似すぎ
Fateのストーリーがよく分からないから
ローゼンか龍騎に例えてくれ
>>2 Fate/stay nightも龍騎のパクりじゃね?
ローゼンメイデンと仮面ライダー龍騎の似てる点
・戦いの舞台が現実とは違うもうひとつの世界
・もうひとつの世界への入り口が鏡
・13(7)人のライダー(人形)同士が最後の一人になるまで戦うゲームの話
・モンスターと(ローゼンメイデンは人間と)契約して戦う
・物語の主人公が戦いたくない、戦いをやめさせたい派
てかローゼンと龍騎ってどっちが最初よ?
同じ属性を持った者同士が、互いに潰し合う話の走りは『Gガンダム』だろ、
どう考えても。
厳密に原点を探して行けば、もっと古いのが沢山あるだろうが。
>>1 板のルールを読んでね。
人に迷惑かけないでね。
マジレスすると、「金色のガッシュ!」が先。
少女革命ウテナと龍騎の共通点
・戦いの舞台が現実とは違うもうひとつの世界
・6(13)人の決闘者(ライダー)同士が最後の一人になるまで戦うゲームの話
・薔薇の花嫁と(ライダーはモンスターと)契約して戦う
・物語の主人公が戦いたくない、戦いをやめさせたい派
・決闘をしかけた人物が妹を利用している既に実体が存在しない兄
・戦いで得られるのが神に等しい究極の力
ローゼンとウテナの共通点は・・
12 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 15:32:32 ID:cSPmyyFC
視聴者はそんなのどうでもいいってことに気づかない
>>1は哀れ
13 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 15:33:23 ID:Xc7Qjjbw
舞ヒメの鬱展開も
14 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 15:36:22 ID:xeiGmHHV
バトルロワイアルも
15 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 15:47:02 ID:gNhgAd+H
仮面ライダー竜騎はデジモンテイマーズのパクリ
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 16:03:47 ID:bJe8zfPy
龍騎自体パクリの集合体でしょうが。
設定、人物造形のかなりの部分をバトロワからぱくってきてる。
パクリでは無い!!
インスパイアと呼べ!!
18 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 16:10:07 ID:xeiGmHHV
ローゼンメイデンはエヴァのパクリ
「Fateは仮面ライダー龍騎のパクリ」だけはガチ
21 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 16:35:53 ID:sxFqM/b7
じゃあさ、じゃあさ、次はローゼンがサザエさんをパクッていると言う根拠を教えて。
22 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 16:44:46 ID:CtOr3mTu
7人いるとサザエさんなのか・・・_| ̄|○
馬鹿じゃないの。
ローゼンも龍騎も、いつ戦おうが自由なトーナメントなんだよ。
永久アリスのパクリ
ローゼン第一期の頃にも立たなかったか、こんなスレ?
マジレスすると、水銀燈と王蛇は似て非なるもの。
薔薇水晶とリュウガはそっくしだけど。
聖闘士星矢のパクリ
>>23 波平=真紅(説教が好きだから)
フネ=薔薇水晶(目立たないが重要なキャラだから)
サザエ=水銀燈(ドジだから)
マスオ=蒼星石(苦労させられるから)
カツオ=翠星石(時々ズルイから)
ワカメ=金糸雀(精神年齢相応だから)
タラオ=雛苺(バカで小さいから)
タマ=ラプラスの魔
裏の老夫婦=ジュン&巴
鍵姫アリスも龍騎のパクリ
31 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 17:40:14 ID:FF/znZtz
特撮板には
「龍騎は金色のガッシュのパクリ」というスレが立ってる件
32 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 17:56:45 ID:Lvf37hX8
とりあえず俺は王蛇が一番好きだった。
ローゼンでいうと薔薇水晶かな。
特撮板は「Fateは龍騎のパクリ」というスレも昔立ってたYO
まあ何だかんだ言ってもこの手のジャンルの中では龍騎が一番完成度高いよ。
これはもう信者とか関係なしに。
まぁ、龍騎は最終話の前に主人公死んだからな。
あれは以外だった。
36 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 21:23:40 ID:usETEUwz
「ハイランダー」って映画あるの知らない?これが元祖ぢゃね?主役がクリストファーランバードで師匠役がショーンコネリー。
37 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/22(日) 21:30:04 ID:SfryZTbx
ところで響鬼ってどうなったの
>>36 最近のこの手の作品の原点はそれだろうね、探せばもっと古いのも
ありそうだけど
響鬼、全部で5話くらいしか見てない俺からしたら打ち切られたジャンプ漫画っぽかった。
龍騎は面白かったが、終わり方がすげー中途半端で最悪。
劇場版の方も「エピソードファイナル」という副題のパラレルワールドだったし。
パラレルじゃなくて過去何度も繰り返してきた悲劇の歴史の一部分
43 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 00:00:44 ID:KyjEw91j
>>41 えっ、中途半端だったか?
ラストなんかは真司と漣のこれまでの
戦いの姿勢の違いを見事に表現していただろ。
ただ単にハッピーエンドではなかった事に対する不満か?
44 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 00:02:48 ID:ND1vdJvd
パクリじゃなくて王道と呼べやヴォケ!!
龍騎は脚本の小林靖子たんが中学生時代に考えた話だから
ローゼンより龍騎の方が先
ぜんぶ甲賀忍法帖のパクリ
さらに言えば山風以降のバトルものはぜんぶ山風のパクリ
ガッシュとか植木も
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 06:11:52 ID:7ZrByeNy
隆起もナイトガンダムと女神転生のぱくり。
パクリだとしても龍騎ではローゼンの代わりにはならない。
パクリ指摘厨はそこを分かってない。
51 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 08:19:01 ID:BMOJCpDa
パクリなんて他にもありますよ。(ブラックキャットはスプリガンのパクリとか)
龍騎は超名作だが女優陣がブサイクで萌えないのが欠点
53 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 09:43:47 ID:FNmgZtl3
>>51 今言われて気付いた。
確かに設定似てるなー
今期アニメで最もパクリ度合いが激しいのは鍵姫物語だと思うがw
あれに比べたら今上に出てるやつなんてみんなお子様みたいなもんw
チョニメの比べれば遙にマシ
龍騎以外でも、BLACKは創世王を決める戦いが主軸だったな。
結局シャドームーンとブラックサンはどっちも脱落したけど。
天、海、地の石とか色々ファンタジー色が強かったような。
RXはドラゴンボールZとかそんな感じだな
RXって未だに全ライダー中最強を誇ってるのか?
ガッシュベル
( 0M0)<ライダー最強はこの俺に決まってるだろ!!
