Q&A
Q:ガオガイガーって何?
A:1997/2/11〜1998/1/31まで名古屋テレビ発テレビ朝日系列24局ネットで
毎週土曜日17時〜17時30分まで全49話放送されたロボットアニメで
勇者シリーズ第八作目であり最終作でもあるTVアニメ『勇者王ガオガイガー』の事、
緻密な設定や熱い戦闘演出がファンに高く評価され、
TVシリーズの一年半後を描いた続編OVA
2000/1/21〜2003/3/21には『勇者王ガオガイガーFINAL』(全8巻)も制作されました。
Q:今回のFINAL−GGG−って何なの?
A:OVA版『FINAL』を元にTV用に再編集、再構成、TVシリーズのカットを追加したもの
主な変更点→OP新録
勇者王誕生!-集大成神話(ギャザリングマイソロジー)ヴァージョン
歌:遠藤正明とスリージーズ2005 ※歌詞は神話verと同じ
OP・ED(ルネ、命、華の上半身裸が丸まる削除)
映像一部変更(明度調整等)・本編画像一部差し替え・修正
予告ナレーション新録、勝利の鍵が変更
各話変更点については後述
2005/4/11よりテレビ東京‘のみ‘で
毎週月曜深夜25時30分〜26時にて放送中。
全12話放送予定
なぜ今ガオガイガーを放送するのか?というと、いくつか理由があり
・製作が間にあわなかったTVアニメ『ガンソード』の穴埋め
・今年(2005年)はTVシリーズの物語上の舞台設定年でありゾンダリアンの地球侵攻が本格的に始まった年であるから
・2005/6/22に発売されるといわれているTVシリーズのDVD−BOXを売るための宣伝
(ただしメーカーであるビクターエンターテイメントからの公式発表は現時点では無い)
・同じく7月に発売される『第3次スーパーロボット大戦α』(TV版、OVA版共に参戦)を売るための宣伝
等が上げられています。
Q:なんやて!?テレビ東京‘のみ‘やったら、わいの地元では観れへんって事かいな!?
A:アニメ専門チャンネル『AT−X』(
http://www.at-x.com/program_detail/index.html?pid=1848&from=new)
にて2005年6月22日(水)11:30スタートが決定している!
観たければ加入することだな!河内!
Q:今回のFINAL−GGG−主な登場キャラについて説明して!
A:では『FINAL−GGG−』登場順にまずは人物から
ルネ・カーディフ・獅子王:髪の毛がピンクの女、体の半分が機械化しているハーフサイボーグ
フランスの対犯罪組織シャッセールに所属している
ギムレット:シャッセールが追っている犯罪組織バイオネットのエージェント
元は生身の人間だったが地球防衛組織GGG(スリージー)及びシャッセールとの戦い
で体のほとんどを機械化するはめになる。
獅子王凱:茶髪でロン毛の男、GGG機動部隊隊長、過去はルネと同じくサイボーグだったが
TVの最終回で超進化人類(生身の人間+超能力)となる。
パピヨン・ノワール:髪の毛が水色の女、元はシャッセール所属だったが、彼女の持つ超能力を買われ
GGGに転属となる。オービットベース(衛星軌道上に存在するGGGの基地の事)オペレーター
猿頭寺耕助:オービットベースオペレーター髪がぼさぼさの男、風呂にはめったに入らない。
パピヨンと仲良し
八木沼長官:初老の男、防衛庁からGGG長官に転属される。温和な人物らしい
高之橋両輔:世界十大頭脳の一人、GGG研究開発部の部長、頬が赤い
牛山一男:オービットベースオペレーター太っている。弟が三人いる
火麻激:GGGではおそらく二番目に偉い作戦参謀長兼、ディビジョン鑑(空を飛ぶことも出来るGGGのスーパー戦艦の事)
ツクヨミ所属司令官
緑色のミレニアムモヒカンというヘアースタイルをしている。
卯都木命:凱の恋人、髪の毛が赤く、ピーターラビットという特殊なカチューシャによって
ウサギの耳のようなヘアースタイルをしている。ツクヨミ官制オペレーター
天海護:TV版の主人公の少年、実は地球人ではなく、超能力を持っている。
TVの最終回で宇宙をパトロールするという名目で旅立ったが・・
初野華:護と両思いの女の子、護の帰りを心待ちにしている。髪の毛がピンク
狐森レイコ、牛山末男、数納鷹泰:護、華とかつて同じクラスだった小学生
戒道幾巳:護と同じ力を持つ少年、TVでは死んだかと思われていたが
無事地球に帰還する、FINAL−GGG−二話冒頭で護と対立する等、
不可解な行動を取り、その態度から色々と情報を握っていると思われる。
髪の毛が青く、前髪が長い
獅子王雷牙:ルネのお父さん、髪の毛がピンクでモヒカン?スタイル
世界十大頭脳に選ばれるほどの超優秀な博士、今はアメリカGGG宇宙センターに所属
スワン・ホワイト:元オービットベースオペレーター、今はアメリカGGG宇宙センターに所属
パツキンネーチャン
スタリオン・ホワイト:スワンの兄、元はGGG研究部主任、今はアメリカGGG宇宙センターに所属
ヤン・ロンリー:中国の研究機関に所属する博士、眼鏡を掛けている。風龍&雷龍の開発者
続いてロボット、
光竜&闇竜:フランスGGGが開発したビークルロボ(車に変形するロボット)、
シャッセールに所属している、桃と黒のカラーリング
ボルフォッグ:GGG諜報部に属する紫のビークルロボ、パトカーに変形する
ガオファー:TVの最終回でガイガー(ガオマシンと合体してガオガイガーになる)に変形する
宇宙ライオン、ギャレオンが護と共に宇宙に旅立ってしまったため
その代用としてGGGが開発した新たなガオマシン、飛行形態ファントムガオーに変形する
ガオファイガー:ガオファーが新生ガオマシン三機と合体して誕生する新生勇者王
人類最強のロボットであり、またの名をファイテイングメカノイド
氷竜&炎竜:光竜&闇竜の元になった超AI(人間と同等に考える事が出来るスーパーコンピューター)
を搭載している青と赤のビークルロボ
ゴルディマーグ:ガオファイガー最強の兵器であるゴルディオンハンマー
(超重力で敵を押し潰し相手に光速で衝撃波を与えることで相手を光子レベルで崩壊させ、物理的には相手を光に変えてしまうという超兵器)
に変形するビークルロボ。またタンク形態に変形することも出来る。機体色はオレンジ
マイクサウンダース13世:アメリカが開発したロボット、他のビークルロボと異なりサウンドウエーブを
巧みに操り超兵器化することができる。凛々しいブームロボ形態と愛らしいコスモロボ形態がある
また、TVシリーズでは12体の同型機が存在していた。
風龍&雷龍:光竜&闇竜と同じく、氷竜&炎竜の超AIと仕様を元に
中国が開発したビークルロボ、緑と黄のロボット
Q:今までのあらすじを簡単に教えて!
