務教育終わってアニメ見てる奴が異常ってだけど

最初から分かり合えるはずもない
425声の出演:名無しさん:2007/09/08(土) 18:50:43 ID:???0
もう一度見たい90年代アニメランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/anime_1990th/
426メロン名無しさん:2007/09/08(土) 18:59:17 ID:MkcREXxTO
笑ゥせえるすまんは確かに見たいな…子供の頃はダークで怖かったけど。
427メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:05:07 ID:???0
アニオタが言っても説得力ないけど、
今の20代、30代は結構な数が今でもアニメ観てるだろ。
みんな、ひたすらに隠してるだけだよ。
428メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:05:09 ID:???0
MASTERキートンが入っているのは意外、アニメの方はあんまりメジャーじゃないと思ってたけど
429メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:06:29 ID:???0
ネット投票の時点で…
430メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:06:53 ID:???O
じゃ>>422はフジ月9とかは「頭がパーな女の観るもの。男の俺なら絶対観ない」と思っていそうだな…
431メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:08:10 ID:???0
>>427
結構な数ってことは無いような、ただジブリやミヨリ、ルパンみたいな一般向けは普通に見てるだろうけど
でもこの辺のはそもそも隠す必要ないしな
432425:2007/09/08(土) 19:11:41 ID:???0
補足だけどこういうランキングはさがせば結構あるからある程度「一般の意見」の参考になるんじゃないの?
433メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:16:30 ID:???0
まあジブリやらディズニーみたいな一部市民権得たアニメ見る奴がいるっていっても
アニオタやアニオタ向け作品が認められる訳じゃないしなぁ

ロボが戦うアニメや、甲殻やらビバップみたいなアニオタ向け名作なんかもNGなんだし
434メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:19:57 ID:???0
今になって考えると90年代後半あたりがアニオタにとって特に良かった時代の気がする。
「カードキャプターさくら」「セーラームーン」みたいな萌え要素好きなオタが見るアニメもあったし
それ以外のアニオタが好きそうなアニメもゴールデンタイムに放送してた。
435メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:22:17 ID:???0
>>430
0とは思わないが月9は女性中心で動いているのは間違いないだろうな

今度の月9は東野圭吾の原作のドラマ化。
きっと女向きにデタラメアレンジが行われる
436メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:26:26 ID:???0
>>435
相棒が男から女に変えられました><
ちなみに東野圭吾がドラマ化にあわせて創った女性キャラらしいが・・・
さらに東野圭吾は推理小説のパロディを書いてるんだけど
その中で「ドラマって女性視聴者を意識して男キャラを女に変える事が多いよねwと
茶化していたことがあるw
437メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:49:25 ID:???0
>>436
そういや、馬鹿女向けとか言われているドラマと萌えアニメって登場人物の構成が似てるような…。
主人公とその回りの女メインで、回りを固める男は毒にも薬にもならないような奴。
438メロン名無しさん:2007/09/08(土) 19:56:47 ID:???0
最近、もえたんとおとぎ銃士はイイんじゃないかと思えてきた
もしかしてアニメじゃなくて声優の声に引き寄せられてんのじゃないかと
考えてみたが、リリカルなのははイマイチだと脳が反応しているので
田村ゆかりが原因ではないようだ。
439メロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:00:15 ID:???0
田村くんは実は結構演技力があるからがんばって欲しい。
実はブサイクでもあるけど、まあ許すw
440メロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:02:16 ID:7ojj51/60
>>439
問題はあの声。今の内はいいが、歳を取ってくると大変。
かないみかですら持ち前のロリ声が劣化してきて大変らしい、
441メロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:05:45 ID:???0
>>440
ランファ声でよしこちゃんキャラやりゃ問題ないだろ。
442メロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:08:30 ID:???0
>>438
さすがにもえたんは無理だ
443メロン名無しさん:2007/09/08(土) 20:43:30 ID:JmRAuamE0
>437
壁おんな山おんなって
普通に萌え系であるネタじゃね
444メロン名無しさん:2007/09/08(土) 21:52:21 ID:???0
>>427
他にチャンネル捻ってもみるもんないしなあ
せいぜいNHKくらいか

その中でアニメはがんばってる部類。
1くーるに2,3本は必ずみつづけたいのがあるし
445メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:04:54 ID:???0
>>434 プリキュアシリーズって時たま観るけど、セラムンシリーズをリアルで
観てた者からすると、もう致命的な色気のなさだね。
この前、夏休みで皆で島へ遊びに行く話があったんだけど、海に来てるのに
泳ぐシーンさえ一切なし。
何やらスタッフには「パンチラ・水着・入浴は絶対やらない」というポリシーが
あるみたいで、変身後はスパッツはいてるし(衣装と比べてアンバランスすぎ)、
夏の制服が長袖だったり、体までセラムンと同年代とは思えない幼児体型で、
とにかく萌ヲタが少しでも変な感情を抱きそうなものは徹底排除。
前はそこそこ好きだったのに、スタッフのそういう「教育的配慮」が鼻につく
ようになってからは、急速に魅力がさめてったよ。

あ、言っとくけど俺は萌アニメには全然興味ないんで。
446メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:18:29 ID:???0
>とにかく萌ヲタが少しでも変な感情を抱きそうなものは徹底排除
思いっきり排除されてるおまえは萌ヲタ以外の何者でもないように読み取れるがな
447メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:27:49 ID:???0
今の一般人はアニメと聞いただけで嫌な顔するよな。
俺の経験の話だが、ハルヒやらきすた見てるの分かった途端バカにする奴の前でギアスとか見ると腐男子とか言われる。
じゃあ何を見ろと?
448メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:30:12 ID:???0
一般を考えるなら15-25歳が楽しめないとだめだよ。
でも今のアニメって精々10-18歳、はっきりいってガキ向け過ぎる。

しかも今売れてるアニメって、数年後振り返った時
それにハマってた当時の自分に恥ずかしくなるアニメばっかり
こんなんで一般狙いなんて全然ムリムリ。
449メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:31:58 ID:???0
そう考えると大人が見られるTV番組の少なさに絶望する
ドラマやバラエティーもなんだかなぁ
450メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:32:29 ID:???0
>>447
そもそも腐男子なんて言葉を使う奴が一般人なのかと
451メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:36:23 ID:???0
日本全国民がアニヲタになったら嫌だ
それこそ国民性を疑われる
452メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:40:10 ID:???0
>>448
今放映中で、非萌え系だけでいっても
モノノ怪とかシグルイとかバッカーノとかクレイモアとか
いろいろあるじゃん

ここにいて文句言ってる奴は、いったい何を見てるの
453メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:43:00 ID:???0
まあ、今の若者の趣味マンガ、ゲームでアニメがないもんな

確かに趣味でアニメって言うとまずひかれる

オタクが一般人にこれおもしろいよって言っても拒絶される
一般人が言うと普通に受け入れてじゃあ見てみるね
となる

とりあえず身近なことをまとめてみた
454メロン名無しさん:2007/09/08(土) 22:58:48 ID:???0
>>452
それがもう見てないんだ、昔はそこそこオタだったんだがね。
その辺も萌えじゃないだけで、やっぱりひと癖あるオタ向けだよ。

今はそう、ビバップみたいなアニメが必要だ。
あれなら一般人にも勧められる。

あとなんだかんで言って、今回のエヴァも見れるし面白かった。
これも話題作だから人を選べば勧められるかな。
455メロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:03:32 ID:???0
>>452
「とか」じゃなくて「しか」の方が現状表すには正確だと思うよ。
40本近くアニメがあって多く見積もって3割程度しか非萌え作品が無いのはおかしい。
子供向け除外したら1割程度だろうし。

まあ、企画屋が売れると踏んでいるから増えるんだろうが。
456メロン名無しさん:2007/09/08(土) 23:16:25 ID:???O
サムライチャンプルーはガチ
457メロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:22:50 ID:1HXoZLlu0
>>422
大人になるとというより、
嫁さん・子供が居れば、普通は仕事と育児でたいへんだから、
アニメ見てる時間なんて無いですよ。

職場の同僚を見回してみて、アニメ熱心に見てるって人は、
一人身で可処分所得をぜんぶ趣味に回してます!って人だけだもの。
458メロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:22:54 ID:Qy4xBjzb0
萌えと腐にまみれたアニメ業界はいつ変わるんだろうな
459メロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:44:45 ID:???O
>>167
視聴率測定器をつけてる家庭の少なさとそのつけてる年齢層を考えてみよう。

まぁ冷静に考えてみたらたまたま知り合いの半分以上十数人がアニオタだったという奇跡が起きたのかもしれないな。

>>168
トランスフォーマーがロボアニメで引かれるってんなら映画館で若いカップルがたくさんいるのはなぜだろう?

みんなアニオタカップルなのかな?
460メロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:49:22 ID:???O
儲け口がDVDしかないからな。
そりゃオタク相手に作らざるを得ない。
一般人受けする作品を作るにはのだめくらい事前に人気じゃないと。
そうそう人気なのはないけどね。
461メロン名無しさん:2007/09/09(日) 00:51:28 ID:???0
>>458
萌えや腐女子向けブームがすぎてもオタク向けは変わらないでしょ。一般人に引かれるのも変わらない。
462メロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:03:01 ID:???0
大昔からアニメは少年誌の連動しているしな
その少年誌がゴールデンタイムに流せる新しい漫画を生み出せていないので状況は深刻。
強引に結界師を全国ゴールデン枠で流したけど結果は最初から見えていた
463メロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:05:17 ID:???0
>>462
結界師はものすごく地味だったけどそこまでつまらなくもなかった気がする
464メロン名無しさん:2007/09/09(日) 01:18:43 ID:???0
>>448
そもそも25歳でアニメを見るのはオタクだけじゃないの?

