精霊の守り人 ネタバレスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1景麒
アニメ『精霊の守り人』のネタバレスレです。
アニメで未放送の原作話はこちらでお願いします。
また、雑誌等で得た情報も、放送前に書き込む時は、極力こちらでお願いします。

==================================================
・【※実況厳禁】スレあぼーん+懲罰サーバ(スレ運営が困難)送り。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2chブラウザ推奨。
 ●2chブラウザ導入はこちらから→ttp://www.monazilla.org/
・荒し、煽りは徹底的に放置。
==================================================
◆実況(放送内容に対するリアルタイム書き込み)は“実況板”で
BS実況(NHK) http://live24.2ch.net/livebs/
超アニメ特撮実況掲示板(2ch外部サイト)
ttp://www.chat-ch.net/cgi-bin/animetokusatu/

●放映スケジュール
  NHKBS-2 2007/04/06(土) 午前8:06〜(25分X全26話)予定

■公式サイト
 ttp://www.moribito.com/
■NHKアニメワールド
 ttp://www3.nhk.or.jp/anime/moribito/
■Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E3%82%8A%E4%BA%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
■偕成社:守り人&旅人 スペシャルページ
 ttp://www.kaiseisha.co.jp/moribito/
2陽子:2007/06/12(火) 09:33:08 ID:???0
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
3メロン名無しさん:2007/06/12(火) 12:11:25 ID:???0
バレ チャグムは結局、死なない。
4メロン名無しさん:2007/06/12(火) 12:20:27 ID:???0
兄貴以外は死なないな
5メロン名無しさん:2007/06/12(火) 12:28:25 ID:???0
なんという端的なバレ・・・
6メロン名無しさん:2007/06/12(火) 17:12:30 ID:???0
バレ:バルサとタンダはすでに大人な関係
7メロン名無しさん:2007/06/12(火) 18:40:30 ID:???0
最終巻まで原作を読了した自分にはバレでもなんでもないぞ

バレ:ジンの本名はアムスラン
8メロン名無しさん:2007/06/12(火) 23:38:54 ID:???0
バレ たまごは鳥が運ぶ
9メロン名無しさん:2007/06/13(水) 03:16:13 ID:???0
バレ トーヤとサヤは結婚する(マジで)
10メロン名無しさん:2007/06/13(水) 03:22:34 ID:???0
バレ サヤの見合いは失敗
11メロン名無しさん:2007/06/13(水) 23:19:53 ID:???0
>>4
アニメではな
12メロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:05:41 ID:???0
タンダ腕切り落とす
13メロン名無しさん:2007/06/14(木) 12:54:05 ID:???0
バレ
バルサよりジグロの方が強い
14メロン名無しさん:2007/06/14(木) 13:08:56 ID:???0
バレ:ヨゴ人のソウルフードは卵かけご飯
15メロン名無しさん:2007/06/14(木) 15:15:34 ID:???0
バレ 原作では「青霧」はただの名称で本スレで言うような「毒ガス」なんて意味はありません
16メロン名無しさん:2007/06/14(木) 18:29:47 ID:???O
トロガイ師のウサ公は実はラルンガの幼体、みたいな既読者にも新鮮なバレネタはないのか
17メロン名無しさん:2007/06/14(木) 19:48:32 ID:???0
原作、神まで読んだんだが、読点「、」打ちすぎじゃね?
児童書だから?
18メロン名無しさん:2007/06/14(木) 21:38:55 ID:???0
ひらがなばっかりで読みにくい
俺は最後の一冊に入った
19メロン名無しさん:2007/06/14(木) 21:45:51 ID:???0
>>17
対象年齢は小学生の児童書
2017:2007/06/14(木) 22:43:43 ID:???0
微妙に読みにくい
21メロン名無しさん:2007/06/15(金) 00:05:06 ID:???0
バレ:児童書の体裁ではあるがぶっちゃけラノベ
22メロン名無しさん:2007/06/15(金) 00:12:14 ID:???0
文庫のほうがマシだと思う
読点減らして漢字増やしたはず>原作
23メロン名無しさん:2007/06/15(金) 00:37:26 ID:???0
>>21
でもラノベ特有の厨臭さや青臭さはないぞ
むしろ泥臭い
24メロン名無しさん:2007/06/15(金) 02:42:45 ID:???0
厨臭さはさておき、青臭さは濃くないか?
25メロン名無しさん:2007/06/15(金) 02:47:22 ID:???0
厨臭さ
青臭さ
泥臭さ
の、違いってなんだろう???
26メロン名無しさん:2007/06/15(金) 09:00:27 ID:???O
アニメでも飯頑張ってるけど、原作でも美味しそうな料理いっぱいだよね。
おいらが食べてみたいのは、天と地(第一部)でチキサが持ってきた
ホウロ(豆味噌っぽいやつ)に漬け込んだ肉。
27メロン名無しさん:2007/06/15(金) 11:02:30 ID:???0
本スレ118で紹介されている予告初めて見たんだけど、
最後の全員大集合のシーンで一番左に立っている子って誰だろ?サヤ?
サヤの割には雰囲気も違うし、トーヤもいないし、この二人はセットみたいな印象あったから。
個人的に小バルサな印象受けたんだけど…。
28メロン名無しさん:2007/06/15(金) 12:50:14 ID:???0
サヤだよ、たぶん。
ありゃ予告っていうか、イメージ映像だろうから、
デザイン決まってたキャラを並べたんだろう。
29メロン名無しさん:2007/06/15(金) 15:20:49 ID:???0
いわゆるパイロットフィルムって奴でしょ。放送局やスポンサー集めに使うサンプル。
30メロン名無しさん:2007/06/15(金) 16:11:14 ID:???0
みんな公式サイト見てないのか
あのパイロットフィルムって公式サイトで
放送前から現在まで視聴可能なんだが
31メロン名無しさん:2007/06/15(金) 22:08:27 ID:???O
>>23
ラノベというより、ハーレクイン臭さを感じるんだが これメインターゲットはおばさんだろ
32メロン名無しさん:2007/06/15(金) 23:06:24 ID:???0
明日ナユグ見れるといいな。
33メロン名無しさん:2007/06/15(金) 23:29:26 ID:???0
友人がハーレクインの校正やってる関係で、一回だけ途中まで読んだ
31、もまいハーレクイン読んだ事ないだろう……いやほんとすごいよ?

全然別物だと思う
34メロン名無しさん:2007/06/15(金) 23:43:05 ID:???0
>31
新潮の文庫版が出るまで
本屋のどの辺に置かれていたかを知らないみたいだな
35メロン名無しさん:2007/06/16(土) 07:17:20 ID:???O
現時点でチャグムが良い子すぎるのが気になる。
狩穴でのバルサにぶつかっていく話は来るのかな?
あの話がすごい好きだったんだけど。
36メロン名無しさん:2007/06/16(土) 09:12:04 ID:???O
あれは卵が成長してからでしょ?
今がいい子な分ギャップが際立つんじゃ。

今日はナユグが劇的に登場して衝撃的だった。
ナユグとサグにまたがる卵と花の蜜、
サヤはトーヤが好きな事が判明したな。
37メロン名無しさん:2007/06/16(土) 09:37:07 ID:???0
いや〜、ナユグが綺麗だった。

いろいろと今後の展開に関係するものが出てたね〜
あの花酒に使われたシグサルアは植物版のオイ・ラギだったのか?

