高画質なアニメを望むスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
おちたのでとりあえず立てた。

高画質なアニメを望むスレ2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1144889168/
2メロン名無しさん:2006/10/11(水) 14:58:36 ID:???0
過去スレ
男のショタスレ【二次専】29冊目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151328138/
関連スレ
男のショタスレ【総合】30冊目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1157602739/
ショタほのぼの板
ttp://shota.jpn21.net/Oebi02/
ショタ大人の時間板
ttp://shota.jpn21.net/Oebi03/
ショタ練習・らくがき板
ttp://shota.jpn21.net/Oebi04/
萌え少年板|萌え筋肉板
ttp://www2.pinky.ne.jp/~shota/
デブショタ絵板2
ttp://dog.oekakist.com/dshota/bbsnote.cgi
3メロン名無しさん:2006/10/11(水) 15:55:54 ID:???0
4メロン名無しさん:2006/10/11(水) 16:55:19 ID:???0
2
5メロン名無しさん:2006/10/12(木) 00:12:10 ID:???0
すももももももが一番画質がいいこんな世の中なんて
6メロン名無しさん:2006/10/12(木) 00:40:16 ID:???0
ポイズン




っていちいち言わせるんじゃねー
7メロン名無しさん:2006/10/12(木) 00:43:47 ID:Dvbarofm0
ゼーガペインよりも原作に人気があるネギまの方をHD画質にする方が
アピール効果があったと思う。

まあ大月氏は嫌がるだろうけど。
8メロン名無しさん:2006/10/12(木) 00:47:59 ID:???0
今期のHD作品をひとつもれなくあげてちょ。
こんなにたくさんアニメやってるんだから5つ位はあるんでしょ?
あ〜、楽しみだな〜。
9メロン名無しさん:2006/10/12(木) 03:55:29 ID:eWliLDJv0
>>8
前期は3つ位あったんだけどね
今期は地上波では0かな?
10メロン名無しさん:2006/10/12(木) 04:00:05 ID:eWliLDJv0
スマン深夜アニメに限定してしまった
深夜以外のアニメでは結構HDのも
あるな。
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか
そういう系統のはHD化率が高いな
11メロン名無しさん:2006/10/12(木) 08:39:41 ID:???0
>>9
すもも
12メロン名無しさん:2006/10/12(木) 09:40:29 ID:???0
すももアプコンだろ?
13メロン名無しさん:2006/10/12(木) 10:10:47 ID:???0
うん
14メロン名無しさん:2006/10/12(木) 22:47:03 ID:???0
サザエさん
15メロン名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:43 ID:zrNcRKpk0
ネギま!?の2話以降のオープニングはレターボックスになっていたけど、
BSジャパンではどうなるのか。
16メロン名無しさん:2006/10/13(金) 02:00:13 ID:???0
見てないから知らんけど、カペタみたいに単なる演出としてのレタボじゃない?
17メロン名無しさん:2006/10/13(金) 02:53:57 ID:???0
>>15
フルワイドと予想
本編がそうだし、あれ4:3にカットすると文字切れるからレタボにしたんでしょ
18メロン名無しさん:2006/10/13(金) 04:37:07 ID:???0
ローゼンとか女子高生と同じ形式だな
19メロン名無しさん:2006/10/13(金) 07:49:08 ID:???O
そだっけ?
ローゼンEDはワイドとSDで見えるイラストの範囲が違った気がする。
ワイドで見えない部分がSDで見えたりとか


てか、MBSはいい加減、HDとはいわないから、ワイドで作りやがれと
あと、あやかしで勝手にデータ画面をオープンするなとk(ry
20メロン名無しさん:2006/10/13(金) 11:41:06 ID:???0
すもも@テレ朝はアプコンじゃない
地域によってはアプコンなのか?
あと働きマンがHDだった
21メロン名無しさん:2006/10/13(金) 13:27:56 ID:???0
>>20
間違いなくアプコンだから、画面に近づいてよーく確かみてみろ!
HV制作なんて表示アテにならんぞ
22メロン名無しさん:2006/10/13(金) 15:43:43 ID:???0
働きマンって真HDなの?
23メロン名無しさん:2006/10/13(金) 17:17:23 ID:???0
>>21
見た目の解像度からだと上質なアプコンっぽい絵だけど
PV3キャプ見るとD1ではつぶれてしまう線幅で描かれてる
ところがあったりするんだな
24メロン名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:30 ID:???0
>>23
PV3持ってるので帰ったら見てみよう
どの辺りのシーン?
25メロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:26:26 ID:zrNcRKpk0
>>17
BSジャパンだとオープニングもワイドなのだね。

どうせなら本編もレターボックスにすればいいのに。
変な手間をかけるくらいなら。
26メロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:30:17 ID:???0
アニメの制作現場も急速にデジタル化の波が押し寄せてきていますが、その中で失われたものはないでしょうか。

------いっぱいあります。一番失われたものは手触りのようなもの、
絵の質感ですね。ザラッとする手触り感がなくなったために、
どんなにデジタル上で描き込んでも、クリーンに、
解剖学的にはなるんだけれども、リアルにはならない。
だから、デジタル技術を使って手触り感をどういう風に再現するか
ということを考えなくちゃいけません。
でも、技術論ではもう行き着くところまで行っているわけだから、
さっき言ったような、神話、伝説、格言などに描かれている、
まさに人の心の、人間のコアな部分を掴んでいかない限り、
どんなに拳銃のボディの写り込みとか
重量感を表現したところで、観客には伝わる物語は創作できないでしょう
http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/interview/index.html
27メロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:35:55 ID:???O
ちょっとスレ違いかもしれませんが、地上波で左右カットしてあるアニメがどれくらいあるのか知ってる方いませんか?
28メロン名無しさん:2006/10/13(金) 18:46:25 ID:???0
ttp://www.uploda.org/uporg546596.jpg

ttp://www.uploda.org/uporg546593.jpg

個人的に元ソースを縮小→アプコンの変化具合で
いつも判定してるんだけど、すももはアプコンだと思うよ
29メロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:49:55 ID:???0
赤庭は真HD?

誰かまとめてくれ
30メロン名無しさん:2006/10/13(金) 19:59:21 ID:???0
いやレッドガーデンは本編アプコンなんだけど
この提供シーンの1フレームだけHD(笑)
31メロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:36:21 ID:???0
ただ、すももは斜線もジャギりがあまりみられないからHDの可能性もなくもない
撮影の段階でレンダリング時間短縮のため、SDと1280×720の
中間くらいの解像度で制作なんてことだったりして

これをHDと呼んで良いのかはわからないけど
せいぜいハーフHD(960×540)ってところか
ゼーガベインもぼけぎみだからこれに近い気がする

描きこみのない絵柄のアニメかつ960×540程度の制作ものが
アプコンかHDかで迷うんじゃないかと勝手に予想してる
32メロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:51:15 ID:???0
ゼーガ>>>>>>すもも
すももは普通にSD。
33メロン名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:13 ID:AlufIm9a0
ゼーガとそこまで差があったか?
どっちもボケボケだろ
34メロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:22:45 ID:???0
いや、そもそも地上デジタルで真HDなんて
規格的にありえないだろ
35メロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:56 ID:???0
ほほう
36メロン名無しさん:2006/10/13(金) 21:31:12 ID:???0
どうみてもすももはSDだな
37メロン名無しさん:2006/10/13(金) 22:07:09 ID:???0
38メロン名無しさん:2006/10/13(金) 22:08:08 ID:???0
ゼーガ厨いい加減にしろ
39メロン名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:23 ID:???0
>>34
あるよ。
将来的にアナログが停波して デジタル放送の帯域が拡大、
制作現場にHDCAM SR等が普及すれば可能。
40メロン名無しさん:2006/10/14(土) 01:23:49 ID:???0
ぼけぼけのゼーガ厨はメクラだなw
41メロン名無しさん:2006/10/14(土) 01:53:00 ID:???0
>>38=40
いい加減うぜーなこいつ
42メロン名無しさん:2006/10/14(土) 02:20:49 ID:???0
>39
地上デジはセグメント分割して
別利用してるから無理じゃねーの?
43メロン名無しさん:2006/10/14(土) 04:31:52 ID:imGfo+K40
HDかSDかわからないほど
綺麗だったらそれでいいじゃん
もちろん真HDに越したことはないけど
ボケボケなのはマジで勘弁してくれ
44メロン名無しさん:2006/10/14(土) 10:20:13 ID:???0
どうみてもゼーガはボケてます
ありがとうございましたw
45メロン名無しさん:2006/10/14(土) 10:23:39 ID:???0
ボケてるけどSDアプコンとは明らかに違うボケ方
線の細さも全然違うし。
46メロン名無しさん:2006/10/14(土) 10:53:32 ID:???0
ゼーガでボケボケ言ってるのは地デジしか見れない貧民だろ
47メロン名無しさん:2006/10/14(土) 11:16:20 ID:???0
すももの画質がDVDで再現できるとは思えないんだよな。
48メロン名無しさん:2006/10/14(土) 11:24:52 ID:???0
BDのAIRがすももぐらいかな?
49メロン名無しさん:2006/10/14(土) 12:22:36 ID:???0
今期はノイタミナだけか?(真HD)
50メロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:24 ID:???0
赤庭はSDアプコンじゃないと思う。
しかし流石に真HDとまでは言えない。
720辺りのプチHD制作のアプコンじゃないかな?
フィルム感を出すフィルターをかけてるっぽいんで判断しづらい。
すももは真HD(地上はなんで1440×1080だけど)でしょ。
テロップのクッキリでしかもそれが本編に違和感なく載ってるよ。

赤庭はともかくすももをSDアプコンだと思う人は視聴機器がなんなのか本気で気になる。
51メロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:43:18 ID:???0
ゼーガの方が明らかにボケてる。
前期でも正直作画はともかく.hackの方が精細感有ったし。
52メロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:45:32 ID:???0
>>48
あのレベルのアプコンなら買いなんだが…。
53メロン名無しさん:2006/10/14(土) 13:53:38 ID:???0
stage6にHD動画上がってたけど、BD版Airのうp画像より明らかにジャギー少ない。
54メロン名無しさん:2006/10/14(土) 17:57:07 ID:???0
>>50
すももをHDだと思えるあんたがうらやましいよ。
あの程度で満足できるなんて。
55メロン名無しさん:2006/10/14(土) 18:35:16 ID:???0
もう飽きた
56メロン名無しさん:2006/10/14(土) 18:39:05 ID:???0
>>50
えーと、テロップはビデオ処理であとでのっけてるよ
貧乳姉妹物語とおんなじ

アニメ部分は明らかなSDアプコン
57メロン名無しさん:2006/10/14(土) 18:50:27 ID:???0
レッドガーデンは誰がどう見てもアプコン
58メロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:03:21 ID:???0
ゼーガペインは誰がどう見てもアプコン
59メロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:42:23 ID:???0
それはない
60メロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:50:09 ID:???0
ゼーガペインをHDだと思えるあんたがうらやましいよ。
あの程度で満足できるなんて。
61メロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:55:01 ID:???0
はい
ボケててもやっぱHDですから満足です
62メロン名無しさん:2006/10/14(土) 19:56:53 ID:???0
ゼーガペインがHD製作じゃないとか言ってるやつはバンダイナムコに
直接聞けよ、こんなこと言ってるから。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/ms.htm
>さらに「テレビシリーズもコストが高くなるが、あえてハイビジョンで作成している。
63メロン名無しさん:2006/10/14(土) 20:00:40 ID:???0
ゼーガペインがSDとかネタで言ってるんじゃないのか?
SDとHDなんて見た目で全然違うじゃん。
ゼーガペインだって一目でHDって分かるのに何をもめてるんだ?
64メロン名無しさん:2006/10/14(土) 20:04:41 ID:???0
唯一もめてるのはすももだけ
あとはネタ
65メロン名無しさん:2006/10/14(土) 20:34:50 ID:???0
すももをSDといわれて納得できない糞目がゼーガに嫉妬してるんだろう
66メロン名無しさん:2006/10/14(土) 22:00:37 ID:???0
ゼーガをSDといわれて納得できない糞目がすももに嫉妬してるんだろう
67メロン名無しさん:2006/10/15(日) 03:13:10 ID:???0
ぶっちゃけ
超額縁じゃなければ
どっちでもいいんだが。
68メロン名無しさん:2006/10/15(日) 03:27:37 ID:???0
プチHDって・・・
いまんとこアニメ制作は720pばっかだよ
69メロン名無しさん:2006/10/15(日) 04:44:38 ID:???0
すももってハイビジョン制作のテロップ出てるけどHDじゃないの?
70メロン名無しさん:2006/10/15(日) 05:25:01 ID:???0
ザ・ハイビジョンでもHV表記されてるね
この雑誌は信頼度高いと思うけど
71メロン名無しさん:2006/10/15(日) 08:50:04 ID:???0
それにしてもフジはHD放送に強いなぁ。
バーテンも真HDだった模様。
72メロン名無しさん:2006/10/15(日) 09:55:14 ID:???0
ビックリマン16:9だったが真HDか?あれ。
73メロン名無しさん:2006/10/15(日) 10:20:27 ID:???0
バーテンは誰が見てもHDだな
74メロン名無しさん:2006/10/15(日) 18:42:08 ID:???0
HV表記ほどあてにならないものはない
75メロン名無しさん:2006/10/15(日) 19:49:18 ID:???0
847 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:46:02 ID:yPlKz88e0

秋葉でHiViの早売り買ってきた。

4ページほどハイビジョンアニメ特集と称して、
ぎゃろっぷへの取材記事が載ってた。
働きマンは原画を140dpiでスキャンして
仕上げで1920x1080にしてるそうだ。
76メロン名無しさん:2006/10/15(日) 20:12:59 ID:???0
>>75
で、局への納品はHDなのか?
77メロン名無しさん:2006/10/15(日) 20:31:59 ID:???0
というかSD時代もスキャン解像度だけは高めだったような
78メロン名無しさん:2006/10/15(日) 20:33:49 ID:???0
原版はSRか?
納品用はHDCAMかSRかDBetaか?
79メロン名無しさん:2006/10/15(日) 21:08:27 ID:???0
今のところスレ的にHD放映判定は

【当確】
バーテン
働く男


【番外】
赤庭番宣(笑)

ですね
80メロン名無しさん:2006/10/15(日) 21:57:34 ID:???0
結界師はどうなんだろう?
番宣はなんとなくそれっぽく見えたのだが。
81メロン名無しさん:2006/10/15(日) 22:19:08 ID:???0
正確には赤庭提供か
82メロン名無しさん:2006/10/16(月) 00:15:26 ID:???0
結界師はHD
83メロン名無しさん:2006/10/16(月) 00:29:22 ID:???0
>77
140だと高くは無いよな
仕上げでHDに無理くり延ばしてるのかな
84メロン名無しさん:2006/10/16(月) 01:16:24 ID:???0
>78
D BetaじゃHDにならないじゃないか
85メロン名無しさん:2006/10/16(月) 02:19:41 ID:???0
>>81
正確には赤庭提供(第1話のみ)ですた
86メロン名無しさん:2006/10/16(月) 02:46:01 ID:???0
>>84
完パケHDで納品はSDってパターンもあるから、その確認。
87メロン名無しさん:2006/10/16(月) 05:55:47 ID:???0
>86
D5が出てないから素人だと思われ
88メロン名無しさん:2006/10/16(月) 11:44:35 ID:???0
GAやけにOPのロゴやダンス部分やら、CMのアイキャッチだけ解像感の違いを感じる。
89メロン名無しさん:2006/10/16(月) 18:52:33 ID:???0
さて、そろそろ結界師なわけだが。

超額縁主義を貫く日テレがどういう仕打ちに出るのか…。
90メロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:04:30 ID:???0
結界師

本編アプコン
テロップはHD

どうよ?
91メロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:04:54 ID:???0
結界師はアプコンでした
さいなら
92メロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:05:38 ID:???0
>>89
ブラックジャックはHDだったよね?
93メロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:19:40 ID:???0
日テレがどうとか言うよりも
手塚プロとサンライズの差と言うべきか。
ちなみに、日テレ系ゴールデン枠のアニメはよみうりテレビが基幹局だぞ。
94メロン名無しさん:2006/10/16(月) 19:38:09 ID:???0
そういう意味ではよみうりテレビは降るワイドに関して関心があるからいいんだよ。
それに対して日テレはアンパンマンくらいしかアニメ実績がないから超額縁とか平気でやるんだろうな。
95メロン名無しさん:2006/10/16(月) 20:02:40 ID:???0
決壊士のEDテロってフィールド反転でもしてたの?
96メロン名無しさん:2006/10/16(月) 20:39:17 ID:???0
なんで?
97メロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:32:07 ID:???0
98メロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:25 ID:???0
これといわれましても・・・
何で録画したわけ?この静止画はなんで生成したの?
うちは問題ないけど
99メロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:14 ID:???0
ちなみにこのEDを自動24fpsなんかでインタレ解除したら
テロップがスダレ状になっちゃうからね
スクロールは60iだからさ
100メロン名無しさん:2006/10/16(月) 22:07:27 ID:???0
101メロン名無しさん:2006/10/16(月) 23:36:26 ID:???0
なんでこんな素人が
このスレにいるの?
102メロン名無しさん:2006/10/17(火) 05:46:13 ID:???0
よみうりテレビなんだから
フルワイドくらいにはしろよ
もう、結果意思なんか見ねーよ!
103メロン名無しさん:2006/10/17(火) 11:51:30 ID:???0
HDアニメって少ないのね
104メロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:41:20 ID:???0
バーテンが真HDってww
105メロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:51:32 ID:???0
よく動くアニメはブロックノイズだらけになるだけで
HDの意味なくなるし金はHD化より作画に回してくれ
高画質と高精細は別の話だし
HDに多いCGみたいなノイズレスな絵は安っぽいし
アプコンでも上質なコンポーネントになれば文句はない
106メロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:52:46 ID:???0
全部プラネテスのレベルで作ればいいじゃん。
何でこんな簡単なことを。
107メロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:43 ID:???0
じゃあお前が制作費くれよ
簡単だろ
108メロン名無しさん:2006/10/17(火) 19:57:47 ID:???0
>高画質と高精細は別の話だし
いや同じ話だが
109メロン名無しさん:2006/10/17(火) 20:11:26 ID:???0
1話あたりの制作費
SDとHDの制作費の差は100万円以上あるのか?
110メロン名無しさん:2006/10/17(火) 20:16:38 ID:???0
工程的に本来はそんな差は出ないだろうが
初期投資が嵩む移行期はどう跳ね返るかは知らない
111メロン名無しさん:2006/10/17(火) 20:23:07 ID:???0
>>105
放送はブロックノイズ出てもいいんだよ。どうせソフト売るための宣伝だし。
BDかHDDVDなら高ビットレートだからたぶん綺麗だろ。
112メロン名無しさん:2006/10/17(火) 20:24:28 ID:???0
売れる見込みがあるのはHD制作しとくのが良い気もする
ハルヒなんかSD制作でもったいない
次世代DVDでおいしい思いができなくなっちゃう
でもOPだけ作り直して売りつける商法もあるからSDでいいのか
113メロン名無しさん:2006/10/17(火) 20:38:29 ID:???0
kanonのブルレイが楽しみだ。
元がHD画質だから。
114メロン名無しさん:2006/10/18(水) 03:16:25 ID:???0
>>87
D5持ってる会社なんてほとんど無いですよ。
無視です。
ちなみにうちの会社はSRx2とHDCAMx5。
115メロン名無しさん:2006/10/18(水) 03:22:46 ID:???0
>114
つか納品用でD5を知らないとは
116メロン名無しさん:2006/10/18(水) 04:01:59 ID:???0
知らないわきゃ無いけど存在を完全に忘れたてたよ。
パナのデッキじゃDVCPRO50ぐらいしか使ってないし。
D5なんてテープすら見たこと無い。
MIIはあるけど何年も動いてないかな・・・。
117メロン名無しさん:2006/10/18(水) 12:34:22 ID:???0
正確にはHD D5。
規格上はSDのD5というのも存在する。
音声に、4chと8chの2種類あって、
音声5.1chで完パケするときは8ch対応の機材が必要。

もっとも、劇場用映画の製作は別として、
放送局の送出を原則D5で行っているのは、
確かNHKとWOWOWぐらいしかなかったような。
118メロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:14:47 ID:???0
NHKは立場的に特殊だからな。
基本的にシェアトップの機材は使いたがらないというか
使えない風な側面がある。
WOWOWは知らんが、BSアナログ時代の名残りでもあるのかもな。
119メロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:41:13 ID:???0
どーせうちはTBSにしか納品しませんよ。
来るのはビジョンとか東放制作とかプロカムぐらいですよ。
120メロン名無しさん:2006/10/18(水) 13:59:46 ID:???0
テレ東もHDでOAなら
D5にして欲しいと言う要望だけは言ってなかった?
121メロン名無しさん:2006/10/18(水) 20:19:38 ID:???0
BSデジタル開局当時はHDCAM SRは無かったし、クオリティを
考えるとD5しかなかったんだよね。
1インチHDデジタルVTRは高杉だし不便だし長時間録れないし。
HDCAMやDVCPRO HDはビットレートが低いし1440だしさ。
あと、当時はD5音声は4chしかなかった。
だからWOWOWは未だに5.1ch番組はMTRを同期させて使って
るようだけど。
122メロン名無しさん:2006/10/19(木) 02:18:24 ID:???0
つまり大概のスタジオは真HDに対する知識も薄く
がんばっても1440程度のHDしか実現できないという事ですか。

まあ劇場用でもそれ以下の解像度で作るしなあ。


123メロン名無しさん:2006/10/19(木) 02:46:28 ID:???0
今更、去年の記事ではあるが

誰も「本物のハイビジョン」を知らない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html


素人なんで詳しくないけど、制作側の機材更新ってどのくらいのペースなの?
HDCAM SRとか、やっぱりまだまだ普及してないのかな。
出来れば2011年までには終始1920*1080で制作、マスモニもBVMに替わり業務用SEDとかで
真に高精細で美麗なHD放送をして欲しいな〜
124メロン名無しさん:2006/10/19(木) 02:57:45 ID:???0
今の作品もBDで売るつもりなんだろ?
アニメ業界悪質だな。
125メロン名無しさん:2006/10/19(木) 03:44:32 ID:???0
>124
それじゃお前は
今LDBOXとか出て買うのか?