>しかも今売れてるアニメって、数年後振り返った時
それにハマってた当時の自分に恥ずかしくなるアニメばっかり
オタク向けのアニメは萌えに限らずほとんどこれにあてはまるんじゃないの?
格闘アニメやロボットアニメも後で考えれば微妙なのばかりだし
465メロン名無しさん:2007/09/09(日) 02:10:07 ID:???0
ミヨリが視聴率を取れたのは、深夜やレンタルでわざわざる見るほどではないけど
たまにはアニメを見たいと思った人が多かったということじゃないだろうか。
ミヨリならまる子2時間SPの方がよかったと思ってる人は少ないでしょ?
466メロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:19:04 ID:???0
デーブスペクター「日本のドラマは論外」 Part2
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1182201212/
最近の連続ドラマへの不満をどうぞ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1185361510/
役者より脚本が大事2
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1186500159/
日本ドラマのダメな所を語るスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1187527181/
467メロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:23:27 ID:???0
【負け組】今時テレビを見るのは程度の低い人だけ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1152176432/
深刻なほどつまらない今のTVを立て直すには?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1086150091/
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 10
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1184685577/
468メロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:39:49 ID:???0
>>462
というよりそういう作品が出なくなった時点でそれに頼るやり方からの
脱却・転換ができなかったことが大変悔やまれる。
469メロン名無しさん:2007/09/09(日) 03:48:33 ID:???0
>>462
>その少年誌がゴールデンタイムに流せる新しい漫画を生み出せていないので状況は深刻。
同意
加えるなら人気漫画原作をアニメ化して視聴率取れないスタッフも同罪。
原作者と制作側双方等も夢を見られないというのは不幸。
470メロン名無しさん:2007/09/09(日) 06:10:07 ID:4siQaqfd0
1話完結はだいじだよね
ARIAやハルヒが売れた最大の理由は、途中から見ても入っていけたからだし
新房系ギャグアニメが安定ヒットでてるのも同上。
471メロン名無しさん:2007/09/09(日) 06:52:05 ID:???0
>>470
そうそう。アニメにとって一話完結は重要。
ストーリーものだと一回見逃しただけでついていけなくなっちゃう。
漫画なら週刊誌のバックナンバーを手に入れるなり、
単行本もあるのでいくらでも過去の見なおしが簡単にできるけれど
アニメは録画していないと無理。
毎週毎週きっちりとスケジュールどおり視聴したり
録画をするなんてのはかなり困難なこと。
いくら面白いものを作っても、これが原因で評価が低いんだよね。

これを解決するには一話完結にするしかないけど
そうしちゃうと話が単純でどうしても子供向け、ってことになっちゃうんだな
472メロン名無しさん:2007/09/09(日) 09:14:46 ID:???0
自演臭がしたので調査します
代金はいただきませんのでご安心ください
473メロン名無しさん:2007/09/09(日) 09:17:28 ID:???0
>>471
水戸黄門化って事か
474メロン名無しさん:2007/09/09(日) 09:31:42 ID:???0
>>473
プリキュアとかタイムボカンシリーズとか仮面ライダーやウルトラマンも
基本その一話完結形態
水戸黄門も遠山の金さんも同じだな
475メロン名無しさん:2007/09/09(日) 09:47:38 ID:???0
>>390
アニメの世界はまだまだ男が主流だよね。
女が主役と言うだけで見ないという意見や、原作者が女と言う時点で
つまらなさそうという意見をまだまだ見るよ。
だから、業界はどうしても男が見てくれそうな内容のを作ってしまう傾向が強い。

一般女性に受けるようにするためには、内容もソフト面で、
特に女性キャラがその作品の中で男性に媚びているような
男性に都合のいいキャラではなく、ちゃんと自分の足で立ち
しっかりと生きていること、キャラの感情描写にリアリテイがあり、
感情移入できるかどうか、これをクリアしてないと一般女性には受けづらいよ。
いかにも男性視聴者の目線を気にしてます的なキャラ造形(絵柄、揺れる巨乳、声、性格、設定)の
目立つアニメは毛嫌いされて当たり前。
かといって、ジブリの女キャラもいかにも男が作ったという感じの女キャラなのに
普通に受け入れられているのは、日本人ならなじみのある
日本アニメーション的な絵柄と、そんなに難しくない内容だからか。

ジブリでハードSFとか、戦争物とか大人向けな話やってみたら
一般受けがどうなるか知りたいね。





476メロン名無しさん:2007/09/09(日) 10:08:23 ID:???0
>いかにも男性視聴者の目線を気にしてます的なキャラ造形(絵柄、揺れる巨乳、声、性格、設定)の
>目立つアニメは毛嫌いされて当たり前。
これだけは同意
腐女子臭いアニメが出てる時点で女性層の意識なんてどうでもいい
477メロン名無しさん:2007/09/09(日) 10:25:51 ID:???O
一話完結でもアリアレベルの心情の機微が必要

まだまだ足りないと思うが、
478メロン名無しさん:2007/09/09(日) 10:31:06 ID:???0
アリアはドラマにできるもんならドラマにしてたんだろうけどな。
イタリアの水浸しの町で撮影するとかしなきゃならんから
金の問題でドラマ化は不可能だな
479メロン名無しさん:2007/09/09(日) 10:40:35 ID:BUqNOxSo0
>>478
ドラマにしたがる所なんてあるとは思えないが。
480メロン名無しさん:2007/09/09(日) 11:17:25 ID:???0
ヲタ視点ではアニメしか目に入らないのかもしれんが、実際アニメに限らずドラマ・映画もどんどんくだらなくなってないかね。

そもそも一般に広く受け入れられる作品ってのが現代社会じゃ成り立ちにくいんじゃないのか?
アニメがマニア向けになってきてるように、他のジャンルもどんどん対象を狭くしていってるような。
481メロン名無しさん:2007/09/09(日) 11:36:53 ID:???0
日本映画トップが西遊記でドラマはイケメンパラダイスだしな
目糞鼻糞に見える
482メロン名無しさん:2007/09/09(日) 13:10:10 ID:???0
腐女子の存在はあまり認めたくはないけど、
コードギアスとかハルヒみたいな男にも腐女子にも受けた作品。
それからホスト部とか大振りみたいな本来なら腐向けでありながらも、男にも馴染み易い要素を盛り込んだ作品。
こういう男向け女向けの垣根が曖昧な作品ならあってもいいと思う。
その内もしかしたらいい感じに中和された作品が出てくるかもしれんしね。
483メロン名無しさん:2007/09/09(日) 13:18:46 ID:???0
そもそも萌え要素とか腐女子向けとか、ヲタは無駄な感覚が発達しすぎなんだよ。
そんなのは作品の中の一部を占めてるだけで、そこにしか目がいかないのは完全にアニメ脳ってやつだ。
484メロン名無しさん:2007/09/09(日) 14:41:30 ID:???0
>>483
とはいえその二つとも含まない作品なんて全く無いわけでどうしても目についてしまうと思うんだけど
485メロン名無しさん:2007/09/09(日) 14:59:18 ID:???0
萌えなんてどんな作品にも見つけられる
一般人に向けて作っても中身さえ良ければオタは勝手に萌えを見つけてのめり込む
でも萌えオタ用に作ったら一般人が敬遠するだけですよ、と

結局一般人の鑑賞に耐えうるガチの作品が作れないから
お手軽に程度回収できる萌えに逃げてるんだろ
486メロン名無しさん:2007/09/09(日) 15:00:48 ID:???0
>>485
鑑賞に耐えうる以前に見られる機会すらないのが現実
487メロン名無しさん:2007/09/09(日) 15:03:30 ID:???0
深夜アニメみたいにDVD売って製作費回収というビジネスモデル上のものは基本的にマニア向けにならざるをえん
488メロン名無しさん:2007/09/09(日) 17:52:50 ID:???0
>>482
その4つって、アニメのターゲットが狭くなったから
その中で総員に気に入られるようにしようとしたものにしか見えん
商売的には正解だが

好きな人は4つとも好きで気に入らない人は4つとも全く受け付けないというか
489メロン名無しさん:2007/09/09(日) 17:55:03 ID:???0
>>488
信者同士がいがみあってるアニメの代表みたいな感じだぞ、大振りは知らんが
490メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:32:31 ID:???0
だから、一般向けの作品って実は結構作られてんだよ
日テレ深夜、フジ深夜、NHK、WOWOWとか
後は宣伝だけなんだけど
アニメはガキとオタクのものってイメージが拭われない限り
作品自体の質が高くても一般人は見ないだろ
491メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:37:19 ID:???0
>>490
深夜やWOWOWじゃイメージが拭われても見られないよ、順序が逆だ
492メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:43:26 ID:???0
>>491
それは単にゴールデンにアニメ枠をって話じゃん
493メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:45:34 ID:???0
>>492
そうだよ、イメージ以前に今の枠ではどっちにしても見られる事は無い
494メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:46:09 ID:???0
とは言えNANAのアニメとかゴールデンタイムで見たいかと言うと微妙
495メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:47:51 ID:BUqNOxSo0
>>494
煙草吸うキャラが多いようだがアニメはどうだったの?
496メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:50:01 ID:???0
>>494
なんでこういう話になると毎回NANAが出てくるんだ?
このスレ的にはNANAがどう扱われようと関係ないだろ、もともとここで語られるような作品とはずれた存在なんだから
497メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:52:08 ID:???0
>一般向けの作品って実は結構作られてんだよ
まぁNANAが出てくる流れではある
498メロン名無しさん:2007/09/09(日) 18:57:00 ID:???0
一般向けって要は非萌え非ロボット非子供向けってだけのことだろ
少女マンガ原作は当然含まれる、おもしろいかどうかは別にして
499496:2007/09/09(日) 18:58:04 ID:???0
>>497
そうか・・・このスレの人間にとってはNANAを一般人が見ようが見まいがどうでもいいことだと思ったんだが
500メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:00:07 ID:???0
まぁ2chのアニメ関係で話題になる作品よりは
NANAのが圧倒的に知名度はあるけどな
501メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:28:20 ID:???0
>>498
うる星=萌え
アトム、ドラえもん、ガンダム=ロボット

