新聞雑誌でアニメ・オタク特集が載ったら集まるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
286メロン名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:34 ID:???0
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200611021114
『R25(アールニジュウゴ)』06.11.02〜06.11.08(No.116)

萌え×恐怖のサウンドノベルゲーム!
『ひぐらしのなく頃に』が超ナゾで超コワイ! (2006.11.02)

 昭和58年。雛見沢という、のどかな片田舎の村に古くから伝わる『綿流しの祭り』の晩には、過去4年連続で猟奇的な
事件が起こっていた! その恐怖に巻き込まれていく主人公・前原圭一と、4人の美少女たち。5年目の祭をきっかけに、
楽しかった日常は一変、恐怖と深い謎へと姿を変えていく。
 …と、これが現在、ドラマCD・コミック・ケータイゲーム・PS2・そしてアニメと、さまざまなメディアに移植され、
大ブーム中の『ひぐらしのなく頃に』の世界だ。もともとは、02年のコミケに登場した同人PCソフト(サウンドノベル)
だったのだが、ネット上に体験版が発表されるやいなや、オタク層を中心に燃え上がった。
 その魅力はいくつもある。登場するのは男勝りのお姉さん、天然の同級生、ツンデレ妹キャラに、神秘的な巫女少女と、
男の願望の極みのような美少女4人。そんな状況でウハウハな学園生活を送る主人公を見て「なにこれ、萌えゲームじゃ〜ん?」
と思っていると…次の瞬間、美少女たちが圧倒的な“恐怖”へと変わってしまうのだ!
「02年当時から、同人ノベルゲームはギャルゲー、エロゲー全盛期でしたから、表向きはギャルゲーのふりをして売ってました(笑)。
でも、実際にプレイしてみると途中からガラっと怖くなる。ギャップも狙っていましたね」(原作者の竜騎士07氏)
 また、原作発表時の正解率が1%(!)だったという難解さに、考察サイトが連立。何重にも張り巡らされた“伏線”と“謎”
に気がつくとどっぷりハマっているのだ。
「『ひぐらし〜』は、4本の出題編と4本の解答編にわかれていて、それらがパラレルワールドのように入り混じっています。
シナリオを進めるうちに判断材料は増えますが、同時に謎も増えていくんです」(同氏)
 竜騎士07氏は、毎日仕事から帰ってきて、深夜まで『ひぐらし〜』を書き、完成させたそう。氏が出題する超ド級の謎と
恐怖のガチンコ勝負。ぜひ挑戦してみては? すげぇ怖いっすよ。
(篠本634/shortcut)

※『R25』(発行:株式会社リクルート)は、首都圏の駅・コンビニ・書店・小売店・飲食店などで無料配布されているフリーマガジン
287メロン名無しさん:2006/11/03(金) 22:02:15 ID:???0
日本経済新聞 2006年11月1日(水)大阪夕刊 (社会面)19面
初代館長に養老孟司さん、「京都マンガミュージアム」。

 京都市教育委員会は一日、今月二十五日にオープンする「京都国際マンガミュージアム」(京都市中京区)の
初代館長に解剖学者の養老孟司さん(68、写真)が決まったと発表した。「バカの壁」などのベストセラーで知られる
養老さんは漫画についての著作や講演もあり、手塚治虫ファンでもあるという。館長は非常勤で任期は定めない。
 養老さんは市教委を通じ「マンガはサブカルチャーとの考え方もあるが、日本文化の中で大きな役割を演じている。
ミュージアムがマンガ文化を学ぶ人に座標軸を示すものになればいい」とコメントした。


http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110100020&genre=M1&area=K10
京都新聞 2006年11月1日(水)朝刊1面
中京に25日開館 マンガミュージアム 館長に養老氏

 十一月二十五日に開館する「京都国際マンガミュージアム」(京都市中京区)の館長に、解剖学者で東京大名誉教授の
養老孟司氏(六八)が就任することが三十一日までに決まった。
 マンガミュージアムは元龍池小を増改築し、京都市と京都精華大が共同で整備。国内の漫画本を中心に約二十万点の
資料を所蔵し、漫画文化を研究・発信する。漫画による学習プログラムの開発など生涯学習の拠点としても活用する。
 養老氏は一九三七年神奈川県生まれ。「バカの壁」などの著書で知られ、京都精華大の牧野圭一マンガ学部長との対談集
「マンガをもっと読みなさい」などもある。館長就任後は、非常勤でミュージアムの運営に助言などを行う。任期は未定。
 桝本頼兼市長は「日本を代表する文化人で、漫画への造詣も深い養老先生に就任していただくことになり、大変うれしい。
漫画文化の可能性を具現化し、新たな文化や情報を発信していきたい」としている。
【写真説明】養老孟司氏


http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611010011.html
朝日新聞 2006年10月31日(火)
初代館長に養老孟司氏 京都で25日開館の漫画博物館


http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/11/01/0000155100.shtml
デイリースポーツ 2006年10月31日(火)
養老孟司さんが初代マンガ館長に
288メロン名無しさん:2006/11/04(土) 19:32:47 ID:???0
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/11/04/02.html
スポーツニッポン 2006年11月4日(土)
時東ぁみ アキバ熱唱に野太いエール

 “めがねっ娘(こ)アイドル”の時東ぁみ(19)が新曲「I'm a lady」の発売記念イベントを3日、東京・秋葉原で行った。
ミニスカート姿で登場し「元気全開でいくよ〜」と金縁のめがねをキラリ。キュートな踊りを披露しながら6曲を披露。
約1000人の男性ファンたちからは「あ〜みにぃ」の熱烈コールの連発。連休中で家族連れやカップルも多く見られ
「普段のアキバとちょっと違う雰囲気だったけど、楽しかった」と話した。

写真=秋葉原のステージ上で元気に歌う時東ぁみ
289メロン名無しさん:2006/11/05(日) 22:34:01 ID:???0
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061104-112412.html
ニッカンスポーツ 2006年11月4日(土)22面 社会
アキバでロボット運動会

 2足歩行のロボット(身長50センチ以下)による運動会「アキバロボット運動会2006」が3日、東京・秋葉原の
特別競技場で開幕した。2メートル徒競走、大玉転がし、玉入れ、障害物走、生き残り合戦など5種目を19体の
ロボットで争った結果、高橋行人さん(45)の「noir(ノア)」号が優勝し、初代王者に輝いた。
 高橋さんは「大玉転がしではロボットと玉の重さが同じぐらいだし、会場に来て初めて競技の詳細が分かったので
手探りの中で操縦した。大変でした」と苦笑いを浮かべた。ちなみに「noir」の2メートル走の記録は5秒28だった。
 同じ会場で4日は格闘技、5日はサッカーを中心とした競技が開催され、3日間で81体の2足歩行ロボットが参加する。

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147236.jpg
290メロン名無しさん:2006/11/05(日) 22:52:22 ID:???0
中国新聞 2006年10月29日(日)朝刊14面 関連記事>>187
海を渡った日本文化

 昔から、テレビの特撮やアニメ番組には入れあげてきた。昭和四十年代に―幸運にも―子供だったから、
「ウルトラマン」も「サイボーグ009」も、本書に再三登場する「マッハGoGoGo」も、リアルタイムでハマってきた。
 けれど、なるほどね。米国にもそんな子供たちが大勢いて、僕たちと同じ、いやそれ以上にディープな遊び方で、
日本アニメにハマっていたとは―などと、妙に納得させてくれるのが本書のコアなところだ。
 例えば、冒頭のグラビア。コスプレが米国の少年少女らに人気なのは知っていたが、「セーラームーン」あり、
「NARUTO」あり、アニメの主人公になりきったその様は、まるで偏愛少年少女の仮装パーティーさながらだ。
 著者によると、米国のオタクが日本のアニメにハマるきっかけは、あまりに支配的な米国文化への反発がある。
つまり、エロスや暴力を排除し、よい子の価値観を巧妙に押しつける支配文化に息苦しさを感じる子供たちが、
日本製ファンタジーに出口を求めたという。それに加え、シリーズ化できる題材を欲しがるハリウッドが、
いわば先物買いで「ゴジラ」や「新世紀エヴァンゲリオン」の権利をあさっている。オタク・ブームの真相は、
どうもこのあたりにありそうだ。
 本書は、そんな事情に触れながら、いかに日本アニメが米国に輸出され、「改変された」かを豊富な実例から
眺めていく。なかなか興味深い、日米サブカル文化論だ。
 その改変の徹底ぶりは正直、米資本の異文化誤解極まれりと思わせるほど。「ゴジラ」の核恐怖のメタファーは
排除され、「ウルトラセブン」は英語のセリフでずたずたにされた。
 けれど、そんな資本の論理にもめげずに、米国のオタクは、日本のオタク情報の収集にせっせと励んでいる。
“萌え”も、言葉の翻訳は難しいけれど、何とかその極意を会得しようと頑張っている。
 今問題なのは、児童ポルノ規制法のせいでロリコン画像が標的にされていること。これをどうくぐり抜けるか。
米国のオタクの課題は、ここにあるらしい。ちょっと笑える。<安岡真・翻訳家>

【写真説明】『オタク・イン・USA』 パトリック・マシアス著=町山智浩編・訳 太田出版・1554円
291メロン名無しさん:2006/11/05(日) 22:57:54 ID:???0
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/new/2.html
北海道新聞 2006年10月29日(日)朝刊全道15面 関連記事>>41 >>177 >>276
<書評>萌えるアメリカ*堀淵清治著*日本マンガの“開拓劇”*評・森永卓郎(経済アナリスト)

 私は正直言ってオタク側の人間だ。完全に萌えているわけではないが、少なくともオタクの感性や心情は、よく分かる。
それは国境を越えても同じだ。昨年四月、日本総領事館に反日デモが押しかけた日、私は上海の萌え系ショップにいて、
上海のオタク男性と固い抱擁を交わしていた。
 事情は韓国も同じで、彼らは特に説明しなくても、日本アニメのかわいさを瞬時に理解する。
 ところが、アメリカ人は駄目だ。私は、以前から日本の萌え産業が最大の成長分野になると主張しているのだが、
アメリカの官僚やビジネスマンにそのことを話すと、萌えとか、かわいいという言葉をまったく理解しないのだ。
確かに、アメリカンコミックスは、スパイダーマンも超人ハルクも、ちっともかわいくない。だからアメリカ人には、
そもそも「かわいい」を理解する遺伝子が存在しないのだと思っていた。
 しかし、それは私の偏見だった。本書は、日本のマンガやアニメをアメリカ人に普及させ、ビジネスとしての基盤を
作った男の成功物語だ。一言でいえば、この本はアメリカのコミックス業界に日本のマンガを携えて乗り込んでいった、
西部開拓劇なのだ。
 最初、アメリカ人は日本のマンガを理解しなかった。だから、アメリカのコミックスに判型やセリフを合わせるとともに、
アメリカの倫理基準に適合させるために、日本のマンガに手を入れる。そうした努力を積み重ねて、日本のコミックスが売れ出す。
ところが事業が軌道に乗った途端に、コミックスのバブル崩壊に遭遇する。そこで、再び日本のマンガを定着させたのは、
思いも寄らぬ経営戦略の転換と幸運だった。
 私は人の成功物語を読むのが好きではない。自慢話につき合わされるのは御免だからだ。しかし、本書は、それを感じさせない。
起こったことを、淡々と書いているからだ。しかも、そこに書かれているのはいままで知らないことばかりだ。
気分が爽快になる本に、久しぶりに出会えた。 (日経BP社 一六八○円)
<略歴> ほりぶち・せいじ 1952年生まれ。アニメ配給などを展開するビズメディア共同会長。

