1 :
メロン名無しさん :
日本の商業アニメは、何時から萌えるために観るものになってしまったのだろう?
いや萌えアニメの存在そのものに異議はないが、あまりにも同様のパターンにのっとった作品が
昨今は多杉ではないだろうか?
考えてもみてほしい。
ここ2〜3年の間に興行された商業アニメの中で、登場人物に占める女性キャラの比率が
最低でも70%程度に達している、いわゆる萌えアニメのなんと多いことか。
沢山作品がある中で、1割2割がそうなら特段異議はない。
しかし現状は個性のない萌え系作品のオンパレードである。
また男性が多ければ良いのかというと必ずしもそうでもなく、
逆に登場人物を男性ばかりでかためた、いわゆる乙女向け作品の無秩序な増加も最近顕著になってきた。
このような状況にいたって失われるのは、作品の良い意味での雑さ、作品の多様性である。
たとえば、現在まで続くガンダムブームの祖となった27年前の傑作「機動戦士ガンダム」、
いわゆる1stガンダムにおいて、その作品をなす登場人物は実に多彩であった。
完全にいわゆる美形キャラの型に当てはまるシャアなどのキャラクターも存在するが、
一方でカイ、ハヤト、ガイア、レビルなど、決して眉目秀麗という形容が当てはまらない人物も多数登場した。
しかし容姿の美しさだけが人間の価値であろうか? 否である。
これらの容姿・設定とも多様なキャラクター群が織り成す多彩な演技が、
そのままガンダムという作品の振れ幅の広さ、ふところの深さにつながっている側面は否定できないであろう。
現実の人生において、予期しない喜び、価値に気付かされる出来事が
求めずしておとずれることがあるのと同様といおうか。良い意味での雑さ、ノイズの部分の効用である。
一方、各所で指摘される、アニメファンのクリエイターへの移行を反映した、
作品の構成要素を作り手自身の好きな要素だけでかためるという作り方がもたらした副作用として、
上記のような作品の良い意味での振れ幅の広さは失われていくこととなった。
この現象は「ふしぎの海のナディア」 「新世紀エヴァンゲリオン」などに特に顕著であるが、具体的には
・とにかく作り手自身の好きな過去の作品に登場したモチーフを真似る(ヤマト=N−ノーチラスなど)
・登場人物はオタク受けするパターン化された女性キャラを主体に考える(綾波レイ、惣流アスカなど)
などという形態で発露されることとなった。
このような偏った作品設定は、マニア層にとっては心地良い世界観を提供するが、
逆に作品から物語としてのふところの深さを奪い、非マニア層に対するしきいを高める帰結をもたらす側面があることは
否定できないであろう。
「エヴァンゲリオン」の監督・庵野氏が、作品の顧客層をいわゆるマニア層と規定していたのが象徴的である。
現に、いわゆる萌えアニメを全否定する視聴者もすくなくないのである。
(なお特定の作品をおとしめる意図はないので悪しからず。一例として挙げたまでである)
我々アニメファンは、このような現状、萌えにアニメシーンが席巻されている現状が
良い意味でのアニメ作品の振れ幅の広さ、多様性をそこなう結果になっていることに
不満の声を上げるべきではないだろうか。
我々は本当はこう叫ぶべきなのではないだろうか、「真面目に作ってくれ」と。
「王道を行け」と。
悪びれずそう要求するべきなのではないだろうか。
私には、商業アニメがありもしない「萌え市場」とでも言うべき幻想の市場を追い掛けることによって
みずから閉塞への道をたどろうとしているように思えてならないのである。
取りあえず同意だが、長文は今度読むよ。
>>1 まったくその通りなんだけどあんたの意見だけで完結してるな。
議論の余地無し。
4 :
メロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:36:10 ID:Q8SzoaTa0
>>1 多少、短絡的な意見ではあるが、まぁ同意。
ただ、この流れはどうにもならんよ。
アニメファンの質も昔とは違ってきてるわけだし、求めるものも違う。
読む気が起きないから誰か3行に要約してくれ
>>5 もう現行アニメ卒業するよ
昔のアニメだけ見る
文句ある?
>>1が典型的な富野信者&アンチ庵野なのはよく分かった。
>>1 どこのコピペか知らないけど哀れな懐古オッサンだな・・・
アニメファンがクリエーターに移行するのは普通だろ。
何が悪いんだ?
12 :
誘導:2006/04/02(日) 08:38:26 ID:Sse3Jgsr0
「萌えさえ無ければ良いんだろ?」って短絡思考(嗜好)が蔓延するだけ。
かいけつゾロリだけ見てろ
アニメーターのゴミ屑のような待遇が良くならないと
アニメマニア以外の才能ある人材が作り手になることなどあり得ない。
なんでアニメマニアが作り手になっちゃいけないんだ?
ではアニメのアの字も知らない竹田Pみたいなヤツが、現場を仕切るのはOKなのかw
TVアニメなんてのは結局はカネだろうから、スポンサーのいいなりなのは仕方ない
萌えなんかに捉われず、もっと自由にアニメ作れたらいいのにね
>>19 つ80年代OVA
クリエイターが好き勝手やってたわけだがw
別にアニメが100%萌え作品だけになっても何も問題なし
小説とか映画もあるんだし多様性は常に確保できてる
あ、アニメしか見ない人は大変だろうけどね
萌えアニメはあっていいと思う。
ただ、深夜に固まってたのが子供向け(とされてる)アニメにも溢れてきたって事が問題だと思う。
変に媚びたデザインのキャラ、作画、描写など。
それが元々そのアニメに合うものならいいんだけど、時々「ん?」と首を傾げたくなるような
不釣り合いな事がある。アレが嫌で堪らん。
あと子供向けって仮面つけただけの実質萌えオタ向けアニメも潔く深夜に逝って欲しい。
24 :
メロン名無しさん:2006/04/02(日) 10:56:14 ID:XlSRH3tB0
アニメーターの待遇改善なんかは、大きな課題だと思う。
アニメは、さらに一段階上の文化的高みに向かうべきだ。
日本アニメが世界的に認知されている反面、国内でのアニメの地位は低い。
一部の視聴者層に向けた萌えアニメは、その状況を改善出来るか?
いや、拍車をかけるだけだろう。
文化としての成長は、作り手と視聴者の成長。
まずは、商業的な枷を外し、作り手を解き放つべきだと思う。
さらに言えば、国家的なアニメ文化に対する支援も欲しい。
日本の大きな武器になり得るはずだ。
作り手が豊かな作品色を出せば、より多くの層の視聴者を獲得出来る。
そうなれば、視聴者の目も肥えて、作品の質や幅も広がる。
ガンダムなどのメジャーブランドに頼ったり、性的興奮に訴えるだけの
萌えアニメは過去の遺物になる・・・・・・・といいな。
25 :
メロン名無しさん:2006/04/02(日) 11:09:52 ID:zLfnsWtj0
だが、だらだら書いて作監に修正させて、それで「金すくねえー!」とか
ほざいてる奴は淘汰されていいだろ。
26 :
1:2006/04/02(日) 11:57:15 ID:???0
>アニメファンがクリエーターに移行するのは普通だろ。
>何が悪いんだ?
>なんでアニメマニアが作り手になっちゃいけないんだ?
別にそれ自体は悪い事ではありません。
ただ、アニメや漫画などに偏った関心を寄せて育った人は
作り手としてもえてしてその偏った傾向にのっとった作品作りをします。
現状そのような作品群が大きな勢力を持ちすぎている事が問題なのだと感じます。
ライトノベルなんかを読んでても、
「これ漫画とどう違うんだ? 漫画の展開を文章だけで表現しようとしてるだけじゃないか」
みたいな感覚をおぼえる事あるでしょう?
いわゆる近親交配ってやつですか、同じ物を好む人達のあいだだけで作品や情報が流通することで、
知らず知らずのうちに作風が自閉的になってしまっていくわけです。
福井晴敏氏などがつとに指摘している問題ですけれども。
静止画MADにエフェクト多すぎって言ってるのと一緒だな
>>1 概ね同意
ただ現在のアニオタの大多数がそうゆう作品を望んでて
萌えアニメが金になるんだからどうしようもないと思う
2ちゃんでもスレ伸びるのは佳作や良作よりも、つまんない萌えアニメだしなぁ…
あとは種とかエウレカとか…。アニヲタもうだめぽ
>>23 萌えは深夜に隔離してていいが
子供向けにもそういう可愛い作品はあったほうがいい。
NANAみたいな内容の漫画を子供が読んでるしな
少年は漫画に逃げられるからいいけど
少女物のほうが酷い実際は
アニメが作品と言うより商品だからか…
客を気にしなくてもレベルが低いと作者のオナニーとか言われるな
萌えもひとつの流行だと思う
しかし、SFアニメのようにひとつのジャンルとして
将来にわたって、定着してしまうこともあり得る
萌えアニメが近いうちに、廃れてくれることを心より願う
無くなる事は絶対ないけどもっと数を減らして欲しいよ
36 :
メロン名無しさん:2006/04/15(土) 10:02:30 ID:vYbQJ1F+0
age
今の流行ってよく聞くけど本当にそうなんでしょうか?
物語を0から作らなくても定型からいくらでも量産できる萌えアニメ。
これが受ける風潮を作っておけば製作にとってこれほど楽なことは無い。
もしかして韓流などに見られる作られたブームなのでは無いでしょうか。
「こうゆうもんだから」で諦めている消極的肯定が大多数なのではありませんか?
>>1 はクレしん劇場版(原恵一監督)を見ていない愚か者。
>>1 今までのレスで「アンチ萌えアニオタ」が貴方一人じゃないと分かったろ?
それで満足して下さい…
今や社会認識は「アニオタ=萌え崇拝者」みたいな感じだろうし、
萌えが流行語になっちまう(まあ揶揄されてる感じだが)くらいだから…
>>37の言う通りブームなら、きっと一過性だ…ただ時が流れるのを待て…
貴方の気持ちは分からんでもない。エヴァはちょっと好きだけど。
ブームってせいぜい1年くらいで過ぎ去るものじゃないの?
もう4年は続いてるよな
上り調子は先が見えてるとはいえまだまだ根絶する気配ないし
10年周期の傾向になるかもorz
「萌え」って非常に限定されていた言葉が一般化した時
それはブームでは無くなった
アキバがもう機械の街じゃなくなったみたいなもんだな
42 :
メロン名無しさん:2006/04/16(日) 16:44:34 ID:rJF9bnmn0
萌えアニメブームなんて最初から存在しない
本当にブームなら視聴率は10%前後、映画も続々公開され
アニメ製作会社は新卒社員の人気就職企業にランキングされる
作られた韓流ブームよりはるかに格下
考えてもみてほしいだけ読んだ
現状が萌えアニメばっかに見えるのはそういうやつらが萌えの観点からしかアニメを見ようとしねーからだ。
昔は普通のアニメをその萌えの観点からしかアニメを見ようとしない人たちがいたんだが
今って明らかにそっちに向けて作ってる時点で違うんだがな
>>42 誰が日本全体のブームなんて言ったんだよw
オタクカルチャーの中での萌えブームって意味だろ。
まあそのガンダムにしてもZ、ZZと代を経るごとに美男美女の比率は上がり、さらに
妹萌えの胎動まで感じられてくるわけだが、それはそれとして。
現代においても攻殻SACのような作品もあることだし、ちょっと古いがヴァンドレッド
のような一見ハーレム萌えアニメでありながら、実はその殻をかぶった燃えアニメ
という作品もあった。
今は萌えアニメが多いと感じても、決してアニメすべてがそうなっているわけではない
のだし、今後に期待ってことでひとつ。
まあ萌えのないアニメのほうが視聴率も高いし
DVDの売り上げもいいよね
萌えオタに受けの悪い作品の視聴率は圧倒的だが
DVDが売れたのは種ぐらいじゃないの?
>>49 攻殻とかハガレンとかハチクロとか
あとNANAもなんとなく売れそう
ビバップって売れたんじゃないの
>>51 ハガレンは所謂”女版萌えオタ”に受けがいい
>>1 > 考えてもみてほしい。
ここでアサピーのAAが浮かんでワロタ
萌えアニメは永遠に主流のまま続くよ。萌えって要するにオブラートに包んだ
性的衝動だからな。性欲の向かう対象に流行り廃りはあれど性欲そのものは本能。
この先もアニメはうわべを加工したチャイルドポルノとして需要を満たし続けるだろうね。
デジモン高いな
萌えアニメは本来萌えアニメって呼ばれるようなもんじゃない。
ただのハーレムアニメだと思うぞ。
萌えアニメで萌えられる奴が本当にいるんだろうかね。
オタク向けにするなら、萌えじゃないもの+かわいい絵ってのが落としどころだろうか。
ハーレムものなんて言うほど受けないよ。萌えが受けてるのだとしても
漫画なら雑誌という形で玉石混淆、
万人の好みを複数の作品でカバーし合う収益形態があるのに対し
アニメは単体で収益を上げなければ駄目だという商業スタイルにあるのではないか。
この制約が無難なタイトルの乱造を招き結果「玉」を生み出し難くしてるのでは。
しかしもっと考えると、
萌え路線、女性キャラ多数であっても良い物は作れる。
本物を作ろうという気概があれば、そんなものは最初から問題にならないと
私は思う。
今の状況はむしろ、見た目さえ取り繕えば好き勝手やれる
恵まれた環境ではないか。
お子様ロボットアニメの中からガンダムが生まれたように
萌えアニメの中から異形の傑作を生みだせば良い。
それに挑むか、結果として成るかは腕と心意気と運しだいだろう。
ぱにぽにとか結構好き勝手やってるけどな
実際のところ萌え路線でもマジカノやハルヒのように面白くて笑える作品はある。
だが優秀なスタッフが作ればクロマティ高校のような男性キャラだけのスタイル
で作り直しても同様のクオリティは出せるだろう。
アニメ本来の面白さに萌えは一切不要だ。それはキモオタを商業的に釣るという意味しかもたない。
傑作を作るのにもっとも邪魔なのは萌え。スパイスにすらならない
あずきちゃんも萌えなんていわれてたらしいが
大魔法峠は萌えをコケにしていておもしろかった
>萌えアニメの中から異形の傑作を生みだせば良い。
駄目だ。
エルフェンリートしか思いつかない。
>>66 異形じゃないけどダフネどう?
あとシュガーとか
シュガーは萌えを抜いたらただの低学年向け絵本だな。
それもダイソーで売られてるような。
手元にある「手塚治虫大全2」から引用する。
・テレビアニメはスムーズに動かすためにあるんじゃない。
そんな作業で一週間に一本作るなんて土台ムリな話。
・自分(手塚)は「安上がりで見られる程度」のアニメを作ろうとして
アトムを作った。最低のときは30分で一千枚。たしかに動いていない
紙芝居だが、一千枚で見られるものを作ろうとした血と涙のあとを見てほしい。
・一千枚なら一千枚で30分もたせる企画があるはず。
・要は頭脳。これは労働者の問題ではなく、企画している側の問題だ。
・アニメ労働者の生活権は守られるべきだが、アニメは元来割に合わない世界。
食えないなんていうなら飛び込むな。アニメが好きなら、苦しむ覚悟をして飛び込め。
・アニメは好きな連中がぎりぎりの苦しみをし、バイトしてでも作品に投資
していくのが本来の状態。
>>67 ダフネは見た目だけだな。
あの電球みたいな頭のキャラには萌えられない。
中身はしっかりしている。
中の上アニメ。
萌え絵もアレだけど、例えば出てくるおにゃのこ全員が何故か冴えない主人公に惚れてしまうとか
おにゃのこが居候とかのご都合ハーレムみたいな萌え設定ではいい話は作り辛いと思う
せいぜいそれなりのギャグか、ヌルいちょっといい話くらいが関の山っつーか
まあ例外もあるだろうけど
>>71 だから、萌えというよりもハーレムものがやばいんだと思う
意外とオタクには受けない
ライトな層にはうけてるのかなあ
>>69 あいかわらず呆れるなあ…。そりゃ宮崎監督も手塚先生に愛想尽かすわけだわ。
>アニメは好きな連中がぎりぎりの苦しみをし、バイトしてでも作品に投資していく
なんて漫画で稼いだお金をアニメに投資してた手塚先生自身のスタンスを他人に押し付けてるだけだし。
ところで、そもそも萌え需要に応えた作品の市場規模ってそんなに大きいんだろうか?
全部合わせて年商800億円くらいだって何処かで読んだけど。
ガンダムの関連商品の売り上げが年400億円くらいでしょ確か?
萌え系作品やアキバのメイド喫茶などの萌え系ビジネスが束になっても、ガンダム二体分程度の価値しか無いとも言えるわけだけど。
そう考えると大した市場規模でもないような気が。
>ご都合ハーレムみたいな萌え設定
中学生〜高校生くらいまでには好評だと思うよ。
たまに、大きな兄さんでもこういうの好きな人いるけど。
赤松漫画とか凄い売れてるじゃない。
売れるからいいってもんでもないと思うけどなあ…。
おまえらオタクの下半身を膨張させて金儲けするだけで満足なのかと。
もっとこう、世の中に全力で真面目にうったえたい、問題意識とか無いのかと。
宮崎・富野・押井あたりの大御所の作品には、そういう体を張って伝えたいメッセージみたいなのが
しばしばあった気がするけどな…。
>>73 そりゃまあ手塚氏パイオニア世代にとってはある意味当然の感覚かと
>「アニメは好きな連中がぎりぎりの苦しみをし、バイトしてでも作品に投資
していくのが本来の状態」
まあ額面通りに受け取らんでも
わざわざ「本来の状態」と付け足してることからして
要はそんくらいの覚悟がなくちゃ駄目ってことじゃない
>>75 問題意識と書くと何か高尚なものを連想しちゃうけど
何かちっとも役立ちそうに見えない題材だってありだと思う
新しい視点の導入みたいな
アニメがキモオタの性欲代償になってしまった
それが萌えアニメ
ハルヒみたいなアニメが大好評のこんな世の中じゃ。
>>75 ちゃんとそれ向きのアニメは出ているが、はっきりいってだな、
お前、そういうDVDをきちんと買っているか?
金を出さない要望なんてそれは客でなくクレーマーだ。
理屈は分かるが金出してアニメを作らせる側から言えばそういう理屈、
本音ではうざいだけ。
>>78 そのハルヒにお客様はちゃんと金を出して買っていく。売り上げがある。
アニメの値段に文句を言いながら。
なあここで愚痴っているおまいら、もうアニメは黙ってTVを見ていれば、
それがCMの視聴率、おもちゃの売り上げになっていた時代ではないんだぞ。
実質ソフトに金を出さない連中は、タダ見しているお客様以外の代物。
そういう寒い時代になっていることをそろそろ認識してくれ。
>>79 アニメの出来や視聴率が良くてもおもちゃが売れなければ打ち切りと・・
81 :
75:2006/04/20(木) 23:25:41 ID:???0
>>79 最近だとファフナー(フルネームじゃないと分かんないか。「蒼穹のファフナー」ね)は買ったな。
近未来の日本が舞台の話だけど、現実の今の日本に対する的確な認識と風刺が効いていて面白かったよ。
映像のレベル(特に背景)も高かったし。
最近のアニメにしては骨があるな、と思って調べてみたら、設定と脚本がラノベ書いてる脚本専業の人だった。
やっぱアニメしか作ってない人材だけでアニメを作ってちゃダメだな、
良い意味で人材の流動性を作らないとダメなんだろうなと感じたけど。
そうしないと萌えばっかになる。
それから、「金出さないヤツは文句言うな」とあなたは言うが、その論理は100%間違ってる。
我々は別に商業アニメに付き合うために生きてるわけじゃない。
面白くない、興味が無いなら観ない、お金も出さない。それだけだよ。
オタクの下半身をねらい撃ちするばかりの寒い時代、だけどそこから脱する事が出来ないのは
宮崎さんや「しんちゃん」の湯浅監督のように、いわゆる一般層にもアピール出来る
オタクに頼らなくても興行を成り立たせる事が出来る作品を作る力をクリエイターが持ってないせいでしょ?
それを客のせいにするなんて開き直りもいいとこだよ。
「客に文句付けてるヒマがあったら自分を磨け、オタクに頼りたくなければ宮崎さんみたいになってみろ」
俺の言ってる事間違ってるか?
かわいいのなんてすぐ飽きちゃうしよお。
おまけに萌えアニメのキャラなんてたいしてかわいくも無いし。
そのキャラのとる行動も貧相な萌えヲタの価値観から出た噴飯モノの安易なものだし。
>>75 思うのは勝手だ。そうやってエロゲ市場も墜落していった。
(実際、ここのスレの言い分って数年前のエロゲネタ板とそっくりだ。
ついでにいうなら5年前のエロゲ市場と同じ状態にアニメもなりつつある)
てか動きもせずそういうなら、アニメから離れればいいだけだよ。
君がそう思えば、明日からでもこんな問題に関わらなくてすむ。
君は消費者でも関係者でもない、ただの傍観者だから。
>アニメから離れればいいだけだよ。
そうはいかないね。
執着する自由だって人間にはある。
それにあなたは重要な事を忘れている。
商品を買わない事もれっきとした消費者の意思表明の形態の一つだという事実を。
デモやストライキ、不買運動は正当に認められた生活者の権利だよ。
対象物を愛していないから、とか関わる必要が無いから、その対象物との関係を絶つとは限らない。
その対象物が今は自分の望む姿でないから、正しい姿に戻るまでは支持しない、買わないという選択肢だって
戦略的な行動として当然ありうる。
我々顧客はお金を出す側として、物を作る側の生殺与奪件を握っているわけだしね。
だから「こちらの望む物を作ってくれ、そうでなければお金は出さない」という姿勢は
特定の文化圏や市場との完全な訣別という行為とは明確に区別されうる。
DVDやおもちゃ等の関連商品の売り上げでどうにかしなくちゃならんのじゃなくて
スポンサーもっと金払ってくれとか、末端にまで金が届くように金の流れの不透明さを何とかしてくれとか
そういう話にはならんの?売れさえすりゃオケーであれば、やっぱ萌えアニメ作るのが一番無難だけど
でも、そんなんばかりが市場に溢れてるジャンルの偏った市場はあんまし健全じゃないっしょ?
>いわゆる一般層にもアピール出来る
>オタクに頼らなくても興行を成り立たせる事が出来る作品を作る力をクリエイターが持ってないせいでしょ?