なんかはどう分類すればいいんだ?
それこそ面白いかどうかは別にしてどれも一般知名度抜群の作品だが…
502メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:30:19 ID:???0
よく原作不足っていわれるけど漫画のせいにするのは筋が違うと思う。
漫画はアニメの為に存在するわけじゃないし。
完全創作のアニメで勝負できないアニメ業界が病んでいるのが最大の原因。
503メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:32:05 ID:???0
>>501
ガンダムはいくら知名度あっても一般受けしてるとは言えないだろ
504メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:33:23 ID:???O
アトムから原作ありが定番
505メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:35:23 ID:???0
>>502
漫画のせいにしてる奴なんて見た事無いぞ
考え無しに乱発して原作を切らしてしまう業界を批判する意見はよくあるけど
506メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:38:08 ID:???0
>>503
そうか?
実生活で結構ガンダム好きって人みかけるけど

俺の世代(20代前半)的にはむしろ、うる星とかのがアニオタっぽくてやばい気がするw
507メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:38:33 ID:???0
「俺の話をきけぇ!」と視聴者を自分の懐に引き込んで
ストーリーを述べるタイプのアニメってもう出てこないんだろうか

今はへりくだって視聴者の御用聞きやってる様なアニメばっかだよ
508メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:40:01 ID:???0
>>506
その程度のことでいいならこんなスレなど必要ない
509メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:43:02 ID:???0
>>507
具体例を
510メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:43:53 ID:???0
>>507
シムーンとか桃華月譚、アクエリオン、solaなんかはそれに近いところあるんでないのかね
上手く萌えとのバランスとってるけど
511メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:44:14 ID:???0
>>494
それ以前にゴールデンでやっていい内容じゃないよね
もしやるならかなりの改変・改悪を覚悟しないと…

>>502
まぁ同意
面白い原作が昔より減っているのは事実だけど
オリジナルもろくなのがないし原作だけのせいではないな

>>508
日本語でおk?
512メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:44:21 ID:???0
高校生のころ、うちの田舎では銀英伝が夕方5時〜6時に2話連続で放送していて「すげえアニメもあるもんだ」と感心したよ。
夕方にやってなかったら一生気付きもしなかったかも知れない。
まあ時間帯は大事だよな。
513メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:54:04 ID:4siQaqfd0
>>502
身内で新しいものが作れないから、外部の漫画どころかエロゲー、同人業界から
原作どころか作家やネタを持ってこないといけないハメになってる

リリカルなのはもsolaもみんなそんなかんじだもんなあ

今のアニメーターは、最初薄給激務でやらんといけないけど
それで台頭してきたころには、センスとかが先端から一歩取り残されて新しいのが作れなくなってるんだろう

実際、一時期はアニメスタジオにはみつみ美里の同人誌のコピーがあっちこっち転がってたしね
514メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:57:01 ID:???0
>>511
一歩引いた目で見られているのは上にあるウルトラマンやゴジラみたいなのと変わらんということ、ガンダムが好きな奴がいる=一般受けしているではない
そういったレベルの事でいいならアニメは十分受け入れられていると言えてしまう

ところで面白い原作が昔より減っているというが個人的には少年漫画位でしか劣化を感じないんだが・・・
515メロン名無しさん:2007/09/09(日) 19:58:06 ID:???0
ビバップみたいなアニメが一年に一本あれば安泰なんだがねぇ
516メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:00:37 ID:???0
ドラマも漫画原作ばかりだしな
映画だってそうだし優秀なオリジナルを作れるスタッフ不足は何処も変わらない状況かもしれない
517メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:13:05 ID:???0
>>515
つルパンSP
518メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:15:38 ID:???0
>>515
ビバップみたいなとはどういう意味で
519メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:31 ID:???0
ビバップなんて当時アニオタだった奴らしか知らないだろ。
エヴァみたいにオタが大騒ぎしたおかげで、一般層にまで認知されたわけじゃないし。
520メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:19:36 ID:???0
ビバップは不遇な出来事が多かったから知名度こそ今一つだが
あれは一般層でも見るところまで持って行ければ多くが楽しめるよ

ああいうのをコンスタントに作り出し、アニメにも楽しいものがあるんだと
一般層に思わせることが重要、まずブランドイメージを作らないと始まらない
521メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:20:34 ID:???0
ビバップの視聴率はあのロストユニバースより低かったりして
522メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:21:16 ID:???0
曖昧だな・・・一般でも楽しめそうなアニメというなら毎年いくつもあるよ、大抵原作付ではあるが
523メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:23:51 ID:BUqNOxSo0
>>520
こんなこと書くと叩かれるかもしれないが、当時、MBSの竹田氏がアニメ担当で土曜18時枠があったら
ビバップをMBSでやれたろうに。
524メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:25:33 ID:???0
10年前、エヴァでアニメに興味がなかった人を一時的に取り込んだけど
それに続いたのは萌えアニメばっかりで結局みんな去っていった。

今回のエヴァも、なんだかんだで興味無かった層を取り込んで
上手く立ち回れば一気に引きこむ又と無いチャンスなんだが
今は10年前以上に萌えアニメしかない状況。
そして歴史は繰り返す。
525メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:26:01 ID:???0
ビバップはむしろアニオタは興味なさそうだな。
何話かみたけど劣化ルパンにしか見えなかった。
526メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:26:15 ID:???0
>>520
ビバップは職場で布教したら流行ったな。
ヲタ仲間が見たいというのでWOWOWに入ってた俺が録画ビデオ貸してやってたら、
そこから他の人間にも広がっていってDVDとか買い出すヤツも出てきた。

ちょうどエヴァが流行ってた頃で、みんながアニメにちょっと関心があった頃だったからかもな。
527メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:27:07 ID:???0
オサレアニメの先駆けだしな
528メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:28:06 ID:???0
エヴァはねーな。
というかここで褒められるようなアニメだと現状は大して変わらんだろ
叩かれているミヨリがいい数字出しているくらいだし
529メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:29:21 ID:???0
90年代は大月・あかほりの美少女アニメ全盛期だったよ。
530メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:35:42 ID:???0
>>522
結局そうなのかもな。一般でも楽しめるアニメは単発で出ることもあるし
満を持した場合は受けがいいんで長期に続く。

逆に1クール、2クールアニメは一般でいう人気が無いから枠も取れないし
確実に数字(というか売り上げか?)を取るために強い層(萌えオタや腐系)
に走る。んで本数ばかり多くなった現状ではさもアニメが一般に受け入れ
られなくなったかのように映る。
531メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:38:27 ID:???0
TV局にとっても一年の番組はリスクだけ高いし望まれないだろうな
これはアニメに限らず全ての番組にいえることだが。

一年やってしまった血+や結界師
532メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:39:29 ID:???0
>>530
一般で楽しめるアニメってビバップ以外に思いつかないんだがある?
例えばプラネテスやムーンライト、この辺は匙加減を変えればいけそうだが
今のままじゃこのクラスでもまだキツイよ。
533メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:45:32 ID:???0
デスノとか。
俺は原作全く知らなかったからか、かなり楽しめた。
原作知らん一般層には受けるんじゃ。
ゴールデンでの放送にも耐えれた気がする。
534メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:46:41 ID:???0
ビバップって映画になったんでしょ? その数字が一般に受けたか否か
の答えと思うがな・・・。

まぁでもルパン然りシティーハンター然りああいうのは確かに受けは良さそうだな。
実績もあるし。
535メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:47:27 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因は、映像
音楽等の関連商品で手っ取り早く儲けることに重きを置いて
いる場合が顕著に見られるようになったからだと思う。
その手のジャンルは往々にして偏ったものが多く、万人向け
とはとてもじゃないが言い難い。
この様なサイクルが横行すると、この業界自体が先細りしか
ねない不安が常に付き纏うようになる。
何にせよ物には限度と言うのが存在する。
536メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:51:00 ID:???0
>>533
まぁNANAやのだめあたりも悪くはないがどっちかというとドラマの印象の方が
強いからなぁ。以前に一歩もあの枠で放映されたがいい数字というわけでは
なかったな。

