女児向け&少女漫画関連アニメ総合スレッド 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
少女漫画が原作、または少女漫画雑誌でコミカライズを連載しているアニメ作品、
および女児向けのアニメオリジナル作品を話題とするスレです。

前スレ
女児向け&少女漫画関連アニメ総合スレッド 18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1162911766/l50
2メロン名無しさん:2007/01/15(月) 07:11:25 ID:???0
☆現在放映中のアニメ

・少女漫画関連アニメ
のだめカンタービレ
恋する天使アンジェリーク〜かがやきの明日〜
NANA
ヤマトナデシコ七変化
きらりん☆レボリューション
ちびまるこちゃん
(学園アリス)
(今日からマ王)
ゴーストハント
コードギアス反逆のルルーシュ
金色のコルダ

・女児向けアニメ
ふたりはプリキュア Splash☆Star(&プリキュア5)
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!
おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜
味楽る!ミミカ
出ましたっ!パワパフガールズZ
とっとこハム太郎ハーイ
ウサハナ

・おまけ
赤ずきん
レ・ミゼラブル
3メロン名無しさん:2007/01/15(月) 07:32:00 ID:???0
>>2追加
・少女漫画関連アニメ
地獄少女
4メロン名無しさん:2007/01/15(月) 09:03:43 ID:???0
◎2007年度の新作
yes!プリキュア5(放映開始は2月)
かみちゃまかりん

○2007年度も放映継続が決定しているアニメ
ちびまる子ちゃん
きらりん☆レボリューション
おねがいマイメロディシリーズ

●2007年度も放映継続するであろうアニメ
味楽る!ミミカ
出ましたっ!パワパフガールズZ(6月までの契約だと思われる)
とっとこハム太郎はーい
ウサハナ

▲2007年度は放映継続しなさそうなアニメ
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!

×2006年度(2007年3月まで)で終了が決定しているアニメ
ふたりはプリキュア Splash☆Star(1月まで)
赤ずきん(元々3クールの予定)
5メロン名無しさん:2007/01/15(月) 13:14:56 ID:???0
          / , -、 \ /}
         i l ト、 \./ |  |\ /\ ―‐- 、
         | リ  \厶<二'ーヽ /  |:― 、 ハ
         ヽ ヘ /  , ---、  ̄ ヽ  |   } |
           ゝチ  /    /八   lト  { ___ノ /
           { l  , -、 /-、/リ  |ス  〉_/
           从レr气 /≠ミN /} |∨
           / ,イ}イヒ:}   ヒ::} } レヘ} l |
           { 乂  丶    ノソ   l |    
           |   l>n、   イじ i  l \   
           l r冖チ」 |〕    V>、, ‐z、 \
           j [  { |  ̄}  / / 〈 }
       __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
      < 来年度から放送のプリキュアファイブの美しきメインヒロイン!
       ! キュアドリーム様が小さな体に夢を乗せ華麗に>>5get!!
      丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
     ∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-



おねが>1マイメロディ    キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>2たご姫Gyu! 夢と希望を護るのはこの私よ!!
>3ルモでポン!        わがまま言ってばかりいるとトイレ100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>4ョン 今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププ
セーラー>6ーン         どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ        私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!恥を知れ!!
お邪魔女どれみどっ>9ぁーん! そこのイカリング、ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達

>11-999は今年の2月まで夢の中で遊んであげるわ
6メロン名無しさん:2007/01/15(月) 17:08:27 ID:L6ECT1Jv0
>現在、唯一少年誌と肩を並べる存在であるちゃおは、ヲタは完全敵視だな。
ちゃおだけでなくサンデーもコロコロもヤンサンも小学館はヲタお断りですからw

そういう姿勢を貫いたコロコロ、サンデー、ちゃおのコンテンツが今子供相手に
完全に勝利する事になった。
もうアニメではジャンプアニメはサンデーアニメに負けてるしw
7メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:02 ID:???0
>>5
のようなコピペって、ふたご姫に対しては、他作品に比べて
言ってることが割と優しい傾向が強い気がする
8メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:11 ID:???0
前スレに自分のレスコピペするって、よっぽど気の利いた会心レスしたつもりだったんだろうか。
9メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:23:08 ID:???0
>>前スレ995
>最近はキャラデザよりも脚本と演出によって
>「萌え」が生み出されるようになってきたな
デザイン偏重だった10年ほど前が、異常だったのでは?
正直な話、一般化できそうな「属性」ってビジュアル的な
物は、粗方出尽くしたよ。
>>前スレ993
「癖が無く万人向け」と言われたもりちかこをさしおいて、
デビュー当初「恐ろしく人を選ぶ」と言われた中原杏の作品が
アニメ化されているという現実・・・。
10メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:35:42 ID:???0
ミルモはオタ狙いな作画の回の方が原作絵に近かったな
元のキャラデザは作画の手間軽減する為かわりと薄い感じだったし
>>7
ふたごはオタには優しいアニメだからそんなに責める気無いってことじゃ?
11メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:39:01 ID:???0
ふたごはかわいそうな作品だから
12メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:54:07 ID:???0
ふたごは原案の人がいいネタを提供したのに
バンダとアニメスタッフがゴミにしちゃったな。
13メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:04:15 ID:???0
前スレ>>993
>ちゃお作品にオタの食いつきが悪いのは昔からだけどな
大昔のやぶうち全盛時代はオタの食いつきが良かったんだがな。
ウェピーもあったし。ウテナもあった(リアの評判は悪かったが)。
ポケモンコミカライズが成功して、リアル女児の方向しか見なくなって、
やぶうちがちゃおで描くのを止めてからちゃおのオタ読者はほぼ消滅した。

それと同人界で小学館や小プロが絡む作品に対するイメージが
悪くなったのは、ポケモンエロ同人逮捕事件(ただし訴えたのは任天堂)
と並行して行われた小学館の同人バッシングじゃないか?
そのせいで毒リンやミルモも人気の割には少なくなってしまったんだろう。
要するに規制が甘い講談社系のさくらやどれみに流れた。

ちゃお系もふたご姫は多く出ているけど、それは小学館や小プロとは直接関係
がない外部の企画だし、やぶうち系は本人が納得してると思われるからだろうな。
14メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:13:29 ID:???0
>>12
プリキュアで儲けた資金を使って
女児アニメの層を拡大するのが目的だったかもしれないが
それにしては内容が保守的過ぎるよな
新機軸を開拓するくらいの自由さがほしかった
15メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:16:09 ID:???0
バンダイはもうオリジナル女児アニメのスポンサーになるな。

それからADKはプリキュア5がコケた後は日曜朝8:30枠を
小学館ちゃお系のアニメにするとか、ドラえもんに戻すとかすれば?
そっちの方が視聴率は取れるし、女児人気も高くなるかもよ。
特にドラえもんは人気が安定してるから、毎年キャラ変えなくて済むし。

てか幼児向けキャラクターでアンパンマンに勝てるものなどないんだし、
そんなに無闇に増やす必要なんてないだろ。
幼稚園以下向けの「女児」向けキャラが必要だったら、セーラームーンや
きらレボといった小学生向けが主体なキャラでも簡単に代用できるじゃん。
(その逆はプリキュア・ふたご姫が小学生に受けなかったように難しいが。)
16メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:41:00 ID:???0
きらレボなんか声優にアイドル起用したりとオタ狙いとしか思えないことを
やってのけている件について
小学館厨はどのようにお考えなのでしょうな
17メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:42:14 ID:???0
ちゃおって学年誌の延長線上のイメージがあるんだよな
実際内容もそうなんだけど
オタ的には結局は女児版コロコロの位置づけだからな・・・
作品にもなんだかそういう傾向が見られるんだよな
「おはコロ」的というか
18メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:42 ID:???0
>>16
厨は煽りが目的だから内容はでたらめというか適当だよ。いつも同じ内容だし。
19メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:05:10 ID:???0
小学館or関連会社の工作員である可能性は薄いとしても
厨が叩いてる関連会社のいずれかに私怨を持ってることは明らかだな
20メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:08:55 ID:???0
面接にでも落っこちたのか?
21メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:10:56 ID:???0
ミルモの長文厨とかマイメロの長文厨とかと同じ類でないかな。
22メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:18:35 ID:???0
>>16
モーヲタいるからアニヲタいらね。ってことじゃないの?
両方抱えたらとんでもないことになりそう。
23メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:39:06 ID:???0
小プロアニメって安かろう悪かろうでつまらん
24メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:15:35 ID:???0
少プロは極力アニメ自体に金掛けない方針だからな
その代わり宣伝や声優(芸人含む)には金掛けてる感じだけど

25メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:06 ID:???0
でも商業的にも文化的にも教育的にも成功して世間が認めてるから問題なし
26メロン名無しさん:2007/01/15(月) 21:25:49 ID:???0
メジャー、結構良いじゃん
27メロン名無しさん:2007/01/16(火) 08:19:00 ID:???0
>それと同人界で小学館や小プロが絡む作品に対するイメージが
>悪くなったのは、ポケモンエロ同人逮捕事件(ただし訴えたのは任天堂)
>と並行して行われた小学館の同人バッシングじゃないか?

それが今小プロアニメ・小学館の子供向けコンテンツが完全な勝ち組要素
になる要因でしょ。小学館は子供と保護者に信頼されるということ。
28メロン名無しさん:2007/01/16(火) 11:29:21 ID:???0
>>27
しかし、純粋な部数は減る。
それは、
同人の持つ「販促効果」と「拡散効果」を無視した暴言。
29メロン名無しさん:2007/01/16(火) 11:38:56 ID:???0
へぇ?じゃあ少女漫画でトップクラスのちびまる子・
花より男子・NANAって同人人気で売れてるんですか?
ちゃおで人気が高いあらいきよこ・篠塚ひろむ・中原杏
も同人に頼ってるんですかぁ?どれも初耳だねぇ。

所詮同人というのは二流以下の漫画家が萌え絵でコソコソ
儲けるための道具にしか過ぎないんだよ。
今の同人界は腐った漫画のオンパレードだしね!
30メロン名無しさん:2007/01/16(火) 12:48:08 ID:???0
>>29
ある規模以下なら、同人による販促効果は期待できるけど、
それ以上になると逆効果になる。

で、君は、その臨界点以上の話しかしてない。で、其処を超える一握りだけ見ても
全体は決して見えないよ。
31メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:02:47 ID:???0
>>30
じゃあ、きんぎょ注意報、姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャ、ママレードボーイ、ふしぎ遊戯、
こどものおもちゃ、彼氏彼女の事情、だぁ!だぁ!だぁ!、超GALS!寿蘭、愛してるぜベイベ
クラスのそこそこ売れた作品も同人に頼ってますか?
いいや、アニメ化をきっかけに増えたエロ同人はさぞ迷惑に思ったに違いない。

少女漫画界はCLAMPや武内直子ややぶうち優みたいな同人マンセーの作家だらけ
だと思うなよ。そいつらはほんの一握りでしかないからな。
32メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:47 ID:???0
それから種村はりぼんの売上を落したし、高屋も花とゆめの品性を落した。
こういうオタク作家は排除されるべき!
33メロン名無しさん:2007/01/16(火) 13:12:36 ID:???0
種村はともかく、高屋の前から花ゆめは品性うんぬんはアレだったじゃん
34メロン名無しさん:2007/01/16(火) 15:55:45 ID:???0
>>32は馬鹿だなあ。

落ちていくりぼんの売れ行きを支えていたのが種村だろうが。
古参がクッキーへ行って、槙他がまだ売れなくて、彩花、藤田らが読者の嗜好に
あわなくなったんだから。
35メロン名無しさん:2007/01/16(火) 15:57:29 ID:???0
>>33
確かに、80年代末期になんか凄くエロエロな時期があったな>花ゆめ
90年代前半にショタ萌えになったんだが、さすがにやばいと思ったの
か、軌道修正したんで花ゆめの購読を止めた。
36メロン名無しさん:2007/01/16(火) 16:00:37 ID:???0
なんか、厨が増えたな。
ケロケロちゃいむで藤田と編集さんがミモリちゃんの表紙が今晩いくら?
みたいだとか言ってたと書いたら、男の読者からやめてくれとクレームが
来たらしいが、同人を嫌悪する厨臭い豚が増えたな。
37メロン名無しさん:2007/01/16(火) 18:40:51 ID:???0
>>34
種村信者乙。種村のせいでりぼんの方針が狂い、同誌に見切りを
付ける読者が多くなってそれで今の惨状を引き起こしたんだが?
女児アニメ枠を2つも潰したことを棚に上げてよく言うね。

ちゃおはりぼんとは逆にキモヲタ御用達やぶうちを追い出して、
ポケモンのコミカライズをやるようになってから部数が上がった。
38メロン名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:44 ID:???0
>>36
>>36に言ってお挙げなさい
39メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:14:24 ID:???0
なかよしがセラムン→CCさくらシフトに成功してオタ相手に大暴れしていた時期に
ちゃおは宮廷ハニー→みいふぁぷうなんてオタのツボ外しまくりのコンボやっていた印象が
今もあるのかもしれない
40メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:22:03 ID:???0
厨は小学館のコンテンツはは子供と保護者に信頼されてるとぬかしてるが
小学生も読んでたりする少コミ系はスルーしてる件
41メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:38:14 ID:???0
みいふぁぷうがオタに大人気だった件について
42メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:39:36 ID:???0
>>40
切れば問題ないってが少女漫画関連女児向けアニメのスレにいた厨がいってた
43メロン名無しさん:2007/01/16(火) 20:59:28 ID:???0
きらレボカードまだ売れてるのか
ttp://www.toynes.jp/f_ranking.htm
この調子だとプリキュア5も苦戦しそうな気がする
44メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:32 ID:???0
きらレボ2年目とプリキュア5はミルモでポンと東京ミュウミュウの差を
はるかにしのぐ大差だからな。最初から勝負付いてるよ。
45メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:26 ID:???0
プリキュアとキラレボじゃ支持層違うだろうと何度(ry
46メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:07 ID:???0
つーかきらレボのエロEDとかどうなんだ。
47メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:29:48 ID:???0
>>41
ファンファンファーマシィーだけが、突出して人気があった稀ガス。
アレなんか、作品としての完成度が、商業的失敗を呼んでしまったという
皮肉すぎる好例の一つじゃないか。
>>31
一時期のりなちゃ作家はおしなべて同人さんウェルカム!な感じだったような・・・
48メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:59 ID:???0
プリキュアでは販促重視のために手を抜いてみたら
たまたま当たって、SSで内容を極めると今度は
当たらなくなってしまったってことだよな・・・・
つまり女児とオタクの感性は違うってことだよ。
49メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:37:52 ID:???0
プリキュアは次第に初期の持ち味だった肉弾戦の緊迫感が
無くなったような・・・
50メロン名無しさん:2007/01/16(火) 23:16:30 ID:???0
>>46
今はSDキャラメインのお子様向け映像になってるよ
もしかしたら前EDは親から抗議が来たのかもしれんなw
51メロン名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:19 ID:???0
コレアニメ化きぼん
ttp://www.spike.co.jp/kurupri/index.html
52メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:53 ID:???0
>>51
可愛い!
久々に乙女ゲームやってみたくなったけど
どうせこれもすぐ機種変わるんだろうな・・・
53メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:47:23 ID:???0
>32
確かにりぼんもなかよしも花夢もオタク雑誌に下がっているね!
なかよしは言わずもがな、りぼんは電波種村、花夢は中卒引きこもり高屋のせいで
雑誌の品位が底辺に墜ちた。

少コミの方がまだマシ、ちゃおは神だけど
54メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:58 ID:???0
確かにプリキュアは負け組、きらレボは勝ち組コンテンツだ
55メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:49:53 ID:???0
いい加減に汁
5634:2007/01/17(水) 01:59:05 ID:???0
>>37>>34に書かれた実情を無視して現実逃避してるだけ、
>>53ことちゃお麺と同類の豚野郎。
種村で見切りをつけたのは、萌え豚だけだろ。
実質的に古参作家がいなくなってつまらなくなった雑誌なんて誰も買わ
ないって話で、自分もミン僕終了後は自分も単行本メインに切り替えた
しな。
吉住もミン僕より後は足を引っ張るだけに成り下がった・・。
57メロン名無しさん:2007/01/17(水) 02:06:01 ID:???0
>>31
同人系の方がアニメ化し易い作品を描くからな。
ただ・・、敬遠され始めたのは何処かのヴァカがいうような
放送コードを気にしたからじゃなくて、リアル女子に受けな
くなったから。
種村が同人系とか言われながら萌え豚に叩かれるのは実質、
豚よりも女子が喜ぶ話を描けるから豚には旨みがない故。
なかよし連載陣の方がそういう意味では今でも豚受けはいい。
彩花や藤田は良い作家なのだが、流石に本来の読者が受け入
れない限りは主戦力には使ってもらえない。
58メロン名無しさん:2007/01/17(水) 06:49:50 ID:???O
>>57
では、あんたとしては、聖ドラ(もしくは松本夏実作品)が
アニメ化されなかったのを惜しむ声が絶えない事についてはどうよ?
59メロン名無しさん:2007/01/17(水) 07:45:13 ID:???0
>>56
なにが実情だ。プゲラ
60メロン名無しさん:2007/01/17(水) 07:46:24 ID:???0
>自分もミン僕終了後は自分も単行本メインに切り替えたしな。

萌え豚乙w
61メロン名無しさん:2007/01/17(水) 09:16:36 ID:???0
>>56
単行本、何読んでた?
62メロン名無しさん:2007/01/17(水) 12:33:03 ID:???0
プリキュア5はHD放送になるらしいけど
女児向けアニメでは初かな?
63メロン名無しさん:2007/01/17(水) 12:36:56 ID:???0
カスミンがNHKで初のデジタルハイビジョン製作のアニメだったらしい
あとは知らん
64メロン名無しさん:2007/01/17(水) 13:28:57 ID:???0
ないしょのつぼみアニメ化きぼんぬ
65メロン名無しさん:2007/01/17(水) 15:50:25 ID:???0
>>64
出来たら、苦労しない。
66メロン名無しさん:2007/01/17(水) 17:30:48 ID:???0
俺もないつぼのアニメ版が見たい。

女児とオタクの両方に受ける最強のコンテンツだな。
67メロン名無しさん:2007/01/17(水) 17:45:51 ID:???O
それ故に両刃の剣。
イベント関連の事を必要以上に警戒して、二の足を踏んでいるかと。
68メロン名無しさん:2007/01/17(水) 22:00:13 ID:???0
>>48
ヲタとか女児とか以前にプリキュア自体が飽きられこともあるんでね
おもちゃもキャラも全然差別化できなかったし   あれじゃあ 
ミニ四区しかり二番煎じがそっぽむかれるなんてよくあるし…

その証拠に放送終了後に値引きされているMHの玩具を買っていく親子をよく見た
69メロン名無しさん:2007/01/18(木) 09:21:56 ID:???0
>>51
スパイクか・・・マーケティングの弱い会社だから、どこかで
タイアップ連載されるにしても、三誌がのってくるとはとうてい
思えないなぁ・・・。
70メロン名無しさん:2007/01/18(木) 17:38:32 ID:???0
スパイクと聞いて「おはよう!スパンク」を思い出した
71メロン名無しさん:2007/01/18(木) 17:47:14 ID:???0
しかし、思い切り杏仁型の顔だな・・・
72メロン名無しさん:2007/01/19(金) 03:39:59 ID:???0
シルバニアファミリーアニメ化
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/01/18/0000218625.shtml
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070118.html

これがふたごかパワパフの後番になるのかな?
73メロン名無しさん:2007/01/19(金) 06:53:22 ID:???0
>>72
今頃メイプルタウン物語やられてもなあ。
余談だが昔グアムへ行ったら英語に吹き変えて放送してた。
海外セールスはばっちりだな。
74メロン名無しさん:2007/01/19(金) 07:41:01 ID:???0
>>72
スポンサーが違うのでどっちの後番でもない気がする。
ただし、ふたご姫枠からNAS/バンダイの両方が撤退するか、
ケロロ枠をふたご姫枠に移動させて、金曜6時枠を小学館連合に
明け渡すのなら話は別だけどな。
75メロン名無しさん:2007/01/19(金) 16:16:40 ID:???0
>>73
>今頃メイプルタウン物語やられてもなあ。
逆に考えるんだ。今だからこそ、やるのだと。
いわゆる「逆張り」って奴。
76メロン名無しさん:2007/01/19(金) 17:40:57 ID:???0
しずく→メイプルタウンと人外物を2つ続けるのか?
77メロン名無しさん:2007/01/19(金) 17:55:00 ID:???0
シルバニアはなんか結構期待してしまう。
78メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:09:28 ID:???0
マイメロも人外物だし
79メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:21:00 ID:???0
女児アニメはこのまま人外に支配されてしまうのかッ・・・!!
80メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:21:33 ID:???0
s
81メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:45 ID:???0
「学校週5日制」見直しだってさ
将来土曜朝アニメ全滅もありうるかもな
82メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:44:25 ID:???0
しずくちゃん女児アニメじゃないけどな
83メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:47:29 ID:???0
ウサハナやハム太郎も人外だす
84メロン名無しさん:2007/01/19(金) 18:52:46 ID:???0
ピッチも人外だよ。ミュウは改造人間?
85メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:25:00 ID:???0
しゅガルンも人外でゲス
86メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:39:27 ID:???0
パワパフも人外だよな

マイメロ3期も当初はぬいぐるみオンリーだったらしいし、
マスコット系のアニメが増えてるのは今の流行なのか
87メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:56:43 ID:???O
人間メインの話しは、飽和状態&行き詰まりだからじゃない?
88メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:04:43 ID:???0
ラブベリもうダメらしいな
今度の映画化で最後だろうね
89メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:46 ID:???0
完全に駄目になったというわけではないだろうが最盛期は過ぎて下り坂
というところだろうね。プリキュアと同じ道だよ。

そういえば同じコンセプトの類似品も結構出てるようだ。
90メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:59 ID:???0
>>87
人間キャラは好き嫌いが分かれるからな・・・
売上考えたら人外のほうが無難なんだろうな

ふたご姫とかきらレボとか最近は人間キャラでさえ
性格が人外並みに単純化しているし
オタにとっては全く厳しい時代になったものだ
91メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:26:16 ID:???0
赤ずきんの草太とか性格よさそうでわりと好き
92メロン名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:44 ID:???0
>>88
大丈夫はねとびでパロられてる限りは安泰だよ。
他の作品はパロられもしないし。
93メロン名無しさん:2007/01/19(金) 23:32:30 ID:???0
>>87
>>90
人外キャラのほうが幅広い年齢層に受けいられ易いとか、グッズ展開がし易いということがあるのでしょう。
人間キャラはどうしてもそういった点では限界がある。
94メロン名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:42 ID:???0
>>89
そこで、勝ち逃げできれば、日常化できるけど
勝ち逃げできないのが、セガクォリティ
95メロン名無しさん:2007/01/20(土) 00:27:47 ID:LWzBaQCO0
そういえば昨日朝はビタミンでのだめがパロられてた
96メロン名無しさん:2007/01/20(土) 06:43:08 ID:???0
 セガトイズ業績大幅下方修正 キャラクター玩具失速(1/18)
 セガトイズはこれまで「甲虫王者ムシキング」や「オシャレ魔女ラブandベリー」など
グループ企業が開発したゲームキャラクターで売上げを拡大してきた。「ムシキング」
と「ラブandベリー」は大きなブームを引き起こしたキャラクターだが、今期は収束に向
いつつある。