BDの画質がどうこうじゃなく
普及してるフォーマットで出すのが普通だろ
126メロン名無しさん:2006/10/19(木) 03:52:04 ID:???0
>>123
SR一台で2000万だからなぁ。
最近は編集室までデータ納品ってこともありますよ。
DVDなんかだと短いものなら完パケ自体がHDDやDVD-Rで来る事もあります。
>>124
それアニメに限った話じゃないしさ。
昔の映画だって当然HDで出すでしょ。
127メロン名無しさん:2006/10/19(木) 04:13:01 ID:???0
>>125
今普及してるのはDVDだろ、DVDに見合う商品としてなら文句はないがな。
でも将来BDで出すんだったらそれに見合う商品を作れってこった。
LDのときはコンポジ収録でよかったが、DVDでそれだと頭にくるだろ?
今は次の規格はもう分かってるんだからそれに合わせる努力をしろや。

高い、手抜き、企業努力が感じられないと、アニメ業界は消費者をなめきってる。
128メロン名無しさん:2006/10/19(木) 04:30:16 ID:???0
たいがいの業界は>127は相手にしてないからだいじょぶだ
きっと君のような消費者のために努力はしない
129126:2006/10/19(木) 04:41:14 ID:???0
最高品質ですらないダウンコンのDVDを買うのは漏れも躊躇するけどさ。

>今は次の規格はもう分かってるんだからそれに合わせる努力をしろや。
具体的に何をしろと・・・?
130メロン名無しさん:2006/10/19(木) 05:04:22 ID:???0
HDで作れって事じゃね?
131メロン名無しさん:2006/10/19(木) 05:09:56 ID:???0
だれが金だすんだよ
いまのDVDさえ利益出てないのに
BDで利益出るなんて誰が保証する?
>127が金出してくれるのか?
ああいうのは、口だけうるさくて金も出さないぞ
132メロン名無しさん:2006/10/19(木) 06:05:12 ID:???0
そういうスレなんだから、少しくらい口うるさくなっても仕方なかろうてw
それはそうと>>125の言う普及メディアで出すことが主とするならば
SDで1クールBD1枚みたいな解もあるんだよな。
でもアプコンがメインになるとしたら、>>127の言い分に傾きたくもなる。
133126:2006/10/19(木) 06:28:46 ID:???0
まあ、DVDも画質が安定するまでいろいろ問題があったしな。
BDもHD−DVD数年は様子見だろうか。
>>131
そうね、驚くぐらい利益出てないね。
で、仕方なく企画立てまくって、作品数増やしてしまったのが現状。
HDのマスタリング料金はSDと一桁違うし、
よほど売れる作品で無いとHD化を踏まえた制作なんてすぐには無理だ。
134メロン名無しさん:2006/10/19(木) 08:37:26 ID:???0
>>128
製作側もアニメ制作は安く上がるという考え方から脱却しないと駄目な時期に来ているのは確か。
135メロン名無しさん:2006/10/19(木) 10:06:34 ID:???0
>>133
>よほど売れる作品で無いとHD化を踏まえた制作なんてすぐには無理だ。

実際にはDVD販売をあきらめたかのような
どうでもいい作品ばかりが何故か高画質で制作されてるような気がする。
136メロン名無しさん:2006/10/19(木) 11:09:23 ID:???0
線の少ない子供向けアニメならコンポーネントマスター化だけでも効果は高いと思う。
137メロン名無しさん:2006/10/19(木) 13:06:38 ID:???0
>135
現実は、HDにする要因は作品が売れる売れないとは別に決まる。
NHKやWOWOWは、それ自体がHDコンテンツを売りにしている
(ただし自社コンテンツのみ)。
他の作品も、主に放送局側からの要望が大きい。
だから局編成作品じゃないと、なかなかHD化はむずかしい。
HD化を言えば誰が制作費上がった分補填するのかもめるからね。

138メロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:05:24 ID:???0
>>134
メーカーは安く上がるなんて思ってないよ。
ついでに、担当者がV編に立ち会う機会は多いし、
撮影ミスとか、塗り間違いやらで、
修正待ちで徹夜する機会も多いので、
制作並みに苦労はしている。
139メロン名無しさん:2006/10/19(木) 18:32:04 ID:???0
>>134
京都アニメーションはその辺はよく分かってるよな。
作画にもお金をかけて、いいものを作ればユーザーは必ず振り向いてくれる、
kanonもHD製作だっていう話だし、BDで出した時、納得のいくものを出したいと。
結果その恩恵は自分たちに返ってくる、
製作側のこういう考え方が市場をよくしていく。
任天堂の糞ゲ大量販売から厳選販売に切り替えたようなことが必要な時期だ。
140メロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:42:50 ID:???0
京アニは関西にあるから関西に住んでる優秀な人材を集めやすいんじゃないかな。
関西にはあんまりアニメスタジオ無いし。
141メロン名無しさん:2006/10/19(木) 19:49:57 ID:???0
関西は東京に比べたら
給料にしても会社の維持費にしても安く上がるから
一律に考えてはいかんよ
142メロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:02:10 ID:???0
京都アニメーションが手掛けるTVアニメ版「Kanon」DVD全巻予約受付開始!
大ヒット名作PCゲーム『Kanon』が、ハイクオリティーアニメの代名詞“京都アニメーション”の手で再アニメ化!

げっちゅ屋でも会社名を前面に出して販促してるね、
会社名をブランド化できればしめたものだ。
143メロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:10:30 ID:???0
昔のガイナックスみたいだね。
144メロン名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:36 ID:???0
ガイナやIGみたいなのは自称クリエイター系。
才能が枯渇したら終了だお。
京アニは職人系だから細々とやっていけるだろ。
もっとこういう職人系制作会社が増えると良いのにねぇ…。
145メロン名無しさん:2006/10/19(木) 21:31:26 ID:???0
その才能の一瞬の輝きを見るのが面白い。
146メロン名無しさん:2006/10/20(金) 09:09:00 ID:???0
やっぱりすももはHDですね
147メロン名無しさん:2006/10/20(金) 09:46:47 ID:???0
またメクラが来たか
148メロン名無しさん:2006/10/20(金) 10:53:12 ID:???0
問い合わせればいいんじゃね?
149メロン名無しさん:2006/10/20(金) 13:57:48 ID:???0
まぁマジレスすると、局側でHD機材使ってテロップ入れればもうそれだけハイビジョン制作
150メロン名無しさん:2006/10/20(金) 14:02:59 ID:???0
テロップってクレジットの事?
あれを局で入れていると?
151メロン名無しさん:2006/10/20(金) 14:41:09 ID:???0
何ですもも論争が終わらないんだ?
すももは明らかにHD。
152メロン名無しさん:2006/10/20(金) 15:09:15 ID:???0
アニメ14インチのブラウン管でみよう
153メロン名無しさん:2006/10/20(金) 18:44:12 ID:???0
あ゛、メクラはボケボケHVが大好きなゼーガ厨だろw
154メロン名無しさん:2006/10/20(金) 19:45:27 ID:???0
こいつまだいたのか。
マジでうぜええええええええええええええええええええええええ
155メロン名無しさん:2006/10/21(土) 02:46:24 ID:???0
テロップはポスプロでフォーマットする時に入れるに決まってるだろ。
アニヲタならアニメ制作の流れぐらい覚えろ、
なんてことは言わない。
156メロン名無しさん:2006/10/21(土) 03:16:25 ID:???0
日テレデスノートは額縁だけど、
金曜ロードショー「デスノート前編」はHD放送のようだ
http://www.ntv.co.jp/kinro/
157メロン名無しさん:2006/10/21(土) 05:38:45 ID:???0
BS-iあさって汚ねえな
158メロン名無しさん:2006/10/21(土) 06:06:33 ID:???0
>>156
アニメと実写じゃ
全然違うだろう
HDとは言わないが
アニメもフルワイドにしてほしいね。
超額縁はあまりに見苦しいから。
159メロン名無しさん:2006/10/21(土) 06:07:59 ID:???0
>>157
どどんまい!
160メロン名無しさん:2006/10/21(土) 07:08:35 ID:???0
>>157
キャベツ!  キャベツ!
  _ _∩.     _ _∩.    
( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   
(  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
161メロン名無しさん:2006/10/21(土) 12:23:53 ID:???0
以前、撮出はHDでその後の編集がSDでやった意味不明な番組があったよ。
金が足らなかったんだろうなと。

TVアニメの制作形態で普通のポスプロ使ってのフォーマット組じゃHD編集費が
かかってたまらないし、そもそもカッティング時点での編集でHD出来るとこが、
色んな意味で制限ありすぎでHD制作が当たり前ってのにはまだ先になる感じだね。

今多いのがフォーマット組み前までデジベでやって、HDアプコンで納品って形で
ただ、素直に落とすとアニメフェアとかでデモっていたAIRのBDみたいにジャギる場合
もあるので処理いれたりもする。

ゼーガの様なHD制作で絵がボケボケってのは、2-3プルダウンの問題で720Pが主なアニメ
だとインターレス放送だとこうなるのでオリジナルフォーマットの720Pで放送出来れば、
アニメ放送には最適なんだけど、日本のTV放送でのプログレッシブはNHKが事実上、
封印させてしまってるのが、とても悲しく怒りを覚える。

ゼーガとかはX-BOXLiveとか見れればわかると思うけど、BDとかHD-DVDで出れば、その差がわかると思うよ。

長文失礼しました〜。
162メロン名無しさん:2006/10/21(土) 13:03:44 ID:eSNyPXkz0
>>161
> アニメ放送には最適なんだけど、日本のTV放送でのプログレッシブはNHKが事実上、
> 封印させてしまってるのが、とても悲しく怒りを覚える。
規格自体はあるので民放独自でもできると思う。

ただ、相性の悪い受信機もあるようだが。

163メロン名無しさん:2006/10/21(土) 13:05:58 ID:eSNyPXkz0
それと720Pをそのまま表示できないテレビもあるようで。
164メロン名無しさん:2006/10/21(土) 14:46:24 ID:???0
俺のはシャープのD3までのチューナーと、
東芝のD3までのブラウン管HDテレビだから、今は720Pだめだ。
165メロン名無しさん:2006/10/21(土) 16:35:08 ID:???0
>162
規格は封印されています

http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
166メロン名無しさん:2006/10/21(土) 16:45:50 ID:???0
1080/60iでもフラグきちんと立てれば1080/24pなり1080/30pなりにきちんと
デコードできるわけで。
167メロン名無しさん:2006/10/21(土) 17:01:12 ID:eSNyPXkz0
>>165
BS朝日は720Pの放送をやる気があったようで、試験的にやっていたと記憶している。
http://www.bs-asahi.co.jp/digital/station_ch.html
168メロン名無しさん:2006/10/21(土) 17:37:14 ID:???0
朝日は元々720p推進派
でも送出はやってないとおもう
169メロン名無しさん:2006/10/21(土) 18:52:56 ID:???0
なるほどNHKが。覚えとく。
170メロン名無しさん:2006/10/21(土) 19:15:53 ID:???0
もっとも、仮に720pが封印されてなかったとしても
どこまできちんと運用したかは、はなはだ疑問が残るがな。
現状の額縁放送だとかBML:の運用などを見れば
おおよそ推定できる話だが。
171メロン名無しさん:2006/10/21(土) 22:28:17 ID:???0
いつのまにかPV3が1920対応してるな
しかし放送されてるアニメにHDは無し・・・
172メロン名無しさん:2006/10/21(土) 22:35:20 ID:???0
あるっしょ
173メロン名無しさん:2006/10/21(土) 22:44:35 ID:???0
>171
シュヴァリエとかTOKYO TRIBEとかそうじゃない?
174メロン名無しさん:2006/10/21(土) 23:28:47 ID:???0
ttp://www.projectblue.jp/news/

数える程しか無いHDCAMSR24Pマスター制作にによる上映ですので
ブロックノイズの無いマスタ画質がどんなものかこの機会に見てみると
違いの差を感じれると思いますよ。
175メロン名無しさん:2006/10/22(日) 00:29:15 ID:???0
>174
>数える程しか無いHDCAMSR24Pマスター制作にによる上映ですので
と、どこに書いてあるの?
176メロン名無しさん:2006/10/22(日) 14:51:26 ID:???0
HD製作でも放送時はSDアプコンばかり>>kanonとか
製作コストよりも要はDVD売るためにわざと画質落としてるって話でしょ。

DVDの普及も何年も掛かったから、BDが普及するまで数年は今の状態でしょうね。
でも逆に5-6年してBD+HDTV主流になったらSDアプコン画質のBDなんて売れなくなるし
HD製作が主流になると思う。
177メロン名無しさん:2006/10/22(日) 15:30:49 ID:???0
BS朝日は昔、高校野球で試験的に720Pをやりましたよ。
そのときちゃんと見ていなかったから、画質はどうだったかわかんないけど。

1次ソースが見つかんなかった
ttp://www.tls.org/~kuchiki/wiki.cgi?BS%C4%AB%C6%FC
178メロン名無しさん:2006/10/22(日) 18:39:56 ID:???0
地デジのアニメって全部ロゴマークついてる?
179メロン名無しさん:2006/10/22(日) 18:58:33 ID:???0
いや
180メロン名無しさん:2006/10/23(月) 02:38:12 ID:???0
>>178
NHK、テレ東系、TBS系、一部地方ローカル局以外はないとは思うが
181 ◆.WcbPIljrw :2006/10/23(月) 04:08:46 ID:???0
エンコードの形式が60iでも、
中の映像がプログレであれば画質は圧倒的に良くなるのだけどね。
でもって60pの世界なんてアニメには関係ないので、
要は、フィールドをまたいだ映像が出現する24p→プルダウン制作から
30p制作にすればよい。
182メロン名無しさん:2006/10/23(月) 04:11:05 ID:???0
デジタル初期には30p制作もあったけど
効率悪いから24pに戻った
183メロン名無しさん:2006/10/23(月) 15:18:59 ID:???0
単純計算で、1.25倍だからねぇ
>枚数、じゃなくて作業量
184メロン名無しさん:2006/10/23(月) 15:50:32 ID:???0
別に24fpsだからって、毎秒24枚の動画がいるわけじゃないよ。
大抵のアニメは10コマ/sくらい。24って言ったら、ハレ晴レレベル。
まぁ、撮影の作業量は多少増えるけど。
185メロン名無しさん:2006/10/23(月) 15:55:04 ID:???0
お前はアニメーターに染みついた時間感覚を
わかっていない
186メロン名無しさん:2006/10/23(月) 17:50:35 ID:???0
>>184
ハルヒのEDは毎秒30枚。

AIRのOPも毎秒30枚。
俺はコレで京アニテラスゴスと初めて感じた。
普段は毎秒24枚しか描かないだろうに。
187メロン名無しさん:2006/10/23(月) 18:09:43 ID:???0
>186
ハルヒのEDは秒30フレームだけど
秒30枚の作画をしているわけではない

メリットはクレジットのせた時に
30fsで統一されるからプルダウンの破綻が無い
188メロン名無しさん:2006/10/23(月) 18:20:52 ID:???0
>>186
1コマ打ちってのは高度な技術でも何でもない。

手間の問題ね。
189メロン名無しさん:2006/10/23(月) 21:42:48 ID:???0
ふーん
190メロン名無しさん:2006/10/24(火) 18:16:03 ID:???0
ハルヒEDが30なのは普通に実写のトレースしたから。バンドもね。
airはただ単に24ベースで描いたものを30になるよう枚数の尺引き伸ばしてるだけ。ローゼンや絶対少年と同じ
キャラは1コマで動いてないはず
191メロン名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:41 ID:???0
ハルヒ、バンドは知らないけどEDは完全手描きじゃなかったっけ?
なんかソースがあった気が。
192メロン名無しさん:2006/10/24(火) 21:03:45 ID:???0
へー
193メロン名無しさん:2006/10/25(水) 04:41:05 ID:???0
バンドはともかく、微妙に嘘ついてる感のあるEDは手書きのような気もする。
あの骨盤の動き、普通に躍らせて見えるかなぁ?
194メロン名無しさん:2006/10/25(水) 07:57:38 ID:???O
>>186-193
一瞬、京アニスレと勘違いした。
同じ事を向こうで書いたらさくさん釣れそうだ。
195メロン名無しさん:2006/10/25(水) 13:53:27 ID:???0
酢酸釣れますか
196メロン名無しさん:2006/10/25(水) 19:23:59 ID:???0
それだけ酸っぱいにおいがするって事だよ。
多分
197メロン名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:38 ID:8G0Vi+ax0
今日のBSジャパンのネギまはクロスカラーやドット妨害が目立っていたな。
前回はそんなのは見えなかったのだが。
198メロン名無しさん:2006/10/27(金) 22:23:46 ID:???0
OPEDはまともだったけどね…
またコンポーネントが一つ減ったか
途中からコンポジット今期2つめ
逆に2話からコンポーネントも一つあったけど
199メロン名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:53 ID:8G0Vi+ax0
>>198
> 途中からコンポジット今期2つめ
> 逆に2話からコンポーネントも一つあったけど
そんなものがあるのか?
200メロン名無しさん:2006/10/28(土) 05:13:34 ID:???0
今更なんだが、劇場版のZガンダムってTV版の流用している場面って
4:3の映像を上下ぶった切って16:9にしてるのか、TVの機能にあるようなジャストワイドみたいな感じに
引き伸ばしてるのかどっち?
201メロン名無しさん:2006/10/28(土) 06:44:44 ID:???0
普通上下切り

202メロン名無しさん:2006/10/28(土) 09:27:18 ID:???0
ほー
203メロン名無しさん:2006/10/28(土) 15:22:06 ID:???0
>200
HD解像度でスキャンして上下ぶった切りだよ。
ただ、そういうことするより全部新作で作って欲しかった。
WOWOWのZIIを見てそう思ったよー。
204メロン名無しさん:2006/10/28(土) 16:08:22 ID:???0
元々全部総集編で始まった話を
だましだまし新作入れていってあそこまでしたんだから
無理いいなさんな
205メロン名無しさん:2006/10/28(土) 16:44:53 ID:???0
「アニメDVD市場が悪化」、GDHが最終赤字予想
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news122.html

アニメのHD化がまた遠のいたな。
206メロン名無しさん:2006/10/30(月) 00:19:52 ID:???0
単にゴンゾが滑ってるだけ

角川グループ中間決算好調続く ハルヒも貢献(10/26)
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/10/_1026_1.html

> 映像事業も好調で、売上高が前年同期比で91.2%増202億6900万円と急増している。
> これは『時をかける少女』の予想を超えるヒットや
> 『涼宮ハルヒの憂鬱』のDVD販売が爆発的なヒットとなったなど、アニメ作品の貢献度も大きい。
207メロン名無しさん:2006/10/30(月) 00:51:06 ID:???0
角川もその2作品以外はすべってるけど
208メロン名無しさん:2006/11/01(水) 07:21:47 ID:???0
コンテンツ業界って、少しの大ヒット作が利益のほとんどを生み出す業界だからそんなもんでしょ?
映画も小説も全部そう
209メロン名無しさん:2006/11/01(水) 21:43:58 ID:???0
君の頭ほど単純だったら
世の中は楽でイイネ
210メロン名無しさん:2006/11/02(木) 06:35:22 ID:66/whIOu0
  ○
    O
     o        ____
      。  , ' ´: : : _: : : :`丶、
       / : : , ' ´ __`¨丶、: :\
      , 、/: : : :/ , ‐ ¨: : ; : : ` ‐ 、!: :/二}    と
    くヽ V : : ! : /: :l : : ヽ: : ヽ: : :l: :ヽ-<、  思
   /¨ニ<´{: : : :!: :{:_: :lヽ: : :ト: : :ム: :l : ト<´ヾ\ う
   ' ´ !:>l : : :ト: ハ: ト ヽ :! ×ヾヽ:!: :}ヽ\L_|  ハ
     {´/:ヾヽゝイえミ   `,ィチト, !: :! :|ヽ \  ル
     |:ハ: :i : ヾ| 弋zリ     辷ノ ,': /: ,'.} |/  ル 
    ヾ ヽV_:_:!,-=、  、_,    ノ:∠N_,ゝ   ゥ
            ≧ 弋_ノ ィ フ<彡'´      で
          Yノリ'´l/!//  ゙ヽ       あ
          /!ヲi !/ /,F!  /  |       っ
          / i l l /! l  /    !       た
211メロン名無しさん:2006/11/02(木) 13:53:59 ID:???0
ガンダム「第08MS小隊」がHDリマスターで初DVD-BOX化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061101/bandai.htm

HDリマスターって、BDでも出せよ…2度買わせる気か?

