子供がアニメと無縁になりつつある件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
最近じゃ小学校低学年で女子はアニメ卒業らしいね
素晴らしい世の中になりました

(情報源)
少女漫画関連&女児向けアニメ Part11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1137254706/
2メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:00:48 ID:???0
最近アニメはオタク向けとなっていますから。
3メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:00:55 ID:CyoCsLf/0
お前達の責任
4メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:04:15 ID:???0
今時の小学生はアニメ見るより携帯いじって2ch荒らす方が楽しいんだよ。
5メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:13:34 ID:???0
ソースが2ちゃんwww
6メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:17:01 ID:???0
>>4
アニメより携帯や漫画やゲームですよ

って以前もそうだw
7メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:32:15 ID:???0
ゲームも以前ほどやらないよ。
小学生低学年で卒業。高学年にもなれば
携帯やパソコンでネットを動き回るスキル身につけないと
バカにされるし。
てゆーか、俺リア消防w
8メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:45:04 ID:???0
俺30過ぎジジイだが、俺が小学生の頃でも女の子は小学校高学年くらいで
アニメ卒業が普通だったぞ。で、実写のアイドルグループ(ジャニーズ系)とかを追っかけ
まわすようになる。
男は、オタクじゃなくても高校生くらいまでわりと普通に見ているのが多い。
9メロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:50:37 ID:???0
だがそれがいい
10メロン名無しさん:2006/02/18(土) 22:02:55 ID:???O
>>7
2ch荒らしは勘弁しろよ
11メロン名無しさん:2006/02/18(土) 22:07:01 ID:???0
>>10
荒らさないよw
荒らすのは恥ずかしすぎるって俺のまわりの友達も言ってる。
「クールに行こうぜ」って
12メロン名無しさん:2006/02/19(日) 02:33:25 ID:???0
アニメがますますオタク寄りになっていくのか・・
13メロン名無しさん:2006/02/19(日) 04:20:28 ID:???0
昔はドラゴンボールとか7時にやってたもんな
14メロン名無しさん:2006/02/19(日) 06:35:14 ID:???0
自分が子供の頃もアニメよりゲームだったよ
食事時にアニメがやってた場合は見てたかな…
15メロン名無しさん:2006/02/19(日) 07:26:29 ID:kIVtHr4m0
>>11そういう奴がもっと増えればいいんだけどな
16メロン名無しさん:2006/02/19(日) 07:28:22 ID:???O
ともあれ、病んだヲタ向けばっかりではなく、一般層や子供にまで見限られないようなアニメが望まれる
17キリ番ゲッター ◆IGEMrmvKLI :2006/02/19(日) 07:39:21 ID:???0
    //^.|/ ./l 
   ノ!ノ,'´ヘ--ヘ  l/ ./|__//   |  17歳の17歳による17歳のための17get!!!!
   !ソi.〈 !ヘヘヘ〉   /  ̄^  <
   ノ!l ゞ!|^ヮ゚ノ!〉  /    
   从〈_.〉゚ヽr )つ/
      ゝフヾ_~ヽ,/
     ~(ヲ ヘヲ~/
18メロン名無しさん:2006/02/19(日) 08:00:24 ID:???0
もう物語は不要だ。
目新しくて整った情報の集合体をくれ
19メロン名無しさん:2006/02/19(日) 22:36:37 ID:???0
本当の地獄はこれからですよ。ゴールデン帯のアニメが激減した影響が出てくるのは。
20メロン名無しさん:2006/02/20(月) 05:43:04 ID:1ZoVqc8n0
アニメってより、テレビを見せない親が増えてきてるらしいね
でもまぁどうなのかな、プチ「自然」見たいなもの思ってそうしてるのかな
本当にそれが正解なのかな?人類史上、類を見ない異常な時代を生きる我々
平安から江戸を想像できても江戸から現代は想像できない、アニメのような時代だ
加速する文明の暴走の中で既に模範解答はない
せめてアニメでも見て楽しく過ごそうよ
21メロン名無しさん:2006/02/20(月) 20:27:42 ID:???0
大昔はアニメは子供にとって娯楽の王様ではなかった。
当時からドリフみたいなバラエティやドラマ(初代西遊記)
や芸能人主体の番組が圧倒的に人気だった。あと特撮ね。

80年代になってアニメが王様になった印象があるが
それは一部の少年漫画原作のアニメが人気だったわけで
アニメが特別に好かれてたわけではない。

ようやく元の状態に近くなったわけだ。
22メロン名無しさん:2006/02/20(月) 23:42:52 ID:???0
それでもウザい少年ジャンプのアニメがゴールデンタイムに居座ってるがな
4月から1つ増えるし

「ほとんどテレ東だからどうでもいい」
という捨てゼリフが言えるが嫌なもんは嫌だ
23メロン名無しさん:2006/02/21(火) 10:29:29 ID:???0
>>1
いいことです
24メロン名無しさん:2006/02/21(火) 11:07:06 ID:???0
良スレ
25メロン名無しさん:2006/02/21(火) 11:20:31 ID:???0
最近じゃなくて昔から
小学生高学年になってまで
人前でアニメの話してるのなんて恥ずかしい奴だけだっただろ。

深夜アニメや明らかに大人のライト層狙いのアニメが増えた分だけ
まだマシになってる。

ただ、どの層にも主役の名前や決め台詞が通用するアニメはなくなったが。
26メロン名無しさん:2006/02/21(火) 11:51:56 ID:???0
昔のてつわんアトムとかおばQの人気って凄かったらしいね
知ってる所じゃちびまる子ちゃんかな
何年かに一度子供から爺さん婆さんまで熱狂できるアニメが出ればいいんじゃないの
27メロン名無しさん:2006/02/21(火) 11:59:44 ID:???0
でも昔のオタは巨人の星とかの話は全然おkだったんだよな

なんてゆうか、昭和生まれと平成生まれの壁みたいなのを感じる
28メロン名無しさん:2006/02/21(火) 12:02:00 ID:???0
オタって言っても
巨人の星の時代は
録画する機器なんてなかったし
アニメグッズのショップなんてなかったろうに。
29メロン名無しさん:2006/02/21(火) 13:11:59 ID:???0
子供がアニメなんて見ちゃいけません
30メロン名無しさん:2006/02/21(火) 14:42:42 ID:???0
小学校高学年から高校卒業まで無意味にアニメやゲームを嫌ってたDQN時代が懐かしい
31メロン名無しさん:2006/02/21(火) 15:26:06 ID:???0
【調査】 「テレビ見ない」20代男性で、2割超す…「新聞読む人」は広い層で軒並み減少
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140459346/
32メロン名無しさん:2006/02/21(火) 15:47:38 ID:???0
866 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 13:45:00 ID:i729sYAj0
うちもテレビあるんだが子供はゲーム以外でテレビをまるで見ない
学校でいじめられるかと思ったがそれもまるで無い
時代が変わったよなぁ・・・・
俺が子供のころは前日の番組の話に必ずなったんだが
33メロン名無しさん:2006/02/21(火) 16:55:27 ID:???0
そうそう、見逃したら周囲からm9(^Д^)プギャーだったものなあw
テレコ(テープレコーダー)で音声だけ録音した奴が神!扱いされたり。
ビデオデッキというハイテク機器を初めて導入したボンボンの家に
みんなして押しかけたりね・・・
34メロン名無しさん:2006/02/21(火) 19:05:13 ID:fqwDNfvj0
さっきアニマル横丁とかいう子供向けアニメを観た







なんすかこれ?
35メロン名無しさん:2006/02/21(火) 19:17:11 ID:???0
まさにカオス>はみ出し横丁
36メロン名無しさん:2006/02/21(火) 19:18:35 ID:???0
>>1-34
アニメより不純異性交遊
 
二次元より三次元
 
オナヌーよりセックル
 
近藤さんより中田氏
 
小学生で中田氏セックルすると
乳房が大きくなるって信じてる
女の子が増えてるらしいね。
37メロン名無しさん:2006/02/21(火) 19:44:14 ID:tbzRJuCX0
ドラえもんの声優交代により
見るのをやめてしまう子供は多かったろうな
38メロン名無しさん:2006/02/21(火) 19:48:36 ID:???0
いまだに
わさびのドラには違和感感じる
39メロン名無しさん:2006/02/21(火) 20:26:19 ID:???0
スレイヤーズやらんま1/2あたりの厨房向けが消滅したのが痛いな
ほんまもんの幼児向けとジャンプアニメとファミリーアニメの
3つ以外で普通に暮らしてる人が見るジャンルってあるのだろうか
40メロン名無しさん:2006/02/21(火) 20:27:29 ID:???0
「見る」じゃなくて「目にする」だな
41メロン名無しさん:2006/02/21(火) 22:21:50 ID:/AOAFRY10
スレイヤーズを見るのはちょっとオタ寄りの厨房って
気がするが

まぁアニメを見る人と見ない人がはっきり分かれつつ
ある感じはするな。
42メロン名無しさん:2006/02/21(火) 22:47:52 ID:???0
子供は塾や宿題なんかで、TV自体観る時間が無いからなぁ。
最近じゃ、大学生や社会人になってから深夜アニメで
アニメ好きに成ったって人のほうが多いかも。
21時〜23時の、社会人が最もTVを観ていそうな時間帯に放送したら
アニメに興味が無い人にも視聴してもらえそうな作品って、過去5,6年くらいで何か有る?
例えば、あずまんが大王なんて疲れたOLに受けそうな気がするんだけど。
43メロン名無しさん:2006/02/21(火) 23:19:28 ID:???0
ねーよwww
44メロン名無しさん:2006/02/21(火) 23:22:59 ID:???0
>>36の発言だと多くの女子小学生がそう思っているだろうと
いう感じだが、サンプルを集めて調査したら都内限定で0.
05%程度の数なんだろうな。

>>42
確かに現実に向き合う余裕がある人はあずまんがなんかみないよな。
まあ、小学生高学年女子あたりだと昔でも、めぞん一刻やタッチは見て
ても、クリィミーマミは見ていなかったしな・・。
それも、まあ空気みたいなもので・・、でも今空気みたいに流していた
くなるようなアニメなんてないよな。
ヲタ向けアニメなんか流したくもないだろうし。
45メロン名無しさん:2006/02/21(火) 23:27:08 ID:???0
別に女児もアニメ見てるよ?
46メロン名無しさん:2006/02/21(火) 23:38:09 ID:???0
いや大昔も小学校中-高学年くらいで、親に
「テレビマンガなんて卒業して勉強しなさい!」
言われたけどな・・・
47メロン名無しさん:2006/02/22(水) 00:15:56 ID:???0
MASTERキートンは深夜じゃなくても一般受けしたと思う
浦沢直樹だし一話完結だし
48メロン名無しさん:2006/02/22(水) 07:38:16 ID:???0
>>46
それは宮崎勤の影響だろう
4944:2006/02/22(水) 09:00:55 ID:???0
>>45
小学生3年くらいまでならな。
それにしてもプリキュアなんか未就学児童しか見ないよ。

あとは、空気の様に流し見するだけになると・・さっきも書いたよな俺。
50メロン名無しさん:2006/02/22(水) 09:54:39 ID:???0
>>1
2chのキモヲタが必死で女児を阻害してるだけで
かなり見てるよ
51メロン名無しさん:2006/02/22(水) 09:59:10 ID:???0
中学生腐女子が激増して、小学生腐女子も増えてきてるってのに
52メロン名無しさん:2006/02/22(水) 10:17:25 ID:???0
腐女子も男のオタ同様キモい容姿してるな
リアルでメガネかけた異様にデブな腐女子が
アニメイトから出てくるのを見た
何を食ったらあんなにデブるんだ?
体重が100キロは軽く越えてるとおも
53メロン名無しさん:2006/02/22(水) 10:50:34 ID:???0
ストイックに自己の体重管理に努めて欲しいよな。
54メロン名無しさん:2006/02/22(水) 11:16:36 ID:???0
>それにしてもプリキュアなんか未就学児童しか見ないよ

これやたら聞くな
「人気あるっていうが、過去の例と違って未就学児しか見てないよ」って

セラムンがかなり広い層に受けたのと大違い
55メロン名無しさん:2006/02/22(水) 13:18:27 ID:???0
まったく聞かん。初めて聞いた。
プリキュアは普通に小学生女児に人気があるよ。
もっともプリキュア程度にバカみたいにはまるやつはいないだろうが。
56メロン名無しさん:2006/02/22(水) 14:13:33 ID:???0
俺の弟ムシキングに夢中だぞ、アニメの
57メロン名無しさん:2006/02/22(水) 15:30:38 ID:???0
>>56
女児じゃないじゃん
58メロン名無しさん:2006/02/22(水) 17:14:59 ID:???0
視聴者と玩具の購買層が違うってだけだと思うが
59メロン名無しさん:2006/02/22(水) 20:29:02 ID:???0
田舎と都会じゃ違うらしいね
田舎はかなり需要があるらしい
プリキュアやテレ東系7時台のアニメね
60メロン名無しさん:2006/02/22(水) 23:11:51 ID:???0
>>42
今はこれだろ あずまんがってwww

【テレビ】「NANA」がアニメ化 4月から日本テレビで
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140553851/l50
61メロン名無しさん:2006/02/22(水) 23:59:52 ID:???0
ブーム終わってからアニメ化か
62メロン名無しさん:2006/02/23(木) 21:27:50 ID:???0
最近の女子高生はセックスのことぐらいしか考えてない。
あと妙にエロい漫画ばかりよんでいるし
63メロン名無しさん:2006/02/23(木) 23:48:36 ID:???0
いよいよ女性向けアニメも深夜に隔離だね
64メロン名無しさん:2006/02/24(金) 05:48:59 ID:???0
>>55
情報が古いな、最盛期でも小2が限度、二桁の年零層には
相手にされた事がない。
(友人とフリマやったが、プリキュアグッズに食いつくの
は年齢1桁の幼女だけだ)
魔法少女系は特撮ヒーローの様に未就学児童のものになっ
てしまったのだ。
65メロン名無しさん:2006/02/24(金) 07:43:20 ID:???0
子供も大人になるからOK
66メロン名無しさん:2006/02/24(金) 07:49:25 ID:???0
むしろオタの低年齢化は進んでると思う。もう小学生でもエロゲしてるに10円賭ける
67メロン名無しさん:2006/02/24(金) 10:30:36 ID:???0
>>66
案外、J隊の機密情報が漏れた事件ってさ、
自衛官の息子(消防)が親父のPC勝手に使って
エロ画像ファイル漁ろうとnyやってるうちに
金玉に引っ掛かったのかもしれないね。
68メロン名無しさん:2006/02/24(金) 10:53:04 ID:???0
>>67
なにその納得のいく推測
69メロン名無しさん:2006/02/24(金) 11:00:37 ID:???0
>68
テニプリ腐女子の仕業とどこかでみたが
70メロン名無しさん:2006/02/24(金) 15:50:36 ID:???0
ぜってーねーよw
71メロン名無しさん:2006/02/28(火) 11:21:38 ID:6Z0m5zuM0
(´・ω・`) ショボーン
72メロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:11:25 ID:???0
いよいよテレ東もアニメ枠を大幅削減らしい
73メロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:29:13 ID:???0
増えすぎものは縮むしかない
74メロン名無しさん:2006/02/28(火) 17:44:36 ID:???0
糞エヴァのせいで夕方に毒のあるアニメじわじわ減った挙句とうとう枠削減か。
75メロン名無しさん:2006/02/28(火) 19:36:09 ID:vK0vQn+Q0
>>72
単に30分繰り上げるだけだぞ。

それでもゴールデンのアニメは視聴率の足手まといになりつつあるが。
76メロン名無しさん:2006/02/28(火) 19:40:35 ID:ATZu9b9J0
>>66ええ。
小5ぐらいからやってますよ。
77メロン名無しさん:2006/02/28(火) 19:44:08 ID:???0
子供はアニメ見てるわけだが。
78メロン名無しさん:2006/02/28(火) 20:38:38 ID:???0
昔に比べて激減したという当たり前の話をしてるだけでしょ
79メロン名無しさん:2006/02/28(火) 21:30:53 ID:???0
そういえば昔はガンダムとケンシローでご飯3杯はイケてた・・・・今ってそういうのないのかな〜?
80メロン名無しさん:2006/02/28(火) 22:08:53 ID:???0
>>78
実際激減なんてしてないよ。
塾にいく分、ほんの少し減ったりはするだろうが、
今の子は深夜のアニメも同じような感じで見てるのが現状。
アニヲタが変に子供を阻害(悔しいのか?)してるだけ。
81メロン名無しさん:2006/02/28(火) 22:11:49 ID:???0
子供が深夜アニメを同じように見てるならもっと規制しなくちゃね
エロを
82メロン名無しさん:2006/02/28(火) 23:37:33 ID:???0
>>80
激減したのは子供全体の数ではないかと・・。
パーセントが同じ(減ってる気はするが)でも、数は相当減ってる筈。
83メロン名無しさん:2006/02/28(火) 23:41:32 ID:???0
>>79
ケンシロウwの頃が子供が一番アニメ見てたよね。
当時と比べると「ほとんど見ない」ってのは当たってると思う。
84メロン名無しさん:2006/02/28(火) 23:47:49 ID:???0
興味の問題。エロアニメを規制しろとか言っても、
今は小学生でリアルで性体験を済ませる子が激増してるし、
単に子供は好きなアニメを見て特に興味のないアニメは見てないというだけのこと。
アニヲタが子供と一緒になってアニメを見るのが嫌で言うほど、今の子がアニメを見なくなってる訳ではない。
85メロン名無しさん:2006/03/01(水) 00:47:19 ID:???0
でも実際に聞いてみると見てないんだよな
他の板でもそんなもんだから自分の周囲だけってわけでもないし
86メロン名無しさん:2006/03/01(水) 00:50:59 ID:???0
アニヲタ必死だなw 見てるってw
87メロン名無しさん:2006/03/01(水) 00:59:10 ID:???0
>>84
何を言っても無駄。正論はまったく通用しませんから。
ここにはいい年してお前の言う、子供と一緒になってアニメ見てる奴しかいないから。
他板や一般人の常識なんてヲタは認めたがらないから。
88メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:03:20 ID:???0
アニオタは知らないだろうが
>>1みたいな事は10年も前から新聞や雑誌で普通に言われてたよ。
何をいまさらって感じだ。
89メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:06:57 ID:???0
どっかのバカの2chの書き込みをまにうけて喜んでるんだからオタクはめでたいねw
90メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:10:13 ID:???0
TVは見せないってことにしてる人以外は見るから大丈夫

