1 :
メロン名無しさん:
BTRON
初2げと
ボタン押すたびにピッピ鳴るなんてありえねーよwwwwwwwwww
4 :
メロン名無しさん:2006/08/23(水) 19:58:00 ID:0+G4/tLV0
知ってる範囲で迂闊に似せてしまうと現場齧ってる人に叩かれるから
ファンタジーなコンピューターのままなのかと。
サイバー空間の表現もどっこいどっこいと言う事で
文字が一文字表示されるたびに効果音、ってのもうるさ過ぎだな
未だにインパクト・プリンタのヘッドが滑るような音が付加されるが
分かってないな。
ヤキソバパンやカツサンドが貴重とかと同じなんだよ。
お約束。
ハリウッド映画に描かれる、無意味に回転するCG画像とかもセンスねーよな
誰もPCを操作してないのに、勝手に建物がズームしたりとか
BPSでウイルスがAAで表現されててワラタ
ハルヒはWindowsまんま出してたが、許可取ったのかなぁ…
インストールしたり、実際に使用してる訳でもないのに許可がいるのかよ( ゚д゚ )
古くからMS自身も、OSのルック&フィールをパクってた気がするが
ところで、IDの???P、???O、???0ってどういう違いからこのようになってんの?
.hackの「コンピュータ的要素」がアホくさいwwwwww
なんだあのEDwwwwwwwwww
雪風にMacのClassic出てこなかった?
lainぐらいだな、先の先逝ってたのは…
>>13 映像を商業コンテンツに使ってるじゃん
つか、巷のパソコン雑誌はMSに金払ってんのかな?
21 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 21:59:48 ID:3ZxVWAeD0
ある意味未来人
昔のアニメのコンピューターの描写が面白い
23 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 22:07:14 ID:fb8O0GIi0
朝比奈さんか
ボタンがアホみたいにあって何色にも光ってるやつとか
チューブの中を車が飛んでるような未来都市も面白い
鉄人28号FXのOPで「ピコピコピコ〜」ってのが好きだった
当時でもピコピコはないやろって思ったもん
「バイファム」のジェイナス号はBASICで動いてた
90年代初期の未来描写でも、携帯電話すら予見できてないよね。
レザリオンの16進コードは多分Z80用
29 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 12:43:40 ID:+d9DYWrF0
攻殻のコンピュータが古い。
穿孔テープ吐き出して電子音で喋るようなコンピュータ、何周遅れかで新しく見えないこともない。
>携帯電話すら予見できてないよね。
80年代に電電公社でもらったパンフレットに将来作る物として
紹介されていた。
子供が携帯もって、親に家に帰る連絡するイラスト付きで。
つまり公に作ると言ってたが知名度が低かった事と、日常でそ
ういう物を使う状況というのを単に想像できなかったんだろう。
>>27 >90年代初期の未来描写でも、携帯電話すら予見できてないよね。
実はもっと小さく、腕時計型になると考えられてた。
(スーパージェッターとかウルトラセブンとか)
アニメではないが、スタートレックは60年代に
今のものとかなり近い大きさのモノを描写していた。
上下逆だが。
今でも通話機能だけなら腕時計型も可能
実際そんなPHSもあった
要するに進化の方向が違っただけのこと
音声の会話だけなら、腕時計やバッジみたいになるけど、
映像を表示するためには、ある程度の大きさがないと。
立体映像とかが可能になれば、腕時計サイズも有りか。
同じく進化の方向が違ったのが都市公共交通。
地下鉄が廃止されチューブ式のモノレールになると考えられたが
ゆりかもめ等ほんの僅かな新交通システムを除けば
地下鉄へのウエイトは大きくなるばかり。
空中回廊型のハイウェーも市民の環境権との兼ね合いで
むしろ縮小の方向に向かう風潮がある。
大深度地下ハイウェーなんてオレは怖いんだけど。
>チューブ式のモノレール
モノレールはやたらと多いがチューブ式のは見たことない。
まあ空中回廊式のハイウエーなんて、走る分には未来都市っぽいけど、
下は真っ暗だし、見上げるとアリの巣とか内蔵が地上に出たみたいだ
し。川の上だから川がドブにしか見えないし・・。
そもそもさー、ルパンのサブタイトルは、コンピューターじゃなくて、
タイプライター だろ
そういえばスタートレックのコンピュータは、曲面のブラウン管だった。
41 :
メロン名無しさん:2006/09/22(金) 02:58:56 ID:wIdoR1fU0
42 :
メロン名無しさん:2006/09/23(土) 14:08:55 ID:vBMNFHctO
アムロが一話で組んでたパソコン
ハンダ付けしてたけど…
初歩のラジオかw
エラーが出ると爆発するディスプレイw
それはやめて欲しい表現スレだな
>>42 あったなあ、ラジオの組み立てキット。
ソニーからでてたやつ。
ヒカルの碁に古くはないパソコン
アイマックがでてきた
やっぱ日常的にパソコン使ってる人とかが描いた場合はまともになるんかな
>>46とかも小畑メンバーの原作からそうだったんだろうね
現代物だったら現代にあるものが出るのは当たり前で・・・