アークオルフェノクとかタグバ?とかジョーカーとか神クラスの力持ってる奴がいすぎ。
だからそれに勝ってる平成ライダーは最強すぎる。
>>60 ジョーカーは不死ってだけで、別に神クラスじゃないだろ?
その中で一番神っぽいのは、オルフェを不死に出来るアークぐらいじゃね?
ダグバも発火能力の殺傷能力がアホみたいに高いだけだし
つか、なんでそいつらの名前が出て、黒の青年とかオーディンが出てこないんだ?
特撮板でやれ
パクリだ!とは思わないけど根幹が似てる作品てこんなにあるんだな知らんかった
龍騎は最終回が意味不明だった。昨日のライダーの最終回も意味不明だった
が、龍騎の方が制作側の自己満足という気がした。
ここ最近、アニメでも特撮でも風呂敷を広げて畳まずに訳の分からない夢み
たいな終らせ方をしているのが多い気が。
というかこのスレは削除対象ですがなにか?
>>64 >アニメでも特撮でも風呂敷を広げて畳まずに
アニメではエヴァ以降にそのパターンが爆発的に増えたような希ガス
それ以前にもなかったわけじゃないだろうけど
>>64 意味不明どころか、パラレルワールドの分まで風呂敷を畳んだ稀有な作品だと
思うけど。
まあ、ぶっちゃけ全部ひっくるめてリセットしちまった訳だが。
68 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 22:17:12 ID:Ibhl2GRM
単純にガッシュベルのインスパイヤやろ。
69 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/23(月) 22:21:07 ID:pmQ8LJEG
アニメと特撮比べんなやハゲ
70 :
Hiroya:2006/01/23(月) 23:11:25 ID:QvrnJ0nR
2作目はパクリだが3作目からはジャンルになるっていうコピペはもう出た?
>>67 >ぶっちゃけ全部ひっくるめてリセットしちまった訳だが。
あれで出来た話というのが分からん。
>>64 龍騎の最終回は、劇場版のエピソードファイナルの方が良いと思う。
ローゼンもTVは鬱ENDにして、劇場版で救済(儲ける)ってわけなんだな
74 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 03:41:20 ID:74CDtY4W
だから王道と呼べと言(ry
75 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 05:27:10 ID:+UgcATbg
兄弟で覇権を争う=北斗の拳
7つ集めると願いがかなう=ドラゴンボール
いきなり家に現れて居候=ドラえもん
各キャラのスタンド能力=ジョジョ
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FAINAL」テレ朝 2/3(金)深2:55〜4:40
77 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 08:43:38 ID:Ed/ql3BD
深夜放送って、子供向けアニメの筈なのに、なんじゃそりゃだね。
後、朝倉はバトルの桐山のまんま引き写しだよね。
リセット上書きだとしても、劇場版の世界はパラレルとして残ってるんじゃ無いか?
神崎が消えたんだから、リセット出来ないだろうし。
世界が崩壊したらリセットとかゆうルールがあれば別だが。
しかし、龍騎は話がいがあるんだよな。
放送後、どれみスレで龍騎ネタが必ずと言っていい程出てたよ。
79 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 10:56:04 ID:7mH6tqL3
最近のライダーのラストはどれもだめだね。途中の過程がよくても最後でぐだぐだになる。555以降この傾向が強い。555、剣、響鬼と続けて失望させられた
>>78 EPISODE FAINAL(TVシリーズ第27話以降の「本来」の結末)も
13 RIDERSも神崎兄がかつてタイムベントでリセットした世界の一つと
理解していいんじゃない?
神崎は27話の時点でこの先に待つ結末が見えた(もしくは一度経験していたのか)から、
28話でタイムベントを使って一度リセットしたんだろう。
>>78も言うように、こういう風に議論できるのが龍騎のいいところだとつくづく思う。
非常に世界観の懐が深いんだよなぁ…
( 0M0)<俺の懐も深いぞ
>
>>78も言うように、こういう風に議論できるのが龍騎のいいところだとつくづく思う。
>非常に世界観の懐が深いんだよなぁ…
文句と盲信が多いだけだろうに。月厨のレスかと思った。信者は同じか。
83 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 11:50:17 ID:7mH6tqL3
龍騎は役者がはまり役だったのがよかったな
ヘタレの中の人が
・朝カフェでキノコ
・昼ドラで外道
彼には夢を壊されまくったぜ
86 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 14:44:26 ID:2YZlbh22
俺はアギトが好き
原作のアリスゲームって、「少女期の心理的要素(臆病・幼稚・自虐・自己愛・プライド・優しさ)の葛藤」を形式化したものでしょ。
ローザミスティカを集める=少女として完成する、のであって、戦いは「内容」こそ問われるべきで、勝敗は本質的には無意味。
だから、相手を壊す=完全否定することは、物語上ありえない。実はサバイバルでもなんでもないのよ。
花田がバカなのかわざとなのかは知らんけど、1期であんなことやっちゃったから
2期で苦労してるわけで。
で、龍騎のパクリだけど、ファイナルベントや契約ってのを考えると、むしろ舞Himeが一番共通点多いんだよなあ。
リスクの大きさとかね。でも、こっちはわりと上手く描けてたしね。
88 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 17:51:22 ID:7mH6tqL3
>>87原作でも相手を壊すために戦ってますが。バカだろおまえ
制作者的には異なる正義のぶつかり合いがテーマだそうだけど、おれには醜いエゴイズムのぶつかり合いにしか見えなかった。
>兄弟で覇権を争う=北斗の拳
聖書とか神話まで遡れると思うんですが・・。
>7つ集めると願いがかなう=ドラゴンボール
原点は里見八犬伝という気もするが、メインキャラの内蔵がドラゴンボール
に相当するというのは凄いよな。
>いきなり家に現れて居候=ドラえもん
藤子テイストが強いとは思うが、それにしても原点はオバQ
>>87 案外本質はそうかもしれないが、劇中では取りあえず殺し合いだ。
>>89 正義なんてエゴイズムと同じもの。
真司がまあ「正義」らしい「正義」の具現者だったけど、
所詮それも彼のエゴであることは作品の中で示されていたことだし。
テーマ云々は2002年当時、アメリカが「正義」を振りかざしていたのを
意識してものだろうけど、本当に最初からそのテーマで作っていたのかは疑問。
龍騎自体は、もともと流行していた遊戯王とバトルロワイヤルを
いいとこ取りしただけの企画だからな…
>>87 臆病・幼稚・自虐・自己愛・プライド・優しさ
あとひとつは何? 足りないのは水銀燈か。
龍騎で残念なのは
カードの消費ポイントがまったく活用されてないところだ。
あれをうまくつかえばもっとバトルに幅が出たはずなんだよな。
まあDVD買っちゃうくらい好きなんだけど。
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/24(火) 21:44:44 ID:7mH6tqL3
臆病 翠星石
幼稚 雛苺
自虐 蒼星石
自己愛 薔薇水晶
優しさ 金糸雀
プライド 真紅
残酷 水銀燈
だっけ?