A:簡単に年表で表すと
2003年EI−01(TV前半のボスキャラ)地球に落下、
獅子王凱、その時のシャトル事故に巻き込まれサイボーグ化
2005〜2006年TVシリーズの舞台、ゾンダリアンとその本隊である機界31原種、機界新種との激戦
奴らの目的は全宇宙を機械化する事だったが
地球防衛組織であるGGGの手によって阻止される。
2007年7月フランス、FINAL−GGG−第一話の舞台
自分で質問して自分で答えるのか。
て、ゆーか作品を楽しむにはちゃんとTV版見なきゃ。
>>8 解りやすいようにと思ったんだが、ちと寒かったか・・orz
まぁそれは置いとくとして、
FINAL−GGG−
2005/4/11放送G・G・G .01「勇者王新生!!」レビュー
OVA版FINAL.01「勇者王新生!」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・サブタイトルの『!』が一個増えた
(おそらく元OVA版のタイトルほぼ全話の末尾に
『!』が追加されると予想)
・OVA版には無かったOPが追加されている
・勝利の鍵がOVA版:バビヨン・ノワール→TV版:戒道幾巳に変更されている
本編編集部位
・TV最終回の一部(ガオガイガーVS機界新種【TV版のラスボス】戦)が冒頭に追加
・OVA版冒頭の護vs戒道の対決、ギムレット戦終了後の全シーンカット
・一部戦闘シーンに早回しが使用された
なにこの公開オナニースレ
しかもIとかついてるし、Uスレ目までずっと自己レスし続けるの?
11 :
メロン名無しさん:2005/04/24(日) 11:42:54 ID:X2NtNy7mO
バビヨン
なあ、光竜と闇竜って合体しないの?
命ねぇちゃんと凱兄ちゃんは合体しないの?
>>14 しないから・・・しませんから・・・・18禁じゃないから・・・・ヒロシです・・・・
ここのスレ主、ゾンダリアンだろ?
>>10 オナってるつもりはないんだが・・
スレ主として最低限の事はやっておきたいってだけです。
>>11 間違えた・・勝利の鍵:バビヨン→パピヨンですね。
>>12 OPラストカットと物語終盤にしか登場しませんが、合体します。
>>14 小説版では、こいつらヤッたんじゃねぇか?と思われる描写がある(゚∀゚)
60秒だけの遅刻
22 :
メロン名無しさん:2005/04/25(月) 06:15:00 ID:rQuVNVDx0
ガイがTV版の最終回で生身の体を取り戻してハピーエンドと思ったら、
正式には生機融合体エヴォリューダーとかいうんでつね。
人類科学の粋を集めたサイボーグをも越えた超人だそうですが、
エヴォリューダーについてどなたか詳しく教えてください。
>>22 ・生身で宇宙に出ても平気なのに火傷はするらしい
・なんかコンピュータと直接接続できるのでハッキングし放題
・生殖能力は存在するのか不明
はあ?
まむこ
ガオファーは最初透明になってたのに戦闘では姿を現しっぱなしでした。
なぜ透明になってボコらないんですか?
無印とFINALの護の攻撃(浄解?)するときの指の折り方が違うのはなぜ?
>>28 ・たとえそれで圧倒してても、ギムレット・アンプルーレになってしまったら
ボコりたくてもガオファーではパワー不足
・燃えない、売れない、つまらない
>>29 浄解は左手で中指と薬指を立てる。
攻撃は右手で人差し指と小指を立てる。
右手の力は破壊、左手は癒し(又は防御)を司ってる。
ただ原種を浄解するには右手浄解が必要。
31 :
29:2005/04/25(月) 18:16:19 ID:???0
>>30 サンクスです。
もしかして無印の3話と19話はガオガイガーと護両方に貼ったタイトルなのかな?
