精霊の守り人 マンセースレ【アンチ立入禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
358メロン名無しさん
楽天から一巻が来たー!
今はやらなきゃならない仕事があるので見るのは我慢

■特典DVD、パッケージから
・「精霊の守り人徹底トーク」
・「精霊の守り人記者会見」
・パイロットフィルム(本編に先行して作られたアニメパートと関係者インタビューで構成)、
・プロモ映像(第一話の名シーンで構成、ショートver&フルverを収録)
・トレーラー(第一話から第4話までのシーンで構成された番組告知)
・OP、EDともにショートver&フルver収録

■特典ブックレット12ページ、オールフルカラー(表紙にヨゴ文字で新ヨゴ建国外史)
・挨拶1ページ
・バルサ決定稿の設定1ページ
・初期設定(第2稿青い服&第3稿インナーがエロイ+籠手の初期稿)1ページ
・シーンの裏側 インタビュー 3ページ 
├演出・河野利幸(ストーリーボードや絵コンテなど)
├作画・後藤隆幸 3D担当・上村秀勝(3Dモデリングなど)
└撮影監督・田中宏侍(完成シーン)
・檜垣軍曹の現場はどこでも戦場 2ページ(世界設定の作りこみ、ヨゴ文字について等)
・原作者、上橋菜穂子インタビュー2ページ(脚本会議に参加したときの事など)

バルサ姐さんスレの住人はインナーのためだけでも買うべきって気がするが……
ミニ本ながら内容は濃いと思うよ。自分的には満足。
毎回ついてくれればなあ。設定載ってるのはバルサだけだし。


音楽集も買えばよかった。今から頼んで月曜日には来るかな
359メロン名無しさん:2007/06/22(金) 19:14:03 ID:???0
>>358
わ、すごいな。
欲しくなったが、ボーナスはまだだ・・・
360メロン名無しさん:2007/06/22(金) 19:31:41 ID:???0
インナーの詳細が激しく気になるぞ!
361メロン名無しさん:2007/06/22(金) 19:41:19 ID:???0
インナー…。すごいです、エロイです、予想外です。色は青です。
麻生先生は流石でございます。
でもこれは2稿だから、決定稿じゃ違うかもしれないな。

タンダがうらやましいいいい!!

あ、籠手も細かいし、髪型も、前髪のバリエーションが色々あったよ。
362メロン名無しさん:2007/06/22(金) 19:43:24 ID:???0
たびたびスマン。檜垣軍曹のページに「第1回」って書いてあった。
特典ブックレットはまたつくんじゃないか。楽しみだ
363メロン名無しさん:2007/06/22(金) 20:40:47 ID:???0
このスレの住人のDVD購入率はどれぐらい?
364メロン名無しさん:2007/06/22(金) 20:57:42 ID:???0
>>358
OPのフルは、ラルクファンの人はよだれものじゃなろうかね。
発売されてないし。
ブックレットは毎回着くはず。
しかし桧垣軍曹って脚本の?w桧垣さんの脚本けっこう好き。


>>363
IDが出ないから意味がないと思うよ。
365メロン名無しさん:2007/06/22(金) 21:22:12 ID:???0
全部P2Pで落とす、一度見たアニメを見返すことは無いし、でも特典はみたいからね。
366メロン名無しさん:2007/06/22(金) 23:12:12 ID:???0
胸張って何をいっとるんだ。
貴様には罰としてDVDを保存用・鑑賞用・布教用として3セット
購入することを命じる。わかったな。
367メロン名無しさん:2007/06/23(土) 04:36:29 ID:???0
>>361
サントラは購入する予定だが、DVDも欲しくなってきた
天元突破は購入決定してるが、契約者と精霊の守り人も気になるんだよな・・・
いっそここ4年位前まで遡って、視聴して面白かったDVD全部買い漁ろうかな
TVは壊れて無いし、DVDプレーヤーもないですけどねwww俺アホwww
368メロン名無しさん:2007/06/23(土) 06:40:10 ID:???0
NHKのラジオドラマで精霊の守り人やってたんだな
原作を知ったのがアニメからなので初耳だった。CD化されてないのかね・・・
369メロン名無しさん:2007/06/23(土) 08:06:53 ID:???0
>>368
聴きたいなぁ。それってアニメとは違うストーリー・キャスト?
370368:2007/06/23(土) 08:21:23 ID:???0
wikiのラジオドラマの項を見る限り、違うみたいだな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/守り人シリーズ

>>361の言ってるインナー絵が見つからないかと思って、えろすぱわーで「精霊の守り人 二稿」でググってたら見つけたサイトがコレw
ttp://diary3.cgiboy.com/1/prom/index.cgi?y=2006&m=6
原作者にも好評のストーリーだったらしい・・・ラジオも再放送されているし、そこそこ以上は評判良かったのかも?
371メロン名無しさん:2007/06/23(土) 08:45:05 ID:???0
今回の「夏至祭り」はバルサの格闘とチャグムの(´・ω・`)ショボーンシーンが満載なので
キャラ萌えな方には嬉しい展開だろうな。ストーリー重視の人には物足りないかも、まぁそれでも面白いけどね。
372メロン名無しさん:2007/06/23(土) 08:51:58 ID:???0
キャラ萌えにしては今回絵がいまいち
373メロン名無しさん:2007/06/23(土) 08:57:47 ID:???0
>>371
といっても、大事なヒントも沢山あるんだけどね。
8武人とか、そういう形で持ってきたかと感心したし。
それとストーリー重視と言うか、民俗学的なところに興味のない人はつまらないかもね。
守り人の醍醐味はどちらかというとこっちなんだけどね。
374メロン名無しさん:2007/06/23(土) 09:10:14 ID:???0
>>370
サンクス!
闇の守り人読み終わったところだから是非とも再放送してほしいな。
375メロン名無しさん:2007/06/23(土) 09:24:09 ID:???0
>>372
最初は、何かぺタッとした感じで、違和感あったけど、
5分もしたら、慣れてしまったw
やはり、話そのものに面白さがあるから、引き込まれるわ。
376メロン名無しさん:2007/06/23(土) 09:38:27 ID:???0
近目から見るといつもの顔なんだが、ちょっと遠目から見るとのっぺりしてるというか
なんか手抜きっぽくみえるんだよなwこれは作画監督の影響なんかな。
377メロン名無しさん:2007/06/23(土) 09:43:20 ID:???0
ネタバレ嫌いな人はサントラ買ったらあかんかも。
ある部分がネタバレされてる

しかしあのロタ人の子は本当に生意気な感じでいいなw
鰻の蒲焼もいい。
378メロン名無しさん:2007/06/23(土) 10:39:27 ID:???0
ちょっと教えてほしいのだが、作画監督と絵コンテってどう違うの?
今回の絵がちょっとがっかりだったからスタッフ調べてみたんだが、この二つの違いが分からない。

ちなみに今回の12話 「夏至祭」      絵コンテ 佐山 作画 馬越 
んで次回の  13話 「人でなく虎でなく」 絵コンテ 橘  作画 石川        
参考に     1話 「女用心棒バルサ」  絵コンテ 神山 作画 後藤
        2話 「逃げる者追うもの」 絵コンテ 別所 作画 杉光
        3話 「死闘」       絵コンテ 橘  作画 中村
        4話 「トロガイの文」   絵コンテ 吉原 作画 山中
        5話 「秘策、青い手」   絵コンテ (別所、吉原) 作画 近藤 
        6話 「青霧に死す」    絵コンテ 河野 作画 杉光 
        7話 「チャグムの決意」  絵コンテ 増井 作画 熊谷
        8話 「刀鍛冶」      絵コンテ 新留 作画 後藤
        9話 「渇きのシュガ」   絵コンテ 橘  作画 中村
       10話 「土と英雄」     絵コンテ 増井 作画 大久保 
       11話 「花酒をタンダに」  絵コンテ 河野 作画 近藤  

個人的には1話、3話、6話、11話の作画がいい感じだなぁ。   
379メロン名無しさん:2007/06/23(土) 13:12:20 ID:???0
絵コンテは、演出的な側面があるから、
映画で言うと、監督兼撮影監督みたいな感じ。
作画監督は、撮られる側だから、俳優とか女優
みたいな感じになるのかな。
380メロン名無しさん:2007/06/23(土) 13:28:52 ID:???O
>>358
ヤバい、欲しくなってきた・・・
櫻井氏のコメントもいつかやってくれると期待している
381メロン名無しさん:2007/06/23(土) 13:34:06 ID:???0
>>380
マジで欲しくなるよな。ところで、
インナーの絵って、今日の分のタイトル画と似た感じなのかね。
382メロン名無しさん:2007/06/23(土) 14:18:38 ID:???0
今、本スレの新しいスレ立てやってるんだけど、
漏れがあったら、誰か補填宜しくお願いします。