臆病 ( 0M0)
幼稚 ( 0M0)
自虐 ( 0M0)
自己愛 ( 0M0)
優しさ ( 0M0)
プライド ( 0M0)
残酷 ( 0M0)
ヒキコモリが主人公なのは新しい発想だと思う
話は変わるがシャーマンキングの幽霊がジョジョのスタンドに見える
97 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/01/25(水) 09:33:24 ID:HTMVGJIq
元ネタにしてるからだよ。
ファンの間では常識。
そうなのか、知らんかった
臆病 翠星石
幼稚 雛苺
自虐 蒼星石
自己愛 薔薇水晶
優しさ 金糸雀
プライド 真紅
嫉妬 水銀燈
というのもアリかと
age
102 :
:2006/01/26(木) 21:33:46 ID:s2atNxpm0
まぁ、龍騎はウテナのパクリだからな。
浅倉&北岡燃え
一瞬だが
浅倉×北岡萌え
に見えたスマソ
てかローゼンメイデンうざいし。
ひきこもり主人公は
鋼鉄天使くるみPureのパクリ。
結局中身空っぽの萌えアニメ
と中身空っぽの
>>108が申しております。
御世辞にも出来がいいとはいえんが、てめえに言われる筋合いはない。
普通にぐだぐだで終わった・・・
147 :名無しより愛をこめて :2006/01/20(金) 02:38:12 ID:G21Xg2JA0
RMが、銀2対真2対薔薇3か…
てか、こうなると…
真紅、水銀燈が共闘、薔薇に立ち向かう
↓
薔薇との劇藤の末、真紅アボン、銀RMもらい4個
そして銀が、薔薇を何とか倒す。RM一つになる。(しかし、アリスは生まれず)
↓
銀、めぐにRM届け、新しい命をさずけるも、死亡。
めぐ、目覚め、「水銀燈、そんなところで寝てると風邪ひくよ?」
↓
アリスゲームが終わったものの、アリスは生まれず、ローゼン発狂。「やり直し!!」で、タイムベント発動
↓
全員復活
どうみても龍騎です。本当にありがとうございました!!
150 :名無しより愛をこめて :2006/01/20(金) 22:23:10 ID:G21Xg2JA0
補足
バトル
↓
薔薇との劇藤の末、真紅アボン、
「ちょっと…はりきりすぎちゃったのだわ…水銀燈…貴女は生きなさいよ…」
「貴女を倒すのは私よ!!真紅ぅ!!死んじゃダメ!!!」
「貴女にそんな風にいわれるなんて…ちょっと……」
「真紅ぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!」
銀RMもらい4個
そして銀が、薔薇を何とか倒す。RM一つになる。(しかし、アリスは生まれず)
↓
届ける、銀アボン、めぐ復活
↓
ローゼン、「アリス!!お前はまた拒むのかーーーー!!」で、発狂。タイムベント
↓
全員復活
ジュン「この戦いに、正義はない。そこにあるのは純粋な願いだけだ。」
どうみても(ry
上げておこう
ライダーとか戦隊は当時の流行もんとか積極的に取り入れるからな
タイムレンジャーのマトリックスよけとか
恐竜ブーム時のジュウレンジャーとか
今回のカブトもムシキングからだし。
パクリはパクリだろうが、それにいろいろ+要素があるから
後々でも結構話題になるわけで。
114 :
メロン名無しさん:2006/02/02(木) 23:40:19 ID:CScxx9EEO
むしろロックマン(一作目)のパクリだろう。
兄弟同士(ローゼンだと姉妹同士)の戦いだし、一体一体にナンバーが付いてるのもそうだし。
まぁ結局は山田風太郎の忍法帖モノのパクりなわけだが
いやマジレスすると日本書紀のパクリ
>>114 パクりかどうかは兎も角、人造人間キカイダーの方が元祖だ。
翠星石→ タイガ
雛苺 →ガイ
蒼星石 →ライア
薔薇水晶→ 王蛇
金糸雀 →龍騎
真紅 →ナイト
水銀燈 →ゾルダ
こんな感じかな?
劇場版龍騎のシアゴーストの群れを見てたら、少女革命ウテナの
百万本の剣の群れを思い出した。
ィ彡::::::::::ィ/ィノ´ ヽヽ:ト
彡ィ::::::::/〃7/´ lトlトヽ
彳::::::::イ {L/_、 , _,...、l::l!
{fォ:::::ハ! ' ィtュ 、 ,ィェー !:| 今欲しいんだよね、君のローザミスティカが
イl ト、l{_ _ ´_' 、.`~、 リ
ノ‐彡' ‐ー`r=、、.、_,ハ /
//f´j jl、 iノーj,ヽ=_、j, /
,.-ァォ{1i l ! |! |ーくr┴´ーく
//ィ j !ト !-!ー|!´`|{ _,.ヽ_-_,-'
ノ' j !{ lヽー' ^ー‐'ブくー' j
! ト ヽ } 丶 / ヽ. ヽ了
! l ヽ j イ ヽ.ヽヽ
121 :
鼬害:2006/02/06(月) 02:20:51 ID:hfB/pUUB0
この世はパクリで出来ている。
龍騎か……
最終回の結末以外は凄く面白かった。
毎回次が楽しみで仕方なかったよ。
平成ライダーになってから、結末が微妙な作品が多いなあ。
それまでの過程は、かなり良かったりするのに。
ここか…祭りの場所は。
オルタナティブ勢が参戦してから終盤の盛り上がりはすさまじかった。
舞姫やローゼンの戦闘は全く燃えないから困る
俺も龍騎はめっちゃ好きだな。
ファイナルベント時に流れる曲とかも場面にマッチしていて燃える。
確かに、結末は呆然としたけどね。
なんていうか、リセットされる終わり方って
「今までやってきた事は一体何だったんだ」って思ってしまって
これまでの事を無意味にされた気分になってしまう。
龍騎に限った話じゃないけどさ。
それでもライダーじゃ一番好きだけど。
薔薇乙女にも戦闘してる最中に熱い曲をかければ・・・・
と思ったが作品に合わないなw
ローゼンの見所はバトルだけじゃないしな。
原作だと不思議な国のアリスモチーフの精神世界放浪作品
なのだが、アニメではその辺はほぼカットされている。
龍騎はバトルより人間ドラマの方が見所があった気がする。
126 :
メロン名無しさん:2006/02/09(木) 22:33:03 ID:eshqJP7K0
ぐだぐだと無駄な戦闘繰り返しすぎだよ。龍騎は。
>>124 龍騎に関してはそう思わせるのが狙いだったかも
隆起自体パクリまくりのくせによく人のこと言えるよ。
パクリは罪だが
パクリのさらにパクリはもっと罪
ネタとかのパクリパクられなんてよくあることだろ
ストーリーやキャラの立ち位置までパクるから叩かれる
いや、龍騎はシスタープリンセスに似てる
ローゼンメイデンとは全然似てない