「なぜバルサを娶らぬのじゃ?」は、ど〜〜した?
期待したのに……
38メロン名無しさん:2007/06/16(土) 10:49:50 ID:???0
娶らぬのじゃ発言は、チャグムがまだタンダとバルサの微妙な関係を
知らないから出た発言だろうしなあ。
今日の最後のところで、チャグムはそのへん聞かずとももう既に空気読んでた様だし…。
39メロン名無しさん:2007/06/16(土) 12:52:54 ID:???O
その質問をしちゃうとジグロの話もしなきゃいけないし、
バルサの生き方の核心に迫る事だから、まだ引っ張るんじゃないかな。

バルサがタンダの所を飛び出した理由ってのはオリジナル?
治す人と戦う人の立場の違いが出てていいなと思ったけど
40メロン名無しさん:2007/06/16(土) 13:06:07 ID:???0
>バルサがタンダの所を飛び出した理由ってのはオリジナル?
そうだね。原作では一つもそんな話は出てないし、
アニメスタッフのインタビューでもそうした履歴をつけてキャラを作りたいって回答もしてるし
41メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:14:54 ID:???0
アニメオリジナル要素は蛇足に思えてならない
42メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:26:30 ID:???0
原作もなんか物足りないよ。
43メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:26:38 ID:???0
もう原作改変はやめてほしいな
44メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:30:18 ID:???0
えー、だって狩穴に行くまで続くんでしょ、こういうの。
45メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:34:27 ID:???0
たぶん神山は原作嫌いでしょ
46メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:35:12 ID:???0
原作とアニメわけて楽しんでる漏れ勝ち組
47メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:38:36 ID:???0
私も勝ち組
48メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:47:44 ID:???0
アニメで知って原作読んだから
悪くはないが、たいして深すぎる思い入れも無いし
別物として楽しんでる。
49メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:49:27 ID:???0
建国を記念する“夏至祭”が近づき、農民たちも祭りへ向けて盛り上がっている。
そんな中、チャグムは、近所の友人たちと、格闘技の“ルチャ”の大会へ向けて稽古することに。
だが、会場に現れた隣国ロタ人の子ヤーサムによって、ガキ大将は惨敗、さらに調子に乗った
ヤーサムのヨゴ、さらに帝への侮辱に腹をたてたチャグムは、翌日の祭りでの勝負を約束するが……。

またチャグムが皇子バレしたい話か

50メロン名無しさん:2007/06/16(土) 15:24:22 ID:???0
ロタが精霊の守り人で見られるとはwktk
チャグムの勝負は虚空の旅人を思い出すな

伏線としての夏至祭りを楽しみにしてたのに、勝負の行方が気になる
51メロン名無しさん:2007/06/16(土) 18:23:59 ID:???O
普通の視聴者的にはなゆぐとさぐとかにゅんがろいむとか忘れてる頃合いかな、とちょっと思った
今日の話
52メロン名無しさん:2007/06/16(土) 19:43:06 ID:???0
その辺はつまらないセリフだけで説明されてたシーンだからそもそも記憶にない
53メロン名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:37 ID:???0
ルチャとか言っちゃってそんなにプロレスが好きなのかw
54メロン名無しさん:2007/06/16(土) 19:56:29 ID:???0
ひでー設定だな
少しは考えろよ
55メロン名無しさん:2007/06/16(土) 21:41:59 ID:???0
なんの設定がひでーんだ?
56メロン名無しさん:2007/06/16(土) 22:55:28 ID:???0
原作読者は映像化に際して罵りわめくハズ
と思い込んでる奴がひとりいるみたいだね
原作レイプなんて言葉を使ってみても、誰も賛成してくれなくてご愁傷様

こちとら初版本持ち筋金入りの上橋ファンだ。
その俺が言う、このアニメはいいぞ
57メロン名無しさん:2007/06/16(土) 22:58:58 ID:???0
初版持ちはすげー
58メロン名無しさん:2007/06/16(土) 23:09:32 ID:???0
毎週楽しんで見てはいるが
次回はさすがに心配だ・・・
土着の祭りであるはずの夏至祭に、外国人が参加??
ロタとは仲がいいにしてもちょっと無理すぎだよ
相撲の外人力士じゃあるまいしorz
59メロン名無しさん:2007/06/16(土) 23:39:04 ID:???0
いや、ロタやサンガル、カンバルの商人も行き来が盛んなんだからアリだと思う
飛び入り参加は踊りじゃなくて、格闘技の大会だし
ウチのあたりの祭りには外国人も飛び入り参加してるんで、特に違和感ないなあ
60メロン名無しさん:2007/06/16(土) 23:51:46 ID:???0
格闘技「ルチャ」って
「フォーメーション」と同じアニメのトンでも設定か?
61メロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:02:12 ID:???0
いや、原作でバルサがチャグムに教える武術の型の名前だったかと。
あからさまな英単語以外は結構原作でも出てるよ。
62メロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:06:21 ID:Z7r+cH1b0
今回のって、「花の守り人」から持ってきた?
63メロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:24:28 ID:???0
>>61
それは「チキ」だったかと。なんで「ルチャ」にしたんだろうね。
外来語設定にしちゃ微妙にマイナーだし遊びかな。
別にいいけど。
>>62
「夢の守り人」
6462:2007/06/17(日) 00:27:32 ID:Z7r+cH1b0
「夢の」だった。ども。

チキって実際に戦うことが目的じゃなくて、むしろ太極拳みたいなもんじゃなかったっけ?
65メロン名無しさん:2007/06/17(日) 01:42:53 ID:???0
>>56
どんな作品でも原作レイプと言って良いのは原作者だけだと思うよ。

残念ながら、これは原作者は毎回2回は観て、このアニメが原作とは違っても
その違いを楽しめるほど余裕を持ってて本当に好きみたいだからね。

原作を変えるのが我慢ならない人は見なくて良いのになんで見るのかな?
義務感?

66メロン名無しさん:2007/06/17(日) 01:46:40 ID:???0
「原作レイプ」なんて誰一人として言って無いけどね
勝手に妄想して盛り上がってんなよ
67メロン名無しさん:2007/06/17(日) 02:30:39 ID:???0
そんな言葉は出なくても、それに近いニュアンスで語られてた。

前スレで同じこといったけど
原作者がOKだからといって、読者が批判できないはずない
という、言い分を見た。


実際の原作信者ももちろん居るだろうが
アニメ板によくいる、原作信者を装って叩く奴、ってのが多そう。
原作と比較すればとりあえず勝ちって感じ。


洋映画のある監督なんて、
「元の原作ほとんど読んでない、設定だけもらって映画作った」って豪語できるのに。
68メロン名無しさん:2007/06/17(日) 05:54:26 ID:???0
そんなのがしたいなら
「ぼくらの」の森田監督みたいに
「原作は嫌いです。悪意のある改変をしています。」
とでも言えばいいよ
69メロン名無しさん:2007/06/17(日) 09:45:23 ID:???O
やっぱりマスク・ド・チャグム登場?
70メロン名無しさん:2007/06/17(日) 10:27:18 ID:???0
「批判する奴は原作信者に偽装したアンチで、原作信者なら文句言わない」って主張するなんて、どれだけ頭悪いんだと(ry
71メロン名無しさん:2007/06/17(日) 10:29:25 ID:???0
むしろ原作信者云々なんてのは後付けの理屈で、批判言わせたくないだけのいつもの工作さw
72メロン名無しさん:2007/06/17(日) 10:34:54 ID:???0
原作者がOK出してるんだからお前らごときが文句言うなってことでしょ
73メロン名無しさん:2007/06/17(日) 10:38:53 ID:???0
原作者がOK出そうと出来が悪ければ文句を言っていいのが視聴者だし、読者だし、客さ。
74メロン名無しさん:2007/06/17(日) 10:40:15 ID:???0
「原作レイプ」なんて言えるほど原作が完成された作品なのかという疑問も・・・
75メロン名無しさん:2007/06/17(日) 16:16:54 ID:YdxpQtjxO
亀レスすまん
>>33
(ターゲット層のおばさんが感情移入しやすいように)なんの変哲もないおばさんが、色々苦労はするんだけど、実はマンセーされまくりで、おいしいとこ取りな話だと思ってた。あと子供は読んじゃ駄目!!な描写が色々とか>ハーレクイン
違かったらスマン

>>73
同意
76メロン名無しさん:2007/06/17(日) 23:25:58 ID:???0
>75
せめてぐぐって認識を正してきた方がいいと思うが。
77メロン名無しさん:2007/06/18(月) 19:30:23 ID:???0
>>66
このスレでは出てないかもしれんが、このアニメ関連スレで
「原作レイプ」の語は俺は少なくとも2回は見たぞ?
78メロン名無しさん:2007/06/18(月) 19:47:51 ID:???0
私も見た。確かアンチスレ
同意する人いなかったけど
79メロン名無しさん:2007/06/18(月) 19:57:59 ID:???0
155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 00:45:11 ID:N+4GUCoa
この数年で神山は原作レイプすれば原作厨が粘着してくれることを学んだ