<JQ>セガトイズがストップ安気配――玩具不振で大幅下方修正
(10時15分、コード7842)値幅制限の下限(ストップ安)となる前日比100円安の779円まで
売り気配を切り下げている。前日18日に発表した3月期通期の連結業績予想の下方修正
を受け、失望売りが膨らんでいる。
 売上高は従来予想を14%下回る146億円、純利益は同81%下回る1億6000万円と大幅
な下方修正。クリスマス商戦で任天堂(大証1部、7974)などゲーム機関連が人気を集め
たあおりで、主力である子供向けキャラクター商品など玩具の販売が不振だったという。
97メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:34:18 ID:???0
ずっとラブベリに粘着してるやつも小学館厨並にウザイな。
98メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:40:56 ID:Yp78LixU0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'    女児向けオリジナルアニメ・キャラクターが急速に衰退し、
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ' ディズニー系、ジブリ系、任天堂系、サンリオ系など
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/  女児向けのみに収まらない定番ものへとシフトしつつある・・・
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬.
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   / 
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \ 
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\ 本当の地獄はこれからだ・・・
99メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:41:36 ID:???0
>>96
セガは小学館と組んだのがそもそも間違いだったな
あそこは基本的に外様には冷たい
ポケモンなんて例外中の例外
角川と共同でプロジェクト張るくらいの気合を見せてほしかったが
既存勢力を頼った時点でこうなるのは目に見えていた
100メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:42:46 ID:???0
同一人物だろそれは
101メロン名無しさん:2007/01/20(土) 08:53:16 ID:???0
ていうか親の反感を招くような販促をやっている
キャラクターは長続きしないってことだ。

プリキュアは高価なおもちゃを毎年、
ラブ&ベリーはカードを何十枚も買わせる仕組みだろ。
後者はムシキングから丁度2年遅れで衰退がやってきたな。

>>99
いや、それは小学館と組むしかなかっただろうし、
(講談社・角川は小学生向け雑誌は弱い)
ラブベリーは小学館も精一杯優遇してただろ。
ふたご姫なんか・・・・・・・・・・・・(泣)

まぁ、ラブベリーのせいでちゃおの更なる低年齢化と、
学習雑誌に対する不信感(「学習」雑誌なのにカードで釣るのは
あまりにもヤバイだろ)を招いてしまったのは否めないな。
102メロン名無しさん:2007/01/20(土) 09:00:34 ID:???0
TCGはいまだに続いてるんですが・・
103メロン名無しさん:2007/01/20(土) 09:13:52 ID:???0
>>101
小学館は「きらレボ」という自社コンテンツ抱えているから
外様はどうしてもその次扱いになってしまう
それどころか自社コンテンツを堅固にするために
徐々に干していって潰すという姑息な手段も使えるしな

結果としてふたご姫、ラブベリはきらレボの踏み台扱いになった
多分意図的に小学館がそうなるように誘導したのだろうね
学年誌とかの「優遇」はアリバイ作りだな
104メロン名無しさん:2007/01/20(土) 10:21:15 ID:???O
>>103
やっぱり?ふたごなんか、始め、「『なかよし』で漫画版掲載」との発表だったはずが、
ちゃおに移った時点で、敵対的併合のようなきな臭い物は感じていたんだ。

明らかにもっと使いこなせるであろう他社に活用される前に、先手を打つ(ex.ふたご姫)なり、
ノウハウを盗む(ex.ラブベリ)目的で囲い込んだのなら、
確かに納得が行く。
ちゃおスレで自分が同じような事をいった覚えがあるけど。
>>102
チャームエンジェルは少し苦戦してるっぽいね。
もりちかこの漫画が、絶賛暴走中なのを放っておくのは
販促強化の意志の希薄さの現れでは?
105メロン名無しさん:2007/01/20(土) 10:30:48 ID:???0
>>104
番台やセガがアフォなんだよな・・・
「最大手だから大丈夫」とそこで満足してしまったフシがある

角川は野心があって児童向けも力入れ始めていたからな・・・
きらレボ・ふたご姫を軸に雑誌創刊とかまで実現していたら
かなり面白いことになっていただろうな
106メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:01:30 ID:???O
>>105
さしもの角川も、女児向けには二の足を踏んでいる可能性もあるかと。
角川とは縁のあるコーエー辺りが仲立ちに入ってくれればありだったとは思うけど。
107メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:08:43 ID:???0
もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ

天下のちゃおだって小プロやテレ東とハロプロ,レコード屋のコネでやっとこさアニメ化
なかよしはブロッコリー以下ヲタ産業の宣伝媒体と化しているし
りぼんは50周年だからということもありジャンプ枠の穴埋めをさせてもらっただけ

もうだめぽ
108メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:10:24 ID:???0
>>104
あまりやる気もないのに、ふたご姫、ラブベリを囲い込んだのも
角川の進出の気配があったからかもな
>>106
角川は男児向けも成功しているし、次に狙うのは女児向けだろう
109メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:35 ID:???0
いや、角川的にありえないだろ。
漫画の中で一番儲からない低年齢層女児向けに参入なんて。

ふたご姫はせいぜいケロロランドでの掲載止まりだっただろうな。
110メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:15:22 ID:???0
>>97
東映オリジナル厨の豚もウザイ
111メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:16:47 ID:???0
ラブベリは最初はやる気あっただろう。
しかしきらレボで類似商品を出したらそれが当たったため、
もういらないってことになってしまったんだろうな。
112メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:17:50 ID:???0
>もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ

のだめの成功で本格的にドラマ化へ転向したりして・・というか、
してもおかしくない。
地獄少女ドラマ版見てるヤシ居る?
113メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:23 ID:???O
>>109
儲かるアイデアさえ纏まれば、やるんじゃない?
114メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:27 ID:???0
>>109
でも野心的なところが新規参入して
この状況を打開してほしいという願望はあるな
115メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:23:26 ID:???0
映画版ラブベリーが東宝から断られて、ムシキング共々
松竹に飛ばされたのは、きらレボ映画化の節があるからかな?
ターゲットが被るものを2つとは置きたくないだろうし。

>もうりなちゃのアニメ化なんて無理だろ
ちゃおはポケモンが続く限りはコネが使えるので、
これからもアニメ化されるだろう。
なかよしも深夜のオタ向けならまだまだ可能性がある。
りぼんはもうだめかもしれないね。ちびまる子以外は。
116メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:23:43 ID:???0
>>106
きらレボ、ふたご姫、コルダと・・・

小学生から中学生までくらい範疇に入ってくるな
さらにオタと腐女子もとりこめそうだw
117メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:25:34 ID:???0
なんできらレボが角川なんだよ。
118メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:26:42 ID:???O
>>114
ユーザー層の若返りを目論むコーエー(ルビーパーティ)辺りを
味方につけるてのは?
>>113
中国(香港含む)か台湾でドラマ化して、逆輸入と言う手もありだな。
漫画の実写化に関しては、中華圏が一日の長だから。
119メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:31:17 ID:???O
>>116
コルダは白泉社。
角川とルビーパーティの組合せはアンジェリーク
120メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:31:22 ID:???0
プリキュアSSとふたご姫とPPGZの不人気で一つの時代が終わろうとしているね。
今の流れが起きた1988年のひみつのアッコちゃん2代目からちょうど20年か・・・。
121メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:34:18 ID:???0
あ、プリキュアシリーズ(yes!プリキュア5)が終わると思われる2008年1月頃の話ね。
122118:2007/01/20(土) 11:35:56 ID:???O
レス番間違い。
×>>113
>>114
123メロン名無しさん:2007/01/20(土) 11:51:58 ID:???O
>>112
に言いたかったんだ。スマソ<逆輸入

延々と三次チャンコロを見続ける苦痛と言うリスクはあるけど
124メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:28:16 ID:???O
最も、自分は動かない絵で大根演技を延々聞かされるよりは
一時間三次チャンコロの方が耐えられるけどな。
125メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:31:22 ID:???0
>>119
コーエーが自社のタイアップに一番見合った出版社を選んで白泉社に持ち込んだらしい。
アンジェリークは角川だがタイアップいまいちだったんだろうな
少女漫画層に角川は弱いよ
126メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:38:36 ID:???0
ちびまるこはもうリボンと関係ないしなぁ
ところでかりんはテレ東なのかい?それとも…

角川の少女漫画ってASUKAとかだろ  正直戦力に乏しい
127メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:42:24 ID:???0
コードギアスとかけっこうにぎわってるしそんなことないと思う
128メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:45:43 ID:???0
かみちゃまかりんは5局ネットって言う時点でやばいな。
良くてテレビせとうちが抜けたテレビ東京系5局ネット、
多分MXとかTVKとかサンテレビとかの独立系アニメになりそうな気がする。
129メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:45:55 ID:???0
角川はむしろ戦力高い方だと思う
単に乙女ゲームの空気とはあわなかっただけじゃないかな
130メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:48:19 ID:???O
>>125
当初の思惑とは違った購買層に振り回された感じもある。<アンジェリーク
信じられんかも知れないが、当初は女児向けのつもりだったらしい
131メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:50:03 ID:???0
しかし今年ほどお先真っ暗な気分にさせられる年もそうそうないな。
アニメの本数が少なかった2000年でもどれみとだだだがあったからな。
ひょっとすると1987年以来かも(まだ漏れは幼児だった時だが)。
132メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:50:37 ID:???0
女児に受けるキャラデザとは違うからな特に男キャラ
着せ替え物語はGBでドットが荒いから受けたのかもw
133メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:52:18 ID:???0
>>128
そもそも全国で流すような原作じゃない
ゴーストハントのほうがわかる
キャラデザ人気が高いからそれでもファンは見るんじゃないかな
134メロン名無しさん:2007/01/20(土) 12:54:27 ID:???0
アンジェはりぼんのほうが合ったかもしれない
ちゃおだとなんかちょっと違う気がするし
ウテナがやってたぐらいだからあってもおかしくはないけど
135メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:00:10 ID:???0
>>130
そういえば中一のころクラスメイトにアンジェのファンがいた
前からやってたというからそういったユーザーはいたんだと思う
オスカルってキャラのファンだった
136メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:19:12 ID:???0
アンジェリークは主役以外のキャラの名前がいまだに覚えられない・・・
137メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:35:52 ID:???0
むしろストーリーが飲み込めない
138メロン名無しさん:2007/01/20(土) 13:44:41 ID:???0
そういえば遥かの映画の評判ってどうなんだろ
139メロン名無しさん:2007/01/20(土) 17:16:08 ID:???0
>>118
花より男子みたいに中華逆輸入というパターンには抵抗あるが
(設定が中華風にアレンジされる恐れがある)
日本の方も役者の事務所のしがらみとか実写向けに変にアレンジされたりとかで
結果としてファンの反感買うことが多いから日本の実写の方にはもっと頑張って欲しいと思うんだが・・・
やっぱり原作が日本産で設定も日本メインのものは日本人が演じてこそ味が出るものだ
140メロン名無しさん:2007/01/20(土) 19:30:58 ID:???0
のだめはドラマがけっこう好評だったみたいで
むしろアニメよりいいっていう意見の人もいるみたいだ
141メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:19:11 ID:???0
>>118
シティーハンターや北斗の拳は香港で実写化されたんだよなあ
142メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:22:25 ID:???O
>>139
このスレの主な議題から考えたら、対して問題はなさ気と
思ったんだけどねぇ。
(ex.きらレボ、プリキュア)
143メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:30:19 ID:???O
>>141
あの頃と、今を比べても…
144メロン名無しさん:2007/01/20(土) 20:41:58 ID:???0
exって何?
145メロン名無しさん:2007/01/20(土) 21:26:14 ID:???O
>>144
ex.=example=例えば

よく「例えば〜とか」と言う意味でそうカキコする板もある。
146メロン名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:50 ID:???0
>>115
ちゃお…というかりなちゃ自体がもうだめだろ
いくら小学館のコネがあるといってもどう森とチャームエンジェルじゃ
おもちゃ屋だってどっちをとるかは一目瞭然
147メロン名無しさん:2007/01/21(日) 05:45:23 ID:???0
>>131
のだめの成功とか見ると長期的には展望がみえるだけ、
プリキュアが何かの間違いで受けてたここ数年よりマシ、
とか思ってるのだが。
148メロン名無しさん:2007/01/21(日) 06:45:08 ID:???O
>>145
もしかして、そいつは
「いくら大金つんで売り込んでも、実績を一から積み上げる形での
りなちゃ作品のアニメ化実現は無駄」
と言う意味?
149メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:24:51 ID:???O
昔は ママレードボーイとか花より男子とか全く普通のちょいいじめと本気の恋愛の真面目な少女漫画をアニメにしても 文具にイラストがついた程度の玩具で充分採算がとれてた

でも今は子供が少ない上に女の子の小学生が早くもドラマを見る傾向がある

ここは一つ 男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメを流したいところ
でも今の少女漫画家は全くもって力がない
最近やっとオタ向け漫画家に頼って守護キャラやかみちゃまかりんで巻き返しをはかってくれるのを待つしかない
150メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:46:18 ID:???0
>男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメ
少年陰陽師があるじゃん
151メロン名無しさん:2007/01/21(日) 07:56:26 ID:???O
少年陰陽師は男は見てないだろ
152メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:11:38 ID:???O
>>149
それって、暗に
「中長期的に見てなかよしのやっている事は正しい」
と言っているような物では…?
あっちの板に行ったら、袋だたきにされそうな意見だな。

自分はなか編の持っている危機意識だけは、正しいと思うけどね。
153メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:35:45 ID:???0
夢使いだって女も見てるし
154メロン名無しさん:2007/01/21(日) 08:44:44 ID:???0
少年陰陽師は
アニオタ>腐女子>>>ショタコン>>萌えオタ>なんとなく
ぐらいの男子層は見てるみたいだ
155メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:02:23 ID:???0
>昔は ママレードボーイとか花より男子とか全く普通のちょいいじめと
>本気の恋愛の真面目な少女漫画をアニメにしても
>文具にイラストがついた程度の玩具で充分採算がとれてた
その路線の最後の砦(もっとも、だいぶ幼稚で単純にはなったが)がきらレボだな。
プリキュアになると小学生にとっては恥ずかしいらしく、誰も持ち歩かないらしい。

>>149
>ここは一つ 男女両方のオタを取り込むDVD回収型の萌えアニメを流したいところ
ふたご姫はやる路線を完璧に間違えたな。Gyu!は勿論、無印も。
キャラクターに関しては十分なポテンシャルを持っていたのに。
そもそも学園路線にするんだったらセーラームーンやどれみのように、
キャラクターの中に憧れとかカッコ良さとかの要素を入れないと。

>でも今の少女漫画家は全くもって力がない
やぶうち優を有効に使えば何とか。それ以外のりなちゃ系生え抜き少女漫画家は
全員ダメでしょうね。種村有菜なんてたいして実力がないのが見え見え。

>>152
うん、正しいと思う。正攻法で戦ってもちゃおに勝つことは無理だと分かっているし、
もし勝ったとしても幼女相手だけでは市場の拡大には結び付かないと、なかよし
編集部は悟っている。むしろ空気読めてないのはりぼん編集部だな。
>最近やっとオタ向け漫画家に頼って守護キャラやかみちゃまかりんで
>巻き返しをはかってくれるのを待つしかない
でも子供層にアピールするのは難しいだろうな。というか今のなかよしの
「外部・オタ向け・小学生でも読めるオタ漫画+生え抜き・子供向け・純粋な少女漫画」
という中途半端な構成はやめて欲しい。いっその事売れてない方(生え抜き)を切れと。
156メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:17:20 ID:???0
>>155
>「外部・オタ向け・小学生でも読めるオタ漫画+生え抜き・子供向け・純粋な少女漫画」
>という中途半端な構成はやめて欲しい。いっその事売れてない方(生え抜き)を切れと。
少女漫画板的には極論だけど、既出意見・・・

最も、うすうす感じてはいたことを、そこまではっきり言ってくれる奴は
2chでも初めて見た。君の言い切りようは見ていて清々しい。
ただし、
>やぶうち優を有効に使えば何とか。それ以外のりなちゃ系生え抜き少女漫画家は
>全員ダメでしょうね。
これには反論。おおばやしみゆきが居るではないか。
(ひょっとしてばやしは画力不足?)
157メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:27:36 ID:???0
ちゃおなら赤石路代とかいるし
158メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:33:09 ID:???0
赤石路代はもともとはベツコミの作家。
りなちゃ系本業ではない。
159メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:34:14 ID:???0
>>157
ちゃおは「ぴょんぴょん合併以降」と「100万部突破以降」で
分けることが出来るほど、誌風が変わりやすい雑誌だと思うけど・・・。
160メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:36:28 ID:???0
>>158
そうだった・・・外部作家がかつて一番多かったのはちゃおだったね。
100万部超える前後当たりまで、少コミ出身の飯坂有佳子がいたし、
当時のストーリー陣の中にはかつてのぴょんぴょん作家である
富所和子がいた。
ただし、同じ小学館の中から引っ張ってくるのが不文律みたいな感じだったよ。
161メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:40:31 ID:???0
それと、5年くらい前までのちゃおは画力が劣る雑誌で有名だったのに、
やぶうちだって昔は画力が高い作家とは言えなかったのに、
それでも昔の作家を出してきて戦えるとでも言えるのか?

あっ、八神千歳も原作者を別立てすればかなりいけるかも。
162メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:50:24 ID:???0
>>161
ちゃおは画力水準からいえば、最高値は相変わらずだと思うけど、
(やっぱり、この当たりはなかよしが以前トップ)
平均値は明らかに上がった(そして、中間値と拮抗)のがイメージ
変わった理由だと思う。
あと、
やぶうちは絵よりもストーリーテリングの人かと思われ。
その能力に関しては頭一つ突き抜けてる。
(つまり、ストーリーテリングの能力の平均値に関しては、
三誌ともリニアに落ち続けている)
163メロン名無しさん:2007/01/21(日) 09:54:29 ID:???0
>>155
お主の目は節穴だな。

まあいい、女児アニメは滅びて、ゲームとドラマに全て持って行かれるのだから。
164メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:10:23 ID:???0
>>163
ゲームの方がやばいよ。任天堂以外安定的に儲けられるところはない。
あんたこそ節穴じゃない?
165メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:14:24 ID:???O
>>163
そう考えるのは建設的ではない。
むしろ、本当な女児層が見たい物が供給されない理由を考える方が正しい。
166メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:18:03 ID:???0
>>165
答えは簡単
少子化で儲からない低年齢より
団塊世代に力入れたいからだ
167メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:49 ID:???O
全幼女を取り込んだとしても十分な利益が回収できないほどまでに幼女の数が減ってしまったというのが
単純にショックだな。
168メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:47 ID:???0
>>165
女児アニメに必要な綿密なキャラ描写が、販促要因によって崩されてしまうんだよな
最近は制作側に時間の余裕がないから、ますます販促ノルマの垂れ流しに陥ってるし

今のスポンサーと制作の関係を大幅に見直さないといけないんだけど
そこまで熱意をもって女児アニメに力を注いでくれる人間がいないのが悲しいところ
169メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:43:53 ID:???0
>>164
逆にいうと任天堂並みに作りこまないと
女児層を引き寄せるのは難しいということだろうな
170メロン名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:59 ID:???O
>>167
子供減少の幅を大きく上回る市場の縮小が
不自然だからこそ、問題なわけであり、そういう事ではない。
171メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:24:23 ID:???0
>最近は制作側に時間の余裕がないから、

それもあるけど、プリキュア初期まで余裕があったのは
セーラームーンの収入があったからだろうな。
172メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:42:55 ID:???O
>>171
実写版の…だよね。
武内的には、アニメよりよかったらしいが…
173メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:45:31 ID:???0
今の女児の親にあたる若年層の所得が減り、長く使える商品を重視
する親が増え、不要になった時にも高く売ったり、迅速に譲るために
ディズニー系、サンリオ系、ポケモン、ドラえもんと
いった不変の定番キャラクターに人気が集中しているんじゃない?

しっかし、販売店にとっても何年も使えるような頑強な玩具や子供用品に、
年替りキャラクターがプリントされているだけでアニメ終了間際に半値
以下で在庫処分しなければならないのならばたまったもんじゃないだろう。
衣類や文房具など1年以内に置き換わるような消耗品ならともかく。
そうなるとマイメロの戦略は正しいといえるかもしれない。

少なくともプリキュアは戦隊やライダーと比べても、デザインなどが
年舞に変わりすぎている。これじゃ販促や製作側も大変だろうな。
バンダイ・東映などがやってることはまさに焼き畑農業そのもの。これじゃ
セーラームーンといった数十年に一度の大ヒット作が生まれない限り、
何のブランド力も付かないだろうと思う。(どれみやプリキュアでは無理)
しかし、セーラームーンですらブランドの再利用に失敗してる始末。
174メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:46:41 ID:???0
作者的には主人公がギャグキャラにされてしまうのが許せないらしいな
あまり完璧超人過ぎるとかえって親しみを失うのだが
175メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:48:16 ID:???0
>>173
今日のSSでPC5の予告が5秒もなかったのは
すでに不人気が確定しているからとか?
176メロン名無しさん:2007/01/21(日) 11:50:30 ID:???0
>>173
制作側に「人間」を描く力がなくなっているから
相対的にマスコット系に流れているのだと思う
177メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:21:55 ID:???0
ADK・朝日放送(テレビ朝日)はプリキュア5が「予定通り」売れなかった
時には日曜朝8時30分枠の再生のために行動すべきだ。
東映アニメをテレビ東京系にでも枠ごと追放して、
ドラえもんを日曜朝8時30分枠に持ってこい。

現在の子供向けアニメ枠では最高の時間帯なのに、
コンセプトがセーラームーンやドラゴンボールの劣化コピーで、毎年設定を
チョコチョコ変えたり、たまに変化があると思えば昔のヒット作をまんま引用
しただけの深夜の萌えヲタアニメでもそうそうありえないような作品を作る
ヘボスタッフに浪費されるのはかなわん。

東映は、正直プリキュアレベルの作品はそろそろやめて、出直してくれ。
テレ東系アニメでもポケモンやハム太郎、ミルモやきらレボ、マイメロのように
成績が良けりゃ、番販で全国区を狙えるし、販促のハンデは昔ほどない。
178メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:40:29 ID:???0
>>177
グッズ販促が出来ない作品ではあの時間じゃ尚更使えないよ。
179メロン名無しさん:2007/01/21(日) 12:59:49 ID:???0
>>177
ただでさえ旧態依然としたADK/NASにそんな芸当できるわけなかろうて
180メロン名無しさん:2007/01/21(日) 14:43:04 ID:???O
>>173
リメイク循環を使うのが難しい状況では
「十年とぎれずに戦えるキャラ」
を作る方がリメイクよりリスクが小さいのかも。
(ちゃおは、そっち方面を模索している稀瓦斯。
いざとなったら、なーさんをきらレボから独立させるのも、ありだし)
181メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:27:55 ID:???0
ちびまるこを超える長寿アニメはなかなか難しそうだ
182メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:38:37 ID:???0
>>180
うん。そうだからエロパロのバッシングやオタク方面への露出を抑える
ことをしっかりしているという点でも、小学館の意気込みを伺えるわけ。
子供向けにキャラクターを多数売っている会社である以上、
ダークなイメージが付きまとうのはよろしくないという感覚じゃないと
正常ではないわな。(さすがに10年昔はそうじゃなかったけど)

それに比べてプリキュアは最初はオタク方面へも積極的に露出しておいて、
ヒットしたら、ヲタ設定を急いで消し、また不振になるとヲタ好みの設定
に戻している(もちろんヲタを取り込むために)・・・ふざけるなっての!