>>26 生機融合体という意味ではゾンダリアンとエヴォリューダーは
同じ存在であるといえ、小説版では凱もその事を気にして悩んでいた。
>>31 たぶんそう、当時のムックにも、そういう意見が載ってたような気がする。
>>32 FINALバージョンの「勇者王誕生!」の歌詞にもあるよね
「人と機械の狭間ゆく 痛み 胸の奥に秘めて」
>>32 エ ヴ ォ リ ュ ダ ー
どうでもいいけど大体のやつはTV版は長すぎとかで観る気もしてないんだろうな
観たくても見れない人も多いのでは?
ファイナルはポロリとかありますか
いや、なくてもいいけどさ
>>36 期待するような過激なエロスなんぞは微塵も無いと思っとけ。
いや、ポロリくらいならあるけどさ。
>>37 友人とかと見ていて変なシーンがあったら困るんで
正直ポロリでもキツい(ry
ありがとうございました
友人の前でアニメを見れる君は勇者王だな
いちいちセックスだの裸だのと…
地上波だからカットしてもらいたいですね
友人が遊びに来たとき寝る前とかにかけるんです
それだけ
命ねえちゃんはゾヌーダ浄解後、蝉・エヴォリュダーとかいうのに進化したそうですが
虫なんかになっちゃって大丈夫ですか?
しかも蝉は成虫になると一週間か二週間しか生きられないそうですが。
氷竜炎竜も蝉ビークルモードになってたけど2週間じゃしななかったけど?
イレイザーヘッド撃って、偽まもるに撃破されてしまったのはロボは誰?
テレビ版見てないからどれがどれやら。マイクサンダース?
氷竜炎竜が合体した超竜神
47 :
45:2005/04/26(火) 20:03:27 ID:???0
48 :
29:2005/04/26(火) 20:51:22 ID:???0
また質問なんですけども、パスQマシン登場の時に、凱は「4個のQパーツを合わせたものか!」って言ってるんですが、
5個じゃないと星型にならないような…
>>48 4つとも形違うんだよ
画面よく見ると分かるけど菱形じゃない
51 :
29:2005/04/26(火) 22:21:57 ID:???0
>>49 オシャカパズルのネタが分からない…(´Д⊂)
>>50 サンクスです。言われてみると2話あたりで出たときに形が違ったような…
確認します。
マモルッチがまがい物なら モノホンのマモルッチはどこにいるの伊?
がお〜 飛びかかれ〜
先生!本スレとかで時々出てくるリミピットチャンネルって何ですか?
>>58 リミピッドチャンネルはベターマンの設定
以下ファンサイトの解説
場に存在する意識の波を受信する一種の精神感応能力。
その場に居る(あるいは居た)モノの思ってることや
知っていることがわかる。いわば第六感として機能する。
これにより一種の預言や神託のような性質を持つ。
また、一定の指向を持たせることにより意志の疎通を行なうこともできる。
この際交信するものの実質的な空間的隔たりは意味を成さないものと思われる。
交信中は額に光が点滅する。
60 :
58:2005/04/28(木) 14:33:47 ID:???0
サンキュ。
人や物の枠を越えたテレパシーの一種みたいなもんだと思ってればいいのかな?
一話のオープニングでパピヨンがファイナルフュージョンのガシャンってのやってる画が出てくるけど、本編でそんなことしてた?
うん
FINAL−GGG−
2005/4/18放送G・G・G .02「奇蹟なる伝説」レビュー
OVA版FINAL.01「勇者王新生!」&FINAL.02 「破壊神!嵐の決戦!」 を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・勝利の鍵がソムニウム
本編編集部位
・前回G・G・G .01 「勇者王新生!!」でカットされたFINAL第一話部分を追加
・TVシリーズ総集編追加
・終盤はFINAL第二話冒頭部分で構成
・パンチラシーン一部カット
↑名前入れ忘れた・・
続きまして
FINAL−GGG−
2005/4/25放送G・G・G .03「破壊神!嵐の決戦!!」レビュー
OVA版FINAL.02 「破壊神!嵐の決戦!」 を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・アバンタイトル、勝利の鍵共に変更なし
本編編集部位
・冒頭にパピヨンとソムニウムである
ベターマン・ラミアとのリミピッドチャンネルにより交信あり(新撮映像)
・サブタイトルの『!』が一個増えた
・内容はほとんどFINAL第二話と変わらず(前回使用された分だけスリム化)
なんでパピヨン死ぬん?
偽の護に殺されたから
69 :
メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:00:58 ID:Yu/49ZR80
なんで遊星主じゃないの?
>>68 護に殺されたんじゃなくて、Qパーツがそろって
パスキューマシンとなった時の衝撃(波?)にやられた
無印をまだ全部見てないんですが・・・
いつ犬吠埼ってGGGに入ったの?無印時・・・?
>>72 そうだよ。
GGGがベイタワー基地からオービットベースに移った時に正式に紹介される。
浄解後にオービットベースの設計に関わっていたらしい。
ガッツィーギャラクシーガードになったとき
ケコンシタ
>>72 73さん以降が書いてるとおり、犬吠埼に関わらず、
前半で浄化されてて元々有能な数人はそのまま新GGGに配属された。
FINALでも少し出てるはず。
77 :
29:2005/05/04(水) 15:22:32 ID:???0
>>73-76 サンクスです。
犬吠埼は結構絵が好きなキャラだったからよかったよかった。
DVDBOXは高いからレンタルがんばろう・・・
78 :
メロン名無しさん:2005/05/04(水) 16:47:44 ID:EG1b7EAB0
>>72 ガイがサイボーグとして生まれ変わる直前の1ヶ月前に退職してるよ
>>66 >・冒頭にパピヨンとソムニウムである
> ベターマン・ラミアとのリミピッドチャンネルにより交信あり(新撮映像)
たぶんこれもベターマンの使いまわしなんだ新撮映像ではないと思う
80 :
メロン名無しさん:2005/05/05(木) 01:47:00 ID:yxmuCJux0
ちょっと加工した感じだよね
パピヨンを詳しく知りたいなら、ベターマンのドラマCD2を聴いたほうがいい。
FINALOVA版のエロシーンって
具体的にどんなの?
