海外のアニメーションって何であんなへちょいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
30年前のアニメーション見てる感じなんだけど・・・
2メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:47:56 ID:???0
逆に考えるんだ
日本のアニメだけが30年進んでいる
と考えるんだ
3メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:48:52 ID:+SdKG3O40
何か動きとか口ぱくの顔が人形に見えない?
4メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:52:29 ID:+SdKG3O40
http://www.youtube.com/watch?v=cFUHX5PG7v8
ちなみにこれはイタリアかどっかが作った現在放送中のアニメらしいけど
セーラームーンにすら完敗でしょ
5メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:53:44 ID:+SdKG3O40
海外のアニメみて良く思うんだけど昔放送されてたXmenから全然進化してないでしょ
6メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:54:28 ID:???0
逆のケースで、アメリカの何十年前の実写と今の日本の実写を見比べてみよう。
つまりはそういうことだ。
7メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:55:43 ID:???0
>>4
悪くはない。
8メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:56:57 ID:???0
海外のテレビアニメは殆ど中韓外注だろ
9メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:57:16 ID:+SdKG3O40
しかし90年代すでにレベルが高く更に進化した日本のアニメーションと
90年代のしょぼいアニメーションから殆ど進化してない海外のアニメは全然違うのでは?
10メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:57:31 ID:???0
>>4のOPまで見て>>1が日本の萌えアニメに毒されてるだけってことがわかった。
11メロン名無しさん:2007/02/15(木) 18:59:28 ID:+SdKG3O40
ちなみに4のアニメーションはかなり日本のアニメに影響されて作られたらしい
12メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:00:27 ID:???0
うん、センスはともかくとして技術的にはなかなかじゃないか。>>4
13メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:03:42 ID:???0
ケロロ軍曹とどっちがレベル高いかな
14メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:07:37 ID:???0
80年代最高レベルがアキラだとして
技術的にアキラには勝ってるんじゃね?
15メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:11:11 ID:???0
キノピオ>>>日本アニメ
16メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:14:19 ID:+SdKG3O40
キノピオ?
17メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:15:38 ID:???0
素で間違ったwwピノキオなwww
18メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:17:23 ID:???0
キモ声杉田死ね
19メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:19:20 ID:???0
しかしこうして見ると必ずしも技術的に凄いアニメ=面白いアニメとはならないもんだなぁ…

ディズニーしかりエヴァしかりARIRAしかり

前者は子供向け、後者2つはオタク向けで
技術的に高くて尚且つ一般向けとなると結局ジブリくらいしか思いつかないような…
20メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:19:35 ID:+SdKG3O40
>>17 キノピオって伝説のアニメが実際に存在する思った
2119:2007/02/15(木) 19:20:05 ID:???0
あ、スマン
AKIRAがARIRAになってた…
22メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:21:07 ID:+SdKG3O40
>>19 アキラのアニメーションは今見ても凄いレベルだと思うよ
   
2319:2007/02/15(木) 19:22:38 ID:???0
>>22
うん技術的には桁違いに凄い
それは間違いない

ただ一般向けの内容ではないと思う
24メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:25:20 ID:???0
しかし何でアキラって海外であんな人気出たの?
何か賞を取ったとか?それで注目されたの?
25メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:26:31 ID:???0
>>21 ariranってアキラぱくった韓国のパクリアニメでしょ
26メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:42:09 ID:???0
海外だと一般の認識がアニメ=子供が観るものっていう状態だからかな。
あと韓国作画が多い。
27メロン名無しさん:2007/02/15(木) 19:52:15 ID:???0
>>4
これだけ見てどうか判断はできないけど、結構日本のアニメの
影響あると感じたな。影の付け方とか、髪の毛の揺らし方とか
かなり研究はしてると思った。
絵の密度がないのは予算の関係?そういう作風か?
28メロン名無しさん:2007/02/15(木) 20:52:20 ID:+SdKG3O40
海外のアニメってニダメーションがそんなに多いの?
何で韓国は自前でアニメ作ろうとしないの?
29メロン名無しさん:2007/02/15(木) 20:53:55 ID:???0
単純に予算と人手の問題だろ
30メロン名無しさん:2007/02/15(木) 20:55:56 ID:???0
のだめカンタービレもニダメカンタービレなの?
31メロン名無しさん:2007/02/15(木) 21:07:36 ID:???0
>>17 ww
32メロン名無しさん:2007/02/15(木) 21:59:51 ID:???0
親が子供に作ってやろう、って考え方と
若者同士が内輪で盛り上がるものを作りたい、って考え方の違いだろ。

親が子供に作ってやろうって考え方は
技術や内容より、まず躾と啓蒙が優先。
33メロン名無しさん:2007/02/15(木) 22:05:21 ID:???0
複雑な物ばかりを書いてる日本のアニメーターと単純な物ばかりを書いてるアメリカのアニメーターの差じゃない?
アメリカのコミックのキャラクターは単純な絵ばかりデスノートの作者と比べると
天と地ほどの差がアル
34メロン名無しさん:2007/02/15(木) 22:34:03 ID:???0
米中韓は
アニメとは、国家が子供に啓蒙させる為のもの、
国家の威信をかけたものと最初に考えてるから、実際はたいして伸びない。


日本は
民衆による民衆の為に、欲望(エロもだが、技術を見せつけたい)をバネに
発展してきたサブカルチャー。
(戦時中は前者と同じ考えで作ったこともあるらしいが…)

35メロン名無しさん:2007/02/15(木) 22:52:54 ID:???0
昔はスパイダーマンとかバックスバニーとか
見て楽しんでた記憶があるが

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZmQBVElyEek

どう見てもあの頃より退化しています。
つーかこれアニメなのか?
36メロン名無しさん:2007/02/15(木) 23:30:18 ID:+SdKG3O40
しかしニダメーションって最近大人用アニメに力入れてるらしいね
37メロン名無しさん:2007/02/15(木) 23:33:48 ID:???0
国威掲揚の為に作るのは発展しないんだよ。
38メロン名無しさん:2007/02/15(木) 23:35:54 ID:+SdKG3O40
ニダーメーションは大人用のCGアニメw
39メロン名無しさん:2007/02/15(木) 23:38:14 ID:???0
マジックスクールバスはガチ
40メロン名無しさん:2007/02/16(金) 10:39:13 ID:9/tV1Aky0
>>4
ディズニー系だな

日本も手塚治がいなければ
そんな感じだっただろう
41メロン名無しさん:2007/02/16(金) 10:55:36 ID:???0
昔、ある歴史家が言った
「市場が成長すれば、競争が起き、文化が発達する
市場が縮小すれば、文化は衰退する」と
つまりアメリカの2Dアニメ市場はもはや消滅寸前
だから、なんだと思う
日本はまだ成長しているからいいけど
いずれは同じになると思う
42メロン名無しさん:2007/02/16(金) 11:34:36 ID:w0qkwOBG0
>>40 何か日本のアニメに影響されたらしい
   セーラームーンの様なシナリオと顔がアニメの様に目が大きくなってる
   最近のディズニーのキャラクターの目が大きくなったのもアニメ影響らしい
43メロン名無しさん:2007/02/16(金) 14:47:55 ID:kG1ixCAe0
手塚の絵ってディズニーっぽいところあると思うけどな
あとアニメの目がでかいのも
古いアメリカのカートゥーンは目をでかく描く傾向があって
それを日本の漫画家が影響受けたんだな

44メロン名無しさん:2007/02/16(金) 15:37:01 ID:+BdAbmW7O
今見てもロードランナーとかトム&ジェリーとかおもしろい
カートゥーンは昔のしかみない
45メロン名無しさん:2007/02/16(金) 15:48:43 ID:???0
シンプソンズとかおもしれーじゃん
ああいう毒のある笑いがあるアニメって日本にはないよな
46メロン名無しさん:2007/02/16(金) 16:08:38 ID:zv9mAOZD0
>>4
音ゲーのムービーみたい
47メロン名無しさん:2007/02/16(金) 16:10:44 ID:???0
48メロン名無しさん:2007/02/16(金) 16:12:40 ID:y8O1gaju0
個性というものだよ
日本みたいな作画じゃつまらないじゃないか
49メロン名無しさん:2007/02/16(金) 16:12:46 ID:???0
メリケンさんはセンスやら粋やらってものを南北戦争時に投げ捨てしちゃった連中なんだよ

あまり責めるな
50メロン名無しさん:2007/02/16(金) 21:44:38 ID:w0qkwOBG0
>>47 日本版エックスメン何て作ってたんだねきっとクオリティーの高さから
   日本にお願いしたんでしょ
51メロン名無しさん:2007/02/16(金) 21:46:58 ID:w0qkwOBG0
>>45 カートゥーン見ると大半があの系だよね子供の為にアメリカのアニメは作ってると
   よく聞くが信じられん。日本の方が子供向けに作ってる感じがする
52メロン名無しさん:2007/02/16(金) 21:54:55 ID:w0qkwOBG0
ディズニーが作ったアニメーション(映画以外)で一番クオリティーの高い作品って何ですか?
誰か知ってたら教えて下さい。
53メロン名無しさん:2007/02/16(金) 21:57:46 ID:???0
他を貶すのじゃなく自分を高める方に向かないと日本は終わるわ
マジで
54メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:19 ID:???0
>>53
だな。
米中韓がヘタレだから地位を保っていられるだけなのを
日本の実力と勘違いしたら将来とんでもないことになる。
55メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:19:24 ID:w0qkwOBG0
結構いいこと言うねボクもその通りだと思う
日本のレベルが高い以前に周りのレベルが低すぎる
56メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:34:03 ID:???O
他に台頭してくるとこがないから、高いところから見ると確かにそう見える。
だが実際にはどっかが物凄くてあとはへぼってのは他の分野でもよくある話。
57メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:38:54 ID:???0
だって 映画>>>>>>>>>アニメ
だもんな。
そりゃアニメなんかに力入れるわけ無い。
実際映画のほうが面白いし。
58メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:43:19 ID:???0
つい最近まで少女漫画の概念が存在しなかった米国に驚いてるよ。

米国でも絵が上手い人はいくらでもいるし、
技術はあっても、大人向けの大作アニメを作る、という概念を
持ってなかったんじゃないかな。
59メロン名無しさん:2007/02/16(金) 22:45:43 ID:xxVp6t3G0
アメリカのアニメは問題にならなくて映画の興行収入とキャラクターグッズの
売り上げがよければいいと思っている
60メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:19:48 ID:???O
最近外国が日本のアニメパクってますけど
馬鹿な韓国人はパクッてるアニメの元が日本のものだとは知らずに
日本がパクッてるって言ってた
61メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:32:18 ID:???0
>>60
嫌韓の流れはおなかいっぱいなので
純粋にそのパクったいう韓国アニメの出来についてだけ語ってくれ
62メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:36:57 ID:w0qkwOBG0
>>57 つうか映画より漫画の方が普通に面白いと思う
63メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:45:35 ID:zuC3cjJ30
>>55
もうひとつ足すと
日本はアニメ以外が弱すぎる

海外はアニメより実写映画が勢いがあるけど

日本の実写映画は制作費に恵まれてないし
(ハリウッドみたいに広く売れないから)

芸能事務所の力が強くて下手糞アイドルを
良い役で無理やりださないといけないし

役者は育ってないで映画が弱すぎるからアニメが栄えたんだろうね
64メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:48:18 ID:w0qkwOBG0
糞アイドル出さないと映画がヒットしにくいんだからしょうがあるまい
アニメでも糞アイドルが声優やるしな
65メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:53:21 ID:zuC3cjJ30
>>64
アニメは声だけだから実写ほど目立たないからマシだよね
66メロン名無しさん:2007/02/16(金) 23:54:42 ID:w4BEHOA50
ヘボイ声は表情で少々フォローできる実写より始末に悪い。
67メロン名無しさん:2007/02/17(土) 00:05:07 ID:???O
声優は大事だな
68メロン名無しさん:2007/02/17(土) 00:16:22 ID:???0
絵柄に関してはディズニー系列から抜け出してないって印象ですなぁ。
69メロン名無しさん:2007/02/17(土) 06:04:19 ID:ACrd4zKL0
何処が?
70メロン名無しさん:2007/02/17(土) 07:19:46 ID:???0
>>45
ドクロちゃん
71メロン名無しさん:2007/02/17(土) 07:23:54 ID:???0
このスレを読んでわかった。
エロアニメは日本の文化だ。
72メロン名無しさん:2007/02/17(土) 11:43:39 ID:???0
アニメって時間当たりの面白さが少ないんだよな。
その点映画は時間あたりの面白さはダントツ。
マンガもペース速い奴ならかなり面白いだろうね。
73メロン名無しさん:2007/02/17(土) 13:05:10 ID:ACrd4zKL0
90年代の映画は面白かったが最近の映画は極端につまらん、
あんなつまらないもの見て時間あたりの面白さはダントツとか
言って奴の気がしれない・・・出来ればどんな映画が面白かったか教えて欲しい
74メロン名無しさん:2007/02/17(土) 13:26:17 ID:???0
懐古だよ。90年代もつまらんかった
75メロン名無しさん:2007/02/17(土) 13:32:30 ID:???0
映画ってひとくちに言っても、玉石混交だろ
観客にしてもハリウッド最高!なやつも入ればアートシアター系大好きなやつもいる
結局好き嫌いになっちゃうから面白いつまらんで議論しても不毛なだけ
76メロン名無しさん:2007/02/17(土) 17:32:27 ID:???0
お前頭いいだろ!玉石混交何て感じしらねーよ
77メロン名無しさん:2007/02/17(土) 18:33:14 ID:???0
どうでもいいけどさ

俺は57とは別人だから推測でしか言えんが
>>57は「アメリカの場合は」アニメより映画の方が売れるし面白いからアニメを作るメリットがないって言いたいんじゃないの?
78メロン名無しさん:2007/02/17(土) 19:24:54 ID:???0
作るメリットめちゃくちゃあるだろディズニーとか凄い売り上げだぞ
相乗効果でグッズが売れたり遊園地の観客数増えたりするだろうしな
79メロン名無しさん:2007/02/17(土) 19:31:45 ID:ACrd4zKL0
>>57 アニメにめちゃくちゃ力入れてるぞ〜最近はCGだけどね
80メロン名無しさん:2007/02/17(土) 19:34:29 ID:???0
>>78
だらだら引き延ばしたアニメが基本的に欧米には受け入れられないんだよ
スピーディーな展開が好きだから。奴らは。日本のほのぼのアニメはだいっきらいだろうな。かみちゅとか。
>>79
映画アニメと引き伸ばしアニメは違うよ。

海外はドラマも面白いからなぁ
日本は糞だよねドラマも
81メロン名無しさん:2007/02/17(土) 19:35:31 ID:???0
>>73時をかける少女
82メロン名無しさん:2007/02/17(土) 19:45:54 ID:???0
そもそも大人が観れるアニメーションを作ろうと考えたことが
常識を超えた発想なわけで、そんなこと思いついて実行したのは
日本だけなのだ。レベルの高い低いというより思想の問題だ。
83メロン名無しさん:2007/02/17(土) 20:04:11 ID:???0
映画並のクオリティのアニメだったらR.O.DのOVAしか見たこと無い
あとるろ剣の追憶がちょっと下がったLVぐらい
84メロン名無しさん:2007/02/18(日) 08:34:52 ID:dsjDreeT0
追憶何かきもくなかった?
85メロン名無しさん:2007/02/18(日) 13:16:28 ID:???0
何気に>>82が真理を突いたな。

しかし最近大人向けとオタク向けを履き違えた製作者が多いのがなんとも…orz
86メロン名無しさん:2007/02/18(日) 13:54:37 ID:???0
バットマンはガチで高クオリティ
87メロン名無しさん:2007/02/18(日) 13:56:59 ID:???0
ディズニーが生きてた頃のディズニー映画は追従を許さない傑作ばかり
ディズニー死後、腐りはてた姿が今のネズミー
88メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:04:26 ID:???0
>>87
事実、ディズニーは追従を許さなかったらしい。
自分の脅威になりそうな若い才能をつぶしまくったと聞いた。
89メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:05:10 ID:dsjDreeT0
宮崎映画もそうなるだろうねw宮崎か久石どちらかが死ねばジブリはもう終わりw
90メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:07:19 ID:???0
ディズニーは別格だろ。
芸術性しかり独創性しかり。
アメリカのほかのアニメは駄目だがディズニーは別格。
ジブリなんぞ比べ物にならん
91メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:08:10 ID:???O
サウスパークは神
92メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:09:32 ID:???0
つーかそれ以前に海外のアニメ市場はそれほど成熟してない。
アニメーションが日本ほど人気ないんだもん
93メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:16:12 ID:???0
>>47
当時日本で放送されてたのを見てたけど、OPと本編の差に驚いたなぁ…。
あのころはアニオタじゃなかったが、OPは日本が作ったと確信してた。
94メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:30:11 ID:???0
>>90
ちゃうちゃう、ディズニーは経営者であり投資家であり、ビジネスマンだったってこと。
伝記とかよんでみな。
95メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:33:21 ID:???0
>>92 日本でもアニメーションはそれ程人気無いだろw漫画は人気あるけどね
96メロン名無しさん:2007/02/18(日) 15:34:30 ID:???0
>>90 ディズニーを過剰評価しすぎw周りのレベルが低くて対抗馬が居なかっただけだろw
   
97メロン名無しさん:2007/02/18(日) 17:01:58 ID:???0
>>85
どう違うの?
オタクだって大人じゃん。
98メロン名無しさん:2007/02/18(日) 17:38:54 ID:???0
日本のアニメっていうのは映画の語り部なんですね。ディズニーや、アメリカの実写映画
とかの語り部であると思うんです。オリジナリティーは全くないです。
悪い意味ではありませんが。
99メロン名無しさん:2007/02/18(日) 17:40:24 ID:???0
>>96お前エンターテイメント性でしか映画やアニメを見てないんだろw?
それならしょうがないけどな
100メロン名無しさん:2007/02/18(日) 17:45:50 ID:???0
>>98
悪いもいいも、意味自体がわからんのだが。
101メロン名無しさん:2007/02/18(日) 17:50:39 ID:???0
市場が出来てないから
ようは日本にはキモオタがいっぱいいるってわけ
102メロン名無しさん:2007/02/18(日) 19:23:22 ID:???0
過剰評価って・・・

現在のアニメーションの土台を耕した功労者はいくら評価しても足りないだろ
事実、彼のレベルに見合った作品は五十年たっても現れなかったんだし
車の話で「フォードを過剰評価しすぎ」ってのと同じぐらいおかしい
103メロン名無しさん:2007/02/18(日) 20:50:03 ID:???0
>>101
「キャラ萌え」無きものは悪、な空気すら漂ってるなあ
こいうのは縮小再生産のスパイラル突入みたいであまり好きではないんだが
104メロン名無しさん:2007/02/18(日) 20:53:14 ID:fV+phK1F0
105メロン名無しさん:2007/02/18(日) 21:10:55 ID:???0
>>102
過剰評価って言うか、美化されすぎってかんじかな。
野口秀夫みたいに。
106メロン名無しさん:2007/02/18(日) 22:10:43 ID:???0
>>103
キャラ萌え狙えばグッズで稼げるのしらないのか
その収入はアニメ作るより上。だからみんな狙っていくんだよ
107メロン名無しさん:2007/02/18(日) 22:13:58 ID:???0
>>102 まぁそういう評価だったらなwしかし神格化は良くないw
108メロン名無しさん:2007/02/18(日) 23:38:00 ID:???0
神格化っていうか神だと思うよ。
俺の中ではヒッチコックより上。
109メロン名無しさん:2007/02/18(日) 23:52:04 ID:???0
ディズニーも評価できるところが、日本のアニオタの優れたところと考えたらよいよ。

ディズニーはアニメをパクっていてもそれを認めないが、
アニメはディズニーの影響も良さも認めている。
ゆえに、アニメはディズニーより優れている。
110メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:13:46 ID:???0
ディズニーが考えたストーリーで代表作って何?
111メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:24:28 ID:???0
ディズニー時代のディズニー>>>超えられない壁>>アニメ>>>>>>ディズニー無きディズニーだろ
112メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:29:34 ID:u6Nstg6M0
ディズニーの凄いところはラピュタをぱくっておいてそれをオリジナルとして発表する
朝鮮気質な所
113メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:30:34 ID:???0
パクった個人に言えよ。なんでディズニーが責められてんだ
114メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:32:34 ID:u6Nstg6M0
買い取ったラピュタを封印してたあたりディズニー主導
115メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:34:27 ID:???0
「木を植えた男」は全部手描きで凄いぞ。
クレイアニメとかコマ撮りは海外が強い。
CGアニメはピクサーに勝てるか?