49 :
メロン名無しさん:2006/09/23(土) 20:45:11 ID:2Owy/L+b0
>42
当時はぎりぎり「基盤から設計する」という文化があった。
なにしろコンピュータ=パソコンではなかった時代。
なんかの拍子ではありえた未来だった。
パソコンがマイコンと言われていた時代だな。
俺の大学時代の恩師も、学生時代に秋葉原で部品を集めてマイコンを作ったらしい。
プログラムというとアセンブラを叩くのが当たり前の時代。
51 :
メロン名無しさん:2006/09/23(土) 23:23:18 ID:HaGl7rBk0
>42
今でもある…と思う。
2〜3年前シリコンハウス共立に行ったら売ってた。>ゲルマラジオ
虫の鳴き声のするヤツとかピリッと来る箱とかと並んで。
メーカーは不明
>47
昔は「宣伝になる」とか大らかでしたが、
今は「意匠等云々」訴訟発展する危険があるから出しづらいのかも、と。
ex.某ネズミがプリントされたコップ。ゴジラに壊されるビル。
パソコンも"ハッキングに使われる"とか"不正使用で発火"とかなると、ね。
数年前に初代ガンダムの映画見たけど
ディスプレイにE=IRとか出てたな
>>53 オームの法則なんぞ画面に出してどうしろとw
車もいまだに空を飛ばんしなあ。
せめて自動操縦くらいは実用化するかと思ってたが。
21世紀だと言うのに、銀色の全身タイツ来た人って居ないよね。
59 :
36:2006/09/27(水) 00:32:29 ID:???0
>>57 車が空飛んだら、蝿みたいで気持ち悪いと六十代の父が言った。
しかし車って路面を走るから成り立つ乗り物なんで空飛んだらエアカーじゃ
なくて車型の飛行機になっちゃう。
京極氏も車輪がないのに車と呼ぶのはおかしいと・・。
自動操縦に関しても、それっぽい機構がそろそろ実現しそうだけど。
現役のF-15が286を使っている件について。
カーナビやITSの進歩具合から行くと、
後数年もありゃある程度の自動運転システムは実用化できそうだけど。
今となると超未来の世界って想像しにくい。何を描けば未来っぽくなるものやら。
この頃、よく出てくる未来ものーナノマシーン、サイバースペース、宇宙艦隊(これだけは
昔から変わらず未来っぽいか?)
未来っぽいコンピュータってどんなものか?「天地無用」に出てくるキューブ型とか?
>>61 自動運転システムは、道路側の対応も必要になるからねぇ。
今の所は、運転補助システムって感じかな。
ナノマシンは「何でもあり」の代名詞になってるからなあ。
医療用マイクロマシンをきちんと設定していたナノセイバーが懐かしいよ。
>>64 あさりよしとおがウテナの現象はナノマシンで説明出来るという、劇中の
設定を七割型無視した投稿を取り上げていたのを思い出した。
ナノマシンで間に合うなら世界の果ては勇者の剣なんか欲しないんだよ。
あさりのバーカバーカ。
あのアニメってどっかの基地外の妄想なんじゃなかったの?
67 :
65:2006/09/28(木) 07:51:10 ID:???0
>>66 基地外は何を指すのか知らんが、ちゃんと筋通ったアニメです。
本筋と枝葉の見分けがつかないと分らないとおもうのだけど。
というか筋自体はシンプルなのだけど。
そのプロットは後に龍騎に踏襲され・・。
>>61 自動車の自動運転は技術的には可能ぽい
ただ安全性や法整備に時間がかかっている。
>60
旧ソ連の戦闘機なんて真空管使ってたし…
宇宙開発にはわざと旧式のコンピュータを使うらしいね。
万が一故障が起きても、宇宙では修理のしようがないので、
技術が既に枯れ尽くして、問題点と対処法が完全に解明されている
旧式のコンピュータを使うんだとか、
NASAが8086をネットオークションで買ったんだっけ
一般のじゃなくて放射線かなにかに強いやつ
>>69 そもそも自動車や飛行機、ロケットの制御用に使うCPUと
パソコンやゲーム機に使うCPUは、別物
乗り物や家電製品だとやる事が大してないから8ビットとか16ビット位でも間に合う。
>69 プロセスルール(半導体の中の配線)が細いと、宇宙線が当たったときに配線が
切れるので、昔作った太い配線のCPUが未だに使われるらしい。最近ではMIPSとか
使うらしいけど(宇宙線対策どうするんだろ)。
73 :
メロン名無しさん:2006/09/28(木) 22:19:25 ID:bJTtMkrY0
>67
道灌
ウテナは新劇とか端っこだけでも勉強しないと分かって貰えないかと。
勿体ないよね〜。妄想で切り捨てるの。
千年女優をどう観るのか興味感じたり。
>69
懐かしいねー。
ミグ戦闘機で北海道に亡命してきた事件。
西側技術者が驚愕したって聞き及んでいます。
あんな"重い"部品積んでF−14?とかと対等以上に
ドッグファイト出来たと言う。
さすが世界で初めて全面装甲の戦闘機開発した国。
>72
昔に比べて良いシールド素材が開発されたか、
複線化とかバックアップ設計がなされる様になったとかですかね。
最新チップでも歩留まりは重要問題ですから。
単にスペースシャトルは技術更新を出来ないから80年代の技術をそのまま
使ってるだけという話も・・。
そんなんだったらソ連からブランでも買えばいいのに、少しは新しいぞ。
ブランは本体の動力あんまりないから、別体のロケットが要るしなぁ。
買うならやっぱりエネルギアもセットかな?
