1 :
メロン名無しさん:
ょぅι゛ょハァハァ
前スレでも指摘されてたが、ここ、り・な・ちゃ以外の少女漫画原作には
全く疎いスレだよね。
ものすごくストライクゾーンが狭いというか、あまり知識が広く無いのかな。
日曜日 朝日 08:30〜 ふたりはプリキュア→ふたりはプリキュアMaxHeart (4クール・来年1月終了)
フジ 18:00〜 ちびまる子ちゃん (クール関係なし)
火曜日 東京 19:30〜 わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう→4ねんめ(仮) (未定)
金曜日 東京 18:30〜 とっとこハム太郎 (クール関係なし)
土曜日 東京 07:00〜 ピーチガール (2クール・6月終了)
BS2 08:06〜 学園アリス (2クール・4月終了)
東京 10:00〜 ふしぎ星の☆ふたご姫 (未定)
ETV 18:30〜 カードキャプターさくら(再) (全70話・6月終了?)
未定 未定 未定 ハチミツとクローバー (2クール)
未定 未定 未定 みらくるドリーム ミンキーモモ (未定)
>>3 誕生のいきさつとしてりなちゃの話題に集中するのは
仕方のない罠。
>>6 ミンキーモモはほぼ内々定じゃない?学年誌の連載も
続いているし、学年誌の威信が懸かってる。
(人気ナンバー1の山辺まで投入して引き下がるわけがない)
ミンキーモモってまさか林原がやったりしないよな。小山まみもナシだぜ。
ここは一発、能登で行こう。
NGワード:ミンキーモモ
11 :
('A`):05/01/29 11:15:34 ID:???0
ここと少女漫画板の3社面談スレ掛け持ちの人がほとんどだろう
>>7 残念ながら漫画は来月号で終了だったはず
アニメ化については知りませんが
15 :
:05/01/29 21:18:00 ID:???0
「りなちゃ」はともかく、少女コミック、マーガレット、からアニメ化出来る作品が
果たしてあるかなぁ。このあたりの読者は年齢的にもあまりアニメに興味が無いから、
アニメよりも実写ドラマの方がウケがいいと思う。でも、アニメ向けの作品は必ずある
はずだけど。
>>3 学園アリスもピーチガールも面白いのになあ。
>>16 その2つ、個人的にはミルモ、プリキュアより面白いと思う。
>>15 マーガレット(月2刊の方)だったら
題材的にはラブモンスターだけど人気的にはハツカレかな。
別マだったらラブコンか紅色HERO。
少女コミックはどうだろ?
正直アニメ化する程のレベルの作品はない印象。
むしろ別コミ、フラワーズ方面の方がある気がする。
砂時計とか、風光るとか。
>>16-17 俺的には学園アリスは( ・∀・)イイ!と思うが、
ピーチガールは受けつけないな。
やっぱりキャラクターの可愛さの問題かな。
学園アリスは最近の少女漫画関連アニメでは十分良いが、
後のうる星やつらの方が遥かに面白いんだよね orz
ミルモ・プリキュアは共に全く問題なし。
話のクオリティで叩く香具師がアニメ板にうんさかいるが、
低年齢向け作品だし、こんなものだろう、と思う。
>>18 風光るとかはNHKがアニメ化しそうな予感がする。
少コミでアニメ化するとすれば、絶対彼氏・ゲットラブかな。
どちらもOVA止まりと思うけど。
20 :
('A`):05/01/30 09:39:13 ID:???0
>15
おもちゃ会社のスポンサーが見込めないからドラマ化はあってもアニメ化は
確かに無理だろうね>少コミ、マーガ
プリキュアは最後まで玩具(ポルン)を宣伝して終わりました
プリキュア本スレお通夜というか反省会だね。
他のスレに八つ当たりしないでね。
>>22 しかしプリキュア、前半はあれだけやる気充分だったのに
どうしてこうなってしまったのかね。結局「お約束」をブチ破りきれなかった。
やっぱり競争相手がいないと駄目、って事かね。
小学館&タカラorトミーで、本当に斬新な美少女戦隊モノ作れれば
此度仮面ライダーが思いッ切り斬新になったように、バンダイも
このジャンルに本腰を入れるのだろうか…!?
24 :
長文スマソ:05/01/30 17:08:56 ID:???0
この世界を見てると、真面目に作った番組ほど馬鹿を見ている気がするな。
(りりかSOS、ファンファンファーマシィー、コメットさん、マンケツ、ナージャの始めの方…)
パクリと言われようが、途中の話がグタグタであろうが、販促が露骨であろうが、
上手く女児の話題に乗れたモンの勝ち。それがプリキュアとミルモの姿勢。
>>23 無理だろ。
バンダイ(=アニメ玩具界の自民党)とそれ以外じゃ力関係が違い杉。
>バンダイもこのジャンルに本腰を入れるのだろうか…!?
本腰を入れなければならないのは東映アニメーションでしょ?
バンダイは玩具を売りまくっていて、十分「本腰」を入れているだろう。
>タカラorトミーで、本当に斬新な美少女戦隊モノ作れれば
タカラがそれで2本(ミュウ&ピッチ)を出してきたが、あまり売れずに儲からなかった。
(そして今年はふたご姫で“いつまでも愛されるキャラクター路線”に鞍替え。)
それからトミーは美少女戦隊には興味はないと思う。ポケモンの商品化権を持ってるし、
元々定番商品の売上が高いから、リスクの大きい美少女戦隊モノに投じるとは思えない。
>小学館(&タカラorトミー)で、本当に斬新な美少女戦隊モノ作れれば
小学館も子会社の集英社も過去に散々この手の商品で失敗してるから、
もうやる気は無いんじゃないか?
>23
仮面ライダーのアレ化は最近特撮業界に殴り込みを掛けて来た
コナミ対策なのかねぇ。だとしたらそれもあながち可能性無くもないが。
>ライバル登場によるバンダイの奮起
スレ違いだけとジャスティライザーはステラプレート全壊→予備プロテクト発動→ゾラ撃破で第一章完
その後デストコマンドによる二次封印を巡る争奪戦→苦闘の末チャプターボス撃破→ハデス完全復活
最後に最終章〜ハデス完全抹殺ってやった方がよかったかな。
コナミもまだまだバンダイに及ばない以上、本当の意味でガチでバンダイに対抗出来る会社はまだない、のかね。
>>24 バンダイは自社関連作品のアニメ(特撮)に良かれ悪かれ
よくテコ入れしているのは有名な話。だからバンダイが本腰を入れること
つまり東映にちゃんと影響が出るってわけで。
>>24 >この世界を見てると、真面目に作った番組ほど馬鹿を見ている気がするな。
>(りりかSOS、ファンファンファーマシィー、コメットさん、マンケツ、ナージャの始めの方…)
それを面白いと思う人が少なかったからだめではないかな。スタッフと一部ファンの自己満足
では商業的に成り立たないのが現実だし。それに真面目かどうかは主観によるし。
プリキュアにバンダイが本腰を入れるなら3クール目から黒はリストラで
新キャラに交替だな。
少なくとも米と月は「真面目」だろ。客観的に見ても。
ただ>スタッフと一部ファンの自己満足では商業的に成り立たないのが現実
…なら、
>>24にも例示されてたけどぴっちを取り巻く環境は特殊だったんだなぁと思ってみたり。
何故あれ程の強い支持が商売的な原動力に結び付かなかったのか現在も不思議だよ。
プリキュアはきっちり直結してたのに…
(マッハではどーなるかわからないが)
すでに番組の内容と商品の売上に関連が無いとこまで来ているということだろう。
>>29 それは全く関係ないわけではないが、
(プリキュアやミルモだって面白い話のときはとことん面白いからな。)
それが最重要視されなくなったのは確か。
どんなにアニメの質が高かろうと、玩具や関連商品が
売れなくなったらお払い箱。
プリキュアは最初の半年で皆を強く惹き付けて
後半の、丁度3クール辺りで徐々に疑問を持つ人間が出て来ても
最初の半年のインパクトでそれを乗りきった上に、どう考えても
嫌われる性格だった筈のポルンが何故か大当たりして完全に
ナージャ失敗の負債をチャラにして
そして最後で失望させたものの、一応商売的なピークがとっくに過ぎていた為に
商売的にはあまりその影響をうけずに幕引きが出来たわけだな。
もっとも、俺としては今回の糞最終展開はもろに続編の足を引っ張ると思うけど…
裏番組のゾイドも力無さ過ぎだし、ナージャグッズ程悲惨な事にはならない…のかねぇ。
>>24 ふたご姫=バンダイ
タカラはこえだちゃん、マイメロディ
糞だと思ったら切り捨てるのが正解だな。時間がもったいない。
全部見れるのはよほど暇なやつだろうし。
俺もここ関連のアニメも含めて現在5本くらいしか見てない。
>>31 重要商品のキャラクターをわざと嫌われる性格にするってのは
タカラやトミーには決して出来ない離れ業だな
>>25 たしかにヒビキはスゲーインパクトだったw
でも、プリキュア前半もインパクトという意味では
充分ヒビキとタメ張れるだけの光るモノがあったけどね。
>28
ま、eピッチ一本槍じゃ「売れてる」っても限界ある罠。
もっともプリキュアとて売れているのは飽くまでも
携帯電話もどきとノートパソコンもどきの二種類だけなのだが。
他の装飾品系等々、いわゆる小物系の売れ行きは五十歩百歩って所みたいだな。
そうなると、音楽(ドラマ)CDやフィギュア、ムック本、DVD(VHS)といった
どちらかというと「非」本来の対象者層部分での売り上げ及びその
商品展開の差で明暗を分けた、という事になるんだろうな…!
37 :
36:05/01/30 18:33:56 ID:???0
その所為か、既に判明しているプリキュア続編関連の玩具のメイン新・携帯電話もどき(仮)はかなり機能が増えている。
でも何故かポルンはノートパソコンもどきから小物入れ風変身用ツールに、何だか根本から変わっちゃってるけど。
その分も携帯電話もどきの機能が増えたって事みたいね。
>>24 >この世界を見てると、真面目に作った番組ほど馬鹿を見ている気がするな。
たしかに男ものはまだ手をかければかけただけ
ちゃんと返って来る還元率は高いからな。
>>36 >>38 男児向けは小物でもよく売れるからね。
特に555はよく頑張った
この辺は男女決定的な差ということだろうね。
41 :
:05/01/30 21:17:53 ID:???0
それにしても、美少女変身物ってもう時代遅れなのかなぁ?
ミュウミュウやピッチは言うに及ばず、プリキュアも最初はともかく、今では
すっかり期待ハズレといった所だし。結局は、アニメ制作会社やおもちゃメーカーが
本当にウケる作品を作るやる気があったかどうかなんだけど。たかが、子供向けだから
という気持ちでは良いものは出来ないのだが。
24氏の基準では、どれみシリーズは真面目に創った番組に
該当するか否かが少しだけ気になる。
>>41 ウケてるかウケてないかの基準が、
玩具の売上げと視聴率しかないからなぁ。
どうしても製作側・販売側はこの2点を満たしてる作品を
良い作品と捉えがち。
>>43 精一杯やって良い物を作って子供たちに見てもらおうってんならいいんだけど
子供の喜びそうなシチュエーション並べて目先のウケ狙おうって姿勢はどうにかならんものか
45 :
('A`):05/01/31 13:00:19 ID:???0
まぁこないだ10億円を赤十字に寄付した人がいたけどさ、
ああいう人が「儲からなくてもいいから本当に子供に見せたいいい作品を作ってくれ」
っていってアニメ制作会社に10億渡したら神だよね。
46 :
メロン名無しさん:05/01/31 13:25:37 ID:hlOMvapgO
10億をアニメ制作会社に直で渡せばかなり良質なクオリティで4クールは作れるな。
けど放映権が取れないからテレ東早朝orU局ネット深夜とかになっちゃうか。
でも大人が子供のために!!とか息巻いて作ったアニメって
説教臭かったりして子供には受けなかったりするんだよね。
子供が見たがるアニメと
大人が見せたいアニメと
マニアが評価するアニメと
オタクが食いつくアニメはちがうからね。
>>41 プリキュアは後半守りに入ったからああなっただけであって
この場合は>美少女変身物ってもう時代遅れなのかなぁ?
の考察対象とは完全にはなり得ないと思う。前にもあるけど
本家特撮にコナミが殴り込みをかけてきたり、また東映サイドも
それを意識してか仮面ライダーシリーズに響鬼を持って行ったり
本家がここまでまだまだシェアのある以上、その直径の派生物である
美少女変身物も、まだまだ色々出来る(はず)。
ただ単に「作り手が『色々』やってみようとしない」のが問題なだけ>美少女変身物
>>48 まぁな。
最近のドラえもんや末期の名劇みたいになっちゃうね。
>子供が見たがるアニメと
>大人が見せたいアニメと
>マニアが評価するアニメと
>オタクが食いつくアニメはちがうからね。
今の女児アニメは子供とオタクが食いつくだけだな。
>>50 その「作り手が『色々』やってみようとしない」のは
別に変身美少女物だけでなくて最近の女の子向け
全般の問題かと。
でもピーチガールとかフルバとか、一番の問題は
普通に良い作品こそ商売のタネにしにくいという
根本的な少女向け作品の構造そのものなのかもね。
だから
>>51に指摘があるけど、今のそれらは結局は
超子供とヲタからお金を毟り取れるような「邪道」に走るしか
他に方法が無くなってしまうわけだ。
この論議もこの一言で終わりのような気がする。
「女の子は男の子のように子供じゃないから、
”おもちゃ”からの卒業は早い」
男児市場が小学高学年・中学生は当然、
下手すると30・40歳代まであって規模が非常に大きいのに対し、
女児市場は女児の精神的成長が早いためか、小学五年生になると急速に萎む。
それを打破しようとしたのが「たまごっち」。だが所詮ブームに過ぎずに撃沈。
ちなみに女児市場でも高学年以上に売れる商品もあるが、
(ディズニー、ドラえもんなど)。そのほとんどがぬいぐるみなど。
それから、婦女子のアニヲタは女児アニメにはほとんど手を出さない。
男児アニメに比べ、クオリティーがかなり低いとでも思っているのだろう。
>>52 まぁ、邪道でも良いんじゃない?クオリティーさえ高ければ。
少子化だし、女児だけを相手にするのはしんどいと思う。
だが、とっとこハム太郎はマジ凄いと思う。
ヲタ無視の正統派子供向け作品でも、長期的に売れ続けてるしな。
>でもピーチガールとかフルバとか、一番の問題は
>普通に良い作品こそ商売のタネにしにくいという
フルバはともかく、ピーチガールはなぁ。
児童誌最新号情報
「ふたご姫」小学館の幼稚園でも掲載決定
(バンダイも講談社だけ連載じゃ宣伝にならんと判断したか?)
アニメ版の絵も載っていたけどミルモのキャラデザの人が
おじゃ魔女のキャラを描いたイメージ(っていうかキャラデザ音地さんぽい?)
ロリオタが絶対喜ぶキャラデザなのは間違いないですねw
ミルモの方は新キャラとしてリルムのいとこが登場(リルムのパチもんみたい)
気になる春以降ですが広告に載っていた小学館の3〜4月に出る学習雑誌の
表紙にミルモが大きく載っていた所から判断するに普通に放送継続のようで
>>54 ふたご姫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
情報トンクス。
ふたご姫の正式な放送時間はいつなのかも教えてくださいませ。
>>55 幼稚園次号予告ページのすみっこに新キャラクター登場って感じで
ちょこっと載っていただけなので放送局、放送時間等の情報はありませんでした
おそらく近日中に公式サイトでも新情報出すのではないかと
>>56 そうですか。(´・ω・`)ショボーン
ついでにミルモ4年目は喜んでイイやら、悲しんでイイやら、どうなのか(゚听)ワカンネ。
逆に言うとちゃおのポストミルモの育成が上手く行ってないようにも見える。
>それから、婦女子のアニヲタは女児アニメにはほとんど手を出さない。
>男児アニメに比べ、クオリティーがかなり低いとでも思っているのだろう。
実際かなり低いし
俺は婦女子が大好きな
NARUTOとかワンピースとか鋼の錬金術師ってアニメが理解できないな。
なんであんな物が人気あるの?クオリティーが高いって言うのか?
話の好みでクオリティの高低を論じても不毛だから作画背景撮影の良し悪しでも比べてみ。
ワンピースはそれほどという感じだけど(それでも数多ある低品質女児向けアニメに比べりゃ遥かにマシだが)
>それから、婦女子のアニヲタは女児アニメにはほとんど手を出さない。
たんに幼稚だからだろ。男の子がアニメとかよく見るとか言っても小学校高学年や中学生
になってアンパンマンやドラえもんとか見ないだろ
>>54 ふたご姫、、、小学館(小プロ)が余計な口出ししなければいいのですが、、、
でも中学の修学旅行先のホテルでちょうどドラえもんが放送されてたんだけど
けっこうみんな真剣に見てたぞ(不良も)。
>>61 ドラえもんは普通に見るだろ。
俺の高校でもたまーに見てる奴はクラスの1/3以上はいたし。
>>60 それらに敵う、最近の少女系アニメを探すと、
CCさくら、彼氏彼女の事情、フルーツバスケットぐらいしか見つからないかも。
予算削減・販促最優先などで作品としてのクオリティーが低い奴が
だいぶ多くなってきた今の少女系アニメでは
ある意味とっとこハム太郎が一番クオリティー高いかもな。
一部の回で瞬間的に作画を爆発させるだけであとは紙芝居のカレカノが敵うわけねーだろ
ハムは幼児系もとい幼児向けアニメかな。
アニメ板で今放送中のアニメをざっと見ても話の面とか作画とかいろいろな
面から見てクオリティーの高い作品はどれだけあるかなあ?とも思ったよ。
来年度の
少女漫画系アニメの主力とも言える、低年齢向け幼女アニメは、
プリキュアとミルモの続編かよ・・・。orz
なぎさタン・ほのかタン・楓タンは相変わらず萌えられるが、
内容が内容だけにそろそろ飽きてきた('A`)。
俺が高校の時なんて北斗の拳とかガンダムとかドラゴンボールとか星矢は皆見てたけど
ドラえもんなんて見てたら馬鹿にされてたもんだがなあ
202 :ちゃおスレのネタバレ人:05/01/31 22:27:03 ID:5nPr0xEe
ふたご姫はちゃおで連載決定(絵・阿南まゆき)
ソースはちゃお3月号
ふたご姫は小学館、講談社で仲良く分け合いか、、、
>>67 日高様は?、、、ってライバルキャラは好みじゃないですか(´Д⊂
遅レスだが、>16、17、19
俺的にも学園アリスはすごく面白いと思うよ。
うちの姪(小6)なんかGBAのゲームも心底楽しんでるし、
地上派降りたら、結構いけるんだと思うんだけどな・・・
ミルモスレでこんなのがあったのでコピペ。
ミルモ4年目延長&ハピーセット化がケテーイしたので、ここで少女漫画系アニメの長さの再計算を。
(1年前の結果はここ→
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~mirumo/2ch-main/036.html)
応募者専用OVAや教育用ビデオなど、一般に発売されていない作品は含みません。
1位 ちびまる子ちゃん(フジ・りぼん、小学館学習雑誌掲載・現在646話)・・・12年10ヶ月以上
(90年1月〜92年9月の第一期と95年1月〜現在の第二期の合算)
2位 美少女戦士セーラームーンシリーズ(テレ朝・なかよし、講談社幼児雑誌掲載・全249話、アニメは全200話)・・・6年(アニメは5年)
(92年3月〜97年2月のアニメ版5作と03年10月〜04年9月の実写版の合算)
3位 とっとこハム太郎(テレ東・小学館学習雑誌掲載・現在236話)・・・4年7ヶ月以上
4位 おジャ魔女どれみシリーズ(ABC・なかよし、講談社幼児雑誌掲載・全214話)・・・4年3ヶ月
(99年2月〜03年1月のテレビアニメ版4作とOVA版ナ・イ・ショの合計)
>>70 地上波で放映したら玩具を売らないといけない展開になるから、
わざとNHKで放映したんじゃないの?