こればっかりは大多数のクリエイターに才能が無いので反論のしようがないな。
オタク丸出しの監督もいるし。
だが最近では膨大な本数の中で下半身を狙わない挑戦をする作品も見うけられるようになった。
アンチ萌えアニメならもっと支持してやってほしい。
>>84 萌えアニメが売れている間は何も変わらない。
お前の望む無茶な物より
萌えヲタの望む物の方がはるかに楽で分かりやすいんだから。
物を作る側の生殺与奪件を握っている?
多くのクリエイターは生きるためにアニメを作っているんだよ。
地位や名声なんて必要ない。
だから萌えキャラや人気アイドル声優を使って楽に儲けるのさ。
ある程度は確実に売れるからね。
もともと買ってない
>>84が買わなくても萌えアニメ市場に何の影響も与えない。
不買運動は買っていた人間が買わなくなることで初めて意味があるのだ。
>>87 萌え美少女汁アニメが大好きだから作ってるの間違いでは?
生きるためなら他の仕事なんぼでもあるだろ。
>>89 萌えアニメにして多数の女性声優と出会うためかも
ハーレムものって、萌えキャラのカタログに視聴者の分身を入れた形だよな
ハーレムものって萌えキャラのカタログに変態オナニストの分身を入れた形だよな
ハーレムものって変態オナニストのカタログに欲望だけを詰め込んだ形だよな
94 :
メロン名無しさん:2006/04/21(金) 07:59:07 ID:1Miy/buI0
ハーレムものって変態キャラのアナログに萌えオナニストの分身を詰め入れた形だよな
>>28 本当にそうだろうか?
とてもそうは思えないんだが
>>87 本当にそうだろうか?
とてもそうは思えないんだが
萌えアニメは人気なわけじゃなくて
グッズが売れるから作ってるんじゃね?
声優CDとかキャラソンとかフィギュアとかいろいろ
>>98 まさにそれだな。
商品展開のしやすさじゃ、萌えアニメが一番。
その次がロボットアニメかねぇ。
元々そういうのはサムライトルーパーみたいに男のジャンルだったはずなんだが
と美少女だけに凝り固まった萌えオタが申しております。
俺が思うのは、定型化した萌え系設定だけが頭を占めすぎたら
面白い物語を作るのに最低限必要な設定すら不可能になっちゃうんじゃないかという懸念だな。
たとえばラブストーリーを作るとするじゃん、
主人公の男性キャラが成就するまで本命の女性キャラにアタックするみたいなやつ。
そこで最初から男は主人公だけ、みたいなハーレム系設定だと、
好きな女を取り合って同性でケンカとか、好きな女が別の男に惚れそうになってて焦るとか
そういう展開すら出来ないわけじゃん。
そういう風に、結果的に作劇のバリエーションが拡大する機会を奪ってる気がするんだよな。
まあ、今期アニメめちゃくちゃ多いじゃん?
すべからく赤字アニメ続出なんだから、少しは懲りるでしょ。
中身で勝負しなくちゃってね。
主人公が17歳ばっかりなのがいやだ。
まあ、無駄に胸揺らしまくったりする下品な作品が増えたよな。
何が理解できないって一番ワカランのは
>>79みたいなユーザー以外の視点からユーザーを叩く奴
当たり前の話だが消費者が売り手の事情なんぞいちいち気にかけてやる理由は
もう全くないわけで、その意味からやはり
>>79みたいなのは
どう見ても視聴者ではなく別の場所にいる人間なんだと
そりゃ売り手と買い手の間に距離感があるのは当然だろうよ
売り手は少しでも金を出させたい、買い手は無闇に金を使いたくない
アニメに限らずコアなユーザーってのは業界の未来とか何とか考え出すから
売り手側につく奴がいてもおかしくない
鉄っちゃんなんかは割とそういうの多いぞ
>>108 嘘をつくな嘘を
もしそうならこの手のスレが荒れるわけが無い
>108
電車の部品や、駅の看板盗だ鉄道マニアが逮捕されるニュースは、
定期的と言って良いほど出てくる、ありがちなニュースだが。
そいつらは、鉄道機関の未来をうれいてドロしたのか。
>>110 悪いな、俺の周りにはそういう奴いなかったんだ
模型集めるタイプのに対して言った。見当違いなら謝るよ
112 :
1:2006/04/22(土) 00:07:47 ID:???0
自分で立てさせていただいたスレッドがこんなにも盛り上がるとは。
スレッドを立てた経験自体は他の板でのものも含めて数度ありますが、
ここまで真面目で充実した議論を展開していただいた経験は初めてです。
皆さんありがとうございます。
スレッドの包含する具体的内容が、当初の自分の意図を良い意味で逸脱して独り立ちしていくのも
楽しいものですね。
お前の為にしているわけでもない。
ただ、レス2か3で消えるぐらいのスレなのに
まともな話がまったくでていないとはいえここまで続くのも
みんな危機感を持っているということか。
どいつもこいつもあさっての方向に走っているけどな。
それと
>>1 本当に何かをしたいと思うのなら、こんな所で無益な時間と手間をかけるな。
2chで問題提起しても有益なことは何もない。いっそ有害だ。
いいところを紹介してやるから、ここの人のように自分なりのリアクションを作れ。
ttp://d-paranoia.sakura.ne.jp/ こういう仕事をタダでしている人ですら、2chのような板では無視されたり冷笑されたりする。
それと萌えを叩くにしろ、アニメ全体を憂えるにしろ、製作と制作は分けろ。
エロゲー原作のアニメが、当初いかにアニメの現場から忌避されたか。
現場は作りたくもないものを作らされることもあるんだから、そこを混同した場合、
分かってない連中がいたづらに被害者面する、そんな醜い姿を晒すぞ。
自分が一番あさっての方向に走ってるな。
117 :
1:2006/04/22(土) 09:21:32 ID:???0
>2chで問題提起しても有益なことは何もない。いっそ有害だ。
それはあなたの偏見でしょう。
2chとあなたが提示されているような個人サイトとでは、閲覧されている方の母数がまるで違います。
したがって、そこでの議論も(あまりにマイナーな案件でなければ)相対的には多くの方の目に触れます。
そのような空間で提示される現象や問題提起というのは、実りあるものならば
相当な影響力を発揮することすら可能であると思います。
現に「電車男」も非ネット系メディアを席巻したではありませんか。
それから
>エロゲー原作のアニメが、当初いかにアニメの現場から忌避されたか。
これは、酷なようですが、商業アニメを作っている方々に
原作にたよらず、求心力のある作品を作る力が無いというだけの話です。
「機動戦士ガンダム」に原作がありましたか? 「千と千尋の神隠し」は? 「カウボーイ・ビバップ」は?
受け手に作り手の事情を勘案しろなどと言うのは倒錯もいいところです。
「作りたいものを作らされたくないなら、自分達の納得出来る作品で商業的成功を得られるだけの力を付けよ」。
それだけです。
恋愛エロゲアニメはゴミだ。
つまらん上にエロくない。
AVアニメの方に隔離でいいじゃん。
・・・最近は何でもアニメ化する雰囲気があるなぁ。
>>1 成ったものより、成らなかったものの方がはるかに多いんだが。
何で2chで長文が嫌われてるか。縦読み、それなんてエロゲー?
って、こっちが燃料投下する話でもないわな。
そんなにアニメ業界にもの申したいなら、ここで書かずに自分で情報収集した方がいい。
それでも2chにこだわるなら、この板でなく
http://anime.2ch.net/iga/ で改めてスレたてればいいだけ。
どっかで離陸しないと、ここでおかしいおかしい言ってるだけになっちまうよ。
ただ間違いなくレス一桁台で終わりそうなスレタイと1の長文なのに
ここまで数を重ねるとはね。
結構古手のオタも疑問に思ってんだな、今の末期的な現状に。
関係者が火病ったせいもあるね
確かに
>>1が言うように作り手の意識の低下はかなり顕著で
製作が何を持ってこようと構成と演出があれでは
批判されても仕方が無い。
逆転の発想でオマエらが萌えオタになれば万事解決じゃん?
頭を打ち付けて脳細胞ちょっと減らさないとね・・・
126 :
メロン名無しさん:2006/04/23(日) 12:02:00 ID:ggdXC5df0
最近オタの間で流行るアニメってほとんど萌えアニメだね。
以前はローゼンとか、今はハルヒか。
いまはMUSASHIさ
(b^-゜)
>オタの間で流行るアニメってほとんど萌えアニメだね
違うの? てか、昔は違ったの?
古株じゃないから、テレビアニメというと
それこそローゼンみたいな萌えるために観るものだとばかり。
ハルヒが萌えアニメってwwwwwwwwww
何でも萌えアニメというネガティブな名称で均一化して排除しようとしているだけじゃ
萌えオタばかりだから萌えアニメしか作れない。そろそろ新しいファン層の獲得
に動かないと、まともなアニメ作品は作れんぞい
腐女子は駄目なんだからね!
>>126 萌えるけど、別に主人公がモテモテじゃないだろ。
最近の成功の秘訣は
女が主人公の萌えアニメだと思う。
なんか萌えオタの根暗的イメージがキツ過ぎて、アニメを買うこと自体
に抵抗が抜けない。まじであいつらなんとかして欲しい。
アニメ大好きなのに、なんで遠慮して買わなくちゃなんないんだ。
通販でさえ、なんか買いにくいし。
友達も、アニメ見るやつ=変態、みたいなイメージを持ってるみたいだし。
自分的にはつまらんドラマ見てるより、アニメ見てたほうが楽しいのに。
なんでも萌えアニメに見えるってのは
カワイイキャラの同人を求める最近のアニオタの性質のせいじゃないかな?
作り手の意識低下よりも 視聴するオタの人間性の低下のが問題な気がする
>>136 世間には萌え=アニメなどのキャラに対する恋愛感情
みたいな認識が広まってしまったのでイメージの修復はもはや不可能じゃないかな?
男が単独じゃキモイだけなので女性にも受け入れられそうなアニメを
彼女やカミさんと一緒に楽しむしかないんだろうね。
>最近の成功の秘訣は女が主人公の萌えアニメだと思う。
禿同
具体的にはARIAとか、ローゼンとかかな。
(ローゼンはジュンじゃなくて真紅が主人公だよね?)
この辺の作品は、女性キャラにもあまりセクシュアルな側面をアピールする演出があてがわれないし。
ARIAにいたっては、メインキャラに男性が一人も居ないし。
男性の視聴者が自分の主観を投影出来る男性キャラ(しばしば主人公)が存在すらしない、
傍観者として作品世界をながめるしかない、言わば環境アニメ、いやし系アニメというか。
ARIAみたいなコンセプトの方が、「オタクの皆さんのリビドーを全力で引き受けてさし上げますよー」
みたいな変なあざとさが無い分、逆にハマれたりするし。
254 :メロン名無しさん :2006/04/25(火) 08:23:07 ID:???0
60 :番組の途中ですが名無しです :2006/04/25(火) 02:55:14.66 ID:a+efaXTU0
つかアニメなんか金にならないだろ。。。
日本のヲタが高いDVD買った金で、どうにか新作作って、世界中のヲタが
ネットで無料で落とすって流れが完全にできあがってるんでしょ?
ちと同情する。ヲタに。
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/ASKJOHN.htm ANIMEの値段がわが国では高すぎませんか
その前にこの構造をなんとすれ。萌えが流行るのもこういう連中が金を出してくれない。
ただただ盗むから、だろ?
チャンコロ向けにはチベットでの強制避妊や虐殺、拷問
アメ公にはハルノートや非戦闘員への無差別爆撃
これらを盛り込んだアニメばかり作ってればばら撒く奴減るかも
142 :
メロン名無しさん:2006/04/25(火) 16:02:17 ID:jWxO1Wu70
次に引用するのは、1984年の雑誌記事。制作本数が史上最多(当時)を記録した、
83年度のアニメ界を振り返ってのもの。当時「バブル」という言葉は無い訳ですが、
現状と非常に似ています。いや、似ていますっていうか…。
----
(略)もちろん、ファンにとっては、アニメ本数が多いというのは基本的に歓迎だろう。(略)
しかし、製作現場ではたとえば、作品傾向に合わせてスタッフを選ぶこともできない、
という状態になる。ちょっと描ける人だったらすぐ原画、作監にしなければ本数をこなせないのも現状だ。
新人をジックリ育てるのはムリだ。(ただ、若手のイキのいい人が、いきなり実作できたえられるという利点はある)
これでは、なかなか時代をリードするような作品は生まれづらいだろう。
いずれにしても、メインスタッフ・原動画・彩色・撮影そして制作進行など、
全関係者の異様なガンバリにより、どうやらこうやら“穴”もあかずに放映されているのが現状である。
(『アニメージュ』1984年3月号)
----
「問題点」から「憂い方」まで、書いてある内容が100%今と一緒…(笑)。
記事は、「時代をリードするような作品は生まれづらいだろう」と予測しています。
が、皮肉なことに84年は劇場アニメの当たり年となる。
『風の谷のナウシカ』
『ビューティフルドリーマー』
劇場版『超時空要塞マクロス』
つまり、アニメ史に残るこれらの劇場大作は、粗製濫造が極まるバブル的盛り上がりの中で生まれたことになる。
もし今生まれても萌えアニメの超大作だけどね
もっと萌え要素を薄めてくれないと、見てるこっちが恥ずかしいんだよなあ
主要キャラが女の子ばっかりとかあからさまなヲタ向けの媚び具合とか…
それはそれで、そういう一つのジャンルなんだろうけど
もう、そういうアニメ「も」あるねってレベルじゃないからなあ…
可愛いモノっていうのは苦手な人から見れば恥ずかしいモンだよ。
>もっと萌え要素を薄めてくれないと、見てるこっちが恥ずかしいんだよなあ
実際にはそうなってくれないので、現実に背を向けて
結局ガンダムをはじめとした過去の富野作品ばかり反芻する自分…。
もうアニメにガンダムみたいに格好良い男の生き様を描くなんて役割期待してないよ。
いいよオールドタイプと呼んでくれても。
こんなに美少女物ゲームやハーレム物ばかり増えると、
純粋に話の面白さで勝負する作品が、出にくくなってしまったような。
148 :
メロン名無しさん:2006/04/27(木) 15:37:46 ID:mPz5NXVs0
出てるゆお。
世間から見れば萌えオタだろうがロボオタだろうが同じアニオタ
萌えオタ叩きなんて見苦しい同属嫌悪ですよ。
151 :
メロン名無しさん:2006/04/27(木) 16:52:54 ID:MZBu9AeZ0
ついに素晴らしいアイデアを思いついたぞ。
それはずばり、アニメ税。
アニメに関する物全てに消費税50%導入。その他テレビ、映画、製作会社に至るまで
アニメに関する取り引き、利益、所得に対して通常の倍の税率をかける。
これにより政府の財政も潤うほか、アニメ以外のものに対しては、今まで通りで増税しないで済む。
アニメ人気が低下するか否か、真に試される時代になりそうだ。
もともとタバコや酒と同じで、なくても困らない嗜好品だから法案化するのは、そんな難しい話じゃないと思う。
さらに当然だが有権者はアニメに興味が薄れつつある又は関心がない成人だから、賛同も得やすい。
マジメに自民党本部に提案しようと思ってる。
50%とか小学生が考えそうな数字だなwwww
>なくても困らない嗜好品
その他のテレビ番組も一緒でしょ。
んな事やったら本当に一般層に通用するコンテンツ持ってるプロダクション、
サンライズとジブリとI.G.あたりを残して、他は全部潰れるぞ。
いいのか!?
俺は所謂「萌え」は使ってもいいと思う。
「萌え」以上のものを感じられる何かを提示したり、よくよく観れば「萌え」の否定になっているようにすればいいだけで。
商業媒体な訳だし、まず客を惹きつける必要があるでしょう?
作り手が何か伝えたい事があっても、一部の人しか知らないというんじゃモチベーションも失われるんじゃないか。
エヴァはそれを上手くやったと思う。
ハーレム系アニメは多分AVのかわりでしょ!?
157 :
メロン名無しさん:2006/04/27(木) 18:31:44 ID:MZBu9AeZ0
エヴァなんてどこが面白いのか分からん。
ストーリーへたくそだし、正直ムカつく。
アホかっちゅーねん。
>>156 う〜ん、どうなんだろうねぇ…。灰羽とかカレイドとか、話が面白くて
個人的には好きだったんだけど、基本メインキャラが女で固められてる萌え仕様なんで
勿体ないと思ったけどなぁ…。カレイドなんて最初、2〜3話見て絵で切ったし。
まず見た目おにゃのこばっかなんで人にも勧められないし、ハァハァする輩も多くて
そのアニメに対するイメージもあまり宜しくないしで、個人的には萌えはいい方には働かないんだよなぁ…。
159 :
メロン名無しさん:2006/04/27(木) 21:21:51 ID:NLBER3J80
157
エヴァはシナリオの意図的な破綻っぷりとメリハリの効いた演出、緻密な設定の完成度を楽しむアニメだと個人的に思う。
158
確かに拒否反応を起こす人もいるだろうから、そのへん折り合いをつけるのは難しいだろうね。
俺もひぐらしの一話をちょっと観て萌えアニメだと感じたから切ってたんだけど、今週久々に観たらちゃんとホラーやってて面白そうだったからから切ってたの後悔したよ。あんまり偏見持っちゃいかんなと。
でも伊集院光が「ガンダムの女キャラには昔(下の)世話になった」って言ってて、硬派なアニメだからといって必ずしもハァハァしない訳じゃないんみたいだけどね。
>>160 キモがってなくても、子供の見るくだらないものと思ってるだろ
(一般人が普通に見る)実写作品との扱いの違いを見ると
163 :
メロン名無しさん:2006/04/28(金) 08:03:20 ID:e2r3OsRh0
実写のドラマだって似たようなもんだし、下手すりゃアニメ以下な気もするが
人気俳優か過去のリメイクで何とかするしかない現状
あんなのアニメ化すりゃ萌え以外何も残らんが、ああいうのにハマっても
誰もキモいって言わないのなんでだ?
ライフスタイルじゃ?ドラマ見てる連中とアニメ見てる連中の。
もっと言えばそれぞれの層の持つイメージ。
166 :
メロン名無しさん:2006/04/28(金) 08:52:23 ID:CmTQoIpi0
つか週に60本もドラマを見て、ドラマの登場人物の人形とか集めてる奴が居たら、
間違いなく不気味に思われる。
167 :
メロン名無しさん:2006/04/28(金) 08:53:16 ID:HuLNogRzO
168 :
メロン名無しさん:2006/04/28(金) 10:38:42 ID:WYJAD66G0
萌えアニメって美少女を中心にして話を進めてくだけだろ
大人や男には一切焦点を当てないで、
ただひたすら美少女のみを写しつづけるのが萌えアニメ。
アニメじゃないけどウルトラマンにまで萌え要素が入っててまいった
バルタン星人が少女に変身してなんかするたびにばるるんとか言って
4月から始まった新作にもメガネとメイドが
>169
時代の世相や流行をいれるのは、普通にやる事だが?
ディスコにフィーバー。ウォークマン、ジュリ扇、ボディコン、その他すぐ風化するネタでも
やっているのは、ドラマ映画全てにあるよ。
この板の住人でひぐらしを萌えアニメだと思ってたなんて釣りだろww
いや、マジで知らなかった。だって普段あんまりアニメ観なくて最近また観始めたんだ、おれ。
ひぐらしはキャラデザでひく
現場の現実。
■いつのまにか「ブランド」になっていた田舎の駅前アニメ会社
▼青ひげノート
http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060425/p2 >つまり作画はブランドなのです。
>最近では上述した「涼宮ハルヒの憂鬱」を制作している京都アニメーションが大きな成功を収めました。「AIR」「フルメタルパニック」でその力をPRし、ハルヒにおいて磐石なものとしました。
>京都アニメーションの作品なら安心だ、という意識を視聴者に植え付けたのです。
▼昔マッドハウス、今京都アニメーション
@ARTIFACT@ハテナ系
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060427/madhouse >これから「アニメ化されるのなら、GONZO/マッドハウス制作はいやだ、京都アニメにしてくれ」と思う原作者が出てくるんではないだろうかと妄想。
よかったねえ、ここまで言われるようになって。
・・・しかし、その「ブランド」なはずの京アニが、
なぜゆえに「イラスト教室」などを兼業してやってかないと食えないかという
激しい疑問もあるわけだが。
リンク先は荒れるので出さない。
>>175 ぜーんぜん面白くねえよ! このくそばばばばばばっばばか野郎!
ロリコン規制法で萌えアニメはほぼ根絶されます
良かったですね^^
児ポ法改正案より人権擁護法案の方が怖いわ
179 :
メロン名無しさん:2006/05/01(月) 07:15:28 ID:RRTZZeGv0
「萌えアニメ=ポルノ」って頭悪すぎ
ポルノを引き合いに出す奴はポルノという言葉のネガティブイメージに頼ってるだけ
「萌え=ポルノ」なんてのは定義を与えられないと理解できないような人間の発想
今の中高生は程度に差はあれ漠然としたニュアンスはつかめてるぞ
>>185 漠然としたニュアンス?
それで理解してると言えるわけ?w
>>186 萌えの定義は未だに定まっていないが共通認識は存在する
それがニュアンス
>>188 なんかどんどん離れていってる様に思えるね
ポルノって言葉は、女体の美しさに興奮するとか男性として女性を求める当然の欲求のように聞こえるけど
萌えって聞くと、「眼鏡っ子萌え」とか「ネコミミ萌え」などの使用例からして
男性としての健全で正しい本能というよりは、ただの変態にしか聞こえない
辞書引けばすむのにニュアンスだの馬鹿なこと言い出すアフォがいるから
ややこしくなる。
辞書の定義が第一なんだね
笑える
【調査】「萌え」:認識率は6割超 若い女性ほど「使う」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145896763/ 漫画やアニメ、ゲームのキャラクターに愛情を抱く「萌(も)え」という言葉を、
何らかの形で認識している人が6割を超えていることが24日、ゲーム業界団体の
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が発表した「2006CESA一般生活者
調査報告書」で分かった。「萌え」を会話で使う率は男性よりも女性の方が高く、
10代後半と20代前半では10%を超えていた。
変態がどうとか
理解できないものを一方的に排除しようとする考え方はどうかと思う
萌えは視聴者が感じるもの。
制作者が作品に込められるのはただの媚び
執拗な媚びは作品個性の放棄、言い訳のためのエンタメ要素。
歪んだ2次元愛とそれを利用するオタク・拝金スタッフはしね
萌えアニメって基本が決まっててそこから抜け出せないだろ
そこに限界を感じるな
>萌えアニメって基本が決まっててそこから抜け出せないだろ
>そこに限界を感じるな
禿同
ていうか、すでに自家中毒におちいってて
作ってる人にも「萌えアニメを作ってる」という自覚があまり無さそう。
萌えアニメを観て育ってるから、萌えキャラが出て来る事自体に特別の感情が無さそう。
>歪んだ2次元愛とそれを利用するオタク・拝金スタッフはしね
禿同
ていうか、上でも書いたような気がするけど
「萌え市場」とでも言うべきマーケットって本当にある程度の規模であるんだろうか?