フィルム撮影時代だから、最近の作品よりHD化の恩恵ありそうだ。
(WOWOWのルパンファーストHDリマスター放送は凄かった)
212メロン名無しさん:2006/11/03(金) 01:31:24 ID:???0
買わなきゃいいじゃん
213メロン名無しさん:2006/11/05(日) 05:01:46 ID:???0
そうだね
214メロン名無しさん:2006/11/05(日) 06:10:36 ID:???0
作品数を今の1/4以下に減らす(1/3でも多すぎ)。
一本に掛ける金を3倍にする。

これでよくなる。

アニメーターの神村幸子は業界をよくしようとみずから新聞を出していた。
そんなこともあり、90年代初頭にある雑誌に、業界内にいる者の意見として
「今はアニメが多すぎる。数を減らしてその分賃金を3倍にすれば、
アニメ業界が抱えているほとんどの問題は決着する」
と発言している。

賃金が安い
大量にこなして稼がないといけない
ひとつに手がける手間が減る
品質が下がる

という悪循環になっている。
賃金さえしっかり保証されれば

大量なこなす必要がない
ひとつに手をかけることが出来る
品質が上がる

声優は、90年代に二度、大規模な賃金改定運動を行い待遇が改善されたが、
製作しているアニメーターには影響がなかった。
結果、いまだにアニメ業界は旧態依然のまま。
また、アニメ会社の上層部は、最初から会社の維持のためにピンハネしています。
だいたい15%程度といわれている。
残りの中から制作費や人件費が支払われている。
しかも、ダンピング状態で値下げをしてまで仕事をとってくる(他社との競争だから)
ますます制作費が足らなくなる。
物価が上がっているのに制作費はあがらないから昔よりひどい。
PC作業になりセル画代などはかからなくなったが、
それはクオリティに向かうのではなく経費節減の役割にしかなっていない。
結局、速く仕上がる分、もっと仕事をするようになり、
結果として粗製濫造状態がより酷くなった。

神村幸子のいう通り、数をしぼって厳選してみっちりと手間と金をかければ品質の良いものは出来る。
今の時代、アニメは異常なほど過剰供給なのである。
215メロン名無しさん:2006/11/05(日) 13:06:56 ID:???0
マンガ雑誌も増えたし、企画のネタには困らないんだろうけどなあ。
216メロン名無しさん:2006/11/05(日) 17:01:30 ID:???O
クオリティ上げられて粗製濫造の賜物のMUSASHIやだっぽんみたいな
ネタアニメが見れなくなるのは淋しい。
217メロン名無しさん:2006/11/05(日) 18:52:12 ID:???0
それで売上が 3 倍になるんだったらねえ
218メロン名無しさん:2006/11/06(月) 01:56:57 ID:???0
どうでもいいけど
MUSASHIとだっぽんってハイビジョン制作だったよな
219メロン名無しさん:2006/11/06(月) 03:11:27 ID:???O
>>1
220名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 20:46:09 ID:???0
>>218
なんせここは、高品質じゃなくて高画質を望むスレだからな…
MUSASHIだって、その意味じゃ、
ここの住人の要望は満たしてるんだよな
221メロン名無しさん:2006/11/06(月) 20:56:00 ID:???0
内容も伴ってる高画質アニメといえば、
あたしんちだな。
222メロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:15:38 ID:???0
CCさくら(セル画)のアナログハイビジョン放送が、いままででいちばん高画質なアニメだと思う
デジタルになってからは、HDTV品質が必要なほど作りこまれたやつが無いんじゃ
223メロン名無しさん:2006/11/07(火) 01:31:19 ID:???0
セルなら、HDなビバップとか見てみたいな。
224メロン名無しさん:2006/11/07(火) 03:04:10 ID:???0
つ劇場版
225メロン名無しさん:2006/11/07(火) 10:31:17 ID:???0
>>222
つWOWOWハイビジョンアニメ
226メロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:25:49 ID:???0
キンゲには感動させられた
227メロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:27:46 ID:???0
あたしんちはアプコンだろw

めくら乙
228メロン名無しさん:2006/11/07(火) 20:57:25 ID:???0
>>211
>フィルム撮影時代だから、最近の作品よりHD化の恩恵ありそうだ。

16mmフィルムの場合でもHD化の恩恵はあるのかな。
TVシリーズだと35mm撮影の作品は少なかったようだが。
229メロン名無しさん:2006/11/07(火) 21:55:40 ID:???0
>>227
差別用語使うなボケ、
テメーはガキか。
230メロン名無しさん:2006/11/07(火) 22:18:15 ID:???0
差別用語ってww
何を基準に?
231メロン名無しさん:2006/11/07(火) 22:22:02 ID:???0
やっぱり障害者差別用語も知らんガキだったか
気分悪。
232メロン名無しさん:2006/11/07(火) 22:23:14 ID:???0
>>228
写真の話だが、35mmフィルムは良いもので3000万画素相当らしい。
その半分程度のフィルムを使って4分の1の面積の16mmフィルムでも350万画素で
200万がそのHD規格を超えるんだから、それなりに恩恵はあるんじゃないかと。
233メロン名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:10 ID:???0
>>229
そのくらいでいちいち噛み付くなボケ、
テメーはガキか。
234メロン名無しさん:2006/11/08(水) 01:25:44 ID:???0
キチガイは放送禁止用語ではあるが
発言が禁止されているわけではない。
同様に放送で使用できない差別用語(かなり強引な)はあるが
これも発言を禁止されているわけではない。
235メロン名無しさん:2006/11/08(水) 01:26:49 ID:???0
>232
静止画と動画を一緒くたにしてはいけない
236メロン名無しさん:2006/11/08(水) 02:40:17 ID:???0
>>235
どう変わってくるの?
>>232を読んで、解像度って観点では同じかと納得しかけたんだが。
237メロン名無しさん:2006/11/08(水) 02:48:12 ID:???0
そもそも16mmが350万画素もないよな
238メロン名無しさん:2006/11/08(水) 05:27:59 ID:???0
できることなら一眼レフ35mmで
映画撮りたいといってた映画監督がいたな
高画質な静止画の連続がいい動画になるわけではないけど
動画も当然1コマの画質は重要な要素だ
239メロン名無しさん:2006/11/08(水) 05:46:06 ID:???0
万博とかで使われるドームシアターとかのイベントムービーは
写真の35mmフィルムよりでかいけどね
取り回しは難しいけど
240メロン名無しさん:2006/11/08(水) 07:21:19 ID:???0
乳剤の改善で35mmの画質が良くなってからは映画で70mmフィルムは
ほとんど使われなくなったな。コストが高すぎるし。
241メロン名無しさん:2006/11/08(水) 11:01:50 ID:???0
アニメは動画と言ったって、撮影台に乗っかった静止画の集まりだし
242メロン名無しさん:2006/11/08(水) 11:38:09 ID:???0
で、ここは何のスレだ?
243メロン名無しさん:2006/11/08(水) 11:44:40 ID:???0
フィルムアニメを高画質にデジタル化するスレ
244メロン名無しさん:2006/11/08(水) 13:41:00 ID:???0
そもそも>232は
写真の35mmフィルムと言ってもどのタイプだか指定してないし
デイライトかタングステンかiso感度も何も指定しない状態で3000万画素なんて
アバウトすぎだ。

だいたいアニメの線画台で撮影は、タングステンでしかも後期は
セル傷を隠すためにフィルターをかけたりレンズのへぼさを隠すために
シャッター絞るから感度も高め。どこをどうとっても350万画素にはならない。
更に、16mmのレジストピンが構造上不安定だから静止画が綺麗だとしても
動画はブレまくる。これは撮影時にすでにブレているので、取り込みをいくら
気をつけても無理。
潜在的な画面ブレが尖鋭度を下げる上に、乳剤の状態も関係してくるので
HD画質には到底ならない。
「Zガンダム劇場版」のグレインでまくりの画質は現在考え得る最高画質ではあるが
あんな感じ。しかも通常あそこまで手間かけてテレシネはしないし。
245232:2006/11/08(水) 15:55:08 ID:???0
ベルビア
246メロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:13:20 ID:???0
35mmの解像度の横4000無い位だお
247メロン名無しさん:2006/11/09(木) 03:07:47 ID:???0
いわゆる「4K」ってやつだな
248メロン名無しさん:2006/11/09(木) 04:48:53 ID:???0
だったら言ってくれ。
249メロン名無しさん:2006/11/09(木) 05:46:28 ID:???0
>248
??
意味不明
250メロン名無しさん:2006/11/09(木) 08:58:15 ID:???0
『初期出荷3,000台を奪い合い?松下BDレコーダーDMR-BW200が品不足』

ttp://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2006/11/3000bd_dmrbw200_ebd4.html
251メロン名無しさん:2006/11/09(木) 16:04:35 ID:???0
GONZOだけが滑ってるわけじゃねェ

 マーベラスエンターテイメントは11月7日、2007年3月期通期の連結業績予想を修正し、
純利益が3億7500万円としていた前回予想から一転、6億2700万円の最終赤字になる見通しだと発表した。
「蟲師」のヒットなどで売上高は拡大する見通しだが、
DVD市場の悪化に伴い一部コンテンツの評価を見直したことなどが原因という。

 アニメ関連企業では、ウェッジホールディングスが2006年9月期連結の業績予想を
1億3000万円の最終黒字から7億1700万円の赤字に下方修正。GDHも「アニメDVD市場が悪化し、
新作の売り上げが落ち込んでいる」などとして最終赤字に転落する見通しだ。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news109.html
252メロン名無しさん:2006/11/09(木) 23:23:58 ID:???0
>>244
新しい素材のは、後からグレイン処理してるよね?

古い素材の方の画質は、WOWOWの
HD放送をチェックできてないので解らん。 > Zガン

どこかに確認用の静止画キャプないかな。
253メロン名無しさん:2006/11/10(金) 03:03:50 ID:???0
>252
Zガンはしょっちゅうやるからチェックしなよ
254メロン名無しさん:2006/11/10(金) 09:09:21 ID:wnSAg2t60
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
255メロン名無しさん:2006/11/11(土) 10:48:38 ID:gYWWM/GF0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
256メロン名無しさん:2006/11/12(日) 00:04:08 ID:???0
>>255
最初のSED(55V)はスポーツカー買える値段だぞ。

PS3が明日届くんだが、イヌセンスBDまで買うもんない…
しかし、DVDソフトの倍って価格帯は幾ら何でもキツイ。 > BD
257メロン名無しさん:2006/11/12(日) 02:14:30 ID:???0
>>244
ぶれは後処理でスタビライズとレタッチで補正するのが現状だよね。
カラコレもテレシネでは追い込みきれないので、
レタッチついでにノンリニでやっちゃう。
編集点前後のフォーカス外れはどうにもなんない。
258メロン名無しさん:2006/11/12(日) 05:20:22 ID:???0
>257
しかももとからピンボケとか
普通にあるし
259メロン名無しさん:2006/11/12(日) 09:27:23 ID:???0
さらに撮影室が変わるだけで色調がまるで変わってしまうことも
往々にあるらしいし。
260メロン名無しさん:2006/11/13(月) 02:40:09 ID:???0
>>251
アニメ関連企業が軒並み下方修正発表するもんだから、
まだ発表していない東映アニメ、バンダイビジュアルの株価まで大暴落。
他社が相当悪いから、ここも決算発表前に逃げておこうとしている投資家がいる模様。
261メロン名無しさん:2006/11/13(月) 22:43:16 ID:???0
そうやバンビは前年度の決算報告だかなんだかの時に
「来年度もかしましなんのヒットタイトルがあるんで好調の予感!」
とか言ってたよな…。

<オリコン ウィークリーチャート 2006/11/6付 DVD 総合>
総合順位/55 週間売上数/2,840 登場週数/1 - かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜F 06/10/27発売
262メロン名無しさん:2006/11/14(火) 02:05:29 ID:???0
>261
まあガンダムが馬鹿うれだからきにすることはない
263メロン名無しさん:2006/11/14(火) 02:57:51 ID:???0
そこで新基軸

高画角なアニメを望むスレ
264メロン名無しさん:2006/11/14(火) 17:00:21 ID:???0
BLOOD THE LAST VAMPIREのBD版が発売中止に…orz
265メロン名無しさん:2006/11/14(火) 19:28:05 ID:???0
>>263
全部魚眼レンズかw
266メロン名無しさん:2006/11/15(水) 03:39:32 ID:???0
>>264
プレーヤーが普及してから売りたいんでしょうな。
(おそらく、予約状況も悪かったのかと。俺もいらんし)

BDアニメ目的のPS3ユーザーとしては
BDイノセンスが中止になったら、さすがに怒るけど。

P-HDというサイトから、BDブレイブのフルHD予告編を落として
PS3で見たんだけど、やっぱりDVD収録アニメとは全然違いますね。
(ドデカイ画面で見たくなる。DVDソフトの時は思わなかったけど)

DVD収録より元ソースに近づくことで、セルのベタ塗り感が増してる。
抵抗感じる人がでるかも。 > BD
267メロン名無しさん:2006/11/15(水) 04:52:03 ID:???0
時期的に考えて画質の問題に思えなくもないな
次世代といっても頑張って圧縮しないと
簡単に破綻する程度のレートでしかないし
268メロン名無しさん:2006/11/15(水) 06:55:56 ID:???0
BDだけしか出ないアニメのメーカーってあるの?
映画はFOXとかディズニーなんかがそうだよね。
269メロン名無しさん:2006/11/15(水) 07:07:05 ID:???0
ブエナビスタってBDオンリーなの?
270メロン名無しさん:2006/11/15(水) 16:27:59 ID:REaKWUKD0
バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力
−「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm
271メロン名無しさん:2006/11/15(水) 16:31:41 ID:???0
HD DVDに一生ついてきます!
272メロン名無しさん:2006/11/15(水) 16:53:36 ID:???0
とりあえず糞ニー潰してくれ
273メロン名無しさん:2006/11/15(水) 16:56:26 ID:???0
もうBDで決まりなんだから、HD DVDなんかイラネ
274メロン名無しさん:2006/11/15(水) 17:03:26 ID:???0
逆にいえば
HDDVDアニメでは高画質映像を実現出来ませんでした宣言ですね
BDも似た話になってそうで不安だ
275メロン名無しさん:2006/11/15(水) 17:15:48 ID:???0
720p潰したくせに今更1080p配信してんじゃねーよ糞ニー
276メロン名無しさん:2006/11/15(水) 18:27:50 ID:???0
>>271>>272
HDアニメソフトとHD DVDプレーヤー買ったらレポートしてね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
今のところブレイブストーリーしか予定ないけども。
277メロン名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:32 ID:???0
バンダイビジュアルのHD DVDソフト買いまくります!
278メロン名無しさん:2006/11/15(水) 22:01:05 ID:???0
コーデックに関してはHDに分があるな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm
279メロン名無しさん:2006/11/15(水) 22:27:54 ID:???0
>>278
シッタカ乙w
280メロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:21:30 ID:???0
MPEG2だって、DVD出た当初とは比較にならない画質になったのだから、
これは必要な取り組み。
こうやって最適化を図ることで、
将来的にリアルタイム処理を実現させるための布石だよ。
281メロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:37:01 ID:???0
アニメーションに最適化って、具体的にはどんなことするの?
混合フレームレート対策(?)とか以外に何か特別なことするんだろうか。

>>280
H.264に関しては松下のハリウッド研究所が頑張ってたよね。
282メロン名無しさん:2006/11/15(水) 23:51:02 ID:???0
DVD出た当初はLDの方がアニメに向いてるっていわれてたっけ
283メロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:01:03 ID:???0
初期に出たパイオニアLDCの廉価版とかまともな画質で出して欲しいなぁ。
Geneonで再販されたのも変わってないんでしょ?
284メロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:19:46 ID:???0
>>281
輪郭線の処理じゃないか? 要するにこんな感じの絵が動くのを理想にして。
ttp://uppers.servebbs.com/simoun/img/452.png
285メロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:30:10 ID:???0
>284
なんだこりゃ?

動画が死ぬな
286メロン名無しさん:2006/11/16(木) 00:55:33 ID:???0
>>284
こんなのがグリグリ動いたら
オッサンBOX5万円でも買っちゃうよw
287メロン名無しさん:2006/11/16(木) 01:02:48 ID:???0
スキャンの時点で全部つぶれるから問題なしw
288 ◆.WcbPIljrw :2006/11/16(木) 01:22:43 ID:???0
>>281
いまんとこ、VC-1やH.264のHD解像度での圧縮となると、
PC10数台で分散レンダリングしてエンコードしないと、
とてもじゃないけど制作が間に合わない状況みたいだからねぇ。
参入してるスタジオが少ないせいもあるけど。

MPEG2みたいに考えたら最適化する余地がある場所なんて、
1 適応量子化の重み付けの手法
2 量子化行列
3 最適な動き探索
4 マルチパス時のビット割り当ての重み付けの手法
ぐらいなもんだとは思うけど。

っていうか、うちもどっかと共同で開発したいもんだ。
289メロン名無しさん:2006/11/16(木) 01:28:40 ID:???0
>>288
それはポスプロの問題なんで、
そんなに大きな問題じゃないよ
290メロン名無しさん:2006/11/16(木) 01:34:16 ID:???0
むかしエヴァのDVDがビデオ並の糞画質で叩かれてたのを思い出した
リマスター版はまともな画質だったが
291メロン名無しさん:2006/11/16(木) 02:05:37 ID:???0
天地とかもアレだったな……
292メロン名無しさん:2006/11/16(木) 03:06:57 ID:???0
>289
ポスプロの問題だからコストに響いてくるんじゃねえ?
293メロン名無しさん:2006/11/16(木) 07:16:46 ID:???0
>>292
ポスプロっつーかHDDVD仕切ってるメモリーでこれなんだからな。
マスタリングまでの費用はDVDの10倍以上らしいけど。
まあ、アニメDVD1本のマスタリングで
15万って世界もどうかと思うが。
294メロン名無しさん:2006/11/16(木) 08:10:31 ID:???0
293
あんたんとこはやすいなあ
295293:2006/11/16(木) 21:52:20 ID:???0
間に何社か入っちゃうもんでね・・・。
おかげさまで休み無しです。

っていうか、月15タイトルもやらせんな。
296メロン名無しさん:2006/11/17(金) 12:29:46 ID:???0
ハイデフ対応で勝負だ
297メロン名無しさん:2006/11/21(火) 16:40:35 ID:???0
BDブレイブどうしようか。

ストーリーの評判がよろしくないのがなぁ…
298メロン名無しさん:2006/11/21(火) 16:48:47 ID:???0
HD DVDの方が高画質
299メロン名無しさん:2006/11/21(火) 17:46:33 ID:???0
>>298
レビューよろしく。
300メロン名無しさん:2006/11/21(火) 17:58:59 ID:???0
>>298
ブレイブ ストーリーDVD・HD DVD・Blu-ray Discの制作ディレクター
http://blog.so-net.ne.jp/medicinema/

責任持って確認してこい。
301メロン名無しさん:2006/11/21(火) 23:08:02 ID:???0
>>298
バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力
−「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm

つまり現状のVC-1でエンコしたアニメは(ry
302メロン名無しさん:2006/11/21(火) 23:20:50 ID:???0
それってリアルタイムエンコ等の開発に生かすためでしょ
現在は時間かけてVC-1圧縮して高画質達成してるけど
DVDのように安価にバンバン出すためにはリアルタイムにする必要あるからね
アニメなんかハリウッドのようにそんな時間かけてコストかける余裕ないっしょ
超大作以外は
303メロン名無しさん:2006/11/21(火) 23:36:29 ID:???0
エンコに時間かけてもレート不足はどうにもならない
304メロン名無しさん:2006/11/21(火) 23:39:33 ID:???0
アニメなんかでレート不足なんかしないよ
MPEG2くらいなもん
305メロン名無しさん:2006/11/21(火) 23:44:18 ID:???0
それとバンダイビジュアルのは単にHD DVDで積極的に発売しますの声明だし
306メロン名無しさん:2006/11/22(水) 01:56:22 ID:???0
>>305
研究のためのソースを提供しますって意味でもあるな。
307メロン名無しさん:2006/11/22(水) 12:10:04 ID:???0
308メロン名無しさん:2006/11/23(木) 00:12:38 ID:???0
イラネ
客の足元を見た商売してるバンダイビジュアルはHD DVDと共倒れすればいいw
309メロン名無しさん:2006/11/23(木) 06:43:35 ID:???0
足元見るのはどこもおなじだ。
310メロン名無しさん:2006/11/23(木) 08:08:17 ID:???0
オタ商売はどんどん金をつぎ込むと思ってどこも足元を見てるのは間違いない。
311メロン名無しさん:2006/11/23(木) 09:45:50 ID:???0
まあ、次世代DVD化でうまいこと仕分けてくれればいいんですがね。
これまではお布施みたいに高いDVDを買わされてましたが、
今後は
現状のDVDとほぼ同じ価格で高品質の次世代DVD
現状よりちょい安くDVD
となれば、市場規模もひろがるし、購入側も選択肢ができてよし。
SDデジタルモノは微妙(AIRが試金石)だが、過去の作品なんかは
リマスタモノ商法が盛り上がるかもしれない。
312メロン名無しさん:2006/11/23(木) 11:29:38 ID:???0
アニメはHD DVDだろうな
313メロン名無しさん:2006/11/23(木) 12:38:41 ID:???0
それはどうだろう・・・
314メロン名無しさん:2006/11/23(木) 17:23:06 ID:???0
まあ、現状でも制作コストが現行DVDと一桁違うし、
ワークフローやメディアの歩留まりが最適化されたとしても、
安くなることは無いだろう。
315メロン名無しさん:2006/11/23(木) 17:55:29 ID:???0
HDエンコ実験した感想ではレート不足の時
 H.264>VC-1>>>>>>>>>>>>MPEG2
だけど、余るくらいだと
 MPEG2>VC-1>H.264
かな
MPEG2でできることは他でもできるんだけど
エンコーダの設計思想が反映された絵になってて面白い
316メロン名無しさん:2006/11/24(金) 04:22:50 ID:???0


          \/      __ _     x
          /\ - '  ̄ . . . . . . . `ヽ、
           /    \/ . . . . . . . .\   X
     \/.   /    / ./\.. . ヽ. \/.: ヽ,         _______
      /\  / / / i   i  ', .、 /\ ::: ',       /           `ヽ
          ./ / .::i : ::i : i :::i ヾ::ヾ:: ヽ :<ニi:::::::::l      } 
        /  i :::i : ::|:: :::i :::ト;:ヾヾ::ヾ:ヾ::::ヽ!::i::i:::\/   /  
        l:: :::l:: :::|:i::::|ヽ ::i::::|弋メ弋弐、:::ヽミ|゙ヽ:::/\   /  …あぁ、もう…。
        { i i::i::::::ハモ|弍ヽヾ{ ノ'マハテ' ト;:::::|2 〉::|   ノ   おまえらのかわいさはヒキョウだ…。
          k、ヾヾハ`ヾじ) \`  ゛ ̄  |::X:::|/i::i::|    ̄\  
     \/ヽヾミミハ  ̄::::     :::::::::  l .:i:\/:i::|    x ヽ、_______ノ
      /\  .X |i :::ヽ  ヽ         /:/ /\レ'   X
             || :::||:\   ー―'  , イ./ :::i |/
         X  || ::|::リ!i\    / /イ :イ:|  \/
       x  X |ヽ::|ハ;!  `コT   /イ :/ケ!  /\
               ! ヽ!-―' ̄ /┤  ////フリ\
         ,イ ̄ト、:.:.:.:.:.:.:.∧    /:.:.:.::.:.::::`ー 、
         { ヽ i ヽ:.:.:.:.:./ ヽ ー/::.:.:.:.:.:.X .:.:/ 二>、
     x    ノ  ヽヽ \:.:.:{  /:.:.:.:.:.\/:.:イ /    }
      . X \/ :レ \ >レ'_;;;.-‐ :/\´ /     |ー、
        /\./:. X  ̄/;;;}ー―- '"  : : i /    9/ :ヘ.
       /  :/:.     /77 \/   : : i/: :__/   ヘ.
        /   :{:     / / {  /\  .: : : | ̄    委 員 ヘ
      ./   ::ヽ::...   / / |     . : : : :.∧ 風 紀    
317メロン名無しさん:2006/11/25(土) 00:30:46 ID:oACA9cl00
NHK-Hiの女神様映画は、きちんとHV画質あるね。