72 :
続き:05/02/01 07:45:26 ID:???0
5位 魔法使いサリーシリーズ(NET→テレ朝・りぼん、小学館学習雑誌掲載・全197話) ・・・4年1ヶ月
(1966年12月〜1968年12月の初代と1989年10月〜1991年9月の2代目の合算)
6位 ひみつのアッコちゃんシリーズ(初代はNET、2代目・3代目はフジ・なかよし、講談社幼児雑誌掲載・全202話)・・・3年11ヶ月
(1969年1月〜1970年10月の初代と1988年10月〜1989年12月の2代目と1998年4月〜1999年2月の3代目の合算)
7位 わがまま☆フェアリーミルモでポン!シリーズ(テレ東・ちゃお、小学館学習雑誌掲載・現在142話)・・・2年9ヶ月以上
(2002年4月〜2003年9月のミルモでポン!と、2003年10月〜2004年3月のミルモでポン!ごおるでんと、
2004年4月〜現在のミルモでポン!わんだほうの合算)
8位 魔法のプリンセス ミンキーモモシリーズ(テレ東・小学館学習雑誌掲載・全125話)・・・2年4ヶ月以上
(1982年4月〜1983年5月の空モモと、1991年10月〜1992年12月の海モモの合算)
9位 あずきちゃん(NHK・なかよし掲載・1995年4月〜1998年3月・全117話)・・・2年9ヶ月
10位 こどものおもちゃ(テレ東・りぼん掲載・1996年4月〜1998年3月・全102話)・・・2年
11位 だぁ!だぁ!だぁ!(NHK・なかよし掲載・2000年3月〜2002年2月・全78話)・・・1年7ヶ月
12位 赤ずきんチャチャ(テレ東・りぼん掲載・1994年1月〜1995年6月・全74話)・・・1年6ヶ月
13位 カードキャプターさくら(NHK・なかよし、講談社幼児雑誌掲載・1998年4月〜2000年3月・全70話)・・・1年6ヶ月
ちなみに最短記録はMr.ペンペン(テレ朝・小学館学習雑誌掲載・1986年3月・全1話)。れっきしとしたテレビアニメ。
>女児の精神的成長が早い
女の方がよっぽど低脳だと思うけどね。
原典の特撮モノに対する、変身美少女モノの
発展・多様化(分化)があまりに乏しいのがその証拠のひとつ。
プリキュアはそれらのいい「きっかけ」になりうる可能性を秘めていたのに
なあじゃの悪夢を乗り越え、逆風がほぼ止み売れるようになった途端あの様。
ふたご姫って、まんが版が仲良しで連載されるのでは、って言われ続けてたけど
結局ちゃおだったのかあ・・・
なんか意外だなあ
やっぱなかよしよりもちゃおのほうが信頼されるのかなあ
どうなんだろ??
>>73 成長が早いからこそ変身アニメなんて幼稚なもの見ないんだが。
幼児にはどんなもんでも新鮮だからデパートリーなんていらないが、男の子はなかなか
卒業しないから同じ物やってたらさすがに飽きられるからデパートリーを揃える必要も歩けど
女の子は早いうちから皆卒業しちゃうから見てる奴は幼児しかいない→デパートリー
なんて必要ない。同じものやってても問題ない。つうか幼児だけが対象だからこそ
やれるデパートリーが限られるわけだ
デパートリーってなんだ。レパートリーのことか?
新2ch語「デパートリー」が誕生したスレはここですか?
ミルモは4年目も続けるんだけど、
コレ、女児に愛されて延長するってよりも、
「新規企画を起こすのはマンドクセーし、そのまま延長した方が
コストが安いし、リスクも小さいんだから続けておこうか」ってな
消極的な感じしか製作側から伝わってこない気がするが、どうよ?
プリキュアも放映初期のバトルヒロインアニメに
革命を起こすような意気込みはとっくに無くなってるし。
>>76がなかなか核心ついてるかも。
昔はテレ朝のママレードボーイやご近所物語・花より男子。
テレ東のふしぎ遊戯や赤ちゃんと僕みたいな
小学高学年〜中学生の女児をターゲットにしたアニメもあったんだけどね。
ただ、この手の奴はアニメ化しやすい
良質な原作が無いと成り立たないジャンルだからな。
バトルヒロインアニメに革命?夢なら寝て見るもんです
>>80 だから学園アリスとピーチガールがその枠だろ。
>>80 少女漫画自体が勢い全然無いからねえ。下手すりゃ男向けのエロ本顔負けの代物が
小学生向けの雑誌に載ってたりするしそんなんアニメ化なんでできねえだろうし
「花より男子」などの路線にしてもにしても玩具展開がしにくい、玩具が売れないなどの
理由で結局夢クレという幼児向けに路線変更しちゃったし
>>82 確かににそうだが、
どっちもあの時間・放送局じゃファンの話題の種にさえならない。
後年になって意味のねぇアニメ化と受けとめられてもおかしくない。
てか花より男子までは天下のABC・天下の日曜朝8:30だったんだぞ。
原作の宣伝効果もそりゃバリバリでした。
>>79 それは今の小学館子供向けアニメ全般に言えるような気が
(ポケモン、ハム太郎、コナン)
終わりが見えない製作体勢だからどうしても作りがダラダラになってしまうんだろうな
>>85 そのわりに終わるときは唐突に終わるかな。
>>79 まぁ、確かにそうかもしれませんね。どうも最近の小学館は新しい事をやろうという
気力を感じません。「ちゃお」から新しいアニメ化作品を作る、なんて全然考えていない
でしょうね。どうせ「ミルモ」があるから大丈夫、と思っているでしょうけどそんな事では
いずれ読者に飽きられてしまうかもしれませんが。
>>87 ちゃおの読者自体が、あまりアニメに興味ないからじゃないの?
他のちゃお作品をアニメ化しようとしない所を見ると。
ミルモは篠塚ひろむという若手作家の読みきりから発展した作品で、
他のちゃおの漫画にはほとんど影響を及ぼしていないから、
(ここがセラムン以降のヲタよしとは大違い)
ちゃお読者から快く受け入れられている訳だが。
妄想で因果関係が決まりますか
>>86 犬夜叉のことかーっ!!
ミルモもハム太郎ももっと儲かりそうなネタ(アニメ)が出来たら
あっさり終わるんだろうなあ、、、
単純に人気があるからちゃうの。
>70だけど、地上波っていうのはNHK総合(もしくは教育)って意味で。
CCさくらの枠やナディアの枠復活してやればかなり話題になると思うけど。
>>90 ミルモもハム太郎も儲かりそうな後継アニメが登場していないし、
ちゃお本誌を見ててもまだ登場する気配が感じられない。
ミルモはともかく、ハム太郎の後継を探すとしたらかなり難を極めるぞ。
>>92 是非やって欲しいよね、地上波。
>>76 でもそういう風に「卒業」した女児が、今度はそのまま
男の子向け(&同年代向け)にシフトする、ってケースが
最近とみに多いわけだが。
それにそうでなくても、この場合「様々なものを貪欲に受け入れられるキャパシティ」
の大小度合いは人的能力の優劣に関わる重要なファクターのひとつであるわけで、自然
それが小さいという事は→狭量→低脳という事。…ここまで書くと自分がまるで男尊女卑
みたいに思われるかもしれないけど、反例としてプリキュアの成功を見ると、流石に「低脳」は
言い過ぎかな、とは思うがw
実際は漏れ等や企業側が考えている以上に、女児のキャパティシィも捨てたものでもないのかもねw
95 :
メロン名無しさん:05/02/02 13:21:32 ID:tHZzg2gE0
プリキュアの最大の特徴は話のメインに「恋愛」がない事。
もっとも、それに代わるメイン要素が希薄なのが問題なわけだが…
マッハで改善される事に期待。
いっその事この勢いで、美少女戦士全員敵同士(作中戦士共通の悪の組織はちゃんとあっても)
とかやってみていただきたいものだ。それだけでもかなり違うしね。
メインに恋愛要素が無い
最後まで仲間にならないライバル
コレクターユイ2期が通った道だな
>>96 >最後まで仲間にならないライバル
と
>>95の>美少女戦士全員敵同士(作中戦士共通の悪の組織はちゃんとあっても)
は似てるけどまったく違うと思うぞw
個人的にはいじめられっ娘逆ギレ系とか、お金の為に闘う強欲系とか
やるんだったらとことん突っ走ってホスィ
少女漫画でやる必然性がないな
龍騎の世界は絶対に女児には理解出来ないだろうね。
基本的に女児ってのは簡単な善悪観しか理解出来ないからねぇ。
何処かの民主主義国家の国民性と一緒w
ツマンネ
>>95 CCサクラでも途中までずっと希薄だったじゃん
>>98 必然性なんていちいち気にしてたら物事に発展も進歩も新しい発見もなくなっちゃうよ。
だから女の子向けアニメ&漫画は現在著しく廃れているわけだが。
そりゃ時代の潮流から取り残されてるりなちゃしか見てないからそう思うんだろ
でも、りなちゃを除けばそれこそ時代の潮流にすら引っかからないものばかりというのもまた現実
少女漫画アニメはもう廃れていいよ。
少年漫画とか特撮とか見せたほうがなんぼかマシだ
>>104 りなちゃなんてこどちゃ以降ヒット作出てないじゃん。馬鹿?
>101
その所為か第二部ではさくら&小狼カップルが成立したんだな。
あれもある意味闘う理由がプリキュアと同レベルだったけど
カードシステムとか色々斬新だったのが成功の原因だろう。
莫迦はおまへだw
少なくともこどちゃ以降ヒット作出てないなんてのは妄言。
>>108 あーすまんCCさくらがあった。ここ10年でりなちゃ発のヒット作はこどちゃとCCさくらだけ。
>>3 幼女アニメが好きなだけで少女漫画好きがいない気がするこのスレ。
このスレの住人に「いま一番売れてる少女漫画は?」って訊いたらプリキュアとか答えそう。
ここには少女漫画に萌えを求める萌えオタしかいないよ
NANAの人気なんてあちらこちらで話題になっているしなにを今更。
幼稚園児に向かってこいつは馬鹿だと言ってるようなのがいるね
>>110 一言で少女漫画って言ってもいろいろあるんだがな
幼女向けアニメのネタになりそうなのしか興味ないんだろう。
昔は
アタックNO.1 エースをねらえ
ベルサイユのバラ ガラスの仮面
キャンディキャンディ パタリロ ママレードボーイ
おにいさまへ 水色時代 ご金魚注意報
とかいろいろあったんだけどな。
エースをねらえやガラスの仮面はドラマ化されたしベルバラは宝塚、アニメより
そっちにいくほうがいいってことか
アタッカーYOU・炎のアルペンローゼ・はいからさんが通る・地球へ・赤ちゃんと僕
僕の地球を守って・ここはグリーンウッド
>>95そりゃ特徴って言わない。テーマを決められなくて迷走してるというんだよ
>>92 土曜の6時台にくるんじゃないかな。下手すれば来年になるかもしれないけど
BSの夕方のアニメ枠みたいなの復活しないかなあ。民放だと結局玩具メーカーしか
スポンサーにつかない現状じゃあジャンルが狭まっていかん
ポワロとマープルの枠はやっぱりムリか?
>>120 その枠でできる可能性がありそうな少女漫画原作は
「風光る」ぐらいしか思いつかないな。
新選組と老若男女親しみやすい題材と、特にエロがないという理由で。
あそこは浅野Pのおもちゃ枠だし古典的な有名少女漫画あたりなら興味をしめしそう
>>122 王家の紋章とかエロイカより愛をこめてとか
パタリロやって欲しいな(以前アニメ化されてるが)
少女漫画をTVアニメ化しずらくなったのなら、せめてOVA&CSのPPV放送して欲しいよ
アタックNO.1はこんど実写ドラマ化されるとか
プリキュアのような玩具が思いっきり捻じ込める少女漫画風のオリジナル企画を立ち上げ、それを知名度は
あるが既に才能の枯れた少女漫画家に渡して、その漫画家の作品に見せかけ世に出し、そしてすぐ「アニメ
化決定」と打ち出す、こうすれば少女漫画連載作品のアニメ化ってことになるのでは・・・・・・だめ?
>>127 「知名度はあるが既に才能の枯れた少女漫画家」の部分を除けばぴちぴちピッチがもろにそれ。
129 :
メロン名無しさん:05/02/03 08:13:46 ID:K4CXq7FWO
赤ずきんチャチャ…だめでつか?
>>127 東京ミュウミュウでつか?
コミカライズ先の作家は「スーパードールリカちゃん」で
有名になったが・・・。
今はイラストレーターとして某誌で活躍中。
>>110 ここと少女漫画板の3社面談スレって住民がかぶってるはずだよ
ひかわきょうこの「彼方から」アニメ化希望
かなり今更ぽっいかな。
ふしぎ遊戯が人気あった時代にやれば結構受けたかも
ひかわきょうこなら「荒野の天使ども」の方をきぼん
>>133 今更っていう作品の筋書きだけ抜き出してキャラやタイトルなど外見的なところは全く新しく作り直して
別の作品に作り変え、オリジナルアニメとして今の世に出すのはどうだろうか?
(実際、少女漫画ではないがアニメ版ドラえもんの話に「ポコニャン」の原作話を引用したものがあった。)
それはパクリと言うのです
いまどき女玩タイアップでない少女アニメのオリジナル企画なんて通ると思っているのかと小一時間。
>127
いくみんは>130にある通りひとまず現役張ってるが花森はどうなることやら…
黒岩、古葉美一のようにならぬ事を祈るだけだw
終了作品なら、「くじらの親子」のアニメが個人的には観たかったな……。
>>110・
>>115 男モノのように本(雑誌)が売れてても、広義的に「売れる」ようにはなかなかならないのが
少女漫画の辛い所だな。だったらビジネスチャンスが転がってる(とは言っても決して甘くはないけど)
方へと流れて行くのは至極当然の流れなわけだ
>>140 それでも、最期は結局地道に地力をこつこつと積み重ねる方が勝つのは、現在のちゃおとなかよしの現状がそれを証明している。
なかよしはミルモの所為で現在の手札、シュガシュガ・まもロリ・かりん・ぷーちょを
切れないでいるわけだからね。目先の利益で大友狙いをやったツケがまわって来ているって事。
ミルモはアンチが多いけど、日常系、ファンタジー系、ほのぼの系、ラブコメ系と
作品の引き出しが多い為あとに続く相手を牽制出来る効果があるから強いなぁ
と、数多い厨信者の言
>>139 くじらの親子って終わったの?
フレンド廃刊の後、デザート系の雑誌でやってたんじゃないの?
でも現実、そのミルモすらどうにも出来ないのが現在の講談社なわけだが。
文句言う前に現実を見ろアンチ共
別に講談社じゃなくてもいいような希ガスw
現在善戦出来得るのは以前DN天使を無難に仕上げた角川か
どっかのスレであったけど、
なかよしは本当に角川に売った方が、
作家を活かせられるのではないか?
そういえばミルモ四年目続投ケテーイしたらしい。
今週のミルモには唖然とさせられた。
こんなレベルの話が出てくるようではお先真っ暗だと思うが
>>150 アニメ板のミルモスレも1人の痛いコテとかごく少数をものを除いて非難の嵐だった
ようだが。
こんなんで4年もやるのかと。早く引導を渡した方がいい。
>>150-151 俺もミルモ4年はやり過ぎと思う。マジでちゃお作品の後番が決まらないんだな。
マジでポケモンやハム太郎みたいにしたくて小学館は仕方ないのだろうか。
でもポケハムが二流以上のアニメ会社で作ってるのに、ミルモは三流会社。
これを何とかしろ。今のままでも破綻寸前なのにこのまま持ちこたえられるはずがない。
アンチがいくら騒いでも結局は他にタメ張れるのがないからこうなるわけでして。
ツバサなんて電波なぶつがNHKでアニメ化する時世でつからw
もはやミルモはこのスレで語るようなアニメではない
あと6年続いてもミルモは映画化されないだろう
プリキュアは毎年映画化するだろう
制作会社が製作に加わる余地を与えない小学館は士ね。
ポケモンの少ない枚数で作画頑張ってる回見てるとスタッフの努力に涙が出てくる
ミルモの少ない枚数で糞作画糞演出ばかりなのを見るとスタッフの無能さに涙が出てくる
そうだなミルモは放置して新番に期待するか。
でも新番も実はそれ程大したモノはないのでつが
現状を変える力まではない、という意味ではいずれもどんぐりの背比べだ
ふたご姫に期待だな。
まったりした番組ならいい。
でもふたご姫はバックがバンダイだから…
プリキュアマックスハート 期待度★★★☆
ふしぎ星の☆ふたご姫 期待度★★★★
ミルモわんだほう2年目 期待度★★
ハチミツとクローバー 期待度★★☆
ぐらいか。
>>155 ポケモンとミルモじゃ期待値が違いすぎ。
あっちは世界を相手にした海外戦略作品、
ミルモは日本ローカル作品。
トヨタに例えると
ヴイッツ(国際戦略車)とBB(それベースのDQNカー)を比べるようなもの。
ハム太郎はおそらくistあたりかな。
>>159 バンダイは商魂逞しいけど、結構良作が多い。
佐藤順一もいるし、ひょっとしたらプリキュアどころか
どれみ並みのものができるかもしれない。
>>159 +小学館だし、また販促臭さが出なければいいけど…
ところでマイメロディはどうかな
>>160
>>160 でもトヨペットbBはアメリカにも輸出されたことがありますが何か
(ちなみにサイオンxbという名前で売られていたのだ)
スレ違いでスマソsage
それにしてもなかよしはいつになったら
コミカライズとかタイアップとかじゃない
本当の意味でのアニメ化作品が登場するんだろう
コミカライズとかタイアップを叩きたいのなら、ふたご姫も叩くべきだな。
アニメのクレヨン王国とか好きだったなぁ
どれみに比べるとイマイチヒットしなかったけどあんな作品が見たい
今月のなかよし付録に付いてた「名探偵夢水清志郎 事件ノート」
良かったじゃん。あれなんかアニメ化できないかな。
まあ原作は小説なので少女漫画関連アニメとならないかもしれんが。
168 :
164:05/02/05 03:11:05 ID:???O
>>165 別に叩いてるわけじゃないよ。コミカライズでもおもしろい作品あるし。
ただ「だぁ!だぁ!だぁ!」がアニメ化した2000年を最後に
5年近くもオリジナルのアニメ化作品が登場していないんだよね、なかよしは。
なかよしオリジナルの作品をアニメ化しようすると、
キッズステーションぐらいしか無理なんじゃないか?
だだだだって本誌でむちゃくちゃ人気があったからアニメ化されたわけじゃなくて
単にアニメにしやすい題材だから最初から連載企画が通ったという感じだろう。
ぴちぴちピッチと大差ないよ。
ようこそ!微笑寮へとかデリシャスとかあの辺がアニメ化されてりゃ面白かったけどな。
でもCSじゃないと無理ぽ。
CSのみでアニメ化という馬鹿なことはなかよしはしないだろう
しかしあれですな、玩具スポンサーがつかないピーチガールは
見事にオタ向け関連CMばっかですな。清水愛のCDとか舞-HiMEのゲームとか。
>>172 作品自体はオタ受けしそうにないブツだから余計に浮いてるな
>>171 まぁ、確かに。少なくとも「アニメは地上波かBSで」という考えはなかよしは持っているのだろう。
その方が多くのファンに見てくれるのだから当然だと思う。
それにしても、ロリポップやシュガルーン等がアニメ化されない原因ってなんだろうか。
アニメ化しやすい題材だと思うのだが。
>>175 玩具メーカーがスポンサーに付かないからだろ。アニメ化されない理由なんてそれ以外ない。
>>177 だったら、第1話から見てみるか
公太郎みたいなキャラデザだったら見なかったけど
>>177 キャスト、マシュマロから引継ぎでヒロインの声がサンディか
ジャスミンの人だったら(;´Д`)ハァハァものなんですが
マイメロの声はウサギイヌの人でw
>>177 だいぶ元ネタから設定いじっている感じですね
、、、タカラも美少女戦士路線は懲りたんだろうなあ
マイメロディってサンリオの原作知らんけど
この夢野歌とかいうオニャノコは出てこないのだろうか?
なんか激しくハム太郎な予感・・・
日曜日 ABC☆08:30〜 ふたりはプリキュアMaxHeart (4クール・来年1月終了)
大阪 09:30〜 マイメロディー (未定)
フジ☆18:00〜 ちびまる子ちゃん (クール関係なし)
火曜日 東京☆19:30〜 わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう (未定)
金曜日 東京☆18:30〜 とっとこハム太郎 (クール関係なし)
土曜日 東京☆07:00〜 ピーチガール (2クール・6月終了)
BS2☆08:06〜 学園アリス (2クール・4月終了)
東京 10:00〜 ふしぎ星の☆ふたご姫 (未定)
ETV☆18:30〜 カードキャプターさくら(再) (全70話・6月終了?)
未定 未定 未定 ハチミツとクローバー (2クール?)
未定 未定 未定 みらくるドリーム ミンキーモモ (未定)
☆=放映中
今の所はちびまる子・ハム太郎・ピーチガールだけスルーして全部見てるけど、
こんどの新番組(プリキュアMH・ふたご姫・ハチクロ・マイメロ)は全部見られそうですね。
マックスハートになってもポルン(玩具)売る気まんまんのようです
>>183 ミンキーモモは児童誌連載の漫画が大した盛り上りも無く終わってしまったし
アニメ化のほうも凍結されちゃったと見ていいのでは?