これのこと?
80メロン名無しさん:2007/06/18(月) 20:50:58 ID:???0
そんなのどうでもええやん
81メロン名無しさん:2007/06/18(月) 20:57:39 ID:???0
原作厨って造語もなんだかなーって感じ。
82メロン名無しさん:2007/06/18(月) 21:21:26 ID:???0
原作よりむしろ良くなってる
こういうのは原作レイプとは言わないよ
作者も自分のより良くなってるっていってるじゃん
83メロン名無しさん:2007/06/18(月) 21:38:25 ID:???0
リップサービスという言葉があってだな・・・
84メロン名無しさん:2007/06/19(火) 08:06:21 ID:???O
どっちでもいいや。ただ本スレとこっち両方見てると、原作分かった風にアニメをけなして
原作ファンの賛同を得ようとしてる人がいるようでなんだかなあと思う。
レスの曖昧さを見るとその本人は原作ちゃんと読んでないっぽいけど。

自分は確かに疑問を持つとこもあるけど、原作にはない解釈や設定があって
しかも原作にリンクしている部分を見られるのが面白いから原作を冒涜したとは思わない。
むしろ自分にも原作に対する愛着があるように見せかけて
実はアニメ(というかIGとか神山さん?)をけなすネタとしか思ってないっぽいその人のほうが
よっぽど原作を冒涜してると思う。
85メロン名無しさん:2007/06/19(火) 08:24:18 ID:???0
相変わらず本編の話はそっちのけだな精霊スレは
86メロン名無しさん:2007/06/19(火) 11:57:54 ID:???0
なーなー
狩り穴に行くかな〜?
卵が成長してナユグに引きずられて、
そんで悲鳴を上げるチャグムを抱きしめるバルサが見たい。
ついでに、バルサが「あんた、やるね〜」と惚れ直すタンダも見たい。
欲張りかな〜
87メロン名無しさん:2007/06/19(火) 16:19:44 ID:???0
84を訳すと単に「原作と違ってもアニメ悪く言わないで〜」なんだよな
88メロン名無しさん:2007/06/19(火) 16:37:57 ID:???0
>>86
いや、かなり見たいよ!
あの狩り穴でのやりとりがはげしく見たい。
ヘタレだと思っていたタンダを見直したシーンだった。
>>87
そういう気持ちでこのスレがのびると良いな。
89メロン名無しさん:2007/06/19(火) 20:10:27 ID:???0
水車小屋にバルサとチャグムしか住んでないから、絶対狩穴行くだろ。
「この冬みたく三人で暮らさないか?」が見たい。
90メロン名無しさん:2007/06/19(火) 21:34:00 ID:???O
先行放映のときに出てた原作との対応表
前スレに書き出してくれたひとがいたと思うんだが誰か保存してない?
91メロン名無しさん:2007/06/19(火) 22:00:35 ID:???0
前スレ44に感謝

44 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/13(金) 22:18:37 ID:???0
特番で数秒間出てたシリーズ構成スケジュール表を書いてみる

第1話:6−35(序章、第一章1)
第2話:36−68(第一章2−3途中)
第3話:68−94(第一章途中3−5途中)
第4話:94−108(第一章途中5)
第5話:110−148(第二章1−3)
第6話:116−122(第二章途中1途中)、149−165(第二章4)
第7〜18話:オリジナル
第19話:166−184(第二章5)
第20話:186−(第三章1途中)
第21話:−201(第三章途中1)
第22話:オリジナル
第23話:211−248(第三章3−4途中)
第24話:202−210(第三章2)
第25話:248−289(第三章途中4−7)
第26話:290−325(第三章8−9、終章)

実際の放送では変更になってる可能性もあるかも知れないけど、だいたいの目安にはなるかと
92メロン名無しさん:2007/06/19(火) 22:57:48 ID:???0
半分近くがオリジナルなんだな
93メロン名無しさん:2007/06/19(火) 22:59:40 ID:???0
アニメオリジナル要素なんて入れずに、最初から1クールで原作通りやればよかったのに。
94メロン名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:34 ID:???0
それだと神山の気がすまないし
やらなかっただろ
95メロン名無しさん:2007/06/20(水) 00:05:05 ID:???0
本当に間がごっそり抜けてんな。
全体的に話がトロいというか。
96メロン名無しさん:2007/06/20(水) 00:52:40 ID:???0
攻殻以上の作品を期待し過ぎた?
作品の楽しみ方も勘違いして、攻殻と同じように理屈っぽく斜めに構えて見てしまう?
女性寄りの作品だと思うが、無理して見てて不満を感じる男性陣?
97メロン名無しさん:2007/06/20(水) 07:46:13 ID:???0
チャグムが「あの花の蜜の〜・・」とか言ってたので気づいたんだけど、
あの花酒って、「ニュンガ・ロ・イム」に宿られた子が花を食べてしまうっていう伏線だよね?
サグムとチャグムがナージに石をあげてたのとかも含めて、
オリジナルでこういうの入れてくれるのは嬉しいな。
98メロン名無しさん:2007/06/20(水) 08:29:15 ID:???0
>>93
延々と建国正史の件をアニメでやるのか?
原作通りがいいなら原作読んどけよ
99メロン名無しさん:2007/06/20(水) 14:39:01 ID:???0
>>98
原作をそのまんまなぞれというんじゃなく、たるいオリ・スト入れるなってことだろ
100メロン名無しさん:2007/06/20(水) 15:17:00 ID:???0
>>91の表は実際の放送ではズレが出てたね
オリストが5話から始まってる

アニメでは狩人の情報集めシーンをカットしたのが不満だな
ガンガン連載漫画ではキチンと描けてるのにさ
建国正史はやりようによっては退屈しない構成もできるだろうから完全スルーしてほしくなかった
ちと水妖退治とヤクー伝承を引っ張りすぎ
101メロン名無しさん:2007/06/20(水) 15:34:14 ID:???0
>>100
ジンではなくユンにされていたのは不満。
つかなんでユンにしたんだろう。
建国正史はシュガが14話で真実に気づくから
そこから入ると思うよ。
102メロン名無しさん:2007/06/20(水) 19:13:04 ID:???0
漫画の方は完全に原作と同じ流れだね。キャラデザ同じだから妙な違和感ある。
103メロン名無しさん:2007/06/21(木) 13:28:08 ID:???0
本スレ終わってるな
アレ原作ファンじゃないだろ、原作厨の俺でもあんなイチャモンつけんわw
104メロン名無しさん:2007/06/21(木) 13:37:25 ID:???0
本スレ?

何ソレ美味いのか?
105メロン名無しさん:2007/06/21(木) 18:53:25 ID:???0
>>104
早く美味しいスレになるといいね
106メロン名無しさん:2007/06/23(土) 13:15:33 ID:???0
狩穴やらないとかねーよな・・・
107メロン名無しさん:2007/06/23(土) 13:36:45 ID:???0
このペース一年後の夏至まではさすがにキツイので、どっか飛ばすんだろうな。
108メロン名無しさん:2007/06/23(土) 14:49:46 ID:???0
でも確かに原作通りやっても問題なかったし面白いと思う

まあ神山がバルサをおばさんじゃなくて美人にしやがった時点で
もう別物として楽しむようにした。その方が気楽だしちゃんと面白いし・・・

でもやっぱ俺は原作厨だからついそこは違うだろおおおって思ってしまう所もある。困りもんだな
109メロン名無しさん:2007/06/24(日) 06:38:49 ID:???0
アニメオリジナルの日常生活回を省けば、いくらでも尺は足りそうだが。
110メロン名無しさん:2007/06/24(日) 11:18:16 ID:???0
質問
今回の話で八武人?の伝説が出てきたけどこれは、原作にあること?
111メロン名無しさん:2007/06/24(日) 13:49:16 ID:???0
>>110
Yes!バレスレで質問してきたって事で正解をいうと
二百年前に聖祖トルガル帝に付き従って水妖退治をした八武人の子孫が八人の狩人なワケ
しかし狩人のナンバー分けが家柄で定まってるのか実力とか叙任順で決まるのかは不明