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147243.jpg
292メロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:15:58 ID:???0
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200611/sha2006110500.html
サンケイスポーツ 2006年11月5日(日)
ひろゆきキターーー!「2ちゃんねる」管理人が早大で講演会

【写真】西村氏は約2時間、早大生らの質問に答えた=4日、東京都新宿区=撮影・山内倫貴



http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061105-112835.html
ニッカンスポーツ 2006年11月5日(日)
2ちゃんねる管理人、巨額賠償に独自見解



http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061105-OHT1T00001.htm
スポーツ報知 2006年11月5日(日)
ひろゆきキター!早大学園祭で講演し失踪説一蹴
293メロン名無しさん:2006/11/07(火) 11:35:15 ID:???0
ひろゆきはアニヲタだったのか・・・
294メロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:50:44 ID:???0
スポーツニッポン 2006年11月6日(月)
誕生2体目両さん 亀有の顔 地域活性に人肌 駅北口に続き南口に

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147617.jpg
295メロン名無しさん:2006/11/07(火) 20:01:11 ID:???0
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200611/gt2006110609.html
サンケイスポーツ 2006年11月6日(月)
モー娘。の久住小春がアニメの「月島きらり」名でライブ

 テレビ東京系アニメ「きらりん☆レボリューション」(金曜後6・0)で主人公・月島きらりの声を務め、同主題歌
「バラライカ」も歌っているモーニング娘。の久住小春(14)が5日、東京・芝公園スタジオで月島きらりとして
ライブを行った。6日付オリコン・シングルチャートで8位にランクインした同曲など4曲を熱唱した。
4回で計1200人の子供たちと交流をたのしんでいた=写真。


http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061106-OHT1T00041.htm
スポーツ報知 2006年11月6日(月)
久住小春が「ありがとうライブ」

 人気ユニット「モーニング娘。」の久住小春(14)が5日、都内でテレ東系アニメ「きらりん☆レボリューション」
(金曜・後6時)の主人公・月島きらりとして子どもたちや親計1200人を招待した「ありがとうライブ」を開催した。
 同役で声優デビューした久住は、主題歌「バラライカ」がオリコントップ10に入らなければお笑い芸人になると
公言していたが、初登場8位にランクイン。
 子どもたちの大声援を受け「朝ご飯食べてきましたか? 最後まで楽しんでいってね」とあいさつ。質問コーナーや
握手会などでちびっ子たちとふれ合い「またライブをやりたい!」と元気いっぱいだった。
296メロン名無しさん:2006/11/07(火) 20:05:44 ID:???0
http://www.asahi.com/life/update/1106/003.html
朝日新聞 2006年11月6日(月)
メード姿で「行ってらっしゃいませ」 同人誌即売会

 メード姿の受付の女性が、会場に入る客に「行ってらっしゃいませ」――。東京都港区の都立産業貿易センター浜松町館で5日、
制服を題材にした漫画同人誌の即売会「コスチュームカフェ」が開かれた。販売ブースにはメード姿の女性たちが並んだ。
最近、メディアで取り上げられることが多い「メード喫茶」は、このイベントでの喫茶店企画がきっかけの一つになったという。
主催者によると、この日の人出は約4800人だった。

【写真】受付の女性もメード姿=5日午後、東京都港区海岸1丁目で同人誌
297メロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:02:45 ID:???0
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20061106-113584.html
ニッカンスポーツ 2006年11月6日(月)
小倉優子用心棒チェーンソーで報道陣撃退

 タレント小倉優子(23)が、殺人鬼を用心棒に雇い、報道陣を撃退した。6日に都内で行われたホラー映画
「テキサス・チェーンソービギニング」の舞台あいさつに登場。最初は映画上の怪物レザーフェイスに襲われかけたが
「こちらのレザーフェイスさんはあまり怖くないですね」と、逆につぶらな瞳のラブラブ光線で切り返した。
 前髪で両目を隠し、うつむき加減のアキバ系殺人鬼は、すっかりゆうこりんのとりこに。交際が伝えられる
お笑いコンビよゐこ浜口優(34)の話題を振られると、すかさずチェーンソーを振り回して取材陣を蹴散らした。
 レザーフェイスを背にした小倉は「今日は彼が守ってくれるんです」と、してやったりの笑顔だった。

写真=小倉優子は映画主人公のレザーフェースと記念撮影(撮影・浅見桂子)
298メロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:13:41 ID:???0
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/11/07/05.html
スポーツニッポン 2006年11月7日(火)
デスノート“海猿超え”で興収首位

 大ヒット映画の続編「デスノート the Last name」のオープニング週末の興行成績が、今年公開の邦画の1位を
記録したことが6日、分かった。配給のワーナー・ブラザース映画によると、公開初日の今月3日から5日までに97万人を動員し、
興収12億円を突破。「LIMIT OF LOVE 海猿」(5月公開)の約9億7000万円を大幅に上回った。6日午前中には動員100万人を超え、
主演の藤原竜也(24)は都内で「まだまだ“デスノート”を持って世界に挑戦していきたいので、応援してください」とあいさつ。
写真=映画「デスノート the Last name」の大ヒット御礼あいさつを行った藤原竜也(右)と松山ケンイチ


http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061107-OHT1T00041.htm
スポーツ報知 2006年11月7日(火)
藤原竜也ら緊急舞台あいさつ…デスノート100万人突破

 3日に公開された映画「デスノート the Last name」(金子修介監督)が公開4日目の6日、動員100万人を突破。
主演の藤原竜也(24)、松山ケンイチ(21)が東京・渋谷シネパレスでヒット御礼緊急舞台あいさつを行った。
 興行収入も先週末3日間で12億900万円を記録する好調なスタートで、この日も会場は立ち見客でいっぱい。
藤原は「お客さんが入ってなんぼの世界。みなさんの力」と通常は禁止されるファンの撮影を自ら許可するほどご機嫌。
香港でも同時公開されており「日本にアジアに、世界に挑戦していきたい」。
 松山も「調子に乗ってると思われないように」と控えめにPRした。また、12月20日にORANGE RANGEらによる
トリビュート・アルバムの発売も決まった。
写真=早々と動員100万人を突破し、舞台あいさつした松山ケンイチ(左)と藤原竜也


http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20061106-113531.html
ニッカンスポーツ 2006年11月6日(月)
「デスノート」後編も好調100万人突破

 今年6月の前編に続き、後編として3日から公開されている映画「デスノート the Last name」が、6日午前までに
観客動員100万人を突破した。この日、都内の映画館で、藤原竜也(24)松山ケンイチ(21)らが舞台あいさつを行い、
あわせて興行収入は12億円を超えたことも発表された。
 藤原は「本当に感謝しています。でも、まだまだ、アジア、世界へと挑戦していきたいんで、みんなに応援してもらいたい
と思います」と、あいさつ。好調な出足に上機嫌の藤原は、報道陣向け写真撮影の際、一般ファンに「撮ってもいいよ」と
許可する一幕もあった。
写真=舞台あいさつを行った藤原竜也(右)と松山ケンイチ(撮影・村上久美子)
299メロン名無しさん:2006/11/08(水) 20:16:22 ID:???0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110600104
Kyoto Shimbun 2006年11月7日(火)
「美少女」CG一堂に京都嵯峨芸術大で展示

 日本各地のコンピュターグラフィックス(CG)作家が描いた「美少女」の3D(三次元)CG作品を紹介する
「バーチャルビューティーエキスポ2006 in Kyoto」が、京都市右京区の京都嵯峨芸術大で開かれている=写真。
 同展は、CG作家でつくるグループ「C組」が2004年から横浜市や大阪市などを巡回して開いており、京都では初開催となる。
 グループの57人が描いたメード服などさまざまなコスチューム姿の「美少女」計113点が並ぶ。
写真のようなリアルな作品もあり、訪れた人たちの目を引いている。19日まで(13日休み)。無料。
300メロン名無しさん:2006/11/08(水) 21:41:36 ID:???0
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061107bk05.htm
読売新聞 2006年11月7日(火)東京朝刊23面 文化
[ライトノベル進化論](上)マンガ的な内容、10代狙い続々参入(連載)

 東京・池袋の都内最大級書店。地下1階の広大なマンガ売り場に、「活字」の文庫本で占められた一角がある。マンガと並べても
全く違和感ない表紙。「ライトノベル」と呼ばれる若者向けエンターテインメント小説だ。「ライトノベルは、コミックスと一緒に
買う客が多く、マンガ売り場のほうがよく売れます」と書店の担当者は説明する。
 デザインが似ているので区別しにくいが、代表的レーベルだけで20、30がひしめく激戦区。だが内訳を見れば、「電撃文庫」
「角川スニーカー文庫」などを擁する角川グループ系が市場の8割を占めるといわれ、圧倒的な強さを見せつける。
 その牙城(がじょう)に挑戦するのが、マンガ大手の小学館。少年向けの「ガガガ文庫」、少女向けの「ルルル文庫」で、来春、
ライトノベル市場に本格参入する。マンガ編集畑出身の鈴木敏夫編集長は、「主流のファンタジーだけでなく、恋愛、スポコンもの
なども投入し、可能性を広げたい。16歳が面白がる作品を」と意気込む。男女別のガイドブックを刊行するなど周到に準備を進め、
9月に締め切った新人賞「小学館ライトノベル大賞」には2321点の応募があった。
 やはりマンガ大手の講談社も、今年2月、ライトノベルを視野に入れた文芸図書第四出版部を新たに創設した。15日には、
“アキバ系読者”を意識した青春小説、将吉『秋葉少年』と、ありや『メイド・マシンガン』の2冊=写真=を単行本として刊行、
「この分野のお約束(定型パターン)に縛られない斬新な作品」(編集部)でスタートを切る。小学館には「パレット文庫」、
講談社には「X文庫」という女性向けライトノベル文庫はあるが、それぞれ戦略を立て直す形だ。
 講談社の野口満之(かずゆき)・文芸図書第四出版部次長は、「アニメやゲームと密接に関係するライトノベルは、文芸や
児童文学の視点だけでは評価が難しい。マンガ的感覚も持った編集で、これまで取り込めなかった読者をつかみたい」と狙いを語る。
 町の中小書店が減り、書店の大型化が進む中、ライトノベルは文芸書フロアでなく、マンガ売り場に近い棚に置かれるケースが多い。
小学館の鈴木編集長は、「今の中高生の多くはマンガの専門フロアにしか足を運ばない。マンガ売り場に置かれるライトノベルは
そうした読者を引き込める」。“字で読むマンガ”とも言われるゆえんだ。
 ライトノベルは、日本の若者文化に関心の高まる海外からも注目されている。日本マンガを翻訳出版する「TOKYOPOP」社
(本社・東京)は、2年前から、赤松健のマンガ『ラブひな』のノベライズや、ライトノベル人気作である時雨沢恵一『キノの旅』など
27タイトルを北米で刊行、近くドイツでも展開する。
 同社米国支社のニコール・モナスタースキーさんは、「アメリカでも10代読者を中心に売れ行きはいい。マンガの登場人物を
深く知りたいオタク読者も、テンポのいい展開に引かれる一般の読者もいて、愛好者は増えている」という。
 出版科学研究所の昨年の調査では、新書版などを含むライトノベルの新刊点数は年間2179点、売り上げ265億円(推定)。
すでに飽和状態、過当競争気味とも言われる中、新規参入レーベルに勝算はあるのか。
 同研究所の綾部二美代研究員は、「今のライトノベルは、10代から読み続けている20、30代のオタク層が支えている一面もある。
読書推進運動などの影響で子供の読書人口は増えており、一般の中高生の読者を育てる努力をすれば、市場は広がるのでは」と
分析している。
        ◇
 アニメ・マンガ文化の中から生まれ、育ってきた「ライトノベル」が注目されている。すでに30年以上の歴史を持ち、
その多様な“進化”には目を見張るものがある。3回にわたって考察する。
 