そこからふるいにかけて残った人間がオタク
91メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:11:52 ID:???0
見てください、この一方的な攻撃。アニオタが
こんなところに引っ張り出されたらかなわないと
感じるのは当然。
92メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:19:25 ID:???0
話の流れがよく分かんないんだけど小6の弟は普通に
アニメ見てるよ
93メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:21:14 ID:???0
>>92
女児じゃないし死ねよ
94メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:22:30 ID:???0
>>88
誰でも知ってることだよ
子供の視聴者が激減したなんてことは
マスコミが遅すぎるだけ

>>92
それも当然
うちの従兄弟たちもそう
95メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:23:32 ID:???0
>マスコミが遅すぎるだけ
10年前でも既に遅いってことね
96メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:25:58 ID:???0
子供がアニメ見たいと思うのは当たり前のこと。
それを何アニヲタは必死で邪魔してんだ・・?お前が見てるのがイカレてるっての。
97メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:28:31 ID:???0
アニメサロンですから。こういうスレは生暖かく
アニオタの自分に都合のいい韓国人的理論を見守ってあげるものだよw
98メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:32:09 ID:???0
少年漫画のアニメなら普通に見てるよ
ネギまとかは興味ないようだがw
99メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:36:10 ID:???0
当たり前だろ。最近は小学生でも腐女子化してきてるからな。
100メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:42:14 ID:???0
熱心なオタや腐女子の小学生は確実に増えてる

代わりに大多数の連中が興味持たなくなってるな

そしてそういう子達にはドラゴンボールが大ヒット
101メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:44:42 ID:???0
>>大多数の連中が興味持たなくなってる

独身童貞が何言ってんだwwwwwwwwwwwwwwww
そこまで減ってませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:46:23 ID:???0
103メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:49:56 ID:???0
やっぱプリキュア周辺とか見ると時代を感じるな
104メロン名無しさん:2006/03/01(水) 01:54:37 ID:???0
ageてやろう
105メロン名無しさん:2006/03/01(水) 02:09:25 ID:???0
基地外はこのスレから手を引くそうなんで
これで邪魔されずにすみますね。
106メロン名無しさん:2006/03/01(水) 02:13:17 ID:???0
>>93
何で死ねまで言われなきゃならねえんだ
お前に死ね言われたぐらいで死ぬかバーカ
107メロン名無しさん:2006/03/01(水) 02:17:07 ID:???0
>>105
頭がおかしいから
また我慢ができずに割り込んでくるに一票。

まあ狂人は文章に癖があるからすぐわかるけどね。
108メロン名無しさん:2006/03/01(水) 02:24:27 ID:???0
このスレの必死の痛いキモヲタワロスww
109メロン名無しさん:2006/03/01(水) 02:33:10 ID:???0
テレ東ゴールデンアニメ時間繰り上げざまーみろ
110メロン名無しさん:2006/03/01(水) 10:38:56 ID:???0
メロンに来て「アニオタは」とか「このスレのキモヲタ」とか言ってる連中は何者だ?
111メロン名無しさん:2006/03/01(水) 11:04:27 ID:???0
>>110
彼らは同族嫌悪しているのです
他のアニオタを貶して自分より下を作り
相対的に自分の価値を高めようとしているのです
112メロン名無しさん:2006/03/01(水) 11:14:01 ID:???0
今週の絶望先生かよw
113メロン名無しさん:2006/03/01(水) 11:16:46 ID:???0
何というか、このスレが伸びたり目につくと困る奴がいるようだな。
嫌がらせに適度にageてやろう。
114メロン名無しさん:2006/03/01(水) 14:02:05 ID:???0
ラブandベリーはしばらくアニメ化しないそうです
よほどアニメ化には向いてないと思われてるな
115メロン名無しさん:2006/03/01(水) 15:43:15 ID:???0
同系統のムシキングがアニメはコケたからじゃね?
116メロン名無しさん:2006/03/01(水) 15:51:10 ID:eGVYc0pf0
マー('A`)の枠でやればいいじゃない?
あの時間帯は恐らく1週間で一番ょぅι゙ょ視聴率いい時間帯のはず。
ちなみにマイメロは年齢別視聴率ょぅι゛ょ枠で20%越えしてた。
117メロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:02:35 ID:???0
4月からアニメやるって聞いてたけど、あえてやらないことになったのか?
アニメにしても効果がないと判断したなら凄いことだ。
118メロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:32:39 ID:???O
苺ましまろなんかはけっこう受けたんじゃないかな
ああいったOP曲は子供大好きなはず
119メロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:44:11 ID:???0
アニメの路線が大きいお兄さん向けになってるから仕方ない
120メロン名無しさん:2006/03/01(水) 17:48:00 ID:???0
>>117
セガはもとから「わざとアニメっぽくしない作りにした」と公言してたよ
121メロン名無しさん:2006/03/01(水) 20:23:28 ID:???O
俺は20代前半なんだが、今のテレ東6時〜7時で
厨房が見て思わずはまるような、年頃の子供を惹き付けるアニメてあんのか?
122メロン名無しさん:2006/03/01(水) 20:42:08 ID:0hY5g2sS0
夕方に厨房向けはないな
小学生向けばっかって感じ
123メロン名無しさん:2006/03/01(水) 20:48:24 ID:???0
ジャンプ系は厨房向けじゃないの?
124メロン名無しさん:2006/03/01(水) 21:18:42 ID:XdDlJ+FR0
>>121
スターシップオペレーター図はいい線を行っていたと思うが、
いかんせん放送期間が短すぎた。

>>122
10年前に戻ったという感じだな。
125メロン名無しさん:2006/03/01(水) 21:20:15 ID:XdDlJ+FR0
オペレーター図→オペレーターズ
126メロン名無しさん:2006/03/01(水) 21:41:21 ID:???0
読売ジャイアンツをモデルにしたアニメをやらないから
巨人ファンが減少して
プロ野球衰退とかいってるの。

今、童夢君って言ったら完全に 成田 のほうだもんな。
127メロン名無しさん:2006/03/01(水) 22:12:26 ID:???O
>>126
懐かしい、レインボースーパクボールとか本気で投げたかったよ
128メロン名無しさん:2006/03/02(木) 00:22:57 ID:???0
>>126-127
やっぱ男の子向けアニメが減ったのが衰退の主因かな
一応少年ジャンプがカバーしてるけど
腐女子に媚びたせいで卒業する連中も増加したし
129メロン名無しさん:2006/03/02(木) 02:33:00 ID:???0
>>114,117
がっついてアニメにしなくても売れてるんだからさ。
130メロン名無しさん:2006/03/02(木) 10:40:58 ID:???0
2ちゃんねらは990万人 30代と40代が過半数 年齢別ユーザー分析結果
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141239141/

30歳代=30,7%
40歳代=21,9%
13歳〜19歳層と20歳代が同着=15,0%/各
50歳代=8,6%
12歳以下=5,0%
60歳以上=3,9%
131メロン名無しさん:2006/03/02(木) 17:03:05 ID:WK6FKlYM0
age
132メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:01:40 ID:???0
昔からの流れなんだから変わるわけねーだろ。
133メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:05:49 ID:O/NavfFa0
最近のアニメ(子供向け)って、過剰演出みたいなものが減って消えた感がある。
その裏に、真似して怪我されたら困るとか、差別表現につながる言動をしてはならないとか、
変なところに気をつかって、淡白なものばかりで見ててつまらないんだよな。
貧乏人や母子家庭など世間に普通に存在している不遇な主人公が馬鹿な騒動を起こすお話まで消してどうする。
そりゃガキだって、アニメだから見るってわけでもあるまいし、つまらなけりゃ見ないだろうが、
アニメから等身大の生活をした奴が消えて、理想主義というか世の中の綺麗な部分だけしか見せない傾向が
子供向けアニメの衰退とオタクアニメの増長を同時に引き起こしたのではないか?
134メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:31:27 ID:???0
だからってイデオンみたいにエゴ剥き出しのキャラじゃ
子供にもアニオタにも腐女子にも人気は出ない
135メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:41:14 ID:???0
>>133
子供たちに夢のある楽しいアニメを見てもらいたいけど、
今は制約が多いんだな・・・。
世界名作劇場とか再放送すればいいのに。
日本昔話もけっこうウケてるみたいだし、いけそうじゃない?
136メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:52:45 ID:???0
>日本昔話もけっこうウケてるみたいだし、いけそうじゃない?

もう見てないのであれだけど、始まった頃は
「子供が食い入るように見てる」ってどこでも好評だったな。

少年ジャンプ系よりよっぽどいい。
ジャンプは夕方6時でいいんだよ夜にやるな。
137メロン名無しさん:2006/03/02(木) 20:54:53 ID:???O
>>134
むしろ、そういう自分が想像すら出来ない、子供にとっては大人びてみえる価値感を
昔のゴールデンのアニメでは惜し気なく子供に対してぶつけていた気がする。
そして、それに対して少なからず「アニメスゲー」と心から反応した子供がいたと思われる。

それに比べて今のアニメはなんかはりぼてだけの予定調和の
温室的無害な作品が多いから、子供はたいして感じるものがなく
ちょっと年をとれば自然に見なくなるのではないだろうか?
138メロン名無しさん:2006/03/02(木) 21:08:59 ID:???0
>>133
オタクアニメとどう関係あるんだ?
139メロン名無しさん:2006/03/02(木) 21:25:30 ID:???0
>>138
オタクアニメは完全に理想の世界
男の理想は萌えに、女の理想はやおい。
140メロン名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:55 ID:???O
>>139
中2病?
141メロン名無しさん:2006/03/03(金) 00:20:08 ID:???0
オタクアニメは過剰演出の無いアニメなのか?
142メロン名無しさん:2006/03/03(金) 01:16:24 ID:???0
過剰演出といえば、焼きたてジャぱんは典型的だと思うがね。
143メロン名無しさん:2006/03/03(金) 01:19:30 ID:???0
そういうイミじゃないと思うぞ
144メロン名無しさん:2006/03/03(金) 01:25:33 ID:???0
そういう意味の過剰演出ならミスター味っ子とかの方が・・・
145メロン名無しさん:2006/03/03(金) 02:41:11 ID:???0
プリキュアが恋愛より友情重視で良いと言う意見を見たような気がするが。

恋愛要素が無いから1桁の年齢の幼女しか見ないんだよな。
女子にとっての恋愛ってバトルと同じくらい意味があるのに、男の製作者に
去勢されちゃったんだと思う。
女にタマは無いけど、そのくらいの事をされていたアニメだと思う。
146メロン名無しさん:2006/03/03(金) 02:54:07 ID:???O
何かよくわからんが、少年モノ→バトル、少女モノ→恋愛
ばっかりだったらつまんなくない?色々あった方がよくないか?
147メロン名無しさん:2006/03/03(金) 09:43:40 ID:???0
オタアニメこそ過剰演出の塊だろ
148メロン名無しさん:2006/03/03(金) 14:29:11 ID:???0
>>145
バトルに興味を示す少女なんかいないってことだろ。
今ならセーラームーン(恋愛あり・イケメン多し)だって通用しそうにない。
149メロン名無しさん:2006/03/04(土) 04:29:59 ID:???0
>>148
>バトルに興味を示す少女なんかいないってことだろ
じゃあ何故プリキュアがウケてるんだ
150メロン名無しさん:2006/03/04(土) 05:30:19 ID:???0
151メロン名無しさん:2006/03/04(土) 14:36:24 ID:???0
プリキュア見てるのは百合オタw
恋愛があったらしーぽんの時みたいにキモオタが発狂するww
152メロン名無しさん:2006/03/04(土) 14:39:42 ID:???0
>>149
年齢一桁の幼女にしか受けてないから・・。
しかも8歳までな、百合ヲタよりジャンプ系やガンガンが好きな腐予備軍の
少女は見てる気がする。

百合度はセラムンやきんぎょ注意報、CLAMP作品だって相当高い。
153メロン名無しさん:2006/03/04(土) 16:25:14 ID:YmhfbymRO
べ、べべ…ぶほっ!!べ、勉強になるんだなぁ
154メロン名無しさん:2006/03/04(土) 16:44:21 ID:???0
確かに今のアニメって学校で議論する程語る所がないというか・・一回だけの面白さというか。
155メロン名無しさん:2006/03/04(土) 18:47:40 ID:???0
マイメロとかはどうなんだろうか?
156メロン名無しさん:2006/03/04(土) 19:31:39 ID:???0
>>154
今の学校ではテレビ番組そのものが話題になっていのでは。
つか、昔も学校でアニメ語りは無かったと思うぞ。
オレの世代はジャンプが話題にはなっていたけど、漫画だし。
157メロン名無しさん:2006/03/04(土) 19:52:11 ID:???0
今の子は大人願望が昔より凄いという気がする。とくに女子は。
アニメやまんがが嫌いというより
趣味や嗜好全般の通過期間が異様に早くて各メディアが対応しきれてないという印象。
158メロン名無しさん:2006/03/04(土) 20:35:32 ID:???0
そんなに生き急いでやつらは何を手に入れようとしているんですかね
159メロン名無しさん:2006/03/04(土) 20:36:49 ID:???0
思い出です
160メロン名無しさん:2006/03/04(土) 21:20:01 ID:T7nu5MhV0
バランスです
161メロン名無しさん:2006/03/04(土) 21:49:48 ID:???0
そういう風潮が極まった結果が

プリキュア支持層が幼女だけ
とか
ラブ&ベリーがアニメ化見送り

とかに現れてるんだろうな
162メロン名無しさん:2006/03/04(土) 22:04:07 ID:???0
いまの子供はテレビゲームにいっちゃってるからな
熱中してたら、中断してまでチャンネル回さないよ
163メロン名無しさん:2006/03/04(土) 22:07:19 ID:???0
あれだ。企業が一方的に売りたい物をメディアに
大量に送り込むだけになっとる。
客との意見交換がなかったり
お金取りたい目的だけだったり
仲間に入れないなら出て行け系のアニメが多すぎ。

テレビの中の世界にどうやって子供を受け入れるか、
大人が考えていた時代のアニメは
周り皆見ていた現象も自然と起きていたな。
164メロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:24:37 ID:???0
何言ってるか分からないけどその通りだな
165メロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:33:35 ID:???0
たぶん昔も、んな高尚なこと考えて作ってないってw
166メロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:52:04 ID:???0
>>162
中学生ともなるとゲームすっ飛ばしてケータイ三昧になるよ。
暇さえあればメールで会話してる。
167メロン名無しさん:2006/03/05(日) 00:22:04 ID:???0
萌えアニメばっかガキは見てんのムカつく
168163:2006/03/05(日) 00:28:41 ID:???0
>>165
勿論な。しかし礼儀が出来るアニメ程一般視聴度も高い。
最近のアニメはとにかく礼儀が悪くて見れないんだ。