単に蜃気楼みたいな幻想の市場を追い掛けてるだけなんじゃあ…?
秋葉のメイド喫茶なんか完全に供給過剰でしょ?
198 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 08:38:10 ID:LMsx+Dk/0
萌えアニメの何が嫌って
作り手のプロ意識の欠如。
内輪ウケを開き直る同人ノリでやってるみたいな
村社会意識とでも言うの?
そういうのがものすごく嫌
だったら見なきゃいいじゃん
萌えなんて表記するからいけない。
普通の「可愛い」でいいのに。
この手のスレを立てる奴に限って
実際にはエロゲーアニメみたいなのしか見てないんだよなw
カイジとかよみ空みたいなのは屁理屈こねて難癖つけて絶対に見ない
所詮ちょっと知恵のついたエロガキが自己弁護したいだけのスレだ
202 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 09:35:59 ID:LMsx+Dk/0
>>199 ただでさえ限りある作画資本を
こんなものに費やすのは無駄を通り越して犯罪
204 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 10:47:45 ID:y5k1DFjo0
まあ意見は、人それぞれだろまあ俺は、萌えアニメ自体が悪いとは、いえないし
ぶっちゃけ見てる人がいるから作るわけだし作るほうとかも利益があるから作るわけだまあよくあるのがCDとかDVDが売れるわけだ
萌えアニメの場合それに声優とかにも出ることによって人気上昇とかな・・・その声優ネタに萌えアニメをマタ作れば儲けがまたでてうっはうはなわけだわ
まあそれに 真面目に作れ っといっているが萌えアニメでもコメディ要素があり面白いのもあるぞそれにただエロイだけじゃなく新感覚なものもある
たとえば撲殺天使ドクロちゃんとかは、相当笑えるしEVAは、EVAで世界観とかもしっかりしてるまあ俺は、最後がきらいだったがな。
まあ人それぞれでしょ好きなのか嫌いなのかは、それにまあ海外とかでも萌えアニメ市場の売り上げは、あってけっこうな利益でてるわけだし日本経済をけっこ支えてたりするわけだ。
まあ今じゃ電車男ドラマ化とかそのすこし前から漫画の実写かとかふざけたやからが多いわけだがな。
たとえば最終兵彼女とかあれは、ひどかった・・・正直やめてほしい実写するのは、不可能に近いのだから。
まあでも気になって見に行くアニメ好きがいる+ふつうに見たい人がいる=利益がでるわけなんだがな。
205 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 11:50:34 ID:LMsx+Dk/0
>>204 本当に、本当に売れてるんだろうか?
なんかマユツバなんだがなぁ…
萌えブームもその内終わって
次は燃えブームが来るから
おまいら安心しろ(´ω`)
萌えアニメが大量生産されるようになったのは
それが売れるから
イロイロな部分で制約のあるアニメ産業おいて
リスクの少ない商売をするのは当たり前
良質なアニメを知っていて、細かい注文をつけるのオヤジは
肝心のdvdを購入しないから
客層として重要視されていない
アニメ業界を支えているのは
勢いで思わず糞な製品も含めて買ってくれる若年層
コミケで無駄金を落としている彼、彼女等
俺等が文句を言っても何の意味も無い
>>207 アフォだなあコイツ
萌えが入ったら萎えるんだから燃えと萌えの共存なんて成り立たないだろw
>>209 >萌えが入ったら萎える
それはお前の許容量が他人より少ないからそうなる。
211 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 14:36:24 ID:LMsx+Dk/0
>>208 売れると踏んでの粗製濫造状態なんだろうけど
早くも翳りが見えていると思う。
言うほど売れてるとは思えんのよどう見てもw
媚びてるだけの低クオリティな糞アニメは見たくない
そういうのを蔑視の意味で萌えアニメと呼んでる奴もいる
ジャンル自体はむしろ二の次
媚びてると言うより舐めてるように思える
まるで犬に餌でもくれてやるかのような
シャナとかFateが萌えるし燃えるってんで売れるようなこんな時代じゃ…
>>214 >シャナ
ゆうじがその燃えに水をぶっ掛けて消火していた感じ。
殺し合いの訓練をしている時に甘えた事を言うなよな。
萌えなしの燃えってのはガングレみたいなのか?
媚びるのが駄目って言うけど
面白いアニメを望む人にとっては面白いアニメを作ること自体が媚だろ。
>>217 >媚びるのが駄目
甘やかされているガキほど、
そういって突っ張って自分がストイックだと妄想している。
確かに、客に媚びる時点で、そんな作り手はオタクでもないしクリエイターでもないよな
観たくもないし。
なら観るなって意見もあるが、好きだからこそへんな方向に行って欲しくない(もう行ってるが)
舐めてるっていうか、アイデアがないんだと思うな
そんなことより、萌えなんて表記するからいけない。
普通の「可愛い」でいいのに。
戎橋か秋葉原の中心で、かわいい、を叫ぶ。
220 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 15:41:13 ID:dZKFQyj/0
無理に萌えてるにわかもいるしなw
世間との一体感が欲しいんじゃね?w
舐められるお前らが悪い。
所詮、需要と供給の関係も弱肉強食。
>>201 カイジじゃなくてアカギな。
特に懐古厨は最近のアニメは全て萌えアニメって事にして
非萌えオタ向け作品の存在を無視するからな。
いつまでもエポックメイキングの再来と旧世代の監督作品に拘ってばっかだし。
媚びるとニーズに応えるの違いはなんざんしょ
224 :
メロン名無しさん:2006/05/05(金) 17:29:49 ID:LMsx+Dk/0
>>217 作り手が自己陶酔するような作品にエンタメとしての面白味などない。
それこそストイックなまでの客観性と冷静さがなければできない作業だ。
>>225 個人叩きしかできない奴ほどではないね。
>>224 作りたいモノを作るのと自己陶酔するのはどう違うの?
必死になって萌えを叩いてる奴もどうかと思う
アニメがつまらないのを萌えのせいにしてるというか
俺がガノタでもエヴァ儲でもないからだろうかね
昔から萌えっていうかキャラ可愛いのが売りのアニメはあったけど
ジャンルとして1ジャンルでしかなかった。
ロボットアニメ 熱血アニメ
教育アニメ 萌えアニメ
みたいに。
それが今は萌えが基本なんですよ
萌えアニメ+ロボット要素 萌えアニメ+熱血要素
萌えアニメ+教育要素(これはあまり無いかも)
で、俺みたいにもともとキャピキャピしたアニメが嫌いな人間は確実に今のアニメは見てないからね。
アニメは映像としては好きだけど、オタ臭いのは見る気しねぇーってやつ居たんじゃないの?
(アニメ自体がオタ臭ぇよってのは無しね。漫画とか絵本まで否定することになるよ。)
萌えとかの作品に出てくる女の子の背後に
作り手やそれを好む受け手の気持ち悪い価値観がすけて見える。
>>228 いや、萌えのせいだべ。
最近はアニメーターの給料が安いとか話題だけど
今のアニメ業界は恵まれてるほうなんだよ。
昔よりは売れるから。
萌えはオタク向けだろ。
オタク向けでもある程度売れちゃうんだよ。
で、本数も増えるだろ。仕事も増える。
食えるから、テキトーな仕事が増える。
面白くない。ってな感じだと思うよ。
昔はオタク向けで商売なんかしてたら、売れなかったんだよ。
死活問題だよ。生きていくのに必死。
一般に受ける必要がある。
いかに面白い作品をTVで見せるかに必死だったわけだよ。
DVDなんてメディア売りも浸透してないから、TV放送が全て。
TV放送はDVD売りの宣伝なんてもっての外。
原画さんだって雇ってもらうのに必死だったし。
みんな必死で面白いものを作ろうとしてたんだよ。
DVDリテイクなんて言ってるうちは面白いものなんて作れるわけが無いと思え。
236 :
メロン名無しさん:2006/05/06(土) 09:21:58 ID:nU2HJbvw0
萌えアニメが存在するのはかまわない
だけど何で堂々とテレビで普通に放送してるのか理解できない
OVAにとどめておけ
実際それぐらいの需要しかないだろう
>>24 金を出す奴は口も出す。国家もしかり。
それで、作りての作品色が損なわれることもしばしば。
>>238 どちらも面白いアニメを作るのに必要の無い要素だから
萌えという要素は、アニメを面白くするか
萌えオタなんて萌えキャラとギャグがあれば何でもいいんだろw
本当頭おかしい奴ら、池沼かよ、死ねばいいのに
>>243 もうちょっとそれらしいの挙げられないの?
萌えオタ=大衆これがまずい。
秋葉原がどこにでもある何の変哲もないごく普通の街
だったら、萌えは大衆文化
作り手が苦労して努力して
死ぬほど考えて面白くしようと常に前のめりで挑戦的な
萌えアニメってあるのか、実際。
ないのならスタッフが蔑視されても仕方ないと思う。
その姿勢は作り手として最低なのではないかと。
>>248 飽きてるんだよ、実際作り手は。
ハイクオリティーとか萌えよりも
寧ろ子供向けとか作ってるほうが面白くてしょうがないだろうよ。
モチベーションもあがる。
問題は自分が飽きてるのも解らずに惰性で
可愛く描けて満足してるクリエイターがいるってことだろ。
こんだけ作品数があるんだから、そういう糞クリエイターも横行するだろ。
250 :
243:2006/05/07(日) 00:28:34 ID:???0
面白い萌えアニメなんぞいくらでもある。
そんな作品を調べようとしないでひとくくりにしてバッシングするのは読み手として最低かと。
それはJ-POPのなかにも良い曲があるっていうことと同じなんだよ。
それだとつまらんだろ。
萌えアニメは別に存在しててもかまわないと思う
気に入らないなら見なけりゃいいだけなんだから
問題なのは萌えオタ
スレ乱立 荒らし などなど他人の迷惑などそっちのけでやかましい
>>253 作画資本が限られている以上それは違う。
まぁ全て三文字だけで作るってんなら勝手にやってればいいがw
>>251 ウンコの中にあるコーンをほじくって食べるのかこのカタワ
>>250 対極の意味わかってる?
それに死種ってなんだよ?
萌えキャラいないってだけで糞アニメにする
萌えオタは死んで欲しい
age
>>239 ニーズに応えるのは必要のない要素だと?
>>252 なんでJ-POPの中にも良い曲があるっていうのはつまらないんだよ。
263 :
メロン名無しさん:2006/05/09(火) 18:40:33 ID:UhOElCWP0
ソニー板のようだな。
ブ、ブラッド…プラスみたいな…血まみれのアニメばかり見たいんですか?
それとも…富野アニメみたいな…クサいセリフのアニメを見たいんですか?
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :.
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :.
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 \:.
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ \.:\
:. / . / ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:./ }: . ヽ.:.
/ / } ヽ:.ハ ヤ{ !.:./ |:.:. i ',
./ .,イ .:..} / l ! レ
そのAA使って同意求めるのやめなよ
>>262 ああ、ごめんごめん。他サイトと混同してた・・・
萌えってのは1ジャンルでしかないって話で
萌えってジャンルをJ-POPに例えて
他にもクラシック・ロック・ジャズ・フュージョン・民謡とかもないとつまんないってこと。
最近の萌えアニメでもロボット要素だったり燃え要素を取り入れてるけど、それは結局萌えアニメであって
完全独自の世界観を作りきれてない。殆どが右ならえ。
世界観を構成するのがデザインだとしたら、
キャラクターだって背景だって、もっと個性的なほうが面白いし
ストーリーを見せるにも納得度が変わってくる。
ガンバの冒険とか、銀河鉄道の夜とか。
やんないでしょ、今は。
今やツンデレばかりの現代アニメシーンになりつつあるが
>>261 ああ、必要ないね
そういうのを「狙って」作られたものが面白かったことなんてほとんどない。
カムパネルラ萌え
>>259 ハルヒはギャグで笑えるから見てるがそれがなかったらほとんど価値が無いな。
>>264にあるキャラのような媚びる要素にはヘドが出る。
問題なのは、萌じゃなくて、マスコミに左右されるニワカオタだ
面白い作品を作る人はそれを「分かって」作ってるんだが、それを「狙って」と言っていいものかは微妙なとこだ
問題なのは媚びと低品質の複合体
>>272 悪い意味で観念的。
そんな神スタッフがいたらアニメシーンはもっと活気付いてる
今の製作現場にそんな余裕あるかよ
おまえらもアニメーターの給料知ってるべ?
277 :
メロン名無しさん:2006/05/10(水) 20:33:51 ID:nkkgBfIf0
最近、バカな女性のキャラが優勢みたいだね。
らぶげっちゅの一話をみてわかったよ。
アニメ業界についてのアニメの企画はいいけど、
作品がなんかダメ。キャラデザとかデザインが切れがなく活気がない。
ワンパターンでオリジナルがない。
そんなに悪くも無いので、他に見るものがなければ見るだろうが、
他にもいろいろ見るものがあるから、もういいや。
それから、週末のバカ少女キャラは、きらりんレボルーションだよ。
こはるくすみ の声はひどいって聞いていた。
日本語はよくわからんが、声優では、普通の声じゃないね。
きらりは、頭の弱いキャラなのでわざとやってるのかな。
なんとなく、きんぎょ注意報とかあかずきんちゃちゃみたい。
思った以上に子供向け。私が見るには子供っぽく、単純だ。
(ジョン)
一見硬派に見えるブラクラですら、「ヘタレ男+強い女」という萌え仕様
つかさ、昔のスーパーロボ路線もガンダムのリアル系も
おもちゃメーカーの販促だし。
魔女ッ子モノもそう。特撮だけど仮面ライダーも。
ゴールデンタイムはあいかわらず、出版社の宣伝枠。
それが秋葉系の好景気で萌え産業が深夜アニメに
進出したのが現況。
なにが違う?
果たして今、大作をつくれる製作があるかも疑問。
東映は子供向けだし、サンライズすら親方が傾いている。
1作こけても大丈夫なのはジブリくらい。
だいたい、大作をつくっても誰が見てる?
プラテネスとかの知名度はどうよ?
なんで良作=大作なのさ?
>>280 じゃ、ツバサ・クロニクルでいいじゃん。
じゃ、ノエインでおk
今月の「世界」に、doiさんが萌えにはまる若者達が小泉みたいなのを選んだとあったぞ。
萌えは負け組って。
萌えは日本の社会に浸透し政治に対する無力感を生んでるって。
>>284 そんなバカ話、信じるなよ。総理は国民が選ぶものではない。
小泉を選んだのは、自民党議員。もちろん選挙のため。
それに媚びたのは医師会や経団連、遺族会、農協、
議員の応援団で遊ばしてもらってるオバチャン達。
萌え層は興味なしか、児ポ法等に積極的じゃない民主派。
>>279 確かに、なかなかの良作はあまり知られてないな
エヴァ、lain、NieA_7、テクノライズ、灰羽、エスカ、ラスエグなんかが大好きな俺は萌えオタですか?
最近のだとブラクラぐらいしかピンとこない
>>287 アニメに萌えを求めたり必要とするのが萌えオタ。
行き着いたらいいんじゃね?
ブラクラとか獣王星とかシリアス系も増えつつあるから
そんなに悲観的にならなくていいと思う。
291 :
メロン名無しさん:2006/05/17(水) 22:23:25 ID:pblU3YGP0
萌えヲタだが今期あたりで製作側も気づくんじゃないかな。
出来の悪い萌えアニメでは儲からないということに。
今期はほんと萌えアニメ切りまくっちゃったよ。
ブラクラとかも女が銃撃ったりして萎えるなあ。
硬派っぽい設定だと余計に軟弱さが目立つ。
ブラクラは、アレはまだ女(あまり萌えって感じでもないし)一人だしまだマシな方かな
アレが美少女集団によるガンアクションだったりするともう非常にアレだが
どー見てもアンジェリーナジョリーかミッシェルロドリゲスなんで
まあ許容範囲内かな?
あれで設定が20歳とかなら萎えだが
296 :
メロン名無しさん:2006/05/18(木) 21:07:04 ID:2p1x18Nb0
ほんとも萌えウニメは死んで欲しい
今週のサンデー見たらGXの広告でブラクラのキャラのコスプレってのが載ってたな。
女キャラも一匹だけじゃないみたいだし
硬派な作風ってのも軟弱さへの代償行為だから俺的にはブラクラは萌えのど真ん中にあると感じる。
まあ普通に考えればああいう場所に女がいることがありえないからな。
それがあるのはそういう需要があるから。
つまり逆説的に、客に媚びる萌えアニメと同類なんだ。
>未婚童貞のおじさんは萌えアニメ好きが多い。
ぱにぽになんて、オッサンが喜ぶようなネタが散りばめられてたもんな。
>>298 とんだ詭弁だな
それじゃ女が出てれば全部萌えアニメになるだろうが。エヴァも萌えアニメか?
需要があるキャラを出すのは当たり前。こじつけもいい加減にしとけ
どっちも萌え媚びだろ。
>需要があるキャラを出す
自衛隊やアメリカ軍にも女性は実在するが。
結論を言うと、
儲かるんだから仕方がない。
諦めろ。
その画像から
未婚童貞かどうかも、「萌えアニメ」好きかどうかも、全体数に対して多いのか少ないのかも
判断できないが?
妄想以外にどういう根拠でそう判断したの?
たった2レスで同じ文面をコピペ。指摘にも答えられない。
見てよ、この聞き分けのなさ。
未婚処女のババアは池沼が多い。
310 :
メロン名無しさん:2006/05/21(日) 09:54:16 ID:+V/nK9fW0
ふつう、おっさんになったら性欲は減退するだろ
萌えオタは逆に増加してないか?
最近は健全な「お父さん本能」が目覚めるんですよ。
313 :
灼眼のシャケ(切り身):2006/05/21(日) 13:41:11 ID:12Uvsog00
1さんへ。
嘆くことないんじゃないの。
こういう状況は今始まったんじゃなくて昔っからあるのよ。
ガンダムが流行ればガンダム似のアニメが、
ヤマトが流行ればヤマト似のアニメがっていうパターンが繰り返されて
きたわけよ。
経済とそれに影響を受ける社会。
その中で暮らしているアニメ観ている連中の心理的状況が萌えアニメっていう
のを生産しているわけだ。
こういうことはあれこれいってもしようがない。
それなりに楽しめばいいのよ。
モ娘。で浮かれるやつらと本質は変わらんしな。
最近、ネタをネタとして受け入れられない屁理屈野朗の萌えヲタが増えたね。
どっちも駄目人間っぽいが現実に存在しないぶん、我々アニヲタの判定勝ちか…
>>316 そうなんか!
なんか自信でてきた (´ー`)
バカが実に多いスレだ
319 :
メロン名無しさん:2006/05/21(日) 16:27:30 ID:2CL98jGm0
>>316 我々とかそんなものは存在しないし
アニヲタじゃ無く萌えヲタな
>>315 粗製濫造をネタといってごまかすのはかなり卑しい
322 :
メロン名無しさん:2006/05/21(日) 20:24:15 ID:em1ZQ+Ei0
ハルヒを喜んでるのはエロゲオタ
ヒロインはキチガイ、もうこれでエロゲ。
オタはキチガイ、知恵遅れ、かたわが出てくるような
女の位置がオタクよりも一段下になってる被差別女とセックスできるエロゲが大好物だから。
その他のラインナップは巨乳、綾波、妹。あーもうエロゲ。
これで主人公の男友達がショタとか気の良いアホとかありえないと思ってたら
両方いるのでエロゲ磐石の構え。
お次はセリフ廻し、高校生ではありえないぐらいクドい、クドくて長ったらしい。
はいエロゲ。
エロゲが好きな奴はこういうオタ臭いクドい鈍重なじゃんがらこってり全部乗せの
掛け合い漫才みたいなのがピンポイント。
お次はセカイ系。キチガイ女のご機嫌を損ねるとセカイが滅ぶからみんなでご機嫌を取ろうぜ。
世界の存亡来た!きちゃった!来たよコレ!
キミとボクとでセカイの存亡うっわーエロゲ。
エロゲ丸出し。エロゲ丸かじり。裏設定は異様に複雑。オエー。おええ。おええ。
単なる萌えキャラがくるくる動くだけのコントアニメなのにいらない設定はやり過ぎるほどくっつける。
奴等は蛇足という言葉を知らない。伏線ターム置きほいだい。そして回収もしない。
はいエヴァ以降のエロゲー。進歩しないメディアとオタクは恥を知りなさい恥を。
そして男はキチガイ女を口では嫌がりつつも離れない、呼ばれたら来る。聞かれたら答える。
嫌なら無視しろ放置しろ逃げろみんな奴を取り押さえて!
ほんとエロゲオタは「エキセントリックな行動をする美少女にロックオンされて俺をグイグイ引っ張っていく」
みたいな受身な妄想が大好きですよねー。
323 :
メロン名無しさん:2006/05/21(日) 21:01:15 ID:+V/nK9fW0
>>311 萌えアニメってさ、盗撮魔の視点で作られてるとしか思えないんだけど
美少女のパンチラとか盗撮魔が喜びそうなシチュエーションばっか出てくるだろ
キモオタが美少女の生活を盗撮してるような感覚と似てるんだよ
萌えアニメは狙ってるから嫌い。
普通のアニメの中に萌えキャラがいるからいいんじゃないか。
>>323 エロゲの臭作をやれば「あ、違うな」って気付く。
BL○○D+は、いわゆる萌ではないが、
萌えアニメ以上に狙ってるっていうか、作り手側の手の内が読めちゃうってことない?