>>181
ちびまる子ちゃんは少女向けアニメと思わない方がいいな。
サザエさんの前座じゃなかったらとっくに終了してるだろう。
183メロン名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:09 ID:???0
>ヲタ設定を急いで消し、また不振になるとヲタ好みの設定
kwsk
184メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:04:46 ID:???0
ちびまるこも昔はりぼんでアニメの紹介があったんだがな
185メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:11:12 ID:???0
小学館がやってるのは「女児向け」ではなくて
「女児をメインとした万人向け」だろ
万人向けの時点で範疇ではないからオタは食いつかない
186メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:32 ID:???O
>>182
それが成功するかは、
ミルモの「失敗」をどこまで教訓と出来るか?にも
(十年使える可能性のあるキャラを結果として四年で潰してしまった。)
かかっていると思われ。
187メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:47:42 ID:???0
>>186
ちゃお麺乙
188メロン名無しさん:2007/01/21(日) 16:59:08 ID:???O
リメイク循環が使えれば、今ごろ、ミンキーモモ三期とか投入して
適当にお茶を濁して時間が稼げるんだけどね…。

で、このスレ的に何かリメイクしてもらいたい物ってある?
189メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:03:34 ID:???0
>>188
リボンの騎士 再アニメ化とか
190メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:06:35 ID:???0
はいからさんが通る希望
191メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:07:49 ID:???0
>>188
特にないな・・・
192メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:23:13 ID:???0
>>188
本音はキャンディ・キャンディ
現実は無理
193メロン名無しさん:2007/01/21(日) 17:30:03 ID:???0
単純に女キャラが主役のアニメはやたら多いのだけどな
194メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:00:14 ID:???0
今日の次世代WHF、完全に女児向けコンテンツは小学館・任天堂が
独占している状況が伺えた
195メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:08:12 ID:???0
まあ俺たちは女児が主人公のアニメが存続すれば
それでいいけどな
196メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:16:34 ID:???0
ロリオタ乙
197メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:34:50 ID:???0
>>195
苺ましまろでも見てろ。
198メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:39:04 ID:???0
ロリアニメのほうが女児アニメよりも
キャラはかわいいし、脚本は凝ってるし、作画もいいという事実
199メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:52:55 ID:???0
まあ作品によるわな。
今やってるのでも話はつまらん、作画はよくないというのもあるし。
DVDで回収できるの?というのもあるということだ。
200メロン名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:58 ID:???0
最近の女児アニメの堅苦しさを見ていると
深夜アニメってスタッフが割と楽しんで作っているように感じるんだよな
201メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:34:03 ID:???0
ギアス−オリジナルで頑張ってる。
おとボク−スタッフが原作を生かそうと頑張った。
まなび−いろいろとやろうとしている。これから。

キャベツ−監督の独りよがり。
オリンシス−スタッフはやる気なし。
パンプキン−ゴンゾやる気なし。
セイントオクトーバー−スタッフも適当に作ってる。
ハピネス他−適当。

深夜でも良作は少ないよ。




202メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:35:42 ID:???0
この間パンプキンシザーズみて泣いた

でもどうせ比べるならのだめやハチクロにしよう
203メロン名無しさん:2007/01/21(日) 19:58:49 ID:???0
マイメロガチ恋愛展開かと思ったら
悪人が介入してきたりとまるでミルモごおるでんみたいな展開になってるな

>>186
ミルモは失敗したって感じはしないなあ
むしろ最近の女児、少女アニメ増加のきっかけになったような気が
最初は全然期待されていなかったアニメが(一時的に)天下取ったのは
他の女児アニメに奮起を促したと思うし
204メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:04:17 ID:???0
ミルモは十分成功だろ。
10年云々なんて単なる妄想。
205メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:15:35 ID:???0
かつての土曜朝3連奏の小学館側の当て馬扱いだったミルモが
10年戦略なんて考えてるはずがない。当初は1年予定だったはず。

一番延長に熱心だったのはミュウミュウ。しかし一番早く消えたのもミュウミュウ。
満月はCS再放送で人気が再燃し、CDアルバムをリリースしている。
206メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:02 ID:???0
>>205
満を侍した本命扱いがこけるなんて言うことは、良くあること。
207メロン名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:49 ID:???0
>>189
今の手塚じゃむりだって  
アトムにしろBJにしろ鳴り物入りでやっても相手にされず打ち切り 

>>205
ミュウミュウは女児なんて一切顧みてないよな  
ヲタからも失笑しかかってないしキャラの魅力や設定も生かせずじまいだし 
読者無視の強引な計画がどうなるかといういい見本だったのにその後もその失敗を生かせず… 
208メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:26:56 ID:???0
マイメロは人間界のドタバタコメディーを
メインで突き通しているところ見ると
ミルモの失敗を生かしているという感じはするわな
209メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:27:46 ID:???0
>読者無視の強引な計画
プリキュア5はいろいろな意味でミュウミュウの再来をやっているような気がする。
210メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:58 ID:???0
今日のSSはドラゴンボールだった
211メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:43 ID:???0
>>209
何て言うか、MHを境にプリキュアならではの持ち味を、
消す方に消す方に動いた挙げ句であると思えば、納得がいくかと。
>>207
ミュウミュウはオーバーディテール過ぎたと思う。
設定や、商品展開を絞り込んでそれなりに成功したピッチと比べたら
その総花ぶりは歴然。
212メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:30 ID:???0
メードさえなければね…ぶっちゃけバイトの意味があったのか謎
あぁキモヲタのためか

もうちょっとドン引きしないようなコスチュームにして
〜するにゃん&;heartと〜なのださえなければまだいけたかもしれんな
213メロン名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:23 ID:???0
そんなのミュウミュウじゃない
214メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:00:53 ID:???0
>>212
正直、カフェ設定要らないでしょ。あれ・・・。
215メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:15 ID:???0
まあ満月もミュウも始めからキモヲタ狙いなのが駄目なんだよ。
そう言う姿勢がどっちもミルモに負けてりぼんなかよしもちゃおに
負ける結末をもたらした。

りぼんもなかよしもキモヲタに媚びなければもう存続不可能なレベルなのだ。

当然ながらちゃおのように次世代WHFや夏のイベントを開くことも出来ない。
216メロン名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:28 ID:???0
はいはい厨厨
217メロン名無しさん:2007/01/22(月) 04:15:45 ID:???0
講談社は去年だったかマガジンやなかよしの合同イベント突然中止したよね
218メロン名無しさん:2007/01/22(月) 12:27:50 ID:???0
>>217
プリキュアVSキラれぼ、ガンダムVSゾイドみたいに
単体で見れば小学館コンテンツを圧倒しているジャンルはある

でもそれは講談社の物、ではないんだよね
講談社が雑誌に載せられるものであって
一方の小学館は自分の所有物なわけで
219メロン名無しさん:2007/01/22(月) 12:54:17 ID:???0
ちゃお、りぼん、なかよしの既存3誌には全く期待できない
萌えない萌えアニメや子供騙しな販促の垂れ流し
220メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:33:38 ID:???0
まあちゃお麺も始めからりぼん、なかよし狙いなのが駄目なんだよ。
そう言う姿勢が少女に負けてアニメもゲームとドラマに
負ける結末をもたらした。

ちゃお麺も小学館に媚びなければもう存続不可能なレベルなのだ。

当然ながらキモヲタのように夏コミを開くことも出来ない。
221メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:39:17 ID:???0
佐藤順一アワー「ふしぎ星の☆ふたご姫」
ttp://www.at-x.com/program_detail/index.html/2085/new
222メロン名無しさん:2007/01/22(月) 16:42:27 ID:???0
かつて板分割までさせたパワーがあった
さくらオタを対象に、ガノタみたいな出戻り商法できんかね
再放送の視聴率散々だから無理か…
223メロン名無しさん:2007/01/22(月) 18:46:03 ID:???0
セラムン、どれみ、さくらとか
そのくらいのパワーのある作品なんて
もう出てこないだろうな・・・
224メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:00 ID:???0
アタックナンバー1とエースを狙えとベルサイユの薔薇とキャンディ・キャンディも入れろ!
225メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:07 ID:???O
>>223
最近は、そういうのが「出る事自体を」恐れているような気がしてならない。
226メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:41:28 ID:???O
>>222
リメイクは薦めない。
ただあそこで得たノウハウを何故活かせなかったのか?
いや、敢えて活かそうとしなかったのかは最大のミステリー。

>>221
既存三誌がやろうとはしなかった領域に踏み込むには、
やはり新規参入者以外には期待出来ない。
なのはを女児向けに再構築して、連載するくらいの
ショック療法が無ければいけないが
227メロン名無しさん:2007/01/22(月) 19:47:22 ID:???0
>>223
製作側はプリキュアはパワーがある作品だと思っているようだが、
売上に比べてオタクの好感度は今ひとつ。

マイメロやミルモに劣ってるかもしれない。
228メロン名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:00 ID:???0
無印の頃の初動はすごかったけどな
229メロン名無しさん:2007/01/22(月) 21:07:07 ID:???0
>なのはを女児向けに再構築して
今やってる赤ずきんがそんな感じがする
玩具売れてないけど
230メロン名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:34 ID:???0
>>226
佐藤順一氏と三誌になんの関係があるの?
231メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:01:52 ID:???0
>>220
単に媚びてるだけならあそこまで私怨交じりのレスはせんだろ
232メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:04:31 ID:???0
だから他の出版社の面接に落ちたんだろうよ
233メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:05:33 ID:???0
あるいはリストラされたかだな
234メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:08:46 ID:???0
単に精神に異状があるのか意図的に煽っているのか。まともじゃないのは確かだな。

ちゃお麺と同じくらい220が煽ってるけどNGどうやったらいい?ウザイので。
235メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:23:09 ID:???0
>>229
ふたご姫Gyu!を深夜向けに再構築したのが
まなびストレートみたいな感じがする

セイントオクトーバーはパワパフZとローゼンを足して
マイメロで割った感じがする
236メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:05 ID:???0
>>234
○学館をNGワードにするよろし
237メロン名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:43 ID:???0
小学館じゃなくてヤンマガと健全だと思うが>NGワード
238メロン名無しさん:2007/01/22(月) 23:25:12 ID:???0
ttp://yui.cynthia.bne.jp/newanime/img/1166366525_0067.jpg
ミュウミュウとプリキュア5の比較
239メロン名無しさん:2007/01/22(月) 23:31:27 ID:???O
>>230
単なるレス番誤爆かと。
226後半、本当は>>218へレスしたかったと思われ
240メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:01:25 ID:???0
まあ今のなかよしはチャンピオンのような邪道雑誌なのは間違いない
241メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:44 ID:???0
性コミには負けるけどな
242メロン名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:59 ID:???0
そんな邪道の最右翼例に挙げられても
243メロン名無しさん:2007/01/23(火) 04:30:09 ID:???0
僕は妹に恋するTVアニメ化まだ〜?w
244メロン名無しさん:2007/01/23(火) 05:55:36 ID:???0
さくらってヲタ人気は高いけど、そんなにパワーあったか?
リア小人気でジャンヌに負けていたとも・・。
逆にあの頃からヲタク的な要素が避けられ始めたんだよな。
245メロン名無しさん:2007/01/23(火) 07:06:00 ID:???0
>>243
実写映画で我慢しろw
246メロン名無しさん:2007/01/23(火) 07:17:12 ID:???O
243
しょうこみについてたあにめDVDはくそ
247メロン名無しさん:2007/01/23(火) 09:20:40 ID:???O
タイアップ無し(後にセガから玩具出たけど)さくらがNHKの夕方に放送できた事自体が奇跡
今だったら間違いなくU局深夜。


あとヲタに理解の無い一般家庭にとって認知されているアニメは今やサザエ、まる子、
わさドラ、クレしん、コナンの5本だけだからな。ケーブル入ってればドラゴンボールが加わる程度。
特に精神的発達の早い女児は幼児期にアニメはとっとと卒業して小学校上がったら
バラエティやドラマに移行。
だから女子小学生向けにアニメ作りたかったら小学生という「イイ歳」してアニメ見てる
腐女子予備軍小学生に受けるようなゲームやラノベとのタイアップ作品でファンタジーや
ホラー、推理ものやイケメン学園もの等を作ったほうが良いかもな。
ここで、この手の商法が大得意な角川が頑張れば一山当てられそうなんだが・・・。

男児向けのように全ての同年代女児相手に網張る商法が出来る時代では無いよ。
今後は必然的に地獄少女やゴーストハントみたいなのが主流になると思う。
248メロン名無しさん:2007/01/23(火) 12:46:24 ID:???0
>>244
作品の出来はひとまずおいといて

ついたファンにはパワーは無駄にあった、なんか迷惑な方向だけに特化して
同じく迷惑な方向にもパワーがあったが
正しい方向にもパワーがあったセラムン&どれみとは
同列に並べたらいかんと思う
249メロン名無しさん:2007/01/23(火) 12:51:58 ID:???0
その辺は販促要素がオタ特化女児軽視に対するリミッターの役割をしているのかなと思ったり
250メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:02:24 ID:???0
>>247
バンダイからの方が多かったよん。

それから高学年以上の女の子の多くが少年誌(サンデーやジャンプ)に
流れてるから、やってもオタっ気のある女の子しか付いてこないと思うけど。
ちゃおは少年誌に流れる前の子に絞ってるからあれほど売れてる訳であって。

>今後は必然的に地獄少女やゴーストハントみたいなのが主流になると思う。
小学館系のように小学生の囲い込みが出来ない講談社にとってみれば、
15歳以上の人たちを捕まえるなかよしの戦略も正しいと思う。

一番戦略が練られてないのは間違いなく集英社のりぼん。
251メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:25:15 ID:???0
>>250
少年誌に流れるのを少しでも食い止めるには?と言うことをそこで考えれば、
もっと君の意見は建設的になる。
252メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:33:49 ID:???O
やっぱりねぇ…一度「ブランド」になっちゃうとそこにあぐらをかくようになるのかな?
253メロン名無しさん:2007/01/23(火) 13:39:12 ID:???0
>少年誌に流れるのを少しでも食い止めるには?
オタ気の無い子でも分かるようにした、少年誌より魅力的な漫画を
発表していくしかないですね。
セーラームーンやママレ、姫ちゃんやチャチャの全盛期は
今のワンピやコナンに匹敵するぐらいには世間で認められていましたから。

当時漫画賞を受賞したりなちゃ作品は今のミルモやアニ横・
きらレボと違って、「児童向け」の縛り付けもなかったし、
部数的にも少年誌や高年齢向け少女誌と互角に戦えていた。
254メロン名無しさん:2007/01/23(火) 16:07:34 ID:???0
>セーラームーンやママレ、姫ちゃんやチャチャの全盛期は
>今のワンピやコナンに匹敵するぐらいには世間で認められていましたから。

嘘を書くな。
セラムンはワンピやコナンの非じゃないほど知名度があったが、他の作品は
明らかにワンピやコナンに劣る。
せいぜいハガレン以下か下くらい。
マニアの身びいきもここまで来ると痛いぞ。

なかよしやりぼん購読してたけど、そこまでメジャーじゃねえよ。
東映アニメももう駄目ぼ。
255メロン名無しさん:2007/01/23(火) 17:50:06 ID:???O
チャチャは95年当時、テレ東で唯一視聴率二桁が当たり前のアニメでしたけど?
256メロン名無しさん:2007/01/23(火) 18:43:25 ID:???O
ああ。
あの頃は、少女漫画と言えば、今よりはるかに
メジャーな存在だったし、アニメもまた
今よりはるかに大衆的な娯楽だった。
257メロン名無しさん:2007/01/23(火) 18:52:03 ID:???0
今やヲタ界のメインストリームとも言えるエロゲ・ギャルゲがチャチャの頃は
ようやく葉鍵やアリスソフトの初期作品が出たばかりで、他にはときメモや同級生シリーズが
人気だった程度。
対象をヲタに特化した萌えアニメが無かったので女児向けアニメがその役割を果たしていた。

もっとも、当時のヲタが一番関心あったジャンルは富士見を中心とした
RPG風ファンタジーやガンダムや押井以来惰性で人気が続いていたSF・リアルロボット物だったけどな。
だから当時のヲタは異性に関心があっても、男子小学生のように無関心を装っていた風潮が
実在したと言われても今の若いヲタは想像もつかんだろうな。

258メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:23:38 ID:???0
>>255
視聴率と知名度は別問題。
知名度で言えば、のだめやNANAの知名度は既にコナン以上な訳だが。

>>257
パトレイバーみたいなOVAを地上波で流すような感じのアニメ多かった
な、子供が見るもんがなくてドラゴンボールだけが受けてた印象もあるが。
平成ゴジラがヒットしたのも子供向け男児アニメが少なかったからだと思
うぞ。
あくまで児童向け作品としての隆盛なんだよな、当時の女児アニメの隆盛
って、一般層に知られて誰もが見るような物ではなかった。
セラムンは別格だったが、プッシュされても周りが扱いに困っただけのレ
イアースとかそんなんばかりだったな。
259メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:31:11 ID:???0
>なかよしやりぼん購読してたけど、そこまでメジャーじゃねえよ。
東映アニメももう駄目ぼ。


その通り。りぼんもなかよしもそれを擁護する東映も
ちゃおと東宝にはボロ負け。
それはちゃお+東宝で成功したどうぶつの森を見れば分かること。女児向けは少なくとも
ちゃおと東宝の勝ち。

>知名度で言えば、のだめやNANAの知名度は既にコナン以上な訳だが。
はい妄想はやめましょう。のだめなんてコナンに明らかに勝てるわけありません
それどころかドラマの視聴率でDrコトーとガチンコでは勝てませんでした。

もうNANAはピークをとっくに過ぎて言います。知名度でも明らかにセカチュー以下
260メロン名無しさん:2007/01/23(火) 19:56:20 ID:???0
そういえばタテマエ女児向け、中身ヲタ向けのアニメっていつの間にか無くなった。
(今だと赤ずきん、ふたご姫ぐらい?それでもヲタの間でそれほど話題になってるとは思えない)

エロゲ原作の深夜萌えアニメ全盛の今、もうぴえろ魔女っ子やテレ東金6が
熱かった時代は永久に戻ってこないんだろうな・・・・
261メロン名無しさん:2007/01/23(火) 20:05:13 ID:???0
>>260
逆ならある、ビックリマンとか、ケロロとか
262メロン名無しさん:2007/01/23(火) 20:07:35 ID:???0
ここの特徴は厨が沸くとスレが長文で埋め尽くされることだ
しかも自演で大回転させていく
263メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:08:44 ID:???0
厨じゃないけど小学館の話

7SEEDSときらりんレボリューションが小学館漫画賞を受賞だそうです
ttp://www.shogakukan.co.jp/mangasho/
264メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:20:40 ID:???0
不意打ちでびっくりした

7SEEDSはアニメでも向いてると思う
クールの長い獣王星みたいな感じで作ればというか見たい
連載中にアニメ化するのは中途半端になりそうでいやだけど
百舌さん役は井上和彦のままで
265メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:21:45 ID:???0
だからここでりぼんりぼんって喚いてる懐古厨は水沢や吉住や彩花やまぐろや
種村が頑張ってた古き良き時代が忘れられないおっさんだろ。

時代の変化についてこれなくなった老いぼれがいくら叫んだところで昔のような状況は
戻らないわけだし、どうせなら今後について前向きに語ろうぜよ。
266メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:24:41 ID:???0
獣王星スタッフの7種みたいな
クールにゆとりもって駆け足展開じゃなければもっとよくなったと思うし
267メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:27:17 ID:???0
蟲師スタッフの百鬼夜行を…
268メロン名無しさん:2007/01/23(火) 21:40:00 ID:???0
獣王はクール数短すぎ、
それでも西の善き魔女の駆け足っぷりよりは幾分かましなほうだと思う
269メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:06:07 ID:???0
>>265
懐古厨なのにおっさん 何その矛盾
>>267
似合いすぎ
>>268
駆け足だけど作画だけならヤマナデあたりよりも格段によかったと思う
序盤の展開も面白かったしだから同じスタッフで作る7seedなら興味ある
ただ対象読者とか考えると実写映画のほうが決まりやすそうな気がしてアニオタとしてはなんだかな・・

でも最近実写→アニメのパターン結構多いなと思う
昔も金田一とかあったけど今のNANAとかのだめとか、ごくせんもドラマが先だったし
よく知らないけどヤマナデも確かドラマ版があったんだっけ?
270メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:28:09 ID:???0
「はやかわともこの少女漫画作品、及び本作品を原作にしたテレビアニメ作品」By wiki
ドラマ化はされてないっぽい

最近のドラマ化というと
プリンセスプリンセスはアニメ→ドラマ
ガラスの仮面が アニメ→ドラマ→アニメ
花より男子は アニメ→ドラマ
ハチクロ アニメ→実写映画⇒アニメ
他はわからない
271メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:43:08 ID:???0
夏目友人帳あたりも見たいけど地味すぎてアウトだろうな。
これはどっちかというとラジオドラマ向きか。
272メロン名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:30 ID:???0
>>247
さくらの玩具はトミー  セガはコレクターユイ

…さくらってなかよし離れを一気に加速させてしまった作品だよな
リア人気なんてジャンヌ以下だった
それの対策にとだぁ!3をアニメ化するも大した経済効果を出せずミュウミュウで爆死 
273メロン名無しさん:2007/01/23(火) 23:18:58 ID:???0
>>270
ちびまるこちゃんも入れるんだ!