NHKのメジャーも着々と期を伸ばしているからなんだかんだで原作付は
強いな。そらオリジナルでなく原作に流れるのもわかるわ。それじゃいけない
んだろうけどね。
537メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:51:48 ID:???0
だってエヴァが萌え要素を強めた要因の一つだし
538メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:52:04 ID:???0
原作信仰は緩やかな衰退しか招かないよ
539メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:53:55 ID:???0
>>533
デスノはうちの母親がハマってるな。
題材的にもけっこう一般性のある話ではあるからな。
540537:2007/09/09(日) 20:54:50 ID:???0
>>524
541メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:57:11 ID:???0
アニメオリジナルで長期シリーズというとタイムボカンシリーズしか思い付かないなー。
最後はよく覚えてないけど。
あれは例外中の例外なんだろうか。
542メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:57:25 ID:???0
いや、ジャンプさえ第二の黄金期が来れば原作アニメ化でもいける!
・・・もっと無理そうですorz
543メロン名無しさん:2007/09/09(日) 20:57:58 ID:???0
俺が見に行ったとこは客層パッと見一般人の10代ばっかで 直撃世代のオッサンどもは少なめだったな
カップルでデート感覚なやつもかなりいた
544メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:02:16 ID:???0
>>543
エヴァの話ね
545メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:03:21 ID:???0
結局子供には子供が見るアニメは残っているし、それを見て大人でも
面白いってアニメはあるんだから本数さえ減れば受け入れられたように
見えてくるんでない?
50も60も流してたんじゃそら希薄になるし一般人だって見らんだろ。

ただオリジナルが少ないのは問題かもな。まぁ昔の名作アニメも原作付は
多いが。
546メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:04:55 ID:???0
ハルヒやギアスが決定力不足で無駄に主導権争いをしていた中
大風呂敷広げてさっそうと現れたエヴァが
00年代の話題を全て持っていきそうな雰囲気だな
547メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:13:21 ID:???0
>>532
地球へ、シグルイ、浦沢作品、蟲師、アカギ、LASTEXILE、ジパング
まあ探せば色々あるんじゃない
548メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:16:58 ID:???0
>>547
萌えじゃないってだけで浦沢以外は何らかのオタじゃないと厳しいと思う
549メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:19:11 ID:???0
10年前が一番楽しかったという人がここ数日に多い気がするな

もっと上であったテレビはどんどん衰退するだろう的前提がなくなっている

で、テレビの流行で世の中は全て動かせるみたいな感じ
550メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:19:58 ID:???0
ここでいう一般人に受け入れられるアニメの基準ってわからないや。

ロボットものはダメでも
トランスフォーマーはok?
エヴァもデートムービーなくらいまでに浸透?

要は宣伝と知名度、浸透度、それも数年がかりでな。
551メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:20:40 ID:???0
焼きたて!!ジャぱん あたりは一般受けしてたとは言えないか?
552メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:22:38 ID:???0
あれこれ言ってもやっぱりゴールデンの影響は大きい
DVD販売になればなるほどオタク向けのアニメが増えてる訳で
553メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:26:41 ID:???0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189141124/

508 :名無しさん@恐縮です:2007/09/09(日) 18:26:54 ID:ypw8jMYL0
アニメなんて子供が喜ぶものを作ってこそのアニメ。
それを、つまらんオタ評価だけに媚びるから・・・
本質見失った挙句、視聴率にも恵まれず、深夜枠に移動って事だ。
既にアニメは一昔前の風俗扱いだな。

509 :名無しさん@恐縮です:2007/09/09(日) 18:56:02 ID:4vVux7yo0
(中略)
更に、誰でもが何となくテレビを見る時代は終っていて、
一部のテレビ好きな人がテレビを見る時代になっている。
テレビは万人向け万能の趣味ではなく、数ある趣味の1つに転落している。
日本映画が戦後初期の繁栄期から、テレビの台頭により勢力が削がれたように、
テレビ放送もインターネット他のメディアや娯楽により、その勢力が削がれている。
昔のような高視聴率確保は難しく、最盛期なら打切り決定程度の数字で妥協せざるを得ない。
554メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:28:59 ID:???0
>>548
お前の基準がわからんな、これで駄目ならビバップも駄目だと思うぞ
555メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:36:02 ID:???O
ビバップは名作だがオタク向けでしかないのも確か

一般受けしたアニメなどまだないのだから。

一般受けしたキャラはムーミンとかさ
556メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:36:56 ID:???0
ムーミンは原作者がご立腹だったがなw
557メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:39:38 ID:???0
うちの親父が北斗の拳を「ウソだウソだ、ありえない」「強すぎる」「ホァーって!」と言いながら毎回観てた。
まあ俺が観てたからだけど。
ちょっとバカバカしいくらいが丁度いいんじゃないの。
558メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:40:47 ID:???0
>>554
アニメに興味がない奴に見せて楽しめるかどうかかな

自分で言うのもなんだが情熱が枯れたおかげで
オタも一般人の考えもある程度わかるから
こういった評価はそこそこニュートラルにできてるつもり

俺がずれてるだろと思うのも君の自由だけどね
559メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:49:00 ID:???0
>>557
>ちょっとバカバカしいくらいが丁度いいんじゃないの。

その時代ってのが
うる星やつらや奇面組やとんちんかんとかやってた黄金期
4つともフジ

萌えアニメ(ギャグ系のみ)はその正当な継承者
560メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:51:36 ID:???0
らき豚がこんなところにまでww
561メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:55:33 ID:???0
萌えアニメなんか一般人にみたら鳥肌たてるわ
562メロン名無しさん:2007/09/09(日) 21:55:46 ID:???0
あれは違うよ

「癒し系オタアニメ」全てに共通するが面白くないからな
563メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:02:50 ID:???0
>>547
LASTEXILE 設定とあの絵で無理。
ジパング アカギ もともと原作読んでるとかいう漫画好きならともかく、何の前知識もない
層においそれと受け入れられるとも思えない。
シグルイ R15指定のちゃんばら、時代もののどこに一般性がある
蟲師 民俗・民話よりの話ではあるが、そういうものが嫌いな人にはアウトだろ。
浦沢作品 yawaraなんかの実績があることだし、見るかもな。
地球へ 竹宮の耽美な絵柄と、風と木なんかでホモのイメージが強いから、敷居は高い

なんかいろいろとアニオタって尺度にアニオタ補正が入ってしまってんのな
564メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:12:33 ID:???0
ロミオとジュリエットは2時間くらいに編集してしまえば
かなりウケると思うがどうかね
OP曲は世界で200くらいアレンジされててオリンピックなんかでも使われる有名な曲だし
音楽はFFの作曲者が外国のオーケストラで作ったりと
音楽面の力の入れ具合はアニメとは思えないクオリティだし。
キャラデザインはどっからどうみてもファイアーエンブレムだし、ヲタにも一般人に悪い印象は与えねーだろ
565メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:12:50 ID:???0
>>563
まるで同じの評価で驚いた
566メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:15:45 ID:???0
>>563
>蟲師 民俗・民話よりの話ではあるが、そういうものが嫌いな人にはアウトだろ。
こんなの言い出したら、ビバップだってSF系駄目だとアウトでしょ
567メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:17:43 ID:???0
ビバップビバップって、劣化ルパン・劣化ウェスタン?を見るぐらいなら、一般層は
ルパンと、ウェスタン映画を見るだろ
568メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:19:35 ID:???0
アカギは実況スレで、アニメ以外の番組のほうのスレ住人からの評判がすごくよかったよ
ほかの深夜アニメは見ないが、アカギだけはめちゃくちゃ楽しめるってね。
実際、深夜なのに夕方放送の番組にせまる視聴率とってたぞ
569メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:21:40 ID:???0
民俗学、民話ってのは、ホラーとまではいかないけど、ジャンルとして
なんかくらーい、おどろおどろしいイメージがあるからね
京極夏彦なんかもそうだけど
一般の受容度は、SFとは、ぜんぜん違うんでなかろうか
SFというジャンル自体はハリウッド映画のおかげで、それほど敷居は高く
ないと思う
570メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:21:54 ID:???0
そろそろ俺はアニメから完全に手を引くべきかなと思った
571メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:23:24 ID:???0
>>563
まあ自分で挙げといてなんだがシグルイやらテラは微妙かと思ったがね、アカギ、ジパングについてはなんとも言えん
たださすがに浦沢と蟲師はおかしいと思う
個人的には一般人の許容度
浦沢>>>>>蟲師>>>ビバップ>>>その他って感じ
572563:2007/09/09(日) 22:25:11 ID:???0
書き忘れた
>>569は563です。

>>571
浦沢については、受け入れられるだろうと言っていますが?
573メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:26:33 ID:???0
>>569
ジブリなんか民俗学の塊なのに何言ってんだ?
574メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:28:40 ID:???0
>>573
ビブラートにかぶせてカスタマイズされているか、蟲師のようにあからさまに前面に押し出してくるかの違い
トトロにしろ、千と千尋にしろ、なんかキャッチーにカスタマイズしてあんじゃん
575メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:28:56 ID:???0
>>569
一般性という意味でいえば大差ないでしょ
576メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:29:32 ID:???0
俺はこうだな
PLUTO>ビバップ>MONSTER>キートン>20西紀>>>>>蟲師>その他

