スレを立てるまでもない質問@アニメサロン 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
質問はこのスレッドにて承ります。
疑問がわいても単発質問スレッドを立てずに、こちらを利用しましょう。
できるだけage進行でいきましょう。
       ^^^^^^^^^
☆ご利用に当たってのお約束☆
●「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 最低でも一度はhttp://www.google.co.jp/で検索をかけてみて下さい
 またよくある質問等はFAQにまとめられていますので、目を通してみましょう。
 
●書き込む前にこのスレ内で同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 また、できるだけ過去スレも調べてみましょう。
 『Ctrl+F』でスレッドタイトル検索やページ内検索ができます。

●他にも回答が返ってきやすい・質問にふさわしいスレがありますので>>2にあるリンクを活用しましょう。
 (例:おすすめのアニメ教えて、昔見たアニメを思い出したい、等)

●関連スレ・過去スレ・FAQは>>2-5あたり。
2メロン名無しさん:2005/07/07(木) 22:10:19 ID:???0
●他の専門板の質問スレの方が回答が返ってきやすい場合がありますので活用しましょう。
・あのアニメのタイトルが思い出せない → 懐かしアニメ 
  うろ覚えアニメのタイトル教えて! 20
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1120501115/
・アニソンや音楽関係の質問 → アニソン等
  ■スレ立てるまでもない質問@アニソン等・9■
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1113389881/
・このAAの元ネタなんですか? → AAサロン、顔文字
  ◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 8◆◆
  http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1117531765/
  ◆◆顔文字板、Q&A[質問]スレッド Part12◆◆
  http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1110785996/

●ここの他にも、アニメサロン内にいろいろ教えてもらえそうなスレがあります。
☆自分にオススメのアニメを紹介して欲しい場合は、
  その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ12
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119282870/
・アニメ業界に関するディープな質問がしたい方はこちらでどうぞ。
  アニメ業界あれこれ 14(質問可)
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1110298013/

●また、各作品の内容などに関する細かい質問はそれぞれの作品スレでどうぞ。
3メロン名無しさん:2005/07/07(木) 22:11:04 ID:???0
●FAQ:よくある質問と回答

Q:演出って何をする仕事なんですか?
A:演出は、各話数のストーリー以外のことを、演技付けしたり、絵の雰囲気を
 各現場に伝えたり(原画と、背景と、色指定と、撮影と)して、その話を統括する人です。
 全体を統括するのは監督だが、話数を責任もって統括するのが演出。
 単にレイアウトや原画を右から左に流すのが仕事ではありません。
 要するに1話分の監督です。シリーズ全体の監督と別に。

 演出と監督の大きな違い
 演出には、スタッフ・キャストの人事権がない。
 演出には、音楽・効果音の発注権利がない。
 演出には、各種設定デザインの発注権利および決定権がない。

Q:絵コンテとか原画とか動画とか、どう違うの?
A:まず、脚本から基本的な画面構成や、キャラクターの動きを創り出す作業は「絵コンテ」の仕事。
 その絵コンテを元に実際に「アクション(動き)」のある絵に起こすのが「原画」の仕事。
 それをチェックし、構成や動き、タイミングなどの修正を「指示」したりするのが「演出」の仕事。
 で、その原画を完全にフィルム上の動きとして完成させるのが「動画」の仕事。

Q:なぜこの板の名無しさんは『メロン名無しさん』なんですか?
A:アニメサロンのアニ【メ】サ【ロン】を抜き出して愛称とされています。
  ちなみに、漫画サロン板(【マ】ンガサ【ロン】)の「マロン名無しさん」とコンビになっています。
4メロン名無しさん:2005/07/07(木) 22:11:43 ID:???0
5メロン名無しさん:2005/07/07(木) 22:12:47 ID:QH7PdneK0
ゴンゾまじで死ね
6メロン名無しさん:2005/07/07(木) 22:16:17 ID:pkZnqBBW0
ミーナのキャプ画像どこで見れるか教えて下さい!
これ描きたいー
7メロン名無しさん:2005/07/07(木) 23:55:37 ID:???0
>>6
なんにアニメか知らんが、その作品の実況スレや作品スレに行けば、キャプあがることあるよ
8メロン名無しさん:2005/07/08(金) 01:04:21 ID:???0
>>7
dクス 自己キャプしました
実況盛り上がりすぎて見つからなかったw
9メロン名無しさん:2005/07/08(金) 05:54:40 ID:???0
アニメをキャプしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
10メロン名無しさん:2005/07/08(金) 06:01:32 ID:???0
ごめん。キャプの仕方じゃなくて、
今テレビで見ているアニメをPCに取り込みたいのです。
11メロン名無しさん:2005/07/08(金) 14:27:59 ID:???0
エウレカスレとか見ていたら、「板野サーカス」とか、みんな揃ってレスし出しました。
それは何ですか?

>>7
もう判明したかどうかは存じませんが、
たぶん6の言う「ミーナ」は電車男内に登場するアニメのキャラクター。
うちは、ふたばで幾つか見つけたが。
12メロン名無しさん:2005/07/08(金) 15:45:36 ID:labDCX5L0
13メロン名無しさん:2005/07/08(金) 15:47:54 ID:???0
>>11
PCで書いているみたいだから、そのまま検索してみる事。
14メロン名無しさん:2005/07/08(金) 18:03:58 ID:???0
>>10
TVキャプチャボードをPCにつけてください。
15メロン名無しさん:2005/07/08(金) 18:10:46 ID:???0
>>11
【板野サーカス】  
 板野一郎氏が実現した、高機動戦闘シーンの演出技法。
「超時空要塞マクロス」で見せた、そのアクロバテックな表現からこの名がつけられた。
通常のドッグ・ファイトでも迫力あるインパクトを与えるが、その真骨頂はやはり
「納豆ミサイル回避マニューバー」にある。

うねうねミサイルが煙引きながら、何発も飛んできて、それを目まぐるしく回避するアレだよ。
まるでサーカスのようなアクロバティックさだから、板野サーカスと呼ぶ。
16メロン名無しさん:2005/07/08(金) 22:52:19 ID:???0
済みません。ウソップスペールって何ですか?
1710:2005/07/08(金) 23:03:34 ID:???0
やっぱボードがいるのか・・・

>>14サンクス
18メロン名無しさん:2005/07/09(土) 05:11:36 ID:???O
すいません。
レンタル版とセル版での追加シーン有無の違いが作品によって違うみたいなのですが、どうすれば、それを見分けられるのでしょうか?
パッケージに明記してあったりするのでしょうか
教えて下さい
19当たり前なことでスンマセン:2005/07/09(土) 07:54:34 ID:???O
俺はそんなに詳しくないけど…
セルの方に2枚組とか書いてあったらまず間違いなくレンタルに付いてない
20メロン名無しさん:2005/07/09(土) 09:17:49 ID:???0
さっきロックマンエグゼを見てたら
「世界最大規模の軌道エレベータができました。みなさんが宇宙旅行に行ける日も
そう遠くないですね」
なんてセリフが出てきた。
つまりエグゼの時代設定は、まだ民間人が宇宙旅行に行けてない時代ということだけど
なのに軌道エレベータが複数個も完成してる時代って、ありうるのか?
大規模な展望台があるので軍事用の軌道エレベータではなさそうなのだが。
21メロン名無しさん:2005/07/09(土) 09:59:08 ID:???O
>>19
サンクス。
>2枚組
って特典映像の事ですよね。特典映像は気にしないんですが、追加シーン有無が気になるんですよね〜('A`)
22メロン名無しさん:2005/07/09(土) 10:01:41 ID:???0
>>18
そりゃもうネットなり雑誌なりで、作品毎にこまめに情報集めるしか無いかと思う。
2ちゃんだったら、作品スレに挙がる購入レポ見るとかね。
ただ、ほとんどの場合、本編の映像自体はそんなに違わないと思うよ。
差があるのは特典映像とかの部分。
23メロン名無しさん:2005/07/09(土) 10:03:40 ID:???0
>>20
今の国際宇宙ステ−ションのように、学術や研究目的に使われるもので観光用ではないってぐらいだろう。
てか、そういうのは本スレでやればいいじゃない。
24メロン名無しさん:2005/07/09(土) 15:14:38 ID:???O
>>22
ありがとう。
そうですね。頑張って調べてみようと思います
25教えて名無しさん:2005/07/09(土) 19:04:42 ID:???0
XEBECってI.Gの子会社なんですか?それともHPだけ委託してるの?
それと(クレしんの)水島監督ってI.Gに移ったの?
26メロン名無しさん:2005/07/09(土) 19:37:31 ID:evjtF2pv0
近頃のアニメってなんで色合いがやたらと明るくて、画面がぼやけたような感じになるの?
ガンダムシードもそうだし、土曜日の朝のなんとかって奴もすごかった。
昨日深夜にやってた、ぱにぱにって奴も淡くてまぶしかった。
なんで近頃のはこういうアニメが多くなってんの?
ポケモンみたいにショックはなくても確実に視力にすごい悪影響だと思うのは俺だけ?
27メロン名無しさん:2005/07/09(土) 19:45:02 ID:???0
>>25
IGが出資して出来た会社ですから、まあ子会社みたいなもんすね>XEBEC
水島さんはフリーだと思うので、今IGの仕事してるだけなんじゃないかな。
28メロン名無しさん:2005/07/09(土) 21:01:05 ID:Kayu0RkhO
地獄などとうに見てきた!的なセリフの漫画かアニメなかったでしょうか?気になって悶々としてしまいます
29メロン名無しさん:2005/07/10(日) 11:12:01 ID:???o
何が知りたいのか分からない。
30メロン名無しさん:2005/07/10(日) 13:06:38 ID:svBSg6eK0
ラブコメアニメ見てムズ痒くって見ていられなくなるのは作品のほうに問題があるのですか?
それとも視聴者であるおれの受け取り方に問題があるのですか?
もし後者ならどのような心持ちで鑑賞すればよいかアドバイスをくださいお願いします。
31メロン名無しさん:2005/07/10(日) 13:27:07 ID:???O
ネタアニメとして傍観する。
所詮はアニメと割り切らねば。
女尊男卑の社会で生き抜けませんよ。
32メロン名無しさん:2005/07/10(日) 13:54:44 ID:IZ18pb7B0
背景=世界観
エヴァもそうだった。

今のアニメはデジタルでモデリングしたり、つまらない質感の床など、
作品としての質が落ちた。

署名運動して、アニメにセルを戻そう!!!


アニメの質が落ちたのは、背景がデジタル化されたせい
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1120970613/
33メロン名無しさん:2005/07/10(日) 14:27:59 ID:BczGloT6O
>>30
ムズ痒いのは快感の一歩手前です。
34メロン名無しさん:2005/07/10(日) 14:59:51 ID:???0
>>26
今はデジタル化されてますから、わりとクリアに色がそのまま出るのです。
あと使える色数が増えてますので、さらに明るく情報量が多く見えるのでしょう。
ただ、デジタルはやろうと思えば押さえた色味にもできるので、
そこらへんの処理のやり方で、好みが出るんでしょうね。
35メロン名無しさん:2005/07/10(日) 15:05:05 ID:???0
>>30
そのムズ痒さが、ラブコメアニメの肝です。

いやネタとして見てるから、とか、ムズ痒くってテレビ叩き割りたくなった、とか
言ってるのはハマる一歩手前。
3630:2005/07/10(日) 16:14:00 ID:???0
>>33,35
つまり今のままでいいってことなんですね
ありがとうございました
37メロン名無しさん:2005/07/11(月) 02:28:34 ID:vmSX4se80
80年代後半〜90年代前半くらいのアニメの殆どで、
キャラやメカから影が無くなってしまったのは
何故でしょうか。
38メロン名無しさん:2005/07/11(月) 20:22:24 ID:???0
影が80年代中番までの流行だったから(w

たぶん、スケジュールと予算の問題。
39メロン名無しさん:2005/07/11(月) 20:27:29 ID:BGXfhUTw0
有料でアニメを配信してる、有名サイトおしえてください。
40メロン名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:12 ID:???0
>>37
絵柄の流行の変化だね。
おそらく、88年のAKIRAが一つのきっかけだと思われる。
あれでほとんど陰をつけずに動かす作画にシフトした感じ。
41メロン名無しさん:2005/07/11(月) 22:45:23 ID:???0
>>39
こういうとこかな。
東映アニメBB
http://www.anime-bb.jp/abb/contents/TOP/index.html
バンダイチャンネル
http://b-ch.cocolog-nifty.com/main/
42メロン名無しさん:2005/07/12(火) 01:33:48 ID:???0
>>32みたいなエヴァ厨を始末する方法ありませんか?
43メロン名無しさん:2005/07/12(火) 04:10:43 ID:???0
ポケットの中のビスケットと同じで叩くと増えるので
放っておきましょう。
44メロン名無しさん:2005/07/12(火) 09:39:32 ID:???0
>キャラやメカから影が無くなってしまったのは

37の聞いてる「影」とは「一段階暗い色」のことを指してるのか
それとも鉛筆の斜線による「タッチ」 を指しているのか?

「暗い色」なら予算の問題で正解。85年あたりからアニメブームが去り、
玩具も売れなくなったので、低予算な線・色が少ないアニメが増えた。
「タッチ」なら絵柄の変化で正解。きっかけはアキラではなくカリオストロの城。
4525:2005/07/12(火) 17:24:52 ID:???0
>>26
ありがとうございます。
またXEBECがらみの質問なんですが「蒼穹のファフナー」の
レンタル版メーカーがキング(スタチャ)ではなく、
クロックワークスなのは製作委員会に加盟してるからですか?
4637:2005/07/12(火) 23:14:44 ID:???0
回答ありがとうございます。

自分が知りたかったのは「暗い色」についてです。

キャラではめぞん一刻やFなどの作品で観られ、
メカでは大張正己氏や佐野浩敏氏などが描いた
独特の2段・3段影が付いた作品が好きでした。

今観直せば、光源を無視したデザイン的な影だとは思うのですが、
やはり影の付かない作品を物足りなく思ってしまうのです。

広告の裏になってしまい、すみません。
47メロン名無しさん:2005/07/13(水) 22:09:46 ID:???0
どうしてあにめおたくのひとってくさいんですか?
48メロン名無しさん:2005/07/13(水) 22:48:47 ID:???0
あなたがくさくないあにめおたくをあにめおたくとにんしきできないからです
49メロン名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:18 ID:???0
「魔乳」の元ネタがファイナルファンタジーアンリミテッドの「魔銃」というのはマジですか?
50メロン名無しさん:2005/07/13(水) 23:14:45 ID:???0
マジです。
その魔銃とかけて、
FFUの爆乳ヒロイン、リサ・パツィフィーストが魔乳と呼ばれるようになり、
SEEDのマリューにそれが引き継がれたのです。
51メロン名無しさん:2005/07/13(水) 23:16:21 ID:IuY7gD1l0
オレ気づいたんだけどダースヴェイダーって黒いヤツいるじゃん?
あいつってアナキン・スカイウォーカーが堕天した姿だと思うんだが・・・
52メロン名無しさん:2005/07/13(水) 23:25:59 ID:???0
215 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 23:19:11 ID:UxfRghHv0
ダース・ヴェイダーってアナキンじゃね
53メロン名無しさん:2005/07/15(金) 11:17:43 ID:???0
クワトロ大尉の正体はシャアじゃないかと思うんだ!
54メロン名無しさん:2005/07/15(金) 11:25:34 ID:???0
ま、思うのは自由だけどね。
55メロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:11:38 ID:???0
アナルかキンタマかはっきりしてほしいな
56メロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:21:19 ID:???0
両方ってことだよ
57メロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:36:48 ID:???0
アナルキンタマ・スカトロウォーカー
58メロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:40:01 ID:???0
中学生が集まるようなチャットに、タマキン・スカイウォーカーってのが居た
59メロン名無しさん:2005/07/15(金) 22:00:24 ID:???0
ストライクフリーダムガンダムってストライクとフリーダムのどっちの後継機なんですか?
60メロン名無しさん:2005/07/15(金) 22:13:52 ID:???0
>>59
フリーダム
61メロン名無しさん:2005/07/15(金) 22:41:43 ID:ZzNpIkgB0
スレ違いな気もするのですが
苺は甘いの【鉄壁】【○ヒモパン】ってうpロダはどこにありますか?
62メロン名無しさん:2005/07/16(土) 02:02:12 ID:???0
質問の意味が不明
とてつもない勘違いをしてるに1票
63メロン名無しさん:2005/07/16(土) 11:41:43 ID:3899T+lW0
アニメの動きの質を語るとき
「作画枚数」
「動画枚数」
「セル枚数」
と三つの言葉のどれでもいいような時がありますが、
三者の違いはなんでしょう?
64メロン名無しさん:2005/07/16(土) 15:23:17 ID:RwoCxc2L0
アニソンなんですが
http://www.fileup.org/file/fup31486.mp3
の最初〜30秒までの曲は何のアニメで何て言う曲か
どなたかご存じだったら教えてください。
65メロン名無しさん:2005/07/16(土) 16:45:46 ID:???0
作画とか動画の話はよく出るねー。

原画 原画 原画
 ↓   ↓   ↓
 [] l l l [] l l l []
  ↑
  動画(中割り)

これが、アニメが「動き」を形作る要素。

作画という言葉は、狭義では「原画+動画」のことだと思うけど、
・キャラデザに忠実だとか、萌える絵だとか、そういう絵柄そのもの
・動きの良さとかそういうアニメーションの出来
と、わりとざっくりとアニメの絵全体を示す感じで使われてるね。
特に絵柄の良し悪しと動きの細やかさのどちらもが、全部「作画」という言葉で言い表されることで、
時々混乱するところがあるみたいね。

一方、動画だけど、、現在では、原画の間をつなぐ中割り=動画という狭義の意味で使うのが普通
(スタッフロールに出る動画のクレジットがコレ)。
直訳でアニメーション=動画という言い方も間違いじゃないけど、ちょっとそれは古い言い方になる。

あと、基本的に全ての動き(アクション)をつけてるのは「原画」。
字面通り、動くところだから動画だろう、という何となくな把握はちょっと正しくない。
全く作用しないことはないけど、動画(中割り)の多い少ないは、間に何枚入れるかという違いでしかなく、
それもアニメーター他の指示によるもの。

よって、
作画枚数=セル枚数=原画+動画合わせた枚数
動画枚数=間に入ってる中割りの枚数
かな。

※間違ってるとこあったらつっこんでください
66メロン名無しさん:2005/07/17(日) 00:22:33 ID:???0
 噂の『電車男』OP観たら、懐かしくなって、古いテープを発掘してしまったのだけど、
このELO『TWILIGHT』の歌詞がわかるサイト、知りませんか。
 
67メロン名無しさん:2005/07/17(日) 01:34:00 ID:693L4oHi0
きららのすしのことなんどえもええのでおしえてください
6863:2005/07/17(日) 02:32:13 ID:mXWeC/3P0
>>65 ありがとうございます!!
ある作品の枚数を調べたら、
みんなが混用していて困っていたんです。
しかし彼らも混同していないかは別問題ですが。(;´Д`)
69メロン名無しさん:2005/07/17(日) 02:45:29 ID:???0
今年の子供アニメ大会は何するの
70メロン名無しさん:2005/07/17(日) 06:55:02 ID:???O
声優名鑑は見かけますが、
アニメーター(監督.作監など)名鑑みたいな書籍は無いでしょうか?
71メロン名無しさん:2005/07/17(日) 09:29:18 ID:???0
>>70
そういうのは聞いたことないけどはてなで「アニメーションスタッフ」という項目があるけどな
72メロン名無しさん:2005/07/17(日) 09:49:21 ID:???0
>>66
the visions dancing in my mind でぐぐれ
73メロン名無しさん:2005/07/17(日) 10:08:06 ID:???0
>>67
きららの仕事、な。
ここへどうぞ↓
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1120274509/
74メロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:07:57 ID:???0
>>70
 アニメージュの四月号には毎年、データブックがついてくる。
 知り合いはずいぶん重宝していると言ってたぞ。
 
 それと、名前でググれば、フィルモグラフィのデータは割りと簡単に見つかる。

>>72
サンクス、みつかったよ。
75メロン名無しさん:2005/07/18(月) 04:37:10 ID:???0
>>71
>>74
レスdクスコ

書籍として手元に欲しいんだよね・・・半年待つことにするよ。
76メロン名無しさん:2005/07/18(月) 20:16:33 ID:EzOc3ZjeO
FMラジオでアニメ関係の番組はないかな?
AMならすぐ見つかるのですが
77メロン名無しさん:2005/07/18(月) 21:04:36 ID:???0
78メロン名無しさん :2005/07/18(月) 22:18:31 ID:???0
ttp://www.bpo.gr.jp/youth/f-shichosha.html

BPO/放送倫理・番組向上機構

ここにいろいろアニメに対する苦情が載ってますが、どれもこれも作品名が出てないのが難

>>このアニメの前作主人公は「不殺」をモットーにパイロットは殺さずに機体だけ壊してるのだが、
>>その描写があまりにも残酷。まるで昆虫を一息で殺さず手足を徐々に切断し、その様子を楽しんでいるかのよう。
>>本人は無表情でやってるのだからタチが悪い。こんなアニメは見ていて気持ち悪い。
>>このアニメは「親子で楽しむアニメ」とうたわれてるが、残酷描写・過度の裸のシーンなど、
>>とても子供に見せられるようなものではない。即刻打ち切りにした方がいい。

これってガンダムですよね?

>>アニメ。OPでヒロインの一人が下着姿を晒している。子どもも見てる時間帯でそんな醜態を
>>さらさないで欲しい。以前、BPOからこのアニメの前作で問題になったシーンについての返答
>>が載ってるがここのスタッフは本当に反省してるのだろうか?それと、前作主人公は現在もテロリストを
>>やっている。盗んだMSを返還せずに乗り回し戦乱をかき乱している。こんな連中を正義と描くのはおかしい。

これって何のアニメですかね?フルメタルパニック?

79メロン名無しさん:2005/07/18(月) 22:29:19 ID:???0
>>78
 前の主人公が云々、MSって時点でひとつしかないだろ……種D
 上のも、種と言え。ガンダムでくくるな(w)
80メロン名無しさん:2005/07/18(月) 22:30:10 ID:???0
種死だろ。
カガリがOPで下着だ。
81メロン名無しさん:2005/07/19(火) 05:39:01 ID:???0
相変わらず2chのネタレスよりネタっぽいよなw
82メロン名無しさん:2005/07/19(火) 12:34:50 ID:???0
>>80
 あれ、意味不明なんだが、どういう情景のつもりだったんだろう?
83メロン名無しさん:2005/07/19(火) 19:04:35 ID:???0
作品名は忘れたんですが、なんか喫茶店で何人かの人でいて出会いが云々っていう
アニメがあったんですが、誰かわかるかたいますか?喫茶店だったかバーだったかよく覚えてないのですが、
水のほにゃららっていう題名だったと思います。
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?
84メロン名無しさん:2005/07/19(火) 20:16:06 ID:???0
>>83
ギャラリーフェイク?

そういう質問の時は、いつの何時ごろ、どの局で見たとか書いた方が答えが返りやすい。
85メロン名無しさん:2005/07/19(火) 22:31:09 ID:???0
レモンハートじゃないの?
86メロン名無しさん:2005/07/20(水) 03:52:06 ID:???0
>>76
 ネットラジオで我慢汁
87メロン名無しさん:2005/07/20(水) 13:54:19 ID:???0
ヲタ同士の人間関係について語るスレってない?
88メロン名無しさん:2005/07/20(水) 14:03:27 ID:???0
89メロン名無しさん:2005/07/20(水) 14:33:28 ID:???0
d
90メロン名無しさん:2005/07/20(水) 18:08:12 ID:???O
アニメのDVDって、CDみたいに発売日の前日には店頭に並んでるんですか?
91メロン名無しさん:2005/07/20(水) 20:24:06 ID:i/PfU4wm0
古いアニメ誌にありましたが、
キャプテン・ハーロックを中心に起こった
「キャラクター論」ってなんでしょう?
92メロン名無しさん:2005/07/20(水) 21:02:33 ID:???0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050322/bandai.htm
「観客席の約9割は女性ファンが占めた」
とありますが、なぜここまで女性のファンが多いのですか?
93メロン名無しさん:2005/07/20(水) 21:39:45 ID:???0
>>92
ゲスト見たら11人中8人が女性に人気の男性声優で
女性声優で男性客を呼べそうなのが田中理恵くらいではこんな物だろう。
9476:2005/07/21(木) 03:03:31 ID:r+ZoQeVh0
>>77
サンクス!
埼玉なので日曜22時からナック5がありました。

>>86
ネットラジオって予約録音できますか?
最近HDDプレイヤー買ったので録音できれば大量に入れたいのですが。
95メロン名無しさん:2005/07/21(木) 23:25:20 ID:???0
過去ログをdatファイルで入手できるサイトってないですか?
96メロン名無しさん:2005/07/22(金) 03:28:44 ID:P93A7gGe0
地上波だけ網羅していればいいのですが
今のクールは何のアニメがやっているとか次のクールにはとか
テレビでやっているアニメを一通り紹介してくれているサイトとかどなたかご存じないですか?
97メロン名無しさん:2005/07/22(金) 13:21:37 ID:???O
A子はB男のことが好きなんだけど、B男には好きな奴がいて
電車に乗って会いにいく。
B男の出発の日、A子が見送りにくる。
頑張ってきな!好きな子を泣かせるんじゃないよみたいなことを言って、笑顔で見送る。
B男の電車が出発した後
A子の父さんが「やせ我慢しおって」頭にぽんっと手を置く。
泣き崩れるA子

このアニメ分かります?
所々、違うんですがどうしても思い出せない
98メロン名無しさん:2005/07/22(金) 18:19:54 ID:allOf8+bO
フジの日曜18時枠って、
ちびまるこ、のらくろ、あんみつ姫、ふしぎのあっこちゃん以外になんかあったっけ?
99メロン名無しさん:2005/07/22(金) 18:24:24 ID:???0
┌――――――――――┐
 | 携 帯 裏 技 道 |    ★2005年7月22日(金)発行★
 └――――――――――┘


じゃけ〜

じゃろ〜

ったい
100メロン名無しさん:2005/07/22(金) 19:52:56 ID:???0
>98

ガッチャマン
101メロン名無しさん:2005/07/22(金) 22:40:46 ID:allOf8+bO
>>100dクス
102メロン名無しさん:2005/07/22(金) 22:42:00 ID:1im6QzC40
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
103メロン名無しさん:2005/07/22(金) 22:53:18 ID:???0
>>98>>100
ガッチャマンに限らず、タツノコアニメ随分やってたよ。ムテキングとか。
104メロン名無しさん:2005/07/22(金) 23:07:09 ID:???0
>>96
MOON PHASE
105メロン名無しさん:2005/07/23(土) 09:36:26 ID:???0
>>98
1967年 リボンの騎士
1969年 ハクション大魔王
1970年 いなかっぺ大将
1972年 科学忍者隊ガッチャマン
1974年 てんとう虫の歌
1976年 ポールのミラクル大作戦
1977年 一発貫太くん
1978年 科学忍者隊ガッチャマンII
1979年 科学忍者隊ガッチャマンF
1980年 とんでも戦士ムテキング
1981年 ダッシュ勝平
1983年 未来警察ウラシマン
1986年 あんみつ姫
1987年 のらくろクン
1988年 ひみつのアッコちゃん
1990年 ちびまる子ちゃん
1992年 ツヨシしっかりしなさい
1995年 ちびまる子ちゃん

調べたらこれだけあった。調べた資料が間違ってる所もあるかもしれないけど。
106メロン名無しさん:2005/07/23(土) 20:16:43 ID:qXOOzoey0
nyってよく聞くんですけど何なんですか?
107メロン名無しさん:2005/07/23(土) 20:23:57 ID:???0
ニューヨークのことです。
108メロン名無しさん:2005/07/23(土) 20:51:33 ID:???0
>>107
嘘をつくなw
109メロン名無しさん:2005/07/23(土) 20:56:55 ID:???0
>>108
意味不明です。
110メロン名無しさん:2005/07/23(土) 21:59:40 ID:???O
>106
p2pのことだよ
111メロン名無しさん:2005/07/23(土) 22:58:39 ID:ARbKKLbp0
アカツキって、どういう素性の機体なんすか?

1.アストレイベースのフルチューン&金ピカ反射装甲搭載機
2.ストライクベースのSルージュ2号機
3.フリーダムベースのオーブ風アレンジ機
4.遺跡から発掘されたロストテクノロジー機
112メロン名無しさん:2005/07/23(土) 23:19:34 ID:???0
>>111
親父のメッセージ付ってことは、前作のオーブ戦前だろ、開発されたの。
てことは、答えは1しかあり得ないと思うのだが。2もちょっとはあり得るか。
3はほとんど無理だろ。
 大穴で4かもな(w)

メッセージ゛だけ本物で、アカツキは後から作ったなら、何でもあり得る。
113メロン名無しさん:2005/07/23(土) 23:23:32 ID:???0
5.百式
114メロン名無しさん:2005/07/23(土) 23:37:44 ID:???0
アニメの製作工程で、
演出
というのは何をするのですか?
監督が切ったコンテ と 原画の間に何があるのですか?
115メロン名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:22 ID:???0
116メロン名無しさん:2005/07/23(土) 23:53:02 ID:???0
6.こんな事もあろうかと
117メロン名無しさん:2005/07/24(日) 00:14:27 ID:s3YX9CJm0
うpろだについてなんですが
「おおもの」ってどこのうpろだですか?
118メロン名無しさん:2005/07/24(日) 00:35:07 ID:???0
それはアニメでもなんでもないな。自分で探しなさいな
119 :2005/07/24(日) 00:56:04 ID:???0
ラグナロクのアニメを見たいのですが、いま、衛星放送で見れるチャンネルないでしょうか?

