アニヲタはいつから脚本偏重主義になったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
186メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:29:45 ID:???0
>>185
その辺は別に特に脚本が叩かれていたわけではないと思うが。
187メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:41:53 ID:???O
むしろ>>180は、あるアニメの脚本の駄目さが叩かれた場合
そのアニメを好きな香具師が使う、良く目にする言い訳的弁解ジャマイカ?
188メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:45:21 ID:???O
↑続き
まあ、そのアニメの脚本の駄目さを叩いてるのが
ただ叩きたいだけのアンチだけだったら>>180その通りなんだが。
189メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:53:23 ID:???0
>>180を読んで考えたんだけど、今アニメ版の本スレも荒し(煽り)が多いし
アンチスレも賑わってる。
俺自身期待していた作品が酷くても、アンチに書くほど無粋じゃ無いし
本スレを煽ったら、その作品を楽しんでる人達に失礼だと思う。
(おかしいと思ったら、その部分を指摘する事は有るが)
受け止め方は千差万別だから、気に入った作品が有れば同士で集い、
そうで無ければ無視して欲しいんだが、最近は煽り仲間が同士らしい。
これは、アニメ板が低年齢層化しているのか?年齢は上がっているが
精神年齢が下がってきてるのか?それとも最近の風習なのか?
まぁ、考えても分かんないけど、楽しんだもの勝ちの意味を履き違えている者が
多いのは確かだと思う。

190メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:53:55 ID:???0
そういや脚本の教科書みたいなのってあるのかな
脚本を批評する上でおさえておくべき点を解説してるような
191メロン名無しさん:2005/07/04(月) 22:59:11 ID:???0
アニヲタはむしろ作画偏重で脚本や構成を軽視しすぎだと思うけどな。
192メロン名無しさん:2005/07/04(月) 23:10:22 ID:nTXSZLP60
>191いい事言った!
確かに今のハーレム物?の元祖って言われてるめぞん一刻やうる星やつらなんかも
前者が一貫した話で、後者が一話読みきりのオムニバス形式の違いはあっても、
破綻せず最後まで話を描ききってるものな。
そうすると最近の萌えさえあればいいみたいな流れを作った作品ってなんだろ?
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/07/04(月) 23:11:46 ID:???0
つーか、原作無しのオリジナルアニメの場合ほとんどが、
評価するに値しない程度のストーリーってのが実情だが。

>>189
君の言ってることは2ちゃんの外では正論。
2ちゃんの中ではバカの戯言。仲良くやりだければ2ちゃんの外でやるよろし。
煽り耐性、スルー技能が無いなら2ちゃんは辞めたほうがいいよ。
194メロン名無しさん:2005/07/04(月) 23:12:43 ID:???0
よく「脚本が破綻してる」と斬って捨てている人がいるけど、大抵は頭悪く見えるんだよね
「天才気取りのガキどもが、訳も分からず大騒ぎ」って感じ
195メロン名無しさん:2005/07/04(月) 23:14:30 ID:???0
>>192
そんなもんエログロナンセンスとかの言葉ができた頃からじゃないか
196メロン名無しさん:2005/07/04(月) 23:15:11 ID:???0
>>190
脚本の批評は、脚本を入手するところから始めるべきなんじゃないかな
アニメは絵コンテ段階で改変される例をよく聞くんで、なおさらシナリオを入手する必要があるかと
197メロン名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:46 ID:???0
まあでも当たり障りのない教科書どおりの脚本だと
アニヲタの多くには陳腐に見えるだろうな
198メロン名無しさん :2005/07/05(火) 00:17:48 ID:???0
フタコイは神作画だっただけにホントもったいないな
もうちょっと構成脚本等推敲する時間をとればよかったのに
199メロン名無しさん:2005/07/05(火) 00:19:04 ID:rI/GgYDF0
ボンズみたいにオリジナル展開に持ってってグダグダになっても、まだ終わらせられるのはいいが、
ガイナックスみたいに途中で破綻するのはホント勘弁。あそこは監督が悪いんだっけw
てか全体的な構想は監督が立てるんだっけ?そう考えるとフタコイのトンでも展開やエウレカの温い
世界観は監督がクソって事か?
まあ昔は昔で同じ話を何度も何度も焼きなおしていたわけだが。
200メロン名無しさん:2005/07/05(火) 00:32:41 ID:???O
201メロン名無しさん:2005/07/05(火) 00:46:12 ID:???0
アニメスタイルといえば雪室さんの連載もよかった
202メロン名無しさん:2005/07/05(火) 00:51:01 ID:???0
訳がいまいちだが、「ハリウッド脚本術」がお勧めかなあ。
日本人のだと、体系されてなくて経験論になりがちだし。
203メロン名無しさん:2005/07/05(火) 01:13:06 ID:???0
>>202
川邊一外の、シナリオ創作演習十二講も面白いかも
204メロン名無しさん:2005/07/05(火) 01:42:04 ID:???0
>>189
言ってることはいかにも正論ぽいが
やはりどうしてもフタコイ儲とかエウレカ儲が言い訳してるようにしか見えない点について。
205メロン名無しさん:2005/07/05(火) 02:06:44 ID:rI/GgYDF0
アニメ版攻殻機動隊みておもしれ〜って思った。キャラクターや原作を再構築して、
わかりやすく面白い話にしあげてるところが。アニメ版銀英伝並の手際だ。
押井版はつまらなくはないが奴のオナニーなのがな。要するに他人(視聴者)を考
えずに自分のシュミに走る奴が多いって事か?
他にも規制がキツくなってからかえってヤヴァくなった気がするし。
テレ東規制でパンチラ×→じゃあ脱がしちまえ〜
暴力やグロも規制されたはずだが、虐殺ネタ(ハガレン・エウレカ・エルフェンリート?)
とか種ガンなんかはグロ結構あったし。
206メロン名無しさん:2005/07/05(火) 02:40:34 ID:???0
>>205
別に自分の趣味に走ってもいいけど、視聴者置いてけぼりは止めて欲しいな
207メロン名無しさん:2005/07/05(火) 10:02:15 ID:???0
>>204
このスレが立った経緯を考えればわかること
208メロン名無しさん:2005/07/05(火) 10:03:18 ID:???0
今時は話数が少ないくせに本筋の話を進すませないのは何故でしょう。
209メロン名無しさん:2005/07/05(火) 15:42:28 ID:???O
本筋が三行くらいの中身しかないから?
210メロン名無しさん:2005/07/05(火) 17:09:07 ID:???0
ほんとフタコイ信者はしょうもねえなあ
211メロン名無しさん:2005/07/05(火) 19:37:24 ID:???O
ここをフタコイスレにするのはやめておくれ
212メロン名無しさん:2005/07/05(火) 20:23:34 ID:???0
>>182
>>204
アンチ必死ですね
213メロン名無しさん:2005/07/05(火) 20:33:51 ID:???0
>>211
叩かれて涙目になったフタコイ信者が立てたスレだからねえ。
214メロン名無しさん:2005/07/05(火) 23:25:19 ID:JnI4gyIR0
やれやれ、脚本について比較的まともに語ってるというのに無粋だな。