ビバップはSFが中身の肝じゃないし
蟲師は今のままじゃ濃すぎる
577メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:30:03 ID:???0
>>572
失礼、見るかもねという言い方がもしかしたらという様な消極的なニュアンスにとれたんでね
578メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:32:30 ID:???0
なんかこういう流れだと結局好きな作品をセーフに持っていこうという意図ばかりが見えてくるw
579メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:33:58 ID:???0
ここの人たちに比べたら、アニメ、あんま本数みてない人間だけど
マスターキートンとかギャラリーフェイクとかプラネテスはみやすかったな
前者2つに関しては1話完結で凝った設定もなかったし
ビバップも数話見たけど、ちょっと凝った感じとか洋画なんかで見たシチュを
アニメでやられるのに違和感あって全部は見なかった
580メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:35:12 ID:???0
>>574
ビブラート……?
                                    クス
581メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:02 ID:???0
>>580
はいはい、オブラートオブラート
間違えました
首をつってお詫びします
582メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:27 ID:???0
>>578
いや、浦沢やら蟲師やら挙げたものだがどれもそこまで好きじゃないよ
LAST EXILは最後まで見てないし蟲師は漫画で途中まで読んだだけ
浦沢は割と好きだけどいつも途中でグダグダになるから微妙だし
というかあくまでヒットするかではなくて受け入れられるかなのでパッと見の印象で選んだだけ
蟲師については実写映画化されたというのも考慮した
583メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:44 ID:???0
まてはやまるな
584メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:41:29 ID:???0
テレビ東京のゴールデンタイムにやってる、アイシルードとかあの辺のアニメって
もしかすると深夜アニメに視聴率で負けてるんじゃなかろうか
585メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:42:28 ID:???0
>>579
ギャラリーフェイクは原作の絵がアレだからアニメの方が印象はいいかもな
個人的にはドラマにでもした方が合ってる気がするけど
586メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:43:08 ID:uM1VMf2o0
>>573
ジブリ映画見てさ、自分は民俗学作品を鑑賞していると思うかな
基本はボーイミールガール、女の子かわええロリコン命のおとぎ話だし
蟲師は民俗学作品を鑑賞していると思うけど
587メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:44:23 ID:3j0QxKx70
>>570
引いてもいいなじゃないかな。

アニメを見ることで満たされていた「何か」があって、
その溝を他のもので埋められるのであれば、何も問題ないわけだし。
588586:2007/09/09(日) 22:47:14 ID:uM1VMf2o0
誤字
ボーイミーツガール
589メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:50:21 ID:???0
ていうかここの連中は一般人ってのをガチガチに考えすぎじゃないか?
プラネテスとかよく知らんけどそういう濃い部分を失くしたら作品の面白みみたいなもんが無くなるんじゃ?
少なからずアクみたいなもんが無きゃ元々興味の無い人間を引っ張るのは無理だと思うんだが
でなきゃ結局空気で終わる気がするけど、まあミヨリで数字が取れるんだから分からんけどね
590メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:50:33 ID:???0
>>584
正確な数字は知らないけどジャンプアニメは本誌やコミックスの
売上げにつながるからあそこにいるんでないの
長寿アニメのDVDってそれほど売れると思えんし
591メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:54:45 ID:???0
>>586
そこまで言うほどの拒否反応は無いと思うけどなあ、世の中にそういう作品が無いわけじゃないし
そもそもそんなのアニメがどうとかいう問題じゃないと思うんだが
592メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:57:01 ID:???0
「一般層」みたいなものを語る時には、自分のアニヲタフィルターがかかってるってことに気をつけんとな。
ヲタであればあるほどジャンルを細分化して、これはヲタ向け・一般向けと分別したがるからな。
非ヲタにしてみればどーでもいい分類でしかないだろう。
593メロン名無しさん:2007/09/09(日) 22:57:51 ID:???0
一般人はとにかく実写化でヒットしたというとコミックスでもアニメでもジャンル関係なく見るかと。
最近だとデスノート、NANA、のだめ。
594メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:04:48 ID:???0
>>561
それは>>561がアンチ萌えアニだからそう思うだけ。一般人でも引かない人いるでしょ。
一般人が全て同じ考えじゃないんだから。
595メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:12:50 ID:???0
>>594
さっきフジでもえたんがちょっと出たがドン引きだったぞw
まあもえたんは萌えアニメの中でもアレだけど
596メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:17:16 ID:???0
少年漫画系アニメの悪いところは連載に追いつくことといつ終わるかわからないところだと思う。
597メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:18:15 ID:???0
昔、ワンダフルと言う番組があってそこで短編アニメとかやっていたんだけど
一番視聴率がよかったのはマサル君でも逮捕でもなくももいろシスターズだったんだよな。
会場のバカ女も感想コメントも毎回盛り上がって、
良くも悪くもアニヲタとの差を感じるシーンだったな
598メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:20:28 ID:???0
>>549
俺は萌えアニが全ての一般人に受け入れられるとは言ってない。一般人でも「萌え要素に嫌悪感を持たない人」や
「アニメ全部嫌いな人」や「萌えに限らずオタク向けアニメが嫌いな人」って言うふうにいろんな考えの人がいると思う。
そもそもアニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因は深夜に移ったからだと思う。
599メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:23:44 ID:???0
>>598
連投だけど深夜になったから萌えにかぎらず完全なオタク向けになった気がする。
一般人はわざわざアニメ雑誌を見て録画したり徹夜してまでアニメを見ないと思う。
600メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:30:20 ID:???0
>>597
ただアニオタとか一般人以前に男と女というのでかなり違いがあるからな
601メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:33:44 ID:???0
>>598
萌え要素をあまり気にしないってんならともかくもえたんみたいな純正萌えアニメに違和感を覚えなかったら最早一般人とは呼べないと思うがな
602メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:34:34 ID:???0
>>599
深夜アニメは、他の時間帯のアニメだけでは見足りない人用って感じ。
それってつまりオタクなわけだけど、今のゴールデンじゃ本数的にも内容的にも
オタクは満足できるはずがない。
603メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:34:57 ID:???0
深夜に移る前のアニメなんてだいたいが子供向けせいぜい中高生まで
大人の鑑賞に堪える作品なんてほとんど無かった
604メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:37:37 ID:???0
ももいろシスターズは体重とか生理といった女性の身近な生活ネタを、
コミカルに描いた4コマだし女性に受けやすい漫画ではあるだろうな
605メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:41:50 ID:???0
>>603
同意。

深夜に移った後のアニメで大人の鑑賞に堪えられる作品は更に少なくなったが
アニヲタとまではいわないがアニメが好きでないと真の成人向けですら無理
606メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:47:47 ID:???0
>>605
いや、大人がみれるアニメは増えてるよ
607メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:53:15 ID:???0
>>606
>>605で書いたとおり

深夜に移った時点でアニヲタ以外は見ない
どんなに原作が良作だろうが、アニメスタッフが頑張ろうが無理
深夜は寝る時間、録画してまで見るのはヲタだけ

それをふまえてくれな、オレも外界へ出て気づいた事なんだが
608メロン名無しさん:2007/09/10(月) 00:57:46 ID:???0
>>607
鑑賞に堪えられるの意味を間違えてるのでは
609メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:01:17 ID:???0
>>608
間違えてないと思う、多分
このスレタイの線で語るなら
610メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:12:23 ID:???0
こういうの見てるとそりゃあ一般人はアニメから離れていくわと感じる
611メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:16:15 ID:???0
新聞のTV欄の囲みやPCやHDDレコーダーで番組予約する時に深夜の番組の情報量の
少なさは異常
612メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:20:42 ID:???0
>>609
スレタイの線でというか完全な誤用だぞ
613メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:24:10 ID:???0
>>594
そういう例外を持ち出して、何が一般人なんだ
614メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:31:26 ID:???0
どんな作品であれアニメを必死こいてみてるってだけで、オタだのなんだの揶揄されるのに
目と乳が不自然にでかいキャラクターのアニメが、すんなり受けると思う感覚のがおかしい
2chがすべてなわけじゃないが、>>595みたいな反応が一番可能性が高いだろ
615メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:40:24 ID:???0
アニヲタと一般人の乖離をアニヲタに説明しようとしていた勇者がいたみたいだがご苦労様
深夜放送は時代劇でいえば遠島、そこへ送られて何やっても身内のオナニー

島内で語るのはどんどんやるべき、更に島抜けして布教するならその心意気は買う
取り方に気をつけてやれw

悲しいけどアニメはもう死んだよ
一般人が見てくれるかもしれないとかは期待すんな

ジブリとディズニー、ポケモン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、サザエさんが日本のアニメ
後は10年周期で来ると言われるアニメの社会現象に期待してその時に踊れ
616メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:43:02 ID:???0
>>598
萌えアニメって極端なこと言えば、一部の男性視聴者のために、主に女性
キャラクターの容姿や性格をその嗜好に特化変形させたもんよ。
そりゃ、アニオタでない一般人の中にも、その嗜好にフィットする人間も皆無
じゃないだろうよ。
ただ、特殊なジャンルだってこと、だからこそ「萌えアニメ」なんて名称がついて
るってことを認識したほうがいい。
617メロン名無しさん:2007/09/10(月) 01:58:17 ID:???0
まあ少年誌や青年誌では当たり前のジャンルだけどね
一時期衰退したが最近またそれ以前に近くなった
618メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:04:54 ID:???0
まあ萌えキャラって一種のお約束だからな。
少年漫画の女性キャラなんてのは、昔からパンツ見せたり脱がされたりして少年のチンコを刺激するためにいるサービス要員なんだし。
619メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:09:05 ID:???0
俺はあまりアニメは見ないんだけど
最近ラストエグザイルというアニメを最後までみた
俺が馬鹿なだけかもしれないけど、あまり理解出来なくて面白くなかった
こんなに小難しい話にする必要あったのか?
620メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:09:11 ID:dbrHt+3B0
2時間アニメ(編集したものとか)をもっと金曜ロードショーで流して
621メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:10:33 ID:???0
>>618
キャラクターの中にそういう要員が1人2人混じってる分には、普通だろうよ
それが男女比逆転ハーレム状態で、全員、おかず要員なのが不自然なんだろ
622メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:12:21 ID:???0
>>619
小難しいお話を語るのは今のアニメやゲームの主流
623メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:12:21 ID:???0
>>620
案外いい方法かもしれないな。
一歩はこけたが再利用ならもう少し視聴率のハードルも低いだろうし
624メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:15:37 ID:???0
設定集、解説本ばんばん出して、儲け広げるのって、いつごろからだろうね
アニメって気軽に見て気軽に楽しみたいもんだけど
625メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:15:58 ID:???0
宣伝不足じゃないかな。
金ローもジブリルパンそればかりで名作扱い。