ポケモン処理が酷すぎて、保存価値は微妙だけど。
318メロン名無しさん:2006/11/25(土) 09:14:50 ID:???0
>>317
WOWOWでやったときと画質は変わらんような。しかもWOWOWではポケモンチェック
かかってなかったし。
319メロン名無しさん:2006/11/25(土) 10:59:09 ID:???0
ところでブレイブストーリーはどうなの?
320メロン名無しさん:2006/11/25(土) 12:08:10 ID:???0
『攻殻機動隊 S.A.C Solid State Societyオリコン総合1位登場』
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/11/_sac_solid_stat_1.html

 DVDやCDの売上げランキング発表するオリコンによると11月23日付のDVDデイリーランキングで、
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』が初登場で総合ランキングの1位を獲得した。

 ランキング集計された22日から24日にかけては、人気アニメのDVDタイトルの発売タイトルが集中している。
しかし、『Solid State Society』は、同日にやはりランキング初登場の大型劇場アニメ『ブレイブ ストーリー』や人気シ リーズの
『機動戦士ガンダムSEEDC.E.73-STARGAZER』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエデイショ ンV 運命の業火』を
ランキングで上回るなど好調な滑り出しとなっている。

 『Solid State Society』は人気テレビアニメシリーズのオリジナル長編最新作、大型アニメ企画として注目を浴びている。
作品はスカイパーフェクトTVで有料放送されたほかは、一部の上映会を除くとこれまで一般の目にはふれていない。
また 、3億6000万円と劇場並の制作費を投じたクオリティの高い内容で話題を呼んでいる。
このためDVDの定価は様々な特を含めて10,500円(税込)と比較的高額になった。
しかし、シリーズ累計150万枚の実績 の前で、この価格は全く問題にならなかったようだ。

 また、同日のDVD総合チャートは、上位10タイトルのうち7タイトルまでがアニメが占めている。
DVD販売におけるアニメ作 品の勢いを見せつけている。2位の『ブレイブストーリー』、6位の『ブレイブストーリー 特別版』のほか
5作品の発売元が、全 てバンダイビジュアルとなっているのも注目である。
 日清カップヌードルとのコラボレーションや宇多田ヒカルの楽曲提供、大友克洋の企画参加で注目を浴びる『FREEDOM 1』 も
総合DVDランニング9位と好調なスタートを切っている。
321メロン名無しさん:2006/11/27(月) 01:29:52 ID:o2KvLZ4t0
BDイノセンスが出るまでにDAT落ちしかねんage。
322メロン名無しさん:2006/11/27(月) 10:32:48 ID:BhxwRqbx0
アニメ、『AIR』Blu-ray Disc BOXの発売を12月22日に再延期
−「最近入手した実機での検証で不具合が発生したため」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061127/pony.htm
323メロン名無しさん:2006/11/27(月) 18:30:40 ID:???0
>最近入手した実機での検証で不具合が発生したため
まちがいなくP(ry
324メロン名無しさん:2006/11/27(月) 19:45:48 ID:???0
時期的にみてBDZ-V9かV7だろうね
325メロン名無しさん:2006/11/27(月) 22:45:30 ID:???0
>>323
何をおいても最初に検証するのがPS3じゃない?
使用される可能性が一番高い機種なんだし。
326メロン名無しさん:2006/11/28(火) 11:50:48 ID:???0
>>325
発売前にどうやって検証しろと。
ゲーム会社でさえテスト機が不足して行き渡ってないっていうのに、
映像ソフト系のメーカーにも試作機の貸し出しってあるの?
327メロン名無しさん:2006/11/28(火) 20:56:01 ID:???0
>>326

:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
328メロン名無しさん:2006/11/28(火) 22:21:42 ID:???0
AAうざい
329メロン名無しさん:2006/11/28(火) 22:37:44 ID:AAyhK6ID0
>>326
PS3なんて後でアップグレードすればいくらでも修正ききそうだから、
可能性は低いんじゃないかな。
UMDの時みたいにソニー内で検証とかしないんだろうか・・・。
330メロン名無しさん:2006/11/29(水) 02:37:50 ID:???0
フルHDでビバップリメイクしてほしいな
あとありきたりなとこだが攻殻とサムチャンもフルで出してくれ
331メロン名無しさん:2006/11/29(水) 03:38:46 ID:???0
>フルHDでビバップリメイクしてほしいな
>あとありきたりなとこだが攻殻とサムチャンもフルで出してくれ
見事にメーカーの術中だな…私もだが…。 orz
332メロン名無しさん:2006/11/29(水) 05:44:33 ID:???0
まだセルとフィルムの頃の作品だっけか、ビバップは
そのうちHDリマスタ版出るだろうな
333メロン名無しさん:2006/11/29(水) 09:00:39 ID:???0
ビバップって35mmなん?
16mmをテレシネしてもあまり恩恵ないんじゃ。
334メロン名無しさん:2006/11/29(水) 20:05:53 ID:???0
確かに攻殻とチャンプルはHD版が欲しいな。
335メロン名無しさん:2006/11/29(水) 20:07:19 ID:???0
>334
激しく同意。
336メロン名無しさん:2006/11/30(木) 20:51:05 ID:???0
>>333
16mmじゃねえかなあ
16mmをHDテレシネして効果あるかどうかはとりあえず
ガンダムのDVDBOX待ちか
ガンダムほど手間暇かけはしないだろうけど
337メロン名無しさん:2006/11/30(木) 22:40:24 ID:???0
HDだとリストア作業も時間かかって、かなりめんどい。
338メロン名無しさん:2006/12/01(金) 03:06:32 ID:???0
『Air』Blu-rayディスク 画質比較デモンストレーション:レポート
ttp://animeanime.jp/report/archives/2006/11/airbluray.html

 今回のBlu-rayディスクは、元々はSD(標準画質)マスターで作成された『Air』を
いかにHD(ハイビジョン画質)に再現するか腐心したという。

 現在のHD放送の多くは、従来のSDマスターからアップコンバートして放送されている。
これに対してSDからHDへのアップコンバートを担当したソニーPCLは、アニメーションに特化した
独自のアルゴリズムを開発し、高品質のアップコンバートを実現している。

 エンコード圧縮も、従来のDVDの最大10Mbps程度を、ブルーレイの最大値に近い40Mbpsで行い、
鮮明な高画質の構築に力を注いだ。

 また、同時に映像の品質を確保するため、新規格の立ち上げ商品としては異例の2層ディスクを採用したと話していた。
ソニーPCLでは今後、この技術を使った複数のアニメ作品のブルーレイでのリリースを予定している。
339メロン名無しさん:2006/12/01(金) 03:10:11 ID:???0
アプコンまみれっすか
340メロン名無しさん:2006/12/01(金) 03:12:22 ID:???0
無知なオタを騙して金巻き上げるんだろ
341メロン名無しさん:2006/12/01(金) 03:36:56 ID:???0
アプコンは実見するまでわからないが、
一般ユーザの所有機器のスケーラよりも良いんじゃないのか?
固定画素のHDTVを持っていて、10万やそこらのDVDプレーヤでDVDのAIRを
見るよりは、BDのAIRの方がいいと思うんだが。
すくなくとも、ブロックノイズから開放されるとは思うし。
実写の平均25Mbps程度のBD-ROMソフトでもブロックノイズは皆無だった。
いくらアニメとはいえ40Mbps使い切っているなら大丈夫だろう。
342メロン名無しさん:2006/12/01(金) 04:21:46 ID:???0
ハルヒのOPとかレート不足で製品版でも破綻してたんだっけ?
BDやHD DVDならそう言う心配は無くなるからそれも良いかも
343メロン名無しさん:2006/12/01(金) 04:58:09 ID:???0
レート不足なくなるという幻想は捨てた方がいい
344メロン名無しさん:2006/12/01(金) 06:43:42 ID:???0
>>343 なんで?
345メロン名無しさん:2006/12/01(金) 08:27:59 ID:???0
>>341
同じソニーならDRCの方がよっぽど良いだろうけど、
社内的にも門外不出だからな。
>>344
まー、劣化なしの砂嵐なんて無理だろうけどさ。
きりがないよね。
346メロン名無しさん:2006/12/01(金) 08:28:48 ID:???0
無理してアプコンしなくてもSDで可逆圧縮の規格作ればいいのに
347メロン名無しさん:2006/12/01(金) 08:48:42 ID:???0
ようするにSD映像をなんとかしてBDで売りまくりたいわけか・・・
あいかわらずヲタ商売はあこぎだな〜。
どんな綺麗でもアプコンなんかいらんわ!
348メロン名無しさん:2006/12/01(金) 08:54:24 ID:???0
昨今の解像度の低い糞コンポジも大概だけどね
349メロン名無しさん:2006/12/01(金) 11:29:12 ID:MRlB08hC0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
350メロン名無しさん:2006/12/02(土) 01:56:09 ID:???0
BD版AIRはかつてBS朝日で放送されたダイバージェンス・イブと同じ様な
感じなのかな?
351メロン名無しさん:2006/12/02(土) 02:08:29 ID:???0
>>350
以前のデモを見た限りはもっとキレイだよ
輪郭がもっと自然、あくまでアプコンとしてはだけど
352350:2006/12/02(土) 03:18:03 ID:???0
>>351
あの輪郭線のガタガタが少ないのね、アプコンと聞いてそこが凄く気になってたから
凄くスッキリしました、情報サンクス!
353メロン名無しさん:2006/12/02(土) 04:14:47 ID:???0
いやガタガタもがたがたでしたけど
354メロン名無しさん:2006/12/02(土) 10:09:14 ID:???0
再生環境にもそれなりに金をかけないとね
安物でガタガタ言っていても
355メロン名無しさん:2006/12/02(土) 10:28:03 ID:???0
ガタガタを叩いてデジタル物をボケボケにしたのはお前ら
356メロン名無しさん:2006/12/02(土) 13:36:17 ID:???0
357メロン名無しさん:2006/12/02(土) 19:30:13 ID:???0
高画質化の代償といえばこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=3AR5AsSoRZ8
358メロン名無しさん:2006/12/02(土) 19:32:43 ID:???0
BLOOD+、
楽しかったな〜。
小夜が日本刀で異形の生物・翼手をぶった切るシーンは最高だった。

私お勧めの、残虐・ホラー・殺人・血の4つを味わえるアニメ
「shuraba」
〜STORY〜
1993年、奈良。
奈良の山奥にある小林家で、
茶道が開かれていた。茶道に集まったのは9人。
しかし茶を飲み始めて直後、
皆が吐血死。
謎の怪死事件がおきた。
情報を知り、かけつけた主人公女性・小林徹子。
しかし、
9人の死体は無く畳や障子に血痕や血染みが残されているだけだった。
徹子は、
一週間まえから深夜に家付近で不審な黒スーツ集団を目撃していた。
徹子は、
京都にいる姉・小林ミナのところへ行くが、
事件日と同日に消息を経っていた。
そして数日後、
徹子のもとに謎の米男性、ノア・セレナス。
彼は、
謎の組織「裏の蟻」の人物。
裏の蟻は、
小林ミナを追跡しているという。
その組織「裏の蟻」の話を聞くうちに、
徹子は、
小林家には遺産をめぐる昔から続く修羅場(戦い)があるということを知る。
そして徹子は、
組織「裏の蟻」から日本刀を渡されるのだ・・・・。


深夜にしてはshurabaは高画質だったよ。
359メロン名無しさん:2006/12/02(土) 19:53:14 ID:GeBdcC/z0
http://ps3.ign.com/articles/748/748723p1.html
PS3とLinuxでBDの暗号を破り、
ハードディスクに吸い出してしまった。 BD規格やばいかも

559:It's@名無しさん 投稿日:2006/12/02(土) 18:52:50
あと焼いて使えてしまえばお笑いじゃ済まないからなw
まさかそんなことはないと思うが、
だって先進技術の粋を集めてコピーガード施してあるんでしょ
ハリウッドをメロメロにしたんだよねBDはww

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162705675/
978 名前:It's@名無しさん
投稿日:2006/12/02(土) 15:25:13
PS3+Linuxで
BDの中身を丸ごとハードディスクにリッピング成功したそうだ
BDの暗号化破れたってことか。
Blu-Ray Already Ripped on PS3
http://ps3.ign.com/articles/748/748723p1.html
暗号化回避されたが、
次はコンテンツメーカーがBDにソフト供給するのを回避するのではないか(棒) 初期型PS3は名機確定ですねwwww
360メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:08:22 ID:???0
   
    ガタガタ (゚д゚) ボケボケ
       \/| y |\/

    どちらを選びますか?
361メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:16:37 ID:???0
ガタガタは後処理で好みに加工する余地が残されてそうだが
ボケボケはどーにもならん
362メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:24:09 ID:???0
そこでガタガタソースをHDブラウン管で見るわけですね。

……物にもよるだろうが、そこそこのレコーダーでアプコンして見たブラクラのDVD
がかなりシャープでビビった。
まあ、一番細い線の細さはHV製作アニメには適わないんだが。
363メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:34:12 ID:???0
ボケた感じより、輪郭線ガタついても個人的には解像感が高く感じられる方がマシ
364メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:54:23 ID:???0
テレ東みたいにあそこまでボケボケにされたら目が悪くなりそう。
アナログの時はそんなに気にならなかった記憶があるが。
365メロン名無しさん:2006/12/03(日) 02:36:27 ID:???0
アナログのLBをズームするよりはマシじゃないか?
ゴーストやリンギングの類は、はるかに少ない
366メロン名無しさん:2006/12/03(日) 03:44:37 ID:???0
367メロン名無しさん:2006/12/03(日) 13:31:15 ID:Y50Nzn500
PS3は画面出力設定が720p(D4)の場合、BD再生では
DVD相当の480p(D2)の映像しか出力されない事が判明した
BDの1080pを720pにダウンコンバートできていないのである。

逆にゲームにおいては、1080i(D3)で出力すると、
1080i非対応のゲームが480p相当の映像で出力されてしまう。
この場合720pから1080iへのアップコンバートがされていない

PS3は、解像度変換の処理に深刻な問題を抱えているのではないかhttp://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html
368メロン名無しさん:2006/12/03(日) 16:54:39 ID:???0
インチキ記事持ってきたか
369メロン名無しさん:2006/12/03(日) 23:01:09 ID:???0
>>366
そのネタ他所でも見た
370メロン名無しさん:2006/12/03(日) 23:31:36 ID:???0
AACSはコピーを防ぐんじゃなく、再生を防ぐ技術だっつうのに。
コピーならPCで普通にできるようにもなるわい。
CSSと勘違いしてるんだろうけど。
371メロン名無しさん:2006/12/05(火) 14:14:15 ID:???0
BD再生はHDCPの制限により1080i/pか480i/pでの出力しか認められていません。
PS3に限らず、720pにスケーリングできないのはその為。
でも普通D4対応のテレビはD3対応なので1080iで出力されるから全く問題ない。

ignの記事で480pにスケーリングされたのは、アメリカではBDやHD DVDのアナログ出力
制限を有効に出来る(コンテンツメーカが作品ごとに決められる)のでそれに引っかかっ
たか、その検証をした奴がカスタム設定で1080iを外していたかのどちらか。

リッピングに関しては>>370の通り。
コピーできても再生できないから無意味。
372メロン名無しさん:2006/12/05(火) 23:07:29 ID:???0
セル画アニメで、マスターが撮影されたフィルムなら、もういちどフィルムスキャンからやりなおせば、
原理的にDVDよりBru-rayはるかに良くなるだろうね

単にSDマスターからのアプコンなら、一般ユーザーが持ってるアプコン・i/p変換より
高性能なアプコン使えば、DVDよりもかなりよくなりそう
まあたんに帯域が広いというだけで良くなるから、単にアプコンするだけで圧縮に関する不自然さが少なくなりそう
373メロン名無しさん:2006/12/06(水) 03:20:16 ID:???0
今日はBlu-ray版イノセンスの発売日?
374メロン名無しさん:2006/12/06(水) 04:17:19 ID:???0
>>372
今度のガンダムはそれだな HDリマスターなのにDVDだからあまり恩恵なさげだけど

フィルムで撮影してるアニメって今世紀に入ってからはほとんどないよな
ジブリはもののけ姫から完全デジタルだし、いまだにセルで作ってるのってエイケンだけらしいし
カウボーイビバップはまだフィルム撮影だったと思うが
375メロン名無しさん:2006/12/06(水) 04:33:58 ID:???0
>>374
もののけは基本セルの半分くらいデジタルじゃないか?
「〜はこうして生まれた」持ってるけど。
376メロン名無しさん:2006/12/06(水) 04:48:21 ID:???0
デジタルはやまだ君からだったか
377メロン名無しさん:2006/12/06(水) 07:10:05 ID:???0
>>374 ジブリはもののけが最後で、千からデジタル環境だったはず。
気合を入れてスキャンしたら、もののけの方が高画質になるんじゃないか。
378メロン名無しさん:2006/12/06(水) 11:04:52 ID:???0
でも、フィルムは劣化するからねぇ。リマスタリングによほど力入れんとダメ。
しかも、アニメの場合16mmが多いし。16mmなんてどんなにリマスタリングがんばっても
DVDで必要十二分な画質にしかならない。
379メロン名無しさん:2006/12/06(水) 11:32:07 ID:???0
ジブリはデジタルでHDだから画質は折り紙つきじゃないのか?
380メロン名無しさん:2006/12/06(水) 17:30:19 ID:???0
HDって劇場大画面で見るとまだ微妙なのよね
だからハリウッドは4K2Kなんて言ってる
381メロン名無しさん:2006/12/06(水) 19:53:13 ID:???0
いいんじゃないか?
劇場と差がなくなるというのも寂しいもんだ。
382メロン名無しさん:2006/12/06(水) 22:59:39 ID:???0
>>378
テレビアニメじゃなくて、劇場版アニメならさすがに16ミリはないから良くなるとおもう
383メロン名無しさん:2006/12/07(木) 01:45:39 ID:???0
>>382
たとえば東映まんが祭りは16mm制作で最後に35mmに転写。
他でもそういうパターンは多いだろうな。
384メロン名無しさん:2006/12/07(木) 04:49:51 ID:???0
アニメの劇場版はほとんど16mmだよ
32mmはフィルム代だけでも馬鹿にならんし
385メロン名無しさん:2006/12/07(木) 04:50:38 ID:???0
あ、それにアニメの撮影台で32mm撮れる台が
あるところなんて、ほんとにわずかだったし
386メロン名無しさん:2006/12/07(木) 06:35:40 ID:???0
>>383
どのまんが祭りだよ
387メロン名無しさん:2006/12/07(木) 06:36:48 ID:???0
32mmとか書いてる奴は素人だからしょうがない

つーかこのスレはいつからこんなレベル落ちたのか?
388メロン名無しさん:2006/12/07(木) 08:55:52 ID:???0
32mmとは笑わせてくれる
ヤマト完結編は64mmだったんだろうな
389メロン名無しさん:2006/12/07(木) 10:46:16 ID:???O
I-MAXフィルム撮影のアニメってないの?
390メロン名無しさん:2006/12/07(木) 10:59:20 ID:???0
イノセンスBD版買ったけど、画質はDVD版とは別物になってた…
特に3DCGが多用されてる部分(オープニング、祭り)などでは差は歴然。

最初、見た印象ではDVD版とそんなに差がないかな?と思ったけど
BD版見たあとDVD版見ると、かなりキツく感じる。

DVDと比べて解像感の向上はそこそこだけど(元ソースの解像度の問題もあって)、総合画質が上がってる。

あと、オマケ映像はSD収録。

大画面HDTVの人ほどDVDには戻れんだろうなぁ。
391メロン名無しさん:2006/12/07(木) 11:25:40 ID:???0
オレはマルチチャンネルのリニアPCM7.1chによる音の解像度と密度の高さにビビった
従来のドルデジやDTSでも比較にならんわ
392メロン名無しさん:2006/12/07(木) 11:26:56 ID:???0
YUV420の問題が1080p収録だとかなり減るというのが大きいのかも。
393メロン名無しさん:2006/12/07(木) 11:39:21 ID:???0
BD版イノセンスのリニアPCM7.1chによる恩恵は派手な効果音の迫力が増すだけでなく
ちょっとした環境音の聞こえ方がもの凄くリアルになって恐いぐらい
394メロン名無しさん:2006/12/07(木) 11:53:19 ID:???0
>>391
>>393
例のAVアンプ欲しくなるじゃないのw

でも、見合うスピーカー持ってない(´・ω・`)
395メロン名無しさん:2006/12/07(木) 18:58:24 ID:???0
sonyのあれか
PS3と一緒に買うと15万コースだもんなあ
スピーカまで買うとなると わわわ
396メロン名無しさん:2006/12/07(木) 22:32:28 ID:???0
>>390
“情景”ってそもそもLBで制作してて、DVDもアプコンみたいなもん
流石にそこから更にアプコンなんてバカな事はしてないんだな
397メロン名無しさん:2006/12/08(金) 22:35:54 ID:???0
ソニー、PS3は不調だけど10万のAVアンプがめちゃ売れてるみたいね
あと60万のほうも
398メロン名無しさん:2006/12/09(土) 14:55:17 ID:???0
>>397
不調?ネット通販で定価で買えるとこ見当たらないんだが…
因みに60GB探してる。
399メロン名無しさん:2006/12/09(土) 15:31:16 ID:???0
家でて探せよ
400メロン名無しさん:2006/12/09(土) 18:37:12 ID:???0
不調って言うのは売れなくてって意味じゃないでしょ。
製造コストは高すぎて売れるたびに大赤字だし、
製造も遅延気味で順調に出荷できない、
ゲームの開発費もべらぼうで採算取れるか分からずにサードも手を出しづらい
エトセトr
そういういろんな不安材料をひっくるめての不調でしょ

俺は軌道に乗せられればうまくいくと思ってる。
401メロン名無しさん:2006/12/09(土) 18:53:52 ID:???0
PS2も最初はそんな調子だったような
402メロン名無しさん:2006/12/09(土) 18:59:17 ID:???0
>>400
BD映像ソフト売り場やHDTV売り場で、そのまま買って持ち帰れるくらいの供給量になるといいね。 > PS

実質、BDプレーヤーこれだけだし。これの次は20万円台のBDレコーダーってのは高すぎだ。

個人的にBDイノセンスが思いのほか良かったんで
フルHD液晶に買いなおすこと決めた。

ブエナは、赤くないBD千と千尋も出してくれんかなぁw
403メロン名無しさん:2006/12/09(土) 19:18:49 ID:???0
アメリカ版のDVDは赤くないんだよな、千と千尋
404メロン名無しさん:2006/12/09(土) 19:46:05 ID:???0
>>403
BDのリージョンって、日本と北米一緒だっけ?