>>82 マジレスすると、パンチラ程度で大騒ぎするようなガキが騒いでるだけですので。
エロシーンというほどのエロは皆無です。
>>82 少女の拷問シーン、マジでひいた。
エロ描写ではないけど声はエロ。
何ひとつエロいと思うシーンなど無かった気がする。
あぁ、余計なものを入れやがって、と腹ただしくなるシーンは
あったが。
ぴる茄子がうざったいったらありゃしなかった。
DVDって予約しないと買えない?
無印のDVDのこと?
完全予約限定生産だからねぇ。
サンキュー
予約してくる!
ベターマンってあんなにお喋りだったっけ
ガガガFINALの結末ってどうなる?
>>90 護と戒道だけが地球に生還
後の連中は「俺たちの戦いはこれからだ」
光竜と闇竜ってどっちがお姉さんなの?
他の4体は落ち着いてる方が兄だったから闇竜?
光竜の方が姉だったキガス
光竜が姉でOKだよ。
あ、どうも。光竜の方がお姉ちゃんだったんだ…
96 :
メロン名無しさん:2005/05/13(金) 10:10:54 ID:LLSmBdZp0
姉である光竜の方が子供っぽい理由は「獅子の女王」に書いてある
レプリパピヨンの下着姿?ってOVAではボカシナシだった?
下着のボカシが消えていたら何だと言うのだ。
勇者というカテゴリでそんな公序良俗に反する真似をすると思うかね?
>>98 パンチラ、シャワーor入浴シーンは勇者シリーズの伝統だろうに
100ゲトついでに
>>99 無印でもパンチラシーンあったよ
一瞬の出来事ですが
101 :
メロン名無しさん:2005/05/18(水) 12:26:55 ID:IJBg4XY3O
スレ汚しかもしれんが…
ゴルディオンハンマーの時の音楽を着うたで置いてるサイトってある?
公式でも非公式でも構わんから教えてm(__)mちなみにau
103 :
メロン名無しさん:2005/05/18(水) 20:21:33 ID:IJBg4XY3O
サンクス
紗ゆりのアベル声に萌え。
紗ゆり様自身は、人間50年に近いけどw
いくつ
FINAL−GGG−
2005/5/2放送G・G・G ・04「GGG追放命令!」レビュー
OVA版FINAL.03「GGG追放命令」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・勝利の鍵が変更(Gストーン→パピヨン・ノワール)
本編編集部位
・サブタイトルの『!』が一個増えた
・内容はほとんどFINAL.03と変わらず
放送時間の関係上、本編ラストシーンに駆け足でEDテロップ挿入
ED曲は今回のみ、いつか星の海で(TV版 )
↑また、名前入れ忘れた・・orz
FINAL−GGG−
2005/9放送G・G・G ・05「心‐animus-」レビュー
OVA版FINAL.03「GGG追放命令」+FINAL.04「勇者王!最期の刻(ひ)」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・アバンタイトルはFINAL.03のラスト+FINAL.04の冒頭
・ベターマン・ネブラがオープニングに追加(今回のみ)
・勝利の鍵はGストーン
本編編集部位
・内容はFINAL.04前半+パピヨンによるベターマン世界観の解説(声は新録)
フィルムはベターマン放送時のものを使用+TV版ガオガイガーの映像
・パピヨンの行動に関する謎が今回のTV版の放送で明らかになった。
FINAL−GGG−
2005/9放送G・G・G ・06「勇者王!最期の刻(ひ)!」レビュー
OVA版FINAL.04「勇者王!最期の刻(ひ)」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・アバンタイトルがルネのバイオネット時代のシーンに変更
・ベターマン・ラミア関連のシーンが追加、フィルムは放送時のものを流用(声は新録)
・勝利の鍵は変更なし
本編編集部位
・サブタイトルの『!』が一個増えた
・内容はFINAL.04後半+FINAL.05冒頭+カインに関する解説
FINAL−GGG−
2005/23放送G・G・G ・07「復活の白き方舟!」レビュー
OVA版FINAL.05「復活の白き方舟」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・アバンタイトルが命の境遇に関する解説シーンに変更
・勝利の鍵がカインの遺産→超AIに変更
本編編集部位
・サブタイトルの『!』が一個増えた
・内容はほとんどFINAL.05と変わりなし
108 G・G・G ・05「心‐animus-」放送日2005/9ではなく2005/5/16でした。
あと下の放送日も2005/23とかなってますが2005/5/23の間違いです。
申し訳ありませぬ・・。
今後の放送予定
G・G・G ・08「ねがい星、かなえ星」 5月30日
G・G・G ・09「我が名はG(ジェネシック)!」6月6日
G・G・G ・10「超勇者黙示録!」6月13日
G・G・G ・11「命を超える者」6月20日
G・G・G ・FINAL?「神話(マイソロジー)!!!」6月27日
何でジェニシックには髪の毛生えてるの?
