41 :
メロン名無しさん:2006/05/29(月) 23:27:05 ID:STi2vgAjO
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ハルヒ!ハルヒ!
⊂彡
42 :
メロン名無しさん:2006/05/30(火) 22:11:38 ID:6ZgcihX90
やっとアニメ界もエヴァンゲリオンショックから抜け出せたって事かな。
ハルヒのスレでエヴァから抜けたなんてよく言うw
光の巨人だの炉綾波だの画面停止だの
寝た子を起こすような直球パロ連発だってのに。
涼宮ハルヒの憂鬱はエヴァとフリクリとビューティフルドリーマーと のパクリ!
じゃあエヴァはオリジナルなんですね。
すごいね
孫引き
47 :
メロン名無しさん:2006/06/03(土) 03:56:02 ID:8jxdfrPb0
涼宮ハルヒは新世紀エヴァンゲリオンを超えた。
信者のキモさだけ。
49 :
メロン名無しさん:2006/06/08(木) 04:46:18 ID:5HeO+/+H0
そもそもエバってなんですか?
魔法先生ネギま!のキャラでしょう
51 :
メロン名無しさん:2006/06/10(土) 04:49:38 ID:86sbkRdN0
ハルヒも真の解決編は映画でやるとか
今期だとハルヒよりゼーガペインの方がエヴァに近いと思う
53 :
メロン名無しさん:2006/06/17(土) 12:07:21 ID:cgWGpXaz0
で、ハルヒはポストエヴァンゲリオン足りうるの?
憂鬱編が完結したら賑わうのかな、このスレ。
ハルヒ知名度低いだろ。
エバを越えたぁ?
死んでしまえ
涼宮ハルヒの憂鬱はそこらへんのハーレムアニメとエロゲ原作アニメを適当に寄せ集めたような内容のアニメじゃん。
エバンゲリオンとは似ても似つかない。
作品として楽しいつまらないはおいといて知名度なら種にも負けてると思う。
アンチハルヒの95%は原作読んで無いだろ
少なくとも原作の一巻読んでいれば過激なアンチになるなんてありえん(話数のシャッフルのけちつける奴はいるかもしれないが
あとストーリーがありきたりとかいってる奴は教養無さすぎる。
五分前世界創造仮説を基軸にしたアニメなんて今まであったか?少なくとも俺は知らない
それだけでも十分独創的だろ。
たぶん著者はラッセルの『心の分析』を参考にしてるんだろう
五分前世界創造仮説も知らずにハルヒ叩いてる奴は相当痛い。短絡的。教養が無い
原作の一巻を読んだとき、この作品は何かに似ていると俺は思った。ドラマ『トリック』だ。
あのドラマは一見するとただのコメディに見えなくも無いがもちろんそうではない。(もしそうならあんなに人気が出たはずが無い
トリックはユーモアの中に「この世には本物の超能力者が存在する」という恐怖(または非日常)が含まれているのだ
そしてその恐怖(非日常)は、二人の主要キャラが必死になって否定しているだけにより増幅し、
その恐怖(非日常)は現実味を増すのである。
このことはハルヒにも言える。
典型的な萌えアニメというユーモアの中に
「この世界はもしかしたらほんの数年前に創造されたのかもしれない。そして何時崩壊するかも分からない。」
という恐怖(非日常)が含まれているのだ。
そしてこれまた「トリック」と同じように、主人公であるキョンがその事実を認めようとしないということが
その恐怖を増幅し、非日常に現実味を持たせるのである。
ハルヒについて、『萌え要素』と五分前世界創造仮説等の『哲学的要素』
という二つの要素に注目した場合、
ハルヒはエヴァに似ているということも出来なくは無い。
エヴァ:(萌え要素)+(哲学的及び心理学的キーワード)
ハルヒ:(萌え要素)+(哲学的キーワード)
ただし、エヴァとハルヒの最大の違いは
エヴァ:哲学っぽい、心理学っぽいというだけで実は中身が何も無い。
ハルヒ:一見、哲学とは何の関係もなさそうに見えて実は深い哲学的思索に満ちている。
俺は京アニの頑張り次第ではハルヒはエヴァを超えると思っている。
頑張り次第とはどういうことかというと、もし京アニがハルヒに含まれる哲学的要素を
重要視せずに切り捨ててしまうようなことがあれば、すべてが台無しになるということ。
>>58 >アンチハルヒの95%は原作読んで無いだろ
まあハルヒアンチの半分以上は信者に対するアンチだと思う。
こぴぺじゃん
>>58 コペピにマジレス