CG一つでも変な感じを持ったら次からそのアニメは見ないしな。
169メロン名無しさん:2006/03/05(日) 02:57:40 ID:???0
163は日本語が不自由過ぎて説得力半減。言いたいことはわかるんだが。
170メロン名無しさん:2006/03/05(日) 08:36:37 ID:???0
>>167
なんか問題でもあるのか?
お前だって見てただろ
171メロン名無しさん:2006/03/05(日) 09:07:31 ID:???0
>>1
キモ豚が子供は見てないことにしてるだけ
172メロン名無しさん:2006/03/05(日) 10:53:46 ID:???0
アニメに限らず、バラエティ以外のテレビ番組を見てないという
話もある。
ドラマとかニュースとか・・。
173メロン名無しさん:2006/03/05(日) 11:05:52 ID:???O
>>172
今の芸人つまらねーと思ってる俺としては
バラエティだけ見てるていうのはおっさんには理解できないな
(ダウンタウンが出てる番組ならまぁ分かるが)
174メロン名無しさん:2006/03/05(日) 11:11:54 ID:???0
家族で見れるし、それなりに面白いからじゃない?
最後まで見なくても良いしさ。友達との話題にもなりやすい
175メロン名無しさん:2006/03/05(日) 11:27:16 ID:???0
ただ見てるだけのメディアは退屈なんだよ
自分で能動的に出来る方への傾倒は当然の流れ
176メロン名無しさん:2006/03/05(日) 11:47:31 ID:???0
>>175
それは今も昔も変わらないのでは?
177メロン名無しさん:2006/03/05(日) 18:07:41 ID:???0
何のかんのいってもバラエティとドラマは強い。
アニメは弱い。
178163:2006/03/05(日) 18:23:30 ID:???0
例だけ挙げてみるが。

種死キャラの礼儀はどうか?
いきなり絵だけ出ていきなりMS乗り回して派手にビーム砲
ぶっ放して終わる。

「いきなり破壊行動に出て暴れるだけ」なアニメはちょっと・・・だ。

ブリーチも破壊行動に出て暴れて終わりキャラが半分。
残り半分弱はそこまで酷くはないんだが。

「よーし!やってやるか!」とかさ、
気合入れセリフのクッションはいる。

マ王辺りはまだマシ?
179メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:07:49 ID:kgIWMtD90
>「いきなり破壊行動に出て暴れるだけ」なアニメはちょっと
俺が大好きなスクライドはまさしくこれだな・・・
180メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:26:57 ID:???0
無縁とかありえないし。
181メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:32:57 ID:???0
とりあえず少年ジャンプだけ元気で
7時台にやたら存在してる現状は何とかしてくれ
182メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:36:52 ID:???0
深夜にしたところで最近のガキは深夜アニメも見てるから
かわらないけどな
183メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:41:03 ID:XxtB81270
>>181
うむ。7時台なんて全くアニメやる必要は無いな。
各局全て報道番組にすべきだろう。

例外的にテレ東だけグルメ番組流すのは許可w
184メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:43:02 ID:???0
>>183
アニメは土日の朝に全部隔離でいいよ
ゴールデンにはいらねー
185メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:48:20 ID:???0
アニメは子供のために放送してるんだから、
子供には必要なの。大人は普通に見るな。
186メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:56:58 ID:???0
一行目には同意
187メロン名無しさん:2006/03/05(日) 21:57:48 ID:???0
だから朝アニメだけでいいよw

子供は夕方飯喰ったら宿題やって歯磨いて寝るべきさ。
188メロン名無しさん:2006/03/05(日) 22:05:33 ID:???O
アニメ全部廃止でいいって事だな
これでアニメオタクが消えてくれる
189メロン名無しさん:2006/03/05(日) 22:36:18 ID:???0
確かに地上波でタダで放映するよりCSやDVDで高い金取ったほうがまだ業界にはダメージ少なそう。
放映後、数時間もしないうちにエンコされてnyに流れてる現状じゃぁなぁ・・・w
190メロン名無しさん:2006/03/05(日) 22:49:26 ID:6hWuvmfIO
ワンピースがムカツク
こち亀は個人的にかなりの癒し系だったのに
ワンピースとか木曜辺りに適当にやってりゃよかったのに
191メロン名無しさん:2006/03/05(日) 23:13:06 ID:???0
今はハマるきっかけを与えるほどの作品ってないから昔のアニメ見なけりゃ結構自然に卒業できるな。
192メロン名無しさん:2006/03/06(月) 00:47:53 ID:???0
どんどん世知辛い世の中になってますな
193メロン名無しさん:2006/03/06(月) 00:55:41 ID:???0
>>179
スクライドはいいんじゃない?
ってか、あれは良き時代の最後の秀作とも言われる。
ア二オタの評価も高いよね。

>>192
血+を夕方6時にやって見事に視聴率落ちまくるんだから
世知辛いよなぁ・・・
194メロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:13:57 ID:???0
最近の糞餓鬼どもはヲタアニメを平然と見てるからな・・
195メロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:15:20 ID:???0
今の子って昔のつくりの甘いアニメは楽しめなさそう。
絵も今と違ってキモいし。
196メロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:16:31 ID:???0
>>193
血のコケっぷりは面白い
歴代ワーストで全ての裏番組に負けてるってのがスゲー
197メロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:33:10 ID:???0
>>194
ごく普通だし何もおかしいことではない。
お前がいい年齢で見てるのがおかしい。卒業汁。
198メロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:44:28 ID:???0
>>196
そこまでヒドイのか
オタアニメは夕方ですら見る人がいないんだね
199メロン名無しさん:2006/03/06(月) 07:08:54 ID:???0
そしてプリキュアが嫌な少年がゾイドジェネシスを見て萌えに覚醒する!!
200メロン名無しさん:2006/03/06(月) 07:35:07 ID:???0
すげぇ罠だなw 
201メロン名無しさん:2006/03/06(月) 10:09:06 ID:???0
少年が少年萌えに覚醒か・・・うほっw
202メロン名無しさん:2006/03/06(月) 11:02:16 ID:???0
てか成年コミックは今は消防厨房が多く買ってるが
ショタものってどう思ってんだろうね?
203メロン名無しさん:2006/03/06(月) 11:38:52 ID:???0
>>196
Blood+には興味なかったけど、そこまで不人気だと興味沸いてきた。
204メロン名無しさん:2006/03/06(月) 11:45:35 ID:???0
>>193=>>196=>>198=>>203
ここまで分かりやすい自演も珍しいな・・
205メロン名無しさん:2006/03/06(月) 11:49:22 ID:???0
でも売れてないのは事実だからねえ
実際に出たデータは否定しようがない
206メロン名無しさん:2006/03/06(月) 12:00:43 ID:???0
>>1
真逆だけどね。最近の小学生の腐女子化はすごいよ。
少女漫画系も当然見てるが、テニプリやハガレンみたいなのも超人気。
207メロン名無しさん:2006/03/06(月) 14:34:25 ID:???0
キモヲタ・腐女子予備軍なんかどうでもいいよ
208メロン名無しさん:2006/03/06(月) 15:41:31 ID:???0
腐女子が当たり前になればそれは異質ではなくなる。
209メロン名無しさん:2006/03/06(月) 15:55:24 ID:???0
そんな時代は来ない
210メロン名無しさん:2006/03/06(月) 16:23:40 ID:???0
腐こそが真実の姿、今までが仮初めの・・ってのは疑問だが。
女子は腐とヲタに興味がない2タイプだけになるかもしれない。
211メロン名無しさん:2006/03/06(月) 17:59:20 ID:???O
あにめみてるひとなんて「きもちのわるいひと」とか、「むしょくのにーとのひと」っておしえられました。
212メロン名無しさん:2006/03/06(月) 21:12:52 ID:???0
週あたりの視聴タイトルが二桁超えてたら、まあそこら辺の人だわな。
とはいえ大学生のとき、家庭方針でアニメ"全く"見たことない奴がいたんだが、それはそれで気持ち悪かった。
そいつは、3留して卒業時には立派なエロゲーオタになってたけどな。
213メロン名無しさん:2006/03/06(月) 22:40:58 ID:???0
子供がアニメ見てない?
萌えアニメはほとんどお子様が見てる中
キモヲタは何必死で自分にいいきかせてんだ・・?
214メロン名無しさん:2006/03/07(火) 00:21:20 ID:???0
こうして必要とされなくなる中・・・

瀬戸内方面でのARIA2期は「ない」ことが決定しました
本当にありがとうございました
215メロン名無しさん:2006/03/07(火) 01:27:06 ID:???0
なんかよくわからんが笑った
216メロン名無しさん:2006/03/07(火) 02:07:47 ID:???0
消防もパソコンしてて普通の中エロゲとか
どうぜ普通にやってんだろ
217メロン名無しさん:2006/03/07(火) 12:11:20 ID:???0
普通の中エロゲ?
どうぜ?

落ち着けよ
218メロン名無しさん:2006/03/07(火) 12:35:59 ID:???0
>>216
ワラタw日本語でおk!
219メロン名無しさん:2006/03/07(火) 12:37:45 ID:???0
>>216
悔しくてしょうがないんだなwww
実際今はその通りだよwww
220メロン名無しさん:2006/03/07(火) 14:22:30 ID:???0
4月から夕方のアニメが減るって話はマジですか?
221メロン名無しさん:2006/03/07(火) 15:14:04 ID:???0
                           \
                            \
                             \         彡
                              `r∧__∧
                               r‐ 、(゜∀゜ ) 流れを変えるべく颯爽と登場
                               \(`ヽ、 ,つ
                                 `ヽ.__/
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
|                /   |                                                        
|            / ミ |                                                        
|              / ミ   |                                                        
|     \、_,ノ     、_/  |                                                        
|     _,ノ  ∧__∧ (   |                                    
|     `) ('ヽ゚д゚ ))  ___──
|         ヽ   /      ̄ ̄ ̄
|        / ,- ヽ   ̄ ̄ ̄──
|    '⌒)(__,/ ヽ__)(`   |
|    /'        '^\   |
222メロン名無しさん:2006/03/07(火) 20:30:15 ID:WRMTrJih0
>>220
テレビ東京のことを言っているのならば減るのではなく30分繰り上がるだけ。
223メロン名無しさん:2006/03/08(水) 21:15:25 ID:qMwF5NTR0
>>222
な〜んだ、と思ったが
よく考えたら凄いことだな

まあこの調子で表舞台から消えることを望む
224メロン名無しさん:2006/03/08(水) 21:23:12 ID:???0
夕方の再放送枠が無くなったのが痛いね

十年ぐらい前はタッチやら北斗の拳色々やってたのに・・・
225メロン名無しさん:2006/03/08(水) 22:21:43 ID:???0
むしろ子供の頃の方がアニメ見てなかったな。テレビを熱心に見た記憶が余りない。
226メロン名無しさん:2006/03/09(木) 00:01:04 ID:???O
今の小学生はカートゥーンネットワークとか
アニマックスとか見てるよ。
視聴できないと話題に入れない
227メロン名無しさん:2006/03/09(木) 01:00:43 ID:???0
テレ東の夕方って、時間帯変更がきっかけに
どんどん追いやられそうな悪寒。
228メロン名無しさん:2006/03/09(木) 01:48:13 ID:???0
自分の家ケーブルでアニマックス見られるんだけど
知り合いの中学生に羨ましがられた
スカパーでアニマックスだけならケータイよりは安くすむよ
ケータイを買ってもらわないで アニマックスにすれば?と助言をしたが
ケータイの方がいいって
やはり ケータイ>アニメ
229メロン名無しさん:2006/03/09(木) 01:52:11 ID:???0
そりゃそうだよw
230メロン名無しさん:2006/03/09(木) 09:25:36 ID:???0
携帯がないとやってられん
アニメならビデオとかで出るし
231メロン名無しさん:2006/03/09(木) 09:27:22 ID:???0
>>228
アンテナ買わなきゃいけないし
取り付けなきゃいけないし面倒じゃん(取り付け代金取られるかも知れないしさ)
232メロン名無しさん:2006/03/09(木) 12:42:11 ID:???0
今の子ってみんな萌えアニメメインで見てる訳だが・・
233メロン名無しさん:2006/03/09(木) 12:49:25 ID:???0
「今の子」と「萌えアニメ」が指すのがなんなのか漠然としてね?
234メロン名無しさん:2006/03/09(木) 12:52:03 ID:???0
アニヲタは萌えアニメ萌えアニメ言うが
そもそも今は萌え絵じゃないアニメ方が圧倒的に少ない。
旧世代の人間が最近の消防に悔しがって言ってるのかにょ?
235メロン名無しさん:2006/03/09(木) 15:40:22 ID:???0
「今中1」
「俺はハンターハンターのキルアだ」
「何でも凄く強くするマシーン(笑)で最強になった」などなど……

ゲームのし過ぎで、現実と空想の区別がつかなくなったリア厨光臨!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1141645158/25-

「現実世界よりもポケモン世界で生きたい」とも発言・・・
236メロン名無しさん:2006/03/09(木) 16:49:31 ID:???0
>>234
お陰で、萌えだけが見所じゃない作品まで、萌えアニメ扱いされて
迷惑ですが。
237メロン名無しさん:2006/03/09(木) 17:01:05 ID:???0
無縁になんかなってないし。
238メロン名無しさん:2006/03/10(金) 04:56:39 ID:???0
まーた「子供が見てる」連呼厨が湧いてる
239メロン名無しさん:2006/03/10(金) 08:11:50 ID:???0
まーた「キモ中年が見てる」連呼厨が湧いてる
240メロン名無しさん:2006/03/10(金) 08:31:01 ID:???0
426 :メロン名無しさん :2006/03/04(土) 11:08:09 ID:???0
この消防でも夕方と同じ感じで深夜アニメも見てる世の中で
工房になってまで見てるってのは
いい年してアニメ見るなよwwとしか言えない。
そういう漏れは24になってみてるが。


427 :メロン名無しさん :2006/03/04(土) 21:30:53 ID:T7nu5MhV0
自虐ネタですか?


428 :メロン名無しさん :2006/03/05(日) 12:24:52 ID:???0
べついいだろ。工房で見てても。
おもしろいと思うのなら。

そういう人はいっぱいいるぞ


429 :メロン名無しさん :2006/03/07(火) 19:51:11 ID:???0
アニメ見てるやつはキモイただそれだけだ


431 :メロン名無しさん :2006/03/08(水) 11:26:21 ID:???0
俺達の肩身は狭いんだよ
それでも好きなんだからしょうがないじゃない('A`)


432 :メロン名無しさん :2006/03/08(水) 20:33:01 ID:???0
>>429よみがえる空とか見てる奴も?
241メロン名無しさん:2006/03/10(金) 08:37:56 ID:???0
680 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 11:04:41 ID:???0
子供は子供だから何も知らずに
美少女アニメにはまってると思ってるヤシは間違いだよ。
お前が当時セラムンやエヴァを見てた時を思い出せばいい。


681 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 12:35:28 ID:???0
>680
当時リアル厨房・アニメは好きだが、まだオタではない

セラムン→うわ、女のアニメだ!これ見るのはさすがに恥ずかしいぞ
エヴァ→(゚Д゚)ハァ?何だこのウジウジ野郎 つーかわけわからねーよ もっと爽快な物見せろ!

って感じだった


682 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 13:32:45 ID:sGC36rPN0
エヴァは当時リアル消防だったがOPでびびったのを覚えている
たまたまその回が暴走してシト食ってて気分悪くなって見なかった

というかヲタクになった原因がFF6のツンデレヒロインのせいだとこのごろわかった
242メロン名無しさん:2006/03/10(金) 08:48:45 ID:???0
最近の子供ってモエ〜なアニメは嫌ほど見てるけど
北斗やDBみたいな熱いアニメが見られないのが不幸。


685 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 13:37:52 ID:???0
俺もアニヲタだけど、
俺より小5の弟の方がアニメに詳しい現実。


686 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 13:38:36 ID:???0
最初北斗はギャグマンガかとおもた。


687 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 13:40:43 ID:???0
>>685
子供の方が詳しいのは普通。


688 :メロン名無しさん :2006/02/16(木) 14:50:40 ID:???0
>>684
うえきの法則
焼きたて!!ジャぱん
BLEACH
甲虫王者ムシキング
遊戯王GX
アイシールド21
NARUTO
冒険王ビィト
ケロロ軍曹
金色のガッシュベル!!
ワンピース
 
今の子供は恵まれ過ぎ
243メロン名無しさん:2006/03/10(金) 10:51:23 ID:???0
とうとう自作自演のコピペか。誰も相手にしないのにご苦労なこった。

どうせやるならメロンの全部のスレに書かないと効果ないと思うよ。
244メロン名無しさん:2006/03/10(金) 11:20:52 ID:???0
いい年して子供と一緒になってアニメ見てるキモヲタ必死だなww
245メロン名無しさん:2006/03/10(金) 11:32:51 ID:???0
694 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 16:47:07 ID:???0
ブログや公式のBBS見ると、地獄少女がマジで小中学生に人気あるらしいね。
やっぱ社会風刺を扱った内容だと受けるのか。


695 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 16:59:30 ID:???0
餓鬼どもが普通にエロゲ雑誌買ってるのをなんとかしれ。


696 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 17:00:00 ID:kxffMAx40
ふたご姫は萌え〜なオタも多いけど、
普通にお子様番組でもあるんから一般向けでは?