髪の毛ってかありゃエネルギーアキュメーター(電池)だ。
ガイのサイボーグ体に使われてたのと同じ。
114 :
メロン名無しさん:2005/06/01(水) 23:00:27 ID:iMrlDFW4O
ルネはガオファー乗れたりするのかなぁ?
Jにのりますた。
シュウは半ばゾンダリアン状態だったんだっけか、あいつがダメっだったことから見て
Gストーンサイボーグというだけでは難しそう。ルネ用に調整でもしなきゃならんのじゃないか。
ゾンダリアンがGパワーに溢れたガファガに乗ろうとしたら消滅して当然じゃないのか?
読んでないからしらんが。
Gストーンの共振によってフュージョンしてるんだから
ルネがGストーンをフュージョンできるほど制御できているか、
Gストーンの加護を受けてない生身部分が受け入れられるかの問題はあるが
他の誰よりフュージョンできる可能性が高い。
>>117 ガオファーにフュージョンはできていたから、対消滅したわけじゃないだろう。
ぶっちゃけ、合体システム自体に問題があるんだよな・・・・
>>112 緊急時にあそこからエネルギーを本体に注入してパワーアップするのでは
>>114−
>>118 エヴォリアルウルテクパワーを作動させる
エヴォリアルシステムはエヴォリュダーGUYの身体構造を元に造られている
ので少なくとも今の仕様では凱以外には完璧に扱う事は不可能と思われ
FINAL−GGG−
2005/5/30放送G・G・G ・08「ねがい星、かなえ星」レビュー
OVA版FINAL.06「我が名はG(ジェネシック)」を中心に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・勝利の鍵はカインの遺産
本編編集部位
・内容はFINAL.05前回未放送分+FINAL.06前半+TVシリーズカット&解説挿入
追記
・ED曲が今回のみ『ねがい星、かなえ星』に命、ルネ、華上半身裸シーン
今回のみ復活(ボカシあり)
続いて
FINAL−GGG−
2005/6/6放送G・G・G ・09「我が名はG(ジェネシック)!」レビュー
OVA版FINAL.06「我が名はG(ジェネシック)」+FINAL.07「超勇者黙示録」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・アバンタイトルに8巻冒頭のシーンが使用された。
・ED曲が獅子の女王(フレンチVer)に、映像も多少変化
・勝利の鍵は変更なし
本編編集部位
・内容はFINAL.06後半+FINAL.07前半(特に変更無し、そのまま繋げた感じ)
登場キャラ&ロボ追加
ソルダートJ:三重連太陽系赤の星の戦士、ジェイアークと合体して巨大ロボ、キングジェイダーになれる。
鼻がデカイ
トモロ:ジェイアークのメインコンピューター
ジェイアーク:赤の星が造りだした白き超弩級戦艦、この戦艦はアルマ(戒道)+ソルダートJ+トモロが総て揃って
初めて真の力を出すことが出来る。
大河幸太郎:元GGG長官、TVシリーズ終了後は宇宙開発公団総裁を勤めて(元々GGG長官と兼任していた)
がGGGの三重連太陽系行きに伴い長官職に復帰
実はプゲラに期待してんねん
ちゃんと読んでるからラストまで続けていただきたい
関連情報
6月22日
『勇者王ガオガイガーTVシリーズDVD-BOX』発売
廃盤になっていた旧BOX2つ分を再生産し、1BOXにまとめて収録
ブックレットも旧BOX版をほぼ、そのまま採用
映像のリマスター等は無いと思われる。
全49話+特典ディスクとしてPS版アニメパート収録の”DISK V”付属
定価¥52,500 (税込)
現在でも多少取り扱っている所あり、詳しくは店頭&サイト確認推奨
同日CD『ガ王 勇者王誕生!10連発!!』発売
勇者王誕生!全バージョン収録、定価¥1,890(税込)現在予約受付中
7月14日
『第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-』発売
定価¥8,379(税込)現在予約受付中(先着予約特典DVD有)
8月24日
『ベターマンTVシリーズDVD-BOX』発売
「彩火乃紀」フィギュア付き
定価¥33,600(税込)現在予約受付中
久々にageとくかな・・垂直上昇!!(アベル風に)
このテレビ再構成版ってDVDで出ないのかな、いろんなものの焼き直しとはいえ、こっちの方が分かりやすい部分もあって欲しいんだが。
出ないならあんまよくない手段がやっぱり頭に上がってくるし・・・
半端物だから出してくれないのかなぁ
OVA版とTV放映版のコンパチでBOX売りしてくれ無いかとほんとに思うよ
∩∩ 続編は俺らにまかせろ! V∩
(7ヌ) あはは ハッハッハッ (/ /
/ / ハハハ ∧_∧ あはははは ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || /
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ヽ、福田 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i / \
| 平井 | | 両澤 / (ミ ミ) | 大河原 |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
お久です。
>>126 OVA&TV放映版のダブルフォーマット仕様でDVD3枚組+特典ディスク付きBOX(一枚4話収録)
とかだったら充分商売としても成立すると思う。
ガ王もTVシリーズBOXも売れてるし
俺がビクターの社員だったら今年度中に発売するな。
>>127 ガワラ先生にのみまかせる。
FINAL−GGG−
2005/6/13放送G・G・G ・10「超勇者黙示録!」レビュー
OVA版FINAL.07「超勇者黙示録」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・ED曲が獅子の女王(MIOVer)に、映像も多少変化
・勝利の鍵は勝利の鍵→命ある者に変更
本編編集部位
・内容はほとんどFINAL.07(前回使用した分だけ多少スリム化)
FINAL−GGG−
2005/6/20放送G・G・G ・11「命を超える者」レビュー
OVA版FINAL.08「神話(マイソロジー)」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・勝利の鍵は勝利の鍵
本編編集部位
・内容はFINAL.08の前半部+多少ベターマン演出
乙
月曜が楽しみだワァー
FINAL−GGG−
2005/6/27放送G・G・G ・12 GRAND FINALE
「神話(マイソロジー)!!!」レビュー
OVA版FINAL.08「神話(マイソロジー)」を元に再構成
OVA版とTV版の主な違い
・EDはいつか星の海で(キャラクターVer)尺の都合上、二番はカット
・勝利の鍵→君が勝利の鍵だ!