ちなみに、狩人は末の男子が幼少の頃から父親から秘密訓練をみっちり仕込まれるため、
母や妻や他の兄弟姉妹にさえこの事実は知られていない
112メロン名無しさん:2007/06/24(日) 15:02:44 ID:???0
みっちり秘密訓練を仕込まれたあとで弟が生まれたらどうするんだぜ?
113メロン名無しさん:2007/06/24(日) 15:04:46 ID:???0
末って設定に無理があるな
114メロン名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:12 ID:???0
村の家々に松明を持って火をつけに来た男たちの掛け声が
「火ぃ使えー 火ぃ使えー」だったな。
原作の最後のあのシーンにつながるんだろうけど、そのまんま過ぎだろw
115メロン名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:56 ID:???O
作者は文化人類学者らしいから、何処かにそういう部族が居るのかもしれんが、
末っ子というのは確かに妙だ。
ヤクーのお祭りに帝の八武集が出てくるって事は、ヤクーの伝説が変化しているって事かね
116110:2007/06/24(日) 17:00:12 ID:???0
>>111
トンクス
同じBSアニメ劇場でやっている「彩雲国物語」でも似たような設定があったから質問して見た
こっちの方は、王家含む彩八家が名門貴族として彩雲国の政治、経済を握っていると言う設定だけど。

>>115
末っ子に家督を相続させると言うのは、モンゴル辺りに有ったような相続制度だと思った。
117メロン名無しさん:2007/06/24(日) 20:36:27 ID:???0
>>115
インドの相続でそんなの見たな。
ソースはインド夫婦茶碗。
インド人のダンナの地域がそうだったはず。
118メロン名無しさん:2007/06/24(日) 20:39:50 ID:???0
>>117
あ、自己レス。末っ子相続の話ね。
119メロン名無しさん:2007/06/24(日) 21:38:21 ID:???0
今、本スレで見たけど、三すくみとかってありゃなんだい?
蛇と蛙まではいいが、蛞蝓までひっぱってきてあれこれ裏の意味があるんじゃないかと言ってるのか・・・。
青霧=毒霧 といい勝負だな。
120メロン名無しさん:2007/06/24(日) 22:41:23 ID:???0
チャグムの兄ちゃんって何歳だ?
121メロン名無しさん:2007/06/25(月) 00:02:22 ID:???0
>>114
あれは「火ぃ喰らえー。火ぃ喰らえー」に聞こえた。
122メロン名無しさん:2007/06/25(月) 08:28:08 ID:???0
>>120
14歳で没。もともと病弱だったんだね。
123メロン名無しさん:2007/06/25(月) 10:08:36 ID:???0
原作では不仲だけどね

>>117
末に技仕込む数年前から種の仕込みをやめりゃいいだけの話じゃね?
何も生まれたてから始めるわけないんで、それくらいの意志はあるべ
124メロン名無しさん:2007/06/25(月) 12:11:47 ID:/mDWIFRw0
>>119
つナルトの三忍

多分お遊びだろう、深い意味はないと思われ
125メロン名無しさん:2007/06/25(月) 13:15:15 ID:???0
夏至間近ってことでラルンガ覚醒の予兆と思ったのは俺だけ?
あるいはバルサの知人来訪と掛け合わせたダブルミーニングとか
126メロン名無しさん:2007/06/25(月) 16:26:11 ID:???0
そういえば原作の守り人シリーズでよく、平穏の生活から突如戦いの血が騒ぐというか、
バルサの闘争心が暴走する話が書かれるけど

次回はそんな感じなのかと予想してる
127メロン名無しさん:2007/06/25(月) 20:38:44 ID:???0
>末の男子が幼少の頃から父親から秘密訓練をみっちり仕込まれる
ガンガン読んだときには、長男が家を継ぎ末子は狩人になって
技の伝承は叔父→甥だと想像したけど違うんだ。

危険なお仕事に家族が就いていたら気付かれそうだから
独身者だと思っていた…お頭はともかく、もしかしてユンも妻子もち!?

>狩人のナンバー分け
モン、ジン、ゼン…が実力順だと、一人死んだら繰り上がりで
名前が変わって困らないかなぁ
(そんな細かいことまで設定してなさそうだけど)
128メロン名無しさん:2007/06/25(月) 21:43:52 ID:???0
>>127
>危険なお仕事
それは裏の顔で表の顔もあるよ、近衛士に<帝の盾>と<帝の影>があり
後者が狩人。少々いなくても怪しまれないらしい
家族に何と言うか知らんが、役に就くと嫁あてがわれるんじゃね?
129メロン名無しさん:2007/06/25(月) 22:34:38 ID:???0
>>122
あれで14なのか
やけに落ち着いてるから16ぐらいだと思ってた
130メロン名無しさん:2007/06/25(月) 23:59:35 ID:???0
>>128
あの世界では女子12くらい、男子15くらいから適齢期らしいしね。
131メロン名無しさん:2007/06/26(火) 00:41:48 ID:???0
碇シンジとタメと考えるにはサグム老けすぎだろw
132メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:54 ID:???O
歳の割に老けてるサグムイイ
やんごとなきお育ちなのに、苦労人で優しくてしっかりもの。

同じ10代の子供ならシンジやアスカよりサグムチャグム兄弟と友達になりたい。
133メロン名無しさん:2007/06/26(火) 09:28:38 ID:???0
アニメサグムがなにかとかぶる
そのなにかが思い出せない
喉元に刺さった小骨が抜けない様なもどかしさ
134メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:17:14 ID:???O
サントラにナージの歌が入ってたけど・・
まだ歌に続きがありそうな感じだね。
135メロン名無しさん:2007/06/26(火) 19:57:30 ID:???0
>>133
長岡良子という名に心当たりは?
136メロン名無しさん:2007/06/27(水) 09:13:27 ID:???0
マンセースレに常駐してるが
どうしてもこれだけは不満。

押井作品もSACも、長セリフは全然気にならなかったのに
聖導師とシュガのシーンがなんか駄目だ。
シュガのキャラが甘めで嫌だからかセリフに重みがなく耐えられない。
137メロン名無しさん:2007/06/27(水) 09:35:41 ID:???0
>>136
本スレでそのレスしてあげたら、喜ばれると思うよ。
138メロン名無しさん:2007/06/27(水) 12:07:56 ID:???O
聖導師とシュガの長ゼリ絡みって2話だけなのに
何を今更、しかもネタバレスレで吐き出そうと思ったのか
139メロン名無しさん:2007/06/27(水) 15:41:51 ID:???0
これから話が進んでネタバレ回が増えれば、あの聖導師コンビの長セリフも増えるからじゃね?
140メロン名無しさん:2007/06/27(水) 21:36:06 ID:???0
136だが、DVD組。
どうしてもコレ一つだけ不満は吐き出したかった。
本スレは見当違いな些細でどうでもいい批判が多いから。

基本的にはマンセー。
豚丼より宮の料理、特に酒の器がいい。
宮と同等に橋の下の小屋をあんなに奇麗に描くとは!
141メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:28:03 ID:???0
ふと思いついただけなんだが、
最後精霊の卵を咥えて海まで飛ぶナージが、サグム王子の飼ってるナージだったらいいな。
142メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:40:19 ID:???0
原作では卵をくわえるだけだが
あの絵を見ると、くちばしの下の袋に卵を収納しそうな気が…
143メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:45:31 ID:???0
>>142
ペリカンみたいな口だよね
144メロン名無しさん:2007/06/28(木) 03:20:46 ID:???0
あいかわらず、スレ違いな擁護や批判叩きのレスは、レスの最後に無駄な改行が入ってるなw
145メロン名無しさん:2007/06/28(木) 05:17:29 ID:???O
ところで7/14放送の「夭折」って早すぎね?
146メロン名無しさん:2007/06/28(木) 12:27:16 ID:???O
公式見てないがいよいよサグム殿下夭逝?
147メロン名無しさん:2007/06/28(木) 13:25:36 ID:???O
公式にもあるけどテレビ雑誌の番組表
人でなく虎でなく/結び目/夭折/ただひたすらに/水車燃ゆ
と書いてある