ところで井上和彦の名前を出した人はドラマCD組かな
ラジオはとてもじゃないけど聴く気にはなれなかった
274メロン名無しさん:2007/01/24(水) 00:00:30 ID:???0
エースを狙えもドラマ化されたっけ
見てないけどオチョウ婦人役が姫川亜弓や
デザイナーの主人公やった人だったらしい
275メロン名無しさん:2007/01/24(水) 01:28:32 ID:???0
>>273
?詳しく
276メロン名無しさん:2007/01/24(水) 01:35:25 ID:???0
>>260
地獄少女も忘れないでください

>>269
>でも最近実写→アニメのパターン結構多いなと思う

でもそのパターンって大抵先に作られた実写の印象が強すぎると
後のアニメがこけてしまうケースが多いんだよな

>>272
おいおいCCさくらはバンダイだろ・・・
277メロン名無しさん:2007/01/24(水) 05:31:47 ID:???0
ましまろは幼稚園児から小6の女児まで取り込めそうな気がする
278メロン名無しさん:2007/01/24(水) 05:37:03 ID:???0
>>276
印象という要素は無視出来ないが、のだめはドラマの方がどう見ても出来が良い。
80年代みたいに実写映像がクソな時期に育つとアニメマンセーになるがその前と
後の70年代までと90年代以降の世代はドラマも面白かったから実写を嫌ったり
しないから今みたいな状況が起きている。
しかし、お父さんは心配症をドラマ化してたのを知ってる人ってどのくらいいるん
だろう。

どうでもいいがさくらの商品展開は大きいお兄さんが買うせいか無駄に力入ってた
な。しかも再放送で再版したらワゴンセール要員に成り下がるというオマケつきで。
279メロン名無しさん:2007/01/24(水) 06:52:30 ID:???0
ドラマ版は未視聴だけど
今のアニメ見る限り充分面白いと思う のだめ
280メロン名無しさん:2007/01/24(水) 07:18:56 ID:???O
さくらは、民放でスポンサーがしぼられなかった故の
マルチライセンスじゃね?
最近は少ないけど、昔は複数の会社がアイテムが被らないようにしながら
同じアニメの玩具をだすって言うのはよくあった。
281メロン名無しさん:2007/01/24(水) 07:37:03 ID:???0
ドラマってのは絵というかあたりまえなんだけどキャラの顔が変わっちゃうから
ドラマとアニメならアニメのほうとるな
原作が好きだと特に、
282メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:11:02 ID:???0
ここにいるのは基本的にアニオタだから
心配性のドラマ  ・・あったんだ
283メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:25:34 ID:???0
>265
まあ、その通り。もうりぼんもなかよしももう駄目だね。

オタクに媚びない女児と保護者に信頼されるちゃおだけが勝ち組の時代。
284メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:30:03 ID:???0
今の女児向けは完全にちゃおと東宝と任天堂が明らかな勝ち組
285メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:39:29 ID:???0
>>260
ふたご姫は真性女児向けだろ。
萌えヲタはともかく、萌えと関係なくアニメを
楽しんでるアダルト層には幼児向けと貶されている。

>テレ東金6が熱かった時代
きらレボがその時代を再現しているようだ。
終了後もちゃおアワーになり続けるんだろうか?

>>277
幼児は見てないと思うが、高学年の子は普通に見ているらしいな。
286メロン名無しさん:2007/01/24(水) 09:14:51 ID:???O
>>278
実写がダメダメだった時代は90年代半ばくらいまで続いて、その後次第に息を吹き返す。
またその頃まではゴールデンタイムには必ずどこかの局でアニメを流していたし、
地方では夕方や早朝ベルト枠の再放送も健在だったから80年代から90年代半ばにかけて
幼少期を過ごした者はアニメや二次元そのものに対して特別な思い入れを刷り込まれている。

だから実写に抵抗なく育つであろう世代が大きくなった時、今の二次元産業がどうなるか見ものだな。
にもかかわらずアニメ漫画業界はとにかく「出せば売れた」一昔前の感覚で商売してるから
なかなかヒット作にも恵まれず、漫画アニメマンセー世代をメインターゲットにした一部タイトル以外
どれも苦戦を強いられている。

時代の変化についていけない老いぼれってのは売り手からしてそうなんだよね。

蛇足だが2ちゃんでもメインのユーザーが団塊Jrからちょい下のアニメ漫画二次元マンセー世代なので、
実写三次元は低級で糞みたいな空気が強いけどいずれこの雰囲気も変わるだろう。
あとアニメマンセー世代は洋画(特にハリウッド)マンセー世代でもあったから洋画も同じように
売り手がなかなか気持ちの切り替えができずに苦戦しているがスレ違いなので省略。

相変わらずの長文で申し訳ないが、女児向けに限らずいずれは日本の二次元産業全体に
影響を及ぼしていくような話だと思ったので・・・
287メロン名無しさん:2007/01/24(水) 10:59:13 ID:???0
>>286
あと、アニメマンセー世代って、洋画の他に香港映画も好きではないか?

確かに総合的に見ておまいさんの考えはあながち外れちゃ居ないが
288メロン名無しさん:2007/01/24(水) 11:01:15 ID:???0
あともう一つ、実写への抵抗感が昔より減った理由って
3Dゲームの普及と一般化が皮肉にもそれを後押しした感が
なきにしもあらずだな。
289メロン名無しさん:2007/01/24(水) 12:44:58 ID:???0
FFシリーズなんてプレステ当初の模索中は目が大きなアニメ調ポリゴンだったが
今は超がつくほどのリアリズム志向だしね
290メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:19:03 ID:???0
>>289
海外はもっとフォトリアル指向が露骨で、俳優そのまんまって感じの
ポリゴンがある。
291メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:20:22 ID:???0
・・・で、何が言いたいかというと、2Dには肩身の狭い時代
だって言うこと。
292メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:24:34 ID:???0
近い将来、フルCGアニメを強化している
アメリカや韓国の時代がやってくるね。
293メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:41:59 ID:???O
特撮やSFのように、そのうちセルアニメもおっさん連中の枯れた趣味になっていくんだろうな。
294メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:44:14 ID:???0
プリキュア5の裏に強力な番組が来ちゃうな
ttp://ga.sbcr.jp/g-toys/toyforum2007/01/index.html
視聴者層は違うけど
コナミは本格的にバンダイに喧嘩売る気らしいねw
295メロン名無しさん:2007/01/24(水) 13:57:03 ID:???0
>>294
さて、いつまで調子こける事やら。<コナミ
対して期待はしていない。ガイナックスだし
296メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:00:50 ID:???O
AIC×富士見とかガイナ×コナミとか、
最近はかつて栄華を誇った没落者同士が手を結ぶのが流行ってるのか?
297メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:12:53 ID:???0
没落はコナミよかナムコ
298メロン名無しさん:2007/01/24(水) 14:45:56 ID:???0
セガも玩具部門はヤバイんだっけ
ラブベリはともかくアニ横もあまり出まわらなかったしなあ
ちなみに近所の量販店ではそれなりに入荷していたけど
あまり売れずに投売りされてました
299メロン名無しさん:2007/01/24(水) 15:19:43 ID:???0
メテオさんはやっぱタカラの試作品の方がよかったな
ttp://nov.2chan.net/y/src/1169579326002.jpg
300メロン名無しさん:2007/01/24(水) 16:54:28 ID:???O
>>298
セガトイの激弱な営業力が、尾を引いてるな…。
301メロン名無しさん:2007/01/24(水) 19:36:13 ID:???0
>>275
蟲師みたいなもん
朝が恐ろしく早かった
ドラマ聴いてたらその日の授業に差し支える
302メロン名無しさん:2007/01/24(水) 20:15:16 ID:???0
最近の傾向で音楽物が増えたなと思う

のだめにマイメロ、コルダも音楽学校が舞台だし、
アイドル歌手のキラレボにミュージカルテイストのマジプリ
男性向け萌えアニメだけどラブゲやラブドルなんかも音楽系だし
303メロン名無しさん:2007/01/24(水) 20:16:58 ID:???0
マイメロの学校は音楽学校じゃないが。
304メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:00:05 ID:???0
>>302
音楽系はいまがピークだろうな・・・のだめとコルダの出来がよいので
今から二番煎じしても劣化物しか出てこなさそう

ファッション物、音楽物ときたから次はアートとか美術系が流行るかもな
305メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:03:49 ID:???0
>>304
ハチクロのはぐみは芸術家だった
306メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:07:45 ID:???0
そこで動物のお医者さんのアニメ化ですよ。
やるなら共通一次時代の設定そのままで頼むw
307メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:08:13 ID:???0
アート系アニメというと
フランダースの犬しか思い出せない何かあったっけ
308メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:28 ID:???0
そこでエスパー魔美ですよ
309メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:26 ID:???0
>>294
プリキュア5もうだめぽかもorz
確かにガイナは落ち目だが、東映はもっと落ち目だし。

東映はエヴァの頃はガイナックスと親しかったはずなのに、
今は敵同士にまでなっちゃったか。。
310メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:00 ID:???0
>コナミは本格的にバンダイに喧嘩売る気らしいねw

何を今更。天敵同士じゃないか。
プリキュアとキラレボはスポンサーも正反対の関係だろ。
311メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:49:51 ID:???0
>>309
プリ5を見た感じじゃ
SSとかふたごとかオタ向け狙って、派手に自爆したくせに
まだ懲りていないようだからな・・・
番台の女児向けは一度更地にするくらい干からびないと、
再建できないのところまで来てしまったのかもな。
312メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:57:59 ID:???0
SSとふたごってオタ向けでも方向性は大分違う感じ。
大友向けシリアスと、大友向け媚び媚びみたいな
313メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:04:21 ID:???0
>>311
SSはヲタ向け狙ってないよ。
314メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:04 ID:???0
>>307
あえいおう
315メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:23:12 ID:???0
>>313
SSとふたごに通じるあのぬるま湯路線は、どう見てもオタ狙いでしょ
316メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:27:58 ID:???0
狙ってるかどうかはともかくオタはSSに対して見向きもしなかったと思うが。極一部を除いて。
317メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:35:45 ID:???O
>>302
終了作品だと満月、ぴっちも音楽ものだな
318メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:47:42 ID:???0
>>316
オタに嫌われるのが怖いのか、無難にと無難にと描いていたら
いつの間にか空気キャラになってしまった
そんな感じだな

とにかく咲舞とふたごの存在感の無さは異常
そのわりには販促シーンでいきなりでかい顔してくるしw
319メロン名無しさん:2007/01/24(水) 22:48:42 ID:???0
それをいったらハム太郎なんて・・・・
320メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:01:33 ID:???0
>>319
あれは人外だから許されるんだろ
321メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:51 ID:???0
セーラームーンやどれみやなぎほのがヲタ界をブイブイ言わせてたのも
もう過去の話なんだろうな。
一ツ橋系×タカラトミーもちゃおの勢力拡大以降、オタ無視の傾向にあるし、
女児アニメ好きのヲタには厳しい時代になってるね。
322メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:05:34 ID:???0
>>320
ならロコちゃんはどうなるんだ!
>>321
のだめとコルダとヤマナデとマイメロとウサハナで充分満足してますが
323メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:39 ID:???0
ハム太郎は周りの個性が強くて主人公空気気味だったな
324メロン名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:59 ID:???0
>>321
というかはじめからオタありきで
アニメ作っていた今までのほうが異常だっただけ
325メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:11:17 ID:???O
繰り返しになるけど女児向けアニメ観ていたヲタの大半はギャルゲエロゲ原作の萌えアニメに流れた。
今残ってる奴は花○の小学生の性の悩みページ見てハァハァしてる犯罪者一歩手前の真性。
326メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:33 ID:???0
>>325
あとは萌えアニメを見れない地方民とか
327メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:16:32 ID:???0
>>302
NANAもバンドやってたしな

音楽物がウケてるのはアーティストやレコード会社とタイアップしやすいからというのもあるのでは?
328メロン名無しさん:2007/01/25(木) 00:23:15 ID:???0
>>327
赤ずきんで一話丸ごとキャラソンの販促という回があったな・・・
329メロン名無しさん:2007/01/25(木) 01:35:15 ID:???0
確かのだめ効果でクラシックCDが売れたってニュースか何かで見た気がする
ドラマのほうだけど
330メロン名無しさん:2007/01/25(木) 03:10:44 ID:sKR9JdCR0
ここ数年分の女児アニメ不足分をのだめのドラマで半分くらい補充した。
331メロン名無しさん:2007/01/25(木) 04:20:56 ID:???0
ミルモも音楽モノだよな
マラカス振っていたし
332メロン名無しさん :2007/01/25(木) 05:21:58 ID:???0
そりゃ音楽ものって作品内に曲を組み込んでCD出せるから一石二鳥だよな
無理やりキャラソンを作らなくてもいい
333メロン名無しさん:2007/01/25(木) 09:49:25 ID:???O
音楽の次は何が来るか…?だな。
そっちの方が興味ある。
334メロン名無しさん:2007/01/25(木) 14:25:44 ID:???0
>>307
ひだまりスケッチ
335メロン名無しさん:2007/01/25(木) 15:36:17 ID:???0
ふたごの後番組はかみちゅになりそうな気配
336メロン名無しさん:2007/01/25(木) 18:50:11 ID:???0
>>335 紛らわしく略すなら「かみちゃ」だろ
337メロン名無しさん:2007/01/25(木) 19:31:14 ID:???0
かみちゅなら子供層にも抵抗ないだろうし適当かもね
リメイク?再放送?それともマリミテみたいな続編物かな
338メロン名無しさん:2007/01/25(木) 19:51:44 ID:???0
339メロン名無しさん:2007/01/25(木) 20:32:24 ID:???0
>>338
それ、めちゃくちゃ違ってる・・・。
「萌えヲタクから遠ざけた」が正解。
340メロン名無しさん:2007/01/25(木) 20:51:29 ID:???0
>>338
失敗だけど理由が適当すぎ
341メロン名無しさん:2007/01/25(木) 20:55:35 ID:???0
MHより人気が落ちたのは確かだろうが、シフトチェンジしたとか取材でもしたんかな
342メロン名無しさん:2007/01/25(木) 20:59:18 ID:???0
>>338
ブレイブストーリーってそんなに力入れたアニメだったのか
初めて知ったゲド戦記よりは評判がいいくらいしか知らなかったから

それより鋼のたとえ方に違和感がある、美男美女か?
アニメ多すぎには同意w
343メロン名無しさん:2007/01/25(木) 21:08:05 ID:???0
オタ系の美男美女かはともかく少なくとも不細工系や
ボーボボこち亀みたいな濃い系ではないな
ところでプリキュアはどこをどう近づけていたんだ?
344メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:08:26 ID:???0
オタ向けって満と薫のことか
あれはオタ向けってかスタッフの自己満足の暴走だな
345メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:21:31 ID:???0
だとするとキリヤもオタ向けだったのか
346メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:21:47 ID:???0
マスコットが前2作に比べると大人しいことか?>オタ寄り
347メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:22:21 ID:???0
>>339
どっちが正解なんだろうか?
とはいえ、サイゾーソース何で、殊更に眉唾だったりもする。
348メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:31:15 ID:???0
少なくともプリは最初の設定以上のオタ要素は追加されなかったと思うが。
狙ってる風にも見えなかったし実際オタ人気なかったし。
他のといいそれはなんか突っ込みどころ多過ぎ。
349メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:48:04 ID:???0
物語性よりもキャライメージを重視してるのだから
SSのほうが無印に比べてオタ媚だろ
その結果迷走してグダグダ化したから
オタは見限ってしまったが

ふたご姫とか最初からキャライメージだけのアニメだったから
キャラデザに萌える一部のオタだけが食いついただけで終わった

オタアニメって物語性よりもキャライメージとかの
萌え要素のほうが優先されるしな
350メロン名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:35 ID:???0
オタアニメっていうのはやたらCGにお金かけたり
宗教要素入れたり、演出が独特なのが多い気がする
351メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:04:06 ID:???0
>>350
あと声優の起用が変だったり
352メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:08 ID:???0
能登の事かーーッツ
353メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:14 ID:???0
最近の女児アニメの脚本は酷いからなあ
キャラに頼りきりになってしまうから
やってることが萌えアニメと変わらなくなってしまってる
354メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:24:02 ID:???0
>>349
それだけでオタ媚なんつったら何でもオタ媚になっちまうだろ。
355メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:31:15 ID:???0
キャラ頼りまくりなのは、子供向けアニメの基本じゃないのか?
356メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:41:17 ID:???0
ストーリー性がなくて主人公キャラマンセーだけのアニメが増えた
357メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:42:00 ID:???0
媚びてだめなんていったらハム太郎もポケモンも立場0
358メロン名無しさん:2007/01/25(木) 23:42:55 ID:???0
ハム太郎のこともマンセーしてあげてください
359メロン名無しさん:2007/01/26(金) 02:49:48 ID:???0
>>356
その方が単純明快だからな。ガキにも分かりやすいし
360メロン名無しさん:2007/01/26(金) 05:38:19 ID:V+yai4TQ0
なんで無印とSSの間のMHの最低脚本という要素を省略するんだろう・・。
361メロン名無しさん:2007/01/26(金) 05:52:33 ID:???0
なまじオタである自分が見て面白いアニメは、これ子供が見て
面白いのかな、と思ってしまうのだが、案外そういうのも、
知り合いの親戚の子供(小学生)は面白がって見てるらしい
362メロン名無しさん:2007/01/26(金) 07:30:02 ID:???0
子供はオタアニメは見ない…とは言い切れないからな
363メロン名無しさん:2007/01/26(金) 09:05:17 ID:???O
ああ。その辺りは
「思い直して欲しい」
よな。
364メロン名無しさん:2007/01/26(金) 11:40:33 ID:nHSVQoRU0
面白がって見るかどうかではなく
大切なのは玩具を買うかどうかだ

オタ向けならDVDを買うかどうか
365メロン名無しさん:2007/01/26(金) 15:20:46 ID:???0
前に出てたクロミのメイド服フィギュアって発売中止になっていたのね
ttp://www.rakuten.co.jp/cereza/556844/870772/

オタ狙いは上手く行かなかったので即中止かな
3年目も決まっているしこれからはオタ切り捨てで行きそうな感じ?
366メロン名無しさん:2007/01/26(金) 15:41:55 ID:???0
>>365
人間キャラの出番が大幅に減るのは間違いないな
ひょっとしたら全然出ないなんて事もありそう
367メロン名無しさん:2007/01/26(金) 15:56:03 ID:???0
マイメロオタは露骨なオタ商法嫌うからな
やるにしても、相応のネタを仕込んでいないと受け付けないと言うか

マイメロママのキャラソンとか聞いているとつくづく感じる
368メロン名無しさん:2007/01/26(金) 16:15:30 ID:???0
>>364
視聴率が高くても切られるケースって最近有る?
369メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:24:32 ID:???0
>>368
徹之進
370メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:35:54 ID:???0
徹は当初から1年予定だろ。視聴率だって局の希望よりは下だろう。3くらいじゃ。

せめてミュウやピッチの頃くらいに5−6は出せよと。しかも(C)にテレビ愛知が入ってるのに
商品収入がほとんどなかったようなもんだしな。
371メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:41:08 ID:???0
>>368
最近じゃないけどポケモンとか初期のワンピースとか
372メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:46:47 ID:???0
既存キャラクター流用のマイメロが新規キャラクターの
プリキュア・ふたご姫などを上回るようじゃ、
新規キャラクターを作るのは阿呆臭くなってしまうんじゃないか?

更にちゃおが独占状態な今、原作をなぞって適当に作ったきらレボが
「予定通り」当たり、他の真面目な新規キャラクターのアニメが
はずれるようじゃ、他の真面目な製作者やちゃお以外の雑誌の編集者は
やる気をなくすと思うんだが。(ていうかテレ東は小学館と集英社を
甘やかしすぎだろ。)
373メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:54:59 ID:???0
>>368
こち亀も切られたな
374メロン名無しさん:2007/01/26(金) 19:59:24 ID:???0
>>372
基本的に1年使い捨ての番台商法では、まともなキャラクターなんて育たないよ
マイメロは30年やっているだけあって、キャラへの思い入れは
プリキュアやふたご姫などとは全く比べ物にならない
ポケモンが一過性のブームに終わらなかったのも
任天堂のキャラを使い捨てにしない戦略の賜物
375メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:02:10 ID:???0
TV月刊誌から

×学園アリス (2/15〜 メントーズ2話構成)
◎ジャングルビート[再] (2/22〜) ←今日からマ王!

もう女児向けアニメブームも終わりつつあるな
376メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:03:17 ID:???0
つーかマイメロはほぼオリジナルといっていいんじゃないかと。
377メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:03:29 ID:???0
サンリオの公式見ると売れるキャラクターを生み出すためにいかに苦労してるか
(売れずに闇に消えたキャラがいかに多いか)ということがわかるね。
マイメロはゾンビみたいなもんだよ。
378メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:05:44 ID:???0
だからって、セーラームーンを15年続けるのも苦しいと思うけどな。

ドラゴンボールがあまりにも凄かったんだ、と考えたほうが正しい
のかな。(ただし、鳥山明の玩具商品はバンダイ独占ではないが)
379メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:08:33 ID:???0
プリキュアが死んだら次はちゃおに鞍替えしてたまごっちかな?

>>375
でも高校生以上の女性をターゲットにした
アニメはブーム。
学アリはちょっと子供向けかなぁ。
380メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:10:35 ID:???0
>>375
ちょっとまて!マ王と学園アリスは女児アニメじゃないw
381メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:15:10 ID:???0
>>378
ちびまるこやアクビちゃんなんかがいるじゃないか!
382メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:19:31 ID:???0
>>378
おちょう婦人がいるじゃないか!
383メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:23:30 ID:???0
このまま行くと、日曜あさ8:30枠は東映・ABCが追放されて、
マジで他のジャンルのアニメになりそうだな。
ヒーロー物が7時台にずれて、8時台はゴールデンから移動してきた
ドラえもんとクレしんになりそうな悪寒。同じADKだし。

>>381
まる子はタカラトミー陣営で、今は視聴率があまりにも安定しきっているおかげで
それだけで十分儲かるので新規販促はほとんどない。
アクビちゃんはあまりに小ぶりすぎる。
384メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:46:52 ID:???0
アリスは2期無さそうな感じだな
ゲーム売れなかったのだろうか?w
385メロン名無しさん:2007/01/26(金) 20:56:34 ID:???0
>>381
リバイバルブームのあった
はいからさんやこえだちゃんやベルばらのことも忘れないでください
>>384
ゲーム何かでてたのか・・
386メロン名無しさん:2007/01/26(金) 21:06:06 ID:???O
>>374
セガは、「また」日時化戦略に失敗するかな?
ソニックも、バーチャもそれでしくじってるんだけど。
387メロン名無しさん:2007/01/26(金) 21:13:46 ID:???0
>>377
サンリオ自身は「売れずに闇に消えた」なんて、これっぽっちも思っていないのではないかな?
「商品」なら在庫の負担になるけどく、「キャラクター」だけなら「知的財産」として残っていくからな

小学館もポケモンで任天堂から鍛えられなかったら、
今の地位になんてなれなかったね。
任天堂の未だに「マリオ」で売り続けているところは、なんとなくサンリオに通ずるものがあると思う。
番台のようにキャラクターを「消耗品」ではなくて、「知的財産」として見ているところとか。
388メロン名無しさん:2007/01/26(金) 21:21:48 ID:???O
まぁ、バンダイって、
一から育て上げたキャラがそんなに無い。
元をたどれば…って言うのがやたら多い。
定番物の殆どが実は、倒産した会社から奪った物。

セラムンも、定番化には、失敗したも同然だろうし
389メロン名無しさん:2007/01/26(金) 21:25:16 ID:???0
>>380
マ王は同意だが、学園アリスは女児向きと言ってもいいだろ
390メロン名無しさん:2007/01/26(金) 21:44:04 ID:???0
>>388
キャラ使い捨ての消耗型では、場当たり的な博打になりやすいから、
プリキュアSSみたいに見込み違いを起こして、投資家から叩かれることが多くなるだろうな。

番台はプリキュアを従来型、ふたご姫を継続型と同時に展開して、
女児物の安定化を狙っていたのだろうが、
ふたご姫を消耗型キャラアニメの権化に任せたのがそもそも誤りだった。
391メロン名無しさん:2007/01/26(金) 22:29:21 ID:???0
>>390
>消耗型キャラアニメの権化
サトジュンのことか〜!!!!!
392メロン名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:40 ID:???0
>>382>>385
リバイバルっつーてもその中でまともにアニメ化されたのってこえだちゃんだけだろ
393メロン名無しさん:2007/01/26(金) 23:40:37 ID:???0
だから何なの?