697 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 17:01:41 ID:???0
>>694
苺ましまろって
女子小学生のアニメ視聴率の3位内になってたしね。


698 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 18:40:07 ID:???0
>>696
このところになってあからさまに子供向けじゃない表現が増加している。
日曜朝のゾイドジェネシスも。マイメロは・・・最初からか。


699 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 18:42:26 ID:???0
>>697
kwsk
>>698
時代の流れを感じるな


700 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 19:18:35 ID:???0
特にレベルが変わるわけでもないのに深夜に放送する意味がわからない。
まぁ深夜にしたからといって子供の視聴率がそれほど変わるわけでもないから意味はないんだけど。
っていうかガンガンやら少年マガジンやら少年エースやら明らかに子供向け漫画雑誌のアニメを
深夜に放送する意味がわからない。


701 :メロン名無しさん :2006/02/18(土) 19:35:10 ID:???0
枠が安いからかな
246メロン名無しさん:2006/03/11(土) 17:10:10 ID:???0
おかしな人がメロンに集中してるな
一番凄いのは「何のソースもない」思い込みが多いことだw
247メロン名無しさん:2006/03/12(日) 14:02:36 ID:???0
ほんとほんとw
>>1みたいな奴が多いから笑えるんだよなww
248メロン名無しさん:2006/03/12(日) 15:03:09 ID:???0
>>245
ネギま!のコミックの巻末やぱにぽにのEDの投稿イラストなんかも
ほとんどが忍たまのEDレベルの、明らかに小学生以下が描いたものだしね。
249メロン名無しさん:2006/03/12(日) 16:25:38 ID:???0
ほんの少しの例外でしょ、そういうのは。
コピペの連中が言ってるのもそんな感じ。
250メロン名無しさん:2006/03/12(日) 17:01:48 ID:???0
>>1
ガキは深夜アニメも当たり前に見てるし
251248:2006/03/12(日) 17:03:03 ID:???0
>>249
なわけねーだろw
252メロン名無しさん:2006/03/13(月) 18:08:15 ID:H12TnPB50
深夜アニメは中高生むけになりつつあるから夕方やゴールデンからアニメが消えてもいいんじゃないか
253メロン名無しさん:2006/03/13(月) 22:01:44 ID:???0
>>252
そうしたら、十年後アニメは老人だけのマイナーな趣味になってしまうけど
いいのか?
254メロン名無しさん:2006/03/13(月) 22:13:06 ID:???0
>>252-253
そんなことはない。消防だってヲタアニメも見てる。
255メロン名無しさん:2006/03/13(月) 22:14:04 ID:???0
ぅはwwwwwwwwwwwwwwww何このありえない趣旨のスレタイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アニヲタ必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256メロン名無しさん:2006/03/13(月) 22:26:55 ID:???0
>>255
一部の消防否定の粘着が自演し続けてるだけのスレですからw
257メロン名無しさん:2006/03/14(火) 02:12:27 ID:???0
結局、無縁になってるのか、それともゴールデンじゃなくて深夜アニメの方に
移行しているのか、どっちよ?
258メロン名無しさん:2006/03/14(火) 02:55:44 ID:???0
どちらでもない。
ホントに子供がアニメと無縁になってたら
子供向けアニメの玩具は全く売れなくなってるハズだし。
259メロン名無しさん:2006/03/14(火) 09:09:59 ID:???0
>>257
子供のアニメ視聴は昔と何もかわってない。
夕方だから深夜だからと区別せずに見たいものを見てる。
260メロン名無しさん:2006/03/14(火) 10:51:10 ID:???0
ちょっと何だこれ
他のスレまで荒らすなよ

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1141567642/
261メロン名無しさん:2006/03/14(火) 13:38:15 ID:???0
>>259
それが嫌でしょうがないのが
いい年して子供と一緒になってアニメ見てるキモヲタww
262メロン名無しさん:2006/03/14(火) 19:08:14 ID:???0
このスレは宣伝スレとして使えばいいのさage
263メロン名無しさん:2006/03/15(水) 12:48:06 ID:???0
いい流れだ
早くゴールデンアニメなくならないかな
264メロン名無しさん:2006/03/15(水) 18:24:14 ID:mECDQoKz0
コナンとサザエさんは残るだろう

両者の人気には大差がついてるけど・・・
265メロン名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:53 ID:???0
>>263
なんでゴールデンアニメになくなって欲しいの?
266メロン名無しさん:2006/03/16(木) 14:53:46 ID:???0
ガキはみんなNHK7時のニュース見りゃいいのさ
267メロン名無しさん:2006/03/17(金) 21:50:30 ID:???0
今はそういう子が多いよ
268メロン名無しさん:2006/03/18(土) 01:06:04 ID:???0
最近のドラえもんひどいなー・・・
30分間、まんま映画の番宣じゃないか
国民的アニメと言われるものがあんなていたらくじゃ
他のアニメがグダグダでも仕方ないのか?
子供向けアニメはもっと真摯な姿勢で作ってほしい
269メロン名無しさん:2006/03/18(土) 02:52:41 ID:???0
今は極端すぎなんだよ・・・子供向けは本当に子供しか見れないしオタ向けはオタしか面白くねーもんばかり
270メロン名無しさん:2006/03/18(土) 06:35:32 ID:???0
>>268
昔から映画の時期はそうだったような・・・
271メロン名無しさん:2006/03/18(土) 09:11:02 ID:???0
少し前なら子供も観ていただろう作品が深夜に移動してしまっているのは残念だ
ラノベや少年誌原作モノが夕方〜ゴールデンに戻ることはもう無いのだろうか
健全な内容のアニメでもスポットでエロCMが入ってたりして萎えるし。
収益構造上仕方ないのだろうが
272メロン名無しさん:2006/03/18(土) 09:19:50 ID:/OO4Sc5K0
>>271
灼眼のシャナなんてそうだよな。
273メロン名無しさん:2006/03/18(土) 10:04:42 ID:???0
>271
テレ東のジャンプアニメの惨状見ればもう無理だな。
274メロン名無しさん:2006/03/18(土) 10:29:03 ID:???0
>>272
シャナは小学校高学年の女子とかに受けそうだな
275メロン名無しさん:2006/03/18(土) 11:02:57 ID:???0
>>271
確かに。10年前で言うスレイヤーズあたりの位置にある作品が夕方枠から減ってる。
276メロン名無しさん:2006/03/18(土) 11:17:21 ID:???O
とりあえずアニオタは死ねばいいってことだろ
早く死ねよ童貞アニオタさん達。ガキ共の影響にわりぃと思うんなら
277メロン名無しさん:2006/03/18(土) 11:33:01 ID:???0
つか、アニメが全部無くなったら困るのは中間業者だけどな。
278メロン名無しさん:2006/03/18(土) 11:48:55 ID:???0
8 :メロン名無しさん :2006/02/13(月) 19:09:09 ID:???0
いい大人がアニメ借りるなよw

15 :メロン名無しさん :2006/02/13(月) 19:25:03 ID:???0
>>1
まぁレンタルのアニメコーナーなんて、
美少女のオタクアニメも子供ばっかがわんさか借りて行ってるから
すぐにアホらしくなって借りようとは思わなくなると思うがナー・・
279メロン名無しさん:2006/03/18(土) 16:14:50 ID:???0
>>271-275
それらは今では受けないタイプのアニメだと思う
受けるなら無理にでもテレ東は夕方でやるだろう
ケロロなんか夕方に移転して今一番人気だし
280メロン名無しさん:2006/03/18(土) 22:03:34 ID:???0
セーラームーンって今だと放送できない内容じゃない?
主人公が中2・3?でその彼氏が20過ぎの成人って…
281メロン名無しさん:2006/03/19(日) 11:25:54 ID:???0
>>280
2年前に実写で放送して、その前に毎週再放送してただろ。
男が少女に欲情するのはまずいが、少女が大人に恋するのはOK.
282メロン名無しさん:2006/03/19(日) 17:42:00 ID:???0
小学生の姪っ子にプリキュアのCDを買ってやろうとしたら、
もう流行ってないよと言われた。三年生を境に見向きもされなくなるって
283メロン名無しさん:2006/03/19(日) 23:54:26 ID:???0
>>280
他にも同性愛と最終回の裸が引っかかると思われ。
284メロン名無しさん:2006/03/20(月) 09:21:18 ID:???0
>>282
小学生の高学年にうけなくても
低学年だけであれだけ玩具が売れてるんなら凄いんじゃね?
285メロン名無しさん:2006/03/20(月) 11:57:03 ID:???0
>>282
昔のセラムンだって、同じようなもん
「アニメは幼児の物」って、多少高学年に近づけばアニメなんか見なくなる。
ま、見てるのもいるだろうがな。
286メロン名無しさん:2006/03/20(月) 16:15:07 ID:???0
それでもセラムンって女子小学生は結構見てたよ。高学年が。
今とは比較にならない。
287メロン名無しさん:2006/03/20(月) 20:31:02 ID:???0
データってあるの?<高学年も見てた
288メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:50 ID:p+06HbWT0
セーラームーンは普通に「一般に」人気だったはずだが
それ以降のパチモンは全滅だけどさ
289メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:48:14 ID:???0
小学生でも萌えアニメ見てるし
290メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:49:01 ID:???0
また萌えオタの現実逃避か
291メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:15 ID:???0
深夜放送で地方局の視聴率1%の萌えアニメなんて存在も知らないと思うw
292メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:53 ID:???0
>>287
データはあるが流石に今すぐには出せない。
末期のセラムンは流石にすぐ卒業されただろうが最盛期はちゃんと小学生
高学年に相手にされていたからな、未就学児童主体のプリキュアとは違う。
293メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:15 ID:???0
萌えヲタって何でこんなに必死で子供阻害するんだろうね。
自分の世代には下らないのばかりしかなくて
今の美少女アニメ世代の子供が悔しくてしょうがないのが見え見えな訳だが。
294メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:39 ID:???0
>>291
ARIAの視聴率0.5だって
0.5
295メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:56:57 ID:???0

>>291

た ん に 子 供 に も ア ニ ヲ タ に も 人 気 が な い だ け

深 夜 ア ニ メ が 夕 方 よ り 視 聴 率 上 が る わ け な い だ ろ 。

ま た 、 ワ ン ピ み た い な 超 人 気 ア ニ メ 並 の 視 聴 率 が 出 る わ け も な い 。 
296メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:58:34 ID:???0
>>295
何一人で発狂してんの?w
297メロン名無しさん:2006/03/20(月) 23:59:08 ID:???0
0.5%って凄いよね

ちなみに20%を超える「サザエさん」は
子供と若者が滅茶苦茶多く見てるってさ
298メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:00:50 ID:???0
299メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:02:43 ID:???0
>>298
一人で頑張ってむなしくないですか?
300メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:04:15 ID:???0
アニメオタクが必死で子供がアニメ見てないことにしてるスレはここですか?
301298:2006/03/21(火) 00:05:23 ID:???0
>>299
何だそりゃww
302メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:11:59 ID:???0
>>300
普通にゴールデンのアニメは見てるでしょ
303メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:15:15 ID:???0
はいはいwわざわざ少し意味をずらさなくていいからねw
304メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:17:16 ID:???0
ゴールデンさえ見られてないのが実情だからね・・・
305メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:17:50 ID:???0
深夜で0.5%って普通じゃないか。
むしろ良いほうつーか。
306メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:20:22 ID:???0
面白いな。このスレがageられて、皆に見られると困る奴がいるようだ。
307メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:20:55 ID:???0
>>302=304
頭おかしいんじゃないの?w
308メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:23:35 ID:???0
>>307
粘着が必死で自演してるだけですからw

>>306
めっちゃ困るな。
アニヲタが韓国人みたいに事実をねじ曲げ、
都合よく解釈したらムカつく。
309メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:31:02 ID:???0
ならageだね

判断は見た奴が勝手に下せばいいわけだ
310メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:39:55 ID:???0
>>306
困るっていうか、どう見てもスレタイが違うこと言ってるから
見た人は書き込みたくなるだけだと思。
311メロン名無しさん:2006/03/21(火) 00:39:56 ID:???0
0.5%は流石に低い。普通は1.5%前後というところ。
2%以上はあまりない。
312メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:03:58 ID:???0
ならサザエさんの20%超えは神だな。
313メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:07:22 ID:???0
あれは大人も見てるからな
314メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:09:26 ID:???0
>>310
思う人も書けばいいし
思わない人も書けばいい

これからは書く時にageればいいんだ
315メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:30:05 ID:???0
>>314という自演粘着以外
全員スレタイを見たら、違うと思う件
316メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:30:39 ID:xNA2oqWm0
>>312
サザエさんは視聴率は良いが、本当に"人気なのか"は微妙だけどな。
サザエさんのベストエピソードを語ったりしないし、話の内容覚えてる奴ほとんどいない
317メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:31:12 ID:???0
お前さんが粘着なのでは
318メロン名無しさん:2006/03/21(火) 01:38:14 ID:???0
>>315
「全員が違うと思う」のがわかりきってるなら
もう書き込む必要はないってことだな。
319メロン名無しさん:2006/03/21(火) 02:00:41 ID:pc3ta/X10
俺はスレタイに賛成だから書き込むね
320メロン名無しさん:2006/03/21(火) 03:25:12 ID:???0
スーパーカーブームなんてものがかつてあったが
いま車に特別に興味ある子供(小学生以降)って言ったら
「オタク」扱いなんだろうな、電車もしかり

我々アニヲタ、そしてゲーヲタも
オーデオヲタのような余生が待っているんだろうか…
321メロン名無しさん:2006/03/21(火) 11:29:24 ID:???0
「シャナなら夕方でもいける」って話はどうなの
322メロン名無しさん:2006/03/21(火) 13:08:50 ID:???0
どこの在日が事実無根の捏造スレでっち上げてるの?w
323メロン名無しさん:2006/03/21(火) 13:31:19 ID:???0
>>321
テレ東夕方ならビーダマン程度の視聴率は取れるんじゃねえの
324メロン名無しさん:2006/03/21(火) 18:08:18 ID:???0
>>321
無理。あきらめろ。
325321:2006/03/21(火) 20:48:43 ID:???0
やっぱダメか・・・
326メロン名無しさん:2006/03/21(火) 21:21:26 ID:???0
別にオタ向けの萌えアニメでもビデオやDVDが出てるんだし
それで見てる子供とか多いんじゃないの?
327メロン名無しさん:2006/03/22(水) 00:51:54 ID:???0
自分の子供の頃の感覚を思い出せばいい。子供の頃こういう
アニメが放送されていたら果たしてみていたかどうか。
328メロン名無しさん:2006/03/22(水) 01:00:22 ID:iz21ke8S0
深夜アニメは、存在を知っていれば見るかもなー。
子供向けじゃなく刺激が強いものが多いし、小中高ぐらいなら、見てハマル可能性もある。
329メロン名無しさん:2006/03/22(水) 02:49:53 ID:???0
ぱにぽにだっしゅのEDに視聴者のハガキが採用されてたけど
結構小さい子からのが多かった
330メロン名無しさん:2006/03/23(木) 01:30:29 ID:???0
あれはスタッフが書いたものじゃなかったのか。
331メロン名無しさん:2006/03/24(金) 23:48:55 ID:???0
小5の時にクラスでワンダフルでやってたマサルさんが流行ってたな…
小学生でも深夜アニメは見るでしょう
332メロン名無しさん:2006/03/25(土) 15:40:50 ID:???0
10年後が楽しみだ
333メロン名無しさん:2006/03/27(月) 00:46:16 ID:???0
>>331
ヒント:ジャンプ
334メロン名無しさん:2006/03/27(月) 15:29:27 ID:???0
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1142238923/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:25:19
テレ東は結局

5:30-6:30がアニメか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:05:27
>>513
アニメを他局並み(それ以上?)に排除するための布石というのが関係者のうわさ。
土曜午前アニメも深夜アニメも段階的に打ち切る方針らしい。
総務省からバランスを取れという通達も来ている。日経関係者もアニメに不快感を抱いているそうだし。

もちろんBPOやPTAによる粘着的な抗議や監禁王子事件などの影響も深刻。
(アニメ内で「ご主人様」「メイド」が禁止になった。)

今後はネット配信が主体になるかもしれないって。
335メロン名無しさん:2006/03/28(火) 07:22:43 ID:???0
>>334
うお、布石ってのは関係者の間でも噂されてたのか
一般オタの漏れもアニメ枠の移動はアニメ絶滅の布石だって思ってたからな
まあ移動だけでなく、DVDオンリー最終回がテレ東作品で2つも出てしまったという点でも怪しいと思ったけど
336メロン名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:25 ID:???0
小4の姪っ子は、深夜アニメでは
ローゼン、苺ましまろ、ぱにぽに、蟲師、練馬大根にハマッてたので
夕方に放送しても、子供に受けるアニメはあると思うけど、
おもちゃが出ないものは、夕方・朝は無理か・・・
337メロン名無しさん:2006/03/30(木) 18:53:52 ID:???0
ましまろブランドの服
338メロン名無しさん:2006/03/30(木) 22:28:58 ID:???0
姪がプリキュア卒業した
地獄少女に進んでほしいが無理だろうな
339メロン名無しさん:2006/03/32(土) 17:09:34 ID:gGs8T2qL0
いよいよ4月だねえ
これからはアニメ切り捨てが加速するのかな
340メロン名無しさん:2006/03/32(土) 18:53:10 ID:???0
>>334
>日経関係者もアニメに不快感を抱いているそうだし。

日経Charactersは…。

この時点で信憑性の低いカキコだと気付かなければ
(2chを使うのは)難しい
341メロン名無しさん:2006/03/32(土) 19:28:29 ID:???0
散々オタク文化を煽っておいてその中心にあるアニメを切るってのは
信憑性が薄いな。儲かる内は何だってやるんじゃないの?