サグムってほんとギリギリまで生きてた気がするので意外だけど
いまさらチャグムのことでもないよなあ
148メロン名無しさん:2007/06/28(木) 13:37:46 ID:???0
精霊の守り人では最後でいきなし兄王子死んだし、そこらへんを掘り下げてくれんのはうれしい
149メロン名無しさん:2007/06/28(木) 16:38:43 ID:???0
アニメだと兄弟仲良さそうだよね。
150メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:00:49 ID:???0
原作ではチャグム同様サグムの死に感慨はなかったが
「夭折」では泣いてしまいそうだ。
151メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:12:31 ID:???0
アニメ夜話ではまたネタバレしまくりなのかねぇ
152メロン名無しさん:2007/06/28(木) 21:11:41 ID:???0
水車燃ゆって事は焼け出されるのか。
153メロン名無しさん:2007/06/28(木) 21:41:10 ID:???0
夭折って・・・
原作では風邪でもこじらせて・・・って話じゃ?
夏に風邪で死んじゃうのか〜
何かめちゃくちゃだな。
154メロン名無しさん:2007/06/28(木) 22:34:34 ID:???O
サグムはずっとごほごほ言ってるよ
ニュンガロイムの孵化が次の年の夏至なら、原作より一年近く早く死ぬことになるが
そうなると終盤は星導師さまヒマだな
155メロン名無しさん:2007/06/29(金) 01:10:28 ID:OgIsMTC/0
聖導師様が、原作シリーズ後半に出るようなヘビーな国際問題とかで忙殺されるんだと、嫌だな。
建国祭、王宮では春にやるそうなので、問題の季節は春になってしまったのだろうか。
野鳥好きな人なら「ナージが夏至に青霧山脈を通過していく」ってのを、渡り鳥の習性としては
おかしいと思って、「春と秋に通過する」シナリオに改変するかも。
>>37に関連して。
ニュンガロイムの年の夏至(アニメでは春?)に、関係のない人がシグ・サルアの
蜜を飲んだり身に着けたりした状態で水源をうろつくのは危険だろうか?
156メロン名無しさん:2007/06/29(金) 07:55:45 ID:???0
まだ見ても無いのに、めちゃくちゃだとか言ってる人ってなんなの?


157メロン名無しさん:2007/06/29(金) 09:01:59 ID:???0
ほっとけよ

原作でサグム王子の死のタイミングは結構重要だと思うんだが
チャグムが生きてることが発覚した上でサグムが死ぬことによって
狩人、というか王宮の動きが変わるわけで

夭折までにチャグムが発見されてしまうんだろうか
158メロン名無しさん:2007/06/29(金) 12:27:31 ID:???0
夭折って「早死にするサグム皇子」ではなく
「早死にした兄さん」の事だと思っている。
159メロン名無しさん:2007/06/29(金) 12:47:05 ID:???O
意表を突いて夭折はゲストキャラの事だったりはしないのか
160メロン名無しさん:2007/06/29(金) 14:40:08 ID:???0
>>135 ここで長岡良子の名前に出会えるとは!
すっごいファンだったんです。スレ違いだから詳しくは言わないけど。
古代日本を舞台にしたマンガは圧巻でした。
161メロン名無しさん:2007/06/30(土) 09:31:48 ID:???0
>>115
末子相続は古代日本でもあった制度
最近まで同様の相続制度はあちこちにあったはず。
ようするに上の子から独立+財産わけしていって、最後に残った子が親の残りの財産を相続する。
相続の制度としては自然なやり方だと思います。

長子がすべて相続する長子相続が一般的になったのは江戸時代から
どちらかというと「人工的な制度」って気がする。
162メロン名無しさん:2007/06/30(土) 11:07:45 ID:???0
王朝の王位相続って事では
古代東洋のいくつかの王家での末子相続は少しでも在位期間を長めにするっていう主旨もあったらしいね

ちなみに、長子は死なない限り確実に固定されるけど末子はいつ序列変動が起きてもおかしくないし、
実力主義による王位相続も生き残りを掛けた乱世では必要な措置でも平和な時代では余計な揉め事の種にもなるし、
なにより万人が納得する「彼が一番の実力者だ」って理由を提示できる確実な保証がないから、
結果、洋の東西問わず第三者の目にも条件が明らかで解釈の揉めようがない長子相続が一般的になったみたい
163メロン名無しさん:2007/06/30(土) 13:35:36 ID:???0
>161-162
末子相続の制度関連、かなり勉強になった。ありがとう。

>157
「夭折」の回だけど、アニメでは狩人が端からチャグムを殺る気満々だったっぽいから、
兄が死んで動きが変わるんじゃないかな。
ただ最初の方見逃してるから、勘違いかも知れない。だったらごめん。
164メロン名無しさん:2007/06/30(土) 17:44:34 ID:???O
やる気満々だったジンは不憫だからって理由で、基本的には奪還目的だと思う。
そういや、サントラ聞いた。
戦闘時の曲がすごく好きだ。
タンダのテーマ曲の欄に(バルサの女房役)って書いてあって噴いたw
165メロン名無しさん:2007/06/30(土) 20:38:39 ID:???0
新潮の「闇の〜」単行本買った。以前ラジオで聴いたので補完。
あとがきは監督。体に気をつけれ。

これほど大手でも
放映中の作品でも、ラストまではまだ製作途中ってよくあることなのか?
166メロン名無しさん:2007/06/30(土) 22:02:30 ID:???0
「トロガイ師が戻るまで水車小屋で暮らしたいんだ」
そのうちタンダの小屋→狩穴に移動しそうだね
167メロン名無しさん:2007/07/01(日) 08:18:54 ID:???0
>>165
ラジオいいなー。自分気づかなかったよ。
168メロン名無しさん:2007/07/01(日) 10:18:18 ID:???0
今回見てバルサの非殺ってどうなのよとほんとに思った、かなり苦しいよなあ
最初の八人を助ける発言から微妙に思ったけどやはりこれがメインテーマの一つなのね
偽善は原作バルサも上橋先生も嫌うところだと思うんだけど
本スレで話したいけどこれもネタバレだしなあ
169メロン名無しさん:2007/07/01(日) 11:46:23 ID:???0
>>168
非殺じゃなくて不殺な。
170メロン名無しさん:2007/07/01(日) 11:53:27 ID:???0
>>165
今放送中のアニメのほとんどが制作中だよ。
むしろ作っては放送直前に納品っていう自転車操業ばかり。
それで放送に間に合わないと、もれなく「総集編」の回が出来る。
最近のだと、ギアスとかがそう。
2回も総集編が入っちゃったから、期間内に放送できなかった2話分を
夏に「特別放送」とか言ってる。ただ単に放送落としただけなのになw
171メロン名無しさん:2007/07/01(日) 11:53:32 ID:???0
つっこんじゃらめえええぇぇぇ
172メロン名無しさん:2007/07/01(日) 15:13:31 ID:???0
>>167
ニコにあるよ。
173メロン名無しさん:2007/07/01(日) 20:22:00 ID:???0
>>168
神の守り人でも追っ手を死なせないように気を使ってる描写あったけど
174メロン名無しさん:2007/07/02(月) 01:08:42 ID:???0
>>173
余裕があって可能ならば殺生を避けるだけで(特に子供の前で)
自分や依頼者が危険な場合は躊躇せず倒してるよ、狩人戦も手加減無しだったし
天地では確実な描写は一人だけど何人か致命傷なはず
何人助けて何人切ったかわからない、切った方が多いかも
と本人もいってるからそこは吹っ切れてるはずなんだけど
175メロン名無しさん:2007/07/02(月) 07:39:57 ID:???O
\(*゚ω゚)ノてか、不殺=偽善てのもまた凄い理屈だな。
176メロン名無しさん:2007/07/02(月) 09:20:49 ID:???0
トロガイに「(8人守るという誓いのために)何人をその手にかけた?」と咎められてバルサは凹むから、偽善というのは本人もスタッフも考えてるでしょ。
177メロン名無しさん:2007/07/02(月) 17:27:43 ID:???O
\(*゚ω゚)ノ不殺が原因で今回の奴みたいな変態を呼び覚ましちゃったしね
178メロン名無しさん:2007/07/02(月) 21:32:00 ID:???0
原作読んで「8人救う」は何度も出てきたけど、
不殺ってのはそんな目立つ行為ではなかった。シハナ達カシャルと対比させたりはしてたが。
アニメでいきなり前面に押し出して来たからちょっと戸惑ってる。
179メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:25:29 ID:???0
>>178
原作では不殺は努力目標で、しょうがない時は・・・って感じだしね。
180メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:41:05 ID:???0
8人を救うために殺した数だけまた救う悪循環でw
181メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:44:47 ID:???0
今回の話はそこら辺の不和のせいで微妙な話の印象なのかな
どうでもいいけど礫使いの武器ってパワーバランス崩壊武器だよね
どんだけの射程と精度と連射力なんだよと、吹き矢いらないじゃん
あれがあればタルシュも恐くないな
182メロン名無しさん:2007/07/03(火) 00:18:57 ID:???0
その分、一般人に倒される程接近戦に弱くなります。
183メロン名無しさん:2007/07/03(火) 00:22:54 ID:???0
>>181
タルシュの飛び道具とはレベルが違いすぎだろ
あれ、攻城兵器の一種じゃなかったか?