【BS2】 精霊の守り人 12突き目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1182575700/
383メロン名無しさん:2007/06/23(土) 14:41:36 ID:???0
英雄、立つ かっけEEEEEEEEE!!!!
384メロン名無しさん:2007/06/23(土) 14:54:51 ID:???0
タイトル画?っていうのかな?
第○話「〜〜〜」の絵は手に入らないかな・・・欲しい。

3話の死闘のタイトルのバルサがかっこよかったなー
Veohのキャプチャで一話〜十一話までのならあるんだが需要ある?
385メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:05:25 ID:???0
>>384
キャプチャはあるのに、タイトル画のキャプチャは無いの?
386メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:14:19 ID:???0
>>385
言い方が悪かったなスマン
Veohのタイトル画のキャプチャならあるんだが
本物のもっと画質のいいやつが欲しいなーと

ちなみに三話。タイトル画ってこれのことであってるよな?
http://www5.uploader.jp/user/vipclick/images/vipclick_uljp01081.jpg
387メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:23:13 ID:???0
なるほどね。
設定資料集か何か出たら入ってそうだけどね〜。
388メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:40:25 ID:???0
サントラやべーよ。鳥肌の嵐だよ。まだ使われてない曲でかっこいいの多すぎ。
389メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:46:46 ID:???0
>>381
似てるけど、タンクトップの丈が短くてもう少し露出度高いかな。
サスペンダーみたいな紐でパンツを腰から吊っているんだけど、
それがガーターベルトみたいでエロい。
後ろは湯浴みの帷子ふうに背中スカスカで、姐さん風邪ひくよ。

>>383
サントラ、今聴いてるところ。
ナージの唄の作詞て原作者じゃないの?
390メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:57:02 ID:???0
サントラは購入決定の出来っぽいですね
問題はDVD・・・他にも今クールは2作品、DVDやサントラ購入してる作品があるんだよな・・・金足りるかな

精霊の守り人は全何巻か分かる方いますか?
391メロン名無しさん:2007/06/23(土) 15:59:09 ID:???0
1巻2話で、2クールとすれば、
12巻か13巻でしょうか?
392メロン名無しさん:2007/06/23(土) 16:02:59 ID:???0
ttp://www.geocities.jp/n_i_n_a_n_i_n_a/moribito1.html

ここの守り人のレビューは結構面白い。
そんな観方もあったか、といつも感心させられる。
393メロン名無しさん:2007/06/23(土) 16:24:01 ID:???0
ところでとっくに結論出て今更かもしれないんだが
六話の青霧に死す は結局どういうことだったんだ?
南の砂漠の大岩に妙なヘコミがあったってことはバルサ達は南に逃げたってことなのか?
でも明らかにバルサ達は青霧の山に登ってるし確実に死んでるし
394メロン名無しさん:2007/06/23(土) 16:37:32 ID:???0
サントラちょこっと聞いたら欲しくなった 買い決定
395メロン名無しさん:2007/06/23(土) 16:44:24 ID:???0
>>393
簡単に説明すると、バルサとチャグムが山道を逃げてたんだけど、
追っ手の狩人が前後挟み撃ちで追い詰めてしまった。
でも実は、そのちょっと前にトロガイ師が幻術を使って実際の2人と
2人の幻を差替えていたんだよ。で、その幻は馬と一緒に谷底へ。
追っ手たちは死んだものと思い込んで、宮にそういう報告をした。
ということです。
396メロン名無しさん:2007/06/23(土) 17:22:00 ID:???0
>>395
トロガイがさ
「あいつなら自力で登ってこられると思ったんだがね、許しておくれ」って言ったから
幻だとピンとこないんだよな
別人をバルサ、チャグムとみせかけたのかな。

つまりまとめると
バルサとチャグムとトロガイは途中まで一緒に

青霧山脈手前でバルサとチャグムは馬から降りる
その馬には別人の身代わりが乗って青霧山脈へ

バルサチャグムは南に向かう(目撃され、狩人に伝達
あの妙な岩の、中?に隠れる

狩人が青霧の身代わりを追跡
身代わりが登りきって逃げ切る予定だった (あいつなら登ってこられると・・・
しかし逃げ切れそうにない

捕まってしまっては身代わりがばれるのでトロガイが突き落として殺す (許しておくれ


こんな感じ?
397メロン名無しさん:2007/06/23(土) 17:32:33 ID:???0
>>396
「あいつ」は馬を指してるんじゃない?貴重な馬みたいだったし
398メロン名無しさん:2007/06/23(土) 17:34:22 ID:???0
あいつって黒蝗馬のことだよ、
その台詞言ったあと映ったし。
あと落ちたのは泥人形。


399メロン名無しさん:2007/06/23(土) 17:42:23 ID:???0
追われてるときに、一瞬狩人の視界からバルサとチャグムが消えた。
あの時にすり替えが行われたのでは、という意見が多かったかな。
それと、南に向かった2人連れというのは、その前に青い手が放った
解放奴隷と見誤ったと思う。妙な岩、というのは、よくわかんないな。
400メロン名無しさん:2007/06/23(土) 17:49:56 ID:???0
卵みたいな大きな岩の事かと。

6話は実は4話から伏線貼られているよね。
チャグムの切った髪も狩人を騙す為のアイテムとして使っているわけだし、
それをわざわざトロガイ婆さんの使役している狼が持ってくる辺り用意周到。
途中でトロガイに向けた台詞「お願いします」というのや、
怪我をしているとはいえ、走らせてこその馬を走らせずゆっくりと進んで
狩人に追いつかせたのも計算づくだと思う。
401メロン名無しさん:2007/06/23(土) 18:12:21 ID:???0
>>396
過去スレが見られれば、そのあたりのことは全部書いてあったから
読んでおくといいよ。
402メロン名無しさん:2007/06/23(土) 18:23:52 ID:???0
なるほどー。そういやトロガイ動物好きそうだったな
あの最後の崖で倒れてるシーンが暗めで
何度見ても泥人形じゃなくて人間に見えてしまう
把握したd

俺はこの岩を見てつい
ttp://www5.uploader.jp/user/vipclick/images/vipclick_uljp01088.jpg

覗き穴?→入れる? という貧困な発想をしてしまった
ただの道しるべかなw
403メロン名無しさん:2007/06/23(土) 21:21:24 ID:???0
>>402
岩は、道しるべでFA。ヨゴ文字で「ロタ ヨゴ」と書いてある

泥人形が落ちる寸前、馬上で逃げている
バルサの服のマントがないことと、チャグムの髪型と服が戻ってる事も確認してくれ
404メロン名無しさん:2007/06/23(土) 21:27:43 ID:???0
ところでアニメが半分終わったところで、間に入れられる「精霊の守り人・・・」のバックの卵は毎回違うの?
今日微妙に変化してたのに気付いた。気のせいかもしれんが

前回は分裂しまくってひび割れ状態だった
今回は切れ目がなくなりくっ付いて、ちょっとグジュっとなってた
カエルの卵の孵化過程と同じ?
405メロン名無しさん:2007/06/23(土) 21:44:17 ID:???0
>>404
むしろ人間のに近いんじゃないか?
↓キャプ神のあげた画像をひとつにまとめたヤツ。途中までしか補完してないけど
ttp://www.uploda.org/uporg870522.jpg
406メロン名無しさん:2007/06/23(土) 21:49:09 ID:???0
>>405
おーやっぱりだったか
ってか既出だったのね。スマン
thx!
407メロン名無しさん:2007/06/24(日) 01:10:20 ID:???0
こんばんは。マルチでキャプの人です。
居心地良さそうなのでここにも(勝手に)常駐しますね ( ̄ー ̄)

↓インデックスからファイルが表示できますのでどぞー。
http://ysk.orz.hm/picture/seirei/12/

>>404,406
キャラ総合スレに、卵とサブタイトルを貼ってありますので、こちらもご覧くだされ。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1179323656/119
408407:2007/06/24(日) 01:16:42 ID:???0
書き忘れ。
>>405直リンOKですよん
409メロン名無しさん:2007/06/24(日) 08:02:14 ID:???0
>>405>>406>>407
全然気づかんかった。
すごい手のかけようだ・・。
410メロン名無しさん:2007/06/24(日) 11:40:51 ID:???0
2クールに入ってもOP、EDは変わらないのかな?
OPはもう気にならないしEDは好きだけど、EDにはナージの歌を使って欲しいな。
OPは映像を変えて欲しい。宮サイドが今だに悪人に見えるw
あれが原因で、シュガ達が悪い奴らだと思っていた人が多かったようだしw
411メロン名無しさん:2007/06/24(日) 18:36:08 ID:???0
今回の12話のラストのシーンに出てきた、蛇と蛙は何を現してるのかな?
蛞蝓とあわせて三すくみを表現しているのはなんとなく察しがつくんだが
どれが誰を象徴しているのかいまいち分からない・・・
412メロン名無しさん:2007/06/24(日) 19:03:02 ID:???0
>>411
三すくみか・・・本スレでも出てたが、予告を見る限り、あの試合を見てバルサが生きていたことに気づいたヤツがいるみたいなので
単純に、蛇に睨まれた蛙を表現しているのかと思ったが、確かに蛞蝓も登場していたことを考えると
こちらもストーリー場の伏線になってる可能性もあるかもな
413411:2007/06/24(日) 19:08:42 ID:???0
>>412
なるほどねえthx
というか、本スレ、いま普通の会話が出来る状態にあるんだ?
ちょっと覗いてくるわ
414メロン名無しさん:2007/06/24(日) 20:04:41 ID:???0
つーかEDも酷くね?
スケートに生歌くらい違和感なんだが