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
77 :
メロン名無しさん:2006/09/28(木) 22:31:20 ID:FXHZthUR0
洋画のコンピューターはなぜか
チュルルルルとかって音がする
MIGの真空管は核戦争を想定していて電磁波ノイズに強いからという理由がある。
それに、どんな部品使っていても必要な性能が出せれば良いんだよ。
現代戦じゃいかに長距離ミサイルを確実にヒットさせるか、または有効にチャフやフレア撒いて逃げるかが問題なんだから、電子機器が性能低いのはまずいだろ。それに真空管積むとどうしても電力バカ食いするし発熱はひどいしガタイは大きくなるし。
確実にヒットさせる為に性能が良くても、作動しなかったら身もフタもないわけで。
信頼性ってのも性能の要素で重要な物の一つなんだよな。
最先端を過ぎた、枯れた技術の重要性はそこにある。
83 :
メロン名無しさん:2006/09/29(金) 21:39:25 ID:RmpetuQA0
カチカチ・・・
・・・うん?
ヨーロッパやアメリカの軍人や科学者は、
核戦争が起きたら通常戦力があっても意味が無いだろう(そんなもの使う余力は無いはず)
と考えていた。
それに対し、ソ連はマジで核戦争に勝つつもりだった。
ということだ。
逆に無駄にCGとかでグラフィカルだったりもする
特にアニメ限定というわけでもないけど、
松本アニメでの、メカのコクピット。
計器類だけで、操縦系がほとんどない。あれはひどいと思った
松本メカのメーターは確かに無意味だな。
一番解らないのが、機械人間の目がメーター。
誰が見るんだよ。
松本メーターは速度やエネルギー量じゃなく
「男のロマン」を計測するためについてるんだよ。
あまりにたくさん詰まってるから、一つや二つじゃ計測しきれないんだ。
恥ずかしいセリフ禁止!
91 :
メロン名無しさん:2006/10/02(月) 12:48:41 ID:L5cqXjej0
バビル二世の自分が吐き出したパンチテープをそのまま読み込むコンピューター。
子供心にバカに見えた。
アニメでパンチカードが登場しなかったのは描写が格好良く無いと考えたのか?
超高速でパンチカードを自己打ち、自己読みするコンピューターは見栄えすると思う。
よくわからんがパンチテープからデータを読み込んでるんじゃなくて
単に保存のために巻き取り機構があるだけなんじゃないのか
カセットテープやビデオテープみたいな感じに。
オネアミスのでかいスロットが幾つもあるやつは良かった
>>91 プリンタで打ち出した書類をスキャナで読み込んだりするじゃんw
たしかにバカみたいだけど。
ウチの会社もそうだw
松本メーターが古臭いというけど、今のアニメに出てくる空中投影のモニターも
そろそろ古びてきたな。そもそも向こう側が透けて見えたら視認性が悪そうだ。
松本メーターと同じように、実現しないまま古臭くなっていくのか。
>今のアニメに出てくる空中投影のモニター
十数年前にヘルメットにディスプレイを映し出すと言うものが予測されていたな。
後、十年くらい前のこち亀で車のガラスにディスプレイを表示していたら、激突
の衝撃でモニター兼ガラスが真っ白く変色して視界が利かなくなるという・・。
藤子Fの漫画で、パンチカードで動く宇宙船があったな
携帯電話程度で、ニュースキャスターが
「はるか未来だと思っていたのに・・・」みたいなセリフ吐くとムカつく。
空飛ぶ車はどうした。巨大ロボット兵器はどうした!そういうのが、オレの中の未来なのに。
ただ、ユンボとかでATMに突撃するニュースを見たときは
パトレイバーの未来が・・・ってちょっと思った。
車が空飛んだら
空の交通整理はどうなる
巨大ロボット兵器なんて
現実の戦場で何の役に立つんだ
102 :
メロン名無しさん:2006/10/15(日) 23:00:57 ID:LfbJm2cZ0
コンピューターって言うと巨大な高層ビルのだだっ広い一室に据え付けられた
高さ2メーター位のやつが部屋ぎっしりに敷き詰められた図が浮かぶ。
中ほどにモニターが付いてて市松模様、モニター上部には2つのオープンリールテープ。
コンピューターが軍事用や大企業御用達だった時代で、
家庭に1台、一人に1台なんてパーソナルなものになるとは想像できなかった。
キーパンチャーに幸あれ
>>100 別にユンボの犯罪が増えたからって、警視庁にパトユンボ隊を作る必要は無いと思うぞ。
見る者に与える心理的影響を考慮してだな・・・
良く考えたらレイバーにレイバーで対抗ってのもおかしな話だよな。
携帯対戦車ミサイルを一発で終わりなんだから。
何?警察装備としては強力過ぎ?レイバー部隊を整備する方が余程重武装だろ。
だからダンプカーの犯罪が増えたら、パトダンプ隊を組織すると・・・
そういえば性能試験のために、兵器を街中で暴れさせるというのも
良くある割には馬鹿げた話だな。
>>100 逆にパトレイバー世代が成長して、ユンボでATM壊すのを思いついた