日本で強いのはいわゆる「アニメ」だけだ。
116メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:35:07 ID:???0
ディズニーは本当ディズニーが死んでから見事に終わったな
117メロン名無しさん:2007/02/19(月) 00:45:16 ID:???0
>>115 CG何てアニメとは言えないよ手描きだからいいんだよ

そもそもアニメーションの定義って何なんだろ?
118メロン名無しさん:2007/02/19(月) 02:09:18 ID:???0
俺よく考えたらウォルト・ディズニーが生きてた頃の
ディズニーアニメを全く知らんわ。
119メロン名無しさん:2007/02/19(月) 02:21:44 ID:???0
>>1ギアス見てから言え
120メロン名無しさん:2007/02/19(月) 05:55:19 ID:???0
ああ、たしかにギアスはもう駄目だな。整合性のカケラもない
121メロン名無しさん:2007/02/19(月) 08:10:46 ID:???0
アンチはどこまでもウザイ↑
122メロン名無しさん:2007/02/19(月) 18:00:02 ID:u6Nstg6M0
ギアスってオープニングの時点で気持ち悪かったから見てないんだけど
そんな面白いの?
123メロン名無しさん:2007/02/19(月) 18:08:43 ID:???0
面白い。つっこみどころ満載。
腐でなくとも十分楽しめる。OPは氏ね
124メロン名無しさん:2007/02/19(月) 18:16:43 ID:???0
いちいちアニメで突っ込みどころ探すのは野暮だぜ
125メロン名無しさん:2007/02/19(月) 19:04:02 ID:???0
ディズニーが凄いんじゃない。
テクニカラー(戦前にカラーフィルム作ってた会社)が凄いだけ。
スーパーマンもポパイもトムとジェリーも戦中からカラー。

テクニカラーがアメリカじゃなくて、日本の会社だったら、二次大戦は日本が勝ってた
126メロン名無しさん:2007/02/19(月) 19:26:58 ID:???0
>>117
静止物をコマ撮りして、動いているようにみせる映像作品は、
みんなアニメーションだよ。
127メロン名無しさん:2007/02/19(月) 22:36:09 ID:???0
CGって静止物じゃないだろw
128メロン名無しさん:2007/02/19(月) 22:40:40 ID:???0
>>127
CGを映し出しているモニターが静止してまつ。
129メロン名無しさん:2007/02/20(火) 17:34:37 ID:???0
>>127
CGも人形アニメみたいなもんだよ。
130メロン名無しさん:2007/02/20(火) 20:41:14 ID:nIlTUCHK0
ハリウッドのCGを劣化させたものをCGって言ってるだけだろ
131メロン名無しさん:2007/02/21(水) 09:11:30 ID:b+oNWwvV0
ディズニーは映画以外が糞
132メロン名無しさん:2007/02/21(水) 11:42:17 ID:???0
>>119
>>122
17話までみたけど、ギアスはまあまあ面白いけどそこまで絶賛するほどじゃないな。
中二病みたいだし・・・。途中で萎えるところもあったけど他人に勧めるほど面白いわけじゃないなぁ。
子供っぽいし。こんなのが絶賛されてるからアニメは子供って思われてるんだろうな
これみるなら海外ドラマのプリズンやheroesやデスパレートな妻たち見た方が百倍有意義な時間だと思われ
133メロン名無しさん:2007/02/21(水) 14:45:11 ID:???0
「子供っぽい」というワードが出た時点で、自分は子供だと宣伝してるようなもの
134メロン名無しさん:2007/02/21(水) 16:40:28 ID:???0
youtubeで中国アニメ見たが、正直日本のアニメにインスパイアされすぎ
あと全編CGで作ってあるが、しょぼいのでPS1時代に租税乱造された
ゲームのオープニング見ているかのような気分になる

基本的にCGはよほど技術力が高くないとキッツイというのが良く分かる
135メロン名無しさん:2007/02/21(水) 19:04:13 ID:b+oNWwvV0
>>133 それは無いと思う
136メロン名無しさん:2007/02/21(水) 19:18:22 ID:???0
>>135
しかし、>132が子供っぽいのはガチ
137メロン名無しさん:2007/02/21(水) 19:19:29 ID:???0
>>135
子供っぽいとか子供っぽさを気にするのは子供だろ。
138メロン名無しさん:2007/02/21(水) 19:22:36 ID:???0
>>137
それは開き直った大きな子供の発想かと
139メロン名無しさん:2007/02/21(水) 19:58:50 ID:???0
>>138
そういう考え方をするのが子供だと思うんだが。
140メロン名無しさん:2007/02/21(水) 20:09:34 ID:b+oNWwvV0
>>137 それは無いと思う
141メロン名無しさん:2007/02/21(水) 20:16:03 ID:???0
海外アニメよりリアルアンパンマンの方が良い
142メロン名無しさん:2007/02/21(水) 20:37:58 ID:???0
>>140
だったら子供っぽいの基準があるハズ。
客観的に見れるのが大人だからね。
143メロン名無しさん:2007/02/21(水) 22:05:42 ID:???0
コードギアスはクレヨンしんちゃんの戦国大合戦以下のアニメだったよ
144メロン名無しさん:2007/02/21(水) 22:17:26 ID:b+oNWwvV0
>>143 戦国大合戦ってかすかに泣ける名作じゃなかったか?
145メロン名無しさん:2007/02/21(水) 22:26:33 ID:???0
戦国大合戦は俺的にはクレヨンしんちゃん映画でNo.1だぜ
146メロン名無しさん:2007/02/21(水) 23:37:02 ID:b+oNWwvV0
スペインではクレヨンしんちゃん>ディズニー らしいね
バルセロナの視聴率を軽く超えるとか
147メロン名無しさん:2007/02/22(木) 00:13:53 ID:???0
>>115
CGの使い方、方向性が全く違うが巌窟王なら負けてないな。


私は子供の頃からディズニー作品が苦手だった。
誇張した動きがどうも苦手で。無声映画での表現方法の名残なのかもしれないけれど。
148メロン名無しさん:2007/02/22(木) 02:59:01 ID:???0
まあ、へちょいのは日本の知識のないアニオタもどきだがな
149メロン名無しさん:2007/02/22(木) 03:07:43 ID:???0
>>146
なぜクレしんがスペインで絶大な人気を持ってるのか
マジで分からん
150メロン名無しさん:2007/02/22(木) 07:16:03 ID:???0
日本と海外のアニメや漫画を比較する必要があるのかな。
私は日本のアニメ漫画は当然好きで、
そのうえで日本にないものを見たくてアメリカのコミックやアニメを見ている。
だからアメリカの作品が、日本の影響を受けるとつまらない。
それに不思議と海外のアニメ漫画をつまらないという人にかぎって、ほとんどそれらを見ていない
151メロン名無しさん:2007/02/22(木) 07:23:00 ID:???0
>>150
>それに不思議と海外のアニメ漫画をつまらないという人にかぎって、
>ほとんどそれらを見ていない
そんなの当たり前じゃじゃん。つまらないと思っているものを見るのは
アニオタくらいだよ。
152メロン名無しさん:2007/02/22(木) 14:06:09 ID:???0
うむ。つまらないから、ほとんどそれらを見ないのだな。
不思議ではない。
153メロン名無しさん:2007/02/22(木) 14:18:02 ID:???0
>基本的にCGはよほど技術力が高くないとキッツイというのが良く分かる

同意。
最近よく量産ドラマやアニメの浮いたCG見かけるけど、ハッキリ言って寒々しいよなw
154メロン名無しさん:2007/02/22(木) 15:14:39 ID:???0
>>149
何故だか知らんが日本とスペインの感性は近いらしい
逆に日本ではフラメンコが盛んだったり
155メロン名無しさん:2007/02/22(木) 15:34:54 ID:???0
フランス人受けもいいんじゃない?>クレしん
ダバディー(トルシエの通訳)が自身はもちろん友達の間でも好評だと言っていた
156メロン名無しさん:2007/02/22(木) 15:37:19 ID:ttZKtiFH0
つうか大人がクレヨンしんちゃん見るかあっちでは
157メロン名無しさん:2007/02/22(木) 15:50:57 ID:???0
毒気のすくないシンプソンズくらいのノリで観るのかもしれない
158メロン名無しさん:2007/02/22(木) 16:51:24 ID:???0
シンプソンズは面白いね。マニアックなネタも多いし。

人に勧めて「シンプソンズ」を一緒に見ると、
何故かその回はあまり面白くないというジンクスが俺にはある。
159メロン名無しさん:2007/02/22(木) 16:56:28 ID:???0
>>156
おまえクレしんの映画見て無いだろ
みてからいえや
160メロン名無しさん:2007/02/22(木) 17:00:00 ID:???0
まあクレしんの映画は別物だから。
161メロン名無しさん:2007/02/22(木) 17:24:41 ID:ttZKtiFH0
>>159 いやクレしんの映画は俺でも見るが映画以外は見ないだろ普通
162メロン名無しさん:2007/02/22(木) 17:29:24 ID:???0
>>151-152
それがまったく理解できない。
見ていないものを、どうしてつまらないと言えるのか?
個々の作品をつまらないと言うのならわかるが、
見てもいない海外作品をすべてつまらないと言うのはおかしい。
アメリカ人がサザエさんやちびまるこちゃんだけを見て、日本のアニメはホームドラマばかりと言うのと同じだ。
163メロン名無しさん:2007/02/22(木) 18:11:54 ID:???0
>>162
まったく見ていないのではなく、ほとんど見ていないのだろ
自分でそう言ってるじゃないの。

最初ちょっと見て、つまんないから見るのやめる。不思議なことではない。
164メロン名無しさん:2007/02/22(木) 18:37:52 ID:???0
>>163
見るのをやめたなら、それについて語るな、ということですよ。
最初の一話だけを見て、「〜はつまらない」と言うなということです。
165メロン名無しさん:2007/02/22(木) 18:53:25 ID:???0
つまらない、つまらなくないで言えば、海外のアニメでもつまらなくはない。
自分は脚本重視で見るから。絵とか動きを見てつまらないというなら、
それは作画厨というやつでは?
166メロン名無しさん:2007/02/22(木) 19:18:41 ID:ttZKtiFH0
アメリカの脚本って糞じゃないか?
167メロン名無しさん:2007/02/22(木) 19:24:36 ID:rZI1gOQx0
ディズニーアニメのキモさはガチ
168メロン名無しさん:2007/02/22(木) 20:32:28 ID:???O
>>1.2.3.4.5
>6.7.8.9.10
169メロン名無しさん:2007/02/22(木) 21:37:54 ID:???0
>>147
ディズニーが良く動くのは子供のためだよ。
小さい子供は話の内容を理解できてないから
良く動くアニメがスキなんだよ。
170メロン名無しさん:2007/02/22(木) 22:30:36 ID:???0
BSでディズニーのキムポッシブル見てるけどおもしろいよ?
エロゲ原作の日本のアニメよりずっとおもしろい
171メロン名無しさん:2007/02/22(木) 23:19:47 ID:???0
シンプソンズで、テレ東のポケモン事件をネタにしてたんだがアレはやりすぎだと思った。
しかもアメリカ人があのこと知ってるとは思えないし。

>>169
よく動くのが好きな子供が多いってことかね〜。
172メロン名無しさん:2007/02/23(金) 00:03:56 ID:T90RC9LF0
>>170
よくあんな幼稚な糞アニメすきになれるな
あんなへぼアニメでもドラゴンボールの一万倍くらい儲かってんだろ
173メロン名無しさん:2007/02/23(金) 01:01:54 ID:ajILf1Ec0
しかしドラゴンボールは漫画の売り上げが凄いからな映画も何本も出してるし
174メロン名無しさん:2007/02/23(金) 01:08:50 ID:???0
アメリカのは英語の勉強か
アメリカを知るって目的意外には
あんまり見る気せんなあ。

ドラマなら面白いの結構あるが。
175メロン名無しさん:2007/02/23(金) 01:19:39 ID:???0
ドラマは面白しろいけど
ジャンプ方式は勘弁して欲しいよ。
人気出たらシーズン2,3,4、5・・・で延々引き延ばして
人気が無くなったらぐだぐだでハイさよなら〜
だもん。
LOSTとかすげえはまったのにさー。1シーズンで終わらせろっつーの。
176メロン名無しさん:2007/02/23(金) 01:26:27 ID:ajILf1Ec0
ディズニーもそうだよねwアラジンで続編出してビデオのみで続編
みたいに金を搾り取れるだけ搾り取ろうとする
177メロン名無しさん:2007/02/23(金) 06:07:53 ID:dE2vzHBu0
ケイナ  2月25日(日) 後9:00〜10:32

ヨーロッパ初フルCG制作
SFアドヴェンチャー超大作

遙か宇宙の彼方。豊富な樹液が生命の源となって人々の生活を支えていたアストリア星に、
高度な人工知能“ヴェカノイ”を積んだ宇宙探査船が墜落。
その衝撃で、突然変異した樹木 “アクシス”が誕生した。
600年後、豊富にあった樹液は、巨大化したアクシスが吸収し続けたために枯渇、
人々の生活は困窮していた。そこに暮らす少女・ケイナは、
青い光と樹液に満ちた場所の夢を夜毎見るようになっていたが、
その不思議な夢に導かれるように、アクシスの謎を解きアストリア星を救うための旅に出る・・・
星とそこで暮らす人々の生命を救うために奮闘する少女の姿を、
独自の映像美と色彩感覚で描いた、ヨーロッパ初となるフルCG制作アニメーション。
また、「スパイダーマン」シリーズのキルスティン・ダンスト、「ハリー・ポッター」シリーズのリチャード・ハリス、
「アダムス・ファミリー」のアンジェリカ・ヒューストンなど著名俳優が声優として参加している。
(2003年/フランス)


↑BS-hiでやるこれ、面白いのかな?
178メロン名無しさん:2007/02/23(金) 06:53:37 ID:uZbMfyJk0
カートウーンネットワークで見たけど難解なアート系作品って感じ。
あちらのマンガやアニメはアートとして制作されてるそうなので娯楽性はあまり期待できない。
179メロン名無しさん:2007/02/23(金) 07:28:34 ID:???0
>>170
>エロゲ原作の日本のアニメより
なんか比較対照を間違っていると思わないか?
それともキムポッシブルはアメリカのエロゲが原作なのか?
180メロン名無しさん:2007/02/23(金) 10:12:34 ID:ajILf1Ec0
フランスはアニメを芸術と捉える人が多いそうだ
宮崎アニメは良く出来た芸術作品なんだと凄いリスペクトされてた
181メロン名無しさん:2007/02/23(金) 15:21:49 ID:???0
>>177 なんとなくナウシカを思い出すのは俺だけか、、
182メロン名無しさん:2007/02/23(金) 22:13:13 ID:ajILf1Ec0
まぁインスパイされてるだろうなw
183メロン名無しさん:2007/02/24(土) 14:51:57 ID:???0
フランスのオタが、攻撃回避の為に芸術にすり替えたいだけ。
お前らもがんばれ。
184メロン名無しさん:2007/02/24(土) 17:52:55 ID:0xmRWekR0
>>177 感想頼む俺は面白かったら見る
185メロン名無しさん:2007/02/26(月) 11:35:57 ID:???0
FFのCG映画をちらと思い出した
186メロン名無しさん:2007/02/26(月) 17:19:21 ID:dkoD10qQ0
FFの映画ってアメリカで酷評されたのにフランスでは大ヒットしたんだろ?
187メロン名無しさん:2007/02/26(月) 18:01:50 ID:m1ATijTe0
アカデミー賞、カーズは受賞出来なかったな。
あのペンギンのはそんなにいい出来なのかな。
188メロン名無しさん:2007/02/26(月) 19:44:15 ID:8UjvYU36O
アメリカのアニメは放送禁止用語多様しまくりで絶えずピーピー鳴ってて会話の内容が全くわからないんだが。
189メロン名無しさん:2007/02/26(月) 19:50:23 ID:dkoD10qQ0
アカデミーってあんまあてにならないよな主演男優賞とか主演女優賞とか
映画の出来次第で選ばれてる感じしかしない。
アニメとかも有名所しか取れないしwクレシンの名作のが余裕で面白いが
ノミネートさえしないwモンスターズインクの糞っぷりには驚いたもんだぜ
   
190メロン名無しさん:2007/02/26(月) 20:05:55 ID:???0
>>189
アカデミー賞は米国で一定数以上の上映館で上映されないとノミネート対象外だよ。
モンスターズ・インクはピクサー作品の中でも1、2を争う良作だと思うよ。
191メロン名無しさん:2007/02/26(月) 21:02:35 ID:???0
ピクサーが面白いのは小学生まで。
大人はさすがに騙せない。
アメリカは世界でも最も価値観が保守的な国の一つであって、
アニメは子供が観るものという先入観が社会の隅々まで確定している。
だからアメリカ人でアニメを観て冷静に評価できるのは、超先進的な一部のみ。
それでもこれだけアニメ・漫画が人気なのは驚きなのであるが。
192メロン名無しさん:2007/02/26(月) 21:28:48 ID:???0
ピクサーも、ピクサー以外のシュレックとかアイス・エイジとかも俺は好きだけどな(28才)。
勿論時かけとか鉄コンとか、TVアニメだったらハガレンとかの方が好きだけど、
米国産3Dアニメもよく見てる。
日本のFF7ACとか青の6号とかはイマイチだったけど。
193メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:30:19 ID:dkoD10qQ0
>>190 モンたーズインクは糞面白くなかったかぞ〜最後の方放棄したくなった
   
194メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:33:04 ID:???0
日本以外のアニメが駄目すぎる
海外が勝手に自爆してる感じ
195メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:38:20 ID:???0
>>193
それは君個人の感想でしょ。
289人の平均では評価は高い方↓
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=3504
196メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:42:43 ID:dkoD10qQ0
>>195 こういうのって面白かったって奴位しか評価してないからじゃない?
   アカデミー取った作品なので過大評価してしまったってのもあるだろう。
   まぁとにかく俺は糞面白しろくなかった無理に感動させようとするのを
   凄く感じた品
197メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:47:47 ID:???0
>>195 他の作品の点数も見たが結構微妙な点数だなクレしんや時を駆ける少女に負けてる
198メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:50:13 ID:???0
>>196
アカデミー賞つったって主題歌しか受賞してないぞ>モンスターズ・インク
それにワーストランキング見れば分かるが、
酷い平均点数の作品(まあ頷けるのがほとんどだが)もたくさんあるよ。
199メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:53:02 ID:???0
>>197
攻殻機動隊やAKIRAより高いのは意外だな。
200メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:55:16 ID:???0
みんなのシネマレビューだとファインディング・ニモやMr.インクレディブルより上なのか>モンスターズ・インク
201メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:56:39 ID:???0
甲殻機動隊やアキラってマニア位しか見ないから評価が辛口なんだろうな
子供向けの泣かせる系は子供、女が見るから評価が高め何だろ
202メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:58:40 ID:???0
>>201 モンスターズインクのレビュー見る限り女の書き込みが大半だな
203メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:59:03 ID:???0
俺の一番好きなラピュタスゲー!
614人で8.81点。
204メロン名無しさん:2007/02/26(月) 23:00:26 ID:???0
ラピュタは同意。はじまり、終わり、曲、シナリオ、流れ、デザイン
全て最高
205メロン名無しさん:2007/02/26(月) 23:23:56 ID:???0
ラピュタは食い物がすげー旨そう
同じジブリでも千尋はキタネーなとしか思わなかったけど
両親がカミのお供え物をむさぼり喰ってるとことか。
206メロン名無しさん:2007/02/26(月) 23:28:23 ID:???0
>>203 お前だけじゃなく大概の奴が好きだから安心しろ
207メロン名無しさん:2007/02/27(火) 11:39:57 ID:CIvMy7HL0
長編アニメーション作品賞発表の映像(プレゼンターはキャメロン・ディアス)
http://www.youtube.com/watch?v=94B4g_F0h54
208メロン名無しさん:2007/02/27(火) 12:54:10 ID:???0
ラピュタって良い作品だと思うけど
王道すぎてオレには合わんわ。
209メロン名無しさん:2007/02/27(火) 16:31:45 ID:???0
>>205
キャべ(ry
210メロン名無しさん:2007/02/27(火) 19:03:45 ID:UHRoG9cl0
何でアメリカじゃラピュタは過小評価なの?
211メロン名無しさん:2007/02/27(火) 19:39:33 ID:???0
>>210
全くの想像だが
1キモくないから。なんかアメリカで受けているものってキモいものが多いじゃん
2ディズニーやアメリカ資本の嫌がらせ。そのせいでジブリのアメリカ進出で苦労したらしい
NHKでもそこら辺ドキュメントでやっていたから、ガチなんだろう
3悪役がアメリカ人っぽいから
4アメリカが意外と排他的だから。特に映画産業は
5認めてしまうと後でパクれないから。ジャングル大帝とかみたいに
そんなところかな
212メロン名無しさん:2007/02/27(火) 20:22:13 ID:???0
ジブリ(というか日本)アニメに期待しているのは
ハリウッド活劇の亜流ではないから

むしろ「トトロ」とかの方が評価が高いのでは
213メロン名無しさん:2007/02/28(水) 06:19:32 ID:5Dy13JCa0
トトロもいまいちらしい千と千尋がbPだとさいまちだったけどなぁ〜・・・
魔女が亀はめ波打つシーンは面白かったけど
214メロン名無しさん:2007/02/28(水) 07:43:34 ID:???0
>>210
アメアマゾンのレビューを読むと評価は高いけどストーリー的に王道(もしくは子供向け)すぎる、というのはあるみたい。
結局アメリカ人が日本のアニメを見る理由が自国産には無い複雑な展開を望んでいるからじゃないかと。
215メロン名無しさん:2007/02/28(水) 20:19:50 ID:5Dy13JCa0
ラピュタを内容変えずにクオリティーだけ上げたら世界で大ヒットしそう
216メロン名無しさん:2007/02/28(水) 23:04:32 ID:???0
>>215
むしろロードオブザリング風に実写でCGバンバン使って三部作にしてもいいな。
圧倒的なCGとエキストラで描かれる「人がゴミのようだ」を見てみたいもんだ。
217メロン名無しさん:2007/02/28(水) 23:06:43 ID:5Dy13JCa0
ジブリはお金使ってアメリカにプロダクションを作りジブリ映画の実写に乗り出すべきだ!
218メロン名無しさん:2007/02/28(水) 23:08:06 ID:???0
アメリカ以外では普通に評価されてんじゃないの
219メロン名無しさん:2007/03/01(木) 00:12:17 ID:???0
ラピュタ面白いとかいってる奴って未来少年コナンみてねーの?
あっちのが面白いじゃん
220メロン名無しさん:2007/03/01(木) 02:04:54 ID:8fBVkgeF0
http://www.youtube.com/results?search_query=happy+tree+freinds&search=Search

これ見てから言えよ
海外のアニメは、日本より50年進んでるぞ
221メロン名無しさん:2007/03/01(木) 02:28:28 ID:???0
>>219
コナンの方が面白いのは同意だが、ラピュタもまあ面白いよ。企画段階ではコナン2だったらしいし。

シータがパズーの命と引き替えに悪に協力したり、
それでパズーはベソかいてそのまま立ち去ってしまったりするのは嫌いだが。

ラナはコナンを人質にとられても絶対に悪には屈しないし、コナンは何があろうとも絶対にラナを救うからな。
222メロン名無しさん:2007/03/01(木) 03:11:28 ID:???0
>>1
お前のいうそれは南鮮アニメだろ
米国や仏蘭西は、趣向が違うだけで、へちょくねーぞ

日本のアニメが一番だがな!
223メロン名無しさん:2007/03/01(木) 03:18:58 ID:???0
>>213
トトロいまいちなのか?評価高いかと聞いたが
224メロン名無しさん:2007/03/01(木) 05:02:42 ID:5RYQWX+R0
>>220 こんなアニメが許されるのに日本のアニメを締め出してるのか・・・
225メロン名無しさん:2007/03/01(木) 05:40:11 ID:???0
アメリカや欧米のアニメは、サバサバしてる感じだな
日本はなんつーか辛気臭いのが多い
226メロン名無しさん:2007/03/01(木) 08:31:38 ID:???0
>>225ああ、それなんかわかるな
日本は登場人物の心理描写が必要以上に描きすぎるのがあるって
いうのがあるかもしれないけど

それはそうと海外アニメーションつまらないっていうけど
ジャスティスリーグとか面白いじゃん
多分みんな知らないだろうけど
227メロン名無しさん:2007/03/01(木) 09:00:20 ID:???0
単純に海外で凄いなと思ったのはアベターくらい


http://www.youtube.com/watch?v=vJz6_UqkTkc
http://stage6.divx.com/members/85208/videos/1082759
228メロン名無しさん:2007/03/01(木) 09:59:39 ID:???0
>>227
絵や動きは凄いとは思うけれどモチーフや設定が…


229メロン名無しさん:2007/03/01(木) 11:12:11 ID:5RYQWX+R0
アメリカのアニメーションって生きてる感じがしないんだよなぁ〜・・・
絵も何か幼稚だし動きもカクカクしてる感じ
230メロン名無しさん:2007/03/01(木) 11:17:27 ID:5RYQWX+R0
>>228 アメリカにしては凄いけど日本だったら並みかなああいう系だと
   
231メロン名無しさん:2007/03/01(木) 11:18:24 ID:???0
>動きもカクカク
ディズニーがカクカクとな
232メロン名無しさん:2007/03/01(木) 12:02:46 ID:???0
>>229
リミテッドアニメを揶揄されたのはジャパニメーション(蔑称)の方だぞ。
233メロン名無しさん:2007/03/01(木) 20:55:25 ID:8fBVkgeF0
アメリカじゃ、チキチキマシン猛レースが、ここまで進化を遂げてるぞ
234メロン名無しさん:2007/03/01(木) 20:59:08 ID:8fBVkgeF0
訂正

アメリカじゃ、チキチキマシン猛レースが、ここまで進化を遂げてるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=2ZeqXFavh3A&NR
235メロン名無しさん:2007/03/01(木) 22:30:24 ID:5RYQWX+R0
>>232 日本はカクカクじゃなく止め絵を多く使ってるだけでしょ。
   アメリカアニメはカートゥーン見る限りキャラクターの動きが不自然
   
236メロン名無しさん:2007/03/01(木) 22:52:34 ID:???0
ディズニーアニメって変に滑らかだよな
日本のアニメを見慣れてると物足りない
237メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:03:56 ID:5RYQWX+R0
それはセル画数が多いからでしょ動きはリアルじゃない感じ
238メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:10:20 ID:???0
>>235
いや、止め絵は関係なく、動画枚数は日本の方が少ないよ。大体の作品で。
一秒8枚が多いらしいけど。

>>236
秒間24枚使ってるからじゃない?
239メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:13:21 ID:???0
>>236
それがフルアニメーション
240メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:38:28 ID:???0
ディズニーと日本のテレビシリーズのアニメ比べちゃ駄目でしょ。
予算、製作期間からして桁が違うのでは?
比べるならジブリとか劇場版アニメじゃないかな。
241メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:42:40 ID:???0
>>240
よし、ガンドレスと比べてみよう
242メロン名無しさん:2007/03/01(木) 23:49:45 ID:???0
>>241
http://shibuya.cool.ne.jp/ota_queen/anime/gundress/index.html
ちょw これは反則だべぇww
243メロン名無しさん:2007/03/02(金) 05:52:21 ID:???0
2000年あたりかアニメもセルからCGが主流になって
いつかアニメも手書きからコンピューターが描く時代がくるのではっていう危惧があったけど
結局原画、動画はアニメーターが鉛筆で描いてるのは変わらないんだよね。

それに比べてカートゥーンはCG導入から明らさまに機械に任せた手抜きが目立つ・・・。
244メロン名無しさん:2007/03/02(金) 05:58:42 ID:???0
ディズニーはもうCGしかやらんのか・・もったいないな。山寺も泣くよ
245メロン名無しさん:2007/03/02(金) 10:02:48 ID:???0
>>244
手描き復帰を発表したよ
246メロン名無しさん:2007/03/02(金) 13:02:23 ID:???0
>>82
自分の知らないもの=存在しないものなのかよwww
好き嫌いはあるだろうが昔から日本以外にも大人向けアニメとかあるぜ

>>169
チェコアニメとかロシアアニメとか大人向けでも動きは面白いよ
247メロン名無しさん:2007/03/02(金) 17:59:13 ID:lQpIcI4R0
>>245 へ〜やっぱ手書きの方がいいよな
248メロン名無しさん:2007/03/02(金) 18:23:58 ID:???0
CGは金かかる割には質感が冷たいんだよな。
249メロン名無しさん:2007/03/02(金) 22:24:51 ID:???0
原画はともかく、動画はいずれソフトがやることになるだろう。
250メロン名無しさん:2007/03/03(土) 00:22:02 ID:AzY8iTuW0
なあ、アニメのセル画って今でも、手作業で色塗ってるの?