OPもEDも十二国記みたいなのを期待してた
415メロン名無しさん:2007/06/24(日) 20:09:12 ID:???0
>>414
でも聴いていると慣れてくるんだよね。
買い物してる時とか店内で流れると反応してしまう。
でも十二国記みたいなのだったら良かったな。
opには鳥肌たった。
416メロン名無しさん:2007/06/24(日) 21:43:30 ID:???0
でも十二国記ともイメージが違うからなあ。
個人的には、アンデス民謡とモンゴル辺りを
ミックスさせた感じなのをイメージしている
417メロン名無しさん:2007/06/24(日) 22:25:05 ID:EyDWIyog0
OPはあまり好きじゃないがBGMはかなり好き。マジで神アニメだな。
418メロン名無しさん:2007/06/25(月) 02:13:37 ID:???0
>>364
>OPのフルは、ラルクファンの人はよだれものじゃなろうかね。
 発売されてないし。

自分ラルク好きやけど、それは有り得ないわ。逆や逆。
むしろ、ラルクファンは呆れて失望することやろ。
わざとCD音源として出さずに、ラルクオタに無理やり高いDVD買わせ
て、高い金巻き上げようという最近のラルクの利益と売り上げの為に
は手段を選ばない悪知恵商法が丸見えやで。
曲も糞であれば、売り方も糞ってか。
去年は過去の曲の再販連発してたしな。
マジ、いい加減にしろよな。どれだけファンを舐めれば気が済むんや。
ファンの気持ち無視しすぎや。
419メロン名無しさん:2007/06/25(月) 02:18:54 ID:???0
2chカキコに関西弁?な上に、スレ違いのアンチ書き込みかよと一瞬思ったが
作品の批判はまったくしていない件・・・これは新しいwww
420メロン名無しさん:2007/06/25(月) 03:10:59 ID:???0
方言使ったり顔文字を多用する奴は大抵、自分の文面の整合性に自信がもてない低脳
421メロン名無しさん:2007/06/25(月) 07:43:12 ID:???0
>>418
確かに「ラルクファンの人はよだれもの」はないんじゃないかと思った。
好きでもない(かも知れない)アニメの映像つけたDVD化されたってしょうがない。
ラルクも精霊も大好きな人にはよだれものかもしれないけど・・。
422メロン名無しさん:2007/06/25(月) 12:56:56 ID:???0
>>407
ありがとう。
サブタイトルの絵を編集してデスクトップにしていますw
お気に入りは12話!かっこええー。
423メロン名無しさん:2007/06/25(月) 17:29:33 ID:???0
>>407
おお、ステキな手土産持参で乙です。
レス数少ないスレですけど、マターリやってますw
今後ともご贔屓に。
424メロン名無しさん:2007/06/26(火) 00:26:36 ID:???0
レンタルDVDで今ようやく見た。
動画サイトで見ることも出来たが、あえて我慢した甲斐はあった。


なんだよ、やぱ奇麗。
西夏文字みたいなのがあふれ凄くアジアの異国感がええ。
1話の布団の広さは自分の部屋と同じくらい。
町人がまた時代劇ぽくて味がある。


マンセースレだけど少し批判も。
男性キャラがクセがなく軽い美男過ぎてヌルいかな。狩人に期待。
サブタイっていいかなぁ?漫画のカラー扉絵的でいまいち。

遊びと毒が足りないかな。まぁ児童文学だし。
でも全体的に期待してる。

OPもEDも絵は奇麗だが、音楽が平凡で無難な印象は拭えない。
425メロン名無しさん:2007/06/26(火) 00:42:28 ID:???0
>>424
男性陣、特にタンダへの印象は5話から変わってくると思うよ
6話は必見。あれでがっちりつかまれるから、色んな意味でw
他にも狩人達、シュガへの印象も変わってくるよ。

426メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:40:01 ID:???0
やっぱ過度の期待は禁物だよなあw
音楽はちょっと平凡ですね確かに。
でも映画のイノセンスで、狂気的でかなりクセのある曲作ってた人だし
気に入ってたんだけど・・・
不慣れなジャンルなんだろうか
427メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:45:01 ID:???0
俺は、OPやEDよりも劇中歌のほうがクオリティ高いような気がするなー
428メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:46:29 ID:???0
音楽の批判は大抵はOPとEDのボーカルなので
サントラはそれほど何も言われてない。でも
今でも頻繁に聞いてるイノのサントラと比べると、やっぱ平凡かな。
429メロン名無しさん:2007/06/26(火) 02:18:34 ID:???0
イノセンスは映画自体あんまり面白くなかったから記憶に残ってないや・・・ってスレ違いだな
430メロン名無しさん:2007/06/26(火) 05:42:19 ID:???0
ん?
>>424の言っている音楽は平凡というのは、OPとEDのことでしょ。BGMじゃなくて。


431メロン名無しさん:2007/06/26(火) 11:59:29 ID:???0
サントラすごくいいよ
電子音みたいな変な音ないし
432メロン名無しさん:2007/06/26(火) 18:35:12 ID:???0
取り寄せてもらったサントラがやっときた。
一曲一曲は思ったよりも短めだったけど、
じっくり聴きたかったから買って良かった。
十八 きずながホッとして好きだー。

音響監督若林和弘さんの音楽オーダー表(?)と、
作曲者の川井憲次さんのインタビューが載ってます。
OPとED曲は入っていないのが新鮮。

>>389
作詞者:ジョン・ナージルって・・?
とりあえず「爪の彼方に〜・・」には、おぉって感動したよ

>>426
「ナージの唄」が一番最初に作られた曲で、
この曲が出来て音楽の方向性を考えたときに
「いままでとは違う手法・新しい音楽」にしたかったと語ってますよ。
433メロン名無しさん:2007/06/26(火) 19:11:57 ID:???0
>>432
ナージの唄の作詞家のナージルは、
原作既読者にはニヤリって感じの名前w
覚えておくと良い事あるよ。
434メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:56:57 ID:???0
サントラの1曲目みたいのがOPだといいのに・・・
このアニメは、ああいうマターリが似合ってて重箱つつきや裏読みは似合わないよ

DVDの画質はすごく綺麗、ふだんアナログで見ている人はびっくりすると思うよ
初めはBSアナログで録画していたからOPしか比較できないけど
DVD>デジタルチューナー付HDDレコ(去年購入)>>>>HDDレコ(5〜6年前) だった

HDDレコも編集とコピワンとDVDへの移動が煩わしいんだよね
だからDVDを揃えてもいいけど、1枚2話はディスク入れ替えが面倒だし置き場所にも困る
435メロン名無しさん:2007/06/28(木) 01:21:18 ID:???0
サントラもいいよね。俺の部屋はテレビない分、オーディオ機器で埋まってる
最近は音楽をmp3の128kとかの音質でipodで聞いてる人多いんだろうけど、やっぱりCDの音質はいいよ
狭い部屋にプレーヤーとヘッドフォンだけでも、そこそこのモノ揃えればプリメイン中級機に負けない臨場感出せるしな

DVDも同じだよね。録画したものの画質より綺麗だし、置き場所やお金に都合がつけばもっと色々買いたい
436メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:02:57 ID:???0
今晩のアニメ夜話が楽しみだ。
我々の気づかない仕掛けとか、演出の裏話が
色々と出てくるかも。
正直、かなりwktk
437メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:32:13 ID:???0
サントラは、中にナージの唄のヨゴ文字verがあるんだよね。
最初何が書いてあるのか分からなかったけど、カオカオホイホイの所で分かった。
解読ブログの人は手に入れているだろうか?
438メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:48:19 ID:???0
ヨゴ語の発音で歌うバージョンはないのかね?
439メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:54:09 ID:???0
ヨゴ語の発音ってどんなん?
440メロン名無しさん:2007/06/28(木) 17:55:52 ID:???0
語尾にヨゴって付けてるじゃん
441メロン名無しさん:2007/06/28(木) 18:04:27 ID:???0
そ、そんな事無いヨゴよ!?
442メロン名無しさん:2007/06/28(木) 18:09:55 ID:???0
ナージの唄を誰かヨゴ語で唄ってけろ。
443メロン名無しさん:2007/06/28(木) 23:45:50 ID:???0
>>440-441
素で茶吹いたwwwwwww
444メロン名無しさん:2007/06/29(金) 01:38:48 ID:???0
監督、ずいぶんさっばりしてw
24話のコンテに入っているという事は、案外スムーズに進んでいるという事か?
ブログ廻っていたら、守り人のサントラがK-1で流れていたとあったけどなんの曲だろう。
イメージ的には「英雄、立つ」か、「バルサ走る」だけど。
445メロン名無しさん:2007/06/29(金) 02:33:18 ID:???O
監督短髪似合ってるしカッコイイじゃんw
何気に声が可愛いとオモタ。
出来れば後藤さんの話もうちょい聞きたかったな…。
446メロン名無しさん:2007/06/29(金) 08:17:24 ID:???0
何かの旅温泉番組で「きずな」が流れてた。たしかに違和感無し。
447メロン名無しさん:2007/06/29(金) 16:00:17 ID:???0
アニメ夜話は、ちょっとがっかりだったな。
客観的な批評とかも聞けるかも、と期待してたけど、
製作者サイドの裏話がほとんどだったのと、放送前の
特番と話の内容がかぶってたりしたし。
まあ、ネタバレになっちゃうからしようがないんだろうけどさ。