だから、龍騎とウテナには繋がりがあるけど、ローゼンとは繋がってないよ。
龍騎を飛び越して、直接ウテナと繋がっている気がするけど。
5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2006/01/22(日) 11:51:41 ID:pLJ4MGmN
ローゼンメイデンと仮面ライダー龍騎の似てる点
・戦いの舞台が現実とは違うもうひとつの世界
・もうひとつの世界への入り口が鏡
・13(7)人のライダー(人形)同士が最後の一人になるまで戦うゲームの話
・モンスターと(ローゼンメイデンは人間と)契約して戦う
・物語の主人公が戦いたくない、戦いをやめさせたい派
11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2006/01/22(日) 15:30:14 ID:hSjzPjDp
少女革命ウテナと龍騎の共通点
・戦いの舞台が現実とは違うもうひとつの世界
・6(13)人の決闘者(ライダー)同士が最後の一人になるまで戦うゲームの話
・薔薇の花嫁と(ライダーはモンスターと)契約して戦う
・物語の主人公が戦いたくない、戦いをやめさせたい派
・決闘をしかけた人物が妹を利用している既に実体が存在しない兄
・戦いで得られるのが神に等しい究極の力
何がなんやら…要するに
ウテナと龍騎とFateとローゼンはパクりあい宇宙なんだろ。
ウテナが全ての原点というだけなのかもしれないぞ
リュウキとfateの共通点ならゆえるな
信者がとんでもなくきもい
138 :
メロン名無しさん:2006/02/14(火) 02:55:02 ID:iI98N/cm0
隆起信者は種アンチ多いしな。
種の信者が龍騎を嫌ってるだけにみえるが。
140 :
メロン名無しさん:2006/02/14(火) 16:00:55 ID:l0y7Pupp0
だって種の信者って筋金入りの左翼の学会員でしょ?
>>113 クロックアップって金城武の映画であった気がする。リターナーだったか?
でもニートがヒーローっていうのは新しい気がする。
ニーとがヒーローというパターンは別段新しくないと思うよ。前からそのパターンは結構ある。
バットマンとか東映版スパイダーマントか。
あと、
>>139-140を見る限り、やっぱり種アンチ=隆起信者という説はゆるぎない様だな。
また、
ばかであきめくらで作品に対する批判は絶対に許さない糞信者=種アンチ、という説もますます信憑性が深まることだろう。
種信者で龍騎アンチの
>>142が必死なスレはここですかw
144 :
139:2006/02/15(水) 11:08:18 ID:???0
>>142 種アンチじゃないよ、種なんか見たことないんだから。
ガンダムだというだけで、アニメを見るのもアホらしいし。
富野監督が撮ったら(旧作の映画化は論外)見るよ。
いや、ライダーだと言うだけでみるのもアホらしいんで、龍騎以外の
平成ライダーは好きじゃない。
なによりローゼンの話題はどこへ行ったんだ。
必死だなw
隆起はそんなには嫌いじゃないけど、信者に種アンチが多いからそいつらへの嫌がらせを目的に叩いてるよ。
仮面シスター龍騎 :花穂
仮面シスターナイト:可憐
仮面シスター王蛇 :咲耶
仮面シスターファム:春歌
仮面シスターゾルダ:鈴凛
仮面シスターシザース :鞠絵
仮面シスターインペラー:衛
仮面シスターライア :四葉
仮面シスターベルデ :眞深
仮面シスタータイガ :亞里亞
仮面シスターガイ :雛子
仮面シスターリュウガ :千影
仮面シスターオーディン:麦藁少女
オルタナティブ :皆井
オルタナティブ・ゼロ :アキオ
神崎優衣 :海神航
由良吾郎 :白雪
榊原耕一 :竜崎
神崎士郎 :じいや
漏れの感想として、龍騎はクウガ、アギトときて
いきなりレベル下がったなあって印象しかない。
厨くさいし、くだらなくて見るのやめちゃったw
クウガは偽善者ばかりで嫌いだった。
>148
俺も最初は似た印象だったが、北岡・浅倉の登場で評価変えた
リアリティと娯楽性のバランスが一番取れてたのはアギトかな
クウガは物語としては秀逸だけどリアルに徹しすぎて硬い感じだった
龍騎を除くと、平成ライダーでの仮面ライダーって単に数合わせで
いてもいなくても良いライダーがいる気がする。
アギトはその辺良く出来ていた。
アニメと違って特撮は玩具で勝負しなきゃならないからなあ
しかも何倍も金がかかるし規制も激しいので大変なんだよな
まあヒーローでバトルロワイヤルをするのはかなり斬新だったよ
まあ制約が多いことがプラスになってることもあるしな
デルタなんて体色白と黒だけなのにかっこいいし
>ヒーローでバトルロワイヤル
このスレ的には・・というか、当時は少女革命ウテナっぽさを楽しんでいたよ。
しかし、デルタとかレンゲルあたりは要らない子だと思う・・。
リュウキもライダーじゃないけど、オルタナティブいらない。
アレだすんならライダー出すべき。
要るべきライダーを出さなかったのは完成度を著しく下げたな。
凄い(悪い意味で)バトルロワイヤルも。
龍騎はとにかく信者が・・・・なので改めて見る気にならんな。
平成ライダーはRXがおもろかった
昔、ギャルゲ板にシスプリの龍騎ネタスレあったっけ
もうこういう「最後の一人まで殺しあうストーリーなんて○○は××のパクリだ!!」
という話は「デスゲーム物」「バトルロイヤル物」なりなんなり区分をつけて、
ひとつの作品の「ジャンル」だと割り切ってしまったほうがいいと思う。
決められた数のメンバーが最後の一人まで戦い続ける、という意外と昔からあったジャンル。
「仮面ライダーは月光仮面のパクリだ!」「ウルトラマンはスーパーマンのパクリだ!」
と言い争っている、そんなやつら、いないだろ? 不毛だよ。
私はローゼンも龍騎も好きだけれど、どちらにも「共通点を持つ(同じジャンルの)別の作品」と
呼べるだけのオリジナリティや秀逸な部分が備わっていると思う。
ただ、龍騎とFateは、考察スレを見る限り似すぎかなぁ、という感もあるが。
(エロゲーやったことないから分からない)
Fateは確信犯。原作者が龍騎ファンだし。
>「仮面ライダーは月光仮面のパクリだ!」
七色仮面のパクリだという話は聞いた気がする。
ウテナに免じてこのジャンル「決闘系」とでもしておくか。
164 :
161:2006/02/27(月) 14:26:49 ID:???0