>>184 確かに。
前からなぜそこにミンキーモモを入れてあるのかが謎だった。
ハム太郎を入れるぐらいなら少女アニメの事実上続編にあたるツバサも入れるべきだ。
>>175 しても、ミルモ(&公太郎)が居る限り「二番煎じ」の烙印を押されるのがオチ
>>181 でも、プリキュアがあれ程ウケたわけだから、実際は
美少女戦士路線という方針そのものは決して間違っていなかったわけでw
要は、その路線にちっとも本腰を入れていなかった事が問題。ぶっちゃけ
ぴっちに関しては、とりわけ販売戦略の杜撰さが際立っている。
>>182 いないw
今度はミルモ・ハム太郎路線に鞍替えでつか。
そういうのを「姑息」っつーんだよw
>>184 でも、今回のポルソはノートパソコン型→小物入れ風変身ツールに弱体化。
勿論プレイバリューは大幅減少、…けど、その代わりに新生カードコミューンが
以前に比べ滅茶苦茶プレイバリューがうpしていたりする。
流石に今回はポルソ博打を打たないらしいw
>186
ツバサは永井豪氏の昔の作品「バイオレンスジャック」みたいなもの。
さくらのみならず、CLAMPのこれまでの作品のキャラ達がほぼ総出状態。
>188
ぴっち後、これから本当に変身美少女シリーズから撤退してしまうのか
それとも飽くまでも一時的なもので、もう一度基本部分から練り直して
より本格的に本腰を入れて参戦するのか、現時点では
どちらとも言えないかと。
でも今日のプリキュアMH見る限りでは
(今の所)バンダイもかなり本気みたいだから
もしタカラの意図が後者なら、ミュウミュウ−ぴっち(ピュア)の時のような
生半可なやる気じゃ、またまた失敗してしまう事は
火を見るより明らかだな。
>>190 果たしてこの先どうなるかはプリキュアMHの人気次第ですね。
そもそもタカラがミュウやピッチでの失敗を今後に生かす事が出来るかが、
変身美少女シリーズ復活のカギだと思う。バンダイの手掛けたプリキュアが
大人気である事から見てもまだ望みはあるのだから、そこから何が足りなかった
のかを見つけられれば良いのだが。
ミルモ4年目って、多分やるのだろうけど、
内容やタイトルは変わるのか?
>>192 今までのパターンから見て多分変わるでしょ。
ごくせんはドラマは大ヒットしてるのに、アニメはさほどでもなかったな。
>>188 でも、そうやってその場しのぎの果てに逝き付いた所が
業界の重鎮・佐藤順一氏による「ふしぎの国のふたご姫」な
わけだから、ウィーヴも可哀相なもんだw
同じ正統派路線なら、どちらが有利かは明白>ふしぎの〜とマイメロディ
所詮、逃げ出した先に楽園なんてないのさ(CUFFS 傷だらけの地図)
>マイメロディ
ここでタカラがこういう風に路線を変えて来た、って事は
ミルモとハム太郎、アンチ達が思ってるより業界的には高く評価されてるって事かねぇ。
>>176 今後民放キー局(TX除く)では「まる子」みたいな作品はもう現れないと考えていいのかな?
「まる子」みたいな作品とはどういう意味だ?
・ぶさいくな女子小学生が主人公の作品
・昭和40年代の静岡が舞台の作品
・キートン山田がナレーションの作品
>>201 玩具メーカーがスポンサーにつかない作品だろ。
203 :
200:05/02/07 17:43:42 ID:???0
>>202が正解、正確には玩具が捻じ込みにくく玩具メーカーがスポンサーに
つきにくい作品と言ったほうがいいかも。
まる子までいかなくてもカレカノぐらいコミックが売れる作品なら玩具スポンサーなしでアニメ化可能だろう。
206 :
200:05/02/07 18:51:18 ID:???0
地上波民放アニメで玩具販売に頼らず企画を立ち上げられたのが、
ふしぎ遊戯(高年齢層向け少女アニメのはしり)、赤ちゃんと僕、快感フレーズ、
フルーツバスケット、ピーチガール、ハチミツとクローバーなど。
(これらは出資者における出版社・広告代理店の比重が高くなっている。)
それから玩具販売前提の作品だったが、玩具が売れなくても企画を成立できたのが
ママレードボーイ、ご近所物語、水色時代、花より男子、満月をさがしてなど。
当時はセーラームーンやおジャ魔女どれみブームが続いており、バンダイ・セイカら
はその稼ぎで上の年齢層のアニメを開拓する冒険ができた。
(水色は主スポンサーが小学館、玩具スポンサーがタカラだが、
副スポンサーのセイカ・コロムビアがセーラームーンと同一。)
>>204 彼氏彼女の事情は庵野秀明・GAINAXらが自ら企画し、
その原作としてカレカノを指名したもの。
出版社・広告代理店・スポンサーがメインで企画する、
他の少女漫画系アニメとは一線を画す。
>>198 マイメロディはサンリオの長寿キャラ(30年もの長寿キャラ)であってタカラとはなんの関係もないが。
サンリオもタカラとは資本関係はまったくない。
あくまでウィーブとサンリオの提供するもので玩具関係もサンリオから発売されると思うがな。
マイメロディのアニメ化はミルモでミルモが高く評価されているという結論が出てくるというのは凄いな。
どう見ても引用先の内容を理解してるとf思えない。
社会人とは考えられないし、さりとてまともな学生とも思えない。単なる引きこもりなのかねえ?
ミルモは見る人によって評価の分かれるアニメになっちまったな。
正直、妖精や人間に萌えを見出す人でないと・・・。
人間に萌えを見出さない人ってどんなんだ。金属萌えとか、火星萌えとかそんなんか。
人間に萌えは見出すんだが、萌えを求めるのなら
ミルモ以上の作品いくらでもあるからな
>>203 まる子はバンダイが関連商品細々と出していますよ
最近コンビニ限定食玩フィギュアとか出していたし
バンダイとしては単なる版権囲い込みの一環としてでしょうけど
>>208 でもウィーヴとタカラは資本関係があるわけでw
それにマイメロディなら普通に「マイメロディ」の世界だけで
勝負すれば良いわけで、わざわざあんな形にする事もないと思うけど。
どっちにせよ、小賢しい事は確かだなw
>>210 引きこもりが引きこもりをなじる現実
ニートがニートをなじる現実
>215
たしかに別のテレ東サンリオ番組と比べてみると、なんか不自然ではあるな>アニメ版マイメロディ
たとえるなら実写版ストUを初めて見た時と違和感がよく似ている
りなちゃ以外の少女漫画関連アニメ
勝ち組・・・ふしぎ遊戯、花より男子、赤ちゃんと僕、フルーツバスケット、学園アリス
負け組・・・快感フレーズ、闇の末裔、マリア様がみてる、ピーチガール
>アニメマイメロディ
海外狙いなら尚の事原点に忠実にアニメ化した方がよいと思うけどね
>>215はとりあえずウィーヴを叩きたいだけのようだな。
人間を出さなければ、ピッチの失敗のせいで逃げ出したとか言い出すのだろう
ミルモスレ、定期的に終了情報が流れてるな。
単なるガセなのか、火の無いところに煙は立たぬなのか
>>215 ウィーブの大株主(比率)だけど平成15年2月時点で
鈴木徹也(社長)40%
以下銀行系とか
残り個人株主とあってタカラとは資本関係はないね。
役員にもタカラ出身者はいないしタカラとは資本関係も長期契約もないと書かれている。
現在はJASDAQ上場で浮動株主が増えたようだが・
それと210も俺だけとサラリーマンだよ。そこそこ忙しい。
>>218 快感フレーズ負け組なのか…、原作より余程マシだと思ったが。
>>224 ゴールデンタイムで始めて、あの視聴率だったら
負け組以外の何物でもないでしょ。
アニメ化後の周辺の盛り上がりを見たらマリみてはどう見ても勝ち組だろうよ。
快感フレーズはあのバンドが当時それなりに売れたので役目は果たしたかな
>>225 そのせいか開始後間もなく深夜帯に移動しましたね・・・・
>>218 負け組と書かれてるけどピーチガールは面白いと思うけどな。
現在放映中の少女アニメでは一番楽しみにしてる。(次点:学園アリス)
現在放映中の「少女」アニメってその2つ以外あったっけ
231 :
229:05/02/08 23:30:00 ID:???0
>>230 地上波だったら
プリキュア、ミルモ、ベイベ(TVK)があるよ。
一応全部録画はしてるが、上記3つは惰性で見てる感じ。
>>232 その記事に載っていないのこり3つの漫画が気になるなあ
まさかミルモも、、、?w
今後海外市場狙いで少女向けアニメが増える可能性ありそうですね
>>234 ミルモじゃ他作品と対象年齢が違いすぎない?
>>234
いくらなんでもミルモが海外市場に行く事は無いと思うけど。
セーラームーンやミュウミュウといった変身美少女戦士モノならともかく、
ミルモはファンタジー系だから果たして海外でウケるか疑問ですね。
まぁ、結局はやってみないと分かりませんけど。
>>233 小学館+テレ東のコンテンツがまた増えるわけだが、
コレはあまり「おはスタ」ではやって欲しくないねぇ。
ミルモ・ハム太郎・ポケモン・コロコロ系と毛色が違うし。
>>237 おはスタはバンダイもスポンサーに入っているけど
この番組タカラ&トミー系玩具アニメ中心だから
バンダイ系のふたご姫はスルーされる可能性はありそうですね
でもおはスタでプリキュアゲームのCMやっていたしもしかしたら、、、
おはスタといえば火曜日のミルモCGが何時の間にか
じゃパンの主役に変えられていましたねw
>217
>たとえるなら実写版ストUを初めて見た時と違和感がよく似ている
>>208のようにマイメロディが三十年もののサンリオ顔キャラなら
余計な付け足しは蛇足な気がする。
某美◎しんぼじゃないけど「素材の味を活かして」料理した方が絶対いい
241 :
220:05/02/10 14:46:56 ID:???0
社員認定されちまったよ
>マイメロディ
同じタカラアニメ「デ・ジ・キャラットにょ」
の場合は、元ネタが元ネタなだけに逆に
思いっ切り子供向けっぽく設定をごく基本の
部分から変えたわけだけれども
>>220 逃げたかそうでないかは今後次第
まだ結論を出すには早い
でもバンダイ+小学館+佐藤順一の強力トリオが
相手では、どっちにしろマイメロディ不利な事には
変わりないだろうなw
案外、ふたご姫VSぴっちの方が
双方の路線が正反対という事で
面白い視聴率争いが期待できる希ガスw
>>243 Dr.リンで美少女戦士モノから手を引いた小学館
神風怪盗ジャンヌで同じく集英社
ぴっちは結構視聴率良かったし熱烈的なファンも
そこそこ多く付いてた上での終了だったから、どうなんだろ
>>218 勝ち組 カウボーイビバップ、エスカフローネ
負け組 ヤマトタケル、CLAMP学園
観てないので分からない マイネリーベ、遙かなる時空の中で
でも美少女戦士モノはハズレの中に
時々大当たりがあるから止められな〜い。
10年前のセーラームーン、5年前のCCさくら、
今のプリキュアみたいな。
>246
以前に散々結論出てるけど、こういうのは
視聴率が高くても関連商品が売れてないと駄目。
ぴっちは前番組の失敗からかeピッチに集中し過ぎて
トータル的にはあまり利益にならなかった、具体的に言えば
ハートのかけらが失敗したのは大きい。
この場合ハートのかけらはプリキュアのプリティコミューン位の
重要性があったと言えばいいんだろうか
>>244 でも、そうなるとこの枠って一体どうなるんだろ?
別のアニメがやるのか、同曜日の夜の時間帯みたくアニメ削減なのか
>>248 さくらはカードシステムが斬新で面白かったな。
人間関係、人物のキャラクターは破綻してたけどw
>>249 >この場合ハートのかけらはプリキュアのプリティコミューン位の
重要性があったと言えばいいんだろうか
ハートのかけらにももっと他のぴっち玩具との連動があったりとか
星羅がしゃべったりとか、ギミックを付けていたら多少高額くても
結構売れたかも試練。
※
ttp://kachigumi.boy.jp/x%27mas1.htm ・ぴっち
NEWe-pitchマイクピュアスターターセット…販売価格7,999円
ハートのかけら…販売価格3,499円
・プリキュア
カードコミューン…販売価格3,149円
プリティコミューン…販売価格8,499円
意外な事にメイン商品二種類ピックアップ&両者の金額を合計
してみると、実はほぼ同じ位だったりする。
それにしてもハートのかけらと旧カードコミューンがほぼ同じ位の
値段だったとは意外や意外だった。
餓鬼の玩具のくせに高いなあ
>>254 今の子供は金持ちですから。
男児向け玩具なんかもっと高いor
最初は安くても後々高く搾り取られるようなモノばっかり。
オルゴールメーカーはどないだ?
タカラも小学館と組むと結構イイ線行くんだけどな。
って、コメットさんで失敗してるのか…
>>256 3割引。
まあピッチ商品はナージャほどは出回ってなかったし
投売り状態はほとんど見ないね。
>252
タカラの商品開発能力自体が落ちてきてるから
そんなややこしいことはできなかったろうよ。
タカラアニメは、
定番もの(トランスフォーマーやリカちゃんやこえだちゃんなど)と
新しいギミックアイテムものの2つに別れてる。
ところがここ数年、新しい系アニメが作られておらず続投ばかり。
それがそのままタカラの減益につながってるわけ。
タカラ運営陣が固まり新しいギミックアイテムが出てくるまで
定番ものアニメしかできないだろう。
>252
ちなみにプリキュア新商品のハートフルコミューン(ミポメポ)と
タッチコミューン(シャイニングルミナス変身アイテム。ポルン)は連動しているらしいね。
ハートのかけらもバーコードじゃなくて
こういう風な連動システムだったらもっとシンプルかつ多機能的に楽しめたのに…
日曜日 ABC☆08:30〜 ふたりはプリキュアMaxHeart (4クール・来年1月終了)
大阪★09:30〜 マイメロディー (未定)
フジ☆18:00〜 ちびまる子ちゃん (クール関係なし)
火曜日 東京☆19:30〜 わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう (未定、ゴールデン追放で朝移動?)
金曜日 東京☆18:30〜 とっとこハム太郎 (クール関係なし)
土曜日 東京☆07:00〜 ピーチガール (2クール・6月終了)
BS2☆08:06〜 学園アリス (2クール・4月終了)
東京★10:00〜 ふしぎ星の☆ふたご姫 (未定)
ETV☆18:30〜 カードキャプターさくら(再) (全70話、ツバサ開始と同じに終了?_| ̄|○)
未定 未定★未定 ハチミツとクローバー (2クール?)
☆=放映中 ★=まもなく放映予定
で、いつになったらハチクロは発表するんだ?
学園アリスは地上波はないのかな。
深夜になるかもしれないけど。
>>263 スピカが地上波で登場したぐらいだし、
アリスぐらいの知名度なら十分有り得るかと。
あと絵がモロりなちゃ系なので、深夜ではやらないのでは?
まる子なんか玩具も出ていない上に、(事実上)連載も終わっているのに未だ続いているのは謎ですね。
(販促とかの旨みとかもないのに・・・・)
267 :
265:05/02/12 04:26:31 ID:???0
>>266 最近になって視聴率が取れていたが、玩具などの関連商品の販促ができなくてローカル格下げ・打ち切りになった
作品があったもので・・・・(前者は「あたしンち」後者は「こち亀」)
おいおい、アニメは全部玩具売りかよw
>>268さん
テレビ頭狂アニメの大部分とNHKのアニメと深夜アニメは
そーでもないぞー
>>265 >>214 まる子は富士にとってサザエに並ぶ定番アニメ番組ですからね
他局の番組でもネタにされるし自局宣伝の為に続けているとこもあるんでしょう
静かになった。
関連情報も一服というところか。
>>97 遅レスだが
意外と、職業系は受けるんじゃない?と思う。
(「宇宙の戦士」+「スチュワーデス物語」みたいな大仰な話にして)
プリキュアに対する失望がそこかしこで広まっている現状、ひょっとしたら
もしぴっちが三年目まで続いていたとしたら勝てたかも!?
>>273 なかよし同士で同士討ちするわけないだろ、いくらなんでも
>>273 当時はタカラに余裕があったから2年目もいけたわけだし、ミュウが2年続いて
タカラの凋落が早かったらピッチ自体が企画段階で終わってた可能性もあるかな。
2年続いた事自体が奇跡的かと思う。
>>184 マジかよ・・・<学年誌ミンキーモモ打ち切り
山辺まで引っ張り出してもう後戻りは不可能な気がしたのだが
>>275 なるほどねぇ、まぁ考えてみるとミュウミュウが2年目に突入したらピッチは
やらなかった可能性は高いと思う。そもそも、ミュウミュウ自体が果たして2年目
以降もやるつもりだったのかどうかなんだけど、一応「あらもーど」はあったのだから、
ミルモと同じくらい人気が出れば、もしかしたら考えていたはずと思うのだが。
>>277 2年目もやりたがってたのは
当時のなかよし変醜弔だった入江祥男(だったよな??)だけだろ
ま、あらもーどとナージャの原作(アニメ)がひっくり返った結果
入江はめでたくなかよし編集長から追われたけどね
結局タカラの凋落の最大要因はミュウミュウ失敗にあったわけだな。
しかもバンダイみたいに次番組のぴっちにすべてを賭ける勇気も
英断も、また現実的に資本や技術も無かったわけだから、そりゃあ
ぴっちがコケたのも至極当然かw
ただ
>>252にあるように、あの本スレからすらも嫌われてる
嫌われ者ポルンがあの値段であれ程売れたわけだから、ひょっとしたら
星羅ことハートのかけらだって、売ろうと思えばちゃんと売れたかも試練。
こっちは別にキャラ自体嫌われてるわけじゃなし、そういう意味では本来
ポルンよりずっ、と有利な筈なわけで…w
>279
嫌われ者とか以前に、作品の知名度で既に決定的な「差」があるってばw
メジャー作品の嫌われ者>マイナー作品のキャラクター
またこの話か。ぴっちが嫌いのはよくわかったし別に反論したりしないから、
もうやめてくれ、正直飽きた
>>272 むしろプリキュア成功をきっかけにして、従来の
仮面ライダーに対する響鬼みたいに、色々内容的に
どんどん分岐してホスィ>美少女戦士モノ
>>283 それとピッチを失敗とみなすことは何にも関係ないだろ。
別にそういうのがあるからピッチが嫌いだというのなら別に文句は無いけど
ぴっち厨キター
金は出さぬが口も出さぬ:トミー
番組を乗っ取ることさえあるが、様子見はしてくれる:バンダイ
金は出さぬが口は出す:タカラ
この三つのポイント、試験に出ますので覚えましょう(嘘ですw)。
玩具の面からいえば、ミルモの玩具もさっぱり売れていない。
(ほとんど宣伝をしている物が無いともいえる)
アニメの中ではくもっちょをうざいぐらいに宣伝しているがこれもと特には売れていないようだ。
パーキッツのCDの売り上げなど悲惨なもので、今のOP曲などオリコンで200位にすらランクインできなかった。
(プリキュアが10週ランクインしたのとは対照的)
視聴率も上昇しない現状では、本スレでまことしやかに囁かれている朝への左遷も仕方の無いところか。
>くもっちょ
チョコ好きなミルモが、アニメではくもっちょ基地外になってるし(w
あまりのウザさに、それ以外のお菓子の商品価値が全く無い状態にされてる。
今は、どこのショップも砂糖の塊しか仕入れない状態に陥ってる。
くもっちょくもっちょと言い過ぎて、ストーリーの流れが途切れるような感じになっているのは否めない。
てか明治製菓がミルモのスポンサーを続けるメリットってあるのか?
>>290 スポンサーを続けるメリットはあるかも知れないが(今はゴールデン枠でCMを流せているし)
子供向けのお菓子を発売するメリットは無い。
そういや、ヤシチのかりんとうの現物は見れず終いだったなぁ・・・
芸能人も出てくるプリキュア今が人気のピークだろうね。
次のピークが来るかどうかは、映画が当たるかどうかだろうな。
ミルモも叶姉妹が出たころがピークだった気がするが、結局次の山は無かったわけだし。
>>293 ミルモも叶姉妹やパパイヤ鈴木じゃなくて南楓kidsとかやれば良かったのに。
>>294 それでもしぶとく続くのは、
テレビ東京ではそこそこ視聴率であるのと、「小学館」だから?