まあアニメ化もなにも再放送のブームだけど
394メロン名無しさん:2007/01/27(土) 00:33:08 ID:???0
再放送のブームなんて少女向けに限ったことじゃないし。
完全新作としてリメイクという意味で言ってるわけだが。

まあ昔の少女アニメがアニメより実写や舞台でリメイクされることが多いのは
少女漫画や少女アニメって少年向けに比べて作風の古さ(特に絵柄)がモロにでるから
二次元で忠実に再現するよりも三次元の方がやりやすいからなんだろうな
395メロン名無しさん:2007/01/27(土) 00:34:21 ID:???0
リメイクでブームになった少年漫画hなんてそうそうあったとは思えないけどね
396メロン名無しさん:2007/01/27(土) 00:38:55 ID:???0
>>395
ブーム云々じゃなくて本数的な話
397メロン名無しさん:2007/01/27(土) 03:40:11 ID:???0
ふたご姫ってバンダイの税金対策アニメのまま終わりそうだな
398メロン名無しさん:2007/01/27(土) 10:49:35 ID:NUbiu6k40
>>394
アニメ自体が少年というか男性向けにのみシフトしているから、元々
女性向けに向いていない事で女性に基本的に敬遠されているという考
え方も出来なくはない。
ウテナの方向にアニメが進化なり分化すればまた別だったんだろうが。
でも最近なし崩し的に女性アニメが増えてるから、結局一時代のあだ花
だった美少女戦士アニメの様に消えないで本当に路線を築ければ、それ
が女児アニメにフィードバックされて、本当の女性が楽しめるアニメが
生まれるんだろうな。

キモヲタの事は自分は考えてない。
399メロン名無しさん:2007/01/27(土) 10:50:40 ID:NUbiu6k40
>>395
15年続いたドラゴンボールも多分リメイクしたら1年で忘却されるだろうしな。
400メロン名無しさん:2007/01/27(土) 11:03:07 ID:???0
>>398
女性向けアニメが増えると今まで男性向けアニメにつかってたオタが氏ね氏ね騒ぐから
アニメ版住人的にはいずらい
401メロン名無しさん:2007/01/27(土) 11:16:56 ID:???0
>>398
下手に「女性向け」を狙うよりも
万人向けとして制作していくほうが近道だと思うけどね
最近は男視点で作られたアニメがオタ向け化して、一般層が離れていってしまっているから
女視点というのが一般層をひきつける上ですごく重要になってきているし
402メロン名無しさん:2007/01/27(土) 11:24:24 ID:???0
女視点で一般層だとまることあたしんちとサザエさんか
403メロン名無しさん:2007/01/27(土) 11:36:07 ID:???0
>>402
ファミリーアニメって女視点が特に有用な作品だよな
404メロン名無しさん:2007/01/27(土) 11:37:36 ID:???0
家庭は母親の力が大きいから
男視点のファミリーアニメだとクレシン
405メロン名無しさん:2007/01/27(土) 13:19:30 ID:???O
>>401
「女性向けを狙う」事によるデメリットとは?
406メロン名無しさん:2007/01/27(土) 13:22:27 ID:???0
>>405
2chで氏ねスレが大フィーバーする
407メロン名無しさん:2007/01/27(土) 13:26:09 ID:???0
>>405
女視点で女向けを作ると、主人公に対して嫌悪感が生まれることが多いから
かえって男視点で女キャラ描いたほうが可愛く見えたりする
408メロン名無しさん:2007/01/27(土) 13:36:46 ID:???O
>>407
では、何故、女視点で女性向けを作ると
主人公がむかつくのか?
そしてどういう所が嫌なのかんキボンヌ
409メロン名無しさん:2007/01/27(土) 13:37:12 ID:???0
>>407
そうか?
410メロン名無しさん:2007/01/27(土) 14:30:23 ID:???0
>>407
その理由は?
411メロン名無しさん:2007/01/27(土) 14:35:43 ID:???0
>>389
アリスとフルバは小学校低学年でも理解できる内容だからな。
昔のりぼんのポジションを今の花夢が担当しているようだ。
412メロン名無しさん:2007/01/27(土) 17:47:15 ID:NUbiu6k40
花ゆめは動物のお医者さんとBL臭い漫画が溢れている頃の方が良かった。
413メロン名無しさん:2007/01/27(土) 21:34:28 ID:???0
>>408
自分は>>407ではないが女視点で作ろうとするとどうしても女に都合のいいキャラ構成になってしまうからな。
ヒーローヒロイン問わず。特に女キャラの場合だと良くも悪くもリアル女の感性が反映されてしまうから
同性のファンはあまり意識しなくとも男のファンの場合男側から見た女の嫌な部分や生々しい部分まで
見えてしまうこともあるからその辺が男オタにはキツいんじゃないかな。
414メロン名無しさん:2007/01/27(土) 21:40:27 ID:???0
イライザが嫌いとか思ったりするあれか
415メロン名無しさん:2007/01/27(土) 21:42:54 ID:???0
さえにローズマリーか
416メロン名無しさん:2007/01/27(土) 21:45:22 ID:???0
>>414
イライザは女からも普通に嫌われてたが・・
417メロン名無しさん:2007/01/27(土) 21:48:48 ID:???0
ミンチン先生怖いってあれか
418メロン名無しさん:2007/01/27(土) 23:11:38 ID:???0
キラ氏ねになったりもするぞ
419メロン名無しさん:2007/01/28(日) 00:48:40 ID:???0
東映アニメ3Q減収減益 TV、DVD好調も映画、海外減収
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/01/3q_tvdvd125.html
420メロン名無しさん:2007/01/28(日) 00:59:00 ID:???0
なんだかんだで国内は好調なんだな。
421メロン名無しさん:2007/01/28(日) 03:23:28 ID:???0
プリキュアDVD売れているのか
,,多分無印あたりがまだ売れてる
(レンタルも含む)ってことなんだろうけど
422メロン名無しさん:2007/01/28(日) 09:09:16 ID:???0
プリキュアSS本編終了後にすかさず5の玩具CM流しまくる
バンダイは凄いなあ('∀`)

なりきりコンテストとかあのナージャの時の販促思い出す
423メロン名無しさん:2007/01/28(日) 09:29:50 ID:???0
>>422
そりゃあね
そもそも、アニメ番組を土日の午前中にやることの最大のメリット
(スポンサーにとって)は、関連商品のCMを見た視聴者やその親が、
その日のうちに買ってくれることなんだから
424メロン名無しさん:2007/01/28(日) 09:30:19 ID:???0
>>422
半端な温情かけられてふたご姫みたいなことになるよりも
きれいに1年で終われてよかったんじゃないの?
プリキュアシリーズは続くのだし
425メロン名無しさん:2007/01/28(日) 09:50:56 ID:vlvMAUdF0
>男のファンの場合男側から見た女の嫌な部分や生々しい部分まで

山岸涼子の短編見ると耐性つくぞ。
いや、女性向だから別に男は意識しなくて良いんだよ。
426メロン名無しさん:2007/01/28(日) 17:57:20 ID:???0
>>421
プリキュアDVDの売り上げは大半がレンタルだろうね
セルは安くて 濃いオタがついてるマイメロやふたごの方が上かも
427メロン名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:44 ID:???0
>>426
834 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/01/28(日) 09:56:10 ID:???0
ttp://www.toei-anim.co.jp/corporate/ir/ksn_pdf/20061130_keisu.pdf
東映アニメーション・国内版権事業 ─作品別内訳─

2007/3 中間 (単位:百万円)

ドラゴンボール 585  29%
プリキュア    291 14%
デジモン     170  8%
ワンピース     47  2% 

>>426
マイメロやふたご姫がデジモンやワンピよりも上ということはありえないだろ
428メロン名無しさん:2007/01/28(日) 21:10:59 ID:???0
「かみちゃまかりん」

4月からテレビ東京系

■製作スタジオ
サテライト
■監督
安濃高志
■キャラクターデザイン
篠原健二
■シリーズ構成・脚本
柿原優子
■主題歌
ALI PROJECT

http://uproda11.2ch-library.com/src/110023.jpg
なかよし3月号早売りより
429メロン名無しさん:2007/01/28(日) 21:22:03 ID:???0
>>428
かみちゃまは読み切りと連載でキャラデが変わるというか成長して
ちゅになってから元にもっどるけどアニメでどうするんだろう
今の絵のほうがかわいいと思うからchuの路線が見たいんだが
430メロン名無しさん:2007/01/28(日) 21:35:44 ID:???0
とにかくまもロリみたくならないように
大切にしてやってほしいですな
431メロン名無しさん:2007/01/28(日) 22:04:06 ID:???0
深夜ではないと思うが
どの枠だろう。
432メロン名無しさん:2007/01/28(日) 22:09:04 ID:???0
ふたごの後番だと思うけどなあ
玩具メーカー・出版社・代理店総入れ替えになると予想
すでに小学館は降りているし
433メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:06 ID:???0
まあ今の女児向けコンテンツは完全に小学館の一人勝ちだ。

女児だけでなくドラえもんやコナンに勝てるジャンプアニメが存在
しないだけもう小学館が完全にアニメとしては勝ち組でしょう。

更にドラマも小学館は強く、映画業界の最大手東宝と仲も良いから
小学館+東宝の重ね合わせで成功するんでしょうね。

出版業界で味方が多いのは明らかに小学館。
小学館は世間に信頼されてるから味方が多い。そんな小学館を叩く方がおかしい。
434メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:51 ID:???0
>「かみちゃまかりん」
>■製作スタジオ
>サテライト

なんか、早くも黄信号・・・
ttp://www.satelight.co.jp/
ここ、2D班の人材が大幅に減ってて
某国丸投げだよ、る〜んとか。
トップページで人材募集してるし

>>432
代理店の枠はそんなに簡単には動かないぞ
435メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:24:56 ID:???0
>>434
通常は動かないが動くこともある。土曜朝8時とか何回か入れ替わってる。
436メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:26:33 ID:???0
東映は完全に東宝に負け崩れている。
437メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:26:48 ID:???0
>>435
テレ東は代理店の移動が激しいよな
438メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:40 ID:???0
>>435
土曜朝8時はテレビ愛知枠だから。
439メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:35:43 ID:???0
>>433が見えない
440メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:13 ID:???0
いつもの厨だよ。見えないのは。
441メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:56 ID:???0
>>439
ゴミだから見なくていいよ
442メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:41:25 ID:???0
プリキュアはクライマックスで糞になっちゃったな。
作品スレ見ると意外と評判良いのにビークリ!
443メロン名無しさん:2007/01/28(日) 23:47:27 ID:vlvMAUdF0
小学館を叩く気はないけどちゃお麺は殺したい。
444メロン名無しさん:2007/01/29(月) 00:08:45 ID:???0
P○○とウザ対決してもらいたい
445メロン名無しさん:2007/01/29(月) 00:16:00 ID:???0
マイメロスレ住人乙w
446メロン名無しさん:2007/01/29(月) 00:45:21 ID:???0
確かにPTAは小学館には味方するけど講談社や集英社は目の敵にしてるからな。

もしPTAや与党が計画している表現規制が実現しても小学館だけが残るだろうな
PTAや保護者が認めてる少年漫画・少女漫画はコロコロ、サンデー、ちゃおだけだからな。
447メロン名無しさん:2007/01/29(月) 00:46:17 ID:???O
かみちゃまかりん
サテライトWWW
もはや見る必要なし
よっぽど金がないのか?
448メロン名無しさん:2007/01/29(月) 01:06:19 ID:???0
自演乙・・・って言われたい?
449メロン名無しさん:2007/01/29(月) 01:09:41 ID:???0
ストーリーは知らないが、主題歌にアリプロとは思いきった起用だな。
450メロン名無しさん:2007/01/29(月) 01:18:52 ID:???0
ありプロといってもマリ見てみたいなさわやか路線だと思う作品的に
451メロン名無しさん:2007/01/29(月) 01:58:43 ID:???0
もう純粋な女児向けアニメはきらレボくらいになりそうな感じだな

452メロン名無しさん:2007/01/29(月) 06:49:36 ID:6veVKbFK0
先生!>451が見えません
453メロン名無しさん:2007/01/29(月) 07:49:26 ID:???0
深夜アニメじゃないと
小学生以上の女の子は食いつかないだろうな
454メロン名無しさん:2007/01/29(月) 12:08:22 ID:???O
今の女児にも昔みたいに可愛いキャラが出てきて動いて喋るだけでキャッキャッ喜んでいた
純粋さを取り戻すべき。
455メロン名無しさん:2007/01/29(月) 12:13:33 ID:???O
>>454
気持ちは解る。気持ちは…

赤字覚悟で作ってくれないかな…。マジで
456メロン名無しさん:2007/01/29(月) 12:35:48 ID:???0
>>454
そんな理想の女児像を追い求めている限り
女児アニメの復権はありえないだろうな
457メロン名無しさん:2007/01/29(月) 12:56:57 ID:???0
>453
でもコナンなで小学館アニメに女児は食いつきがいいんだよねw
深夜アニメなど雑魚を相手にするアニメは完全負け組みw

一般的な女の子は未だに夕方・ゴールデンアニメが人気ある
458メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:04:40 ID:???0
小学館には藤子作品やポケモンなどで培った
一般層を惹きつけるためのノウハウがあるからな
459メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:18:26 ID:???0
ふたご姫の後番なら販促も期待できるし、嬉しいけど、
たぶんCSか深夜じゃないのか?
460メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:20:37 ID:???0
スマソ。テレ東系って書いてある。
461メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:35:45 ID:???0
>458
だからもう今ではサンデーアニメがジャンプアニメに勝つんだw
小学館アニメが明らかな勝ち組でしょ。今のアニメ業界は
462メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:47:39 ID:G+/tUGYy0
サンデーもジャンプも9割方は糞つまらないので、
どっちが勝とうが負けようがどうでもいい。

こち亀と名探偵コナンさえ読めればそれで大満足です。
463メロン名無しさん:2007/01/29(月) 14:57:59 ID:???0
>>454-456
つふたご姫

、、、、はその条件を満たすアニメになるべきだったのにorz
464メロン名無しさん:2007/01/29(月) 16:59:07 ID:???0
赤ずきんの後番って決まってるんだっけ?
465メロン名無しさん:2007/01/29(月) 17:02:17 ID:???0
>>461
アニメが続編物などでマニア化していくなかで
小学館は一般層意識しているのは確かだな
DS登場以前のゲーム業界と姿がかぶって見えるのは、偶然ではあるまい
ポケモンを扱うようになってから小学館はかなり変わった
それまでは鳴かず飛ばずだったもんな
466メロン名無しさん:2007/01/29(月) 17:13:15 ID:???O
>>465
何て言うか、「染まった」ような感じがする。
今まで講談社の後塵を拝し続け泣かず飛ばずだったのが
任天堂と組んでかわった。

しかし、一般層狙いを続けるのは、両刃の剣かつ茨の道。
安定した購買層を敢えて捨てると同義語でもあるから
467メロン名無しさん:2007/01/29(月) 17:17:01 ID:???O
>>463
バンダイの販促ノルマと、製作サイドの迷走に
責任の七割は帰せるかと。

後は小学館内の縄張り争いとかいろいろ。
468メロン名無しさん:2007/01/29(月) 17:27:30 ID:???0
>>466
安定した購買層をオタに求めるのは大きな間違いだな
一般層に信頼を得るほうがより大きな安定と
成長をもたらすことができる

任天堂の戦略はまさにそれだな
469メロン名無しさん:2007/01/29(月) 18:21:51 ID:???0
コロコロも任天堂の占める割合強くなってるし、
任天堂の発言力強くなってそうだな

>>454
キティパラ内のアニメってそんな感じでは?
470メロン名無しさん:2007/01/29(月) 18:42:53 ID:???0
>>467
サトジュンは枠が良ければ販促が絡もうがきっちりと仕事をしたと思われ。

テレビ東京系でも主力でないような雑魚アニメ扱いに
すると仕事をせず、丸投げにする人だとははっきり分かった。
要するにプライドが高いんだろうな。

庵野が同様の理由で投げたカレカノをきっちりと仕上げたカサヰは偉い。
471メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:01:36 ID:???0
>>470
カレカノの時はまだ制作者がワガママできたけど、
これだけアニメが氾濫している時期に、そういうことをやれば
評価が落ちるということがわかっていなかったのだろうね。
競争が激しいときに真っ先に脱落していくのは、
こういった今までの自分の地位にあぐらをかいていた、ベテラン勢や老舗だし。
472メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:19:54 ID:???0
>>470
ケロロの方は4年目行くようですな
473メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:25:03 ID:???0
>468
それはまさに小学館の戦略でもあるが。世間では

小学館>>>>>>>>>>>>集英社>>講談社
だけどね
474メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:45:06 ID:???0
>>465
>DS登場以前のゲーム業界と姿がかぶって見える
京アニ作品がマンセーされている今はまさにそんな状態だろうな。
でも恐竜の進化と同じでいずれは共倒れになるだろうし、京アニ作品も
大衆文化としてのアニメ本来の面白さや楽しさとはズレたヲタ的視点から見た
クオリティの高さでしか勝負していない。
つまり今のアニメはヲタ人気がピークに達している一方で、一般層が完全についていけない
状態になっている。

本気で日本の文化としてアニメを守りたかったら、今の深夜ヲタアニメの氾濫は
絶対に改善しないといけない。
475メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:53:59 ID:???0
>>474
作画偏重主義=グラフィック偏重主義
と確かにかぶる点は多いな
作画はアニメの重要な要素であるが全てではない
緻密にしていくならば結局は実写を使えばいいのだし
その一方で企画や脚本において発想が貧困な作品が氾濫しつつある

PS2末期のゲーム業界と似ている点は多いね
476メロン名無しさん:2007/01/29(月) 19:57:22 ID:???0
>>474
ハルヒ=ときめきメモリアル
デスノート=バイオハザード的なポジションか?
477メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:00:29 ID:???0
今年度のバンダイにおける販促の優先順位は
プリキュアSS>>>たまごっち>>>ふたご姫だったけど、

来年度は完全にたまごっち>>>プリキュア5で行くようだな。
今度のプリキュア5は小学生にはことんど売り込まないようだ。

>>474
任天堂がゲーム業界を総なめしたように、
アニメ業界もジブリ・コナン・ドラ・クレしん・サザエ・まる子の
一極集中になりそうな予感。
東映アニメはヒットのパターンが明らかにセガ型だから、
次のヒットまでに体力が持つかどうかが分からん。
478メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:01:50 ID:???0
現実は企画自体がダメ、脚本もダメ、作画もダメという作品が多いけどな。
企画自体の練りこみ不足というか未完成状態でスタートしてる作品が多いようだ。
それで原作とかオリ企画とかを無駄に消費し続けている。もったいない。枯渇が進むわけだ。
479メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:07:30 ID:???0
アニメ作るのへらして少数の作品に練りこんだほうがいいと思う
480メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:07:33 ID:???0
女児アニメは業界の花形で進化も早かった分
最初に行き詰まったジャンルなのだろうね
こういったことが他のジャンルにも波及していくと思う
もう少年マンガ原作アニメでは起こっているし
481メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:10:33 ID:???0
>>476
ハルヒは7以降のFFのポジションだな
酷評するならば作画はすごいが内容はオタ狙いでスカスカ
482メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:19:57 ID:???0
>>480
結界師のようなレベルの作品がゴールデンにくるくらいだから原作の弾不足も
深刻だなと。
483メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:25:02 ID:???O
>>470
「サトジュンの無気力」は「製作の迷走」の中に入るなぁ…。
本来、万を辞した枠設定と製作陣になったであろい物が
急に変わったわけだから、そこから全ての不幸が始まった気も。
484メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:32:35 ID:???O
>>482
少女漫画は、もう
「(雑誌側が)売り込めど、(アニメ製作会社は)動かず」
って状態だよな。

一昔前なら、今頃、チャームエンジェルとしゅごキャラ辺りも
アニメ化情報が出てもいい頃合なのに、それが無い。
485メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:37:09 ID:???0
>>483
自分は単純に「驕り」だったのだと思う。
過去の成功事例を闇雲につぎ込んでいて、いわば「後ろ」しか見ていなかった。
現にふたごファンの多くは、過去自分の見た女児アニメに対する
ノルスタジーを感じて惹かれているし。
ふたご姫ってはっきりいって作風が時代遅れなんだよね。
流行に敏感な女児が振り向くはずがないよ。
486メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:39:47 ID:???0
>>484
> 「(雑誌側が)売り込めど、(アニメ製作会社は)動かず」
少年マンガも直にそういう状態になるだろうな
487メロン名無しさん:2007/01/29(月) 20:46:23 ID:???0
>>484
小学館は自社で騒いでおいて、自社傘下の製作会社に任せて、
ポケモンコネを使ってテレ東系の良い時間帯にアニメ化させているもらってるね。

ADKやら読売広告社だったら、
喉から手を出したいぐらい欲しいコンテンツだろうと思うわな。
ちゃおの人気作品は。
488メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:09:24 ID:???0
>>477
もしかしてふたご姫の後継作品は無しなのか?