本編編集部位
・内容はFINAL.08の後半部+多少ベターマン演出
・OPは無し、冒頭にパピヨンの一言(声は新録)
・全裸シーンにボカシ入る
・ED直前に大河長官によるGGG憲章宣言追加(声は新録)
・ラストの画面上に表示されるメッセージが一部変更
_ ∩
( ゚∀゚)彡<ガガガッ!ガガガッ!ガオガイガー!ガガガッ!ガガガガ!ガオガイガー!!
( ⊂彡
| |
し⌒J
g
キムタカって何ですか
138 :
メロン名無しさん:2005/07/01(金) 14:47:50 ID:xHF67R2Z0
すみません、本スレ(GGGFGGGの)どこにあるんですか?
みあたらないんです。
すぐ上にリンク有った!!!ゴメン
なんでEDがルネなんですか?
kk
GGG
>>137 ガオのキャラデザやってる人
>>140 FINALの事実上の主役だからな。
という訳で、ここどうしましょうか?
自沈させるか?
事実上って…事実上も脇だったじゃん。
活躍してないし。
ルネ、ほとんど蜂女にいたぶられてただけだし。
パピヨンが事実上の主役って言うんならまだ納得できなくもない。
それもどうかと思うけどなー。
>>145>>147 ううむ、じゃあ事実上の”サブヒロイン”(ヒロインより格下)って事でFAですか?
>>146 了解!という訳で今から24時間後に自沈(削除依頼)したいと思います
異議がある方はそれまでにどうぞ。
?
わけわからん
?
>>150-152 頭弱きニ(ry
僕、何となく分かったよ。
ガオガイガースレは、アニメ2板に蘇ってたんだ。
たぶん150ミリ秒くらいの時をかけて。
154 :
メロン名無しさん:2005/07/17(日) 00:57:40 ID:n1ENMQPt0
謎等はなるべく見ないようにしているまだガオファイナルを見終えていないものです。
HDDに録画していたテレビ放送版をまとめてみているのですが
やはり8話を12回に分割したのでカットされた部分があるのですか?
とりあえずDVDを見てみようかと店に買いに行ったらTV放送の2話にあたる総集編っぽいのがなくて
DVD2話がTV版3話にという感じだったので、OPアニメとEDスタッフロール等で切られているシーンがあるのでしょうか?
今TV5話みてたらまた総集編が始まり、パピヨンの下着にぼかしがありで「ベターマン」の話はあるんだろうけど
やっぱり時間延ばすためになにかいれてるのかなぁ・・と思ってしまいまして。
因みにガオVSガオファイガーで震えたので、完璧に見たいです!
DVDとTV放送は結構違いますか?
12番目の遊星主プゲラの書き込み全部読み返せ。
バイオネットはまだ存在してるんでしょうか・・・
こいつらGストーンやゾンダーメタルのまがいもの作ってたなぁ〜
157 :
メロン名無しさん:2005/07/27(水) 16:41:40 ID:LdfNd8OmO
第三次スパロボαで風龍、雷龍が出ないと聞きました、これでストーリーはどうおかしくなりますか?
面白おかしくなるかどうかは分かりませんが、敢えて挙げるならば
ザ・パワーに関する展開が少々突飛になる事と
強龍神・幻竜神およびペチュルオンが出なくなる事と
最強勇者ロボ軍団とのファイナルフュージョンが行えなくなる事と
ESウィンドウの彼方に消え去る超竜神のイベントで
今ひとつ感動が薄れてしまう事くらいでしょうか。
159 :
メロン名無しさん:2005/07/27(水) 17:35:45 ID:LdfNd8OmO
いなくてもストーリー進むから出さないってか…ちょっとバンプレストに文句行って来る
ノシ
>>160 光竜と闇竜の機体には、フランスGGGによる特殊設計が行われているため
氷竜たちとのシンメトリカルドッキングは不可能である。
(オリジナルCDドラマVol.4)
>>161 風雷がでない世界にそんな設定意味無いだろ。
>>162 161の設定は氷炎と光闇が合体できないって設定だから
風雷が出る出ないは関係ないだろ。
そうじゃなくてザ・パワーのイベントがなければ
彼ら一生スワップ合体の可能性に気づかなかった可能性がある、と
言いたいんじゃあるまいか。
「やってみたら意外とできるんじゃね?」程度なら
そのうち誰かが戯れにでも言い出すんじゃないかと思うが。
実際やるかどうかは更に別次元の問題だが。
戦力の無くなったオービットベースはバイオネットに壊滅させられちゃうぞ!