そこそこの視聴率といってもテレ東のゴールデンのアニメの中でも低いほうだし、
ジャぱんも同じようなものだが、パンは売れているようだからなあ
>279
確かに。どうなっちゃうんだろうなタカラ。
ミルモは今回特番で飛んであと3月の終わりまでに6回
次の回はワルモ団だから、今年度メインテーマであるはずのタコをあと5回で片付けなければならない。
最近、関係ない話ばかりやっているところを見ると、あんまりやりたくないのだろうか?
MAJORにミルモスタッフが持っていかれてるから、
作画とかが面倒な人間話を極力避けてるような気がする。
>>296 ゴールデンタイムには全くふさわしくない視聴率だから、
早ければ春、遅くても夏までには別枠に移動するでしょう。
それよりかジャぱんの存続こそ微妙。少年誌にはいくらでも代わりが
あるから、勢いが無くなれば秋までにポイ捨てされるかもしれん。
>>298 クリスタル話は3月初旬の1回で完結するらしい。
(ソースは月刊テレビガイド誌より)
要するにタコ編は4年目には持ち込まない。
>>299 ビンゴ!かも。
クリスタル話あと1回かよ。
やる気無いのなら壮大な設定を立てるなよ・・・
もし、ミルモが朝枠に移動(テレ東系列全て)するとしたら、
今のゴールデン枠の扱いがどうなるのか気になる。
恐らく、バラエティー番組をだらだらやるんだろうけどな(w
もし新たにアニメが来るなら、去年のミルモの惨劇みたいになる訳で…
生贄になりたければどうぞ!って感じ(w
別のアニメをやるのなら、そのアニメの人気次第だろう。
別に枠が悪いわけではないと思う。
>>302 ジャぱんと似たジャンル・内容の少年系アニメなら大丈夫。
サンデー・コロコロコミック・ジャンプのどれかから選ばれると思う。
ミルモは男子率の高い少女アニメだが、
ジャぱんを見る人がミルモを見る人は多くない。
今のジャぱんとミルモの低迷(?)はこの2つの
アニメの視聴者がマッチしてないから。
それよりか今年の新入学商戦でミルモの関連文具を在庫以外見かけなくなったが、
(どこの店に行っても女児向け文具はディズニーとプリキュアとサンリオだらけ)
ショウワノートは撤退したの?
>>305 ショウワノートの公式ページを見てもミルモ関連商品は全くない。
放送中だと定番のドラえもん、ハム太郎、ワンピースはともかくボーボボ、マシュマロ通信
さえあるというのに・・・
多分契約を打ち切ったんだろうね・・・・
放送中のゴールデンタイムアニメで小学館後押しという好条件なのに商品が期待したほど
売れなかったんじゃないかな。
>>306 妖精とかタコの絵柄じゃ、小学低学年も恥ずかしくて買えないらしい。
どうしても、妖精=幼児みたいなイメージが強いらしいな。
小学館の学習雑誌は2005年度はハム太郎はそのまま、ミルモは奥に引っ込めて、
ふたご姫を前面に押し出すようになるだろう。
ミルモのこの1年はほとんど無駄な迷走状態だったな。
やっと本来の路線に回帰するのか。
ふたご姫、スタッフのやりようしだいでは電波作品になると密かに期待。
>>302 >もし新たにアニメが来るなら、去年のミルモの惨劇みたいになる訳で…
生贄になりたければどうぞ!って感じ(w
テレ東系列のあの時間帯は「フリースペース」だからね。ちっとも
「黄金」じゃない。あの時点でミルモは打ち切られたと言っても過言では
ないだろう。
>>310 まさに失われた1年って感じ。
どれみのマンネリ化、ナージャの大失敗によって2002〜2003年は
ミルモがリードしてたが、その次のプリキュアであっという間に大逆転された形だな。
313 :
メロン名無しさん:05/02/15 23:35:29 ID:FCldHILw0
フリースペースならフリースペースらしいアニメを入れとけって。
例えばTVK・SUNの深夜にやってるアニメを持ってくるとか。
ガッチンポー!の再放送とかが良いな。
この枠で、おもいっきり下ネタをやってくれ(w
>>308 ショウワノートは「わんだほう」版ぬりえや自由帳までは出していたのになあ
でも新たにマクドナルドがスポンサーについたから4ねんめも大丈夫かな?
>>311 特番や野球中継でよく放送潰れますからねえ(今週もお笑い特番で)
4ねんめの放送時間は何時になるのか知らないけど
ゴールデン撤退となれば後はひっそりと放送⇒何時の間にか終了って感じになりそう
>>315 いやいや、311のあげた「フリースペース」の意味は、
テレビ東京系の地方局が、数週間に1週の割合で、地方局単位で、
プロ野球ローカル中継など自由に番組を流していいですよ、って意味。
ちなみに今日のお笑いは全国ネット。
昨春のミルモやポケモン増刊号の時はアニメだったし、スポンサーとの契約関係があったから
次週にまとめて流すとか、朝枠に移動させておくとかのフォローがあったが、
8時台のバラエティー番組はネットされない場合もあった。
小学館信者同士仲良くしろよw
ジャぱんは普通に考えても終わらないだろ。
しかし、ミルモは朝に移動するとか言っても枠はあるのか?
朝の6時台とかになったら、死刑宣告同然だぞ。
ほんとにり・な・ちゃ以外には全く疎いスレだな。
スレの始まりがりなちゃなのだから仕方が無い。
話題を振れば盛り上がらないことは無いと思う
ちゅーか4年目までやる価値あるのか?
そこまでして小学館&テレ東がミルモに入れ込む理由がわからん
この保守的な体制を何とかならんものか
ミルモの移動先にふさわしいのはどれ?
1.金曜18:30(ハム太郎と交換)
2.土曜 8:30(元の時間)
3.土曜10:30(ふたご姫の後)
4.木曜19:30(ポケモンの後)
5.日曜 8:30(神風特攻隊)
はっきりいって価値は無いと思う。
これ以上の人気が出るのは期待薄だろう
元の時間に移動すれば視聴率は7〜8%台に戻るよ。
>>324 それを言ったら公太郎も謎な気がする。
それからブームはとっくに過ぎ、
デュエルマスターズにお株を奪われた遊戯王もな。
戻るわけねーだろw
戻るわけない、土曜日の一番いいころの数字なんだから。
ほかの少女アニメ無しにミルモ単品ではまず行かないだろう
視聴率を牽引してたピッチはとっくに死んだし、
視聴率回復は難しいかもな。
現状維持(6%)はするか?
プリキュアレベルの作画にミルモの当り話 激しくキター!
ミルモレベルの作画にプリキュアの話 激しくOTZ
他局ではあるがプリキュアの直前か直後に持ってくるのが視聴率戦略的にはベストだろ。
>>332 プリキュアの前は仮面ライダーシリーズがあるし、
プリキュアの後は(東日本・北九州で)ガッシュベルがある。
どちらも高視聴率なので、ミルモの入れる隙は少ないし、
なおかつどっちも小学館の息が掛かった番組なので
戦略上重複させることは考えにくい。
となると、
土曜8:30のロックマンエクゼとの入れ替えか、
ふたご姫の前(土曜9:30、現:ビューティフルジョー)に移動するのがふさわしい。
335 :
メロン名無しさん:05/02/16 22:13:54 ID:RMiA/vfW0
こうやって乳揺れ追加してる奴や、
ミルモで乳や股間に影つけてるアホは死んで欲しい。
とか言ってオカズにしてるくせにw
>>338 ハァ?なんでわざわざ糞アニメで抜かなきゃなんねーんだよw
中途半端なエロなんざいらねーっつの
ピッチの場合、エロじゃなくグロですから。残念!
あんだけ作画にムラのあったミュウミュウですら、
DVDで作画修正があったのは1回だけだったというのに
作画修正に加えてエロ追加とはピッチのアニメスタッフは良心的だな。
さすが18禁アニメを多く手がけてた監督なだけあるな。
スタッフはともかく追加のお金を出したポニーキャニオンが良心的というか、
趣味に走ってるというか。
そのまま無修正でもたいして売れ行き(セル/レンタル)は変わらないだろうにね。
作画修正の追加予算を出すのは製作委員会でしょ。
ポニーキャニオンは単なる販売元だし
ポニーキャニオンも入ってるんじゃないの?
つーか、
ぶっちゃけプリキュアって糞つまんね。
早く終われよ糞アニメ。
ピッチはカラオケ玩具の売り上げを優先するために主題歌CDのリリースが遅れたりしてたので
製作委員会の一員だったとしてもポニーキャニオンの出資比率は少ないのでは無かろうか
ポニーキャニオンはボーカルアルバムのCMもやる気無かったな。
2弾が出てるのに1弾のCMやってたし。しかも季節はずれのサンタの衣装で。
>>333 仮面ライダー響鬼とポケモンは小学館主導なのに被っているね
しかも視聴率食い合っているみたいだし
バンダイとしてはライダーでポケモン食玩CMやってるくらいだから
それほど気にしていないかもしれませんが
ミルモはマックがスポンサーに付いたからそれなりの時間帯に移動だと思う
プリキュアを話で楽しもうとする奴は「負け組」。
あれは萌えとエロパロのためにあるアニメ。
つーかプリキュアよりピッチの方が話は正直面白いしな。
>>348 その「ポケモン」はアニメじゃなく情報番組でしょ?
>>337は小関を叩いてた香具師みたいだな。
某スレでレイアウトにケチを付けていたが放置かよ。
そりゃ〜答えられない訳だ(w
ホリエモンが富士乗っ取ってまる子を速攻打ち切り、
後番はりぼん系アニメを1年ごとに新作(マンネリ防止)で放送してくれないかなあ〜w
>>349 時々アニメの再放送やっているようですよ。(しかもその回は通常回より視聴率上がっている)
依然ポケモン(アニメ)の力は健在といったとこでしょうか
>>350 思い込みで何でもかんでも結び付けるのは隔離スレだけにしろや
みたい→確定、放置→答えられないと変換するあたり
いかにも精神病患者の様相を呈しているミルモ信者らしいですね
めくるめく妄想の世界
プリキュア以外のなかよしのアニメ化候補の作品は何?
>>327 でも、何で「遊戯王」が続いているんだろう?
「デュエルマスター」の方が人気あるのなら、さっさと終えてデュエルに放送枠
を明け渡した方がいいと思うけど、小学館とタカラには良い話でも、集英社とコナミ
にとっては「何が何でも絶対イヤ!」なのか。
それとも、思い切ってミルモの後枠にした方が得策だろうか。
スレ違いですいません。
つか遊戯王はGXになって面白くなったからやめないでもいいよ。
スレ違いと判ってるなら書くなよ。
最後に謝ればいいというものでもないだろ
プリキュアやミルモみたいな糞アニメ見てないで
おまいらピーチガールみろよ。
アニメならではの超演出連発で原作より遙かに面白いぞ。
ほんとにここはりなちゃ厨ばっかだな
てめーが一人で語ってなw
りなちゃ関連以外の話題はうざいから別のスレでよろ
つか前スレでスレ分割しようって話なかったっけ?
>>362 ピーチガールの方がよっぽど糞でしょ。
ミルモやプリキュアはそれなりに面白いわ。ゴルァ!
>>364 あったあった。その議論。
だが、分割すると幼女向けアニメスレは伸びるが、
少女漫画関連アニメスレの方は伸び悩みそう。
>>349 >つーかプリキュアよりピッチの方が話は正直面白いしな。
だったら、尚更ぴっちに対する支援を怠ったタカラ、講談社、ポニーは愚かだな。
特にタカラなんざ、関連出版社のジャイブ持ってたのに出したアニメ関連雑誌は
プリキュアムック三冊…w
せめて、最低一冊は出してやるべきだったよぴっちムックww
講談社はこれ以上ないほど支援しとったがや
>367
オンドゥルルラギッタンディスカー!!って感じだなジャイブ=タカラw
>368
ハガレソ放送してた頃のガンガンと比べてから言って下ちい>講談社はこれ以上ないほど支援しとったがや
>>369 PAPUWAに関してはあまり支援しとったようには見えんけど。ガンガン。
ハガレンはピッチの20倍も単行本売れてるがや。
一緒にするなだがや。
ていうかピッチの単行本&関連本って男の子はおろか、
女の子ですら恥ずかしくって買えないよ。
ピッチの単行本売上の6割方は大きい男の子
>>373 俺ピッチの単行本、この前ブックオフで買ったけど
もしかして大きな男の子の使用済み本だった?
原作まだ完結してないから、このタイミングで売るなら大きい男の子かもねえ
結局、チョコミミのアニメ化の話はどうなったんだ?
と一見スレに関係ないようである話を振ってみる。
>>349 プリキュアひさしぶりに見てみたが、戦闘パート除けばピッチの方がはるかに面白いな。
あまりのつまらさにびっくりしたわ。
今週は捨て回だったのかな。
>378
捨て回というより。
新期開始当初だから、足場固めの説明と描写をしているだけだよ
面白さについて言うなら通常並。プリキュアはいつもこんなんだ。
>>367 >>378 こうやってみると、実は実質的面白さは
ぴっちとプリキュア、さほど変わらないのかも試練。
変わっている所があるとすれば、それは提供者側のフォローの度合いの差か。
ひょっとしたら対バンダイ戦力のひとつになってた鴨作品ぴっちが可哀相w
>>380 幼稚園児にはプリキュアの方が面白いんじゃないか。
大きいお友達にはつまらん。
プリキュアに関してだけど直前番組の仮面ライダーシリーズが
毎回のように人氏にが発生するので、バランス的には今の扱いで
いいのかもしれない>戦闘パート
ま、足して二で割るのがいいのかね>仮面ライダーとプリキュアの戦闘関連
女児アニメがプリキュアの一人勝ちなのも、
雑誌がちゃおの一人勝ちなのも、
どれか一つに絞らないと、
女の子同士の話題に付いていけず、
一人ぼっちになっちゃうからでしょ?
それに反感を持つ女子(例えばちゃおが嫌いでりぼんが好きな子)が
鬱憤を晴らすために掲示板で主張するようになってしまう。
>>338 >どれか一つに絞らないと、
>女の子同士の話題に付いていけず、
>一人ぼっちになっちゃうからでしょ?
じゃぁ、あのあわやなかよしがりぼんを追い越す寸前まで行った
あの二強絶頂時代が説明できないぞ。ある時期までは女のこの間にも
並行して対立するカルチャーがあったと思われ。
>>384 それだけセーラームーンを筆頭にアニメ人気が大きかったって証拠。
それがりぼんの恋愛中心路線と対峙できるほどの人気・売り上げがあったんだろうな。
まぁ、90年代前半までは民間一企業の一人勝ちって場面が非常に少なく、
(要するに企業横並びの時代)一人勝ちと言えば旧国営企業ってイメージが強かった。
>383
>雑誌がちゃおの一人勝ちなのも
りぼん、白泉社系は兎に角、なかよしの場合自業自得。
ここでは病的にミルモを忌み嫌う香具師等がいるけど
(最近は大人しくなったが)もしなかよしが真っ向ちゃお
小学館に純粋な中身で積極的に勝負を挑んでいれさえすれば
そもそも、まずこんな事態にはならなかった。
ミルモを批判したら病的ですか
批判の仕方にもよる罠
具体的どれなのだろうな?
とくに狂ったように批判しているのは見当たらないように思えるが。
>>389 二〜三スレ前位がもっとも酷かったな。
確かにここに来て割と落ち着いているけどね
病的にぴっちを忌み嫌う香具師は減らない罠
このジャンル2ちゃんでも実際に見てるのは
意外と少ないかもしれないな。
ミルモの件は様子見だねえ。本当に路線変更するのかも含めて。
>>386 それ以前に「大きなお友達」の市場規模を過大評価してしまったのが
全ての間違い・・・の始まり・・・だと思う。<なかよし
394 :
メロン名無しさん:05/02/22 12:01:42 ID:jEPJh/Eb0
実はマミからセラムンまで女児玩具をからめたアニメのブームはなかったんだよね。
今がむしろ普通なくらい。
それにしても、去年の冬コミはチャチャアニメ化10周年記念同人誌が
二つもでたが、マジプリを「バブルの遺産」としてとたえる向きはどうやら
無いようだね。それ以外の何者でもないと思うのだが・・・
>>393 なかよしは入江を更迭した。
りぼんはジャンヌで何発も打ったセラムンへの対抗を止めた。
プリキュアの次々とおもちゃを登場させるのはすごいな
>>396 プリキュアは今が絶頂期だからね。
それが3年持つか2年で凋むかは製作者・スポンサーの手腕しだい。
>>395 過ちを早期に認めることはいいことだとは思う。
しかし、ジャンヌじゃなくて聖ドラアニメ化強行やって
止めた方が良かったと思う。<セラムンへの対抗
(ちょっと悔しい)
>>393 でも、現実プリキュアがこんなに流行ってるわけだから
実は講談社の狙い、そのものは決して間違っていないのでは?
要は、王道路線をちゃんと「保険」としてキープして置く事と
単純に作品の中身が薄かった事、それが問題なだけで。
>>397 ぶっちゃけプリティコミューンが効いたなw
でもバンダイ、無理矢理ねじ込んでまでポルン販促をやらかしたかったなら
何故にあんなにウザいキャラクターに設定したのだろう。結果的には一応
成功したとはいえ、あれハズしたら二年目は無かった筈。
少なくともタカラには真似出来ないな、あそこだったら無難に可愛いキャラニしてた>ポルン
400 :
399:05/02/22 13:55:11 ID:???0
×王道路線をちゃんと「保険」としてキープして置く事と
↓
○王道路線をちゃんと「保険」としてキープして置く事を怠った事
>397
現状のままなら満二年で充分利益が望めると。
三年目はぴっち→ピュアのように傷口を広げるだけと判断するだろうバンダイなら。
いや、そう判断してホスィw
DVDになってシーンがエロくなったら、なぜいけないと思うの?
405 :
メロン名無しさん:05/02/22 15:25:21 ID:QpmOzLF20
噂のピッチは明日からキッズで放送開始だな
>>404 フジでしかも深夜かよ
フジはアニメ(とくに深夜)に対してすげえいい加減だから
絶対避けて欲しかったんだが
これだったら、スカパー+U局のほうが1億倍マシ
ミルモ信者自体が病的だからそんな連中からすればただの批判も病的に見えるんだろうな
>>407 アベンジャーみたいに
すべてのフジ系でやるかも知れんぞ
ま、その確率はもの凄く低いけどねw
>>409 それはギルガメッシュだ。
しかし、ヤングユー原作の深夜アニメを見る人が多いかは甚だ疑問だ
>>410 間違えちった、ごみんなさい
でもヤングユーでは深夜が関の山でしょうね
それにハチクロって大学生が主人公だしね
>>412のキャプ画で、DVDの売上がどれ程変わるのだろう…
そー言えばDVDにゃ蜜柑のフィギュアが付いてたっけね
いわゆる、ひとつの大きなお友達目当てだな
フィギュアといい
>>412でさらしageられた映像といい
>408
病的なアンチミルモキター
>>399 ポルンはプリキュアの命運を分けた分水嶺
>>414 それ言ったらマイメロディのオニャノコ追加も目的は一緒
>412
>414
>317とか各種追加要素を見るにぴっちもまた
あきらかな大友狙い作品なんだけど、どうして
ぴっちもこういう工夫をしなかったんだろ。
ミュウミュウはDVDには無かったけどゲームで同じ事してたし。
そんな小細工使わなくても売れる、とか思ってたのかなw
アリスはエロエロ化っつーより単に原作に忠実にしただけでしょ。
>>418 ピッチはヲタにも子供にも狙いを絞りきれず、どっちにも集中できずに終わった感じがする。
その点プリキュアはスポンサー自らヲタも子供もターゲットって言いきってるからなあ。
成功してるかはともかく。
マイメロディ、裏(フジ)のアニメ枠消滅で少しは注目度が上がるかな?
、、、マシュマロも裏番が無かったらもっと_| ̄|○
スレどころか板違いだということを考える脳はないのかな?
叩くことで頭が一杯だから、そんなもの無いんだろ
190 名無しさん@お腹いっぱい。 05/02/22 (火) 08:29 :42 ID:w87RBekI sage
フジ新アニメ枠第1弾「ハチミツとクローバー」 主題歌YUKIと強力タッグ
フジテレビが4月14日から深夜枠を一新し、アニメ番組を放送することが21日、分かった。
第1弾として月刊誌「YOUNG YOU」(集英社刊)に連載中の人気少女漫画
「ハチミツとクローバー」をアニメ化。主題歌は元JUDY AND MARYの
YUKI(33)が担当する。
木曜深夜枠は、「クイズ!ヘキサゴン」「はねるのトびら」などのゴールデンに進出した
人気番組も数多く放送され、注目度が高い。従来、テレビアニメは子供向けのものが
多かったが、今回「ノイタミナ」(深夜零時35分、初回の14日だけ零時50分)で
大人の女性などをターゲットに生まれ変わる。
先陣を切って放送される「ハチミツ―」は、「ハチクロ」の愛称で親しまれ、発売中の
コミック6巻までの売り上げが約200万部を突破。男女問わず幅広い支持を集めている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20050221_40.htm
>>407 自分は新潟在住だから、この時間は「アド街」やっているんだよねぇ。
多分、見られないかも。多分、他の地方局もやらないでしょう。
個人的には11時からのバラエティー枠潰してやってもらいたかったけど。
>>426 一体、後釜何が来るんだろう?ついに「ビューティーポップ」等他のちゃお作品
でもくるのだろうか。今後の情報が気になる所です。
ようやく終わるのか。
1年目から時々見忘れたけどだいたい見てたが
印象に残る話が極端に少ないアニメだったな。
>>427 スレ違いになるが、地方の人って「アド街」見て面白いのかな?