殺陣でバルサの指を狙って、それをかわしたという話は
なかなか興味深かった。ほんと細かいなあ、と。
448メロン名無しさん:2007/06/29(金) 16:09:14 ID:???0
精霊の守り人は、シリーズ通してハイクオリティだと思ってたけど、
やはり第1話は、さらにずば抜けて凄い。
あの精緻さは、ちょっと他の作品ではありえないんじゃないか、と思う。
何回繰り返して見ても見飽きない素晴らしさだと思うよ。
449メロン名無しさん:2007/06/29(金) 16:14:02 ID:???0
作画監督の後藤さんって、最近は神山監督としか仕事してないんだな。
450メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:15:26 ID:???0
>>447
あれはビビッた
監督も少し自慢顔だったなww
451メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:27:02 ID:???0
>>450
うん、確かに過去スレでもあまり話題にならなかったような。
さすがのアニヲタ様でもこんな細かい演出まで気がつくめぇ、
てな感じかw

色々と細かい演出が隠れてると思うんだけど、
視聴者の絶対数が少ないせいか、そういう面白いところを
スルーしているケースが多いかもしれない。

やはり、再放送必須ですね。
452メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:30:00 ID:???0
気付かれない演出って凄いのだろうか?
自己満足なだけな気もする。
まぁその細かい細工も作品に深みを持たせる要因だろうけど。
453メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:31:04 ID:???0
>>452
成功した場合にはな
454メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:41:17 ID:???0
>>452
どの作品も、みる人の目線によって発見できるものの度合いが違うんだよ

たとえば、ドラえもん。小学生が見たら単なるアットホームなギャグ漫画かもしれないけど、
大人が見ると、セリフの一つ一つが的を射ていて秀逸だ、と言う人もいる
実際、作者もセリフまわしには気を配っていると生前語っていたので
分かる人だけ分かる演出なワケだ

そういった、幅広い層へ向けた演出をやるというだけでも
この作品の抜かり無さ、深さを示すことになると思う


と、マンセーすれなんで大げさに褒めてみたw
455メロン名無しさん:2007/06/29(金) 17:55:06 ID:???0
>>454
ほめごろしかよw

まあ、かなり気を配った演出はしてるんだろうね。
ただ、観てる人の絶対数が少ないから、何とも
反応が薄い。

夏休みに連続放送とかしないのかなあ・・・
456メロン名無しさん:2007/06/29(金) 21:17:06 ID:???0
>451
コマ送りしたら手首が回転とか言ってる人もいたし、
録画して見てるような人達は気がついてたんじゃない?

131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2007/04/21(土) 22:25:20 ID:yJ2B67jW
刃先が柄の部分を滑ってく描写がかっこよかった。

492 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2007/04/26(木) 22:46:29 ID:VcsANkWV
3話繰り返しみてるけどやっぱり凄い
槍で剣を受け止める → 剣で槍の持ち手を切り払いにいく → すかさず槍から手を離して、切られるのを避ける
一連の動作がめまぐるしい速さで展開していって目が離せない
いやあ、良い作品だ
やっぱりあれかね、NHKが製作に携わると、下請けにちゃんと製作費用が回るのかね
中間マージン盗られないってのは凄いメリットなのかな、と邪推してしまう
457メロン名無しさん:2007/06/30(土) 00:07:21 ID:???0
ところでバルサの短槍の柄は何製なんだろうか
原作では木製だったような・・・。
俺は素人だからよく知らないんだけど刀とか受け止めれるもんなの?
458メロン名無しさん:2007/06/30(土) 01:19:07 ID:???0
>>457
刀だってただの刃物だから何でも簡単に切れるわけじゃない
硬い木なら充分役に立つと思うが
金属だとパイプにしないと重すぎる
459メロン名無しさん:2007/06/30(土) 01:30:28 ID:???0
大抵の槍の柄は木製だよ
そこらに据えられてる木の棒なら一人前の剣士なら斬れるけど動く棒を斬るのはかなり難しく、
剣で斬る側と棒で受ける側に結構な実力差がないと無理
バルサ級の達人が防御に使う槍を斬るのは運が良いか斬鉄剣やライトセイバーでも持ってないとねぇ
460メロン名無しさん:2007/06/30(土) 12:14:36 ID:???O
日本刀だってなんだかんだ言ったって漆+牛革の鎧で防いでたんだもんなあ。
一方で対ヘリ用マシンガンの弾を切り裂いたりもするんだからわけわからんけど。

西洋の両手剣みたいな重いのでなら斬るっていうより
叩いて重みでへし折ることが出来そうだけどその前にバルサの俊足で刀を抜く前に二度死n(ry
461メロン名無しさん:2007/07/01(日) 04:23:32 ID:???0
今回も中身は薄かったね・・・
462メロン名無しさん:2007/07/01(日) 05:55:44 ID:???0
>>461
へ?すごい濃かったと思ったけど。
カルボのバルサに向けた悪い方向への愛情という名の業を断ち切るのと、
バルサの持つ怒りという名の業を吹き出させ、
あのままではバルサがもう帰って来れないという話で、濃いなーと。
8話の鍛冶屋の台詞がここで発揮されたし。

カルボの衣装見れば、カルボがバルサにどれだけ執着しているのか分かるし、
バルサのこれまでの戦いは一体どこに行ったのかと思うほど
「守るために戦っている冷静なバルサ」ではなく
「怒りでぶちきれて戦っているバルサ」もよくわかった。

戦闘シーンに関しても、狩人戦は、チャグムと国という
それぞれ守る為という思いが強く出ている戦闘
ジグロ戦は、ジグロと王の槍それぞれの辛さと悲しさの出ている戦闘、
今回の戦闘は、相手への怒りと歪んだ執着の戦闘という
それぞれの感情による戦いを良くだしているなと感心したよ。
463メロン名無しさん:2007/07/01(日) 10:08:25 ID:???O
>>462
いつも脈絡なく煽ってくる奴だから相手しないほうがいいよ
464メロン名無しさん:2007/07/01(日) 11:56:11 ID:???O
ここはマンセースレだと何回言ったら気付くのかね。

今回、作監6人もいて何事かと思ったが顔の違いが気になるぐらいですごく好きな回だ。
絵と声優の相乗効果がすごかった。
来週から話が少しずつ動くみたいだし楽しみ。
465メロン名無しさん:2007/07/01(日) 23:29:26 ID:???0
こんばんわ。キャプの人です。
13話キャプ更新しました。(  ̄3 ̄)

今回は調子こいて99枚もキャプってしまいました。
戦闘場面の表情の変化にも結構細かい描写がありますので、気になる方は必見です。

いつも通り、インデックスからどぞ。→http://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/
466メロン名無しさん:2007/07/02(月) 00:28:36 ID:???0
>>465
きゃぷの方御疲れでしょう
ささ、ごゆるりと休まれよ
467メロン名無しさん:2007/07/02(月) 14:04:05 ID:???0
キャプの人乙です。
今、全部見返してて思ったんだが、
バルサの表情の変化が凄かった。
アンチの人からは、作画がばらついてるとか、
作画崩壊とか言われるかもしれないけど、
表情の変化と、バルサの心境の移り変わりが
オーバーラップしててとても興味深かった。
468メロン名無しさん:2007/07/02(月) 14:38:01 ID:???0
特に、バルサの凛々しい顔に注目したい。

ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-05-08-87.jpg
※この辺ってまだ人の顔だけど、覚悟を決めつつある顔っていうのかな。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-05-10-89.jpg
※カルボ、まだ余裕こいてる
http://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-06-42-28.jpg
※バルサ、相手を殺す、という意識で心を黒く染めはじめる。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-06-43-20.jpg
※ガルボ、おそらく、バルサの本気の「殺す」という黒い意識をはじめて感じてビビリが入る。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-07-39-57.jpg
※牙(槍)を剥き、威嚇の構えから獲物を襲う虎になろうとするバルサ。
http://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-07-55-67.jpg
※美しき獣と形容すべきか。虎のような気迫を前面に押し出すバルサ。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-08-19-99.jpg
469メロン名無しさん:2007/07/02(月) 14:40:58 ID:???0
※カルボや先生といった周囲の人からみえるバルサは既に虎である。虎の如き人である。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-09-35-95.jpg
※カルボ、既に戦える心理ではない。虎と化したバルサの気迫に圧され腰がひけている。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-09-45-73.jpg
※虎の恐怖におののくカルボ。心が折れつつある。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-13-05-82.jpg
※目が据わっている怖いバルサ姐さんw 黒い意識に塗りつぶされてしまったのか・・・
※この顔は、虎となりつつある意識を必死に人としてのバルサが引き止めているようにも見えたが・・・
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-13-07-18.jpg
※武人カルボは既にこのとき、死んでいる。心が斬られてしまったのだ。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-13-58-73.jpg
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-13-59-00.jpg
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-13-59-15.jpg
※私の解釈では、この斬られているシーンは心象風景ではないか、と。
※既に腰が引けて、踏み出すことも出来ないカルボに短槍の刃が届くことはない。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-17-17-92.jpg
※ね、短槍の間合いからかなり離れてるでしょ。届いてない感じ。
ttp://ysk.orz.hm/picture/seirei/13/VDTV%202007-07-01%2022-17-30-65.jpg
※既に、人としての理性を取り戻しているバルサの表情。
※最後の瞬間、カルボに対するときバルサは人であった。あえて斬らなかったのではないか、と。
470メロン名無しさん:2007/07/02(月) 16:56:48 ID:???0
そうかなあ?
殺すつもりで斬りにいったし、殺したと思ってるよ。
だからこそ先生に「私は虎だ!」と言ったわけで、最後もこわばった表情で歩いてるでしょ。
471メロン名無しさん:2007/07/02(月) 17:21:32 ID:???0
>>470
うん、そういう見方も一つの答えだと思う。
はっきりとした答えを明示してないときというのは、
受け取った人が十人十色、それぞれの見方が
あっても良いと思う。

で、最後のバルサの怒りの原因についてだけど、
自分なりのこじつけだけど、
不殺の誓いを破ろうとした自分に怒っているのかなあ、と。
結果としては、殺さなかったけれど
虎として、カルボを殺そうとしながら、
人を捨てきれず、迷いというか、無意識の歯止めがかかり
今一歩踏み込めなかったのではないか、とか。

まあ、色々考えてしまうのよw

472メロン名無しさん:2007/07/02(月) 17:39:00 ID:???0
今回の第13話は、第8話・刀鍛冶と対になった話だけど、
1ヶ月前に張った伏線をこういう形で解消していくとは。
ともにオリジナルエピソードだけど、なかなか巧いよね。
473メロン名無しさん:2007/07/02(月) 17:48:03 ID:???0
キャプの人の詳細な解説はすごいなw
474メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:08:41 ID:???0
本編の水の精霊は次週から動き出しますか?
475メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:14:18 ID:???0
いいえ、18話まではオリストだから動きません
476メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:21:40 ID:???0
来週はトロガイの(前回登場から)2ヶ月間放浪していたから、
その中間報告みたいなもんじゃない。
あと、シュガの夏休みの宿題報告かね。

とにかく、オリジナルの間は世界観とかキャラクター造型を
視聴者に徹底して刷り込むことと、伏線はり。
これに専心してる感じ。
製作サイドは2期に相当色気持ってるんじゃないかなあ・・・
477メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:24:22 ID:???0
不殺の誓いを破ることでしか結局カルボを止められなかった自分の至らなさにマジギレしてるように見えたな
ジグロが自分のために親友8人を斬った、守るために殺したってことが真にどういうことだったのか
それを考えたら不殺なんて甘っちょろい夢想でしかないじゃないか、でも甘っちょろい夢想でも叶えなきゃならないことだったのに、と
そんなかんじの葛藤が一気に巡って沸騰したんだと思うよ

自分を守ってくれたジグロが虎だったってことに気がついたんじゃないかな
自分一人のために友達みんな斬っちゃったジグロが虎としてどれだけ孤独に過ごしてきたかを実感した
だから思わず「近寄ると食い殺すぞ」と誰も近寄らせない態度を取った

・・・と俺なりに解釈してみたが、分かりにくくてすまんね
うまく説明できんわ
478メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:30:22 ID:???0
>>476
原作がまだたんまり残ってるわけだからそういう色気は本気で出して欲しいな

来週ノ飯はウサネズミ丼だと予想
479メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:32:03 ID:???0
>>477
カルボを殺したのか、殺してないのか。
殺してないとすれば、殺せなかったのか、殺さなかったのか。

この辺ははっきりとした答えがない。
来週以降わかるかもしれないけど、現時点ではわかんない。

でも、はっきりしてるのはバルサがカルボを不殺の誓いを
破ってでも、殺してやる、と一度は決意したこと。

怒りの原因ははっきりとしないけど、バルサって男前な性格だからなあ。
そういう誓いを破る、ということに凄く抵抗を感じるというか怒りを
持ちそうなイメージを持ってるんだよな。

でも、バルサ本人も自分が何に怒ってるのかよくわかっていない、
という答えもあるかもしれないからなあ、難しいよなあ。
480メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:39:36 ID:???0
>>478
でも、そんなこと言うと、DVDが売れてないのにw
とか煽られちゃうからな・・・

同じNHKでやったマ王とか十二国記ってやっぱり
DVD相当売れたのかな・・・
481メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:50:40 ID:???0
>>479
どうだろうね。バルサ自身は殺したと思ってるよな、きっと
自分が虎になろうと思った時点で不殺の誓いは破ってるし、ああなったらカルボは武人として死んだも同然
武人は武人として終わったら死んだと一緒だからなぁ、やっぱ殺したことと感覚は一緒なんじゃないか
バルサは二言を嫌いそうだからそりゃ怒るだろうと思うと、マジギレの理由は分からなくてもやっぱマジギレして当然なかんじだよな

しかしそんなことでバルサがマジギレしてると知るやいなや、嫁も「もっと俺を頼れよ!」とか何とか言いつつ
すっ飛んで癒しに行きそうな気がしてならない。つかそんな展開希望
482メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:53:38 ID:???0
殺したつもりが無傷だったというんでは武人として失格
きっと殺さず記憶喪失にさせる技があってそれを使ったんだろう
483メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:55:09 ID:???0
>>481
カルボって、2年前にバルサにやられたときから、
バルサにほの字で、ずっとストーカーしてたらしいね。
髪形から、服装、得物、戦法にいたるまで、全部コピーして、
俺だけを見ろ!!なんて、もうデレデレですよ。
そんなキモ男とくんずほぐれつで、1戦交えたバルサ。
それが仕事とは言え、嫌だったでしょうネエ。
怒るのも無理ないですよ。そんなバルサを優しくいたわる
タンダであった。
484メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:57:08 ID:???0
>>480
マ王とか十二国記ってDVD安かったのかな?
さすがにこのどちらも一話に作監6人も使わなかっただろうから
制作費は安く済んでたのかもな
安く量産できる、それもそこそこ良作だったら、制作費が高い神作品よりも続編のチャンスは大きいかも

しかし国内で売れなくても海外のクレイジーなジャパニメファンの間でブレイクすれば・・・と一縷の望みを持ってる俺
485メロン名無しさん:2007/07/02(月) 18:57:38 ID:???0
鍛冶屋の親父が、今回のこと知ったら何て言うだろう。
486メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:00:15 ID:???0
DVD売れてない売れてないって話になってるけど、地上波で再放送したら
ガツンと売れると思うけどね。
でもせめてほんの少し安くして欲しいよ。今の値段でも3話収録とかさ。
487メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:00:26 ID:???0
>>484
そうだねえ。もののけ姫とかのちょっとオリエンタルっぽい
イメージといい、攻殻でブランド化した神山監督のネームバリューといい、
海外で売れる要素はあるような気もする。
というか、最初からその辺意識したつくりなのかもしれないけど。
488メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:02:19 ID:???0
>>486
俺は、似たような値段で、ブラクラを2期12巻を買い揃えたけど、
さすがに、今年もDVD買おう、というのはちょっと辛いなあ・・・
毎月5千円ぐらい出せないことは無いが、その分、人との
付き合いが減るんだよな・・・
489メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:03:55 ID:???0
本スレでもらった。バルサにしか見えない
ttp://www.uploda.org/uporg885586.jpg
490メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:07:27 ID:???0
>>489
麻生我等の絵だね。同人ってあんまり知らないんだよなあ・・・
一応、商業作品は数少ないけど、童貞志願は買った。
あと妄想管理人とかも手を出してみようかと。
491メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:13:02 ID:???0
>>483
カルボの気持ちが分からなくもない俺がいる
雪辱のつもりがそればっかりにこだわり過ぎてつい「俺だけを見ろ」
エロパロスレにカルボ夢精SSがあったけどなんか心情分かりすぎて泣けてきた
ドM心理なのかドS心理なのかも分からなくなってきた