んじゃないかと思うのだが・・。
どうでもいいが、永井豪の魔神王ガロンとマジンガーエンジェルでロボ
ットや魔神がATM泥棒やってるのが嫌だったなあ・・。
巌窟王の銀行頭取が使ってたコンピュータはハイテクだったぜ
バビル二世じゃ有人格コンピュータにモールス信号で電文送ってたぜ
>>106 射殺じゃなくて逮捕が目的なんだから。
暴走族対策にはパトカーで追いかけるより速度感知式地雷を敷設すればいいというような
もんだよ、それは。
巨大ロボットは災害救助とかなら使えるな
誰が使うの?
>>106 ミサイルどころかワイヤー絡めれば終了。
ゆうきまさみがうっかり漫画でそれやっちゃってた。
そのワイヤーを張るのにレイバーを使うんじゃないか?
>>115 現在計画が有るのは消防庁のレスキュー。
電気工事などに使われてる物に似た多腕ロボットは導入済み。
今後も軽乗用車くらいの大きさの蜘蛛の様な形のリモコン救助ロボット、
小さなキャタピラのヘビのような探査ロボットなどが導入検討中。
介護用に開発されてるパワーアシストスーツの転用も計画が有る。
2倍の力が出せるスーツかなんかあったよね。
ちょびっツのパソコンにレイバーを操縦させれば、完全自動兵器になる。
溝に落ちた車から動物を救助したりとか、雪像の設営とか
人型をしてるからこそ出来る作業というのはいっぱいある。
戦闘兵器としての人型ロボットはナンセンスだが、それ以外の用途なら
「人間の数倍ある大きさの巨人」の出番は数多いよ。
ブルドーザーとかクレーンとかユンボとか、それらの作業を一台でやれるんだから。
足の裏であの巨体ささえられる地面てのがかなり限定されるから蜘蛛もどきの方がいい気はする
そうか未来はタチコマか
>116
ワイヤー絡めるのは危ないだろ。近寄らなきゃならないんだから。
やっぱり関節を狙ってミサイルだよ。
紐の両端におもりがついてて、鳥や獣に投げ付けて絡めるのがあったけど、
あれのでかいのでいいんじゃない?
街中でミサイルだと二次被害が出そうだし。
いつの間にかコンピュータの話題じゃなくなってるww
じゃあ戻そーか。
キーボードやタッチパネルを操作するシーンはよく見かけるけど、
文字もしくはプログラムを打ち込んでるのに、右手がどう見ても
テンキーの場所を叩いてて萎えた覚えが。
ただ、何のアニメだったか思い出せない。
宇宙戦艦の時代になっても、キーボード入力なんだよな。
他にどうしろと。
音声入力はメモリ圧迫するし、コントローラは面倒だし。
文法さえ理解していればコンピュータに言うこと聞かせるのはキーボードが一番。
これまでの発明の中でキーボードが一番マシってだけだよ。
キーボードには欠点も多い。
キーボードをしのぐ入力装置を思いついたなら
アニメなんかで公表するよりまずは特許とるべきだ。
さすがにQWERTYはクソ過ぎるので廃れて欲しいんだが、そうもいかないんだろうなあ。
x86みたいなクソアーキテクチャが生き残ってるくらいだし。
QWERTY配列はタイプライター時代の遺物だからな
キー配列変えられるキーボードもあるにはあるけど
それに慣れちゃうと出先で普通のキーボードが使えなくなる諸刃の剣w
これは良いけど将来もっと良いもんができるさ。
なんてものに限って、いつまでも残っちゃうんだよ。
200年経ったら、仮想キーを空間に向かって打ってる気がする。
大体、タイプライターの時代からどのくらい経過してると思ってるんだ、
もっと良い物が出来るなら、とっくに何らかの形で実現しているだろう。
脳波入力マダー
でっかいもん(近未来っぽい街・エアカー・巨大ロボ)の未来は諦めた方がいいな。
いっぺん、日本沈没その後再浮上。でもしないとどうにもならんほど都市はごちゃついてるし。
ちっちゃいもん(パソコン・ケータイ)はまだ発展していきやすいのかも。
リヴァイアスとか、攻殻とかが本当の未来らしい未来なのかも。
>>127 アニメによっては、アルファベットを打つのに明らかにキーの少ないキーボードもあるし…
種は、その辺の矛盾を解消していたけど。
>>135 ドラえもんなんかは、すごいよな
基本的に昭和40年代風景なのにノビスケの時代になるといかにも未来都市という風景になっているし。
電脳はコンピュータって呼んでいいのか微妙だから除外するとして
攻殻は攻性防壁で爆発しなけりゃ結構リアルかと
あまり未来的な表現をすると視聴者が混乱するから、現代的なところを
残しましたって言うのが良くある。
でも、残すところを間違って萎え萎えになることも同じくらい良くある。
ARIAに出てくる変な形のノートPC
141 :
メロン名無しさん:2006/10/17(火) 21:27:15 ID:YYFlxbAa0
キーボードというと
香港で見た中文入力キーボードは激しかった
パズルのように部首入力で・・・
>138
あの爆発は回線を物理破断する為の炸薬と思ってたんですが
ただの映像演出だったんですかね。
>>133 キーボードが一般人にまで普及したのはここ10年だからなあ。