あれ取り上げられるのは8割がた関東だし、それもかなりマニアックな街扱ってるよ。
仙川とか堀切菖蒲園とか私鉄沿線のローカル駅を。
>>426 マジレスしとくが終わるのは「わんだほう」でミルモそのものはまだ続くので。
>429
地方の人から見れば東京の最新情報が得られると言う感覚
東京の人は基本的に地方は情報は軽井沢や京都と言った有名な街以外
アウトオブ眼中
432 :
メロン名無しさん:05/02/25 09:47:01 ID:GXmUNCZ9O
なーなーなーなー
(荒らしではないよ)
>>430 え〜まだやるのかよ、いいかげん小学館(ちゃお)はミルモに依存し過ぎw
このせいで他のちゃお漫画(アニメ化候補)がワリを食ってる感があるし
>>433 テレ東深夜か、、、白目コワッ
ハチクロに続き、ガラカメもアニメ化するし、
少女漫画関連アニメスレ(玩具販売に依存しないアニメのスレッド)と
幼女向けアニメスレ(玩具販売に依存するアニメのスレッド)を分離する?
しなくていい
>幼女向けアニメスレ(玩具販売に依存するアニメのスレッド)
プリキュア専用スレじゃん。
りなちゃ関連とそれ以外で分ければいいと思う。
てかハチクロは少女漫画でもねーだろ
元々スレ違い
このスレのミルモ厨VSアンチミルモみたいに
ガラ仮面信者とハチクロ信者が煽り合ったりはしないだろうし
スレを分ける必要も無かろう。
むしろこのスレだけに隔離されててください。
ガラかめって20年ぐらい前にTVアニメ化されて
その後今から10年ちょっと前ぐらいにOVAが出たことあったね。
だからアニメは実質3度目のリメイクになるのか。
>>443 もちろん知ってるよ。
アニメに限っての話ってことで。
>>442-444 そのときのOVAはテレ朝も制作に関わっていたよ、なんでも同局でのテレビアニメ化も計画されていたとか・・・・
(でもいつしか立ち消えに・・・・)
ガラスの仮面は再TVアニメ化よりもその続きを作ってくれよ
今回は完結するのだろうか
>>434 そうなんですよねぇ、まったく。一体いつまでミルモに頼っているつもりなのか。
もっとも、小学館がミルモを潰したくないのなら、他のちゃお作品は他の枠で放送
した方が良いだろうけど、少女漫画モノが低迷している現状では難しいでしょうねぇ。
>>448 ま、大阪ABC・倒影アニメーションの題名のない音楽会21前座枠を
慌彈奢が握ってる限りはまあ難しいんでないの
他のちゃお作品のアニメ化は
(プリキュアが外れちゃったらどーなってたかわかんなかったけどね)
>>448 その前にちゃお作品に適任者がおらん。
ビューティーポップときらりんレボリューションだけじゃなぁ。
>>448 大元なんか既に作者が他界した某猫型ロボット作品に頼ろうとしているぐらいですからね。
(しかも今春、声優陣を総入れ替えしてまで持たせようという「暴挙」に出ようとしているし・・・)
その点「ミルモ」は作者も生きているし、連載が続いているからまだいい方だと思う。
何年も続く人気シリーズのはずなのに
いまいち人気を実感することのないアニメだよね。
映画にもならないし。
>>420 変に子供人気が付き過ぎて、ヲタ締め出しにかかっている感じがする。
まぁ一年目だけで言えば子供→コミューン二種類、大友→フィギュアで
取り敢えず「成功」していると言ってもいいだろうね。
ただプリキュアの場合はヲタ締め出し→作品の品質そのものの劣化ってなってる希ガス
ミルモは講談社が昔のきんぎょ〜やだぁ3レベルの
正統派系作品をぶつければ簡単に潰せると思う。
ただ前に誰か言ってたように、問題は講談社が正面切って
小学館と闘おうとしないところだろうねw
>>456 きん注の頃はなかよしの部数はちゃおの2倍以上。いまはちゃおの1/3。相手にならん。
>456
アンチの言葉を借りれば現在のミルモなら余裕で潰せる「はず」なんだけどねw
わざわざ潰しにいく物のでもないと思うが。
視聴率が6%だからといって、視聴率が7%のプリキュアの7分の6の人気があるとは思えない。
ゴールデンにきて朝と視聴率が変わらなかった時点で、あの時以上の人気や映画などへの進出の可能性は無くなったと思う。
ミルモ新シリーズ開始でネット局の増減はあるのかね。
テレ東で前にやってるジャぱんはミルモよりちょっと高いぐらいの視聴率だが
パン売れまくりでネット局がどんどん増えてってる訳だが。
>>460 調べてみたら、現在テレビ東京系列以外では12の放送局でやっているようなので、
これ以上はあまり増えないのでは?
462 :
メロン名無しさん:05/02/27 18:37:21 ID:hUr72enf0
>>456 なんだか話題がループしてるな。
でも、アンチミルモってただ漠然とミルモは糞、って言うだけだからなぁ。
木を見て森を見ずって点では信者の方がましなのかもとは思う。
もっともミルモを潰しても一年以上は影響残るだろうね。
特になかよし作品ではロリポップとぷーちょがもろに二番煎じ扱いされそうな
アニメのミルモアンチは少女漫画としてのミルモファンで原作派で
アニメの1年目とか2年目あたりまでは支持してたんだろう。
で3年目のタコ死ね、幼児路線反対というところか。
4年目は大幅に路線変更して原作準拠みたいだからアンチもいなくなると
思うがな。
>>462 他作品を貶しつつ、ミルモを擁護する信者よりは、ましだと思うよ。
>>465 他作品との比較は大切だろう。それが競争社会ってものさね。
アンチはこういう面でも駄目なんだよなぁ。
>幼児路線反対
つーか、この時点で既にアンチダメポ
469 :
464:05/02/27 19:11:48 ID:???0
>>466 違うのか?
アニメのミルモスレの連中はそういう前提で話を進めてるようだし
アンチスレはぱたっと止まったし。
ミルモアンチもミルモ信者も大きくくれば同一と見たが。
>>464 ミルモは元々幼児向けだろう。ましてや特に大友向けの余計なサービスしてるわけでもなし。
そいつぁお門違いだろw
>>467 他作品と比較し彼我の現状を冷静に判断した上で
最善かつ無駄のない、経済的に最も効率的に作品を
提供していくのは、至極自然な事だと思うけど。
例えるならセリやオークションみたいなものかな。場にいる
自分以外の人間よりも高い値段を出さないとブツを手に入れられない
しかし、無駄に高いお金を支払えば無駄になってしまう。その丁度いい
絶妙な価値付けをしなくちゃならない、…アニメ創りだってある意味それと同じだよ。
>>467 こういう電波を平然と垂れ流すからミルモ信者はうとまれてるんだっての
視聴者の極々一部の比較、というよりただのけなし合いのどこが作品間の競争という点で大切なんだ?
うぁ、痛いアンチミルモキター
>471
>オークション
成程。つまりまわりの人間が安い値段しか出さなければ
わざわざそんなに高い額を投資する必要も無い、というわけね。
たしかにミルモ周囲の現状とある程度当てはまるな
販促系は特にそうだね>471
で、非販促系・男向け部門は現在激しい競争の真っ最中
女向け部門は採算が合わない事が殆どなのでそれ以前の問題だと
>>473 けなし合いと書いてるのにそう解釈するお前も十分毒されてるなw
どうでもいいけど、割合理論的な信者に対しそれを論破出来ずに
揚げ足取りにすらなってない罵倒しか出来ないアンチの低脳ぶりが目立つなw
周りがみんな馬鹿に見えるお年頃ですか
やっと落ち着いたか。
話の流れ変えるけど、いまの女の子向けの美少女戦隊モノじゃ
現在の舞HiMEみたいな奇抜な展開には出来ないのかな
とりあえずミルモ信者が嫌われる理由はよくわかった
>>469 アンチスレはそれよりだいぶ以前に止まってたよ
とりあえずアンチミルモが痛い理由はよくわかった
オウム返ししかできないのか、理論的なミルモ信者なのに。
というか、アンチミルモうざい。
反論するなら普通にやれ、とりあえず
>>456の現実について
賛成であれ反対であれ普通に意見してから好きなだけミルモ批判汁。
反対だな。
なんでそう対決ということばかりに思考が行くのかわからない。
映画やCDと違いランキングで競っているわけでもないだろう。
だいたい正面きって闘うってどのような状態になればそう言えるんだ?
ここにいる住人にとってはミルモが原作準拠路線になることは
良いことだけど、本来の対象視聴者である幼女にとっては
妖精路線が受けてるのであって、いまさら路線変更しても
人気回復にはつながらないような気がする。
正面切ってもなにもなかよし原作の少女アニメなんてないじゃん。りぼんもないし。
りなちゃ連載作品でアニメ化されて今放送してんのミルモだけじゃん。
>>486 痛い香具師がまた来たよw
マジレスすると講談社はヲタに媚び杉。
それも何度も何度も出た話な筈だが?
>488
りぼん=ベイベ
でもここでわざわざ>なかよし原作の少女アニメなんてないじゃん
なんて言ってるけど、逆に言えば現在のなかよしにはわざわざ
アニメにする程のものがない、って現実を受け入れてるわけだよな。
>>488さんよ。
よほどお前さんは講談社が嫌いなんだな、よくわかったよ。
オタしか知らないような何十年前の戦隊物のパロディをやったミルモには引いた。
再放送ならピッチだってやってる。キッズステーションで。
ぴっちはどれみやプリキュアと同じようなタカラ原案のコミカライズ作品…らしい
好悪論じゃなくて本当に現在の講談社のやり方はまずいと思う
タカラもな
>>495 ピッチはアニメ化前提でのタイアップという感じであって、コミカライズではないね。
なかよしでのどれみやプリキュアの扱いとピッチの扱いはまったく違うよ。
だったら余計現在の講談社はまずい
なかよしなんかどうでもいいよ。あそこは昔からずっとああだ。
りぼんなんとかしる。
なかよしでのどれみやプリキュアの扱い>>>>>>>>>>>>(絶対的な格差)>>>>>>>>>>>>>>>>ピッチの扱い
>>501 あほ? ピッチが何回表紙と巻頭やったか知ってる?
>>500 りぼんはどうでもいい。
なかよしとちゃおさえありゃ幼女アニメの世界は足りる。
>502
>367
>369
表紙?巻頭??そんななぁ意味ねぇんだよ。
支持ってなぁ、んな簡単なものじゃねぇんだよw
>>503 幼女アニメの世界なんてものはないよ。昔はあったかもしれんが今はない。
そんな幻想ははやく捨てれ。
>>503 ちゃおの小学館とりぼんの集英社は根っこは同じだからな
(集英社は元々小学館から生じた会社)
とりあえずどちらかVSなかよしで充分
>>504 どれみやプリキュアはなかよしの漫画じゃないから支持もクソもねえよ
いや、プリキュアコミックスはさりげに豪華だ
ミルモもプリキュアも過去の遺物でいいよ。
プリキュアも今の路線で変化ないだろうし、ミルモは
どうなるかまだわからんし。
ふたご姫に期待だな。かなり未知数だが。
そういえば今日のプリキュア録画失敗した。
1stシリーズは秋ごろに1回失敗しただけなのに
2ndシリーズは早くも失敗かよ…orz
最近アニメの本数多すぎだからチェックが甘くなって
録画失敗が多くなってるな。正直減ってホスイ。
>>510 何本録ってるのやら・・・・
俺は5本か。別に失敗しても惜しくないものばかりだし。中味によってすぐ消すし。
全話録画中のは今はないか。
プリキュアなんて毎週同じ時間にやってるのになんで録画失敗するんだ?
513 :
510:05/02/28 02:01:50 ID:???0
>>510 週に14本ぐらいですな(失敗しても惜しくないのはその内半分)。
専用で使えるのが自分の部屋の安物のビデオデッキ1台しかなく
なるべく1台のデッキでやろうとするため失敗するのでつ。
(録画機能のあるパソコンは家族も使うためなるべく使用しない)
録画時間をタイマーで保存できるのは週に8本までなので
そのたび時間を設定し直したり、テープを入れ替えしなくちゃならんのです。
514 :
510:05/02/28 02:03:50 ID:???0
レスアンカー間違えたorz
511さん、512さんへのレスでつ。
ちなみに今日のまほらばは時間変更あったけど
間違えなかったですよw
>>512 放送前夜あたりにビデオ見てそのままセットするの忘れた可能性が高いかも・・・・(当方も別番組で経験ありorz)
やはりHDDレコーダを導入したほうがいいかも、私のところにある東芝RD-XS24(容量は80GBと小さめですが・・・)
だと前夜あたりに見終わってそのまま放置しておいてもちゃんと録画してくれます。
(他の機種だとどうだか判りませんが・・・・・それと残量チェックなどは重要)
因みに購入の動機は来月から1ヶ月ほど鹿児島の祖母のところに滞在することになったのでその間の取り溜めです、
結構現地では見られない作品も多いので・・・・幸いプリキュアMHは鹿児島でも鹿児島放送(KKB)というテレ朝系列
の局があるので視聴自体に問題はありません。(ただ時刻表示入りですが・・・・)
>>486 要は、大きなお友達に媚びるような真似しないで
普通に女の子向けの作品創ってそれで勝負汁、って事じゃない?
村上ファンドが現在タカラの株式を14.42%保有し第二位の株主に
なっている。何かやらかすか?
518 :
メロン名無しさん:05/03/01 04:43:35 ID:2HJS2A1X0
>>7 山辺さん今月から児童誌で「ふたご姫」の漫画描いてますよ
変わり身早いなあw
ある意味、小学館が失敗を認めたと言うことか。
ビッグネームの威光も薄れたね。
情けねぇ…
マニアの食いつきが悪かったのが、敗因かも。
あとは、リメイク言っても、
魔法少女物は、大人の女性がなつかしがる事は無い
と言うのが、本質的な問題点なのが理解出来なかったか。
ミルモ、ハッピーセットおまけに颯爽登場
ロックマンと合同ではあるが、でないよりはいいか。
523 :
メロン名無しさん:05/03/05 20:48:17 ID:6n/dF/fc0
>>521 仮面ライダーやプリキュア番組内でもCMやるのかな?
前者は小学館が関わっているから問題無いにしても
プリキュアの方でCM流したら講談社イイ顔しないだろうなあw
今日一部地域でふたご姫の特番やっていたらしいけど
観た人います?
プリキュアの後番組でもいけそうだな。
TV東京か。もったいない
テレビ東京でも姫ちゃんやチャチャ並みにヒットすれば、
それなりの評価は得られる。
ハム太郎?ミルモ?当然超えていなければなりません。
>>527 現実に放送されるまで実際どうなるかわからんのだから
今からそういうこと言うのはやめとけ。
>>525 ありがとうございます
確かにどれみっぽい感じですね(アイテムなんてモロバンダイ系だし)
今年もバンダイの一人勝ち決定か?w
>>525 おまいはアホか
テロ朝はドラちゃんとしんちゃん以外は
ゴールデンにアニメ垂れ流す気ねーぞ
プリキュアマックスバリューは日曜朝だから何とかなるのであって
ゴールデンに垂れ流したら秒殺もの(長く持って半年)だっつーのタコ
今や子供にしか受けないアニメはゴールデンからフェードアウト
される時代なのです。(テレビ東京除く)
フジのワンピースがそろそろ消えそうだし・・・。
>>530 ワイドショー専業局と化したテレ朝がやる気ゼロなのは百も承知。
ドラだっていつまで持つか微妙だしね。
「プリキュア打切り終了させてその跡地に…」なんて言ったら荒れるから
当たり障りなく「枠移動」と暈かしたんじゃないか C:。ミ
>>532 声優交代を期に評判落ちそうなヨカーン<ドラ
プリキュアとハム太郎、放映県数はどっちが多いでしょう?
>>532 クレしんやプリキュアを含め、他のアニメや特撮を全部打ち切ったとしても、
テレ朝はドラは永遠に保たせるのではないか?
地域のタイムラグも凄いけどな
>>538 そうそう
それに引き替えプリキュアは
系列外ながら放送してもらってる山陰放送(鳥取・島根)で六日遅れで済んでるもんね
もっとも、系列局なのに福井放送じゃやってねーけどw
>>537 今は宮崎でも見られるよ。
やってないのはサンテレビがある兵庫県。
でもTVOやTSCの電波で見られる。
それよか何でミルモのネット局が少ないんだ?
, ' , ' f |::::::::::::::::::l ', ヽ. ,' ,. ‐_ 二ニ_丶、
. / ./ {. {::::::::::::::::::j , } .! / // ヽ ヽ
,' ,' i ヽ、,\-┘:::::::::::::::'-y、 i |, ' / / __ __ヽ ヽ
! , ! ! ./:::::::::ヽ、:::::::::::::_ノ__,ヽノ 丿 i !―‐ァ `} ヽ /´ /´ l !
t | t ヽ、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::rf:.:.:!ヾ:ヽ/ 丿ノ /´ / |/ / | |
. \ t. ゝ-v’:::::::{ i、リl:::::::::::::::::::|f_j|:::::::,'_ / ´_フ /! |./ ,イ , / __ l ニ二 _‐ 、
_` ‐- !ゝf ‐、 ::::::::::::::::::::... ヽ .::ヒタ:::::::fノ 「 __ノ_ | / / | 〃 .//-= )〈∨フ `ヽ、ヽ
/ _j/ ', l }:::::.. <ヽ,___,  ̄ ..:::| ノヾ、/_ム' / !// /(_ィユ〈∠/)_) ヽヽ
! `´ l ゝ、_` ゙'‐=='゙ /´ /}.} ヾ、/ / ハ,.‐ァ ,.-、{ニフ rニヌフ77」_L/7_
ヽ _ /ノ _. \ イ_/ノノ / l/| `ー' | .L/ / _ヽ)ツニンスハ)‐‐'_/‐'
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l| | / ,┐//ィュ)/´= )アスァZ_ |
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ| | /ー' / i__{ヽニ'(_ィュ〈_/`〈_[_ /
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜明日のナージャ秘密基地@アニキャラ板 2扉目゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1109611649/ ゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
, ' , ' f | l ', ヽ. ,'
. / ./ {. ,. ‐=≡lヽ ト=ヽ } .! /
,' ,' i ヽ、,. -‐┘ '- 、 i |, '
! , ! ! ./,, ==、 __,ヽノ 丿 i ! 2005ねん3がつ1にち
t | t ヽ、/ '' 〃_)l rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ ナージャ・女一匹13さい、ついに2軒めの
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ おうちをこんりゅう。
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ
', l } /// /// | ヾ、
l ゝ、_` ‐ - / }.} ヾ、
ノ _. \ イ ノノ / l
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
542 :
537:05/03/06 17:25:50 ID:???0
>>540さん
アニメ雑誌で確認したら
TBS系の宮崎放送で火曜のクソ朝早くから放送してまつた
スマソ
(ちなみに水曜の同じ時間帯には
明日がナーインヂャとかゆー駄作を今更ながら垂れ流してる
恐るべし宮崎放送w)
はっぴーせっとになるということは幼児番組ということの証明だからね。
幼児?
ロックマソもか?
講談社がニッポン放送のTOBに応じたてくれた見返りに
フジテレビ系列で秋に講談社原作のアニメやるみたいだね
なかよしかマガジンかはまだ不明だけど
>>547 ほんとかよ?ソースは?