なら期待できるな。北米版BD千と千尋。
405メロン名無しさん:2006/12/09(土) 20:47:52 ID:+Q0JYkjy0
【初回版特典】
HD DVDの特典ディスク付!
HD DVDにはハイビジョン画質の劇場版を初収録。
ttp://www.neowing.co.jp/anime/essentials/rahxephon/dvdbox.html
406メロン名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:13 ID:???0
>>405
ラーゼフォンの映画は4:3だよん。
デジタルWOWOWでHV放送見たけど単品だったら購入するか微妙。

しかし、メディアファクトリーはチャレンジャーだw
407メロン名無しさん:2006/12/09(土) 21:22:37 ID:???0
ラーゼフォンはもうデジタル制作だから、テレビ版は次世代ディスク版ではアプコンになっちゃうんだろうな
しかし次世代ディスク登場で駆け込み発売大杉
408メロン名無しさん:2006/12/09(土) 21:31:20 ID:???0
>>406
http://www.mediafactory.co.jp/company.html
>○ ポケモン事業 ポケモン関連商品(CD・ビデオ・DVD等)の企画・制作・発売
>ポケモンカードゲーム関連イベントの企画・運営
>ポケモンカードゲームの販売

そりゃ、敵に塩は送れん。
ここの会社は昔から任天堂とベッタリの関係だから。

同じような理由で、MSがスポンサーのアニメ版ゼーガベインもHD DVD発売かと。

シュヴァリエもHD DVD?しかし、もしIG作品で媒体分かれたらアレだな・・・
http://www.mediafactory.co.jp/anime_title.html
409メロン名無しさん:2006/12/09(土) 22:12:03 ID:???0
BVがそもそもHDDVD陣営でしょ?
410メロン名無しさん:2006/12/09(土) 22:18:10 ID:???0
>>409
そう決まったわけじゃないよ
411メロン名無しさん:2006/12/09(土) 22:50:50 ID:???0
その根拠は何よ?
412メロン名無しさん:2006/12/09(土) 22:55:28 ID:???0
>>408
任天堂どうこうよりもラーゼフォンに関しては松竹がHD DVD陣営だし、
MFも東芝エンタのソフトを販売してたりもする訳で、自然とHD DVDになる罠

>>409
元々BVはBDとHD DVDの両方の陣営に名前連ねてる
先月の「HD DVDに協力」って記事をHD DVD陣営に付いたと何故勘違いするのか
BDから離脱とは一言も書いてないのにも関わらず、だ
確かに現時点では攻殻SACがHD DVDのラインナップにあるだけだが
413メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:04:43 ID:???0
アマゾンのBDソフトの売れ行きなど見てBDでも出すんじゃないかな
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
414メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:09:33 ID:???0
BVと関連深いパイオニアも二股かけてるしなぁ
来年、BDとHDDVDのコンボ出すんでしょ
415メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:12:32 ID:???0
>>412
松竹がHD-DVD?
サイレントヒルは・・・?
と思ったがこれはポニーキャニオンの力のほうが強いのかな。
416メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:38:27 ID:???0
>>414
まだそのガセにしがみ付いてるのか
417メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:30 ID:???0
次期DVD規格、さっさと統一すれば良いものを…。
418メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:45:27 ID:???0
>>417
東芝が意地はるから
419メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:15 ID:???0
>>415
邦画初のHD DVDが松竹の「SHINOBI」
他にも「砂の器」や「阿修羅城の瞳」なんかも出してる

サイレントヒルはBDなのは謎だね
ポニキャンもHD DVD陣営なはずだし
そういう意味ではAIRがBDってのも意外だったんだけど
ゲーム原作だとBDとかあるのか?w
420メロン名無しさん:2006/12/09(土) 23:58:42 ID:???0
幸福の黄色いハンカチや蒲田行進曲も予定に入ってるな
421メロン名無しさん:2006/12/10(日) 02:49:24 ID:???0
>>346
無圧縮BMPがそのままズラっと入っただけのAVIってのが昔からある。
少なくともWindows3.1の頃から規格だけはあった。
640*480*24bit*30fだと計算上は240Mbit/sの転送速度が必要なので、現実問題として実装は不可能。
422メロン名無しさん:2006/12/10(日) 03:03:24 ID:???0
DV50とかデジベでいいのに
423メロン名無しさん:2006/12/10(日) 04:53:56 ID:???0
D1でいいじゃん
424メロン名無しさん:2006/12/10(日) 10:55:18 ID:???0
>>418
つかDVDフォーラムがHDDVD推してるから。
425メロン名無しさん:2006/12/10(日) 11:35:16 ID:???0
>>424
そこの議長企業東芝だったっけ?
426メロン名無しさん:2006/12/10(日) 12:12:33 ID:???0
DVDはコンボとかハイブリッドのあるHDDVDを推したくなるわな
427メロン名無しさん:2006/12/10(日) 12:45:40 ID:???0
>>416 NECが発表した両方式対応のドライブって話だけど、
LSIがNEC、ピックアップが他社。
んで、あとはピックアップ待ちとなってたのが10月の記事。
で来春のPCに搭載したいそうな。
ピックアップはどこか不明だけど、それがパイでも不思議じゃないなとは思ってる。
ただ、あの豪州のサイトのはさすがにネタだとは思う。
428メロン名無しさん:2006/12/10(日) 13:58:02 ID:???0
sonyはDVDに関する特許もってないから独自規格でやりたかったのさ
いつだって自分の規格で囲い込もうとするのがsony
ATRACとかな
429メロン名無しさん:2006/12/10(日) 14:04:58 ID:???0
松下は?
430メロン名無しさん:2006/12/10(日) 14:28:38 ID:???0
いつだって後からやってきて
ほかよりちょっとだけ低価格で市場をかっさらう
それが松下なんだが…
431メロン名無しさん:2006/12/10(日) 14:30:55 ID:???0
良い会社だな。
432メロン名無しさん:2006/12/10(日) 15:08:58 ID:???0
勝てば官軍
433メロン名無しさん:2006/12/10(日) 15:41:23 ID:???0
BDは松下規格だよ。SONYが立ち上げたけど
すぐ行き詰って、後は松が面倒見た。
あと、H.264のハイプロファイルを作ったのもほとんど松。
よくやってると思う。
434メロン名無しさん:2006/12/10(日) 15:55:54 ID:???0
>>428
芝の規格、製造力が優れてるなら、芝フォローしたけどねぇ。
(LDとVHDの時のパイオニアのように)
435メロン名無しさん:2006/12/10(日) 18:23:38 ID:???0
問題は芝機の編集能力や操作性に慣れると、他のメーカー製には馴染めないって
事だ。
要するにこうゆう事なんだよな。HDDVD支持するって人は、結局RD使いたいだけ
なんだと思う。
436メロン名無しさん:2006/12/10(日) 18:26:33 ID:???0
>>435
そんな純粋な理由なら微笑ましいが・・・
某メーカーが嫌いだからHDDVDに傾いて欲しいと
いう勢力がどこぞの掲示板にわんさか
437メロン名無しさん:2006/12/11(月) 03:20:25 ID:???0
βテープの山に埋もれて途方に暮れてる連中か?
438メロン名無しさん:2006/12/11(月) 03:34:21 ID:???0
例のゲーム板の住民じゃないの?
439メロン名無しさん:2006/12/11(月) 07:52:56 ID:???0
ゲーハー板の争いはさっぱり理解できんな
エロゲーヲタの派閥争いもよくわからん
まだガノタとエヴァヲタの争いのほうが
440メロン名無しさん:2006/12/11(月) 13:55:59 ID:???0
>>439
それもわかんねーよw
441メロン名無しさん:2006/12/11(月) 17:58:37 ID:???0
>>435
しかし東芝はRAM切ってくる所とか( ゚Д゚) ポカーン
442メロン名無しさん:2006/12/11(月) 20:42:03 ID:???0
プレーヤーは意味不明だよな。
RAM再生出来ないのもそうだが、CPRM非対応とか。
443メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:20:24 ID:???0
ものっそい遅レスですまんが
>>412の攻殻SACがHDDVDで出るってほんと?
444メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:24:26 ID:???0
>>443 2005年秋のHD DVD発表にラインナップされていた。
以後音沙汰無し。
445メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:26:46 ID:???0
そうか・・・それじゃあんまり信憑性はないんだな
まだまだ次世代メディアは様子見か
446メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:39:16 ID:???0
SSSをハイブリッドで出しとけば目玉になったろうけどな。
(オーサリングとプレス費用は芝持ちで
447メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:41:39 ID:???0
つか、初期に片方の規格からのみ出たとしても
それで規格争いに決着を見る訳じゃないだろ。
特にアニメは。
VHDの時のことを思い出せ。泣いたヤツも多かろうに。
448メロン名無しさん:2006/12/12(火) 00:14:28 ID:???0
>>446
ハイブリッドだと3層にならね?
まだ3層は実現してないでしょ。
出すならコンボだが日本市場には合わないし。
449メロン名無しさん:2006/12/12(火) 00:17:37 ID:???0
結局はエロと映画で決まるんだから様子見
450メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:44:23 ID:???0
PS3用にシュバリエのプロモダウンロードが来た。
MF&松竹っつーらぜPONと似たような組み合わせなんだが、
BDで出るんか?
451メロン名無しさん:2006/12/12(火) 06:50:28 ID:???0
シュヴァリエはWOWOWも画質いいから差別化出来るんかな
452メロン名無しさん:2006/12/12(火) 07:07:54 ID:???0
話数を多く入れて欲しい。VC-1やH.264なら低ビットレートでも高画質になる。
453メロン名無しさん:2006/12/12(火) 09:27:09 ID:???0
話数多く入れても値段が安くなるわけじゃないんだから。
だったら高ビットレートで収録するほうがいい。
454メロン名無しさん:2006/12/12(火) 09:34:44 ID:???0
うむ。音はリニアPCMマルチチャンネル収録でお願い。
455メロン名無しさん:2006/12/12(火) 11:32:29 ID:???0
>>453
例えば2話で5000円より4話で5000円の方が安いじゃん。
全部揃えると。
456メロン名無しさん:2006/12/12(火) 11:53:34 ID:???0
ここは「高画質なアニメを望むスレ」だからな……
ほんのわずかでも画質が向上する可能性があるならば、
収録話数を減らしてでもビットレートを上げてもらったほうが良いんだよ
457メロン名無しさん:2006/12/12(火) 11:55:47 ID:???0
>>455
でも、2話¥5000だと、4話なら¥10000とまではいかないけど¥8800ぐらいにはなるだろうな。
458メロン名無しさん:2006/12/12(火) 14:11:24 ID:???0
>>455
あなたはココに向いてない
459メロン名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:18 ID:???0
>>455
たくさん収録しても安くはならないって。
ファミコンのROMみたいに、記憶メディア自体が高いんだったらたくさん収録したら安くなるけど
光学メディアになって、大量生産したら1枚十円ほどでで量産できるんだぞ。
今のDVDでも2層で4話入れれるのに2話しか入れないで販売してるんだから。
460メロン名無しさん:2006/12/12(火) 20:59:11 ID:???0
片面一層二話収録より
片面二層四話収録で若干安い方がいい。

片面一層三話収録が最悪のパターン
461メロン名無しさん:2006/12/12(火) 21:16:23 ID:???0
「とにかく値段安く、画質悪くていいよ」ではなく
「とにかく高画質、できれば安く」というのが
このスレの共通意見だと思いますです

ですのでとにかくビットレート高めに
462メロン名無しさん:2006/12/12(火) 21:24:43 ID:???0
>>452 ブレイブストーリーはVC1よりMPEG2の方が良いって聞いたけど?
アニメはフルビットレートのMPEG2がベストなんじゃね?
ビットパフォーマンスはWMV最高だろうけど、クオリティはまた別でしょ。
463メロン名無しさん:2006/12/12(火) 21:29:09 ID:???0
>>462
パナのようにH.264オーサリングで非常に高い技術を持っているところがやるのならともかく、
それ以外なら現状枯れた技術のMPEG2を使ったほうが好結果が出しやすいのは確か。

でも、>>452が言っているのはHDじゃなくてSDの低ビットレートことかもしれない。
それならMPEG2でどんなにがんばっても、H.264には絶対に勝てないし。
464メロン名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:05 ID:???0
利便性を考えればひとつのディスクに全話入っていたほうがよいのはよいのだが
画質を犠牲にしてしまうしな
LDに比べてDVD画質悪いじゃん! と話題になったこともあった
圧縮は技術がこなれてないと質が落ちる
465メロン名無しさん:2006/12/12(火) 21:53:58 ID:???0
>>464
HDではVC-1やH.264はまだ全然こなれていないし、その上HDのリアルタイムエンコは
現状では手を抜きまくって低画質にしても実現できていない。でも、SDならVC-1や
H.264は十分にこなれているしMPEG2以上の高画質でリアルタイムエンコも可能。

ってことで、解像度によって状況が全然違う。

ただ、SDでも480iだとI/P変換周りで問題が起きやすいから、480pでリリースして
欲しいところ。でも、1080pにアプコンするとYUV420の問題は隠蔽されて画質は
多少良くなるとはいえ、このスレ的にもやっぱりビットレートの無駄遣いとしか
いえなくなっちゃうし。
466メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:10:41 ID:9YkhuhhE0
第231回:BDになっても日本アニメは高い!
でも、もうDVDには戻れない!?「イノセンス」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/buyd231.htm
467メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:20:55 ID:???0
LPCMのサラウンドに興味があるね。
ただ、イノセンスじゃなくて攻殻SSSが出て欲しかった。
468メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:29:02 ID:???0
ブエナはBD陣営。
バンダイビジュアルは?
469メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:41:04 ID:???0
>>441-442
亀レスだが、リッピング対策って話もあるね。
特にDVDでHD記録が出来るようになったとき。
470メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:43:20 ID:???0
>>468
少し前の週刊アスキーではHDDVD陣営みたいに書いてあったが
どっちにつくと明言はしてなかったはず
471メロン名無しさん:2006/12/12(火) 22:53:02 ID:???0
>468
両方出すというのが今のところのスタンスじゃない?
472メロン名無しさん:2006/12/12(火) 23:09:48 ID:???0
どうでもいいけど、
このところSDのオーサリングが単価の下がりすぎたためか、
クソ圧縮画質なアニメが増えていることに衝撃を覚えた。
漏れがコスト度外視で可能な限り画質向上の努力をしている間に、
他所はそんな楽な仕事してたのかと・・・。
473メロン名無しさん:2006/12/13(水) 00:07:49 ID:???0
Bru-rayは容量がでかいぶん、画質ではHDDVDより有利だけど、
過去には画質で劣るVHSが勝利したように、単純に質だけではきまらないしな
つうかさっさとコンパチブルプレーヤーが安く出てくれないかな
474メロン名無しさん:2006/12/13(水) 00:13:40 ID:???0
地デジで、アナログより画質が圧倒的によくなったけど、
地デジの音声は圧縮臭さがして嫌い
個人的には、地デジの音声はMP3みたいな感じ
しかも声が高く聞こえる
DVDのLPCMを聞くと、「ただの声」って感じがして感動
475メロン名無しさん:2006/12/13(水) 00:48:27 ID:???0
実際、圧縮音源だしな
476メロン名無しさん:2006/12/13(水) 01:22:45 ID:???0
非可逆圧縮か、若しくはOggVorbisみたいに低レートでも比較的高音質なのを使えば良いのか?
477メロン名無しさん:2006/12/13(水) 01:31:24 ID:???0
>>476
デジタル放送はAACだからフォーマット的にはOggVorbis以上に高音質を狙える。
地デジの場合ビットレートは96kbps程度でちょっと低めだけど。
フォーマットの問題よりも、エンコーダの質の問題のほうが大きいと思う。
478476:2006/12/13(水) 01:38:44 ID:???0
訂正 ×非可逆→可逆

ここで議論するのもアレだけど、音質は Vorbis>AAC だと思いますけどね。
特にaoTuVとかは低レートでも、圧縮特有の高音域での破綻が少ないですし。
まぁ、今更 デジタル放送の規格を嘆いても詮無きことですが。
479メロン名無しさん:2006/12/13(水) 02:01:45 ID:???0
アナログBSではリニアPCMでの放送があったよね?
そんな贅沢は無理かな、やっぱり
480メロン名無しさん:2006/12/13(水) 02:45:49 ID:???0
>>478
規格と実装はきちんと区別しましょう

>>479
48kHz x 16bit x 2=約1.5Mbpsだからねぇ。どう考えてもそのぶんを
映像にまわしたいでしょ、やっぱり。
481メロン名無しさん:2006/12/13(水) 04:29:45 ID:???0
>>480
データ放送邪魔だなぁ…
その分音声に回してくれよ…
五輪とかW杯の時以外は
そういう仕様に出来なかったんだろうか
482メロン名無しさん:2006/12/13(水) 04:32:15 ID:???0
>>481
戦略的にそれは厳しい
483メロン名無しさん:2006/12/13(水) 09:51:45 ID:???0
>>479
Bモード放送だね。
Aモードは圧縮されているが、MP3のような圧縮とは違う。

WOWOWはWINJが終了したんだから全部Bモードで放送してくれればいいのに、ずっとAモードだけだな。
やっぱりアナログBSは終了するからやる気がないのか?
484メロン名無しさん:2006/12/13(水) 11:14:37 ID:???0
>>483
今から投資しても確実に回収できねぇしなァ
485メロン名無しさん:2006/12/13(水) 16:22:44 ID:???0
WOWOWは昔たまにクラシックでBモード放送やってたんだから、
設備的にはBモード対応で新規投資はいらないんじゃ
486メロン名無しさん:2006/12/13(水) 20:36:17 ID:???0
秒速5センチメートル 新海誠
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
http://rd.yahoo.co.jp/tokushu/5cm/teaser01/?http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
8M(1280×720) (WMP 45秒、単位:bps )
ちょ、この美しさはやべーな。
487メロン名無しさん:2006/12/14(木) 02:36:26 ID:???0
ん・・・なんかキャベツの画質いいような
488メロン名無しさん:2006/12/14(木) 20:03:43 ID:???0
>>486
どうやったらこんなに綺麗になるの?
489メロン名無しさん:2006/12/15(金) 01:24:00 ID:???0
てか、既出じゃね?

>>488
プログレコンポーネントマスターだからと適当なことを言ってみる。
490メロン名無しさん:2006/12/15(金) 10:37:21 ID:???0
何言っとるのかね
491メロン名無しさん:2006/12/15(金) 13:51:32 ID:???0
>>490
適当なこと
492メロン名無しさん:2006/12/19(火) 03:30:17 ID:???0
BS-Jのアプコンってコンポーネントよりコンポジットのほうが解像感高いように見える
493メロン名無しさん:2006/12/20(水) 00:38:54 ID:???0
帯域補償かけてるからだよ
494メロン名無しさん:2006/12/20(水) 22:14:51 ID:???0
よくわからんけど、3次元Y/CSでない局では
クロスカラーで細部なんか潰れまくって解像度どころの話じゃないじゃん
495メロン名無しさん:2006/12/21(木) 01:02:15 ID:???0
潰れてるからエッジ強調かけてるんじゃないでしょうかね。
496メロン名無しさん:2006/12/21(木) 14:43:26 ID:4+eEqFeq0
497メロン名無しさん:2006/12/21(木) 14:45:15 ID:???0
クラスターエッジ
498メロン名無しさん:2006/12/21(木) 16:38:32 ID:???0
AIR-BOX、結構綺麗らしい。
俺は買わんが。

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 16:32:04 ID:WpQxs6ib0
キャプった m9っ`・ω・´)
上がアプコン本編 下が真HDOP
せっかくなんでAIRスレにもマルチしとく
思ってたよりかなり綺麗で驚いた。
買ってよかったよ。もうキャプってるだけでウルッってきた
今から最初から最後まで通して見る。護くんまでには終わるかな
ティシュ用意して見るかな
あと、動画うpとか言う奴は消えてくれ

本編(アプコン)
http://upup.ty.land.to/src/up1461.png
http://upup.ty.land.to/src/up1462.png

本編ビットレートなど表示
http://upup.ty.land.to/src/up1463.png
http://upup.ty.land.to/src/up1464.png

新OP
http://upup.ty.land.to/src/up1465.png
http://upup.ty.land.to/src/up1466.png
499メロン名無しさん:2006/12/21(木) 16:53:51 ID:???0
デスノートDVDって一層で三話みたいだけど画質どう?
500メロン名無しさん:2006/12/21(木) 16:57:46 ID:???0
真HDはゼーガペインを思い出す
解像度高いとデジタルペイントのアラまで見えて萎えることあるけど
ブラーかけて目立たなくしてるね
501メロン名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:55 ID:???0
>>498
虹色のノイズが綺麗だなw
502メロン名無しさん:2006/12/21(木) 19:28:43 ID:???0
超ジャギジャギやんけ
503メロン名無しさん:2006/12/21(木) 19:30:40 ID:???0
ブロックノイズも見えるけどほんとにこれHDソースなのか?
504メロン名無しさん:2006/12/21(木) 20:23:52 ID:???0
ソースが720pなんじゃね?
505メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:25:01 ID:???0
>>502 dvdと比べるとはるかにマシらしい。
できればデノンのA1でDVD再生と、PS3のBD再生で比較写真がほしいところ。

>>503 アプコンはそうだが、上記参照。
真HDの方はあるけ?
506メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:47:54 ID:???0
普通にあるじゃん
新OPの青空の雲の部分とか
507メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:49:47 ID:???0
>>506 髪の毛と雲のところけ?
雲単体はないから、髪のことけ?
508メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:49:49 ID:???0
ジャギもDVDと同等だしどうしようもない出来だな
509メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:51:16 ID:???0
いや雲にも空にも普通にあるよ
510メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:54:27 ID:???0
>>508 これとおなじに見えるけ?
17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 17:23:44 ID:vt9bdTE60
比較DVD
http://upup.ty.land.to/src/up1472.jpg
http://upup.ty.land.to/src/up1473.jpg
ブロックノイズが目立つ・・・

眼科いくお。それとも、いいスケーラもってるのけ?