元も子もないが、舞台が沖縄という時点で、ああ狙ってるなあ、と笑える。
>>329 > ああ狙ってるなあ、と笑える。
それがどこなのかわからない萌えに疎い自分がいとしい。
332 :
メロン名無しさん:2006/05/23(火) 00:59:51 ID:j/itfQFi0
いい加減盗撮魔的なアニメから抜け出せよおっさん
そろそろ萌えアニメなんかイラネとか言ってる自分がおかしいと気づけよ。
萌えキャラさえ出ていればご飯3杯はいけるのがオタとして普通。
334 :
メロン名無しさん:2006/05/23(火) 02:09:28 ID:zwa4KAI90
336 :
メロン名無しさん:2006/05/24(水) 21:17:46 ID:5B9J2nhN0
吠えてるだけじゃ何も動かせねぇんだよ、ボケ!
未婚だったら童貞で当たり前だろ。
一生一穴だよ。
女性も未婚だったら処女で当たり前なんだよ。
一生一棒。傷物なんて嫁に行けんよ。
━━━━━と、無職童貞が申しております
誰が無職だよ!!今日もいっぱい空き缶拾ったっちゅーねん
>>339 ふっ、貧乏人が。無職が苦になる人間ばかりではないぞw
家の格式に傷がついたら困るんだよ。
342 :
萌えアニメばかりの現代アニメシーンに閉塞感:2006/05/25(木) 13:38:51 ID:QyNzcwdh0
>>1 要するに10年以上前から日本アニメは進歩してないって言いたいんだろ?
なんでまだアニヲタやってんの?
>>343 地蔵さんなんでTVの前から動けないんじゃないか?
国内だけで回そうとすると40〜45作品しか出来ない。
また、アニメの放映数が国内のキャパを大きく超える100作品以上という状態も異常。
>>345 両刃の剣だが、いいきっかけでないかい?
需要が増えれば価値は上がる。
今までの玩具メーカー、三大出版社以外のゲーム、出版社、
音楽、グッズといった産業からの依頼も多くあり、
その人気はスポンサーの営業成績に大きく影響して、
駄作を生み出す制作は切られる運命になる。
逆に生き残った制作には、予算のアップ、仕事を選ぶ権利が
拡大されるかもしれない。
今は過去のしがらみから仕事が断れず、マッドハウスすら
駄作を吐き出し信用を落とす状態だが、そういった中で
京アニ、ボンズなどが寡作ながらも、確実にスポンサーの
顧客層を掴んで成功している状況は大きな変化だと思う。
量から質へ。質の競争に。
アニメファンにとっては嬉しいことだ。
>>347 おまえは未婚のくせにヤリマン、ヤリチンなの?
節操ねーな。
女キャラ減らしてキャラデをリアル風にするだけで
「萌え」に迎合しない硬派作品を気取れる風潮のほうが
よっぽど嘆かわしいね。
顔がリアルなキャラクターは確かにキモイな
萌えアニメいらねって言ってる奴に「じゃあどういうアニメならいいの?」と聞くと
大概「渋いおっさんがいっぱい出るアニメがいい」とかベクトル的には変わらんことを言う
結局は自分の趣味と質の問題を混同しているだけ
354 :
メロン名無しさん:2006/05/27(土) 14:49:05 ID:EqacWp6J0
いや、やっぱり登場人物の大半が美少女って
キモイと思うぞw
本スレの話題の大半がキャラに関することで占められてるのはたしかにキモいな
俺は最近大人向けとして作られたアニメで
「苺ましまろ」や「びんちょうタン」
があることに驚いたけどな。かなり高く評価している。
時代遅れの旧オタはちゃんと理解できているんだろうか?
ただの萌えアニメではない。
「かみちゅ!」にもそれを感じる。新しい流れだと思う。
できれば説明して欲しい
背景や雰囲気も楽しむ系統ってこと?
萌えアニメ=パンツアニメ、美少女アニメという誤解から
萌えの本質である癒しに目が移ってきたということだな。
萌えって言葉は本来の意味をなくしちゃったから。
辞書?に出てくるような解説はオタクがハァハァしてる様子
みたいなアホなことが書いてあるが。
>萌えアニメ=パンツアニメ、美少女アニメ
これ漫画で大人気のジャンルだな
アニメだと意外に少ない
今期あからさまな萌えアニは・・・まじぽかと女子高生くらいじゃね?
てか別にそこまで多くないんじゃない正直
ブラクラは、ふつうに萌えじゃないだろ面白いだけで
それに多少萌え風味入ってても面白ければいいと思うハルヒみたいなのは、完全に面白くないけどな
萌えが嫌と言うことは、いぬかみっ!1話、2話、8話の萌えなしバージョンとかが見たいのか?
ぶっちゃけ中身の無さをキャラでごまかす糞アニメをそう呼ぶのだと認識してたが違うのか?
違うだろw、、たぶん
女キャラばかりで何でか知らんがそいつら全員に好かれる
モテモテな主人公が出てくるアニメのことじゃね
みんながみんな主人公が好きとか観ててイライラしてくるな俺は
>>364 そういうのはハーレムアニメと呼びたい。
萌え自衛隊アニメのタクロアのDVDは売れて
本格自衛隊アニメのよみがえる空のDVDは売れてない
これが今のアニメの現実なんだよ。今のアニメは萌え要素が無いと売れない
糞つまんねー、何が萌えアニメだ
萌えのないところから萌えを見出すのがいいんじゃねえか
>>366 萌えヲタとウヨちゃんだったら前者をとるね漏れは
>>366 よみがえる空はキャラデザとか内容がとにかく地味すぎるのが原因じゃないか?
人命救助とかよりドンパチやるほうが面白いと思うし。
370 :
メロン名無しさん:2006/05/27(土) 21:49:32 ID:gXEOJraM0
うん、萌え萌えなキャラデザと内容にしたら、あのアニメも売れたと思うよ
>>366 アニメの現実っつうかユーザー側に問題があるだろそれは
>>366 タクロアのキャラデザで売れてんの???
>>371 こうやってアニメ見てる奴が一般からバカ扱いされるんだろうな
375 :
メロン名無しさん:2006/05/28(日) 02:20:42 ID:HfOK7J+w0
よみ空はそもそも面白くないし…
萌えか萌えでないかで分けること自体みとめてるようなもん
アニメのクリエイターって結局、商業主義じゃん
オタクも釣られてんだから、マスコミダンサーを敵視できないでしょ
派手な映像、カッコイイアクションが見たかったらハリウッド映画を見る
感動的なストーリー、良質なドラマが見たかったら小説を読む
そして可愛い女の子が見たかったらアニメを見る
実に理に適った住み分けじゃないか
萌えアニメの何が悪い!
今期の萌えアニって何?
>>378 ハルヒとかソウルリンクとか
どれも中身カラッポな駄作ばっかだ
>>377 可愛い女の子を見たければコミックを見ればいいじゃないか
何も三文字で描かれた妙に歪んだ顔見なくても
>>379 確証なんかない単なる偏見だが
お前はガーゴイルとか好きそうな気がするw
>>380 コミックじゃ動かないし声がないし、色もない。アニメでは別に全カット
ゆがんでいるわけでもない。
384 :
メロン名無しさん:2006/05/28(日) 11:06:45 ID:ASE9rIkP0
萌えオタのおっさんはいつまでも若者気取ってないで正々堂々とおっさんであることを認めなさい
>>377 派手な映像、カッコイイアクションの表現力はアニメの方が上だろ。
セガールのあのくねくねした怪しい手の動きをアニメで再現できたら同意してやるよ
なんでそれを再現できなかったら同意できないの?
>>387 その程度の事もできないでハリウッドより上などと言えるのか?
389 :
メロン名無しさん:2006/05/28(日) 12:57:39 ID:7neLPSdn0
セガールの動きは実写でも無理だろw
本人しかできねえよw
かつて、スポ根アニメばっかりの熱すぎる時代があったように
かつて、ロボットアニメのクサい台詞だらけの時代があったように
萌えだらけの平和ボケした時代を過ごしたらいいじゃないか!
次は間違いなく、血なまぐさい格闘系アニメが全盛になると信じて…
>>391 実写は実在するものを撮るからアクションに制限があるけど
アニメはそういう制限ないだろ。絵だから自由に動かせる。
>>393 机上の空論じゃないか
根拠にはならんよ。
実際3DCGが使われるようになってからハリウッド映画で自在なアングルでの
アクションが見られるようになったんで
机上の空論ではない
>>395-396 実例が存在しないなら机上の空論だろうに
アニメ制作者にハリウッドを凌駕するだけの表現力があるのか?
じゃあ、ハリウッドのどこがアニメに勝ってるのかを説明してもらおうか。
>>398 スターウォーズ、マトリックス
これらをアクション性で上回るアニメってあるのか?
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
>>300 俺だったら、
派手な映像、カッコイイアクションが見たかったらまいひめとかツバサとかを見る
感動的なストーリー、良質なドラマが見たかったらカノンとかエアとか君が望む永遠とかまほらばとか涼宮ハルヒとかを見る
>>390 >>かつて、スポ根アニメばっかりの熱すぎる時代があったように
>>かつて、ロボットアニメのクサい台詞だらけの時代があったように
>>萌えだらけの平和ボケした時代を過ごしたらいいじゃないか!
スポ根アニメとかロボットアニメの全盛期を体験した世代として言わせてもらうと
嫌だったなー。熱血とか努力とか根性て体育系的価値観の押し付け。汗臭いマッチョ主義。
80年代くらいまでは、アニメすらもオタク(ここでは繊細な心を持った少年のことをオタクと呼ぶ)の味方ではなかたのだよ!
ついでに、
>>次は間違いなく、血なまぐさい格闘系アニメが全盛になると信じて…
血なまぐさい萌えアニメならすでにけっこうありますよ。
ドクロちゃんとか大魔法峠とか・・・・・・
ハリウッドより上
などとぬかす奴がいるからだろ
393の理屈通りにならないのは何故かって聞いてるんだけど。
俺は自他共に認めるアニヲタだが、長いことアニメ見てたら飽きたっつうかなんか疲れた
そこへくると萌えアニメってのは頭カラッポにして適当にキャラ萌えしてればいいから楽なんだよ
年とってゲームやる気力が無くなったのと同じ感じだな
408 :
メロン名無しさん:2006/05/28(日) 23:40:07 ID:dBhYC/ta0
>>398 宇宙のミサイル応酬戦一つとっても、ハリウッド大作映画まで行かずとも、
新作TVシリーズの宇宙空母ギャラクティカ>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>劇場版超時空要塞マクロス
だし。
>>407 自分もそんな感じ
萌えアニメの代用は利かないからね
戦闘ものとかシリアスものとかは切り捨てた
漫画もゲームも見ないやらない
学生時代の自分が今の自分を知ったら驚くだろうなw
31歳だけど別段疲れてないなあ。
萌えアニメとかつまらなくて見続けることができない。
センスないのにギャグとか入れてあって見るとイラっとしてくる。
本当にただ単に需要供給の問題かと。
他の一般的な業界見たって商品を送り出す側の都合なんて本当に微々たるもので、
消費者側の需要を満たすためにほとんどの商品サービスはある訳で。
要は金を生み出すかどうかに尽きる。
萌えアニメというより、美少女アニメよ。
美少女キャラでいろいろなジャンルの内容をやるのが現在の主流。
美少女キャラがいるだけで拒絶反応を起こす人には厳しい時代だね。
つか、萌えアニメだけが、疲れずに頭空っぽにして楽しめる代替のきかない
エンターテインメントってわけでもないと思うんだが
>>413 代替手段の一つとしてはアニメのwebラジオだな
アニメは見ずにそっちだけ聞いてるのも多い
俺は人気アイドル声優の声だけ聞けりゃ満足なんで
変な企画やって笑おう!萌えよう!っていうアニメのスタンスがバラエティみたいでバカっぽい。
まじめにやってつまんないよりはいいのかもしれんが・・
283 名前:行殺 ◆KINOKO.5cU sage 投稿日:2006/05/29(月) 07:26:33 ID:???0
俺も昭和47年生まれだけど
感性の問題だよな
そんなに今のアニメは萌えアニばっかりなのか?
どういう定義なのかわからんが萌える奴がいたら萌えアニメに分類されるなら
そりゃ萌えアニメだらけになるかもしれん
萌えありきでキャラ設定をしてるあからさまなのはそんなに多くない
少なくともハーレムというジャンルが消えることはない
一般人が大好きなジャンルだからな
3大漫画誌のジャンプ・マガジン・サンデー全てにハーレム漫画がある
他ジャンルの萌えっぽいのは(かみちゅ・ビンチョウたん)無い
421 :
メロン名無しさん:2006/05/29(月) 14:48:03 ID:pjojk1Tp0
ゴールデンタイムや夕方、日曜朝の枠はそれほどでもない。
魔女ッ子なんかに反応する大きなお友達や、それに媚びるアニメも
あるが彼らは特別だ。
つまり昔からのフレームにはなんら変化はない。
変化が起きたのはアニメを主力に東京ローカルから脱したテレ東と
深夜枠アニメ。萌え産業が成り立つ今、萌えアニメの供給は続く。
逆にほぼ凡人が考えうるアイデアが出尽くした今、画期的作品を
つくるのは難しい。
あと今まで興味持ってたものに不満の発生や興味が薄れるようなことがあったら、
少し距離を置いてみるのも実に良い事だと思うけどね。
アニメなんて何か自身のためになるってわけでも無いし何か身につくわけでもないし。
別のことを始めてみるのも良いと思うよ。
どれも初代ガンダムにかなわない
425 :
メロン名無しさん:2006/05/29(月) 17:50:34 ID:pjojk1Tp0
あれ? ひろゆきさん?
お前か、未婚の萌えオヤジって。
そもそも萌えアニメの割合なんて少ない方だと思う
腐女子版の萌えアニメは激増したけどね
男ばかりのアニメだと腐女子向けアニメと言われるからな。
その逆も然り、極端な話人間を出さなきゃ良いんだ。
モンスターとかロボのみで。
でも擬人化する奴もいるから無意味か。
>>406 だからそれとアニメの表現力とどう結びつくんだ?
>>418 相当いい加減な企画に貴重な作画資本が投入されてるからな
431 :
メロン名無しさん:2006/05/30(火) 00:41:32 ID:tWX0PU/H0
派手な映像、カッコイイアクションが見たかったらハリウッド映画やアニメを見る
感動的なストーリー、良質なドラマが見たかったら小説を読む
そして可愛い女の子が見たかったら街へ出る。
>>377みたいな二次コンがいるからアニオタの肩身は狭いんだよ。
勘違い雌に通報されて捕まってこいや
結局、393の理屈どおりにならないのはなんでなんだろう?
>>434 金!金!金!
それなりのものを作ろうとしたら金の問題は避けては通れない
3億ドルかけて作ったアクション映画とアニメーターをムチでひっぱたいて作らせた深夜アニメじゃ
いくらアニメが自由な表現と言えどその差を埋めることはできないだろう
>>436 んじゃその金はどこから来るのかって考えたら、
萌えアニメが多いのは不思議なことではないのでは。
>>436 だから言ってるんだよ所詮、机上の空論だって。
>>436 つまり、アニメ業界にもっと金があれば
ハリウッドを越えるモノが作れるってワケだ。
つまり、ハリウッドの方がいいって言ってる奴はアニメの方に金を落とせってことになる。
むかしむかしあるところに160億円かけて作ったファイナルファンタジーというフルCGアニメーションがありまして
441 :
:2006/05/30(火) 17:22:12 ID:???0
普通に1億で160本つくったほうが良かったよな。
>>439 お前の言い草、ファイトクラブの糞馬鹿DQN共思い出したよw
>>442 だって、393の理屈どおりにならないのは金が原因なんでしょ?
金があれば393の理屈どおりになるんでしょ?
ドラゴンボールは鳥山明にしか描けないよ
>>443 ならないね
スタッフの才能とセンス
この視点が欠落してる
それに
>>440の実例もあるしなw
>>445 じゃあ、その部分が欠落するのはなんでだと思う?
>>446 お前はただ言葉遊びで荒らしてるだけか?
そうでないというならちゃんと解る様に書いてくれ。
>>447 スタッフの才能とセンスが足らないから393の理屈どおりにならないって事でしょ?
スタッフの才能とセンスが足らなくなるのはなんでかって聞いてる。
>>449 そんなもん知るかよ
確かなのは彼らに大金与えてもFF程度の物しか作れなかったという事実だ。
FFはさぁ、3Dがまだ高くて未成熟な時期にオール3Dを売りにすれば
もとが取れると思っちゃったわけでしょ。
だけど世間はそれほど3D技術に興味がなかったっていうスキルオタク
にありがちなミス。
つまんないってほどダメではなかったけどね。
アメリカ人にはうけないっしょ、あの内容は。
FFは別として、いい監督といいスタッフを通常の3倍拘束して
制作時間も3倍にしたらいいアニメできるんじゃない?
>>450 理不尽だな。原因の分からない事実で非難されるなんて。
才能とセンスのある人間が他の業界に流れてしまうからじゃね
自分からアニメの世界に飛び込もうとする奴なんてよっぽどの物好きだろう
ビーストウォーズメタルス>>>>>>FFムービー
>>452 どこが理不尽なんだ?
実績をあげられない以上、仕方のないことだろうに。
ガキかw
>>453 なんで才能とセンスのある物好きな人間がいないんだろう?
>>457 たまには自分の頭で考えてみなよ
クレクレばっかじゃ成長しねーぞw
>>458 答えられないからそうやって言い逃れしてるだけなんじゃねーの?
wはバカの証しだな。
と、wにマジギレしている馬鹿が申しております。
萌えアニメだけじゃなく最近のアニメはよくわからん
ぽにぽにだっしゅとか苺ましまろとかどこが面白いん?
男の好みはきもちわるい
35 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/01(木) 11:17:26 ID:VbVISbvr0
アニメソング聞いてる奴はJPOP批判する資格無しでおk?
昨日、深夜にマジカルなんとかタイムボカン?なんてアニメ見たけど、
悪くありませんね。はまりそうです。本当にありがとうございました。
>>464 んなこたねーです。
おれはJPOPから入ってパンク、Hロック、メタル、スカ、オールディーズ、
ブルース、カントリー、ジャズと聞きましたが、一番心が躍るのは
アニソンだと言う答えであってます。
声優のキャラソンなんて、今のJPOPより内容の無い歌ばっかじゃん
467 :
メロン名無しさん:2006/06/03(土) 00:10:37 ID:9iI5hFrO0
めがろー
めがろー
つよいぞ めがろ
つよいぞ めがろ
>462
アホか。男が全員、あんなアニメを面白がっていると思うなよ。
俺の目から見ても気持ち悪いわ。見たく無い。
470 :
メロン名無しさん:2006/06/04(日) 10:09:39 ID:tRBwS4Kv0
あと10年ぐらいしたら俺もたぶん出世してて、お前ら好みのアニメ作ってやるよ。
■ポピュラリーティー
市民権を得たアニメ。老若男女関わらず知られている。定番も定番。見ている事を知られても
多くの『隠れアニヲタ』が恐れる『キモがられる』からは皆無。
サザエさん、ドラエもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン、スタジオジブリ作品がこれに当てはまる。
■マンガのアニメ化
ポピュラーについでポピュラーな分類。掲載されてる雑誌のマニア度やマンガ自体の内容と売り上げによってポピュラーからマニアックに向けて分類される。
■ただの懐古
(昔見たアニメを共通の話題として盛り上がる。大体一般層がこんな感じか。ヤマト・ガンダム・デ゙ビルマン・あしたのジョー)
その作品のちょっとマニアックなネタを知ってると、トリビア扱いを受ける。仲間内でくりいむしちゅーの上田的ポジを狙うならこれだ!
■アニメの中にも登場人物や内容、人間ドラマの「熱」「演技」「迫力」を求める劇団的の内容を重視する層
画の方向性でまた細分化できるが、キリが無いのでまとめて。代表的なのが画が変わってもトミノ節な『富野監督作品とその支持層』
■アニメや他の色んな知識を蓄えたりした上で、尚且つ楽しめる「サブカル」「通」向け作品
色んな作品のオマージュを受けていると思われる作品。故にその作品を語るには関連作品が沢山ついて周り、
その作品自体は非常に濃い要素を含んでいる。製作者も好きでやってることが多く、熱の入れようは凄い(筈)
沢山のオマージュを、その作品的に消化できていればパクリ批判は最終的には回避できるが、
ただ単に「製作者が○○を自分流に作りたかった」的な内容はお寒く、オリジナルの劣化複製品として嘲笑のものにされる。
■作品の画や雰囲気や音楽が良い俗に言う『雰囲気アニメ』良い映像観賞アニメ。それなりに楽しめれば。
内容が薄っぺらかったり逆に難解すぎる事が多い気がする。一人無いし数人のアニメ好きやBBSで大いに語るべきもの。
話題には製作者の事や関連作品の話もよく出てくる。多くは無いが長く固定ファンがつくような作品が多い傾向。
■萌えアニメ
「萌え」自体が最早文化として定着している感がある。キャラクターの関連物を何でも買い漁ってしまう最も購買欲があるアニメヲタ層。
広義に言えば美少女ガレキを買うのもガンプラを買うのも、そしておそらく作品とかに釣られて特定車種を買うのも萌えに当たるのではないか。
対象こそ千差万別でも、そう、『萌え』とは誰もが本来持っている要素。自制が効かないととことんヤバイ。
おそらくエロゲー、ギャルゲーから共に進化して来たジャンルで、2006年現在ではおそらくブーム絶頂期にあるであろう作品。
成人男性が妄想で描く、複数の女の子に言い寄られる的ハーレム系が軸だったが現在では曖昧。
『アニヲタ』と聞いて一番連想させられ、キモがられる存在だったが、『電車男』という作品の登場で
一般層に過剰な誤解の解決と、免疫と、認知度の向上が見られた為、今ではネタ的にも文化的にも一般理解される。
相変わらずキモがられはするが(笑)。大事なのはバランス。
購買力は凄まじい為、そろばんで動くスポンサー企業様とその下僕マスコミどもは最近やけに好意的である。
■エロアニメ
2次元が好きなんですね。
特にサンデーがすげえよな
編集長が変わったとかで層もガラリと変わっちまった
そんな増えた?
あいこらくらいじゃないのラブなコメディは
ハヤテとかケンイチ?とかそうじゃないのか?
どの雑誌を見てもわかることだが
一番一般人にウケるのはアニオタが批判する萌えアニメに多い
「冴えない主人公に大勢の女の子が」ってパターンなんだよね。
女(ロリ度高し)だけ出てきて戦うような今の萌えアニメでウケがいいのは
漫画誌ではほとんどない。電撃系には多そうだが。
マガジンが一番萌え化してると思う
スクランとネギまくらいじゃね?