たまごっち再アニメ化する可能性出てきたような
489メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:23:17 ID:???0
>>487
チャームエンジェルは、ちゃおの漫画。で、
しゅごキャラは、なかよしの漫画。

と一応言っておくテスト。
490メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:23:55 ID:???0
491メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:37:28 ID:???0
>>490
いや、ごっちゃになってないかな?と思っていってみただけ。

ただのお節介。
492メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:38:52 ID:???0
ごっちゃになってるのは>>491
493メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:54:12 ID:???0
>>488
Gyuを2年やるところが1年に短縮になったから
次の企画が間に合わない状態
とりあえず人気の高かった1年目のセレクションをやる
時間があれば企画とスポンサー次第で3年目があるかもしれない
494メロン名無しさん:2007/01/29(月) 21:56:25 ID:???0
>>493
>Gyuを2年やるところが1年に短縮
詳しく
495メロン名無しさん:2007/01/29(月) 22:16:08 ID:???0
>482
お前がそう言わなくても結界師に安定して勝てるジャンプアニメはないから。
496メロン名無しさん:2007/01/29(月) 22:25:52 ID:???0
>>493
2年やる予定だったとは思えないなと。
大口スポンサーのバンダイも1年目の結果から長期は望まないだろうし。
497メロン名無しさん:2007/01/29(月) 22:27:26 ID:PR6jX1M70
しゅごキャラ!はもう半年あとくらいじゃね?
498メロン名無しさん:2007/01/29(月) 23:06:58 ID:???O
スレ違いももたね信者うざ
アニメ化きぼんのアンケートかいてろよ
499メロン名無しさん:2007/01/29(月) 23:10:48 ID:???0
>任天堂がゲーム業界を総なめしたように、
>アニメ業界もジブリ・コナン・ドラ・クレしん・サザエ・まる子の
>一極集中になりそうな予感。
全くその通り、世間では小学館アニメが総なめ。

>東映アニメはヒットのパターンが明らかにセガ型だから、
>次のヒットまでに体力が持つかどうかが分からん。
もう今度こそダメだろうな。ワンピもプリキュアも滅びるんだ。
東映は東宝みたいに高い所で安定しないからダメだ。ドラえもんやジブリのような
世間に受け入れられるコンテンツもないし。

プリキュアがぶつ森に敗北したことは完全に東宝が東映よりも上を物語る
500メロン名無しさん:2007/01/29(月) 23:15:30 ID:???0
>>488
学校完全週休2日制の見直し案を見越してアニメ枠自体やめるのかも。
501メロン名無しさん:2007/01/29(月) 23:22:29 ID:???0
土曜朝アニメ全て廃止もありうるね。

このままだと19時台からも完全に追い出されかねないな。
502メロン名無しさん:2007/01/29(月) 23:40:00 ID:???O
>>476
デスノよりギアスでは?
503メロン名無しさん:2007/01/30(火) 00:34:32 ID:???0
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2007/1/29/8e70cd69e28ecdca9ad8d62d8b424909.html
学園アリスまたゲーム化だけど今度は原作絵に戻るのか
版権の都合か、はたまたPS2版のアニメ絵は受けなかったのか?
504メロン名無しさん:2007/01/30(火) 00:34:44 ID:???O
おとぎ銃士とふたご姫が終わったら土曜の女児枠は完全消滅、かりんが深夜もしくはCSだったら
地上波でまっとうな時間に放送している女児もの(人外系除く)はプリキュアときらりのみ。

アニメ、おもちゃ業界共に「女児ものはコケる」というテーゼが鉄板化したと見て間違いないな。
505メロン名無しさん:2007/01/30(火) 00:56:48 ID:???0
>>504
それでも続投が決まっているマイメロとあわせると
変身物、芸能物、人外+人間物と3ジャンル揃っているからね
プリキュアと被るふたごは廃止、女児向けにそぐわない冒険物の赤ずきんも廃止
淘汰が進んで乱造からの脱却が行われたという見方も出来る
506メロン名無しさん:2007/01/30(火) 06:41:16 ID:???O
>>504
かりんはテレ東と決まってるのだが
深夜はありえるかも
507メロン名無しさん:2007/01/30(火) 06:43:43 ID:sdvvkG4q0
>淘汰が進んで

小学生高学年以上が視聴しているのが、腐女子傾向がある子に好まれる
マイメロだけってのがミソだな。
508メロン名無しさん:2007/01/30(火) 08:20:35 ID:???0
>学校完全週休2日制の見直し案を見越してアニメ枠自体やめるのかも。
一度きめた週休2日制は簡単に戻らないとは思うが
(日教組の反発もあるだろうし)、
土曜朝がゴールデンから追い出されてきたアニメによる、
ジャンプアワーになる予感はものすごくする。

>プリキュアと被るふたごは廃止
そもそもふたご姫は人気による引き延ばしではなく、
穴埋めするための延長だからしょうがない。
今は本丸(プリキュア)がやばい状況だからなぁ・・・。

>女児向けにそぐわない冒険物の赤ずきんも廃止
だから赤ずきんは女児ものじゃねぇって。

>深夜はありえるかも
それかなりありえるな。5局ネットからして、
DVDが売れない地域を抱えるTSCが抜けた形態になりそう。
509メロン名無しさん:2007/01/30(火) 08:25:11 ID:???0
>>505
そもそも1993年頃までの新作女児アニメは「最大」年間3作品までだったんだよな。
(バブル期に至っては1作品の年もあった。)
1994〜1996年ごろはそれが年間6作品以上に増えたが、
少女漫画が盛んだったこともあって、レパートリーも豊富だった。
今見たいに狭っこしくなったのは、2003年頃からだろう。

つか、セーラームーン系のバブルがようやく弾けたって感じだな。
510メロン名無しさん:2007/01/30(火) 08:29:27 ID:???0
かりんは単独型魔法少女の部類だな
プリキュア・マイメロ・きらレボの既存作とは
何気にかぶらないね

女児アニメは風前の灯だからがんばってもらいたいところ
声優も感情表現に長けた人を起用して欲しいね
511メロン名無しさん:2007/01/30(火) 11:01:35 ID:???0
コナミやタカラトミーは寿蘭やミュウミュウ、ミルモわんだほうで失敗したのを
きちんとバネにしているね。
512メロン名無しさん:2007/01/30(火) 17:27:44 ID:???0
>>511
>寿蘭
これの失敗は、女児向け本格参入をコナミに二の足を踏ませたんだよな・・・。
成功していれば、これ終わった後で、なんか別の作品がアニメ化されていただろうに。
(多分、ウルマニか聖ドラ)
>ミュウミュウ
あれほど、素人目にすら解りやすい失敗、繰り返す方が(ry
まぁ、あそこでバンダイなら意固地になった可能性がある。
>ミルモわんだほう
在庫の消化試合とはいえ、なにを反省・・・?
513メロン名無しさん:2007/01/30(火) 18:25:50 ID:???0
きらレボね。久しぶりに見たけど話の内容はともかく動きがないとか作画に手抜きが
酷すぎるのがな。
やっぱり事務所にぼったくられて、しわよせがいってるのかね。

学校土曜休みの廃止は実現する可能性もあるけどな。今の世の流れだと。
514メロン名無しさん:2007/01/30(火) 18:41:02 ID:???0
だからといって見るのに気構えしないといけないような
超美麗な作画がいいとは限らないしな
画面を回転させたりバリバリエフェクトをかけると
かえって引いてしまう子供もいるから・・・
女児向けは特に「見易さ」を考慮しないといけないだろうね
515メロン名無しさん:2007/01/30(火) 18:48:59 ID:???0
>>513
そのおかげでDVD版だと一層に4話という無茶仕様なのに、
全く破綻しないですよ。
あれは多分計算されてるんだよ。
516メロン名無しさん:2007/01/30(火) 19:38:35 ID:???0
>>512
在庫の消化試合はちゃあみんぐ。
わんだほうはその在庫を作った張本人。

>>515
リッピングはかなりし易そうだな(w
やらないけど。
517メロン名無しさん:2007/01/30(火) 19:47:01 ID:???0
プリキュアやふたごは二層だっけ?
少プロ系アニメはそういうトコケチってるねえ
ミルモも一層で4話収録だったし
518メロン名無しさん:2007/01/30(火) 19:50:05 ID:???0
>>517
もちろん二層に決まってる。
その2作は動きが激しいし。

あとふたご姫のDVDは幼稚園の付録以外
小学館ビデオのロゴは出てないな。水色時代も。
519メロン名無しさん:2007/01/30(火) 20:10:25 ID:???0
圧縮しないで済むし、マジで一層でも殆どノイズ出ないから助かるがな。
520メロン名無しさん:2007/01/30(火) 20:15:18 ID:???0
一層二層?
521メロン名無しさん:2007/01/30(火) 20:15:50 ID:???0
つーかきらレボって作画周りは初期よりだいぶ安定したような。
まあこっちがきらレボの平均はこれくらいってハードルを低く設定してるだけかも知れんけど。
お話は一貫してアレだが。
522メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:00:27 ID:???O
ふたご終了で平成初期の栄華を極めた時代の香りをもった女児アニメの時代も終わりだな。

仕事柄、きん注やセラムンの時代から女児と接しているが、ちゃおが勢力を伸ばしてきたここ4〜5年で
平均的な女児の意識も変わったよ。
昔の方が活発で人なつっこい子が多かった、今はちょっとした友達や大人(親や教師など)との関係で
人目を気にしてウジウジこだわってるのが多い。

そんな今どき女児にとって空気読めずに奔放に振る舞うヒロインの活躍を見たところで
何の親近感も沸かないというのは納得がいく。
523メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:06:58 ID:???0
というよりもりぼんもなかよしもそれを擁護する東映ももう完全に終わりだ。
どうせちゃおと東宝には勝てない

ちゃお+東宝で成功したぶつ森がそれを語る。
女児向けは雑誌がちゃお、ゲームが任天堂、アニメが小プロ、映画が東宝の時代が
もうやって来たのだ。

おまけにちゃおはりぼんやなかよしが味方に出来なかった任天堂に擁護されて
ますますちゃおは勢力拡大を、りぼんとなかよしはますます東映と共に弱っていくばかり
524メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:07:06 ID:???0
>>522
月島きらり
はそのタイプだと思う
525メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:07:16 ID:???0
きらりさんは女児受けしていますけど、何か?
526メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:10 ID:???0
>>523が見えません><
527メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:11:31 ID:???0
>昔の方が活発で人なつっこい子が多かった、
( ゚д゚)ポカーン
528メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:02 ID:???0
きらレボはちゃんと女児に受け入れられてる

キモヲタ御用達のなかよしなんかとは違うし
529メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:17:01 ID:???0
>>528が見え・・
530メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:25:11 ID:???0
>>521
中の人頼みだしな。あれは。モー娘オタもかなり見てるんだろう。
531メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:30:11 ID:???0
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   きらレボ厨立ち入り、禁止っ
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l  ついでに厨煽るのも、禁止っ
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
532メロン名無しさん:2007/01/31(水) 00:07:58 ID:???0
それよりあまりプリキュアの話が出ていないのが不自然だ。来週から5が
始まるのに・・。SSは全然玩具が売れなくて、ナージャと比較する声さえ
上がっているのに・・。

それにしても最後の挨拶は痛かった。それなんて打切りアニメ?という感じ
だった。
533メロン名無しさん:2007/01/31(水) 00:11:00 ID:???0
ごめんプリキュアみてないもんだから・・
534メロン名無しさん:2007/01/31(水) 00:16:43 ID:???0
プリキュアはそもそも期待されていないしな。
535メロン名無しさん:2007/01/31(水) 00:39:55 ID:???0
最後の挨拶について詳しく
536メロン名無しさん:2007/01/31(水) 01:42:05 ID:???0
応援ありがとうまだまだプリキュアは続くよみたいな感じのを適当に
いかにもなやっつけ打ち切りENDだった
537メロン名無しさん:2007/01/31(水) 02:02:44 ID:???0
538メロン名無しさん:2007/01/31(水) 02:13:35 ID:???0
すげー(笑)!!咲舞の立場無しw
539メロン名無しさん:2007/01/31(水) 02:37:17 ID:???0
ここはプリには否定的だからな。
まあ今となっては全て消えてもおかしくない状況だけど
540メロン名無しさん:2007/01/31(水) 02:44:29 ID:???0
そうだっけ?去年辺りまではミルモとの比較でよく書き込まれていたと思うけど。
ナージャの頃は本当によく語られていたし。(どれみの頃は三連荘専門のスレ
だったのであくまで比較として語られるに過ぎなかった)

そう考えてみるとこのスレって不思議なスレだな。きらレボやふたご姫を除けば
「周辺」で「微妙」な作品ばかり語られる。
もっとも今のこの板でまともに作品について語っているスレってこのスレぐらいしか
ないが・・。
541メロン名無しさん:2007/01/31(水) 06:47:28 ID:???0
ここもキラレボ厨が沸いたせいですっかり糞スレ化したけどな
542メロン名無しさん:2007/01/31(水) 06:59:44 ID:???0
三連荘って誰?
543メロン名無しさん:2007/01/31(水) 07:30:25 ID:???0
>>540
きらレボはともかくふたご姫は
典型的な失敗作として語られているけどな
544メロン名無しさん:2007/01/31(水) 07:31:28 ID:???0
きらレボとふたごも周辺で微妙な件について・・・
545メロン名無しさん:2007/01/31(水) 07:42:04 ID:???0
きらレボ・・・作画△ 脚本△ キャラ△ 売上◎
ふたご姫・・・作画〇 脚本× キャラ△ 売上×

ふたご姫はビジュアル重視だからな。小学館の今の方針とは根本的に違う。
見せしめとして切られたという見方もできる。
546メロン名無しさん:2007/01/31(水) 07:54:49 ID:???O
三連を知らない子供たちさ〜♪
547メロン名無しさん:2007/01/31(水) 08:00:55 ID:???0
三連ってなにさ
548メロン名無しさん:2007/01/31(水) 09:03:26 ID:???O
きらレボはちゃお人気のバックアップによる部分も大きいね。
作品としての出来がどうこうよりも大半の女児にとっては「みんなが観てるから自分も観る」
状態なんだろうな。

もっとも、これは今の女子供全般に見られる傾向だが・・・内容より話題性で勝負という商法は
業界の将来性を考えると決して良い売り方ではないんだがな。
児童向けの小学館、ヲタ向けの角川はブームを仕掛ける際の自作自演ぶりなど売りたいものを
売り付ける方法が酷似している。
549メロン名無しさん:2007/01/31(水) 09:40:52 ID:???0
プリキュアよりPPGZのほうがぶっちゃけ面白くないか?
>>540
プリキュアの終わりがなぎほのも咲舞も(ミルモと比べるのが失礼なぐらい)
あっけなく糞で終わったんで、比較する香具師がいなくなっただけだ。
ナージャも今じゃだいぶ美化されちゃってるけど、当時は大酷評
されていたじゃないか。「名劇の劣化版」「どれみ中学編は?」とかさ。

>>545
きらレボ・・・作画× 脚本○ キャラ◎ 売上◎
ふたご姫・・・作画○ 脚本△ キャラ○ 売上△
Gyu!・・・・・作画○〜△ 脚本× キャラ△ 売上論外
だと思う。

>>548
もはやちゃおなくして女児ビジネスが成り立たない状態になってるからな。
それの礎を築いたのはポケモンとDr.リン、発展させたのがミルモ、
完成させたのがきらレボ・たまごっち・ラブ&ベリー。

りなちゃ戦国時代や東映オリジナルアニメ(どれキュア)黄金時代は
とっくに過ぎたと思う。
550メロン名無しさん:2007/01/31(水) 11:08:54 ID:???0
>>548
きらレボは悪名高きシーズン縛り(6回)有ったときの方が面白かった。
あの時の人気は「本物」だったと思う。

それはそうと、ちゃおは2006年の意外なダークホース
「めちゃモテ委員長」シリーズをアニメ化する気は無いんだろうか?
あの人気ぶりを見る限りでは、候補に挙がってもおかしくないと思えて
来たんだけど。
551メロン名無しさん:2007/01/31(水) 12:40:30 ID:???0
>>549
ふた牛は「学園内で魔法合戦」というシチュエーション自体が大失敗だな
いっそのこと魔法学園にまでしてしまったら違和感なかったのに
販促のために主人公を持ち上げているから露骨で不自然なんだよね
552メロン名無しさん:2007/01/31(水) 13:34:15 ID:???0
キラレボとふたごって脚本家被ってるのに
何でこんなに明暗分かれたんだろうなw
553メロン名無しさん:2007/01/31(水) 15:10:20 ID:bOg5+M7u0
片方は原作あり、もう片方はほぼオリジナルアニメの違いだろ。

きらレボも原作のストックが少なくなっているので、
2年目がアニメオリジナル展開になると、大きく失速する予感がする。
554メロン名無しさん:2007/01/31(水) 15:37:20 ID:???0
なーさんメインにすればおk
555メロン名無しさん:2007/01/31(水) 15:44:33 ID:???0
なーさんはガチ
556メロン名無しさん:2007/01/31(水) 16:03:40 ID:???O
30分は他のちゃお漫画原作に譲ってなーさんだけ独立
557メロン名無しさん:2007/01/31(水) 16:29:58 ID:eKMFmkRt0
なーさんファイトを毎日5分やればいいだろ。
558メロン名無しさん:2007/01/31(水) 17:58:12 ID:???0
きらレボ脚本○はありえねーよw
559メロン名無しさん:2007/01/31(水) 18:25:25 ID:???0
548から552
あたりはいつもの厨だろ。
560メロン名無しさん:2007/01/31(水) 19:07:47 ID:???0
児童誌最新情報

・プリキュア5→ギリンマというカマキリのような怪人(幹部?)が
ドリームコレットを手に入れようと青年(ペットキャラ)に襲いかかる
その場にいたドリームがプリキュアに単独変身してプリキュアドリームアタックで怪人を撃退、
コレットを守るには他に4人のプリキュアが必要だと聞かされたドリームは
同級生や先輩後輩達に話を持ちかけ、無事五人のプリキュアが揃った
五人ともそれぞれ夢を見つける(レモンはかなえる)為にプリキュアになったようで
ちなみにドリームの夢はペットキャラを守る事、らしい
・マイメロ→ジュン君がダークパワーで悪人化し次々と人間達から黒音符が出現して
再び世界滅亡の危機に、、、マイメロ達はなす術が無いが
クロミは黒音符を集めてジュン君を元に戻そうと考える
・赤ずきん→ヘンゼルもグレーテルの説得で洗脳が解け赤ずきんの味方に
次回さいごの決戦
・きらレボ→シップスが大ケンカ(珍しく大人しい方の男も怒っている)
でも例のごとくきらりのおかげで仲直りして終わり
後既出通り春以降も続くようで
・パワパフ→プリンセスが町でロボットを操り暴れるが
パワパフが手を出すまでも無く勝手に自爆し終わり
・ふたご姫→エリザベータがふたごに恋愛相談を持ち掛ける
(勿論好きな相手はファンゴ、顔を赤らめて完全にデレデレ状態)
それを影から見ていたビビンが楽しそうだなあと羨ましがるが
突如現れたブラック学園長がそんなことやってる場合かとハッパを掛ける
そしてビビンはベータのラブレターに魔法を掛けて種を育てようとするが
(ベータが成長した蔓に絡まれる絵あり)ふたごの魔法で無事助かる
その後ファンゴが何やら渡されて何だと思っていたら、それはひな祭りの服装だったと
ファンゴが男雛、ベータが女雛、ふたごやアルテッサ達がその他になって雛壇に勢ぞろいで終わり
(ファンゴは嫌々そうな表情だがベータはファンゴの方向いて嬉しそうな顔している)

後講談社の児童誌の予告で4月号からリカちゃんの連載が開始
(CGキャラ版、、多分アーケードゲーム版のアイドルリカちゃん?)
561メロン名無しさん:2007/01/31(水) 19:15:39 ID:???0
>>549
ふたご姫の作画は
Gyu>>無印
562メロン名無しさん:2007/01/31(水) 19:30:50 ID:???0
視聴率変動
269 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/31(水) 07:41:07 ID:???0
    ギアス
01話 1.7%
02話 1.9%
03話 2.5%
04話 1.5%
05話 1.2%
06話 2.1%
07話 1.2%
08話 2.0%
8.5話 2.7%
09話 2.9%
10話 1.8%
11話 1.9%
12話 1.7%
13話 1.7%
14話 *.*% 01/19
15話 *.*% 01/26
16話 *.*% 02/02

ギアスの視聴率もあんま芳しくないな
270 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/31(水) 07:56:06 ID:???0
     コルダ まなび
10/08  1.6%  *.*%
10/15  1.6%  *.*%
10/22  1.5%  *.*%
10/29  1.4%  *.*%
11/05  1.4%  *.*%
11/12  2.6%  *.*%
11/19  1.7%  *.*%
11/26  1.7%  *.*%
12/03  2.1%  *.*%
12/10  2.0%  *.*%
12/17  2.5%  *.*%
12/24  1.4%  *.*%
01/07  2.4%  1.4%
01/14  2.4%  1.6%
01/21  *.*%  *.*%
01/28  *.*%  *.*%
563メロン名無しさん:2007/01/31(水) 19:34:36 ID:???0
>>561
トータルの動画枚数は無印の2/3
564メロン名無しさん:2007/01/31(水) 19:53:14 ID:???0
動画枚数を誇る愚か者どもよ
ミミカにひざまずくがよい

・・・なんなんだ、あのミミカの王道展開は
565メロン名無しさん:2007/01/31(水) 20:14:22 ID:???0
ふたごは費用対効果悪すぎだから
罰としてミミカみたいな作風にすればいいのに
566メロン名無しさん:2007/01/31(水) 22:46:40 ID:???0
民法では無理
567メロン名無しさん:2007/01/31(水) 22:55:51 ID:???0
>>558
他の女児アニメは脚本△〜×だらけだけどな(w
568メロン名無しさん:2007/02/01(木) 01:47:02 ID:???0
結局3連ってなんなんだーーーっつ!
569メロン名無しさん:2007/02/01(木) 05:46:18 ID:???0
>>568
2002年度土朝にりなちゃアニメが3本続けて放送されたんだよ
570メロン名無しさん:2007/02/01(木) 09:03:50 ID:???0
満月をさがして+カレイドスター→ふしぎ星の☆ふたご姫
東京ミュウミュウ+Dr.リンにきいてみて!→おねがいマイメロディ
ミルモでポン!+とっとこハム太郎→きらりんレボリューション
571メロン名無しさん:2007/02/01(木) 10:01:20 ID:???O
僕は神山満月ちゃんもミュウミュウも5年前なのか
俺も年を食うわけだ・・・
572メロン名無しさん:2007/02/01(木) 12:31:25 ID:???0
ミュウミュウとマイメロは何の関連性も無いと思う
ミュウミュウ+プリキュア→プリキュア5 ならわかるけど
(プリキュア5はミュウミュウやってたスタッフが参加するらしい)
あときらレボはぴっちの要素も入っているね(コレもスタッフキャスト被っているし)
573メロン名無しさん:2007/02/01(木) 13:18:50 ID:???0
574メロン名無しさん:2007/02/01(木) 13:59:52 ID:???0
ナージャ人形得物付きで発売
ttp://www.f-net.ne.jp/cl/romando/newinformation.html
575メロン名無しさん:2007/02/01(木) 21:11:53 ID:???0
738 :!omikuji!dama :2007/02/01(木) 00:16:30 ID:???0
4月号予告
新連載 いわおかめめ
「ぎゅぎゅっと守って!」ボディーガードもの
よみきり
葵みちる「ナ・イ・ショ!のちゅーがく☆デビュー