しかしバルサの周りにはあんな男いっぱいいそうだな
強い女の鼻っ柱折って屈服させたがる男って半端に強い奴にいっぱいいそうじゃね?
そういうことしないタンダしか釣り合わないってのがまたいいね
492メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:14:29 ID:???0
>>485
その辺見てみたいよな
493メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:15:27 ID:???0
>>491
人買い組織の着流しも、そういう類だしw
494メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:22:07 ID:???0
>>492
オリストとは言え、丸々1話語らせたキャラクターだけに
使い捨てはしないだろうね。おそらく、再登場はあるのでは。
495メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:22:31 ID:???0
>>493
着流しはいろいろ便利そうだから甘い妄想を煽って釣ってそうだw
「黒煌馬くれたらすごいことしてあげるw」みたいに取れる視線を送って着流し思わずおっき
そりゃタンダもブチ切れて当然・・・と思った俺
496メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:27:13 ID:???0
あの時のタンダの気持ちを考えたら切ないねw
タンダ→バルサの表現はたくさんあるが、バルサもタンダを大事に思ってる
表現が欲しい。後半にあるとは思うけど。
497メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:28:54 ID:???0
>>490
同人屋さんでもあるのか
今まで全然知らなかったくせに、好きなアニメに携わってると聞くと
どんな些細な同人本さえ欲しくなるこの不思議
498メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:29:39 ID:???0
なんか次週から人外の生き物が出てきてるんだが
あの世の話になるのか?
499メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:33:02 ID:???0
>>494
期待してる。ジジイいいキャラだったぜ
いかしジジイの打った槍は、人を斬ろうとしたバルサの凶刃ですら業を断ち切る活人剣に変えた
バルサ+ジジイの槍で一セット、という風に収まるんじゃないかと予想
まあ、こんな簡単に収まるはずないから、また解釈の余地がいっぱいできて楽しい話になってくれるといいね
500メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:38:42 ID:???0
>>499
>バルサ+ジジイの槍で一セット、という風に収まるんじゃないかと予想

この前の話ですでに収まってんじゃん。もういちいちそんなとこは掘り返さないと思う。
出てきてもせいぜい、鍛冶屋のジジイが身代わりになって死ぬ、とかかな。

>>498
来週は「ウサネズミ」メインだろ。
実はあの生き物こそが結び目をつなぐ鍵だった、みたいなベタな話。
突然巨大化して背中に翼が生えてくるところまでは容易に想像がつく。
501メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:38:54 ID:???0
>>496
原作では、どういう展開になるのか知らないけれども、
折角近すぎずかといって疎遠でもない二人の関係を
大人の恋愛という形でスマートにやってくれるといいんだけどなあ・・・

まあ、タンダには報われて欲しいよ。
502メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:40:53 ID:???0
>>496
バルサの男前気質からすれば、怪我したりして弱ってる時に頼ってるってだけで愛情があるってことになるのかもな
しかしせっかく小娘じゃない大人の女なんだからこう、ねっとりしっぽりした愛情表現が欲しい
そんな場面をチャグムが目撃して一人ハァハァ、とまあこんな妄想が止まないんだぜ
503メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:42:18 ID:???0
原作のバル・タンは「恋人よりは深いが夫婦よりは浅い万年同棲カップル」って感じ
504メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:43:05 ID:???0
>>500

>鍛冶屋のジジイが身代わりになって死ぬ

こんな展開になるならジジイ出てこなくていいよ・・・
ジジイというキャラに見せて欲しいのはあくまで職人魂だから
505メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:45:31 ID:???0
>>502
>バルサの男前気質からすれば、怪我したりして弱ってる時に
>頼ってるってだけで愛情があるってことになるのかもな
ものすごく、わかる気がする。バルサはそんな奴だ、確かに。

何か無性にタンダがかわいそうだ・・・・
506メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:46:31 ID:???0
全然話かわるけど、最後カルボを斬ったときの効果音に
虎の咆哮を使ったのはちょっと感心した。
507メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:48:32 ID:???0
>>502
原作は精霊の段階ではそういった関係に関しては小娘の様なバルサですよ。
しかしアニメバルサの色気は異常だぜ。これはこれですごくよい。
508メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:49:11 ID:???0
>>506
え?それが本当なら、確かに面白い演出だよ。
身を斬ったのではなくて、バルサの虎の気迫で
カルボの業を断ち切ったという、象徴的な演出だな・・・
509メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:50:11 ID:???0
ここが本スレと聞いてやってきました
510メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:52:33 ID:???0
違いますよ。
511メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:53:16 ID:???0
>>509
マターリとレスしてってくださいな。
512メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:02 ID:???0
>>505
タンダほど背中を叩いてイ`と言ってやりたいアニメキャラはいないよなw
しかしどんだけ泣いても結局最後には
「バルサが怪我して帰ってくるのは結局俺んとこだけだし」と自分を納得させてはささやかな幸せをかみ締める
タンダはそんな男に見える・・・けど原作のタンダはどんな奴なんだろう?
こんな演歌的なカラスの女房なのか?

>>507
なに、30にもなっておぼこだと?
それもそれでいいかもしれんが、やっぱアニメの艶っぽいお色気姐さんがいいな
男前で強いんだが、着流しみたいな男をお色気で手玉に取ってそうなかんじが好きだ
513メロン名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:09 ID:???0
>>507
過去篇やって、若かりし娘時代のバルサも見たいな・・・・

でも、花も恥らうような時代が彼女にあったのかどうかはわかんないけど。
514メロン名無しさん:2007/07/02(月) 20:03:22 ID:???0
>>506>>508
一瞬馬の嘶きに聞こえたがやっぱ虎だ。これはすごい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm543489
515メロン名無しさん:2007/07/02(月) 20:08:25 ID:???0
幼きタンダ、バルサの傷を癒す。
(タ:ボクとバルサの身体って違うんだ・・・バ:そこさわんな、痛いんだよ!バカ)
タンダ、バルサへの愛の告白。
(タ:俺と一緒になってくれないか。バ:そうだね。傷の治療に都合がいいし)
バルサとタンダの同棲時代。
(タ:バルサと同じ家で、同じ布団で・・・バ:あたし、これからカンバルで仕事。半年は戻んないから)
バルサとタンダの痴話喧嘩。
(タ:他に気になる男がいるんだろ!! バ:うん。寝ても覚めてもそいつのことが気になるよ。)
(タ:ガーン・・・バ:そいつに3日3晩つきまとうかね。水の手を断ち、眠らせず、弱ったところを・・・)
(タ:エグエグッ、バルサなんか大嫌いだ〜!)
516メロン名無しさん:2007/07/02(月) 20:10:50 ID:???0
>>513
バルサが大きくなるまではとジグロが自分の女関係を自重してたりしたら
とにかく連日槍の特訓特訓な娘時代だったかもと考えた
そんな時代からの付き合いじゃタンダを異性としてはとても見れないんじゃないかと考えてしまった・・・
ごめんタンダ
517メロン名無しさん:2007/07/02(月) 20:13:17 ID:???0
>>515
それで2年も別居状態に・・・
イ`タンダ
518メロン名無しさん:2007/07/02(月) 20:15:58 ID:???0
バルサの花も恥らうような時代はこれからだと思っている。
519メロン名無しさん:2007/07/02(月) 21:41:47 ID:???0
原作のタンダはもっとおおらかと言うか、余裕持ってるよ。アニメタンダは不憫さが強調されたな…イ`。
これはバルサもだけど、原作の方が5歳くらい年上な感じ。
520メロン名無しさん:2007/07/02(月) 22:45:21 ID:???0
>>465 キャプの人 ありがとう。
最後のバルサ姐さんの顔の男前なことw
作画が粗いところも妙な迫力になってたり
話もちょいと寓話ぽくて面白かったりで満足満足。

本放送のときも思ったけれど、竹林を抜けた先の
空と雲の色、光の微妙な加減が素晴らしい。





521メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:14:09 ID:???0
>>459
遅レスですまん
あーやっぱり斬れないもんなのね!
原作では柄で受ける表現がなかったから、受けられないものなのかと思ったらそうでもないのね

あの柄は特別で、バルサが昔から使ってるものだし
かなり頑丈なんだろうなあ
522メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:17:23 ID:???0
>>489
ガーン。
もう見れないのか・・・。
523メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:21:56 ID:???0
冒頭、カルボが前日の土俵に残ってた
バルサの足跡を撫でてるところが
とてもフェチっぽい。
524メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:27:40 ID:???0
>>483
遅レスだけど、3年前ジャネ?
525メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:29:10 ID:???0
姿をハッキリ見たわけじゃなかったんだ、足跡を見て確信したんだよ奴は
526メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:29:33 ID:???0
あれ?
そういえばそうだな。
タンダの家を出る前から
不殺だったのかな?
527メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:32:34 ID:???0
カルボ、実はユン以来の良キャラじゃね?
528メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:20 ID:???0
どのスレでもバルサを姉さん姐さん色気がどうのと慕ってるところに神山の失敗が表れてる
そう思わないかい原作既読者よ

でも今回は原作のバルサって感じだったなあー
神の守り人の後編の死闘を映像で見たい・・・今話が虎ならこれは瀕死の狼かなぁ
529メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:51 ID:???0
>>526
2年前にタンダに怒られてから完全に不殺。
それ以前は、単なる努力目標。ってとこじゃね?