スクランはカリカチュアされた外人が出てきて普段は読んで無いけど読んじゃった。
一般人にとっては内容なんて面白ければそれでいいのであって。
オタク的に真剣に内容を考える必要は全く無い。
つまりいちいち萌えがどうとか突っ込みまくるやつが萌えオタだということだな
ジャンプ・・・とらぶる・エムゼロの新連載陣
マガジン・・・ネギま・スクラン
サンデー・・・ハヤテ・絶チル・あいこら
バランス的には似たようなもの
484 :
メロン名無しさん:2006/06/05(月) 14:36:00 ID:OmKnXUoM0
アニメキャラの顔は奇形のようで奇形でない
奇形ギリギリ一歩手前の顔が萌えとなるようだ
グレイタイプの宇宙人が一番かわいい
露骨なエロが無ければ萌えアニメでも観るんだけど
パンチラとかシャワーシーンとか着替えシーンとマジでいらない
後者二つが種に当てはまる件について
489 :
メロン名無しさん:2006/06/09(金) 20:18:22 ID:968aAjEO0
心配しなくても萌えはいずれ静かになる。その後こそアニメが燃える時代が来る。
10年以上ジャンプ読んでないからこち亀しかしらない。
>>1 お前の目は、節穴か?
むしろそれしか感じないってことは、まったくアニメ見てないってことだな
ふつうにまともなのがあるってことに気ずけってか別にいいじゃんか
制作側は、利益でる萌えヲタは、喜ぶそれだけのことだブラクラとかまともなのもあることだし
俺は、どうでもいい・・・・ってかそんなこと気にするなんて器小さすぎだな
大体制作側にも都合があるだろ・・・・
493 :
メロン名無しさん:2006/06/09(金) 21:58:47 ID:StPrpQ0Q0
本人が萌えと感じなきゃ萌えアニメじゃないのにな
494 :
メロン名無しさん :2006/06/09(金) 22:05:37 ID:9aGQtSyX0
萌えアニメを一緒くたにするのはどうか。
「スクラン」「fate」みたいな王道直球作品もあれば、「マイメロ」のような、
子供向けアニメのフリをしたエロ萌えアニメ、設定は百合萌えだが、
政治・軍事・宗教・ジェンダーを語る「シムーン」、電脳妄想系の「ハルヒ」、
などなど。
いまや、萌えアニメこそ面白いといえる。
いやいや・・・萌えアニメこそ面白いは、さすがに納得いかないだろう
萌えアニメでも駄作は、駄作なわけだし
最近
ゲームやってからアニメみるより、アニメ見てからゲームした方が面白いことに気付いた。
>>492 本スレ見てるととてもそうは思えん
どうでもいいのはお前の戯言の方だな。
王道だらけで売れなくなったから邪道に走っただけで
萌えアニメが王道になってきたらまた邪道に走るだろ。
ブームが繰り返すとはそういうことだぜ
結局消費者側の要望に合わせてるわけだから。
商品売ろうと思ったら当たり前のことだろ。
500 :
メロン名無しさん :2006/06/10(土) 17:42:04 ID:HLcMVxfi0
90年代以降だと、富野の新作VガンダムやターンAより、
美少年路線のWガンダムや種死の方が遥かにヒットした。
Wや種死を罵倒してるのは、所詮オールドタイプ。
結果がはっきり出ている以上、美少女・美少年路線が正しいのは当然。
俺は萌えヲタだけど、カペタが2chじゃ盛り上がってない
とこ見ると、見た目で判断してる人多いなって思った。
放送局の問題だろ
504 :
メロン名無しさん:2006/06/11(日) 11:30:43 ID:OALqcQXy0
Wはそれなりにおもしろかった、ただ負傷したヒイロに手で水飲ませてた
カトルは軽く引いた
505 :
メロン名無しさん:2006/06/12(月) 00:40:02 ID:dwgLsnI90
>>504 その程度で引いてたらアスランとか絶対見れないな
最近のアニメの男と女の描き分けができてないのにはちょっと引くが…
>>506 男みたいな女や
女みたいな男が魅力的なんだろ。
なんだ、スレタイからして「また萌え叩きか? ゲンナリ」と思ったが、
「多様性の減少」を言っているのか。
>>1 うん、まあ、同意するよ。
ただ、昔と違って、アニメがDVDとCDの売上でしか利益を
得られなくなっているから、我先にと売れる市場に集中しちゃうのは
仕方がないところかな。
DVDの売上におおらかなスポンサーを見つけるか、DVDの売上(含む、おもちゃ関係・
ゲーム関係)とは無関係な市場を開拓しないとね。
老若男女問わず、普段アニメ見ないような人でもたまたまあるアニメを見て
「アニメも案外面白いじゃん。次も見たいな」と思わせるようなアニメを作れればいいのにね。
イノセンスや千年女優みたいな大人っぽい雰囲気のなんか
一般人が見たら結構興味を持ちそうな気がするけどなあ
イノセンスは攻殻見ないといまいち理解できないからなぁ
ハルヒがなんでこんなに売れてるのか訳わかんね
どこがいいんだあれ
>>511 東京ゴッドファーザーズとか。
問題は毎週という期間の場合アニメーターがくたばりかねないんだよなぁ。
毎月第1週はこれ、第2週はこれ〜って感じで60分、ローテ組んで月1だけど同時に4作、
製作会社はすべて別にしてじっくり力入れられるようにしたりとか。
…いや、すみません。2作隔週でお願いします。
>>510 そういう人らは、ジブリとか大絶賛してるように思うけど
俺には一般ウケしだした頃からのジブリなんて
金、手間、宣伝、以外どこがスゴイのかワカラン
武の映画が無視されてた頃がスゴくて、今フツーなのと関係とかある?
考え杉
要はブランドでしょ。どんな作品でも「ジブリだから」面白いって感じで。
昼ドラをアニメにしてみたらどうだ
平日昼間に10分でいいから
面白い試みになると思う。
しかし、画のレベルは落とさなイカンだろうなぁ、ペース的に
とすると、ズルズルと見てられないホームコメディアニメになったりして・・・
それだけは避けて欲しい。
動き犠牲にしても描き込みは気合いれてやってくれ
524 :
メロン名無しさん:2006/06/29(木) 13:07:13 ID:KFQUUps+0
攻殻サザエさん
>>525 毎週、土曜夜11時から
一週間分まとめて放送してくれます!(オマケ付き)
種なんか所詮Zと同程度の視聴率しかない失敗作だろ
最高視聴率が7%程度でヒットしたなんていってる時点で今のアニメのマイナー化具合がよくわかる
昔はマイナー扱いされてるけど平均視聴率が10%くらいだったアニメが結構あった
人気のある作品のほぼ全てが萌えアニメなのな
アニオタの質も落ちたもんだ
萌えさえあれば奴らは満足なんだろ、腐ってる
その腐ってる奴等に依存しなきゃろくに利益も出せないアニメ業界ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子供向けアニメにまで大きいお友達向けの需要を見込んで作ってる
アニメ業界人は恥かしいね
問題だらけのこの業界を作った客を僕らは見てきた――
532 :
メロン名無しさん:2006/07/06(木) 11:28:35 ID:J2W2RusD0
腐女子受けする声優
保志総一郎
石田彰
櫻井孝宏
緑川光
鈴村健一
福山潤
高橋直純
鳥海浩輔
森川智之
子安武人
遊佐浩二
諏訪部順一
鈴木達央
吉野裕行
関俊彦
関智一
置鮎龍太郎
宮田幸季
三木眞一郎
堀内賢雄
速水奨
藤原啓二
小杉十郎太
若本紀夫
中田譲二
井上和彦
斎賀みつき
朴路美
川上とも子
腐女子向けアニメや腐女子向けゲームはキャストが偏るので嫌ですね。
>>522 真珠婦人とか超えるようなアニメがでてくるだろうか
534 :
メロン名無しさん:2006/07/06(木) 11:55:08 ID:O3tHAr2BO
サムライ7とかブラッドとかワンピースとか遊戯王とか
ナルトとか銀玉とかブリーチとかビーダマンとかバケギャモンとかポケモンとかNANAとかやってんじゃん
ノエイン忘れんな
萌えと膏薬はどこにでもくっつく。
「いわゆる一つの萌え要素」まで気にする必要はないが、
エロゲ原作アニメとか、萌えを全面に押し出した真の萌えアニメは
それなりの需要もあるし、一つのジャンルになっている。
それ以外のアニメもちゃんとあるんだから、堅苦しいこと言うなハゲ
何この加齢臭漂うスレw
おいおい若い奴=萌アニメ大好き
みたいなミスリード誘おうとしないでくれよ
元から萌えるのを前提に制作(つく)ってるなら、前に飛ぶかすらわからん乱れ撃ちでなければOK。
ヘタに混ぜると脚本よくてもオレは安っぽく感じる。
ハナっから萌なのかシリアスなのかコメディなのか子ども向けなのかはっきりさせた上でクオリティとかの話にしてほしい。
最初から違和感あったらクオリティ高くても観る目つき違うよ。
長レススマソ
162 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/06(木) 12:19:43 ID:t4NzpOO90
ハーレムアニメばっかりだったけど
今は、男出す意味が無いって割り切って
女しか出てないな
>登場人物に占める女性キャラの比率が
>最低でも70%程度に達している、いわゆる萌えアニメ
この定義がまずおかしくないか
アニヲタがホスト部みて、ハルヒがあんなにモテるのは普通じゃありえないから糞アニメ
とかいってるのはワロタ
ホスト部はキモオタか女のキモオタぐらいしか見てないよ
あの時間帯で最低視聴率になるほど人が離れたらしい(攻殻やアカギの時間)
はぁ・・・そうなんですか 会話が成立しないですね
萌えアニメって
どれぐらいの年齢層をターゲットにしてんの?
あずまんが大王も、萌えアニメ?
>>543 攻殻のほうが視聴率低いです
嘘情報をばら撒かないでください
例えば、CCさくらとかモロ萌え系だとオモたけど
アレは中学生くらいまで向けじゃないのかと・・・
少なくても、本来大人が見て面白いモノじゃないよね?
549 :
メロン名無しさん:2006/07/08(土) 08:36:54 ID:m7TmYnXmO
アレは受動的じゃなく萌をヲタが見いだしたんじゃない
そもそも萌えはみだすもの。元々は萌えのために作られたアニメは無かった。
魔法少女ものは最も古典的な「萌え」アニメだろう。
萌えを狙ったアニメは萎える。
普通のアニメから萌えを見出してこそ、って事だな。
552 :
メロン名無しさん:2006/07/08(土) 10:25:58 ID:T+jqx9QyO
私もそう思うよ。萌えヲタだけをターゲットにして公共電波にのせるものを
作ってほしくない。ホスト部とか腐向けも同じくね。
腐だけどああいうのはきもくて大嫌い
つか、萌えアニメと称するなら萌を追及してほしいな
今のアニメ業界は中途半端な萌が蔓延してるだけで
萌えオタにとっても消化不良だし、
普通にアニメを楽しみたい人にとっては不快だろう
1クールアニメが氾濫してるからね
余裕をもった構成をつくれるはずもないし、即効性求めるんだろう
つまり、萌えとは後から見出すモノなのに
バカな業界が金になると思って
それを狙った勘違いなキモイ作品を作り出している----と
ではここで
その業界が勘違いしている
「コレやっとけばヲタが釣れまくるぞ!!」ってバカな要素はなんだろう?
556 :
メロン名無しさん:2006/07/09(日) 19:34:03 ID:yAAWSWNt0
確かに自分で見出すもんだよな、萌えオタならそれが分かって欲しい
それに野郎ばかりいるから相乗効果で女キャラが引き立つんだよな
女キャラを全面に出されても萌えない
だから女キャラばかりのアニメはつまんないし気持ち悪い
ラノベ原作のアニメは駄作ばっかだな…
そもそも、元ネタの小説がクソばかりってのもあるんだろうが
なんかアニメ製作側も、文章媒体を映像化する力量が足りて無い所が多い気がする
(ノベル物エロゲ原作アニメなんかもイマイチなの多いし)
まあ、前述の通り、元がしょぼいってのが大きいとは思うけど
エロゲ原作のアニメに比べると大分マシ>ラノベ原作
まぁ時代がそれを求めてんじゃないの?
議論厨の皆さんはそろそろご退場ということでw
ただあまりに内容がないと嫌気がさすのは
分かります。でもアニメは皆さんが考えているほど
崇高な物ではないんですけどねw
560 :
メロン名無しさん:2006/07/09(日) 23:24:40 ID:KRXo2ACGO
ホスト部は普通におもしろい。というかBLじゃない
たいして見もしないネカマが語ってんじゃねーよw
崇高っつうか、面白くないのが問題。面白さにもいろいろあるだろうがしかし…
萌えオタしか増やせなかったのが問題だな。もっと多種多様なファン層を築いていれば
今のような萌えアニメに偏ることはなかった・・・何事もバランスというのは大切だよ
究極的には社会が頭打ちになってしまったのが原因だろうな
文明の進化は停滞し、昔夢見たような未来は実現しそうもない
文化においても音楽、文学、映画その他殆どが焼き直しだ
つまり目標を失ってしまったんだね、目指すべき未来がない
もはや糸の切れた風船のようにフワフワと漂いながら生きていくしかないな
末法思想を語る奴まで出てくる始末
>>550 >>564 なんかすごいマトモな結論に達しつつあるような気がするのは俺だけ?
ではこれからどうなるか、どうしたいか、という偉そうなスレ立てる人いないかな
萌えアニメのようにただ女の子といちゃいちゃするだけのアニメも必要だと思うよ。
気楽に見れるし。
ただ学園物だけにしてほしい。
ロボット物で女ばっかり出てくるアニメあるけど、あれは嫌い。
本来ロボットとは男が乗って戦闘するものだろ。
女ばっかりの戦艦とかのアニメとか見てたら腹立ってくる。
女がそんなもの動かせるわけ無いだろ、いいかげんなもの作るなよという怒りが。
ようするに萌えアニメを作るなら題材を選べということ。
女って基本的に自分のことしか考えていない生き物なんだよね。
男は主義主張のために命をかけることあるけど、女はそういったものに
命を賭けたりしない。
だから戦争を仕掛けるのはいつも男。
だから女が前面に出た戦争物のアニメってすごい違和感があるんだよね。
戦争なんだけど、どこか緊張感がないというか、遊びっぽいというか。
ハマーンみたいな例外もいるけど、あれは中身は男だからね。
ハマーンも
オマーンコも
くそくらえ!!!!
>>567 同意、いくらシリアスな展開でも女キャラばかりじゃ緊張感も糞もない
ストラスフォーとか勘弁してくれって思う
他の軍事ものアニメが舐められてるような感じがして泣きたくなる
日本のアニメはこんなんでいいのかってくらいショックを受けた俺は
>>570 ストラトスフォーか。
あのケツを強調した露骨な戦闘機への搭乗姿勢に萎えて視聴切ったな。
あれさえなければまだ見れる萌え+戦闘系作品だった。
てか、あの状況下であんな描き方されても余計気持ち悪いだけだが。
ストラトス4とかタクティカルロアとか、きついねぇ。最初から見る気なくす。
よみがえる空も、最初は主人公が女で企画されてたけど、
リアリティが欲しい、という事で男が主人公に変更されたのだとか。
そういいつつ、俺はNOIRやガンスリは好きだったりするが・・・。
ガンスリはゲリラみたいなもんで少女である必要性があったからな
ねーよw
いいじゃんw
ま、別に子供であれば男でも女でも関係ないな
あれの場合は
ガンスリはなんか違和感がなかったな
普通に観れた
つーか、全員美少女という時点でリアリティも糞もないだろ
わざわざブサいのを出してどうするのかと
なんでそこでブサに行くの?
アニメのデフォルメなんだから
むしろブサは書きにくいだろ
つかガンスリは美少女ってほどでもないだろ
塚幼女?
>>571 あのケツ乗りは実機でもあの通りらしい
しかし確かに萎えるのは萎える
ケツ乗りやめて
ハコ乗り
俺はメガネっ子をアニメから排除して欲しい。
正直メガネはいらん。
>>582 そこら辺が妙にリアルだな。
まるでどこかの紛争地域だ。
>>583 実機でもそうなのか・・・コメットブラスターの任務内容考えれば妥当だが。
でも、写すアングルっていうものがあるでしょうがって思った。
ケツから以外の別アングルだったら萎えずに最後まで見てたとは思うw
ほほう
591 :
ちょっと電波系長文です・・すみません:2006/07/14(金) 05:31:39 ID:tAEERDBE0
自分がアニメを見るポイントは
「独特の脚本」>>>>>>「脚本に合ったキャラデザ」=「独創的な音楽」=「作画/演出」
だね。
私自身の精神的な性別としては男や女でもない、かなり性別意識が希薄なニュートラル
だから、萌え系もロボット系も腐女子系もショタ系もアニメとしてみるのは好きではない
さらに説明付けるなら記号化されたイメージを前面に打ち出して、「それにぶら下がるオタ」
相手だけのアニメは見る気もおきない
アニメーションという手段で何を描くべきかというクリエイターサイドの精神的葛藤の議論は
当然私には手が出せないが一人の受け手として言うなら、「特定のオタ」相手にたいしてだけ
発するアニメ表現でなければ、どんなものでも看過する。
言い換えるなら、「高みを求めてその先に普遍的事実の片鱗さえ」に手が届いていれば
私は何でもいい・・・私は贅沢を言っているわけではないつもりだが
昔は「自分たちが何者であるか?」という形での古典的問いに文学がそれに答えてきた。
少し時代が下ってそれがフィルム映画になり、それらがテレビやレコード/CDの登場とともに
大衆化されていったその過程で古典的な問いが見捨てられてきた
アニメーション表現を奇形的に発達させた日本アニメの場合、失敗に終わった
「日本文学」の後継者としての「漫画」と同期しながら、その成長の先には
「古典的な問いへの回帰」へ向かう萌芽があると感じている。
(もちろん西欧的な省察過程を踏むとは思えない)
---以下、電波な内容です
見方を変えれば、アニメーションも手段に過ぎないどんなに高度な映像手法で記号化されていたとしても
それをすべて思考言語に置き換え可能であるならば、例え音と映像で構成されるアニメーションは
ほかの手段を用いて作られた表現物と置き換え可能であり、その価値について比較可能であると考える。
つまり、乱暴に言ってしまうと最新の萌えアニメだろうが古代の哲学と対等に張り合うことができるのである
もし、観客に媚ず高みを目指して作品を作りたいなら、少なくともアニメ/オタ文化以外の幅広い「知識と経験と直感」
が必要・・・ひるがえって昨今のアニメはアニメを知っている世代が知っているアニメを
(本人は洗練させたと勘違いしているが)劣化コピー品にして出し続けているだけである
そんなものは和歌の本歌取りだけで十分である
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
593 :
591:2006/07/14(金) 05:58:30 ID:???0
2chの悪いところだな
これで釣って誰か得にするか?
私が悪意を持ってて釣るのが楽しいからやってると見えたなら仕方ないが・・
だが誤解だ
なんかコピペっぽいんだよね。
そういう長文は。
595 :
591:2006/07/14(金) 06:25:29 ID:???0
そこがつらいんだよね
人が原稿かきの合間に書いてるって言うのに・・・
orz
原稿書きなら言いたいこと三行に纏められないか?
要点を含蓄のある表現でさ。
議論が盛り上がってる時なら長文も読むけど、いまみたいなスレの流れでは
長文書かれても読む気しないよ。
なんか映画の批評家が好んで書きそうな文だね。
読んでもらいたいならもう少し分かりやすく書くべきだよ。
>>591 「つまりアニメーションは高みを求めて古典的なドラえもん」
までガンバって読んだ、えらい?
で、つまりその・・・・修学旅行が楽しかったって書いたワケか!
600
601 :
メロン名無しさん:2006/07/14(金) 20:40:57 ID:2LL7oziWO
アニメを見てアニメ作ってる奴はダメって事だろ
まぁゲーム業界でも言われてることだが
ゲームと違ってアニメ業界はオリジナルが少ないからな
正直ハゲのいうことなんて糞くらえだが
「若いときにリアルなものにしっかり触れてこなければ
良い作品は作れない」
この言葉だけは同意する
まあアニメを作りながらリアルな体験を沢山しろって無茶言うなっ、と擁護もしたくなるけどな
あんたの時代と違うんだから
604 :
メロン名無しさん:2006/07/14(金) 21:25:12 ID:eCJjY/wL0
俺は人並みに普通に生きてる人間が作ったものより
どこか偏った人間が作る半ば狂った作品が好きだが
それはまた別の話
>>601 じゃあなんで映画小説界では言われないの?
さぁ そちら方面はよく知らないので
書を捨てよ、町へ出よう
自分たちが何者であるか→アニオタだったorz
ってことじゃだめなの、エヴァとか
攻殻機動隊はサイバーパンクを導入して、それを違うかたちでやってた気がするけど
それとも、歴史やルーツ探しをやれってこと?
アニメを見てアニメを作っても幅は表現の幅は狭まっていくばかりですよ
他の文化にも触れて表現の幅を広げましょうって事でしょ
荒木も富樫も旅が好きだ ジブリやドラえもんはアニメーターと旅行して風景などを描かせるという
萌えアニメとあんま関係ないか
ちょっと逸れ気味だねぇ。
でも、若い頃に異性に対して色々な経験してアニメ作ったとしたら、
萌え系アニメだとしても、そこにはリアリティを感じる演出が出来るんじゃない?
妙に理屈っぽかったり、薄っぺらで安直なリアクションしか取れない
女キャラ見たりすると、なんか疑っちゃうんだよなw
>>610 表現の幅を広げるのには限界があるでしょ。
そんなアウトドアな奴らがアニメなど作らないという罠
どうりで海洋アニメや山岳アニメが無いわけだ
>>612 なんで理屈っぽいのが嫌なの?
理屈で言い負かされるのが怖いから?
>>617 突っかかりようがアレだね。あんた女か?