もっと他に金ロー(土曜プレミアでも)で放映できるレベルの作品は
たくさんあると思うよ。
受け入れられないのは知名度の低さでしょ。
誰もが知ってる作品なら声を大きくして話せるんでしょ。
626メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:16:31 ID:???0
>>621
そうなんだが、そういう風潮ってアニメよりむしろ青年マンガ誌とかの方が先に始めたことなんだよね。
要するに男の願望に忠実なだけなのよ。そういうくだらない話を男はみんな好きなのよ。

萌えアニメだけを批判したくなるのは、結局はアニメに毒されたアニメ脳の仕業なのかもしれんよ。
ヲタ特有の自意識過剰な自己愛ゆえに生まれる恥の感情なのかもしれんのよ。
627メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:16:49 ID:???0
>>624
その手のコーナーが作られたのはツインピークスが流行ったあたりだったかな
628メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:19:26 ID:???0
>>625
ってか、視聴率犠牲にして、海のものとも山のものともつかないアニメ持ってきて、それに実際問題
スポンサーがつくのか
ジブリ・ルパンにしたって、今でこそネームバリューがあるから居座ってるが
629メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:20:33 ID:???0
ミヨリだって付くんだからTVが作れば大丈夫
630メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:24:12 ID:???0
>>628
つかない、数字の実績がなくても商業的にプラスにしてきた人は雇用されそう
ルパンは仕掛ける側にも信者が潜伏してる
ジブリは日テレが銭になると践んでるからこの世の春を謳歌している

631メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:24:31 ID:???0
>>626
だからさあ、男はそういう話が大好きで、男の願望だからそういう話がアホほど増えても仕方がないという
思考自体が、アニメへの間口狭めてんだろ
一般人って、何も男だけの話じゃないだろ
最終的に視聴率はぼろぼろだったが、それなりの実績残した世界名劇が、男が大好きだからという理由
で男の願望に忠実な作品群だったか?
632メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:28:55 ID:???0
>>631
そういうアニメはもともと一般人が見るような時間にやってないからなー。
好きな人間に好きな作品を提供して小さく完結してるわけで、それはそれで別にいいんじゃないのかと。

アニメというだけでひとくくりにして話すのには無理があるんだよ。
萌えアニメは最初からアニメへの間口を広めるために作られてるわけじゃないから。
633メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:29:13 ID:???O
ミヨリみたいなのは土曜プレミアムとして契約されてるのさ。
だから平均視聴率を下げさえしなければ冒険は出来る

ただし、映画を買うより製作費かかってるしフジテレビとしては赤字だろ。ノイタミナといいDO深夜といい、今のフジテレビには金食いアニオタがいる
634メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:32:06 ID:???0
>>629
ミヨリって、あれ、ジブリジブリ詐欺じゃん
ジブリ作品作ったスタッフが作ったアニメです
なんと監督はジブリアニメの背景担当してる人です
で、新聞のテレビ番組欄の煽りなんか、千と千尋にもののけ姫のタイトルがあったぞ
635メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:33:34 ID:???0
>>634
マスゴミにはよくあること
636メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:35:41 ID:???0
>>632
間口広げるために作られたのではないアニメばかりの状態で、その状態にまったく
疑問を感じない感覚で、「アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因」
なんてスレで最もらしくお話してみたって、穴の開いた柄杓で水汲んでるようなもんだね
637メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:36:52 ID:???0
深夜バラエティが一般人にも人気あるんだから、
時間帯が深夜だから一般人が見ないということはないはず。
それより内容だろう。
638メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:40:26 ID:???0
タモリ倶楽部が良いときで9%の数字をとるという事実
639メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:41:40 ID:???0
>>636
それが気になるのはそういうアニメしか見てないから。
一般向けアニメは昔から変わらずやってる。ヲタの動向とは全く無関係にね。

単純に最初から一般に受け入れられないような作りのアニメ作品の数が増えてるだけのことで、
一般向けアニメはそう変わらずにやってる。
相対的に見ると一般向けアニメが減ってるような気がするだけのこと。
640メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:42:42 ID:???0
>>637
2時や3時にやってるバラエティで人気番組なんてあるのか?
641メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:45:09 ID:???0
ゴールデンでやってもおかしくないような良作も探せばあるのに、
変な作品にしか目がいかないんだね。
642メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:47:34 ID:???0
深夜のU局アニメなんかは一般向けじゃないな 他はけっこう一般意識して作ってる 最近
643メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:48:20 ID:???0
まあ、ミンキーモモが小学生女子に受け入れらて、もえたんがいい年こいたオタク専用なのは
時間帯のせいだけにしたくないな。
644メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:49:21 ID:???0
>>639
仮に一般でも見れるアニメが減ってないとしても
その一方で間口を広げる気の無い作品ばかりが増えていったらそりゃただでさえ遠い距離がますます遠くなるのは当然かと
一般人はわざわざそういう良作を探したりはしないし
645メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:49:45 ID:???0
昔風のアニメの引継ぎならU局のほうが多いぐらいじゃね

もえたんも昔ならどこにでもあったギャグアニメだし
646メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:50:58 ID:???0
>>639
絶対的にも減ってるんじゃないか?
647メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:51:28 ID:???0
美化されてるけど昔も下品な作品たくさんあったよ。
648メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:54:58 ID:???0
>>645
ああいうのを萌えだ萌えだと批判するヤツの方がむしろ萌え脳だよな。
649メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:56:21 ID:???0
もえたん、今公式サイト行って、初めて知ったけど
ああいう絵こそいわゆる「萌えアニメ」なんじゃないの
ロリコンが好きそうな変な絵
650メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:57:45 ID:???0
俺的にはもえたんは
ド根性ガエル・天才バカボンからマチ子先生あたりと同じカテゴリーだな
651メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:58:22 ID:???0
>>649
真のロリヲタはむしろ世界名作劇場みたいなのでハァハァします。
652メロン名無しさん:2007/09/10(月) 02:58:35 ID:???0
ギャグというけど萌えアニメで一番多いのがギャグ系だしな
しかし、まさかもえたんが萌えアニメじゃないとはwww
まあそれならそれでいいけどそうなるとこの世に萌えアニメは存在しないということになるなww
653メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:00:05 ID:???0
もえたんが、バカボンとかど根性蛙みたいな絵だったら普通にみるよ
サイトの絵見る限り、なんか変
654メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:01:07 ID:???0
ゴールデンのアニメの顔ぶれが一向に変わらないようでは
オタクにならない人はアニメからどんどん離れていくばかり。
深夜アニメなんて見ない人が多いんだからゴールデンを何とかするべきでしょ。
655メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:02:47 ID:???0
なんか猫耳とかメイドとか下着姿みたいな格好のキャラいるし
これが普通のギャグアニメには見えない<もえたん
656メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:05:39 ID:???0
>>655
そんなにもえたんのことが気になるなら自分で見て判断しなされ。
657メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:06:10 ID:???0
きもい
658メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:08:55 ID:???0
まあ、もえたんをゴールデンで流せるかつって言われたらノーだろうな。
バカボン、ど根性ガエルがゴールデンで流せてもな。
その辺の感覚がアニオタと一般人で違ってしまってんじゃねーの。
いくらなんでもこれを>>648のように萌えじゃないというのは些か無理だろ。
659メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:11:11 ID:???0
でもいいたいことはわかるな ななついろドロップスなんてのとはちがってあからさまな分逆に見やすい
660メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:12:00 ID:???0
ギャグ・コメディってのは、アニメでも一番多いジャンルでしょう。
いわゆる、萌えアニメでなくとも。
ギャグアニメだから、萌えアニメじゃないというのもおかしな話。
661メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:13:14 ID:???0
>>658
>>648だが、萌えアニメじゃないとは言ってないぜ。
萌えだ萌えだとギャーギャーうるさいヤツはウゼーなという話だ。
662メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:15:06 ID:???0
萌えアニメという逆手にとってネタとしての萌えなのか、純粋培養の萌えなのかの違いだろうが、
アニオタにはその区別がついても非アニオタの中にそんな分類はないから一律で萌えアニメで
萌え萌え言われるわけだ。
萌え萌え、ぎゃーぎゃー
663メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:15:36 ID:???0
萌えギャグアニメにもいろいろあるし
一番大事なのはギャグセンスが自分に合うかどうかで
絵柄じゃないと思うが
664メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:16:58 ID:???0
>>659
でも、それはオタクにとっての話だからだなぁ>あからさまだから見やすい。