ATX、アニマックス、キッズステーションあたりを調べたのですがやってないようです(´・ω・`)
120メロン名無しさん:2005/07/24(日) 02:39:14 ID:j5br8LwW0
朝霧の巫女とMEZZOと魔法少女猫たるとのスレはどこですか?
121メロン名無しさん:2005/07/24(日) 02:50:41 ID:???0
>>120
アニメ2
http://anime.2ch.net/anime2/
ここに無ければ、落ちてる
122メロン名無しさん:2005/07/24(日) 02:51:34 ID:???0
>>119
そこらでやってないなら、今は多分やってないでしょう。
ATXでは前、やってましたが。
123メロン名無しさん:2005/07/24(日) 02:52:07 ID:???0
>>121
そこにない場合はなつかしアニメ板じゃない?
124メロン名無しさん:2005/07/24(日) 03:36:52 ID:???O
>>103 >>105
ありがとう!
とくに>>105さんわざわざすまないのう…
125メロン名無しさん:2005/07/24(日) 05:10:13 ID:???0
>>120
たるとはありそう
126メロン名無しさん:2005/07/24(日) 07:44:27 ID:???0
CM「ぼくらの太陽」のアニメはどこの会社が作ってるんですか?
127 :2005/07/24(日) 14:29:32 ID:???0
>>122
そうですか(´・ω・`)

またやるまで待ってみます。

ありがとうございました。
128メロン名無しさん:2005/07/24(日) 21:00:26 ID:9OW/fH0y0
すみません!「エウロカセブン」と「ゾイドジェネシス」、
この2作品はマンガやゲームなどの原作はあるのでしょうか。
検索したのですがどうも判然としなくて困っています。
ご存知の方がいらしたらお願いします。
129メロン名無しさん:2005/07/24(日) 21:05:30 ID:???0
ジェネシスは原作とかない。
エウレカは漫画出てるけど俺はよくシラネ
130メロン名無しさん:2005/07/24(日) 21:28:33 ID:9OW/fH0y0
>>124
即レスありがとうございます!
助かりました。
131メロン名無しさん:2005/07/24(日) 22:12:03 ID:YqGW5vkc0
攻殻、サムライチャンプルーなどが好みなのですが、
そんな私にオススメのアニメを教えてください。お願いします。DVD借りますんで。
132メロン名無しさん:2005/07/24(日) 22:14:17 ID:YqGW5vkc0
スレ違いでした。すいません。吊ってきます。
133メロン名無しさん:2005/07/25(月) 04:14:33 ID:???0
ん? そうか?
つAKIRA ・・・みてるとおもうけど
134メロン名無しさん:2005/07/25(月) 08:49:02 ID:osDITufU0
コミケとかで、市販とは思えないマニアックなキャラの
特大ステッカーを車に貼ってるのを見ますが、
これはどこで購入するんでしょうか。
特注なのかな?
ファンサイトみたいなのをご存知でしたら、それも教えていただきたいのです。
135メロン名無しさん:2005/07/25(月) 10:10:47 ID:???0
>>134
そのコミケで作って、売ってる連中がいる。売り物じゃない場合もあるが。
 カタログで探せ。まあ、グッズ系は目立つから、会場うろついていれば目つくだろうさ。
 
 
136134:2005/07/25(月) 10:35:26 ID:???0
あーコミケで売ってるんすか。
とりあえずカタログ買いに行ってきます。
137メロン名無しさん:2005/07/25(月) 20:53:42 ID:???0
>>131
カウボーイビバップ
138メロン名無しさん:2005/07/25(月) 21:14:39 ID:???0
>134
車のハッチやボンネットいっぱいの絵は、特大シートかボンネットに直に印刷できる機械があって、それ使う。
 トラッカーやドレスアップカーの雑誌観てみ。
139メロン名無しさん:2005/07/26(火) 08:28:51 ID:???0
秋から始まる「タクティカル・ロア」ってどういう作品ですか?
140メロン名無しさん:2005/07/26(火) 10:42:48 ID:8XaRKkzk0
海外のアニメの作画枚数を知りたいのですが、
英語で「作画枚数」とはなんというのでしょうか?
141メロン名無しさん:2005/07/26(火) 17:31:50 ID:qaARmRZb0
3〜4週間前に見たと思うんですけど、@宮城

主人公は幼女(ハァハァ
旅の途中(?)でホテルに泊まるけど、お金がないからお手伝いして宿賃を払わない。
それどころか最後にお金を貰えちゃったりなんかする。
そのホテルに泊まっていたおじさんは泥棒。
幼女が泥棒が悪さするところを見つけて説得。靴とそれを交換してください(?)

こんなアニメ見たんだけど、題名覚えてない上に、最近TV付けててもやってない…
誰か教えて下さい〜。よろしくです。
142メロン名無しさん:2005/07/26(火) 17:34:32 ID:???0
>>141
NHK日曜夜7時半のこれです。

雪の女王 その6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1122215631/
143メロン名無しさん:2005/07/26(火) 17:37:32 ID:qaARmRZb0
>>142
dクスです!
想像してたタイトルと全然違うし…
これでスッキリ!!
144メロン名無しさん:2005/07/26(火) 23:50:05 ID:m91dDA7Q0
http://www.bonotto.jp/wara/img/warazvzNIr.jpg
これのシリーズってありますか?
145メロン名無しさん:2005/07/27(水) 00:38:46 ID:a2NkAdBn0
5,6年前にスカパで観たのですが
変身美少女もので、なんとか秋葉原かんとかというタイトル
だった気がするのですが。。

確か小さい女の子がすっごい巨乳の大人の女の子に変身。
なんか機械のペットみたいなのを飼っている。

曖昧すぎてごめんなさい。
何ていうアニメかわからないですか?
146メロン名無しさん:2005/07/27(水) 01:15:51 ID:???0
>145

アキハバラ電脳組

[CYBER TEAM in 2ch]アキハバラ電脳組[2]
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1099258808/

147メロン名無しさん:2005/07/27(水) 22:52:55 ID:???0
たしか「たけしの元気が出るテレビ」の中で放送されたと思うのですが、
学生時代によくやったウルトラマンの怪獣ジャミラのマネの格好をしてて、
下半身はブリーフ一丁、顔は青白くてちょび髭、声がたしか神谷明さんの
キャラが出てくるアニメを知りませんか?
映画の「エルム街の悪夢」のパロディで、女性が入浴中、浴槽から長い鉄の爪を
両手につけた上記のキャラがその女性の脇をくすぐって、笑い殺すという話。
なんとなく原作がどおくまんっぽいのですが…?
よろしくお願いします。
148メロン名無しさん:2005/07/27(水) 23:31:59 ID:???0
>>147
「江口寿史のなんとかなるでショ!」というオムニバスギャグOVAの
「ジャミラおぢさんの悪夢」ですね。
今ひさしぶりにLDをひっぱりだして確認しました。
149メロン名無しさん:2005/07/27(水) 23:34:30 ID:???0
おっと、テレビ放送されたからOVAじゃないのか。

ちなみにこの手の質問は懐かしアニメ板の
うろ覚えアニメのタイトル教えて! 20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1120501115/
にどうぞ。
150メロン名無しさん:2005/07/27(水) 23:54:52 ID:???0
>>148-149
わざわざご確認ありがとうございます!この手の質問はこちらでは慎みます。
タイトルはまったく覚えていなかったのですが、そのタイトルで間違いなさそうですね。

最後にもうひとつ、やはり声は神谷明さんだったのでしょうか?キン肉マン調の声だった
ような気がするのですが。
151メロン名無しさん:2005/07/28(木) 00:02:22 ID:???0
>>150
間違いなく神谷明です。あの声でダジャレ連発です。
152メロン名無しさん:2005/07/28(木) 00:16:16 ID:???0
>151
ありがとうございました!つっかえがとれました!
153メロン名無しさん:2005/07/29(金) 06:51:07 ID:???0
単独質問スレ立て防止age
154メロン名無しさん:2005/07/29(金) 16:46:45 ID:NYuZyV1S0
ツバサ・クロニクルについて質問です。
何で黒にばっかり来るんでしょうか?
タイトルだけを見ると、ルーレットギャンブルのマンガみたいですが
黒にばかり来たらルーレットにならないじゃないですか。
155メロン名無しさん:2005/07/29(金) 16:49:53 ID:???0
それは質問ではなくオヤジギャグと言います
156メロン名無しさん:2005/07/30(土) 08:11:04 ID:TCBSQJad0
月刊ニュータイプで番組予定表みたいなページありますよね。
その番組のキャラクターの口調で予告内容が書かれてたと思うんですが、あれって
送られてきたあらすじを編集部の人がキャラ口調に手直ししてるんでしょうか?
それとも制作側が作ったモノをそのまま載せてるんでしょうか。
157メロン名無しさん:2005/07/30(土) 12:58:50 ID:9VY81qTYO
今、近くのレンタル屋がアニメDVD、ビデオ50円なので借りに行こうかと思うのですが
なんか超オススメのアニメありますか?


好きなジャンルは特に無いけどガンダムは好きです。
158メロン名無しさん:2005/07/30(土) 13:16:22 ID:???0
>>157
>>2
☆自分にオススメのアニメを紹介して欲しい場合は、
  その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ12
  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119282870/
159メロン名無しさん:2005/07/30(土) 13:59:22 ID:???0
>>156
制作会社はそんな暇無さそうなので、たぶんニュータイプの編集が文章書いてる。
160メロン名無しさん:2005/07/31(日) 12:52:57 ID:???0
漏れも編集部だと思う。
一応は制作会社の方に文章のチェックをしてもらってるんじゃないかな。
ちなみにあの「番組予定表」は制作側にすればあくまでもアニメの宣伝だが
「サザエさん」の予定は載ってないはずだ(アニメ誌なんて十年以上も
買ってないので現在は載ってたらすまん。サザエさんは創刊当時のアニメディア
には予定表が載っていたが、すぐに載らなくなった。制作側がタダだろうと
なんだろうと、宣伝して欲しくないと判断すればアニメ誌には載らなくなるという
大人の事情があるということやね)。
161メロン名無しさん:2005/07/31(日) 13:30:55 ID:???0
草薙素子はなんで公務員のくせにプラチナカードで高級ホテルのスイートなんて泊まってるですか?
公費だとしても問題あると思う
162メロン名無しさん:2005/07/31(日) 14:01:30 ID:???0
公安9課は何にお金を使っても大丈夫。

国際救助隊の予算を架空伝票で横流ししてるので、
何にいくら使ったかは監査されようがありません。
163メロン名無しさん:2005/07/31(日) 14:30:35 ID:???0
サスケが新幹線タダ乗りでつるしageられてるってのになあ。
164メロン名無しさん:2005/07/31(日) 14:46:10 ID:???0
ぱにぽにスレで「モブがヤバい」とか見るけど、
「モブ」ってぱにぽにで言うと、ベッキーとかのメインキャラクター以外の、
その他大勢、と把握していいの?
165メロン名無しさん:2005/07/31(日) 16:34:17 ID:VrSYmUrrO
携帯からの質問で失礼します。
ルパンのテーマソングをアレンジした
オムニバス「パンチザモンキー」が数種類でていますが
フジコの声をサンプリングしてる曲がどれに入っているか
お分りのかたいらっしゃいますか?
特徴としては「ラブスコール」という曲がベースで
「教えてあげてもいいけど、わたしの仕事の邪魔しない?」とか
「落し穴から煙が!」とかはいっています。
どなたか、よろしくお願いいたしますm(__)m
166メロン名無しさん:2005/07/31(日) 17:19:30 ID:???0
>>164
Yes
167メロン名無しさん:2005/07/31(日) 18:03:02 ID:???0
アニメ会のスレってありますか?
オタク板、お笑い芸人板にはなかったのですが。
168156:2005/07/31(日) 18:06:45 ID:???0
>>159-160
ふーむ、ということはオッサンに美少女キャラが憑依して
その口調で書かれてる可能性もあるってことですね。
言われてみればサザエさんのは載ってなかったような気がします。ありがとう。
169メロン名無しさん:2005/07/31(日) 18:44:56 ID:???0
>>161
そのカードが9課支給のとは限らんしな。そんなところに足跡残していくようなマネは
せんよ。ハッキングかましてデッチあげた架空の人物のカードだろう。どこかの誰か・
組織の口座に紛れれこんで引き落とされるよう細工してあるとかやっているんだろう。
170メロン名無しさん:2005/07/31(日) 21:26:37 ID:???0
素子極悪人じゃん。他の悪人捕まえる前に自分捕まえろよw
171メロン名無しさん:2005/07/31(日) 21:45:31 ID:???0
基本的に素子は裏稼業な人間かと。
公安9課がまずあって、そこに素子が配属/就職してきたとは全く思えん。
草薙素子という超スゴウデの工作員を政府側が使う為の入れ物として公安9課が
作られたと考えた方がしっくりくる。
172メロン名無しさん:2005/07/31(日) 22:44:43 ID:AHGjhMph0
「人は作られるものじゃない。生まれ出づるものなのよ!」→「だからこそ完成させるのだ!」
って台詞のあったアニメってなんですか?

これが気になりすぎてテストできなかった。思い出せないと報われない・・・
173メロン名無しさん:2005/07/31(日) 23:11:09 ID:???0
>>165
アニソン板の方でレスついてるね。

>>167
アニメ会って芸人なのか。
とりあえず、スレはありません。
174メロン名無しさん:2005/07/31(日) 23:41:02 ID:???0
TVアニメ版AIRのDVDをレンタルして見てみようと思ったのですけど、
ツタヤオンラインで探してみるとセル販売のみという結果が。

TVアニメ版AIRはDVD・VHSのレンタルをやっていないのですか?
175メロン名無しさん:2005/08/01(月) 00:02:38 ID:???0
>174
俺の地元でも見たことがないし、十中八九セルオンリーだと思う。
けどしばらくたてばひょっこりとレンタルしだすかもしれないよ。
同じTBSの「ローゼンメイデン」も、セルオンリーだったけど
セル版の最終巻が発売された次の月からレンタル版の1巻が出たし。
176174:2005/08/01(月) 00:06:49 ID:???0
>>175
やっぱりレンタルだけっぽいんですね。

ありがとうございました
実はゲーム未クリアなのでゲームの攻略しながら気長に待ってみます。
177メロン名無しさん:2005/08/01(月) 00:44:00 ID:???0
俺もゲーム攻略マンドクセだからレンタル待ち
178メロン名無しさん:2005/08/01(月) 09:14:27 ID:???0
9月にベスト版出るし、泣けると評判やから、やってみるのも良いかも。
俺もアニメ見れなかったから、せめてゲームで補完する気よ。
179メロン名無しさん:2005/08/01(月) 10:27:00 ID:???0
>>171
原作嫁。
 軍の特殊部隊だった素子たちが、公安の荒巻に売り込んだ際、受け皿としてできたのが
公安対テロ組織である公安9課(荒巻には、元々構想はあったようだが)。
 素子の感覚としては、それなりの安全と最高の義体とメンテナンスが得られる環境を報酬
に対テロ要員としての技能を提供しているってところだな(その根本には、彼女なりのポリ
シーがあるが)。
 各人(少なくともトグサ以外の主だったメンバー)は、似たような感覚だろう。組織の中で
できたグループではなく、各々専門分野のプロの集まりにすぎない。仲間、9課にすら秘密
の隠れ家、装備を持ち(ヤバくない程度の装備を横流ししてバイトもしている)、存在が社会
的にまったく表に出ないよう慎重に行動している(9課のような組織は秘密だからこそ、非合法
任務にも使えて存在価値がある)。
 ばっちり痕跡が残り、探られる手がかりになるカードなんて、自衛手段として関連のないと
ころに偽装した偽造物しか使わないだろうね。
180メロン名無しさん:2005/08/01(月) 11:19:41 ID:???0
>>179
お前も原作嫁

> 軍の特殊部隊だった素子たちが、公安の荒巻に売り込んだ

ちがう。荒巻が少佐たちをスカウトした。
181メロン名無しさん:2005/08/01(月) 17:56:23 ID:jSDAY67f0
ネットゲームのアニメで、、ギンカンというやつがでてくるタイトル名おしえてください。
182メロン名無しさん:2005/08/01(月) 18:27:21 ID:???0
.hack SIGNと黄金の腕輪伝説
183メロン名無しさん:2005/08/01(月) 22:59:40 ID:???0
BPOの視聴者からの意見で掲載されている
5.16付け BSのアニメ。首輪監禁事件に似た内容のアニメ
5.17付け BSのアニメ。東京都少女監禁事件に関連してなのですが〜
って、日付から言って同じだと思うんですが、何を指していると思います?
184メロン名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:31 ID:???0
おっと忘れてた
ここに意見が書いてあります
ttp://www.bpo.gr.jp/youth/shichosha/shichosha_0505_2.html
185メロン名無しさん:2005/08/01(月) 23:07:38 ID:???0
どう考えても「これが私の小林様」以外に考えられない
186メロン名無しさん:2005/08/02(火) 00:01:11 ID:???0
おしえてくれてありがと
BS見れないから、全然わからなかった
187167:2005/08/02(火) 00:03:33 ID:???0
>>173
レスdクス
やっぱないんですね。
芸人っていってもほとんどテレビでてないし、
まだらけのネットTVで毎週アニメ話してるだけの人たちだから立てるならアニサロの方がいいかなぁ。
てか、すぐ落ちそうだけど。
俺以外に需要あります?
188メロン名無しさん:2005/08/02(火) 23:58:30 ID:???0
ラブダドライバとアミダドライブとディーンドライブの違いを教えてください。
189メロン名無しさん:2005/08/03(水) 00:21:28 ID:???0
ひざ下まで=ハイソックス
ひざ丈まで=ニーソックス
ひざ上まで=オーバーニーソックス
もも丈まで=サイハイソックス
190メロン名無しさん:2005/08/03(水) 07:47:01 ID:???0
あげ
191メロン名無しさん:2005/08/03(水) 14:04:57 ID:???0
草薙素子の目のデカさはなんで毎回違うんですか?
192メロン名無しさん:2005/08/03(水) 15:24:01 ID:???0
描いている人が違うからです。

もっと違うのはトグサ。
たまに耽美系に化ける。
193メロン名無しさん:2005/08/03(水) 21:39:49 ID:???0
>>188
ラムダドライブ・・・・
  ASの特殊兵装。『虚弦斥力場生成システム』。
  オペレーターの攻撃衝動や防衛衝動を増幅し、擬似的な物理力に変換する。
  簡単に言うと思いを力に変換できる装置。ブラックテクノロジーの産物。

アミダドライブ・・・・
  ニルバー種のパワーアップアイテム。
  レントンの親父が作ったらしいが詳細は不明

ディーンドライブ・・・・
  いわゆる「反重力装置」発明のうち、もっとも有名なもの。
  運動量保存則にまったく違反する。
  実践投入が可能なディーンドライブを持っているのは米国(日本も含まれる)を中心とする
  地球防衛軍のみ。
  ディーンドライブは限られたパイロットにしか制御できない。
  限られたパイロットはもうイリヤしか生き残っていない。
  イリヤが負けたら、俺たちは滅ぶ。
194メロン名無しさん:2005/08/04(木) 01:47:23 ID:???P
http://dat.2chan.net/18/src/1123084397485.gif

これなんてアニメか教えて
195メロン名無しさん:2005/08/04(木) 02:04:23 ID:???0
>>194
フルメタル・パニック!The Second Raid
196メロン名無しさん:2005/08/04(木) 02:17:25 ID:???0
>>195
ありがとう
197メロン名無しさん:2005/08/04(木) 23:27:22 ID:???0
一護が使ってる斬月は元々はルキアが貸し与えた斬魄刀なんですか?
198メロン名無しさん:2005/08/05(金) 15:51:37 ID:???O
白夜がハクスイとサケツだっけ?霊力の発生と増幅をつかさどるところを突いた時に
ルキアの力はルキアに返ったらしい
ルキア自身は霊力を押さえ抑制し、ただのヒトにさせるギガイに籠もっていたので能力は下がったままらしい

第一、斬月は一護が赤い帯を掴んでから出てるので一護の

それよりも気になるのが、死神が死んでも斬魄刀は消えないらしいことと、他人のでも卍解(終解?)してること
後者はもしかしたら一護が千本桜・白帝剣やれたりもするのだろうか?
白い剣と黒い剣で二刀流…?
199メロン名無しさん:2005/08/05(金) 18:03:40 ID:???0
アニメの方ですが、ルキアの斬魄刀は今はどこにあるんですか?
200メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:31:35 ID:f3QqlCAS0
今まで主人公が色黒のアニメってあった?
201メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:37:21 ID:???0
ナディア
202メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:46:54 ID:???0
ターン∀ガンダム、クレオパトラD.C、のらくろ
203メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:51:17 ID:???0
ザ・チョコレートパニック・ピクチャーショー
204メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:56:45 ID:???0
ジャングル黒べえ
205メロン名無しさん:2005/08/05(金) 22:59:01 ID:???0
仮面ライダーブラック
206メロン名無しさん:2005/08/06(土) 00:19:38 ID:Ed551Ida0
数年前、大阪の毎日放送(4ch)で週一で真夜中流してた単発アニメの1つなんだけど
なんかえんま様?とか神様出てくる話で主人公は人間か半人間、なんかよくわからんけど雲ていうか空登っていく。(目的は覚えてない)
とにかくセックスしまくりで、主人公の母親に化けた神様系の女とエッチしたり、その母親のうでちょん切れたり、絵のタッチといいTV向きではなかったんですが、これだけで何かわかりませんよね?

ちなみに違う週やってたので覚えてるのは、格闘家みたいなストリートファイトのお話でした。
207メロン名無しさん:2005/08/06(土) 00:30:57 ID:???0
ドラゴンボール。

虫プロが作りそうな内容かなとか。
208メロン名無しさん:2005/08/06(土) 00:32:05 ID:Ed551Ida0
>>207
206のタイトルですか?
209207:2005/08/06(土) 01:04:37 ID:???0
すいません・・・。
虫プロっぽいなとは思いますが、
ドラゴンボールというのは言ってみただけです。
トホ。
210メロン名無しさん:2005/08/06(土) 01:52:19 ID:Ed551Ida0
そうですか・・・
全般にかなり禁断っぽい内容で気になるんですよ
211メロン名無しさん:2005/08/06(土) 01:58:57 ID:Ed551Ida0
アニメ詳しくないんですが、色使いは結構奇麗だったようですが動き粗かったのでビデオのみのマイナー作品だと思うんです。
普通に正常位でわっせわっせ動いてました。母親の腕は食べたような記憶がありショックでした。(女が化けてるの暴くためかな)
212メロン名無しさん:2005/08/06(土) 02:33:33 ID:???0
うる覚えスレに行きなさい
213メロン名無しさん:2005/08/06(土) 10:14:50 ID:???0
巷説百物語?

テンプレ>>2にあるうろ覚えスレで聞いてみるといいかも。
214メロン名無しさん:2005/08/06(土) 12:35:51 ID:???0
215メロン名無しさん:2005/08/06(土) 13:32:52 ID:???0
自分を締め上げて済ませるなら
自室でも狩れますよ。
216メロン名無しさん:2005/08/06(土) 18:15:02 ID:???0
角田信明とか佐竹雅昭とか、格闘家には結構オタが多いので
正道会館なんかいいんじゃないかな。
217メロン名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:08 ID:CpJklUMZO
フリクリってもう全話おわってる?
218メロン名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:32 ID:???0
まだ。
219メロン名無しさん:2005/08/06(土) 23:01:16 ID:CpJklUMZO
>>218
まじで!?
やっべー見始めちゃったよorz
サンクス
220メロン名無しさん:2005/08/07(日) 10:59:21 ID:rwBaeT9MO
>>220
おわってるよ
221メロン名無しさん:2005/08/07(日) 11:12:10 ID:???0
ほんとに終わってるな、そのレス。
222メロン名無しさん:2005/08/07(日) 15:28:23 ID:???0
涼風と恋風ってどっちが糞なんですか?
223メロン名無しさん:2005/08/07(日) 15:33:48 ID:9t/CitCbO
子供の頃よくやったんですが、りかちゃんとか、アニメのキャラクターが電話に出るやつってみなさん知ってますか?
224メロン名無しさん:2005/08/07(日) 15:49:51 ID:???0
>>222
涼風
225メロン名無しさん:2005/08/07(日) 15:55:56 ID:???0
>>222
涼風は糞じゃないお。

原作を壊さない丁寧な演出がまず目を引く。
各キャラクターの微妙な心理の変化を備に描ききっている。

思うんだが青春時代が充実していた人ほどこの作品にのめりこむんじゃないだろうか。
かつての名作であるタッチとかに近いものを感じる。

萌えアニメが幅を利かせる中、数少ない大人の視聴に耐えうるアニメだと思う。
真にエバーグリーンな作品といえる。
未視聴の人はぜひ。
226メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:00:02 ID:???0
>>222
涼風が糞で恋風が屁
227メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:05:07 ID:???0
地デジ対応ハイビジョンテレビで
アニメを見るとどうなるの??

画素数引き伸ばしの関係で
今、ブラウン管で見てるより画質悪化するだけかな
228メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:10:19 ID:3LxYmfvt0
作画と動画の違いがわからない。
なんだろう?
229メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:21:50 ID:???0
>>228
うほっロムれ!!!
230メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:44:06 ID:GNBvhmFXO
ほたるの墓て流れてるメインテーマ曲(笛の音で)なんていうんですか?
はにゅうの宿じゃないですよ
231メロン名無しさん:2005/08/07(日) 17:17:34 ID:GNBvhmFXO
CMで使われていた曲なんですが・・・
232メロン名無しさん:2005/08/07(日) 17:35:54 ID:???0
>>230
黄色いバカンス
233メロン名無しさん:2005/08/07(日) 17:39:40 ID:???0
234メロン名無しさん :2005/08/07(日) 17:46:51 ID:UcT5sMft0
アニメのビデオを売りに出したいんだけど、都内で高めに買ってくれる
中古ショップはありますか?
235メロン名無しさん:2005/08/07(日) 18:31:35 ID:GNBvhmFXO
>>232
ありがとうございます!
236メロン名無しさん:2005/08/07(日) 18:58:41 ID:???0
>>234
中古ビデオ市場は事実上、崩壊しているから、どこも捨て値だろ。
 店側も場所とる割りに売れないから、どんどんDVDに切り替えてるし(AVは切り替わっ
たな)。
 オクでチマチマ売れ。
237メロン名無しさん:2005/08/07(日) 21:00:09 ID:oPNtCU1u0
深夜にやっていた短編アニメ?で攻殻っぽい町の背景で季節は夏、
黄色い電車か、売店みたいのを女性が見ている5分くらいのヤツなんですが
その枠は、おそらく人面パンダや動物たちの短編アニメもやっていたと思うんですが
知っている人いたら詳しく教えて下さい。また持ってる人いたら画像ください。
お願いします
238メロン名無しさん:2005/08/07(日) 21:42:56 ID:???0
>>237
たぶん、ぱにぽにだっしゅ!
239メロン名無しさん:2005/08/07(日) 21:50:14 ID:oPNtCU1u0
>>238違いました。数年前に見たやつで、何日間も同じ場面を放映してました
  風雨りんの音が印象的でしたね
  それにしても、ぽにぽにって変なアニメですね
   
240メロン名無しさん:2005/08/07(日) 23:42:06 ID:???0
ジャスミンティいかがでしょう〜♪って歌詞の歌なんでしたっけ?
241メロン名無しさん:2005/08/08(月) 01:34:32 ID:???0
解決しました。
坂本真綾さんの夢色ロリポップでした。
242メロン名無しさん:2005/08/08(月) 22:37:55 ID:???0
>>237
おそらくテレビ朝日の深夜に流れていた、色んなCGアニメだろう。
元はD'Sガレージという番組に投稿されたショートCG。
テレビ朝日・D'Sガレージ・CGアニメ辺りでぐぐってみれば?
243メロン名無しさん:2005/08/08(月) 23:45:40 ID:SSrWKqdYO
大阪でコミケみたいなのって、開催日いつでしたっけ。
244メロン名無しさん:2005/08/08(月) 23:55:47 ID:???0
>>242 ググッテ見たけど、それらしいのは出ましたが
    探してるのはなかったです。ありがとうございました
245メロン名無しさん:2005/08/09(火) 02:29:30 ID:hjQiK43d0
246メロン名無しさん:2005/08/09(火) 02:45:12 ID:???0
Love Love
247メロン名無しさん:2005/08/09(火) 02:57:48 ID:???0
ありがとうございます!
248メロン名無しさん:2005/08/11(木) 19:28:13 ID:???0
単発質問スレ立て防止あげ
249メロン名無しさん:2005/08/12(金) 19:00:47 ID:3kvp9FIp0
ttp://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/06/post_838.php

呂布が男に下半身いじられてるのって何巻?

250メロン名無しさん:2005/08/13(土) 20:18:53 ID:???0
>>249
7話
251メロン名無しさん:2005/08/13(土) 21:18:53 ID:???0
ずっと疑問に思っていたことなのですが・・・・・
NARUTOと言う忍者の漫画ありますが・・・・・・・
主人公の鼻の横に付いている線・・・・・・・あれは鼻ひげなんですか????

教えてもらえないでしょうか、単に顔をあんなふうに描いてあるだけなのですか (それがわたしには鼻ひげのように見えてしまうとことなのか
なにか、あの横の線(髭みたいなもの、

偶然テレビで見て不思議で不思議で・・????

教えてください・・・・・・ヒカルの碁でヒカルという人はずっとベレー帽かぶっていたると思っていた男より、これ事実ーー;
252メロン名無しさん:2005/08/13(土) 21:29:06 ID:???0
ヒゲです
253メロン名無しさん:2005/08/13(土) 21:48:15 ID:???0
>>251
あれはナルトが「なかばケモノ」というキャラであるという表現なのでは。
254メロン名無しさん:2005/08/13(土) 22:40:22 ID:???0
乙ガンダムのEDでファが走ってますが、なぜシリーズ後半から動画のコマ数が減って走りの動きが変になったんですか?
255メロン名無しさん:2005/08/13(土) 23:59:30 ID:???0
あげ
256メロン名無しさん:2005/08/14(日) 02:17:02 ID:???O
>>251 視聴者はナルトに九尾の魂が宿ってるから…でスルーしてるけど、九尾の事を知らないキャラがナルトに何も突っ込まないのは、気になるところ。
イタチの苦労皺の深さも気になる。
257メロン名無しさん:2005/08/14(日) 03:20:04 ID:???0
NARUTOの鼻の横の線を聞いた者です、情報有難うございました・・・m(__)m
アニメはあまり見ないのですが、偶然見て鼻の横の線は・・・・・(不思議なものが付いていると・・???
ちゃんと横の線には理由があったのですか・・・・・まったく創造もしていないことで^^;
いちど、最初のほうの漫画を見てみます・・・・・・m(__)m
258メロン名無しさん:2005/08/14(日) 04:49:40 ID:???0
>>257
なんだか面白いページを見つけた。下の辺りが参考になる?
http://homepage2.nifty.com/SYU/essay/essay63.htm
259メロン名無しさん:2005/08/14(日) 10:42:55 ID:???0
>>258
お話ちがうけども、ジャンプしたらすごい懐かしい漫画に出合った・・・・さるとびえっちゃん・・・・・完璧に忘れていた漫画w
260メロン名無しさん:2005/08/14(日) 16:05:19 ID:???0
>なぜシリーズ後半から動画のコマ数が減って走りの動きが変になったんですか?