絵は手作業でも、色塗りとかは、機械がやって当然だよ
251メロン名無しさん:2007/03/03(土) 00:25:42 ID:???0
セルなんかつかってるところまだあるのか?
252メロン名無しさん:2007/03/03(土) 00:28:08 ID:???0
>>225
そこがいいのだよ!
253メロン名無しさん:2007/03/03(土) 01:36:39 ID:???0
>>250
国内でセルはもう使っていないと思う。すべてデジタルに移行したはず。
254メロン名無しさん:2007/03/03(土) 01:42:41 ID:AzY8iTuW0
>>253
次は、コマとコマの中間を自動生成する技術がほしいね
255メロン名無しさん:2007/03/03(土) 02:08:06 ID:???0
サザエさんはまだセルじゃなかったかな
256メロン名無しさん:2007/03/03(土) 02:09:29 ID:37Y7lTyj0
つうかデジタルはやめて欲しい・・・今日ドラえもん見てそう思った
257メロン名無しさん:2007/03/03(土) 02:15:19 ID:???0
デジタルは使い方次第で良くもなるし悪くもなる。
258メロン名無しさん:2007/03/03(土) 02:30:03 ID:AzY8iTuW0
漫画家でも、タブレットで絵を書く時代だろ
もっと言えば、CGでモデルを作れば、高品質な絵が自動的に生成できる
画家は必要なくて、デザイナーだけでアニメが作れる

ファインディング・ニモを見たら、手書きの絵も時代遅れになることは、容易に想像できるぞ
そのとき、日本のアニメは、PCゲームみたいにロリコン・変態向けの需要しかなくなるのか?

259メロン名無しさん:2007/03/03(土) 03:57:50 ID:???0
>>258
あれ動かすのは凄く金がかかるらしいぜ。
ニモに限らず3DCGで作られた劇場版アニメの制作費って十億単位でしょ?
一部の日本のアニメのように、2次元と3次元の作画が混じったような形態に最終的には落ち着くと思う
けれどね。3DCGのアニメって色の使い方のせいなのかもしれないけれど見づらい。
260メロン名無しさん:2007/03/03(土) 04:06:48 ID:37Y7lTyj0
>>258 ファインディング・ニモ何かよりもののけ姫の方が余裕で凄いじゃないか
261メロン名無しさん:2007/03/03(土) 06:48:12 ID:???0
もののけ姫は半セル半デジだな。
千と千尋で完全デジタル。
262メロン名無しさん:2007/03/03(土) 07:50:11 ID:???0
カートゥーン見た後では
日本萌えアニメは「動かねー」と思うがなあ
263メロン名無しさん:2007/03/03(土) 07:54:18 ID:???0
上にいくつかの書き込み見ると
おまえら絵を描いたことあるのか?
とか思うんだが・・・
264メロン名無しさん:2007/03/03(土) 10:06:05 ID:???0
>>263
えーと、写生会で…
265メロン名無しさん:2007/03/03(土) 10:09:56 ID:???0
>>258
俺はサルゲッチュを見て手描きアニメををCGアニメに代替できるなと思った
萌えアニメもPCゲームで3DCGのが普及していけば根枯れするんじゃないか
266メロン名無しさん:2007/03/03(土) 10:22:19 ID:???0
>>263
kwsk

>>265
つまり3DCGでは萌えアニメは作れないと?
萌えアニメって言葉は都合がいいな。
267メロン名無しさん:2007/03/03(土) 12:43:24 ID:???0
よく動けば、いいアニメーションなのかなぁ?
268メロン名無しさん:2007/03/03(土) 14:09:08 ID:???0
そもそも「いいアニメ」の定義自体曖昧
主観客観入り乱れて収集つかなくなるしな
269メロン名無しさん:2007/03/03(土) 14:31:41 ID:37Y7lTyj0
>>253 手書きで色だけデジタルじゃないの?
270メロン名無しさん:2007/03/03(土) 15:01:27 ID:???0
手書きだから味がある(笑)
アナログだから暖かみがある(笑)

ジジイの好きそうな台詞だ
271メロン名無しさん:2007/03/03(土) 18:20:55 ID:???0
ディズニーのアニメみてから日本のアニメを見るとうごいてねーってのは思うのは当然だ
向こうはフルアニメーションで日本のは動画が少ない。
理由は予算の問題だ、ディズニーは予算等を前提に確実に売れる作品を出すが、日本はとにかく人気のありそうな作品をアニメ化するって形でやってる。

なおかつ手塚治虫のせいで日本のアニメは安く作れるっていうフレーズが広がってしまって安易にフルアニメーションを作ることはできない・・・

ディズニーは何億って巨額のお金をかけてるが・・日本のは数千万円しかかけられないのが現状

たとえデジタルになっても攻殻みたくうまく使いこなせてればいいが使いこなせてないと売れない
272メロン名無しさん:2007/03/03(土) 18:23:59 ID:???0
今のアニメ本数を半分まで減らせば オールジャパン産でアニメ作ることができるんだが・・・
今は萌えブームとかでとにかく作って出して当たれば儲けって感じでやってるからな・・・・・

正直それでDVD化してもDVD1枚の値段が高すぎて誰もかわないのが現状・・・・
273メロン名無しさん:2007/03/03(土) 18:46:41 ID:???0
しかし激安でアニメ作っても大して製作会社は利益が出ないんだろ?
274メロン名無しさん:2007/03/03(土) 19:24:55 ID:???0
CDやフィギュアとかのグッツ商品で利益だしてるんだろ?

DVDってのはあくまでも制作のほうの利益じゃね?
275メロン名無しさん:2007/03/03(土) 23:54:25 ID:???0
フルアニメが合うかどうかは絵柄で左右される問題なんじゃない?
攻殻とかのリアルキャラがフルアニメで動くと演出にもよるけど写実的にうつるだろうけど
ディズニーとかのキャラは規制とかアニメ=子供向けなイメージとかで
大人キャラでもかなりデフォルメされてて「そのキャラをどう面白く動かすか?」ってことになる
276メロン名無しさん:2007/03/04(日) 12:37:38 ID:???0
アメリカでは
日本のアニメはあんなにキモイのに
おれ達の下半身がむずむずするのはなぜかなんてスレッドが立ってるんだろうか
277メロン名無しさん:2007/03/04(日) 19:52:01 ID:01r73Rg60
日本のキャラクターって可愛いと思わないか?結構センスいいと思うが
278メロン名無しさん:2007/03/04(日) 20:16:12 ID:6/vPRtJJO
エウレカ超可愛いよなエウレカ
279メロン名無しさん:2007/03/04(日) 20:19:38 ID:???0
あの青筋がたまらんね
280メロン名無しさん:2007/03/04(日) 22:16:19 ID:???0
正直、ディズニーやカートゥーンの女のキャラクターでも充分にハァハァできる。
ミセス・インクレディブルには勃起しないではいられない。
281メロン名無しさん:2007/03/05(月) 00:42:14 ID:AX8gqXH80
日本のアニメは、ナルシズムにズブズブだ

気持ちわる
282メロン名無しさん:2007/03/05(月) 20:46:16 ID:jNemGlG50
それにどっぷり浸かる白人、黒人
283メロン名無しさん:2007/03/05(月) 21:15:00 ID:???0
「黒人」キャラなんていたっけ?
「色の黒い人」ならいっぱいいるけどな
284メロン名無しさん:2007/03/05(月) 21:38:29 ID:jNemGlG50
????
285メロン名無しさん:2007/03/05(月) 22:05:20 ID:bNyzPb/E0
"!?"
286メロン名無しさん:2007/03/05(月) 23:37:56 ID:???0
黒人ってアニメで描くの難しいだろうな
手塚治の黒人みたいにしちゃうと国際問題になりそうだし
287メロン名無しさん:2007/03/06(火) 02:06:56 ID:???0
萌えアニメが増えたといっても
全体でいえぱ30%くらいなんだけどな
1クール物が多いから必然的に増える。
288メロン名無しさん:2007/03/06(火) 12:32:05 ID:???0
ていうか90年代まではまだあった、
ビバップとかルパン三世、シティハンターのような大人の女を描いたアニメが
激減してしまったのがまずい気がする。
半分くらいはあるべきだ。
289メロン名無しさん:2007/03/06(火) 13:35:52 ID:SE4M3RX30
確かにネ!大人受け、外人ウケ狙うならそっち系でしょ
290メロン名無しさん:2007/03/06(火) 13:57:49 ID:k+R7+IWf0
>>1
日本のアニメが優秀すぎるんだろ
291メロン名無しさん:2007/03/07(水) 00:08:59 ID:NIaEKVuU0
1988年にトトロ作った時が一番海外とレベルの差があったと思う
今見てもあのクオリティーは凄いディズニーは未だにあのレベルすら作れないと思う
292メロン名無しさん :2007/03/07(水) 00:54:04 ID:???0
カートゥーンのキャラデザが…
何でこう、狂ったように不萌性、難萌性のキャラばかり量産する?
見た目は大事だと思うんだが…
293メロン名無しさん:2007/03/07(水) 01:10:07 ID:???O
正直のスティ●チやミ●キーなんかよりもアッガイやタチコマの方が可愛い
294メロン名無しさん:2007/03/07(水) 01:11:24 ID:???0
やっぱり
子供に見せる為、ってのが一番重要視してるから。萌えなんかいらない。


日本は
子供も大人にも楽しめる作品を作ろうとしたから。
更に、もう大人にだけ見せる作品でもいい、って発展したのが大きいな。

大人と言うか微妙な年頃をメインターゲットにしてるしな。
295メロン名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:53 ID:NIaEKVuU0
アメリカのキャラクターってみんな同じ様な人格に見える
296メロン名無しさん:2007/03/07(水) 04:59:31 ID:???0
>>291
ディズニーのクラシックはちゃんと見たほうがいいよ。
とくに「ファンタジア」はアニメーションの神がスタッフに憑依したとしか思えない。
画面に向かって拝んでしまう。
297メロン名無しさん:2007/03/07(水) 05:54:43 ID:???0
へちょいっていうか思想の問題でもあるんだろうな
298メロン名無しさん:2007/03/07(水) 12:45:21 ID:???0
>>296 トトロの方が神がかってるよ
299メロン名無しさん:2007/03/07(水) 12:58:30 ID:???0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/am145591
勇者&エルドランの必殺技バンク集。
十数年以上も前から地上波の週番組でこんなの作ってた、日本変態杉。
300メロン名無しさん:2007/03/07(水) 20:14:44 ID:???0
>>294
おいおい、まるで子供を馬鹿にしてるような
301メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:05:29 ID:???0
馬鹿にしてるんじゃなくて
大人が子供を教育するようなアニメの作り方をするのが米のやり方。

日本は
上記のような作品もあるが
若者が若者の為に作ってる感がありありと。
302メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:22:30 ID:NIaEKVuU0
>>294 子供も可愛い子が好きだろ俺は小さいとき北斗の拳のリンに萌だったぜ!
   
303メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:23:33 ID:???0
>>301 アメリカは教育するようなアニメ何て殆ど作ってない気がするぞ
    毒舌キャラばっかだろあっちは
304メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:36:40 ID:???0
へっ!! 男のアニメに女なんていらねーよ!!
なんて言いながら本心ではハァハァしてるのが子供だろ。
305メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:38:06 ID:???0
>>225が当を得ていると思う
306メロン名無しさん:2007/03/07(水) 22:39:40 ID:???0
>303
それは風刺漫画の系譜だろ。
307メロン名無しさん:2007/03/07(水) 23:53:54 ID:???0
アメリカのアニメは戦い系かシンプソンズ系のどっちかだろ
308メロン名無しさん:2007/03/08(木) 02:00:20 ID:???0
>>303
あの毒舌に教育されて、アメリカの子供は成長する。
309メロン名無しさん:2007/03/08(木) 09:48:49 ID:???0
あのあたりは大人向けだから
310メロン名無しさん:2007/03/08(木) 12:56:29 ID:???0
大人向けのアニメなんかあっちじゃ作らないよw
311メロン名無しさん:2007/03/08(木) 13:15:17 ID:???0
ちゃんとあるよ
時事ネタ系が子供向けなわけないじゃん
312メロン名無しさん:2007/03/08(木) 15:28:12 ID:???0
「シンプソンズ」「サウスパーク」「ブーンドックス」「スポーン」は大人向けだな。
ケロロ軍曹が子供向けとして放送されていながら、大人にしかわかにないネタが仕込まれているように
「パワーパフガールズ」や「ジャスティスリーグ」などにも大人向けネタが入っている。
313メロン名無しさん:2007/03/08(木) 16:31:11 ID:???0
シンは大人向けのブラックユーモアだが
ケロロは子どもと大人の両方がそれぞれに楽しめる作りだ
ジャスティスは歴代のアメコミヒーローが勢ぞろいだから
比較的広い層に視聴されやすい
パフパフは知らん
314メロン名無しさん:2007/03/08(木) 17:35:18 ID:cC9qIeZm0
パワーパフガールズってあったなぁ〜・・・アンパン以下の奴だろ?
絵とか内容とか糞だしいっつも同じ話を見てる間隔・・・
あれって世界的に人気のあるアニメだったんだよな?
エックスメンのアニメでも思ったがレベル低すぎだろ
315メロン名無しさん:2007/03/08(木) 18:56:46 ID:???0
>>314
えーと、エックスメンのアニメっていうのが、昔テレ東でやってたヤツなら、
あれ原作が向こうで制作は日本だったような…
316メロン名無しさん:2007/03/08(木) 19:00:23 ID:???0
>>315 OPだけ日本で本作はアメリカだろ
317メロン名無しさん:2007/03/08(木) 19:55:11 ID:???0
フランスアニメ↓
これ見てからへちょいとか言え
http://www.catsuka.com/focuson_bdillus/guarnido/blacksad/fonds/bibliotheque_1024.jpg
318メロン名無しさん:2007/03/08(木) 22:44:39 ID:cC9qIeZm0
つうかへちょくないか?アップしてみると微妙だぞ・・・
319メロン名無しさん:2007/03/08(木) 22:45:53 ID:cC9qIeZm0
クレヨンで書いたような絵だな
320メロン名無しさん:2007/03/08(木) 23:42:55 ID:???0
おもいっきりへちょいです><
321メロン名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:28 ID:aCQqNdqw0
アイアン・ジャイアント
サウスパーク


これだけはガチ
322メロン名無しさん:2007/03/09(金) 01:59:12 ID:???0
背景の止め絵なんかアニメーションの評価にはならんよ。
CGでもっとすごいのいくらでもあるし。
323メロン名無しさん:2007/03/09(金) 02:12:19 ID:???0
CGかよww
324メロン名無しさん:2007/03/09(金) 02:26:58 ID:???0
>>314
なにがどうレベルなのか、よくわからないが
「パワーパフガールズ」は日本のテレビアニメでは絶対に不可能な話が多くて面白いよ。
クラスで阻害されている車椅子とデブとガリ勉と東洋人の四人が
怪しい売人から買った薬を飲んで大暴れする話とか、
ガールズたちが似非フェミニストの女に騙されて、過激なフェミニズム活動家になって
まっとうな女たちから叱られちゃう話とか
ヒロインが博士にほめられたいばかりにゴルフセットを万引きして
罪をいつもの悪役のなすりつけるも、結局警察に捕まって奉仕活動させられちゃうとか。
325メロン名無しさん:2007/03/09(金) 04:47:36 ID:???0
>>317
止め絵としては普通じゃね?
326メロン名無しさん:2007/03/09(金) 08:28:25 ID:???0
止め絵だったらやはりジブリかな
327メロン名無しさん:2007/03/09(金) 16:46:40 ID:HIMUr8ge0
>>317 何か一言言わないの?
328メロン名無しさん:2007/03/10(土) 07:21:07 ID:???0
>>314
アンパンマンも同じ話ばかりだぞ…
329メロン名無しさん:2007/03/10(土) 13:36:24 ID:WCisxd3w0
アンパンマンの方がクオリティーが高い
330メロン名無しさん:2007/03/10(土) 19:12:42 ID:???0
何をもって「クオリティー」なのかわからんが
まあそうなんだろうね(棒読み
331メロン名無しさん:2007/03/10(土) 22:23:52 ID:???0
アンパンマンとパフパフマンコがーるずの動画を引っ張ってきて見比べたら?
332メロン名無しさん:2007/03/11(日) 15:06:19 ID:ATHMaDEm0
アンパンマンの方が動きも絵も綺麗だったと思うよ
マンコガールズは初期のぽけもんを劣化させた様な感じだった
333メロン名無しさん:2007/03/12(月) 01:42:41 ID:???0
海外でつくられたアニメはへちょいのが多いかも知れんが、
海外のアニメーションはへちょくないよ。

で、へちょくない日本のアニメって何?
現在放映されている物の中でタイトルを教えてくれ。
334メロン名無しさん:2007/03/12(月) 01:49:20 ID:???0
まず、自分の好きな海外アニメ上げてから質問した方が良いぞ
335メロン名無しさん:2007/03/12(月) 02:24:10 ID:???0
そもそも「へちょい」ってどこの方言?
336メロン名無しさん:2007/03/12(月) 02:38:11 ID:???0
そもそもへちょいの語源は?w

>>333
赤庭
337メロン名無しさん:2007/03/12(月) 09:06:11 ID:???0
日本アニメ−ターはここの能力は素晴らしいのに
劣悪な環境と制作期間は損している。
海外アニメーターは給与も時間もそれなりに与えられる
(シンプソンズ級だと声優にすら億単位の金が動く)
のにそれにあぐらをかいている。
338メロン名無しさん:2007/03/12(月) 15:16:36 ID:???0
日本で一度アニメ化が企画されたが、許可が下りなかったドラゴンランス

http://www.dragonlance-movie.com/

ドラゴンランスは日本のアニメ絵よりも向こうの濃い絵柄が合ってると思う
339メロン名無しさん:2007/03/12(月) 17:51:11 ID:aVMiYHMo0
>>337 アメリカのアニメはアメリカでさえ人気が出ればヨーロッパでも人気が出るからな
   アニメじゃないけどパワーレンジャーがいい例だよね
340メロン名無しさん:2007/03/12(月) 17:52:35 ID:aVMiYHMo0
>>333 海外のアニメーションはレベル低いよカートゥーン見たら分かるw
341メロン名無しさん:2007/03/12(月) 18:47:04 ID:???0
>>340
日本のアニメーションはレベル低いよ イージー・フイルムの作品見たら分かる
342メロン名無しさん:2007/03/12(月) 21:45:34 ID:???0
「アチとシパク」なんてどうよ?虐殺シーンとか、かなり良いと思うんだが。

http://www.aanss.com/
※ポップアップ内にムービーが流れるので許可すること
343メロン名無しさん:2007/03/12(月) 21:48:22 ID:???0
>>339
パワーレンジャーの戦闘シーンに比べると、日本のスーパー戦隊のなんとへちょいことかw
344メロン名無しさん:2007/03/12(月) 22:57:37 ID:???0
>>343
パワーレンジャーってアニメーションだったのか
345メロン名無しさん:2007/03/13(火) 01:34:40 ID:49mqm55v0
アニメじゃないけどパワーレンジャーがいい例だよね >

ちゃんと良く読めよ
346メロン名無しさん:2007/03/13(火) 02:18:20 ID:???O
アニメは普通に日本のほうがレベルが高い
でも戦隊物はパワーレンジャーのほうが面白い
というか実写は全体的に海外が良い
347メロン名無しさん:2007/03/13(火) 02:33:59 ID:???0
>>346
何かと思ったら日本の戦隊モノのリメイク、しかも戦闘シーンは日本の使いまわしが多いみたいだね。
なんだかんだ言っても戦隊モノは偉大だなぁ
348メロン名無しさん:2007/03/13(火) 05:15:48 ID:???0
戦隊ものの原点、ゴレンジャーは石ノ森章太郎、原作だったね。
仮面ライダーは日本限定で売れてるし、石ノ森はある種、ヒットの達人だった。
というか原案だけはマシな人だった。
こういう企画作りの人が、まだ日本にいればなぁ………
349メロン名無しさん:2007/03/13(火) 12:57:40 ID:???0
石ノ森 章太郎は、まあ天才。
今でこそロボコップやサイボーグなど、肉体を機械化された哀しきヒーロー像というのは
ありふれてるが、そのコンセプトを最初に生み出したのが石ノ森だ。
人造人間キカイダー 、サイボーグ009、 ロボット刑事など。
セーラームーンなどのルーツも、元は石ノ森が創造した戦隊もの、変身ヒーローもの
といえるだろう。
このように時代をことごとく先取りしている。
350メロン名無しさん:2007/03/13(火) 14:43:59 ID:???0
>>346
パワレンはスーツとか巨大ロボ戦とか使いまわせる分予算に余裕が出るんだよ。
おまけに日本→アメリカ→ヨーロッパ→とアジアを一年ごとに作品を使いまわすリサイクルが成り立っている
351メロン名無しさん:2007/03/13(火) 18:28:37 ID:49mqm55v0
日本とアメリカじゃ爆薬規制あるんじゃない?日本はアメリカみたいに火薬を沢山使えないでしょ
352メロン名無しさん:2007/03/13(火) 19:20:29 ID:???0
確かに規制がなかった(と思われる)ころのV3のオープニングは、
ひいちゃうくらい爆発してるよなぁ。
353メロン名無しさん:2007/03/13(火) 21:16:35 ID:???0
>>349
009-1も個人的にはすごく良かった。アニメの方しか見てないけれどね。
354メロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:17:13 ID:jF0kZ5nO0
アメリカのアニメって色が凄い地味何だけど何でだろ?安物使ってるのかな?
日本はもっと色鮮やかで綺麗けど
355メロン名無しさん:2007/03/16(金) 00:18:14 ID:???0
最近のアニメが色鮮やかなのはセルじゃなくて、デジタル彩色されてるから色が直接的に出る。
アメリカのアニメも新しい奴は色がどぎついほど強いと思うよ。イメージ的には黄色と紫ピンク辺りとか。