ハルヒの主軸は学園風景で、しかも巻を重ねるごとに強くなる、SFや哲学風味は味付けに過ぎない。
ゲームやったり合宿したり勉強して遊んで恋する、この日常がストーリー。
ただしこういう純文学にも近い日常と心の動きを書けるほどの技量が作者に無く、萌え・SF要素を取り入れた。
これが正解。ハルヒの評価はSFや哲学でなく、学園ストーリーへの郷愁や憧れにある。
>>61 エヴァの主軸は学園風景で、しかも巻を重ねるごとに強くなる、SFや心理学風味は味付けに過ぎない。
大人のお姉さんや同年代の女の子と同居したり温泉行って成長してしまったり、この日常がストーリー。
ただしこういう純文学にも近い日常と心の動きを書けるほどの技量が作者に無く、萌え・SF要素を取り入れた。
これが正解。エヴァの評価はSFや心理学でなく、箱根への郷愁や憧れにある。
・・・箱根? プゲラ
非アニオタの一般人にはエヴァンゲリオンはギリギリ薦められても、涼宮ハルヒの憂鬱はとてもじゃないが薦められん。
アニメに対する拒絶感を強固なものにしかねない。
初回放送の自主制作映画再現なんて、事前が事後にネットで情報を仕込んでこなけりゃ意味不明だ。ほんとに。
一般性がほとんど無い、一見さんお断りのアニメだ。
ハルヒはバニーガールとかメイド服が嫌だね
ハルヒで少し気になったのは、EDの映像に限って言及しても、
未回収の伏線があることですね(七夕の告知とか、シャミセンとか)。
しかしながら、よく考えると、前記の未回収の伏線は、
サイドストーリーのものであることに気がつきました。
とすると、この作品は、(話数のシャッフルと)次にどのエピソードが
放映されるか分からない短編モノで
(エヴァのテーマの一つであった)予測不能のライブ感を出しながら、
メインストーリー(憂鬱シリーズ)で計算されつくした予定調和に物語を
収束させるという狙いだったという予想が成り立ちます。
要は、事後のライブ的な短編モノと
事前の予定調和的なメインストーリーの時系列を意図的にシャッフルし、
しかも両者の時空的ギャップ、
つまり、「行間」で視聴者の想像力を刺激しつつ、
一部では補完関係にするという重層構造を採ることによって、
情報のハイブリッド的ハーモニーを醸し出した構成演出が
この作品のすごいところの一つなのではないか、
などと思ったりしました。(大げさかも(笑)。
でも、上記の理由でこの作品はエヴァが提示した手法の
一つの限界を超えたのは確かだと思います)
平野綾がキモい
>>58 コペピにマジレス
ハルヒの元ネタは30年くらい前のジュブナイル小説の数々。
代表的なものを3つ上げると
「明日への追跡」(ある情報が記録された物体を探し、追い続ける謎の少年と、
それを先に手に入れようとする「級友を乗っ取った何か」※TVドラマ版では宇宙人)
「時をかける少女」(そのまんま)
「謎の転校生」(そのまんま)
「恐怖」云々は間違っていないよ。OPの歌詞「本当が嘘に変わる世界で」…
アニメの歌でよくある「ウソを本当にしちゃおうよ」ではない、ハルヒの世界は
「本当」が「嘘」になる世界なのだ。
まあ、これ↓に気づいただけでも、あなたは他の連中よりちょっとは鋭いようだ。
>典型的な萌えアニメというユーモアの中に
>「この世界はもしかしたらほんの数年前に創造されたのかもしれない。
>そして何時崩壊するかも分からない。」
>という恐怖(非日常)が含まれているのだ。
しかし、もう一歩進めて欲しい。
本編の日常シーンなどは明かに学園モノのそれだ。
また、EDの踊りの合間に挟まれている映像もそうだ。
「恐怖」と同時に「学園ストーリーへの郷愁や憧れ」を挟んでいるのは何故か。
答えは、やはりOPの歌詞に含まれている。
>>64 そうか? 一般人の感覚としては逆だと思うが。
自主制作映画再現(しかも、ちゃんと自主制作映画の画像だとわかる形)
なんて、そんなに珍しいものじゃないだろ。
まあ、一話丸々それにするのは珍しいけどw
キモいアニヲタの俺から見ても第1話はキモ杉だった。
第1話の元ネタって京大卒の山本寛のアニ研時代に作った自主製作映画パロなんでしょ?
京大OBらしきなのがよくハルヒ板に現れて「ウザイ」言われてた。
>>70 普通に原作にあるらしいぞ。>「ミクルの大冒険」
別になんでも良い。
ハルヒは好きでもないし嫌いでもない。
ただ・・・・・、
ただな・・・・・、
頼むからハルヒはEVAのパクリなんて言うのはやめてくれ、
そもそもEVAとハルヒはまったく違う物だろ?