礫使いと眠らせない攻撃って、横山光輝や白戸三平を思い出した
横山とかだと自分を鍛えてあれくらいの精度を持たせるんだが
あの礫使いは武器使ってたからな
寝てないとはいえ馬子にも負けてるし、そんなに強くないんだろうけどな
184メロン名無しさん:2007/07/03(火) 00:55:10 ID:???0
そもそも今回の事態は、死んだことになってるのに祭りの場に出て行って力を見せちゃったのが
原因だからなぁ>バルサ。なるべく人を殺したくないからこそ、原作ではとても用心深いのに。
それで殺すか殺さないかで悩まれても、お前の不注意のせいだろとしか思えない。
スタッフのやりたいことはわかるが、そのための設定が不自然だ…今回に限った話ではないが。
185メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:25:58 ID:???0
マンセースレ>>540

タンダをずっと弟みたいに思ってたのにいつの間にか声変わりするわ背は自分よりでっかくなる。
それに対し何か不思議な気分になり何かが決定的に変わってしまったのだとその時感じた、と書かれている。
(精霊の守り人の三章で)
186メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:57:08 ID:???0
>>185
マンセースレ540です。
どうもありがとう。確かに意識してるなあ、見逃してたよ。
アニメであるのか楽しみですね。
187メロン名無しさん:2007/07/03(火) 21:17:36 ID:???0
アニメって事でしょうがない部分もあるんだろうけど、
見た目の格好良さ>合理性、な場面が気になるんだよな。
原作だと仕事のプロとして徹底的に合理性追求だからなおさら。
狩人が並んで傘を投げる・田んぼの中を疾走。
山狩りの時に格好いい事言っておきながら、いきなり座り込んで作戦会議。
バルサの見た目なんかも同じで気になった。
188メロン名無しさん:2007/07/03(火) 21:21:03 ID:???0
原作ではバルサはタンダを相当大切に思ってるけど…
今の所アニメでは今ひとつ報われない男と言うか何と言うかw

>185のシーンと狩穴での頼れるタンダはアニメでも是非見てみたい
189メロン名無しさん:2007/07/03(火) 21:33:31 ID:???0
原作で人をあまり殺さないのは好き嫌いもあるけど
プロとして残った敵を必死にさせないことや、傷ついた仲間を助けさせるためとか
そうゆう考えからも行動しているんだよね
190メロン名無しさん:2007/07/03(火) 22:05:19 ID:???O
田んぼの中を走る技術は存在する



と聞いた
191メロン名無しさん:2007/07/03(火) 22:49:37 ID:???0
>>190
70過ぎのジジババの中に生きてるよw。
192メロン名無しさん:2007/07/04(水) 07:25:40 ID:???O
\(*゚ω゚)ノじゃあ、訓練されてる狩人が田んぼ走れてもおかしくないか
193メロン名無しさん:2007/07/04(水) 10:28:37 ID:???0
いや3話のあの走り方はどう見てもおかしいレベルだw
194メロン名無しさん:2007/07/04(水) 15:39:47 ID:???O
\(*゚ω゚)ノそこはフィクションならではの強調ってことで。
195メロン名無しさん:2007/07/04(水) 18:45:35 ID:???0
片足が沈む前に片足を出してるんだよ
今度田んぼでやってみ?
196メロン名無しさん:2007/07/04(水) 23:29:11 ID:???0
水張った田んぼは技術云々じゃなく普通に走れるぜ
田んぼ歩いたことない奴は田舎へGO!
197メロン名無しさん:2007/07/05(木) 00:25:53 ID:???0
>>196
同意
おら富山県出身ながいけど、
田んぼはゆっくり歩いた方がぬかるみにはまってしまって動けんくなる、
だから走れるよ
198メロン名無しさん:2007/07/05(木) 09:31:33 ID:???0
今日の作文

カルボのモデルはジグロの弟のユグロだと思いました。
199メロン名無しさん:2007/07/05(木) 10:12:49 ID:???0
「出身ながいけど」とか、もうちょっと日本語勉強してから工作しる!
200メロン名無しさん:2007/07/05(木) 10:14:32 ID:???0
水張った田んぼはとてもじゃないが走れんぞ・・・本当に経験してんのかと言いたい。
201メロン名無しさん:2007/07/05(木) 10:20:42 ID:???0
>>199
方言つかったんだべさ
202メロン名無しさん:2007/07/05(木) 11:48:14 ID:???0
>>200
右足が沈む前に左足を踏み出す。
この繰り返しで走れるはずだ。
203メロン名無しさん:2007/07/05(木) 12:53:00 ID:???O
>>197
ちょw同郷ながいけどwww

テレビでやってる、でんじろう先生の実験思い出した。
立ったままだと沈むけど動いてると大丈夫なやつ。
あんな感じか?
204メロン名無しさん:2007/07/05(木) 15:15:12 ID:???0
>>203
マジけぇ?高岡ながいぜ!
まぁ今は住んどらんけど…

205メロン名無しさん:2007/07/05(木) 15:36:13 ID:???0
なんだかいろいろ水田を走れる主張が出ているが、水底が固く10センチ程の水深の水場であっても、人間は走るの困難なんだぜ?
206メロン名無しさん:2007/07/05(木) 18:03:27 ID:???O
\(*゚ω゚)ノてか、アレ水ぐも履いてたんじゃね?
207メロン名無しさん:2007/07/05(木) 18:37:01 ID:???0
船は高速で移動すればするほど浮上するよね。
田んぼ走法も同じな訳さ。
208メロン名無しさん:2007/07/05(木) 21:52:34 ID:???0
試しに田んぼで走ってみようとしてヒルに血を吸われた俺が通りますよ
結論、走ってるんじゃなくてグチャグチャ泥跳ねらかしてるだけに終わりました
狩人ほど身軽で走るのが速ければうまくいくのか
209メロン名無しさん:2007/07/05(木) 22:28:12 ID:???0
ただ録画してる人は見返せば分かると思うんだけど、
田んぼと田んぼの段差が1mくらいはありそうなんだよな。
210メロン名無しさん:2007/07/05(木) 22:38:02 ID:???0
13話でカルボが死ななかったのって
闇の守り人で書かれてるジグロの「怒りのむこう側へ突き抜けろ」
ってのがもう実践できちゃったってことなのかね。
211メロン名無しさん:2007/07/05(木) 22:42:58 ID:???0
13話は、槍舞いのエッセンスを感じるんだよな。
出来はまあアレだけど・・・。
212メロン名無しさん:2007/07/05(木) 22:57:29 ID:???0
>>211
槍舞いと考えるのが妥当だよね
鍛冶屋の語るジグロの話といい
神山さんはベースは精霊だけど、闇の
革新的な部分だけつまみ食い
してる様に感じる。
213メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:13:13 ID:???0
水深10センチでも足の甲には1リットル分以上の水の重みと付加がのしかかるというのに走れるかよw
214メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:20:32 ID:???0
でた!つまみ食い!