夕刊フジとか日姦ゲンダイとかだったら大笑いだな
(特に日姦ゲンダイ)
キモ
プリキュアのアンチスレが本スレよか面白いね。
・TVA「ふしぎ星の☆ふたご姫」テレビ東京系 4/2 10:00〜
> 原案:バースデイ
> 総監督:佐藤順一
> 監督:河本昇悟
> シリーズ構成:中瀬理香
> キャラクターデザイン:数井浩子・小林明美
> 美術監督:東潤一・大橋由佳
> アニメーション制作:ハルフィルムメーカー
> ファイン:小林めぐみ ← 小島めぐみの間違いだと思われる
> レイン:後藤邑子
> プーモ:こおろぎさとみ
> ブライト:柿原徹也
> エクリプス:皆川純子
・TVA「おねがい マイメロディ」テレビ東京系 4/3 9:30〜
> 監督:森脇真琴
> シリーズ構成:山野辺一記
> アニメーション制作:スタジオコメット
> マイメロディ:佐久間レイ
> 夢野歌:片岡あずさ
> クロミ:竹内順子
> 柊恵一:置鮎龍太郎
どっちも微妙なキャストだなあ、、、
マイメロのヒロインの中の人がエロ系グラビアアイドルと
同性同名なのが気になる、、、('A`)
佐久間レイいいじゃん。
マイメロディのシリーズ構成の山野辺一記って、ファフナー前半ガタガタにして
途中で降ろされた山野辺か?
ある意味見ものだな。
マイメロディって結局ミルモや公太郎のやり方をパクってるんだよな。
大友狙い失敗したから鞍替えか?w
>>551 >>554 結局、ウィーヴ(タカラ)のマイメロディのやり方見ると
ミルモやハム太郎って業界的にはそれなりに評価高いんだな。
この局面でここまで露骨にシステム流用するとはw
しっかし、既存のキャラクターを流用するとは芸がない。
ハローキティやシナモロールはバンダイに押さえられてしまってるから、
仕方なくサンリオのキャラクターでもマイナーな方であるマイメロディーを使ったんだな。
557 :
メロン名無しさん:05/03/09 18:06:00 ID:ro2EnB3w0
中瀬理香ってぴっちにいたような…
別にサンリオは金さえ払ってもらえればどこの会社に対してもキャラの商品化を
許諾するみたいだがな。
タカラのキティ商品。
http://www.takaratoys.co.jp/kitty-cooking/ タカラがマイメロディ関連商品を出すという情報はないねえ。
マイメロディはウィーブとサンリオのプロジェクトでタカラは関係ないようだが。
タカラとウィーブも資本関係はないしな。ウィーブはタカラとも取引を続けながら
新しい取引先を開拓中といったところだろう。
ドラえもん展を過去にやってたくらいだから小学館とかバンダイとかとも今後
ウィーブが手を組むかもしれんけどな。サイトを見ると全方位外交みたいで
特定の企業とべったりは避けたいようだしね。
アニメ版ふたご姫のサイト
ttp://futagohime.jp/ 小学館全面バックアップ、人気でたら内容にも色々口出しするんだろうなあ
(小学館はまずはアニメスタッフの好きなようにやらせて人気出たら
グッズ販促等色々口出ししていくっていうやり方ですからねえw)
>>553 山田隆司さんも脚本書くようですが、、、教訓めいた(説教臭い)話もありそうな予感
>>555 キャラクター増殖でグッズ販促、お子様大喜び、
人間キャラ(♀)で大きなお友達のハートをガッチリってとこでしょうかw
>(小学館はまずはアニメスタッフの好きなようにやらせて人気出たら
>グッズ販促等色々口出ししていくっていうやり方ですからねえw)
ポケモンやハム太郎はそれで上手く行ったけど、ミルモはそれでコケたねぇ。
4年目はもとに戻すらしいが、プリキュアやふたご姫はもちろん、身内のハム太郎にも
話題性を奪われ、今や廃人寸前のミルモアニメに何ができる?
ウィーヴって作品に関して 金も出さない口も出さないってスタンスをとってる感じ
話数だけが淡々と消化されていくという感じで
セサミストリートとか権利だけとってずっとたれ流してるだけだし
恐ろしい程の空気ぶりだ・・・
>>560 本来なら、さっさと他のちゃお作品からアニメ化すればいいのだろうけど、
原作のストックが少ない、スポンサーが付きにくい、ネタが他の作品とかぶる、
ミルモ並みの人気が取れる自身が無い、等の理由でなかなか終了し難いのも
問題だと思う。仮に、ビューティーポップがアニメ化したとしても、うまくいくか
どうか、多分小学館は自信が無いのだろう。
ミルモは生え抜き作品と言えるかどうか微妙。
読みきり作品だったのを、小学館側がアニメ化候補前提に長期連載にしたらしいし。
(まぁ、東京ミュウミュウや満月をさがしても怪しいんだがな。)
>>562 >本来なら、さっさと他のちゃお作品からアニメ化すればいいのだろうけど、
ふたご姫が失敗した場合、逆にハム太郎だけに減らされる気もしないまでもない。
ドラえもん、ポケモン、コナンと男女児両方に受けるコンテンツを持ち、
ハム太郎で安定した女児の人気を持つ東宝・小学館陣営。
DB、DBZ、ワンピ、セラムン、どれみなどどんなにヒットして、
どんなにリニューアルしても最大8年程度しか人気が持たない東映・集英社・講談社陣営と違うし、
焼畑農業みたいにどんどんキャラを開拓してわざわざ乱発させる必要性がないからな。
>原作のストックが少ない、スポンサーが付きにくい、ネタが他の作品とかぶる
ちゃおは特に飽きっぽいとされる小学生女児読者を引き付ける為に短期連載中心だし、
アニメ化は特に意識してなさそうだからな。ミルモもちゃお全体から見ればちょっと浮いてる感じだし。
それと少女漫画自体がネタのレパートリーが少なく、パクリは当たり前の世界。
あとスポンサーは当たり確実といわれてるバンダイ・ABCに拾われなければ、
ちゃお発に限らずどんな女児アニメでも厳しいよ。
それとNHKに拾われれば、当たるかは分からないが、アニメの質が安定する。
ミュウミュウはともかく満月はその観点からいえば100%黒だよ。
>>563 でもぴっちなんかはスポンサーに見放された状態で
視聴率総合平均約4.0%以上だからねぇ。
まだまだ番狂わせの可能性は在る筈なのだが。
小学館にとってみれば、2年目半以降〜今のミルモは失敗と思ってるだろうな。
教育的な作品はハム太郎に任せ、ミルモは娯楽的な作品にし、
玩具の売り上げ狙いで新キャラを登場させたが、その株をプリキュアにまんま奪われた。
4年目も続けるみたいだが、これはちゃお枠を維持する為に続けてるようなものだろう。
(ちなみにふたご姫はちゃお枠とは別。Dr.リンとコメットさんのような関係に近い)
文具メーカーは撤退したし、ミルモの4年目は玩具やグッズの販売には力を入れず、
恋愛系アニメとほのぼの系アニメの色を強めて、4年目で終了(秋か来春か知らんけど)すると思う。
そして今年度中にポストミルモの作品が定まってくるはず。
ビューティーポップとか原作のストックが溜まってきたし、アニメ化できそうな態勢だな。
それともちゃおの短編作品を集めて、みぃファぷー形式にするのかな?
普通に考えてミルモの後にちゃおの作品は来ないでしょ
てゆーかもうりなちゃ原作のアニメ化なんてないだろうね。今後はタイアップのみ。
高年齢層はアニメ見ない、原作がアニメ化した時の足枷になるんだったら、
原作付き作品のアニメ化が廃っても仕方ないね。
ミルモは言わずもがな、学園アリスもアニメはイマイチ、
ピーチガールは駄目、ハチクロも首都圏限定でしか見られないし・・・。
>>568 そんなの書いたらすぐ後悔することになるのに・・・
>>569 フルバは十二支(+α)が完全に出ないまま終わっちゃったし。
でも現実として、そういう「高年齢層」の方々が
完全なかたちでアニメから「卒業」せず、少年ジャンプ系や
ひいては、最近のガンダム即ち種シリーズに結構積極的に
食い付いている所を見ると、責任は一方向に限定されないと思うのだが…
>>571 それが少女漫画にそれほど良い素材がないんだよね。
(フルバはそのなかでも十分すぎるぐらい魅力のある逸材だった。)
婦女子はジャンルを問わず、良いと思った作品に飛びつくっていう特徴がある。
婦女子パワーが少女漫画の復興の力になるかといえば、実際はその反対かもしれない。
んで、良い…作品がタネポでつか?
やっぱ女って低脳だわw
…言い過ぎたけど、やっぱ少女向け作品全般の衰退は
こいつら女ユーザー自身の「質」に拠る所結構大きいよなぁ?
キモ男って素晴らしい!
>>573 確かに、男から毛嫌いされてる種に群がってる腐女子の気持ちは理解出来ないなぁw
結局女の子向けで「受ける」作品なんて、あたりさわりの無い無難なマターリ系か
単純な六根清浄系の、いかにもオコチャマらしい作品しかないのが現実だ
>>575 種は最初からソッチ方面を狙ってるとこあるからね。
男向けの皮を被ってるが実は腐女子の喜ぶツボを押さえまくった作品。
シナリオ面ですら種以下の低品質な少女漫画関連アニメに偏執してる野郎どもに
低脳だ質が低いだと言われる腐女子も災難だなw
>>566 どうなんでしょうねぇ。現実的に考えると、短編を2〜3作品集める「みいファぷー」
形態より、ビューティーポップ等の長期連載物をアニメ化した方が良いと思うのですが。
まぁ、最終的に小学館がどの作品で行きたいのか今現在は分からないけど。
腐女子ってスルー能力が低いよね。
>>579 ちゃおのブランド力がみぃファぷー当時とは比較にならないほど強くなってるし、
今は短編集をやってもそこそこ成功しそうな気がするな。
現在のミルモと比べて年齢層は少し高め(小2〜小6)になるだろうから、
プリキュア・ふたご姫と競合にしくく、共存はしやすくなる。
問題は玩具メーカー等のスポンサーが企画にOKを出すかだが。
>>582 確かにそうですね、いくら作品が面白くてもスポンサーがOKが出ない事には
先には進めませんから。特に玩具メーカーがミルモの様なファンタジー系にこだ
わっているのなら、ビューティーポップの様な現実系作品には厳しい事も考えられ
ます。でも、私は人気出ると思いますよ、ビューティーのアニメ化は。
>>583 化粧品メーカーとタイアップができたらアニメ化も不可能ではないかもね。
最近でもどっかのメーカーが小中学生向けの化粧品ブランド立ち上げてなかったっけ?
>>582 少女アニメをとりまく状況自体が当時より比較にならないほど悪くなってるから
ちゃおが強くなった分と相殺だろう。
>少女アニメをとりまく状況自体が当時より比較にならないほど悪くなってるから
そっか?昔と大して変わらんぞ。92年ごろまで年に3〜4作ぐらいしかなかったし。
セーラームーンブームが終息からその分の縮小はあるけど。(その代替がプリキュアな訳だが)
>>586 みぃファぷーは1998年。セラムン以前と今を比較してどうする。
1998年か・・・。
その前後2年は少女アニメが乱立してた年だな。
(2000年だけは落ち着いていたけど、結局2001年にぶり返して2003年まで続いた。)
CCさくら、こどちゃ、夢クレ、無印どれみなどが相次いで生まれた一方、
ケロちゃ、ファンララ、ジャンヌ、快感フレーズなどコケた作品も多くあった。
>>588 やっぱり、その陰にはセラムンの成功があったりするんだろうね。
やっぱ急に増えだしたのは1995年になってからだな。
80年代は世界名作劇場(名劇)が女児モノの需要を満たしてたみたいだ。
1987年・・・エスパー魔美、レディレディ!
1988年・・・アッコ2(1)、ハローレディリン
1989年・・・アッコ2(2)、サリー2(1)、えり子
1990年・・・ちびまる子(1)、サリー2(2)、スィートミント
1991年・・・ちびまる子(2)、きん注、サリー2(3)、ミンキーモモ2(1)、ふたりのロッテ
1992年・・・ちびまる子(3)、セラムン(1)、姫ちゃん(1)、ミンキーモモ2(2)、マリーベル、ママ4
1993年・・・ムカパラ、セラムン(2)、姫ちゃん(2)、ミラクルガールズ
1994年・・・ぶーりん、超くせ(BS)、ママレ(1)、セラムン(3)、チャチャ(1)、レイアース
1995年・・・ちびまる子2(1)、あずき(1BS)、超くせ(再)、ママレ(2)→ご近所(1)、セラムン(4)、チャチャ(2)→りりか、ウェピー、ふしぎ遊戯
1996年・・・ちびまる子2(2)、あずき(2BS)、あずき(1再)、ご近所(2)→花男(1)、セラムン(5)、こどちゃ(1)、水色、赤僕
1997年・・・ちびまる子2(3)、あずき(3BS)、あずき(1・2再)、花男(2)→夢クレ(1)、ハニーF、こどちゃ(2)、ケロちゃ、ウテナ、CLA学園
1998年・・・ちびまる子2(4)、カレカノ(1c)、CCさくら(1BS)、あずき(3再)、アッコ3、夢クレ(2)、みぃファぷー、SDリカ、ファンシーララ
1999年・・・ちびまる子2(5)、カレカノ(2c)、CCさくら(2BS)、CCさくら(1再)、コレユイ(1)、どれみ(1)、ジャンヌ、快感
2000年・・・ちびまる子2(6)、ハム太郎(1)、だだだ(1BS)、CCさくら(2再)、コレユイ(2)、どれみ(2)、妖セレス(CS)、闇末(CS)
2001年・・・ちびまる子2(7)、ハム太郎(2)、だだだ(2BS)、だだだ(1再)、カスミン(1)、どれみ(3)、フルバ、オコジョ、Dr.リン、寿蘭
2002年・・・ちびまる子2(8)、ハム太郎(3)、ミルモ(1)、だだだ(2再)、カスミン(2)、どれみ(4)、満月、ミュウミュウ、ドックす、ユーシィ(1c)、アクビ(CS)、ぱにょ(CS)
2003年・・・ちびまる子2(9)、ハム太郎(4)、ミルモ(2)、カスミン(3)、ナージャ、ピッチ(2)、デジにょ、ユーシィ(2c)、ウルマニ(CS)
2004年・・・ちびまる子2(10)、ハム太郎(5)、ミルモ(3)、学園アリス(1c)、プリキュア(1)、ピッチ(2)、遥か時空、ベイベ(CS)
2005年・・・ちびまる子2(11)、ハム太郎(6)、ミルモ(4)、学園アリス(2c)、プリキュア(2)、ふたご姫、マイメロ
2006年?・ちびまる子2(12)、ハム太郎(7)・・・あとは想像付かないや。
その時期はアニメ全体が急増した時期だな
590さん乙
ふたりのロッテが含まれるなら、おちゃめなふたごも含まれるんじゃない?
ちびまる子はともかくハム太郎は女児モノに入れるのか? 俺が前に作ったリストでは外してたぞ。
>>593 入ると思う。
女児受け狙いを前提に商品開発してるから。
まぁ、ちびまる子と共にこのスレ的には縁が薄いけどな。
(姉妹品のミルモの方がずっと縁があるよ。)
>>590 ムーぽん(1999〜2000、なかよし連載)も追加キボン
ウテナ・アキハバラやカレカノはこの手の表に入れるかどうか疑問なんだがな。
前者はもともと男性用オタアニメとして製作されたものだし、
後者も原作人気でアニメ化の企画が持ち上がったものではなく、監督が自ら選んだものだし。
作人気でアニメ化の企画が持ち上がった少女アニメなんてここ20年で10作ないYO!
>>599 うーん、何だったっけ?
ママレと花男とフルバは入るよね?
ふしぎ遊戯、ピーチガールは入るね。
>>590 1989年にえり子が入るんなら1990年にようこそようこも
1991年のひみつの花園は違うかな?
2002年 チュチュ
2003年 カレイド、マリみて(04年も)も追加
小学館・・・ふしぎ遊戯、水色時代、快感フレーズ
集英社・・・ママレードボーイ、ご近所物語、こどものおもちゃ、花より男子、マリア様が見てる、ハチミツとクローバー
白泉社・・・みかん絵日記、赤ちゃんと僕、フルーツバスケット、学園アリス
講談社・・・だぁ!だぁ!だぁ!、ピーチガール
※間違えやすいもの
あずきちゃん・・・秋元康の企画。もちろんナースエンジェルりりかSOSも。
カードキャプターさくら・・・アニメ化を最初から視野にした作品。なかよしにはこの手の作品が多い。
彼氏彼女の事情・・・庵野秀明が「原作付少女漫画をアニメにしたい」と選んだ企画。
ミルモでポン!、満月をさがして・・・2002年テレ東少女アニメ3連奏の玉合わせ。
原作4〜5話でアニメ化決定してる時点で不自然。
しかしミルモは粘るなあw
>>590 激しく乙。確かに95年が節目だな。セイントテールも95.10開始だし。
個人的には、その表にチンプイ(89.11〜91.4)も追加希望。
少女漫画及び小学館学年誌原作・・・少女漫画及び学年誌原作 兼 幼女向け・・・少女漫画原作がない幼女向けコミカライズ(★=オタ向けコミカライズ)
※ここでの幼女向けとは番組展開に玩具販売を積極的に取り入れているアニメのことを指す。
1987年・・・(ナシ)・・・エスパー魔美、レディレディ!・・・(ナシ)
1988年・・・(ナシ)・・・アッコ2(1)、ハローレディリン・・・(ナシ)
1989年・・・(ナシ)・・・アッコ2(2)、サリー2(1)・・・チンプイ(1)、えり子
1990年・・・(ナシ)・・・まる子(1)、チンプイ(2)、サリー2(2)、どろろんぱっ!・・・スィートミント、ようこそようこ
1991年・・・(ナシ)・・・まる子(2)、チンプイ(3)、きん注、サリー2(3)・・・ミンキーモモ2(1)、ふたりのロッテ、おちゃめなふたご
1992年・・・(ナシ)・・・まる子(3)、セラムン(1)、姫ちゃん(1)、みかん絵日記・・・ミンキーモモ2(2)、マリーベル、ママ4
1993年・・・(ナシ)・・・ムカパラ、セラムン(2)、姫ちゃん(2)、ミラクルガールズ・・・(ナシ)
1994年・・・超くせ(BS)・・・ぶーりん、ママレ(1)、セラムン(3)、チャチャ(1)、レイアース ・・・(ナシ)
1995年・・・あずき(1BS)、超くせ(再)、ふしぎ遊戯、耳すま(映)・・・まる子2(1)、ママレ(2)→ご近所(1)、セイント、セラムン(4)、チャチャ(2)・・・りりか、ウェピー
1996年・・・あずき(2BS)、あずき(1再)、水色時代、赤ちゃんと僕・・・まる子2(2)、ご近所(2)→花男(1)、セラムン(5)、こどちゃ(1)・・・(ナシ)
1997年・・・あずき(3BS)、あずき(1・2再)、CLA学園・・・まる子2(3)、花男(2)、こどちゃ(2)、ケロちゃ・・・夢クレ(1)、ハニーF、ウテナ★
1998年・・・まる子2(4)、カレカノ(1c)、あずき(3再)・・・CCさくら(1BS)、アッコ3・・・夢クレ(2)、みぃファぷー、アキハバラ★、SDリカ、ファンシーララ
1999年・・・まる子2(5)、カレカノ(2c)、快感・・・CCさくら(2BS)、CCさくら(1再)、ジャンヌ・・・コレユイ(1)、どれみ(1)、ムーぽん
2000年・・・まる子2(6)、だだだ(1BS)、妖セレス(CS)、闇末(CS)・・・ハム(1)、CCさくら(2再)・・・コレユイ(2)、どれみ(2)
2001年・・・まる子2(7)、だだだ(2BS)、だだだ(1再)、フルバ・・・ハム(2)、どれみ(3)、オコジョ、Dr.リン、寿蘭・・・カスミン(1)、
2002年・・・まる子2(8)、だだだ(2再)、ユーシィ(1c)、猫恩(映)・・・ハム(3)、満月、ミルモ(1)・・・カスミン(2)、どれみ(4)、ミュウミュウ、ドックす、アクビ(CS)、ぱにょ(CS)★
2003年・・・まる子2(9)、D・N・ANGEL、ユーシィ(2c)、ウルマニ(CS)・・・ハム(4)、ミルモ(2)・・・カスミン(3)、ナージャ、ピッチ(1)、デジにょ
2004年・・・まる子2(10)、マリみて、マリみて春、遥か時空、学園アリス(1c)、ベイベ(CS) ・・・ハム(5)、CCさくら(1再再)、ミルモ(3)・・・プリキュア(1)、ピッチ(2)
2005年・・・まる子2(11)、ガラカメ、学園アリス(2c)・・・ハム(6)、CCさくら(2再再)、ミルモ(4)・・・プリキュア(2)、ふたご姫、マイメロ
2006年?・まる子2(12)・・・ハム(7)・・・(?) プリキュアやミルモは続投するのか微妙だな。
少年漫画原作・・・ポケモン(ちゃお)、こち亀(りぼん)、ガッシュベル(ちゃお)、新世紀エヴァンゲリオン(ASUKA)
映・・・映画のみ c・・・クール(10〜11月開始→翌年3〜4月終了のアニメのみ表記)
>>602 チュチュ・カレイドは少女漫画原作・コミカライズでも女児向けアニメでもないので入らないと思う。
そういや20世紀スレってもうなくなったんだっけ。
608 :
メロン名無しさん:05/03/15 21:29:24 ID:0qB1872d0
>>606 1997 コジコジ
1998 カウボーイビバップ、BASARA
2001 プリーティア、X
2004 アルス
2005 トリニティブラッド
あと少年漫画原作にエスカフローネとアラレちゃん。
エスカフローネは漫画原作じゃないだろ
>>606 1991年の左に おにいさまへ…(BS)
2005年の左に ピーチガール
いつなのか忘れたけどX(BS)追加キボン。
あと、エスパー魔美は少年漫画原作のカテに入るのでは?