それより今期のふたご姫が妙にオタ媚になっている気がするんだが…
342メロン名無しさん:2006/03/32(土) 20:26:38 ID:???0
まあ儲けてはいるけど、よくは思ってないんじゃないの。
多くの人に見てもらうのを重視するなら深夜へ隔離なんかしないだろうし。

日テレはNANAを11時放送するようだけど、この程度のことすらしないんじゃね。
343メロン名無しさん:2006/03/32(土) 20:29:04 ID:???0
ところで少年ジャンプのやつだけは意地でもゴールデンだよな。
ジャンプ読者の少年が見れない状況は作りたくないと。
一方で萌えが強い少年マガジンは全部深夜でとにかく見る人を減らすのに必死。
344メロン名無しさん:2006/03/32(土) 21:09:22 ID:???0
アニメがだんだん隔離されているのは
アニメにそれなりの枠に見合った視聴率もスポンサーもつかないから。

ニッチでやっていくしかないんだよ。もう。
345メロン名無しさん:2006/04/03(月) 20:41:04 ID:???0
今日から5時半になったわけね
346メロン名無しさん:2006/04/04(火) 01:11:29 ID:???0
>>343
別に見る人を減らすために深夜放送するわけじゃなかろうに。
347メロン名無しさん:2006/04/04(火) 01:36:43 ID:???0
所詮アニメなど、腐女子・大人が見るものだ。
348メロン名無しさん:2006/04/04(火) 10:59:06 ID:???0
>>346
どれだけ格差があると思ってるんだ
深夜は知名度すら皆無だぞ
349メロン名無しさん:2006/04/04(火) 16:09:34 ID:???0
日本語が理解できない人がいる
350メロン名無しさん:2006/04/04(火) 17:03:18 ID:???0
結構なことで
351メロン名無しさん:2006/04/04(火) 22:06:15 ID:???0
スレの流れをまったく気にせず言うが
ゴールデンにネギまを流しても観る子供はいないし
ワンピとか鳴門、ぶりだのは小学生は普通に見てるんじゃないの?
352メロン名無しさん:2006/04/05(水) 13:31:28 ID:???0
知らん
353メロン名無しさん:2006/04/05(水) 21:31:36 ID:???0
>>1
そう思うんならこんなスレ立てんなよ
354メロン名無しさん:2006/04/08(土) 00:31:34 ID:DHZq8Vb10
問題なのはアニメを全く見ない層とアニヲタだけの2極にわかれるのが
よくない。
今の20〜30台ならアニメは普通に空気のように存在してたけど
今じゃあ積極的に視聴しないと見れないからなぁ。

この2極化はアニヲタにとっても一般人にとってもマイナスでしかない
355メロン名無しさん:2006/04/08(土) 02:43:15 ID:???O
資質が有れば夜中だろうと何だろうと見るだろ
小3の妹はポケモンとケロロとビィトとマー('A`)は見てたが
きらりんには目もくれなかった
356メロン名無しさん:2006/04/08(土) 02:53:54 ID:???0
>>334
4月スタート作品の量を考えるとむしろ増加傾向と思うが。
減らすつもりならあんなにいっぱい作らないし。

あと夕方のアニメでも意外と良いの多くないか。
こてんこみたいな超ど級の駄作もあるけど、アニ横はコメディとしてはノリが良いし、
ゼーガペインも子供が喜びそうなロボットアニメじゃん。
きらりんレボリューションも主人公は美少女設定だから今後とんとん拍子にアイドルデビューすれば
アイドルの明るい恋物語として人気出そうだし。

まあきらりんは旬を越えたモー娘メンバーなのがネックだが。
せめて四年ぐらい前の安倍や後藤クラスなら話題性はあっただろうが。
357メロン名無しさん:2006/04/09(日) 06:03:17 ID:???O
こてんこは純粋にお子様向けアニメ


……だったのに何あの展開
358メロン名無しさん:2006/04/09(日) 11:11:39 ID:???0
こてんこと兄のヴァーのギャップがありすぎる
変わった作品だよ
359メロン名無しさん:2006/04/09(日) 14:37:23 ID:IwK+y1SX0
テレビ朝日で放送される東映のアニメ・特撮は日本の子供の通過儀礼みたいなものだが
今後それに当てはまらない子供が出てくるのだろうか。
360メロン名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:00 ID:???0
何このスレ。普通に子供はアニメ見てるのが実情ですが。
361メロン名無しさん:2006/04/09(日) 21:32:18 ID:???0
>>359
こんだけ日曜朝の東映アニメで騒がれてるのプリキュアくらいじゃないかな?
どれみやってた時弟が幼児だったんだけどその時ひとっつもどれみの話なんか
しなかったし見てすらいなかった。でも今は保育園行ってる姪に聞いたらかな
りの男の子もプリキュア見てるらしいよ。んで一緒にごっことかして遊んでる
らしい、まあ男の子は敵役みたいだけど。あと高学年の子にもなるとアイドル
の方に走りだすんじゃないの?そんでアイドルに興味なくしたころにアニメに
戻る奴も出てくると
362メロン名無しさん:2006/04/10(月) 01:30:25 ID:???0
また自分のレスへの自演厨か。
363メロン名無しさん:2006/04/10(月) 11:41:21 ID:???0
確実に複数いるけど?
364メロン名無しさん:2006/04/10(月) 18:35:20 ID:???0
自演認定厨というやつだな
365メロン名無しさん:2006/04/10(月) 20:24:13 ID:???0
アニヲタにとっては子供がアニメを見る行為は
命がけで捏造して否定しないといけない事実だからなww
366メロン名無しさん:2006/04/10(月) 21:04:51 ID:???0
日本語でおk
367メロン名無しさん:2006/04/10(月) 23:53:32 ID:???0
今期のアニメってU局が多いな
この調子でキー局からアニメを追放するから期待しててくれ
368メロン名無しさん:2006/04/11(火) 00:32:24 ID:???0
子供向けはともかく深夜はキー局が一般人大人向け
U局はアキバ系オタ向けで住み分けるのが理想だよな
369メロン名無しさん:2006/04/11(火) 00:32:32 ID:???0
以前あった堀江スレに書いてあった通りの展開なんで、わくわくしながら様子を見守りたい。
370369:2006/04/11(火) 00:33:46 ID:???0
367の予言wに対してのレスね。
371メロン名無しさん:2006/04/11(火) 10:44:04 ID:???0
*7.8% 19:00-19:30 NTV [新]ブラック・ジャック21
*7.7% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン

19.8% 19:00-20:54 CX* メントレスーパーG!!春の2時間大波乱SP


アニメそっちのけでTOKIOに熱中
372メロン名無しさん:2006/04/11(火) 17:17:57 ID:???0
TOKIO見てたのが子供ばっかだと証明できるならしてみせろ
373メロン名無しさん:2006/04/12(水) 16:00:22 ID:???0
コナンって以前は20オーバーしてたのに凄いなあ
サザエさん以外はいらない時代だ
374メロン名無しさん:2006/04/12(水) 23:26:54 ID:???0
それは凄い
375メロン名無しさん:2006/04/13(木) 23:50:21 ID:???0
うんこ
376メロン名無しさん:2006/04/14(金) 20:49:49 ID:???0
>>373
サザエさんは10代に人気あるお
377メロン名無しさん:2006/04/15(土) 20:05:46 ID:YbASEZlU0
今やってたチャングムって何なんだ?
378メロン名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:34 ID:???0
韓国製アニメ
379メロン名無しさん:2006/04/15(土) 21:10:26 ID:???0
なりつつあって当然だよ。中年向けの萌えアニメばっかじゃん。文句ある?
380メロン名無しさん:2006/04/18(火) 14:23:53 ID:???0
ありません
381メロン名無しさん:2006/04/20(木) 10:59:31 ID:???0
NANAの視聴率がどんどん低下していて面白い
382メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:08:16 ID:???0
>>1 それを逆手に取って、大人向けの硬派な本格派アニメを作るというのも手じゃない?
働いてる20代以上の人は当然ある程度金持ってるし。
そういう人達をメインターゲットとして、「半島を出よ」や「亡国のイージス」のような優秀な原作をもちいた
本格社会派アニメを製作してみるとか。

今の20〜30代は漫画やアニメを身近なものとして育ってるから、
アニメ鑑賞に対する忌避感もそんなに高くないだろうし。
383メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:09:09 ID:???0
まあ急激ではないけどね
384メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:12:28 ID:???0
>>382
日テレが火曜に延々とそれをやってきたのを忘れてるのか?
効果がないから少女漫画枠になったようだけど
385メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:14:23 ID:???0
無縁になってないわけだがw
386メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:21:58 ID:???0
>>382
ハルヒとかでいいじゃん
387メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:23:16 ID:???0
昭和生まれが必死になってまぁww
女児はアニメ普通に見てますよ?w
388メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:24:32 ID:???0
>>387
どっかのバカの2chの書き込みをソースとして
立てたスレですからw
389382:2006/04/20(木) 11:27:18 ID:???0
>>386 ラノベ、エロゲー原作ばかりじゃアニメ愛好者のすそ野が広がっていかないと思う。
ゴールデンタイムや21〜24時くらいまでの間に枠を取って
仕事帰りのビジネスマンに観てもらおう、ぐらいの気持ちで、
社会派のハリウッド映画に劣らないような真面目な内容をやってみても良いんじゃない?
案外やってみたら需要があったりするかも知れないし。
390メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:30:34 ID:???0
今までもMONSTER・ジパング・アカギ・花田・一歩と結構あったよ
391メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:34:43 ID:???0
なんて自演臭いスレなんだ
392メロン名無しさん:2006/04/20(木) 11:48:49 ID:???0
萌えアニメ多すぎ
子供は萌えに興味ないから
393メロン名無しさん:2006/04/20(木) 12:19:29 ID:???0
ageとく
394メロン名無しさん:2006/04/20(木) 13:00:37 ID:???0
「萌えアニメ叩きスレ」に上位を占領されたのでageとくよ
定時にまとめて上がるのが面白いなアレ
395メロン名無しさん:2006/04/20(木) 13:13:47 ID:???O
>>392
子供は萌えアニメとか関係ない
録画した苺ましまろを喜んで見てるという事例も
以前挙げられた
396メロン名無しさん:2006/04/20(木) 13:16:51 ID:???0
それって2ちゃんの書き込みでしょ



388 :メロン名無しさん :2006/04/20(木) 11:24:32 ID:???0
>>387
どっかのバカの2chの書き込みをソースとして
立てたスレですからw
397メロン名無しさん:2006/04/20(木) 13:31:39 ID:???0
硬派とまではいかないけど、4年ほど前に日テレで夜8時からアニメやってたよね。
「週刊ストーリーランド」。
俺はそれほど見てなかったけど。
398メロン名無しさん:2006/04/20(木) 21:07:01 ID:???0
ケーブルテレビっていうのがあってね
元は深夜でも夕方ぐらいにやってるものなんだよ
ローゼンとかましまろとか
http://www.cyberworld.ne.jp/kids/museum/kidspaint/list/index.html
399メロン名無しさん:2006/04/20(木) 22:27:07 ID:???0
どんどん話のスケールが小さくなってるな
400メロン名無しさん :2006/04/20(木) 23:06:32 ID:???0
>最近じゃ小学校低学年で女子はアニメ卒業らしいね
そりゃさくらやおジャ魔女のイベントに大きいお兄さんが大挙して行くんだもん。
女の子達も「こいつらと同類と思われたくない」って当然思うよな。
401メロン名無しさん:2006/04/21(金) 20:57:46 ID:???0
あげ
402メロン名無しさん:2006/04/21(金) 22:21:04 ID:???O
ここでゲッターロボのような熱い作品を
403メロン名無しさん:2006/04/22(土) 08:09:32 ID:???0
今の冷めた日本人が受け付けるか否か・・・(ω・`
404メロン名無しさん:2006/04/22(土) 14:17:45 ID:???0
まあ、アニメに夢中になりすぎてしまう子供もアレだが
405メロン名無しさん:2006/04/23(日) 10:12:10 ID:???0
>>398
アナル・・いやあーなるほど。
地上波で見てるわけじゃないのね。
しかも録画して友人どおしでテープ回し見していそう。
406メロン名無しさん:2006/04/23(日) 11:14:09 ID:UnST7KGG0
俺はずっと、可愛い女の子がいっぱい出て来て
恋をするアニメは、女の子が見るアニメだと思ってた。

そして、かっこいい男達が戦ったり仲直りしたりするアニメは、
男の子が見るアニメだと思ってた。

でも、最近気付いた。それが間違いだという事に。
407メロン名無しさん:2006/04/23(日) 14:23:59 ID:???0
昔と比べると寂しい状況になってるんだね
408メロン名無しさん:2006/04/23(日) 14:48:53 ID:???0
エヴァ以降SFアニメにおける男女比率が逆転してる
司令官クラスにおいてもパイロットにおいても
地球のピンチを女性に任せて、いざという時生理休暇とられたら
どうすんだろう
409メロン名無しさん:2006/04/23(日) 15:11:39 ID:???0
まぁ今のアニメはキモヲタ向けだからそりゃ誰もみないわなwww
410メロン名無しさん:2006/04/23(日) 16:05:27 ID:???0
平日は少ないが土日朝は強力だと思うぞ
あれのお陰で子供が早起きだ

つーか平日でもムシキングとかああいうのは、学校では見てるのが前提じゃないのか?
DSとかの連携のアニメだと見てないと学校で悲惨な気がするが
411メロン名無しさん:2006/04/23(日) 16:50:02 ID:???0
>>406
小学生まではそれで合ってるんだよ。
中学からは逆になるけど。でもいいんじゃねえの?
ジェンダーの垣根を越えてるんだよ、 アニヲタって人種は。
412メロン名無しさん:2006/04/23(日) 17:16:53 ID:???0
>>408
いや、パイロットは生理休暇以外に使いものにならなくなる確率が
高いんだから、男女問わず予備人員がいるだろ。
>>411
歳とって、主人公へ感情移入するのが、それを客観的に見るように
変わっただけだから、ジェンダーの垣根を越えた事にはならないだろ。
とくに男の場合はそんな感じだ。
女性の方がジェンダーの垣根が元々低いから、割りと男キャラに憧れて
見ている場合も多々あるが。

本当にジェンダーの垣根を越えたら、日頃からスカート履いて過ごす様
になるぞ。
413メロン名無しさん:2006/04/23(日) 19:22:36 ID:???0
この前、甲州街道で激しい右直事故目撃した。

バッチャーン!ともの凄くけたたましい音がして、そのままはじかれた
FD3Sが横断歩道脇のガードレールまでするすると走ってぶつかって止まった。
左前からぶつかったらしく滅茶苦茶になってたけど、運転席側はかろうじて
原型とどめてた。
ドライバーは頭から血を流してピクりとも動かない状態なんだけど、
割れたガラスの中から 「アイアイアイアイ〜♪」とか 
どうみても萌え?アニソンだと思われる音楽が漏れてきていた。

救急車とかレスキューとか警察がガンガン集まってきて、さあこれから
大きな油圧ジャッキで助けだそうって状態で「バカン!」っておおきな音を立てて
ドアが外れた瞬間・・・

とろけるみ・ら・く・る・み!リリカル コミカル 恋する 
とろけるみ・ら・く・る・み!み・ら・く・る・み!