龍騎もローゼンも、どちらもいい作品だと思いますが、ただ少し気になる部分があったので、
「最後のひとりになるまで殺し合う」という基本設定とは他の共通点を挙げてみました。
前半が「仮面ライダー龍騎」、後半が「ローゼンメイデン(アニメ版)」の特徴です。
【戦いそのもののネーミングの対応】 「ライダーバトル」 = 「アリスゲーム」
【そのままでは弱いため】 ミーディアムと契約、力を借りて戦う = ミラーモンスターと契約、力を借りて戦う
【アンバランス】 よわい主人公に強いドラグレッダーで善戦 = ヘタレな主人公に強い真紅で善戦
【鏡を通して】 戦いの場「ミラーワールド」へ = 戦いの場「夢の世界」へ
【制限時間つき】 ミラーモンスターでなければせいぜい8分 = ミーディアムなしではせいぜい30分
【メイン二人の色】 主人公→赤 ライバル→黒 = 主人公→赤 ライバル→黒(銀)
【ソッコーでやられる三人目】 参戦して次の回で脱落するシザース(金色) ≒ 参戦してその回で脱落する雛苺(金髪)
【壊れると敗北決定な契約アイテム】 「コントラクトカード」 = 「契約の指輪」
【正体不明のアイツが登場!】 無駄に撒き散らされる金の羽 = 無駄に撒き散らされる黒い羽
【一人は多重契約キャラ】 真紅・翠星石・雛苺を支える桜田ジュン = 大蛇・犀・エイと契約する浅倉威
【戦いの催促をする最後の一人】 誰も見たことが無い、最後の7人目 = 最後に残った者のみ戦える、13人目
【勝利の特典】 力の結晶を奪い取ってパワーアップ = ローザミスティカを奪い取ってパワーアップ
【主人公の意志】 最後の一人まで殺し合う、それ以外の方法でゲームを終わらせる方法があるのでは? (共通)
【ライバルの(柄でもない)意志】 病院で意識不明の恋人のため ≒ 病院で死亡寸前のマスターのため
【戦いの主催者の意志】 妹が目的の、神崎のお兄様 = 娘が目的の、ローゼンのお父様 (どちらもプチ変質者)
【ゲームの途中で模造メンバーの乱入】 神崎の先生の、擬似ライダー・オルタナティヴ0、ライバルのナイトより強いかも
=ローゼンの弟子の、塊・メイデン、薔薇水晶、ライバルの水銀燈より強いかも。
165 :
161:2006/02/27(月) 14:28:31 ID:???0
【キャラの三分】 @穏健派:龍騎・ライア・雛苺・翠星石 A積極的殺し合い派:王蛇・タイガ・水銀燈・7人目
Bゲームに乗ったようだが、いざ殺すとなると消極的:ナイト・ゾルダ・真紅・蒼星石
特に、Bには地道な実力派が揃っていて、「自分はゲームに乗った。戦って勝ち残る。決して迷わない」
みたいな態度を取っていて、殺せるのチャンスにも遭遇しやすいにかかわらず、別の人気キャラクターを
殺してファンが離れるのを危惧した製作者が殺す直前で別のファクターを挟み、殺しをとどまらせる。
(例:雛苺は下僕化、シザースは自滅して契約獣に食われる、タイガを殺しかけると浅倉が乱入)
だがそこで生じた 「人が減らないのでは?」という疑問は、積極的殺し合い派がバンバン殺して
くれて、そいつらのファンは逆にそういうのが好きだから、万事解決。問題なし。
【主人公の挫折】ゾルダを殺したと思い込んで罪悪感から戦闘不能になる主人公→生きていたと知って立ち直る。
=水銀燈を殺したと思い込んで罪悪感から戦闘不能になる主人公→生きていたと知って立ち直る。
【新キャラ登場! 実力派のはずが噛ませ犬的に】 サバイヴ前の蓮(vsライア・ガイ他)、蒼星石(vs薔薇水晶、カナリア他)
【また増えてるよ!】おまえら同居してないで真面目に戦え、龍騎・ナイト・ライア、真紅・雛苺・翠星石
【ちゃんと隠れろよ】見通しのいいところで絶叫・変身してるのに、なぜか見つからない。騒がれない。
= 数百メートルはカバンで空を飛び回っているのに、なぜか見つからない。騒がれない。
【キャラクター】 おばさん狙いのためみんなイケメン美男子 = オタク狙いのためみんなロリ系美少女
【とにかく変人ばかり】シスコン、ナルシスト、英雄願望の仲間殺し(←こいつが一番キ○ガイっぽい)
殴るか殴られてるかしてないと落ち着かない変態、夜な夜な氷漬けの姉の死体に話し掛ける変態、
ホモ疑惑、他変態、多数。 〜 ブラコン、ヒキコモリ、自殺願望の病院少女(←こいつが一番キチ○イっぽい)
いい年こいた人形マニア、ストーカー疑惑、女王様気取り、そしてとにかくツンデレとにかくツンデレ。
今思いついただけの共通点を挙げてみました。もっと考えればさらに出てくると思うけど、
確かに偶然にしては多めかな。(笑)
166 :
161:2006/02/27(月) 14:30:54 ID:???0
前後の入れ替わった部分がありました。時間をかけて確認したのですが、申しわけない。
余談だが龍騎の北岡の病がわかるシーンはウテナの土屋の病(と死)がわかるシーン
そのまんまだった。
蒼星石のポジションとか脂肪フラグの立ち方とかまんまライアだったな。
個人的な見解では、Bのゲームに乗ったようだが、いざ殺すとなると消極的 なゾルダと真紅が似てるな。
「こういうごちゃごちゃした戦いは好きじゃない」とファイナルベントをぶっぱなしながらも誰も殺さずに立ち去るゾルダ。
「私のやり方があるのだわ」とパワーアップを選ばず、お荷物な雛苺を保護する真紅。
そのつど苦しい理由付けをして勝てるところで勝たないゾルダ・真紅は、
そこで生かしておいたやつに助けられたり、逆にそいつと再戦してピンチになったり。
お互い殺すつもりの戦いだったなら、着実に勝利を掴んでおくのが、本当に優秀なユニットなのだが。
制作者の中で「こいつは殺しはしないキャラ」という線引きが成されているんだろうね。
視聴者層の青臭い倫理観を意識したのを感じるよ。
ゾルダが北岡だという事を思い出すのに5分かかった。
余談だが、本放映時ゴロちゃんがマグナギガの人間体だと思っていたのは
内緒だ。
そんな風にモンスターが人間化して常にライダーの傍にいたらますますロ
ーゼン度が上がるな。
アニメと特撮か〜
考えたこと無いけどなかなか面白いね
ローゼン好きな俺は龍騎も楽しめるって事だな
こりゃいい事を聞いた
> 【戦いの主催者の意志】 妹が目的の、神崎のお兄様 = 娘が目的の、ローゼンのお父様 (どちらもプチ変質者)
神崎士郎はハタチになる妹に向かって「ゆい、オレはおまえのためだけに生きている」と口走る
特撮史上最大のシスコン兄貴。「おまえのためだけに生きている」って、神崎お前もう死んでんじゃん!