単純に頭の中身が女らしくないって事。
説明が難しいけど、最近だと、長台詞時の鈴宮ハルヒ。
SFネタとか社会ネタとかを長々と説明したりするような感じで、
言動が男にしか思えないなーと思うとちょっと引くんだよね。
>>617 嫌というより、理屈を言う男は普通、女に嫌われる。
ゆえに女と付き合っているのに理屈を並べている光景は変。
620 :
メロン名無しさん:2006/07/15(土) 00:39:44 ID:MD4mUvCi0
621 :
メロン名無しさん:2006/07/15(土) 00:43:34 ID:4C0Zq3oJ0
まー同じような人物構成のアニメ多いよな
主人公男一人に回りに女ばっかってな感じで
ぶっちゃけゴールデンタイム枠と土日朝枠さえしっかりしていれば
深夜アニメがどれだけ腐ろうと知ったことではないよな。
>>618 まあ、それはキャラクターによるだろう
少佐が長くて理屈っぽい台詞言っても誰も変に思わない
ハルヒは痛い子って演出をするべきだろうし、あれはよくやったほうだと思う
確かに時々イラッときたけど、あの作品の構造上しかたない
アニメが現実の女を模倣し過ぎる必要はないし(しかもその女らしさって一面的な見方だし)
逆に短い台詞で詩的な効果をあげるっていうのはやっぱり難しいんだろう
>>622 一度ここの視聴率スレを見ることを勧める
そのゴールデンが壊滅状態になってるんだよな
いや少佐自体、かなり変なキャラだと思ってるが・・・。
ハルヒは他人を振り回す痛い子ってキャラ設定自体は納得できるんだけど、
ハルヒの長台詞というか、まれに入れてた独白が、彼女自身のキャラに
対して、どうにもそぐわない感じを強く受けるんでなぁ。
ああいう科白って、作者がキャラに乗り移って語らせてる感が強くない?
そこで乗り移られてるのがキョンならすんなり受け入れられるんだけど。
萌えキャラが理屈っぽいときは
だいたいは、中の人が憑依している
教師の言うところの「はい、ここ試験にでますよ」的な箇所
萌えアニメの定義がいまいち解らん
女キャラがメインのアニメ=萌えアニメってことでいいのかな?
628 :
メロン名無しさん:2006/07/15(土) 05:58:11 ID:OsZbmru70
となグラひどいな・・・・・・・・・
もうだめだ
>>610 どっちかというと最近のはあんまりアニメ見ないで作ってるような。
枚数多くても絵がそもそも動かないし・・・。
テレビドラマがトレンディドラマメインになって(というか時代劇・映画的手法が薄れて)
カメラワーク練らなくなって目玉役者メインでしか撮らなくなったのと同じような印象。
>>627 それもおk
最近出てくる萌え丸出しな女の活躍がやたら目立つアニメは糞
だからって女ゼロで男だけなら
男女差別だとかいうんだよな
>>631 普通の奴が無いからだ
ヲタ丸出しだらけだと誰だって引くだろ?
深夜アニメって最初からアニオタの
為に作られた物だから大多数のオタが好む
萌えジャンルが多いのはしょうがない。
見たくなきゃ見るな。結局大多数の勝ち。
ただもう少しアカギや蟲師みたいなのが
ほしいな。
ちょこシス最高
萌えアニメなんてU局の深夜に集中してる時点で隔離ジャンルだよ。
>>633 そうだな
ただ大人向けのどシリアスなアニメが無いのは頂けないな
エヴァとかヤマトみたいな熱いアニメがなんで出ないのか。
まあ女の子が活躍する熱いアニメはあるけど。
エヴァもどっちかっつーと女が多いが・・・。
ってよく考えてみたら一応あることはあるな。ブリーチとかテニスとかワンピースとか。
見たくもないが。
萌えアニメがなぜアニオタに受けるのか
心理学者辺りに検証してもらいたいなぁ
萌えアニメのガイドラインは?
たとえば「サザエさん」だと何を加工すると萌えアニメになる?
640 :
メロン名無しさん:2006/07/16(日) 00:58:34 ID:DXX0mJBT0
主人公が自分から何もしなくても相手からすりよってくるのが萌えアニメ
>>638 森永卓郎が言ってたよ
恋愛競争社会で敗北した人間がたどり着く場所だって
カツオ君は、何もしなくても花沢さんが擦り寄ってくるよ?
既婚の萌えヲタもいるしなあ
親日の韓国人もいます
2.ごくまれな判例をとりあげる
「既婚の萌えヲタもいる」
結婚したからって恋愛競争に勝ったわけでない
萌えアニメを好む既婚者がいたとしてもその度合いは格段に緩やかな
ものだろう。重度の既婚萌えオタは一気に少なくなる。
そもそも、「既婚者も萌えアニメを好きなやつがいる」という主張自体
例外中の例外を声高に叫んでるだけだ。まったく説得力が無い。
実際は
>>641のような見解が甘く聞こえるほど、もっと深刻なものだと思うぞ。
>>648 むしろ女を嫌っている傾向が強いな。
もてないとかそんなんじゃない。
風俗行くのも嫌がってるやつが多いぐらいだし
よっぽどの理由でもない限りこうでなきゃならないって思いが強い。
自我が拡大していると言うべきか…。
289 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/16(日) 12:54:45 ID:7LL977pU0
オタクに注目され、その他で盛り上がり、女が流入するとその業界は終る。
オタク前提に物を作ると次の流れがないから終わったように感じるんだけど、
そういうジャンルは女の流入がないから意外に長く続くよ
逃避だよ
頭皮
逃避なぁ。
異性への興味や憧憬が作品の中心になってるのが古今東西それこそ
沢山あるのに、萌えアニメだけ槍玉に挙げるのは至極ばかばかしいよ。
創作物ってもの自体がそもそも逃避じゃん。悪い意味でも良い意味でも。
萌えアニメの定義を頼むわ
人によって全然別のアニメを叩いてるように見えるから
ヲタクはヘリクツが好きだ
最近のアニメに萌え要素が全く入っていないアニメは探すほうが難しい。
ほんの少し萌え要素の入ってるアニメから萌えしか見つからないようなアニメをまとめて「萌えアニメ」と呼んでいる。
キャラが「萌え」的行動をすればそれは「萌えアニメ」
萌え要素を前面に出し
萌えが無ければ誰も見向きもしなくなるアニメが萌えアニメ
まーたキモヲタが話題そらしに必死だよ。「創作物ならなんでもいいじゃない」
「萌え要素がないものは厳密には無い」さらには「萌えアニメの定義を求む」
とまで言い出す始末。
自分でも判ってるんだろ?どれだけ忌まわしい目的でそれらを視聴してるか。
どのアニメ(とオタ)を叩きたいのかぐらいはっきりさせとけよ
ハルヒとかローゼンならどれだけ叩いてもオーケーw
お前の都合なんて知らねえよw
ローゼンはギャグ回を無くして
人形を真紅と雛苺と水銀燈の3体だけに絞って
ジュンの引き篭もり具合をもっと細かくリアルに描いて
最終回で真紅達が戻ってこなくて1期で終わらせてくれれば最高だったな
661 :
メロン名無しさん:2006/07/17(月) 13:31:12 ID:0yckzlj30
中学生時代ってさ。
あまり話したことも無いただのクラスメートのかわいい女の子に対して
「命をかけて愛する」とか「一生愛を捧げるとか」とか
そういう一方的で思い込みの激しい恋愛感情抱くよね。
それは結局、その女の子を愛してるんじゃなくて、自分の中で作り上げた
妄想の女性像に愛情を注ぎ込んでるだけの自慰行為に過ぎない。
普通の男なら、現実の恋愛を介して、そういった幼稚で相手不在の恋愛観から自然と卒業できる。
でももてないオタはいつまで経っても幼い恋愛感情から抜け出せない。
付き合っていくうちに段々と愛情が深まっていくという、当たり前の男女の愛の形が分からない。
だから「好きな人としかセックスしない」と言い続けて
いつまで経っても好きな人も現れないという愚かな過ちを繰り返し続ける。
オレは中学生の頃からSEXしまくってたが
萌えヲタは学習能力が無い
ましまろ・ローゼン>>>>>NANA
660が萌えアニメの欠点は微々たるものだと証明してくれた
きんも↑
↑お前がな
両者キモイ
正直クレイアニメをもっと見たい。
UFO信者乙
どうでもいいが、地方スレぐらい堂々と「萌えアニメ見てー」「萌えアニメじゃなきゃ糞」
と言っている所は無い
嫁の着ての無い貧農説
萌えヲタばかりの現代アニメファンに閉塞感
ヲタが薦めてくるのは萌えアニメばかり
萌えヲタは自分を萌えヲタだとは思っていない
最終兵器彼女やガンスリは萌えアニメじゃないとか主張する馬鹿が想像以上に多くてびっくりしたわ
叩けりゃなんでもいいんでしょ
>656
お前の理屈だと北斗の拳やガッチャマンも萌えアニメになる
馬鹿発見w
21〜22時のゴールデンタイムドラマはプロットは萌えアニメと同じ
男または女主人公のまわりに異性ばっかり
中の人メインでみてストーリー性が薄い
かわいいだけで演技のなってない女子供
低予算
>男または女主人公のまわりに異性ばっかり
ねえよw
最近の萌えアニメは
男または女主人公のまわりに同性ばっかり が流行りだから
ドラマもいずれそうなるのかな?
燃え燃えなアニメが欲しいねぇ
687 :
メロン名無しさん:2006/07/24(月) 18:34:55 ID:sBjq9z3O0
>>661 だから
二次元のキャラクターに
しきりに「守る守る」と言ってるの
キャラですら自分の妄想の中の
幻想の女でしかないのに
688 :
メロン名無しさん:2006/07/24(月) 20:04:29 ID:JwlS29Ux0
>>684 あるかもしれない。最近古いアニメを実写化したりコナンのドラマ化が決まったりとドラマ界はアニメの後追いしてるからな。
そうなりゃハロプロとジャニーズは仕事が増えてウハウハだろうねw
俺は歓迎しないけどww
>>686 上手い!
Gガンダムやアイアンリーガーみたいなアニメはもう作られないかな
萌えアニメ自体は別にどってことないだろ
閉塞感を強く感じるのは、ファンが作品を客観的に見る目を失った奴ばっかだから
ぶっちゃけガンダムっつーかアニメだってだけで結構恥ずかしいのに
萌えってそもそも何?とか論点を逸らして自分を正当化しようとする、この行為が既に異常なのに気付けてない
そしてこの状態を逆算していくと大体萌えオタの大多数がどういう人生送ってるか分かるだろ
まぁぶっちゃけ萌えオタの半分ぐらいはキャバクラで遊ぶ感覚で何も考えずにみてるんだろうがな。
まぁ絡んでくる奴は、書き込む前に少し考えろやってこった
はいはいわろすわろす
二次オタがアニメをキャバクラ感覚で見ているとしたら異常
萌えについて
「自己規制によって仮想世界で欲求を満足させること(森永卓郎)」
つまり萌えヲタはAV感覚でアニメを見てる
AVじゃ癒されないと思うなあ。
多少は脳内補完が必要なゲーム、漫画、ラノベ板に比べると
アニメ系の住人は圧倒的に頭悪そうに見えるのは確か
見た目はキモイヲタが描いて声はオバサンの声優が入れてるのがほとんどだし
697 :
メロン名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:42 ID:cFcOABeu0
今10代の声優多いじゃん
男はオッサン化して男女で二極化してる
699 :
メロン名無しさん:2006/07/25(火) 18:01:35 ID:mMBJNVgJ0
オッサン萌えが吠えてるだけにしか見えないわけだが。
700 :
メロン名無しさん:2006/07/25(火) 18:08:47 ID:KGfI+QwsO
そこで、GUN道ですよ
>>697 男も女も声優は30越えないとカス声しか出さない
>>690 「アニメってだけで結構恥ずかしい」ってのが既に偏見だから
正当化も何も無い。
本スレあげ
アニメ見てるっていうと深夜のキモアニメ見てるキモイ奴と同一視されるから
アニメ見るのをやめた
>>702 本当に偏見かなぁ…
大人が見てもまぁまぁってのはあっても、根本は子供向けってのは間違ってないと思うが
大人向けの漫画は広く受け入れられてるじゃん?
アニメも大人向け、子供向け、萌えオタ向けと分けられると思う
で、子供向けと萌えオタ向けは関連商品やDVDで儲かるから多い
残念ながら、世間に広く受け入れられるような大人向けアニメが不足してると思う
大人向け=エロとかグロとか萌えとか深夜のパンチラアニメじゃないよなぁ…
だからどこでも良いからこの板の地方スレ行ってみろって。
あれだけ低俗な娯楽を必死になって大声で肯定している連中はいない。
日本のどこでも萌えアニメ見られるのが国民の権利とか言い出すし
田舎の猿などどうでも良い
はじめからアニメ業界と声優業界は準性産業だと思ってるから
今のままでもかまわない
小さい女の子ばっかりでてくるアニメが幼女趣味を促進させてるのか・その逆なのか・・・・
714 :
メロン名無しさん:2006/07/27(木) 22:45:50 ID:rI0zfted0
:メロン名無しさん :2006/05/30(火) 03:16:22 ID:???0
富野監督「アニメオタクは、アニメ業界に来ないでください」 ★2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148911107/ 富野監督はアニメ業界に入りたいというと若者に対して、
「アニメを見るな!」ということをおっしゃっていますね。
------「アニメをやりたい」と口にする人がたくさんいるわけですが、
アニメというのは作品じゃなくて、一媒体にすぎないわけです。作品を作るのはクリエイターですからね。
クリエイターはアニメという媒体にかかわる技術を知らなくても作品を作れます。
つまり、「作品を作る」ことと「アニメを作る」ことはまったく別のものなんです。
クリエイターは、その時々に応じて、アニメという媒体、映画という媒体、演劇という媒体、音楽という媒体を使う。
そうすると重要なのは、作品を作る「心」です。じゃあ、アニメが好きで、
アニメばっかり見てきたっていう人に作品が作れるのか、というと、ハッキリ言い切ります。
作れません! 現にアニメ好きが作ったアニメほどつまんないものはないじゃないですか?
アニメという媒体を使って何をするのかということを持ってない人に、作品は作れないのです。
だからアニメの世界に入ってくるんだったら、20歳くらいまでは、
とにかくアニメ以外のことに奮闘するということをやった上で来てほしいのです。
僕は、作品の制作現場というのは基本的に異能の集団であるべきだと思ってますので
、いろんなバックグラウンドを持った人材が必要なんです。
最近、矢口史靖監督の『スウィングガールズ』という映画を観たんですけれども
、たとえば、あの映画に出てくるようなジャズに夢中になっている
女の子たちがアニメとかコミックの世界に入ってくるということが大事なんだと思います。
若い時にリアルなものや生なものに触れ、そういうものが好きだ、
という視点を持った人でないと、アニメやコミックの世界に参入してはいけないと思います。
http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/interview/index.html
MUSASHIがあるじゃん
716 :
メロン名無しさん:2006/07/27(木) 23:09:25 ID:1dPua3lMO
物を創ると商品を造るの違いですね! その点宮崎アニメは商業的意味合いが年々色濃くなって自分としてはツマラナイ
717 :
メロン名無しさん:2006/07/27(木) 23:38:25 ID:zLk8EeV7O
美少女アニメはもう飽きた。
萌えヲタ相手じゃ限界がある。しかし萌えヲタしかいない・・・
業界は新たなファン層を築かないといけないのだが思うように
いかないのが現状だな。
719 :
メロン名無しさん:2006/07/28(金) 01:02:57 ID:skFi8aCKO
多分創れる奴はいるのだろうが、つくれないのだろぅ・投資家が着いてくれない
ラブゲッchuのことだな
一般的にアニメって単語聞いただけできもいって思う図式はできてるっぽい
もう映画以外は復興はツラいんじゃない?
キッズ向けは元気ないし
需要もあるし、やっぱりお手軽っていうか作りやすいんじゃないか?
笑えるギャグや泣けるドラマを作るよりも、萌えるキャラを作るほうが簡単そうじゃない
マジで簡単そう
キャラの設定がどれもいっしょ
萌え絵は描き込みそんなに必要なさそう
驚いた表情とか目の部分シロマルだけでいいし
売れない漫画家はエロに手を出す
ある程度売れることが保証されるから
ダメ芸人は下ネタに手を出す
ある程度受けることが保証されるから
萌えも同じ
萌えアニメなら才能のない業界人でも稼げますってか
726 :
メロン名無しさん:2006/07/29(土) 15:07:39 ID:2pviPgFX0
エロゲみたいなもんだな
727 :
メロン名無しさん:2006/07/29(土) 15:40:09 ID:+Rf+WDlA0
日本のドラマも同じだろ。
最近は誰が好き誰とやったやらないばっかりじゃん。
メジャーになればそういう方向にいっちゃんじゃないの。
もうゴミ同然だからな >ドラマ
白い巨塔は面白かった。
昔のは知らないけど。
白い巨乳
白い巨根
現代のアニメが閉塞?
閉塞してるのはお前らの心だろw
視聴率は年々低下し
内容はどんどんオタ向けになり
放送時間はゴールデンから深夜、さらにU局とますます隔離されていってるのに
閉塞していないと思うか?
と二次元について行けない可哀相な三次元豚が申してます。
>>734 3次元についていけない可愛そうな2次元豚
サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃんに次ぐ大衆アニメをなぜ作ろうとしないのか不思議に思う
しかしアニメファンのアニメに対する価値観も変わってしまったような気がする
なんか萌えにしか興味を示せないというか、まずは萌えありきなんだよな
萌えなしじゃ楽しめないのかね・・・
昔の名作と呼ばれる映画やドラマに親しんでいれば
萌えなんか一切無くたってアニメを楽しむコツを掴めるんだけどね。
>>738 一昔前の監督はそのコツをアニメに上手く使えてたから面白い作品が作れたんだと思う。
昔の世代は映画畑からの転向組も多いから楽しめるツボを心得てるのかもしれないし。
かわいそうな思い込みだな(ToT)
741 :
萌えオタ:2006/07/31(月) 21:19:36 ID:???O
萌えアニメのほうが儲るからこれからは萌えアニメの時代だよ。
最近の萌えじゃなさそうなアニメを挙げてみた
練馬大根ノエイン怪エウレカ蛙男アカギ蟲師よみがえる空獣王星ブララグ牙
NANA他少女漫画系
>少女漫画
きらりんレボリューション
ハァハァ
萌えアニメを全部かき集めてきても
種死とかプリキュアの売り上げには遠く及ばんな
種死もある意味萌えアニメだな。
内容的にはカスみたいなもんだし。
747 :
メロン名無しさん:2006/08/02(水) 10:07:07 ID:vfRlffdb0
いい加減、美少女萌えはうんざり
別の板に隔離してほしいよ・・・
昔あったPC-FXっていうゲーム機を思い出す。
セガやソニーにシェア争いで負けて、オタク相手にひたすら美少女ゲームを作っていたなぁ・・・
とりあえず美少女さえ出していれば、ゲームもアニメも多少は売れるからな。
売れるといってもヲタにしか売れないけど。
まあそのヲタも少しずつ減っていくわけで
美少女中心の萌えアニメにはうんざりだが
アニメに美少女は必要
無敵看板娘はアニメ界に革命を起こしてるぉ。
>>752 起こしてネーヨ、カス。
チャンピオンから出てくるな。
ねこにゃんダンスとかいう変態ロリペドアニメ見みてる奴は死んで欲しい
マジで
おまえら今すぐここの視聴率スレ見ろ
ワンピース枠移動プラス10月から一般アニメ激減というこった
萌えアニメのおかげでアニオタを卒業できそう
さすがに見てるのがつらくなってきた
>>758 萌えじゃ無くて燃えるアニメ
あの独特の緊張感がたまらん
>>748 セガサターンやドリキャスもいつしかそっち方面に流れてったよな・・・。
全国ネットのゴールデン枠が減らされるとかアニメ自体だんだん斜陽化しつつあるし。
深夜枠・U局って不利な条件とあれだけの本数の中でどれだけの作品が制作費回収できてるのやら。
ここが本スレ
554 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 18:39:18 ID:A8x1YgOK0
今までは、一部の反ジブリなアニオタの批判なんか受け付けないくらい、
なんだかんだでジブリ作品にはやっぱりパワーがあったんだけど、
ここ数作品でヲタ以外でも「?」な状況になってきた、って感じじゃね?
ブランドイメージと内容の乖離にさすがのヲタ以外の人でも意識せざるを得なくなったというか。
555 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 18:44:06 ID:fKnT/2uH0
勢いを失ったメディアに対してライトユーザーはことの他シビアだからね
アニメは10年前に限るわな
エヴァにナデシコ 名作がてんこもりだ
デジタルに以降してから狂い始めた
萌えアニメばかりになった原因って同人女上がりのアニメーターが同人誌と同じ感覚でアニメ作ってるせい?
アニメーターになりたい奴なんてオタしかいなさそうだし
アニメを企画するのはアニメーターじゃない
>>766 同人女より寧ろ萌えヲタ男の感覚に近い。
てか、男女論でそういうの語るのは果てしなくキモい。
てか、同人で上手く行っている奴らがアニメーターに転向するはずがない。
アニメーターが同人で副収入を得るって話ならよく聞く話だが。
ちなみに、アニメーターよりも同人の方がヘタしたら儲かるらしいぞ?
>>766 どう考えても萌えにしか興味のない視聴者とそれに従う企画屋のせい
捉え方の変化じゃないかなぁ
今エスパー魔美とかストーリーそのままにリメイクしても超ヲタっぽくなりそう
773 :
メロン名無しさん:2006/08/06(日) 18:57:51 ID:tD9m9M0+0
503 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 15:33:23 ID:???0
『この度、アニメーション企画/制作スタジオ"カラー"にて、
庵野秀明監督・劇場アニメーション映画の
お手伝いいただけるスタッフを募集します。』
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/jobmain.html GAINAXのエヴァのページ↓
cGAINAX・カラー/Project Eva
庵野の新作劇場作品はエヴァの可能性濃厚だってよ
774 :
メロン名無しさん:2006/08/06(日) 19:22:34 ID:nuqU67Z00
>>764 ナデシコは萌えアニメだろ
本編つまんねーし
萌えはウザイ
少女マンガ系のオタ作品とかウザイ
昔は萌えでも、真面目な作品はあったのに、
最近はハルヒくらいだね
っていうか、原作をマンガから取ると、
もはや駄作だらけ
キャラ立ちしてる作品が少ないし、キャラが立ってても
せいぜい3人くらいしかまともなキャラがいない
よく見ろ、ドラえもんは、
のび太、スネ夫、しずちゃん、ジャイアン、ドラえもん
の5人に加えて、
先生、ママ、ドラミちゃん、出来杉君
と9人もキャラ立ちしてるんだよね
今の萌えアニメだって12人は基本形があるんだからさ
もっとちゃんとキャラが立っててもいいはずなのにね
だから、時かけみたいに、マンガ原作以外のところから拾ってくる方が正解
とはいえ、映画的センスを持った人が監督とかシリーズ構成とか脚本とか
しないと、結局ダメなんだけど
777
778 :
メロン名無しさん:2006/08/07(月) 11:43:05 ID:/6mmZnU80
まあコヨーテやブララグみたいなのも増えてきたからいいじゃん
閉塞感とか文句言ってる奴はケモノヅメ見ろ
その薦め方は駄目な気がする
ブララグなんて挙げられても('A`)
ブララグは硬派なアニメだと聞いたので試しに見てみたら
ヘソ出しナマ足女とメイド眼鏡っ娘が撃ち合いしてたんで、
ダメだこりゃ!と思った。
それだけ言ったら萌えアニメに聞こえるなw
>>783 萌えアニメだったら、その二人が鼻血だすまで殴りあわないと思うぞ
ちゃんと作者の希望通りブラクラと略してあげてくれ
ブラックラグーンって半魚人の原題が由来か?