4月号ふろく
映像時間110分ちゃおDVD きらりんOVA

5月号新連載 和央明
6月号新連載 まいた菜穂

OVAまで出るとはなあ、、、ミルモの時はドラマCDどまりだったのに
576メロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:13:10 ID:???0
女児アニメに限った事じゃないが
最近のはやたら等身が低くて
やたら童顔(下手すりゃペド顔)キャラばかりだな
577メロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:23:28 ID:???0
そうか?
全体からすると、そういうのは少数派じゃないのか。好んで見てれば別だが。
578メロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:57:49 ID:???0
中原スナコなんて低等身童顔の最たるものですね
579メロン名無しさん:2007/02/02(金) 00:03:36 ID:???0
プリキュア5が本格始動されたら完全にナージャなんて忘れられたキャラに
なるんじゃないだろうか?
580メロン名無しさん:2007/02/02(金) 00:38:17 ID:???0
本格始動してくれるんならね
581メロン名無しさん:2007/02/02(金) 00:52:23 ID:???0
ナージャはヒット作にはさまれた売れない子という
美味しいキャラがある以上この枠のアニメ好きには
いつまでも語り草になるだろw
582メロン名無しさん:2007/02/02(金) 01:06:41 ID:???0
寿蘭やシュガルンやまもロリに比べると
ネタとして語り継がれるだけまだマシということか・・・
583メロン名無しさん:2007/02/02(金) 01:17:03 ID:???0
まもロリはもう充分に・・・
584メロン名無しさん:2007/02/02(金) 01:17:47 ID:???0
寿蘭やシュガルンは微妙にアニメの出来が良いのも泣けるよなw
585メロン名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:49 ID:???0
“微妙”にいいってところがミソなんだよな
586メロン名無しさん:2007/02/02(金) 05:03:28 ID:???0
いわおかめめって中々ブレイクしないね
くるくるりんねの時はアニメ化あるんじゃないかと言われていたのに
587メロン名無しさん:2007/02/02(金) 09:55:43 ID:???0
ナージャはヨーロッパではプリキュアに勝つんじゃないかなぁ。
玩具商戦の関係がほとんどない欧米では、劣化セーラームーンと
不評食らってるらしいし。

>>582
水色時代とこどちゃの延長の犠牲となったケロちゃも忘れないでください。

>>584
寿蘭は普通に面白いよね。
てかテレ東の糞編成に殺されたようなものだよ。

>>586
ふたご姫のコミカライズを受け持てば、伝説になれたのにー。
キャラデザもピッタリだしー。
588メロン名無しさん:2007/02/02(金) 10:36:26 ID:???O
>>586
あっちの板では、「いくら何でも…」って感じになってる。
あまり評判は良くない。<いわおかめめ
あて考えられるのは、「くるくるりんね」の異常人気の件で
警戒されていると言う線もある。
単行本にもなっていない学年誌の漫画で、あれほどの大人のファンサイトが出来る
ような漫画を描いたんだから、その熱気が引き継がれる事をちゃお編が
恐れたとしてもおかしくあるまい。
(「人気の制御」に成功しすぎて、商機を逃した好例。)

あと、ちゃおでは売り込み中の新人がタイアップをやる。
中堅になってまたタイアップに戻ったもりちかこは、
ある意味例外。
(比較的癖の無い絵故の起用だとは思うが。)
589メロン名無しさん:2007/02/02(金) 10:50:08 ID:???0
>>588
>単行本にもなっていない学年誌の漫画で、あれほどの大人のファンサイトが出来る
>ような漫画を描いたんだから、その熱気が引き継がれる事をちゃお編が
>恐れたとしてもおかしくあるまい。
>(「人気の制御」に成功しすぎて、商機を逃した好例。)

ってことはやぶうち優のちゃお本誌離反も何らかの関係があるのでは?
590メロン名無しさん:2007/02/02(金) 11:05:37 ID:???0
>>589
どうだろう・・・解らない。けれど、部数上昇時の体質転換
(昔のちゃおはもっとオタクっぽい悪ノリの多い「我が道を行く」雑誌だった)
に伴って、切られた要素・・・と言うのが傍証としてある。
591メロン名無しさん:2007/02/02(金) 11:09:12 ID:???0
【著作権】同人誌「ドラえもん最終話」がバカ売れで、小学館が販売中止と回収を要請…損害賠償や刑事告訴も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170376310/
592メロン名無しさん:2007/02/02(金) 11:15:03 ID:???0
>>591
微妙なラインだな・・・それは。
同人による販促効果が有るほどにはマイナーな存在というわけでもないし、
名誉毀損にするには心が狭いと思われかねない。
593メロン名無しさん:2007/02/02(金) 14:04:05 ID:???0
>>587
確かにナージャの作風は欧州向きだからな。
594メロン名無しさん:2007/02/02(金) 16:40:19 ID:???0
>ナージャはヨーロッパではプリキュアに勝つんじゃないかなぁ
ドイツでは種村作品がワンピースを抜いてコミックのベスト5以内に入ってるとか
聞いた記憶がある。
595メロン名無しさん:2007/02/02(金) 19:02:42 ID:???0
テレビ東京は親しい企業(小学館プロダクションやコナミ)が絡んでる
アニメは土曜8:30や9:00台など良い枠に持って行き、
外野(東映やバンダイなどのアニメ)はわざと失敗するのが明白な
辺鄙枠に持っていき、自滅させる。いい加減にしろや。
596メロン名無しさん:2007/02/02(金) 19:24:12 ID:???0
きらレボ春からはあかりとラビちゃん(ウサギのような生物)っていう
きらりの後輩キャラが出るらしい、、、完全にオリジナル展開突入かな?
597メロン名無しさん:2007/02/02(金) 19:32:29 ID:???0
>>595
ケロロ枠だったふたごが最も時間的に恵まれていたのだけどね
598メロン名無しさん:2007/02/02(金) 19:57:49 ID:???0
>>596
そして何事もなかったかのごとく、原作にもアニメ版オリキャラ登場。

それが、中原クォリティ
599メロン名無しさん:2007/02/02(金) 19:59:12 ID:???0
それどこのもどロリ・・・
600メロン名無しさん:2007/02/02(金) 20:51:36 ID:???0
>>596
ミルモわんだほう@タコスの悪夢再びか・・・?

>>597
あまり恵まれてないと思うが。
日曜や9時台ならともかく、土曜10時だぜ?
601メロン名無しさん:2007/02/02(金) 21:05:12 ID:???0
ケロロ夕方に移る前の10時の時に視聴率が時間帯としてはかなり良かったと思うよ。
5%くらいははあったんじゃないか?
602メロン名無しさん:2007/02/02(金) 21:08:08 ID:???0
ケロロは10いかないまでも8%くらいはキープしていたと思う
603メロン名無しさん:2007/02/02(金) 22:21:46 ID:???0
ミルモも朝の頃は最高8%くらいいってた。
少女向けじゃないがブリーチとかも時間移動で率落としてるし
テレ東のやり方が問題だろう。
604メロン名無しさん:2007/02/02(金) 22:49:17 ID:???0
そうそう。下手にゴールデンにしたのがまずかったよな。
ミルモはそれでも高率だったけど。
605メロン名無しさん:2007/02/03(土) 05:38:47 ID:???0
>>595
三連荘で満月(集英社、バンダイ)が一番不利な時間に追いやられたからな。
2年後にCSの再放送で人気が再燃したのがせめてもの救いだ。
606メロン名無しさん:2007/02/03(土) 07:52:37 ID:???0
てなわけでプリキュア始め東映アニメはABC・テレ朝系で
これからも頑張ってもらうしかない。
(テレ朝はもう他のアニメを押し付けたがってるだろうが。)

テレ東なんかに来たって自滅するだけだ。
607メロン名無しさん:2007/02/03(土) 14:40:51 ID:???0
1枠だけだしなあ
608永江聡:2007/02/03(土) 15:50:34 ID:dFKdB9Z00
プリキュア
609メロン名無しさん:2007/02/03(土) 15:51:10 ID:???0
>595
はい黙ろうね。テレ東が小学館を味方にするのも小学館の実力でしょ。
真面目に子供を狙わない東映やバンダイが悪いだけ。

その東映アニメも東宝アニメに負けてるから。

>591
流石は小学館!こういう管理が出来ているのは小学館だけだ。
今の講談社や集英社なんかにオタク漫画や2次系創作を規制するだけの力はないし。
どっちももうオタクを頼りにしないとやっていけないレベル
610メロン名無しさん:2007/02/03(土) 15:53:30 ID:???0
NHKがもっと女児向け(子供向け)アニメに力入れてくれたらいいんですけどね
でも学園アリス枠消滅とかだんだんアニメ枠削減しているのが、、

ココだけの話メジャーは三期で終わらせてその後番に
メジャー制作スタッフ(=ミルモ制作スタッフ)でまた女児向けアニメやってほしいなと
611メロン名無しさん:2007/02/03(土) 15:58:40 ID:???0
NHKも予算的に厳しくなってきているからね。
今後は新作を出来る限り絞って、あとは再放送で対応というのもあるかもしれない。
612メロン名無しさん:2007/02/03(土) 16:27:04 ID:???0
なんつーか女児アニメというより大きなお友達向け・・って
なんで「女」児てお前らw
女児がミルモとか見てんのかね。思いっきり製作者は大きなお友達狙いでやってる感のあるアニメが多いが・・・
どうも表向きは子供用だけど子供が見て楽しめるのかっていうのが多い気がする
613メロン名無しさん:2007/02/03(土) 16:34:37 ID:???0
>>611
それならあずきちゃんを再放映すればいいじゃないかと思うがな。
CCさくらは半ばヲタ向けだし、今の女児の嗜好と全く合わないので
視聴率は低迷していたが、あずきちゃんならいけそうな気がすると思う。

>>612
>女児がミルモとか見てんのかね。
ミルモはまっとうな女児向けだろ。
それよりも女児に支持されない女児アニメはいくらでもある。
614メロン名無しさん:2007/02/03(土) 16:40:36 ID:???0
>>612
ちゃーみんぐ時期に日高さんの話題の幼女二人を見た。
615メロン名無しさん:2007/02/03(土) 17:41:58 ID:???0
>女児に支持されない女児アニメ
シュガルンのこともたまには思い出してあげてください
616メロン名無しさん:2007/02/03(土) 18:30:36 ID:???0
>613
でもツバサの低迷はNHKの信頼を確実に失ってる>講談社
617メロン名無しさん:2007/02/03(土) 19:23:47 ID:???0
低迷したからって出版社が信頼を失うわけではない
当たるアニメは当たる、当たらないアニメは当たらない
618メロン名無しさん:2007/02/03(土) 19:32:38 ID:???0
テレ東と日テレとNHKは小学館(少プロ)系アニメでほぼ占められつつあるな
段々講談社系アニメの行き場が無くなってきていると

今講談社には子供受け(ファミリー層)受けしそうなアニメ無いんですよね
今新作アニメスレで講談社児童書原作の作品アニメ化したらいいんじゃないかって
意見出てるけど、もしそうしたとしても今の講談社のままじゃオタ狙いに走って
大コケするのが関の山だろうな
619メロン名無しさん:2007/02/03(土) 19:44:09 ID:???0
620メロン名無しさん:2007/02/03(土) 21:03:10 ID:???0
とりあえず麺は講談社と小学館の売り上げにおける漫画・子供向け雑誌
の比率の違いを無視しないでください。

講談社にとって漫画は副業、小学館は完全に本業。
621メロン名無しさん:2007/02/03(土) 21:06:53 ID:???0
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l 
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l  小学館厨煽るの、禁止っ
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
622メロン名無しさん:2007/02/03(土) 21:10:12 ID:???0
まあ別に煽る必要はないが、長文でやたら尤もらしくでたらめ書き連ねるんで
あんまりスルーしっぱなしだと、この辺の事情に詳しくない人がこのスレ見たら
そういうもんだと勘違いしたりして。
623メロン名無しさん:2007/02/03(土) 21:27:17 ID:???0
ウザイ社員というか麺はいい加減このスレにこないんでほしいんだが
624メロン名無しさん:2007/02/03(土) 22:45:14 ID:???0
カルト創価信者には何を言っても無駄だからな・・・
625メロン名無しさん:2007/02/03(土) 22:49:11 ID:???0
○たんみたいな人だな
626メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:03:24 ID:???0
○たんは実害無いからいいじゃん。
アニメ最萌トーナメント以外は。
627メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:06:40 ID:???0
>620
でも講談社も売上げの3分の2はコミック関連だから本業なのは同じ。講談社は漫画以外が幅をきかせても
週刊現代やフライデーのような人権侵害雑誌だからな。

講談社の場合ヤンキーエロ萌え漫画がメインの売上げだから小学館のように
世間一般からも、上記のアニメ業界からも悪く語られている。

人として正しいのは明らかに小学館
628メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:07:41 ID:???0
また来た( ゚д゚)ポカーン
629メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:44 ID:???0
他人への嫌がらせや2ちゃん荒らしが生きがいなんだろうねぇ。
630メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:11:55 ID:???0
最近JRの中吊りで週刊現代の広告をほとんど見かけないが、やはり
週刊現代がJRを叩いたのは大きいようだなw

鉄道会社からも敵視される講談社プギャー
小プロはJRを味方にしているのね〜 毎年のポケモンで。
631↑実害ある人の例:2007/02/03(土) 23:14:20 ID:???0
駄目だコリャ
632メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:21:49 ID:???0
小学館厨専用スレ立てていい?
633メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:25:13 ID:???0
どうぞどうぞ
634メロン名無しさん:2007/02/03(土) 23:37:42 ID:???0
小学館ってあれだろ
子供の胸に玩具刺さってクレームってところだろ
635メロン名無しさん:2007/02/04(日) 00:04:49 ID:???0
小学館ってあれだろ
性コミ出してるところだろ
636メロン名無しさん:2007/02/04(日) 00:06:54 ID:???0
立てました
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1170515153/l50

もうこっちにはこないでね^^
637メロン名無しさん:2007/02/04(日) 09:07:18 ID:???0
>629
でも世間一般は
小学館=善
講談社=悪
という構図が出来ている
638メロン名無しさん:2007/02/04(日) 09:32:16 ID:???0
プリキュア5は普通過ぎてツッコミ所が無いなw
あまりオタ狙いしてないだけマシか
639メロン名無しさん:2007/02/04(日) 09:32:21 ID:???O
冷静に考えろ

小学館というと学年誌やドラえもんなど親が安心して子供に与えられるブランドイメージが強いが、
一方ではかつて袋とじやヘアヌードてんこ盛り、低俗なゴシップ記事満載の週刊ポストの版元でもある。

洗脳ともいえる過剰宣伝や社員による自作自演でブームに火をつけるなどのえげつない売り込み、
少コミがティーン向け少女漫画のエロ路線化の発端となるなどよくよく見れば、小学館の本質が
どのようなものであるかよく分かっていただけるかと思う。
640メロン名無しさん:2007/02/04(日) 09:47:56 ID:kuumY9U70
641メロン名無しさん:2007/02/04(日) 10:21:23 ID:???0
久々にプリキュアスレがにぎわってるわ。
642メロン名無しさん:2007/02/04(日) 10:57:21 ID:???0
プリキュア五でようやく4年目にして女の子が見るアニメになったな。
だが、プリキュアである必然性が皆無なのはその直前の電王が面白くても
ライダーである必然が皆無なのと一緒だな。

ただ・・プリキュアは相変わらずパチ臭い所だけが残ったな。
643メロン名無しさん:2007/02/04(日) 11:02:43 ID:???0
644メロン名無しさん:2007/02/04(日) 12:23:56 ID:???0
微妙
645メロン名無しさん:2007/02/04(日) 13:04:50 ID:???O
どうせ今年でプリキュアも終わりだからとスタッフが暴走してくれれば拾い物になるかもしれん。
女児アニメ冬の時代だからこそ突然変異的な珍作や傑作が出てほしいものだ。
646メロン名無しさん:2007/02/04(日) 13:21:09 ID:???0
>>637
SAPIO読んでマスでもかいてろ
647メロン名無しさん:2007/02/04(日) 13:38:36 ID:???0
でも小学館には任天堂・トヨタと言う凄まじく強力な味方がいる
648メロン名無しさん:2007/02/04(日) 13:49:42 ID:???0
649メロン名無しさん:2007/02/04(日) 14:51:47 ID:???0
>>645
東映では既にパワパフZが暴走してる感があるけど
あっちはバンダイに見捨てられたからっていうのもあるしなあ
プリキュア5はバンダイの女児向けメインだし
SSのような事態にならない限り販促アニメとして淡々と進んでいくことになりそう
650メロン名無しさん:2007/02/04(日) 15:12:51 ID:???0
テレ東女児アニメはバンダイにとっては完全にアウェーだし、
ファンシーララと無印ふたご姫を除いてはやる気がなかったがな。

まず初参入のファンララが失敗して撤退。(夢クレ・ファーマシィー・
CCさくらに続く4番手だったから商品の投下量はたいしたことがないが。)

4年後の満月をさがしてで再参入し、商品を出してみたが、それも
パッとせず再び撤退。次の企画であったウルマニはスポンサー協力拒否。

そしてふたご姫で佐藤順一を引き連れて再々参入し、今度はプリキュアの次の柱
として本気で展開したが、それも駄目でまったく商売にならないから、
PPGZもろとも撤退と判断したんじゃないか?
(ふたご姫はバンダイとバースディ主導の企画なので、最後まで面倒は見るようだが。)

更に子会社のバンプレストはタカラトミー系のきらレボに巣食う始末だ。
651メロン名無しさん:2007/02/04(日) 16:23:16 ID:???0
>>645
暴走するにしても人材が…
パワパフ見てるとも関おばちゃんの人脈は強いな
652メロン名無しさん:2007/02/04(日) 18:23:14 ID:???0
>>651
売り込みに来た作品を握りつぶせるのも、関Pくらいじゃね?
653メロン名無しさん:2007/02/04(日) 18:52:38 ID:???0
小学館ってあれだろ
性コミ出してるところだろ
654メロン名無しさん:2007/02/04(日) 19:41:02 ID:???0
655メロン名無しさん:2007/02/04(日) 20:22:48 ID:???0
>洗脳ともいえる過剰宣伝や社員による自作自演でブームに火をつけるなどのえげつない売り込み

まさに奴そのも・・ゲフンゲフン
656メロン名無しさん:2007/02/04(日) 20:23:37 ID:???0
>>655
ハルヒみたいなもんか・・
657メロン名無しさん:2007/02/04(日) 22:03:48 ID:Njk9/2CC0
そして講談社はまたまたやってしまいましたねwwwwwwwwwwwwwwwwww

相撲協会、週刊誌を告訴へ 「八百長疑惑」報道に対し(サンケイスポーツ)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000007-dal-spo

毎月のように週刊現代は告発されていますwwwwwwwwwwwwww

>一方ではかつて袋とじやヘアヌードてんこ盛り、低俗なゴシップ記事満載の週刊ポストの版元でもある
え、えええ、明らかに週刊現代の低俗さには劣ってるじゃん
週刊現代のほうが裁判にかけられる回数も多いし
658メロン名無しさん:2007/02/04(日) 22:10:04 ID:???0
659メロン名無しさん:2007/02/04(日) 22:13:49 ID:???0
660メロン名無しさん:2007/02/04(日) 22:35:25 ID:???0
お前らバロスw
661メロン名無しさん:2007/02/04(日) 23:13:22 ID:???0
さっきフジでやってたオタ特集で
ぴっちのフィギュア集めたりコスプレしてる女が出てたな
662メロン名無しさん:2007/02/05(月) 02:02:52 ID:???0
プリキュア5はせっかくの変身アニメなのに
なぜか変身シーンにwktkできない・・・
普通は5人もいるから「このキャラの変身シーンはどんな感じだろう」と期待してしまうのに
なぜかそういう感覚にならないんだよなあ・・・どうしたものか
663メロン名無しさん:2007/02/05(月) 06:00:44 ID:???0
無印みたいな感じなら面白いのになあ
SSと一緒だし
664メロン名無しさん:2007/02/05(月) 07:32:51 ID:???0
プリキュアの変身シーンなんて毎回あんなもんだろ。
まあ最終作だしな。
665メロン名無しさん:2007/02/05(月) 09:10:49 ID:???O
深夜枠のキモヲタ向けじゃない限り全裸でクルクル回って変身するヒロインは出せないだろ。
そもそも変身ヒロインというジャンル自体、ヲタからも子供からも飽きられてるのに。
666メロン名無しさん:2007/02/05(月) 09:37:25 ID:???O
>>665
かと言ってそれ以外は金にならんと思っている
スポンサー側の硬直性もどうにかならん物かと。

なんだかんだ言って替わる物がない(と思い込んでいる)から続けて
いるわけであって、それ以外の理由が見出だせるわけではない
667メロン名無しさん:2007/02/05(月) 10:30:18 ID:???0
アイドル物は小学館陣営のきらレボと食い合う。

紀行物はナージャでコケている。

かつての純愛物はそもそもりなちゃの中に描ける人物がいないし、
オリジナルで容易にできるものでもない。

どれみのリメイクはあと5〜10年経たないとできない。

・・・となるとどうしても変身物(プリキュア)を続けるしかないようで。
  金額ベースで一番稼ぎやすいのは間違いないし。
668メロン名無しさん:2007/02/05(月) 16:32:00 ID:???0
>>667
それこそ、りなちゃの現行連載の中から一つごり押ししてアニメ化する
と言う手しか有るまいて。

もし、この状況への挑戦者が居るとすれば。
669メロン名無しさん:2007/02/05(月) 17:55:51 ID:???0
紳士同盟†の何かのメディア展開が有るらしいが、昨年11月頃に聞いて
続報がない。
メビウスの後番組説もあるが・・。
670メロン名無しさん:2007/02/05(月) 17:57:13 ID:???0
とりあえず、女性アニメ全盛のこの時代に深夜枠に少女革命ウテナやパタリロ!
の再放送でもやってくれれば、新作になにも望まなくなるかもしれない・・。
671メロン名無しさん:2007/02/05(月) 18:12:20 ID:???O
時に、このスレ的にきらレボ第二期は、小プロの背水の陣とみるか、
安パイと見るか、どっち?