>>509 どこらへん?
511メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:10 ID:???0
DVDのときより格子のサイズが小さいけど
雲と空一面にMPEG2おなじみのブロックが出てるよ
MPEG2じゃ30〜40Mbpsでもやっぱレート不足だろうね
512メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:32 ID:???0
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:52:39 ID:WpQxs6ib0
>>34
PS3でD3(1080i)出力してキャプった



だそうだ。
513メロン名無しさん:2006/12/21(木) 21:59:36 ID:???0
1080pではないのだな
514メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:02:01 ID:???0
>>511 それブロックノイズなのけ?
400%でみると、髪の毛のまわり30ピクセルくらいにはあるけど、
雲も空もないようにおもうお
515メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:03:15 ID:???0
100%でみてもわかるけど
516メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:06:33 ID:???0
動画圧縮にあまり縁のない人にはわからないのかな
517メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:09:56 ID:???0
>513
D5でキャプれないでしょ。
518メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:10:13 ID:???0
>>515 そうなのけ。できれば、どこからどこかおしえてくれるとうれしいお。
ピクセルで横縦おしえてくれるとうれしいお。
519メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:24 ID:???0
いや、女の子の右側一面の雲全部にあるでしょ
520メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:16:27 ID:???0
>>519 1625,695の雲を800%でみても、ないようにおもうお・・・
521メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:21:26 ID:???0
んー、どれくらいまでが性能の限界なのかわからんのでなんとも言えない
522メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:27:29 ID:???0
523メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:30:11 ID:???0
わかったー
1514,564雲の境界付近にあったおー
そっかそっか
空の青もさがすお
524メロン名無しさん:2006/12/21(木) 22:34:38 ID:???0
ttp://upup.ty.land.to/src/up1478.bmp

200%拡大したやつだけど
こんな感じで一面にあるわけだが
赤四角のブロックサイズで全体的にね
525メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:03:11 ID:???0
40Mbpsあってもコレか。
MPEG2の限界かな。
526メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:20:26 ID:???0
んー、背景に限って言えばビットレート不足と言うよりも制作段階で既にJPEGの圧縮ノイズが発生してるような気がする。
527メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:25:48 ID:???0
>>525
(1920x1080)/(720x480)=6
DVDの6倍の面積があるんだから40Mbpsでも
画質それなりなのはある意味当然。
528メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:26:40 ID:???0
>>510
なにこれ、解像感はDVDも変わらねーじゃん。
素人の雑感だが、解像感が向上しないHDなんてなあ...。
これなら30〜40MbpsのSDで良いんじゃね?
529メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:31:59 ID:???0
H264で50Mbpsとかも規格上可能なんだが、そんなんPCでは再生できないだろうな
530メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:33:07 ID:???0
MPEG2しねってことで
531メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:35:25 ID:???0
>>527
解像度が6倍だからっって、データ量も6倍になるわけじゃないよ。
ベタ面積が大きくなれば圧縮効率は上がるんだし。

まぁ、↑の雲みたいなのは圧縮に向いてないってのはあるけど。
532メロン名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:41 ID:???0
素直にD4とかD5にすりゃいいのに
533メロン名無しさん:2006/12/22(金) 01:38:12 ID:???0
>>531
雲みたいに高周波成分の少ない部分は圧縮できるところだよ
レート不足だから目立たない部分が犠牲になってるだけ
534メロン名無しさん:2006/12/22(金) 02:52:34 ID:???0
たいして変わんねーなぁ
535メロン名無しさん:2006/12/22(金) 03:59:09 ID:???0
>>498
きったないボケボケやんけ。
よくそんなもんに金だすな。
おまいらが買ってやるからメーカーは調子に乗っていつまでもアプコンで出すねん。
もうBDやHD DVDのアプコンは徹底放置でいこうぜ。
ビタ一文金やることない。
536メロン名無しさん:2006/12/22(金) 23:48:53 ID:VgaHhUJ40
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
537メロン名無しさん:2006/12/22(金) 23:52:11 ID:???0
インターレース放送のせいでインターレースソースが主体になるので、SEDと言え
ども、IP変換で劣化するのは目に見えている。
歪みもフォーカスズレもないブラウン管と思うと、がっかりするんだろうな。
538メロン名無しさん:2006/12/22(金) 23:55:08 ID:???0
AIRのDVDだけど、もとがSDだから、アプコンHDで40Mbpsだすより、SDで40Mbpsのほうがいいだろ
ある程度以上の高品質なアプコン使ってれば、SDの40Mbpsのほうが高画質じゃないの?
アプコンなんて年々高品質化するんだから、わざわざSDソースをアプコン化収録しなくても、
SDソースを高ビットレートで収録+リニアPCMにするだけでいい

539メロン名無しさん:2006/12/23(土) 00:25:43 ID:???0
>>538 MP@MLの上限は15Mbpsですよ。
540メロン名無しさん:2006/12/23(土) 00:32:00 ID:???0
HP@MLとか?
541メロン名無しさん:2006/12/23(土) 00:45:51 ID:???0
>>538
SD解像度じゃ規格の問題で40Mbpsでの収録なんて無理じゃなかったか?
542メロン名無しさん:2006/12/23(土) 00:47:56 ID:???0
とはいえ、製作現場って確かHDが200Mbps、SDが50Mbpsくらいで扱ってるんで
しょ? 現状一般的な規格ではないというだけで、規格自体は存在するのでは?
HD映像を写せる装置にそれを載せるか載せないかの話はあるだろうけど。
543メロン名無しさん:2006/12/23(土) 01:34:18 ID:???0
MPEG2じゃなくH.264だと、BDやHD DVDはどういうプロファイルでどういう制限がかかるんだろう?
YUV422で480/60pが可能だったりすれば、SDの10Mbps程度でも超画質が可能になりそうなんだけど。
544メロン名無しさん:2006/12/23(土) 01:42:56 ID:???0
H.264にはより細かいプロファイルとレベルの設定があるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
545メロン名無しさん:2006/12/23(土) 22:21:48 ID:???0
>>538
再生機かモニタ側でやんないと、コマ送りで粗探しされるだけだしな。
まあ、IP変換してスケーリングして適当に帯域補償かけただけじゃ、
一部マニアはいつまでも文句言うだろうな。

>>542
それはテープに記録する形式じゃないか?
普通は非圧縮連番ファイルとかだけど。
546メロン名無しさん:2006/12/24(日) 12:48:08 ID:???0
松下のD5だと、SDでもHDでも映像レートは300Mbpsだな。
547メロン名無しさん:2006/12/25(月) 02:57:52 ID:???0
BD版AIRのキャプ画像

898 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2006/12/24(日) 21:04:49 ID:s6YDEM1d
北極・・・       ttp://www.imgup.org/iup305512.jpg
・・・北極?     ttp://www.imgup.org/iup305513.jpg
メスメス〜.     ttp://www.imgup.org/iup305514.jpg
往人さんの.     ttp://www.imgup.org/iup305515.jpg
ベーコンエッグを. ttp://www.imgup.org/iup305516.jpg
つくりましょお〜  ttp://www.imgup.org/iup305517.jpg

904 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2006/12/24(日) 22:31:59 ID:s6YDEM1d
ttp://www.imgup.org/iup305617.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305619.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305620.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305621.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305623.jpg

906 :名無しくん、、、好きです。。。 :2006/12/25(月) 02:26:06 ID:2TcAfzTT
おまけ。
ttp://www.imgup.org/iup305848.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305849.jpg
ttp://www.imgup.org/iup305850.jpg

一番幸せそうなカットが三つ目なんだよなぁ・・・
コレでBDを「買いたい!」って思ってくれたらいいな
・・・俺は京兄のまわし者か?
548メロン名無しさん:2006/12/25(月) 03:12:37 ID:???0
アプコンはいいよ。35mmからテレシネしたものがいい。
Air/まごころを君に、とか。
549メロン名無しさん:2006/12/25(月) 03:13:53 ID:???0
>>547
これがビットレート40Mbpsの威力か
550メロン名無しさん:2006/12/25(月) 12:17:39 ID:???0
Airの糞画質はもういいです
551メロン名無しさん:2006/12/25(月) 13:56:40 ID:???0
552メロン名無しさん:2006/12/25(月) 13:59:28 ID:???0
なんで画像ボケボケなんだろ?
553メロン名無しさん:2006/12/25(月) 15:48:18 ID:???0
ノイズが酷いな・・・ってjpgかよwww
554メロン名無しさん:2006/12/25(月) 19:33:09 ID:???0
アプコンなんか所詮アプコンだからもうどうでもいいよ。
どうせ貼るなら他のBDHD作品でも貼ってくれよ。
555メロン名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:33 ID:???0
先入観が以下に目を腐らせるかがよく判るスレですね
556メロン名無しさん:2006/12/26(火) 02:05:10 ID:???0
ゼーガのボケボケ糞HVよりいいよ
あれでHVなんだぜw
557メロン名無しさん:2006/12/26(火) 03:00:48 ID:???0
フィルタ処理でごまかした絵でいいなら
ゼーガも同等の処理してから比べろよ
558メロン名無しさん:2006/12/26(火) 05:44:47 ID:???0
お、ボケボケ儲が涌いてきたw
なにやってもボケボケはボケボケw
559メロン名無しさん:2006/12/26(火) 05:47:04 ID:???0
まー、すももがアプコンだとか言ってた
メクラだから仕方が無いかw
560メロン名無しさん:2006/12/26(火) 05:56:34 ID:???0
元がSDであるならいくら高画質化しようとしても限界が見えてる
それよりHD製作のアニメはさっさとBDなりHDDVDで出してくれ
561メロン名無しさん:2006/12/26(火) 19:50:12 ID:???0
いまテレシネの質が爆発的に向上してるから
864*486でデジタル制作のSDアニメよりも
16ミリ撮影の物のほうが、素材としちゃ面白いな
562メロン名無しさん:2006/12/26(火) 20:28:08 ID:???0
うむ。
563メロン名無しさん:2006/12/26(火) 21:30:54 ID:???0
第233回:ついに京都アニメーションのHDソフトが手中に! アプコンだけど大丈夫?「AIR Blu-ray Disc BOX」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061226/buyd233.htm

 新作映像は本編と同じ1080i収録だがジャギーは皆無で、まさに文句なしの高画質。
主線の微妙な太さの違いまで判別でき、映像というよりも描かれた1枚の絵がそのまま動いているような、
気味が悪いくらい美しい。これを見てしまうと、もはや普通のアニメが見られなくなってしまうのではないかと、
心配になってくる。同時に「アニメ製作の現場は今後、ごまかしのきかない、こんなクオリティの映像を作って
いかなくてはならないのか」と気の毒に感じてしまった。
564メロン名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:03 ID:???0
いかにもAVオタの発想だな
映像だけでアニメの質が決まるとでも思ってんのかね
565メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:07:31 ID:???0
>>564
そうは言うけどね
それほどでもない絵でも「きょうは作画崩壊」「ヤシガニ」「キャベツ」と騒ぎ立てるアニヲタが増えてるのは確かでしょ
美麗な画質を求めているファンがどんどん増えているのは間違いない
京都アニメーションの高評価にしたってほとんどは絵の綺麗さが理由だし

それにそもそもこのスレは「「高画質なアニメを望むスレ」
566メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:09:39 ID:???0
その点ではだめだな今回のAIR
作画はともかく
567メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:13:54 ID:???0
エロゲーヲタが綺麗な絵でゲームを追体験するのが目的でしょ、AIRのアニメ版て
だから問題ないのさ
568メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:31:26 ID:???0
>>565
ただのにわかだろ
そういう奴らに侵食されて崩壊したのが今のゲーム業界
蟲師とかサムチャンみたいに映像美を一つの要素として見せるのならいいんだけどな
569メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:33:06 ID:???0
画質と作画ってまた別じゃん。
デジャヴな話題だな。
570メロン名無しさん:2006/12/26(火) 22:47:33 ID:???0
フレア光と目のテクスチャ貼りこみだけで綺麗とかアホか京アニ信者は
571メロン名無しさん:2006/12/26(火) 23:05:55 ID:???0
>>568
ただのにわかって言ったって、そういう連中がアニメを買い支えている以上どうしようもなかろ
572メロン名無しさん:2006/12/26(火) 23:20:29 ID:???0
なにが作画崩壊だ? アニオタは、テメーの顔の崩壊を気にしろよ。
おまえ、おまえだよ、そこの秋葉をうろついているデブ野郎!
お前の顔こそヤシガニでキャベツでMUSASHIだぜ! 
そこんとこを理解しな! 秋葉BOY!

(イメージ CV:レヴィ/BLACK LAGOON)
573メロン名無しさん:2006/12/26(火) 23:24:14 ID:???0
自分の話はしなくていいよ
574メロン名無しさん:2006/12/27(水) 00:13:54 ID:???0
>>570
京アニの絵に関して言うなら、まず背景の美麗さ、実在感を褒めるべき
ここだけは間違いなく最強
575メロン名無しさん:2006/12/27(水) 00:42:29 ID:???0
新海誠信者みたいなこと言ってるな
576メロン名無しさん:2006/12/27(水) 01:19:53 ID:???0
自ら最強だと思ってるなら中国に外注なんかしねえよw
577メロン名無しさん:2006/12/28(木) 14:41:14 ID:???0
ところで来期HD制作と思われるアニメはあるかなぁ?
ひまわりっ!!がHDという話だが・・・
578メロン名無しさん:2006/12/28(木) 18:25:45 ID:???0
それは楽しみだあ(棒読み)
579メロン名無しさん:2006/12/28(木) 18:49:17 ID:???0
最初から決まってたとはいえ、
あんまり評判良くなかったのに、2期目とはなあ..
580メロン名無しさん:2006/12/28(木) 19:00:09 ID:???0
高画質ならここではOKです
581メロン名無しさん:2006/12/28(木) 20:48:43 ID:???0
すももとか?

いっぺん見てみたい高画質ARIA。
582メロン名無しさん:2006/12/28(木) 22:05:30 ID:???0
ハルヒ二期はSD?HD?
583メロン名無しさん:2006/12/28(木) 22:13:38 ID:???0
でガンダムはどうだったのよ
584メロン名無しさん:2006/12/28(木) 22:29:36 ID:???0
>582
ハルヒ二期やるの?
585メロン名無しさん:2006/12/28(木) 22:39:26 ID:???0
>>583
綺麗だよ 70年代のアニメのDVDとしては最高でしょ
綺麗になりすぎて70年代っぽくないと思っちゃう人がいるかもしれないけど
(綺麗つっても元が荒かったりセルに付着してたようなものは消えないけど)
586メロン名無しさん:2006/12/29(金) 00:42:11 ID:???0
>>585
ブロックノイズや映像の破綻はありましたか?
まあ絶対あると思うけど
587メロン名無しさん:2006/12/29(金) 01:36:27 ID:???0
今時のエンコーダならもろブロックな事にはならないのだけどね。
588メロン名無しさん:2006/12/29(金) 02:11:50 ID:???0
昔のフィルムのは、撮影の段階でセルキズやゴミパラかなり載ってるから
それのせいでデータ量が増える、デジタルアニメよりもDVD化は分が悪い。
589メロン名無しさん:2006/12/29(金) 02:35:35 ID:???0
>>588
たしかにグレインで全体的な画質は下がるけど、
局所的な、動きの激しい場面なら、解像度の高い今のアニメの方がきつい。
パラはレタッチで消すし、グレインもそこそこフィルタで落とすから、
破綻するこたないでしょう。

今年だけでアニメと特撮のDVDを
100タイトルマスタリングした漏れが言うから
信じていいよ。
590メロン名無しさん:2006/12/31(日) 12:38:42 ID:???0
ツバサクロニクルの総集編が真HVで放送されてる・・
あれハイビジョン製作だったのか。
同じスタジオの.hack//Rootsもハイビジョンだったことだし、
スパイダーライダーズもハイビジョン制作だといいんだが。
591メロン名無しさん:2007/01/01(月) 08:57:44 ID:???0
今年は真HDのアニメソフトが沢山出ますように(-人-)
592メロン名無しさん:2007/01/01(月) 10:50:58 ID:???0
HD制作とか金がかかるだけなんで止めて欲しい
593メロン名無しさん:2007/01/01(月) 11:44:56 ID:???0
まぁ、ブラクラのDVD見てると、SD製作でも結構きれいだよなぁ。と、同時にDVDの
中途な企画に腹が立つ。40Mbps可能ならよかったのに。
594メロン名無しさん:2007/01/01(月) 12:36:21 ID:???0
>>593
というよりMPEG2自体がダメだ。
SDでも、H.264で10Mbpsならすげぇ綺麗なんだけどな。
595メロン名無しさん:2007/01/01(月) 17:25:53 ID:???0
あと、そろそろインターレースは止めて欲しいですな。
596メロン名無しさん:2007/01/01(月) 18:15:02 ID:???0
>>594
MPEG2で問題ない。
DVDのビットレートの上限がもう少し高ければよかっただけ。
>>595
放送はどうにもならんけど、
モニタと映像ソフトに関してはどうにでもなるから、
気にすることは無いでしょう。
597メロン名無しさん:2007/01/02(火) 08:56:13 ID:???0
>>595
ひっくり返るほど同意
598メロン名無しさん:2007/01/02(火) 14:00:01 ID:???0
IP変換&アプコン性能向上で、インタレースでも気にならなくなってきた
でも、液晶&プラズマが普及して、インタレース表示の機器がなくなってきた
表示機器にインタレースが残ってない以上、インタレースはもう意味がないかと

マスター作ってるところってまだBVM置いてるのかな?
キー局はさすがにあるだろうけど、そのへんのプロダクションにはないんじゃないか?
599メロン名無しさん:2007/01/02(火) 15:41:19 ID:???0
基本的にはテレビ系の仕事なわけで、モニターはCRTでしかありえないと思うよ。
600メロン名無しさん:2007/01/02(火) 19:28:01 ID:???0
卓側にはBVM置いてあるけど、
客は近くにおいてある民生機で見るな。
基本的に客は気にしてないけど、マスモニ無いと嫌がる。
601メロン名無しさん:2007/01/02(火) 20:41:33 ID:R/UluL1P0
>>598
ブラウン管の原理を応用したSEDは業務用にはうってつけなのに、
ここに来て東芝・キャノンの意欲が下がってきているのか気になるところ。
602メロン名無しさん:2007/01/02(火) 20:49:45 ID:???0
ジブリの記事で液晶では動画制作用のモニターとしては
使い物にならなくって、CRTでなんとかしのいでるって話もあった。
32インチで1280×720な薄型SEDモニターなら、100万円でも
需要があるんじゃないかな。CANONも東芝じゃなく
業務用機材屋の中堅どころと手をくめばよかったのに。
603メロン名無しさん:2007/01/02(火) 20:55:55 ID:???0
>>601
業務用って全体のシステムとしての提案になるからSEDだけ出来がよくても
結局ソニーと松下の二強のほうが強いよ、て聞きました
604メロン名無しさん:2007/01/02(火) 20:56:43 ID:???0
>>602
液晶と違ってプラズマやSEDは小型化するほうが大変なのよ
605メロン名無しさん:2007/01/02(火) 21:06:05 ID:???0
キヤノンと東芝、SED量産投資を白紙に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html
キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
606メロン名無しさん:2007/01/02(火) 21:20:06 ID:???0
HD放送じゃない番組は誰も見ない
という風潮を作って行くのが良いと思う
607メロン名無しさん:2007/01/02(火) 21:24:55 ID:???0
>>606
3点
再提出
608メロン名無しさん:2007/01/02(火) 21:30:22 ID:???0
そもそもテレビを見なくなるんじゃないかという気が
609メロン名無しさん:2007/01/02(火) 21:54:15 ID:???0
>>603
まあ、後で足せるけどね。
610メロン名無しさん:2007/01/03(水) 01:48:20 ID:???0
>>606
そういえば、俺も最近はBS hiのドキュとかWOWOWが増えて、
深夜アニメの数が減ってるな。アニメ新番も4:3や額縁だと
早めに切っちまうし。
611メロン名無しさん:2007/01/03(水) 02:26:59 ID:???0
ボケボケの画面見せられたら、それだけで見る気が失せるのは事実
HDだったら映像見てるだけで楽しいのも事実。
紀行ものやドキュメント、旅行などはその典型だな。
612メロン名無しさん:2007/01/03(水) 02:54:30 ID:???0
でも綺麗な映像ってすぐ慣れるよね
そのくせSD見るとアヒャッてなるから痛し痒し
613メロン名無しさん:2007/01/03(水) 04:04:20 ID:???0
BS-iのウィンターガーデン見てアヒャッてなった後、
シュヴァリエ見てウホッってなったから大丈夫だ
614メロン名無しさん:2007/01/03(水) 04:06:45 ID:???0
何事も良いものに慣れるとそれが当然のように感じるものだけれど、
それより明らかに劣るものに戻ると、良いものの凄さが分かるよね。
初めて体験したのはSFCのRGB接続からコンポジット接続に戻したときでした。
615メロン名無しさん:2007/01/03(水) 08:22:43 ID:???0
レ・ミゼラブル 少女コゼットはCM見る限りHDっぽいね
616メロン名無しさん:2007/01/04(木) 02:14:37 ID:???0
CMで使われたカットだけHDだったりして
617メロン名無しさん:2007/01/04(木) 03:16:33 ID:???0
本編は超額縁で
618メロン名無しさん:2007/01/04(木) 08:26:35 ID:???0
(C)がフジテレビなのにBSフジを優先して先にやるのがよくわからんが
地デジよりビットレート高いだけまだいいか
619メロン名無しさん:2007/01/04(木) 15:25:54 ID:???0
「日曜夜7時30分」でやりたかったのであろう。
620メロン名無しさん:2007/01/04(木) 18:10:54 ID:???0
AirのSD→HDはソフトウェア処理?ハードウェア処理?どっち?
621メロン名無しさん:2007/01/04(木) 18:21:37 ID:???0
>>620
線画からHD仕様として出来てるんじゃないの?
622メロン名無しさん:2007/01/04(木) 18:25:02 ID:???0
>>620 さあ
>>621 制作環境はSD。
しかも線画をスキャンする時点で荒いのではという指摘もある。
ttp://gorry.haun.org/diary/200612c.html#2404
623メロン名無しさん:2007/01/04(木) 18:33:17 ID:???0
>>622
ああだからBD版でもアプコンとかいわれてたのか
原型のソースはSDだったのか それと音声5.1ch・・・
原作の曲使って5.1chってのもよく分からないが
台詞や効果音だけ立体的に吹き込んでるのかな?
624メロン名無しさん:2007/01/04(木) 19:01:03 ID:???0
>>623 曲というか音声データを元に5.1ch化がなされている。
古くは7人の侍とかも。
腕のいいエンジニアの手による作品ならなかなかのものになる。
AIRのは良い仕上がりだと思います。
625メロン名無しさん:2007/01/04(木) 19:05:48 ID:???0
HDDレコでHDで取ったBSデジタルや地デジのアニメを、アナログに落とさずにデジタルHDのまま
PCに取り込んでDivXかXVIDにしてエンコードしてHDのままサイズ減らして保存したいんだけど、
なにか良い方法ないかな?
DVD経由でやるとSDになってしまうから、DVDを経由せずにフルデジタルのままやりたいんだけど・・・