副色系のやさしい色は本来日本人が好む色合いというか、自然的な色とされてるから、
蟲師とかはそんな感じに色づけされてるね。直感的で知覚的に塗るより繊細な色の感性が必要だと思う。
それを知らない外人が見るとただ暗いイメージを持たせるためにそうしている。
とか勝手な解釈が書いてあったなぁ。
356メロン名無しさん:2007/03/16(金) 10:41:35 ID:???0
アメリカの2Dの劇場アニメはかなり色鮮やかだぞ
357メロン名無しさん:2007/03/16(金) 19:01:06 ID:QxT6tytR0
http://www.youtube.com/watch?v=zmVqslsmV0M&mode=related&search=
やっぱ音楽の差だろうな日本のアニメは一流の音楽かが作曲するからな
358メロン名無しさん:2007/03/16(金) 20:17:05 ID:???0
>>357
一流はいいとしても、久石譲はないだろ。
359メロン名無しさん:2007/03/16(金) 20:50:12 ID:???0
え?久石譲だめか?w

ジブリ映画のすばらしさの3割は久石譲だと思ってるのだが、、
360メロン名無しさん:2007/03/17(土) 07:20:10 ID:???0
アメリカのカートゥーンの音楽は基本メロディがあって
画面に合わせて編曲している、という感じだな
だから音楽が膨大になって「サントラ集」なるものが出せないのかも

「フォスターズホーム」「KND」「ダニーファントム」の音楽集欲しい…
361メロン名無しさん:2007/03/17(土) 11:24:26 ID:???0
キリクと魔女  1998年・フランス 3月25日(日) 後9:00〜10:11

キリクが生まれたアフリカの村は、魔女・カラバの恐ろしい呪いをかけられていた。
父をはじめ魔女を倒しに出掛けた男たちはすべて魔女に食われてしまい、村に残っているのは、女子供と老人だけ。
泉の水は涸れ、黄金は奪われ、村は瀕死の状態だった。
「どうしてカラバは意地悪なの?」とキリクは疑問に思うが、村の人は誰も答えられない。
母に尋ねると、“禁じられたお山”の反対側にいる“お山の賢者”だけがキリクの疑問に答えられるという。
小さなキリクは、父の形見の短剣を持ち、“禁じられたお山”へと向かう・・・
監督は切り絵や影絵、漫画などの様々な技法も取り入れた短編アニメやテレビアニメをつくり出してきたフランスの名匠ミッシェル・オスロ。
音楽はセネガル・ポピュラー音楽界の巨匠ユッスー・ンドゥールが担当。
母国フランスではアニメーション作品における歴代興行収入1位を記録するほどの大ヒットをした。
また、アヌシー国際アニメーションフェスティバル長編コンペ部門グランプリのほか、
シカゴ国際児童映画祭やモントリオール国際児童映画祭など数々の映画祭で賞を受賞し、世界的な評価も得た。
日本では「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」の高畑勲が日本語版を手がけ、浅野温子と神木隆之介が声の出演をしたことでも話題となった。

(1998年/フランス)
【原作・脚本・監督】 ミッシェル・オスロ
【音  楽】 ユッスー・ンドゥール
【日本語版翻訳・演出】 高畑 勲
【声の出演】 カラバ・・・・・・・・・浅野温子
キリク・・・・・・・・・神木隆之介
362メロン名無しさん:2007/03/17(土) 23:06:57 ID:???O
つか、海外アニメはキャラがブッサイクなのが気に入らない。
目はギョロっとしてるし、鼻はでかいし。

アメコミヒーローなんかは絵的にかっこいいと思うけど、
どうやらああいうのは主流ではないらしい
363メロン名無しさん:2007/03/18(日) 01:31:10 ID:2NfK4U990
>>359 3割どころじゃ無いと思うw俺的に5割
   あの世界観を構築してるのは久石譲
364メロン名無しさん:2007/03/18(日) 08:15:12 ID:???0
>>362
美観は国により様々だからな。
日本で美人の要素の一つ「忘れ鼻」はヨーロッパ人にとっては不細工の要素らしいぞ。
365メロン名無しさん:2007/03/18(日) 09:21:33 ID:???0
日本アニメというか所謂萌え絵なんかも予備知識なしでみるとかなり不気味だと思うがどうか

顔の半分が眼だったり髪の色が緑だったりピンクだったり
366メロン名無しさん:2007/03/18(日) 11:36:56 ID:???0
ハルヒよりイデオンのキャラの方が不気味に見えるんだぜ?
367メロン名無しさん:2007/03/18(日) 18:16:02 ID:???0
最近は似たようなキャラデザばかりになっちまったな
368メロン名無しさん:2007/03/18(日) 20:12:57 ID:???0
え、アカギとハルヒとデスノートとのだめと武装錬金とシュヴァリエが皆似たようなキャラデザ?
369メロン名無しさん:2007/03/18(日) 22:20:17 ID:???0
時かけと鉄コンとパプリカ
370メロン名無しさん:2007/03/18(日) 23:54:08 ID:2NfK4U990
>>364 外人の場合 
鼻が無い=不細工 

みたいな単細胞脳内してそうw
371メロン名無しさん:2007/03/19(月) 00:28:22 ID:???0
>>365
日本アニメだとか萌え絵とかひとくくりにするのがおかしい。
ものすごくバラエティに富んでるし。
Giftやきらりんなんかは顔の大きさと目のバランスが
つりあっておらず、デザインは完全に崩壊しており、
誰が見たって不気味だし、
一方プリンセスチュチュなんかは誰が見たってかわいい。
予備知識あろうがなかろうが関係ない。
372メロン名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:17 ID:???O
sage
373メロン名無しさん:2007/03/19(月) 00:51:10 ID:???O
海外のアニメってほのぼのとした作品が無いようなきがする
ARIAやひだまりやかみちゅ!やあずまんがのような感じの作品が
374メロン名無しさん:2007/03/19(月) 01:05:34 ID:???0
何かもう近視眼的なヲタや何も知らないくせに自分が万能だと思いがちな厨房が
俺の知ってることが全部正しくてそれ以外の事は全部デタラメだと言ってる
そんな感じのスレだな

まぁ2ch全体がそんな感じだが
375メロン名無しさん:2007/03/19(月) 02:15:59 ID:???0
>>374
まあ広くて深い知識を有しているなら、それでも良いと思うがねぇ。
376メロン名無しさん:2007/03/19(月) 05:25:21 ID:???0
>>373
子供相手だと基本的にバンバン動く激しいアニメが好まれるからな。
オタは最初っからターゲットに入ってない海外アニメにARIA系の
まったりを入れても子供はすぐ飽きちゃうんだろうねぇ。
377メロン名無しさん:2007/03/20(火) 02:23:59 ID:IBy7FynD0
珍獣じゃない限りそんな動きは普通いらないと思う
378メロン名無しさん:2007/03/20(火) 15:51:07 ID:???0
>>4
糞すぎて吹いた
379メロン名無しさん:2007/03/20(火) 20:38:16 ID:???0
そういや海外で忍たま乱太郎のパクリみたいなアニメを見たんだが、
だれか詳細知ってる?
380メロン名無しさん:2007/03/20(火) 22:56:59 ID:IBy7FynD0
金玉乱交太郎
381メロン名無しさん:2007/03/20(火) 23:19:58 ID:???0
>>373
テレビ自体日本みたいにのほほんと見るもんじゃないんじゃない?
382MTV:2007/03/21(水) 04:10:11 ID:25kbS+LE0
The World of Golden Eggs
383メロン名無しさん:2007/03/21(水) 08:34:21 ID:???0
>>379
シュリケンスクールという奴では
384メロン名無しさん:2007/03/21(水) 10:15:31 ID:9qZd3WYZ0
385メロン名無しさん:2007/03/21(水) 10:30:32 ID:???0
シンプソンズやサウスパークは
アニメーションとしての面白さはほっとんどない
静止画のドラマCDでも似たようなことできるだろうし
それで楽しめるネタやってる
日本は漫画原作をアニメ化みたいなのが多いから動きがあるのが多い
386メロン名無しさん:2007/03/21(水) 10:46:33 ID:???0
その動きのあるアニメを作る中心が原画家の仕事なんだよな。
それなのにANNの馬鹿は原画の名前を書かない。

【海外】AnimeNewsNetworkの記載漏れが酷すぎる件6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1174357416/
387メロン名無しさん:2007/03/21(水) 10:51:27 ID:???0
アメリカだと手を掛けたアニメーションとなるとCGアニメになるからな
根本的に価値観が違うんだろう
代わりにTVドラマが日本とはレベル違い過ぎだしな
388メロン名無しさん:2007/03/21(水) 13:00:25 ID:LAGM3+rZ0
スケールのでかさの問題で日本のドラマもそこそこ面白いよ
アメリカのドラマはXファイル位しかそこまで面白いとは思わなかった
389メロン名無しさん:2007/03/21(水) 17:03:59 ID:???0
マクロスなんて全部パラレル設定なんだから、
小難しい話考えないで全部ゼントラーディが
侵略してくる話にすりゃええのに。
390メロン名無しさん:2007/03/21(水) 17:05:44 ID:???0
↑誤爆スマヌ・・・
391メロン名無しさん:2007/03/21(水) 21:46:05 ID:LAGM3+rZ0
マクロスは中々内容がいい
392メロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:29:28 ID:???0
アメリカはCGアニメ凄いの作るからなー 今度やるTMNTの予告編見てびびったよ
393メロン名無しさん:2007/03/22(木) 01:53:55 ID:wOeHMTHa0
CGは逃げであって進化では無いな
所詮しょぼい物しか作れなくってCGに逃げたとしか考えられん
394メロン名無しさん:2007/03/22(木) 02:13:09 ID:???0
世界レベルで考えても現在最高のCGアニメはサルゲッチュ。
395メロン名無しさん:2007/03/22(木) 04:08:20 ID:???0
いつまでたっても原画の重要性を訴えない日本人もカスだがな。
396メロン名無しさん:2007/03/22(木) 06:24:06 ID:???0
日本アニメも「進化」という点では止まってないか

金儲けという点では進化してるかもしれんな
あれだけの数を放映してるんだから
397メロン名無しさん:2007/03/22(木) 07:38:53 ID:???0
>>395
それを言っちゃうと作画に価格制作費が高騰しかねないので
経営陣(つまり会社)は口が裂けても言えません。

>>369
文学とか映画とかも基本的な部分はほとんど進化してないと思われ。
技術とか規模とか周辺部分はそれなりだけど。
398メロン名無しさん:2007/03/22(木) 08:00:55 ID:wOeHMTHa0
いやしかし最近のドラマやアニメは構成力がしっかりして頭いいな〜って思うこと良くあるよ
80年代のドラマ何か韓国ドラマや昼ドラ位のレベルだったと思う
399メロン名無しさん:2007/03/22(木) 10:36:38 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=AJzU3NjDikY
海外アニメーションでもこれは日本に負けず劣らずって感じだな
400メロン名無しさん:2007/03/22(木) 19:34:54 ID:???0
>>398
再放送でマイティージャックとかウルトラセブンとか見たけど、もうストーリーというか
構成というか脚本というか、はちゃめちゃだった。2分に1回はつっこみ入れられる。
子供の頃にも見たはずなんだが、あんなに酷いとは当時気がつかなかった。
アニメの方が脚本的にまともだったような気がする。
海外じゃあ、これが逆転しているように思うな。
401メロン名無しさん:2007/03/23(金) 08:00:14 ID:FdMtsf/d0
>>399 こいつは天才
402メロン名無しさん:2007/03/24(土) 12:35:55 ID:CEg6wKP/0
海外のアニメ事情は知らないけどサウスパークは面白いから人気がある
俺は外人の友達の為にようつべに字幕つけてうpしてやってるのだがガキみたいに喜んでるよ
外人にとって日本語を覚えるのは苦悩だなアニメゲームの為に必死になる奴も多い
403メロン名無しさん:2007/03/24(土) 21:23:31 ID:LMiffqSD0
全然関係ないがPS2を最近初めてやったんだがファイナルファンタジー12は面白いな
404メロン名無しさん:2007/03/24(土) 22:48:51 ID:???0
FFは初期の物をやっていない人程楽しめるんだ。
405メロン名無しさん:2007/03/24(土) 22:54:29 ID:LMiffqSD0
まぁ普通に初期の奴やったが・・・・
406メロン名無しさん:2007/03/25(日) 02:07:27 ID:???0
>>404
今初期は全部DSとGBAソフトになってるぞ
407メロン名無しさん:2007/03/25(日) 10:18:10 ID:???0
日本のアニメもナウシカ以降は落ちる一方さ。
408メロン名無しさん:2007/03/26(月) 02:26:24 ID:nASRHwlD0
お前がナウシカ好きなだけだろ?
409メロン名無しさん:2007/03/26(月) 02:55:17 ID:???0
>>398
80年代にドラマのスタッフが映画から流入した人材からテレビ局の人材に
シフトしたらしい。

>>400
同時期のアニメと比べたら良かったんじゃないかと思うが、見たら眠くなる
というマイティジャックは元々酷かったのかもしれない。
410メロン名無しさん:2007/03/26(月) 07:01:45 ID:???0
>>388
X-FILEより面白い海外ドラマは掃いて捨てるほどあるw
底辺のでかさが違い過ぎだ
その代わりアニメにはあまり力を入れないんだよな
センス自体も何か違うしw
411メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:59:48 ID:nASRHwlD0
>>410 俺は怪奇現象が好きだからXファイルが好きなんだよ
    他のアメドラマ見ても大して面白いとは思わない
412メロン名無しさん:2007/03/27(火) 17:22:22 ID:lslFc9fF0
現在韓国が国をあげて
いわゆる日本式の絵柄、ストーリーのアニメに
全力をあげている件

もう韓国国内で放送されてるアニメなんて
ぱっと見、日本で放送されてるのとなんらかわらない。

アニメの絵柄、あれはアジア全体の特有のものであって
別に日本が開発したとかそういうものじゃありません
413メロン名無しさん:2007/03/27(火) 17:29:37 ID:KYqqmHnN0
韓国風味は抜けてないような…話の何処かに韓国入ってるし
414メロン名無しさん:2007/03/27(火) 18:39:01 ID:???0
>>412
そのりくつはおかしい。
415メロン名無しさん:2007/03/27(火) 23:29:53 ID:???0
>>412
そう言うのは評価されるようになってからでも遅くないよ。
韓国人の悪い癖の一つにまだ成就していないものを自慢する傾向があるんだよね。10年後には日本を
追い越すとかさ。>>412は何処の国の人かは分からないけれど。
416メロン名無しさん:2007/03/28(水) 14:19:46 ID:PRPVobqY0
アニメは漫画家が育たないといいのは中々でないよ
417メロン名無しさん:2007/03/28(水) 14:30:35 ID:???0
日本もオリジナルアニメが減って漫画・ラノベ原作ものが増えてるもんね
418メロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:19:18 ID:z/JXdRNA0
日本人は韓国のアニメを見て
これは日本の真似だとかすぐに言うのやめなさい
韓国に抜かれそうで、怖がってるとしか思えないです。
419メロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:42:08 ID:PRPVobqY0
全然抜かれそうじゃないよ。まだ面白い作品一つもないだろ
あんな政府が支援してるのに。アニメは金にならないし韓国政府も
途中で諦めるんじゃないかと思う
420メロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:02:11 ID:???0
>>418
>韓国に抜かれそうで、
ないないw
421メロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:26:27 ID:PRPVobqY0
たぶん100年たってもビバップレベルの作品は出ないだろう
422メロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:31:34 ID:???0
映画だけどフルCGアニメのタイタンA.Eはけっこう面白かった
423メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:09:35 ID:???0
ベルヴィルランデブー
http://www.klockworx.com/belleville/about/video1.html

これ見た奴いる?
424メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:46:42 ID:???0
フランスも結構やるな・・・・てかOPが菅野よう子とAkino・・アクエリオンってレベルじゃねーぞ

http://www.youtube.com/watch?v=TIKQBNlwhHA
425メロン名無しさん:2007/03/29(木) 04:08:00 ID:whvuB+1W0
確かにレベル低いね
426メロン名無しさん:2007/03/29(木) 04:55:16 ID:???0
>>424
菅野天才だな
427メロン名無しさん:2007/03/31(土) 06:21:41 ID:0XfX5T/P0
>>424 いまいち
428メロン名無しさん:2007/03/31(土) 19:23:22 ID:t7kBIZnN0
米国で日韓アニメを共同で売り込み・両国の政府系機関
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070331AT1G2901H31032007.html
>独立行政法人の国際交流基金と韓国政府系機関の韓国文化センターは31日、
>米ロサンゼルスで日本と韓国のアニメ映画の共同上映会を開く。
>両国の政府系機関が協力して米国にアニメ映画を売り込むのは初めて。

>上映するのは、日本アニメが日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞した「時をかける少女」(細田守監督)、
>韓国アニメがSFコメディー「アッチ・アンド・シパック」(チョー・パムジン監督)。
>上映後に、両監督らが日韓アニメの魅力について語るパネル討論も開く。
429メロン名無しさん:2007/03/31(土) 19:27:29 ID:???0
>>424
なんかキャラデザの時点で終わってるな
430メロン名無しさん:2007/03/31(土) 20:22:15 ID:???0
>日韓アニメの魅力について語るパネル討論も開く。
日本のアニメの魅了はわかるが、韓国アニメにはない魅力をどうやって語るのだろう?
431メロン名無しさん:2007/04/01(日) 00:27:28 ID:???0
>>428
本当に馬鹿だな(´・ω・`)
432メロン名無しさん:2007/04/01(日) 09:00:25 ID:9WgKFnYj0
>>428 こういう事して日本に何のメリットがあるんだろうなw韓国が寄生するために
   持ちかけたとしか考えられんw韓国アニメの未来なんか韓国人しか興味ないのにw
433メロン名無しさん:2007/04/02(月) 03:46:44 ID:nDjZqcV70
俺は海外アニメのあの本当に人間っぽい動き方が好きだな
タートルズもかなり激しく動いてくれるみたいだし



日本のアニメの絵であれくらい滑らかに動いてくれないかな・・・
434メロン名無しさん:2007/04/02(月) 04:48:24 ID:???0
今のアメリカアニメで滑らかに動くアニメってあるのか?
昔はディズニーとか凄かったけど、
今じゃガキ向けのカートゥーンばかりで絵も簡略化されたものばかりだ。
スポーンとか比較的年齢層が高いアニメでも別に滑らかでもないし。
アメコミ系は無駄な動きが多すぎる。
435メロン名無しさん:2007/04/02(月) 04:54:07 ID:1gQ5p2gP0
つうか日本のアニメの方が明らかに本物っぽいだろw動きが少ないだけで
良く動くを本物っぽいと勘違いしないで欲しい
436メロン名無しさん:2007/04/02(月) 05:31:17 ID:???0
今日スパイダーマンやってたけど、気持ち悪いCGで
見る気しなかったな
437メロン名無しさん:2007/04/02(月) 07:56:54 ID:???0
>>433
一部のディズニーの動きを言っているのか?
あれ、ぜんぜん人間っぽくないんだけど。日常としては不自然な
ミュージカルの動きを素に描かれているって知ってる?
438メロン名無しさん:2007/04/02(月) 10:04:50 ID:???0
腕を上下に振る動作一つとっても日本アニメじゃあ数枚使う程度なのに
ディズニーになると本物の動きを研究しながら滅茶苦茶力こめるんだよなぁ。

しかし見る分にはどれも対して変わんない。
439メロン名無しさん:2007/04/02(月) 14:17:56 ID:???0
アメリカアニメのキャラって造形が日本アニメほど細かく書き込まれてないから
ダイナミックに動かしやすいんじゃないかな

俺もアメリカアニメの機敏な動きは大好きだよ パワパフやタートルズ キムポッシブルも(・∀・)イイ!!
440メロン名無しさん:2007/04/02(月) 15:57:03 ID:1gQ5p2gP0
機敏というか珍獣がアホみたいに動いてる感じだよな
441メロン名無しさん:2007/04/02(月) 17:32:27 ID:???0
もうすぐ海外アニメの最高峰ミュータントタートルズが始まるから席につけ
442メロン名無しさん:2007/04/02(月) 18:45:55 ID:???0
>>493
アメリカ作品は造形が細かくないというより、立体感がない、というか、平面的な気がする。
本物の動きを真似てもあまり意味がない。動きを単にトレースするだけなら、アニメにせずに
実写で十分。アニメにするなら動きのデフォルメが必要だし、そのデフォルメは実際の動きよりも
脳内の動きに近い方が見ている者に共感を与えやすい。
日本の伝統芸で「あり得ない一こまを入れる」ってのがある。アメリカにはそれがほとんどないから
良く動いても面白いとは感じないな。
443メロン名無しさん:2007/04/02(月) 18:53:39 ID:???0
動きなんかどうでもいいよ
面白ければそれだけでいい
444メロン名無しさん:2007/04/02(月) 20:50:35 ID:???0
主観だからなあ
面白い面白くないは

俺はカートゥーンに慣れてしまったから日本アニメ見て「動かねー」と思ってしまうクチだ
445メロン名無しさん:2007/04/02(月) 21:05:40 ID:???0
すげー良く動くなぁと思った後に実写の映像を見ると、
アニメとは違うというか、
あんなになめらかに動いてないことに改めて気づく。

お話が面白ければ、別にぬるぬる動いて無くてもいいかな・・・
446メロン名無しさん:2007/04/03(火) 01:13:29 ID:???0
>>428
>>342で出てるやつだな。アメリカじゃ結構受けそうだ。
観てみたいが、日本じゃグロシーンのせいで上映とか販売は難しそうだ。
447メロン名無しさん:2007/04/03(火) 02:39:26 ID:???0
>>433
比較される対象が曖昧だとなんとも言えんがな。ジブリと比べるのか、一話あたりの制作費が1000
万切るようなテレビアニメと比べるのか?後者でもよく動くものはよく動くし、動かないものは本当に
動かないし。

>>445
エル・カザド見てて思い出したんだけど、同じ監督が作ってるMADLAXとかは動かなくても面白い
んだよね。ヤンマーニ効果が強いからなのかもしれんけれどw

>>446
子供向けではないし、大人が見て楽しめるものでもない気がする。ただ、あちらの人はグロいの好
きだよね。フラッシュなどでもやたら虐殺するのあるし。
448メロン名無しさん:2007/04/03(火) 14:19:01 ID:???0
戦闘シーンがすごいってきいたからノエインみたけど
え・・・?こんなもん?って思った。
やっぱり迫力は実写やCGのほうが上だな。
449乳酸菌 ◆ZAgKuX9lgw :2007/04/03(火) 15:33:06 ID:???0
マクロスのミサイル発射とかはガチ
450メロン名無しさん:2007/04/03(火) 16:27:25 ID:???0
>>448
ノエインは評価が分かれそうだな。
http://youtube.com/watch?v=yhGTCiBg9mk
コレ見るとCGや実写じゃ表現できない迫力は多いと思うんだが、どう?