周囲の殺伐とした雰囲気におよそ似つかわしくない脳天気なアニソンが響き
渡る中、ストレッチャーに乗せられて、救急隊員が懸命にドライバーに
心臓マッサージしてました。

以来、絶対にアニソンだけは車の中で聴くことをやめました。
414メロン名無しさん:2006/04/24(月) 04:45:48 ID:???0
こええ・・・
415メロン名無しさん:2006/04/24(月) 23:52:55 ID:???0
とりあえず深夜アニメでゴールデン放送可能なのを考えてみた。
絵は最近は結構萌え系が増えてるから問題は少ないと思う。

それで思うのだが、涼宮ハルヒの憂鬱、桜蘭高校ホスト部、いぬかみっ!、うたわれるもの、
ひまわり!、ソウルリンク、Fate、女子高生といったアニメは放送可能と思う。
実際過去にはハイスクール奇面組、さすがの猿飛、うる星やつら、らんま、キューティーハニー、スレイヤーズ、
といったアニメが放送されてるし、近年もエンジェリックレイヤー、CCさくら、スクランといったのが放送されている。
上記で挙げた深夜アニメはアクションもあるし子供受けすると思う。
まあ最近はいろいろと放送倫理とかあって難しいから結果として無難なアニメしか放送できないのが大きな要因では有ると思う。
過去にはシティーハンターやキャッツアイや北斗の拳といった殺し屋や怪盗が主人公や過激な殺人シーンもOKだった。
今じゃまず抗議の的になるだろう。つまり結局は抗議するバカな親が増えたのがアニメ離れの原因といえるかな。
416メロン名無しさん:2006/04/25(火) 15:46:05 ID:???0
えーと、テレ東夕方のお笑い番組ですが
かなり好評で視聴率も良いようです。
特に火曜日は。

よってアニメが戻る可能性は無くなりましたね。
これからは一部の人がケーブルで見るという傾向がさらに強くなるでしょう。
417メロン名無しさん:2006/04/25(火) 16:00:53 ID:jWxO1Wu70
 次に引用するのは、1984年の雑誌記事。制作本数が史上最多(当時)を記録した、
83年度のアニメ界を振り返ってのもの。当時「バブル」という言葉は無い訳ですが、
現状と非常に似ています。いや、似ていますっていうか…。
----
(略)もちろん、ファンにとっては、アニメ本数が多いというのは基本的に歓迎だろう。(略)

 しかし、製作現場ではたとえば、作品傾向に合わせてスタッフを選ぶこともできない、
という状態になる。ちょっと描ける人だったらすぐ原画、作監にしなければ本数をこなせないのも現状だ。
新人をジックリ育てるのはムリだ。(ただ、若手のイキのいい人が、いきなり実作できたえられるという利点はある)
 これでは、なかなか時代をリードするような作品は生まれづらいだろう。

 いずれにしても、メインスタッフ・原動画・彩色・撮影そして制作進行など、
全関係者の異様なガンバリにより、どうやらこうやら“穴”もあかずに放映されているのが現状である。
                         (『アニメージュ』1984年3月号)
----
 「問題点」から「憂い方」まで、書いてある内容が100%今と一緒…(笑)。

 記事は、「時代をリードするような作品は生まれづらいだろう」と予測しています。
が、皮肉なことに84年は劇場アニメの当たり年となる。
『風の谷のナウシカ』
『ビューティフルドリーマー』
劇場版『超時空要塞マクロス』
つまり、アニメ史に残るこれらの劇場大作は、粗製濫造が極まるバブル的盛り上がりの中で生まれたことになる。
418メロン名無しさん:2006/04/25(火) 16:03:40 ID:rzdt0IBm0
そうか、この粗製濫造のバブル期だからこそ
いぬかみっ!のような名作が生まれる土壌が出来たのか
419メロン名無しさん:2006/04/25(火) 16:12:16 ID:???0
TVアニメ新作は1期につき最大10本までって規制すればいいよ。
それでも作りたいってとこは有料放送かOVAでやればいいのさ。
420メロン名無しさん:2006/04/25(火) 17:18:23 ID:???0
自分の思い通りにならないから規制しろ、か
421メロン名無しさん:2006/04/25(火) 20:44:33 ID:???0
テレ東の夕方枠

死亡確認
422メロン名無しさん:2006/04/25(火) 20:45:31 ID:???0
「アニメが」を入れ忘れた

バラエティは1時間に増えるかもなあ
423メロン名無しさん:2006/04/25(火) 21:13:42 ID:???0
ましまろアニメ版は
背伸びしたい女児児童に受けると思う。
424メロン名無しさん:2006/04/26(水) 00:04:44 ID:???0
>>421-422
あのくそつまらん芸人枠はどうなんだろうな・・・
昔やってたパオパオちゃんねるみたいなのだったらまだ良かったんだけど
425メロン名無しさん:2006/04/26(水) 07:45:35 ID:???0
いつからかはわからんが近いうちにテレ東はアニメ枠全廃するらしい
426メロン名無しさん:2006/04/26(水) 09:07:59 ID:???0
>424
視聴率いいらしいよ
5%越えも出始めた
427メロン名無しさん:2006/04/26(水) 18:29:04 ID:???0
>>426
そうなん?('A`)
まあ結構豪華なキャスティングだしなあ・・・
428メロン名無しさん:2006/04/29(土) 16:30:55 ID:???0
>>425その時はテレ東も廃局の時ですってw
逆にテレ東は一部の経済ニュースを除いてヲタ向けアニメ専門の局になる
という声さえもあった。
429メロン名無しさん:2006/04/30(日) 08:16:31 ID:???0
>>428
廃局はない
母体の日経がアニメに不快感を持っているらしい
で、こないだのいぬかみもそうだし今夜のARIA&スクランも大幅繰り下げだ
(といいたいけど今夜ってそもそも中継の意義あるのかね)
昔ならこんな外道はせんかった
でも前クールの「あのね商法」で全てが終わった

つーかオタ向けアニメ専門となると放送免許を剥奪される可能性がある(放送法違反するぽ)
>>426でもあげられてるように、芸人枠が好調なので今後1時間になるなんてこともある
そしてニュースを30分伸ばせばそれで夕方アニメ枠絶滅だ
430メロン名無しさん:2006/04/30(日) 13:50:30 ID:???0
らしいらしいと言っている割に日経キャラクターズとか出してアニメバブルを
煽っている現状をどう見るんだこの脳内
431メロン名無しさん:2006/04/30(日) 14:51:15 ID:???0
知らないけど日経がアニメ嫌ってることにしたい人間が必死にいろんなところで書いてるな
432メロン名無しさん:2006/05/02(火) 17:20:50 ID:???0
別に日経とか内部事情とか興味ない

長年ウザいと思ってた
夕方アニメが消えたなら
それでオーケー
433メロン名無しさん:2006/05/07(日) 03:01:05 ID:???0
そういえば、この夕方6時台にニュースワイドが無い局ってテレ東だけ
なんだよね(ETV除く)。テレ東には日経というバックがついているから
もしニュース枠を持ったら独自の視点でニュース番組が作られると思われ。

ただ猫も杓子もニュースというのはなぁ・・それもまた安易。
そして日経はたんぱを買収してラジオ局も持ったんだからそれも優位にすべき。
(関係ないけど今思えばぴえろ4部作って6時台のアニメだったんだね・・遠い目)
434メロン名無しさん:2006/05/07(日) 05:40:43 ID:???0
テレ東は6時台にニュースやんなくても1ヶ月に1回、ワシントンリポートという神番組やってくれるから
それでいいんだよw
435メロン名無しさん:2006/05/07(日) 14:27:34 ID:???0
逆にスーパータイムとニュースステーションからニュース番組の
安売り化が始まった希ガスんのは俺だけ?硬派なニュースを時折
流す今のペースでいいのかもね、テレ東。
436メロン名無しさん:2006/05/07(日) 15:01:16 ID:okC4ZyIH0
>>435
30分枠のストレートニュースの形態を守っているのは民放キー局では
テレビ東京だけだものね。
437メロン名無しさん:2006/05/07(日) 15:56:47 ID:???0
日経がアニメを嫌っているという割にはアニメ関係の記事も結構あるがな。
一面でアクエリオンの絵が載っていたのにはびっくりした。
438メロン名無しさん:2006/05/07(日) 17:07:35 ID:???O
>>432
キモいアニメばっかの深夜アニメ枠も消えちゃえばいいよね^^
439メロン名無しさん:2006/05/09(火) 03:11:46 ID:???0
>>436正確に言えばテレ東にもWBSがあるわけだが、あれはニュース番組という
より情報番組と言った方が正解だからな。

>>438ついでにいえば土曜朝のアニメも。ミルモの思い出が消えるのは
悲しいけど・・でも何かある度に「三文字がど〜したこ〜した」とか2ch
では文句ぶーたれる香具師が多いけど、作りすぎが正解ではないかと思う。

つまり新作の本数を減らして、昔のように他局のアニメを買って地道な人気を
得る路線に戻した方が正解だと思うのだが、今回の削減案は表現規制もあるから
なぁ・・。(ま、これはテレ東だけの問題じゃないけどね。ちょっとした昔の作品
でも何故か台詞が消えて口がパクパクになることはもはや当たり前)
しかし問題は「テレ東」規制であって「テレ東系列」規制ではないからな。
パンツでさえ御法度のテレ東であるが、テレ阪ではパンツモロ見えのペルシャや
千兵衛博士がスケベ本読みまくりのアラレちゃんが普通に再放送されていたりする。
440メロン名無しさん:2006/05/09(火) 09:06:05 ID:???0
そういや昔テレ東は天才バカボンの再放送やって、
同時間帯ではトップの視聴率があったとかなんとか
聞いたことあるな・・・
441メロン名無しさん:2006/05/10(水) 20:35:54 ID:???0
昭和天皇死にかけの時のムーミンの話では。
442メロン名無しさん:2006/05/10(水) 23:55:16 ID:???0
湾岸戦争の時のドカベン説もあるぞ
443 ◆U.FlFSg2r. :2006/05/11(木) 00:12:53 ID:???0
>>441-442ドカベンとムーミンの順序が入れ替わっている。そしてこのムーミンは
再放送ではない。新作だ。
ついでに言えば、95年全日空ハイジャック事件の時もテレ東は赤ずきんチャチャを
放映していた。テロップ無し。まぁ枠がないから仕方ないけど・・。
(911翌朝のおはスタにはL字テロップが入っていました)

>>439の続きになるが・・
そういえば、NHKでさえも夕方6時台には昔はニュースワイド枠を持っていなかったんだよな。
アニメは放映していなかったけど、人形劇や少年ドラマ、そして600こちら情報部
という子供向けの「ニュースワイド」番組を放映していた。でも昭和61年をもって
連続人形劇や子供向け番組を止め、スーパータイムブームに乗ってNHKもこの時間に
ニュースワイドを持つことになったときは驚いたよ。

日テレはライブオンネットワークというタイトルだったかな。
最後まで4大局でニュースワイド枠を持たなかったのはテレ朝だった。
(関東ローカルでパオパオチャンネルという子供向け番組を放映していた)
マミを見るために600の最終回見逃したよ。

でも故・逸見さんパワーのおかげでスーパータイムばかりが注目されがち
だが、それより前にあの時代のニュースワイドに手がけていたテレポート6
も忘れてはならない。あのOPのマターリギター曲が夕暮れ時に似合っていて好き
だったんだよ。
だれか画箱にうpしてくれ。あれって関東ローカルだったのかなぁ・・あの頃
民放が地方では少なかったし。
確かスポンサーに東京電力がついていた。稲妻マークの頃の。
(MBSナウとテレポート6のOPデザインが似ていたけど同じ人がデザインしたのか?
東西で)
444メロン名無しさん:2006/05/11(木) 00:22:51 ID:???0
このスレの>>1を見ると解るが、元は少女向けアニメの動向をソースに
している。しかし実際には日本人の漫画好き・アニメ好きは変わらない。
どうもそのスレを読むと少女も漫画を読むが、少年誌へ移行している
ような雰囲気がするのだが・・。そして少女向けアニメスレも少女漫画板の
面談スレも女性投稿者は少ない。

昔はそのスレってあくまで満月・ミュウ・ミルモの比較スレじゃなかったっけ?
で、アニメ(現行)板にあった。時折比較でどれみの話が出て来ることはあったけどね。
しかし(本当かどうかは知らないが)ウルマニがマンケツの後には来なくなり、鉄則が
崩れたため、少女向け全般に広げた、という経緯だったと思う。そしてナージャの
混迷が、ミルモの右往左往が、スレを殺伐とさせた。

三者スレの時代はむしろ少女向けアニメバブル・アニメ全般もバブルという
雰囲気だったんだけどね・・。枠が広がってから青息吐息の雰囲気になった。
そして文科省も朝のアニメ枠を作るきっかけとなったゆとり教育を見直す方針。
445メロン名無しさん:2006/05/11(木) 00:28:17 ID:???0
湾岸戦争と聞くとナディアを思い出す。
446メロン名無しさん:2006/05/11(木) 00:30:10 ID:???0
逸見さんはガンで93年に亡くなったけど、実はもっと前に亡くなった可能性がある。
実は85年8月12日のJAL123便の予約を入れていたのだ。新幹線に振り替えたが。
もし乗っていたらニュース番組バブルは早くはじけていたかも知れない。
447メロン名無しさん:2006/05/11(木) 00:37:45 ID:???0
そういや、香田シャーミンだの逸見だのを送り出した
あの番組をつくってた人って今じゃ立派な公明党の議員なんだよなあ。
個人的には鶴太郎と戯れていた逸見が懐かしい。
448メロン名無しさん:2006/05/12(金) 12:55:15 ID:???0
それよりさ・・あの時間帯のニュースって最近は「激写・これが犯罪だ!」
だとかのげっすい特集組んだりとかよっぽどアニメよりも子供に悪影響を
与えそうなことばかりやっているんだけど。あとは蘊蓄垂れ流しの情報番組
としてしか機能していない。
最近の使い捨て芸人を並べたようなバラエティもねぇ。
それならアニメを流す方がよっぽど何か貫き通すコンセプトがあると思う。
それと出歯亀ワイドショーなんか持つなよ、テレ東。
449メロン名無しさん:2006/05/12(金) 13:04:15 ID:???0
>>443テレポート6は関東ローカルだよ。その同じ時間帯に大阪では
MBSナウを放映していたわけ。基本的にTBS系列は各局であの時間帯別々に
ニュースを放映していた。もう終ったけど「ニュースの森」で始めて統一。
450メロン名無しさん:2006/05/12(金) 16:59:34 ID:???0
>>400繰り返し述べればこのスレの元は、少女向けアニメスレにおける報告から
だが、そうか、やはりリアル視聴者も一緒にはされたくないという思いが少女
向けアニメを縮小させる傾向にあるのか。その割りには少女も少女で何故か801
向けの小説を読んだりと、結局は似たり寄ったりだけどな。そして本当の少女向け
ではなく例えばリリカルなのはみたいな疑似少女向けが流行るのだな。
451メロン名無しさん:2006/05/12(金) 17:42:20 ID:9KE5SLFT0
>>448
今の夕方のニュースは水増ししているだけだからな。

ワイドショーをやれるほどスタッフを揃えられるのならば普通のニュースを強化してほしい。
452メロン名無しさん:2006/05/12(金) 17:46:48 ID:???0
もう芸能界っていらないんじゃね?
453メロン名無しさん:2006/05/13(土) 02:02:13 ID:???0
>>443ライブオンは失敗したけど、その後のニュースプラス1は20年近く
続いたね。とうとう今年、終ったけど・・。今はニュースリアルタイム。
454メロン名無しさん:2006/05/14(日) 06:37:47 ID:???0
>>450
>リリカルなのはみたいな疑似少女向けが流行るのだな。
これを支持する女子はいるのか?
支持層の殆どはオタクだと思うが。
しかし、801って古いなあ、今じゃBLだよ。
男が自己満足で作った少女像を否定して少女向けアニメを離反して、
自分達の娯楽の為にある(それは彼女らの自己満足でしかないが)
BLに傾倒しただけ。
「少女向けアニメ」に男の自己満足を盛り込んだ時から終焉は始まっ
たのかもしれない。
ただ、作り手が男の受けを狙いながら女児の嗜好を満足できる女性作
家である内は蜜月は続いたが、完全に男が主導権を握った時点で男(
と判断能力が稚拙な幼児)だけのものになってしまったのだ。
けの
455メロン名無しさん:2006/05/14(日) 07:14:31 ID:???0
今ってアニメバブルなのか?ただオタク向けのアニメ本数が増えてるだけじゃねーか
ゴールデンでやってるアニメも視聴率どんどん落ちてるし、秋葉特集やらで逆に一般層からアニメが
敬遠されてるだけじゃねーか!!
456メロン名無しさん:2006/05/14(日) 08:35:15 ID:???0
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´  な・・
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ   なんなんですか?
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、   ここどこですか?
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、   なんであたしここに貼られたんですか?
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \   うおっ まぶしっ!
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
457メロン名無しさん:2006/05/14(日) 11:10:13 ID:???0
出来の良い子供向けアニメほど、面白いアニメは無いと思ってる
なんだかんだ言ってアニメは子供のもんだと思う。
458メロン名無しさん:2006/05/14(日) 13:34:42 ID:???0
面白いアニメ作っても儲かりません
( ´,_ゝ`)プッ
459メロン名無しさん:2006/05/14(日) 13:48:27 ID:???0
子供に子供騙しは通用しない、大人ならそれに騙されるが
今の子供は子供向けアニメなんか見ない、見るのは萌えアニメ
460メロン名無しさん:2006/05/14(日) 17:41:27 ID:???0
子供はプリキュア
オタクはリリカルなのは(腐女子はBL)

っていうのが今なら一番理想的な状況じゃん

この3者がいっしょに同じようなものを見てた昔が異常
461メロン名無しさん:2006/05/15(月) 00:15:03 ID:???0
>>460
プリキュアとNANAの年齢層の間にある十歳分くらいの女子需要が
空白だと思うが・・。
BL観るようになるのだって相当後だぞ。