幽霊が「ぼくらはみんな〜 生きている〜」って唄ってるようなもんだよ! だれかつっこめよ!!
ローゼンは理想の娘を追ってお人形に走った。だが、「アリス」という共通の
完成像があるにもかかわらず、「失敗作」ローゼンメイデンたちは統一感が無さすぎる。
「理想の娘」として「庭師」を職業にするかよっ!? 逆ギレ女王様に男装のボクッ娘にツンデレにさぁ。
なんか目玉の穴から薔薇が飛び出してるやつもいるし。極めつけは最初に作ったのが水銀燈と来たもんだっ!
ローゼン、いったいあなたの考えるアリスとは娘はどのような子なのですか?
じつは単に各種の属性を取り揃えたかっただけなのではないですか? こんのぉプチ変質者!!
だがどちらも無駄に美形。よってOK. 全てが許される。
ローゼンと龍騎の共通点
実は神崎士郎はマントの中が全裸で、何一つ着ていないと言われている。
だが、ローゼンの姿は、現時点ではよくわからない。
ドール製作時には彼は全裸だったのかもしれない。
>>173 ローゼンは試しに色々作ったら属性が揃った・・と言いたいところだが、
究極の少女は全ての属性を揃えていて・・、ローザミスティカだって分けた
んじゃなくて勝手に分裂した可能性も否定出来無い。
余談だが、実体の無い変態兄貴が妹を愛しているという点もウテナと龍騎の
共通点だ。
ローゼンにとって、全ての萌え属性を揃え持つものが理想の娘だったわけですか。
ねこなで声で(本当は好きなくせに)罵詈雑言の限りをつくし、一人称が「ボク」な
女王様なわりにしっかり者でも上手くいかないと逆切れをし、頭が弱いのに目付きが悪く、
神秘的に鸚鵡返しをしてくるドジッ娘。 その名も「アリス」。
ぜんぜん意味わからないけど、たしかに、一緒に暮らしてて退屈しなさそうだ。
ケーキとハンバーグと寿司とラーメンとうにゅぅと牛丼と紅茶と・・・おいしいものを
混ぜ合わせて最高においしいものを作るというのは、プロの料理人でもむずかしい。人格ならなおさらだろう。
さすがは伝説の人形師、ローゼンが生涯をかけて取り組んだ課題だな。
「殺し合いをやらされるなんておかしいよ、みんな仲良くするべきだ」という主人公に、
戦っているのはライダーやローゼンメイデンだけじゃない、人はみんなそうなんだ、ていう台詞も
両作品に同じ内容のものがあるね。
「龍騎」では、戦いを否定する甘っちょろい台詞を吐いた主人公の坊やに対し、
「人間はみんなライダーなんだよ」と、生きていくなら戦いは乗り越えていかなければならない厳しい現実を示す。
「ローゼン」では、戦いを否定する甘っちょろい台詞を吐いた主人公の坊やに対し、
「生きるということは、戦うということ」と、生きていくなら戦いは乗り越えていかなければならない厳しい現実を示す。
最終回(龍騎では本編、ローゼンではアニメ)での展開も同じだったかな。
(両作品のネタバレ含むから、見る予定の人は注意。片方知ってたらそれがネタバレになるが……)
【最終回への流れ】
1.もう最終回はすぐそこだけど、まだけっこう人数が残っているまま。今までは、一人が死ぬのにまるまる一週ニ週かけてきたのだが。
2.数名はいる状態で、そのまま最終メンバー13人目(7人目)を交え急展開のラストバトル。
3.いままで年単位かけて殺し合っても死ななかったメインメンバーズが、ここまできてサクサク死んでいき、二名生き残る。
4.決勝バトルではやはりというか実力の差を見せつけられ、チェックメイトを 「受けた」ほうが 勝つ。
(ファイナルベントを出されたり、腕を切られてマウントポジションをとられても、相手の「愛」によりできた心の隙をつくのがポイント)
5.優勝者となり、望みの力を手に入れた、そいつもやがて死亡。「生き残るために戦ったのに、結局誰も生き残れなかった…… いったいこの戦いは何だったんだぁぁぁ」
6.画面が真っ白に。
7.気づくと、死んだアイツも、死んだ俺も、みんな元気に。(ほんと、いったいこの戦いは何だったんだ)
龍騎最終回は一見唐突のように見えるが、
第28話の「タイムベント」の回を踏まえればわかりやすい。
あの回では、時間が巻き戻って歴史をやり直しても結局同じ結末になったわけだが
最終回に至るまでの主人公の努力によってバッドエンドの繰り返しから脱出し
最終回の「巻き戻り」でついにハッピーエンドにたどり着いたというわけ。
タイムベント回の直後にバッドエンドルートの一つである「劇場版先行最終回」が
封切られたのも上手いやり方だと思う。
>ローゼンにとって、全ての萌え属性を揃え持つものが理想の娘だったわけですか。
>>175 究極の少女というと、感心が少女の方に行きがちだが、究極の人間なら神に等しい
存在となる訳で、ローゼンが目論んだのは神の創造に等しいものだったと・・。
ウテナ、龍騎の変態兄貴と妹は実体は無い代わりに物凄く限定された世界で万能の
つまり神に等しい力を行使できる、ただし、力の礎の贄を得る為に戦いに流されや
すい人たちを利用していた訳だが。
神に等しい限定された力をリセットに使えるのは神崎全裸兄の強みだな。
ネタニマジレス・・・
俺も龍騎見てみよー
ローゼントリメントがめっちゃ面白かったし
「劇場版ローゼンメイデン 〜エピソードファイナル〜」
龍騎:真紅
ナイト:蒼星石
ゾルダ:金糸雀
リュウガ:薔薇水晶
ファム:翠星石
王蛇:水銀燈
こんな感じか?
龍騎アニメは基本的に面白いと思う
共通点があるだけで同じ方向性の番組とは到底思えないけどな
仮に同じだとしてそんなものばかり見て面白いか?