>>449
よく知らないけれどこんなかんじ?
http://youtube.com/watch?v=gJgMNDLOhMQ
451メロン名無しさん:2007/04/04(水) 13:18:43 ID:uMpKAVtK0
外人にミサイル書かしたらしょぼい事になりそう
452メロン名無しさん:2007/04/04(水) 17:35:29 ID:7zLNXv2j0
これなかなかよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=CICxH1cXvDM
453メロン名無しさん:2007/04/04(水) 17:37:54 ID:A1/kVpCrO
ダークブラック団に入りたい人はここへ!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1175057152/
454メロン名無しさん:2007/04/04(水) 17:49:51 ID:???0
>>452
コマ数多いし動きも作画もいい…でも、何か足りないと思うのは何故だろう。
455452:2007/04/04(水) 18:54:50 ID:???0
実はこれ韓国のアニメスタジオが作った週1アニメだそうだ。
スタッフが日本アニメ好きでビバップ・フリクリを研究して作ったらしい。
456メロン名無しさん:2007/04/04(水) 20:07:13 ID:uMpKAVtK0
>>452 漫画原作じゃないと面白いのは作れないかもね・・・
    
457メロン名無しさん:2007/04/04(水) 20:23:57 ID:???0
日本のアニメってキムチやシナ竹の若者に大人気
なんだろ。アニメ通じて仲良くなれたらよいのにな。
458メロン名無しさん:2007/04/04(水) 21:50:41 ID:???0
>>455
釣りっぽいな。
韓国が作ったんじゃなくて、下請けだってだけなんじゃねえの?
459メロン名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:01 ID:???0
日本のアニメ似せて作ったやつなら日本のアニメ観るから別にいい
外の連中は自分の良い所全然分かってないよな
460メロン名無しさん:2007/04/04(水) 22:04:21 ID:???0
ちなみに>>452はavatarっていうアニメ
アメリカ用で下請けは韓国
別にどこで作られようが興味ないけどまだまだな印象だな
461メロン名無しさん:2007/04/04(水) 22:21:21 ID:???0
外国が日本のアニメっぽく作ると作画が既に崩れてるんだよな
いくらフレーム数が多くても
462メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:36:02 ID:???0
子供向けだし作画は気にしちゃいないだろうけど
463メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:40:36 ID:???0
それなら最初からカートゥーン風で作れと
464メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:42:32 ID:???0
模索してるんだろ
465メロン名無しさん:2007/04/05(木) 13:16:40 ID:JtnhiP5/0
日本と同じ様なもの作ろうと思っても無駄だろうな
466メロン名無しさん:2007/04/05(木) 15:49:35 ID:???0
今期の亀の1話には日本的なカットがいくつかあった
でも子供向け

ブラジルサッカーと同じでしばらくぶっちぎりだな
467メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:43:41 ID:???0
アメリカじゃSFアニメは作る必要性なかったんだろうなあ
実写でやってしまうから

…とリメイク版ギャラクティカを見ながら思った
468メロン名無しさん:2007/04/06(金) 02:50:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=2Qd_IsxgAf8

アメリカアニメを日本が作るとこうなる。
469メロン名無しさん:2007/04/06(金) 03:09:00 ID:???0
上手いはずだよ

摩砂雪

サンダーキャッツ OP
http://www.youtube.com/watch?v=Y-sOaUAgbB4

470メロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:41:30 ID:62FgjnCG0
アメリカってアニメーター少ないんでしょ?殆ど下請けとか
471メロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:41:49 ID:???0
俺アメリカはCGでなら日本のすげー作画アニメ並の物を作れると思うわ
472メロン名無しさん:2007/04/06(金) 22:41:51 ID:62FgjnCG0
つうかわざわざCGでアニメを作る意味が分からんなw実写でやればいいだろCGはw
473メロン名無しさん:2007/04/06(金) 22:42:47 ID:???0
>>471
CGって制作費かければ描写は凄くできるけれど何か足らない気がするんだよね…
474メロン名無しさん:2007/04/06(金) 22:44:36 ID:???0
>>472
最近ピクサーがよく作る動物系の3DCG作品は実写じゃ無理だし…
475メロン名無しさん:2007/04/06(金) 22:49:58 ID:???O
つか世界的にアニメっていったらピクサーなんじゃねぇ?
476メロン名無しさん:2007/04/07(土) 01:43:46 ID:???0
>>468
これ作画だれ?
477メロン名無しさん:2007/04/07(土) 15:20:58 ID:???0
478メロン名無しさん:2007/04/07(土) 15:33:47 ID:FWEpwVtg0
>>475 俺の印象だとぴ草ーはいまいちかな
479メロン名無しさん:2007/04/07(土) 16:29:32 ID:???0
日本とアメリカの動き違いは、たんに文化的な差異にすぎない。
どちらが優れているという問題ではなく、見る側の好みでしかない。

子供のころにテレビで海外のアニメを浴びるほど見てきた世代にとっては
アメリカのアニメのワタワタした無駄の多い動きこそ、まさにアニメという気もする。
同時にディズニーの「シンデレラ」の、現実の人間の動きを研究しつくして
実際の動作から無駄を省き、究極にまで洗練させた優雅な動きもまたアニメでしか表現できない。
生身の俳優では、シンデレラや王子様の動作の美しさは不可能だ。

しかし日本のテレビアニメはもはや動きを楽しむものではなくなっているのがちょっと残念。
480メロン名無しさん:2007/04/07(土) 18:29:53 ID:FWEpwVtg0
てかね無意味な動きはいらないんだべよ
481メロン名無しさん:2007/04/07(土) 18:33:24 ID:???0
エヴァの苦肉の作の止め絵での演出とか、今見るともっと動かして欲しいとか思う
482メロン名無しさん:2007/04/07(土) 19:47:33 ID:???0
>>479
>見る側の好みでしかない。

>動きを楽しむものではなくなっている

矛盾してね?
483メロン名無しさん:2007/04/07(土) 19:55:22 ID:???0
名作が生まれてしまったがゆえに、
もう低レベルの作品では満足できなくなってしまった
飢えてるんだな俺達は

本来あるべきアニメーションに中毒性の高いものを混ぜてしまった
それが今の日本のアニメ
宮崎、富野あたりがなんか混ぜたんだよw
484メロン名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:29 ID:FWEpwVtg0
>>481 金無かったんだからしょうがないだろ
485メロン名無しさん:2007/04/07(土) 20:22:56 ID:???0
>>482
日米のアニメの動きの違いに対する好き嫌いは、見る側の好みだけど
それ以前に、日本のアニメは動いてないものが多々あってだね。

しかし動きは楽しめないけど面白いアニメがあるあたりが、日本のアニメのすごいところでもある。
486メロン名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:10 ID:???0
>>485
動かないアニメの定義はよく分からんがアメリカのアニメが全て動いてるわけじゃないし。
具体的に何と何を比べてるのよ?日米のアニメって大きな枠じゃ何も比較できん。
487メロン名無しさん:2007/04/07(土) 23:38:25 ID:???0
>>486
具体的には「トムとジェリー」と「金色のコルダ」を比べていると言っておきます。。
動かないアニメというのは、キャラクターの動きよりも、キャラクターの人間関係や会話が魅力になっている作品です。
日米のアニメのどちらが優れていると言ってませんし、
会話やドラマやテーマを重視したアニメが悪いとも言ってません。
ただ絵の動きを見ているだけで気持ちいいアニメが減少したと言ってるだけです。
488メロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:04:51 ID:???0
>>487
いや、だからさ…トムとジェリーはいいとして、金色のコルダが日本のアニメとして一般的な部類なの?
それは国ではなく作品ごとに比較すべきことだよね。日米で比べるならサウスパークと攻殻機動隊を
比べるのも有りなわけ?

>日米のアニメのどちらが優れていると言ってませんし、 会話やドラマやテーマを重視したアニメが悪いとも言ってません。
私もそれに関して何も言っていないよ。

>ただ絵の動きを見ているだけで気持ちいいアニメが減少したと言ってるだけです。
それならアメリカと比較する意味が分からん。
489メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:01:33 ID:???0
日本アニメマンセーな奴は日本アニメだけ観てればいい
ただそれだけ
490メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:04:41 ID:???0
主観だけど、日本のアニメは水彩画で海外のは油絵って感じがする
491メロン名無しさん:2007/04/08(日) 07:02:18 ID:???0
>>487
>ただ絵の動きを見ているだけで気持ちいいアニメが減少したと言ってるだけです。
だからさ、それがまさしく主観であって、「好き嫌い」の好みの問題でしかない。
君個人の好みと日米のアニメの比較を混同してないか?
492メロン名無しさん:2007/04/08(日) 09:24:09 ID:4a7Zlky00
おいおい!一休さんがトムとジェリーほど良く動いてたら珍獣がいっぱい出てくる無休さんになっちゃうだろ!
493メロン名無しさん:2007/04/08(日) 11:36:33 ID:???0
個人的には「トムとジェリー」とかワーナー系の
米アニメは、「動きの追求」でどう動くとおもしろいのかを
模索している感じがする。
日本アニメは視聴者が見た時どう動くとおもしろいかを追求している
感じかな。
よくも悪くもリミッテッドだから進化したのかと思うね。
米アニメもスターウォーズやマーべラス系のアニメはおもしろいよ。

494メロン名無しさん:2007/04/08(日) 14:26:13 ID:???0
もともと日本のアニメは動きなんて考えてなかったからね
今でもディズニーの作るアニメは日本のアニメより動くし
あとは手塚の伝記でも読め
495メロン名無しさん:2007/04/08(日) 14:57:40 ID:???0
>>494
>今でもディズニーの作るアニメは日本のアニメより動くし
また始まったw アメリカはディズニーなのは分かった。一方で、日本のどんなアニメよ?最近だと
ひだまりスケッチはあえて動かさない演出を多用しているけれど、まなびストレート(特に一話二話)
は相当動いてるよね。せめて最も動く部類の日本のアニメを例に出して比べようぜ。
496メロン名無しさん:2007/04/08(日) 18:50:19 ID:4a7Zlky00
デスノートより作画力のある映画以外の海外アニメーションってある?
497メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:40 ID:???0
>>484
金じゃなくて時間でしょ。
TVシリーズの前半とか劇場版はよく動いていていいんだけどね。
TV後半の止め絵&バンク地獄は辛いw
498メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:13:05 ID:???0
なんだよ作画力って(笑)
499メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:59:11 ID:???0
作画力、たったの5…
ゴミアニメめ…
500メロン名無しさん:2007/04/08(日) 21:03:38 ID:???0
>>494
手塚の伝記でも嫁って・・・おまえねえ、手塚はディズニーにあこがれてアニメ
つくったんだよ。
>もともと日本のアニメは動きなんて考えてなかったからね
手塚に失礼だろ、それ。
501メロン名無しさん:2007/04/09(月) 01:40:34 ID:MKwVIxiU0
海外のアニメーションって何であんなへちょいのかな…
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|   .エロがないからじゃね?
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/
502メロン名無しさん:2007/04/09(月) 01:53:36 ID:???0
日本のアニメと海外(取り合えずアメリカ)アニメを比べるのは
出刃包丁とスプーンを比較するくらい意味のない事だw
キッチン用品と言う点では同じだが、目的も用途も全く違う
503メロン名無しさん:2007/04/09(月) 02:36:05 ID:???0
もう少し煽りが足りんな

日本のアニメは糞

ディズニーのアニメは世界一
504メロン名無しさん:2007/04/09(月) 05:58:59 ID:???0
>>500
手塚のテレビアニメの仕事を考えれば間違いではない。
むしろ東映動画に対して失礼だと言うべきだな
505メロン名無しさん:2007/04/09(月) 14:48:32 ID:???0
>>495
お前は・・・・
動画枚数が圧倒的に違うんだよ

よってディズニーの圧勝
506メロン名無しさん:2007/04/09(月) 15:00:12 ID:AN5Ugc5H0
ディズニーって幼児向けだよな
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508メロン名無しさん:2007/04/09(月) 16:03:09 ID:???0
動画枚数≠動きの見せ方
だから。
そこら辺誤解する人多い
509メロン名無しさん:2007/04/09(月) 16:34:51 ID:AN5Ugc5H0
それはまた違うだろ・・・枚数少ないほうが見せ方に工夫が見られるよ
枚数多い=動きが多い、動きが滑らかってのはある
510メロン名無しさん:2007/04/09(月) 17:10:59 ID:???0
ごめん、意味がわからない
511メロン名無しさん:2007/04/09(月) 18:39:46 ID:???0
>>505
私の言いたいことが全く伝わってないな。別に優劣なんて付けるつもりはない。対象が曖昧だから絞って
もう少し具体的に何と何を比べたいのかと聞いてる。
あと動画枚数が(日本の何のアニメと比べて)圧倒的に違うの?枚数多いだけなら日本の劇場版のアニメ
でもあるんじゃないかな。ジブリと比べても圧倒的に枚数多いの?
512メロン名無しさん:2007/04/09(月) 19:03:15 ID:???0
良い感じに盛り上がったな
513メロン名無しさん:2007/04/09(月) 20:18:24 ID:AN5Ugc5H0
ジぶりって結構枚数多くないか?
514メロン名無しさん:2007/04/09(月) 20:30:16 ID:???0
海外のアニメがへちょい?

サウスパークとオギー&コックローチとザ・バットマン見てから言えボケが
515メロン名無しさん:2007/04/09(月) 20:34:34 ID:???0
海外アニメヲタはアニヲタのまたその中から抽出された選民思想の持ち主だな
516メロン名無しさん:2007/04/09(月) 21:32:45 ID:???0
>>514
サウスパークはクソだろw
517メロン名無しさん:2007/04/09(月) 22:03:33 ID:AN5Ugc5H0
>>514 とりあえず動画乗っけてみて
518メロン名無しさん:2007/04/10(火) 02:58:57 ID:???O
枚数だけで言ったらアキラが全編2k打ちだからディズニーに匹敵すると思われます
ハルヒとかも枚数だけなら凄そうだよ
519メロン名無しさん:2007/04/10(火) 13:56:38 ID:???0
日本のアニメでも枚数が多いアニメなんていくらでもあると思うけど
特にバトルシーンなら有名が原画家が担当するから演出もいいし
ただ滑らかに動くだけなら今じゃ全然凄くない
520メロン名無しさん:2007/04/11(水) 01:08:12 ID:???O
>>514
お前は何を言っているんだ
521メロン名無しさん:2007/04/11(水) 06:40:28 ID:???0
まだ自演が足りないな
こりゃ韓国ねたで盛り上げるか
522メロン名無しさん:2007/04/11(水) 07:42:24 ID:???0
未だに韓国ネタで盛り上がると思っている奴がいる~w
523メロン名無しさん:2007/04/11(水) 10:25:49 ID:BU/yeCNe0
アメリカのアニメはしょぼいだろ
524メロン名無しさん:2007/04/11(水) 11:13:47 ID:???0
アメリカアニメはさっぱりしてて
最近は国内アニメより好きだ
日本のアニメはキャラが泣くシーンや死ぬシーンがクドイ
525メロン名無しさん:2007/04/11(水) 11:27:27 ID:???0
>>523,524
アメリカの何てアニメよ。
アメリカのアニメじゃあまりに漠然としていて分からん。
526メロン名無しさん:2007/04/11(水) 11:51:08 ID:Fa63R8CL0
今やってるタートルズって昔のタートルズとクオリティーほとんど同じ
これがカートウーンアニメの実力
527メロン名無しさん:2007/04/11(水) 11:57:45 ID:???0
大昔のカートゥーンアニメはクオリティー高いぞ
528メロン名無しさん:2007/04/11(水) 12:06:56 ID:???0
1958(昭和三十三)年に作られた 「白蛇伝」(東映動画)っていうアニメを見たことがあったけど、
北朝鮮か中国のアニメにしか見えなかったぞ(実際、原作は中国の伝説なんだけど)。
日本のアニメだって黎明期はあんなものだったんだよ。
529メロン名無しさん:2007/04/11(水) 12:21:35 ID:???0
>>524
そうか?漏れはキム・ポッシブルの泣き顔で抜きたい。
530メロン名無しさん:2007/04/11(水) 12:36:59 ID:???0
>>528
戦前からアニメ作ってるっての。1958年で黎明期ってことはない。
http://youtube.com/watch?v=EH1v4vkUBt8 
戦時中のアニメ(背景は実写) 音楽や動きはディズニーっぽいね。白黒だから、こういう実写との組み
合わせができたんだろうな。戦時中ってこと考えれば内容的にも質的にもいいと思う。

http://youtube.com/watch?v=WyGvGMa2RFg
上のより10年前の。
531メロン名無しさん:2007/04/11(水) 13:35:43 ID:???0
532メロン名無しさん:2007/04/11(水) 13:49:47 ID:???0
>>531
意外にクオリティ高いじゃないかw
533メロン名無しさん:2007/04/11(水) 14:56:55 ID:???0
カートゥーンアニメはよく動くしギャグのセンスもいいから好き
でも作画は日本アニメには勝てないね
534メロン名無しさん:2007/04/11(水) 17:55:13 ID:???0
カートゥーンと日本アニメを比べるのはおかしい
あれはタッチとして崩れた絵を描いてるわけだし
比べるならアメコミ系だろう
535メロン名無しさん:2007/04/11(水) 18:42:52 ID:???0
>>531
南朝鮮のアニメより、普通に見られるじゃないかw
536メロン名無しさん:2007/04/11(水) 21:39:05 ID:DNCKWgVa0
>>531
一体何人のアニメーターが拉致されたのかなぁと思っちゃう自分は腐った大人ですね。
537メロン名無しさん:2007/04/11(水) 21:56:49 ID:Fa63R8CL0
日本でアメコミは年間でいくらぐらい売り上げがあるんですか?
538メロン名無しさん:2007/04/11(水) 22:05:32 ID:???0
>>535
アメリカをモデルにした敵役は徹底的に「悪役」だよな
敵にも理由があるとか改心するとか何もなし
そういう点では日本のアニメとあまり変わらんよなあ
539メロン名無しさん:2007/04/12(木) 04:37:59 ID:???0
プロパガンダと日本のアニメを一緒にするなよwwww
540メロン名無しさん:2007/04/12(木) 06:08:49 ID:???0
お前らの大好きな某プロデューサー自ら「反米」を公言してるんだが
541メロン名無しさん:2007/04/12(木) 11:48:32 ID:???0
>>528
漏れも白蛇伝は高校生のときビデオで見たことがあったけど、普通に感動したぞ。
つか今から半世紀も前にあんなクォリティ高いアニメを作ってたことに驚く。
542メロン名無しさん:2007/04/12(木) 15:31:57 ID:???0
日本が最強である事は間違いないけど、
バカにできなくなってきたと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=CICxH1cXvDM
543メロン名無しさん:2007/04/12(木) 17:17:14 ID:???0
既出
544メロン名無しさん:2007/04/12(木) 19:35:27 ID:SOg15AGa0
>>542 内容が糞そうwもうこういうドラゴンボール的なアホくさい戦いはヒットしないと思う。
   ハンター×ハンターやデスノートみたいな頭使う作品じゃないとね
545メロン名無しさん:2007/04/12(木) 20:31:39 ID:???0
普通に褒めればいいのにw
546メロン名無しさん:2007/04/12(木) 20:59:25 ID:???0
内容が深いアニメは日本が優れてる
ギャグアニメはアメリカが優れてる
547メロン名無しさん:2007/04/12(木) 21:29:29 ID:???0
>>542
前も言ったけれど作画や動きはいいけれど何か足りない気がする。
三次元の動きとは全く違うものがないというか…そういう意味では昨日のながされて藍蘭島は面白かったな。

>>546
ギャグアニメは人によりけりでしょ。
私は銀魂や苺ましまろや大魔法峠(ギャグアニメといえるか知らないが)の方がサウスパークより好き。
548メロン名無しさん:2007/04/12(木) 23:39:52 ID:???O
サウスパークってテキトーに下品な言葉を連発してるだけにしか見えない
549メロン名無しさん:2007/04/13(金) 00:59:54 ID:???0
日本のアニメには皮肉がたりないって外人が言ってた
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51195475.html
550メロン名無しさん:2007/04/13(金) 11:52:27 ID:???0
>>542
動きはいいとしてキャラデザがくそすぎる
551メロン名無しさん:2007/04/13(金) 12:02:04 ID:lccBDjYT0
>>549 中々面白いブログだね
552メロン名無しさん:2007/04/13(金) 12:27:01 ID:???0
お国の事情もあるだろう
ましまろみたいなのは向こうでは絶対作れないし
逆にサウスパークみたいなのはこっちでは絶対作れない
553メロン名無しさん:2007/04/13(金) 12:35:52 ID:???0
>>552
サウスパーク作れるかもしれないけど地上波放送は絶対出来ないなw
554メロン名無しさん:2007/04/13(金) 12:46:44 ID:???0
>>549
皮肉はともかくギャグは向こうに通じないものが多いだろうね。

>>553
四様パチンコネタやった練馬大根ブラザーズは良くやったと思うけれど。
あと、サウスパークは本国でも地上波じゃなかったんじゃない?
555メロン名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:50 ID:???0
サウスパークはどこの国でも地上波じゃ放送できんだろw
放送したらえらいことだ
556メロン名無しさん:2007/04/13(金) 18:12:02 ID:lccBDjYT0
アメリカのギャグは低レベルじゃないか?英語自体言葉に深みがないから
ハイレベルなギャグが不可能なんだと思うが
557メロン名無しさん:2007/04/13(金) 18:31:19 ID:???0
日本には川柳とかで皮肉を込める文化は昔からあるけど、
向こうのようにえげつない言い回しはしないからな。
558メロン名無しさん:2007/04/13(金) 19:04:43 ID:???0
逆に川柳訳したって海外の人が面白いと思うかどうか疑問だ
ある程度高度なギャグになるとその国の文化や価値観やノリがわからないと厳しいよ
だから文化を超えてお互い理解できるものは下品ネタとか肉体系とかに限られちゃうんだよな
559メロン名無しさん:2007/04/13(金) 19:16:22 ID:???0
日本じゃ、ボケとツッコミは普通だが
向こうじゃ、いちいちツッコミうざいよとなるし
560メロン名無しさん:2007/04/13(金) 19:28:37 ID:???0
日本のギャグはハイレベルかぁ?
561メロン名無しさん:2007/04/13(金) 20:53:58 ID:???0
>>560
そうは誰も言ってないし。
言葉や文化の土壌が違うし翻訳を介してのギャグや皮肉は通じにくいってことっしょ。
562メロン名無しさん:2007/04/13(金) 21:18:21 ID:???0
>>546
ギャグマンガ日和を見てから言え。
っちゅーか、アメリカのギャグアニメなんて初代のトムとジェリーくらいしか笑えん。
563メロン名無しさん:2007/04/13(金) 21:24:31 ID:???0
ギャグマンガ日和が好きなだけだろ