写真=マンガ売り場の一角に置かれるカラフルな表紙のライトノベル文庫(ジュンク堂書店池袋本店で)

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147800.jpg
301メロン名無しさん:2006/11/08(水) 22:04:57 ID:???0
朝日新聞 2006年11月8日(水)夕刊
[アジアズームイン] 百花斉放 中国モダンアート(4)アニメ世代 内面に関心
【写真】日本のプラモデルなどサブカルチャーに影響を受けたUNMASK小組の3人=北京市内で、小林裕幸撮影

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147804.jpg



毎日新聞 2006年11月8日(水)朝刊 [雑記帳]
◇埼玉県新座市などは8日から市内の名所旧跡などを紹介する「鉄腕アトム」の路面表示板=写真=を設ける。

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147807.jpg
302メロン名無しさん:2006/11/08(水) 22:40:01 ID:???0
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7696.shtml
『週刊朝日』2006年11月10日号(10月30日発売) p.150 News Spirits
[萌え]クロちゃんも出没・秋葉原で「メイド狩り」事件が横行

 萌えとオタクのメッカ、東京・秋葉原で、「メイド狩り」の被害が相次いでいる店がある。個室型メイド喫茶の「エアー萌えっと」。
アダルトショップに囲まれた薄暗い雑居ビルの2階にあり、18〜23歳の女の子が40人近く働いているという。
 警視庁に被害届を出したのは、10月17日夜に起きた事件。駅前でバイトの女子大生(18)がビラを配っていたら、若いメガネ男に
「店まで案内して」と声をかけられた。階段を上りかけたところで、男はナイフを突きつけ、服の上から胸を揉み、スカートの中に
手を伸ばしてきたという。
 別のメイド(18)が言う。「他にも8人くらい被害に遭ってる。私も1カ月前、同じ男にビルの階段で何度もお尻を触られたの。
しつこいからマジ怒りしてみせたら、走って逃げたヨ」
 5月に開業した店の場所は、もともと男性がエッチビデオに興じる個室型ビデオ鑑賞店だった。男性従業員(58)がこう振り返る。
 「新たにビデオ鑑賞店を始めようと3千本のDVDを仕入れたら、大学のアキバ進出で風俗営業の許可がもらえなかった。困って
思いついたのが、個室型のメイド喫茶。意外にオタクの客は少なく、フツーの男たちがキャバクラ代わりに来店し、週末は100人近く。
バイト希望者も1日10人ほどからメールをもらい、多すぎて断ってる状態です」
 客は30分2500円でメイドと個室に入り、お茶をしたりゲームをしたり肩もみされたり。1時間6千円で店外デートできる「お散歩コース」
も人気だ。
 「エッチなことは厳禁ですが、キャバクラと同じで恋愛までは止められない。7時間分を払ってディズニーシーに出かけたお客様も
いましたよ」(男性従業員)
 芸人や野球選手も来店するそうで、先のメイドは、「最近ではお笑いグループ『安田大サーカス』のクロちゃんが来て『肩もみコース』
を満喫してった。『クロちゃんです!』をやってくれて嬉しかったヨ」
 と言う。こんな優良客ばかりならよかったのにね。 (本誌・藤田知也)
【写真説明】店の待合室と店が作った犯人の似顔絵(円内)

紙面画像  http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up147824.jpg
303メロン名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:19 ID:???0
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1104/index.html
『週刊東洋経済』2006年11月4日号(10月30日発売) p.148〜151
[ブックレビュー]注目の1冊 『芸術起業論』 村上隆 著
日本の「オタク文化」を世界に認めさせた男(評者 仲倉重郎 映画監督)

 まことに意気軒昂である。今、これほど自分の立っている位置を自信満々に語れる人間は多くないだろう。
 今の日本の知的芸術資源は「かわいい」と「オタク」であると言い切る。そういうサブカルチャーをベースにした作品、
日本のアニメからモチーフを取った絵や「等身大」のフィギュアによってアメリカで名を成して、「ムラカミ・ブランド」
は日本に逆輸入された。
 東京芸大の日本画科というオーソドックスなエリートコースを出て、日本最初の日本画の博士号を取ったのに、日本では
成功しなかったという。だがアメリカで大ブレイクしたのは、世界をリードできる日本の固有の文化は「オタク文化」で
あることに思い至ったからである。
 それこそが世界に通用する日本の文化的な武器であると気づき、日本のサブカル的な芸術の文脈を認めさせることに
腐心し、宮崎駿氏を目指してものを作ってきた。それは欧米の美術の世界で生き残るための戦略であった。その結果、
ムラカミのアートは西洋化された日本人のオリジナルコンセプトかもしれないと思わせることに成功した。「権威は自分で
作りあげなければならない」のだ。
 アートというのは贅沢な娯楽であり、芸術を買うのは金持ちである。その金額こそが評価の軸として最もわかりやすい
ものであるという。こういう言い方が多くの日本人の反発を買うこともちゃんと承知している。
 一見軽やかに歩んでいるようでいて、実はものすごい努力家である。例えば、描きなおせといわれたらその何倍も鍛錬
してくる人じゃなければ生き残れない。何よりも生き残るのだという情熱が不可欠であり、情熱の心が折れたらだめという。
異端の作家にしては、まっとうすぎるほどまっとうなのである。
幻冬舎/1680円/247ページ

profile むらかみ・たかし
アーティスト、有限会社カイカイキキ代表。1962年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程修了。
現在ニューヨークと日本に拠点を置き、メディアやイベントなどで活動。
304メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:01:33 ID:???0
>>279
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7691.shtml
『週刊朝日』2006年11月3日号(10月24日発売) News Spirits
p.143 新名物 秋葉原「有料高級トイレ」に女性記者が“コスプレ”潜入 (本誌・神田知子)

 オタク文化のメッカ、東京・秋葉原の駅前に、制服姿のスタッフが立つ有料公衆トイレ「オアシス@akiba」が10月16日に
オープンした。いったい、どんな客が来るのか。本誌女性記者も20日、接客係として制服姿で潜入した――。
 オープンは午前7時。スーツ姿のサラリーマンたちがやってきた。すでに慣れた様子で、投入口に利用料100円を入れ、
あるいはSuicaをかざして用を足す。アキバといっても、日中はビジネス街である。
 1階建てで約160平方メートルのこのトイレ、千代田区がナント9千万円もかけて建てたのだとか。最新式の温水洗浄便座付きで、
タッチパネル画面で電気街の情報を検索でき、喫煙スペースも設けられている。
 派遣されるスタッフは男女1人ずつ、午後10時までの3交代制。施設や道の案内をするほか、モップや雑巾で掃除する。
 「すごくキレイ」
 「100円の価値あるわ」
 年配の利用者からは、男女問わず好評だ。
 正午、最初のアキバ系、定番のメガネにリュックの男性(推定30代)が登場。
 「いらっしゃいませ」
 「……」
 感想を聞こうと、トイレから出たところを再度声をかけたが、男性は首を振りながら走り去っていった。
 やはり女は苦手なのか?
 午後3時、韓国人観光客がやってきた。100円を払い、「タカイネ」とボヤキながら写真を撮りまくる。
 「オネエサンモ」
 「え、それはちょっと……」
 なんて言いながら、記者も笑顔でピース。
 そして午後6時、スーツ姿の男性(推定30代)が、小型のスーツケースを手にやってきた。15分ほど個室にこもり、再び現れた
ときには、黒いロングタキシードのコスプレ姿に変身!それも、赤と黒の大きな2段襟を立てた戦闘アニメ系……記者も思わず絶句した。
 この日、閉館までの利用者は男性約150人、女性約50人。完璧なアキバ系はせいぜい5人ほどだった。
 しかし、翌21日は土曜日ということもあり、近くの路上では“萌え系”ライブが行われ、アキバ系の利用者が一気に増えていた。
 そんななか、オタクっぽい男性が突然、駆け込んできたものの、
 「100円は、たけーよ」
 と叫び、そのまま走り去っていった。
 近くに公衆トイレはない。彼はどこで用を足したのか。
【写真説明】ファミレスではありません
305メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:08:55 ID:???0
朝日新聞 2006年11月2日(木)夕刊16面
(テーブルトーク)伊藤遊さん 民俗学の手法で探る「マンガと人」 【大阪】

 京都国際マンガミュージアム準備室研究員(32歳)
 好きなことを研究対象にしてしまう人は、実は学問の世界では珍しくない。たまたまそれがマンガだっただけだ。
 ただ、黙々と読みふけるわけではない。もとの専門は、対面での聞き取りを重視する民俗学。現場に出向いて人に会う
フィールド派でもある。
 05年、オーストラリアのモナシュ大「マンガライブラリー」を訪ねた。ここは「オーストラリアの日本マンガオタクが集まる」
貴重な場所。一番したいのは、そんなオタクたちに話を聞くことだった。
 一日どれくらい読むの? どんな姿勢で? そして、なぜ読むの? などを聞いて回る。知りたいのは、資料を集めただけでは
わからない実際の読まれ方、つまり、「マンガと人とのかかわり方」だ。
 「日本語をマンガで学んだとおぼしき人」も見つけた。「ドヒャー」と言うリアクションをする。しかも跳びはねて。
「それが普通の日本語と思っているようなんです。日本語をそんな言語として身体化しているのが面白かった」
 国内でタミル語のマンガ雑誌を入手すれば、近くのカレー屋に飛び込む。インド人店主が、老若男女に読まれている人気雑誌と
教えてくれた。こうした地道な成果の積み重ねが25日開館の京都国際マンガミュージアムに結実する。
 「自分たちの日常生活を自分たちで楽しんで見る」という方法で民俗学を受け継いだ今和次郎(こんわじろう)の考現学にも
はまった。見えてなかった無用の長物が突然、輝きを増して見えてくる。路上観察も好きだ。
 「駐車場の『空あります』の看板があると上を見るんです。空があるのかなあって」
 自分にとっての意味を大事にする。マンガも単なる道楽ではないのだ。(小林正典)

【写真説明】京都市中京区で
306メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:12:45 ID:???0
京都新聞 2006年11月5日(日)朝刊1面
凡語 新ブランド「新日本様式」

