法案が通れば国産のみならず、日本に入ってくる外国のアニメにも影響があるだろうな。
外国の原作者やスタジオに直接手は出せないだろうが、日本の中ならば気に入らなければ全て吊し上げだ。
何度でも繰り返すが「これが実際に可能」であるからこの法案が危険であるというのが
例外がいれば見てみたいくらいの、反対派のほぼ総意だからな。
>>454-456 要するに四十二条の一項から三項を根拠に何とかして
>>457という事にしたいわけだな。
だが四十二条二項の差別的言動等、三条一項の人種等の「等」でも使えば
「準ずる」と大差無くありとあらゆる表現や行為に当てはめる事ができるだろう。
それが可能なのは、今さら言うまでもないがこの法案の人権侵害の定義が曖昧だから。
曖昧でないというのなら、今度はそのソースを持ってきてもらいたい。
過料(八十八条だな)が生じるのは
四十四条の一から三(質問、提出、立ち入り)、もしくは五十一条に応じない場合であり
その四十四条は四十二条の一から三に関する「調査」のもとに行われる。
つまり、人権委員は四十二条の一から三に当てはまるという疑いがある、と認定するだけで
あらゆる人の物品や時間、プライバシーを奪い、断れば金銭を奪う事ができるというわけだ。
特別人権侵害とは人権委員がそうであると曖昧な基準で勝手に認定するもの。
その理由を法案の条文を抜き出して細かく説明するとすれば、今書いたような所だろう。
これも何度でも繰り返すがスレ自体はアニメに関係している以上、アニメサロンの趣旨に合っている。
上記のような法案の説明はスレの根本を否定しようとする相手へ最低限の受動的な「対応」をしているまでで
それに対し最初からスレの否定を目的に書き込んでいるスレ潰しこそが見当違いであり、最大のスレ違い。
>>463 雑談の板である以上話すなとは言えないだろうが、法案が危険かどうかの確認は
あくまでアニメに関し語るという主題の中の「一部」、主題を確たるものにするための寄り道だな。
>>468 人権委員に被差別部落出身者や在日特定外国人を押す声はあっても、アニメーターやアニメファンは一度として無いな。
それでなくとも、ブームと騒がれているのに内側の改善はまるでなく、搾取されても利権などまるで縁の遠いアニメ分野は
人権擁護法による壊滅的損害こそあれ、擁護される見込みはまるで無いだろうな。
>>471 優先順位の問題という場合もある。
脈絡の無いコピペは流せば済むが、他者に絡むスレ潰しは最低限に対応しなければ勝利宣言などで更に流れが阻害される。
どうでもいいが「正当な」などと使った文面は法案の定義の曖昧さを象徴する最たる例なので、控える事を薦める。