オタクはなのはでも見てれば良いよ。
462メロン名無しさん:2006/05/15(月) 00:22:07 ID:???0
つーか女がNANA見るのやめれば
それで万歳でしょw
463メロン名無しさん:2006/05/15(月) 00:23:03 ID:???0
子供向けが本当に面白いアニメだと言ってるやつがいるが
ガキなんてもんは絵が動いてりゃ楽しいんだよ
464メロン名無しさん:2006/05/15(月) 00:40:06 ID:iPJfl9pj0
 昔より子どもが遊べる娯楽が増えたから、1つの娯楽にはまる子どもの割合が減った結果じゃないの?
 あと、いまのジャンプ系はストーリーやセリフが底が浅すぎで、子どもにしてみれば、時間を使うのがもったいないと思うんじゃないの?
「ぜったいにまねはしないでください」
って注意書きだけ流して、北斗の拳みたいに強烈な作品をバンバン放送すれば、それなりにウケるんじゃね?
465メロン名無しさん:2006/05/15(月) 00:48:18 ID:???0
つーか俺たち大人がガキ向けアニメはつまんないから無くなれとか簡単に言うもんじゃないよ
自分達だって子どもの頃はそういうアニメ見て育ったんだし、実際大人になって昔のギャグアニメとか見たら
死ぬほどつまんないの多いんだし
子供向けアニメを大人が批評するのは間違ってるんだよ
466メロン名無しさん:2006/05/15(月) 01:08:15 ID:???0
>>465
うちの近所でジャンプ買ってるガキ達には「ボーボボ」が大人気だぜ
467メロン名無しさん:2006/05/15(月) 02:38:19 ID:???0
玩具販促・夕方or朝放送アニメは全て子供のためのアニメだと思ってます。
468メロン名無しさん:2006/05/15(月) 10:19:55 ID:???0
出崎版「宝島」みたいな、子供も大人も楽しめる、
まっとうなアニメが減ったなあ・・・
469メロン名無しさん:2006/05/15(月) 12:37:46 ID:???0
91 :メロン名無しさん :2006/05/15(月) 01:15:31 ID:???O
>>80
その記事読んでないからわからんが、視聴率だけの話だけじゃないんじゃね
ドラとかアンパンマンとかって、グッズの展開とかがでかいし、
スポンサーの力が強力すぎて、言いだせないんじゃ

95 :メロン名無しさん :2006/05/15(月) 03:11:59 ID:???0
>>91
アンパンのグッズは今も強いけどドラのグッズは弱くなったと思う。

101 :メロン名無しさん :2006/05/15(月) 08:44:35 ID:???0
>>95
それがリアル小学生の間ではドラえもんはガンダムを大きく引き離しているほど人気なのだ。
ちなみに昨年のバンダイ調べ
470メロン名無しさん:2006/05/15(月) 17:17:56 ID:/7nnRQyM0
>>464
>いまのジャンプ系はストーリーやセリフが底が浅すぎで
>>465
>実際大人になって昔のギャグアニメとか見たら死ぬほどつまんないの多いんだし

どうも対極の意見らしい。
471メロン名無しさん:2006/05/16(火) 11:17:16 ID:???0
子供の頃、「ともだちんこ!」とかやってるような漫画アニメ見て
つまんねぇぇぇって思ってたけど、いいかげんオサーンになった今、
そういう馬鹿なやつのほうが面白く感じてしまうw
ボーボボとか面白いよな!w
472メロン名無しさん:2006/05/17(水) 13:05:02 ID:???0
おぼっちゃまくんか

あれを日本中の子供が見てた頃は「最近のガキって馬鹿じゃねーの」とか思ってたが
ボーボボを見たら「いつの時代でもこういうのはガキに受けるんだ」と思った。
473メロン名無しさん:2006/05/17(水) 22:11:51 ID:???0
おまえ何歳だよw
474メロン名無しさん:2006/05/21(日) 04:07:46 ID:???O
 
475メルへブン東武伊勢崎線30000系生活保護:2006/05/22(月) 16:29:22 ID:RIufIMWa0
クラッシュビーダマンは朝に移動して
18時から20時はホームレス大図鑑を番組化
17時からはニュースでよし
476メルへブン東武伊勢崎線30000系生活保護:2006/05/22(月) 16:31:04 ID:RIufIMWa0
18時からは子供にホームレス番組を見せて
ほら、アニメばっかり見ていたら将来ああいう風になると
教えることも。
477メロン名無しさん:2006/05/22(月) 16:32:52 ID:???0
>>1
子供の方が見てますが何か?
478メロン名無しさん:2006/05/22(月) 17:18:08 ID:???0
>>477
こう言ってる奴は、深夜アニメを観ていることを自慢したい小学生
と解釈して良いか?
479メロン名無しさん:2006/05/22(月) 17:32:12 ID:???0
朗報
テレ東の夕方枠全滅ですよ
以前よりさらに下がった
480メロン名無しさん:2006/05/22(月) 17:40:05 ID:???0
10日−16日

水 スパイ *1.8 遊戯王 *2.2 
木 こてん *0.9 ゼーガ *1.3
金 ケロロ *2.9 きらり  *3.1
月 クラビ *1.6 妖逆門 *2.5 
火 カペタ *1.8 アニ横  *2.6
481メロン名無しさん:2006/05/22(月) 19:06:15 ID:???0
80年代前半以前に子供だった世代って、マンガの立ち読みがやりたい放題だ
ったんだよね。この世代は、共通の話題にできるアニメがある世代なわけ
だけど、当時のアニメ事情もさることながら、立ち読みで得られるマンガ体験
の下地がオタ文化を底上げしてたんだな。

立ち読みの是非は商売上しょうがないとは思うけど、今は子供がオタ文化に
ふれる機会が減って、当時より二極化が進んだのは確か。
482メロン名無しさん:2006/05/22(月) 21:38:57 ID:???0
ブックオフが出来て単行本の立ち読みはかなりやりやすくなったし、
雑誌に関してはコンビニが普及した以降の方が
はるかに立ち読み環境は良くなった。
アニメに関しても
家庭用ビデオの普及は裏番組問題をかなり解決したものと思われるから
むしろ状況は好転している。


一番の問題は塾に行く時間が増えた事じゃないかなぁ。
483メロン名無しさん:2006/05/22(月) 23:43:20 ID:???0
変わる ニッポンバシ 「サブカル」で再起かけ
http://osaka.yomiuri.co.jp/machi/mc60411a.htm


見てよ。このおじさんの多さ。

未婚童貞のおじさんは萌えアニメ好きが多い。
484メロン名無しさん:2006/05/23(火) 01:43:31 ID:???0
>>482
それで見られてないんじゃ、なお悪いのでは。
485メロン名無しさん:2006/05/23(火) 10:37:51 ID:???0
ロックマンとハム太郎の移動縮小は、何か時代の流れの非情さを感じるね・・・
486メロン名無しさん:2006/05/23(火) 10:46:39 ID:???0
テレ東17:30-18:30 15日(月)〜19日(金)

月 *1.6クラビ *2.0妖逆門 
火 *1.3カペタ *1.6アニ横
水 *1.2スパイ *3.0遊戯王
木 *0.9こてん *1.1ゼーガ
金 *2.4ケロロ *3.8きらり
487メロン名無しさん:2006/05/23(火) 19:33:33 ID:???0
アニメどころか漫画も下火になってるのが
今までとの違い。
488メロン名無しさん:2006/05/23(火) 20:53:38 ID:???0
じゃあ子供の娯楽は何になってんの?
それとも少子化のせい?
489メロン名無しさん:2006/05/23(火) 21:30:09 ID:???0
ゲームとかカードとか
いや、マンガもアニメもまだ普通にあるけど
490メロン名無しさん:2006/05/23(火) 23:36:07 ID:???0
もろにオタクアニメのゼーガペインの視聴率が壊滅的に低いなw
491メロン名無しさん:2006/05/24(水) 02:23:24 ID:???0
99〜01年は良かったな。
ゾイド(無印・スラゼロ)・モンスターファームとか
デジモンも良かったし
492メロン名無しさん:2006/05/24(水) 14:32:54 ID:???0
なんで 妖逆門がこんなに高いの?
マンガ原作なの?
493メロン名無しさん:2006/05/24(水) 15:52:48 ID:???0
サンデー連載だよ。アニメ化じゃなくてタイアップ。
494メロン名無しさん:2006/05/25(木) 11:30:13 ID:kyir39I00
ゼーガの低さはヤバイだろ
495メロン名無しさん:2006/05/25(木) 11:38:51 ID:???O
>>492
パトレイバーみたいな企画物
TVアニメと連載漫画を、同世界観・異なるストーリー展開でスタートさせた
496メロン名無しさん:2006/05/25(木) 16:12:58 ID:???O
ボーボボってジャンプの中でも人気ある方じゃないでしょ。
497メロン名無しさん:2006/05/26(金) 14:37:33 ID:???0
>>496
全体では人気ないが子供には凄く受けてる
498メロン名無しさん:2006/06/02(金) 21:44:06 ID:???O
ゲーム販促アニメのポケモンや遊戯王なんか見るぐらいだったら
外で遊ばせろ
499メロン名無しさん:2006/06/03(土) 01:39:18 ID:???0
>>451関西だとVoiceがテラヒドス。実は引っ越しおばちゃんブームを作り出した
のもこの番組。偏向ぶりが凄い。あ〜あ、MBSナウの頃のマターリとした雰囲気が
戻ってこないかなぁ・・。
500メロン名無しさん:2006/06/04(日) 21:21:06 ID:???0
昔は少しでも地方に行くと民放が2局しか無いのが当たり前だったが、
それでも編成が上手くて、地方でも結構アニメが見ることが出来たんだよな。
実は地方でも4局は当たり前の今の方が地方で見られるアニメの本数が減っている。
でもそれに文句を言う香具師が多いと言うことは、やっぱりまだまだアニメの需要が
あるということだな。

でもテレサロ板やこの板の地方いびりは例外。アメリカなんか逆に地方局が独自編成
とってもらわないと見られない番組が多い。要は日本はメディアの使い方が下手なだけ。
アメリカの新聞はみんなローカルだし、音楽のジャンルごとにラジオ局がある。
501メロン名無しさん:2006/06/06(火) 00:01:26 ID:mS/NRTeO0
>>491
その4作品は本当に面白かったな
やっぱ質の良い子供向けアニメほど面白いアニメは無いな。
カルタシスが無いアニメは糞。アニメで実写ドラマみたいな事やられてもね…
502メロン名無しさん:2006/06/06(火) 02:12:56 ID:0JKEj0PC0
>>500
アメリカは国内に時差があるから番組を全国同一時刻で見ることに対するこだわりが無いらしい。
だからHDDビデオレコーダーのTivoが普及したと言われている。
503メロン名無しさん:2006/06/06(火) 11:52:36 ID:???0
Tivoの思想を日本でも広めようとしたSONYのコクーンは見事にコケたな・・・
まあその反省からスゴ録シリーズにシフトしたわけだが。
504メロン名無しさん:2006/06/06(火) 20:11:42 ID:???O
地方出身だけど、昔は16:30からよく再放送のアニメをやってたな
505メロン名無しさん:2006/06/06(火) 22:29:34 ID:???0
再放送が減ったのもアニメ好きの子供が減った原因かもね。
しっかし、DVDはおろかビデオすら無い時代に昔のアニメをよくチェックできた
ものだ。
506メロン名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:13 ID:???0
うにーん
507メロン名無しさん:2006/06/12(月) 11:09:59 ID:???0
もはやテレ東の夕方アニメは壊滅だな
これからどうするんだろうね?
508メロン名無しさん:2006/06/18(日) 02:47:55 ID:???O
>>507
そう思ってるのは、オッサンのアニオタだけ
509メロン名無しさん:2006/06/21(水) 06:20:40 ID:???0
マンガが読めない子供たちへ・・・
 難しい純文学が「頭に入ってこなくて、わかんなぁ〜い」というのなら、まだ同意できよう。
がしかし、「マンガが難しくてわかんなぁ〜い」ってのはどういうことだ!?

 最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。
「コマ割」がわからないってのは、まあ、今まで一切マンガに触れたことがないチビっ子なら仕方ないのかもしれないが、
「ふきだし」がわからないって・・・マンガの要じゃないの! 一体なぜこんな現象が起こってしまっているのだろうか?

 「インターネットや携帯電話、ゲームなど、マンガとは別の文法を持った紙媒体以外のビジュアル情報が増えたことが一番の原因だと思います。
マンガの読み方は誰かに教わるものではありません。マンガに触れる機会が減れば、マンガの文法に慣れ親しむ機会が減るわけですから、
読むときに戸惑いを覚えるのは当たり前なんです」(京都精華大学マンガ学部 吉村和真助教授)

 確かに一昔前まではインターネットや携帯電話は今ほど普及しておらず、ビジュアル的なエンタテインメントといえば、マンガやアニメ、ゲームぐらい。
「マンガ=超ポピュラーな娯楽」と捉えていた子供も少なくなかったであろう。そんなわけで、マンガの約束事は、楽しんで読んでいくうちに自然と身についていったはず。

 「マンガの読み方がわからない子供がいる」ということ自体も心配なのだが、ニッポンの誇り高きマンガ文化が衰退していってしまうんじゃないか!? そこんとこ、大丈夫なんでしょうか?

 「読めない子どもがいるからといって、マンガ好きの人口が減ってきているというわけじゃないんです。確かにマンガ雑誌の売り上げは減っているのですが、
単行本の売り上げは変わらない。つまり、特定の愛読マンガしか読まない人が増えているんですよ」(同)

 特定のマンガしか読まない人が多いとなれば、市場自体が小さくなってしまうのは否めないが、まあ、でも、ひとまず安心しました!
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2075067/detail
510メロン名無しさん:2006/06/21(水) 11:18:34 ID:???0
>もはやテレ東の夕方アニメは壊滅だな
>これからどうするんだろうね?

毎週視聴率スレが祭りだね
フジテレビのドラゴンボール以外はいらないんじゃないの
511メロン名無しさん:2006/06/21(水) 18:22:59 ID:???0
あれくらいで祭りってw
512メロン名無しさん:2006/06/21(水) 18:39:45 ID:???0
>>511
10年前は5%以上取れる番組だってあったのだよ。

テレビで無料のアニメを見せる行為が限界に来ているのかな。
513メロン名無しさん:2006/06/21(水) 19:46:25 ID:???0
アニメは再放送したほうがよっぽど視聴率取れると思う
514メロン名無しさん:2006/06/22(木) 01:07:02 ID:???0
今もセーラームーンやドラゴンボールを見てる子供がいるくらいだからね
515メロン名無しさん:2006/06/23(金) 23:48:00 ID:uv6ogi840
>>509
週刊少年ジャンプ発行部数
1984年 390万部
1985年 403万部
1986年 435万5000部
1987年 450万部
1988年 485万部
1989年 500万部
1990年 530万部
1991年 602万部
1992年 618万部
1993年 638万部
1994年 648万部
1995年 653万部 歴代最高部数
1996年 588万部
1997年 405万部
1998年 360万部
1999年 363万部
2000年 363万部
2001年 340万部
2002年 320万部
2003年 300万部
2004年 300万部
2005年 295万部
2006年 281万部(今年1月時点)

他雑誌も同様
516メロン名無しさん:2006/06/24(土) 00:52:06 ID:z16+WpzG0
>>515
少子化の影響が如実に現れているよな。
517メロン名無しさん:2006/06/24(土) 00:53:28 ID:z16+WpzG0
雑誌を買うより単行本を買うという傾向も後押ししている。
518メロン名無しさん:2006/06/24(土) 01:51:08 ID:???0
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150624289/

112 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/18(日) 19:07:57 ID:+IatMsjj0
中学生ですら読んでないらしいよ >週間少年ジャンプ
弟のクラスの話でね
ナルトなんて皆馬鹿にしてるらしい
小学校低学年と婦女子だけなんだね
519メロン名無しさん:2006/06/24(土) 08:57:54 ID:???0
中学生が読むのって言ったらデスノとネウロとアイシルくらいか
520メロン名無しさん:2006/06/24(土) 22:44:52 ID:xLDSv/aU0
なぜ神アニメを深夜から持ってこないのだろう
子供がアニメ見なくなるのも解る
だってクソアニばっかじゃん
子供が見れるのはさ
子供がDVD弄って録画するか?
そもそも何時にアニメがやってるかなんて調べもしないだろう
521メロン名無しさん:2006/06/24(土) 22:50:44 ID:???O
昔は夏休みとかになるとアニメの再放送とかしてたけど今じゃ全然だしなぁ…
522メロン名無しさん:2006/06/24(土) 23:00:14 ID:xLDSv/aU0
>>44小学生同士のセックスは今は凄いよ
射精ばっかしてる子は身体に凄い悪影響が出てる
523メロン名無しさん:2006/06/27(火) 16:30:18 ID:2Hlnlsd20
>>522
なわけねーだろ屑
524メロン名無しさん:2006/06/27(火) 16:32:59 ID:???0
>>520
え?
神アニメって何?
525メロン名無しさん:2006/06/27(火) 16:40:27 ID:41FT7z8Q0
夕方にやってるアニメが糞ばっかだからな
526メロン名無しさん:2006/06/27(火) 17:11:26 ID:???0
>>524
魔界戦記ディスガイア
527メロン名無しさん:2006/06/27(火) 17:48:33 ID:???0
子供は感性豊かだから、
売春婦のような声優、人体からかけ離れた絵柄、男女比の狂ったアニメ、年齢比の狂ったアニメ
などは受け付けないと思うよ。
528メロン名無しさん:2006/06/27(火) 18:13:06 ID:???0
>>525
深夜アニメも糞ばかりだろ
529メロン名無しさん:2006/06/27(火) 18:37:50 ID:???0
>人体からかけ離れた絵柄
どらえもんは?
530メロン名無しさん:2006/06/27(火) 19:47:26 ID:???0
子供向けアニメと言われてるジェッターズとレジェンズが圧倒的に
大人のファンが多い件について
531メロン名無しさん:2006/06/27(火) 21:48:54 ID:???0
ドレミはどうした?
532メロン名無しさん:2006/06/27(火) 21:48:56 ID:???O
子供が見なくなっただけなのに
最近のアニメは一般人が知らないから
代表作がないとかいってる懐古厨のうざいこと。
マジンガーZとか巨人の星とかもアニメの知名度が今ぐらいだったら
人気なんかでなかった
533メロン名無しさん:2006/06/27(火) 21:53:45 ID:???0
ゾイドはどうよ?
あれも子供向けアニメだけ(ジェネシスは半ばオタ向け対象でもあったが)
534メロン名無しさん:2006/06/27(火) 22:25:11 ID:???0
デジモン(無印)、ジェッターズ、メダロット(無印)、ゾイド(無印)、どれみ、レジェンズ