原作読者って、バルサを
児童文学にありがちな優しい魔法使いのおばさんの変異系みたいな
感じで捉えてたんじゃないだろうかと思った。

青年向け漫画みたいな戦闘美女キャラにして
違和感あったんだろうなと予想している。
215メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:23:22 ID:???0
三話の田んぼシーン大人気だなw
俺は、お頭の口笛を真似したくて
口笛練習中w
216メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:23:47 ID:???0
性格が違う気がする
217メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:26:47 ID:???0
監督やスタッフを「さん」付けでレスする人ってなんだか不自然
218メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:29:46 ID:???0
「80%の人が反対するならやった方がいい」って理論は、水田走りの間違いにも使えて便利だなw
219メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:31:28 ID:???0
>>214
原作バルサが?
それはねーよw

しかし違和感は確かにある
220メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:35:53 ID:???0
>>214
守り人をアニメでもシリーズ化して欲しいヤツがいるんだろ。
闇〜だけで第二シリーズとかやって欲しいと思ってる信者が
話が破綻するのを恐れてるんだよ。
221メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:39:05 ID:???0
闇はやらない、シリーズ化しない、って
原作者がハッキリ言ってるんでしょ
222メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:42:19 ID:???0
>>220
なんというひねくれた解釈・・・
223メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:43:09 ID:???0
原作読者のもってるバルサのイメージって?

原作読んだけどアニメから入ったので、
原作が最初の人の気持ちって分からないな。
224メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:47:57 ID:???0
少なくともアニメみたいな美女でグラマーではあるまいよw
225メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:47:59 ID:???0
>>223
女性だけかもしれんけど
30歳でおばさんで、さらにそんなに美人でもない主人公
そして無茶苦茶強いっていうのに魅力を感じてた人は多いと思う
226メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:51:52 ID:???0
>>221
仮にシリーズ化しないって言ってるんなら、特典DVDで
原作者が神山を絶賛してたのも納得できるけど・・・
原作かなり人気あるし、NHKはシリーズ化したいんじゃねえの?
227メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:52:45 ID:???0
アニメに左右されてない原作読者がイメージするバルサの画が凄く見てみたい。
228メロン名無しさん:2007/07/05(木) 23:57:37 ID:???0
水田バトルシーンで、二刀流があっさりと
バルサに負けてるのが納得できん
229メロン名無しさん:2007/07/06(金) 00:15:48 ID:???0
>>228
   /ニニヽ
   ノノ `±´ハ   仕方ないじゃない、アタシだって納得いかないけど
   /▽У▽ヽ  アニメだと監督のバルサマンセー補正がかかってるんだから
  〆.A__A ヌ
./  .dヨ .Eb  \
230メロン名無しさん:2007/07/06(金) 00:25:03 ID:???0
二刀流の敗因は理由があるだろ。原作通りで
231メロン名無しさん:2007/07/06(金) 01:28:56 ID:???0
>>214
容姿に対しての違和感よりも、圧倒的な強さの
正義のヒーロー的の様な強さになっている事への違和感の方が大きいのでは?
232メロン名無しさん:2007/07/06(金) 01:39:08 ID:???0
>>227
ほらよ
ttp://www.ne.jp/asahi/yumi/koubou/women/image/barusa.jpg

俺はゴツすぎと思うけどな。
233メロン名無しさん:2007/07/06(金) 01:47:46 ID:???0
「沙流羅 」って感じだ。あの人は4人の子持ちだったっけ。
234メロン名無しさん:2007/07/06(金) 01:57:59 ID:???0
声はラジオドラマ版の方が好きだなぁ。
アニメは姐御調に聞こえるので、いまだに違和感がある。
235メロン名無しさん:2007/07/06(金) 05:39:50 ID:???0
アニメのバルサの容姿は監督の好みが反映されているようだからなぁ
236メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:20:23 ID:???0
BSアニメ夜話の「トグサは自殺しようとしたけど
バルサなら自殺という選択はしなかっただろう」
ってとこがよく分からなかった。
だれか解説たのむ。
237メロン名無しさん:2007/07/06(金) 12:20:53 ID:???0
夜話で監督がビジュアルが良くなるのはしょうがないって言ってたからな
しょうがないんだろうね


8割(ryならアニメの主人公が美人じゃないっていう初挑戦してくれても面白そうだなw
ハウルのソフィも結局美人だったしな
238メロン名無しさん:2007/07/06(金) 12:48:04 ID:???0
8割の件で後藤氏は、賛成派だったのか反対派だったのか気になる
239メロン名無しさん:2007/07/06(金) 22:27:45 ID:???0
>236
SSSのトグサが自分の子供を守る為に自殺する道を選んだが
バルサは、自分も守るべき者も助かる道を選ぶ、ってことではないか。
240メロン名無しさん:2007/07/06(金) 23:21:00 ID:???0
>>238
後藤は含まれないよ
脚本家連中のブレーンだろ
241メロン名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:23 ID:???0
>>237
スレチだがソフィーは元々美人だよ。少なくともブスではない。
ただ長女コンプレックスのせいで自分には何も無いと思い込んでるだけで。
242メロン名無しさん:2007/07/07(土) 00:18:53 ID:???0
>>241
すまん、そういう意味じゃなくてな
パヤオがインタビューで
「アニメの主人公は皆可愛い。主人公が美形じゃなくておばあちゃんっていうのが新しくていい」
って言ってたのに結局美人だったってこと
243メロン名無しさん:2007/07/07(土) 02:38:54 ID:???0
原作先と言っても最初に読んだのが小学生で最後に読んだのは高校生だが
バルサはもっともっとクールな合理主義者な印象
上にも書いたけど対人地雷的発想で相手を殺さないタイプ
少なくとも祭りで投げ飛ばしたりは絶対しない
世の中の理不尽さとかに対して諦めみたいのがあるけど目に入る範囲はどうにかしようみたいな
ある意味原作の方が少佐に近いかもしれない、アニメバルサはもっと熱い感じだな

もちろん原作と違うから不満というわけではないけど不殺についてはもっと考えて欲しい
少なくとも13話は全く理解できなかった、相手は槍舞のレベルに達しているとも思えないしなあ
無意識で相手の心を斬ったって事だろうけど、あれじゃバルサが不殺を諦めたようにしか見えない
ぶっちゃけ生き残ったのは偶然でしょう、そんな簡単に諦めるなら不殺の決意なんかするなよと
244メロン名無しさん:2007/07/07(土) 03:03:30 ID:???0
>不殺を諦めた
不殺は原作だとせいぜい努力目標的な描写だけど
アニメだと至上命題みたく描写してきたから俺も見ててその部分がもにょった
245メロン名無しさん:2007/07/07(土) 06:24:18 ID:???O
意訳〜原作と同じじゃなきゃヤダヤダ!!\(#`Д´)ノ〜意訳
246メロン名無しさん:2007/07/07(土) 08:01:52 ID:???0
原作と違っても構わないが、アニメの中で矛盾を起こしてるのがダメだろ。
247メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:03:30 ID:???0
アニメはアニメでいいって書いてあるのに245みたいな解釈する奴いるんだろう
248メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:15:52 ID:???0
兄上は原作で全く出番がなかったのに良いキャラ作ったなと思ったらもう逝くのか
肺炎の前振りはあったにせよもう少し死にそうな雰囲気を出してからにすれば良かったのに

今回のバルサの誓いを諦めようと思ったけどまいっかには唖然
しかも確認しないのかよ、チャグムのことをばらされるのとか微塵も心配しないのか
村に怪しい二人が住んでいるのにみんな気がつかない、ご都合主義だみたいな野暮なつっこみはしないけど
こいつは正体をばらすと脅しているし、記憶喪失wで視聴者にその決着も説明もしている
なのにバルサがヘタレの生存を聞いた後そのことをなんにも心配しないのはおかしくね?
249メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:22:18 ID:???0
やっぱどう考えても
チャグムバルサ逃げ切る→人目につかない狩穴
が一番スムーズで安全だよなあ