ああ有人のバリバリーンモドキがあったな・・・
・ゴルディマーグ無しでゴルディオンハンマーを使ったガオガイガーが、無傷でいられる謎
・爆砕して地球に降下したアマテラスが、計算してたとは言え都合よく東京に落下出来る謎
・絶縁体になった凱が、ゾヌーダ命の所へ護を抱いて歩いて行けた謎
・護が旅立つ時、宇宙服着ている謎・・・オービットベースのクルーに手を振る為か?
ああっあと、ヘル&ヘブン最後最後と言いつつ、何回やっても死なない凱の謎
>>167 ・ガオガイガーは日進月歩するスーパーロボットです。
ファイナルフュージョンでのダメージも軽減され
ウルテクエンジンへの換装も果たしました。
ゴルディオンハンマーの制御だって徐々に完璧へと近づきました。
つまりそういうことです。
・マイク13thが落下軌道を計算しています。
13機ものマイク部隊を統率する13thだからこそ
あれだけ正確な軌道計算が可能だったのです。
猿頭寺オペレーターの助力があった可能性もありますね。
・勇気…で片付けるのも何なので。
実際の映像を見ると分かりますが、凱の表皮(生身部分)が物質昇華されたのは
ゾヌーダの目の前に出てきてからです。
つまりそれまでは内部の機能が正常に働いていたと見ることが出来ます。
物質昇華されていたのは装甲部分だけだったということですね。
・浄解モードなら生身で宇宙に出てもへっちゃらへーな護君ですが
さすがに四六時中浄解モードでいるわけにもいきません。
護君だって人の子(?)ですから、疲れもすれば睡眠も必要です。
半永久的に使用可能というわけでも無いでしょうが、あの宇宙服を着て休憩すれば
貴重な体力をムダに消耗する事もなくなるわけです。
>>168 上記のゴルディオンハンマーと同様にGGGの整備部は
凱の身体への負担を軽減する方法を日々模索し続けました。
その甲斐あってか、結果的に凱がH&Hで死ぬ事は回避されたわけです。
実際Gツールの実戦投入がもう少し遅ければ凱の生命は無かったでしょう。
>>167 ・そもそもハンマーがあっさり負けたのは釘打つモードで全力はまだ出してなかったからだ
という説がある。取るに足るかは別としてそういう説もある。
・スペースシャトルとかの知識を鵜呑みにして勘違いしてるように見受けるのでその前提で答えると
(そうでないなら
>>169)
入射角が浅すぎれば大気に弾かれるが深すぎてもアマテラスの装甲・質量なら燃え尽きはしない。
だからオービットベースがあの時いた経度がピンポイントで都合良かったとは限らない。
(撃ち落された艦からすんなり全機出てきたところを見ると地面に激突する前に
自爆・散開する気だったかもしれないし、
だとすると東京にクレーター作る心配とかはせずに「垂直」落下でも問題ない訳だ)
あとは
>>169。
>>168 その理屈でいくとビックリするたびに「寿命が縮んだ」とのたまう
近所のお婆さんは本当なら齢1000歳に相当する不死族かなんかだってことになる。
しかしやたら脅かすのが心臓に悪いのは事実だ。
171 :
メロン名無しさん:2005/08/04(木) 03:02:42 ID:cF9W1QjQO
第三次スパロボα、ゾヌーダのとこまで来ました、風龍、雷龍のかわりがゴルディーとマイクになってました…
原種の核は、人間が取り憑いてるのを除いて全て壊した
方がヨカッタのではないの?
だってさ、わざわざ揃ってるの奪われてZマスター再生
させちゃった訳だし。
そもそも、地球にバラバラで来る必要すらあったのか?と。
ザ・パワーの突拍子な展開といい、個人的に原種編は色々
不満点あるよ・・・
バラバラなのには意味あるよ。
1体で行動するのと31体で行動するのとじゃ、作戦の自由度なんかは後者のほうが絶対的に上だし
そもそも原種到来時には31体の状態でも戦力的には充分だったんだし
(パスダーの集めたデータを参照する限りはそう考えるのは当然だろうしね、
結果的にはそれは失策でも、それはあくまでも結果論。結末を知っている人間が結果論で語るのはフェアじゃない)
それに最悪、何体か倒されたとしても他がフォローすることだって可能だし
リスクを分散させる意味合いもあるだろうね。
>>169 ほぼ同意だけど、凱は無理があると思うな。
オービットベースで機能不能になって、歩行すらままならない状態。
尚かつ、ステルスガオーIIからの脱出フュージョン。
いくら何でも、表皮だけであれは無いでしょ?
?
>>174 >内部の機能が正常に〜
の部分を
「動ける程度には辛うじて無事だった」
とか適当に読み替えて脳内補完汁。
機能的に到底動けなかった所を勇気でなんとか補ったということで
曲の質問なんですけど
獅子の女王(鈴木佐江子)が収録されてるのってFINALサントラ1だけ?
これだけのために買うなら、これの入ってるソングコレクションみたいなのがある(もしくは後に出る)といいんだけど
>>178 神話ヴァージョンのシングルにカップリングで入っている。
今更シングルが入手できるかは怪しいけど。
小説版のFINALで凱がヤリまくってるって本当ですか?
むしろ命から誘ってます
, ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <『おねがいマイメロディ』って
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! !やってる事は結局『勇者王ガオガイガー』
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿とおんなじじゃないの!!!
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠マイメロのスタッフは米たに監督に菓子折りのひとつでも持って行きなさいよ!!