貴方は後半が変だと思っているようですが、
放送当時は、前半の方が不評だったので、よりリアルな走りである後半のものに
変ったのです。
261メロン名無しさん:2005/08/14(日) 20:27:19 ID:???0
>主人公の鼻の横に付いている線・・・・・・・あれは鼻ひげなんですか????

「頬っぺたの線」は、日本のアニメや漫画で「子供」を
表現する約束事のひとつです。
子供の頬のピンクをモノクロで表現したものが、図式化されたのだと思います。

ナルトではなんか設定もあるようですが、セーラームーンやワタルなど、
スタジオライブ系のキャラには頬に線のあるキャラが多いですし、
特に古いアニメではよく見かける線です。

多くのアニメのキャラに鼻の穴がないのと同じで、
あんまり深く考えるものじゃないです。
262メロン名無しさん:2005/08/14(日) 21:02:49 ID:???0
昔の子供はあかぎれとかで線が入ってたんだよ。
263メロン名無しさん:2005/08/14(日) 23:01:06 ID:???0
NARUTOのヒゲ
・・・・・・を質問したものです

わたしは妖怪人間ベムを見ていたことの世代の人間です・・・・・・(¬ ¬;)ジトッ!

NARUTOの鼻の横の線・・・・・あまりに顔の表現を表すにしてはあまりにも不自然だったので書き込んだわけです。
で・・・・・・鼻の横の線にはちゃんとした理由があるのだと確認しました

いろいろレスを頂き有難うございました・・・・・・・m(__)m
264メロン名無しさん:2005/08/15(月) 02:32:06 ID:???O
あの、主題歌にハイブリッドレインボウが使われているアニメのタイトルを教えてください
265メロン名無しさん:2005/08/15(月) 04:43:59 ID:???0
主題歌は知らないけど、フリクリの2巻の劇中で流れてた>ハイブリッドレインボウ
BGMは殆どピロウズの曲
266メロン名無しさん:2005/08/15(月) 12:17:09 ID:???0
age
267メロン名無しさん:2005/08/15(月) 14:54:09 ID:???O
>>265
あれ主題歌じゃないんですか・・
CMで流れてたのをチラっと聴いたので・・・
分かってスッキリしました、どーもです。
268メロン名無しさん:2005/08/16(火) 04:51:24 ID:???0
最近の東映の動画は「TAP」だけになっていることが多いのですが、
この会社はどこの国の物でしょうか?
まさか韓国では・・・(((( ;゚Д゚)))
269メロン名無しさん:2005/08/16(火) 07:15:29 ID:???0
>>268
TOEI Animation Philippine
270メロン名無しさん:2005/08/16(火) 11:04:15 ID:???0
 近年、東映の海外下請けは、東南アジアに移っているね。TVでやってた。
 アニメの下請けに限らないけど。
271メロン名無しさん:2005/08/16(火) 11:46:01 ID:???0
>>269
NHKでやってたアニメの制作の実態を見せる番組では
おじゃ魔女どれみの作画をフィリピンにデジタル回線で送って
上がった絵をこれまたデジタル回線で受け取ってたなぁ。
272ななしんぼ:2005/08/16(火) 13:15:21 ID:8y66t4n70
押井守監督が、Tシャツを作ったって??
http://inuneko-satooyakai.com/index.html

ここで情報を得たのだけれども、これは「押井監督がTシャツを作った事を報告する」記事なのか
それとも、「押井監督がこのサイトの運営者のためにTシャツをデザインしたのか」
どっちだと思います?
273メロン名無しさん:2005/08/16(火) 16:06:57 ID:???0
同人が原作のTVアニメというのは「月姫」が初でしょうか?
ぐぐっても見つけられませんでした。
274メロン名無しさん:2005/08/16(火) 16:13:19 ID:???0
アマチュアが同人作品で引き上げられたケースとしては
たぶん月姫が初めてじゃないかなぁ。
プロの作品も含めるなら灰羽連盟が先だけど。
275メロン名無しさん:2005/08/16(火) 16:51:06 ID:???0
同人が原作の初の劇場アニメなら「プロジェクトA子」かな?
276メロン名無しさん:2005/08/16(火) 18:47:36 ID:???O
ビックリマンシールって買取やってるんですか?買い取りしてる店あったら教えてください。
277メロン名無しさん:2005/08/16(火) 19:26:06 ID:???0
>>275
 同人誌としては発表されてなかったんでは?
同人やってた仲間内から立ち上がって、フェアリーダストに企画として持ち込んだ
って話だったような。当初はエロアニメだったけど、一般進出を狙ったフェアリーダ
スト側から「エロ抜きに」と言われて、あの形になった。

 『超人ロック』も初出は同人誌だから、その手の出世組に入らないかな。さすがに
同人版の話はアニメになってないが。
278メロン名無しさん:2005/08/16(火) 22:01:40 ID:???0
インフィニットジャスティスと石田彰、
それとエレメンタルジェレイドの関係について教えてください。
279メロン名無しさん:2005/08/16(火) 22:22:48 ID:???0
>>276
まんだらけとか。
280273:2005/08/16(火) 23:05:22 ID:???0
プロとは言え月姫より先のものがあったのですか…
みなさん情報感謝です。
281メロン名無しさん:2005/08/16(火) 23:55:33 ID:???0
>>271
すごいね。ロードオブザリングの制作みたいに専用回線なのかな
282メロン名無しさん:2005/08/17(水) 00:17:28 ID:???0
「デジタル回線」って、専用線のことなのかなぁ?
普通にFTPサーバか何かを立ててデータをやりとりしてるだけなのでは。
283メロン名無しさん:2005/08/17(水) 00:42:13 ID:???0
>277

新世界戦隊は?
284メロン名無しさん:2005/08/17(水) 01:10:07 ID:???0
>>283
新世界戦隊は確か最初のバージョンは新書館ペーパーコミックスのための描き下ろし。
その後、リメイクをOUT増刊ランデブーで行った。
どちらにしても商業誌なので同人誌作品とは言えないのでは。
285メロン名無しさん:2005/08/18(木) 12:59:27 ID:Ee8HuRYT0
ageで質問失礼します。

8月以降ビデオデッキやDVDレコーダーの時計が
遅れているという方はいますかね?
機種に関係なく、多くの人が遅れているようなら
時計自動調節機能をNHK教育にしている方が
高校野球の放送で正午をまたぐために遅れているのか納得できるのですが。

NHK教育で時刻調節をしていらっしゃる方、いかがでしょうか?
286メロン名無しさん:2005/08/18(木) 17:05:48 ID:???0
ああ!
うちも遅れてるよ!不思議だったんだ!
そうか、高校野球の影響か!

自動調節はデフォもままなので教育テレビかどうかは判らないけど、
偶然とは考えられないんで、それで間違いないだろ。
287メロン名無しさん:2005/08/18(木) 20:28:18 ID:???0
>>285
高校野球のせいだよ。何をいまさら。
288メロン名無しさん:2005/08/18(木) 21:44:42 ID:???0
ああ、裾野が広がったんだねえ。
289メロン名無しさん:2005/08/18(木) 22:46:48 ID:???0
高校野球→時刻狂う
なんて誰でも知ってる常識だと思ってたんだが、
時刻自動修正機能がついた感動を知らない(生まれた時から当り前)人が
こんなところに出入りする時代になったんだねぇ。
電波時計と同じ方式にならんもんかねぇ。
290メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:01:29 ID:???0
時刻の件、答えて頂いた方ありがとうございます。

しかし、>>289あたりはいちいち皮肉らないと気がすまないのでしょうか?
昔そのような機能が無かったのは身を持って知ってますけど。
いい歳して人を見下すような発言をする人間が多いから
目上の者を敬わない若者が増えてることに気づくと良いですね^^
291メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:12:42 ID:???0
>>290
別に289はそんなに皮肉ってはないと思うし、そんなレスを返してたら人のこと言えませんよ?

290が古株なら、ビデオデッキに時刻修正機能がついたのも体験してるだろうし、
高校野球でそれが狂うのも知ってるだろうに、なんで今さらこんな質問?と思う。
しばらくアニメから足を洗ってたのかもしれませんが。
292メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:15:40 ID:???0
>>290
まあその程度言われたくらいで情けないレスを返してしまうようなら
2chなんかには来ないほうが良いな。「釣れた釣れた」と返すのも有りか。
293メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:18:27 ID:???0
先回りしてみせたところで、釣られた馬鹿は釣られた馬鹿w
294メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:58:30 ID:???0
>>290
んー、去年の夏には「またデッキの時刻狂う季節がやってきたなぁ」という
話題が出てたんだよね。
ごく当り前に。
だから誰でも当り前に知ってる知識だと思ってたのヨ。すまんねぇ。
しかし、時刻修正機能がついた当初は、基準チャンネルと合わせる時間も
全部自分で決められたから、高校野球の季節も別に不自由しなかったなぁ。
そのへん決め打ちになっちゃったのっていつ頃からだろうねぇ。
295メロン名無しさん:2005/08/19(金) 00:38:43 ID:???0
ちょっと便上質問ですが、
3ch以外に正午に時報鳴らしてくれる局ってありますか?
296メロン名無しさん:2005/08/19(金) 00:45:02 ID:???0
>>294
 すまん、オレは知らなかったよ。
 つか、狂っていること自体、もともと時計の設定がアバウトだから、わかんねし、気にしてねぇ。
297286:2005/08/19(金) 02:11:37 ID:???0
>時刻自動修正機能がついた感動を知らない(生まれた時から当り前)人が
こんなところに出入りする時代になったんだねぇ。

残念。
地方から今年、東京に出てきたんだよ。
教育テレビが映るのに、自動補正が作動しない地域は存在するのだ。
自動補正って便利だな〜と今年初めて知ったのは確かだが。
298メロン名無しさん:2005/08/19(金) 02:24:04 ID:???0
時報で時計合せするようになってから、
ビデオの時計の精度が落ちてるような気がしませんか?

昔のビデオは一度合せれば、そんなに狂ったりはしなかったと思うんだけど・・・。
コンセントの50/60Hzを使って時計を動かしていたりすると、停電とかなければ狂わない。
なぜに、それをやめてしまったのか・・・。
299メロン名無しさん:2005/08/19(金) 02:32:01 ID:???0
東芝のRDシリーズならネットに接続して時刻を合わせるので
高校野球に影響されないよ。アニオタなら必須のDVDレコだし。
300メロン名無しさん:2005/08/19(金) 06:59:44 ID:???0
たまに単発でこの画像が張られているのを
目にするんですが、コレなんですか?
ttp://g004.garon.jp/gdb/GB/2M/RT/eH/hQ/FV/eY/4F/jD/b_/bG/Lwc.jpg
301メロン名無しさん:2005/08/19(金) 23:10:08 ID:02U+w1og0
今日NHKBSで劇場版ガンダムやってますが、
これは音を録りなおしたやつなのですか?
302メロン名無しさん:2005/08/19(金) 23:13:00 ID:7dY0Xquy0
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
もっとがんばれば10万円以上稼げますが
さすがにそれはかなり疲れます
http://qazrfv.fc2web.com/
303メロン名無しさん:2005/08/20(土) 00:12:36 ID:???0
>>301
新聞にオリジナル音声と書いてあったので多分違う

質問ですが
アンチスレやアニメのスレで作画、脚本、演出について議論している方々は
一体どんなアニメが好きなのでしょうか?タイトル教えてください
結構評価されてるアニメでもボロクソに貶してるくらいですから
その人らが評価するアニメはすごい名作だと思うのです
自分も一度チェックしておきたいのでぜひ教えてください
304メロン名無しさん:2005/08/20(土) 03:16:22 ID:???O
>>291-292

>>290>>289の「デムパ時計」皮肉だと誤解してるんジャマイカン?
その前の文を皮肉ととるのは誤解じゃなくて曲解だろ。


>>303

なんでここで質問する?各々のアンチスレで聞きなよ。
305メロン名無しさん:2005/08/20(土) 13:00:21 ID:???0
>>303
ここで訊いてどうするんだよw
暑さで脳みそがとろけちゃったのか?
306メロン名無しさん:2005/08/20(土) 15:58:40 ID:???0
>>303
 世の中「非の打ち所のない」作品なんてまずないし、好き嫌いのない人間もいない。
また、複数の人間の意見が完全に一致することなんか絶対にない。ひとつの作品に
は、それぞれ等価で観た人の数だけ評価がある。

 つまりだ、「その人らが評価するすごい名作」なんて存在しない。
 
 
 ここで、あえて答えるなら、そんなところだ。
307メロン名無しさん:2005/08/21(日) 05:52:23 ID:???0
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の作画スタッフは、各話誰なんでしょう?。
スタッフロールにはでないし、
東映動画であるという以外は、
マシンロボのスタッフだとか、韓国だとか断片的にしか判りません。
308メロン名無しさん:2005/08/21(日) 15:53:59 ID:MBoBYHXz0
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124558141.jpg
このアニメってなんですか?
309メロン名無しさん:2005/08/21(日) 16:13:39 ID:???0
>>308
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ おぺ2
310メロン名無しさん:2005/08/21(日) 16:21:54 ID:???0
サンクス
311メロン名無しさん:2005/08/21(日) 17:06:41 ID:???0
>>308
後ろにシルヴィアが…
312307:2005/08/22(月) 02:44:46 ID:???0
よく考えたら板違いですね。
懐アニ板で聞いてきます。
しかしTFが駄目で何故エヴァやガンダムはいいのでしょうか?
313メロン名無しさん:2005/08/22(月) 15:52:52 ID:???0
なんぞ変な電波でも受信したんか?
314メロン名無しさん:2005/08/22(月) 22:11:42 ID:???0
>312

スルーされたわけじゃなくて、誰もわからなかっただけじゃないかと。
315メロン名無しさん:2005/08/22(月) 22:48:43 ID:???0
プレイボールの時代設定は昭和40年代ぐらいでしょうか?
316メロン名無しさん:2005/08/22(月) 23:06:45 ID:???0
>>315
 単行本第一巻が1973年だから、昭和40年代後半だね。因みに、オレ当時6歳。
317メロン名無しさん:2005/08/23(火) 00:03:15 ID:???O
俺の両親の見合いフラグが立つ前だな
318メロン名無しさん:2005/08/23(火) 00:12:49 ID:9mRbUtp70
作画を語るスレで話題になっていましたが、
(アニメの)製作費と制作費と予算はどう違うのでしょうか?
319メロン名無しさん:2005/08/23(火) 00:43:44 ID:/VJjbKK+0
すいません。ちょとお聞きしたいんですが、
サンテレビで去年ぐらいに?やってた、
「美少年がコミケに行ったり研究会行ったりするアニメ」
って何てタイトルでしょうか?友達に聞かれたんですが、
情報少なすぎですいません。どなたか分かるかたいらっしゃいますか?
320メロン名無しさん:2005/08/23(火) 00:47:46 ID:???0
>>3の質問に近いんですが
音響監督とアフレコ監督はどう違うのでしょうか?
321メロン名無しさん:2005/08/23(火) 00:59:30 ID:???0
>>319
げんしけん
322319:2005/08/23(火) 01:05:43 ID:/VJjbKK+0
ありがとうございます。
やっぱり、げんしけんであってますよね。
他に考えられるアニメってありますか??
323メロン名無しさん:2005/08/23(火) 01:07:39 ID:???0
>>318
http://www.openeyes.jp/html/ura_producer_yosan.html
 ここが参考になると思う。
324メロン名無しさん:2005/08/23(火) 01:11:40 ID:naB2+KBf0
>他に考えられるアニメってありますか??

強いて挙げるなら、こみっくパーティ。
しかしげんしけんで正解だろう。
325メロン名無しさん:2005/08/23(火) 02:20:09 ID:uMSE8mvAO
いきなりすいません。
どうしたら皆さんみたいにアニメに詳しくなれますか??
326メロン名無しさん:2005/08/23(火) 02:27:38 ID:???0
>>325
いっぱい見ればいい。
327メロン名無しさん:2005/08/23(火) 02:31:48 ID:uMSE8mvAO
レンタルショップ行って端から見るんですか?
328メロン名無しさん:2005/08/23(火) 03:56:58 ID:???0
現役のアニメを観て、そのアニメ絡みでネットを徘徊してれば、知識は勝手に付いてくる。
本編に関係ない脇の知識はもとより、観ていない作品の知識もどんどん繋がっていく。

声優の知識なんかは、その最たるものじゃないかな?
たとえば俺はラジオや声優イベントには全く興味無いタイプだけど、
現行アニメを肴にネットで散々だべってるせいで、中の人の情報が
勝手に頭の中に揃ってしまっている。
329メロン名無しさん:2005/08/23(火) 09:27:08 ID:???0
ラジオは聞いたほうがいいな。
話題になってないアニメを見るより、話題になってるアニメのラジオや声優の番組の
方が、使えるネタが仕入れられる。

どうせレンタルするなら、歴史的にポイントになってるアニメを1話づつでも
見ておいた方がいいよ。
BSアニメ夜話で出たアニメは見ておくべきだろ。
330メロン名無しさん:2005/08/23(火) 09:32:06 ID:???0
>>320
音響監督=アフレコ監督、と思っていただいていいです。
331メロン名無しさん:2005/08/23(火) 19:20:20 ID:9mRbUtp70
エヴァ以前に、
「視聴率低いし、金をかけすぎて赤字」だったけど、
「ビデオが売れて大儲け」したTVアニメはあるのでしょうか?
332メロン名無しさん:2005/08/23(火) 20:30:27 ID:???0
TVアニメをビデオで全話セットで売るという発想は85年ごろからなんだよね。
それ以前は、なんの理由もなく適当な1話だけが選ばれてビデオ化されたりしてた。
キャプテンハーロックとかそんな感じだった。

大儲けの基準があいまいだからなんともね。
ラムネ&40は予想以上に売れたそうだけど。
333320:2005/08/23(火) 22:48:19 ID:???0
>>330
そうなんですか、ありがとうございます
334331:2005/08/24(水) 00:05:56 ID:???0
>>332
ttp://www.avis.ne.jp/~tahara-m/ginga_produce.html
>価格10000円のビデオがあったとして、その内製作費の回収にあてられるのが1500円
>これでは1万本売れても1500万円にしかなりません。(更にいろいろな控除があるので実際には1200万円ぐらいか………)
らしいので、1巻分の赤字を埋めて儲けをだすにはLD、VHS合わせて1巻2万本位でしょうか。
「大儲け」のエヴァの20万本だとハードルが高いような気がしてきたので( ;・∀・)
335メロン名無しさん:2005/08/24(水) 08:08:26 ID:???0
>「視聴率低いし、金をかけすぎて赤字」

というアニメがまず存在するかどうか。
アニメ会社そのものはあくまでも商売なので、
TVという長期戦で赤字になるようなアニメは最初から作ったりしない。
赤字というのは結局、現場のアニメーターが低賃金で引被ってきたんだよ。
通常の会社なら残業手当を払って赤字になるべきものが
払ってないので赤字にならない。
だからアニメ制作という「商売」が盛況なわけで。

ただ単に「ビデオが売れて大儲け」したTVアニメということなら
再版のかかったものはどれも売れたということになるとは思うけど
うる星とか?
336メロン名無しさん:2005/08/24(水) 13:38:23 ID:???0
>金をかけすぎて赤字

スタジオ単位なら、宇宙戦艦ヤマトでタイガープロ(だったか?)は
七色星団のドメル戦の回を担当して倒産寸前までいったのは有名。
337メロン名無しさん:2005/08/24(水) 16:13:58 ID:???O
セルとレンタルで本編未放送シーン追加有無の違いがあるものもあると聞いたんだけど、OVAの場合も、そういうのあるんでしょうか?
338331:2005/08/24(水) 17:57:23 ID:???0
>>335
ttp://hobby.2log.net/char/archives/blog122.html
>普通のアニメだと一本900万に収めなければならない。(これはスポンサーから付く予算だと思います)
>でもどうしてもそれ以上かかっちゃうので その分は関連商品で穴埋めする。
だから
>アニメの制作費は1000〜1200万ほど
になるのじゃないのですか?
今のアニメはビデオソフト(関連商品)の売り上げを前提に作られていて、
ただ放送のみだと、赤字だと考えていました。

昔だと>>334のように関連商品から利益が出ずらいので、
スポンサーの予算をオーバーすることがほとんどないということかと。

>>336
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
すると赤字の回収っぷりは
アトム→玩具
ヤマト→映画
マクロス→玩具
エヴァ→ビデオ
といった所でしょうか。
どうしてアニメブームを作ったやつらはこう「赤字君」だらけなんだ。(゚∀゚)

自分の質問をさらに煮詰めると
「マクロスとエヴァの間の期間のTVアニメで、
本放映時の時に作り込みすぎてスポンサーからの予算をオーバーしたが、
放映後のビデオソフトの売り上げが1巻当たり2万本以上になって利益が出たやつ」という感じですかね。
339メロン名無しさん:2005/08/24(水) 18:37:06 ID:???0
>>338
そりゃ、予算を無視するくらいのイキオイですごいアニメを作ったからブームに、じゃねーの。
いや単に予算を無視しただけでブームになれるわけじゃないだろうけど、
予算内でこじんまりと、なんてこと考えてブームが起きたのはガンダムくらいなもんだな。
340メロン名無しさん:2005/08/24(水) 21:54:13 ID:???0
潰れたアニメ会社なんて山ほどあるのになあ。
>335はどこの国の話をしているのだろう...
341メロン名無しさん:2005/08/24(水) 22:11:31 ID:???0
ビデオが出て儲かるアニメ「製作」会社と
ビデオが出てもちっとも儲からず潰れる下請けのアニメ「制作」会社の
違いだろ?
342メロン名無しさん:2005/08/24(水) 22:35:35 ID:???0
>>338
 ヤマトでもなんでも、資金回収はオモチャ他がメインだろ。ヤマトの映画は、それは
それで金が掛かるギャンブルだから、あくまでも結果だろう。
 エヴァは、バンダイが逃げて、セガがようやくいう有様なので、「珍しく」オモチャで資
金回収を考えてなかった例とは言えるにゃ。それが大黒字に繋がったのかもしれない
からわからんもんだが。

>アニメブームを作ったやつらはこう「赤字君」だらけなんだ。
局からもらえる金では、どうしても足りないから、事前に商品化権を売って足りない
分を補っているのであって、赤字垂れ流しながらやってるわけではないぞ(慣習的に
金払いがどこも悪いから赤字か自転車操業になっているが)。

 『ナディア』は、映画企画デッチあげて予算ぶん捕って、終盤を作ったというから
真っ赤っかだな(W) オモチャで補えなかったし。
 それでも映画版を作ったタックはエライというべきかも。
 
 
343メロン名無しさん:2005/08/24(水) 22:55:11 ID:???0
偉いけど、普通でしょ。

タックが発注元に対して、
丸投げした先の会社がお金を流用しちゃったので作れませんでした
丸投げした先の会社が悪いので、自分たちには責任はありません
なんて言えるわけがないでしょ。

344331:2005/08/25(木) 03:40:00 ID:???0
>>342
>ヤマトでもなんでも、資金回収はオモチャ他がメインだろ。
自分の書き方が悪かったかな?。おっしゃる通りですね。
ただヤマト以降、やたら劇場版で勝負しようとするアニメが増えたり、
エヴァ以降、ビデオを売る為のストーリーのアニメが増えた事を言いたかったのです。
中心に他社の商売のやり方を変えさせる存在がいて、
皆それに引き込まれていく状態が「ブーム」だと思うんです。
最近だと種がそうですかね。

>「珍しく」オモチャで資金回収を考えてなかった例とは言えるにゃ。
その「珍しい」例がエヴァ以前にあったのでしょうか?

最近は
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/27/news076.html
>TVアニメの収益の8−9割はDVDやビデオの売り上げ
ということで普通のことらしいです。
345メロン名無しさん:2005/08/25(木) 03:41:15 ID:QVtTiX2G0
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124908794.jpg

このアニメのタイトルとキャラ名を教えてください
よろしくお願いします
346メロン名無しさん:2005/08/25(木) 05:26:13 ID:???0
>>344
つ 機動警察パトレイバー

>>345
つ 新世紀エヴァンゲリオン 渚カヲル
347メロン名無しさん:2005/08/25(木) 14:57:15 ID:???0
やたら食い下がる人だね。

ところでなんでエヴァ基準?
エヴァの頃はもうLD末期だから、そういう方法はOVAで散々確立してたはず。
別にエヴァ以降に増えたわけじゃないよ。
348メロン名無しさん:2005/08/25(木) 15:03:31 ID:???0
エヴァ厨なんだろ。
349メロン名無しさん:2005/08/25(木) 16:43:18 ID:???0
>>344
>やたら劇場版で勝負しようとするアニメが増えたり、
ヤマトの成功で刺激された点はあるが、先に書いたとおり映画企画自体が金を食う上に
ギャンブル性が高い話なので、赤字補填というより、「映画やりてぇ」病かどこやらからの
「映画企画ありません?」な話に乗っただけのこと。たまたま、使えるタマがTVシリーズの
物だったってこと。
 それに映画は儲からんぞ(特に邦画は配給にしか金が回らんシステムになっているか
ら)。むしろ、映画の方が、グッズやビデオの版権商売が頼り。興行収益だけで儲かった
のなんて、『ヤマト』か『ガンダム』三部作、ジブリ作品(『トトロ』が予想外にヒットして以
降の宮崎限定)ぐらいだろう。

 
350331:2005/08/25(木) 17:43:00 ID:???0
>>346
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://home-aki.cool.ne.jp/anime-list/patlabor.htm
平均視聴率:4.4%

ttp://www.bandaivisual.co.jp/ir/faq_4.html
機動警察パトレイバーシリーズ (1988.4〜) ・・・166万本

バトレイバーの玩具はもちろん不振ですよね?

(人´∀`).☆.。.:*・゚ 感謝〜♪.:*゚


>>347
>ところでなんでエヴァ基準?
エヴァ以前のビデオの売り上げをよく知らなかったからです。

>そういう方法はOVAで散々確立してたはず。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 TVアニメ!TVアニメ!
 ⊂彡

>別にエヴァ以降に増えたわけじゃないよ。
そうかどうかが身内の中で議論されていたんです。


しつこくてすみませんでした。_| ̄|○
351メロン名無しさん:2005/08/25(木) 23:35:02 ID:???0
>>349
邦画は配給会社(フィルムを全国の映画館に配る、という仕事をする会社)が
劇場売上の半分を持って行くシステムだっていうからなぁ。
残りの半分を劇場主と製作会社で分ける。
352メロン名無しさん:2005/08/26(金) 00:34:11 ID:???0
>>351
 予算からも配給料みたいな感じで持ってくし、使途不明金も1000万くらい
要求するとか。
 ほとんど、やくざだな。
353メロン名無しさん:2005/08/26(金) 01:30:06 ID:???0
それでときどき配給会社を通さずに東京の独立系映画館でちょっとだけ上映して
DVDを映画(劇場作品という意味で)として売り出す作品があるんだよなぁ。
配給会社を通したら赤字になるからって。
354メロン名無しさん:2005/08/26(金) 02:54:57 ID:???0
昔の話だけど・・・

帯に「劇場」の2文字を入れると、レンタルビデオ屋でレンタル数が伸びる
というのがあって、
トップをねらえ!の5話6話は、テアトル池袋でちょびっと上映したんだってさ。

6話を映画を意識して、白黒の横長画面にした、そのついでかもしれないが。
355メロン名無しさん:2005/08/26(金) 09:58:30 ID:???0
マクロス以前にキャラ作監とメカ作監を分けた作品はあるのでしょうか?
356メロン名無しさん:2005/08/26(金) 11:06:21 ID:???0
奥様は魔法少女の絵って忘却の旋律と同じですよね?
でも忘却の旋律はガイナックス製作だけど奥様は魔法少女は違うみたいですけど
これはどういう事なんでしょうか?詳細キボンヌです
357メロン名無しさん:2005/08/26(金) 11:16:41 ID:???0
忘却は企画をガイナがやってるだけで
アニメ制作は魔法少女と同じJCだろう。後キャラデザが長谷川眞也で同じというだけでは。
358メロン名無しさん:2005/08/26(金) 11:19:55 ID:???0
>>356
 キャラデザが同じというだけだ、ボケ。
 長谷川眞也でググれ。
  
 監督も同じだが。
359メロン名無しさん:2005/08/26(金) 12:49:05 ID:???0
>帯に「劇場」の2文字を入れると、レンタルビデオ屋でレンタル数が伸びる
というのがあって、

ちょっと違う。
「劇場公開作品」と書いてあればレンタル屋が勝手に、客が手に取りやすい位置に
置いてくれたんだよ。
バイトはどのビデオが人気作品かは判らないから、劇場作品は大作だろうと判断して、
よく見える棚に入れる習慣があった。

そいでとにかく劇場作品にする流れが出来た。
360メロン名無しさん:2005/08/26(金) 12:53:51 ID:???0
実際、トップの5・6話は大作だったんだよな。
361メロン名無しさん:2005/08/26(金) 14:46:14 ID:???0
>>355
ダロスとどっちが先だったっけ?
いや、それ以前に同じ押井でうる星やつらの映画は第1作から
メカ作監という役職があったような。
362メロン名無しさん:2005/08/26(金) 18:03:20 ID:h62gLQwe0
お伽草子のEDに第二原画(タツノコ/ボンズ)と書いてたけどこれってなんですか?

あとテレ東/サンライズでよくでるNASってどういう会社?
363メロン名無しさん:2005/08/26(金) 19:03:43 ID:???0
第二原画は、第一原画と動画の中間の作業です。
364メロン名無しさん:2005/08/26(金) 19:59:59 ID:???0
干されるとは仕事をまわしてもらえないということでしょうか?
オシイやキタクボが以前干されたようなのですが。
365355:2005/08/26(金) 20:59:42 ID:???0
>>361
調べてみました。
1982年10月 マクロス
1983年2月 うる星やつら
1983年12月 ダロス
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 マクロス以前!マクロス以前!
 ⊂彡
366メロン名無しさん:2005/08/26(金) 22:02:26 ID:???0
winampで流れてたのを見て気になったやつなんですけど、
みすずっていう足の不自由な子と、喋るカラスが出てくるのはなんていうアニメですかね?
367メロン名無しさん:2005/08/26(金) 23:20:54 ID:???0
>>366
「観鈴」で検索
368メロン名無しさん:2005/08/27(土) 02:14:41 ID:???0
>干されるとは仕事をまわしてもらえないということでしょうか?