それまでは特殊な人間しか触ってなかった。
ケータイやゲーム機なんかで入力装置がガンガン進歩してるから
そのうちフィードバックを受けてキーボードも変化していくだろう。
用途を限ればフルキーで無い、親指シフトの進化版みたいなのもありかも知れん。
QWERTY配列はそう言われるほど酷くないらしいし。
より効率的なキー配置もあるが、それによる効率化は数パーセント程度だとか。
145 :
133:2006/10/18(水) 10:29:19 ID:???0
>キーボードが一般人にまで普及したのはここ10年だからなあ。
>>143 パソコンならそうかもしれないが、ワープロのキーボードがそれ以前に
80年代半ばから普及していたぞ。
だからタイプライター(ry
>>141 焼かれた って言ってるから
対象から凄いデータ量の攻撃プログラムが送られて、一番もろいコネクタ部分が負荷に耐えられず爆発 と思ってた
それに、爆発=防御なら爆発した人は防御に成功したって事で
だが焼かれて死んだ人も爆発してる
爆発して死んでない人は、コネクタより内部に防壁を張っていた…と解釈
個人の環境は、電脳を除けば攻殻が良い線いってると思うな
今だって携帯は必需品だし、これ+小さいPC みたいになると思う
壁にあるデカい画面。あれはは無いな
> 壁にあるデカい画面
コンピューターとは、関係ないがパトレイバーWXIIIで子供の写真がでかでかと
張ってあってグロテスクだったな。
アニメではないがスタートレックシリーズでは音声入力だったな。
壁のかなりの範囲がモニター化してたし。
コンピューター!と呼ぶ
↓
ピープ音
↓
音声入力
ロボットアニメで必殺技の名前を叫ぶのも
音声コマンドで武器を起動させてるとか言ってたヤツも居たな
・・・・・トニーたけざきだっけ?
フルメタも対話式。
他に、ボン太君のOSがHuman68kで話題になったっけ。
151 :
133:2006/10/18(水) 23:35:43 ID:???0
>>149 80年代前半のケイブンシャの本にて既にその説は出ていた。>ロボット音声入力
傑作なのはその本で「宇宙人がなぜ地球の言葉を話しているのですか」という問いに
本当のアフレコの写真を掲載して、写真の様に声優が吹きかえているからですと答え
が・・。
>>149 コンピューターとはあまり関係ないけど
レトロ趣味の人たちは何故か5、60年代を好むのなw
2000年代もかなりの昔なハズなのに。
そういや厨房ん時に0083見てニナがガンダムに乗っているコウに通信するシーンで
ニナの通信機がデカっ!って感じたな。
見た頃には既にピッチの頃だったから。
ガンダムで言えば0080でアルがやっていたゲームも
今にしてみりゃかなりレトロに感じる。SEはマリオ3だしw
クリスのやっていたシミュレーターくらいのゲームはあると言うのに。
>>149-151 音声コマンドで武器起動させるネタはかなり古くから有る。
破裏拳ポリマーではヘルメットに仕込まれた何本ものメモリーチューブが
主人公の掛け声で交換されてヒーローがいろんな形態に変形する描写があった。
メモリーがバレル式なのが時代を感じさせるが、男の子をワクワクさせる
ガジェットとしては悪くなかった。
最近じゃあネオゲッターロボが音声入力で武器作動だったな。
あの描写で「パイロットが武器名叫ぶ」という演出が理論的に説明されてスッキリできた。
たしか平成版ガイキングも音声入力による武器作動だったと思う。
これがニューロコネクションとかで視界まで360度化してるから目が死んでて、命令
も脳幹部で信号をスティールしてるからじっとしているので死人に見えるパイロットが
人間の認知の限界の超絶機動してるとかだと、新しめだけど嫌度が増すんだよな。
21エモンでは
自船のコンピュータに故意にウィルスを侵入させて
速度リミッタを壊して大急ぎでそっちに向かう、とかいう台詞があった。
…なんじゃそりゃ。
巷の流行りで台本にウィルスって言葉を入れたかっただけちゃうんかと。
×ウイルス
○クラックかねぇ。
エヴァンゲリオンの、アメーバみたいな扱いのウイルスも大概だと
オタ向けでわりきってるならともかく
一般に普及してる言葉で子供にわかりやすく説明するのが一番大事
エヴァのあれは、実態として存在する使徒が情報攻撃をかけてきたという設定だろ。
松本漫画の宇宙キロって
地上でいう何kmやねん
>>158 >>160 オレはナノマシンの集合体だと思っていたが。
徐々に進化してコンピュータ並の知性を持ち、
MAGIにハッキングをしてきたんじゃないかと。
第十一使徒イロウル。某サイトの用語解説によると、
>ウィルスサイズの使徒。(中略)物理的実体として振る舞う事も可能な、
>特殊な『情報のみによって構築された一種のマイクロマシン』である。
バカかと。
このスレ見てるといろいろ勉強になるね
ここで知って見てみたいと思ったアニメもあったし
ところで、今のコンピュータって画面が四角形だけど
ARIAとか見てると画面が六角形のコンピュータが出てくるよね?