あ、
>>608であげられてたね>X(BS) ありがトン
>>123 超遅レスだがエロイカより愛をこめていい!
皇帝円舞曲までならすごく見たい
前にもアニメ化したけど11人いるを今風にして見たいな
萩尾望都の作品ならいろいろアニメ化できそうだけど
>>606-606 こうやって見ると、女の子向け作品の歴史ってのも結構深いよな。
んでもこの中から本当に「成功」出来たのは数的にそれほど無く
しかも、往々にして成功した理由が「良い作品」と必ずしも=に
ならない所が、何かもの悲しさを感じてしまう。
>>612 萩尾作品のアニメ化
光瀬原作だが漫画版の百億をば。
>>606 光の伝説、ファミリーは86年頃だっけ?
そこまで遡ると「ぴえろ魔法少女シリーズ」まで含まれるな。
各誌の一番の成功作は
なかよし・・・セーラームーン
りぼん・・・ちびまる子。だけど恋愛作品だとママレ
花とゆめ・・・赤僕
少女コミック・・・ふしぎ遊戯
マーガレット・・・花より男子
LaLa・・・カレカノ
ちゃお・・・ミルモでポン!
?
赤僕ってコミックの売れ行きなら一番だろうけどアニメで一番か? フルバは?
古くはガラスの仮面やパタリロもあるわけだが。ガラスの仮面なんて今度3度目の映像化だ。
ピグマリオなんつーのもあったな。
あとなかよしでキャンディ・キャンディ忘れちゃ駄目だろ。
>>617 キャンディキャンディも相当売れたみたいだが、
セーラームーンには及ばないだろ。
>>616の成功作の度合いが
りぼん・なかよし>>>(越えられない壁)>>>花ゆめ・ちゃおなどの他誌
なのは事実だが。
>>619さん
たしかに90年代前半までは
りぼん&なかよしはうまくブラウン管(テレビアニメ)を生かしてたよね
だから
りぼん・なかよし>>>(越えられない壁)>>>花ゆめ・ちゃおなどの他誌
とならあな
でも今となってはりぼんもなかよしも全く元気ねーよなあ
ま、どっちも自滅しちゃったようなもんだからしょーがねーかなー・・・・・・
>>619 セラムン、キャンディ、まる子の3作品はアニメ史的には
>>616で挙がってる他のどの作品より
大きい。補足でママレを入れるならキャンディを外してはいけない。
なおコミック売上では今ほどコミックの売れなかった時代にキャンディは1巻あたりセラムンの2.5倍
売り上げてる。
ついでに言うとりぼんにおいてまる子の次に来る作品はママレではなくこどちゃだよ。
>>621 >ママレではなくこどちゃだよ
いや、姫ちゃんのリボンだろ。
単行本の売り上げからいったら、まる子の次はときめきトゥナイト?
アニメになってたな…すっかり忘れてた<ときめきトゥナイト
2840万部 15巻 ちびまる子ちゃん
2570万部 30巻 ときめきトゥナイト ※完結編も入れると31巻
2000万部 19巻 有閑倶楽部
1300万部 . 9巻 キャンディ・キャンディ
1200万部 12巻 カードキャプターさくら
1000万部 10巻 こどものおもちゃ
1000万部 18巻 美少女戦士セーラームーン
あと今ではフルバとNANAが1000万部超えしている
だいぶ遡るがベルばらは?
アニメと関係ないじゃん<売上
ミルモはだんだん演出・作画の雑で、性格の悪いハム太郎に見えてきたな。
まあタコ編ラスト数話はやっつけ手抜き仕事っぽいな。
新シリーズで持ち直すかどうか。作画はともかく話が見れるものになるかどうかちと不安。
今のところスレは期待と新キャラへの妄想一色のようだが。
普通だったら、キチンと作らなければならないだろうけどねぇ。
スタッフがやる気が無いからか、レベルが低いのかは分からないけど、最後まで
責任もってやるのが筋でしょうに。
そりゃ監督に途中で逃げられたら残されたスタッフもやる気出ないわな
新シリーズのちゃあみんぐというネーミングはあまりにひどくないか?
小学生の中学年ぐらいにもなれば恥ずかしくて見てらんないよ。
タコ編よりは「魅力ある」内容になるだろうな(w
ミルモのタコ編では、確かに「驚くべき」変わりようだった。
いくらなんでもタコ編よりは悪くはなるまい。
それにしても、ミルモの新シリーズのタイトルが「ちゃあみんぐ」とはねぇ。
個人的には「えくせれんと」が来ると思ったけど。外れましたな。
スレイヤーズじゃないんだから。
ナージャと拮抗し、微妙に勝ってた人気もプリキュアで大逆転され、
先輩のポケモン(女児人気が結構すごいんだな)・ハム太郎には全く追いつかず、
小学館・テレ東陣営の女児向け本命作がふたご姫に変わった以上、
もうミルモは表舞台ではない筈。テレビ東京・小学館だから無理やり続けてるって感じ。
そして、4年目の玩具は3年目の他番組に押され全く売れてない状況を反映して、大幅減?
恋愛中心のドロドロ展開になるのかな?
>>635 昔のちゃおの漫画で「ちゃーみんぐ」ってのがあった。
>>633-634 2年目のあまりにもスポンサー介入の多さに呆れ、3年目の更新を拒否ったんだろ。
前に担当してた だぁ!×3の時はNHKだったから介入はほとんど無かったし。
さもだぁだぁだぁの監督をやってたかのような物言いはやめれ
>>631 タコスの評判が悪かったからでしょう。
当初のペースでは恐らく4年目もタコス&クリスタルで行きたかったようだが、
あまりにもアンケの大不評さに無理やり下ろしたってことかな?
>>620 りぼんは98年ぐらいから種村有菜をプッシュしすぎたのが敗因。
なかよしはどれみのコミカライズをたかなししずえにさせたのが敗因。
タコスの中の人はドラえもんの声優に抜擢された。
そして3年後にはミルモの事なんか忘れてそうだ。
しかし、新・新ドラえもんが不評になる可能性もあり得る。
>>643 なかよしの場合はそれ以前に
セラムン・CCさくら依存症に陥っていたのに
それに変臭弔や慌断奢サイドがまったく気付かなかったのが敗因だろ
りぼんに関してはホントそうだね
>>645 それらのデッドコピーの品質が悪すぎたからじゃないの?
怪盗セイントテール、魔法騎士レイアースはともかく、
スーパードールリカちゃん、東京ミュウミュウ、ぴちぴちピッチ
で客を呼べるとでも思ってたの?
他誌のナースエンジェルりりかSOS、キューティーハニーF、神風怪盗ジャンヌ
も品質が良いとは思えなかったが、早めに足を洗ったのが良かった。
(ただし、りぼんは種村有菜自体からは足を洗えてないが)
結局なかよしの美少女戦士路線は東映に頼って生き延びているようだ。
おまえら社会の底辺だな。暴走族並。キモすぎだから。彼女いないだろwプゲラw
懐かしアニメの赤チャチャスレより
上手くいっていた頃
製作側 魔法少女はアイティム一杯で平和を守る→お約束( ゚Д゚)ゴラァー
玩具屋 魔法アイティム一杯…玩具で儲けるか…セラムンで( ゚Д゚)ウマー
怪しくなってきた頃
製作側 魔法少女アイティムマンネリっぽい→お約束('A`)ダケドシカタガナイカナ?
玩具屋 魔法アイティム玩具一杯売れたんだまだ儲けられるはず…セラムンの夢もう一度
そして破局へ
製作側 魔法少女アニメのコンセプト変えて小さなお友達の人気を取り戻そう、故にアイティム( ゚Д゚)イラネ!
玩具屋 魔法アイティム一杯…あれ出さねぇのかゴラー、資金出すからこれ入れて今回だけね!
破綻
製作側 魔法アイティムなんて魔法少女のアニメでは飾りです、玩具屋のエライ人には分からんのです!
玩具屋 売れ売れ売れ売れ
現在
製作側 もうだめぽ
玩具屋 あれもう売れないや、アニメイラネ( ゚Д゚)ステ
>>644 その可能性は高いですね。今までのイメージが定着しているだけに、新声優陣
がどこまで受け入れられるか、不安がありますから。しばらくの間は、苦情の
電話は覚悟しないと。
もっとも、ドラえもんがタコスの声をやった水田さんの他に気になった人は、
ミュウミュウでみんとの声をやったかかずさんが、しずかちゃんの声を担当
する、という事でしょうか。
つかドラ新キャストの5人中3人(ドラ、しずか、スネオ)がアキハバラ電脳組出演者
関係ねーだろw
つかドラはスレ違い
>>646 ミュウミュウはともかくぴっちは視聴率も結構高かったし、タカラ&講談社双方
(+ポニーキャニオン)の援護射撃がしっかりしていたならば
現在のプリキュアに匹敵する売り上げを叩き出していたかも試練。
なんで見棄てられたのか、逆に不思議な位だ>ぴっち
醜態を晒しながらグダグダ続くよりはマシ
というか、今の女の子向け作品でウケてる作品がグダグダしてないなんて事の方が無い。
グダグダしてない作品なんて、せいぜい非地上波系か半年作品のように実力不相応に冷遇されてるような類しかない
満月をさがしては好評のうちにきっちり1年で終わった。
「どこで」好評だったの?
マンケツはせめてカービィの裏でなければ…
>>654 まさに今のミルモだ。3年目で一気に醜態晒しまくりじゃ。
>>656 満月は知ってる人には好評だと思うよ。あの原作をまともにしたから。
もち、(同じディーンの)フルバに比べたらクオリティーはガクンと落ちるけど。
ただ、ようやく始まったDVDレンタルも大して広まらずこのまま闇へと消えていきそうだ。
>>655 近年は男子向け作品もグタグタするようになってきたな。
>>651-652 アキハバラが入っているので対象としよう。ほとんど大月系オリジナルアニメだが。
ミルモの3年目は少額漢が新ドラえもんを育てる為に企画したのかもな。
したたかな戦略にチョットむかつく…
つまり、ミルモにタコを毎回登場させて、1年の歳月をかけ視聴者を慣れるように洗脳したって事だ。
わんだほうは、異常なまでのタコへの固執ぶりだったからな。
, ' , ' f |::::::::::::::::::l ', ヽ. ,' ,. ‐_ 二ニ_丶、
. / ./ {. {::::::::::::::::::j , } .! / // ヽ ヽ
,' ,' i ヽ、,\-┘:::::::::::::::'-y、 i |, ' / / __ __ヽ ヽ
! , ! ! ./:::::::::ヽ、:::::::::::::_ノ__,ヽノ 丿 i !―‐ァ `} ヽ /´ /´ l !
t | t ヽ、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::rf:.:.:!ヾ:ヽ/ 丿ノ /´ / |/ / | |
. \ t. ゝ-v’:::::::{ i、リl:::::::::::::::::::|f_j|:::::::,'_ / ´_フ /! |./ ,イ , / __ l ニ二 _‐ 、
_` ‐- !ゝf ‐、 ::::::::::::::::::::... ヽ .::ヒタ:::::::fノ 「 __ノ_ | / / | 〃 .//-= )〈∨フ `ヽ、ヽ
/ _j/ ', l }:::::.. <ヽ,___,  ̄ ..:::| ノヾ、/_ム' / !// /(_ィユ〈∠/)_) ヽヽ
! `´ l ゝ、_` ゙'‐=='゙ /´ /}.} ヾ、/ / ハ,.‐ァ ,.-、{ニフ rニヌフ77」_L/7_
ヽ _ /ノ _. \ イ_/ノノ / l/| `ー' | .L/ / _ヽ)ツニンスハ)‐‐'_/‐'
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l| | / ,┐//ィュ)/´= )アスァZ_ |
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ| | /ー' / i__{ヽニ'(_ィュ〈_/`〈_[_ /
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜明日のナージャ秘密基地@アニキャラ板 2扉目゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1109611649/ ゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
, ' , ' f | l ', ヽ. ,'
. / ./ {. ,. ‐=≡lヽ ト=ヽ } .! /
,' ,' i ヽ、,. -‐┘ '- 、 i |, '
! , ! ! ./,, ==、 __,ヽノ 丿 i ! 2005ねん3がつ1にち
t | t ヽ、/ '' 〃_)l rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ ナージャ・女一匹13さい、ついに2軒めの
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ おうちをこんりゅう。
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ
', l } /// /// | ヾ、
l ゝ、_` ‐ - / }.} ヾ、
ノ _. \ イ ノノ / l
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
>>660-661 考えすぎだろ、1年目の時からタコの声の人はサブキャラやってたし。
まあ、タコは宣伝になったかもしれんが。
929 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/21 00:21:04 ID:???0
それ聞き飽きた。また過去の名作と今のちゃおを
比べる厨が。ちゃおは2誌を潰して国民少女雑誌になるだろ。
ミルモやぷくぷくが将来「第三のドラえもん」になるのかもしれない。
負け犬りぼん、なかよし信者の決まり文句「ちゃおには過去の名作がない」
少女スレの一番の迷惑
春ですね。
>>655 男モノは三ヶ月ものが増えてきたけどねw
>664
>「ちゃおには過去の名作がない」
ここで云う所の「過去の名作」が「現在」の足を引っ張ってしまったという
良い例がなかよし。りぼんはどう言ったらいいかワカラソ。ただの不調、って所か?
ころころ路線が変わるミルモがドラえもんと張りあうところまで行けるわけ無い。
ドラえもんにならって声優を全部代えてみるか?
ドラえもんも軽く見られたものだな…
2002年10月以降のドラえもんなら
正直、ミルモ以下だけどな。
最近のドラえもん、キモイよ。
特に99年以降の映画の奴。
ドラえもんも軽く見られたものだな…
ドラえもん如きと比較するなんて・・・
ミルモも軽く見られたものだな…
676 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/03/22(火) 18:57:06 ID:5WNXtILN0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
2002年の春頃ですね。
ドラえもんなんかと比較するなんて・・・
ミルモも軽く見られたものだな…
今マジそう考えている。決して過去の事ではない。
ドラは宇宙小戦争まで
ミルモは最初の半年まで
ドラは日テレ版まで
ミルモは四年目まで
682 :
ごめん訂正:2005/03/22(火) 20:01:13 ID:???0
バンダイが一切絡んでない少女系アニメで最長なのは?
正解:ミルモでポン!
とっとこハム太郎・ちびまる子ちゃんは昔は絡んでなかったが、今は思いっきり絡んでいる。
レンタル屋でミルモのパッケージに
「新ドラえもん役の水田わさび出演作」
と貼り紙がしてあってワロス
>>685 へぇー、そんな事があったのですか。まぁ、確かにミルモは出演作だから当たり前
でしょうけど、俳優さんならともかく声優は珍しいですね。
>>685 回転率が悪いのかな。そのうち入らなくなるかもしれんね。
こっちではプリキュア、ピッチに比べるとあまり借りられてるようには見えないな。
うちの近くでは
プリキュア(3/3がレンタル中)>>>ミルモ(2/3がレンタル中)>>>>>ピッチ(1/3がレンタル中)
来週から新作の話が入ってくるか。
予告見る限りマイメロは人間キャラのラブコメ中心路線っぽいね。
そしてどんどん人間パートが減っていくんですね。
でいきなりウザイ変な新キャラが登場すると。
そして、視聴を切る。
ハム太郎の悪夢、再び。
むしろ三たび
>>643 >りぼんは98年ぐらいから種村有菜をプッシュしすぎたのが敗因。
売れない作家なんか誰がプッシュするもんか、大体98年じゃジャンヌ
連載開始の時期でアニメ化さえもされてないんだぞ。
憶測だけで適当に書くな。
ただ、クッキー創刊でりぼんから古参作家と編集の一部が抜けたら、他
にプッシュ出来るだけの作家がいなくなったのは事実だ。
使い物になるのが種村しかいないから仕方なくそれで切り抜けているの
が現状、慎が育って少しマシになったと思ったら、今度は吉住が不調だよ。
現在 将来
月刊cookie(高大生向け) 隔週cookie(高大生向け)
マーガレット(中高生向け) → 隔週RIBBON(小学高学年〜高校向け)
月刊りぼん(小学中高学年向け)
でいいだろ。小学中学年以下は親会社のちゃおに譲るとして。
俺は女児アニメが増えすぎることはあまり賛同しない。
1.とっとこハム太郎
2.ちびまる子ちゃん
3.東映系1本(現在のふたりはプリキュア)
4.そのライバル1本(現在のミルモでポン!)
5.高年齢向け1本(フルバ・学園アリスみたいなもの)
で市場は飽和してしまうし。
で、こっちはシュガルンの話題は出てないのか
他のとこで出てたけど
このスレ的には需要があるのかとか。
ま、安野モヨコがなかよしに漫画を描いてること自体おかしいけどね
(しかも2年くらいもっちゃってるしね)
ほんとキモオタ野郎は凄いよね。
こんなキモスレたててまでキモトークして見事罵りあってるんだから。
腐女子だけだった?男はいない?
いたら凄いね。
萌えアニメなんか人気でる筈だよ。
703に釣られないように
705 :
703:2005/03/30(水) 13:08:51 ID:???0
やっと一人釣れた。
>>698 パッと見ミルモごおるでんまんまに見えるのだがw
>>703 言い換えれば、もしリア女がこういう趣旨のスレ立てて
盛んに議論し合うようであれば、こんにちの少女向け
アニメ・漫画等々の衰退は無かったのではないだろうか。
709 :
703:2005/03/30(水) 23:58:03 ID:???0
また釣れた
うはwww春真っ盛りwwww
自分は704しか書き込んでないけど…
釣れたとか言ってるのは三社面談スレで煽ってるやつだろ
712 :
703:2005/03/31(木) 01:29:13 ID:???0
だからいちいちそういうこと書き込むから荒れるんだよ。
713 :
696:2005/03/31(木) 17:08:00 ID:???0
1.とっとこハム太郎 ←旬はとうに過ぎている上に、児童向けであって、純粋な少女向け作品じゃない)
2.ちびまる子ちゃん←ルーティン化している
3.東映系1本(現在のふたりはプリキュア)←ネタに詰まっている 、先は危うい
4.そのライバル1本(現在のミルモでポン!)←ネタに詰まってマンネリ化している、先は危うい
5.高年齢向け1本(フルバ・学園アリスみたいなもの)←NANA系にとって変わられてしまうだろう
で市場は飽和してしまうし。
児童向けアニメハム太郎と更年期障害に陥って利益が出てるのか怪しいちびまる子は
はずすべきではないかと・・。
プリキュアもミルモも新作やるより安全牌の旧作を繰り返すだけだから、既に終わっ
てる。
大体、少女向けアニメがこれだけで飽和状態なら少年向けアニメなんか飽和通り越し
て粗製濫造されてる事になるだろ、この世に男と女しかいないんだから半々くらいに
なるまでやるべきだ・・といいたいが、今の少女はアニメなんてお子様向けのものを
見るくらいならオサレに走るから、幼稚な男の子向けのアニメの方が多いのがやはり
自然な事なのか・・。
714 :
696:2005/03/31(木) 17:10:48 ID:???0
余談だが女玩の売れ行きが極めて悪いらしいぞ。
コナミは男玩には乗り出したが、女玩はその時期じゃないといって、
ぴちぴちピッチをタカラに押し付けてるしな・・。
集英社のりぼん編集部は高学年女児のアニメ離れの現象と
アニメ化により原作のクオリティが落ちる恐れがある事をあまり認知・対策をしてないようだ。
ジャンプアニメとは訳が違うことに気づいてねぇ。他の中学生以上向けの少女誌ならともかく、
幼女誌(りなちゃ)でアニメに頼らなければそりゃ部数落ちるわ。
ハッキリ言って、ベイベ・ウルマニ・満月なんか時間帯悪すぎて萌えオタしか見ねぇっての。
かつてりぼんアニメが大成功したのは
ママレードボーイ・ご近所物語の場合テレ朝・ABC系とエリアが広かった影響もあるが、姫ちゃん・
チャチャ・こどちゃのようにテレ東系のエリアが狭いケースでは低学年視聴者を最大限に意識したことだ。
ABC日曜朝枠の再獲得は99%無理だが、テレ東系でちゃおのミルモに負けないような低学年視聴者に
受ける作品を流すのが筋だろ?(例:聖ドラゴンガールなど ウルマニも素材が良かったのにな・・・)
>>713 >今の少女はアニメなんてお子様向けのものを見るくらいならオサレに走るから、
・・・それもそうだが、その前にジャンプ・サンデーなどの少年アニメに流れる。
小学館は最近、ちゃおで少コミの宣伝よりサンデーの宣伝を積極的にやってる罠。
それからNANAは多分アニメ化しないだろう。あれだけ原作が売れてたら、アニメ化には慎重に
ならなければいけない。(集英社はマリ見てアニメで失敗してるからな。)つーかあの作品はドラマ向き。
716 :
715:2005/03/31(木) 19:18:19 ID:???0
集英社りぼん関係者は原作オリジナルでアニメ化できる作品が確保できないんだったら、
(正直、聖ドラゴンガールも古い。ウルマニは結局りぼん編集部に殺された。)
東映アニメやADKに泣きついてでも、アニメ化できる作品を探して、コミカライズ権でも
確保してこいって言いたい。それで「一橋系はちゃおの方が売れてるし、幼児誌・学年誌にも掲載できる
のでちゃおに行きます」って断られたら、少なくともアニメ会社側にとってりぼんの存在価値はない。
低学年向きと言われるちゃおだって高学年に読める作品は十分確保されてるんだし、
新しく漫画を読みたい少女やちゃおを卒業した少女がりぼんに流れなくなったらりぼんは終わり。
潔く幼女誌から足を洗って、マーガレットやcookieとの統合or廃刊も視野に入れるべきだ。
それとも「月刊種村有菜」「月刊春田なな」路線でずっと行きますか?