俺も好きだが。
564メロン名無しさん:2007/04/13(金) 21:56:31 ID:???0
文化が違うからどっちが面白いとか言っても意味が無い
565メロン名無しさん:2007/04/13(金) 22:10:00 ID:???0
時事ネタはもっとあっても良いと思う
566メロン名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:32 ID:???0
時事ネタは鮮度が命だからなぁ。
567メロン名無しさん:2007/04/13(金) 23:14:36 ID:???0
>>565
銀魂は?あるあるネタやってたが。流石にポケモンショックまではネタにできないだろうが。
568メロン名無しさん:2007/04/14(土) 05:45:22 ID:???0
>>565
サウスパークは多いな。
フセインネタとかビンラディンネタとか。
あとポケモンショックをネタにしてたのはシンプソンズだっけか。
569メロン名無しさん:2007/04/14(土) 05:46:44 ID:???0
>>568
サウスパークでもチンポコモンの回でポケモンショックをネタにしてる。
570メロン名無しさん:2007/04/14(土) 06:33:37 ID:???0
>>569
あ〜だから日本で未放送なのか
571メロン名無しさん:2007/04/14(土) 08:50:51 ID:???0
天皇をネタにしてたんだっけか
572メロン名無しさん:2007/04/14(土) 09:10:26 ID:???0
シンプソンとか日本天皇投げるよw
573メロン名無しさん:2007/04/14(土) 09:22:45 ID:???0
向こうではシンプソンズの新シリーズやってるのかな?
今頃だと北朝鮮ネタかなw
574メロン名無しさん:2007/04/14(土) 12:08:21 ID:???0
ブッシュも天皇も将軍様もところかまわず偉い奴を投げまくる作風なら面白いと思うが
前にサウスパークにあったイギリス女王自殺なんてのは見てて不快なだけだったな。
575メロン名無しさん:2007/04/14(土) 14:35:32 ID:???0
観てて不快になるっていうのが狙いなんだと思う
576メロン名無しさん:2007/04/14(土) 20:08:26 ID:???0
イギリス女王死んでも面白くないしな
キムを殺すべきだった
577メロン名無しさん:2007/04/14(土) 21:01:30 ID:???0
日本の皇太子の奥さんが愚痴こぼしたり
夫にあたりまくったりしてるとかが出来れば
外人に馬鹿にされないのになw
578メロン名無しさん:2007/04/14(土) 21:12:04 ID:???0
ルーニーテューンズでも切り裂きジャックがネタにされてたなぁ
子供が見るアニメで連続殺人犯をネタにするとかもうねw
579メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:26:27 ID:???0
>>577
何がどう馬鹿にされてるのか知らないが、そういうのはセンスいいとは思えないな。
580メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:36:48 ID:???0
正直、むこうのギャグは黒すぎる
ホモをバカにしたり人種差別をネタにしたりで、かなりキツイ
こういうのがむこうでうけるのは人権問題が日本よりはるかに厳しいから
それをギャグにすることでストレス発散してるからだと思う
581メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:39:36 ID:???0
ま、ここは日本だからな
波風立てずにまわりと合わせないとね
582メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:45:17 ID:HAL9yTD40
人を馬鹿にして笑いを取るなんて程度が低いギャグセンスが高いなんてとても言えないだろ
583メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:48:17 ID:???0
笑い自体に差別の構造が入ってるからねえ
バナナ踏んで滑るのを笑うのだって
人の不幸を喜んでるわけだし

人間の黒い面をあんまり無視するのもよくないから
その辺はバランスだ
ダジャレばっかりじゃつまらんだろw
584メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:52:12 ID:???0
そもそも馬鹿にして笑いを取ってるのなんてほんの一握りの部分だよ
セリフ無しの動作だけで笑わしてるものから、ギャグで笑わすものまでちゃんとある
585メロン名無しさん:2007/04/15(日) 04:11:05 ID:???0
>>549
皮肉が足りないというか、日本の皮肉が半分以上ロストイントランスレーションで
消滅してるんだろうな。

その残骸が、意味不明な部分。
586メロン名無しさん:2007/04/15(日) 08:50:27 ID:???0
>>583
>バナナ踏んで滑るのを笑うのだって
>人の不幸を喜んでるわけだし
それはちがうよ。不幸を笑っているんじゃなくて、滑稽さを笑っている。
悲劇はどこまで行っても悲劇。ギャグ作品に人情ものやお涙ちょうだいの
演出が入るのも(滑稽さと)落差を付けるため。

不幸=ギャグをはき違えてぜんぜん笑えないものが多いのも確かだが。
587メロン名無しさん:2007/04/15(日) 09:59:45 ID:???0
>不幸=ギャグをはき違えてぜんぜん笑えないものが多いのも確かだが。
だな。
トムとジェリー(初代)を例にするなら、トムが激しくぶつかって砕け散ったり、
テーブルになったりするのがおかしいのは、トムが真剣にジェリーを追っかけて
いてしょーもない罠に引っかかったりするからおかしいのであって、トムが
酷い目にあるからおかしいのではない。
それを「酷い目にあうほど面白い」と勘違いしているシナリオライターが多いこと・・・
588メロン名無しさん:2007/04/15(日) 10:32:11 ID:???0
>>585
なんでも片仮名言葉使えばいいと思っんじゃねえぞw
589メロン名無しさん:2007/04/16(月) 08:38:46 ID:???0
590メロン名無しさん:2007/04/16(月) 09:35:51 ID:WKFP6a6V0
>>587 「酷い目にあうほど面白い」と勘違いしているシナリオライターが多いこと・・・>

こんな単純脳内してる馬鹿シナリオライター何か居ないだろw
591メロン名無しさん:2007/04/16(月) 10:03:01 ID:???0
ドクロちゃんとかは人の不幸で笑うアニメだよな。
ただ単にグロという分けでもなくアレに萌えとエロというエッセンスがあるから面白くなってる。
592メロン名無しさん:2007/04/16(月) 10:12:17 ID:???0
他人の不幸というか、酷い目にあうのが悪い方だから面白いわけよ。

コヨーテVSロードランナーでも、
ロードランナーを捕まえて食べようとするコヨーテが酷い目にあうから面白い。
バッグスバニーVSダフィーダックでも、
バッグスをやっつけて主役になろうとするダフィーが酷い目にあうから面白い。

これが逆だったらそりゃ笑えんわ。
593メロン名無しさん:2007/04/16(月) 10:57:30 ID:???0
>>588
有名な映画のタイトルだぜ
594メロン名無しさん:2007/04/16(月) 11:59:37 ID:YDL61jkd0

http://らおらお.jp/view_movie.php?mi=m00000000ca7

らおらおをローマ字のraoraoにして見てみて^^
かなり面白!!今話題アニメです!
595メロン名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:01 ID:???0
【レス抽出】
対象スレ: 海外のアニメーションって何であんなへちょいの?
キーワード: ぱにぽに





抽出レス数:0
596メロン名無しさん:2007/04/16(月) 21:57:29 ID:???0
>>591
落差が面白い。
天使>撲殺
カワイイ女の子と>撲殺
些細なこと(蚊にくわれる)>撲殺
飴と鞭がセットになっているからで、不幸自体が面白いわけではない。

ちなみに、別にドクロちゃんってエロくはないでしょ。下ネタはいっぱいあったけど。
四十八手枕とか。
597メロン名無しさん:2007/04/16(月) 22:42:38 ID:???0
他人の不幸を面白がったり、
自分より下の人をからかって楽しんだり、
弱い者イジメが快感って人はそれなりにいる。

キモオタをいじるギャグだってアニメにはある。

そういうのが良いとは言わんけど、
笑いの中に入ってないとか無理にこじつけるのは逃げって感じ。
598メロン名無しさん:2007/04/16(月) 23:21:23 ID:WKFP6a6V0
ちび○子ちゃん何てキモオタのきもさを楽しむ典型だなw
599メロン名無しさん:2007/04/17(火) 01:00:21 ID:m1wsj0vF0
そんなもん見ないだろう(つまらん
ちび○子ちゃん何て「らき☆すた」以下塵
600メロン名無しさん:2007/04/19(木) 14:26:47 ID:sE5l8W0N0
ちびまるこは昔は大爆笑したけど今見ると全然面白くないな
601メロン名無しさん:2007/04/19(木) 16:15:22 ID:???0
>>600
君が成長したって事さ
602メロン名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:57 ID:???0
>>600
後10年もするとまた笑えるようになるさ。
603メロン名無しさん:2007/04/19(木) 23:35:24 ID:sE5l8W0N0
デスノートってクオリティーめちゃくちゃ高くない?
外人に同じ様な絵を描くことは可能なんだろうか
604メロン名無しさん:2007/04/20(金) 02:49:59 ID:???0
>>603
ギャグで言ってるの?今週の作画あまり良くなかったが…
先々週あたりは逆に凄くよかったし、当たり外れが激しい。
605メロン名無しさん:2007/04/20(金) 07:58:20 ID:???0
>>604
地域で放送にずれのある作品を「今週」とか言われても
どの回のことかわかりませんよ。
606メロン名無しさん:2007/04/20(金) 12:13:19 ID:zvUcLiZA0
>>604 ギャグという位だからデスノート以上の作画の作品をいっぱい知ってるんだろう。 
   良かったら教えてください。
607メロン名無しさん:2007/04/20(金) 17:59:33 ID:???0
>>605
すまん。日テレだから「誘拐」の回。

>>606
私がギャグって言ったのは“めちゃくちゃ”ってところなんだが。作画がいい回はいいと認めてるよね。
比べるならば新番組でないほうがいいだろうから…1月期だと地獄少女とかひまわりっとかギアスとか
まなびストレートとかは?
608メロン名無しさん:2007/04/20(金) 20:27:03 ID:???0
デスノは姦国作画じゃん
609メロン名無しさん:2007/04/21(土) 07:26:40 ID:???0
とりあえずいい加減ageてる奴をスルーすることを覚えろ
韓国は動画ね原画は日本人みたいだが
キャベツも日本人がやってたしな
610メロン名無しさん:2007/04/21(土) 10:16:15 ID:???0
キャベツが日本人かよ
日本も終わりだなぁ
611メロン名無しさん:2007/04/21(土) 13:02:53 ID:???0
612メロン名無しさん:2007/04/22(日) 08:51:55 ID:???0
>>609-610
よあけ前より瑠璃色なは中国の専門学校と共同で作っていたのを作画屋がブログで漏らしてたりする。
613メロン名無しさん:2007/04/22(日) 10:54:46 ID:???0
だから何?
614メロン名無しさん:2007/04/22(日) 13:54:55 ID:???0
キャベツはDVDでもあんまり手直しされてないから困る
エロゲの販促アニメだろうからどうでもいいけど
615メロン名無しさん:2007/04/23(月) 06:44:46 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=2Qd_IsxgAf8


何故アメコミ風でここまで違うんだろう
616メロン名無しさん:2007/04/23(月) 09:44:02 ID:???O
リンクからアニメ板に遊びに来てしまった
一通り見てきたけど、アニメには近年のRPGよりドット絵やFM音源の方がいいという懐古的な
考えはあまりないんだね
617メロン名無しさん:2007/04/23(月) 14:21:45 ID:???O
アニメはファンの新陳代謝が比較的激しいからな。
一時期(中学〜20代前半くらいまで)熱狂的にはまるが、ある日を境に憑き物でも落ちたかのように
突然醒めてしまう奴が多い。
618メロン名無しさん:2007/04/23(月) 19:26:18 ID:???0
>>617
それってアニメ特有って訳でもないと思うけど。
ギターとかも、一時的に熱狂的に欲しくなるけど、冷めるとイラネ。
619メロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:04:24 ID:ZIq1/Qyp0
近年の海外アニメのOPってどうなの?
620メロン名無しさん:2007/04/24(火) 14:40:50 ID:sktSeFRn0
いまいち
621メロン名無しさん:2007/04/24(火) 15:47:36 ID:???0
海外アニメは嫌いじゃないんで良く観ているんだけど、
舞台や登場人物などの国籍設定にはいつも疑問を感じる。
今やっているラマだった王様だっけか。
舞台は間違いなく南米だろうに、
キャラのノリが普通のアメリカン。
背景美術も「南米風にして見ましたアトラクション」て感じで
ちっともその国らしくない。
確かに、キャラクターの台詞や心情描写なんかは
その国の人が作ったものになってしまうのは致し方ないけど
せめて背景くらいは指定している国の空気くらいは出せよと思う。
ムーランの時もそうだったし。
なんでムーランなのか。
あの内容と絵なら別に異世界の話でも全然構わない感じだった。
622メロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:42:05 ID:sktSeFRn0
>>621 OPってどうなの?
623メロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:47:38 ID:???0
海外アニメに出てくる日本人ってキツネ目みたいな時代錯誤でステレオタイプなキャラしか出てこないよな
恐らく毛唐に日本人キャラを5つ以上描けって言っても出来ないんじゃないかな
624メロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:54:52 ID:sktSeFRn0
アメリカのキャラには本物らしい人格がないんだよな人間性というか何というか・・・
とにかく深みがない。
625メロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:57:15 ID:???0
トムジェリはガチで面白い
626メロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:58:06 ID:???0
バットマンやスポーンは深いぞ
627メロン名無しさん:2007/04/24(火) 18:30:46 ID:???0
やっぱり実写との棲み分けに尽きると思う
628メロン名無しさん:2007/04/24(火) 18:33:50 ID:???0
>>623
GorillazのPVに出てくるギター担当の日本人なんかモロその典型だよな
っていうか中国人との区別すら付いてない感じだし
629メロン名無しさん:2007/04/24(火) 19:06:38 ID:???0
サワキちゃんはキツネ目じゃないぞ!
630メロン名無しさん:2007/04/24(火) 19:34:01 ID:trrXyzVf0
>近年の海外アニメのOPってどうなの?

今も昔もいまいち…所か全然駄目じゃん
631メロン名無しさん:2007/04/24(火) 20:02:55 ID:sktSeFRn0
動画無い?英語のタイトル載せてくれたらオープンニング見つけてきて貼るけど
632メロン名無しさん:2007/04/24(火) 20:05:46 ID:???0
今期やってるミュータントタートルズ面白いぜw オススメ
633メロン名無しさん:2007/04/24(火) 20:19:20 ID:???O
アメリカアニメは動物とヒーローばっかりだな
634メロン名無しさん:2007/04/24(火) 20:21:49 ID:???0
アメリカは、大きいお友達向けアニメがそんなに無いからな
どうしてもヒーロー系が多くなっちゃうね

>>632
面白いよな
新もなかなかいい
635メロン名無しさん:2007/04/24(火) 22:02:41 ID:???0
>>624
というか器が違うだけでどのアニメも中身が殆ど同じ
キャラのパターンがすごく少ない
636メロン名無しさん:2007/04/24(火) 22:07:49 ID:???0
ジャパニメもそんなに変わらんと思うが
そんなにキャラのパターン多いの?
637メロン名無しさん:2007/04/24(火) 22:51:24 ID:???0
萌えアニメばっかみてたら分からんかもな。
638メロン名無しさん:2007/04/24(火) 23:06:08 ID:XOY2nUt30
>624>635
そりゃ単にお前らがろくに海外アニメ見てないだけだろ。
639メロン名無しさん:2007/04/24(火) 23:08:02 ID:sktSeFRn0
そういうお前が見てないんだと思うw
640メロン名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:53 ID:???0
ぱにぽにだっしゅの上原都とは関係なさそうなスレだな
641メロン名無しさん:2007/04/24(火) 23:16:16 ID:XOY2nUt30
>639
実際このスレで海外アニメ批判してる奴はディズニーぐらいしか
海外アニメ見てないだろ。
642メロン名無しさん:2007/04/25(水) 00:22:51 ID:???0
海外のアニメは大人向けのアニメでも内容が幼稚だからなあ
643メロン名無しさん:2007/04/25(水) 00:27:44 ID:???0
海外アニメで大人向けってそんなにあるか?
サウスパークくらいしか思いつかん
644メロン名無しさん:2007/04/25(水) 00:38:50 ID:yC4saIKa0
>>641 俺が見る限りディズニーが一番クオリティー高いwケーブルで流れてたの見ただけだがw
   やっぱ映画と比べるとしょぼいな全体的に
645メロン名無しさん:2007/04/25(水) 01:52:18 ID:???0
>>643
レイシズム満載のお下品アニメか睡魔を誘う極端なアートアニメしかないような気がする
646メロン名無しさん:2007/04/25(水) 03:27:01 ID:???0
スーパーマンとかバットマンは大人向けなんだろうか?
647メロン名無しさん:2007/04/25(水) 04:07:22 ID:???0
>>643
向こうの深夜アニメ、ファミリーガイ等は一般の大人向けアニメなので
視聴率のそれは日本アニメよりもはるか上だったりする。

なのはずだがどこが面白いんだかマジわかんねぇ・・・。
648メロン名無しさん:2007/04/25(水) 11:04:35 ID:tIw+rrUXO
旧タ−トルズでエイプリルが獣人化するエピソードがあったけど、それ以外の海外アニメは一切認めん
649メロン名無しさん:2007/04/25(水) 13:25:03 ID:???0
パワーパフガールズが大量生産されるエピソードはガチ
650メロン名無しさん:2007/04/25(水) 14:02:15 ID:AXg0s+Gk0
動きにケレンがないから動画枚数多いのに安っぽく見えるんじゃないかな。リアル志向の弊害っていうか
651メロン名無しさん:2007/04/25(水) 14:23:37 ID:Ze4JjzxI0
>>650
確かにいえてる
652メロン名無しさん:2007/04/25(水) 14:29:59 ID:???0
>>647
よく知らんが
あっちは日本以上にアニメは子供のものと見られるんじゃなかったっけ
653メロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:32:55 ID:yC4saIKa0
>>647 甲殻、ビバップあたり見てオタクになる気持ちが分かるな
654メロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:47:15 ID:???0
今放送してるタートルズのOPセンスのなさは異常
これの原版OPは評価できる
歌はおいといてなんでこんなにセンスないんだ
コードギアスのジンOP並にどうしようもない
655メロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:58:15 ID:yC4saIKa0
>>654 動画うp出来ない?
656亀岡:2007/04/25(水) 18:00:30 ID:OnphbpixO
ポパイ
トムとジェリー
バットマン
657メロン名無しさん:2007/04/25(水) 18:08:12 ID:???0
>>655
youtube行けば?
658メロン名無しさん:2007/04/25(水) 20:10:35 ID:yC4saIKa0
>>657 検索用のキーワード頂戴
659メロン名無しさん:2007/04/25(水) 22:10:25 ID:9VMB0f7p0
日本アニメーション終わったなwww
660メロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:41:34 ID:0N9GdFZJ0
日本は何だかんだでクオリティーは進化してる
アニメーターの所得は相変わらずだけど
661652:2007/04/26(木) 23:57:20 ID:???0
652の文は「大人向けアニメなんて存在するの?」って意味っす
662メロン名無しさん:2007/04/27(金) 01:40:44 ID:???0
ある
663メロン名無しさん:2007/04/27(金) 06:04:06 ID:???0
>>661
深夜アニメは小学生に見るのはきついんじゃないかな。
私は9時には寝てたけど、最近の小学生はどうだろう?
664メロン名無しさん:2007/04/27(金) 06:53:05 ID:???0
まぁ確かに深夜アニメは小さい子に見せようと思って作ってはないだろうな
大きいお友達向けに作られてる
そういうのが大人向けなんかどうかは知らんが
665メロン名無しさん:2007/04/27(金) 10:54:33 ID:???0
アメリカの大人向け深夜アニメとやらのことじゃないのか
666メロン名無しさん:2007/04/27(金) 12:44:46 ID:???0
あっちの大人向けは時事ネタやブラックなアニメだろ
667メロン名無しさん:2007/04/27(金) 21:28:49 ID:???0
日本アニメは退化してるようにしか思えん
668メロン名無しさん:2007/04/27(金) 23:50:43 ID:rGz8fYkC0
669メロン名無しさん:2007/04/27(金) 23:54:06 ID:rGz8fYkC0
>>1
アメリカのアニメがどんなにへちょくても
日本のアニメの数億倍儲かってる
670メロン名無しさん:2007/04/28(土) 00:42:41 ID:???0
>>663

小学生だってGコード予約録画くらいできるんじゃない?
671メロン名無しさん:2007/04/28(土) 00:44:16 ID:???0
そんな子供向けが多いアメリカさんも
GONZOと組んで大人向けの
アフロサムライなんて傑作を作っちゃってますよ。
まぁほぼ日本産だけど、SPIKEtv用だからアメリカのアニメってことで。

>>667
押井信者じゃないがとりあえずイノセンスを100回観てから言ってくれ。
672メロン名無しさん:2007/04/28(土) 03:22:05 ID:???0
>>669
一度アメと日本の製作環境をとりかえっこしたらどうなるのか見てみたいな。
673メロン名無しさん:2007/04/28(土) 06:20:01 ID:???0
>>672
即効で訴えられて
声優とアニメーターにウン千億単位の賠償金を支払うことになりそう…
674メロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:21:17 ID:???0
>>671
一つ二つのアニメ映画は進化してるかもしらんが
テレビアニメ全体を含めると退化してるようにしか思えない
675メロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:23:56 ID:???0
労働環境は米の勝ち
676メロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:26:51 ID:???0
アメリカにはハリウッドがあるからなぁ 
677メロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:22 ID:???0
へちょいかどうかは、ともかくとして。
海外のアニメ、カートゥーンってのか、あれを見た瞬間に感じる違和感って何なのかな?
アニメ絵に慣れすぎたってのが原因なんだろうけれどさ
後は、背景の書き方とかカメラアングルとかなのかな。
678メロン名無しさん:2007/04/28(土) 19:05:15 ID:???0
カートゥーンは見やすさとキャラの動かしやすさにこだわって、
キャラの簡略化、色の強弱があまりなく一色使用、細かい影省略、
などの特徴があるからじゃないの?

カメラは比較的一方向からだな。
サザエさんのカメラアングルに近いかんじ。
679メロン名無しさん:2007/04/28(土) 20:30:24 ID:???0
>>674
どこがどのように退化しているの?
680メロン名無しさん:2007/04/28(土) 21:13:18 ID:Gg2iZ1O90
邦人経営者殺害される=2年前の事件発覚−ブラジル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000005-jij-int

従業員は、牛を無断で売りさばいて解雇されそうになったため、共犯者を雇ってオノさんを撲殺したと供述している。
681メロン名無しさん:2007/04/29(日) 00:13:44 ID:???0
退化はともかく一昔前までみたいにグングン発展してる感じはしない
682671:2007/04/29(日) 00:28:43 ID:???0
>>674
そういう意見をこの板でよく見るんだけど…
業界でなくて作品だけを見ていったら
格段に進歩していってると思うんですけどね。

もしかしたらアイドル声優の起用や萌えだけを追及した作品
オタクという世界の中のメタフィクショナル的な作品等が
一部に受けて(特に2ちゃん内で声の大きい人たち)
その声を目にする機会が増えてそういうイメージを持っているだけかもしれませんよ。

実験的な内容や視聴者に思考を促す文学的な内容の作品は
2000年代に入ってからも増えてるんではないでしょうか?