一般人はあの変身シーンでどん引きしちゃうだろうね。
665メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:17:23 ID:???0
>>662
非ヲタにはそもそも萌えアニメという概念が存在しない。

萌えアニメを過剰に気にするのはヲタだけ。
666メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:17:29 ID:???0
>>662抜けてた。萌えアニメというのを
667メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:17:35 ID:???0
まあね 
668メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:20:15 ID:???0
>>665
それじゃあ、普通に「きもいアニメ」
669メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:24:17 ID:???0
そもそも、最初からヲタだけをターゲットにした作品を取り上げて
「一般人には見せられない!」みたいな批判をするのはどう考えてもアフォだろ。
最初からヲタにしか見せるつもりがないんだから。
670メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:30:40 ID:???0
>>1
オタ用のアニメ、非オタでも見られるアニメ
こっからまた中で細かく細かく分岐してアニメ自体が細分化しすぎたのが原因じゃないの
アニメに限った話ではないが
671メロン名無しさん:2007/09/10(月) 03:44:22 ID:???0
昔はヲタ向けアニメという存在自体がなかったからな。
どんな作品でも一応は一般大衆に向けて発信されてた。
あのエヴァだって放送形態的には一般向けアニメだったしな。
672メロン名無しさん:2007/09/10(月) 04:42:02 ID:cY02+xtW0
一般層に背を向けてわかる連中向けにしか作らない作品が増えたからな。
そんな状況なんだから一般に受け入れられなくなったのは至極当然のこと。
製作側の事情として一般層狙うよりそっちのほうがいろいろやりやすんだろう。
673メロン名無しさん:2007/09/10(月) 05:21:40 ID:???0
受けるか受けないか分からないものを作るより、ターゲットを絞りに絞って
オタのツボつくものを作って人気のアイドル声優にでも適当に声あてさせ
とけば、確実に一定数はソフト・関連商品が売れるからな。
674メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:04:42 ID:???0
普通の人はよっぽどのことがない限り、アニメのソフトなんて買いませんからね
実写映画と違って1本500円なんて価格には絶対にならないし
しまじろうみたいな極端な幼児向けを除き、ヲタアニメにしろ非ヲタアニメにしろメイン購買層はヲタ
そのヲタの財布の紐を緩めるためには、最初から篩いをかけてヲタ専用アニメを作ったほうが確実
675メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:15:58 ID:Xz73xj7I0
今一番視聴率がいいといわれてるのは、実は10〜1時位といわれてるな
普通の夕方って、皆忙しすぎてテレビの前にいないらしい

だから、ゴールデンといっても内実は昼間のワイドショーみたいなのが夕方までスライドしてきた
程度におもえば、今の質の悪さも分かる

そういう意味では、一部U局がアニメの開始時間を11時にしてるのは、
かなり戦略的というべきかもしれない。
民放藻最近だと11〜1時にドラマを編成しようって動きあるし
実は深夜アニメと競合してたりして…
676メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:25:41 ID:???0
薄利多売にしろアニメが商売になるというのを過剰に意識してしまった時点で終わりだろ
アニメが商売になるんだかならないんだか分からないうちは、誰がビデオなりDVDなりを買って
くれるのかも曖昧模糊としてて、ターゲットはとりあえず子供、ついでに大人もとりこめれば
これ幸いで一般向けアニメを作ってた
けど、何かヒット作品が出たりして購買層の形がはっきりしてくると、そこ狙いうちすりゃ
簡単じゃんって話になる
易きほう易きほうに流れるのは自然の摂理よ
677メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:37:31 ID:NfwjO880O
らきすたは面白い
俺もファンなのだが
来客があったときに、あのパッケージのDVDを部屋に放置できない
絶対に隠す
らきすたを見ているのがバレたら会社にいづらくなる
とにかくアニメのイメージは悪い
678メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:40:17 ID:???0
>>672
仮に一般層向けの秀作が今現在いくつかあるとしても、こんだけ1クールのアニメの
本数が増えてる時代に、非アニヲタが幾多のアニメの中からそれを嗅ぎ分け見つけてきて
視聴するなんてことはしないだろうしな
679メロン名無しさん:2007/09/10(月) 06:51:55 ID:???0
秀作とやらを知るためには、とりあえずアニメを見てみないといけないわけだが
俺の地域だと10月前後開始の新番組、地上波だけで25、6本。
これにBS、CSいれると40本近くになる。
この中からテレビつけてて偶然に秀作に出会うのは奇跡。
アニオタならばネット評でも見て、視聴アニメを取捨選択するんだろうが、一般人が
わざわざ検索かけてネット評読んで録画予約してまでアニメを視聴するわけがない。
680メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:10:54 ID:Q4/EOWfO0
でも、エヴァの時も宮崎駿があんなにつくる必要ないって
なげくほどだったからねぇ。正直、タイトルの感じで大体の
内容の検討がつくし似たような内容のが多いのがまず先にあると思う。
681メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:37:09 ID:???O
俺もアニメなんて最近は見ないなあ。
まだ幼い子供が二人いるんだが子供と一緒に
アンパンマンや仮面ライダー、ドラえもんとか見るくらい。
父親としては今のアニメは子供にあまり見せたいとは思わないし見てほしくないなあ。
もう少し子供に見せられるようなアニメを作ってほしい。
昔なら親子で見れるアニメとか結構あったのにな。朝や夕方によくやってたし。
682メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:46:38 ID:???0
>>680
俺、ここのところ、タイトルだけ見て直感で普通のアニメだと思って見てみたら、
エロゲ原作?とか、ちょっとエロ過剰なハーレムアニメだったとかいうことが頻繁にある
いちいちチェックしないと区別つかない
683メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:50:49 ID:???0
深夜アニメが大人向けとかマニア向け
というのは原作が青年誌だったりガンガンみたいな
ちょっとマニア向けなのが増えたからだろう
エロゲ原作も結局大人向けなわけだし
ガキのころは背伸びしてヤンジャンとか
読んでたけど当時は面白いとは思わなかった
実際厨房のころは俺もアニメはあんまりみていない
萌えにしても女の子=萌えって言ってるかもしれないが
個人的には萌え=癒しと考えてるけどね
例としてびんちょうタンとかぽてまよ、お茶犬とか
大人になると意外と面白く感じるから人間とはおもしろいものだ
長文スマソ
684メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:51:26 ID:???0
アニメ乱造と、それに伴う特定層へのアニメが増えすぎたから
純粋な子供向けアニメが減った
685メロン名無しさん:2007/09/10(月) 07:53:33 ID:???0
近年で深夜アニメで個人的に良いと思ったのはファンタジックチルドレンとかみちゅ
後者はともかく、ファンタジックの方なんか、キャラデザは名劇でピーターパンやってた人だし
内容的にも夕方やってても別に違和感ない感じだった
ああいう作品を深夜にもってきても、いろんな人に見てもらえない
686メロン名無しさん:2007/09/10(月) 08:02:06 ID:???0
ファンタジックチルドレンは、夕方流そうにも企画が通らないよ
グッズが売れなさそうだし、玩具メーカーもつかないだろうし
深夜だからやれたのだろう
687メロン名無しさん:2007/09/10(月) 08:18:37 ID:???0
>>606
大人×
キモオタ○
688メロン名無しさん:2007/09/10(月) 08:20:41 ID:???0
BSアニメ劇場を昔の時間帯に復活してくれないかな
689メロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:51 ID:???0
>>634
企画を通しやすくするための手段なのでは?
690メロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:23:51 ID:???0
アニオタの視野の狭さは異常
691メロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:29:16 ID:???0
>681
まあみせるのを選ぶのも親の仕事だな
2歳娘にはぽてまよ
5歳娘にはなのは
が人気
692メロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:29:26 ID:???0
>>690
逆に少しでも視野が広かったら、
手抜きだろうが見境無くDVDやグッズ買って
製作側にウマーされてないと思うが・・・。
693メロン名無しさん:2007/09/10(月) 09:57:33 ID:MSSQD0z40
萌え系キャラがキモイんだよな。
ヘアースタイルもツンツンしてるし、そんなのばかり。
アニヲタじゃない人でも受け入られるキャラ作りにしろって。
694メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:04:28 ID:???0
大人が楽しめるかは置いといても
20代30代の奴が見てキモイと思われたらダメだよ
今のアニメの主流はってるギアスやハルヒだってキモイ系だもん
695メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:05:56 ID:???0
693
そんな自分が今年の夏になってハマったのがメジャー。
何年ぶりのテレビシリーズを鑑賞した。
その後にある電動コイルも最近見始めている。
一般人は萌えキャラに拒否反応するからな
696メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:07:10 ID:???0
>1

アニヲタが異常者レベルまで社会のハグレモノ層になった。
そいつらの思考に合わせた、もしくは同次元の製作側がアニメ作って金集めに勤しむ。
一般人からキモがられて当たりまえ。
697メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:12:23 ID:???0
>694
ハルヒはNHKの特番かなんかでダイジェストを見た
絵もきれいだしSFっぽい話で面白そうだったけどな
ギアスってガンダムみたいなロボット物だし
698メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:15:43 ID:???O
どう見てもオタくさい
699メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:18:22 ID:dg7bL9+g0
公共の場に社会全体から見てマイナーなものが出てきたから、たたかれるんだろうな。
マイナーたたきは人間の常だ。

今アニメを見ている世代がじい様ばあ様の年代になるころにはどうなっているやら。
700メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:19:50 ID:???0
今の時代にアニメがマイナーって
単にその大半の内容がきもいから、たたかれてんだろうが
701メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:21:11 ID:???0
昨日フジで萌え特集してたが、やはりキモい奴等が映ってた。
狙ってそんな奴等を選んでるのかも知れないが、肌がざらざらしてる奴が何か多い。
全部があんな奴等でもないだろうが、大半が萌えキャラでオナニーしてそうなキモ野郎ばかり。
芸能人なら新垣結衣ヲタは間違いなく萌えキャラ好きだろなw
702メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:21:49 ID:???0
萌えってはまってるうちはわからないけど
成長して冷めた時に考えると黒歴史になるんだぜ
703メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:22:03 ID:Q4/EOWfO0
ストーリーも変に凝ってて意味不明か
くどいくらいに説明過剰かのどっちかに偏ってるな。
704メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:24:41 ID:???0
秋葉ヲタが「アニメは自分達の層が見るのが正しい」と調子づいたのが悲劇のはじまり。
日本アニメはもうダメだろ?そのうち海外から一般人が見ても面白い作品がどんどん出てくるんじゃね?