790 :
メロン名無しさん:2006/08/09(水) 12:22:59 ID:7VYCppa80
人面魚
791 :
メロン名無しさん:2006/08/10(木) 00:40:38 ID:PtwCSa4s0
黒珊瑚
ブラックラグーンに出てくる女キャラクター
・ツンデレ
・姉(御)
・メイド(眼鏡)
・シスター
・チャイナ娘
おわっとるがな
>792
2人目がダマし臭いよw 姐御じゃねーか。
おたく文化そのものが死につつあるのかな?
漫画が終わったと言われてから久しい。その後もデスノートとかヒット作
あるが確かに全体的な売り上げ落ちている。(COMICBOXで94年ぐらいに言われていた)
エロゲー界ではやたら文章が長いだけで、駄目なゲームが増えたといわれている。
一方、ライトノベル界ではハルヒのようなメタストーリーが受ける時点で末期症状
だといわれている。
良い原作がないとアニメも駄目になる。良いアニメは優秀なスタッフと良い原作両方
必要だが、動画マンがいなくなり、原作は糞ばかりになり、作品は全て深夜に追いやれて
視聴率が減り、....まあ、京アニとか良いスタッフのいるところはまだまだあるけど
この全般的なオタク文化衰退にどこまで対抗できうるか。
796 :
メロン名無しさん:2006/08/10(木) 18:28:15 ID:whh/L4wq0
アニヲタ死ね
>>795 「おたく文化」は既に死んでいる
今蔓延してるのは「オタク文化」
確かに最近はオタクはカタカナで書くな。
岡田としおとか大塚英志とかの話か
803 :
メロン名無しさん:2006/08/11(金) 21:53:13 ID:91reTKkv0
岡田はこの前オタク廃業宣言したっけ。
804 :
メロン名無しさん:2006/08/12(土) 00:12:43 ID:9f1maf6u0
オタクを逆に誇る
みたいなのもアキバの大衆化で
もう過ぎたよな
萌えアニメはたしかにキモイ。
もっとロボットアニメ作れやアニメ屋こら
とりあえずゼーガペインでも買ってやれ
ロボットアニメで萌えキャラ出せばバカ売れするんじゃね?
しねーよ
ガンダムSEEDは?
>>809 SEEDなんぞ売国奴が作った同人アニメにすぎん
>>811 なにいってんだ・・・SEEDは普通に見れば充分に名作
>>812 なわけない
あれほど賛否両論の激しいアニメは無いだろう >種死は特に
tesuto
○
O
o
/ / \ ヽ
/ , , / ヽ ヽ ヽ
/ / ; 〃/ ヽ : ヽ
/ / !, /〃____ ヾ | ! }
i | i ; リ.彡={ -=ミヽ_/.二ヾ☆! |
| リi ! ☆ソ ::.ヽ__ノi⌒ト. ̄ソ|! i ノ
! | i | !.| /` ヾ ̄ ! //
//./ | !1 / __`ー-イ} .::ノ { と思う腐女子であった
/// /| !:ト、 ::{ ヒ三三ヲ :/i !
/ // / ! |f、ヽ ` = ´ ノ! | ト、
/ // / i i ! ヽ丶 / ヽ i ヽ ` -、
/ // / i /i | \ `::::::......こ./ / い ヽ ヽ
./ / / / i / | ト、 \ / / い |ヽj ヽ
最近萌えヲタも元気がなくなってきたし萌えアニメは末期かな
819 :
メロン名無しさん:2006/08/15(火) 03:19:51 ID:mmZYru2S0
萌えアニメのガイドラインとは?
あずまんがとかぱにぽにとかARIAを「萌えじゃないよ」って必死に擁護する奴ウザい。
ARIAは癒し系アニメだから萌えじゃないよ><
あずまんがはギャグアニメだからこれも萌えとは関係が無いよ><
ぱにぽには擁護できないよ><
業界が一番切りたがってるのは萌えじゃなくてサブカル
それにサブカル側が危機感を感じたのか「オトナアニメ」なる雑誌ができた
「オトナアニメ」もなー。
涼宮ハルヒにはのめり込めても、kanonを特集する気概はあるかな?
京アニを絶賛する路線を進むなら、避けては通れないはずだ。
涼宮ハルヒは、「語っているオレタチって結構カシコイ?」みたいな自意識を満足させるような要素に満ちていた。
サブカルの人たちは、「恥ずかしいヤツと思われたくない」という気持ちが真性オタクよりもはるかに強い。
ギャルゲー・エロゲー原作作品の大特集を組むことを彼らの美意識が許すとは思えないな。
その「オトナアニメ」が萌えアニメなんかに食いつぶされてるくらいだからな
だから閉鎖感になると
アニメなんてその都度時代の流行を取り入れてたじゃん
スポ根しかり劇画しかり
萌えだってそのうちの一つにすぎない
>>826がいいこといった
さぁ反論はあるかね君達
大有りだ
萌えなどというものは
全面的に出てきたりやたらと持ち上げると
ヲタ程度しかうけない諸場の剣だ
例え時代の流れといえど萌え中心になることは断じて許されない
ペルソナ3とか見てると
「萌えでもゲーム業界とかに負けてないか?」と思えてくる
萌えなどと言ってるが、その中身はエロだ、
結局エロで客を釣ってるだけじゃないか。
【早く】聖教新聞【やめたい】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1143431280/ 28 名前:文責・名無しさん 投稿日:2006/05/15(月) 21:23:02 ID:WunlRqig
学会員は本当に聖教新聞読んでるの?
29 名前:e-名無しさん 投稿日:2006/05/26(金) 08:01:25 ID:bWZqTJh0
一般紙よりは上等の読み物やき、100%読みゆうよ。
47 :e-名無しさん :2006/07/20(木) 12:56:09 ID:4BHhmVCN
ケータイに毎朝流せば済む読み物。
この読み物のために、パケット定額制を契約しても、ええぐらい。
紙に刷られゆうからこそ「○○箱に直行」もムリはない罠。
これだけの読み物をなぜ「わざわざ紙に刷りゆう」か?
2ちゃんではさんざんガイシュツ。自分でさがしてみよう。
e-名無しさんは創価学会会員
創価学会は日蓮宗を破門になった朝鮮宗教<ヽ`∀´>
公明党はその政治部門(政教分離違反)
現世利益を説いてる為、芸能人や商店主の儲が多い
http://blog.kansai.com/e-nanasisan/
834 :
メロン名無しさん:2006/08/18(金) 12:38:16 ID:kc+j/p6G0
もうだめポ!
>>831 糞魔女まだ生きてたのか。
萌えを叩きゃ格好良いってか?w
そんなに現状が嫌なら街頭で萌えアニメの悪さとかをアピールしてくれば
そしてついでにお前らの好きなアニメの良さもアピールしてこいよw
マスコミが小出し小出しでやってるけどな
結局昔はお色気アニメだとかラブコメアニメとされていたアニメに対して
「萌え」というカテゴリが与えられたことによって量産されるようになっただけ
量産されることによって駄作も多く生まれレベルも落ちる
今じゃうる星すら萌えアニメ的な偏見でまともに見ない奴もいる
萌えに対してのカウンターがないからなー
なんか出たら一気にそっちに生きそう
萌えに見せかけてホラーみたいなのが増えるんじゃないの?
スクイズアニメ化らしいし、そこからホラーが流行ったり・・・するのか?
萌えとかそんなんより乱造されるアニメが問題かと。
アニメ業界の人材は一定なんだからアニメが増えればそれだけ各アニメの質が劣化する。
萌えじゃなかろうが数撃ちゃ当たるの体制のアニメ業界じゃ糞になるのはしごく当然なこと。
ようはアニメを製作するのに一定以上の製作時間や製作費がいるように規制をかけてアニメの質の水準をあげればいい。
昔のアニメは潤沢な資金と人手があったのか?
>>840 オナニー難解作品ばかり増えて困るってスレが大量に立ちそうだ
難解でも馬鹿でもいいから、もっと真面目にアニメを作ってくれ。
アニメに愛をくれ。やる気もないのに作らないでくれ。
金儲けのためだけにアニメを作らないでくれ。
種死とかみてるともう酷いよアレは…。
ジブリなんかにも言えるよな
そいつを見てる連中は節穴か情報弱者しかない・・・・・・
>>840 ぶっちゃけ言ってヲタアニメ(萌え中心モノ)の存在自体が問題だ
そんなものに注力するからまともなアニメは駄目になる
>>844 ジブリ自体は儲けを次回作の開発費につぎ込んで、
あまり金を貯め込んでいない気がするが・・・。
不当な利益を得ているのはむしろ日テレとか博報堂とか・・・。
俺も萌えアニメを見るが、下段は同意せざるを得ない点がある。
最近のDVDの売り上げを見ると、本当に商業的意味があるか疑問を感じるしな。
>>845 商業的意味>
つ「広告目的」
でもこれだってどれだけの効果があるのかはワカランが・・・。
847 :
メロン名無しさん:2006/08/23(水) 17:15:18 ID:78aEsrKj0
うんこアニメばっかり
もともと漫画家の手塚治虫が始めた日本のTVアニメ。
ジャパニメーションは言わば``活動``漫画だった訳で・・・
現に名作と言われてたアニメは殆どが漫画原作付きだった。ロボットものや世界名作劇場はちょっと違うが。
漫画業界が元気無いし、アニメ界が廃れて行くのは仕方ないかと・・・元々の始まりが相当歪な形だったから。
そのテレビまんがからの脱却がアニメの転換期となったわけでしょ
その結論はどうかと思うが
テレビまんがからの脱却から失敗したから、今の体たらくなんだろう。
テレビ局のお偉いさん達は未だにアニメをテレビまんがくらいにしか思っていないだろうな。
今までは視聴率がそれなりに取れていたから文句は言われなかったが・・・今となっては。
ワンピが9月で打ち切りになるらしいし、民放ゴールデンからアニメが締め出しを喰らったら
いよいよ日本アニメも末期だぞ。
最近アニメ業界の惨状と日本プロ野球が被って見える・・・
アニヲタは野球を敵視してる奴が多いが、アニメ業界の現状とプロ野球の置かれている現状は然程変わらんだろう。
両方とも10年後に残っているかどうか・・・。
>>850 ただの枠移動じゃないの?>ワンピ
個人的にはゴールデン枠がなくなっても大して困らんなあ
そもそも今時親子で見るアニメって何か違う気がする
深夜アニメを肯定するわけじゃないけど、NANAとかハチクロみたいな方向も必要だと思うんだよね
ゴールデンでやっててもドラマなんかは腐ってるし、末期ってのは早計かと
いつの時代どんなジャンルでも今が末期と言ってるヤツは常にいるな
野球が面白い面白くないじゃなくて
野球の延長が鬱陶しいの一点で敵視してるんだけど。
ちゃんと時間通りにやってくれればアニオタのみならず方々からの批判もなくなると思うよ
「末期」というよりは、むしろ「底」と言う方が似合うだろう。
とにかく今は金の亡者がたかり過ぎてる。
夢を見せてナンボの業界なのに、営利臭が強すぎて夢も醒めてしまう。
萌えアニメのヒロインも見方に因っちゃ風俗嬢みたいなもんだ。
一度、市場を崩壊させて金の亡者を撤退させ、
本当に好きな香具師等で業界を再構成する日が来て欲しい。
この資本主義の世の中でそんなことは無理。
本当に好きな奴が集まっても金がなければ何も作れない。
アニメ作るには金を出してもらう必要があるが、なんの打算もなしに
金を出す人なんていない。アニメに金を出すなんて投資と一緒で、
リターンがなければ誰も金なんて出さない。
だから確実に儲かりそうなアニメばかり作られるのは仕方ない部分もある。
夢がどうこう言っても企業は儲けてナンボだから。
せめてNHKにはがんばってもらいたいね。採算度外視で番組作れるのNHKぐらいだし。
どんな質の低いアニメでも原作信者のコレクションとしてお買い上げいただけるからな
メディアミックスここに極まる
>>855 放映数大杉スレでも同じ様な話題になるんだが、
利益追求目的で制作されているわりには、
利益率が悪いんじゃないかと思えるのが不思議。
DVD2,000本程度の売り上げじゃ話にならんはずなのに。
にもかかわらず、どうしてこうも萌えアニメを濫造出来るのか?
そのお金はどこから来てるのか?
>>851 ワンピは原作のストックがなくなるから打ち切りだそうだ。
オリジナル展開はやらない方針だそうだしな
>>857 社員増やしたりして会社大きくしたら、今までの規模を維持するために利益率悪いやつでもやる必要があるんでしょ
アニメが原作に追いついてきたため、2006年9月をもってこの枠での
放送は終了する予定。10月からは日曜日の朝に放送予定。
これでフジテレビ系のゴールデン枠のアニメは全て消滅することになる。
アニメが乱造されてる理由の一つに多チャンネル化によるコンテンツ不足がある。
どの放送局もこれで困ってて、アニメに白羽の矢が立った。
BSデジタルの惨状を見てたらこれがどれだけ深刻なのかが分かる。
アニメに力を入れてる局はコンテンツが他局に比べて弱いテレビ東京系列、UHF局。
本当はフジや日テレのような番組を作りたいけど、金が無いので有名人も呼べない。
そこで比較的低予算で作れるアニメが注目された。スポンサーもアニメは金になると
思ってるので結構ついてくれる。
アニメが増えてるのは結局アニメ以外のコンテンツが見つからないからという放送局側の
事情による所が大きい。
>>860 原作に追いついてきたから一時中止、ならわかるけど、
タイムラグ無しに放送時間を変更するということは、
結局はゴールデン枠から追放されただけなんじゃない?
BSデジタルの惨状>
実は「夢使い」の録画をしくじったが、放送局がBSフジなので、
全然嘆くことなく中途録画分を消去してしまいました。
どうせ銀鉄みたいにエンドレスループ(ry
>>864 その関連商品の分を含めても、制作費をペイ出来るか疑問なんだが。
制作費をペイ出来るかどうかは結果だからね。
制作決定したときはペイできるような計画を立ててるが、それを達成できるかどうかは
実際に放送してみないと分からない。
当然全然儲からない所も出てくるが、そういったところから脱落していくだけで、
新規に参入する業者が変わりに入ってきてまた同じ事を繰り返す。
これはどの業界でも同じ。
本当にアニメが儲からないならどんどん業者が逃げていって、金が入らなくなり
いずれ業界は縮小していくけど、今はまだその段階じゃないね。
雑誌の宣伝だったり
原作の知名度アップだったり
アイドルの売り込みだったり
萌えは多すぎ。
燃えをだせ。
870 :
メロン名無しさん:2006/08/25(金) 18:34:45 ID:OoXQ5iy90
たしかにグッとくるアクションやストーリーを見たい
燃え一直線はスクライド以来、見てないなぁ。
レックレスファイヤートーライガンニータマーシイーニーヒーヲツーケロ!
燃え系アニメがなきゃ男の若手声優って認知されないんだよな・・・。
みんなガンダムとかマクロスとかのロボアニの主役やレギュラーで名を売って、育っていく。
美少女萌えが跋扈してからあんまりイキのいい若手が出てないような気がする。
男の若手声優いるじゃないか
どれも腐女子向けアニメだが
>>866 制作費をペイ出来るかどうかは結果>
業界側がマジでそんな考えで制作してるとしたら、あまりにもいい加減過ぎるぞ。
だいたいにして、萌えアニメが増えたのは、ヲタの手堅い購買力を見込んでのことだ。
手堅い利益をアテにしての萌えアニメ作りなのに、
「ペイ出来るかどうかは結果次第です」なんて企画にゴーサインを出すわけがない。
>>866 たしかに「制作決定したときはペイできるような計画を立ててる」のかも知れんけど、
最近のDVD売上本数を見れば、上層部は何に納得してゴーサインを出してるのか理解に苦しむ。
グッズの売り上げだって、類似作品の濫立で分散されてるはずだしな。
俺も萌えアニメ好きだが、もし経営者の立場だったら、今の状況なら絶対制作許可は出さんよ。
>>874 せいぜい宮野や櫻井位じゃないかw
しかも、お世辞にも上手いとは言い難いし。
878 :
メロン名無しさん:2006/08/26(土) 16:46:35 ID:s5eFjnw60
萌えばっかで糞
880 :
メロン名無しさん:2006/08/26(土) 17:07:39 ID:UeRspyES0
あー、熱血ロボットアニメみたいなのが見たい
ロボットも細いのじゃなくて質実剛健って感じの
サンライズとか頼むわ
>>879 するわけないじゃない。
若手男性声優ですら立派な商売道具なのに昔とは違うのさ。
>>881 若手声優とそのキャラが商売道具扱いなのはゴッドマーズの時代からw
言いたい事は、その商売の源の若手声優の出番自体が無くなっているって事。
萌えアニメの男性陣の面子ってそんなに変わらないじゃない?
酷い奴になれば男性キャラ自体存在しないというやつもある。
腐アニは腐アニでオッサン声優しか使わないし。
どちらにせよ、今の状況は今までの資源を食いつぶしているだけに過ぎない。
・・・まあ、いざとなれば松風や菅生のようにそれなりのキャリアのある俳優連れてこれば済む話だが。
>酷い奴になれば男性キャラ自体存在しないというやつもある。
てシムーン
萌えすぎは異常。
バランス考えろ。 _,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , . , , 。゜
, - ´_ゝ`)_ .,-'~ ,- ' / / /, 。グハッ
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , ⌒ ∵∵ //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / //(。∀。)∵// '/
/ ^)' _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/ ∨ ̄∨⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / / 萌え度の強過ぎるアニメ
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
スカパーを見てると萌え系以外も数だけは揃っていると感じるが、
いかんせん、絵柄の傾向が似たり寄ったりなんだよな。
絵柄を生理的に受け付けない視聴者を取りこぼしてる希ガス。
萌え系ぐらい絵数が揃っていれば、何かしら当たりを見つけられると思うのだが。
>>886 >萌え系ぐらい絵数が揃っていれば
そう思うのはお前が萌えヲタだからだ。
普通の奴はどの萌え絵も同じに見える。
889 :
メロン名無しさん:2006/08/27(日) 19:33:17 ID:/dCzzn4eO
ピンクの髪のキャラいらね
890 :
メロン名無しさん:2006/08/27(日) 19:42:00 ID:3sEMA+pwO
確かに最近のアニメはひどい、涼宮とかいうのとか気持ち悪いし角川に
幻滅した昔から名作だらけだった角川もこんな不作を…
891 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 18:06:01 ID:9nruDSHX0
ちなみに僕はオタクという言葉が嫌いです。
なぜアニメファン、声優ファンがオタクと言われなければいけないのか、他にも電
車とか色々あるのに今じゃオタク=アニメ好き、声優好きですから・・・。
どうしてもこの言葉が好きになれない。
なぜアニメ、声優が好きなだけでオタクと言われ差別されなければいけないのか・・・。
なぜアニメ=子供向け、幼稚・アニメ=オタク向け、イロもの・声優=イベントで
オタクに媚を売るアイドル、気持ち悪いアニメ声=キモいという偏見があるのか・・・。
ガンダムやイデオンのようなロボットアニメでも大人向けでシリアスな富野アニメや
哲学的で大人向けの押井守監督作品、アニメも映画であることを証明した出崎統
監督作品のようなそんじょそこらのテレビドラマや実写映画よりも遥かに面白い作品
があるのに、永井一郎さんや神谷明さん、榊原良子さん、山寺宏一さんのようないい声
をしていて洋画吹き替えや有名アニメに出ているまともな声優も多いのに・・・。
それでいてスタジオジブリの宮崎駿監督作品や高畑勲作品、ディズニーアニメはちゃ
んと作品として評価されるという(しかも最近のジブリ、ディズニ−は声優ではなくて芸能人)
不満たまりまくりです。
892 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 19:14:26 ID:tTKGzIEP0
オタクって言う見下せる存在を作り出す事で自分が上に立っていると思いたいから。
一種のスケープゴートなんじゃねえの?
そしてそんな事を気にするのはオタクだけ。
HENTAIアニメだからさ
894 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 20:10:52 ID:6WVA6bDt0
萌アニメが増えてるってのは同意かな
80年代〜90年代は萌えるキャラもいたが、
バランスが取れた人数だった気がする
あと無理に狙ってないようにも感じる
今は確かに1作品に出る萌えキャラの数も作品も多い
名作なんてポンポン出るもんじゃないんだから、
その間は萌え糞アニメを楽しめ
>>895 無理だね。今のアニメの制作姿勢からは名作なんて出やしないよ。
目先の金を稼ぐ販促目的にしか考えてねーんだから、手綱持ちは。
名作は狙っても出来るわけじゃないが、狙わないと絶対に出来ない。
そうか?俺はプラネテスと鋼は名作と思ってる 原作有りだけどな
>>897 その2つはまだ”狙ってる”方だろ?