あれって使いやすいのかな?
表示領域が狭くなって不便そうなんだけど・・・
コンピュータというか、CG的表現に六角って多いよな。八角とか。
167 :
メロン名無しさん:2006/10/22(日) 23:24:26 ID:Qt1MjcOc0
>>80 さすがなのはロシアではなくてロシアの中の人のドイツ人ですよ。
>>165 異星人のOSに感染するウィルス思い出した。
あれか?
異性人のOSはマックだったって奴か?
六角形って無駄が多いね。
四角にすればスペースに無駄が無くなるのに。
確かデビルサマナー漫画に、キャラに初代女神転生の格好をさせてみた、ってのがあって
そのギャップが面白かったな。
頭にゴーグル、腕にはパワーグローブ状のパソコン端末、背中に件を背負い腰のホルスターに銃を収め、
ジーパンにプロテクター、ミリタリーブーツっていでたちだった。
件<剣ね
>>165 まあーそれ言っちゃあね
攻殻だと電脳通信の時とか、ウィンドウが奥からアニメーションしながら迫ってくるが
アレ実際にやったらイライラしまくりだと思う
Windowsvistaでダイアログが出てくる時毎回アニメーションしたりしたら絶対OFFにするね俺は
六角って確か並べると外から加わる力に対して一番耐えられるんじゃなかったっけ?
176 :
メロン名無しさん:2006/10/24(火) 15:00:37 ID:yOqaV04L0
なんだこのあまりにも非現実的な現実。
(いやたぶんイロイロ便利なんだろうけど)
アニメとか漫画とか、こういうキーボード多いよな。
ドラマBLACKOUTでネットワークを物理破壊を行うウイルスが出てきた。
正体は遺伝子レベルで改良された粘菌に直接ケーブルにアクセスさせてウイルスを
流させた後、それ自身にケーブルを腐食させてダウンさせていた。
その為に本人が現場に出向かないといけないという、少々ローテクな苦労が・・。
まぁ、歌うたってギター弾いてロボット操作してたりするしな
地獄少女の2話か3話、エンターキーじゃなくてシフトキーで確定してるよ。
エンターキーがどっかとんでったんだよ。
>>176 何年も前のなんだろうけど、未来を先取りし過ぎてるな。
>>182 TRONの構想は、Zガンダム(当然TV版)の頃に出たはず。
184 :
メロン名無しさん:2006/10/24(火) 22:43:39 ID:3dhqxpgU0
公式には1984
非公式には1978
TRONキーボードのどこが未来を先取りなんだよ
>>186 バーボンハウスかと思ったら、マジですか?
マイコン時代からウィンドウズ95までブランクあった俺は
エンターキーをリターンキーと言い続け回りに迷惑かけた
キーの文字読んでなかったから「何で通じないのだ?」って思ってたよ
俺は今でもリターンって言うよ
リターンはリターンだろ
Macのキーボードではリターンとエンター両方あるよ。
フルキーの右端がリターンで、テンキーの右下がエンター。
>>189 お前は、俺か?