>>184 せっかく良ネタスレに育ってるのに空気嫁
単にローゼンが人気あることがわかったから
隆起厨が媚びはじめただけだろ
主人公の隆起は最終回手前で刺されて脂肪
もう一人の主人公ナイトがラスボスらしきオーディンとかに
立ち向かうが空振りのバトルしかしなぜか勝ってしまう
犯罪者がライダーになった浅倉というやつは最終回で警察の銃撃隊に
生身で鉄パイプもって走り込んでいくが当然射殺
弁護士ライダー北岡は浅倉と決着をつけるはずが持病でその前に死ぬ
決着の場に代わりに秘書がライダーに変身して駆けつけるが死ぬ
これらがタイムイベントとやらが発生してリセット
上記の死もすべてチャラ
今までのライダーになった奴らが何もなかったように一本道で
すれ違いあうカットでエンド
必要以上にネタバレすんのやめろよ
だから龍騎に似てるのはウテナだと・・。
ウテナと微妙に似てるのがローゼン。
龍騎の最終回は嬉しかったな。
みんな復活してたけどなんでだろ?
>>190 復活したか?
確か復活したというかまったく新しい人間だったと思うが
姿は同じでも。結局死んだ奴は生き返れなかったと思う
>>191 出てきた人間がトラウマごとリセットされてたので、そこまで遡った
リセットなら死んだ筈の人も生きているのでは無いかと・・。
インペラーだけどう生まれても余り変わらないという説あり。
最終回のアレは全く新しい人間になった訳でなく、タイムベントで時間遡って
ゆいが死んだのを無理矢理延命させた→そのまま死亡させた。
と生きてる筈の人間が死んだ事になる十年近くの歴史改算が起こったから、周囲から間接的に影響が拡がっていって
(風が吹けば桶屋が儲かる理論)
東條や浅倉の性格が微妙に変わったりしたのではないかと
以前、中盤でタイムベント使われた際に、真司が繰り返される歴史を思い出したり忘れたりしてた事があったけど
ラストで蓮に何か引っ掛かっる物を感じたのも、それと似た物というか
関西が最終回ってことなのか
195 :
メロン名無しさん:2006/03/05(日) 23:00:18 ID:SETWXRpBO
トロイメント最終回は仮面ノリダーっぽかった。
(主人公が死んで悪が勝手に自滅するところが)
ノリダーの最終回なんて誰も覚えてねえよ。
あんなモン、一々1話毎の展開記憶してるようなもんじゃないだろ。
馬鹿プリン監視しすぎww 少しは働けw
210 名前:メロン名無しさん age 投稿日:2006/03/06(月) 16:23:40 ID:???0
腐こそが真実の姿、今までが仮初めの・・ってのは疑問だが。
女子は腐とヲタに興味がない2タイプだけになるかもしれない。
45 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/03/06(月) 16:24:08 ID:ucTXCUeqO
16 名前:水銀燈 投稿日:2006/03/06(月) 16:26:54 ID:???0
>>15 >格闘漫画しか読まないから
あなたの頭、物凄く軽そう〜。
562 名前:メロン名無しさん age 投稿日:2006/03/06(月) 16:29:05 ID:???0
121 名前:メロン名無しさん age 投稿日:2006/03/06(月) 16:30:12 ID:???0
197 名前:メロン名無しさん age 投稿日:2006/03/06(月) 16:33:56 ID:???0
77 名前:メロン名無しさん age 投稿日:2006/03/06(月) 16:35:35 ID:???0
200 :
196:2006/03/06(月) 22:12:50 ID:???0
>>198 こら、暇ニート!
俺が書いたのは、16:23と26の2つだけだ!
後は知らんわ!
龍騎はウテナのパクリ
龍騎とは予算が違いすぎます
それでも面白いローゼンに幸あれ
>>202 龍騎の元ネタは13人のライダー
よってウテナは13人ライダーのパクリ
>>204 ウテナ放映時に龍騎どころか、クウガさえも存在しなかったんですが。
>>205 ライダーの原作が出された時はウテナは存在しなかったんですが
>>206 ライダーの原作は七色仮面のパクリですが・・
そうじゃなくて、ライダーの原作にライダーバトルの要素は皆無ですが。
つまりウテナとかをパクった龍騎をパクったのが
ローゼンメイデンという事か…
>207
ショッカーライダー……
210 :
207:2006/03/12(日) 06:25:46 ID:???0
>>209 書いた直後それを思い出したが、別に全話がショッカーライダー
との戦いって訳じゃないし、ショッカーの改造人間どうしの戦い
だからとこじつけると、もうなんでも有りになるから無意味だ。
ただ、石森原作のキカイダーの方が人造人間の兄弟(姉妹)どう
しの確執だから、その方が龍騎よりもローゼンに近いと思う。
>>204のは原作のショッカーライダーか、にしたってテレビ版の
6人の方がメジャーだし、別に原作の13人と龍騎の12人は元ネタ
以上の物じゃない。
ぶっちゃけた話0083がガンダム同志で戦うGガンダムの原点であ
っても、その物じゃないからな、ましてや原作の13人ライダーと
龍騎の間の溝は0083とG以上に深いからな、原作の13人ライダー
は単に同型機が13機でただけのもの、ガンダムの顔のGM13機の
襲撃という程度の話だから、こじつけの最たるものだ。
>>204は結局、一般的でない意見を出して混乱させたアホ
アトランティスの元ネタは海底二万里
よってナディアは海底二万里のパクリ
原作の海底二万里は単にアトランティスの遺跡がでただけのもの、
じつけの最たるものだ。
こうすると解りやすい、もっと両方とも海底二万里は原作扱いなの
だが、当時からナディア=海底二万里だと思ってた奴は皆無だしな。
ナディアは「原作」じゃなくて「原案」だってば。
>>210 そうか龍騎がウテナのパクリってのもこじつけだな。
お前の書いてることだと
>>211 とりあえずウテナを持ってきたところはこじつけだなw
龍騎がBRパクったって言うならわかるけど
お前が思ってる一般論ってアニオタとしての一般論ってやつだなw
>>210 でもライダー同士の戦いがメインだから龍騎の根本は石乃森原作だよな
まぁ原作+BRか。遊戯王との接点はカードぐらいなもん
神崎姉妹はロボット刑事Kの原作からきてるみたいだし
訂正;神崎兄妹
>>214−216
同一人物なのか他人なのか知らんが読みづらい。
龍騎がウテナにインスパイアされたかの真偽は兎も角、
最初のライダーをウテナがパクったという人間は脳が相当腐ってる。
そんな腐れ脳の味方をして何の得がある?