 マンガやアニメ、ゲームなどが人気を集め、アキバは世界のオタクのメッカに。日本発の大衆文化が、かっこいい
「ジャパン・クール」として若者たちを中心に欧米でもてはやされている
▼日本人独特の感性が新鮮に受け入れられているようだ。産業界が国際競争に勝ち抜くため、日本の伝統文化に根ざした
 新ブランドを立ち上げる。新しい日本スタイルを提案する「新日本様式」ブランドだ
▼豊かな自然にはぐくまれた「たくみのこころ」「ふるまいのこころ」「もてなしのこころ」を表現し、先端技術と融合して
 世界に発信できる製品やサービスなどを選定、共通ロゴの「J」マークを付けて売り出す
▼「新日本様式一〇〇選」のうち初めて五十三点が選ばれた。実に多彩だ。ゲーム機やソフトなどゲーム関係からカップヌードル、
 使い捨てカイロ、薄型テレビやハイブリッド車、ロボットなどの製品群にリゾート開発やボランティア駅長なども加わる
▼いかにも日本的に感じたのはトイレ関連が三点もあることだ。洗浄機能や自動化など清潔好きな国民性がよく表れている。
 日本橋再生計画が選ばれたのは、高度成長時代の都市破壊に対する反面教師だろう
▼安倍晋三首相は「日本の文化、伝統、自然、歴史を大切にする国」づくりをめざす。麻生太郎外相はマンガオタクだが、
 もちろん新ブランド発足はたまたまだ。
307メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:21:04 ID:???0
http://www.magazine.co.jp/regulars/magamix/contents.jsp?shiCd=DC&gosu=595
雑誌『ダカーポ』No.595(11月1日発売) マガジンハウス発行

さらに進化を続ける世界一都市の、深部に迫る! TOKYO東京エキサイティング・ガイド
データで見る東京/東京を改造するプラン/TOKYOサイトシーイング TOKYO最新サイト/秋葉原 ←
/銀座/丸の内/恵比寿/浅草/新宿/渋谷/お台場/中野/西葛西/二子玉川/原宿/三宿/下北沢

※秋葉原はp.60〜61の見開き記事
308メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:30:11 ID:???0
http://comics.shogakukan.co.jp/gendaimanga/top.html
『現代漫画博物館 / 1945-2005』 小学館

■著者名: 編/小学館漫画賞事務局・編集委員/竹内オサム、米沢嘉博、ヤマダトモコ
■ISBNコード: 4091790038
■判型/頁 : A5判/532頁
■定価: 4,410円(税込)
■発売日: 2006/11/06

現代漫画史を通覧できる初の漫画百科本!
戦後から現代までの各漫画賞受賞作品を中心に、漫画史に残る代表作約700作品を、図版と初出・終了データ入りで全解説!
豊富なカラー図版、「作家人名事典」「現代漫画史年表」「各漫画賞受賞作品完全リスト」付!

「現代漫画博物館」構成
全ページ数:532頁(本文428+別冊104)/函入

<本体>4色口絵68頁+1色360頁
第1章 (1945〜1958)戦後漫画の出発――赤本漫画と月刊誌の時代
第2章 (1959〜1969)少年・少女週刊誌と青年誌の誕生――漫画の高度成長
第3章 (1970〜1980)表現の進化と多様性――漫画の革新と成長
第4章 (1981〜2000)コミックマーケットの成長と成熟――巨大化と国際化の時代
第5章 (2000〜2005)新しい時代を目指して――2001−2005年

〈資料編〉1色 104頁
現代漫画史年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25頁
各漫画賞・受賞作品一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・13頁
作家人名事典(作家索引)・・・・・・・・・・・・・・・・55頁
309無なさん:2006/11/09(木) 14:40:53 ID:???0
asahi.com:〈表現の秋〉マンガ・アニメに女装少年、ギャップ楽しむ - 文化一般 - 文化芸能 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200611090228.html
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1163027127357.jpg
朝日新聞 2006年(平成18年)11月9日 朝刊

〈表現の秋〉マンガ・アニメに女装少年、ギャップ楽しむ
2006年11月09日
 美少女の中に女装少年が交じったり、女装少年と男装少女の恋愛だったり。
そんな女装少年が登場するマンガやアニメが目立つ。しかも少年マンガで、こうした傾向が見られ始めた。
10月に発売された「椿ナイトクラブ」第1巻。女装少年(左)が表紙に
 例えば、「椿(つばき)ナイトクラブ」(週刊少年チャンピオン連載中)。
ケンカの強い少女が幼なじみの少年を守ろうと鉄拳を振るう。
少女に「姫」扱いされる少年は徐々にヒロイン度がアップし、女装に至る。

 「描きたいように描いたらこんなことに」と作者の哲弘さん。少年が男にホレられたり、
女装したりした回は読者アンケートの順位が上がったという。
 「さっきまで普通の男子だったのに、女装させると突然かわいく見える。そのギャップが面白いのかな」

 宮野ともちか作「ゆびさきミルクティー」(ヤングアニマル連載中)の主人公の少年は、
美少女姿の自分自身にいつしか引かれる。

 「男装の麗人」が定番の一つの少女マンガでも女装少年が現れている。
つだみきよ作『プリンセス・プリンセス』(新書館)は、「男子校に潤いを与えるため」
主人公らが女装させられる。今年、アニメと実写ドラマになった。

 新條まゆ作「愛を歌うより俺(おれ)に溺(おぼ)れろ!」(少女コミック連載中)は、
かわいい女装少年とかっこいい男装少女という組み合わせの恋愛を描く。

 秋のアニメ新番組では、TBS系「天保異聞 妖奇士(あやかしあやし)」、
各地のUHF局で放映中の「はぴねす!」などに、女装キャラが登場する。
 「妖奇士」は、妖怪退治チームに女装青年と男装少女がいる。
脚本の會川昇さんは「彼らは、境界に立つ者。
人は異世界にあこがれるが現実の中で生きていかねばならない。そのテーマを、
キャラクターからも見せようとした。
何より、日本には歌舞伎と宝塚という『作られた性こそ美しい』とする文化がある。
アニメキャラだって、作られた美です」と話す。

 女装少年を描いたり、男性キャラを「女性化」させたパロディーを楽しんだりする
同人誌即売会も開かれている。東京都内で先月あった即売会に来た男性は、
「女装して恥ずかしがったり、懸命に女の子らしく振る舞ったりする描写に“萌(も)える”。
マンガもこれだけ増えると、普通の女の子では物足りなくなる」と話す。
この即売会では、女装コンテストも呼び物だ。

 評論家の藤本由香里さんは「同人誌やボーイズラブ(男同士の恋愛)誌で、
女性たちは男の中の“女の子”性をさまざまに追究してきた。
男性向け同人誌でも、『かわいい男の子』ネタは以前からある。それが今、一般誌に広がってきた」と分析。また、受け手側の変化も感じるという。

 「バラエティー番組では、KABA.ちゃんら“乙女キャラ”の男性タレントが人気だし、男らしさ、女らしさに縛られない空気が世の中に広がっている気がします」
310メロン名無しさん:2006/11/09(木) 19:49:09 ID:???0
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31641680/
『世界の日本人ジョーク集』 中公新書ラクレ 202

著者名:早坂隆/著 出版社名:中央公論新社 発行年月:2006年1月 価格(税込):798円
ページ数/版型:238P 18cm ISBNコード:4-12-150202-7

世界から憧憬の眼差しが注がれる経済大国?物真似上手の会社人間?地球各地で収集したジョークの
数々を紹介しつつ、真の日本人像を描き出す。笑って知って、一冊で二度おいしい本。

第1章 ハイテク国家像―クルマからアイボまで
第2章 お金持ちの国―バブルそして崩壊へ
第3章 勤勉な人々―会社人間・カロウシ
第4章 日本人的アイデンティティ―集団行動・笑わないなど
第5章 神秘の国ニッポン―風習・宗教・衣食住など
第6章 歴史・政治・外交―アメリカ&中国との関係
第7章 世界で活躍する日本人アスリートたち―スモウからイチローまで
第8章 新たなるニッポン像―世界を席巻する日本のマンガ&アニメ      ←


※今年の1月に出版された本だが、最近26万部を突破するほどのベストセラーになってるらしい
311メロン名無しさん:2006/11/09(木) 20:04:58 ID:???0
http://www.bk1.co.jp/product/2728181
『実用!マンガ名ゼリフ』

江戸川 平七編 税込価格 : \1,365 (本体 : \1,300) 出版 : 21世紀BOX
サイズ : B6判 / 245p ISBN : 4-88469-488-0 発行年月 : 2006.11

あの名作マンガの名ゼリフを日常で使いこなせ!「北斗の拳」「ドラゴンボール」「ジョジョの奇妙な冒険」
「機動戦士ガンダム」を中心に、迫力の432セリフを収録。これでキミも名ゼリフマスターだ!

「あえて言おう、ヲタであると!」(表紙より)
312メロン名無しさん:2006/11/09(木) 20:16:01 ID:???0
朝日新聞 2006年11月8日(水) 夕刊3面
(アジアズームイン)百花斉放・中国モダンアート:4 アニメ世代、内面に関心

 美大の最高峰、中央美術学院を昨年卒業し、北京で活動する遅鵬(25)の写真作品は、一人っ子世代の内面を映すもの
として注目されている。
 合成を多用する。何人もの裸の男が、街中や学校を疾走し、ある時は羽を生やして飛び去っていく。男はすべて自分だ。
 「束縛を打ち捨て、叫びながら走り出したい。裸の男は若者の心理の象徴」と話す。
 山東省の港町の出身。父は地元新聞社、母は銀行勤務という中流家庭の一人息子として育った。
 「僕たちには親の世代のような経済的、政治的な苦労はなかった。でも一人っ子の寂しさと、親の期待や関心を一身に
受けるプレッシャーにさらされ、心は孤独なんだ」
 遅は成績優秀な子どもだった。両親との関係もよく、美術家になることをすんなり賛成してもらった。実家には、
毎日必ず、電話をする。
 「でも『いい子』でいることに、何か違うと思うことがある。どこかに解き放たれたい気持ちがある」
 愛国主義教育を受け、自信と誇りが強い世代と言われる。だが、「受験や就職で上を目指して走り続け、気がつけば、
次に行くべき所が
わからない。ネットや夜遊び。勉強や仕事。何にでも没頭する若者が多いのは、そんな空虚さを埋めるためじゃないのかな」。
   ☆
 その社会性ゆえに注目されてきた中国現代美術が、少しずつ変わりつつある。
 美術評論家の馮博一(46)は「豊かさが定着した21世紀、暮らしから政治やイデオロギーが遠ざかっていく。それにつれて、
若者は自分の内面に関心を向けるようになった」と話す。
 30代後半より上の世代は、自らをこっけいに描いて社会のばかばかしさを表現しようとした。しかし、いま自分を実際より
美しく描く若手が増えているという。日本のマンガやアニメ、キャラクター商品など、サブカルチャーの影響が強いことから
「アニメ世代」とも呼ばれる。
 28歳から30歳の男性3人の美術家グループ「UNMASK小組」は01年、自分たちをモデルに、アニメの主人公のように足が長く
かっこいいフィギュアを作ってデビューした。
 「流行文化や幻想に彩られた現代を表現したい」。鉄人28号やガンダムの模型も並ぶ北京のアトリエで匡峻(28)が話した。
お高くとまっている美術を、サブカルチャーを通じて大衆化するねらいもある。
 04年には戦争をイメージした造形作品をつくった。爆発する飛行機や炎に包まれる人は透明感のある樹脂で作られ、
血生臭さを感じさせない。
 「主張は込めていない。僕たちは、戦争に映画やゲームから受けるイメージしか持てず、そこでは暴力が美しく描かれること
すらある。『実感がないという実感』こそ、僕たちの現実だと思った」と3人は話す。
   ☆
 より個人の内面に迫ろうとする者もいる。
 上海で生まれ育った宋涛(27)のビデオ作品には、深夜、静まりかえったビルと、道路にマルを描いて「けんけんぱー」遊びを
する男性が交互に映し出される。せりふやナレーションはない。人の成長につれて消えゆく記憶をテーマにした。
 「個人の内面や、身近な生活と心の結びつきを描きたい」と話す。
 社会に関心がないわけではない。前記のビデオ作品にも、都市化による地域コミュニティーの喪失が背景にある。
 「見た人それぞれの記憶や考えを掘り起こし、考えるきっかけになればと思う。声高に社会問題を語るより、個人の心に
語りかけたい」=敬称略  (小川雪)