少なくともEVAはオタアニメではないぞ。
ただ、オタが多いからEVAはオタアニメだと勘違いされるんだよ。
エヴァ第一話とハルヒ第一話を、一般人に見せてそれぞれ感想が聞きたいところだ。
エヴァのハルヒも両方好きだが、一般人にハルヒはやっぱり厳しいと思う。
例の12話のバンド演奏も、「スゴイ」と思ってくれるかどうか。一般人サマは脳内に”アニメ評価基準”を装備していないから。アニオタと違って。
バンド演奏は宮崎アニメと比べることができる。
75 :
メロン名無しさん:2006/06/25(日) 16:39:51 ID:pj0Cnt950
もはや一般人の感覚なんてここのみんなはわからないのでは?
danedane
山本寛歴史で考えてみるとよくわかるハルヒ
・京大アニ研卒
・師匠は武本康弘
・いかれたギャグアニメ
「ハレのちグゥ」に参加・フルメタふもっふで武本 とともに全開演出。
あと京アニと武本は「ナースウィッチ小麦ちゃん」で完璧2ちゃんをネタにしてるし、SOS団のサイトの「ねこマン」も完璧2ちゃんをターゲットにしてるネタ。
アニメ+ネット企画で作られ、俺たちが乗ってしまった、ということか?
アニメの実作者で東大出身は高畑勲がいるが、京大出身者はめずらしい?
局プロデューサーや広報では東大京大卒は結構いるが(かの報道畑出身の竹田Pとか)、実際に作り手としてスタジオ入りする人は珍しいかな。
京大の学歴を持つ人にとって、アニメ実作者の道は満足できるものなのかね。給与・待遇面で。
かつての邦画黄金時代には、映画会社に作り手志望の東大京大卒が殺到していたという歴史もあるが、アニメ界ではねー。
「ハルヒの一話(ミクルの大冒険)が一般人には厳しい」と言ってる人って、
根拠が「自分が引いたから」でしかないのがなぁ。
ついでに言うと、「どうして引いたのか」も書いていない。
自主制作映画再現(しかも、ちゃんと自主制作映画の画像だとわかる形)なんて、
他の映画とかにもあるんだが。
>>77 意味がわからん。
「小麦ちゃん」はともかく、「ハルヒ」では2ちゃんネタは出てないだろ。
「データに振りまわされて、作品自体への評価を見失ってる」データ暗記厨房に
なりかかってるぞ。
内容面よりもキャラデザの方が問題
両目の間隔が開いてて縦方向は目の線と口の線がすぐ近くにあって
エロゲ原作アニメみたいなキャラデザ
一話のキャラは口の位置とかかなりいたる絵はいってたな
78
「はなれ砦のヨナ」を作った竹内謙吾は京大工卒。
まあ、もとはスクエニのゲームクリエイターなんだけど。
「攻殻シリーズ」「お伽草子」などの脚本家・櫻井圭記は東大卒。
79
「ねこマン」を少し逆っぽく読んでみよう。
ハルヒはエヴァを超えたかも分からんね。
確実に超えただろ
87 :
メロン名無しさん:2006/07/05(水) 02:04:09 ID:eF/xXu6T0
あげ
エヴァはオリジナルアニメ、ハルヒは原作に非常に(拡大解釈な部分も含めて)忠実な原作物
この時点で比較対象として無理がある。
個人的には原作イマイチ、アニメそこそこって評価。原作物としては大成功だと思う。
でも、単体では評価できない。そんな感じ。
それから、ハルヒはSFってよりはメタフィクション要素を含んだ学園物だと考えてる。
主人公やヒロインが世界を動かすことはあっても、世界が彼らを動かしたり、彼らの障害になることは起こらない。
SF要素は、「延々と終わらないヌルい日常を繰り返す」「主人公とヒロインを中心に話を回す」ための舞台装置、
それ以上のものとしては機能しない。そもそもそういう設定だし。
「涼宮ハルヒの憂鬱」が出てきた当時はまたセカイ系かよ!としか思えなかった。
ただ、今思うと当時は濫造されていたセカイ系って呼ばれた作品のほとんどにおいて、
私-世界を実現するSF的な舞台装置は主人公が自己肯定に至るための一見大仰でその実、安易なショートカットに過ぎなかった。
そこをひっくり返して、舞台装置を徹底的に娯楽に従属させたのが、あのシリーズが今に至るまで生き残った理由だったのかもしれない。
逆の方向に一番最初に突き詰めてしまったのがエヴァだと思うんで(自己肯定の物語と見せかけて、
他者理解の不可能を曝け出したのがあの作品……との理解をしてる、結局全部見てないけど)
似た側面があるからといって比較するのは困難だと思う。しかし懐かしいなセカイ系。
エヴァとハルヒを並べるとこのキーワードしか出てこないけどw
エヴァは特撮パクリアニメ