スペースキーが短くなったりグラフィックキーが無くなった事も驚いたな。
もうPC98も過去のものか・・・
FM音源でN88BASICできた時代が懐かしい…
あの頃にいっぱいゲーム作って遊んだけど、そのリソースは
今ではもう動かないからな。
やっぱりスペースキーじゃなくってスペースバーだよな
コレクターユイの「エンター」と言う台詞に戸惑った奴も少なくないんだろうな。
HELPキーはもう無い。
198 :
メロン名無しさん:2006/10/29(日) 12:55:42 ID:gjkaBLDe0
超漢字V 店頭デモのご案内
http://www.chokanji.com/ckv-demo.html 当社では、以下の日程で、超漢字Vの店頭デモを実施いたします。
実際に超漢字VがインストールされたWindowsパソコンを操作しながらご説明を行います。
お気軽にお越しください。
日時: 10月28日(土)および10月29日(日)の12:00〜18:00
場所: ラオックス ザ・コンピュータ館 5F PCソフト売場
日時: 11月3日(金)および11月4日(土)の13:00〜17:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 2F PCソフト売場
199 :
メロン名無しさん:2006/10/29(日) 15:23:59 ID:k+sXMf56O
アニメにおけるコンピューターの出し方は現実のコンピューターの進化に沿っているが半歩ほどずれていたりする
メタルギアソリッド2にもろUNIX系OSな起動画面が出てきたのには感動したw
麻宮騎亜の漫画やアニメを見ると、いまや古語に近いコンピュータ用語を
並べ立てて、余りの痛さに正視出来ない。
しかも、本人の会社がスタジオトロンだし。w
>201
Windows95が出るかでないかっていう時代の漫画に
今のコンピュータ用語が出てくると思ってる君のほうがもっと痛いよ。
昭和初期に書かれたドグラマグラを読んで、80年代以降に見られるようになった臓器移植による記憶転移を示唆した発言をあざ笑うといいよ
RUNって言葉、週末にバイファム見てて久しぶりに聞いたよ。
BASIC初めてからしばらくの間、RUN命令を知らなかった俺がいますよ。
206 :
メロン名無しさん:2006/10/30(月) 16:48:44 ID:5vWl2bj/0
>>201 >しかも、本人の会社がスタジオトロンだし。w
そこは笑うところではありませんよ。
朝鮮人君。
>>205 どうやってプログラムを走らせてたんだw
日本語で書いてたんじゃねーの
はやくバビル二世のコンピューターが実用化されないかな・・・・
ぴゅう太か。日本語ベーシック。
>>202 当時を知る者としては、麻宮キャラのネーミングがイタイことは間違いないぞ。
本で覚えたばかりの言葉を、意味もわからず自慢気に並べてるみたいだった。
若さ故と信じてやりたい。
もしかしてコンパイラ〜アセンブラあたりの事か?
ありゃ意味の無い只のギャグだろ。
>>206 ん?名誉朝鮮人の称号もらった。w
笑い所だろ。麻宮が何かトロンと関係してるのかな?映画とかOSとか原語とか。
ペダンチックかと思えば、漫画を読む限りでは、大してコンピュータの知識が
あるようにも見えない。
コンピュータ用語を並べれば、利巧ぶれたという手法が今見れば古臭く感じただけ。
>>207 プログラム書いても走らせられないから、直接命令打ち込んでた。
>>213 TRONのことをわらえば孫正義の同胞と思われてもやむなし。おまえが悪い。
ビンゴかよw
217 :
メロン名無しさん:2006/10/31(火) 21:44:01 ID:UndbhZtZ0
昔のアニメで紙に穴空いてるの見て
何描いてあるか分かるキャラは嘘つき
あれは専用の読み込み機を通さないと分からない
真田さんやブレインズ等。。。。。。
>>212が全てを説明した。
利口ぶってたとかイタいとか、アホか。
ギャグマンガなんだよ、ギャグマンガ。
>>217 部分的になら、分かる機種もあったよ。
>>217 きっと、「あの時点での」未来だと印字もされているんだろう
慣れると読める。
所詮マシン語だし。
バイナリだって、意外と読めるから。
アナログレコードの溝を解読するやつもいるって言うからな
漏れの友人はポケコンで16進数を直接読み書きしてた
FF00:8A7C140E3902D7EE
みたいなやつ
>222
ガキデカか。ナツカシス
MSXの特集やらないかな・・・
保守
age
キーボード描くの面倒くさそうだなとはいつも思う
最近はモニターのグラフィックを凝って作ってるの多いね
231 :
メロン名無しさん:2006/12/04(月) 21:08:58 ID:mIxSSPZz0
保守
232 :
メロン名無しさん:2006/12/05(火) 18:45:54 ID:jDPWnAUm0
ひとむかしのコンピューターは
マウスがついていなかったんだよな
速いキータッチがかっこよかった
音に関しては音響監督や効果がアホの場合もある
というかコンピュータかどうかは関係なく
画面の中でなんか動くと何とかの一つ覚えみたいに全部拾って音を入れまくる効果はいるな
234 :
メロン名無しさん:2006/12/06(水) 00:19:31 ID:XMmBT3Sf0
たらちゃんが走っても音がするしな。
>>234 いや、あれは多分「音が鳴る靴」を履いてるんだ
コンピューターの未来像を描けてるのはHALぐらいのものかな
それ以外はほとんど「こんなすごいコンピューター」っていう画期的な概念を
描けてない。描く気がないのかな。
例えばだなあ。手を出すとそこにホログラムだけが浮かび上がる、実体のない
モバイルコンピュータとかそんなんあってもいいじゃん。例えばだよ。
お前の頭は古くさそうだな。
すんごいコンピュータを追求すると電脳になっちゃうから。UIレス。
239 :
メロン名無しさん:2006/12/06(水) 20:49:51 ID:T1SGy95f0
20年ぐらい前のオリジナル版の
ガイキングでは
情報が穴のあいたテープで出てきてなかったっけ?