【写真説明】日本のプラモデルなどサブカルチャーに影響を受けたUNMASK小組の3人=北京市内で、小林裕幸撮影
313メロン名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:39 ID:???0
毎日新聞 2006年11月8日(水)夕刊4面 もよおし
◇講演会「おたくと秋葉原」
 9日18時、東京都豊島区目白1の学習院大西2号館501教室。桑沢デザイン研究所特別任用教授で、おたく研究と
都市論を融合した独自の視点で知られる森川嘉一郎氏が、現代社会に現れた「萌え」という現象を論じる。入場無料。


朝日新聞 2006年11月2日(木)夕刊13面 会と催し
●講演会「おたくと秋葉原」
 9日午後6時、東京・目白の学習院大西2号館501教室。森川嘉一郎氏。無料。同大大学院人文科学研究科身体表象文化学準備室
(03・5992・1221)


参考サイト:おたくと秋葉原
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~corp-off/otaku.html
314メロン名無しさん:2006/11/09(木) 20:31:23 ID:???0
http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/saisin.html
月刊『創(つくる)』2006年12月号(11月7日発売)

●コミックマーケット代表・米澤嘉博さん葬儀での笑いと涙
◆新世紀オタク清談 追悼・米澤嘉博 (唐沢俊一×岡田斗司夫)

関連記事>>160
315メロン名無しさん:2006/11/09(木) 21:43:48 ID:???0
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611030045a.nwc
『FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ)』2006年11月3日(金)1面
アキバをロボの聖地に NPO法人、きょうから運動会

■“オタク”と先端技術合体
 NPO法人(特定非営利活動法人)の産学連携推進機構が主催する「アキバ・ロボット運動会2006」の開会式が2日、
会場となる秋葉原UDXビルの「AKIBA_SQUARE」(東京都千代田区)で開かれた。会期は3日から5日まで。入場料は一般500円、
児童・生徒・学生300円。
 イベントは、「競う、見る、学ぶ」がテーマ。アニメやゲーム、メード喫茶など独自の“オタク文化”を発信してきた
アキバの新しい顔に、ロボットを加え、最先端技術のテーマパークとして活性化しようという試みだ。
 「外国人が大勢訪れる産業観光地である秋葉原の地域性を生かし、将来は世界的なロボットイベントに育て上げたい」
 イベントを主催する産学連携推進機構では、こう意気込んでいる。
 秋葉原は世界的に名高い電気街としての歴史を持つ一方で、アニメやゲームなどコンテンツ産業が“オタク文化”を作り出すなど、
個性的な街を形成している。また、昨年8月の学術都市の茨城県つくば市と秋葉原を結ぶ「つくばエクスプレス」が開業。
これを機に秋葉原クロスフィールドなど新しいビルが次々に完成しIT企業が続々と集まり、先端技術の“集積地”としても
発展が期待されている。
 根強い人気を誇る「機動戦士ガンダム」に象徴されるように、ロボットは「オタク文化」とも親和性が高い。「オタク」と
「先端技術」を結びつける“コンテンツ”として、ロボットはまさに打って付けの存在だ。
 同機構の妹尾堅一郎理事長は、東京都がIT産業の集積地にしようと計画した秋葉原クロスフィールドのプロデュースに
かかわったのを契機にアキバの可能性に注目。さらなる活性化を目指して、04年に「秋葉原先端技術テーマパーク構想」を策定した。
 秋葉原をテクノロジー都市と位置づけ、地元商店街や自治体、企業、大学、研究機関などが連携して先端技術をテーマに
アキバの魅力を発信している。「アキバ・ロボット運動会2006」はその中心的なイベントで、昨年開催した「アキバ・ロボット
文化祭2005」を来場者参加型へと発展拡大させた。
 テーマパーク構想の狙いは、「秋葉原を理科系の心の街」にすること。ロボットに注目した理由について、妹尾理事長は、
「老若男女が楽しく先端科学技術に触れることができ、ITや電機、機械などあらゆる技術が統合されている」と説明する。
 今回の運動会には、東芝やバンダイなどのメーカーのほか、名古屋工業大学などが開発した最先端のロボットが集結。
徒競走や格闘技などを繰り広げるほか、ロボット製作教室やセミナーなども開き、ロボットをより身近に感じてもらう考えだ。
 先端技術の粋を集め、多くの人を引き付ける魅力を持つロボットは、同時に日本のテクノロジーのレベルの高さを世界に
発信できるコンテンツでもある。アキバ文化の新たな担い手として“ロボットの聖地”への期待が高まっている。(佐竹一秀)
316メロン名無しさん:2006/11/09(木) 21:45:27 ID:???0
『FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ)』2006年11月6日(月)4面 
【団塊Jr.のひとり言】岸紅子 「乙女ロード」にびっくり仕掛人。

 今春オープンと同時に予約が殺到し、拡張改装後の現在も約1カ月待ちの人気ぶりを誇る執事喫茶。東京・池袋の通称
「乙女ロード」にあるこのお店は、女性のための萌え系カフェで、秋葉原のオタク男子に愛好されている「メード喫茶の女性版」
という感じです。
 店員さんは皆、イギリスの古城にいそうな執事の格好をしていて、お客さまを「お嬢様」としておもてなしをします。
 女の子なら一度は夢見たプリンセス。そんな乙女心を刺激するのか、客層は予想より広め。「見てからにオタク」という
風体の人は少なく、別にホストクラブでもないので、シチュエーション以外は、なんら普通のカフェと変わりません。
 それよりも、私がこの話を聞いたときに一番驚いたのは、このカフェの仕掛け人が失礼ながら、すごく若くてカワイイ女性
だったことです。
 しかも、「Web2.0時代」らしく、自分のブログとコミュニティーを利用して、企画から立ち上げまでをネット上で知り合った
人々と協力していったというのです。
 出店にかけたコストもオープン後、数カ月で回収し、彼女自身は新たなカフェの構想に燃えています。
 こんなにアッサリ(立上げ期間はハードワークにせよ)芽が出て、リアルになって、「大ウケするってアリ?」と思うほど
見事な采配です。これも、好きこそものの上手なれ、ということなのでしょうか?
317メロン名無しさん:2006/11/09(木) 23:15:34 ID:???0
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/index.html
『日経エンタテイメント!』2006年12月号 No.117(11月4日発売)
飯島愛「お友だちになりたい!」最終回ゲスト 富野由悠季
感動や名セリフを生んだ「ガンダム」はすごい!

参考サイト:シャア専用ブログ 06/11/08-20:19
ttp://char.2log.net/archives/blog1234.html
318メロン名無しさん:2006/11/10(金) 20:06:39 ID:???0
http://www.raichosha.co.jp/perform/pf13.html
『ぷちでぃーば誕生! 声優アイドルのつくり方』 雷鳥社

「ぷちでぃーば」という声優アイドルの誕生までが、プロデューサー、ボイストレーナー、ダンストレーナー、
作曲家、作詞家、カメラマン、ヘア&メイクなどの生の声で語られている。
タレントを売り出すための裏事情をここまで語っていいのか?ファンはもちろん、芸能界入りを目指す方必見!!

著 声優アイドル&アニソン研究室
価格 ¥1,260(本体 ¥1,200+60税)
仕様 上製48p オールカラー
サイズ A5変型
ISBN 4−8441−3457−4

※雷鳥社は他にも『声優になる!最強BOOK』とか『声優ナレーショントレーニング』とか声優本を多数出している
319メロン名無しさん:2006/11/10(金) 20:43:05 ID:???0
北海道新聞 2006年11月10日(金)夕刊8面 カルチャープラス MANGA
[ヌマシンの今日も売り場で・・・] 「コミックボンボン」攻勢

 今回は漫画家の名前がたくさん出てくる少々上級者向けの問題から。
 小林まこと、わたせせいぞう、田中政志、須賀原洋行、前川つかさ。これは今出版されている講談社の雑誌の
連載作家なのだが、その雑誌が何かわかるだろうか? モーニング? イブニング? いいや、そうではない。
 さらに、真島ヒロ、玉越博幸、小川悦司、宇野比呂志などマガジンでおなじみの作家も連載している。
 この作家陣はなんと「コミックボンボン」の連載作家たちである。
 ボンボンは去年大幅なリニューアルを行った。サイズがそれまでA5判だったのが、B5判にサイズアップされた。
これはライバル誌「コロコロコミック」への対抗策だ。
 ここ数年、当店でも売り上げの差はかなり開いている。「コロコロありますか?」と聞かれることはあっても
「ボンボンありますか?」と聞かれた覚えがない。講談社はこの状況にかなりの危機感をもって、
リニューアルに踏み切ったに違いない。
 しかし、コロコロの「ドラえもん」「ポケモン」に対抗するにはまだまだ足りないようだ。
 元ジャンプ作家のにわのまことを起用し児童書でベストセラーの「デルトラクエスト」を連載し、また週刊マガジン
とのコラボレーション企画の「ネギま!? neo」にマガジンZで連載していた藤真拓哉、そしてボンボンの代名詞とも
いえる「ガンダム」を対抗馬に立てているが、残念ながら今のところまだその効果はみられない。
 しかし、まだボンボンの攻勢は終わっていない。12月号からは松本零士の「ホタルナ妖(よう)」の連載が始まる。
また、逆に昔の作品の再録で赤塚不二夫の「天才バカボン」があり、サブカル漫画家いましろたかしも描いている。
 これだけの漫画家がそろうと、大人でも、いや、大人のほうが楽しめそうだ。判型変更と作家陣の入れ替え、
そして目玉作品の確立と手を尽くしているボンボンを一度読んでみてほしい。
(大沼真=リーブルなにわ店員)

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up148164.jpg

※[ヌマシンの今日も売り場で・・・]は道新で月1回金曜夕刊の連載
320メロン名無しさん:2006/11/10(金) 22:17:11 ID:???0
http://www.sankei.co.jp/news/061109/sei006.htm
産経新聞 2006年11月9日(木)
アニメ大使やマンガ大賞創設…麻生外相の諮問機関が提言