そーです。
締め切りを破ったとか、一般受けしなさそうな企画ばっかり出すとか、
予算を大幅にオーバーするとか、人格が悪いとか、大コケしたとか。
今川が真ゲッターで大幅予算オーバーして十年干されたとか
佐藤元は人格だっけ?
369メロン名無しさん:2005/08/27(土) 09:09:34 ID:???0
>>367
お、ありがトンマージ
370メロン名無しさん:2005/08/27(土) 11:38:40 ID:???0
>>362
第一原画がラフに描いたものを清書するのが第二原画、とでも思っていただければ。
絵の勉強になるので、新人の訓練の場になってる。
(うまい人同士のコラボもあるけど)

NASは、日本アドシステムという製作プロダクション(制作ではないよ)。
ま、いわゆる広告代理店です。
確かASATUの系列だったかな。
371メロン名無しさん:2005/08/27(土) 11:55:28 ID:???0
>>368
>今川が真ゲッターで大幅予算オーバーして十年干されたとか
 おいおい、十年干されたら、まだ干されてる最中だが(w)。『真ゲッター』の後、
『七人のナナ』やってるだろう。
372メロン名無しさん:2005/08/27(土) 12:13:56 ID:???0
>371
ま、干されていたのは事実だし。 
373メロン名無しさん:2005/08/27(土) 13:06:21 ID:???0
            ト|
            ト|
       __,.ィオ
     /: : : /:人:!
    /: : : : :/:/  \  仕事が来たらイイナ!
   ∧ : : : : |/ i   ヽ
  /: : ヽ_rイ   !   f⌒)
  /: : : : | トl  j   _`7
  !: : : : :j |: :`T´  {  ',
  ヽ、:_:_ノ ヽ、:イ   ノ   !
           ヽ、_人 _ノ
374メロン名無しさん:2005/08/27(土) 14:31:13 ID:???0
>>368
サンクス。
今川って干されてたんだ。
なら富野はキンゲでオオコケしたけど、ガンダムがあってよかったなと思った。
375メロン名無しさん:2005/08/27(土) 16:16:04 ID:???0
         ,,. --──-- 、,,_
        ,r'"  ,, ∧     `ヽ、
     ./  _/_/⊥/ ヽ⊥、__,  ヽ
    //   /.|/ l/   ヽ|.,,ヽ|ヽ  ヽ
    / i /|/;l'"~`'li,   ,il'"~`''liヽ |ヽ!,
   /|/ ! ii,   ,i!   il、   ,|! i``i ヽ ←こーゆう目の名称ってある?
  /  !. | `゙=='" __ `''=='" | ,ノ  'i
 ./   `i     i"   `i    !.    'i
 i   ,,/'ヽ,,  i     i _,,. -'`、    'i
 !,, - ''      `>┴,---,-'''"、    ` 、,,  i
        /ヽ,,,,_ヽ_/ _,,/ヽ      ̄
       ,_/,,.   \∨/   ヽ、,
        'r、,, `!   i^i   i-''" ,>
      / ./'!   | |   レ<"ヽ.
     .//  i,,,_ ! .!  _,! ヽ ヽ
     i/   / i  i ̄^i ̄'i ヽ  ヽ,!
        / i  i   i   i.  ヽ
376メロン名無しさん:2005/08/27(土) 16:22:17 ID:???0
>富野はキンゲでオオコケしたけど

ブレンほどじゃないだろ。キンゲ好きだよ。
Vガンは見なかったな〜。
F91もダメだったから続編作れないんだろうし。
377メロン名無しさん:2005/08/27(土) 19:55:33 ID:???0
>>375
白目。
378メロン名無しさん:2005/08/27(土) 22:25:16 ID:???0
白目は、ある時期から急激に多用されるようになったのだけど、何がきっかけ?

製作と制作の使い分けも、直感的じゃないよね。
文字の意味からすると、製が現場作業で制が管理作業っぽいのに。
379メロン名無しさん:2005/08/27(土) 23:18:30 ID:???0
>>378
こういうのはそれを使った作品がヒットして広まったとか、表現として面白いと思った
連中がマネして定着したとかだから、キッカケも何も。

 制作と製作
 辞書ひくと、
制作:絵画ゃ彫刻などの芸術作品を作ること。
製作:1.機械などを大量に作ること。
   2.映画、演劇、放送番組などを大勢が協力して作ること。
   狭義では、その経営面の責任者。
 なんか「製作」だけでもいいと思うが、「経営面の責任者」と言う定義もあるので使
い分けられているっていうところか。
 字としては、意味にあまり差はない。ただ、「制」の方が概念広いので、「制が管理作
業っぽい」というのは正しいかも。
380メロン名無しさん:2005/08/28(日) 11:10:54 ID:???0
>製作と制作の使い分け

たぶん、昔は企画も実作業もひとつの会社でやっていた。
そのうち、作業の一部を外注することが常態化してきて、
とうとう実作業の全てを下請けスタジオに丸投げするのが常態化してきた。
そうなったときに下請けスタジオをクレジットに明記する必要が出てきて(権利関係とかで)
実作業を行うスタジオをどう表記するかということで
「制作」という熟語を引っぱりだしてきたのではないかな。
だから熟語の意味を厳格に考えてもしょうがないと思う。
381メロン名無しさん:2005/08/28(日) 23:22:04 ID:???0
その辞書に書いてある通り、実写、TV業界からの言葉だよ。
お金の話まとめて全体を統括するのが製作。

直感的に分かろうと思ったら、「衣」が付いてるように、背広着て仕事してるのが製作w
382メロン名無しさん:2005/08/28(日) 23:37:18 ID:???0
制作は全裸で仕事か
383メロン名無しさん:2005/08/29(月) 00:09:32 ID:???0
そんなことないよ。
靴下は履いてる。
384メロン名無しさん:2005/08/29(月) 00:27:11 ID:???0
うっせーな帽子ぐらいかぶるわい
385メロン名無しさん:2005/08/29(月) 00:55:33 ID:???0
体の末端を覆うとインスピレーションが湧くとか
そういうことですか?
386メロン名無しさん:2005/08/29(月) 14:22:27 ID:???0
単なる冷え性です
387362:2005/08/29(月) 19:16:54 ID:???0
>>363.370
遅くなったがありがとう。
388メロン名無しさん:2005/08/29(月) 22:41:41 ID:???0
PEACE MAKER鐵のスレが見当たりませんが、人気ありませんか、そうですか。
389メロン名無しさん:2005/08/30(火) 06:45:18 ID:???0
まあ正直無いと思います、、
390メロン名無しさん:2005/08/30(火) 06:46:18 ID:???0
でも昔PEACE MAKER鐵の伏線が一話で
なかった事になったときはそのあとの2chが面白かったなあ、、

何これ?というレスでw
391メロン名無しさん:2005/08/31(水) 02:20:43 ID:???0
>>378
同人、少女マンガでは昔からあったが、バランス、大きさはまちまちだった。
今のバランスで爆発的に普及したのは、あずまんが(アニメ)からだと思っていいと思う。
あとフルバ的な大きさも微妙にシェアを拡大しつつある。
392メロン名無しさん:2005/08/31(水) 08:47:14 ID:???0
無かったら立てればいいんです。
板的にはアニメ2ですね。
393メロン名無しさん:2005/08/31(水) 20:53:30 ID:???0
ハガレンの映画を見ようと思うのですが…どうやら続編モノらしいので
今からDVD見ていこうと思ったら、50話近くもあって困ってます。
漫画なら単行本で全部読んだので、それでアニメは少なくても何話から見たら
映画を楽しめるか教えて欲しいです
394メロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:14:25 ID:???0
とりあえず、全話に一票。
395メロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:16:18 ID:???0
途中からマンガと乖離するけど、その分岐点がよく分からん
396メロン名無しさん:2005/08/31(水) 21:26:14 ID:???0
>>393
とりあえず、終わり10話くらいでいいんじゃね?
 オレは半分もまともに観てないが、とりあえず、問題なかったので、TVシリーズが
どう終わったかがわかっていれば問題ないと思う。

 劇場版あのオチはどうかなぁと、未だに納得できないが……。
397393:2005/08/31(水) 21:31:41 ID:???0
レスありがとうございます。
まさに>>395さんの意見で、そこが知りたいんです。
あまり変わらないところあたりは、あえてすっとばしたいなあと。

>>396
大丈夫ですかね?その辺りから見てみようかと思います
398メロン名無しさん:2005/08/31(水) 22:54:24 ID:???0
何で看護学校に行ったはずの音夢が「研修医」で帰ってくるんですか?
399メロン名無しさん:2005/08/31(水) 23:03:57 ID:???0
>>398
ものすごい「飛び級」をしました。
400メロン名無しさん:2005/09/01(木) 00:31:46 ID:???0
>ハガレンの映画を見ようと

TVをちゃんと見てないのならやめとけ。
単なるファンムービーだ。
TV版ののファンだった人の為に、カーテンコールとして作られただけの内容。
ファンじゃない人が見ても、ハァ?なだけ。
もちろんファンだった人には「だが、それがいい」」のだろうが。
401メロン名無しさん:2005/09/01(木) 03:34:44 ID:???0
まぁ、1年も放送したアニメの劇場版が
その1年分をまったく知らなくても楽しめるのだとしたら、
それはそれで本編の存在理由を疑いたくなるから、それでいいって気はする。
402メロン名無しさん:2005/09/01(木) 05:06:48 ID:???0
ぶっちゃけると個別の作品の質問は当該スレで聞くのが良さげだと思う。
403メロン名無しさん:2005/09/01(木) 11:27:48 ID:???0
>>401
イデオンやエヴァみたいにテレビの総集編がついてても
「なんじゃこりゃ!」という感じのものになるしなぁ。
404メロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:26:33 ID:???0
劇場イデオンは傑作。
それがわからないのは坊やだから。
403も子供が物心つく年になってから見なおすと判るよ。
405メロン名無しさん:2005/09/01(木) 18:42:02 ID:???0
自分が好きなものをちょっと厳しい評価をされると、
子供認定ってあまり大人のする事とは思えないが…
406メロン名無しさん:2005/09/01(木) 19:51:01 ID:???0
富野信者だからわかってやれよ・・・・
407メロン名無しさん:2005/09/01(木) 20:29:42 ID:???0
>>404
いやいや、発動編は神を超える出来だよ。それはもう間違いない。
ただ、接触編が…俺はテレビ見てたから「あー、そうだねぇ」で見れたけど、
劇場が初見の人は…「ギジェです。仲間になります。」ってありえねーって感じで。
408メロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:08:43 ID:???0
劇場イデオンは別格だからね。
ガンダムやボトムズのようにリアルタイムで見てない新規のファンを
獲得できなかったのは残念。
ケロロ軍曹のOPでクルルの眼鏡が割れるカットは発動編からのパロ。
409メロン名無しさん:2005/09/01(木) 21:18:26 ID:???0
イデオン信者ってこんなに痛かったのか。
410メロン名無しさん:2005/09/01(木) 22:06:13 ID:???0
若造になに言われても平気。
411メロン名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:29 ID:???0
なんで看護学校に行って研修医(医者の卵)になれんだよ
412メロン名無しさん:2005/09/01(木) 22:47:28 ID:???0
ラブひなとラブロマとラブやんの違いを教えてください。
413メロン名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:37 ID:???0
>>411
学校を間違えたのです。
世の中には「音楽学校だと思って入学したら『宝塚音楽学校』だった」なんて人も実在しますから。
414メロン名無しさん:2005/09/02(金) 11:31:08 ID:???0
製作と制作の違いがはっきりしない。
とりあえず、製作>制作という理解でいいのか。


415メロン名無しさん:2005/09/02(金) 13:04:50 ID:???0
不等号の意味がわからんが、衣が付いてるのを見ればわかるように、服を着てるのが製作
全裸なのが制作なんだそうだ。
416メロン名無しさん:2005/09/02(金) 13:43:54 ID:???0
>>414
大体。
 プロデューサー以上の管理職?が製作。監督以下現場が制作と覚えとけ。
 普通、監督よりプロデューサーの方が権限が大きく、エラい。
417メロン名無しさん:2005/09/02(金) 16:03:40 ID:???0
制作は個人で芸術家とか職人、カントク、アニメーター
製作は団体で管理をする人とかのこともゆう
418メロン名無しさん:2005/09/03(土) 03:05:42 ID:???0
苺ましまろの伸恵みたいにいつも少女を侍らせて彼女らに欲情してる変態女の事もロリコンて言うんですか?
419メロン名無しさん:2005/09/03(土) 04:27:09 ID:???0
星矢ハーデス十二宮編 7 発売日2003年07月25日
インタールードVol.1 発売日2004年 3月25日
この半年の間に東映は一本もOVAを作ってないのでしょうか?
420メロン名無しさん:2005/09/03(土) 04:29:13 ID:???0
421メロン名無しさん:2005/09/03(土) 05:38:08 ID:???0
>>418
「ロリコン」は男の場合のみ。
海外では少女を誘拐&レイプして捕まる成人女性が希に報道されてるけど、
日本では聞かないからそういう異常同性愛者に対応する言葉はまだ無いのかもね。
422メロン名無しさん:2005/09/03(土) 06:00:48 ID:???0
最近、少年キャラに萌える男オタが増えてきてるが
個人的に「ホモショタ」と呼んでいるがどうなんだろう?

だからというか、女性のロリコンがいてもおかしくないようにも思う。
語源がどうのっていうんじゃなくて、使い勝手的にね。
423メロン名無しさん:2005/09/03(土) 10:02:51 ID:???0
>「ロリコン」は男の場合のみ。

「ロリコン」は意外に確定された概念じゃないから男のみと限定する根拠はない。
420のサイトも筆者の知る一面的なものでしかない。
424メロン名無しさん:2005/09/03(土) 11:42:20 ID:???0
ロリータが好きならロリコンだろ。
425メロン名無しさん:2005/09/03(土) 15:47:41 ID:???0
>>418
言います
426メロン名無しさん:2005/09/03(土) 16:39:49 ID:???0
>>422
男が萌えてても単にショタです。
427419:2005/09/03(土) 17:30:16 ID:???0
無視してロリショタで盛り上がらないで。・゚・(ノД`)・゚・。
428メロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:41:03 ID:???0
>>419
東映がOVAを半年作らなくても別に不思議とは思いませんですが。
東映がTVアニメを半年作ってなかったらビックリしますけどね。
429メロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:37:36 ID:???0
不思議と思うかどうかなんて質問とは関係なさそうだが
430メロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:55:08 ID:???0
誰も不思議に思わないことは質問として成立しないだろ。
431メロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:29 ID:???0
つーか>>419が「これって不思議です」とか「不思議だと思いませんか?」とか
書いたならまだしも、「作ってないのでしょうか?」という質問なんだから、
>>428のレスは意味不明すぎる。訊いてもいないことを勝手に喋ってるだけ。
432メロン名無しさん:2005/09/04(日) 16:41:46 ID:???0
質問ですが2ちゃんの情報ってどこまで信用できるんですか?
433メロン名無しさん:2005/09/04(日) 17:45:18 ID:???0
>>432
参考にする程度で、他の信用できるところで確認した方が良いと思うよ。
434メロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:21:01 ID:???0
演出とは絵コンテなどにBGMはどういうのをつけるかとかを
する役割なのでしょうか?
435メロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:23:29 ID:???0
>>433
2ちゃん以外にいいサイトがないんだよねえ…
436メロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:23:44 ID:???0
437メロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:24:46 ID:zHTVV01s0
昔に比べてアニメの放送する枠が増えたように感じる。それはなぜですか?
少年誌などで人気がでているのはまだわかるが、特に深夜アニメがなぜあれほど増えたのか?
テレビ局側からみて、他の番組をやるよりアニメをやる良い理由は何かあるのか?
アニメをやることで利益はうまれているのか?
特にお金のまわりを教えてくれると分かりやすいです。

こちらでも調べてみますが、アニメに詳しい人教えてください。お願いします。
438メロン名無しさん:2005/09/04(日) 18:35:07 ID:???0
>>432
2ちゃんねる=便所の落書き、と覚えておくと良い。
439メロン名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:09 ID:???0
>>436

サンクス
440メロン名無しさん:2005/09/05(月) 02:06:02 ID:???0
週間ストーリーランドってネタが尽きて打ち切りだったんでしょうか?
最初は面白かったけど段々同じようなネタを使いまわしてた希ガス
ああいう投稿モノは過去にありましたか?
441メロン名無しさん:2005/09/05(月) 02:19:00 ID:???0
どうして視聴率が悪くて終わったと思えないんだ
442メロン名無しさん:2005/09/05(月) 02:46:54 ID:???0
>>437
昔々、日本の時代劇や特撮が「世界に誇れる日本の文化」として輸出して儲けていた時代がありました。
しかし、それらは「所詮、日本人の役者」がネックで、
そのうち海外に真似され外人の役者が似た様なことをするようになると淘汰されてしまいました。
アニメの利点は輸出の際、スタッフロールを隠し吹替えをすると、「日本人臭さ」がなくなることです。
普通のドラマ、バラエティでは不可能なことです。
製作委員会に加わっていれば、著作権を持つので海外のテレビ局で流しても日本のテレビ局に利益が入るそうです
スポンサー&テレビ局としては深夜アニメは「日本市場向けの宣伝」をしている段階にすぎないのです。
「日本市場向け」として深夜アニメは「どうせマニアしか買わないし、最近だと下手な6時台のアニメより視聴率高いし、放送枠が安いし」でいいことづくめなのです。
米国のアニメ市場は拡大していて90年代の攻殻機動隊は25万本の売上ですが2000年代のやつだと100万本になっています。
「海外アニメ市場の拡大による二次利用のうまさの増加」が原因だと思います。

ちなみに時代劇や特撮と同じでアニメも海外に真似されつつあります。
将来的には日本のアニメの世界シェアが下がるかもしれません。
443メロン名無しさん:2005/09/05(月) 03:59:38 ID:???0
アニメの海外での売り上げ規模は大したことない。
海外で人気があるというので浮かれているだけ。

テレビでのアニメの放送の本数が増えたのは、
1度の放送のためにアニメを作る、つまり、スポンサー収入でアニメを作るのではなく、
DVDでアニメ自体を売ったり関連商品を売るためにアニメを作る、というやり方に変わったからです。
なので、スポンサー収入がほとんどない時間帯・視聴率でも、放送できるのです。

深夜アニメに入るCMを見ればわかりますが、原作マンガが連載されている雑誌のCM、
そのアニメ自体のDVDのCM、同じレコード会社の他のアニメのDVDのCMが流れています。
つまり、テレビ局にお金を払って放送してもらっているわけで、30分まるごと宣伝なのです。

それでも、年間に作られるアニメの本数は増えています。
それは安く作っても売れて、儲かるからです。

明らかに10年、20年前よりも動きの乏しいアニメでも、
紙芝居になってしまっている少ない枚数の静止画がきれいなら、
今のアニメファンはあまり気にせず買ってくれるようです。
444442:2005/09/05(月) 05:51:11 ID:???0
今のアニメは
ttp://hobby.2log.net/char/archives/blog122.html
「普通のアニメだと一本900万に収めなければならない」のを
「アニメの制作費は1000〜1200万ほど」にしているので、1話で100万〜300万円の赤字を
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/27/news076.html
「TVアニメの収益の8−9割はDVDやビデオの売り上げ」で埋めています。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00105/contents/016.htm
「DVDが1万枚売れれば2000万円の利益があります」ので
2話収録のDVDだと平均1000枚〜3000枚は売れないと採算がとれません。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1055359024/619-620
深夜アニメでそのラインを越しているのは
12780 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A Magic2 
8760 ああっ女神さまっ 4
4970 舞-HiME 7
3530 創聖のアクエリオン Vol.1
3350 まほらば〜Heartful days 第3巻
位で売上が高い前半の巻でギリギリのアクエリオンとまほろばはかなり苦しいでしょう。
個人的に儲かっていると感じるのはネギま!と女神さまだけだと思います。
これが日本の国内市場の限界です。
>最近では「ラーゼフォン」という作品が6万ドルで売れました。
>それだけの値段で売れるとなると、日本で1000万円かけて番組を作っても、リスクはほとんどありません。
ということだと思います。
だから輸出産業としてアニメが注目されていますし、
最近のアニメで海外市場を意識しないアニメはかなり少ないです。
445メロン名無しさん:2005/09/05(月) 06:02:46 ID:???0
ttp://anirepo.exblog.jp/232246/
後、アニメ製作本数の増加に中国の存在を忘れてはいけません。
日韓だけではできなかったことです。
446メロン名無しさん:2005/09/05(月) 06:12:44 ID:???0
>>444
そうなると宣伝しまくりの4話収録のエウレカはかなりきつい?
447メロン名無しさん:2005/09/05(月) 06:34:40 ID:???0
>>444のラーゼフォンは1話で6万ドルです。
6万×26話×124(2002年の平均為替)=1億9344万円
仮にネギま!の売上が上述の巻で平均だとすると
2000万×1.278×7巻=1億7892万円
もちろんネギま!は設定からいって海外展開しそうなので、
トータルでの売上ではラーゼフォンを上まれるかもしれかもしれません。

>>445
ttp://anirepo.exblog.jp/861513/
ここによると日本国内のアニメ生産能力は週41.5本で、
週100本の現在は半分以上の作画を海外に依存しているそうです。
かなりの深夜アニメが中国にお世話になっているでしょう。
448メロン名無しさん:2005/09/05(月) 06:46:05 ID:???0
見る側としては、41.5本もあれば十分なんだよな・・・。
449メロン名無しさん:2005/09/05(月) 06:56:15 ID:???0
>>446
○ラーゼフォンと同じBONES社
○アメリカ人に分かり易いラッキー7を冠したタイトル
○海外で評価の高いエヴァの真似(これはラーゼフォンと同じか)
などを考えるとエウレカも海外を見越しているでしょう。
あと忘れてましたがロボットアニメなら玩具の売り上げがあります。
しかし日本の子供に玩具を売るなら深夜なラーゼフォンとアクエリオン、
早朝なエウレカはあまり本気に見えませんね。
450メロン名無しさん:2005/09/05(月) 07:28:57 ID:???0
>>448
これは私の個人的な考えですが、今の日本のアニメ界は世界市場に向けて、
ラインナップを充実させている時期なんだと思います。
仮にそのほとんどがあまり売れなくても、
商品がたくさん並んでいる棚があると、
それを見た人が「なにかを買いたい!」という気持ちになり易いみたいです。

それと恥ずかしいですがまた忘れていました。
ttp://www.avis.ne.jp/~tahara-m/ginga_produce.html
>つまり市販価格10000円のビデオがあったとして、
>その内製作費の回収にあてられるのが1500円と考えて下さい。
>あとの8500円は、製造費と流通のコストなのです。
>これでは1万本売れても1500万円にしかなりません。
>(更にいろいろな控除があるので実際には1200万円ぐらいか………)
これがDVDになると6000円ので回収に2000円使えるようになったのも大きいと思います。

>>437
まとめると
「海外アニメ市場の拡大による二次利用のうまさの増加」
「DVDによるコストダウンの利益率の向上」
「中国動画によるアニメ生産力の増強」
といったところでしょうか。いずれも5,6年前には感じづらかったことだと思います。
451メロン名無しさん:2005/09/05(月) 08:41:46 ID:???0
なんか製作会社はどこも赤字っぽ
それは調べられない?
452メロン名無しさん:2005/09/05(月) 11:12:27 ID:???0
>>451
ttp://anime.blogzine.jp/animeanime/cat1486633/index.html
上場している会社の決算ならここでまとめていますよ。(アニメ以外の会社もありますが)

>GDH 第1四半期 増収減益
>創通エージェンシー 第3四半期決算 増収増益
>ガンダムとスチームボーイ好調 バンビジュ四半期決算
>アニメ・特撮への依存度高い 東映の決算
>トムスの決算 売上高、収益微減
>東宝の好決算 アニメも貢献

創通とバンビと東宝が勝ち組でしょうか。
453メロン名無しさん:2005/09/05(月) 13:25:07 ID:???0
>440 ああいう投稿モノは過去にありましたか?

一見投稿もののようでしたが、大半の脚本は新人脚本家が書いていました。

>どうして視聴率が悪くて終わったと思えないんだ

現在のアニメが13話で終わってしまうように、視聴率とは関係なく
いつまで放送、と決まっているケースも多いです。
バラエティは打ち切りになるまで続けるより、適当なところでやめて、
何年後かに再び、と考えるのもあるようですね。
454メロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:09:47 ID:???0
創通は常に 商標権だけでぼろ儲け
455メロン名無しさん:2005/09/05(月) 15:56:25 ID:???0
アクエリオンの超合金は深夜としては異例だよ。
PONもプラモが出たけど、PONは最初は夕方放送だったし。
アクエリオンの玩具は子供無視。
456メロン名無しさん:2005/09/05(月) 16:38:29 ID:???0
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz を見ようと思ってるのですがOVA版と劇場版だったらどちらがオススメでしょうか?
457437 :2005/09/05(月) 18:13:40 ID:???0
ありがとうございます。こんなに詳しくかいてくれるなんて・・・感謝、感謝です。
後、最後に教えていただきたいのが、スポンサーとテレビ局がアニメを放映するにあたってのリスクとはなんですか?
費用が利益より多くなり、赤字になるということはあなりないのでしょうか。
スポンサーとテレビ局側からすれば、アニメはローリスクでハイリターンをねらえるものとききましたが
それは本当なのでしょうか。
458メロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:18:05 ID:???0
アニメを放映するリスク:ドラマの多くが1クール(半クールもあり)なのに対し、
アニメは通常2〜4クール。
一話完結のギャグものならともかく、ストーリーものでは視聴者は1、2話見逃したら
話がわからなくなったと視聴を止めてしまう可能性が高い。
視聴者層が狭く、スポンサーが付きにくい。
製作費はバラエティより高く、視聴率は高くない。
というわけで一般層は狙いにくく、ゴールデンタイムには置きにくくなってしまった。
80年ごろには7時台でアニメが二つ三つかぶってしまって
どれを録画してどれを見ようかなどと考えていたものだが…
459メロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:29:16 ID:???0
フジテレビで放送してるのってテレ東系列よりかなり範囲が広いんですか?
460メロン名無しさん:2005/09/05(月) 21:56:56 ID:???0
範囲広いの意味が不明確だけど
地域カバー率なら確かにそうだね。
テレ東系は人口カバー率なら70%らしいけど
面積カバー率はすごく低そう。
テレビ大阪も他の関西民放局より送信パワー低いみたいだし。
461メロン名無しさん:2005/09/05(月) 22:18:30 ID:???0
ありがとうございます。そのことです。
ラーゼフォンってフジテレビだから割りと広い範囲で放送してたんですね。
462450:2005/09/05(月) 23:41:35 ID:???0
Σ(゚Д゚)ガーン 
頑張って書いていたら先に回答されている。
しかも俺よりうまい回答だ。
もう必要ないかもしれないけど、悔しいからカキコ( ´Д⊂ヽ

>>457
お金の面ではテレビ局側にはリスクがありません。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00105/contents/016.htm
> 例えば「ワンピース」という作品を、
>フジテレビの日曜夜7時半から30分間放送するのに必要な費用は1ヵ月で9000万円になります。
>アサツーDKは、スポンサーから9000万円を集めて放送局に納めます。
>スポンサーから集めるお金は、コマーシャルを放送する時間を買うという名目です。
>30分番組には30秒のCMを6回放送するチャンスがあります。
>そのうち1回を使うと、1ヵ月では4.3回放送できる計算になりますが、
>それに必要な費用は1500万円です。
>フジテレビは、制作の東映アニメーションに対して、1本あたり約1000万円、1ヵ月では4300万円を支払います。
>9000万円のうち残りの4700万円がフジテレビの懐に入ります。

つまり、アニメだろうと実写だろうとテレビで番組を放送し自社を宣伝したい企業がいる限り、
テレビ局には自動的に金が入ってくる仕組みなのです。
テレビで宣伝しない会社が負け組になるのは60年代の段階で明らかなのでテレビ局は引く手あまたです。
強いていうとテレビ局側にとってのリスクは前番組より視聴率が下がることですかね。
まぁ、それでも何億も投資するスポンサー、売れない限り赤字になる制作会社に比べれば、
「あっ、だめだったの?。じゃあバラエティに戻そうか」位な気分だと思います。
テレビ局としては担当プロデューサーを更迭しておしまいでしょう。
上述した「リスク」はスポンサーだけのものです。
スポンサー側のリスクは1月1500万円、1回30秒で宣伝している商品が、
それ以下の利益しか出せないことですね。
スポンサーはそのリスクを軽くするために製作委員会に入り著作権を持ちアニメを二次利用するわけです。
どちらも「アニメだから」あるリスクではなく大体のテレビ番組にあることです。
アニメ独特のリスクは「シナリオ変更が難しい」所にあります。
最近のドラマ、バラエティだと瞬間視聴率で高いシーンにいる役者を素早く次週で活躍という芸当もできるらしいのですが
デジタル化で作品を作り直すのが容易になったとはいえ、
何話も作り溜め、作画→アフレコというプロセスなアニメでは変更が難しいのです。

ちなみにテレビ局はこのような「殿様商売」なので、
テレビ局側のプロデューサーは東大卒なことが多いです。
463450:2005/09/05(月) 23:43:28 ID:???0
>アニメはローリスクでハイリターンをねらえるものとききましたが
すいませんアニメ以外の番組のリスクとリターンがわかりません_| ̄|○
アニメだと
>「ワンピース」では、バンダイはスポンサーとして3000万円ぐらい出しています
から月3000万×12=年3億6000万円
ttp://www.bandai.co.jp/ir/zaimu_data/character.html
バンダイ キャラクター別売上
2004年度 ワンピース 31億円
まぁジャンプ原作、バンダイスポンサー、日曜夕方と有利な条件だらけなので、
ただの深夜アニメでは無理ですがハイリターンな方かと。


もはやオナニー長文スマソ_| ̄|○
464437 :2005/09/06(火) 01:09:50 ID:iMmNmh+u0
いえいえ、こちらからすればもうとんでもないくらいありがたいです。         
局      →制作会社(制作費用)
スポンサー→局(放映料)
海外     →局、スポンサー?(著作権により)
売上の一部→局?、スポンサー(著作権により)

スポンサー→スポンサーになることで関わった番組内でのCMの時間をつかい、自社製品などを宣伝。
        視聴率が低いとそれだけ宣伝効果が低くなるので深夜アニメなどには多額のお金はかけたくない。
局     →>>462からすると放映するだけで利益がでて、なおかつ著作権をもつことで二次利用収入の一部
        もはいり、かなりおいしい?