ところでアニメの家は扇の下?とどれくらい遠いんだろうか
タンダがそこへ出かけるって言った時
「じゃあついでに連れてけ」ってバルサが言ったからそれなりに遠いんだろうけど
250メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:29:50 ID:???0
原作バルサは以前からナユグやそういう世界は普通に信じてたと思うんだけど
今回トロガイがバルサにおまえはそういうの信じてない みたいなこと言ってたよな
なんで変えたんだろうか
251メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:45:39 ID:???0
>249
エピソード増やすために仕方がないし、チャグムの成長の機会が増えるから良いと思ってた
そしたらいきなりカリスマ発動、まあ面白かったから良いけど
これで冬山で暴れ回るシーンにどう収拾を付けるんだろう
アニメの空条チャグムは原作よりずっと大人びてしまった、絶対おかしく感じてしまうよなあ

家はチャグムを非難させていたから非難させて安全なくらいの距離は離れているようだね
252メロン名無しさん:2007/07/07(土) 15:41:44 ID:???O
他スレじゃネタバレになるんでここで言うが…
八武人全員似過ぎだろw
253メロン名無しさん:2007/07/07(土) 21:31:01 ID:???0
ジンがカッコヨス
254メロン名無しさん:2007/07/07(土) 21:56:20 ID:???0
そろそろトロガイが火の精霊に狙われた理由を考えようぜ
土の精霊だったか地の精霊だったか忘れたが、ラルンガが土の精霊の眷属だから
土の精霊に襲われるなら分かる。でもなんで火?
ラルンガが火に弱いから、土の天敵は火なんだろうけど・・・

卵は水の精霊の眷属だから協力的なのは原作通りだよな
255メロン名無しさん:2007/07/07(土) 22:02:38 ID:???0
そろそろ風のコンダクターの出番だなw
256メロン名無しさん:2007/07/07(土) 22:12:32 ID:???0
風のコントラクターだったw
257メロン名無しさん:2007/07/07(土) 22:19:26 ID:???0
指揮者乙
258メロン名無しさん:2007/07/07(土) 22:30:53 ID:???0
俺には神山と北久保の顔の区別がつかない。
259メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:02:28 ID:0zXRcs7f0
>>234
トロガイ「お前、火の民じゃないな!」
つまり、火の民に擬態している土の眷属じゃないのかな。
水中をしつこく追ってくるのだもの。
ところで登場人物の誰か、建国正史が変だって突っ込まないのかな。
水妖ってよそでは人を水中に引き込んだり、大水を起こしたりするものじゃないの?
「建国正史の水妖が旱魃を引き起こすのは変だと思います」と。
精霊の世界は五行説のような力関係があるらしいが、土のものがなぜ火を嫌うのか
いまいちわからんです。大ミミズがトロガイを墨油(石油?)の中に逃がしたのもそう
いう理屈なんでしょう。
260メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:13:55 ID:???0
>>259
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%9C%9F&dtype=5&dname=5ss&stype=0&pagenum=1&index=009583

この種類に中で生命が絶対に育たない環境を作り出す要素が熱で熱を生み出すのは火だからじゃないかな。
261メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:59:10 ID:???0
>>259
火の民じゃなかったのか
聞き逃してたわ
262メロン名無しさん:2007/07/08(日) 07:11:10 ID:w2JIuEg00
クレイモアでさえ原作どうりやって大人気なのに
精霊スタッフなにやってんのオリストで台無しじゃないの。
これじゃ槍舞いの話やる時さらにオリストで改悪しなきゃですよ。
263メロン名無しさん:2007/07/08(日) 07:30:13 ID:???0
クレイモアは原作もアニメも未見だから何とも言えんけど
精霊は1クールで十分な分量を2クールにせざるを得ない事情もあるらしく、ここで第一の無理があり、
そして水増ししてるオリストが同人誌レベルだもんなぁ。これが第二の無理だな
264メロン名無しさん:2007/07/08(日) 07:37:59 ID:???0
十三話はジグロが憑依したカルボと戦った話にすれば
なんとか破綻ぜずにすんだかもな。
今週の冒頭のバルサの発言には絶望した。
265メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:08:33 ID:???0
他スレで出てた「カルボ=過去のバルサ」説にちょっと納得した。
でもそれだと、冒頭の「まあいいか」発言がしっくりこないね。
266メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:49:57 ID:???O
\(*゚ω゚)ノ複数の脚本家で練ってるんじゃなかったの?とてもそんな出来とは思えないよう。
先週までは楽しんでたけど、「殺していないんならまあいいか」で萎えちゃった。
267メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:53:07 ID:???0
児童文学だけあって、幼少の頃読んだ読者の思い入れがハンパじゃないな。
なんか「漫画原作と違うー」って文句いってる奴らより純粋で一途。
原作そんなにいいか?年喰ってから読んだからか結構醒めてるんだが。
268メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:58:14 ID:???O
\(*゚ω゚)ノ放送前はかなり期待してたのに内容はこうだし
本スレは紛うことなき完全終了究極糞スレになってるし
もう泣きそう\(*;ω;)ノ
269メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:59:10 ID:???0
こんなに細かいことにうるさいのは
原作信者装った攻殻の脚本で鍛えられた神山ファンとしか思えない。
若い原作読者がこんなに細かく文句垂れるかなぁ?
270メロン名無しさん:2007/07/08(日) 11:09:13 ID:tNuvb+Qs0
>この種類に中で生命が絶対に育たない環境を作り出す要素が熱で熱を生み出すのは火だからじゃないかな。
生命を生み出すのが土、という理屈ですね。
これならラルンガが冬眠するのも納得。しかしあの追っ手はトロガイのメモ用紙を燃やしてました。(嘘ぉ)
理屈に合わないことでもアクション至上主義?
原作でも土の民はトロガイに非協力的で、冬眠(のふり)をして会ってくれない。
ラルンガがおいしい卵(もしくはその匂いのついている人)を食べ損なうのは、土の眷属全体の損害だ、といいたげ。
ラルンガってそんなにえらいの?それとも、土の民全員が旱魃を歓迎するの?
「ラルンガは卵が美味だから狙っているだけで、他の土の精霊とは交流がない」というだけ?
それならトロガイを追い回してはいけない。

余談ですが、あの「まあ、いいっか」発言はひどいですね。バルサが「前向きで実際的な性格」、だとしても。
変なこと誓ってみせるから「そんなものだったのか」になってしまう。
祭りに出るとか、余計なことしないで狩穴に引っ込んでてほしい。
271メロン名無しさん:2007/07/08(日) 11:16:32 ID:???0
3行にまとめられる内容だろ?
だらだらした長文がは幼い。
272メロン名無しさん:2007/07/08(日) 12:33:23 ID:???0
確かにつたない感じだな。レスを返してる分三行は無理だと思うが、なんか見にくい文章の打ち方だ
ちょっとパソコンから書いてるとは思えない。>>271のいう通り、まとめてみたらいいぜ
まとめる行為は頭が整理出来るし、文章に説得力を作り出すから意識して損はない
273メロン名無しさん:2007/07/08(日) 13:25:56 ID:???0
基本的に、水の精霊>水の民という力関係。
ラルンガ>土の民って事だろ。
274メロン名無しさん:2007/07/08(日) 15:41:23 ID:???0
本スレに変な人わいてる。
あんじゃありゃ。
275メロン名無しさん:2007/07/08(日) 15:49:29 ID:???0
前からだろ
それよりも何でコイル叩きの流れになってるのは疑問だが
ま、こっちには関係ない話題だから切り上げるわ、スレ汚しスマン
276メロン名無しさん:2007/07/08(日) 17:01:18 ID:???O
本スレは大分前から見限ってるが
>>268の書き込みからすると相当酷いようだな。
277メロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:50:42 ID:???0
本スレ?
おいしいんですか(・∀・)?
278メロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:52:31 ID:???0
食べられないよ。きっと巨大ミミズの糞だ。
279メロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:12:04 ID:???0
「本スレの批判満載・工作疑惑満載な中味は信じちゃダメですよー」工作はここでも行われているのかw
280メロン名無しさん:2007/07/09(月) 19:36:20 ID:???0
>>279
おとなしく本スレに隔離されてろよ
281メロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:33:10 ID:???0
>>269
原作ファンは若くないよ
先日ブックフェアに行って来たんだが、原作者のサイン会に並んでいたのは
おばさんばっかりでビックリした。
282メロン名無しさん
>>280 工作がばれて本スレから敗走そして涙目乙w