>>235 昔ドラゴンボール見てて思ったよ。
こんないい音出して歩いてみてーって。練習したけど駄目だった。
>>240 そーゆう事考えてるヤツは結構多いわけで。
だからこそ、どこでもいっしょのトロリッパが
結構な売り上げを記録した。
242 :
メロン名無しさん:2006/12/09(土) 10:42:04 ID:oUSwWori0
日本の、これから
「ネット社会の安全 どう守りますか」
12/09(土) NHK総合午後7:30〜8:45 (第1部)、午後9:00〜10:29 (第2部)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1209.html#20061209021 市民が立花隆・石田衣良・トロンの坂村健・竹花警察庁局長とナマ激論
▽ある日突然狙われるネット社会に潜む悪意
▽どうよ?匿名掲示板
▽夢も友達も生きがいもネットの中にある?
▽子どものネット利用あなたは放任?制限?
▽韓国匿名排除で逮捕者続出
▽監視は必要か
今や国内8000万人が利用するインターネット。
私たちは好むと好まざるとに関わらず巨大化する「ネット社会」に組み込まれ、
ネットなしには成立しない世界に生きている。
時間と空間を飛び越えるネット社会がもたらすメリットは計り知れない。
ネットは瞬時に膨大な情報をもたらし、知的創造の大きな武器となる。
市民同士が連携するチャンスも増えた。ネットを利用したビジネスは、様々な利便性をもたらし、
経済を活性化させていく。
一方で、ネット社会には数多の“顔の見えない悪意”が潜み、様々な犯罪の温床となっている。
無防備な子どもが親や学校の目の届きにくいネット社会で、犯罪に巻き込まれるケースも
急増している。わたしたちはネットを有効に利用し、同時に悪意からどう身を守ればよいのか。
そのためには企業や政府に規制や監視をさせるべきなのか、
それともネットの自由を守るべきなのか・・・・・・。
国内の最新事情、一歩先を行く韓国の選択などを紹介しながら、
市民が専門家とともに徹底討論する。
キーパンチャーキーパンチャー
245 :
メロン名無しさん:2006/12/26(火) 19:12:07 ID:zcSQRQdd0
ああっ女神様っでは
コンピューターのコンソールがたて琴だった
長門は空間すら操作できるから最強だな
もうコンピュータってレベルじゃない気もするが。
未来キーボードで一番の謎はボタンが無地白色がずらりと並んでたりすることだ。
あれタッチタイプどころか見て打っても絶対に誤爆する。ボタン名表示しろよ。
さらに画面に直接タッチのキーボード。ホームポジション分からないし、指を置くのと押すのとの差が
微妙すぎてやはり誤爆するだろう。ずっと手を中空に置くのも疲れるし。
さらに音声入力のみ。一体人に聞かれたくない命令はどうするんだ?電車の中とかうるさすぎるに違いない。
立体映像表示もそうだ。一々人に見られたくないな。投影場所が他人とかぶると混乱しそうだし。
まあ将来的には脳波読み取りで操作が一般的になるんじゃねえかなあ。
>>239 ガラスの艦隊も、せん孔テープつかっとったよ。
ガラスの艦隊の場合、レトロネタとしてなんだろうけど。
>250
> マジレスすると、キートップをちゃんと描くと絵がゴチャゴチャするからでしょ。
> 描くのめんどくさいし。
アニメのロボットが、本当はマーキングとか装甲版の継ぎ目とかあるけど
画面上では省略されてるのと一緒だよな。
描くのめんどくさい、っつてもしっかり描いてある作品も多いぞ。
パソコンの描写では大抵描いてあるのに、未来型コンピュータでは
手を抜いてる、というか馬鹿にしてるのか、ってレベルの描写になる。
ステルヴィアなんて、練習機の挙動をリアルタイムでプログラムしながら動かすって
無茶な設定こしらえた上に、端末の描写があまりにお粗末だった。
現行のシステムの延長ではある程度以上の情報処理には不向きなのは明らかだ。
手で入力するなんて(音声入力でも)箸で包丁をつまんで料理するようなもんだ。
そういう意味で、FSSのファティマの設定は秀逸だと思うねえ。
ファティマのやってることを一部ヘッドライナーがやると
小指と薬指でキーを弾くような操作になるってのをちゃんと描写してるし。
ファティマは、無理でもせめてオペ子が欲しい。
間を取るとゼーガペインですね。