第二期の話し聞いて、チャームエンジェルとめちゃモテ委員長の
アニメ化は無いと確信したけど。
672メロン名無しさん:2007/02/05(月) 19:16:02 ID:???0
>>670
とりあえずレンタル屋行け。
673メロン名無しさん:2007/02/05(月) 19:48:22 ID:???0
>>671
どうみても安パイ以外の何物でもないだろ
プリキュア5ときらレボ2期はこのスレ的に語る事ほとんど無さそうだ
それよりも気になるのはふたご姫の後継が何になるのかだが
674メロン名無しさん:2007/02/05(月) 19:58:04 ID:???0
2/4(日)
*5.5 デジモンセイバーズ
*6.8 ワンピース
*3.7 恐竜キング(新)
*6.5 轟轟戦隊ボウケンジャー
*8.6 仮面ライダー電王
*7.4 Yes!プリキュア5(新)
*2.7 ポケモンサンデー
*2.3 牙
*4.1 おねがいマイメロディー
675メロン名無しさん:2007/02/05(月) 19:59:47 ID:???0
これは信用できそう?
676メロン名無しさん:2007/02/05(月) 20:01:31 ID:???0
>>670
パタリロ再放送したばっかりやん
677メロン名無しさん:2007/02/05(月) 20:07:17 ID:???0
>>675
信頼できるっぽい。ちなみにきらりは4.8%とのこと
678メロン名無しさん:2007/02/05(月) 21:06:28 ID:???0
プリキュア5結構期待されてるのかな
アニメ本スレも伸びてるよなw
679メロン名無しさん:2007/02/05(月) 22:36:45 ID:???0
スマン、きらり4.8は二週間前で、今回は5.7らしい
680メロン名無しさん:2007/02/05(月) 22:39:23 ID:???0
数字を落したSSの後継にしては上出来。
しかし開始1ヶ月後にならないと分からん。
681メロン名無しさん:2007/02/05(月) 23:38:47 ID:???0
今伸びてるのは目新しいからだと思う
これからが勝負、本編だれたらまた信者離れしていくから
682メロン名無しさん:2007/02/06(火) 06:52:40 ID:???0
MHみたいなだれ過ぎて惰性になったアニメを絶賛できるなら、
SSだろうが五だろうが付いてくるんじゃね?
683メロン名無しさん:2007/02/06(火) 11:44:52 ID:???0
クロミの時計
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/NASApp/prd_detail1/1/0/108075/0/-1/

クロミってオシャレ好きって設定だったっけ?
684メロン名無しさん:2007/02/06(火) 17:30:52 ID:???0
かみちゃまかりんテレ東夕方枠で放送っぽい?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~alikaism/in7feb1.html
きらレボと視聴率で比較されまくり間違い無しだな
685メロン名無しさん:2007/02/06(火) 19:02:25 ID:???0
視聴率はともかく内容的にブービー賞を争うのはやめてほしいな。
686メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:01:39 ID:???0
かみちゃまはアニメのストーリーぐらいはグダグダにならないことを祈っている
ただそれだけでいい
687メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:07:48 ID:???0
原作の評価はどんなもんなんだ。
あれもなんだかんだで結構長いよな。
688メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:17:45 ID:???0
かみちゃまはどうでもいいエピソードで引き伸ばすから
本編が一向に終わらない
689メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:21:28 ID:???0
読みきりのころから作り甘かったというかこれからまだストーリーあるんで
アンケート入れてくださいって感が見え見えだった かりん
でもグッツだけ売るなら買ってもいいかなとも思う
690メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:58 ID:???0
かみちゃまかりんの原作は結構暗いよな。あと無駄なエロが多い。
691メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:39:19 ID:???0
読者サービスよくあることです
確かキャラ人気投票じゃ和音がトップだった
692メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:09 ID:???0
かみちゃまはコミックスは別に買いたくないけど
シールが出たら買ってみたい漫画
693メロン名無しさん:2007/02/06(火) 21:01:22 ID:???0
なかよし全体でも男キャラの人気は和音がトップらしい。
美少年キャラ多いしそっち向けになるかもな。
694メロン名無しさん:2007/02/06(火) 21:09:54 ID:???0
まもロリもゼロとイチイをプッシュしてたかというとそうでもないし
演出微妙だったせいもあるかもしれないけど
695メロン名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:22 ID:???0
漫画キャラ人気  ルチア>カイト>波音
アニメキャラ人気 波音>ヒッポ>

漫画  二ナ>ゼロ≧イチイ
アニメ サン>ロッカ>フォルテ

よくあることです
696メロン名無しさん:2007/02/06(火) 22:00:59 ID:???0
無印
マイメロ≧クロミ>歌>小暮

クルシャ
ウサミミ≧小暮>クロミ>柊兄弟

よくあることだな
697メロン名無しさん:2007/02/06(火) 22:34:55 ID:???0
小学館の方針は誰が何と言おうが正しい。
だからこそ今の小学館アニメは勝ち組になる
698メロン名無しさん:2007/02/06(火) 22:44:05 ID:???0
小学生姦の方針は誰が何と言おうが正しい。
だからこそ今の小学生を犯すアニは勝ち組になる
699メロン名無しさん:2007/02/06(火) 22:46:40 ID:???0
小学生姦の方棒は誰が何と言おうが正しい。
だからこそ今の小学生を犯す兄は勝ち組になる
700メロン名無しさん:2007/02/07(水) 00:02:53 ID:???0
どうやら今年のバンダイは女児向け
プリキュア5だけになるようだね
701メロン名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:58 ID:???0
だからあんなに気合入れてるのか
702メロン名無しさん:2007/02/07(水) 00:38:42 ID:???0
気合い入れるのはいいけど、そんなに有能なSD&演出陣か?
703メロン名無しさん:2007/02/07(水) 00:44:07 ID:???0
質より過去の人気
704メロン名無しさん:2007/02/07(水) 01:17:44 ID:???0
SSがプリキュアの看板落としたけどな
705メロン名無しさん:2007/02/07(水) 03:22:18 ID:???0
質に関してはMHが底だったけどな
706メロン名無しさん:2007/02/07(水) 07:42:40 ID:???0
MHはひかりが増えてさらにヒットしたが、
話のパターンは無印後半と同じようなものだったからな
707メロン名無しさん:2007/02/07(水) 08:24:45 ID:???O
中学年以上の女児向けグッズはアニメや漫画のキャラクター物でない安物の化粧品や香水、
装飾品やキッズケータイだけって戦略がこの業界のスタンダードになるであろう。

中学年以上になってもアニメ漫画好きな今の女児はどうせ少年誌系の作品に行っちまうだろうし、
姫ちゃんやこどちゃ、ジャンヌや学園アリスみたいな比較的高年齢の女児対象のアニメってのは
前時代の遺物になってしまうのかと思うと本当に淋しい。

夕方枠のかみちゃまかりんがコケたらプレティーン女児向けマジ脂肪だな。
708メロン名無しさん:2007/02/07(水) 08:28:10 ID:???0
絶対にコケルって。そんなキモヲタアニメ。
なかよしはいい加減に生え抜きで女児に人気が出るアニメを出す努力が
ないといつまでたってもちゃおに負け続けるだけだよ
709メロン名無しさん:2007/02/07(水) 12:04:30 ID:???0
かみちゃまかりんはそういう層にうけるには低年齢向けすぎ。
710メロン名無しさん:2007/02/07(水) 12:41:36 ID:???O
>>700
リスク分散無し?
大胆だな。
711メロン名無しさん:2007/02/07(水) 12:43:30 ID:???0
もしかしてタカラトミー(&小学館)もきらレボ一本になりそうな感じ?
今年春からの少女、女児向けアニメは今のところ

きらレボ2期
かみちゃまかりん
シルバニアファミリー(これはタイトル通りファミリー向けになる可能性も)
ラブコン

くらいか
712メロン名無しさん:2007/02/07(水) 12:45:36 ID:???0
>>711
マイメロ3期もありました
713メロン名無しさん:2007/02/07(水) 13:23:19 ID:???0
>姫ちゃんやこどちゃ、ジャンヌや学園アリスみたいな比較的高年齢の女児対象のアニメってのは

きらレボは人を選ぶだけで、好きな人には高学年も結構多い。
714メロン名無しさん:2007/02/07(水) 13:25:48 ID:???0
>>700
プリキュアもふたご姫もどっちもリスクが大きかったからねぇ。
つかYP5のヒロインはファインの性格そのものだし。
715メロン名無しさん:2007/02/07(水) 13:49:52 ID:PN8HIY2rO
っか今の中学年以上の女児にとって少年誌系のヒロインは憧れの対象に入るのかな?今の女児アニメやりなちゃのヒロインよりも魅力的に見えるから少年誌系の方に走っているという見方もできるのだが…。でも、少年誌系ヒロインと女児アニメや少女誌系ヒロインってどう違うの?
716メロン名無しさん:2007/02/07(水) 17:33:16 ID:???0
>>715
キャラによるとしかいいようがない
キャッツアイみたいなヒロインならあこがれる女の子多いけど

一番大きな違いは
少年誌、主人公←ヒロイン
少女誌、主人公←ヒーロー の視点が多いところ
717メロン名無しさん:2007/02/07(水) 18:54:35 ID:???0
腐女子はむしろヒロインよりもヒーローに憧れる傾向がある
色んな意味で
718メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:00:43 ID:???0
腐女子なら男に目を向けるのは当たり前
今話してるのは中学生以上の女の子
719メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:05:20 ID:???0
プリキュアのほのかも中学生以上の女の子から人気があった
あとその年代の子の憧れ意識がつよいキャラというとディズニープリンセス
720メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:26:05 ID:???0
タカラトミーがディズニー説得して
ディズニープリンセスが競演するアニメ制作すれば大ヒットするんじゃね?w
721メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:31:58 ID:???0
競演すればいいって物じゃない
手塚治虫なんとか周年スペシャルのアニメみたいな感じになりそう
722メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:33:42 ID:???0
女の子キャラでその年代にうけるというとキティとかミニーとかそうかな
723メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:35:36 ID:???0
わりとレースフリフリやゴスロリ系も受ける人多い
どれも人の好みによるとしか
724メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:40:02 ID:???0
ミステリアス系なんかも好きな人多いな
シスプリでならアリアや千影とか人気あったし
725メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:47:23 ID:???0
それってどう考えても

「ローゼンメイデン」です本当に(ry・・・・・
726メロン名無しさん:2007/02/07(水) 19:57:38 ID:???0
そういえばこげもフリフリ系だな
727メロン名無しさん:2007/02/07(水) 20:19:57 ID:???0
>>720
キングダムハーツの女子アニメ版か

真面目にアリかもナ
728メロン名無しさん:2007/02/07(水) 21:27:51 ID:???0
>>715
少年誌キャラは最強設定多いから見てて気持ちいい。
少女誌キャラは設定上とりあえず何のとりえもないドジっ子〜
みたいなのが多いから憧れはしなさそう
729メロン名無しさん:2007/02/07(水) 21:29:52 ID:PN8HIY2rO
>715のレスを書いたもんです。少年誌、主人公←ヒロイン
少女誌、主人公←ヒーローの視点が多いという意味がいまいち理解出来ない…。
730メロン名無しさん:2007/02/07(水) 22:49:34 ID:PN8HIY2rO
>728少年誌系ヒロインは最強設定が多いっていうけど、主観的ですまんが、ジャンプではワンピースのヒロインぐらい?(ブリーチやナルトを始め他のジャンプのヒロインは知らん。)これも主観的だけど、サンデーは最強設定のヒロインが多い印象がある…。
731メロン名無しさん:2007/02/07(水) 22:56:49 ID:???0
サンデーは昔から恋愛度や女の子色が高かったから・・
732メロン名無しさん:2007/02/07(水) 23:50:03 ID:???0
コナン:戦闘能力最強キャラ、ヒロインを人質に取った時点で事件解決
犬:お座り!
ガッシュ:なんか釘宮が怖い。関係ないが大谷御大、集英社講談社小学館で魔界王位継承者三冠王
植木:黙れ、獣
からくり:ヒロインは誰がなんと言おうがパンタローネ様です
ケンイチ:文句なしに乳首は強い
結界:設定では主人公より強い
メジャ:強くないがどの成長段階でもエロい


確かに強いな、サンデー系ヒロイン
733メロン名無しさん:2007/02/08(木) 00:04:28 ID:???0
つたまごっち
…両性向けなんだろうか?
734メロン名無しさん:2007/02/08(木) 05:31:12 ID:???0
女子が少年漫画に傾倒する場合、女性キャラにはむしろ魅力を感じないから
同性の恋愛を推奨するという話もあるのだが。
女子の共感という点では少年漫画は少女漫画に勝てない。
>>732
ただ傍観する分には強い女性の方が良いとは思うが、共感しているとも思え
ない。
>>733
プリキュアやきらレボの小学生高学年のファンと同じ位にはたまごっち男性
ユーザーは存在すると思う。
735メロン名無しさん:2007/02/08(木) 05:33:24 ID:???0
>>720>>727
1年前なかよしを買った時本当にそういう漫画が掲載されてたけど・・。
736メロン名無しさん:2007/02/08(木) 06:57:04 ID:???0
あの漫画は駄作ではないけど面白くなかった
737メロン名無しさん:2007/02/08(木) 07:50:31 ID:???0
ディズニーはキャラは好きだけどアニメ見てないって子が多い
グッツとか持ってる子も今やってるアニメ見てるかというと知らないっていうし
738メロン名無しさん:2007/02/08(木) 09:05:22 ID:???O
ディズニーキャラ好きな子はバラエティや情報番組派だろ。
マリーのグッズ持っててもその中で『おしゃれキャット』観たことあるのは10%にも満たなそう。

あと偏見だが、りなちゃ系と比べるとディズニーやサンリオ(キティとかメジャーなキャラ限定)の
グッズ沢山持ってる奴って客層悪い、DQNっぽいイメージがある。
739メロン名無しさん:2007/02/08(木) 12:55:50 ID:???0
>>738
いやいや、いくらなんでもそれは失礼千万

デズニーやキティは、そういう層までもが持っているから、意外さで印象に残るってだけでしょ
逆に言えばそれだけメジャーで世間にインストールしているって事の所作でしかない
740メロン名無しさん:2007/02/08(木) 14:46:04 ID:???0
漫画キャラに憧れを感じるのは小学校中学年くらいまでじゃない?
もうその頃には歌手とか現実の人が憧れの対象でしょう。
「少女漫画より少年漫画のヒロインが共感できる」っていうのはないと思う。

少年漫画がうけるのはたんに明快・爽快で面白い、ジャンルが幅広いからだと思うけど。
741メロン名無しさん:2007/02/08(木) 16:11:49 ID:???0
>ジャンルが幅広いからだと思うけど
その幅広いジャンルにバッティングしないから少女漫画は未だに存続している
という見方も出来なくはない。
742メロン名無しさん:2007/02/08(木) 17:51:14 ID:???0
>>729
>>716ではないが例えば恋愛描写の場合だと
少年誌主人公(ヒーロー)→ヒロインにもてる
少女誌主人公(ヒロイン)→ヒーローにもてる
という感じじゃないのかな。
743メロン名無しさん:2007/02/08(木) 20:13:26 ID:GdbEttmCO
>734>740そうなんだ。てっきりジャンプやサンデーのヒロインが今のりなちゃヒロインよりも女児に共感されていると思ってたから実はそうでもないんだな。ナミとかジャンプのヒロインに憧れてたりする女児もいるのかなと思ったりしてたから…
744メロン名無しさん:2007/02/08(木) 20:27:50 ID:GdbEttmCO
>743の続き、後、話変わるけど、ポケモンのヒロインって女児人気あったかな?現ヒロインのヒカリが女児受け狙いを意識しているのが見えて…。
745メロン名無しさん:2007/02/08(木) 20:44:41 ID:???0
ナミさんはヒロインではなくボケへの突っ込み役だ
ヒロインはロビンちゃん

ポケモンは最早男女共用コンテンツだからねー
あんま取り上げるとアレが湧くが、
そういう観点でもなかなか興味深い
手持ちのポケモンに着せ替えさせて写真を取る機能が
普通に最新作のソフトにある
男の子にはいらん機能だよね、いくらなんでもw
746メロン名無しさん:2007/02/08(木) 20:49:30 ID:???0
>>745
>手持ちのポケモンに着せ替えさせて写真を取る機能が

それなんてラブベ(ry
747メロン名無しさん:2007/02/08(木) 20:55:58 ID:???0
銀魂の性悪ヒロイン達は、どう見られてるんだろ?
748メロン名無しさん:2007/02/08(木) 21:13:51 ID:???0
ていうか少年誌のヒロインって主人公が男ヒーローである以上所詮脇役のうちにしか入らんのだし
最初から主人公としての立場を与えられてる少女誌のヒロインと比べてもレベルが違うと思うんだが
749メロン名無しさん:2007/02/08(木) 21:16:24 ID:???0
>>748
カゴメちゃんは主人公
けっこうカッコいいし感情移入対象としても憧れとしても見れる
750メロン名無しさん:2007/02/08(木) 21:19:33 ID:???0
>>747
見たことないけどそういうタイプならギャグ要因かな?
751メロン名無しさん:2007/02/09(金) 01:02:15 ID:???0
>747
ギャグキャラとしてありだし、嫌味なカンジもないから
好きな子もいるんじゃない?
752メロン名無しさん:2007/02/09(金) 07:31:16 ID:???0
>ポケモンは最早男女共用コンテンツだからねー
逆に男女共用を意識した後の露骨に男の子向け女の子向けにデザインされた
最近のポケモンはそれ以前のどちらでもないポケモンほど人気がないけどね。

ラブ&ベリーのアニメ映画でダンスバトルだけカイザーインしたようにゲー
ム同様のCGになるな。

753メロン名無しさん:2007/02/09(金) 10:04:45 ID:???0
>>752
いや、むしろ昔以上に一人勝ちだけど?
最近のポケモン

なんか麺みたいでこういう事は言いたくないが
事実誤認はどうもな
754メロン名無しさん:2007/02/09(金) 13:53:21 ID:???0
ラブベリ映画のCMみたけどあのCGは元ゲームと
違ってますよね?何かCGがキレイになりすぎで別人に見える
755メロン名無しさん:2007/02/09(金) 14:06:19 ID:???0
640 :テレヲタ ◆LaImfurgF2 :2007/02/09(金) 00:32:00 ID:???0
一応2/7(水)分

*5.0 NANA(最高*5.7)
*4.7 BLEACH
*4.4 アイシールド
*4.0 ミミカ
*3.2 遊戯王
*1.5 ネギま
*1.4 武装錬金
*1.4 SR大戦
*1.3 蒼天の拳
*1.0 ガンダム

ミミカ頑張ってるな
756752:2007/02/09(金) 17:21:42 ID:???0
>>753
その割にピカチュウが引退出来ない訳だが。
大体新しいポケモンの知名度なんてどのくらいあるんだ。
本当に初期のポケモンに人気で上回ってるのか?
ちなみに私が好きなのはギャラドス。

>>755
NANAが少女漫画アニメ最強なんだね・・。
757メロン名無しさん:2007/02/09(金) 18:49:17 ID:???0
ピカチュウってサンリオのキティみたいなモンで
新しいものに入れ替えるようなポジションのキャラではないのでは?

ちなみに私はビーダルが好きだ
758メロン名無しさん:2007/02/09(金) 19:49:55 ID:???0
>>756
少女漫画アニメ最強はちびまるこ
759メロン名無しさん:2007/02/09(金) 19:58:10 ID:???0
ちびまるこはファミリー向けアニメに分類すべきでないかな、サザエさんと同じ。

プリキュア2話目で真価が問われるね。出だしは無難にまとめたが。
760メロン名無しさん:2007/02/09(金) 21:07:18 ID:???0
とりあえずワンクールは様子見だと思われ
後は玩具の売上がどうなるか
761メロン名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:38 ID:???0
まぁな   
ドラえもんが高視聴率でも学年誌の購読に繋がらないのと同じで
まるこやってもりぼんの購読には繋がらない

作者も独立したしもう少女漫画じゃないんだしこの板で扱うことはないと思うよ
762メロン名無しさん:2007/02/09(金) 22:13:52 ID:???0
実際に娘がいるか
女児と普段から接してる人が
このスレに参加してくれると
もうちょっと議論が有益になると思うんだが
763メロン名無しさん:2007/02/09(金) 22:25:50 ID:???0
なんかこのスレにやたらとまる子否定したがる人が住み着いてるな
764メロン名無しさん:2007/02/09(金) 22:27:31 ID:???0
>>762
そんなに女児が好きなら育児版にでも引きこもってればいい
765メロン名無しさん:2007/02/09(金) 22:41:11 ID:???0
三姉妹の親父だが
年中の下の子はプリ5への関心は大きいね、おもちゃ欲しいと言ってるし
小一の中の子は雫ちゃんが大好き
小四の上の子はアニメ以外のドラマやバラエティとかが中心だな
上の二人はゲームのポケモンに夢中、ダイヤと真珠を両方買わされた、
アニメも見てる、あとぶつ森やってる




ちなみにオヤジの自分はふたご厨
キモがられるので家族にもナイショ
766メロン名無しさん:2007/02/09(金) 23:29:41 ID:???O
私も女児と日常的に接してるけど、前からちょくちょく書きこんでますよ?

確かに昔と比べると女児アニメ好きな女児は減りました。
ほとんどの子が少年誌に移行か、ドラマバラエティが主食になるかのどちらか。

ちなみに近年のポケモンの極端なまでの男女共用推奨化は、これまで共用キャラの筆頭だった
ドラえもんが声優入れ替え後予想以上に人気ガタ落ちしたから小学館サイドも大歓迎していると思う。
767メロン名無しさん:2007/02/09(金) 23:40:32 ID:???0
ポケモンは初代から女の子向けのモンスターも用意してたし
その部分も宣伝で強調してたからちょうどいいと思う
最初は主人公が男しか選べなくてなんかやりずらかった
名まえを無理やり女名にしたら会話のときたまに
キャサリン君とか愛ちゃん君とかいう会話になっておもわず噴出してしまった
あと>>766ほとんどの子がエロ(小学館)漫画に移行か・・も追加してください
768メロン名無しさん:2007/02/10(土) 00:33:32 ID:f+Pwb7cRO
少年誌に走る女児が多い原因がはっきりしないんだよね。ヒロインに憧れている訳ではないのは分かったけど、今のジャンプやサンデーにりなちゃ以上に女児を惹きつける要因があるのかな?単に少女漫画のお話やキャラクターに共感できなくなったからなのかな?
769メロン名無しさん:2007/02/10(土) 00:38:14 ID:???0
ホモ
770メロン名無しさん:2007/02/10(土) 00:38:18 ID:???0
今の少女マンガはかわいい女子を描くのに手一杯で
カッコイイ男子を描くところまで達していないから

最近の女児アニメでも男子キャラがショボイね
771メロン名無しさん:2007/02/10(土) 00:53:57 ID:???0
マイメロやハム太郎やミミカみてるとそんな感じはしないけどな・・
772メロン名無しさん:2007/02/10(土) 00:59:38 ID:???0
かみちゃまのアニメはやっぱり男子キャラ重点視線でいくんだろうかね?
最近ならギアスの主人公とかは結構人気高いし、
手一杯っていうことはないんじゃないかな
773メロン名無しさん:2007/02/10(土) 01:09:27 ID:???0
>>771
マイメロを見ていると
柊兄→柊弟→小暮とメイン男子が身近な方に移ってきているな
ギャグ要素はかなりひねっているけど恋愛方面は
至って王道展開なのがマイメロの特徴だな

よく比較されるミルモとは対照的
774メロン名無しさん:2007/02/10(土) 02:44:31 ID:???0
>>773
比較されてたっけ?
ミルモは男女の恋愛を描くというよりは
男を巡って女同士の恋愛バトルがメインって感じだったね
ある意味ギャルゲやエロゲのノリに近いというかw
775メロン名無しさん:2007/02/10(土) 02:58:31 ID:???0
>>768
昔から少女は少年漫画が好きだった。
ただ、昔は少女漫画と併読していた子が多かったよ。
事実、高橋留美子作品は女の子に好かれていたから、少女漫画作家でもそのファン
だった人は相当数に登る。
実際、今より少女漫画&アニメが好調だった90年代初頭の時点でらんま1/2は少
女が好きな漫画のベスト3に入っていたはず。
そういう子がプロになって、描いた漫画がまた女子の受け皿になってると思う。
80年代頃のジャンプに憧れる女子だけであれば、ここまでパワーバランスは崩れ
ない。
776775
少年漫画に無い恋愛要素は自ら同人化して補完している可能性も指摘しておく。
基本的に子供はそんなにお金がないから親が買ってきた漫画そのまま読んでる
と必然的に少年漫画>少女漫画になるのかもしれん。

もっとも先日事情があって行った家には、児童向けの絵本の間に母親のものと思
われるNANAの単行本が混ざってたけど。