もしそういうものに対してネガティブなイメージを持っていて
70年代のアニメや所謂ジャンプ黄金期の作品等が
アニメ本来の姿だというのなら価値観の違いで終わってしまいますが…

いずれにしろ多様性は失っているどころか獲得し続けているように思います。
683メロン名無しさん:2007/04/29(日) 00:46:10 ID:???0
数の増大に対して多様性の広がりが少ないと思う
あと原動画でやってることもデジタルでやってることも2000年ごろからあんまり変わってないように思うなぁ
底辺の底上げがされた感じはするけど
684メロン名無しさん:2007/04/29(日) 02:26:52 ID:???0
カートゥーンはほとんど格闘ゲームみたいな平面的な画面
685メロン名無しさん:2007/04/29(日) 06:34:53 ID:???0
>>683
多様性と数は直接関係ないけど。
原動画とデジタルという比較もよくわからない。

テレビアニメは基本的に商業ベースだから「売れる」ことが大前提。
その範疇での多様性だから、自ずと限界があるが、70年代から現在まで
アニメの系譜をたどれば多様化しているのは確かでしょ。
686メロン名無しさん:2007/04/29(日) 11:01:13 ID:???0
テレビシリーズは言ってみればほぼ集団芸術
逆に映画は個人のフィルムとしての主張が強い
687メロン名無しさん:2007/04/29(日) 13:01:17 ID:???0
>>683
塗り技術はCGの導入でリセットされちゃったからなぁ。
でもちょっち前のまなびの色はナチュラルに綺麗だった。
688メロン名無しさん:2007/04/29(日) 17:18:13 ID:5Hixas5N0
アメリカの最新アニメの映像無いの?比較のしようが無い
689メロン名無しさん:2007/04/29(日) 20:11:43 ID:???0
萌えが日本アニメを駄目にした
690メロン名無しさん:2007/04/29(日) 20:22:29 ID:???0
米の最新アニメの映像はディズニーのCGだな
691メロン名無しさん:2007/04/29(日) 20:30:39 ID:???0
最近の日本アニメはな〜んか動かなくなったな
バトルシーンとかショボすぎる
昔はもっと生き生きしてたような気がするが
692メロン名無しさん:2007/04/29(日) 20:35:59 ID:???0
無駄な動きは必要ないとか言ってるくらいだし
いいんじゃねーの?
693メロン名無しさん:2007/04/29(日) 20:40:27 ID:???0
動くアニメ

描く量が増える

日本人アニメーターをこき使う

日本人アニメーターが逃げる

仕方ないから韓国人に描かせる

さぼるニダ

動かないアニメ
694メロン名無しさん:2007/04/29(日) 21:14:02 ID:???0
動いたとしても韓国人が描くから不自然な動き
695メロン名無しさん:2007/04/29(日) 21:45:52 ID:5Hixas5N0
>>693 それは一理アル
696メロン名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:01 ID:???0
697メロン名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:21 ID:???0
>>691
ゴーショーグンとかゴッドマーズとか
30分気を溜めるだけで終わるドラゴンボールZとか見てから言え。
698メロン名無しさん:2007/04/30(月) 12:55:13 ID:WSioEnXM0
ファンタジックチルドレンは一度見とけ
699メロン名無しさん:2007/04/30(月) 13:02:21 ID:WuL79oev0
これからはアニメもビジュアルノベルが流行ると見た!
700メロン名無しさん:2007/04/30(月) 16:54:32 ID:6jY2/2yh0
>>698 ファンタジックチルドレンはオープニングの曲が良すぎw
   海外のアニメって曲が糞なんだけど何でだろ?
701メロン名無しさん:2007/04/30(月) 17:04:06 ID:???0
>>691
むしろ無駄なところまで動かすアニメが増えた
702メロン名無しさん:2007/04/30(月) 18:12:37 ID:w4cxPfu10
>>700
前に見たドイツのアニメの英語のテーマソングは、糞とかそういうレベルを越えた
境地にあったな。

あれ、どこで見たんだったかな。
703メロン名無しさん:2007/04/30(月) 19:18:26 ID:???0
>>700
タートルズなめんな
704メロン名無しさん:2007/04/30(月) 19:22:31 ID:???0
無駄なところってなんだろうな
705メロン名無しさん:2007/04/30(月) 21:21:39 ID:???0
>>704
乳揺れ方面はトップを狙えから進化してたりしてなかったりするな。
706メロン名無しさん:2007/04/30(月) 23:23:46 ID:6jY2/2yh0
海外じゃアニメの曲に一流音楽家とか付かないのかな?
もしかしたら日本の作曲家の方がレベル高かったりしてな
ピアノ人口世界一らしいし
707メロン名無しさん:2007/04/30(月) 23:35:21 ID:???0
曲が良曲か糞曲かなんて聴く人それぞれだろ。
自分が糞と思ったら世間からしても糞ですかww
708メロン名無しさん:2007/04/30(月) 23:54:23 ID:???0
>>706
ポケモンなんか
わざわざアメリカの半素人みたいなのが作った音楽に差し替えた上に
そいつがタケシ役の声優までやってたからなあ。
どんだけ低予算なのかと思ったよ。
709メロン名無しさん:2007/05/01(火) 00:38:35 ID:???0
もしかしたらって何だよw
いくらなんでも日本アニメ持ち上げすぎだろw
ほどほどにしとけww
710メロン名無しさん:2007/05/01(火) 01:31:34 ID:???0
日本アニメも糞曲いっぱいあるだろ・・・
711メロン名無しさん:2007/05/01(火) 01:47:43 ID:???0
712メロン名無しさん:2007/05/01(火) 02:48:13 ID:???0
>>711
芸術だな
713メロン名無しさん:2007/05/01(火) 02:53:12 ID:0j1Xbe7Y0
トムとジェリーもいいけど
スヌーピーも好きだよ。
714メロン名無しさん:2007/05/01(火) 03:23:33 ID:???0
ルーニーテューンズも曲の使い方が素晴らしい
715メロン名無しさん:2007/05/01(火) 04:25:18 ID:0j1Xbe7Y0
716メロン名無しさん:2007/05/01(火) 04:30:34 ID:0j1Xbe7Y0
717メロン名無しさん:2007/05/01(火) 04:36:50 ID:???0
718メロン名無しさん:2007/05/01(火) 08:49:41 ID:???0
>>707 自分が糞と思ったら世間からしても糞ですかww >

まぁ普通はそうだろうなw
719メロン名無しさん:2007/05/01(火) 10:51:04 ID:???0
まあ、でもアニソンやサントラ好きな奴って
世間からしたらただのオタクだから
720メロン名無しさん:2007/05/01(火) 13:29:24 ID:???O
アニメの音楽といえばやっぱりディズニーで、こればっかりは日本も太刀打ちできない気が

CG技術と言えば今NHK教育でやってる「やさいのようせい」ってやつがアメリカのCG作品と好対象になると思う。水彩画のような色使いで鉛筆っぽい線
CGでも日本はアメリカとは違う進化をしてるなと改めて感じた。
どっちがいいとか悪いって事ではなく、やっぱり文化の違いとしか言いようがない。
721メロン名無しさん:2007/05/01(火) 14:40:30 ID:???0
>>720
どう太刀打ちできないか知らないがディズニーの音楽って嫌いじゃないけれど好きじゃないんだよな…
ビートレイン(ヤンマーニとかエル・カザド)やディーン(というか辻谷さんのシムーン、桃華月憚)の音楽
の使い方とか好き。
722メロン名無しさん:2007/05/01(火) 20:29:19 ID:???O
>>721
いや、個人的な嗜好からの意見だろそりゃw

そうじゃなくて、星に願いをみたいに世界中の人達に何十年も愛されて、たくさんの有名な歌手にカバーされたりする曲は世界中探してもそうそうない

そういうものを作り出しているディズニーは音楽全体から考えてもかなり凄いと思うぞ

まあ、ディズニーはミュージカル映画に近いものがあるから、日本のアニメと比べるのも微妙だが
723メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:14:42 ID:???0
なんでそんなに改行してるの?
携帯厨だから?
724メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:21:12 ID:Op9gKBSa0
まぁ結局アメリカ資本が凄いから凄い事になるんだけどな
日本みたいに英語圏じゃない黄色人種がいい作品、音楽作っても中々評価されない。
まず興味自体もたれないからな〜興味さえもたれればアジアンカンフーみたいに
海外で少しは人気出るだろ。アニメが無かったら存在自体知られる事は無かったろうが。
坂本龍一も久石も菅野よう子も映画やアニメに依存して初めて海外で認知されたし
725メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:38:20 ID:???0
>>722
売れてるからとかカバーされてるから評価できるってのは違うだろう。その理論だと一本当たりの収益は
ディズニーの方が上だから、ディズニーのアニメのほうが日本のアニメよりも優れてるってこと?
売り上げや利益指標ならこのスレや評価スレ要らんし。
726メロン名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:29 ID:???0
ディズニーアニメよりワーナーアニメの方が面白い。
727メロン名無しさん:2007/05/01(火) 22:32:23 ID:???0
>>726
その根拠は?
728メロン名無しさん:2007/05/02(水) 00:11:11 ID:lOhlo7gY0
ポパイ、宇宙大作戦、スパイダーマン、スーパーマン、デクスターラボ、
ほかに何かあったっけ。
729メロン名無しさん:2007/05/02(水) 12:01:04 ID:0G+6trB20
つよししっかりしなさい
730メロン名無しさん:2007/05/02(水) 15:05:23 ID:???0
日本のアニメーションは80年代が最強だからな。
確かに今でもたまに良作は出てくるが、基本的に過去の遺産で食ってるようなもん。
731メロン名無しさん:2007/05/02(水) 17:15:39 ID:???0
>>730
他のスレでも言ったけれど思い出補正っておもあるから。
732メロン名無しさん:2007/05/02(水) 17:59:32 ID:???0
>>726
ロードランナー等のワーナーアニメ昔放送してたな〜  夢中で見てたわ
733メロン名無しさん:2007/05/02(水) 19:47:55 ID:???0
>>730
>日本のアニメーションは80年代が最強だからな。
        そういう話は↑の数字を変えて、いつの時代にも語られるテンプレだな。
734メロン名無しさん:2007/05/02(水) 20:48:45 ID:0G+6trB20
そんな事はないだろ俺も80年代は物凄くアニメの人気があった時代だと思ううぞ
735メロン名無しさん:2007/05/02(水) 21:02:30 ID:???0
>>734
人気の話だったのか?
>基本的に過去の遺産で食ってるようなもん。
って書いてるから、質の話かと思った。
736メロン名無しさん:2007/05/02(水) 21:34:31 ID:???0
80年代後期と90年代前半は超アニメ氷河期時代だぞ。
なつかしのアニメソング〜系の番組でもかなりの確立でスルーされる世代。
当時にしてみれば今の深夜アニメ週100本以上の状態は羨ましく感じるんだろうなぁ。
737メロン名無しさん:2007/05/02(水) 22:12:12 ID:???0
今から10年後、20年後になって、懐かしのアニメで
ワンピースとかプリキュアとか出てくるイメージが湧いてこない
738メロン名無しさん:2007/05/02(水) 23:03:41 ID:???0
>>736
ジャンプアニメとかエヴァがすごかったと思うけどな、その年代
739メロン名無しさん:2007/05/03(木) 00:08:37 ID:???0
少年ジャンプの黄金期?
740メロン名無しさん:2007/05/03(木) 05:27:57 ID:???0
>>732
ロードランナーとか俺も夢中で見てた。


トム&ジェリーやルーニーテューンズは何十年も前に作られたにもかかわらず、
未だに世界中のアニメの中でトップクラスの座を守ってると思う。
本当に偉大だわ。
741メロン名無しさん:2007/05/03(木) 06:32:03 ID:???0
>>738
逆に「エヴァ」しか記憶に残ってない。他に何かあった?って訊きたくなる。
742メロン名無しさん:2007/05/03(木) 10:28:00 ID:???0
>>741 ドラゴンボール(アニメ)

たぶん君はアホだから過去の事を覚えてないんだと思う
743メロン名無しさん:2007/05/03(木) 14:16:31 ID:???0
>>742
ガキ向けアニメなんて興味ないもん。
744メロン名無しさん:2007/05/03(木) 16:45:19 ID:???0
昔のディズニーとかWBのアニメの音楽って、
アニメ用の作曲なの?それとも著名な音楽家から使ってんの?
745メロン名無しさん:2007/05/03(木) 17:52:20 ID:???0
>>742
アホはスルーでw
746メロン名無しさん:2007/05/03(木) 17:59:45 ID:???0
>>742
  ↑アホはスルーでw
747メロン名無しさん:2007/05/03(木) 19:29:34 ID:???0
このスレの100%はアホで出来ているのでスルーする訳にはいきません(>_<)
748メロン名無しさん:2007/05/03(木) 20:13:45 ID:???0
>>747
日本語でおk?
ってか、100%ならおまえもアホじゃんw
749メロン名無しさん:2007/05/03(木) 20:26:10 ID:???0
>>748
無論、私もあなたもアホですっ(>_<)
750メロン名無しさん:2007/05/03(木) 21:07:01 ID:???0
746はとっても痛いw
751メロン名無しさん:2007/05/03(木) 21:31:27 ID:???0
>>750
752メロン名無しさん:2007/05/04(金) 05:07:49 ID:???0
急に糞スレ化したね
753メロン名無しさん:2007/05/04(金) 10:55:52 ID:???0
元々、クソスレだったと思
754メロン名無しさん:2007/05/04(金) 16:34:59 ID:vQkZBLot0
ここのカテでは結構盛り上がってるほうだな
755メロン名無しさん:2007/05/05(土) 09:38:49 ID:???0
海外のアニメーションっていっても結局、中国に発注したりしてるからな・・・
フランスなんか企画たてるのはフランスのアニメ会社だが、作画してるのは
中国人アニメーターらしいし
日本はそこまでいってないだけまだマシか
756メロン名無しさん:2007/05/05(土) 15:14:23 ID:uHeMTUYG0
実はデスノートは韓国人製作
757メロン名無しさん:2007/05/05(土) 19:07:43 ID:???0
DB セラムン 幽白 るろ剣 ゾイドとかメダロットとかもあったし
勇者シリーズからGガンVガンまであるじゃん
758メロン名無しさん:2007/05/06(日) 02:59:59 ID:???0
結局の所、どの年代のアニメが一番なんてのは
本人の幼い頃の刷り込みが大きいんじゃないかと思う。
俺はちょうど80年代後半から90年代前半の
氷河期時代と呼ばれてるアニメを見て育ったからか、
未だにこの時代のアニメは大好きだよ
具体的にはマイナーだがレッドバロンとか鬼神童士ゼンキとか

759メロン名無しさん:2007/05/06(日) 13:41:50 ID:5goB4di00
80年代後半から90年代前半は漫画の最盛期なのにアニメは氷河期だったんだな
760メロン名無しさん:2007/05/06(日) 14:14:28 ID:???O
アニメ日本四千年の歴史。
761メロン名無しさん:2007/05/08(火) 21:58:43 ID:dlC0+ulv0
アニメはこれから一生氷河期かもな
762メロン名無しさん:2007/05/10(木) 12:59:45 ID:???0
放送される数だけは黄金期だね
763メロン名無しさん:2007/05/12(土) 02:17:18 ID:6jLTg/FE0
764メロン名無しさん:2007/05/13(日) 03:09:42 ID:???0
765メロン名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:32 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=ybWvwVRqD8o


なんかコマ数は普通なのに動きがおかしい
766メロン名無しさん:2007/05/15(火) 12:30:51 ID:???0
音楽に関しては
作曲家が日本人ならそりゃ日本人のツボを付くわな
としか言えない
タイアップ曲は論外
内容とあってねーよ!ってのはまた別
767メロン名無しさん:2007/05/15(火) 14:46:05 ID:???0
洋楽は普通に売れてるだろ
つまり洋アニの曲が糞なのは糞だから
768メロン名無しさん:2007/05/16(水) 14:27:43 ID:sZhstRY90
へちょいのがいいんじゃないか、
ユーリ・ノルシュテイン作品なんか動きがくがくだけど
ほのぼのじんわりするぜw
769メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:48:49 ID:???O
スポンジボブおもしろい。
770メロン名無しさん:2007/05/18(金) 21:42:21 ID:???0
海外では良くも悪くもディズニーの存在がでかすぎた
最初の開拓者があんなにも優秀だと、それ以降の人間が乗り越えるのは困難

リミテッドアニメ中心にしてディズニーとは別世界のアニメ表現の道を
切り開いた日本は正しかった
まともにディズニーとぶつかってたら、今ごろ日本もディズニーの二番煎じ
で終わってた思う
771メロン名無しさん:2007/05/19(土) 08:29:04 ID:???0
772メロン名無しさん:2007/05/19(土) 08:59:12 ID:???0
773メロン名無しさん:2007/05/19(土) 22:59:20 ID:???0
Japanese Classic Cartoon(1933)
http://www.youtube.com/watch?v=WyGvGMa2RFg

Japanese Classic Cartoon(1943)
http://www.youtube.com/watch?v=EH1v4vkUBt8


いい動きしてる
774メロン名無しさん:2007/05/22(火) 13:05:13 ID:QT7ik5vo0
775メロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:43:25 ID:???0
とはいえCGアニメになると逆に日本が遅れているからな…
仮に今後CGが主軸になる時代が来るとしたら日本は競争力を保てるのだろうか?
776メロン名無しさん:2007/05/26(土) 01:51:22 ID:???0
>>775
さるゲッチュとイリュージョンの3Dを見ると斜め上の方向では決して劣っていないと分かる。
777メロン名無しさん:2007/05/26(土) 10:44:08 ID:???0
きらりんレボリューションのオープニングも結構頑張ってる
動きはちょっと悪いけど
778メロン名無しさん:2007/05/27(日) 11:05:04 ID:???0
CGアニメってトゥーンレンタリングとかのこと言ってるのか?
むしろ日本が一番積極的に作ってる思うんだが
特にゲーム
779メロン名無しさん:2007/05/27(日) 11:31:22 ID:KcDw1Ybb0
アルメニア系米国人の父と日本人の母の元に生まれ、
青山学院大学在学中の新人女性歌手・ステファニー(19)が
30日にシングル「君がいる限り」でデビューする。

14歳まで米カリフォルニア州で過ごしていたが、
音楽プロデューサーのジョー・リノイエ氏にあてたデモテープをきっかけに
日本に“帰国”。デビューを目指していた。「君が−」はテレビ東京系アニメ
「キスダム」(火曜・深夜1時)のエンディングテーマとしてオンエア中。
だが、名前以外は素性を明かさず、インターネットなどで「誰だ?」と話題に。
ネットで配信中のプロモーションビデオでも顔は伏せている。欧米系のルックスはもちろん、
澄んだ高い声も売り物で、5オクターブもの音域の持ち主。素顔も話題となりそうだ。

最終更新:5月26日8時0分
スポーツ報知

ステファニー 「君がいる限り」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00100/v01624/v0162400000000361683/
Stephanie Yanez
http://www.myspace.com/stephmusic
http://www.youtube.com/profile?user=axidolsteph
780(`・(ェ)・) ◆TPk5R1h7Ng :2007/05/27(日) 15:00:36 ID:I/dsZPFX0
>>778 FF12のCGってどの位のレベル何だろ
781メロン名無しさん:2007/05/28(月) 19:39:55 ID:???0
海外アニメファンの疑問「どうしてアニメは動画として質が低いの?」
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51233204.html
782メロン名無しさん:2007/05/28(月) 19:47:19 ID:???0
海外アニメってタートルズ?
783メロン名無しさん:2007/05/29(火) 11:33:57 ID:???0
ディズニーアニメが圧倒的な物量と金で進化した恐竜なのに対して
日本アニメは食糧が少なくてもほそぼそと生き残った哺乳類だと思う。
784メロン名無しさん:2007/05/29(火) 12:05:22 ID:???0
>>783
せんせ〜恐竜と哺乳類比べるって何か間違ってます!
785メロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:12:50 ID:???0
日本アニメは物量(作品数)だけはあるから
むしろ昆虫だな
多様化しているようだが基本的な体制(中身)は同じ
786メロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:11:03 ID:???0
>>785
せんせ〜例えが非常に分かりづらいです!
787メロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:15:05 ID:???0
つまり海外アニメはバージェス動物だと。
788メロン名無しさん:2007/05/30(水) 01:08:13 ID:???0
アメリカのアニメ=ピザ
日本のアニメ=寿司

これでどーだ
789メロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:14:48 ID:???0
日本はアメコミ風のものを作ろうと思えば作れるが
アメリカはマンガ風のものは作れない
絶対的にデッサンが狂う
790メロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:18:53 ID:???0
日本物のデッサンが狂ってるから
真似出来ないんと違うか?
791メロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:20:10 ID:???0

【海外】どの国のアニメを見るか:日本製アニメが7割で首位
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180524037/
792メロン名無しさん:2007/05/30(水) 21:25:16 ID:???0
日本は一つの形態として色んな絵があるけど、
アメリカはリアル系かトゥーン系しかないからな。
日本物のデッサンが狂っているっていうより、
アメリカ人が描くと顔のバランスがおかしくなる。
793メロン名無しさん:2007/05/31(木) 05:22:18 ID:???0
日本物に見慣れてるだけだろ
どちらもバランスは悪い
794メロン名無しさん:2007/05/31(木) 06:10:57 ID:???0
見慣れてくるとバランスいい悪い以前に「そういう物だと脳が認識してしまうんだよね。
まぁエロゲのいたる絵とかは10年前に比べたら十分すぎる程上達したと思う。
795メロン名無しさん:2007/05/31(木) 12:30:20 ID:???0
バランスってのは目の大きさとかそういうことじゃなく
位置とかの話だろ
796メロン名無しさん:2007/05/31(木) 12:42:08 ID:???0
人種だろ
アメアニメは外人顔
日本アニメは醤油顔ばっかり
797メロン名無しさん:2007/05/31(木) 19:29:59 ID:???0
あんな目がでかいしょうゆ顔いないってwwwwwwwwwwwwwwwwww
798メロン名無しさん:2007/06/02(土) 03:22:55 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=kCIxN4MVTEM&NR=1

OPは気合入ってる場合多いんだよな、海外アニメ
799メロン名無しさん:2007/06/02(土) 04:40:36 ID:???0
EDは?
800メロン名無しさん:2007/06/02(土) 08:46:17 ID:???0
>>799
・スタッフロールのみ
・止め絵+スタッフロール
・本編の後日談みたいな「おまけ劇場」+スタッフロール
・これから放映する話や放映済み話の場面集+スタッフロール

パターンはこんな感じかな?他にもあるかも
EDはOPの短縮バージョン又はメロオケで、「専用に作られた曲」はあまり聞いた事がないなあ
801メロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:21:28 ID:???0
まぁわざわざOPED専用の歌と映像を作って
下手なJ-popよりも売れてしまう日本の方が奇形な進化をしている。
802メロン名無しさん:2007/06/02(土) 15:12:18 ID:???0
しかし日本のアニメは歌に合わせて演出するから出来がいい
DBGTとかGTOとか
803メロン名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:37 ID:???0
804メロン名無しさん:2007/06/02(土) 23:11:33 ID:???0
>803
なんだこの馬鹿は?
805メロン名無しさん:2007/06/03(日) 10:51:35 ID:???0
>>797
しかし明らかにアニメの顔は外人の顔でもないよ。
806メロン名無しさん:2007/06/03(日) 11:05:05 ID:???0
>>805
荒れるネタはやめいw 
807メロン名無しさん:2007/06/03(日) 14:23:13 ID:???0
外人は目が青いだけで外人に見えると言ってる馬鹿だからな
緑色の髪とか紫色とか、アニメだから出来る表現ってのをまるで理解してない
808メロン名無しさん:2007/06/03(日) 18:36:17 ID:???0
髪の色を描き分けの記号としか考えてない日本人こそ馬鹿だけどな
809メロン名無しさん:2007/06/03(日) 21:59:12 ID:???0
>>808
アニメ絵なんてそもそも記号だし。
810メロン名無しさん:2007/06/06(水) 07:01:12 ID:???0
糞アニメに多いが、ハンコ絵ばっかwww
髪型と色が違うだけww
811メロン名無しさん:2007/06/07(木) 07:32:30 ID:???0
髪型髪色違うだけで別キャラ認識できるんだから凄いよな
向こうの人はたぶんそこらへん理解できないと思。
812メロン名無しさん:2007/06/07(木) 15:08:44 ID:???0
トランスフォーマーは色の塗り間違えが多かった・・・
813メロン名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:26 ID:???0
髪の色をカラフルにするなんて発想は凄いじゃないか。発明と言ってもいい。
814メロン名無しさん:2007/06/10(日) 15:31:40 ID:???0
そういやカラフル髪色の元祖って何だ?
ときメモあたりか?
815メロン名無しさん:2007/06/10(日) 15:34:28 ID:???0
イデオン?
816メロン名無しさん:2007/06/10(日) 15:52:38 ID:???0
表情がまったく読み取れない
せいぜい眉毛がつりあがるくらいか
817メロン名無しさん:2007/06/10(日) 16:01:04 ID:???0
ブーンドッグスとかタートルズ見る限りじゃ日本の優位性ってもう無いような気もする
むしろ製作環境とか考えると能力ある奴は向こうで作ったほうがいいんじゃないだろうか
818メロン名無しさん:2007/06/10(日) 16:02:42 ID:???0
キューティーハニーじゃねーの
もっと古いのありそうだが
819メロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:04:30 ID:???0
優位性もなにも別に競ってるわけじゃないしな
日本のアニメは日本人向けに作られてるただそれだけ
タートルズを面白いと思うならタートルズを見てれば良いだけの事
820メロン名無しさん:2007/06/10(日) 17:17:41 ID:???0
今アメリカでは4次元アニメを開発中らしい
821メロン名無しさん:2007/06/10(日) 21:25:51 ID:???0
4次元アニメってどういうの?
822メロン名無しさん:2007/06/11(月) 02:20:18 ID:+0cRqn3W0
つか普通にスパイダーマンのアニメは少なくとも映画より面白い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm250970
http://www.nicovideo.jp/watch/sm256650