少なくともU局系には期待出来んな。
キー局系が撤退傾向である以上、NHKが最後の希望だよ。
まあ確かに地方局見てると頭が痛いが
キー局の非萌えアニメが元気ないから地方局が目立ってしまってるんじゃまいか
このままじゃアニメ=キモヲタのもの、という偏見が更に加速する。
一般層の食わず嫌いが悪化し、萌えアニメ以外でも見なくなる。
今のうちに手を打つべきだとは思うのだが。
901 :
メロン名無しさん:2006/08/28(月) 21:08:56 ID:9cidxIFi0
やっぱアニメに限らないけど、物語は”嘘”描いたらあかんと思うんだよ。
でも存在しないと解っている物を描くのは「嘘ではない」と思うんだな。
それは「架空の存在」であって創作物で有って、後は論理的整合性?
それによって嘘か真かが決まると言うか。ガンダムなんかその辺で、
まあ成功してる類。何故存在するのか、その辺に理由がちゃんとある。
でも人物キャラクタとか、主に”性格”とか、あると解っている物、
それの「偽りの姿」を描くと言うのはデマを広めるに等しいと思う。
萌えキャラとかがその辺の代表で。何か見ていて「気持ち悪い」感じ、
そう言うキャラクタは大概「現実の存在とはかなり異なる」と思う。
とらぶるのヒロインキャラなんか結構顕著だが”あんな女は居ない”。
性格設定だけ実写に持ってきたらかなり気色悪いと思う、そう言う、
最近の萌え作品にはリアリティが著しく欠けていると、強く思った。
でも、セーラームーンのキャラクタ、その性格設定にはリアリティ、
それが有る訳よ。変身した姿が”あり得ない程格好悪い”だけでw。
まあだからウケた、しかし今のそれは多く違う、だから「売れてない」、
と思うし数字にも出ているだろう、しかし作り続けるアニメ業界、謎だ。
アニメ業界に限った事じゃない。日本の商業界全体がおかしい。
原因は外資とそれを模倣する香具師等に牛耳られてることにある。
こいつらはすぐに利益を得ることしか考えてない。
手間暇かけて傑作を作って50年以上安定して稼ぐというビジョンが持てない。
今現在において、ウルトラやライダー、ガンダムなど、
文字通り50年以上稼げる作品に頼っているのにも関わらずだ。
別にカッコいい可愛いキャラを出すのは問題無いと思うんだ
映画だってそうなんだし
ただ萌え主体のアニメを量産するのはもういい加減止めてほしい
ウンザリだ
そうだね レイチェル・リー・クックって女優が出てるシーズオールザットだったかな
そんな映画があるんだけど、この映画 女優がかわいいだけでマジ中身が無い萌え映画
萌えアニメばっかりでうんぬん、とか文句言ってるやつに限ってDVD買わないんだよな。
この作品は傑作!とかほめるだけほめといて録画分をRに焼くだけで終わりとか。
そりゃ萌えアニメばっかりにもなるわ。
>>905 萌えアニメDVD1タイトル当たりで2,000本しか売れてないんじゃ焼け石に水。
いい加減、販促重視ではなく視聴率重視に戻した方がいい。
まだ効果があるはずだ。
このままじゃアイテムも十分に売れないまま、赤字を重ねるだけ。
萌えアニメ関連なんかとっとと手放した方がいいよ
百害あって一利なしだから
萌えアニメばかりでウンザリだって意見が出だして
しばらく経つが、その手のアニメが減るどころか増えている現実
よーするに騒いだって無駄
912 :
メロン名無しさん:2006/08/30(水) 12:02:34 ID:ezS4rl1i0
マリア様がみてるとかクラスターエッジ、プリンセスプリンセスみたいな傑作も多いけどな、最近でもさ。
ブラッドプラスや涼宮ハルヒの憂鬱なんてのはまあ佳作の部類に入ると思う。
これからの最大の注目株はシュヴァリエだな。
つか、最近のアニメほんとにみてんのかよwwwってレスも結構多いなw
>>911 まあ、騒がんでも、萌えアニメはアニメ界の末期的症状なので、
このままだと朽ち果てていく。
ていうか数が多すぎて閉塞感とか言ってらんない。
>>912 実際に見てないんじゃないか?
見る価値も無いって思ってる人も結構多いと思う。
>>912 一行目に激しくツッコみたい・・・w
>915なんかも見てない人なんだろうな。
安定した成果を上げるためには傾向を固定するのも結構大事だと思うな。
代表例が日曜朝のテレ朝。戦隊→メタル・仮面→少女向けのラインを20年も崩していない。
客もどっかで安心してる心理もあるし、何よりも刷り込み効果がある。
>>916 はっきりと言うが見てない。
地方在住なのだがリアルタイムで見れなくて悔しいアニメが無い。
最近の新番組の一覧とか見ても「またか…」とさえ思えてくるほど同じようなキャラや声優ばっか。
考えてみれば大半の萌えアニメ、原作の方がまだ面白いもんな。
>>918 そりゃ当たり前だよ。
毎クール毎クール、「来期はろくなアニメがないね」ってアニメスレでも恒例の会話。
でも、ふたを開けてみれば意外に楽しめる作品も幾つか出てくる。
予定調和で満たされたメカ物とかハーレム物とか大嫌いな俺でもね。
>>919 とりあえず、マジカノを反例に上げとく。
921 :
919:2006/08/30(水) 23:51:34 ID:???0
>>920 それは俺も見てるw
反例ではある。が、一握りの例外なのよね。
逆のパターンが圧倒的に多い。
>>920 楽しめる・楽しめない以前にアイドル声優のキンキン声がダメでね…。
声聞いているだけで頭が痛くなってくる。
…まあ、ベテラン声優が揃いまくってるような萌えアニメなら飛びつきそうではあるがw
そんな萌えアニメなんてほとんど無いでしょ。
やっぱりここの住民はDVD買ってないことが判明しました
そもそもアニメつまんねーと思ったらアニメ卒業すればいいだけの話だろ
なんでそこまでしてアニメにこだわるんだ?
>>924 卒業というより腰掛け状態になる。面白いものが見つかるとそれを見る。
一般層はそういうスタンス持ちが多い。後は普段のチェックについて個人差があるだけ。
現代人のほとんどは幼少にアニメを見ているので、心底アニメを嫌悪しているわけじゃない。
問題なのは、今のアニメ業界が勝手に卒業と決めつけて、その層に対するアピールが足りないということ。
ま、アピールにもそれなりに費用はかかるけどな。
昔だって同じ様なキャラばっかりだろ。
927 :
925:2006/08/31(木) 07:37:45 ID:???0
アニヲタだって、アニメ以外の何らかのジャンルについては、
腰掛け状態になっているものがあるはずだよ。
日本ではテレビのアニメ番組がブームとなっている。業界団体の日本動画協会に
よれば7月段階で東京地区では1週間に103本が放映されており、本数ベースでは過去最高
となった。しかし、山口事務局長は「DVDの販売を主眼に置き、深夜放送向けに番組を作る
ケースが増えている。だが、DVDの値下がりが激しく、有名な作品以外はほとんど赤字」と指摘。
マニア向けにDVDを制作し、広告の代わりにそのアニメ番組を深夜テレビで放送する。
1990年代末から日本のアニメが世界で注目を集めると、こうした収益モデルが盛んに活用された。
だが、ここにきてマニアがこの手法から離れているにもかかわらず、番組数だけが増えている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060828/108714/?P=1
>>929 おかげでその該当スレの伸びること、伸びることw
931 :
メロン名無しさん:2006/08/31(木) 20:47:04 ID:gLVwDO0r0
LV0 ラブゲッCHU?どうせ典型的声優萌えアニメだろ?どうでもいいよ…
LV1 絵はあんまり綺麗じゃないな。ってか工学院?
LV2 声優は変に豪華だな。大門社長ってのはなんかセクシーで結構いいかも。
LV3 大家さんって女神じゃね?理想のお姉さんって感じでありんす・・・
LV4 祐理花って声かわいいな。りんかとか翼とか天音もいい・・・
LV5 桃子って別にかわいくないのに主人公扱いされててうぜぇ。桃子死ね!
LV6 桃子萌え〜!お近づきになりた〜い!!
LV7 桃子結婚してくれ!
LV8 やべぇ桃子最高!桃子と水さえあれば生きていける!
LV9 やっぱ野沢雅子は最高だわ
MAX ヘイ!!ヘイ!!ヤッチャッテー!!
>>916 俺も1行目にツッコミたいw
萌えオタですらクソと思うラインナップかと
>>920 マジカノはいいね
唯一面白いハーレムアニメだ
萌えアニメって見終わった後記憶に残らないものが多いんだよな
見てる間は楽しめるから中身がないってことはないんだろうけど薄いのは確か
昔を美化するだけなら誰にでもできる。
>>934 美化するにまでにも至らぬではないか、今の萌えアニメはw
936 :
メロン名無しさん:2006/09/01(金) 11:05:33 ID:9U+qfKKO0
仕方ないだろう
それが今のアニメに対する需要要素なのだから
2chで萌えアニメを批判しているやつらもそれをしっかりみている
見てねーよ
あんな退屈なもの3分見るだけでもかなり困難。
何話かは見るけど全部は辛い。もちろん作品によるけど。
数が多すぎて見る時間もないし、たいしていいのもやってない。
俺はもうレンタルオンリーだな。
>>1 萌えが蔓延しすぎなのは同意
萌え大好きだけど、それはほのかに香る程度が一番良いのであって
キツすぎるともうただ気持ち悪いだけ。
全身萌えという香水に浸したようなアニメが多すぎてヤヴァイ
全体の要素の中に萌えは20%前後が丁度良いと思うんだ
常に表に出し続けるんじゃなくて、普段の中でさりげなく萌える要素が必要なんだよ
今のアニメはいくらなんでも酷い。もう萌えとかじゃなくてただの幼稚
>>926 同意。
特にロボアニメのキャラなんてワンパターン化してたな。
943 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 18:26:55 ID:XspZjoNA0
>>942 何言っても無駄だとは思うんだが、
昔は「らぶひな」と「涼風(うーん)」なんだよな、違いが。
今のキャラの違いって「ねぎま」と「らぶひな」なのなw。
作者が一緒という以上に、方向性が全く変わってない。
前回は悪童が主人公だったから、今回は熱血、次は紳士、とか。
くっきりとしたキャラの違いが有った、それが今だと殆どない。
悪童のバリエーションを増やしてるだけで、それ以外が無い印象。
見た瞬間に「ああ、萌えアニメか」とか言わせたらあかんねや。
まあ、言っても無駄だけど。
難しいことは判らないが、
まだネタの引き出しの少なかった昔と、
過去の経験を積み上げて引き出しが多くなった今を、
同列で比べることは間違っていると思う。
昔に比べて組み立てるための部品はかなり増えたはずのに、
それでもなお、偏った部品でしか作れないのは、なんか情けない。
945 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 21:41:59 ID:vzKapjPD0
萌えアニメはもうすぐ消える
消費者もそろそろ飽きたし、タイトルが多すぎて
もうあたる可能性が少ないことはわかっているからだ。
これからは、またロボット系の熱いものが復活するだろうが、
しっかりキャラ立ちし、共感を得る世界観を持った
初期ガンダム、ガンダムW、エヴァ、のような作品でないと
消えてしまうだろう。
ゼーガペインのようになってしまう。
>>945 キャラ立ちはもちろんだが世界観も重要だぞ。
種みたいに世界観に合わない技術ばっかでると萎えるだけだし。
後、主人公やメカのダメージ表現も必要か。
血が流れない戦いはさすがに子供向けじゃあるまいしね。
947 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 22:20:18 ID:4DV8CFVF0
要するに面白ければ良いんだけどさ。
その「面白い」の基準が制作者寄りなのな。
「ボクはこういうおにゃのこが好きー」で、
それを書く訳で。そして「文句言うな」と。
それならまあそれで良いんだが面白くない。
キャラ萌え!しか制作欲求に無いっつーか、
そのキャラに何をさせたいのか?が無い・・・。
だから結局どっかで見たよーな展開になるし、
逆に設定厨だと設定先行でキャラは借り物、
結果狂言廻しになって更に設定に穴まで出たり。
もう目も当てらんないな感じになる。
んで、面白くないんだが、それが制作される訳だ。
制作側は間違いなく面白いんだが。同人活動的だし。
自分のキャラクタがアニメになって動く!夢が叶った。
それだけ。それだけの為に制作されてる。いや真面目に。
まあ流石に、ファンか儲の懐も、そろそろ限界じゃないかと思うが。
>>946 最近のロボアニメは「ぼくがかんがえたさいきょうのろぼっと」臭がして嫌だね。
苦戦とか負けそうな状況に陥るとかハラハラする描写がもっと無いもんかなと思う。
一方的な袋叩きを見ていても面白くも何とも無い。
無印種にしたってせめてゲイツやダガーでフリーダムやジャスティスを追い詰めて欲しかった。
>>948 >苦戦とか負けそうな状況に陥るとかハラハラする描写がもっと無いもんかな
そういえばコヨーテや赤ずきん、ウィッチブレイドのキャラが仲間から引き離されても、
割とすぐに仲間のもとに復帰する安心設計はどうかと思った。
950 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 22:32:56 ID:vzKapjPD0
リアルロボットが欲しいし、もっと言えば
主人公はロボットではなくて、人間であってほしい
結局そのほうが、ロボのフィギアもおもちゃも
売れると思うのだがね
951 :
メロン名無しさん:2006/09/02(土) 22:52:45 ID:vzKapjPD0
>>949 そうだな、昔は徹底的に、敵側についちゃうキャラとか
普通に子供向けでもあったし
敵と恋愛しちゃう特撮も普通にあった
そういう微妙なアンバランスなハラハラさせる設定て
ないよね・・・
萌えアニメが衰退した後、萌えヲタがこういうスレを立てるんだろうな。
堂々巡り。
>>952 >>953 仮に「今の萌えアニメは質が落ちた」的なスレがあるなら、
その住人がいずれは立てるだろうね。
そいつらは多分、萌えヲタの中でも真剣に考える香具師だろうから。
>>954 真剣であろうとなかろうと所詮、萌えヲタは萌えヲタ。
真剣なピエロみたいな感じで悪い意味で滑稽だよ。
仮に萌えアニメが減ったとしてもそれが熱いロボット系が増える事に繋がるとも思えん
キャラを可愛くしたりかっこよくしたら関連商品が売れるからじゃね?
>>957 だよな。ロボ系はもうネタ切れじゃない?
>>958 俺たちは何もキャラデザのことを言ってるんじゃない。そりゃかっこよくてかわいい方が良いって人のが多いに決まってる。
ただ、いわゆる「萌えアニメ」ってやつは内容が糞杉るのがやたらと多い。
萌えってのは普通のアニメの中にかいま見るものであって、それをテーマにアニメを作るのはちょっと厳しいものがあるね
別に今のアニメの割合にして半分ぐらいまでならいいけど、ほぼ7・8割萌えアニメって感じだもんね
まさに飽和状態
最近やったロボ系で思いつくのはゴーダンナー、ガドガード、
ジンキ、ガンソード、アクエリオン、グラヴィオン、SEED、ゼーガペイン 等
全体的に、萌え比重多め&かつてのロボアニメの劣化コピーってのが多いね。
ロボが出てくるだけで満足って人以外には、あまり燃える、って感情も沸かない。
上記の作品群から萌え要素除いた所で何が残るのさ?って感じ。
>>961 ほんとにそれ。
今のロボット物は燃えるって感情が一度も沸き起こらない。
かといって別に萌えもしないけどね・・・狙って作られた萌えほどキモイものはない
つまり何も残らないって事だなorz
SEEDなんかガンダムシリーズに入ってることが腹立たしくて仕方ない
>>962 いや見てるってw
ちなみにほぼ深夜アニメ限定な
今夕方・ゴールデンタイムにやってるのなんか全く見る気がしないしね
昔と違って今のジャンプ系のアニメは見ててイラつく
>>964 全てのアニメがおもしろいわけじゃない。
だが一週間に最低一本ぐらいはおもしろいのがあるだろ。
萌えだけで作られてる作品などない。
普通は他のジャンルと組み合わせてつくられてる。
ラブコメディーである場合が多いと思う。
それに萌えというのは相対的な観念である。
自分が萌えなければ萌えアニメとは言えない。
>>965 いやそりゃ楽しみに見てるのもあるよ
俺が楽しみに見てるのはうたわれ・ブラクラ(再放送)・ARIAとかその辺かな
まぁ俺が楽しみに見てる作品はどうでもいいが、とりあえず誰も1本も面白いのが無いとは言ってない
ただ、面白いのが昔と比べて極端に少ない
昔もそんなもんだよ。マジで。
昔って言ったって2歳児の昔とかはつい最近の事だからなあ
>>963 あんな糞キャラデザや糞展開じゃガンダムファン・ガノタすらご立腹だよな
結局一番の犠牲者は種MS
メカ<人間キャラに偏りすぎたからアニメの主役に仕立てられてなかった
>>966 所詮萌え主体は他のジャンル無しじゃ作られん寄生虫に過ぎなかったって事か
一般的なジャンルを引っ張ってくるからいい迷惑だ
90年代はまだ、他のジャンルに萌えを植え付けてる感じだったが、
今は萌えに他のジャンルを植え付けてる。
残念ながら現状では他のジャンルが萌え無しじゃ作られん寄生虫になってるな
アニヲタの大部分が萌えヲタになっちまったからなぁ・・・。
ほとんどの非萌えアニヲタだった香具師は、呆れてアニメを卒業しちまったし。
>973
萌えにしがみ付くほどろくなアニメを生み出さないから
まともな連中の殆どが引いていったしな
非萌えアニメは白昼にさらされないまま陰に隠れてしまってるし
だから現代アニメは衰退化して当たり前
>>972 いわゆる負の連鎖って奴だな
いつまでたっても萌えを卒業しない業界が問題なのかもしれん
>>945 初期ガンダムは判るがガンダムW、エヴァのようなキモアニメと同格はいただけん
元々、深夜のU局アニメは萌え・エロが主体なのだよ。
そこのアニメを一般人にボロクソ言われる筋合いはない。
キー局で面白いアニメを放送しないから、
主流になりつつあるU局アニメが叩かれるんだ。
非萌えアニメが見たいのならキー局にお願いしろよ。
ボロ糞に叩かれて当たり前な萌えアニメを擁護する奴ってどう言う神経しているのやら
ああ言うキモヲタこそとやかくいう資格はないと思われ
>>976 非萌えオタが一般人ってのは酷い言い方だ。疎外感を感じた!!
何度も言われてるけどさ、結局はビジネスなんだよな。
お前らより萌えヲタのほうが金出してくれるし。
そこの差じゃないの?
>>979 他の香具師はどうだか知らんが、俺はそのビジネス故に危惧してる。
ハッキリ言って萌えアニメでも収支に見合わん。いかに非萌え系よりマシと言っても。
本当にビジネスライクに徹するんなら、アニメなんて止めちまえ、広告費の無駄だ、と言いたい。
収支に見合わんって・・・業界関係者ですか?
日本ではテレビのアニメ番組がブームとなっている。業界団体の日本動画協会に
よれば7月段階で東京地区では1週間に103本が放映されており、本数ベースでは過去最高
となった。しかし、山口事務局長は「DVDの販売を主眼に置き、深夜放送向けに番組を作る
ケースが増えている。だが、DVDの値下がりが激しく、有名な作品以外はほとんど赤字」と指摘。
マニア向けにDVDを制作し、広告の代わりにそのアニメ番組を深夜テレビで放送する。
1990年代末から日本のアニメが世界で注目を集めると、こうした収益モデルが盛んに活用された。
だが、ここにきてマニアがこの手法から離れているにもかかわらず、番組数だけが増えている。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060828/108714/?P=1
一応アニメ業界のビジネススタイルもそろそろ転換期ではある様だ
取りあえず我々素人が心配しても余計なお世話だろう
985 :
メロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:36:26 ID:V02ISlng0
収益的に、また人気的に盛り上がってるなら、
「閉塞感」なんて単語は出てこない訳で、
だから「なんだか頭打ち」と言うのが正しく、
要するに売れてないし人気もない訳だが、
それを何故作り続けるのか、理由が知りたい。
>>985 アニメDVDって、意外と売れてるよ。
ただ、一般に言われてるような「萌え」さえ出せばなんでも売れるのか
というとそうではなく、
萌えを前面に出した作品よりも、いわゆる萌え系アニメでも、ストーリー構成
などしっかりしている作品のほうが支持を集め、売り上げに結びついてる
傾向があるみたい。 2極化、淘汰が進んでいるようだ。
市場原理の下では当然の結果なわけだが。
987 :
メロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:02:26 ID:F5rTEkzSO
ハルヒが萌えに終止符を打った
ハルヒと言う一定の基準ができた今
ハルヒ以下の萌えアニメでは満足できないだろう
逆に萌えがなくなってお前らのいう非萌え作品ばかりになったら
アニメ業界は発展すんの?
俺はちょっと違う考えを持ってる。
ハルヒのお陰で、かえってしばらくは淘汰が足踏みすると思う。
何時の世の中も考えの浅い馬鹿出資者はいるもので、
ハルヒ効果を勘違いして新規参入する香具師が必ず出るんだよ。
そして客も出だしは荷担する。なんせ放送視聴は無料だから。
>>988 >非萌え作品ばかりになったら
それも極端な問いかけで、無意味だな。
どっちかばかりになんてなるわけはないし、仮にそうなったらかえって衰退する。
大切なのはいろんな客層を抱えられるようにすることだ。
アニメファンが次のアニメを作る以上、業界の知恵袋が多いに越したことはない。
じゃあお前らは「萌えアニメ消えろ」と言ってるわけではなくて
多様性を求めてるわけだな。まあアニメに限らず多様性による発展は
自然界の法則だからな。
最終的には漫画ぐらい幅広いのがアニオタの理想か?
まあ無理だろうが。
>>988 非萌え作品じゃなくてライトなヲタクや子供でも食いつけるような作品が要る。
一般人でもオタクの素質がある人間ならゴマンと居る。
パチからエヴァに嵌った奴の話も良く聞くし、アニメ屋にはギャル風の女も居る。
今はそういう人間が入り込む余地が無いからガタガタになりつつあるわけで。
萌えか腐向けかのキャラ萌えだけでアニメに多様性が無いんだよ。
993 :
メロン名無しさん:
>>992 同感。
アニメ以外、たとえばJ−POPを見てもモー娘とかジャニーズjrとかオタ腐女要素満載なのはいくらでもあるわな。
萌え・腐女アニ程極端にはそれを強調していないだけで根本にあるものは変わらんし。
ただ、J−POPの世界にはそれにあてはまらないジャンルのアーティストにも道が開かれているわけで、そこが重要ってことだよね?