考えが全然まとまってないためかなり間違ってるかも・・・
465450:2005/09/06(火) 04:48:48 ID:???0
>>467
アリがd( ´Д⊂ヽ
大体、それでいいと思いますが、
ttp://www.gdh.co.jp/ir/library/pdf/041214_siryou.pdf
これの39ページによると原作者も売上の一部を享受できるみたいです。
この原作者が「矢立肇」だったり「東堂いずみ」だったりすると、
制作会社も制作費用以上のお金が貰えるみたいです。
466450:2005/09/06(火) 05:06:31 ID:???0
間違えた。
>>467じゃなく>>464です。_| ̄|○

ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200507/09/39/c0024539_047122.gif
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200507/09/39/c0024539_0435063.gif
ちなみにスポンサー→テレビ局→制作会社
とお金が動く時、テレビ局の中間搾取が酷く、制作会社にお金があまりにもこないため、
賃上げ要求がなされているようです。
467メロン名無しさん:2005/09/06(火) 05:21:29 ID:???0
深夜アニメだと、
スポンサーがバンダイビジュアルで、
放送しているアニメのDVDのCMを流す
なんていうのがあるから、
テレビ局は枠を売っているようなものだよね。
468メロン名無しさん:2005/09/06(火) 06:27:40 ID:???0
>>458
今はアニメも1クールの作品がだいぶ増えたけどね。
469メロン名無しさん:2005/09/06(火) 08:32:35 ID:???0
>>456
劇場版はOVA版の再編集(+新作映像)なんでお好きな方を、としか。
手っ取り早く見たいなら劇場版、残さず見たいならOVAと劇場両方。
470メロン名無しさん:2005/09/06(火) 10:44:50 ID:???0
>>469 ありがとうございます!! 両方見比べて見ます
471メロン名無しさん:2005/09/06(火) 10:54:30 ID:???0
どうしてアフレコは完成した映像ではなく、コンテや原画(+動画)で行うのでしょう。
素人目にはアフレコ用のフィルムを作るのが無駄な作業に思えるのですが。
472メロン名無しさん:2005/09/06(火) 11:52:56 ID:???0
制作スケジュールの問題です。

アフレコや音編集と、作画や仕上げ作業を平行して
同時に作業した方が制作期間が短くすむからです。
473メロン名無しさん:2005/09/06(火) 12:15:12 ID:???0
アフレコ以降の工程は、そんなに時間がかかるのですか?
474メロン名無しさん:2005/09/06(火) 12:22:38 ID:???0
>>471
映像が完成するのを待ってからアフレコやってたんじゃ納品間に合わないから
475メロン名無しさん:2005/09/06(火) 13:32:51 ID:???0
>>473
基本的にアニメでは作画作業に一番時間かかります。
音は、絵が大体できてから、録っておいたものを重ねられますので。
あと、何人もの声優さんのスケジュールや録音スタジオの押さえなどがあって、
アフレコの期日はあまり動かせないというのもあります。

スケジュールに余裕のある作品などは、ちゃんとできてる映像でアフレコしてますよ。
珍しいですけどw
476メロン名無しさん:2005/09/06(火) 14:00:20 ID:???0
なるほど、ギリギリのスケジュールで回してるんですね。
477メロン名無しさん:2005/09/06(火) 14:50:39 ID:???0
>>476
「ギリギリ」というのはちょっと誤解を招く表現だな。効率よく分業で平行してやってるんだよ。
制作スタートから完成までの期間が長くなると、作ってる物が同じでもお金が余計にかかるようになるし、
見る側だって少しでも早く見たいって思うでしょ?
478メロン名無しさん:2005/09/06(火) 17:58:16 ID:???0
本来は作らなくていい、アフレコ用のフィルムを作るコストは、どうなのですか?
479メロン名無しさん:2005/09/06(火) 18:13:54 ID:???0
時間はコストと同義
ってのは、社会人でない人には理解し難いか?

作るコストと作らない場合のコストの比較で、前者を選択してるんだろ。
480メロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:18:46 ID:???0
すごい質問するけどさぁ?

池沼って何?いや、素で
481メロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:29:58 ID:???0
>>480
2ちゃんねる用語。
誤変換、省略、読みの変更で元の言葉がわかりづらいが。

いけぬま→池沼→ちしょう→知障→知能障害→バカ、キチガイのこと。

そのうち、また次の段階に進むんじゃないかな。
482メロン名無しさん:2005/09/06(火) 22:34:23 ID:???0
>>480
知的障害者の略である「知障」を出そうと思って「ちしょう」から変換しようとしたら
一番に出るのが「池沼」。たぶんそれだけ。
ちなみに「知障」なんて略称はあまり一般的に使わないので
普通は「ちしょう」から一発では変換できない。
483480:2005/09/06(火) 23:20:51 ID:???0
なるほど、理解できた
なんか悪口の時につかうのかなぁ?みたいには感じてたんだけどね

>>481
>>482
感謝
484メロン名無しさん:2005/09/07(水) 10:01:45 ID:???0
>>479
ということは、完成した映像を使ってアフレコしてるアニメは、無駄にコストかけてるわけですね。
485メロン名無しさん:2005/09/07(水) 10:25:08 ID:???0
なにこの池沼
486メロン名無しさん:2005/09/07(水) 10:53:13 ID:???0
揚げ足とったつもりなんじゃない?
とれてないけど。
487メロン名無しさん:2005/09/07(水) 15:03:31 ID:???0
>完成した映像を使ってアフレコしてるアニメは、無駄にコストかけてるわけですね

映像が完成してからの方が声優が声を当てやすいとは思わないのか?
488メロン名無しさん:2005/09/07(水) 16:47:09 ID:???0
声優のギャラは違ってくるの?
489メロン名無しさん:2005/09/07(水) 17:15:13 ID:???0
>>488
基本的に違わないはず。
490メロン名無しさん:2005/09/07(水) 18:22:06 ID:???0
声優の演技の質が違ってくるの?
491メロン名無しさん:2005/09/07(水) 18:56:05 ID:???0
ぶっちゃけ違ってくるそうな。
画面の情報量がしっかりある方が、演じる方は当然やりやすいだろう。
492メロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:48:53 ID:???0
オーガスではキャラの表情と、セリフとがかみ合ってないことがあった。
異世界の人達だから、画面のこっちとは感情表現が違うんだろうというのは
当時のネタ。
493メロン名無しさん:2005/09/07(水) 19:49:08 ID:/6PMR8PE0
海外のアニメのスレってないんでしょうか
アイアンジャイアントとか雪の女王とかファンタスティックプラネットとか
494メロン名無しさん:2005/09/07(水) 20:06:00 ID:???0
昨日のジャぱんとかみちゅで9・11に合わせたかのようにいいタイミングで
選挙ネタが放送されましたが、これは偶然ということでいいんでしょうか?
この時期の作品の脚本は4月下旬には上がってる筈ですよね。。
495メロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:58:08 ID:???0
かみちゅは会長選挙だろうw
496メロン名無しさん:2005/09/08(木) 01:33:28 ID:GCAXGMJG0
このアニメ探してます

これは恐らく12年前、田舎の祖母の家で見たアニメの話です
その日は道路が混んでいて家に着いたのは夜遅く(10時ごろ)
ふとテレビを見たら恐るべきアニメを見てしまった
登場人物は冴羽リョウみたいな正統派主人公っぽい男と相方のジャス学の恭介見たいなイケメンメガネ
私が見た話は主人公の女っぽい奴がいかにも子悪党っぽい、声の甲高い悪者に拉致られて上の二人が助けに行く話でした
二人が悪者のアジトに女を助けに殴りこみに行った時に悪者が「ママ」と呼ぶマッチョなゴリラみたいな助っ人(おそらく♂)と戦うことになりました
ここからが衝撃的なのですが二人はいざ戦うというときに服を脱ぎ捨てブリーフ一丁になったのです
破られるでも脱がされるわけでもなく自ら二人とも脱ぎ捨て全裸に近い状態でゴリラと戦っている姿に幼かった私にかなりの驚きを与えました

どなた過去のアニメをご存知の方いますか?
この12年間頭から離れず苦悩する毎日です
497メロン名無しさん:2005/09/08(木) 01:36:00 ID:???0
>>496
>>2にあるように

・あのアニメのタイトルが思い出せない → 懐かしアニメ
うろ覚えアニメのタイトル教えて! 21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1124386558/

で聞きなさいな
498メロン名無しさん:2005/09/08(木) 01:36:47 ID:???0
>>497
サンクス
499メロン名無しさん:2005/09/08(木) 02:00:16 ID:???0
>>493
海外のは映画板の方にあるよ。
アイアンジャイアントみたいなハリウッド系は作品板の方の単発スレになるんで今はないけど。

ストレンジなアニメーションについて。Vol.5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1105866072/
500メロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:06:40 ID:???0
500get!
501メロン名無しさん:2005/09/08(木) 18:32:50 ID:???0
>>499
d
502恋するゴリラ:2005/09/08(木) 19:02:03 ID:ko5hsq4X0
名古屋にあるオタクショップを教えてもらえませんか?
503メロン名無しさん:2005/09/08(木) 19:51:29 ID:???0
504メロン名無しさん:2005/09/08(木) 20:58:31 ID:???0
>>502
ゲーマーズもあるぞ。
505メロン名無しさん:2005/09/08(木) 21:18:35 ID:???0
506メロン名無しさん:2005/09/09(金) 00:10:50 ID:YD6bUR9c0
ディズニー系の話題はどこで?
507メロン名無しさん:2005/09/09(金) 00:23:18 ID:???0
>>506
ディズニー映画の話なら、映画板の方へどうぞ。
508メロン名無しさん:2005/09/09(金) 01:04:39 ID:???0
おくさまは女子高生」は提供なし、という言葉をよく耳にします。
提供なしとは、どういうことなんでしょうか。
スポンサーなしで、どうして放送できるのでしょうか。
アニメ製作会社が放送料を払わなくても、一般企業がスポン
サーについてくれるほど、そのアニメが人気があるということ
なの?
509メロン名無しさん:2005/09/09(金) 01:36:04 ID:???0
テレビ局がスポットCMだけ入れて自腹で放送。
たまに見かけるけど、あれどういう状況なんだろうね。
ネットで来た、もしくは売れる見込みで買い付けたけど
枠スポンサーが取れなかったとかなんだろうか。
番宣番組とかは自腹なんだからものすごく珍しいというほどでもないか。
510メロン名無しさん:2005/09/09(金) 06:07:51 ID:???0
>>509
単に番組が安いんだよ。スポットだけで採算は取れてる(はず)。
深夜アニメは、DVDの宣伝と割り切って、異常に安いことがある。
511メロン名無しさん:2005/09/09(金) 14:02:38 ID:???0
スポンサーにもランクがあって、契約額で扱いが変わってくる。
金額が高いと提供の字幕テロップが出てナレーションで会社の名前を読み上げてもらえる。
その次はテロップだけ。音声には会社名が入らず「ごらんのスポンサー」になってしまう。
その下はテロップなし。CMの時間も短くなる。

ようするにスポンサーがないわけではなく、一番ランクの低いスポンサーしかついてないということ。

ちなみ、もっとランクが高くなると、テロップを1画面1社で独占したり、文字が白以外のカラーになったりする。
さらに細かいことを言えば、画面に文字が出ている時間も長くなる。
512メロン名無しさん:2005/09/09(金) 15:03:07 ID:???0
提供の字幕が出ないのって、スポット扱いじゃなかったけ?
たしか、番組指定のスポットもあったと思ったけど。
513メロン名無しさん:2005/09/09(金) 18:03:41 ID:???0
>一番ランクの低いスポンサーしかついてないということ。

それよりさらに低いのがスポット扱い、ってやつだろ。
CMを放送する期間と回数のみが契約に盛り込まれて、何時のどの番組で放送されるかは
会社側にはわからないというやつ。
それを集めて30分のスポンサーとしてるわけだろな。

>アニメ製作会社が放送料を払わなくても、

製作会社は払わないだろ?日本アニメーションとか。
バンダイビジュアルは払ってるか。
ああ、最近は払うのが多いのか。
514メロン名無しさん:2005/09/09(金) 18:48:24 ID:3OyofqGe0
アニメ雑誌って今日発売ですか?
515メロン名無しさん:2005/09/09(金) 19:10:11 ID:???0
>>514
正式には9月10日発売。
前日に出すかどうかは流通経路と本屋ごとの方針によりけり。
516メロン名無しさん:2005/09/09(金) 19:31:57 ID:???0
>>515
ありがとうございます。
517メロン名無しさん:2005/09/09(金) 20:02:39 ID:vfnQXZ2JO
すいません、スレ違いもいいとこかもしれませんが
ジブリで「時には昔の話を」って何の映画の曲か、わかる方、おしえてください。。。
518メロン名無しさん:2005/09/09(金) 20:06:05 ID:???0
>>517
勘で「紅の豚」
519sage:2005/09/09(金) 20:09:16 ID:vfnQXZ2JO
あ、それかもです!
ありがとうございましたぁ(≧∇≦)ノすっきりです。
520メロン名無しさん:2005/09/09(金) 20:53:21 ID:BoRpWK6O0
http://u.skr.jp/128/files/17117.jpg

↑これはもとは何のマンガですか?
521メロン名無しさん:2005/09/10(土) 10:50:39 ID:???0
>>520
覇王愛人っていうエロ漫画
っていうか板違いだ
522メロン名無しさん:2005/09/10(土) 16:14:56 ID:???0
一応、少女漫画な。

まあエロ漫画だけどもw
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:49 ID:???0
真・スレッドストッパーってなってて
書き込めなくなってるのは何故?
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:57 ID:???O
管理側が板にそぐわないと判断したから
525523:2005/09/10(土) 23:02:10 ID:???0
なるほど、まあ誘導かかってるのに無視してたからな
>>524ありがと
526メロン名無しさん:2005/09/12(月) 07:59:28 ID:???0
また放送範囲のことなんですけど
テレビ朝日系列はテレ東系列に比べて網羅してる範囲が狭いのでしょうか?
網羅範囲
ニッテレ>フジ系>TBS系>テレ朝系>テレ東系でしょうか?
またやっぱり網羅範囲が広いフジなどはやはりそれ相応のメリットがあるので
枠が高いのでしょうか?
527メロン名無しさん:2005/09/12(月) 08:45:14 ID:???0
一概には言えない。
フジ系列の民放なのに、ターンAが放送されなかったとかあるから。

>メリットがあるので枠が高いのでしょうか?
これはそう言ってしまっていいと思う。
同じ値段の商品でも、ファミリーマートよりセブンイレブンの方が本部の取り分が多いのと同じ。
528メロン名無しさん:2005/09/12(月) 16:22:35 ID:???0
みんな週に何本くらいアニメ見てるの?
529メロン名無しさん:2005/09/12(月) 17:03:25 ID:???0
それは質問じゃなくてアンケート
530メロン名無しさん:2005/09/12(月) 18:16:24 ID:???0
>>528
そういう話題はこっち

「あなたの一週間のアニメ予定表」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096464296/
531メロン名無しさん:2005/09/13(火) 21:28:27 ID:???0
>>528
50本弱くらい
532メロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:16:10 ID:???0
>>528
懐アニだけしか見てない
533メロン名無しさん:2005/09/14(水) 23:33:34 ID:???0
>>528
見てるのは週に5本
録ってるのは週に40本
534メロン名無しさん:2005/09/15(木) 01:05:41 ID:???0
ネットで観れるアニメって1話300円くらいしますが、何であんなに
高いんですか?
535メロン名無しさん:2005/09/15(木) 02:07:28 ID:???0
最近よく見かける
カイジ思うんだけど
の元ネタってなんですか?
536メロン名無しさん:2005/09/15(木) 02:55:17 ID:???0
>>534
300円で高いのか。。。
映像コンテンツとしての使用料があるからだよ。

>>535
ガンソードに出てきた敵キャラ。
さらにその大元は、矢沢栄吉。
537メロン名無しさん:2005/09/15(木) 17:02:10 ID:???0
そうだったのか
ガンソ見てないから桃井かおりかと思ってた
538534:2005/09/15(木) 23:45:17 ID:???0
>536
お答えありがとう。
レンタルビデオに比べればかなり高いでしょう。
539535:2005/09/16(金) 00:13:32 ID:???0
>>536
ありがとう
ガンソード見てたのに気づかなかった
540メロン名無しさん:2005/09/16(金) 00:40:33 ID:???0
アニヲタになる方法を教えてください
リアルで精神的にアニヲタになりきれてないって言われますた
541メロン名無しさん:2005/09/16(金) 03:24:31 ID:???0
>>540
素質(生まれつきの才能)が必要なので無理というのが定説。
542メロン名無しさん:2005/09/16(金) 04:58:27 ID:???0
家族がアメリカにいくので「みやげはなにがいい」と言われたので、
「米国版New Type!(・∀・)」と当然のように答えたのですが、
どこで売っているのか解らないそうです。
一体、どういう店で扱っているもんでしょう?
543メロン名無しさん:2005/09/16(金) 11:07:34 ID:???0
普通に本屋にあると思うよ。
544メロン名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:33 ID:???0
>>542
そういえば友人が某ゲーム雑誌を香港で買ってきたが
ゲーム画像に日本語でまくりで笑ったな
545542:2005/09/17(土) 06:47:41 ID:???0
>>543
最近のアメリカの書店の事情が解らないのですが、
日本関係、またはアニメ関係を専門に扱っている店でなくてもあるものなのでしょうか?
546メロン名無しさん:2005/09/17(土) 10:39:51 ID:???0
>>545
コミックショップとかの専門店に行けば確実だろうけど、
普通の大きい本屋(チェーン展開してるような)に行けばあると思うよ。
547メロン名無しさん:2005/09/17(土) 20:58:37 ID:???0
どうしてテレビ東京には規制があるんでしょうか?
548メロン名無しさん:2005/09/17(土) 22:35:56 ID:???0
小さな組織ほどクレームに敏感だから
549542:2005/09/17(土) 22:44:20 ID:???0
}>>546
ありがとうございます!
じゃあ「大きい本屋に行けばあるよ(・∀・)」と答えておきます。
550メロン名無しさん:2005/09/18(日) 00:45:57 ID:???0
>>547
エロいシーンのあるアニメを放送 → エロ一切規制
赤と青が激しく点滅するアニメを放送 → 光表現規制
551メロン名無しさん:2005/09/18(日) 02:14:25 ID:???0
>>540
ならない方が良いが、どうしてもというなら
まずは未来少年コナン全26話を徹夜でみるべし。

とりあえず基本から押さえよう。
萌えはその後で…。
552メロン名無しさん:2005/09/18(日) 07:26:24 ID:???O
>>540
オレもならんほうがいいと思うが…

2chに専用板がたってる、
ガンダム
エヴァ
CCさくら
の3つをとりあえず見てみたら?

「(ファースト)ガンダム」の劇場版(=改訂総集編)3部作があるから、とりあえずこれだけでも。
関智一と長沢美樹のラジオで、毎年、新人アシに感想文書かせてるな。

…いや、「なりきれてない」て言われるくらいなら既に見てるか。
553メロン名無しさん:2005/09/18(日) 18:34:43 ID:???0
海外で放送される日本アニメってアメリカなら英語で吹きかえられてるんですか?
それとも字幕?
字幕で声は日本語パターン
吹き替えパターン
とパターンがあるとしたらどっちがメジャーですか。
554メロン名無しさん:2005/09/18(日) 19:41:52 ID:???0
テレビで放送されるようなものはほぼ全て吹き替えです。
555メロン名無しさん:2005/09/18(日) 21:49:09 ID:aCHUYtNP0
「WHATSUP GUYS」
こんなタイトルの曲があるのですが
何の曲なのかわかりません
どうやらスペルが違うようなのですが
どなたか教えてください

ホォワッタ瞳をかわして〜
なかめりった風に身を委ねよう
getup未来をみつめて〜
欲張りな愛と夢を叶えよう
556メロン名無しさん:2005/09/18(日) 22:07:52 ID:???0
>>555
爆れつハンター「WHAT'S UP GUYS?」
557メロン名無しさん:2005/09/18(日) 22:27:16 ID:???0
>>556
ありがとうございます。
558メロン名無しさん:2005/09/18(日) 23:54:36 ID:???0
アメリカ人は基本的に吹き替え以外の外国映画を見るという習慣がありません。
だからときおりある字幕作品は低レベルだそうな。
559メロン名無しさん:2005/09/19(月) 01:07:57 ID:???O
何年も前に見たアニメなんだが、タイトルもストーリーも忘れて悶々としてるんだ。
内容は、機関車みたいなロボット(?)が出てきて、ライバルっぽいヤツが金髪でV型マスクを目にかけてる怪盗なの。名前はルブレットみたいな感じだった。んで、その怪盗は最後に誰もいない道のの真ん中で倒れちゃう。
かなりいい加減だけど、知ってる人いたら詳細頼む。
560メロン名無しさん:2005/09/19(月) 01:20:08 ID:???0
どうしてテンプレを読む努力をしないのかが不思議だ
561メロン名無しさん:2005/09/19(月) 02:12:56 ID:???0
やべぇ、自民党が勝ったから憲法改悪されちゃう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1126444393/

このスレ見てるとアニヲタは共産党員なのかただの無知なバカなのかどっちだ?
562メロン名無しさん:2005/09/19(月) 02:19:04 ID:???0
スレ読んだ人間の知能も検証しないといかんだろう。
563メロン名無しさん:2005/09/19(月) 02:28:33 ID:???0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||板違いスレは 。    ∧_∧ これキホン
          || 削除依頼! \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ウリナラマンセー
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
564メロン名無しさん:2005/09/19(月) 02:51:10 ID:???0
良くも悪くも化けたアニメについて語るスレってありますか?
565メロン名無しさん:2005/09/19(月) 08:17:22 ID:???0
>>554
sannkusu
566メロン名無しさん:2005/09/19(月) 08:21:28 ID:???0
>>558
sannkuusu
567メロン名無しさん:2005/09/19(月) 10:44:43 ID:???0
>>559
多分、「解決!蒸気探偵団(原作:麻宮 騎亜)」
568メロン名無しさん:2005/09/19(月) 11:12:15 ID:???0
怪傑!だったと思う。
ググる時困ってはいかんので。
569メロン名無しさん:2005/09/19(月) 17:10:59 ID:S8+Pk6DN0
昔のアニメですが、

ある日、天使が現れて それを機に主人公がモテはじめる・・・

そんな内容が含まれていたアニメ知りませんか?
記憶に残っている部分が少なくて申し訳ない。
570メロン名無しさん:2005/09/19(月) 17:55:59 ID:???0
共産党が勝たなきゃ苺ましまろの美羽タンが見れなくなるって本当?
571メロン名無しさん:2005/09/19(月) 18:21:16 ID:???0
>>569
みたことないけど、ああ女神様じゃない。
もしくは、金魚のしっぽだっけ。
572メロン名無しさん:2005/09/19(月) 18:58:47 ID:???O
天使のしっぽではなさそうだが
573メロン名無しさん:2005/09/19(月) 19:58:09 ID:???0
>>569
>>2のテンプレにあるとおり、懐アニの
うろ覚えアニメのタイトル教えて! 21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1124386558/
に行けば、エキスパートがそろってるので、本来はそちらで。

あと、もっと具体的に、
昔 → 〇年前、19××年ごろ、自分が〇歳ぐらいのとき
天使が現れて → 髪の色が〇〇で、〇歳ぐらいの、
とか、
テレビのどの局で何時ごろ見たとか、
漠然とした内容だけよりも、そういう細かいビジュアルや、放送情報があった方が特定しやすいよ。

とりあえず、「天使になるもんっ」をあげとく。
574メロン名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:58 ID:???O
>>569
絶対、天使になるもんっだな。ゆーすけってやつが主人公で天使は金髪で明るくいつも笑顔じゃないか?
OPが良い感じの歌で自転車二人乗りしてる映像が流れてたハズ。ガキのころアレ見ておっきしまくってた。
575メロン名無しさん:2005/09/20(火) 00:46:27 ID:???O
>>567-578 サンクス
576メロン名無しさん:2005/09/20(火) 03:40:10 ID:???0
海外のアニメ「神秘なパンダ山」や「いたずらウィッチ」や「ブンガブ」は数年前に製作中だったようですが、
これらは未完成なのでしょうか?
それとも完成が日本で報じられないから解らないだけなのでしょうか?
577教えてください!!:2005/09/20(火) 12:28:53 ID:L64tN1AV0
1 :山師さん@トレード中 :2005/09/16(金) 15:16:48 ID:xTQrYbgO
/  //  |i i /  \            ∨   j   || |  |
  / /   {{l!ヽ'⌒ヽ              ∨  j    ;ll  | |
/   /   ∧}ヨ' /::{ ヽ       ´ ̄ ̄ ̄   ∨ l     ; |  | !
   /    / '  ':.:.:.:.ソ     _,.=テ=-,,,_    ∨'   / .| |.|
  〃    / /  {:.:.:.:./       /:.:.:.:.:./\   〉   /  ! ||
 〃   /  /   `ー'         /:.:.:.:.:.:.{__ノ}}〉 /   / -、l  ||
〃   /  ∧            |::.:.:.:.:.:.:.:.// /    /   }   | l
/     /  / ハ    '        ` :.:.:.:.:ノ /    〃 / /  | !
    /  / /  ∧   ト、 .__          /    〃  ノ   | !
  / / /  /  ヽ / i            /    /  ,.ィ´ |   |.!
/ /  /  /    〉  '         /      /   |   |   |l
 /  /  /    /  /、___    ァ´    /  ´  ̄` ヽ  |
 ´   /  /   , '  /     l /     / ´        ヽ !
    /  / , ィ   '_      /    //           〈


このAAってなんのアニメが元になってるんですか?
578メロン名無しさん:2005/09/20(火) 16:19:53 ID:???0
>>577
小学生が描いた似顔絵みたいなAAだな
579メロン名無しさん:2005/09/20(火) 19:46:32 ID:Ix8W/aEY0
何年か前の夏(夏休み限定?)に放送してて
犬と女の子が主人公の少女漫画っぽいアニメのタイトルわかる方教えてください
580メロン名無しさん:2005/09/20(火) 19:49:59 ID:???0
>>577
何か勝手にかいぞうの羽美っぽい気がする
アニメ化はしてなかったと思うから違うかもしれんが
581メロン名無しさん:2005/09/20(火) 20:54:59 ID:???0
>>579
ユンカースカムヒ(ry
582メロン名無しさん:2005/09/20(火) 21:49:35 ID:???0
>579

”まっすぐにいこう。” じゃないか?
583メロン名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:25 ID:???0
>>582
それです
ありがとうございました
584メロン名無しさん:2005/09/20(火) 23:37:48 ID:+MiDyIDiO
今年か去年あたりにテレビで観た毎週放送してるアニメだと思うんですが、ひとつのシーンしか覚えてなく、なんのアニメか思い出せません。
【そのシーン】
娘が母親に、
『どうしてお父さんと結婚したの?』
と聞くと、母親が(画面は回想シーン)
『雪山でお父さんと二人で道に迷って、山小屋で寝ることになって、お母さんが寒がりながら寝て、朝起きたらお父さんが全裸で震えてて、お母さんに着ていた服をかけてくれていたの』
今じゃあんなお父さんだけど(ry

…みたいなシーンがありました。
『あたしンち』だったかなぁ…とも思うんですが、わかりません。
少しでも情報ありましたらレスよろしくお願いします。
585メロン名無しさん:2005/09/20(火) 23:55:25 ID:???O
もうこのスレをうろ覚えスレにした方がいいんじゃね?
586メロン名無しさん:2005/09/21(水) 02:00:05 ID:???0
ゆーどーしる
587メロン名無しさん:2005/09/21(水) 09:18:17 ID:???0
オカカ婆と貧乏神のタマはどっちが可愛いですか
588メロン名無しさん:2005/09/21(水) 22:21:33 ID:M2/2yAb80
初めまして、こんにちは。
偶然見つけた美少女7人組に興味持ちました。
このアニメの題名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
age進行だそうなので、ageさせて頂きます。

ttp://mig380.chez.tiscali.fr/up1/file/a_020055.jpg
589メロン名無しさん:2005/09/21(水) 22:50:05 ID:???0
>>588
そんなアニメはない。
興味を持つような人間がそれを知らないなんてあり得ない

ネタ決定
590メロン名無しさん:2005/09/21(水) 22:58:19 ID:???0
まるで、おジャ魔女どれみのキャラを素人絵師が大人化させたみたいだw
591メロン名無しさん:2005/09/21(水) 23:39:59 ID:???0
>>589-590
え、アニメじゃないんですか?
まさか、いわゆる同人作家が描いたって奴ですか?
いや、本当にネタとかじゃないんですけどね。
遅くなったけど、レス有難うございます。
592メロン名無しさん:2005/09/22(木) 14:01:07 ID:???O
>>591
>>590
「まるで」じゃなくて「まんま」どれみのキャラだな。
ドメインが「.fr」だけど、フランスの人が描いたのかな?
それとも借りてるだけか?
593メロン名無しさん:2005/09/22(木) 14:13:31 ID:???0
へえ、どれみなんだ。
じゃあ、>>589は噂に聞くどれみヲタってやつか。
皆知ってるはずとか思い込んじゃって、痛すぎ・・・。
594メロン名無しさん:2005/09/22(木) 15:46:25 ID:???0
いや、こんな板にカキコしてて気がつかない方がどうかしてる。
595メロン名無しさん:2005/09/22(木) 15:50:24 ID:???0
どれみを観てないアニヲタなんて山ほどいる、という事実は、
どれみオタにはそんなに信じがたいことなんですか?
596メロン名無しさん:2005/09/22(木) 16:34:47 ID:???0
>>592
描いたのは日本人のはず。前に見たことあるし。
URL削るとわかるけど、そこ画像掲示板だから、たぶん無断転載。
597メロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:36:08 ID:OQc5azEk0
フルメタルパニック ふもっふ 8話の
内容を簡単に教えて下さい。
598メロン名無しさん:2005/09/22(木) 20:53:57 ID:???0
HPのあらすじを見るといいんじゃないでしょうか。
599メロン名無しさん:2005/09/22(木) 21:50:42 ID:M8rhYLWc0
誰かテレ朝のランキングのリンク(ヽ゚д)クレ。
実況見れない
600メロン名無しさん:2005/09/22(木) 22:17:48 ID:???0
>>594
俺は言われるまで気づかなかったし、
どれみは1回見て丁寧に作ってると思ったが自分に合わないと思って切ったし。
601メロン名無しさん:2005/09/23(金) 00:13:41 ID:???0
>>599
ランキングの結果は明日の朝10時にHPに出るんだってさ。