なんかタンダに言われて、不殺を守るって・・・タンダ愛されてるジャンw
530メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:34:33 ID:???0
>>528
今すぐ出て行け
ここはマンセースレだ!
531メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:35:32 ID:???0
まあ、絵の人と文の人じゃ
アプローチがちがうしなあ・・・
532メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:37:54 ID:???0
>>528
このスレ原作既読者はあまりいないかも。
ネタバレスレ住人っている?
533メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:38:44 ID:???0
>>530
え?何きみ

>>532
あー、ネタバレで書いた方がよかったか
534メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:39:39 ID:???0
ここ、一応ネタバレ禁止だしね。
535メロン名無しさん:2007/07/03(火) 00:21:50 ID:???0
今更だけど、鍛冶屋や敵にバルサとジグロの身の上を語らせるとか、神演出だよな・・・。

今回はその鍛冶屋の思いが昇華されたようで感動した。
536メロン名無しさん:2007/07/03(火) 01:34:53 ID:???0
タンダかわいいよタンダ

キャラスレいってきますねさーせん
537メロン名無しさん:2007/07/03(火) 05:12:51 ID:???0
>>479
怒りの原因は、おそらく後半バルサによって
カルボがらみにするかは分からないけど出すと思うよ。

今回の怒りは、カルボはあんまり関係ないんじゃないかなあ。
いや、カルボのせいだけどさ。
不殺を破ったかもしれない不甲斐なさでもないと思う。
バルサの中にあるもっと深い所の問題だと思う。

>>527
ユン好きとしては、お株をとられた感じがするのでなんか悔しいw
538メロン名無しさん:2007/07/03(火) 10:23:49 ID:???0
>>537
なるほどね。確かにそういう深い部分、
彼女の生い立ちにも関わってるかもしれないし、
ジグロへの思いとか、色んな要素が考えられるもんな。

でも今回のバルサの怒りすら、カルボ関係ないよ、
なんて言われるのは、カルボあまりにかわいそすぎるww
539メロン名無しさん:2007/07/03(火) 19:20:11 ID:???0
>>516
少女時代にタンダを異性だと意識するシーンは原作にはあるよ
540メロン名無しさん:2007/07/03(火) 19:26:18 ID:???0
>>539
え?あったっけ?どのへん?
出来ればネタバレスレで教えて頂けないでしょうか?
541メロン名無しさん:2007/07/03(火) 19:41:00 ID:???0
本スレの馴れ合いかたキモイ・・・

ところで三月記視点だけど
バルサの口調が変わる(うるせぇ! の部分見て
李徴の一人称が「私」から「おれ」に変化するところを思い出した

それでもバルサは理性を保ってたし
タイトルと内容合ってないって言う人居たけど俺は合ってると思うんだけど
542メロン名無しさん:2007/07/03(火) 19:44:42 ID:???0
繰り返し「三月記」なんて書いてるバカは一人だけでいい
543メロン名無しさん:2007/07/03(火) 19:55:56 ID:???0
三月記って虎の話の元ネタになった話?
図書館とかで読めるかな?
544メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:15:16 ID:iEeNSjk+0
山月記を国語の時間に読まなかった人っているの?
545メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:18:41 ID:???0
高校の現国でおなじみ、みたいな事書かれてるけど
やったことないな
546メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:26:59 ID:???0
>>540
ネタバレスレに書いておいたよ
547メロン名無しさん:2007/07/03(火) 20:28:20 ID:???0
おなじみかどうかは知らんが現国向けではある内容やも
548メロン名無しさん:2007/07/03(火) 22:27:52 ID:???0
>>527>>537
Sオケのコンマスも務めるアタシが顔が濃いだけのぽっと出のキャラに遅れをとる訳ないじゃないっ!

\   /ニニヽ∇彡ノMヽ)
 ..X ノノ#`±´ハ ヾリヽ゚Д゚イ
  ..⊂▽У▽つ+<ヽ∴:十・∵.
    A___ヽ  /Y〒〒∀―→
   .ノノ  ヽ)  ノ_ハ__ヽ
549メロン名無しさん:2007/07/03(火) 23:20:22 ID:???0
>>548
カマかよw
550メロン名無しさん:2007/07/03(火) 23:21:52 ID:???0
どうもカルボって書かれてるとガッとしたくなる
551メロン名無しさん:2007/07/04(水) 02:27:36 ID:???0
>>550のせいでつい

カルポ

ガッ

と頭の中でやってはふと俺は何をやってるんだろうと我に返る
バルサ姐さんにこの業を断ち切って欲しくてたまらん
552メロン名無しさん:2007/07/04(水) 02:32:42 ID:???0
カルボカルボカルポ
553メロン名無しさん:2007/07/04(水) 03:12:09 ID:???0
ガッガッガッ
554メロン名無しさん:2007/07/04(水) 10:27:14 ID:???0
>>548
ユンは色んな意味でおいしい所を持っていってるからな。
バルサ討伐の初期メンバーで、ジンは抜きん出てるけど
お頭やゼンですらああなのに、ユン1人不遇な目に…w

ところで、キャラ個人スレは旦那と嫁のはあるのに
息子のがないのはやっぱ11歳というのはショタ杉だから?
555メロン名無しさん:2007/07/04(水) 11:54:32 ID:???0
キャラスレでは、今、タンダスレが盛況だな。
タンダ嫁妄想が暴走してる感じw

チャグムの需要はあるような気もするけど、
とりあえず、総合スレで足りてるみたい。

ちなみに、シュガスレは落ちたようだ。
556メロン名無しさん:2007/07/04(水) 12:20:40 ID:???0
>>548
Sオケとかコンマスって何だ?
557メロン名無しさん:2007/07/04(水) 13:16:08 ID:???0
のだめのことかー!
558メロン名無しさん:2007/07/04(水) 14:06:27 ID:???0
で、誰のことなのよw
声優が共通してるのか?
559メロン名無しさん:2007/07/04(水) 15:34:17 ID:???0
ぐぐってみたところ、ユン役の人は「のだめ」に登場してるキャラ・峰もやってる
560メロン名無しさん:2007/07/04(水) 16:05:39 ID:???0
そんなコアな事情氏知るかー!!!!
561メロン名無しさん:2007/07/04(水) 16:20:43 ID:???0
タンダかわいいよタンダ
562メロン名無しさん:2007/07/04(水) 16:37:48 ID:???0
先週の飛礫者だが、相手が悪かったな。
何しろ勝平は武術の達人だしな。
馬方が投げ捨てた財布を拾おうと腰をかがめたところに
素早い蹴り一閃。
あの手段を選ばぬ卑怯な技、実に見事な早乙女流拳法だったよ。
563メロン名無しさん:2007/07/04(水) 18:28:04 ID:???0
>>562
おそらく猛虎高飛車
虎になったのはバルサだけじゃなかったってわけだ
564メロン名無しさん:2007/07/04(水) 18:40:15 ID:???0
ま、今回の話を考える時は虎に拘る必要はないんだよな。
ぶっちゃけ獅子でも良いんだよな。
ようはバルサの中の獣を見せるというのが大事だったわけで。

>>562
麻上洋子と勝平には流石に驚いた。まさかのキャスティング。
オリキャラの声優は何気に豪華だけど所謂声ヲタの喜ぶ声優をあまり持ってこない辺りにこだわりを感じてしまう。
しかも当日にならないと誰が来るのか分からないというのも中々良い。
個人的にバルサ繋がりで小山力也あたり来て欲しいと思うが。
面白い事になるだろうなという所ではひろしとか。

なんにせよ今は一ノ妃、ライ、スン、ヒョク、タガに出番と台詞を。
565メロン名無しさん:2007/07/04(水) 18:51:21 ID:???0
>>564
なるほどね。
でも、虎も何かの伏線だったりするかもよ。