 アニメで日本を売り込め−。麻生太郎外相の諮問機関「海外交流審議会」(会長・張富士夫トヨタ自動車会長)は9日、漫画や
アニメなど「ポップカルチャー」を通じて日本の情報発信力を強化するための報告書をまとめた。政府とアニメ製作者らによる
「ポップカルチャー勉強会」の開催や「アニメ文化大使」の設置が柱だ。
 ポップカルチャーによる発信力強化は、漫画好きで知られる麻生氏の発案。「外務省の官僚には逆立ちしてもできない」と
自ら取り組む構えだ。
 報告書は国際的に人気のあるアニメやゲームの作家、歌手などを「アニメ文化大使」として海外に派遣、現地で講演会や
イベントの開催を提案している。また、内外の新進気鋭の漫画家を対象とした「日本マンガ大賞」(仮称)の創設なども盛り込んだ。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061110-OHT1T00014.htm
スポーツ報知 2006年11月10日(金)
アニメ大使設置…麻生外相本気

 永田町NO1の漫画オタクで知られる麻生太郎外相(66)の諮問機関が9日、日本製のアニメや漫画など「ポップカルチャー」を通じ、
世界的に日本をアピールしようとする報告書をまとめた。「アニメ文化大使」や「マンガ大賞」の設置が提案され、「麻生色」が
たっぷり。最近は核武装論などで何かと世間を刺激している麻生氏だが、得意分野でも独自色を見せるつもりだ。
 オタク大臣が“公約”実現に本腰を入れる。麻生氏の諮問機関「海外交流審議会」(会長・張富士夫トヨタ自動車会長)は、
日本が世界に誇る漫画やアニメなど「ポップカルチャー」を通じて日本の情報発信力を強化するための報告書をまとめた。
 報告書はアニメやゲームの作家、歌手などが対象の「アニメ文化大使」を設置。海外に派遣し、現地で講演会や「ポップカルチャー
勉強会」などイベントを開催。また、内外の新進気鋭の漫画家を対象とした「日本マンガ大賞」(仮称)の創設なども盛り込んだ。
 ポップカルチャーによる発信力強化は、週に十数冊の漫画雑誌を読む麻生氏の発案だ。
 9月の自民党総裁選では「オタクの聖地」東京・秋葉原で「日本のアニメ、Jポップ、ファッションの『3J』はアジアに広がっている。
歌舞伎よりサブカルチャーの方がよほど日本のイメージだ」と大演説。アキバのオタクたちから拍手喝采を浴びた。今回は以前から
温めていた構想の実現化へ、一歩踏み出した形。自ら取り組む構えで「外務省の官僚には逆立ちしてもできない」と胸を張る。
 最近は核論議容認発言で物議を醸すなど何かとお騒がせの麻生氏。しかし7日付の自身のHPでは「昨夜帰宅する車中で読んだ
(週刊少年)ジャンプ今週号の『こち亀』(こちら葛飾区亀有公園前派出所)は本当に笑えました。『こち亀』を読んで笑えないと
『体調が悪いのかな…』と週1回の体調チェックのようになってます」と渦中にあっても余裕たっぷり。留任以降、外交の場は
難問続きでも、オタクな“オレ流”麻生氏にストレスはないようだ。
321メロン名無しさん:2006/11/10(金) 22:25:43 ID:???0
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061108i513.htm?from=main5
読売新聞 2006年11月8日(水)
タイム誌「アジアの英雄」に黒沢明、王貞治監督ら

【バンコク=田原徳容】米誌「タイム」アジア版の最新号は、アジア版60周年を記念し、「60年のアジアの英雄」を特集し、
日本からは映画監督の黒沢明氏、プロ野球ソフトバンクの王貞治監督、「スーパーマリオブラザーズ」など人気ゲームソフトを
編み出したゲームデザイナー宮本茂氏ら、1国としては最多の13人を選んだ。
 政治分野からの選出はゼロだった。
 「英雄」に選ばれたのは、政治、ビジネスなど5分野で活躍した66人。黒沢氏については「半世紀にわたりアジア映画界に
君臨した」と見開きで写真を掲載した。
 王監督は「ホームランの世界記録で国民の心をつかんだ」と紹介し、「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で
日本代表を世界一に導いた手腕も評価。宮本氏は「ゲームという新興の芸術形式に最も創造的な衝撃をもたらした」と評した。
 日本人ではほかに、指揮者の小澤征爾、建築家の丹下健三、デザイナーの森英恵、山本耀司、三宅一生、川久保玲、
アニメ映画の宮崎駿監督 ソニー創業者の盛田昭夫、井深大(まさる)、日清食品創業者会長の安藤百福の各氏が選ばれた。
 日本以外では、ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんや、タイのプミポン国王らが選ばれた。


http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061108044.html
スポーツニッポン 2006年11月8日(水)
「アジアの英雄」に黒沢氏ら日本から13人


http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006110801000835.html
東京新聞 2006年11月9日(木)
黒沢氏ら日本から13人 タイム誌「アジアの英雄」
322メロン名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:03 ID:???0
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061108-114055.html
ニッカンスポーツ 2006年11月8日(水)
ドラえもんのひみつ道具公募に4万通

 テレビ朝日系人気アニメ「ドラえもん」(金曜午後7時)のひみつ道具コンテストに、4万通を超える応募があったことが
7日、分かった。テレ朝、小学館の12の雑誌、ヤフーのインターネットの合同企画で、ドラえもんが使うひみつ道具を一般から
募集したところ、9月から2カ月間で小学館に2万6611通、テレ朝に1万1116通、ヤフーに3382通、計4万1109通の応募があった。
 ひみつ道具には「どこでもドア」「タケコプター」など2000以上あるが、応募作は時代を反映してユニークなものばかり。
メガネブームからかけると何でもあきらめる「あきらめメガネ」などメガネもの、会いたい人に会える「再会ベンチ」など
恋愛ものが多かったという。
 このほど、ドラえもんの声の水田わさびらが審査員となった選考会が行われ、テレ朝、小学館、ヤフーそれぞれ12作、
計36作を選出。わさびは「思った以上の数でびっくり。テレビで全部の道具を読んであげたいくらい」と話し「ごみとか
リサイクルとか、意外にお子さんが描いている。大人は『癒やされたい』というテーマが多く、疲れているんですかね」。
今後、部門ごとに最優秀ノミネート作を1作ずつ決め、3作から最優秀作1作を選ぶ。来春に最優秀作の登場するアニメが放送される。
また、惜しくも選考会で漏れた作品の中から、7作を紹介する。


http://www.nnn.co.jp/news/061110/20061110011.html
日本海新聞 11月10日(金)
秋の火災予防運動 ドラえもんも呼び掛け

 秋の火災予防運動が始まった九日、火災予防をアピールするための防火デコレーション「ドラえもんサンタ」が、
兵庫県香美町香住区一日市の美方広域消防香住分署にお目見えした。
 近くの子どもたちや親子連れが大勢見物に来るなど、人気だった昨年までのドラえもんのデコレーションをリニューアル。
海岸から拾ってきた発泡スチロール製の漂流物を再利用して作った。
 サンタクロースのドラえもんは身長約一六〇センチで、クリスマスツリーや「119」の電飾とともに、十二月二十五日まで
香住分署玄関前に設置される。
 同月二十六日から一月上旬までは正月バージョンに衣替え。その後、二〇一一年までに既存住宅にも義務付けられた
住宅火災警報器の設置啓発などに一役買う。
【写真】リニューアルし、今年も人気を博しそうな「ドラえもんサンタ」=9日、香美町香住区一日市、美方広域消防香住分署
323メロン名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:59 ID:???0
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061109-114316.html
ニッカンスポーツ 2006年11月9日(木)
PUFFYがアニメのアフレコ収録

 人気女性デュオのPUFFYが8日、都内のスタジオでフジテレビ系アニメ「働きマン」のアフレコ収録を行った。
23日放送の第7話に登場。
 ヒロイン松方弘子が通うマッサージ店店員を大貫亜美(32)が、お客を吉村由美(30)が演じた。
 「いつも2人セットの役柄ばかりで、本格的に別録りするのは初めてで緊張しました」と大貫。
 主題歌でも、2人の師匠奥田民生がユニコーン時代に歌った「働く男」をカバーしている。

写真=PUFFYの吉村由美(左)と大貫亜美がアフレコに挑戦(撮影・瀬津真也)
324メロン名無しさん:2006/11/10(金) 23:10:51 ID:???0
http://dw.diamond.ne.jp/number/061111/index.html
『週刊ダイヤモンド』2006年11月11日号(11月6日発売) p.30〜55より関係部分抜粋
特集 ジョーク集より面白い 世界が見た日本

海外メディア総点検
安保・政治経済・皇室・文化 日本はどう報じられている?
世界の主要メディアは日本をどう伝えているのか。北朝鮮の核危機、安倍新政権の誕生、戦後最長目前の景気拡大、
そしてオタク文化の海外進出で、再び盛り上がりつつある世界のニッポン報道を総点検してみた。

p.35
『世界の日本人ジョーク集』著者 早坂 隆が語る「世界の眼」
新日本像はマンガ文化 エコノミックアニマルから脱皮

 世界の日本人観を知るうえで、ジョークに勝るものはない。ジョークはイメージの発露であり、特徴を凝縮させた結晶であるからだ。
 そのジョークの世界では、日本人像は過去数年で明らかに変化した。ひと言でいえば、“エコノミックアニマル”からの脱皮だ。
1990年代初頭にバブルが崩壊したあたりから日本人自身は変わった気でいるが、私が旅した国々での印象は数年前まで均一だった。
スーツを着込んだビジネスマンだったのだ。
 妻の浮気現場を目撃した日本人は、妻に浮気相手を正式に紹介されるまで名刺を手にして待っていた、というジョークにステレオ
タイプな日本人像が表れているだろう。
 だが、今はもっと別の顔が売れ始めている。各国の人びとが5人集まるとどうするのか。ドイツ人はビールで乾杯、スペイン人は
3人が寝ていて5人集まらない。日本人はといえば、マンガの回し読みを始める。
 ここで重要なことは、マンガの回し読みが、日本的に根暗とは思われていないことだ。イタリアやルーマニアなどでは「キャプテン翼」
や「ドラゴンボール」はもちろん、「アタックNo.1」もかなり昔から放送されている。視聴者は日本のソフトだと、もちろん認識している。
彼らの目から見れば、アニメ、マンガはかっこいいのである。この事実は日本人像の新境地を切り開いてくれるはずだ。(談)
*ジョークは『世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)より抜粋

p.47〜48
オタク文化の大攻勢
アニメ・お笑い・スシ 今ニッポンがかっこいい!