>>600
それは不勉強だな。
別に見ないのはいいが、現行の東映魔法少女ものはどんなのかぐらいはアニオタとしては押さえておくべき。
602メロン名無しさん:2005/09/23(金) 01:54:34 ID:???0
>>601
いや、キャラの絵そのままならわかるけど、
これ成長してるし絵柄変わってるしオフィシャルじゃないし。
それで不勉強だといわれても、別に好きじゃないもの
そこまで勉強する気にはなれないしなぁ。
603メロン名無しさん:2005/09/23(金) 02:01:22 ID:???0
「アニヲタなら」知ってて当然。東映物は必須科目だから。
ようするに>>602がアニヲタじゃなかっただけ。
604メロン名無しさん:2005/09/23(金) 10:04:54 ID:???0
こういう子に限って
「俺はオタじゃないけど・・・」みたいな断りから始まる書き込みには
必死でオタ認定するんだよね。
605メロン名無しさん:2005/09/23(金) 11:28:58 ID:???0
おっしゃるとおり
606メロン名無しさん:2005/09/23(金) 12:56:22 ID:???0
アニヲタになるための必須条件教えてください
まず何から何まで見るべき?あと情報収集は2ちゃんだけでOK?
607メロン名無しさん:2005/09/23(金) 13:26:47 ID:???0
あれは才能だから後天的になるのは無理
608メロン名無しさん:2005/09/23(金) 13:41:01 ID:???0
あれをやれ、これを見ろ、と言われてからやってるようじゃダメだと思うよ。
アニヲタに限らず、学校でも仕事でも。
なんでも自主的に、積極的に。
609606:2005/09/23(金) 15:18:02 ID:???0
才能かあぁ(´・ω・`)

ぶっちゃけ飽きやすいんですよ
はまるものがすぐコロコロ変わる
友達がアニヲタばっかりだからついていくのが大変でつ(´Д⊂ヽ
610メロン名無しさん:2005/09/23(金) 15:27:34 ID:???0
> 友達がアニヲタばっかりだから
アニヲタが言うのもなんですが、
交友関係もコロコロ変えちゃったほうがいいんじゃないすか?
611606:2005/09/23(金) 15:30:05 ID:???0
>>610
いやそれは出来ないよ
人間関係は大事にしないと
612メロン名無しさん:2005/09/23(金) 18:18:08 ID:???O
一緒にいるのがしんどいのなら一緒にいる意味なんてないと思う
離れたほうがいいこともあるんでないかい?
613メロン名無しさん:2005/09/23(金) 18:51:51 ID:???0
いくら親しくても趣味まで合わせる必要はないでしょ。
無理のない範囲で接点のある部分だけつきあってけば。
614メロン名無しさん:2005/09/23(金) 19:24:35 ID:???0
交友関係変えるとか、そんな無理するこたーないよw
一つのものを掘り下げるのもオタだし、
自分の気に入ってる作品に友達を逆に引っ張りこんだりすればいいんだよ。
615メロン名無しさん:2005/09/23(金) 21:22:38 ID:???0
とりあえず電車とか乗ってて
女子高生とかがこっち見てたら
「オレに気があるんじゃないだろうか」
じゃなくて
「きっとオレのコト笑ってるんだ」
と思うようにしろ
話はそれからだ
616メロン名無しさん:2005/09/23(金) 21:28:32 ID:???0
だな。
俺なんか、通り過ぎるすべての人間が自分を嘲笑してるのを
鋭く察知して生きてるぞ。
617メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:16:42 ID:???0
被害妄想癖と虚言癖をつければバッチリだ
618メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:23:22 ID:???0
上級ヲタになると外出しなくなるから他人とすれ違うこともない。
619メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:28:35 ID:???0
上級ヲタは秋葉に逝かないのか?
620メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:33:46 ID:???0
アキバを愛するようになるのは、あくまでもヲタの一形態だな。
俺は本編至上主義かつデジタルデータ至上主義で、
同人だのキャラグッズだの店ごとに異なる特典だの各種イベントだのには興味無いんで、
アキバに行く理由が発生しないという感じ。
621メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:37:28 ID:???0
なるほど深いなw
622メロン名無しさん:2005/09/23(金) 22:59:20 ID:???0
>>620
うわぁ自分と同じだ。アキバにはDVD-Rとかをまとめて買いに行くくらいだな。
623メロン名無しさん:2005/09/23(金) 23:01:17 ID:???0
ダウソは似非アニヲタだぞ
624メロン名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:18 ID:???0
アニメ系の板でDVD-Rって言ったら
ハイブリレコ絡みだろう。
625623:2005/09/24(土) 00:22:39 ID:???0
623はダウソ厨だな
626メロン名無しさん:2005/09/24(土) 00:41:04 ID:???0
なんで金曜の夜中はアニメやんないの?(関東)
627メロン名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:19 ID:???0
>>626
枠が高いから。

>>619
今どき、よっぽどレアなものでない限りは通販や奥で手に入るし。
外出の必要があるのは声優のステージイベントぐらいかな。
628メロン名無しさん:2005/09/24(土) 02:24:36 ID:???O
あー、おまいらの言ってること全て理解できるわww
629メロン名無しさん:2005/09/24(土) 02:39:13 ID:???0
>>626
埼玉じゃさっきまで萌え剣とぺとぺとやってたぞ
630メロン名無しさん:2005/09/24(土) 02:47:51 ID:???0
>>628
意味がわかるのと、それを実践するのはまた別なんだけどね。
631メロン名無しさん:2005/09/24(土) 08:07:45 ID:???0
ハンター×ハンター第48話にBGMとして使われている
クラシック音楽?3曲ほどあるんだけど何て曲名なんだ?だれか教えてOTZ
632メロン名無しさん:2005/09/24(土) 13:17:16 ID:???0
俺はアニメを毎週40本程視てるが見終わると全て消去&DVDその他関連グッズや
情報誌も一切興味ないので買わない。
イベントにも行かないしアニメも無料で視れる地上波のみ。
これってヲタクなんでしょうか?
633メロン名無しさん:2005/09/24(土) 13:26:53 ID:???0
アニメ好きじゃない
634606:2005/09/24(土) 13:55:34 ID:???0
レスありがとうございます
アニメは嫌いじゃないんですよ
子供の頃見たアニメなら話せるんでいいんですが
最近のアニメには全然ついていけないんですよ
情報が少ないってのもありますが最近のアニメで古典的なのありますか?
ちなみに昔シティーハンターが好きでした
635メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:00:54 ID:???0
>>634
古典的ってどういう意味だろう。ファンタジックチルドレンとか?
まあ、古いアニメをDVDや再放送で何度も見るだけってスタイルも、別に悪くないと思うよ。
それ専用の板もあるし。
最新の物を追いかけるだけが人生じゃない。
636メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:10:13 ID:???0
>>634
まず「古典的」の定義を述べてくれ。
話はそれからだ。
637606:2005/09/24(土) 14:18:06 ID:???0
上手い表現が見つからんとです(´・ω・`)ショボーン

80年代後半から90年代前半のアニメに近いのですね
懐古趣味だとか古いとか言われたことも時々・・・
懐古趣味結構な人もいるのでちょっと安心しました
友達にラブひなとか藍より青しとかすすめられたんだけど
まあ面白いんだけどあまり残らない感じで
最近のアニメってなんかイメージが・・・
SFとかアクションとかサスペンスとかミステリーとか冒険とかほすい
あと世界観とかが凝ってるのが好きです
そんな古きよき時代のアニメを踏襲した感じ
638メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:26:06 ID:???0
サザエさんとかドラえもんとか。
639メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:27:36 ID:???0
サザエさんの世界観はネ申だ罠w
640メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:36:04 ID:???0
アニヲタは常に新しいものを追いかけるイメージはあながち間違ってないような
641メロン名無しさん:2005/09/24(土) 14:43:19 ID:???0
>>637
古典に返るより、むしろ別方向の最先端を見るべきだな。
とりあえず、カウボーイビバップと攻殻機動隊でも見てみなさい。

あとは↓で。
その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1127052621/
642メロン名無しさん:2005/09/24(土) 18:01:27 ID:???0
>>637
ラブひなと藍青で最近のアニメとかくくるなよw
それものすごい偏見だよ
643メロン名無しさん:2005/09/24(土) 18:23:35 ID:???0
【アニヲタ】全てのアニメ観
【アニメ好き】偏ったアニメ観
644メロン名無しさん:2005/09/24(土) 18:26:24 ID:???0
>>637
>>641に加えてプラネテスでも見てなさい
645メロン名無しさん:2005/09/24(土) 19:47:57 ID:???0
ハンター×ハンター第48話にBGMとして使われている
クラシック音楽?3曲ほどあるんだけど何て曲名なんだ?だれか教えてOTZ
646メロン名無しさん:2005/09/24(土) 20:47:01 ID:???0
>>645
そういう細かい質問は、作品スレで聞いた方が答えが返ってきやすいと思うよ。
今だとここか。
OVA ハンター×ハンター vol.14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1124881232/
647メロン名無しさん:2005/09/24(土) 22:31:20 ID:???0
外務省は、中国国民の日本に対する理解を促進するための情報発信を強化する方針を固めた。
反日デモなどで悪化した日中関係をソフト面から改善する狙いがある。

具体的には、日本のアニメや音楽、本などの文化、ファッション、娯楽などの情報を中国語で
インターネットや雑誌、ビデオなどに紹介し、中国国民に広く発信する。
特に、日本のアニメキャラクターは、中国の子供たちを中心に人気を集めており、「日本文化への
親しみや理解を深める上で、大いに活用したい」(外務省幹部)としている。
日本のポップ歌手や和太鼓、三味線などのコンサートを中国各地で開催することにも力を入れる。

また、中国の主要都市に日本の文化、流行に関する情報発信拠点を設ける方向だ。中国での
情報発信の担い手であるマスコミ関係者を日本に招き、日本の文化や生活を体験してもらったり、
意見交換会を開催したりすることも検討している。

外務省は、こうした中国向けの情報発信強化の措置として、2006年度予算の概算要求に、
今年度予算の2倍近い35億5000万円を計上した。外務省幹部は「中国では日本に対する偏見や
誤解が根強いので、まずは等身大の日本を理解してもらうことに重点を置きたい」と話している。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050923i413.htm




アニヲタはこれをどうみる?
648メロン名無しさん:2005/09/24(土) 23:48:56 ID:???0
>>647
より積極的に日本のコンテンツを売り込むぶん、
現在図に乗りまくってる海賊業者やファンサバーが
多少なりとも厳しくしょっぴかれるようになるなら、俺は歓迎するよ。

でも、単なる「積極的な垂れ流し」になるようなら、腹が立つかな。
649メロン名無しさん:2005/09/25(日) 00:40:12 ID:???0
今でも中国では「日本文化は好きだが謝罪しない日本人は許せない」という論調なので
そういう活動は全く何の役にも立たない。
それより中国政府がいかに自分達に都合のいい歴史をでっち上げて国民を騙してきたかを
積極的に中国国民に暴露して体制に対する不信感を気づかせるべし。
いまだに公正な選挙で国民の代表を選べない遅れた国に住んでいることを気づかせるべし。
650メロン名無しさん:2005/09/25(日) 00:52:37 ID:???0
次回予告のときの曲が
タララララ〜ラ〜ラララ〜ラ〜ララララ〜↓
タララララ〜ラ〜ラララ〜↑ ララララ〜↓
ダッ ダッ♪
って感じのアニメご存知ありませんか? 
651メロン名無しさん:2005/09/25(日) 00:57:48 ID:UnhCS6aKO
ぜんっぜん、わかんねぇwww
652メロン名無しさん:2005/09/25(日) 01:06:10 ID:???O
クロマティみたいになっとるぞ
653650:2005/09/25(日) 02:40:09 ID:???0
すみません…
ちょっと和風な、笛っぽいような音だったと思います。
654メロン名無しさん:2005/09/25(日) 02:54:34 ID:d9C+Bd2QO
ザクられるってどう言う意味ですか?
655メロン名無しさん:2005/09/25(日) 03:25:45 ID:???0
>>653
もうちょっと伝える工夫をしろ。まったくわからん。
656メロン名無しさん:2005/09/25(日) 03:53:58 ID:???0
こっちを向いてぇ♪なんとかなんとか

って何のアニメの歌か分かる人居ますか?
昨日ぽっと頭に浮かんだのですが気になって仕方が無いです
657メロン名無しさん:2005/09/25(日) 03:56:43 ID:???0
>>656
ねぇムーミン こっち向いてぇ♪

じゃね?違う?
658656:2005/09/25(日) 04:02:26 ID:???0
>>657
テンポはわりと良くて歌ってるのは女の人だったと思います
情報量少なくてすみません・・・
659メロン名無しさん:2005/09/25(日) 04:11:09 ID:???0
またテンプレ読まないバカが出てきたな
660メロン名無しさん:2005/09/25(日) 04:54:40 ID:???0
>>656
「こっちを向いて、ハニー」
キューティーハニー?
661メロン名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:54 ID:???0
こっちを向いてぇ♪涙を拭いてぇ あなたのなんとかなんとか なんとなく こ わ い〜

ならば70年代のアイドルソングでアニソンではないが。
662メロン名無しさん:2005/09/25(日) 18:13:35 ID:???0
>>650
>>656
お前ら訊かれる方のことも少しは考えろw
それで通じると本当に思っているのか
663メロン名無しさん:2005/09/26(月) 12:14:59 ID:???0
海外関連なんですが、海外で放送するアニメは吹き替えとのことですが
OPはその放送されてる言語バージョンを作るというのは知ってますが
サントラ(BGM)も全部作りなおすのでしょうか?
ほかには劇中歌とかも。
664メロン名無しさん:2005/09/26(月) 20:31:53 ID:???0
>>663
ケースバイケースだと思うけど・・・。
音楽に関してはオリジナルのままが多いと思う。
劇中歌はオリジナルを使って歌詞だけスーパーでかぶせる場合と、
日本語に訳している場合の両方があるね。

あと、確かにOPは日本語版をつくることが多いけど、
オリジナルのままってことも結構ある。
665メロン名無しさん:2005/09/26(月) 23:02:30 ID:???O
萌え萌えしたいのだが
青髪長髪キャラの出てるアニメはありますか?
教えてください
666メロン名無しさん:2005/09/26(月) 23:44:12 ID:???0
>>665
星界シリーズ
キャラの大半は青髪だ
667メロン名無しさん:2005/09/27(火) 01:26:49 ID:???O
あんまり頬こけてない?
こけてなさそうならみてみる

まりが
668メロン名無しさん:2005/09/27(火) 14:11:37 ID:???0
初めて質問させていただきますよろしくお願いします

飛び道具や武器をあまり使わない格闘系のロボットアニメを探しているのですが
ゴーグやエヴァ以外にこういったロボットアニメがありましたら教えて欲しいです。
669メロン名無しさん:2005/09/27(火) 14:35:33 ID:???0
ガオガイガー
武器は使わないが工具は使うな
670メロン名無しさん:2005/09/27(火) 14:55:54 ID:???0
OVAジャイアントロボ
ビッグ・オー
671メロン名無しさん:2005/09/27(火) 15:13:46 ID:???0
プラレス三四郎
672メロン名無しさん:2005/09/27(火) 16:27:04 ID:???0
>>664
sannkusu!!
673メロン名無しさん:2005/09/27(火) 18:16:57 ID:???0
東方不敗
674メロン名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:01 ID:???0
鉄人28号
675メロン名無しさん:2005/09/27(火) 20:27:20 ID:???0
ttp://cclemon.ath.cx/nijiura/src/1127380676918.jpg
左上の画像、何のアニメのキャラでしょうか?
676メロン名無しさん:2005/09/27(火) 21:39:38 ID:???0
>>668
「機動警察パトレイバー」
イングラムはリボルバーキャノンや電磁警棒を持っていますが基本は格闘戦。
TV版がレイバーの戦闘が多くてオススメ。

「機動天使エンジェリックレイヤー」
>>671の三四郎のパクリとか言われますが最近の作品でソフトが探しやすいので。
677メロン名無しさん:2005/09/27(火) 23:38:19 ID:???0
>>675
水銀灯が燃えるシーンじゃないの?ローゼンメイデンの
678668:2005/09/28(水) 00:01:23 ID:???0
皆さんレスありがとうございます。
なるほど、色々あるんですね。
とても参考になりました。
679メロン名無しさん:2005/09/28(水) 00:09:42 ID:???0
>>677
ありがとうございます。675です。
なるほど左下のがそのキャラだとは知っていたんですが
同じキャラだったのですね。
すごい表情ですね。すこしエロイし。
680メロン名無しさん:2005/09/28(水) 11:13:38 ID:???0
アニメの世界観を混ぜるスレはどこに行きましたか?
681メロン名無しさん:2005/09/28(水) 16:34:45 ID:???0
ttp://img373.imageshack.us/img373/6036/thchamploo199os.gif
GIF動画でごめんなさい。
多分アニメのワンシーンだと思うんですけど、なんてアニメか知ってる方教えてください。
侍を題材にした洋アニメでしょうか
682メロン名無しさん:2005/09/28(水) 16:36:46 ID:???0
>>681
サムライチャンプルー第1話
683メロン名無しさん:2005/09/28(水) 17:17:39 ID:???0
>>682
即レスありがとうございます、
割とメジャーだったんですね、助かりました。
684メロン名無しさん:2005/09/28(水) 19:15:52 ID:???0
>>675
漏れは右上がワカラン。BS2…うーん
685メロン名無しさん:2005/09/28(水) 21:40:01 ID:???0
信者とファンの違いは何ですか
686メロン名無しさん:2005/09/28(水) 21:47:08 ID:???0
>>684
「マクロス7」のガビル
687メロン名無しさん:2005/09/28(水) 22:42:48 ID:???0
>>685
明らかに理不尽な事や出来が悪いものを
どんな強引な解釈をつけても正しいと言い張るのが信者
この21世紀のアメリカでも
「進化の過程でなんらかの知的存在の介入があったのではないか?」
なんてトンデモな説を義務教育課程になんとかねじこもうとする
キリスト教原理主義の一派が。
688メロン名無しさん:2005/09/29(木) 01:05:56 ID:???0
>>685
信者は疑問を持たない。なんでも受け入れ賞賛する。
ファンはつまんないと思った作品は容赦なく切る。
689メロン名無しさん:2005/09/29(木) 07:54:19 ID:???0
しかし2chにおいては、この辺の定義がまともに機能しているとは言い難い。
何故かというと、人によって評価が異なって然るべきものを
「明らかに理不尽、明らかに出来が悪い」とみなしたり、
自分の気に入らないものに対して「これはなんでも受け入れ賞賛する人間しか楽しめない」
と決めつける人間があとを絶たないから。

こういう人間の目には、たまたま自分の気に入らないものを面白いと思ってる人間が
すべて盲目的で頭が悪く映るわけで、自分に突っ込む人間はすべて
絶対的真実に対して無駄な抵抗を試みるヒステリックな信者ということになる。

・・・つーか基本的に2chでは、アンチが気に入らないファン=信者です。
690メロン名無しさん:2005/09/29(木) 13:52:21 ID:oJh2D8ln0
ここ一年以内くらいに放送されたアニメと思うンですが
『百万年前〜〜』とか『十万年前〜〜』とか歌ってるアニソンの名前を教えて下さい。

ちょっと前、2ch内でよく歌ってるAAが貼られてたから、有名なアニメと思うのですが。
691ハウルって?:2005/09/29(木) 14:54:02 ID:T9pnuSJ20
初めて書き込む者です。
もし板違い・見当外れなどでしたら、ご勘弁を。

少々古い話で恐縮ですが、ハウルの動く城について。
わたしはあの話はネット世界を擬化しているのではないかと
思っていたのですが、どうなのでしょう?
そう考えればあの不可解な世界にもかなり説明が付く気がするのですが・・
つまりは魔法使いたちはネットの熟達者(ちょっと古いですがハッカー?)
チャンネル切り替え自在・インスタントに引越し可能な家は
要はホームページ、
そしてあの戦争はネット上の戦争(誹謗中傷合戦?)を表しているのでは?
だから特に主義・主張も見えず、はじめるのもやめるのも自由自在。
その中を自在に飛ぶハウルは要は荒しに行ってたんじゃないかと
思っていたのですが・・

調べてみましたが、こうした解釈は他に見当たらないようです。
ネットの熟達者である先輩方々はどうお考えでしょうか?
見当外れと思いましたらスルーしていただいて結構です。
692メロン名無しさん:2005/09/29(木) 15:36:29 ID:???O
690 つ 創世のアクエリオン
693メロン名無しさん:2005/09/29(木) 18:24:38 ID:???0
>>690
今週終わったばっかりだよ。
「1万年と2千年前から愛してる」という歌詞。
694メロン名無しさん:2005/09/29(木) 18:57:35 ID:???0
検討ハズレだと思うがあえてレスする。

>わたしはあの話はネット世界を擬化しているのではないかと

それはノストラダムスの大予言はこう解釈できる、とか言ってるのと同じ。
その解釈が、キミにとって、どういう意味があるのかを述べないと
なんの価値もない。
自然問題に興味がある人はUFOを見ても「宇宙人が自然の大切さを訴えに来てるのだ」
と言うが、自然を大切にしようと思っている人同士なら、その解釈でOK!
695メロン名無しさん:2005/09/29(木) 19:49:06 ID:???0
>>691
ご存知かもしれないが、ハウルには元々原作があり、
宮崎駿が作った映画の方では、ファンタージーとしての世界観の説明の部分が意図的に落としてある。
そういうことを知ってると、単に説明されてないだけだな、と思える。

が、あなたが映画を観てそういう風に解釈した、感じたというのは、
一つの立派な意見だと思うので、大事にして欲しい。
696屑野郎:2005/09/29(木) 19:59:48 ID:???0
土日仕事で平日休みというのが多い悲しい職場なので最近アニメビデオを借りて見てます

次はラーゼフォンかファフナー見ようと思ってるんですが、どっちがどう良いですか?
あましネタバレにならん程度に教えてください
どっちも見たことない。

ファフナーは始めちょこっと1,2話見たけどイライラしたので見るのやめた
でも後半から神ががかると聞いた。
697メロン名無しさん:2005/09/29(木) 21:06:26 ID:???0
どっちもつまらないです
698メロン名無しさん:2005/09/29(木) 21:40:04 ID:???0
どっちかっつーとラーゼフォンかなぁ・・・。
699メロン名無しさん:2005/09/29(木) 21:44:13 ID:???0
PONは映画で流してファフナーへ
まぁ自分はラーゼの方がずっと好きだが
700メロン名無しさん:2005/09/29(木) 22:34:37 ID:???0
>696

我慢してラーゼフォンを全話見てから映画版を見る。
これでテレビ版の元が取れる。

ファフナーをまとめて見ると身体に悪い気がする...
701691:2005/09/29(木) 23:36:57 ID:???0
大変失礼しました^^;
レス、ありがとうございます。
702メロン名無しさん:2005/09/30(金) 00:19:57 ID:???0
>ファフナーは始めちょこっと1,2話見たけどイライラしたので見るのやめた
そういう人なら最後まで視てもイライラします。
703メロン名無しさん:2005/09/30(金) 00:43:33 ID:WkFaNPK50
「了解」の意味で「ラーサー」と言うののモトネタは何ですか?
たぶんアニメだったと思うのですが。
704メロン名無しさん:2005/09/30(金) 00:46:39 ID:???0
テッカマン
705メロン名無しさん:2005/09/30(金) 00:56:38 ID:???0
>>704
「宇宙の騎士テッカマン」(1975年放送)でも言ってたの?
続編の「宇宙の騎士テッカマンブレード」(1992年放送)で言ってたのは覚えてるけど。
706メロン名無しさん:2005/09/30(金) 01:13:28 ID:???0
>>696
少年少女の群像劇が見たいならファフナー。
後半はしっかり話を盛り上げ、それなりのSF的な解決がつく。

いい作画といい音楽を楽しみたいならラーゼフォン。
散りばめられた設定が、謎めいたセリフと精神世界の対話で語られるようなものがOKならどうぞ。
707メロン名無しさん:2005/09/30(金) 02:23:34 ID:XiJ0psCB0
>>692-693
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
明日にも、買いに行きたいと思います。
708メロン名無しさん:2005/09/30(金) 05:30:27 ID:1Pde2rNzO
質問ですけど、dejekoってなんですか?何用語? そして レベッカ宮本って何に出てる人ですか?
709メロン名無しさん:2005/09/30(金) 12:38:01 ID:???0
>>708
レベッカ宮本は
今放送中の「ぱにぽに」に出てる金髪のチビ教師ベッキーのこと。
710メロン名無しさん:2005/09/30(金) 12:44:23 ID:???0
dejekoってまあおそらくでじこのことだとおもうけど。
デ・ジ・キャラットの主人公。
711メディアみっくす☆名無しさん:2005/09/30(金) 12:49:24 ID:???0
ナルトみたいな背景にアニメありませんでしたっけ?
ナルトより古いやつで。
712屑野郎:2005/09/30(金) 19:28:51 ID:???0
よっしゃ、ラーゼンフォンにします。
ありがとーございました。

ファフナーは見ないことにするよw
713メロン名無しさん:2005/09/30(金) 20:52:37 ID:???0
>>704-705
トンクス。テッカマン+ラーサーでググるといろいろヒットしまつね。
>>705
みたいですね。
714メロン名無しさん:2005/10/01(土) 08:34:25 ID:???0
何年も前に、何かの番組で深夜に古いアニメが紹介されていて、
そのアニメのタイトルや何かを知りたいんですが
どこで質問したら良さそうでしょうか…
戦前の作品だと思います。
715メディアみっくす☆名無しさん:2005/10/01(土) 08:47:13 ID:???0
少年が主人公
ヒロインはピンクの髪
ナルトっぽい背景
飛行機に乗ってたかも

このアニメ分かります?
716メロン名無しさん:2005/10/01(土) 08:52:17 ID:???0
>>714
テンプレ読んでください。

>>715
忍空?
ヒロインの髪の色ちがうけど。
717メディアみっくす☆名無しさん:2005/10/01(土) 11:36:03 ID:???0
>>716
忍空じゃないです、もっと普通の少年が主人公でした
今まで一度だけ絵を見たことしかないので
マイナーなアニメかも知れません

ナルトの
ttp://www.ic.sunysb.edu/Stu/kleu/pics/naruto%20artbook%20-%20poster1.JPG
こういう感じの背景でした
板張りの屋根や看板、コードや電線が張り巡らせたような感じで
ttp://perso.wanadoo.fr/one-piece-of-manga/images/naruto14_jpg.jpg
こういう和風な建物だったように記憶しています
718メロン名無しさん:2005/10/01(土) 13:24:23 ID:???0
>>717
とりあえず君もテンプレにある、うろ覚えの〜スレへどうぞ(新スレになってるけど)。
あと、そこのテンプレもよく読んでね。

そういう質問する時は、内容と同時に、「いつどこで見たか」がかなり重要だからね。
719メロン名無しさん:2005/10/01(土) 14:25:23 ID:???0
かみちゅの寝正月の回で旧札が出てきましたが、作品の時代設定としては80年代前半て感じでしょうか?
720メロン名無しさん:2005/10/01(土) 16:18:23 ID:???0
そうらしい。
721メロン名無しさん:2005/10/01(土) 16:57:22 ID:???0
ttp://moe2.homelinux.net/src/200508/20050821448677.jpg
このアニメの題名わかる方教えてください。
722メロン名無しさん:2005/10/01(土) 18:27:43 ID:???0
>>721
こみっくパーティーRevolution
723メロン名無しさん:2005/10/01(土) 21:15:58 ID:???0
>717
背景の感じで
イ・リ・ア ZEIRAM THE ANIMATION を思い出したが
普通の少年が主人公って時点で違うな。わからん。
724メロン名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:11 ID:???0
今日最終回を迎えたガンダムシードデスティニーはシン・アスカという少年が
主役だった気がするのですが、どう見てもそうは思えませんでした。
このように途中で主役が変わってしまったアニメって他にあるんでしょうか。
歴戦のアニメファンの方、教えてください。
725メロン名無しさん:2005/10/02(日) 00:02:08 ID:r5oB7NuD0
あ、質問はageた方がいいですよね、すみません。
726メロン名無しさん:2005/10/02(日) 10:17:58 ID:???0
はぁ?種終わっちゃったの?まだ一回も見てないのに
727メロン名無しさん:2005/10/02(日) 12:58:18 ID:???0
>主役が変わってしまったアニメ

強いてあげるならエルガイム。
監督は中盤で主人公のダバを殺して、タイトルもエルガイムMKUに変えて、
レッシィを主役にすることを真剣に検討したが、さすがにそうもいかず、
しかし脚本はグダグダのまま適当に終わった。
中盤からのアイキャッチのタイトルが代わってるのがそのなごり。
728メロン名無しさん:2005/10/02(日) 14:05:44 ID:???0
>724

超重神グラヴィオン
福山のやっているパイロットが主人公だったが途中でサンドマンが主人公に...
729メロン名無しさん:2005/10/02(日) 14:29:03 ID:???0
>>724
絶対少年
730メロン名無しさん:2005/10/02(日) 14:35:03 ID:???0
昨日のクレヨンしんちゃんは何か特別なことでもあったのでしょうか?
よく見るのですが。
731メロン名無しさん:2005/10/02(日) 16:54:26 ID:???0
神無月の巫女は見れば見るほど誰が主人公か分からなくなってくる
732メロン名無しさん:2005/10/02(日) 17:03:39 ID:???0
SEEDと同じく福田が監督で
SEEDと同じく主役が影薄くなっていったけど
SEEDと違って面白かったドラグナーのこと、忘れないで下さい
733メロン名無しさん:2005/10/02(日) 21:14:45 ID:???0
>>730
Wikipediaより
2002年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
2002年度ニフティ映画大賞・邦画部門賞
2002年 第7回アニメーション神戸個人賞
第57回毎日映画コンクール・アニメーション映画
東京国際アニメフェア2003・劇場部門優秀作品賞
東京国際アニメフェア2003・個人賞部門監督賞
第22回藤本賞
第33回星雲賞メディア部門
734メロン名無しさん:2005/10/02(日) 22:53:51 ID:???0
>>730
クレしんの劇場版「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が放送された。
出来が非常に良く、大人の視聴向きなので、話題にあがるんだろう。

これと「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」は、どうせクレヨンしんちゃんでしょ?といって
敬遠するような人の目を変えさせるぐらい、ちゃんとした「映画」。
735メロン名無しさん:2005/10/02(日) 22:58:45 ID:???0
734たんのレスをアニヲタ的に捕捉すると