つーわけで >>202 の「ハリウッド脚本術」 >>203の「シナリオ創作演習十二講」をぐぐってみた。
うーむ、約2000円と3000円か。ちょっと辛いな。

リンクをたどって安いのだと大塚英志のとか「ファンタジーの文法」とか出てきたがどうなんだろう。
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2005/07/05(火) 23:29:32 ID:???0
脚本が細かいとかはしらんが、
メタファー厨はいらねー、氏んだほうがいいと思う。
216メロン名無しさん:2005/07/05(火) 23:43:34 ID:???0
>>214
野田昌宏の「スペース・オペラの書き方」も面白いよ
参考になるかどうかはともかく、面白い
217メロン名無しさん:2005/07/06(水) 00:16:59 ID:???0
>>212
図星を突くことを必死と言うならそういうことでいいよw
218メロン名無しさん:2005/07/06(水) 01:37:09 ID:???0
萌えだけのために見てるキモオタよりかはマシかと
219メロン名無しさん:2005/07/06(水) 02:18:50 ID:dwkQ4YA90
1人よがりの脚本が問題なら
2人で書けば良いんだな
220メロン名無しさん:2005/07/06(水) 02:29:19 ID:???O
二人より三人がいいな
221メロン名無しさん:2005/07/06(水) 02:47:27 ID:???0
一人脚本の方がいい時もあるが
222メロン名無しさん:2005/07/06(水) 10:00:48 ID:???0
最近の脚本は連続性を重視するから、演出も自分勝手に脚本を
改変しないとかな。昔は、脚本をほとんど無視とかあったらしいし。
223メロン名無しさん:2005/07/06(水) 20:43:29 ID:???0
でそんなことされても気にしない奴が能力に関係なく優遇
224メロン名無しさん:2005/07/12(火) 18:45:12 ID:???0
脚本というよりシリーズ構成で失敗してる作品が多いと思う。13話で
話を纏めないといけない例が増えたからかな?
でも「ガサラギ」みたいに半年時間があっても最後で失敗する作品もあったので
一概には言えんかもしれんが・・・
225メロン名無しさん:2005/07/12(火) 19:58:05 ID:???0
シリーズ構成というより最後のオチの付け方なんじゃないの?
オチさえ良ければ大方の人は納得しちゃうみたいだし。
226メロン名無しさん:2005/07/12(火) 23:14:08 ID:???0
オタは納得してくれるけど、普通の人は最初の3話をしっかり作らないと
駄目だと思う。ハリウッドも最初の30分に力を入れるらしいし。
227メロン名無しさん:2005/07/13(水) 00:39:06 ID:???0
第1話の作り方失敗してるのも多い気がするが
228メロン名無しさん:2005/07/13(水) 01:04:22 ID:???0
>226
普通の人は毎週観るわけじゃないから1話完結がいいらしい。
最初の3話とかそんなんじゃなくて、たまたま観て続きを観なくていいものがいいようだ。
職場の先輩は1話完結じゃなくなくなってから名探偵コナンを観なくなったそうだ。
1話完結だった頃はたまに観たりすることがあったようだが。
まぁ、このスレで普通の人の事はどうでもいい気がするが。
229メロン名無しさん:2005/07/14(木) 00:35:57 ID:???0
アニヲタの平均年齢が上がったんじゃねーの
230メロン名無しさん:2005/07/15(金) 12:24:40 ID:???0
展開の遅いものは見る気がしない。
どうせもったいぶって最後まで何も無いんだろう。
231メロン名無しさん:2005/07/16(土) 17:00:14 ID:???0
>>224
あれって26話予定が25話になったんじゃなかったっけ
232メロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:16:19 ID:???0
>>230
脚本家の腕が悪いから話をサクサク進められないってとこかと
>>231
それにしても最終話だけ浮きまくってるのはダメでしょう
233メロン名無しさん:2005/07/17(日) 19:04:12 ID:???0
俺は萌えりゃなんでもいい
234メロン名無しさん:2005/07/18(月) 11:43:57 ID:???0
俺は結構展開の遅いものを好む
今ならエウレカと絶対少年
ちょっと前ならZ.O.E Dolores,i
俺的ベストアニメはKEY THE METAL IDOL
235メロン名無しさん
俺的ベストアニメはボトムズ。1クール毎に舞台が変わったせいか殆ど無駄な
話が無いのが凄い。