 米国の複合メディア企業大手バイアコム傘下のケーブルチャンネル「スパイクTV」で、「CSI:科学捜査班」「スタートレック」と
並ぶ三大人気番組の一つ、「MXC」の出演者が日本人ばかりと聞くと驚かれるだろうか。
 それもそのはず、この番組はTBSが一九八六〜八九年に放送した「風雲!たけし城」そのものなのである。お笑いタレント、
ビートたけしが城主に扮する難攻不落のたけし城を攻め落とすため、一般公募された一〇〇人ほどの攻撃軍が野外にセットされた
数々の難関に挑む。この視聴者参加型番組が、「MXC」とタイトルを替え、放送されているのだ。
 この番組内でビートたけしは“ヴィック・ロマーノ”というおかしな名前で呼ばれ(たけしの弟子、そのまんま東は“ケニー・
ブランケンシップ”)、しゃべっている内容もベタなアメリカンジョークに吹き替えられている。これがヴェネチア国際映画祭で
金獅子賞を受賞するなど、映画監督として世界的に有名な北野武の若き日の姿であることを知る米国人はほとんどいない。
325メロン名無しさん:2006/11/10(金) 23:13:06 ID:???0
>>324の続き

「タケシ」より「アキラ」が有名
 じつは二〇〇三年から米国で「MXC」が放送される以前、英国やドイツ、スペインなどヨーロッパ諸国でも「風雲!たけし城」は
「タケシズ・キャッスル」のタイトルで吹き替え放送されていた。米国と違って、ヨーロッパでは番組内でも「タケシ」の名前で
呼ばれていた。後に北野武が映画監督として初めてヨーロッパの映画祭を訪れたとき、集まった観衆から「タケシ」「タケシ」と
声をかけられたのも、みんながこの番組を見ていたからだという説もある。
 では、映画好きのフランス人のあいだで最も有名な日本人は「タケシ」かというと、さにあらず。答えは「トリヤマ・アキラ」。
「週刊少年ジャンプ」誌上で空前の大人気作となった漫画「ドラゴンボール」の作者、鳥山明である。
 北野武作品の新作DVDが発売されること自体がニュースになるほどのフランスではあるが、それ以上に「マンガ(mangas)」への
関心は高い。フランスのマンガ市場では日本の作品が四二%のシェアを占め、その売り上げは日本に次ぐ規模といわれる。
 フランス人の「オタク」数万人が毎年集まってコスプレを披露する「ジャパン・エキスポ」を奇異な目で見る人がいるのも確かだが、
主要週刊誌では「コスプレーヤーたちはふざけて参加しているわけでも、おとなになりたくないというピーターパンの役回りを
演じているわけでもなさそうだ」(レクスプレス〇六年七月二〇日号)と理解を示し、「マンガは、米国に次ぐ文化発信国である
日本の“ソフトパワー”となった」(ル・ポワン同日号)と断じている。
 日本の漫画はコミック単行本として売られるだけでなく、テレビアニメとしてヨーロッパ各国で放送されている。ヨーロッパの
どの国に行っても、テレビをつければ日本のアニメを見ない日はないと言ってもいいほどだ。
 ちなみに、ルーマニアでは「アタックナンバーワン」、イタリアでは「あしたのジョー」と、日本では昔懐かしいアニメが人気。
あしたのジョーの主人公・矢吹丈はイタリアでは“ロッキー”の名で親しまれている。

セレブ御用達のハローキティ
 いまや世界で放映されているアニメの六割は日本製ともいわれるほどだが、こうした現状をとらえ米経済誌ビジネスウイークは
その名も「アニメ産業(ジ・アニメ・ビズ)」というタイトルの特集を組んだ(〇五年六月二七日号)。
 「鉄腕アトム」の手塚治虫(てづか・おさむ)から、「千と千尋の神隠し」でアカデミー長編アニメ映画賞を受賞した宮崎駿に
至る日本アニメの歴史を振り返りつつ、原画を一つひとつ手書きしているためにアニメ制作スタジオは人手が足りず、韓国や
中国へのアウトソーシングなくしては成り立たない現状をレポートしている。
 また、「アニメは日本にとって次なる一大輸出産業となる力を秘めている」としながらも、「ファインディング・ニモ」などを
制作したピクサー・アニメーション・スタジオ(売上高六八億ドル)や、ニューヨーク証券取引所上場のドリーム・ワークス・
アニメーション(同四億六二〇〇万ドル)などに比べると、制作スタジオの規模が小さ過ぎ、デジタル化など十分な投資ができない
ことが海外市場を目指すうえでの大きな課題だと指摘している。
 かつて日本のアニメに関する報道といえば、その暴力性や幼児趣味性を批判するなどネガティブな論調が目立ったが、経済誌が
一つの産業としてレポートするようになったというのは、海外でも日本アニメがすっかり浸透した現実を物語っている。
 アニメばかりでなく、日本のキャラクターグッズも海外でずいぶん浸透しているようである。米国最大の発行部数を持つ
USAトゥデーが「ハローキティは最高」というタイトルで報じた記事(〇二年四月二一日付)によれば、ハリウッドとビバリーヒルズに
近い大型ショッピングモール「ビバリーセンター」にあるハローキティ専門店は、歌手のマライア・キャリーや女優のサラ・ジェシカ
・パーカーなどセレブ御用達の店として知られる。マライア・キャリーはハローキティのラジカセとヘアドライヤーを買い、
テレビの音楽番組で愛用グッズとしてそれを紹介していた。
 ハローキティのキャラクターグッズは七〇年代から米国で販売されており、今はすっかりおとなになったハリウッドセレブたちも、
子どもの頃から大好きなハローキティ・グッズは手放せないようだ。
326メロン名無しさん:2006/11/10(金) 23:14:31 ID:???0
>>325の続き

p.48
Column マンガ・イン・USA
米国のコミックが見逃した十代読者の発掘に大成功

 サンフランシスコのマンガとアニメの専門店「カーズ&コミック・セントラル」。ガラスケース入りのフィギュアをはじめ、
ゲームやマンガ本、プラモデルがところ狭しと並ぶ。趣味人向け穴蔵風の雰囲気だ。
 こうした店は、「Otaku」を自称するハードコアのファンが通う場所だが、日本発のマンガやアニメはいまやすっかりアメリカン
エンターテインメントの王道を行く存在だ。テレビのマンガ専門局カートゥーン・ネットワークの人気番組は、「NARUTO」「Bleach」
「Pokemon」「Yu-Gi-Oh!(遊戯王)」など、日本マンガが上位を占める。
 ポップカルチャー専門のオンライン業界出版社ICv2によると、米国における日本マンガ小売市場は、二〇〇二年に五〇〇〇万ドル
規模だったが、〇五年には三倍以上の一億五五〇〇万ドル超にまで拡大した。「NARUTO」の単行本は、第一一巻までで累計二六〇万部が
発行されたという。
 九月半ばの一週間で最も売れたコミック単行本の五〇作のうち、四二作が日本発の翻訳版マンガだった。
 米国での売れ筋は、少年向けにはアクションもの、少女向けには絵の美しいもの。ストーリーがギャグ的なものは苦戦気味だ。
 ICv2発行人のミルトン・グリープ氏は、「日本マンガが成功した主な理由は、少年で十代前半、少女で一三〜一九歳という、
これまで米国のコミックが見逃していた年齢層の読者を発掘したことにある。日本のポップカルチャーはクールと、ティーンエージャーは
信じ切っている」と力説する。
327メロン名無しさん:2006/11/11(土) 23:05:28 ID:???0
              _,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、
            ,、‐''"  r‐―――---、 '、`ヽ、
           / '"´ /  ___    \ ゙、ヽ\
.        ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、   ヽ、 、ノ ヘ
        |  .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \   `''''‐、 ゙:,
        /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l  l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ     ゙:,::l
      __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ    _  l::!
     l゙r''``ヽ,/       ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:|
      j r‐''ゝ           ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/
     ( l | ヽ        _,,       ....:}:.ヽ゚  l.:.:ヾ、
     jヽ、`'‐j.      r'7゙:、._    ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.!     このスレ、我々のスレ(↓)に比べて遅すぎです
     {:|!,'`iヘ.       |'゙´`'''‐ヽ、   :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./       『スクライド』さあ!とことんやんぞ!!105th
     |l/::/ .l        ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、     `ゝ-‐'゙        http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1162474768/
     |/、!  ヽ、       ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙  /
     l/::::`ヽ、 `ヽ,      ``ヽ、゙,:::::::::/ /
 ___./{:::::::::::::::::\ \    :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙
r'゙ |   \::::::::::::::::::\. \       ,r'-‐'
   !   \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、      /
   |     \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''"
   l      \::::::::::::::::::::::::/\
328メロン名無しさん:2006/11/11(土) 23:13:08 ID:???0
>>320
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061111i107.htm
読売新聞 2006年11月11日(土)
「漫画やアニメ、外交に活用を」外相諮問機関が提言

 麻生外相の諮問機関である海外交流審議会は、漫画やアニメなどの「ポップカルチャー」を外交に活用することを提言した
報告書をまとめた。
 報告書は「ポップカルチャーは海外の若者に圧倒的な浸透力を有している」と高く評価し、関連産業の海外進出を支援するために、
〈1〉各国に海賊版対策を講じるように働きかける〈2〉イベント開催など海外での広報活動を強化する――などを挙げた。
 日本の作品を海外に紹介する「アニメ文化大使」、外国の漫画家を対象にした「日本マンガ大賞」を創設することを盛り込み、
こうした取り組みを官民で連携して進めるため、関係省庁や関連産業などでつくる「ポップカルチャー勉強会」の設立も提唱している。
 麻生外相は9月の自民党総裁選で、ポップカルチャーの発信力が日本の「底力」の一つだと訴えていた。
329メロン名無しさん:2006/11/11(土) 23:22:13 ID:???0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061111NN000Y02211112006.html
日本経済新聞 2006年11月11日(土)
NYにユニクロがオープン・海外初の大規模店

【ニューヨーク10日共同】カジュアル衣料店「ユニクロ」の海外初の大規模店が10日正午(日本時間11日未明)、
ニューヨーク最先端のファッション発信地として知られるソーホー地区に開店した。
 開店と同時に、待ちわびた約300人が世界のユニクロ店舗で最大となる3300平方メートルの広い店内に流れ込んだ。
日本の人気アニメキャラクターのTシャツも販売されており、米国人客が店員に説明を求める姿も。価格は同じ商品でも
関税などの影響で日本より2割ほど高いという。
 開店前の式典で、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長やブルームバーグ・ニューヨーク
市長らがテープカット。市長は「ニューヨークでは和食など日本の文化に人気があり、開店を歓迎する」とあいさつした。

【写真】米ニューヨークにカジュアル衣料「ユニクロ」の大規模店がオープン= 10日〔共同〕
330メロン名無しさん:2006/11/12(日) 21:36:41 ID:???0
http://www.digital-dime.com/magazine/index.html
『DIME(ダイム)』2006年11月21日号 No.22号(11月7日発売)
<DIME CULTURE> 政府もついに始動!! 日本アニメの大人気維持と発展は2.5Dにあり!?