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. | ヾ、
l ゝ、_` / l / }.} ヾ、
ノ _. \ { ,' イ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
>>182 ガガガ自体、ライジンオーの劣化コピーだから。
185 :
メロン名無しさん:2005/08/21(日) 16:53:33 ID:1XxitPWvO
FAINALのフィギュア付ミニドラマCDだっけか?オークションにすらないんだが手に入れたい…orz
アベルと遊星主のアベルってどこまで違うの?
あと護とレプリ護も。
アベルの方は本物が出ていないので何とも言えませんが
護とレプリ護は色素が薄い以外は全く同じと思っていいようです。
>>187 解答ありがトン
ただ漏れの聞き方が悪かった
漏れが聴きたかったのは内面とか心がどこまで本人に近かったんだろう?っていうの
レプリ護はパピヨン殺してたけど、それ本人だとありえねーって思ったから。
>>188 パパパがケミカルボルト打ち込んだって言ってたじゃないか。
パスキューマシン強奪時に複製されたレプリ護は
オリジン護を地球に逃がすために遊星主に対する囮になって
結局とっ捕まってパパパに洗脳されてQパーツ奪還しに帰って来ましたよ、と。
>189
トンクス!!
なんでレプリガオファイガーがゴルディオンハンマーを使う時
金色じゃなくてオレンジ色なの?
>>191 レプリジンは色素が薄くなるって言ってるだろー!
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 5.1ch DVD-BOX発売決定
定価:\26,250
品番:BCBA-2415
JANコード:4934569624154
商品仕様:カラー/約376分(予定)/片面2層×4枚/ドルビーデジタル(5.1ch)/スタンダード
映像特典:ノンテロップOP&EDほか
音声特典:スタッフ&キャストによるオーディオコメンタリー(予定)
封入特典:ライナーノーツ
その他仕様:特製デジパック仕様
初回限定生産。
大ヒット ハイクオリティOVAシリーズをオリジナルメインキャストによる新アフレコで完全5.1Ch化!
http://char.2log.net/archives/blog765.html
AAはないの??
ガオガイガーの上半身(腕無し)に見えるんだが・・・なんだろ?
長官と参謀って友人らしいが、長官は「火麻君」
参謀はなんて呼んでるんだ?「大河君」・・・?(;´д`)アワネエ・・呼び捨てかな。
(;´д`)・・・・・・・・・・・・え・・・あぁ、ネタはいいですよ。
>196
並び順でいくとジェネシックギャレオン…かな?
ヘルアンドヘヴンのときの呪文は何?
>>199 TV版CDドラマ1「サイボーグ誕生」において
参謀が長官を「幸ちゃん」と昔の呼び名で呼んで
長官から「長官と呼べ」とたしなめられている件について。
マジで「幸ちゃん」と呼んでたワケだが。
「さっちゃん」じゃないぞ、「こうちゃん」だぞ。
>>202 マジカ・・・まぁ、友達だからいいのか?
レスサンクス
参謀って本編で長官って呼んでるっけ?
なんで急に止まってるんだ?
>>201 通常
ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ
アンリミテッド
ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ・ウィータ
206 :
メロン名無しさん:2005/10/07(金) 19:45:04 ID:tY5Dax1cO
ベターマン旧DVD-BOX保持者ですが、人形付新箱は買いに値しますか?
ずっと気になってるんだが、腕原種の人って死んだの?
赤の星に居る人とそっくりに見えるけど。
似てるだけで融合してる人は地球人なんだろうか?
完全体になってゾンダー胞子ブチ撒けたので多分お亡くなりです。
赤の星では常時ヘルメットを着用していましたので
また別の「腕っ節の立つ」素体がいたのではないでしょうか。
209 :
メロン名無しさん:2005/10/09(日) 07:07:44 ID:AkL5pZ/t0
OVA見てれば
わざわざGGG見なくて
大丈夫かな?
むしろGGGさえ見ればOVAは見なくて良い。
欝なエンディングだと思ったらFGGGで心を癒せばいいし
余計なもんいらねーならOVAだけで十二分。
思考放棄かもしれんが結局好き好きだよな。
今キッズでやってるやつ、前回の放送より
エフェクトの抑制が弱い気するんだけど
気のせいかいな。
213 :
無名さん:2005/11/08(火) 13:04:37 ID:m7HCDwQD0
GGGFGGGはGGGFからおっぱいが引かれてラミアが足されたらしいけど、
GGGFGGG-BOXはちゃんとおっぱいあるの?
>>206 買いに値
俺も旧DVD-BOX持っていたけど買わなかったな。
音質画質変わってないし、追加といえば新BOXのCMだけだし。
214 :
メロン名無しさん:2005/11/08(火) 20:27:47 ID:JdHju96/0
炎竜、雷龍、闇竜がうまく着地できないのは
AI起動が遅れたこと、弟、妹になったことに何か関係があるのでしょうか。
炎竜に装着されているミラーシールドの重量によって
炎竜AIが着地プログラムの修正が上手くいかずにバグが残る。
そして雷龍と闇竜はその炎竜AIを元に作ったため
バグもそのまま継続されて残ったので着地が下手。
216 :
メロン名無しさん:2005/11/09(水) 10:00:42 ID:0U/Tr4bn0
>>215 なるほど。でも、重量はあまり変わらないと思うんですが。
氷竜には頭があるし。
一説には合体後の頭に積んであると思われるCPUの分だけ
氷竜系列は処理能力が高いからこけない、というのもある。