そうなって初めて、日本アニメをダメにしたのは秋葉ヲタだって気づくんだろうな
705メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:26:09 ID:???0
>>695
一般人のつもりか?
706メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:31:03 ID:???0
メジャーは一般人が見ても楽しめる作品だろ
萌えキャラいないじゃんw
707メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:35:21 ID:???0
主人公の俺TUEE!俺KAKKEEE!がキモくてメジャー嫌い
708メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:43:05 ID:???0
>>700
アニメの中でも、社会全体からしてマイナーなものって意味だよ。
それにしたってアニメが社会の主流になったことはないと思うけどな。
709メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:45:33 ID:???O
>>699
マイナーなだけならここまで嫌われないだろ
一般人に萌え絵を見せたら嫌悪して拒絶反応を示されるのは
マイナーだからって訳じゃない
710メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:49:30 ID:???O
・中身関係なくアニメや漫画というだけで最初から馬鹿にして観ない派
・観たり読んだりするけどNANAとか少コミに載ってる様なやりまくりDQN少女ものしか興味ない派
・ゲームや少年漫画大好き腐予備軍派

 ↑
今の小中学生女子ってこの3タイプのどれかしかいない希が。
みんな揃ってセーラームーン観ていた時代とは全然違うな。
711メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:50:18 ID:???0
受け入れづらい、受け入れられないものだからマイナーなままなんだろう。

誰もが受け入れるものを誰もが嫌うのなんてありえないだろ?

そして少数派を貶めて自分たちの優位を示そうとするのは多数派の常だ。そうしないと今の自分が保てないからな。
人間って基本的に自分を守ろうとするじゃないか。
712メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:50:40 ID:???0
萌えアニメきんもー
あんなもん公共放送で流すなよ。
場末のエロビデオ店でコソコソと童貞ヲタ相手に商売してろよ。
713メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:51:33 ID:???0
雑誌やパンフの挿絵とか似たような絵があるけど
見た目そうでもないが萌え絵とそんなに差があるかな
714メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:52:13 ID:???0
メジャーは清水と小森あたりで充分萌えられるだろ
つうかそういうので萌えられるから初めから萌えのためのアニメとかいらないんだよね。
715メロン名無しさん:2007/09/10(月) 10:56:04 ID:???O
>>691
最高のお父さんになれるよ、キミは。
716メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:04:43 ID:???O
>>713
萌え絵って風俗やキャバクラ、ラブホやテレクラの看板や広告にもよく使われてるよな。        やっぱり萌えアニメ=ヲタ向けポルノという指摘は正しいのかも。
717メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:05:05 ID:???0
少数派だとか多数派だとかいう以前に、宮崎勤のおかげで
アニオタ=精神異常者一歩手前のイメージなんだよ
だから叩かれるんだよ
718メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:06:14 ID:???0
>>717それがマイノリティってことだ。
719メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:10:13 ID:???O
アニメは娯楽なんだからそんな周りを気にする必要ないジャナイカ。

別にエロゲー、エロアニメ見てるわけじゃないんだから。

深夜アニメでキモいならエロアニメを大量に持っててしかもそのことを親にも知られてる俺の友達はなんて表現しろって言うんだ。
720メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:14:08 ID:???0
犯罪者予備軍の一生童貞社会不適合者って表現するといいんじゃないかな?
721メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:14:22 ID:???0
アニオタって、エロアニメの基準が甘いよね
一般人が眉を顰めるレベルのアニメでも、アニオタの中ではエロアニメに
分類されてなかったりするよね
722メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:14:24 ID:???O
宮崎勤ってもう20年近く前の話だぞ?
とっくに名誉挽回していても良さそうなものだが
723メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:18:24 ID:???0
犯罪起こしといて名誉挽回とかもうね
萌えヲタは本気で池沼なのか?

死ね
724メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:18:32 ID:???0
各メディアが、
オタク=秋葉うろつくリュック背負って紙袋下げた小汚いデブ
を印象づける活動もしてた
725メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:25:45 ID:???0
アニオタという非常に特殊な属性をもつ人間が、幼女殺してまわった
これだけセンセーショナル事件で形成された悪いイメージが、時間たったからって
おいそれと払拭されると思うか。名誉挽回って。
案の定、宮崎勤という人間のデータ自体は人の記憶から薄れても、アニオタってのは、
関わるとおかしなことになりそうな人種、ちょっと痛い人という世間のイメージは根強く
残ってんじゃん。電車男なんか、それネタにしてアホにしまくったフィクションじゃん。
726メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:25:54 ID:???O
大手マスコミに就職する奴は元体育会系のリア充でクラスメイトのヲタをいじめていた奴が多いからな
しかもヲタより成績優秀でコネもあるからずっと勝ち組人生
727メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:26:32 ID:???0
絵柄どうこうじゃなく萌えアニメの内容が問題だろ。
脳内彼女全開、18禁表現のオンパレード、基本の視聴者対象が秋葉ヲタ設定。
喜んで見てる連中はほぼ異常者の様なキモヲタ、ネットなどでの支持内容も18禁発言ばかり

どうみても犯罪者予備軍のためのオナニー餌です。本当にありがとうございました
728メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:29:21 ID:???0
部屋中に萌えキャラのポスターはって、キャラの抱き枕と就寝してる方、
このスレにいらっしゃいますか。
729メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:33:30 ID:???0
新垣結衣ヲタ = 萌えキャラヲタ

ハロプロヲタ = 萌えキャラヲタ
730メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:36:22 ID:???0
簡単に言えば、アニメがオタ向けに進化したから
一般人には、アニメがキモくしか映らなくなっっていった
オタクに媚びる萌えキャラが多数でるようになってから、アニメの堕落が始まった
オタクに媚びるアニメしかDVDが売れないのでどうしようもない
そんなキモアニメをオタクが望んだ結果がコレ

一方で、NANAや働きマンみたくオタクが好まないアニメも出ているがDVDを買う層が全く違いそうだしな
全世代に受けるアニメなんて、所詮無理でしょ
731メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:38:07 ID:???0
テレ東で萌えキャラ全快のアニメあるんだが
あれは正に萌絵ヲタがターゲット。
主人公っぽい少年以外全員女。
声優も正にあれだし
キメーーーーーーーーーーーーーーーーーー
732メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:38:48 ID:???0
乱歩の人でなしの恋じゃないけどさ、生身の人間でない物や架空の存在に過度に執着、
あまつさえ性愛を介入させるってのが、まず、きもいんだろ
733メロン名無しさん:2007/09/10(月) 11:42:27 ID:???0
>>730
アニメでも松本大洋の鉄コン筋クリート見たいなキャラ
大友克洋みたいなキャラは一般人も受け入られる。
734メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:02:41 ID:???0
萌えアニメはヲタクどうこう以前に18禁規制が必要だな、もう
くせえくせえ
735メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:05:24 ID:???0
なんでもかんでも深夜でやるのがよくない
だからおお振りもホモアニメに見えるんだ
736メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:07:32 ID:ZkapW23NO
俺は中学生位まではアニメ見てたけど声優のラジオを聞いてから
アニメ見るの止めたな声優のラジオは男は下ネタばっか、女は変にぶりっ子
ばかりで聞いてて気持ち悪くなったし
737メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:08:01 ID:???0
一般人にとってはキャラデザイン以上に中身が重要だろう。
萌えアニメが厳しいのは言うまでもないが、専門用語連発する作品や設定とか凝りまくってる作品もキツイと思う。
普段、アニメ観ない漫画読まないゲームやらない私の親はジブリ作品、名作劇場、サザエさんくらいしか興味を示さなかった。
もっと若い世代であれば、範疇は少しは広がるんだろうが。
738メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:09:29 ID:???0
萌え絵といってるが、見かけだけじゃなく
展開、性格、会話、声全てがオタ向けじゃねーか
739メロン名無しさん:2007/09/10(月) 12:10:05 ID:zTrZFhrdO
かいけつゾロリはアニオタじゃない俺もつい見ちゃったなぁ
しっかり作り込まれた子供向けアニメも減ったな
740メロン名無しさん
>737
ヒント:>>727