あれは声優が豪華すぎ!特に洋画によく出るような人(゚д゚)ウマー
736メロン名無しさん:2005/10/03(月) 04:04:22 ID:???0
>>733-734
サンクス。新聞のTV欄を見ればわかることだったのですね。
737メロン名無しさん:2005/10/03(月) 04:38:28 ID:???O
各所で絶賛されてたから期待して見たけど、俺の琴線には触れなかったな>モーレツ
738メロン名無しさん:2005/10/03(月) 06:04:24 ID:???0
おまいが基地外だってわかって良かったじゃん
739メロン名無しさん:2005/10/03(月) 12:20:58 ID:???O
ん、ひどいなぁ
まぁ否定はしないがな…
740メロン名無しさん:2005/10/03(月) 14:28:45 ID:???0
>>737
あれは30代後半以上がターゲット。
万博を知らない世代で子供がいないとあまり共感できない。
741メディアみっくす☆名無しさん:2005/10/03(月) 14:41:07 ID:???0
>>718
ありがとうございました。
画像を見ただけで時期はわからないので書きませんでした。
>>723
SFではなく自然のなかを冒険する感じでした。

失礼しました。
742メロン名無しさん:2005/10/04(火) 09:47:51 ID:???0
>>739
クレしんの信者は普段目立たないけど、盲目度は強烈だから。
「これがわからない奴は馬鹿かガキに決まってる」っていう中学生みたいなことをすぐ言うよ。
まぁ、ジャリアニメはどこもだいたいそういう説得力の無い尊大な信者がいるけど。
743メロン名無しさん:2005/10/06(木) 00:28:41 ID:???0
>>742
必死過ぎて見てて痛いです
744メロン名無しさん:2005/10/06(木) 22:29:13 ID:???0
来期のラインナップっていつごろ発表されるんだ?
745メロン名無しさん:2005/10/07(金) 00:39:09 ID:Ds7PiJ/MO
「私は幸せウサギ」
「幸せ探して〇〇年」
ていうセリフが登場するアニメの名前教えて下さい
746メロン名無しさん:2005/10/07(金) 00:41:09 ID:???0
>>742
行動が出崎信者そっくりだな。
747メロン名無しさん:2005/10/07(金) 00:43:40 ID:???0
>>745
「くまのプー太郎」。
748メロン名無しさん:2005/10/07(金) 00:44:24 ID:Ds7PiJ/MO
ありがとう
749メロン名無しさん:2005/10/07(金) 00:45:01 ID:???0
出崎ってよくみるけど代表作は何?
ついでに種の福田の代表作も教えて
750メロン名無しさん:2005/10/07(金) 01:00:02 ID:???O
出崎は
あしたのジョー、エースをねらえ!、ガンバの冒険、ベルばら、コブラ、ブラックジャックなど

最近は知らないけど、アニメーションの一時代を築いた人かと
751風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/10/07(金) 01:01:18 ID:g69b9MH10
久しぶりに3局かぶったTVK圏ですが
ましまろ切るのがベストな選択ですか?
木曜はほんとよくかぶるなあ
レコ2台でこれなのにVTRの人間はどういう心境だろう
752メロン名無しさん:2005/10/07(金) 01:01:35 ID:HNqx/Fmi0
リリカルなのはA'sを見たらすごい動いてました
前作は1、2話見て魔法少女系かーと思って切ってしまったのですが
前作もA's並のバトルをしていて動いていたのですか?
753メロン名無しさん:2005/10/07(金) 01:19:37 ID:???0
>>750
そんな凄い人だったの?シランカッタ……orz
754メロン名無しさん:2005/10/07(金) 03:32:41 ID:???O
なんでorzなのか知らんが、もしいままで訳もなく叩いてたなら
これからはどんな作品作ったかくらいは検索しような
できれば代表作は観て欲しいがな、、
755メロン名無しさん:2005/10/07(金) 08:21:05 ID:???0
なんといっても代表作は劇場版AIR
756メロン名無しさん:2005/10/07(金) 10:45:36 ID:???0
時々見ていた、アニメのレビューを載せてるサイト(それがメインコンテンツではない)の
URLがわからなくなってしまって、あやふやな記憶しかないですが、それでももしわかる
人がいたら教えてくれると助かります

・管理人は女性で、漫画家だったような気がする(もしくは漫画かアニメの業界人)
・アニメのレビューは毒舌でかなりの酷評が多く、萌え系の作品を特に嫌っていた
・フィギュア17をかなり気にいってたような気がする(これは記憶違いかも)
・健康状態があまりよくないようで、よく体調不良をネタにしてた

自分でもこんなんでわかるかという感じですが、もし心当たりがあればお願いします
757メロン名無しさん:2005/10/07(金) 20:28:24 ID:???0
>>752
典型的負け組。終盤のバトルは凄かった。
758メロン名無しさん:2005/10/07(金) 20:56:31 ID:???0
ま内容は薄いけどな
759メロン名無しさん:2005/10/07(金) 23:11:14 ID:???0
>>754
は?叩いてないよ
ちなみにその代表作は知ってても見たことは無い世代なので
760メロン名無しさん:2005/10/08(土) 00:31:05 ID:???0
>>752
最終回あたりはかなりしょぼかったけど、海の上でのなのはとフェイトのバトルシーンは
本当にすごかった。演出も最高だったし俺の中では神作品。

まあ、信者の意見ということで。
761メロン名無しさん:2005/10/08(土) 01:15:50 ID:???0
えー
最終回もすごく良かっったよ。個人的にはラストで評価上がった。
762メロン名無しさん:2005/10/08(土) 01:35:34 ID:???0
そう、最終回の演出はよかったね。
最終回直前のバトルの作画はかなりやヴぁかった。
763メロン名無しさん:2005/10/08(土) 01:49:20 ID:???0
「おぼっちゃまくん」で通り掛り聞造さん(?)の声を演じていた声優さんって、
誰だか判る方いますか?
声は覚えているんですが、名前がまったくわかりません。
764ぽんちゃん:2005/10/08(土) 08:11:25 ID:xvivQezq0
明日から始まる「日本薬剤師会学術大会」(広島)で例の大阪府の萌えポスターが掲示されるって聞いたけどホントかな?10日の終了時にはもらえるらしいんだけど、わざわざ広島へ行くのもなあ。。。
765メロン名無しさん:2005/10/08(土) 14:51:05 ID:???0
なあ、なんで毎年毎年アニメがアフォみたいに増えてるんだ?
10年くらい前は、したり顔のヲタやアニメ関係者が斜陽産業とかさんざん言ってたろ・・
766メロン名無しさん:2005/10/08(土) 14:51:22 ID:???0
カレイドスター
銀盤カレイドスコープ
銀盤プリンセス


の違いを教えてください。
767メロン名無しさん:2005/10/08(土) 15:44:56 ID:M2CUOeRo0
引っ越しするので、アニメのLDを処分しようと思ってます。
宅配で中古店へ送り、買い取ってもらうつもりです。
グーグルで検索したら、「駿河屋」と「トレードオフ」という店がヒットしました。
「まんだらけ」に古書を買い取ってもらった経験はありますが、
「駿河屋」と「トレードオフ」に売ったことはありません。
この2店の評判はどうですか? コレクションを売っても、問題ないですか?

また「まんだらけ」「駿河屋」「トレードオフ」以外の店で、LDの買取をしている店はありますか?
ご存知のかた、教えてください。
768メロン名無しさん:2005/10/08(土) 17:03:34 ID:???0
>>765
OVAとして製作されていたものが、宣伝のためTVで流してから販売するようになったから。

それまでの地上波TVアニメは夕方やゴールデンタイムのみの放送で、放送枠が高価だったため
人気原作で高視聴率が見込めるものにスポンサーがつくとか
玩具会社が企画して玩具の売り上げを見込んでスポンサードしたりするとかでないと
TVアニメとして放送するのは難しく、アニメはCMを見せるための餌だった。

現在はアニメ自体が商品となった。
1995年ごろから衛星放送や地上波深夜もっと後にはCSやケーブルの専門チャンネルなどの
安価な放送枠を、関連会社(ビデオ・CD・グッズ・出版社)が共同で買ってTVアニメとして流し
販売で制作費を回収するようになった。
769メロン名無しさん:2005/10/08(土) 20:03:42 ID:???0
経済誌でアニメをビジネスコンテンツとして扱ってる紙面時々見るが
あれはアニヲタ的には正しい情報なのか?
770メロン名無しさん:2005/10/08(土) 20:09:30 ID:???0
正しい情報とは何か
まずはそこから始めようか
771メロン名無しさん:2005/10/09(日) 02:52:45 ID:???0
>>765
燃え尽きる前の一瞬の輝き
後は燃えカスが燻り続けるのみ
772メロン名無しさん:2005/10/09(日) 11:32:54 ID:???0
>LDの買取

ショップだと買い叩かれるので、ヤフオクで売るのがお勧め。
773メロン名無しさん:2005/10/09(日) 11:38:41 ID:???0
いまアニメが増えてるのは
学校の完全週休二日制移行に伴って土曜午前中の枠の新設
深夜枠の無謀な拡大
BSD専用アニメの登場
が枠という見地からの要因だろ。
夕方〜ゴールデンの枠は縮小傾向だし。
あと、セーラームーン再放送の意外な健闘に影響されて
日曜朝アニメ枠の開始時間が1時間早くなり
そのまま10時台まで拡大されている。
つまり、「土日午前中の子供向け枠」と「深夜のオタ向け(一部は単なる大人狙い)枠」
の二つが異様に肥大してて、
旧来の夕方〜7時台のファミリー向け枠は減少してる。
774メロン名無しさん:2005/10/09(日) 14:49:00 ID:???0
月姫って今までの吸血鬼ものとは違う何か斬新なものがあったんですか?
人気はあるようですが。
775メロン名無しさん:2005/10/09(日) 16:25:59 ID:???0
それすげえ叩かれたけどw
776メロン名無しさん:2005/10/09(日) 19:06:40 ID:???0
人気があるのは原作ゲームじゃないのかなあ
やってないけど
777767:2005/10/09(日) 19:51:24 ID:???0
>>772
100枚以上もあるから、ヤフオクで売るのは手間と時間がかかるので、ダメなのです。
面倒だから、まとめて買い取ってくれる店をさがしてます。
レスどうもでした。
778メロン名無しさん:2005/10/09(日) 21:39:34 ID:bS8J33RS0
少々スレ違いかもしれませんが…

アニメサロン、もしくはそのほかアニメ関係の板に
「今日観たアニメの感想を書き込むスレ」みたいなものはありますか?

専用スレでなく、映画板だったらこんなやつ
「今日観た映画の感想」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1126110893/

無ければスレ立ててみたいのですが。
779メロン名無しさん:2005/10/09(日) 21:55:21 ID:???0
>>777
ヤフオクでたまに「アニメLDいろいろまとめて売ります」なんてのがあって、
最初の値段は安いですが、ずっと見てるとだんだん上がっていって
最終的には平均すれば1枚千円を超えてたりします。
どうも業者が転売目的で買ってるらしいです。
めんどくさいならまとめて出せば?
店に持ち込みで買い叩かれるよりは高くなりそうな気がします。
780メロン名無しさん:2005/10/09(日) 22:04:07 ID:???0
>>778
名作スレとか雑談スレとか一応それっぽいのはあるけど、大して機能してないから
立てたいなら立てたらええんちゃうかな。
781メロン名無しさん:2005/10/10(月) 00:20:37 ID:???0
アニメ動画静止画のキャプうpとかって、堂々とやってて良いものなんですか?
法律では引用の範囲内で認められてるそうですけど。。。。
782メロン名無しさん:2005/10/10(月) 01:08:34 ID:???0
>781
引用の範囲内じゃないからだめ。
引用とするには
・自分の著作物と他人の著作物を明確に区別されている
・自分の著作物がメインで他人の著作物はそれを補足するもの
である必要があるわけで、うpろだにうpするのは引用じゃないんよ。
783メロン名無しさん:2005/10/10(月) 01:10:30 ID:???0
×自分の著作物と他人の著作物を明確に区別されている
○自分の著作物と他人の著作物が明確に区別されている
784メロン名無しさん:2005/10/10(月) 01:58:03 ID:???0
ゴーマニズム宣言は引用けっきょくNGになったんだっけ?
785メロン名無しさん:2005/10/10(月) 04:59:21 ID:???0
米国でイニシャルDのDVDを販売しているのはTOKYOPOPですけど
その売上は日本のDVDを販売しているavexには入るのでしょうか?
786メロン名無しさん:2005/10/10(月) 09:47:44 ID:???0
>>781
このばあい当てはまるのは、引用よりも「評論」の規定だろうな。
787メロン名無しさん:2005/10/10(月) 13:38:06 ID:qLMr+m310
         /:.:.:.:.:.:.:.:,. ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐ 、:.:.:.ヽ
       /   :.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
       '.:.:.:.:.:... /   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\',
      /:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:..... / :.:/l:.:.:.i:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、ヽ
.     /:.:.:.:.:.:.:.:,':.:./:.:.::.:.:.:i:.:.:.:/  |... ,!::.  :!:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ:ヽ',
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:/!:.:.::.:.:/ト、/   l:.:.!l::::.:.:,ハ:.:.l::..... l .. ', ',i
    /:.:.:.:/:.:.:.:.:|:/:l:.::::|::/ !/ `丶._l_:| l:::::.;' !::l i::.:.:.!:.:.:.i::.:l|
   /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:!:.::l:::::l!:i``ーr‐- ,.._ l:「 l:::/ -l、!__l::.:l::::.:.:!::.:!l
   /:.:.:/:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:l:::|:l| ーゞ=.'_  l l/ 、_l'_ 「;イ::::/l::;ハ!
  /:.:./:.:.:.:./:.:.:.|:.:.:.:.:ヽl!              -ゞン`l'/!:/:.l !'
. /:.:./:.:.:.:./:.:.::::l :.:.:.:.:.:.l`u             /:.:l':.:.:!
./:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.::;::|:.: :.:.:.:.:.|         '      /:.:i:.:.:.:|
':.:./:.:.:.:/:.:.:::::/:::!:.:.:. :.:.:.:l\           , ':.:.:.!::.:.:.:!    
/:.::::/:.:.::::::/:::::l:.:.:.:.. :.:.:ト、 丶  ‐- ..  ,.イ:::::.:.: l:::.:.:.:.!
:.:.//:.-―'''"´ |:.:.:.:.:. :.:.l  ヽ ` 7ー ''´ `ヽ、:.:. .|::::.:.:.:l
''"´        l:.:.::::.:.:.:.:l   }  ∧       \:l:::::.:.:.:',
:ヽ          l:.:.l:::.:.:.:.:!  /  ,' ヽ ヽ     ヽ::::::.、:.、
::.::.\        l:.:|i::::.:.:.:l、/      \',     ,イ、::::::ヽ:ヽ
::.::.::.::.ヽ      l:.l '、::.:.:.l ヽ.- 、    ___ ',  ,ィ´::.:.:l `丶:.ヽ:ヽ
::.::.::.::.::.:',       l:l ヽ::.:.l 〃   '´    V  l::ト、:.ヽ   `T
788メロン名無しさん:2005/10/10(月) 13:38:56 ID:qLMr+m310
↑って何のキャラですか?教えてください。
789メロン名無しさん:2005/10/10(月) 16:25:03 ID:6V9d+UtfO
OVAに入るアイキャッチって何の意味があるんでしょうか?
テレビで放送するわけではないのに
790メロン名無しさん:2005/10/10(月) 16:37:36 ID:kE6EDTdT0
みたい
791メロン名無しさん:2005/10/10(月) 16:54:33 ID:???0
>OVAに入るアイキャッチ

基本的にはある種のシャレだろうね。
後でテレビ放送されることもあるからだろうし、
トップをねらえ!にはCMまでシャレで入っていた。

LD時代はB面にひっくり返すとこで入ってたりした。
792メロン名無しさん:2005/10/10(月) 17:27:36 ID:???0
アイキャッチを入れれば場面や時空が飛んでも不自然さが軽減される
793メロン名無しさん:2005/10/10(月) 19:34:35 ID:???0
ぱにぽににはL字テロまで入ってた
794メロン名無しさん:2005/10/10(月) 20:49:48 ID:???0
OVAパトレイバーにもCMがあった。
カセットテープのCMだったかな?
795メロン名無しさん:2005/10/10(月) 21:34:21 ID:???0
>>794
あったあった、斉藤由貴のAXIAだったな。
796メロン名無しさん:2005/10/11(火) 00:09:10 ID:???0
>>795
お前、何歳だよww
797メロン名無しさん:2005/10/11(火) 00:32:11 ID:???0
>>731
あの作品の主人公は姫宮千歌音でいいと思う
まあヒロインでもあるけど
798メロン名無しさん:2005/10/11(火) 11:06:06 ID:???0
深夜に、新作アニメが放送されるようになったのは、
何年ごろからですか?
キー局とUHFで時間差があったようにも思うのですが・・・(テレ東→UHF→その他のVHFの順?)

また、その先駆けとなった作品(視聴率やDVDの売り上げがよかったりして
話題になったり、深夜枠定着のきっかけになったような作品)
には、どんなものがあったんでしょうか?
799メロン名無しさん:2005/10/11(火) 12:01:22 ID:???0
'96年10月からのエルフを狩るものたち(TX)が始まり。
その一年ぐらいから、日テレでベルセルク、U系ではBASARAと他局も深夜帯の新作が続いてゆく。

定着の一つのきっかけは、エヴァの深夜帯再放送だと言われている。
800メロン名無しさん:2005/10/11(火) 12:10:17 ID:???0
>>799
一年 → 一年後

ちなみにフジは'98年のDTエイトロン、頭文字Dが最初。
テレ朝は'97にマーメノイドとかやってるが、その後、最近まで数は少なく単発でぽつぽつ。
TBSは'98のワンダフル枠が始まり。
801メロン名無しさん:2005/10/11(火) 16:11:28 ID:???0
ワンダフルは録画が大変だった。
開始時間が一定してないし、ビデオも編集すると画質がガタ落ちするから避けたかったし。
テレビの前に張り付いて、MCが「次はアニメのコーナーです」って言うのに合わせて録画ボタン押してた。
802メロン名無しさん:2005/10/11(火) 16:40:41 ID:9yk+//NR0
6号の口癖のオブジーヤーってどういう意味ですか?スペルは?
803メロン名無しさん:2005/10/11(火) 16:46:17 ID:kFA2hN1O0
小森まなみの幻のEP5枚組持ってて売りたいんだけど、どうしたらいい?
中古レコード屋には”扱ってない”アニメ系のところへいってくれ”っていわれた
ちなみに、ここは、京都です。
扱ってくれる店とか知ってたら教えて
大阪でも可
804メロン名無しさん:2005/10/11(火) 17:20:20 ID:???0
>>802
なんの話かよう判らんが、なんとなく
(Best) of the Year
(ベスト) オブ ザ イヤー
のこっちゃなかろうか?
805メロン名無しさん:2005/10/11(火) 17:23:49 ID:???0
オブジイヤー(of the year)

アニメぱにぽにだっしゅ!にて6号さんこと鈴木さやかの口癖。原作では言わない。
アニメ開始後のぱにぽに103話で言わされそうになったことがある。
またぱにぽにの常識非常識のぱにぽに1話採録に対する欄外のコメントで一回だけ喋っているが、
ライターは作者ではないらしい。

これは6号さんのキャラを立てるためのアニメ独自の演出である。(ぱにぽにの常識非常識緊急会談より)

ttp://wiki.livedoor.jp/paniponi765/d/%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A4%A5%E4%A1%BC
806メロン名無しさん:2005/10/11(火) 18:04:51 ID:???0
アニオタで尚かつ映画オタクでもあるって人は多いんでしょうか?
それと、映画もアニメも書く事のある脚本家って珍しいの?
教えてください。
807806:2005/10/11(火) 18:06:55 ID:???0
上での「映画」というのは実写映画の事です。
808メロン名無しさん:2005/10/11(火) 20:40:13 ID:???0
>806
多いかどうかは知らんが一定数はいる。

両方で書いてる脚本家はあんまりいない。
映画の脚本は利権と化しているので監督かその関係者が書いてるという話がある。
809メロン名無しさん:2005/10/11(火) 22:51:47 ID:???0
本来アニメ系の押井や庵野の映画なら
アニメ系シナリオライターの出番もあるんじゃね?
810メロン名無しさん:2005/10/11(火) 22:53:27 ID:???0
だから、書いてる人はいる。
伊藤和典はガメラの脚本書いてるしな。
811メロン名無しさん:2005/10/11(火) 22:58:13 ID:???0
>>803
そういう時こそ、ネットオークションがよろしいかと。

京都はわかんないけど、大阪なら日本橋に行けばあるんじゃないかな。
812メロン名無しさん:2005/10/12(水) 01:37:52 ID:43Jykek90
10年ほど前にやってたアニメで

舞台は小学校で、クラスの生徒全員(もしかしたら数人)が
地球防衛隊みたいなのに入ってて
敵ロボがきたら学校全体(プールとか体育館も)が
ロボットになって出動するやつ
その間他のクラスなどは安全な位置に移動してる

これ知ってる人います?
813メロン名無しさん:2005/10/12(水) 01:55:57 ID:RIC+M67A0
>>812
ゴウザウラー、ガンバルガー、ライジンオーのどれかじゃね?
3作品ともエルドランって宇宙人が学校やら街やらを変形するイタズラをしていくから。


さて、俺も質問したいのですが
ガンダムWエンドレスワルツ / 08小隊ミラーズレポート
の劇場版の予告映画の部分で流れた
『スピリット』だったかな???(徳間書店のはず)
その映画が劇場公開されたか知っている人いませんか?
最近、CMで流れている銀色の髪のアギトを見て似てるなって
思って思い出したんですが。
誰か情報知っていたら教えてください。
814メロン名無しさん:2005/10/12(水) 01:59:04 ID:43Jykek90
>>813
まさにそれ!
即レスサンクス!
815メロン名無しさん:2005/10/12(水) 02:05:20 ID:???0
よくアニメのキャプ画像をしお10とか塩辛にあげました
とか書かれてますが何の事ですか?


816メロン名無しさん:2005/10/12(水) 02:17:33 ID:43Jykek90
ゴウザウラー:Keep on dreaming
ライジンオー:ドリーム・シフト

のmidiが聞けるサイト知りませんか?
3つくらいあったけど、カスラックのせいで
聞けない・・・
817メロン名無しさん:2005/10/12(水) 02:24:56 ID:LF45qv0L0
おじゃる丸で、貧ちゃんが活躍する話をおしえてください。
818メロン名無しさん:2005/10/12(水) 05:02:20 ID:???0
ザ・ソウルテイカーでオリビアが出てきたのって何話でしたっけ?
819メロン名無しさん:2005/10/12(水) 11:05:44 ID:???0
>>813
「銀色の髪のアギト」
正式なこのタイトルが決まる前は「スピリット」という仮名称だった
http://www.gin-iro.jp/
公開は来年の正月らしいぞ
ちなみにガンダムWエンドレスワルツ / 08小隊ミラーズレポート劇場版
で予告が流れたかどうかは知らない

>>818
一話から出てたような気がする
ちなみに二話で以降は出てこないゾ
820メロン名無しさん:2005/10/12(水) 11:31:10 ID:???0
>>798
95年に稲中のアニメがある(出来はかなり悲惨だったらしいがw)
当時のアニメージュに「77年(ぐらい)には既に深夜でエロアニメやってた」と
書いてた記憶がある
821メロン名無しさん:2005/10/12(水) 13:53:39 ID:???0
>>815

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ163【伊東】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128951029/
822メロン名無しさん:2005/10/12(水) 14:49:48 ID:???0
>>819
ありがとう。なんかもやもやがすっきりしたよ。
やっぱりアギトがそうだったのかぁ。
作画も全部変わってたけど
内容が同じっぽかったんで気になって気になって・・・。
しかし、何年越しに公開するんだか。orz
823メロン名無しさん:2005/10/12(水) 22:23:02 ID:???0
>816
カラオケに行けば解決
824メロン名無しさん:2005/10/12(水) 23:21:14 ID:???0
>>819
そうでしたか。なぜか印象に残ってなかったみたいです。
ありがとうございました。

>>820
スーパーズガンがその前ぐらいにあったような。
フジはくりぃむレモンやドクター秩父山なんかも深夜でやってたよ。
825メロン名無しさん:2005/10/12(水) 23:34:18 ID:???0
>>824
日テレでも「ハートカクテル」や「ヨーヨーの猫つまみ」があったよ。

ただ、フジにしろ日テレにしろ、どれも後に続く作品がなかった。
だから、「今」の深夜アニメにつながる最初の作品としては
>>799の「エルフを狩るものたち」でいいんじゃないかな。

>>820の深夜アニメというのは何のことだろう・・・。
 仙人部落(1963) 23:40〜23:55
 まんが花の係長(1976) 22:30〜23:00
このあたり?
826メロン名無しさん:2005/10/12(水) 23:36:00 ID:???0
深夜アニメの元祖は「仙人部落」じゃないか?そうなるとフジが最初か。
827メロン名無しさん:2005/10/13(木) 00:21:41 ID:???0
>>825
トライネットが作ってる「ウィッチビレッジストーリー」は
「ハートカクテル」をかなり意識してるようにも見えるけど。

「ヨーヨーの猫つまみ」はどんな内容だったか、まったく記憶にない。
見てたのは確かなんだけど。ビデオにも残してないし。
828メロン名無しさん:2005/10/13(木) 02:30:40 ID:???0
アニメの年間に放映する本数についての質問。制作会社はどこもお金に余裕がないはずなのに
なぜ減らずに増加傾向にあるの?作ってもあまり儲からないのに。テレビ局から依頼でもきているの?
829820:2005/10/13(木) 09:26:04 ID:???0
該当のアニメージュを見たのは多分96年ごろだと思う
やたら黄土色の画面に白と赤の線画でキャラを描いてあった記憶がある

タイトルの語感からすると仙人部落臭い
830820:2005/10/13(木) 09:28:17 ID:???0
×白と赤
○黒と赤
831メロン名無しさん:2005/10/13(木) 13:10:52 ID:???0
同じ原作・シナリオで、複数の制作会社がアニメ化した作品ってありますか?
見比べて見てみたいのですが。
832メロン名無しさん:2005/10/13(木) 14:27:41 ID:???0
>>828
お金を出すのは制作会社じゃなくてスポンサーです。儲かるかどうかもスポンサーが判断すること。
薄利でも赤が出なければOKとする方針のところもあります。
予測通りの利益が出ているかどうかは疑問ではありますが。
逆に、1本あたりの利益が薄いから数を増やすという考え方もあります。
アニメ業界に限らず、最近の日本の企業の多くは多品種少量生産を目指す傾向にあります。

制作会社で余裕がないのは制作体制、わかりやすく言えばアニメーターが足りません。
そのため、韓国の下請けがどんどん増えています。
833メロン名無しさん:2005/10/13(木) 14:36:11 ID:???0
>>831
花右京メイド隊
ああっ女神さまっ
834メロン名無しさん:2005/10/13(木) 14:39:17 ID:???0
>>828
制作会社とはつまりアニメ業界の下請け工場なんです。
上の景気が良かろうと悪かろうと下請けはいつでも余裕がないものです。
835メロン名無しさん:2005/10/13(木) 16:15:59 ID:???0
>>831
同じ原作はともかく、同じシナリオなんてのは多分ない。

同じストーリーのレベルでいいのなら、直近ではガラかめ。
ちょっとした演出でこうもイメージが変わるもんかという感じで見比べると面白い。
836メロン名無しさん:2005/10/13(木) 17:04:56 ID:???0
>>831 >>835
質問者の意図が正確にはわからないけど、同じストーリーって意味で質問してるんじゃないかと思う。
脚本 (台本) やコンテまで完全に同じ、使い回しってのは常識的にありえないわけだし。

鉄腕アトムなんかも何度もアニメ化されてるよな。
837メロン名無しさん:2005/10/13(木) 17:44:07 ID:???0
>>836
想像するに、コンテってなに?原作が同じならシナリオは同じなんじゃないの?
というレベルで質問しているような気がする。

どういうことを疑問に思って質問したかもう一度説明して貰わんと、
答えが膨大な長文になっちまう。
まあ、シナリオが同じといわれると心当たりはないなぁ、となるが。
838メロン名無しさん:2005/10/13(木) 20:58:55 ID:???O
ブックオフで「勝利投手」というアニメビデオを150円で購入。
さっそく見てみたのですが、どうも民放で15〜20年ぐらい前に見た気が・・・。
当時見られた方いますか?TVで放映されたのは何年頃でしたっけ?
839メロン名無しさん:2005/10/13(木) 21:15:08 ID:GkIUBDiR0
コナンの映画、水平線上のストラテジーがレンタルは既に始まってるのに発売は12月というのを聞いたんですが
逆なら分かるんですが、明らかに損なだけなような気がするんですがこんなことってよくあるんでしょうか?
なんでこんなことをしてるのかも分かれば教えてください
840メロン名無しさん:2005/10/13(木) 21:22:21 ID:???0
レンタル先行は別に珍しくないような。洋画なんかでもね。
たぶんセルと仕様が違うんでしょう。
841メロン名無しさん:2005/10/13(木) 21:23:27 ID:???0
>839
セルが売れるとは思ってないから。
842メロン名無しさん:2005/10/13(木) 21:36:40 ID:???0
>>838
内容的には野球狂の詩みたいなアニメだよね。
見た覚えはあるがどんな絵柄だったか忘れた。制作年度は1987とある。
ttp://www.toei.co.jp/cs/sakuhin02/04_07/0076.html
843メロン名無しさん:2005/10/13(木) 22:23:56 ID:???0
>>838
TV放送された野球アニメは、85年タッチ、86年剛Q超児イッキマン(正確には野球じゃないけど)
87年陽あたり良好!、88年名門第三野球部、89年ミラクルジャイアンツ童夢くん。90年は無し。

関西地方の「アニメだいすき」みたくOVAをTV放送したやつを見たじゃないかな。
844メロン名無しさん:2005/10/13(木) 22:25:41 ID:???O
>>842
ありがとうございます。なるほど、87年かあ。
確かに女の子の投手がプロ野球に挑戦するところは野球狂の詩っぽいですね。
出来れば画像なんかもUPしたいのですが、設備がないもので・・・。
845メロン名無しさん:2005/10/13(木) 23:26:22 ID:???0
>>833
>>835
thx
846メロン名無しさん:2005/10/13(木) 23:29:53 ID:???0
バジリスクのアニメファンドは失敗だったんですか?
847メロン名無しさん:2005/10/14(金) 01:13:04 ID:???O
>839
最近では24シーズン4も、レンタル先行
848メロン名無しさん:2005/10/14(金) 01:37:36 ID:???0
>>828
その質問は>>437の時に回答されていますよ
849817:2005/10/14(金) 02:59:14 ID:???0
よろしくおねがいします。
850メロン名無しさん:2005/10/14(金) 08:30:34 ID:???0
>>846
それがわかるのはこれからでしょ。
まだDVDも12巻中3巻(だっけ?)しか出ていないんだし。