11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2006/01/22(日) 15:30:14 ID:hSjzPjDp
少女革命ウテナと龍騎の共通点
・戦いの舞台が現実とは違うもうひとつの世界
・6(13)人の決闘者(ライダー)同士が最後の一人になるまで戦うゲームの話
・薔薇の花嫁と(ライダーはモンスターと)契約して戦う
・物語の主人公が戦いたくない、戦いをやめさせたい派
・決闘をしかけた人物が妹を利用している既に実体が存在しない兄
・戦いで得られるのが神に等しい究極の力
まあ、共通点は滅茶苦茶多いんだけどね。
少なくともビートたけしが殺し合いをしてくださいとかいうDQN
映画よりは多いよね。
>>217 原作のKは姉弟の喧嘩で、Kにその母の脳味噌の培養したのが組み
こまれていなかったっけ。
記憶が曖昧だが、そんなに神崎兄妹に似た設定と思えない。
曖昧なので断言も出来ないが。
仮面ライダーどおしの闘いというだけなら確かに原点は13人の
仮面ライダーで間違いないが、原点だというだけなんだよな。
話の構図やテーマまでも13人の仮面ライダーと龍騎は共通して
ないのに、そのものだと言わんばかりの意見は流石に見苦しい。
というか、龍騎が他の作品にインスパイアされていると何か不利
な点でもあるのか?
何がしか他作品から影響を受けるのが普通の事だろ。
特に今の様に作品が反乱している時代なら、尚の事。
メインの二人が龍騎士って事でFF4の影響もあるかな。
ってそれ以前でメジャーな龍騎士あったっけ?
知らない
のび太と竜の騎士
真紅の火を放て、エーックス!!
夢のクロスが 輝いた時
薔薇の力が 奴に宿る
希望の光 ローザミスティカ
薔薇のパワーが 満ちてゆくぜ
そうだ ジュンを守るんだ 奴の勇気
高く高く 何処までも舞い上がれ
(3.2.1.GO!! みんなが見ているぜ!!)
奴が花になる 奴が薔薇になる 傷つくことを恐れず 突き抜けよう
奴が強くなる 俺と強くなる
ローゼン艦隊 ローゼン艦隊 輝け〜 メイデンX!!
* . + /~~i~~\ 叫べその名前を!
* + 。 * 、_{ .y ⌒.ヽ }_ , _ * + 。 *
_ + . , ^@ ̄@^、 .)@(从_从))@( ,r==ミヽ 。 ___. ┌──┐
. ,',i><i /⌒⌒ヽ. !iノ从ノ)))) ○从゚ ヮ ゚ノ. ○ 〈(((ノリi卯 く/二二,'ヽ> i二ニニ二i
./((ノノリノ)) //ゞ\※ ○∂ヮ゚从 ||\iミ介ミi/|| 从゚ヮ^,l〈○\ ((ハイ))|l| (((/从从i
○i!゚ ヮ゚ノミ))○ !゚ ヮ゚ノ§ ( ヽt,,,ξtO) ) ≦ノ,ノハ ヽ≧ Oi卯(i'ヽノVヽ! 从ヮ^.iリ○ 从゚- ゚ ||○
ヽ)夲!O ヽ[{.∞}]ミO. .) )(,,ζ,,,,)( ( テ `-tッ-tッ-' テ. /l xヽy'' Ol_介_|ノヘ OL介_(ノ
(ム!,,jム) /(__ハ_) ( ( ( UU ) ) ) |l| |†レしl,†l ≦ノヽノ`ヘ.≧ 〈__l__〉
し'ノ `しテ′ |l| |l| レ .|l|. |ノ ミ<二二二>ミ UU
|l| |l| |l| |l| |l| ∪ |l|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ツマンネ
ローゼンに男臭い歌って合わないね・・。
19 名前: 引き合いに出た事もある漫画。 投稿日: 03/01/12 09:03 ID:Zn+DGISj
「あれから幾らも過ぎてないのに、みんな城戸真司のことは
すっかり忘れているようだ。やはり奴はライダーにはなれなかった…
死んでしまった奴は、この世界ではただの落ちこぼれだ。」
士郎は旧神崎邸で再びカードデッキを作っている。
「ライダーバトルの掟は一から作り直しだ。最後のライダーとして
秋山、よろしく頼む。」
「…お前には何が起こったのかすらも解らないんだな。もういいんだ。
お前は生きるでも死ぬでもなく、いつまでもライダーごっこをしていろ。
だが、俺には行く所がある。」
きょとんとする士郎。
「城戸は死んでなどいない。少し皆の前から姿を消しただけだ。」
「…な、何を言ってるんだ。おいちょっと待て秋山、秋山ーっ!」
「じゃあな。」
「今度は俺の番だ。どこにいてもお前を必ず見つける。
…それが、俺の叶えたい願いだ。待ってろ、真司!」
ここでOP入る。ただし歌詞は全部ラララ。
ラストに真司と蓮が一緒に写った写真がでてきておしまい。
龍騎って仮面ライダーのブランドに乗っかったおかげで売れたようなもんじゃん
ライダーのくせにバイクまったくと言っていいほど関係ないし
つまり龍騎オタの俺がローゼンを見ると楽しめるって事だな
つーかこんなスレ見てるともう一度龍騎見てきたくなったじゃねえかw
230 :
メロン名無しさん:2006/03/32(土) 11:20:39 ID:MbmI9A2M0
龍騎ヲタならウテナの方が楽しめるってば。
その後にローゼンを見れば丁度いい。
>>228 サバイブのファイナルベントx2とライドシューターに謝れ!謝れ!
ライドシューターで仮面ライダーV3のオープニングみたいな事が
出来るとは思えん。
>>228 まぁ昔にも仮面ライダーじゃなくてドライバーっていうのもいたしな。
>>233 RXは車以外にバイク持ってるんですが・・。
しかも前作からの続投。
(ロードセクターはどこへ行ったんだと・・)
>メインの二人が龍騎士って事でFF4の影響もあるかな。
>ってそれ以前でメジャーな龍騎士あったっけ?
それはもう、明らかに「こじつけ」では………… ネタか?
>>230 ウテナって萌えオタか腐女子じゃないとキツイだろ。
燃えアニメというか萌えアニメ
>>237 ハルヒ厨=Vipper。 つまらんネタはスルーしとけ。
そもそもカブトネタやりたいなら他スレへ逝け。
>>236 十年も経つとウテナ見ないで語れる奴も増えたんだな。
萌えヲタが喜ぶ内容じゃないよ・・。
ローゼンみたいに萌えヲタとそうじゃない人間の両方が交わる事無く
見るというような事も無いしな。
そのくせ平成ライダーだけは見ていそうだな、この萌え豚は。
あと、新説「鈴宮ハルヒはすごいよ!マサルさんのパクリ」