DVDレコーダでTSのままではさすがにHDD容量が持たないし、DVDにすればSDになるので、
なんとかPCにHD・デジタルのまま移したい
626メロン名無しさん:2007/01/04(木) 19:13:41 ID:???0
TS抜きとかあるけど調べてごらん
ただ一筋縄ではいかん
一番楽なのはアナログになるけどPV3
画質は多少落ちるけどSDとはダンチ
627メロン名無しさん:2007/01/04(木) 20:13:34 ID:???0
あーコピワンうぜぇCPRMうぜぇHDCPうぜぇAACS(ry
628メロン名無しさん:2007/01/04(木) 20:37:48 ID:???0
>>622
一般的にHD制作では、
HDCAMに落とした(元素材がSDの場合アップコンした)マスターを
エンコード元素材として使うケースが多いんじゃないかと。

仮にBDやHD DVD用にリマスタリングするにしても、
たとえば可逆圧縮の連番データ等々から
ダイレクトエンコードする例は無いんじゃないか。
とはいえ、HDCAM-SRに落としてあれば、
HDCAM(無印)よりはかなりマシだと思うが。
629メロン名無しさん:2007/01/04(木) 21:28:00 ID:???0
>>628
オーサリングスタジオ側の視点からすれば、
現状、青魚で取り込んでソフトウェアでアプコンして
ソフトエンコーダに突っ込むのが普通。
少なくともAVCに関してはソフトエンコーダしかないしね。

業務用で多く使われてるアプコンはそれなりの画質でしかないので、
時間は多少かかるけど、柔軟なソフトウェア処理でしょう。

保存用にアプコン済みのものはHDCAMに落としてあるはず。
630628:2007/01/05(金) 00:48:57 ID:???0
>>629
なるほど、青魚使ってるんですか。
ということは、プロダクション持ち込みHDDを直つなぎして、
24pのまま取り込んでるのかな。

あるいはデジベタ等、非圧縮SDマスターテープから
取り込むのか??
631628:2007/01/05(金) 00:50:46 ID:???0
失礼。
デジベタは非圧縮ではなくて不可逆圧縮(DCT)でした。
632メロン名無しさん:2007/01/05(金) 02:26:57 ID:???0
>>630
んー、現行DVDでも完パケが24pのAVIってことがありました。
某ゲームの特典アニメ(20分くらい)ですけどね。
ただ、世にあるソフトエンコーダより、
うちの某オンラインエンコーダの方が画質が高いので、
このときはデジベに落としました。
SDならデータ入稿もおかしくは無いでしょう。
持ち運びを考えるとテープが良いですが。
633メロン名無しさん:2007/01/05(金) 02:53:18 ID:???0
>>626
PV3もver3以降になって8bit対応したから見た目は大分TSに近づいたけど
所詮アナログなので、デジタルなTSには叶わない・・。
634メロン名無しさん:2007/01/05(金) 03:03:49 ID:???0
あんま大差ないよ
どっちも画質悪いから
635メロン名無しさん:2007/01/05(金) 05:16:47 ID:???0
>>633
ああまあね、特に地デジ12セグとかちょっとした動きでリアルタイムでもノイズがすぐ出るし・・・。
636メロン名無しさん:2007/01/05(金) 13:12:59 ID:???0
アナログは特性上どうしてもぼけが生じるしかし、そのぼけでノイズが幾分か隠れる。
デジタルにすると、モスキートやらブロックノイズやらが鮮明に見えてへこむ (俺)
放送に関しては、これで妥協するしかないんだろうけど、なんだかなーと思った。
今更コーデックを変更することはできないだろうけど、もう少しノイズが減ってくれたらいいのにな……
637メロン名無しさん:2007/01/05(金) 18:40:38 ID:40oq56Ns0
>>636
携帯電話は時間をかけてPDCからCDMA2000,W-CDMAに切り替えさせているけど、
地上デジタルテレビ放送でこんなことできるかな。
638メロン名無しさん:2007/01/05(金) 18:41:30 ID:40oq56Ns0
有料放送にしないと割に合わないかもしれんな。
639メロン名無しさん:2007/01/06(土) 04:26:51 ID:???0
【技術】米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ…次世代巡る主導権争いに終止符か[01/05]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168006130/

★米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ

 [ニューヨーク 4日 ロイター] 米メディア大手タイム・ワーナー<TWX.N>は来週、新たな
ハイディフィニション(高精細)DVD(デジタル多用途ディスク)を発表する。これにより次世代
DVD規格をめぐる主導権争いに終止符が打たれる可能性がある。

 タイム・ワーナーの映画スタジオ部門であるワーナー・ブラザーズが、ラスベガスで開催される
毎年恒例の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、新ディスク
「トータルHD」を発表する予定。

 次世代DVD規格をめぐっては、ソニー<6758.T>などが推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」と、
東芝<6502.T>などが推進する「HD・DVD」が対立しており、ハイディフィニション映画やプレーヤー
の販売の足かせになっていると非難の声が出ている。

 「トータルHD」収録の映像は、BD対応とHD・DVD対応のいずれのDVDプレーヤーでも再生
できるという。

ロイター 2007年1月5日(金)10:01
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-241686.html
関連スレ(Biz+)
【家電】米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ[07/01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167964579/
640メロン名無しさん:2007/01/06(土) 08:24:22 ID:???0
BDのプレスはソニーしかやってない。
他所が参入しなければ結局一人勝ちだぁ。
641メロン名無しさん:2007/01/06(土) 08:56:16 ID:???0
需要が拡大すればよそも参入する
しなければ参入しない
SACDと同じだな
642メロン名無しさん:2007/01/06(土) 09:50:59 ID:???0
>>639
こりゃまた雲を掴むような話だな。
ディスク1枚に0.1mmと0.6mmの両方に同じものを収録すんのかね。
ディスク2枚組で売ったほうが安くないか?
643メロン名無しさん:2007/01/06(土) 12:45:41 ID:???0
>>642
まぁワーナーと、ひょっとしたらパラマウントが採用するくらいだろうなぁ
ところで、こんなものの製造はどこがやってくれるのだろうか
644メロン名無しさん:2007/01/06(土) 13:35:55 ID:???0
>>643
ソニーなんかは死んでもHD-DVDのプレスしないだろうな。
>>642
歩留まり落ちるし、どのみち2タイトル分マスタリングするわけだから、
2枚組みって言うか別売りでいいぐらいだ。
645メロン名無しさん:2007/01/06(土) 16:12:10 ID:???0
>>639
TDKが研究してたBDとDVDのハイブリット思い出した
646メロン名無しさん:2007/01/06(土) 22:01:11 ID:???0
明日はテレビ東京で学園のヤツとMaster of Epicだな。

M.O.E.は16:9だからハイビジョン期待してまっせ
647メロン名無しさん:2007/01/08(月) 01:29:53 ID:???0
コゼットなんかグラデーションが汚くない?
ビットレート低いのかな?
648メロン名無しさん:2007/01/08(月) 22:39:42 ID:YSveNkfw0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces08.htm
>バンダイビジュアルがアニメ40タイトルを投入することなどが明らかにされた。
649メロン名無しさん:2007/01/08(月) 22:57:00 ID:???0
イラネーよ
BDで出せ
650メロン名無しさん:2007/01/08(月) 23:02:11 ID:???0
よかった
糞MPEG2で出されず済んだ
651メロン名無しさん:2007/01/08(月) 23:09:41 ID:???0
BDと同時発売で両方H.264とかじゃねーの
652メロン名無しさん:2007/01/08(月) 23:15:50 ID:QNDHSWR+0
16:9でなおかつハイビジョンで作られているアニメをまとめよーぜ。
ハイビジョンに移行したものも含む

あたしンち
653メロン名無しさん:2007/01/09(火) 01:06:32 ID:???0
>>648
北米で勝負できる方を取ったか。>BV
しばらくはBDとの併売が続きそうだ。

どちらかが滅びるまで。
654メロン名無しさん:2007/01/09(火) 08:23:58 ID:lIu5mZBn0
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070109AT1D0800108012007.html
>バンダイビジュアルが年内に発売するのは「FREEDOM(フリーダム)」「王立宇宙軍オネアミスの翼」
>「機動警察パトレイバー劇場版」「機動警察パトレイバー2 ザ・ムービー」の4作品。
655メロン名無しさん:2007/01/09(火) 08:51:45 ID:???0
日曜はMOエピックだけかな?
656メロン名無しさん:2007/01/09(火) 09:57:21 ID:???0
オネアミスの翼キター
657メロン名無しさん:2007/01/09(火) 12:17:13 ID:???0
バンダイビジュアル、HD DVDでアニメ4本を2007年中に発売
−「オネアミス」や「パトレイバー」など。VC-1/HDi採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/bandai.htm
658メロン名無しさん:2007/01/09(火) 12:32:59 ID:???0
ガンダムがHD DVDで出るのか気になる
659メロン名無しさん:2007/01/09(火) 12:36:59 ID:???0
ガンダムは後に持ってくるんじゃねーかな
早々に発表したら、今売ってるDVD-BOX売れなくなるし
660メロン名無しさん:2007/01/09(火) 13:06:08 ID:???0
>>659
HDDVDが売れるのではないかと言ってみるテスト。
661メロン名無しさん:2007/01/09(火) 13:07:05 ID:???0
両方売りたいのだろうから今出すのは得策ではないか。
662メロン名無しさん:2007/01/09(火) 13:16:11 ID:???0
【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品”同一箇所”にドット欠けが発覚!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/

ナナオの24インチWUXGA液晶 S2411Wで、出荷全品に”同一箇所”に青のドット欠けの疑い。
画面右下から左に39ドット、上に2ドット目の「同じ場所」にて、青ドットが消灯している。
663メロン名無しさん:2007/01/09(火) 14:15:15 ID:???0
L997最強伝説
664メロン名無しさん:2007/01/09(火) 14:19:16 ID:???0
ナナオ・・・
665メロン名無しさん:2007/01/09(火) 14:50:10 ID:???0
つーかアイレムがナナオの子会社だったとは
初めて知った
666メロン名無しさん:2007/01/09(火) 15:06:15 ID:???0
ナナオの入社試験に落ちたのは、今となってはいい思い出です。
ショールームじゃでかい液晶にR-TYPE映してたよ。(10年近く前)
667メロン名無しさん:2007/01/09(火) 22:07:55 ID:???0
アニメはHDDVDだな
オネアミスの翼はもう一度見てみたい
668メロン名無しさん:2007/01/09(火) 22:25:42 ID:???0
40本出すといっているが今年は4本ってことなのか?>上の記事
これから増えるんだよね?
669メロン名無しさん:2007/01/09(火) 22:26:57 ID:???0
4と40を間違えただけじゃね
670メロン名無しさん:2007/01/09(火) 22:34:13 ID:???0
>669
そうかー。だとするとえらい違いだなw
まだ、様子見かな。バンダイビジュアルはどちらでも出すという立場だったし。
671メロン名無しさん:2007/01/10(水) 01:24:13 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces08.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/bandai.htm
【お詫びと訂正】(1月9日)
記事初出時にバンダイビジュアルの年内発売タイトル数を誤って記載しておりました。
お詫びして訂正します。

× 40本
○ 4本
672メロン名無しさん:2007/01/10(水) 01:37:08 ID:???0
40本もメモリーテックだけで捌けねえよなあ。
準会員だけどうちはまだです。
673メロン名無しさん:2007/01/10(水) 10:36:06 ID:???0
東芝は51GBのROMの開発を発表してるけど、今発売されてるプレーヤーでは読めないよね。
様子見というか、買い控えが賢いのでは。
674メロン名無しさん:2007/01/10(水) 10:59:40 ID:???0
スレ違い
675メロン名無しさん:2007/01/10(水) 11:00:49 ID:???0
板違い
676メロン名無しさん:2007/01/10(水) 11:28:14 ID:???0
今期も全然HDないぞぉどうなってんの
677メロン名無しさん:2007/01/10(水) 11:38:47 ID:???0
1月始まりはどこも捨てアニメだ。
春からに期待。
678メロン名無しさん:2007/01/10(水) 11:52:38 ID:???0
何時になったら本当の春が来るのか・・・
679メロン名無しさん:2007/01/10(水) 13:09:16 ID:???0
>>676
まなびとコゼットが真HDのはず。
680メロン名無しさん:2007/01/10(水) 13:41:35 ID:???0
Warner、HD DVD/Blu-rayを1枚にした「Total Hi Def」
−各面に2層HD DVD、2層BDを記録

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/warner.htm
681メロン名無しさん:2007/01/10(水) 15:40:55 ID:???0
両面かよ
イラネ
682メロン名無しさん:2007/01/10(水) 15:48:30 ID:???0
まなびはコンポジアプコン
683メロン名無しさん:2007/01/10(水) 19:13:24 ID:4G4r55is0
時かけDVDは4月発売らしいが、次世代ディスクでも同時発売されるのだろうか
684メロン名無しさん:2007/01/10(水) 19:44:24 ID:O0rp6mdoO
今期新作でHDてレミゼラブルだけかな?。
テレ朝深夜はHD積極的だよね。最悪は16:9さえやらないTBS
685メロン名無しさん:2007/01/10(水) 19:56:23 ID:???0
問題は糞アニメばかりってことだ>テレ朝枠
686メロン名無しさん:2007/01/10(水) 20:34:40 ID:???0
ここの住民みたいに神経質なやつじゃない一般視聴者は
ワイドアプコンでもHDだと思いこむだろうね
まあ、よく見ればボケてるのがわかるけど
687メロン名無しさん:2007/01/10(水) 20:41:02 ID:???0
>>683
角川エンタはBDAに参入しているが、時かけにはメモリーテックが参加している。
どっちの規格で出るか分からんな。時期はずらしてどっちでも出しそうだが。
688メロン名無しさん:2007/01/10(水) 21:01:40 ID:???0
>>683
現行DVDで出して、半年位してから次世代ディスクで出して、ヲタに両方買わせて搾り取るのにきまってるだろ
いきなり次世代ディスク出せば、そっちしか買わない奴がいる
689メロン名無しさん:2007/01/10(水) 21:34:36 ID:???0
映画ソフトは同時発売増えてきてるのにねえ。
まあ洋画は配給収入だけで元を取れる(取れない場合もあるが)ってのがあるから比較は出来ないけど。
690メロン名無しさん:2007/01/10(水) 21:37:24 ID:???0
買い控えが起こってアニメ離れが進むだけ。
691メロン名無しさん:2007/01/10(水) 22:00:26 ID:???0
現行のDVDを「将来、次世代DVD版が出た時に、交換できる特待券(有償でもこの際可)」
を付けて売る。とかやってくれれば、現行のDVDを、将来の心配が無く買い控えせず
に買えるのに。
692メロン名無しさん:2007/01/10(水) 22:12:12 ID:???0
>>691
そんなの出来るならベータの時につけて欲しかったよ。
693メロン名無しさん:2007/01/10(水) 22:16:06 ID:???0
>>691
ていうか、それだったら例えばBTTFのDVDの正式画角版との交換みたいに、
ディスク(+パッケージ)を直接送って有償で交換とかの方がいいんじゃない?
どっちにしろ現実的じゃないけどw
694メロン名無しさん:2007/01/11(木) 00:14:48 ID:???0
いまDVD買ってる層は普通に買うから
何も問題ない
695メロン名無しさん:2007/01/11(木) 02:43:50 ID:NTPn7ZwX0
>>686
CMの画質が悪いのは一般視聴者でも感じているのではないかと思う。
696メロン名無しさん:2007/01/11(木) 03:14:29 ID:???0
>>687
時をかける少女は、音質(ピアノ、フルオーケストラ)が良かったので、
ブルレイで、リニアPCM5.1chハイビジョンで出て欲しい。

メモリーテックなら出来るはず。
697メロン名無しさん:2007/01/11(木) 03:29:50 ID:???0
時かけはどうみてもHD DVDですな
698メロン名無しさん:2007/01/11(木) 08:18:38 ID:???0
>>696
おいおい、メモリーがブルレイやるわけないだろ。
699メロン名無しさん:2007/01/11(木) 09:10:49 ID:???0
>>695
一般視聴者ってのはワイドテレビに4:3の画像を引き延ばして見てたりするから
どっちみち気が付かないよ
700メロン名無しさん:2007/01/11(木) 10:12:24 ID:???0
ハイビジョンCMってなんで少ないんだろ。
きれいな商品写したほうが購買意欲がわくとおもうが?
701メロン名無しさん:2007/01/11(木) 10:52:33 ID:???0
高いから
702メロン名無しさん:2007/01/11(木) 11:05:22 ID:???0
ハイビジョンTVのCMとかはやっぱり高画質だな
カップスープのCMとか画像ウンコ過ぎ
703メロン名無しさん:2007/01/11(木) 13:38:49 ID:NTPn7ZwX0
>>701
CMは結構制作費かける方だと思うが。
704メロン名無しさん:2007/01/11(木) 14:25:04 ID:???0
車のCMとかHDにすれば効果抜群だと思うがなあ
タレント起用してショートコントみたいな仕立てにするよりよっぽど商品の魅力
を表現できるんじゃないだろうか
705メロン名無しさん:2007/01/11(木) 14:41:09 ID:???0
要は費用対効果ですな
706メロン名無しさん:2007/01/11(木) 17:49:48 ID:???0
大手メーカーのCMは別として、CM制作を下請けしてるところの殆どは
まだまだSD環境しかないんだよ。
スタジオ撮影やドラマとかは別として
CMに関してはヘタしたら2011年過ぎてもこのままかもしれん。ローカルCMとかは特に。
707メロン名無しさん:2007/01/11(木) 19:12:42 ID:NTPn7ZwX0
>>706
地上デジタル放送が全国で開始されたのだからD2をマスターに使うのはいい加減やめてほしいのだが、
設備更新するのが苦しいのだろうね。
708メロン名無しさん:2007/01/11(木) 22:36:53 ID:ggbKYkgt0
http://www.hddvdprg.com/eng/list/list.pdf(4ページ目参照)
バンダイビジュアル、ビバップと攻殻機動隊をHDDVDで発売予定。
(ただし北米で。発売日未定)
709メロン名無しさん:2007/01/11(木) 23:01:38 ID:BTmEXBxn0
BDで出るまで買わない。
バンダイは沈みゆく船に乗ってる。
710メロン名無しさん:2007/01/11(木) 23:48:35 ID:???0
どっちに乗ったって沈むよw
711メロン名無しさん:2007/01/11(木) 23:49:42 ID:???0
>>708
これ相当始まったんじゃね?
北米で相当売れたシリーズだしアニオタにも受けのいい作品だし
パトレイバーが来てあとはガンダムが出ればかなり強いと思う
712メロン名無しさん:2007/01/11(木) 23:53:45 ID:BTmEXBxn0
AKIRAも。
713メロン名無しさん:2007/01/12(金) 01:07:11 ID:???0
のだめ、なんか薄い霞がかかってる。
714メロン名無しさん:2007/01/12(金) 05:48:44 ID:???0
のだめアニメ、ハイビジョン録画したけど
DVDに落とします。がっかりだ。

のだめドラマはダブルハイビジョン録画で速攻でブルレイ化したのに。
715メロン名無しさん:2007/01/12(金) 08:34:26 ID:???0
ビバップと攻殻キター
716メロン名無しさん:2007/01/12(金) 09:09:58 ID:???0
>>711
例えばパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズなどの吸引力に比べたら、
アニメなんてオタクに売れてても大勢にはあまり影響はないと思うよ。
717メロン名無しさん:2007/01/13(土) 07:49:06 ID:???0
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-01-19&ch=21&eid=24970

にんげんドキュメント「対話がアニメを作り出す〜監督 神山健治〜」
http://www.nhk.or.jp/ningen/
チャンネル:総合/デジタル総合
放送日:2007年 1月 19日(金)
放送時間午後10:00〜午後10:45(45分)

再放送:1月23日(火)午前0時00分〜(1月22日月曜深夜)
718メロン名無しさん:2007/01/13(土) 08:49:05 ID:???0
まずオタクが持つようにならんといかんともしがたい。