俺の感覚では、むしろ下手なジャパニメーションより好きかも知れない
823メロン名無しさん:2007/06/11(月) 12:10:43 ID:???0
これはこれであちらなりのかっこよさを出してるとは思うけど、日本のアニメを見慣れてるとどうも垢抜けないな。
全体的にもっさりしているというか鈍重というか。
全編通して落ち着きがないくらいよく動いてるのに、スピード感が全然ない。
キャラがマッチョすぎるのもかえってどんくさそうに見えるし。
824メロン名無しさん:2007/06/11(月) 12:16:07 ID:???0
緩急て大事なのな
825メロン名無しさん:2007/06/11(月) 12:26:31 ID:???0
アメリカ人にMUSASHIは作れまい
826メロン名無しさん:2007/06/11(月) 17:46:05 ID:???0
スリムなスパイディがいいのかい

ttp://www.youtube.com/watch?v=esBWfbn1aAg
827メロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:03:26 ID:???0
海外も本気でアニメ作ればある程度は面白い
昔のトムとジェリーとか久しぶりに見るとキャラの動きが凄いし面白い
ハリウッドみたいに馬鹿みたいに金かけてグッズ売るのが目的なので
メッセージ性重視の作品とか芸術性よりビジネスとしてのアニメしか作れないん
828メロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:16 ID:???0
メッセージ性×
脚本家や監督のオナニー○
829メロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:17:25 ID:???0
ハンナ・バーベラ期のトム&ジェリーとか最強だな
あの時代であの作画、音楽、アイデアときたもんだ
60年以上前の作品なのに最近のアニメよりもクオリティが高い
830メロン名無しさん:2007/06/11(月) 22:02:17 ID:???0
でも初期のトムとジェリーって金を掛けた劇場用アニメらしいから
最近の低予算なアニメと比べるのもいかがなものかと。
その後作られたテレビ版トムとジェリーは全然動かなかったらしいし。

(と、オタク大賞で出た話なんで実際の真違は不明)
831メロン名無しさん:2007/06/12(火) 00:49:34 ID:???0
>>822
しょぼすぎて吹いた
やっぱ原画が重視される日本とは天と地ほどの演出力だわ
バトルシーンやスピード感や爽快感がある演出力は原画家しか出来ないからな
ANNのスタッフ名が手抜きなのも納得できる
832メロン名無しさん:2007/06/12(火) 20:03:48 ID:???0
動画は動かないがなw
833メロン名無しさん:2007/06/13(水) 02:05:02 ID:???0
アメコミアニメにしちゃがんばってる
834メロン名無しさん:2007/06/13(水) 02:11:26 ID:???O
ディズニーこそアニメ業界最高峰
835メロン名無しさん:2007/06/13(水) 05:00:13 ID:???0
836メロン名無しさん:2007/06/14(木) 08:48:15 ID:???0
EMPOWEREDってコミックがマンガっぽくて頑張ってる
837メロン名無しさん:2007/06/15(金) 02:29:41 ID:???0
>>834
ディズニーって昔ドナルドダックが黄色いサルを虐殺しまくる描写があって
「日本人は皆殺しです」って若いアメリカの子供を洗脳してたので
あんま好きになれないんだけど
838メロン名無しさん:2007/06/15(金) 14:15:11 ID:???0
プロパガンダなんて日本でもやってただろ
839メロン名無しさん:2007/06/15(金) 18:00:54 ID:???0
>>838
そりゃそうだけどアメリカのプロパガンダの方が露骨な気がするな。
840メロン名無しさん:2007/06/15(金) 21:19:01 ID:???0
どっちもどっちだと思うね
特に戦時中はね
841メロン名無しさん:2007/06/15(金) 21:36:45 ID:???0
>>840
少なくとも日本の子供向けのアニメで、こうも品のないものは見たこと無いぞ↓
http://youtube.com/watch?v=3_km9IFzzHo
842メロン名無しさん:2007/06/15(金) 21:42:53 ID:???0
なんでカンチョウしてるの?
843メロン名無しさん:2007/06/15(金) 21:51:35 ID:???0
いつまでも昔のことを引きずってんじゃないよ
844メロン名無しさん:2007/06/16(土) 02:34:00 ID:???0
今も昔もアメの民度の低さは支那と大差ないってのは
ファンサブとか見ればわかるだろ
反日かそうでないか
違いはそれだけ
845メロン名無しさん:2007/06/16(土) 06:04:43 ID:???0
日本もそんなに変わらんと思うぞ
アメリカを露骨に敵視するアニメ漫画も多いし
製作者自身が公言してるしな
846メロン名無しさん:2007/06/16(土) 08:24:37 ID:???0
>>845
いや、現代の話してないし批判や敵視が悪いなんていっていない。ただ品が無いと言っているのだが。
847メロン名無しさん:2007/06/16(土) 13:05:53 ID:???0
今も昔もあるかよ
日本でも品が無いのはいくらでもある
どの国にもあるよ。
848メロン名無しさん:2007/06/16(土) 13:24:29 ID:???0
現代の話してないしってのはおかしいよな
849メロン名無しさん:2007/06/16(土) 14:53:16 ID:???0
>>847
勝手に普遍化するな。せめて例を出すなりなんなりしろよ。

>>848
戦中のプロパガンダアニメのことを言ってたからだって。国策の影響を受けたものと個人の思想によるものでは違うわ。
850メロン名無しさん:2007/06/16(土) 15:03:11 ID:???0
品が無いものそれは2ch
851メロン名無しさん:2007/06/16(土) 15:14:20 ID:???0
>>489
めんどくせ
そこら辺に転がってそうだから探してきてよ

これの事を言ってるのか?と書いてその下にURL貼り付けてくれると最高ね。
852メロン名無しさん:2007/06/16(土) 15:23:42 ID:???0
戦争中の日本に
プロバガンダアニメ作る余裕があるわけねーだろ
853メロン名無しさん:2007/06/16(土) 17:08:16 ID:???0
「桃太郎の海鷲」「桃太郎海の神兵」ってのがあるんだよ。知らなかったかな?
ttp://www.tanken.com/momotaro.html
854メロン名無しさん:2007/06/16(土) 20:01:59 ID:???0
トリビアきたこれ
とりあえず何処の国もやること同なじなんだな
855メロン名無しさん:2007/06/16(土) 22:25:33 ID:g+AyOHTW0
アニメに限らなくてもプロバガンダなんか普通にやってるだろ。
856メロン名無しさん:2007/06/20(水) 17:15:45 ID:???0
海外のアニメーションはへちょい
その海外のへちょいアニメーションを、つくる技術をもっている会社は日本にはほとんどない

つまり日本のアニメ製作会社はかなりへちょい
857メロン名無しさん:2007/06/20(水) 19:00:32 ID:+MW4nrKD0
海外ではアニメはまだ子供の見るものという先入観が強いようだね
シュレックみたいのばかり作ってるんだろ
858メロン名無しさん:2007/06/20(水) 20:52:18 ID:???0
>>857
むしろシュレック以下が殆ど
859メロン名無しさん:2007/06/23(土) 06:51:48 ID:???0
大人がアニメ見てます、って公言できるのか
俺には恥ずかしくて無理だ…ジブリならともかく
860メロン名無しさん:2007/06/23(土) 11:16:26 ID:???0
>>859
ジブリの方が恥ずかしくないか?
861メロン名無しさん:2007/06/23(土) 23:12:44 ID:???0
日本のトランスフォーマー
ttp://www.tv-aichi.co.jp/TF/

海外のトランスフォーマー
ttp://picsmcgee.com/displayimage.php?album=34&pos=29

今更ながら日本のロボット感覚とアメのロボット感覚は別物なんだなぁと再確認させられる。
862メロン名無しさん:2007/06/24(日) 01:11:50 ID:???0
デザインが単純すぎるな
これでどうやってトランスフォームするのか気になる
863メロン名無しさん:2007/06/24(日) 09:00:56 ID:???0
良くも悪くもハリウッドとディズニーの国なんだよ
大味は得意だけど、繊細なものは作れない
あぁこれは料理で例えても通用するな
864メロン名無しさん:2007/06/24(日) 09:09:58 ID:???0
ブーンドックス はおもろい
865メロン名無しさん:2007/06/24(日) 13:51:40 ID:???0
アメ公は3DCGとかだとめちゃくちゃ細かいもの作ってる
866メロン名無しさん:2007/06/24(日) 19:01:24 ID:???0
>>863
リミッテッドアニメしかつくれないような国が、繊細などということがおこがましい
867メロン名無しさん:2007/06/24(日) 19:12:13 ID:???0
大目にみなよ
アメリカといえばハリウッドとディズニーしか知らない子だから
868メロン名無しさん:2007/06/24(日) 19:26:18 ID:???0
アキラとか細かいけどな
そういうもの作ろうと思えば作れるだろ
869メロン名無しさん:2007/06/25(月) 00:49:32 ID:???0
>>868
AKIRAはリップシンクはしてるが、フルアニメーションじゃないだろ。

フルアニメーションをつくる技術がある会社は、日本には数えるほどしかない。
つくろうと思ってつくれるもんでもないんだよ。
870メロン名無しさん:2007/06/25(月) 01:29:35 ID:???0
フルアニメーションじゃないだろ


??????????????????????????????????????????????????????????????????????
871メロン名無しさん:2007/06/25(月) 03:08:20 ID:hxvsBTNWO
海外じゃもうアニメは日本より韓国らしいよ。
国揚げてやってるからね。
872メロン名無しさん:2007/06/25(月) 03:51:51 ID:???0
安物買いの大損
873メロン名無しさん:2007/06/25(月) 11:15:42 ID:???0
国挙げてやってるからって
面白いとは限らない
874メロン名無しさん:2007/06/25(月) 18:46:34 ID:???0
>>870
1秒24コマつかうのがフルアニメーション。
費用と労力をおさえるために、1秒12〜8コマでつくるのがリミテッドアニメーション。

日本でつくられているアニメは、ほぼリミテッド。

ゲームであるような「戦闘シーンはフルボイス・フルアニメ!」の「フルアニメ」とは別物。
875メロン名無しさん:2007/06/25(月) 19:40:21 ID:???0
アメリカでも今じゃリミテッドアニメしか無いけどな
それに同じ手法でも日本のアニメの方が自然な動きしてるし
劇場版アニメなら圧倒的に日本が上
876メロン名無しさん:2007/06/25(月) 21:14:55 ID:???0
アメリカ、アメリカ言ってるけど実際に作ってんのは
韓国とか中国とかフィリピンとかのスタジオだぞ?
ディズニーも2D部門閉鎖しちまったし、アメリカ生まれのアメリカ人
アニメーターなんて今じゃほとんどいないよ
877メロン名無しさん:2007/06/25(月) 21:24:48 ID:???0
フルアニメといったらジブリくらいか
時をかける少女とか秒速5センチメートルとか動きが細かいアニメはいくらでもあるけど
878メロン名無しさん:2007/06/25(月) 21:32:02 ID:???0
もう期待できるような劇場版アニメってこれから先出ないんじゃね?
879メロン名無しさん:2007/06/25(月) 22:49:28 ID:???0
安っぽいアニメをつくらせたら、日本が一番ってことだな
880メロン名無しさん:2007/06/25(月) 23:07:51 ID:???0
ディズニーのフルアニメは動きがナメラカだが
せわしなく動くのが好きじゃない
881メロン名無しさん:2007/06/25(月) 23:50:40 ID:???0
>>880
イージー・フイルムの後期作品とかオススメ
882メロン名無しさん:2007/06/26(火) 00:11:07 ID:???0
アメリカは実際の人間もリアクションが大げさだから
アニメのキャラもリアクションを大げさにする為にフレーム数も多くなってる
883メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:21:25 ID:???0
>>882
じゃあなんで日本映画(実写)は1秒24コマなんだ?
884メロン名無しさん:2007/06/26(火) 01:24:24 ID:???0
アメリカの劇場アニメ見ると動き細かいなとは思うけど繊細とは違うと思う。
大袈裟でわざとらしくて押し付けがましい。あんなにわざとらしい演技の何処が繊細なんだ。
885メロン名無しさん:2007/06/26(火) 02:13:59 ID:???0
>>883
滑らかに見せる為だろ。
特にキャラが細かい作業をしてる時とか食事をしてる時とかちょっとした何気ない仕草とか、
変な言い方だがミリ単位で動かしてる感じだし。
886メロン名無しさん:2007/06/26(火) 02:54:41 ID:RA7Hky850
海外の奴らも日本のアニメしか見ないんじゃね?
887メロン名無しさん:2007/06/26(火) 10:26:42 ID:???0
アニメはあくまで「Anime」と、一般のアニメーションとは分けられている。
人気も頭打ち状態で、市場も失速中。
888メロン名無しさん:2007/06/26(火) 13:27:57 ID:???0
どっちの?
889メロン名無しさん:2007/06/26(火) 14:05:41 ID:fUF03HNi0
日本の方だろ。
890メロン名無しさん:2007/06/26(火) 14:52:57 ID:???0
まあ日本のアニメがすごいといっても、5%くらいが支えてるだけ
あとの95%は駄作もいいとこ


891メロン名無しさん:2007/06/26(火) 15:07:26 ID:???0
外人は格闘要素があるアニメや銃や血がでるアニメを好む
892メロン名無しさん:2007/06/26(火) 15:15:10 ID:???O
ロリコン萌えアニメ、インスタントロボットアニメ、適当バトルアニメ、糞ハーレムアニメ、超長期惰性国民アニメ、それらのコピーアニメ…

日本アニメの人気もなくなるわな
893メロン名無しさん:2007/06/26(火) 15:53:52 ID:fnHvXLSbO
トムとジェリーはいつ観ても面白いよね
実は子供の頃トムとジェリーで育った日本人は多い
894メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:07:14 ID:???0
>>893
そんな時期によって出来にムラのある作品を上げたら突っ込まれるだけ
895メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:38:32 ID:PLhoPyKa0
ディズニー、ハリウッド映画みたいに湯水のごとく金を注ぐのだ
そうやってこそ歴史に残したくなるような作品が完成する
文化は消耗品ではなく残るのだ

日本のデフレ的な製作環境では安っぽい作品が残るだけ
アメリカのようなインフレ的な製作環境こそが消費者として望む到達点だ


それにしても作品ってキチンと保存している組織とかあるんかね?
企業が倒産したら消滅じゃあ悲しい
896メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:41:39 ID:???O
アメリカアニメは動物とヒーロー物しかない法則。萌アニメは存在しない。
897メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:46:42 ID:PLhoPyKa0
言われてみれば動物の擬人化が盛んだよな
パックスバニー(うさぎ帝国)とか人間でも問題ないはずなのに
898メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:58:07 ID:???O
アホの欧米人が作ったので面白いのなんてオギー&コックローチくらい
899メロン名無しさん:2007/06/26(火) 16:58:41 ID:???0
>>896
最近は、米アニメも萌え要素を取り入れようと頑張ってるみたいだよ。
ただ、ものすごい的ハズレな方向にいってるみたいだけど。

せめて、クチビルを描くのをやめればいいのに
900メロン名無しさん:2007/06/26(火) 17:08:24 ID:???0
>>898
ブーンドックスおもしろいよ
901メロン名無しさん:2007/06/26(火) 17:08:46 ID:???0
>>895
まあ湯水の如くTV局が制作費を出しても、6割近くは広告代理店がもっていくのだが
902メロン名無しさん:2007/06/26(火) 20:06:50 ID:???0
ってか大金つぎこんだからいい作品できるって考えはな・・・
ブレイブストーリーとかゲドとか見るとアレだし
まあ、低予算アニメだからっていい作品ってわけでもないけどさ

なかなかこのへんは難しいんだよな
903メロン名無しさん:2007/06/26(火) 20:34:14 ID:???0
>>896
「特殊能力を身に付けた少年活劇」
「脇役は人外だらけ」
というのもヒーローや動物ものに含めるのだとしたら、確かにその通りだなあ
KNDはヒーローものにかろうじて入るか…フェアリーペアレンツはどうだろ
904メロン名無しさん:2007/06/26(火) 22:43:39 ID:???0
外人に萌えなんて理解できるわけがない
それにアメコミ風で萌えなんて出せるわけがないから日本風に近いものを出すんなら
アメリカ人向けに日本に作らした方がいいし
905メロン名無しさん:2007/06/26(火) 22:48:57 ID:???0
>>468
アメコミで日本風って言ったらこれくらいか?
906メロン名無しさん:2007/06/26(火) 23:21:37 ID:???0
>>901
金出してるの基本的にはスポンサーだが
907メロン名無しさん:2007/06/26(火) 23:35:05 ID:???0
ガイナックスって下請けに依頼とかはしてるのか?
基本的にクオリティは安定してるから全部自社で描いてるのか?
908メロン名無しさん:2007/06/27(水) 01:02:31 ID:???0
>>907
ガイナは他のアニメ制作会社と組んでやる方が多くね?
909メロン名無しさん:2007/06/27(水) 01:22:02 ID:???0
日本ももっと燃えるヒーロー物作れよ
萌えばっか作ってんじゃねえ
910メロン名無しさん:2007/06/27(水) 11:45:39 ID:GHYTok7S0
>904
ティーンタイタンズ
911メロン名無しさん:2007/06/27(水) 15:02:31 ID:???O
>>909
うしとらを本格的にアニメ化しようぜ
912メロン名無しさん:2007/06/27(水) 22:57:23 ID:???0
ティーンタイタンズってこれか
これ・・人気あるのか?

http://jp.youtube.com/watch?v=nfbSEnD6q7s
913メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:03:43 ID:???0
ティーンタイタンズ が ティターンズ に見える
914メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:14:56 ID:???0
>>912
あ、ティーンタイタンズは結構好き。
ロビンがあの格好なのに、かっこいい
915メロン名無しさん:2007/06/27(水) 23:19:46 ID:X2dbkI/W0
大人向けのアニメを作ろうという発想がないから
916メロン名無しさん:2007/06/28(木) 00:18:14 ID:???0
需要も無いし。
917メロン名無しさん:2007/06/28(木) 00:20:09 ID:???0
萌えアニメって大人向けじゃないの?
918メロン名無しさん:2007/06/28(木) 00:23:46 ID:???0
オタ向け
919メロン名無しさん:2007/06/28(木) 04:36:05 ID:zeceqifs0
>>915
サウスパークやブーンドックスは大人向け。
920メロン名無しさん:2007/06/28(木) 04:58:13 ID:7nCuGn0Y0
待て待て。シュレックとかはどうなる?収益の桁が日本アニメとは違うぞ。
921メロン名無しさん:2007/06/28(木) 05:23:31 ID:???0
今の日本のアニメは「大人」向きなの?
金払いのいい少数の独身大人向きとしか思えないんだが
922メロン名無しさん:2007/06/28(木) 05:26:50 ID:???0
大人向きじゃんよ
923メロン名無しさん:2007/06/28(木) 05:29:21 ID:???0
ジブリってアメリカじゃどれくらい利益だしてるんだ?
924メロン名無しさん:2007/06/28(木) 05:58:10 ID:7nCuGn0Y0
>>923
収益は知らないけど、英語のパズーはセリフ棒読み。
キキの笑い方はマサに魔女&安っぽい音楽が追加されてる。

あれじゃハヤオ全盛期の魅力も半減だと思うよ。
925メロン名無しさん:2007/06/28(木) 12:17:46 ID:???0
>>922
萌え系は、まともな大人はみないよ。
926メロン名無しさん:2007/06/28(木) 12:21:30 ID:???0
まともな大人はアニメ見ないよ
927メロン名無しさん:2007/06/28(木) 14:42:00 ID:???O
どうもアメリカ人は萌キャラを描くのが苦手なようだ。 セクシー系が多いな。
928メロン名無しさん:2007/06/28(木) 18:47:14 ID:???0
>>926
まともな大人だが、アニメはみるよ。
サザエさんとか。
929メロン名無しさん:2007/06/28(木) 18:59:00 ID:???0
デスノートとかは大人でも楽しめる
930メロン名無しさん:2007/06/28(木) 20:05:04 ID:???0
>>928
サザエさんを録画までして見る奴はいねーだろ 晩飯のときに見るくらいで
931メロン名無しさん:2007/06/28(木) 20:07:51 ID:eQq+3Vva0
主題歌とかはそのままなの?
932メロン名無しさん:2007/06/28(木) 20:09:48 ID:???0
日曜に用があるときはサザエさん録画してるわ
933メロン名無しさん:2007/06/28(木) 20:15:37 ID:???0
>>932
まじかよ まる子も?
934メロン名無しさん:2007/06/28(木) 20:25:34 ID:???0
>>933
まる子は録らない
家にいてもそんなに見ないな
935メロン名無しさん:2007/06/29(金) 00:13:47 ID:???0
録画するなんて軟弱だ。心に焼き付けろ
936メロン名無しさん:2007/06/29(金) 13:05:36 ID:???0
サザエさんの視聴率が悪いときは景気がいいときだそうだ
日曜の夜にメシ食いに行ったり外に出かけてると視聴率が下がる
サザエさんは国の調査にも利用されてるんだな
937メロン名無しさん:2007/06/29(金) 19:49:16 ID:???0
まあオレはサザエさんよりも、前番組の忍風カムイ外伝の方が好きだったがな
938メロン名無しさん:2007/07/01(日) 15:14:56 ID:???O
ミュータントタートルズうぜぇ、早く終わって欲しい
再放送でも良いから日本のアニメ放送してくれ
939メロン名無しさん:2007/07/01(日) 15:23:12 ID:???0
         最高到達点

      ↑             ↓
ジャンプ                 着地

この間の物体運動が全て同じスピードってありえねえだろオイ!タートルズ
940ネプチューソマソ:2007/07/01(日) 17:20:10 ID:???0
重さが同じなら落下速度も同じだ
何がおかしいんだ?
重いものほど早く落ちる筈だぞ
941メロン名無しさん:2007/07/01(日) 19:00:14 ID:???0
ゆで理論炸裂!
942メロン名無しさん:2007/07/02(月) 00:32:21 ID:???0
>>939
高校物理しか知らんが間違ってはなくね?
確かそうだったような気がしないでもない。
943メロン名無しさん:2007/07/02(月) 23:37:50 ID:???0
水平方向の速度は変わらないけど垂直方向の速度は重力加速度によって増減する。
だからジャンプから着地まで合成速度が同じってのはありえないな。
944メロン名無しさん:2007/07/03(火) 21:40:11 ID:???0
アニメに物理法則なんか求めるなってバッグスバニーが言ってた
945メロン名無しさん:2007/07/03(火) 22:59:31 ID:???0
まあそんなバッグス・バニーの人気は、全盛期とくらべると落ちに落ちてしまったわけだが
946942
うはwwww超恥ずかしいwwwwwww
>>939を速度じゃなくて時間だと勘違いしてた。
別にそんなことどうだっていいだろうけど
余りに恥ずかしすぎるので一応訂正させてもらう。