アニメの聖地は、アキバだけにとどまらず今や全国に飛び火していることは確か。新興アニメ地帯こと京都、岡山、鳥取ほか、
全国に点在するアニメ地帯には外国人の姿も急増中とか。また03年からスタートした『世界コスプレサミット』も、
外務省と国土交通省が後援するなど、国も重要な外交&輸出コンテンツとしてアニメに大注目のようです。
されど日本アニメ業界には問題点も……。後半には2Dと3Dのいいとこ取り2.5Dアニメについても触れていきます。

p.114〜115 日本アニメの大人気維持と発展は2.5Dにあり!?
p.116 日本アニメ/外国人アニメファン増殖の理由
p.117 日本アニメ/アニメの力を借りた<ソフトパワー外交>本格始動!!
p.118 日本アニメ/日本のアニメ産業は崩壊寸前なのか!?
p.118 日本アニメ/2.5Dに日本アニメの希望の光あり!!
331メロン名無しさん:2006/11/12(日) 21:37:52 ID:???0
http://www.hanako-net.com/issue/index.jsp?shiCd=HN&gosu=887
『Hanako(ハナコ)』2006年11月23日号 NO.887(11月9日発売)
買い物も、グルメも、恋人も、私は断然AKIBA系! 秋葉原MAP 便利な駐車場&カフェ情報付き

■ 片瀬那奈さん・石田衣良さん@AKIBA
テクノロジーからポップカルチャーまで。 ■ 世界がリスペクトする、アキバ王子
僕たちも新しいモノを見つけに行きます。 ■ デジタルハンサムに聞いたアキバの魅力
アキバの総合家電ショップで聞いた、 ■ 売れている家電、アイテム別ランキング
この街の働きウーマン156人に訊いた、 ■ オンナ目線のアキバ使いこなし術
海外メディアのみなさ〜ん、 ■ アキバ&オタクはスーパー・クール?
デートに、ひとりご飯に、会食に。 ■ 電脳街はグルメタウンでもあった! 
 AKIBA_ICHI アトレヴィ秋葉原 ヨドバシAkiba カレー 老舗 各国料理
外国家電&インテリアのワンダーランド ■ ヤマギワリビナ本館にようこそ!
会社帰りや休日にお出かけしたい。 ■ 女のアキバ歩き、ベストスポット10
萌え〜から不動産情報まで、 ■ "趣都"の気になる話題を徹底検証
どこを歩いても発見の連続! ■ 秋葉原を囲む、ドーナツエリア・グルメガイド 神田 上野 浅草橋 神保町

超刺激ワンダーランド・秋葉原の魅力

「私、秋葉原が大好きなんですよ」丸の内特集のファッション撮影時に片瀬那奈さんがふとこぼした、
その一言から今回の特集は始まりました。あんな美女がアキバ好き!?片瀬さんが好きなのは、意外にも
ディープなアキバだったのですが、『ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba』と『秋葉原UDX』ができてから、
このエリアが一気に活気を帯びて俄然注目を集めるようになったことは確かです。
よくテレビで取り上げられる“おたく” “メイド” “フィギュア”のようなことばかりではありません。
今でもやっぱり無敵の電気街であることはもちろん、これだけ交通の便がいい、コンパクトな範囲に、あるわ、あるわ…。
きれいになるスポット、ゴルフ、ボクササイズ、ヨガなどのスポーツ、お料理が好きになるフードシアター、
名うてのグルメ、東京初出店レストラン、女性同士の観光(軽いメイド体験!)、まったりできる雰囲気のいいテラス、
そして、秋葉原を得意とするデジタルハンサム&電脳エリートたち。
それはもう街全体がチョー刺激的なワンダーランドになっているのです。(担当デスクN)
332メロン名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:08 ID:???0
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&neoc=2336411106&keitai=0
『sabra(サブラ)』2006年11月23日020号(11月9日発売)
『NANA』『涼宮ハルヒの憂鬱』『働きマン』『メジャー』…and more 激動のアニメ最前線

参考サイト:Yahoo!ブログ−大炎上 2006/11/10(金) スラムダンクのドラマ化が進行中らしい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/beatarai/41985114.html


http://spa.fusosha.co.jp/spa0002/2006117.php
『SPA!(スパ)』2006年11月7日号
p.32〜
事件だ/<メイド狩り>の続発で萌えの文化が踏みにじられている!
(神足裕司/秋葉原「エアー萌えっと」、メイド喫茶、堀田純司著「コスプレ衣装の販売で知られるコスパを母体として」)
p.45〜
僕もうつだった−有名人告白/「うつ」といかに付き合うべきなのか?
(宮台真司・首都大学東京准教授、作家・岡田斗司夫、エッセイスト・斎藤由香、作家・北杜夫)


http://opendoors.asahi.com/data/detail/7706.shtml
『AERA(アエラ)』2006年11月20日号(11月13日発売)p.91
大事故・災害救助して40年−サンダーバード記念イベント(サンダーバード研究家・伊藤秀明)
333メロン名無しさん:2006/11/12(日) 21:57:35 ID:???0
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
『週刊新潮』2006年11月9日号 p.52
人生の答の出し方/秋葉のオタクにまで聞き込み「栃木女児殺害」捜査


http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
『週刊文春』2006月11年16日号(11月9日発売) p.164〜
姫路城は「コスプレ世界遺産」−「お姫様」「忍者」「お殿様」


http://www.weeklypost.com/061117jp/index.html
『週刊ポスト』2006年11月17日号 p.166〜
■ ニュースを見に行く!「現場の磁力」秋葉原・「萌え」の語源となったアイドルは少しさびしげな女優になっていた
(山藤章一郎/秋葉原、ラジオ会館、フィギュア、長崎萠(平良千春))


http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20061021-164134.html
『サンデー毎日』2006年11月5日号 p.40
「オタクの聖地」アキハバラ、外国人観光客に「呼び込み」
334メロン名無しさん:2006/11/13(月) 18:52:54 ID:???0
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061112-OHT1T00042.htm
スポーツ報知 2006年11月12日(日)
のだめ効果で急上昇!ベートーベン交響曲第7番

 ベートーベンの交響曲第7番が大人気だ。フジテレビ系ドラマ「のだめカンタービレ」(月曜・後9時)のオープニング曲に
使用された「交響曲第7番第1楽章」は着うたのクラシック部門で3週連続1位に。「のだめ―」効果で、すでにクラシック楽曲では
驚異的な3万ダウンロードを突破。ドラマ内で使われた曲も人気で合計10万ダウンロードを超えている。15日には「第7番」も
収録されたアルバム「のだめオーケストラLIVE!」が発売。ブームに拍車がかかりそうだ。
 ベートーベンが残した交響曲は全部で9つ。3番「英雄」、5番「運命」、6番「田園」のようなニックネームがついていないため、
「7番」に脚光が浴びることは少なかった。
 ところが、フジ系ドラマ「のだめカンタービレ」のオープニング曲で使われると、問い合わせが殺到。レコード会社直営の
着うたランキングは、クラシック部門で2位に倍の差をつけ、3週連続ぶっちぎりのトップ。一日3000ダウンロードをマークし、
総合デイリーチャートでベスト10入りする日もあるほどだ。
 「のだめ―」は、二ノ宮知子さんの人気漫画のドラマ化。音大を舞台に、ピアニスト役の上野樹里(20)と、指揮者を目指す
玉木宏(26)のラブコメディー。全15巻で累計1100万部を超える原作に負けず、「月9」枠で18%を超える視聴率を記録している。
 ドラマでは数々のクラシック音楽が使われ、多くの人の心を捕らえた。中でもオープニング曲「第7番第1楽章」はドラマが
始まった10月16日から配信され、すでにダウンロード数は3万1000を突破。エンディング曲であるガーシュウィン
「ラプソディ・イン・ブルー」や、上野と玉木がドラマ内で連弾するモーツァルト「2台のピアノのためのソナタ」など
ドラマで使われた楽曲の総ダウンロード数は10万を超えている。
 「クラシックでは1000ダウンロードを超すことさえ珍しい」と関係者も驚く。演奏は東京都交響楽団のサポートの下、
オーディションで選ばれた「のだめオーケストラ」。無名のオーケストラの楽曲がヒットするのも異例のことだ。
 今年のトリノ五輪女子フィギュアスケート金メダリストの荒川静香が使用して話題になったプッチーニのオペラ
「トゥーランドット」のダウンロード数が約4万といわれており、来週中に抜くのは確実。クラシック曲の「金メダル」は目前だ。

◆交響曲第7番 ベートーベンが作曲した9つの交響曲のうち7番目の作品。1811〜12年にかけて作曲された。
 9つの中では最もリズミカルな作品といわれる。ワーグナーは同曲を「舞踏の聖化」と呼び、絶賛している。


http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/yy/freetalk/20061108et08.htm?from=yoltop
読売新聞 2006年11月9日(木)
“オケメン”3人が語る のだめカンタービレ


http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20061107et03.htm?from=os1
読売新聞 2006年11月7日(火)
原宿に「のだめ」カフェ セットそっくり再現
月曜は“オケメン”が演奏会 12月25日まで
335メロン名無しさん
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061114bk05.htm
読売新聞 2006年11月14日(火)朝刊 文化 >>300
【ライトノベル進化論】(中) 脱「剣と魔法」から新星

 「この作品を喜んでくれて、涙を流してくれる人が一人でも多いとうれしい」
 11月6日、都内で開かれた「電撃小説大賞」授賞式。大賞受賞者の紅玉伊月(こうぎょくいづき)さん(22)は、
ハキハキと喜びを語った。まだ大学4年生。投稿歴は中学生からあるが、300枚もの長編は「生まれて初めて書いた」と笑う。
奴隷少女と森の魔王の心のふれあいを描いた受賞作「ミミズクと夜の王」は、選考委員の作家、安田均さんに「心にスッと
入ってくる、ピュアなファンタジー」と絶賛された。「知人には『ライトノベルっぽくない』と言われます」と紅玉さん。
 30前後ある主要ライトノベル文庫で、角川系メディアワークスの「電撃文庫」は約40%のシェアを誇る最大手だ。
創刊は1993年。同じ角川系の「スニーカー文庫」や「富士見ファンタジア文庫」より後発なのに、今や「お手本」と
目されるまでに急成長した。
 「それまで『剣と魔法』的なファンタジーが主流だったこのジャンルで、『何でもあり』の面白さを打ち出したのが
支持されたと思う」と、鈴木一智・電撃文庫編集長は語る。当初から新人発掘に熱心だったのも特色で、ライトノベルの
世界を一変させたと評される上遠野(かどの)浩平『ブギーポップは笑わない』や、時雨沢(しぐさわ)恵一『キノの旅』、
高橋弥七郎『灼眼(しゃくがん)のシャナ』など、近年の話題作の多くが同文庫から生まれている。
 「刊行点数では、超右肩上がり」と鈴木編集長。毎月13〜15点の新刊を出し、年間10人近くの新人を送り出す。
“粗製乱造”を心配したくなるが、「一般文芸に比べ、新人の生存率はむしろ高いはず」と、徳田直巳副編集長は反論する。
最近は『図書館戦争』の有川浩(ひろ)など、ハードカバーでも積極攻勢をかけている。
 「ライトノベルに枠をはめてはダメ。新しいものは常に外れたところから出てくる」。鈴木編集長の言葉通り、新人も
題材も多様化し、ひとくくりにできないのが今のライトノベルだ。
 今年創刊されたソフトバンククリエイティブの「GA文庫」からも注目の新人が現れた。『ジョン平とぼくと』の大西科学さん(35)。
現在はメーカー技術者だが、元・原子核物理学者という異色の経歴を持つ。自身のホームページに連載している科学エッセーが
編集者の目に留まり、作家デビューとなった。魔法が日常化した世界で、魔法が使えない落ちこぼれ少年の冒険を描く。
 「最近のライトノベルは知らないので、私が中高生のころ読んだ正統的ジュヴナイル(少年少女向け小説)を目指した」と大西さん。
先の紅玉さんも、世代が違うのに、ほとんど同じ意味のことを語ったのが印象に残った。「自分の作品は大人になったら
忘れてもらっていい。若い読者にとって、新しい本の世界への扉になってくれれば」

写真=「『ライトノベルだから低次元』とは見られたくない」と紅玉さん

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up149225.jpg