北米で「カウボーイビバップ」などのHD DVD化が予定
−「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」や実写版「DOA」も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/hddvd.htm
719メロン名無しさん:2007/01/13(土) 10:22:58 ID:???0
人気タイトルだな
720メロン名無しさん:2007/01/13(土) 16:29:33 ID:???0
SACだったらやばかったんだが。
ビバップって35mm製作だったの?
721メロン名無しさん:2007/01/13(土) 16:52:33 ID:???0
ビバップはHDマスターとかあるのかなあ
DVDはクロスカラーがひどかったのだが
722メロン名無しさん:2007/01/13(土) 17:35:48 ID:???0
劇ビバップならNHK-hでHD放送済み
723メロン名無しさん:2007/01/13(土) 17:38:09 ID:???0
>>722
リスト見るとサブタイトルが付いてないから多分TV版
724メロン名無しさん:2007/01/13(土) 20:13:33 ID:???0
ビバップならリニアPCMのサラウンドがいいなー。
725メロン名無しさん:2007/01/13(土) 21:08:41 ID:???0
>>723
100%劇場版だよ。
726メロン名無しさん:2007/01/14(日) 03:05:23 ID:???0
今年いっぱいはHDのアニメは微妙なままだろうなあ
727メロン名無しさん:2007/01/14(日) 10:54:37 ID:???0
WOWOWのMOONLIGHT MILEには期待している。
ハイビジョン&5.1chだし。
728メロン名無しさん:2007/01/14(日) 19:34:28 ID:???0
>>647
漏れも確認した。
テープに落とし込む前にディザかけないとこうなりやすいんだよね。
729メロン名無しさん:2007/01/14(日) 20:15:15 ID:???0
ミーナは割と良かった気がしたが、あの時間帯は目が疲れて死んでるからわけわからん。
730メロン名無しさん:2007/01/15(月) 09:57:03 ID:???0
ミーナはどうだったよ?
731メロン名無しさん:2007/01/15(月) 12:19:57 ID:OYkP4KIm0
>>730
うぷこん
OPEDのクレジットだけHD
732メロン名無しさん:2007/01/15(月) 12:30:35 ID:???0
撮影まではSDで納品はHDなのかw
いみねーwww
733メロン名無しさん:2007/01/15(月) 14:04:00 ID:???0
すいません。アホな質問で申し訳ないんですが、
現行や開発中のテレビモニタの規格っていまだに60hzなんでしょうか?
もしそうなら、リフレッシュレートの可変や120hz化等をしないと、
テレシネ化の呪縛からいつまでたっても解き放たれないことになります。
折角高解像度になっても動き自体がカクカクしてたら本末転倒に。
734メロン名無しさん:2007/01/15(月) 18:57:47 ID:???0
その前に「テレシネ化の呪縛」って何だ?
735メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:02:20 ID:???0
フリッカーのことだろ
736メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:42:39 ID:???0
24Pを60hzに映すためにゃテレシネが必要だから、って意味じゃね?
言ってることは分からんでも無いが、逆に考えると
いまさら24Pにこだわる理由も無いんじゃまいか?
もはやフィルムの時代じゃないんだし、ビデオフォーマットに合わせるべき。
737メロン名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:16 ID:???0
インタレを止めればいいだけ
738メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:02:24 ID:???0
NHKがいるから無理。
739メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:07:57 ID:9gSPLkLf0
>>733
次に売り出される液晶テレビは120Hzが主流になるみたいよ。
740733:2007/01/15(月) 20:17:03 ID:???0
>>736
はい、大まかにそのような意味です。
つたない文章から察して頂き、真に感謝いたします。

>いまさら24Pにこだわる理由も無いんじゃまいか?
>もはやフィルムの時代じゃないんだし、ビデオフォーマットに合わせるべき。
私もそう考えた時がありましたが、アニメーターが培ってきたノウハウは
やはり24Pタイミング上のものであり、仮に30Pや60Pの制作環境に移したら、
失われてしまう技術がどの程度でるのかという危惧があります。
それよりは表示フォーマットを広げて製作者側が好きな規格を選べるようにした方が、
ユーザー、作り手双方にメリットがあるのではないかと妄想しました。
実際にはユーザーに多大な出費を強いる羽目になるので現実的ではありませんが。
741メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:31:22 ID:???0
>>739
応答速度を早く見せかけるために動き補完して120Hz表示するわけだけど、
ソースが60iじゃなぁ…

>>740
30pの作品もあるけどね。ソルビアンカとか。
742メロン名無しさん:2007/01/15(月) 20:33:03 ID:???0
ようするにインタレしねってことです
743 ◆.WcbPIljrw :2007/01/15(月) 22:35:19 ID:???0
ビデオフォーマットはもう柔軟になったでしょ。
モニタのフォーマットがまだ微妙だけど、
レート落とすだけの24Pならやれないこともないだろうな。

最大の敵は放送規格みたいだけど・・・。
744メロン名無しさん:2007/01/15(月) 22:43:22 ID:???0
つまりNHKしねってことです
745メロン名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:22 ID:???0
eb沢の忘れ形見だったりするんだよな……1125iて
746メロン名無しさん:2007/01/15(月) 23:19:40 ID:???0
まあまさかブラウン管が消滅するとは、1125iのころはだれも予想しなかったんじゃ?
でもインタレースで見た目の解像度を稼ぐような前世代の遺物くらい捨ててもよかったのに
747メロン名無しさん:2007/01/15(月) 23:34:59 ID:???0
>>736が提起してるのはフレームレートの違いがもたらす弊害であって
インタレがどうとかって話じゃないだろ。
24pのアニメにとっては、モニタが24hzで描画してくれないと...
とかって話じゃねーの?
748747:2007/01/15(月) 23:36:13 ID:???0
アンカー、ミスった。
>>733が提起してるのは、だ。
749 ◆.WcbPIljrw :2007/01/16(火) 00:11:41 ID:???0
>>747
60i用に変換するための2-3プルダウンでパンがかくつく、
とかそんなのも含めてるから、インタレ(60i)いらねとなるんじゃないかなと。
まあ結論は同じになるのだけど。
750メロン名無しさん:2007/01/16(火) 00:48:12 ID:???0
>>749
仮に60pであってもプルダウンは発生する...
というのは、もちろん分かった上で言ってるんだろうけど。

現実的な解としては、120hz駆動のパネルと
60i->24p->120pな映像エンジンが搭載されたTVの登場待ち、てとこか。
751メロン名無しさん:2007/01/16(火) 00:55:52 ID:???0
120Pなら、24と30と60の倍数だから、24fpsのアニメや映画、60iのNTSCもちゃんときれいに写せるんじゃ
でも50iのPALとかは・・・
752メロン名無しさん:2007/01/16(火) 12:28:13 ID:???O
つまり、PALを含めた最小公倍数のリフレッシュレートが欲しいと。
そういう事ですか?
753 ◆.WcbPIljrw :2007/01/16(火) 20:39:10 ID:???0
>>749
60iからだとプログレ変換も絡んできて、
そういうのも問題だよなー。
>>752
向こうは向こうで最適化してるのかな・・・。
754メロン名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:09 ID:???0
PALは1フレームだぶらせて、(24+1)フレームx2=50フィールドにしている。
2:3プルダウンをするNTSCよりも簡単といえば簡単。
755メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:00:40 ID:???0
VFRが当たり前になればいいのに
756メロン名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:17 ID:???0
>>754
場合によっては、フレームレートの変換をしないこともあったとか聞いたな。
つまりは、仮にフィルムで25分の尺だったら、24分になる。音声は早回し。
セルは分からんけど、放送では割と多くあったらしいとかなんとか。
757メロン名無しさん:2007/01/17(水) 04:32:42 ID:???0
>>752
リフレッシュレート600Hzか。すさまじいな。
758メロン名無しさん:2007/01/17(水) 23:04:02 ID:???0
>>756
1フレームダブらせるって方が初めて聞いたわ
放送は知らないがDVDは普通に早回しだったよ
だからこそ一部のプレイヤに音程下げる機能が付いてた
759 ◆.WcbPIljrw :2007/01/18(木) 01:05:59 ID:???0
>>758
方式変換なら単純にダブらせてるのではなく、
フレーム間を合成させるところなのだけど・・・。
きっと向こうの液晶は50で動いてるんじゃないのかな。

あれ何の話だったっけ。
760メロン名無しさん:2007/01/18(木) 01:38:43 ID:???0
ちなみに、NTSCの場合フレームをだぶらせはしないけど、フレームを間引くのは必須。
なんせ、59.94Hzなんで、100フレームに1フレーム間引いているわけだから。
761メロン名無しさん:2007/01/18(木) 01:57:51 ID:???0
762メロン名無しさん:2007/01/18(木) 09:02:05 ID:???0
ところでデスノートアニメ版DVDは一層で3話収録だけどかなり高画質だね。
ていうかだったら2層6話収録しろと言いたいが、メーカーってそこまで良心的じゃないよねw
763メロン名無しさん:2007/01/18(木) 19:27:15 ID:???0
ハイビジョンにもNTSCとPAL方式の違いはあるのでしょうか?
764メロン名無しさん:2007/01/18(木) 19:57:38 ID:???0
あります
765 ◆.WcbPIljrw :2007/01/18(木) 20:58:01 ID:???0
>>762
今時のアニメならそれぐらい入るよ。
実際DVD作っても容量あまってしまうので、
空データで穴埋めしたり、あといろいろやって稼いでる。
766メロン名無しさん:2007/01/18(木) 21:18:48 ID:2Ftz1gdO0
>>764
767メロン名無しさん:2007/01/19(金) 11:22:24 ID:???0
>>766

>>764がいいたいのは、
フレームレートの違いのことじゃないかな。
768766:2007/01/19(金) 15:09:26 ID:???0
>>767
そうか。
769メロン名無しさん:2007/01/19(金) 19:54:37 ID:???0
にんげんドキュメント「対話がアニメを作り出す〜監督 神山健治〜」

http://www.nhk.or.jp/ningen/
チャンネル:総合/デジタル総合
放送日:2007年 1月 19日(金)
放送時間午後10:00〜午後10:45(45分)

再放送:1月23日(火)午前0時00分〜(1月22日月曜深夜)
770メロン名無しさん:2007/01/19(金) 20:35:03 ID:???0
プリキュアHD化?
771メロン名無しさん:2007/01/19(金) 22:27:01 ID:???0
皆守り人のサイト見るなよーw。
重すぎるじゃないかw
772メロン名無しさん:2007/01/19(金) 23:17:16 ID:???0
セル画復活希望。サザエさんだけでは・・・・・
773メロン名無しさん:2007/01/20(土) 01:33:35 ID:???0
>>770
製作(作画)関係スタッフの一人が自分のブログに書いていたよ。
774メロン名無しさん:2007/01/20(土) 02:48:57 ID:???0
>>773
作画なら制作かと。
775メロン名無しさん:2007/01/20(土) 22:26:42 ID:Cio5a1hO0
無理なのはわかってるけど昔のゲーム内ムービーやゲームCMとか、
どっかHD化して纏めてだしてくんねぇかなぁ。
ワイルドアームズシリーズとかソニックCDとかクオヴァディスとか、
ロトスコのメガテンCMとか、気合入ってるのにザラザラ画質ですげぇもったいねぇ。
776メロン名無しさん:2007/01/20(土) 22:58:04 ID:???0
CMはD2しかないっすよ。
777775:2007/01/20(土) 23:01:34 ID:???0
>>776
どっちだったか忘れたので、とりあえずメガテン表記にしておいた罠。
778メロン名無しさん:2007/01/21(日) 00:30:06 ID:7x8Y+yV/0
BSジャパンでD.Gray-manやネギま!?を見るとやはり16:9は見やすいアスペクト比だと思う。
779メロン名無しさん:2007/01/21(日) 00:34:43 ID:???0
>>778
人間縦より横の方が認識率が良いからな。
横長の眼鏡はあるけど、縦長は見たこと無いし。
でもあんまり4:3を邪険にしないでください、
と俺の愛用CRTモニタが嘆いてます。
780メロン名無しさん:2007/01/21(日) 04:29:44 ID:???0
>>778
アイマックスくらいでかければ
4:3でも16:9でも関係ない
781メロン名無しさん:2007/01/24(水) 01:14:48 ID:???0
i-Maxも良いけどOmni-Maxもいっぺん見てみ?
やってるところ少ないけど、とんでもないことになるから
782メロン名無しさん:2007/01/24(水) 02:04:45 ID:???0
早くCSでHD放送アニメやらないかな。
CMウザイ。
783メロン名無しさん:2007/01/24(水) 08:22:49 ID:???0
>>781
つくば博でみたやつはこれかな?
オムニマックス
784メロン名無しさん:2007/01/24(水) 15:47:50 ID:N6KLRRws0
神山版攻殻機動隊SSS、BDで発売
ttp://www.animeonblu-ray.com/reviews2/disc_reviews/6124.php
785メロン名無しさん:2007/01/24(水) 16:32:20 ID:???0
DVD版買ったばっかだっつうのorz
786メロン名無しさん:2007/01/24(水) 16:40:39 ID:???0
七月発売か mpg2なんだな
787メロン名無しさん:2007/01/24(水) 17:24:05 ID:???0
まぁ発売延期するから来年でしょ。
っていうか嘘だと思うけど。。。
788メロン名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:02 ID:???0
>>784
もう出るのか早いな
789メロン名無しさん:2007/01/24(水) 19:13:24 ID:???0
>>786
どう見ても『2007年3月7日発売』にしか見えんが?
790メロン名無しさん:2007/01/24(水) 19:47:29 ID:???0
つまらん釣りをするな。
791メロン名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:34 ID:???0
>784
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
結局両方買うことになりそうだw
792メロン名無しさん:2007/01/25(木) 10:49:42 ID:???0
まったくだな 『23月1日告知』にしか見えない
793メロン名無しさん:2007/01/27(土) 07:11:18 ID:???0
アクア住人乙。
794メロン名無しさん:2007/01/30(火) 01:16:05 ID:???0
>>782
たしかに、あんなボケボケSD映像に値段が高い安い関係なくバカらしくて金なんか出せるか
だが、HD化して真HDアニメはそのままのクオリティで流してくれるなら話は別
仮に少々視聴料が高くなっても、喜んで払ってやるつもりだ。
795メロン名無しさん:2007/01/30(火) 15:57:21 ID:6EhpJTuw0
HD DVD版「オネアミス」や「パトレイバー」は日本向けに発売
−「攻殻」と「ビバップ」は北米発売予定リストから消える
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070130/hddvd.htm
796メロン名無しさん:2007/01/30(火) 16:51:36 ID:???0
>>795
やっぱメーカーから正式発表が無い限りは、全く信用できんな
797メロン名無しさん:2007/01/30(火) 20:17:23 ID:a9WxX3zi0
NARUTO新シリーズはどうなるのかな。
798メロン名無しさん:2007/01/30(火) 22:11:07 ID:???0
>>794
衛星のスロットに空きがあるのかねぇ?
現状では、スカチャン! ハイビジョンで、みたいやつが放映されるのを待つくらいしかないな。


ところで、CS-HDとBS-HDでは、どっちが良いんだろうね?
BSは運営費用が高そうだし、アニメ専門なんて登場しないだろうけど。
799メロン名無しさん:2007/01/30(火) 22:33:29 ID:???0
CSでのHD放送はH264でやるような話があったな
800メロン名無しさん:2007/01/30(火) 23:49:49 ID:IIoXbt/E0
>>799
来年夏だって。
801メロン名無しさん:2007/02/01(木) 18:31:48 ID:???0
チューナーは新しく買わされるわけか・・・・
ぼったくり商売乙
802メロン名無しさん:2007/02/01(木) 21:45:45 ID:???0
テレビだって2011年までには全て買い換えだぜ
803メロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:09:43 ID:???0
>>802
デジタルチューナを繋げば映すことは可能だから画質さえ気にしなければテレビ自体は
買い換えなくてもいいはず、但し映像・音声入力端子があることが条件だが。
804メロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:34:36 ID:???0
デジタルチューナを新しく買わされるわけか…
805メロン名無しさん:2007/02/02(金) 01:01:10 ID:???0
アニメのエンコは難しいっすね。
ユーザークレームにならないことを祈る。
806メロン名無しさん:2007/02/02(金) 10:39:30 ID:???0
HD解像度のH.264のリアルタイムエンコなんて出来るのか?
807メロン名無しさん:2007/02/02(金) 11:13:05 ID:???0
>>806
どうしてそう思ったのか分からないが、
家庭用ですら製品がすでにあるよ。

http://panasonic.jp/dvc/sd1/index.html
>AVCHDとは?
>
>ハイビジョン信号をメモリーカード/DVD/HDDに
>記録するための新規格。MPEG-2や従来のMPEG-4の
>2倍以上の圧縮効率を持つH.264方式を採用。
808メロン名無しさん:2007/02/02(金) 13:29:00 ID:???0
>>806
まともな画質のものはまだ難しいよ。
809メロン名無しさん:2007/02/02(金) 16:40:30 ID:???0
プリキュアがHD化したことであの辺の番組全部HDになったのかな
810メロン名無しさん:2007/02/02(金) 18:15:55 ID:???0
今日の千と千尋、超額縁ではないけれどアプコンらしいね。

ttp://www.ghibli.jp/10info/003521.html
>(*アップコンバートによる放送で、ハイビジョンマスターを使用した放送ではありません)
811メロン名無しさん:2007/02/02(金) 18:36:27 ID:???0
それより赤いのどうにかしろ
812メロン名無しさん:2007/02/03(土) 08:47:55 ID:???0
北米盤を使えばいいのさ
813メロン名無しさん:2007/02/04(日) 11:11:06 ID:7/9ILgng0
プリキュアもHD化きたね
HD徐々に増えてきた

そんななかTBSときたら・・・
HD制作のものを画質落としてみたり
16:9のものを両サイドカットしてみたり・・・
814メロン名無しさん:2007/02/04(日) 11:17:53 ID:???0
キャラ商品販促用とDVD販促用の違いだろ
815メロン名無しさん:2007/02/04(日) 12:39:06 ID:???0
DVDだと画質落ちるからとか言って買い控えされても困るもんね
816メロン名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:53 ID:???0
ぎゃー
ライディーン激しくアプコン糞画質
817メロン名無しさん:2007/02/04(日) 20:15:52 ID:???0
>>815
パッケージソフトをさっさっと真HDにすりゃ済む話だけどね。
規格競争にケリがつくまでは無理なのか……?
818メロン名無しさん:2007/02/04(日) 20:21:59 ID:???0
>>817

194 名前: ◆.WcbPIljrw [sage] 投稿日:2007/02/02(金) 01:32:29 ID:???0
>>191
完パケるのはそこまで大変な話じゃないけど、
>>193
オーサリング参入企業がまだ少なく、
作業期間と費用がDVDの比じゃないので、
とてもじゃないけどDVDでイニシャル数千枚程度の作品じゃ
商売にならないみたい。
現行DVDのアニメは20万あればエンコードからマスターアップまでやれるけど、
HDだと一桁上がる。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1163484417/194

ということなので、AIRみたいな数が出る作品じゃないかぎり
アニメソフトのHD化はない。バンダイビジュアルですらパトレイバーの映画っつう
固定ファンの多そうなものからやっと出すような感じだし
819 ◆.WcbPIljrw :2007/02/04(日) 21:34:53 ID:???0
まあ、HDのソフトに関しては、
陣営の中心メーカーの方から直接、
安くするからうちのフォーマットで出さね?
ってお願いされることもあるのですよ。
820メロン名無しさん:2007/02/04(日) 21:57:17 ID:???0
『キャラビジネス進化論! アニメは“量産化”の罠にはまった アニメ・ビジネス・フォーラム2007』

一部を除いてアニメ関連企業は減益基調に
ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117879-01.html

セルDVDマーケットでの回収モデルが揺らぐ
ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117879-02.html

原作の枯渇とモチベーションの低下
ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117879-03.html
821メロン名無しさん:2007/02/05(月) 18:28:04 ID:???0
というかアニメが多すぎるだけじゃないか?
特にここ2年は増えすぎた感がある。
822メロン名無しさん:2007/02/06(火) 01:35:12 ID:EUPgzxbq0
まなびストレートって
ひょっとして特殊なことやってる??
地デジだと4:3だけど
画質はSDよりも綺麗なかんじがする

作画が綺麗なだけかな?
823メロン名無しさん:2007/02/06(火) 01:38:04 ID:???0
普通のコンポジ糞アプコンです
824メロン名無しさん:2007/02/06(火) 01:43:18 ID:???0
アプコンってロリコンの一種?
825メロン名無しさん:2007/02/06(火) 01:53:42 ID:???0
4:3でHDちゅうのはあるよ
826メロン名無しさん:2007/02/06(火) 02:00:47 ID:???0
あやかしはどう?
あれはサイドカットHDのような気もしないでもない。
それとも、画像補整がうまいから見れる物になってるのか?
827メロン名無しさん:2007/02/06(火) 03:12:06 ID:x6zr4dLD0
実は1970年代のほうが
テレビアニメが多いという事実
828メロン名無しさん:2007/02/06(火) 03:20:00 ID:???0
昔は、OVA全盛だったからな。今は猫も杓子もテレビアニメだけど。
829メロン名無しさん:2007/02/06(火) 08:27:31 ID:???0
>>828
1970年代にOVAなぞないが?
最初のOVAのダロスが1983年だ
830メロン名無しさん:2007/02/06(火) 09:02:24 ID:???0
>>827-829
まったく脈絡がなくてワロタ
831メロン名無しさん:2007/02/06(火) 22:57:34 ID:???0
832メロン名無しさん:2007/02/08(木) 01:30:04 ID:???0
WOWOWデジタルの奏光のストレインと護くんに女神の祝福をはアプコン?
833メロン名無しさん:2007/02/08(木) 01:35:43 ID:???0
D1レターボックス
834832:2007/02/08(木) 01:52:49 ID:???0
>>833
ありがとう。


いつかハイビジョンテレビを買った時のために
TSで全部録画してたんだが意味がなかったか…。
835メロン名無しさん:2007/02/08(木) 09:38:38 ID:???0
>>834
レート低いんだから別にTSでいいんじゃね?
1層に全話余裕で収まるしさ
836メロン名無しさん:2007/02/08(木) 18:57:11 ID:???0
>>822
俺は最初HDサイドカットかと思ったけど、次回予告の映像カットは完全に4:3だよね。まさかわざわざTV用に編集したのか?
まなびストレートの妙な高画質な理由だけ未だにどうなってるのか分からない。
837メロン名無しさん:2007/02/08(木) 19:04:11 ID:???0
まなびは720pの画角4:3製作ですよ?
解像度でいえば960x720ドット
放送はSDダウンコンからのアプコンだけど
838メロン名無しさん:2007/02/09(金) 06:43:21 ID:???0
>>837
ソースプリーズ
839メロン名無しさん:2007/02/09(金) 17:43:32 ID:???0
キャラビジネス進化論! 『アニメ制作に資金が流れ込む理由』

映像の投資には隠れたメリットが
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070206/118454/
840 ◆.WcbPIljrw
>>837
編集が普通に30フレ精度のビデオ編集になってるけど・・・?