まぁ、少なくとも作品の評判は良いから、第一段階は成功してると思うけどね。
851メロン名無しさん:2005/10/14(金) 09:56:23 ID:???O
作画が悪いとかよく言ってる人がいますが、どこを見れば作画の良し悪しが分かるんですか?、
852メロン名無しさん:2005/10/14(金) 10:37:11 ID:???O
デッサンが狂ってるとか。
特に顔が動いたときに目鼻などのパーツが非常に気の毒な動きを
していたりすると「ああ〜下手糞だな〜」とか思うよ。
作監ごとの画風の違いは仕方ないけど。
853メロン名無しさん:2005/10/14(金) 11:05:50 ID:???0
慣れれば本編開始直後に「あ、今回作画やばっ!」とか判断できるようになるけど、
具体的にどこかに注目してるとか、そういう話でもないんだよな、こういうのは。
ごくシンプルに、絵を見ること自体に慣れていった結果というか。
854メロン名無しさん:2005/10/14(金) 11:39:26 ID:???0
>>852
最近はその区別が付いていない人が多い…
キャラデザ至上主義みたいなのもあるしな。
855メロン名無しさん:2005/10/14(金) 14:58:42 ID:???0
>>851
本来アニメ用語で「作画」と言うと、全体の動くスピードや向き、タイミングまで含めるものなんだけど、
視聴者サイドのWEBや掲示板なんかで「作画が崩れてる」と言った場合は主に
「原画を1枚のイラストとして見ると下手」という意味で使われることが多い。
856メロン名無しさん:2005/10/15(土) 06:59:26 ID:???0



857メロン名無しさん:2005/10/15(土) 18:47:35 ID:???0
>>851
創聖のアクエリオンの第19話を観るべし。
極論かもしれないが、これを観て
A)作画が良いと思えば動き(やレイアウト)を重視している事になる
B)作画が悪いと思えばキャラの一枚絵を重視している事になる


今はBの人が多いかもしれないな…。
858メロン名無しさん:2005/10/15(土) 22:45:28 ID:???0
どっちがいいとか悪いとかいう話じゃなくて、
(A)は自分で絵を書く人、(B)は見るだけの人に多いと思う。
立場によって物の見方が変わるのは当たり前のことだから。
859メロン名無しさん:2005/10/15(土) 23:19:07 ID:???0
それは「立場による見方の違い」という風に並列に位置づけていいものなんだろうか。
その定義だと、Bは単に知らない人間の間違った判断ってことになるけど。
860858:2005/10/15(土) 23:57:03 ID:???0
見る側にも動きを重視する人はいるし、アニメーターの中にも原画の見映えにこだわる人はいるよね。
あと、昔はセル画を売る商売ってのがあって、高く売れるのはやっぱりイラスト的に整った物だったわけで
それを考えると、>>857の「今はBが多い」ってのも、実は最近に限った話じゃないことがわかる。

昔は原画が整っているかどうかは雑誌とかセル画を見るか、それこそ視力を鍛えた熱狂的なマニアにしか
わからなかったものが、コマ送りできるビデオデッキが売られ、さらに今はネットでキャプ画像が誰でも
見れるようになったという、環境の変化もあると思う。

立場じゃなくて好みとか信念とか言えばよかったのかな。ぴったりの言葉が見つからない。
861857:2005/10/16(日) 01:56:03 ID:???0
反響があって嬉しいなあ。

「今はBの人が多いかもしれない」と書いたのは、
ttp://blog.so-net.ne.jp/aquarion/2005-08-06#comments
を、放送して間も無い時に読んでの印象。

もしも肯定派の意見が多かったとしたら、最後の一行は余分だったかも
しれない。ただ、最近のアニメの総作監制度を考えた上での感想でもある。

ちなみに俺は見るだけの人だけど、A。
セル画云々に関しては考えたことも無かった。失礼。
862メロン名無しさん:2005/10/16(日) 04:02:51 ID:???0
DVD売りが前提となっている今
キャラクターが全編均一化されている方が好まれると思う
DVD売りが前提ということは
別話数を連続で視聴するって事だからね
いくら動きが良くても極端な絵柄の変化はNGなんだろうなぁ


863メロン名無しさん:2005/10/16(日) 08:50:07 ID:???0
アニメの実況やらなんやらで
「今日の○○は作画が乱れてる」
「××のOPの作画は神杉」
等というのを良く見かけるんですが

「作画」というのがいまいちアニメのどういう部分を指してるのか分かりません
よろしければ教えて下さい
864メロン名無しさん:2005/10/16(日) 08:53:43 ID:???0
アニメの実況やらなんやらで
「今日の○○は作画が乱れてる」
「××のOPの作画は神杉」
等というのを良く見かけるんですが

「作画」というのがいまいちアニメのどういう部分を指してるのか分かりません
よろしければ教えて下さい
865メロン名無しさん:2005/10/16(日) 09:47:21 ID:???0
映像の部分です

映像の部分です
866メロン名無しさん:2005/10/16(日) 12:06:44 ID:???0
>>863
ぶっちゃけ、実況の場では顔がうまくかけているかどうかを「作画」と言っている。
すでに書いたように、半分は正しいけど半分は間違った使い方。
867メロン名無しさん:2005/10/16(日) 19:17:14 ID:rdeuDKSS0
現在放送中のアニメの放送曜日を纏めたサイトとか
ご存知の方がいたら教えて下さい。お願いします。
868メロン名無しさん:2005/10/16(日) 21:22:47 ID:???0
>>867
君は、ここに行くと良いじゃないかな。

新作・放映中アニメ番組の公式サイトリスト・リンク集@MOON PHASE - ANIME
http://www.moonphase.cc/Html/anime.html
869メロン名無しさん:2005/10/17(月) 07:08:57 ID:???0
>>868
ありがとうございます。参考になりました。
870メロン名無しさん:2005/10/18(火) 14:44:26 ID:???0
http://csx.jp/~playmate1379/1114493685226.wmv
このアニメのタイトル分かりますか?
871メロン名無しさん:2005/10/18(火) 16:32:45 ID:???0
>>870
ダ・カーポ。
1期の美春の回だな。
872メロン名無しさん:2005/10/18(火) 16:40:29 ID:???0
>>846
GONZOいわく、実は出荷が一万きるアニメは少ないらしい。
出荷一万でればまぁ黒になるとか。
873メロン名無しさん:2005/10/18(火) 18:44:12 ID:???0
極端な話、誰ひとり買わなくてもレンタルビデオ屋の数だけ出荷できる。
レンタル屋に置かれる本数はバカにならないらしい。
874メロン名無しさん:2005/10/18(火) 22:02:28 ID:???0
>873
どんなアニメでも入れてくれる奇特なビデオレンタル屋など存在しない。
875メロン名無しさん:2005/10/18(火) 22:49:44 ID:???0
>>873
加えて何時の時代の話?
80-90年代の借りる時代は全国に1万5千とか2万店舗とか言われるくらい存在したけど、
セルの時代になった今は淘汰されて、いくつかのチェーン店+αくらいまで
激変してるんだけど。
詳しい資料見つからなかったが、今は5千店舗くらいじゃないか?
876メロン名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:33 ID:???0
大丈夫
淘汰されたようなところは最初から現代あにめなんて置いちゃあくれないから
877メロン名無しさん:2005/10/19(水) 01:18:06 ID:???0
毎週楽しみに録画視聴しているアニメが、
停電で、録画はもちろんのこと視聴することもできそうにありません。
どうすればいいですか?
878メロン名無しさん:2005/10/19(水) 01:20:17 ID:???0
上のほうの作画関連の話を見てるとこんがらがったので質問。
いわゆるキャラデザと作画、動画などはある程度は独立してると個人的には思ってる。
キャラデザは良いがこの回の作画は悪い、
動画は良いが作画が悪いせいでイマイチ、
折角の演出も動画がダメにしてる、
みたいな感じで。
そこで以下4つを上手く説明してくれ。自分では上手く出来ない。

キャラデザ=設定資料集などで見られる立ち絵みたいなの。これがアニメにおけるキャラ絵の元。
作画=アニメにおける一枚絵。
動画=動き。
演出=動かし方や構図など。
879メロン名無しさん:2005/10/19(水) 01:36:28 ID:???0
最近のアニメのキャラデザってみんな同じ顔じゃない??
どのアニメみても、特に目がみんな同じ形してる!
個性がないというかなんというか・・・・・ひとりの人が統一してキャラデザしてるみたい!
880メロン名無しさん:2005/10/19(水) 02:11:15 ID:???0
関西から中国地方に引越ししたのですがアニメの数の違いに驚きました。
中国地方にいながら関西の方の番組を見ることはできますか?
それと地方に住んでいる方はどうやってアニメを見てますか?
881メロン名無しさん:2005/10/19(水) 02:17:21 ID:???0
>878
それでOK。
ただ、作画=原画+動画って感じで。

×キャラデザは良いがこの回の作画は悪い、
○キャラデザは好みだがこの回の作画は悪い、

×動画は良いが作画が悪いせいでイマイチ、
○動きは良いがキャラが似てないのがイマイチ、

のほうがベターだと思います。

>879
君が深夜アニメしか見てないのはわかった。
つーか、アメリカ人が「アジア人はみんな同じ顔だ!」
といってるのと同じで、単なる経験不足。

>880
この板にある地域別のスレを見たほうがいいんじゃないか?

続×5・広島ではアニメが見れんけーのぉ!@アニメサロン
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1124237874/l50
882877:2005/10/19(水) 02:25:22 ID:???0
真剣に悩んでるんですが。
みなさんならこういう状況のときどうしますか?
883メロン名無しさん:2005/10/19(水) 02:29:53 ID:???0
>>882
電池式の携帯テレビでとりあえず見る。
友達に録画を頼む。
884メロン名無しさん:2005/10/19(水) 04:16:47 ID:???0
>>878
FAQとか、>>67のレスあたりも参考にどうぞ。

>>880
もっとも手っ取り早いのは、スカパー等に加入すること。
これでそこそこ選択肢が増える。

>>882
停電区域外の人に録画を頼む。
その日だけレコーダー持って停電区域外の家に押しかける。
発電機でとりあえずレコーダーだけ何とか動かす。
885メロン名無しさん:2005/10/19(水) 09:37:55 ID:???0
>>882
発電機
ttp://www.rakuten.co.jp/tuzukiya/607883/607885/555470/#496115

またはクルマのバッテリーから100Vを作る
ttp://moridenki.com/sale.inverter.htm
886メロン名無しさん:2005/10/19(水) 10:49:45 ID:???O
何かのアニメで「見〜つけた〜」
「見〜つかった〜」っていう会話なかったっけ?
急に思い出したんだけど
なんだったかド忘れしちゃって
887メロン名無しさん:2005/10/19(水) 12:48:20 ID:???0
>毎週楽しみに録画視聴しているアニメが、停電で

本当にそのアニメが好きなら、後でDVDを買えばいい。
いや、買うのがスタッフへの当然の礼儀というものだ。
買え。
DVDを買う気にならないアニメはその程度だ。
888メロン名無しさん:2005/10/19(水) 14:26:03 ID:???0
まあ、停電でなくても自分のミスとか予期せぬデッキの不調とかで
1話くらい抜けることはあるわな−。
レンタルとか補完の手段は事欠かないし、それほど悲観する事は無いな。
889メロン名無しさん:2005/10/19(水) 14:49:40 ID:???0
>>878
まずその4分割を並列で考えている所が間違ってます。
作画、動画は語義が1つだけで使われてる訳ではありません。

この辺りから察するに、まだ経験値が足りないのではと思う。
現時点ではあんま考えずに観る事を薦める。
890メロン名無しさん:2005/10/19(水) 16:25:29 ID:???0
>>889
>4分割を並列で考えている
878が「ある程度は独立してると個人的には思ってる」ものを挙げただけなんじゃ?

ただ、確かにこの4つを並列に並べられるとスゲー違和感があるなw
カテゴリーも違うし。レイアウトとかは独立じゃないんだな。
891858:2005/10/19(水) 18:16:26 ID:???0
>>882
停電の規模、範囲がわからないことには。それによって対策も変わってくるし。
とりあえずDVDを買う。

うちはUPSつないでる。安物で容量が少ないからDVDレコだけ。
視聴は電気が回復してから。
892メロン名無しさん:2005/10/19(水) 18:57:04 ID:???0
877、882は携帯でもないのにどうやって書きこんだのだろう?
うちはノートパソコンを使ってもモデムが止まるから無理
893メロン名無しさん:2005/10/19(水) 19:13:59 ID:???0
>>877
ファンサブ
894880:2005/10/19(水) 20:42:12 ID:???0
>>881
>>884
返答dクス
895877:2005/10/19(水) 20:56:16 ID:???0
みなさま、レスありがとうございます。

PCで録画できる友達がいれば、その人に頼むのですが
そういう友達はいないんですよね…。

UPSを調べてみましたが、
値段が高いし、30分ももたないみたいだし。
あきらめて、DVDを待つことにします。

>>892
あさって停電予定なんですよ。
896メロン名無しさん:2005/10/19(水) 22:12:00 ID:???0
>>879
個性がないんじゃない。そこに個性を見いだして見分けるんだ
897878:2005/10/19(水) 23:13:21 ID:???0
自分のレスを改めて見返すと確かに4つを並列に扱ってる感じで違和感がw

貴重な意見サンクス、今後も精進します
898げろっぴ ◆Eiyl00Xw.. :2005/10/20(木) 00:03:37 ID:WStZUwwk0
男子の学生服をきる女の子が主人公のあにめはないですか?
あにめはあまりみたことがありません
899げろっぴ ◆Eiyl00Xw.. :2005/10/20(木) 00:05:12 ID:WStZUwwk0
その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1127052621/
で、ききなおしますすみません
900メロン名無しさん:2005/10/20(木) 10:53:34 ID:nfS8RTm70
TV版エヴァ最終話「世界の中心でry」

の最後のほうに流れてる「残酷な天使のテーゼ」のオーケストラ版?
みたいなのが入ってるサントラってないですか?
901メロン名無しさん:2005/10/22(土) 01:36:40 ID:KX4krRMa0
ttp://may.2chan.net/b/src/1129912090568.jpg
このアニメのタイトル教えておくんらまし
902メロン名無しさん:2005/10/22(土) 01:42:12 ID:???0
>>901
アニメじゃなくSchool Daysというエロゲ
903メロン名無しさん:2005/10/22(土) 01:45:14 ID:KX4krRMa0
>>902
即レスありがとん! っつーかアニ板なのに物知りだなぁ・・SUEEEEE
904メロン名無しさん:2005/10/22(土) 05:19:55 ID:???0
DCSS住人の悪寒
905メロン名無しさん:2005/10/22(土) 05:21:31 ID:2Gc1YTbr0
うろ覚えのアニメのタイトルを教えて下さい。
何となく覚えてるストーリーは以下。

・ロボットが出てくるアニメです。
・基地がある。(沖縄だっけかな…違うかも。うろ覚えです^^;)
・何人かで一緒に外出して買い物に行くが、
 店の人に服装を見られて、基地の関係者だと気付かれると、
 「お前らに売る物なんか無い」みたいなことを言われてしまう。
・女のキャラ(ロボット操縦者、3姉妹?の1人)が、
 元々は敵側だったらしく、敵側(残りの2人の姉妹の側)に戻ってしまう。


よろしくお願いします。
906905:2005/10/22(土) 05:28:02 ID:2Gc1YTbr0
すみません、誤爆です。
907メロン名無しさん:2005/10/22(土) 06:18:53 ID:???0
きになるじゃねーか
誰か応えてくれ
ストラトス4っぽい雰囲気だが
908メロン名無しさん:2005/10/22(土) 07:27:53 ID:???0
俺はファフナーかと思ったよ。
1話しか見てないから勘だけど。
909メロン名無しさん:2005/10/22(土) 10:47:49 ID:???0
うろ覚えの質問は、放送年代をちゃんと書いてね。そこ大事。

一瞬ネオランガかと思ったけど、たぶんオーディアンの方だな。
910メロン名無しさん:2005/10/22(土) 12:29:17 ID:???0
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問です。

漫画サロンに連載終了後漫画の連載中スレがありますが、
アニメ板にはそういう懐かしアニメの放映中(?)スレとかないのですか?
あったら面白いなぁと思って・・・。
911メロン名無しさん:2005/10/22(土) 14:31:39 ID:???0
懐かし板に行けばそのアニメのスレで再放送の話もしてるだろ?
ふたばの実況板はリアルタイムでキャプ画がつくんで、そこもいいぞ。
912メロン名無しさん:2005/10/22(土) 18:01:05 ID:???0
>>911
ありがとう
913メロン名無しさん:2005/10/22(土) 20:23:24 ID:/p7UESc20
多くの場合で、「次回予告」の後に来るパート (静止画で来週も見てねって感じの部分)
の呼び名(「アイキャッチ」とかみたいな) を、どなたか詳しい方教えてください。
用語とかいろいろググってもうまくみつからなかったので、お願いします
914メロン名無しさん:2005/10/22(土) 20:30:47 ID:???0
前スレに同じ質問あった。

361 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 20:56:15 ID:???0
番組終了後の「また見てね」の部分、
これには名前があるんでしょうか? (アヴァンタイトルみたく)

362 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 21:05:16 ID:???0
エンドクレジット

363 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 21:08:56 ID:???0
エンドマークの方が使わないか?

364 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 21:19:37 ID:???0
エンドボードと表記してることもあるな。

365 名前:メロン名無しさん[0] 投稿日:2005/05/06(金) 21:20:59 ID:???0
個人的には「エンド絵」と呼んでる

366 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 21:28:00 ID:???0
月詠ではエンドカード表記だったか。
自分も普段はそう呼んでるが。

367 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 22:03:19 ID:???0
俺はエンドタイトル

368 名前:361じゃないけど[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 22:24:35 ID:???0
この流れだと正式名称は決まってないみたいね

369 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 22:42:59 ID:???0
そりゃそうだ
エンドアイキャッチとも呼ぶこともあるし千差万別さー

アバンタイトル、オープニング(オープニングタイトル/タイトルソング)Aパート(前編)Bパート(後編)エンディング(パート/エンドソング)等々
色々使われながら広まっていったものだから
「こうしましょう、こう呼びましょう」といって始まったものじゃないし、明確に規格化されてないでしょう
(制作の間では「通じればOK」的に使われているだけじゃないの)
915913:2005/10/22(土) 20:36:33 ID:???0
>>914
ごめんなさい、前スレ読めなかったんですorz
そっくりな質問でてましたか・・・ありがとう
916メロン名無しさん:2005/10/23(日) 00:45:09 ID:???0
ニニンがシノブ伝のOPの音速丸のセリフ

「○○○○○こめかみマッチョ」

の○部分は何と言っているのでしょうか?
自分には「なんだから」と聞こえるのですが…
917メロン名無しさん:2005/10/23(日) 00:52:14 ID:???0
最近はアバンやオープニングのさらに前にワーニングがある場合もある(まほらば等)
918メロン名無しさん:2005/10/23(日) 04:37:30 ID:ISgNpnvy0
919メロン名無しさん:2005/10/23(日) 05:04:31 ID:???0
>>918
青の6号かな
920918:2005/10/23(日) 06:11:00 ID:???0
>>919
感謝
921メロン名無しさん:2005/10/24(月) 21:08:01 ID:3L0/X1iU0
タイトルが思い出せないアニメがあるんですが
誰か知ってる人はタイトルを教えて下さい。お願いします。

タイトルが「尽くしてあげちゃう」っぽいニュアンスで
確か、ひらがなだけ
印象的にはデレデレしてそうなタイトルのアニメだと思った

パッケージの絵的には
子供向けか萌えオタ向けな感じで
ここ数年以内の作品っぽかった

あとは、Vol.2で再版、値段が5040円、18禁ではない

こんな感じなんだけど、誰か知りませんか?

職場がDVD作ってるところで、そこで見かけたんですが
全く聞き覚えがなかったから気になって
帰ったら調べてみようと思ってたら完全に忘れましたorz
922メロン名無しさん:2005/10/24(月) 21:53:33 ID:???0
>>921
自己解決しました。

ここ5年ほどのアニメ一覧をしらみつぶしに見た結果
「あまえないでよっ!!」
だった事がわかりました。
923メロン名無しさん:2005/10/24(月) 21:56:30 ID:???0
ここ数年も何も、先月までやってたアニメじゃねーか!
924メロン名無しさん:2005/10/24(月) 22:00:42 ID:???0
「りぜるまいん」かな?とか書きそうになった俺ガイル
925メロン名無しさん:2005/10/24(月) 22:08:29 ID:???0
「みんなあげちゃう」(弓月光)は実写映画だけだったかな、とか思ったり
926921:2005/10/24(月) 22:53:14 ID:???0
印象に「眉毛太い」を入れ忘れた事を謝罪します
927メロン名無しさん:2005/10/24(月) 23:00:08 ID:???0
みんなあげちゃうは劇場アニメ版もあったよ。
928メロン名無しさん:2005/10/25(火) 03:01:48 ID:???0
>タイトルが「尽くしてあげちゃう」っぽいニュアンスで
これだけであまえないでよっ!だとわかった俺は天才
929メロン名無しさん:2005/10/25(火) 13:57:45 ID:???0
アニメ制作会社の決算で売上原価というのがありますが
これはアニメ制作費と考えていいのでしょうか?
930858:2005/10/25(火) 14:24:37 ID:???0
>>929
会社にもよりますが、おそらく版権も含みます。
「版権」というのは「版権画像」の略で、キャラクターのアップ画やタイトルロゴなどの素材を用意して、
雑誌に載せたり、キャラクターグッズに使ったりする物のことです。
これらの画像データを作るのもアニメーターの仕事の一つになります。
931迷子:2005/10/26(水) 11:44:17 ID:KQuMNtGA0
今更、という感じもするけども、セーラームーンSのキャラの
中国語版(漢字表記)を知っている人がいたら教えて。
特にウィッチーズ
932メロン名無しさん:2005/10/27(木) 21:00:14 ID:fHcQ1AG70
WOWOWで放送されていた
フルメタル パニック The Second Raid
は13話で終わりましたが打ち切りだったのでしょうか?
自分の印象では尻切れっぽかったので・・・
原作を読んでないので分からないのかもしれませんが
知ってる方は教えてください
933メロン名無しさん:2005/10/27(木) 21:21:21 ID:???0
あれで原作通りに完結だよ
934メロン名無しさん:2005/10/27(木) 21:38:33 ID:???0
>932
ただ、長編シリーズの途中のアニメ化なんで、作品自体はまだ続いている。
935メロン名無しさん:2005/10/27(木) 21:56:59 ID:fHcQ1AG70
>>933>>934
ありがとうございました
936メロン名無しさん:2005/10/27(木) 22:15:02 ID:???0
せっかく日本人に生まれたので
何か日本のアニメを見ようかなと思っているのですが
お勧めのアニメ教えてください
937メロン名無しさん:2005/10/27(木) 22:17:06 ID:???0
サザエさんでも見ておけばいいんじゃないか
938メロン名無しさん:2005/10/27(木) 22:20:07 ID:???0
ランディムなんてどうよ
939メロン名無しさん:2005/10/27(木) 22:54:35 ID:dGNScv2K0
>>937
毎週見てます
940メロン名無しさん:2005/10/28(金) 02:37:24 ID:???0
>>936
とりあえず全部みれ
941メロン名無しさん:2005/10/28(金) 11:35:53 ID:???0
>>936
ここをどうぞ。

その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1127052621/
942858:2005/10/28(金) 16:50:18 ID:???0
>>939
普通はそれで十分だと思うが、いったい何がしたいんだろう。
手段と目的が逆転する動機を知りたい。
943メロン名無しさん:2005/10/29(土) 14:24:26 ID:???0
ぱにぽにの宇宙人は何を目的にベッキーとかを監視してるのですか?
944メロン名無しさん:2005/10/29(土) 14:25:35 ID:WohKi3b40
宮崎ハヤオや富野監督は「オタクに受けても意味がない」と公言してるらしいですが何故なのでしょうか?
945メロン名無しさん:2005/10/29(土) 14:36:14 ID:???0
ヲタはほっといても勝手に視よるから。
946メロン名無しさん:2005/10/29(土) 14:55:24 ID:???0
>>944
大事なのは観客動員(=興行収入)だから。

もうちょっと正確に言えば「オタクだけに受けるのは意味がない。みんなが楽しめる物を作る」。
ということ。  .           ~~~~~
公の場ではそういうことにしてある。
947メロン名無しさん:2005/10/29(土) 15:36:17 ID:WohKi3b40
別にオタクが嫌いって意味ではなかったんですね。サンクスです
948メロン名無しさん:2005/10/29(土) 21:05:08 ID:???0
>>944
興行成績のこともあるけど、
「オタクに受けたからといってそれだけで満足してちゃダメだ」
というのが真意なんじゃないかと思うです。
マーケットとして狭いだけじゃなくて、作家としても先細りになるよ、という意味もあるのでは。
ある意味、オタクに受けるなんて大衆に迎合する以上に簡単ですから。
949メロン名無しさん:2005/10/30(日) 01:59:31 ID:???0
オタクってのはようするに同じ趣味の人達の集まりだから、ある意味わかりやすいんだよね。
一般大衆は好みとかバラバラだから、みんなに満足してもらうのは難しい、だからやりがいもある、
そんな感じじゃないかと想像してるんだけど。
950メロン名無しさん:2005/10/30(日) 10:31:05 ID:???0
竹田Pがどれだけ偉大か、みんなわかったカナ?
951メロン名無しさん:2005/10/30(日) 11:40:18 ID:???0
内村Pの偉大さならわかった
952メロン名無しさん:2005/10/30(日) 20:30:23 ID:bGKCQjL40
カウボーイビバップの最終話でスパイクはどうして100万回死んだ猫の話をしたのですか?
953メロン名無しさん:2005/10/30(日) 21:47:44 ID:YC27Qpb6O
「new‐wind」のリンクにある「世界を創造する力」というリレー小説を読んでください!!
感想やアドバイスお願いします!!
[email protected]
954メロン名無しさん:2005/10/31(月) 01:31:28 ID:???0
久々に板覗いたら業界人系のスレが全滅してたけど
なんかあったん?
955メロン名無しさん:2005/10/31(月) 02:55:39 ID:???0
アニメ漫画業界板へお引越し
956メロン名無しさん:2005/10/31(月) 03:16:44 ID:???0
>>955
レスd。
板一覧の更新なんて滅多にしないもんだから…。
957メロン名無しさん:2005/10/31(月) 20:32:39 ID:???0
「コンバトラー」とか「ボルテス」って、無意味な造語?
それとも何かの言葉をそれっぽくしたもの?

「ガ・キーン」が、合体する時の音と、「集う」といった意味の言葉のもじりだって聞いたけど。
958メロン名無しさん:2005/10/31(月) 20:40:04 ID:???0
コン・バトラーV = combine + battler + victory
959メロン名無しさん:2005/10/31(月) 20:48:15 ID:???0
>>958
Vには5の意味もあるような。
ボルテスではそのまんま「ボルテスファイブ」って読みかただし。
960メロン名無しさん:2005/10/31(月) 22:29:37 ID:???0
>>957
超電磁だからvolt(電圧の単位)に
-es(複数形化)を加えた造語じゃないかな。

>>959
というか、そのまま5はローマ数字でV
961メロン名無しさん:2005/10/31(月) 22:32:02 ID:???0
まあ、歌の中に「V V V Victory」も「1 2 3 4 5」もあるから
両方の意味をかけているんだろうな。
962メロン名無しさん:2005/11/01(火) 09:01:53 ID:bEFXe98P0
DVDの見本品って何ですか?
店で売ってる品とは何が違うのですか?
963メロン名無しさん:2005/11/01(火) 15:07:21 ID:???0
>>962
予算と目的に応じて、見本にも色々ある。
展示用の箱だけのこともあるし、その箱もわざわざ厚紙や発泡スチロールでレプリカを
作る場合もあるし、市販品と同じトールケースで中身を抜いただけのこともある。

店頭のスクリーンでループ再生できるように編集された物もあるし、
市販品と全く同じ物に「見本」というシールを貼っただけのこともある。
964メロン名無しさん:2005/11/01(火) 15:08:56 ID:???0
>>962
アニメ業界ではあまり見ないけど、プレス品ができあがる前にDVD-Rで持ってくることもあるね。
965メロン名無しさん:2005/11/01(火) 17:50:54 ID:bEFXe98P0
>>963-964
詳しい回答ありがとうございました。
いろいろな場合があるんですね。知らなかったです。
966メロン名無しさん:2005/11/02(水) 20:51:15 ID:???0
小3の妹に見せられるお勧めのヲタアニメ教えてください。
967メロン名無しさん:2005/11/02(水) 21:16:28 ID:???0
>>966
「魔法少女猫たると」
968メロン名無しさん:2005/11/02(水) 21:19:11 ID:???0
>>966
小3繋がりでリリカルなのは、とか言うのもストレートすぎる気はするが、薦めてみる。
969メロン名無しさん:2005/11/02(水) 21:23:21 ID:???0
>>966
苺ましまろは結構いけるらしい
970メロン名無しさん:2005/11/02(水) 21:47:00 ID:???0
>>966
「まほらば〜heartful days〜」
なんかうちの小3の娘が主人公の女装ネタがツボに入ったらしくてえらくお気に入り
971メロン名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:27 ID:???0
>DVDの見本品

関係者とか宣伝用に雑誌とかに配る用のもある。
パッケージにも、板そのもににも「見本品」とか「サンプル」とか
ちゃんと刷ってある以外は製品と全く同じ。
ヤフオクで売ってはいけないことになっている。
972メロン名無しさん:2005/11/02(水) 23:10:20 ID:???0
作画監督、総作画監督、作画監修のそれぞれ違いを教えてください!
作画監督は原画を修正して絵を統一するでOKですよね??
総作画監督は???
作画監修は作画監督の人と一緒に名前がクレジットされていますが
作画監督が修正した絵をさらに修正???
973メロン名無しさん:2005/11/02(水) 23:19:06 ID:???0
>>972
作監は1話分の原画を修正して統一する人。
総作監はシリーズ全体を見る人。
作画監修というのは、作監が見切れない分を見る、お手伝い。
974メロン名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:46 ID:???0
>>973
さっそくのレスありがとう!!
975メロン名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:43 ID:???0
>>966
ぱにぽにだっしゅ
976メロン名無しさん
>>966
いとこの子はカスミソ見てたなあ。
ぶっちゃけ、小三ならなんでも喜んで見るよ。
アソパソマソでも乱太郎でも。