声優さんたちは、結構演技力とか、迫力みたいなものを
持ってる人たちが多くキャスティングされてるような気はする。
DVDの枚数売ろうと思ったら、今流行りの若手の子たちを
どんどん使った方がいいのかもしれないけどさ。
566メロン名無しさん:2007/07/04(水) 19:31:32 ID:???0
>>565
今の若手で演技力があるっていうと、女は田中理江くらいしか思いつかない。
男声優では誰がいるっけ?
三木、☆、石田、桜井、鈴村、関、子安、大塚、中田、藤原
名前知っているのと声が一致するのではこれくらい。
567メロン名無しさん:2007/07/04(水) 19:38:41 ID:???0
個人的には、売れっ子の声優さんで
アレコレ掛け持ちしている人よりも、地味
でも、これ一つに全力投球してくれている
人の方がありがたいかな。
ま、思いこみが強いのも良し悪しなんだろうけどさ。
568メロン名無しさん:2007/07/04(水) 23:33:20 ID:???0
>>567
ヘタに売れっ子使うと、どうしても別キャラがちらつくからなーw
馬方の声聞いてスレの反応が目に浮かんだわ
569メロン名無しさん:2007/07/05(木) 15:02:36 ID:???0
売れっ子は売れっ子の理由があるんだなーと
馬方の声聞いて思ったわ。
目立つ目立つw
570メロン名無しさん:2007/07/05(木) 15:27:51 ID:???0
>>564
獅子より虎の方が凶暴だしな。ライオンと違って集団行動しないし。

アジアでは凶暴な人間を虎と風刺する事がおおいよな。
獅子はどうしたって王者の動物になる。
571メロン名無しさん:2007/07/05(木) 16:31:03 ID:???0
慣用表現的には、虎=獰猛性の象徴、獅子=気高さの象徴ってかんじだよな

でも、虎もそうだけどパンダも負けず劣らずめっちゃ獰猛らしい
アフリカではライオンよりもカバの方が獰猛らしい
こいつらが慣用句に出てこないのは発見が遅かったのとネコ科動物の方がかっこいいからか
572メロン名無しさん:2007/07/05(木) 16:36:43 ID:???0
>>571
「人でなくパンダでなく」
というタイトルか・・・
573メロン名無しさん:2007/07/05(木) 16:39:26 ID:???0
熊だったら・・・
574メロン名無しさん:2007/07/05(木) 16:48:31 ID:???0
バルサがパンダに化生してたら、
竹林で荒れ狂うパンダ。
カルボにじゃれかかるパンダ。

良い絵面じゃないか。
575メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:16:58 ID:???0
ダメだw
いくらバルサが格好よくフルネルソンとか腕拉ぎ十字固めを掛けても
タイヤにじゃれつくパンダに変換されてしまうw
576メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:30:32 ID:???0
先生「あの人をパンダにさせてはなりません!」

タンダ「いいじゃないか、ちょっと俺の名前に似てるし//////」
577メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:52:23 ID:???O
何この流れwww
にしてもタンダ、お前って奴は……
578メロン名無しさん:2007/07/06(金) 11:01:47 ID:???0
パンダというと、馬方の中の人が反応しそうだな。
組み手始めるかも知れん。
579メロン名無しさん:2007/07/06(金) 14:53:48 ID:???0
で、ムラムラきたバルサが、タンダを襲うと
580メロン名無しさん:2007/07/06(金) 16:55:36 ID:???0
それじゃあ狼ジャマイカw
581メロン名無しさん:2007/07/06(金) 18:14:16 ID:???0
ところでオマエラ、ガキ大将のうしろで妹がつまづいているところとか、
馬方が馬の体を拭いてやっているときに、馬が片耳だけパタパタ
させたりしているところととか、ちゃんとチェックしてたか?
582メロン名無しさん:2007/07/06(金) 20:24:13 ID:???0
>>581
勿論。
9話だと、チャグムをおいて子供達が走っていく時
妹がちらりとチャグムの方を振りむいたりとか、
サグム皇子の従者の足音が砂利から木の橋に変わった瞬間とか
10話ではひょっとこ男の乳が揺れているように見えたりとか
ヤーサム様の「そんなあ」の時の瞬きが可愛いとか
8話の大家の爺さんの声がガカイ様だとか
町民のモブシーンでは、同じ姿勢で色違いのキャラが何回通るか
数えてみたりとか


583メロン名無しさん:2007/07/07(土) 00:07:45 ID:???0
おまえらすげえなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:39:04 ID:???0
>>574
熊の頭を一撃で粉砕するからなパンダはww
585メロン名無しさん:2007/07/07(土) 08:49:22 ID:???0
狩人をああいう形で出してくるとは思わなかったw
最初、ジンを見つけて「あれ?」と思ったけど
スンもいて、勢ぞろいの時には吹いた。
586メロン名無しさん:2007/07/07(土) 09:08:54 ID:???0
このスレの奴らは加藤夏希がどこのガヤに出てるか聞き分けられそうだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:18:19 ID:???0
>>585
あれは狩人じゃないよ。近いけどね

これは言っちゃうとネタバレになりそうだ。
比較的、物語に深く関わってくるってほどでもないけどネタバレはNGだったよな。
588メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:23:41 ID:???0
今回狩人出たっけ?
589メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:24:16 ID:???0
出てないんじゃない?
590メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:24:24 ID:???0
あのウサギ?名前なんていうの?
ドングリで拗ねてる所になごんだ
人身御供だったけどw
591メロン名無しさん:2007/07/07(土) 14:35:47 ID:???O
>>590
ウサネズミ
592メロン名無しさん:2007/07/07(土) 17:05:04 ID:???0
>>587
>>585だけど知ってる
でもわざわざレス有難う。

いよいよ本筋が動いてきて楽しみだね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:11:40 ID:???0
>>592
勘違いスマソorz

ラルンガ(の名前だけだけど)も出てきたしな。
どんなビジュアルになるのか激しく気になる・・!
594メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:16:45 ID:???0
第2話で星ノ宮の黒衣にさせた細かい演技が、今回につながってるんだよな。
595メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:39:32 ID:???0
バルサのなるようになるさっての、おれは肝が据わっててバルサらしいと思った。
596メロン名無しさん:2007/07/08(日) 00:56:48 ID:???0
IGはなぜかラルンガは上手く作りそうな気がするのは俺だけw
597メロン名無しさん:2007/07/08(日) 01:44:03 ID:???0
空気を読まずにキャプの人です。こんばんわ(  ̄3 ̄)
他スレと重複しますが、14話キャプ更新しました。

トロガイ師ってあと何年生きるつもりなんですかねw
いつも通り、インデックスからどぞ。→http://ysk.orz.hm/picture/seirei/14/
598メロン名無しさん:2007/07/08(日) 01:47:59 ID:???0
たった今まで「トロガエシ」という名前だと思ってたニワカの俺が通りますよ
599メロン名無しさん:2007/07/08(日) 02:20:51 ID:???0
ウサネズミカワユス
600メロン名無しさん:2007/07/08(日) 04:33:04 ID:???0
ラルンガって
まんま土爪だよな
601メロン名無しさん:2007/07/08(日) 04:39:45 ID:???0
ユンのことを考えると胸がキュンとなるの
って狩人の出番はまだかコラ
602メロン名無しさん:2007/07/08(日) 07:48:55 ID:???0
>>594
そうそう。
でも黒子じゃなくて、無人の体Aというのは流石に笑ったw
1話の伏線もまだ残っているし、どう見せてくれるのか楽しみだ。

>>596
原作読んでて攻殻知っている人は、多分皆同じ事を考えているよw
603メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:26:04 ID:???0
無人の体
むじんのてい、ってそう書くんだ。
604メロン名無しさん:2007/07/08(日) 10:36:54 ID:???0
よく芸人が○○の体で、て使うのと一緒か
605メロン名無しさん:2007/07/09(月) 04:28:11 ID:???0
ジンかっこいいな
原作でも渋いキャラなのか?
606メロン名無しさん:2007/07/09(月) 10:55:13 ID:???0
>>597
伽府之人、乙です。
最初の、建国正史の紙芝居の絵は
かなり出来栄えが良かったですね。
水墨画風な感じだけど、あれは誰が描いたんだろう?
607メロン名無しさん:2007/07/09(月) 12:45:43 ID:???0
>>605
原作だと狩人Aな感じで
まったくキャラが立たないです
608メロン名無しさん:2007/07/09(月) 14:18:43 ID:???0
>>605
原作「精霊」でキャラが描かれてる狩人はモンだけと言ってもいい
「守り人シリーズ」全体になるとジンが一番オイシイ出番が多く(コードナンバー以外に本名が知られてるのもジンだけ)、
逆にユンは無様というか不遇な描写が増えてるんでバレスレやキャラ総合スレでネタにされてる
609メロン名無しさん:2007/07/09(月) 15:10:30 ID:???0
>>606-607
川辺でチャグムを殺そうとするシーンは
オリジナルだったんすか。あそこ良く出来てたので
原作どうりなのかと思ってました。

シリーズ全部買って読んでみますぜ。
レスありがとでした。
610609
アチャー
アンカーミスッたっす

>>607-608 でした
スレよごしスンマセン