これらは全部子供向けです、貴方達大人が見るものではございません
535メロン名無しさん:2006/06/27(火) 22:32:22 ID:???0
大人も楽しめるで良いじゃない
536メロン名無しさん:2006/06/27(火) 23:52:27 ID:???0
ゾイドはフュザまでは子供向け展開だったな。あくまでゾイド戦がキモ
ジェネはあまりそこには力入れてなかった感じがする。
一応子供向けだとは思うが。オタ商売も始めちゃったて感じだな
537メロン名無しさん:2006/06/28(水) 00:46:18 ID:???0
ジェネは、avexはオタ商売に乗り気だったけど、作り手はそうじゃなかったと
思うな。キャラデザはオタ向けではあったけど、あれはオタ向けというより
時代だと思うな。
538メロン名無しさん:2006/06/28(水) 04:25:02 ID:Wxq/kLPe0
>>516
少子化の影響が表れるのは、もっと先のことだろ
539メロン名無しさん:2006/06/28(水) 05:56:58 ID:???0
今の子供はネットカルチャーにどっぷり浸かってるから
TVみたり漫画読んだりってのは野暮ったいんじゃないのか
ヘタすりゃ親父臭いと感じているかもなw
オッサンオバサンがアニメイベントとかに殺到してる映像を
テレビで見たりはしてるだろうからな
540メロン名無しさん:2006/06/28(水) 06:03:36 ID:e+hlg53v0
アニメイベントに殺到するオバサンなんていない
おっさんは腐るほどいるが。
541メロン名無しさん:2006/06/28(水) 08:39:43 ID:???0
マスコミはおたくっつうと男ばっか映すからそう錯覚するんだよ。
542メロン名無しさん:2006/06/29(木) 20:50:40 ID:???0
結構ねーちゃん居るんだよな
543メロン名無しさん:2006/07/02(日) 02:00:30 ID:19p2cPch0
おじちゃん達なんで働かないの?
ttp://goukibokutotu.sakura.ne.jp/cgi-bin/img/5513.jpg
544メロン名無しさん:2006/07/02(日) 02:41:12 ID:???O
>>534 レジェンズは外せ
>>540 松崎しげる
545メロン名無しさん:2006/07/02(日) 02:49:14 ID:???O
>>526 練馬大根もだ!
>>530 レジェンズは番組中に大人からのおはがきの紹介があったり、
軽部さんが出たりしたでしょ
546メロン名無しさん:2006/07/02(日) 12:04:33 ID:???0
まあ、アニメ見るくらいならエロゲやるわな。
547メロン名無しさん:2006/07/02(日) 22:08:23 ID:???0
>>544
お前レジェンズの中盤見てないだろ
雰囲気だけで決め付けてる中ニ病乙( ´,_ゝ`)プッ
548メロン名無しさん:2006/07/02(日) 22:24:36 ID:???0
>>547
「子供が見るものじゃないだろ」って意味なのかとオモタ
549メロン名無しさん:2006/07/03(月) 10:33:51 ID:???0
働いてないオッサンはアニオタじゃなくて萌えオタじゃね?
俺みたいな
550メロン名無しさん:2006/07/03(月) 17:32:44 ID:???0
>>548
つまり中盤見れば子供向けと分かるといいたいんじゃないか?
551メロン名無しさん:2006/07/03(月) 23:20:08 ID:???0
レジェンズの中盤が子供向けって…
ギャグか?
552メロン名無しさん:2006/07/03(月) 23:31:52 ID:???0
「なるたる」が子供向けって言い張るくらい無理があるね。
553メロン名無しさん:2006/07/04(火) 19:00:40 ID:???0
なるたるってキッズステーションでやって良いのかあれ
554メロン名無しさん:2006/07/06(木) 15:27:32 ID:KVuMDnC5O
子供はテレビなんか見ない方がええ
目に悪いし勉強や友達と運動してたらええ
555メロン名無しさん:2006/07/06(木) 15:28:30 ID:???0
そうだね
いっそアニメは全部18禁にすればいいと思うよ
556メロン名無しさん:2006/07/06(木) 15:33:12 ID:???0
18禁アニメをテレビにキボンヌ
557メロン名無しさん:2006/07/06(木) 15:35:27 ID:???0
そもそも製作者が大人意識してアニメ作ってんだから当たり前
558メロン名無しさん:2006/07/06(木) 15:41:24 ID:???0
キッズステーションはミニスカポリスも流してましたし問題ありません
559メロン名無しさん:2006/07/12(水) 14:46:09 ID:BZWAqRXr0
海外で受けてるのって殆ど子供向けアニメだよな
実際子供向けの方が純粋に面白いと思うことが多い
560メロン名無しさん:2006/07/12(水) 14:48:53 ID:qY53ewRVO
北米でのDVD売り上げは下降線を辿っている
561メロン名無しさん:2006/07/12(水) 14:58:35 ID:???O
それは北米のオタクがタダで映像を手に入れてるから。日本に金が入らないゆゆしき事態だ
562メロン名無しさん:2006/07/12(水) 15:12:51 ID:qY53ewRVO
関係ない 鋼の錬金術師やSEEDは記録的な売り上げを記録している
563メロン名無しさん:2006/07/12(水) 15:13:59 ID:qY53ewRVO
糞ばかり量産してるアニメ業界に未来はない
564メロン名無しさん:2006/07/12(水) 15:18:55 ID:qY53ewRVO
違法交換ソフトが売り上げ減少の原因だとしてCCCDを導入した日本の音楽業界だが結局なにもかわらなかった
アメリカのCD売り上げは回復してきている

565メロン名無しさん:2006/07/13(木) 12:07:22 ID:W51tziHG0
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1140263917/
子供が深夜アニメを見ない
やってることすら知らない
ゴールデンのクソアニより数倍良いのに勿体無い
録画してみようとも思わないのか
時間帯を調べもしないのか
そこでアニヲタの皆さん
どうやって彼等に教えてあげるか考えましょう
なぜ視聴率最高がクソサザエなのか
こんなことはありえない

>>524地獄に落ちろクz
566メロン名無しさん:2006/07/13(木) 14:46:21 ID:???0
>>565
深夜アニメが数倍良いって
『オタにとっては』だろ。
馬鹿じゃねーの
567メロン名無しさん:2006/07/14(金) 00:24:51 ID:???0
>>565
深夜アニメを見てるガキはいくらでもいるだろ
568メロン名無しさん:2006/07/14(金) 09:44:43 ID:???O
子供向け番組を作るのが下手になったのか
オッサンの方を向きながら子供アニメ作ってるのか
569メロン名無しさん:2006/07/14(金) 15:11:28 ID:???0
主婦が仮面ライダーにハマる時代だぜ
570メロン名無しさん:2006/07/14(金) 20:20:04 ID:???0
でもカブトは平成で一番子供向けって感じがする。
特撮は全体的に原点回帰し始めてる感じがするな。
571メロン名無しさん:2006/07/14(金) 22:44:47 ID:???0
子供向けというより、普通の特撮物のイメージに一番近い。
572メロン名無しさん:2006/07/14(金) 22:53:56 ID:???0
自分の部屋にビデオが無ければ
子供が深夜アニメを見るのは難しいだろうなあ。
573メロン名無しさん:2006/07/15(土) 10:37:51 ID:???0
プラモとアニメはどっちが子供が離れていってるんだろうかとふと思った
574メロン名無しさん:2006/07/15(土) 22:09:41 ID:???0
プラモだろ
575メロン名無しさん:2006/07/15(土) 22:22:50 ID:kqnSkOIB0
>>534
そのメンツを見ると99年〜01年辺りは
子供向けの良作が結構多かったんだなと思う
576メロン名無しさん:2006/07/15(土) 22:36:01 ID:R2UFsSdGO
子供向けアニメより大人・アニオタ向けの方が儲かるから
577メロン名無しさん:2006/07/15(土) 22:39:45 ID:???0
373 名前:ななし製作委員会 投稿日:2006/07/15(土) 19:45:23 ID:vui36feS
テレ東、アニメ部の粛正人事の次は
10月改編で5時30分からのアニメすべて終了
ゴールデンも2枠減るって
578メロン名無しさん:2006/07/16(日) 12:39:58 ID:???0
>>576
もうアニメでも玩具販促効果薄いのかね
オタ向けの方が売れる時代か…
579メロン名無しさん:2006/07/16(日) 16:18:31 ID:???0
>>578
そりゃあ子供の場合、買うのは親だからね
もし欲しくても、親が買う気無かったら無理だし
580メロン名無しさん:2006/07/17(月) 02:53:11 ID:???0
アニメを観てハワイへ行こう!
1 :メロン名無しさん :2006/07/17(月) 01:45:45 ID:GFW1Qno20
どうしたんだテレ東
そんなに視聴率やばいのか?
581メロン名無しさん:2006/07/17(月) 04:36:34 ID:???O
社長が狂って他局が棄てる巨人戦放映してる時点で
終わってる
582メロン名無しさん:2006/07/17(月) 10:30:13 ID:???0
てか子供にとってアニメは借りてみるものになってるし
583メロン名無しさん:2006/07/17(月) 10:32:29 ID:???0
別に子供が見なくなったところで「アニメは子供が見るもの」ってレッテルが外れるだけだし
つかアニメは子供が見るものなんて言われてたのはここ20年くらいだしな
584メロン名無しさん:2006/07/17(月) 10:40:23 ID:???0
『アニメはオタが見る物』の方がもっとツライ
585メロン名無しさん:2006/07/17(月) 10:40:39 ID:???0
>>582
TV放送時には見せないで、レンタルアニメだけ吟味して見せる親も多いと聞く。
大型レンタル店では出銭ー、ジブリ、アンパンマン、ポケモン等だけで
かなりスペース取ってるとこも多いな。
586メロン名無しさん:2006/07/17(月) 11:05:04 ID:7+aEzH2x0
>>581
他局の逆を行ってこそのテレ東。
寧ろ正しい。
587メロン名無しさん:2006/07/17(月) 12:27:26 ID:???0
AKIRAでも見せてやればいいのに
俺は小4のとき見てトラウマになったが
588メロン名無しさん:2006/07/17(月) 19:46:46 ID:???0
>>582そういえば夜遅くになってもビデオショップで普通にどれみなんかを
借りている子供をよく見かけるようになったなぁ。実売の方が視聴率よりも
あてになる数値だもんね。

その意味では子供達はまだアニメ離れはしていないのかも?
589メロン名無しさん:2006/07/17(月) 20:36:17 ID:???0
苺ましまろとかは5〜6年前ぐらいなら
夕方とかにやりそうな内容だと思うんだけどな。今でも良いかと思うが
パンチラすら無いのに
590メロン名無しさん:2006/07/18(火) 00:34:29 ID:???0
フィギュア17もモンスターのグロさをなんとかすれば
プリキュアの枠でもよさげなのに
591メロン名無しさん:2006/07/18(火) 17:15:45 ID:IYhQYLbz0
グロいモンスターが出る時点で女児はみないよ。
592メロン名無しさん:2006/07/18(火) 18:23:10 ID:BmXiOPqq0
>>590
内容に(゜Д゜)ハァ?と思われるのがおちだろう。
593メロン名無しさん:2006/07/18(火) 18:30:36 ID:???0
いまやアニメはオタクが見るものだよ
594メロン名無しさん:2006/07/18(火) 21:41:49 ID:???0
>>590
もっと明るい感じで原案だけ借りてリメイクとか
合体変身グッズの杖とか出したりとか
595メロン名無しさん:2006/07/19(水) 03:51:03 ID:???0
>>592
内容にハァ?なアニメなど、子供向けでも腐るほどあるからいいんじゃね?
596メロン名無しさん:2006/07/19(水) 09:52:36 ID:???0
マー('A`)
597メロン名無しさん:2006/07/22(土) 18:18:32 ID:???0
踊ってたってムシキング♪
598メロン名無しさん:2006/07/28(金) 13:38:14 ID:???O
ロリポップも今週は露天風呂で裸とか流してたもんな
あれを朝から流すのはさすがにどうかと思ったが

何か子供向けアニメの基準がおかしくなってきている気がしてならないんだが
子供自体が精神年齢が高くなってきているのもあるのかも知れないが
599メロン名無しさん:2006/07/28(金) 16:05:45 ID:???0
そして萌えオタの精神年齢がドンドン下がっていくな
600メロン名無しさん:2006/07/28(金) 17:23:15 ID:???0
>>598
裸うんぬんは昔から
601メロン名無しさん:2006/07/29(土) 02:52:13 ID:+x0+Y7gT0
>>598は、らんま1/2を正座で全話鑑賞ね。
602 ◆U.FlFSg2r. :2006/07/30(日) 04:43:06 ID:???0
ちょっと話は変わるけど・・周辺の話をしてみよう。

かつて児童向けレコードは課税されなかった。
もしも現在でも物品税が存在していて、その代わり消費税が無かったら・・
ミルモの歴代OP・EDを例に取ってみよう

凡例 ○=非課税 ×=課税 △=グレーゾーン
( )にEDが入っている場合は、OPのカップリングとして入っている場合。
プリティケーキマジック(ミルモのワルツ)=○
けちらせ!(さらら)=×
ハッピー?ラッキー 〜お願い、ミルモ!〜=○
あすなろの唄=×
キャラソン4曲(曲名省略)=○
Fun!Fun!★ふぁんたじー△
踊る魔法のおそうざいビョ〜ン=○
わんだほう以降の6曲(曲名省略)=×

問題は所謂声優ソングの扱いだよな。アニメがお子様のメインストリーム
だった時代は声優がアイドル的な歌を出すことは意外にも無かったから。
これだと例えば中原麻衣が歌うような歌は税金逃れ出来るのか?ということになる。
Fun!Fun!★ふぁんたじーにジャッジを下さなかったのはそのため。これは南里の
レギュラーキャラ就任への伏線かと思われたが、ゲストでさえ出なかった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のヲタ向けアニメのアニソンは非課税なのだろうか?曲名にそのアニメの
タイトルやキャラの名前が入っていて他のアニメと「互換性」が無い場合。
例えば「撲殺天使ドクロちゃん」なんか。でもどう考えてもドクロちゃんって
児童向けではない・・。が、ガンダムやヤマト、マクロスも非課税だったと思う。
(「愛、おぼえていますか?」は課税だったが。ゴダイゴの999も当然課税)

以上、仮説でした。この制度が消えて、あまりアニメの内容と関係ない主題歌が
増えたんだよね。数年後に声優ブームが来て「互換性」の無い主題歌の復権と
なったが。
レコードの衰退期と消費税の導入時期が重なっていたため、どうしてもレコード=
物品税時代、CD=消費税時代という印象が強い。
しかし消費税課税の一般曲レコードも当然あったし、レコード税課税の
アニメ主題歌CDも有ったんじゃないかと思う。後者は本当に希だと思うが・・。
603メロン名無しさん:2006/07/30(日) 04:52:01 ID:???0
太田貴子のマミ主題歌・挿入歌って非課税だった気が・・。

ウェピーの「夢見る愛天使」を聞いたときは「『復権』だな」と思った。
岡崎律子の曲は89年代以降も消費税が無ければ、非課税の曲が多そうだね。
(合掌)
604メロン名無しさん:2006/07/30(日) 05:16:02 ID:???0
「ナージャ!」は非課税だっただろうね。










合掌。
605メロン名無しさん:2006/07/30(日) 13:01:19 ID:???0
>>602-603の話は若者には分からんと思うので補足。

・消費税以前、レコードには物品税が課税されていた
・ただし、特例として「児童向け」のものは非課税
・そこでレコード非課税にして価格を下げるために、児童向けであることを
アピールするような内容、装丁(ルビ振ったりとか)をしていた

かつては税金の観点から「児童向け/大人向け」を区別する必要があったが、
今は一律に消費税なので、無理に区別する必要がなくなったのが、赤ずきん
みたいな子供とオタの両取りアニメ企画が通るようになった原因の一つ
ってとこか。
606メロン名無しさん:2006/07/30(日) 20:58:35 ID:cm9UHla60
>>605
消費税が日本文化に与えた影響はかなりあるのだろうな。
607メロン名無しさん