小学館の各学習雑誌最新号、ふたご姫プッシュしまくり
てれびくんにまで載っていたしw
それの影響かミルモの掲載誌はちゃおと幼稚園(学習幼稚園)の3誌だけに
あからさまにふたご姫>(ポケモン、ムシキング)>ハム太郎>>>>>>ミルモ
扱いになっていたのには、、ホンマグッスが売れないアニメには厳しい小学館だぜフハハハァァァ(AA略)
>>717 だからミルモはグッズの販売を捨てて、恋愛アニメに回帰するんじゃないの?
でもマクドナルドハッピーセットでミルモは相当売れてるらしいな。
>>719 うわぁぁぁぁぁ。
こんなのマイメロじゃない・・・。
>>719 オリジナルの人間キャラが結構多くいますね。
動物と人間のバランス具合によっては
初期ミルモみたいになる可能性もあるかな。
りぼん看板漫画 紳士同盟が
10月にテレビ東京系でアニメ化だと
原作者種村有菜も 時々出るらしい
またありなか。
いい加減にしろよな。りぼん編集部は本気で破滅させるのか?
どうせ嘘なら
「純愛ブームに乗って、星の瞳のシルエットがアニメ化」
みたいな派手なのにしてくれ。
そんな嬉しくもありえないウソ付かれたら、悲しくなっちゃうよ……。
726 :
696:皇紀2665/04/01(金) 16:50:10 ID:???0
>新しく漫画を読みたい少女やちゃおを卒業した少女がりぼんに流れなくなったらりぼんは終わり。
>潔く幼女誌から足を洗って、マーガレットやcookieとの統合
統合したら元のりぼんに戻るが、りぼんがクッキーに統合される悪感。
>ウルマニは結局りぼん編集部に殺された。
吉住はやる気があればいくらでも続けられる(お陰でミントな僕らなんか延々と
延長されたんで、そのたびにまりあが男を乗り換えた・・)という点でプロの作
家なんで、ウルマニ自体が吉住にとって続けるには辛い作品で有ったのではない
かと思うが。
まあ、新しい作家が育たなければりぼんの状況は当面好転はしない。
>>722 だって好きなんだもんなんかアニメ化できるような出来じゃないしな、
聖ドラみらくるやアニ横あたりにお呼びがかかると踏んでいたが。
原作とのギャップの少ない映像化を望みたい。
作品自体は悪くはないんだが、深夜枠以外でオンエアできるのかとか
パタリロやウテナが出来たんだから出来る・・訳ないよな。
どうせ嘘なら・・、ミン僕アニメ化の方が良いんだけどね。
ウルマニ・聖ドラに続き、
またアゲハ100%が殺されるぞ。
728 :
696:皇紀2665/04/01(金) 16:53:52 ID:???0
>それからNANAは多分アニメ化しないだろう。あれだけ原作が売れてたら、アニメ化には慎重に
ならなければいけない。
既に映画化が決定しているわけだが、セラムンが中心になればセラムンの亜流が出てきたように、
NANAが中心になったならば、NANAの亜流が出てきてアニメ化されるのが自然な流れと思
われる、ドラマ向きでもアニメの方がやはり漫画の映像化としてはファンに好まれるとおもわれ
るし、また、映画の評判如何で金田一のようにアニメ化決定というのもないとは言えない。
>聖ドラ
ここにきてアニメ化されなければ本当に生殺しだな・・。
>アゲハ100%
殺される前に自滅しそうですが。
>またありなか。
種村はりぼん編集が育てた対アニメ向けのリーサルウエポンだからな。
通常兵器を育て損ねた為、リーサルウエポンだけが突出するという事態
を招いているが。
信頼性が高い吉住、高須賀がここにきて、耐久性にガタが来たのか命中
度を外している訳だが。
「ふたりはプリキュア、マックスハートが始まりましたね」「あぁ、何でヘソ出しなくなったんだろうな」
「そうですよね。デザイン的に見てもキュアブラックのデザインが真っ黒でバランスが悪いですよ」
「甘いぞ、おまえら!」「キバヤシ!」「キバヤシさん!何かあったんですか?」
「あった。プリキュア放送は秘密結社的なブルマ復活団体の陰謀だったんだよ!」
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテエェェ!!!
「キバヤシ、本当か?」「キバヤシさん!そのブルマ復活団体って何ですか?」
「順を追って説明する。まずプリキュアはPrettyRescureの略だ!裏づけは取れている」
「かわいい?なんだ?」「かわいいレスキュー・・・ですか?」「そうだタナカ、ナワヤもっと勉強しろ」
「うるせえ!それよりそれがどうつながるんだよ?」「そして、必殺技はプリキュアマーブルスクリュー。気づかないか?」
「何にだ?」「何ですか?キバヤシさん?」「マーブルを並べ替えるとブルマー、そして全てをつなげてみろ!」
「Pretty かわいい Rescure 救出 マーブル Buruma!か、かわいいブルマを救助する!」
「そうだ!ふたりはプリキュアはブルマを復活させるために作られたんだよ!!」
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテエェェ!!!!!
「そ、そうか」「そんな意図が」「あぁ、キュアブラックのヘソ出しを潰したのはPTAだと言われている。
PTA=国家。その陰謀を潰そうとする国家の意思が裏で働いたんだよ!」
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテエェェ!!!!!!!
「そんなバカな……」「なぁ、キバヤシ?ブルマを嫌がったのは女子中高生たち自身じゃないのか?」
「ふっ、ナワヤ。大元の情報が間違っていたとしたら?」「なに?」「ブルマよりもハーフパンツや短パンの方が
布地の量が多い!つまり、ブルマを作るよりハーフパンツや短パンを作った方が儲かるし、
ブルママニアにブルマが廃盤になると言えばブルマも売れる!まさに一石二長の売り方だ!」
「そ、そんなバカな……国家的陰謀に業者の陰謀……」「また……僕たちは遅すぎたんですか……」
「そうだ。だが、俺は諦めない!ブルマ復活の灯火をマガジンで高く掲げるぞ」「やろうぜ!キバヤシ!」
「やりましょう!キバヤシさん!」「あぁ、MMRの底力を見せてやろう!」
>>722-723 前にも書込みがあったが、ここまで来ると本当に「癒着説」を疑いたく
なるよね。
ところでミルモがアニメは新シリーズという矢先に楓が事故にあったが。
前に「モモアニメ化のため、ミルモが強制終了させられたら、楓が
事故で死ぬんじゃ・・」と書込みがあったけど、洒落にならなくなって
きているな。ちょっとだけ奇面組みたいな終わり方もするんじゃないかという
気もしてくる。
エイプリルフールネタにマジレスですか
>>732 >「モモアニメ化のため、ミルモが強制終了させられたら、楓が
>事故で死ぬんじゃ・・」と書込みがあったけど
お前が書いたんだろ
736 :
メロン名無しさん:2005/04/02(土) 10:32:38 ID:uUtcuIxN0
ふたご姫いいじゃないか
>>735 どうなってしまうかは始まってみないと分からないけど、安純ファンにとっては
複雑な心境かも。もう一人の新ヒロインにお株を奪われる可能性だって大みたいだし。
ふたご姫は完全に子供向けだな
子供向け×
子供と大きなお友達向け○
あそこまで対象年齢が低いのも珍しいかもしれない
シュガシュガルーンアニメ化か
まぁぴっちみたいにならない事を祈るだけだ
…つーか、ミルモにふたご姫にツバサに…
同系統(ファンタジー)作品ばかり集中し杉w
>>717 でも、ふたごグッズってそんなに有望株か?
内容は良いもののグッズの所為で約3クールで打ち切り、っていう
コメットさんの悪夢…ふたたびみたいな希ガス。
グッズのプレイバリューだけで言えば、たとえばプリキュアの方が俄然上だよな
今のところは
>>713 プリキュアの場合はネタに詰まっているというよりも、ナージャの失敗という「借金」の返済の為に
あらゆる部分で無理をしている矛盾が出てるって感じ。特に戦闘シーンに関しては無理に抑えてるように見える。
それとミルモはプリキュアの「ライバル」じゃないだろ。方向性が違い杉る
>>735 原作信者のいう森下、住田というのはこういうキャラなのか。
しかしなんか別のアニメみたいな(深夜帯の萌えアニメかいな)
キャラ設定に違和感が。
これで楓、結木と4人で4角関係というかラブコメやってくのかな。
面白くなればいいがタコ路線に戻すなんてのは勘弁だね。
ふたご姫はのりがいいね。子供には人気出そう。
大友はついてけれる人とそうでない人に極端に分かれそう。
これは頭空っぽにして楽しむようなアニメかな。
>>741
結局の所、同じジャンルの方が安心出来るという判断じゃないですかねぇ。
個人的にはロリポップの方に期待していたけど、まぁ仕方ないですね。
来年以降に期待しましょう。
それよりも、シュガルーンの放送がいつになるかだけど、秋頃ではないかなぁ、
と思うのですが。
>>741 ノンファンタジー作品はアニメ化しても売れなくなってきたって事よ。
低学年に頼れない以上、原作の質の良さで勝負しなきゃならんからな。
っていうか少女漫画系アニメにおけるノンファンタジー作品ってどれだけあるの?
ガラかめ……。
東映は今度日本版パワパフを作るらしいがこのスレ的にはどうなんだろう
絵柄は萌え系だしオリジナル版にはないアイテムが出るみたいだが
ハチクロは
主題歌がYUKI,、スネオヘアー、挿入歌がスガシカオ、スピッツ
人気ブランドが衣装協力したり番宣番組を毎日やったり
なんかゴールデンのドラマみたいな気合いの入れ方ですな。
フジ以外では関西テレビと東海テレビでもやる模様
>>750 声優陣にタレント使わないだけマシかもな
今後ゲストキャラとかで使ってくる可能性ありそうだけど
>>746 なかよしには一応夏開始と書いてある
>シュガルン
>>751 >声優陣にタレント使わないだけマシかもな
しっかりタレント使ってるぞ。
つか今どきアニメの声優にタレント使ったぐらいで騒いでたら身が持たんよ。
とくに少女漫画原作アニメは。
少女アニメの素人声は慣れやすい法則
早速マイメロディの声優連が素人臭を漂わせてる件について
ネルケだからさ
ネルケ氏ね・・・とは言わない。
所詮安上がりで製作しているって証さ。
だが、さくらやフルバみたいに上手い人ばかりってのも
落ち着かないがな。(フルバはNASながらよく頑張った!)
あっ、制作予算が全然違うか。
>>747 そうか?昔の変身少女バブル(チャチャとかぶ〜りんとかウェピーの
時代)と違って女児玩具は売れなくなってきているぞ。
ノンファンタジーでもナージャはどれみ以上に販促アニメだったが。
ファンタジーだからといってミルモは(半年を除いて)楓が変身するわけでも
無し。今期からはラブコメ路線に移行するし。
それになんだか少女アニメでなく漫画は最近BPのヒットで解るように
職業ものが少しずつ脚光をあびはじめている希ガス。
(ミルモを終わらしてBPがアニメ化できないのはそれが理由かなぁ?)
スレの伸びは
プリキュア>(他を圧倒的に凌ぐ壁)>ふたご>>>>>ミルモ>>>マイメロ>>>>>ハム太郎だな。
>>760 いまのプリキュアはたいしたことないぞ。
ふたご姫の第一話は1日ちょっと現在で1300レス強、ここ最近のプリキュアは平均1700レスだから、
第一話時点ではふたご姫が抜く。当然二話以降は減るが1000レスペース程度は維持するだろう。
よって プリキュア>ふたご>>>その他 が正しい。
で、スレの伸びが早いと何かいいことあるの?
ふたご姫…期待通り(・∀・)イイ!! エロかわええ。
1年継続はほぼ確定だから、余裕のスタート。
マイメロ…予想以上に(゚∀゚)イイ!! 良い方に裏切られた。
初回からかっ飛ばしてる。素人声も、だぁやビッチ、ナジャみたいでイイ!!
マイメロ割と良かったけど、なんかだんだん特徴ない空気アニメに堕していく
雰囲気も感じるんだよなー。
>>765 その前に契約の関係で1年で終わるだろう。
ハム太郎(特に)やミルモのように空気アニメになろうが何年もガンガン続けるようなことは
ないと思う。(まぁ、あっち2つはテレ東と蜜月関係にある小プロがメインだが。)
>>761 今のプリキュアがたいしたことないのは、仕様ですからーw
ここ最近変身バンクが部分的にカットされてたり、戦闘が何処かちゃちいのも
バンダイの方が無理に女の子に合わせているからって感じ。あんまり凝った
バトルは女の子(もしくはその母親)が拒絶反応起こしちゃうんだよね。そして
テレ朝は何故かそのテの苦情等にえらく敏感だし…その結果、現在のプリキュアに
至ってしまったのではないだろうか。
多分、全体的に規制の緩い日テレ、TBS、フジでの放送だったらプリキュアももっと羽根を伸ばして
比較的自由な作品作りが出来た筈なんだけどねw
単なる手抜きを規制のせいにすんなよw。
>>764 ふたご姫…カレイドスターヤアニメ版ケロロ軍曹のように、わざと
萌へ要素を抑殺しているように見えた。監督のポリシーなのか?
作風としては古き良き時代の少女向け作品王道そのまんまって感じ。
マイメロ…ふたご姫とは対照的に、狙ってるムード漂いまくり。
サンリオはキャラ専門店とか持ってて業界的にかなり力があるようだけど、ここまで
なりふり構わぬ手段に出たって事は、実は苦しいって事なのか?
人間キャラに違和感ありすぎw
どちらにせよ最初の1クールで巧く軌道に乗せられなければアウトって事でFA
>>769 >>768の「戦闘のちゃちさ」の部分は手抜きとも取れるけど、バンクの一部カットは手抜きとは言わないだろw
無意味だ
プリキュアスタッフ乙。
通常シーンがバンクより作画がよかったピッチピュアでも見習ってくださいね^^;
ぴっち厨乙。
そんなあなたは、せいぜい次のなかよしアニメのシュガルソにでも期待してなさい^^;
>771
確かに既にバンクになってる部分をわざわざ削っても、手間の省略にはならん罠
そもそもバンクってのは手抜き&尺の安定の為の技術なわけだしな
>>773 でももしシュガ2がアニメ化したら
関連玩具はどうなるんだろうか
ミュウミュウはヒロインの武器、ぴっちはテレビ接続式の
カラオケゲームってな感じだったが
プリキュアもピッチピュアも元々バトルアニメだし、こんなものだと思うよ。
ていうかお前等の求めるハードルが高すぎるだけ。
ふたご姫が古き良き時代の少女向け作品王道そのまんま?
寝言は寝て言え
778 :
776:2005/04/05(火) 16:07:49 ID:???0
プリキュアMH、ふたご姫、マイメロ、シュガルーンと登場していくが、実は漏れが一番期待してるのは
恋愛パートに絞った(?)ミルモ4年目かも。
3年目(タコス編)は非難轟々だったが、恋愛話とワルモ団・パロディー話は文句が少なかった。
3年目最大の癌だったタコスを消したから、ひょっとすると・・・。
>>776修正
×プリキュアもピッチピュアも元々バトルアニメだし、こんなものだと思うよ。
○プリキュアもピッチピュアも所詮バトルアニメだし、まぁこんなものだと思うよ。
>>778 3年目のミルモの恋愛話は酷かったよ。
ワルモ団ももういい加減やりすぎだろ
ふたご姫はクレヨン王国、チャチャ、ケロチャとかのRPG感覚の作品になりそうだな
マイメロの方は、ミルモみたいにハム化してしまうと人間世界を舞台にした意味が
なくなってしまうから、ラブコメ路線で押し通して欲しいところ
まだミルモは見るところがあるからいいが、
ハム太郎のように見るべきところが無くなってしまうと辛いな。
>>779 3年目は良し悪しの差がありすぎたな。
悦美14-0や沙織のドイツ編は個人的には良かったが、
安純が結木を騙す話は良くないと思う。
「ガラスの仮面」が今夜だね。
人形といっても
ぬいぐるみ、ガチャフィギュア、食玩、リアルドール、完成品ドール、ガレージキットとか
いろいろあるし。
プリなんて結構いろいろと出てるね。
その中でも、一番は、着せ替え、それも
ジェニーサイズでしょ。
昔はアニメがあれば必ずあったのに。
>>780 マイメロ、なかよしでも連載始まるといいな。
ふたご姫より、りなちゃの読者層に近い希ガス
少女アニメ漏れランキング
1.プリキュアMH:安定しているが、ワンパターン過ぎる
2.マイメロ:大穴?、ミルモ型
3.アリス:面白い話と面白くない話の差が激しい
4.ピーチガール:へたれだらけ
5.ふたご姫:面白くない、劣化プリキュア
6(予定).ミルモちゃあみんぐ:もう終わってくれ
ふたご姫はストーリーとか演出はいいんだけど、んー・・・ちょっと
対象年齢層が(思っていたより)低かったなぁ・・・と。微妙に期待はずれ。
その点マイメロはなにかクるものがあった。これは予想外。
ただ物語は単調なので飽きられる可能性も大だけど。
俺は
1位 プリキュア なんだかんだ言ってもDANZEN他の群を抜いて面白いわ(w
2位 CCさくら 一度見てるから新鮮味は薄いけど、他と比べて安定してる。
3位 ふたご姫 キャラデザ最高!
4位 マイメロ ダークホースかも。
5位 ミルモわ この1年でパワーダウンしたけど、面白い話もあった。
6位 アリス アニメ版の良さが分からん。原作は面白いんだがな。
7位 ちびまる子 最近持ち直してきた気がする。
論外 ハム太郎 うざい。もう"ぷくぷく天然かいらんばん"に後を譲って、モーブスと共に消えろ。
ピーチガール 可愛くない。
ふたご姫は王道過ぎ
マイメロは元々のキャラクター性を無視して
無計画にウケ要素ぶち込み過ぎ
(基本世界観がミルモ・公太郎、萌え要素の導入
つまり何もかも他者におんぶにだっこ)
ガラスの仮面は商売にはならない
結論、次の番組改変シーズンまでは停滞気味
現時点におけるプリキュアの一番厄介なライバル、それは裏番のゾイド。
もう他の女の子向け作品が「ライバル」としての機能を果たしていないっぽい
しかし、ゾイドは未だに1話が完成してないぐらい現場が
ドタバタしてるらしいしな
大丈夫なのか
もう幼女向け・低学年向け(ここではプリキュアやミルモなど)と
少女向け(ここではガラカメ・アリス・ピーチガールなど)のスレは分けようや。
ふしぎ遊戯やらフルバやらあった時代と違い、
今や幼女・低学年向けと少女向けとの接点がない。
大して流れが速いわけでもないのに
スレを分けたってどっちも過疎化するだけだろう。
795 :
メロン名無しさん:2005/04/07(木) 18:27:07 ID:uy6yhQTG0
便乗
少女アニメ今期ランキング
1.ふたご姫−キャラ良し、動き良し、雰囲気良し。今後の展開次第では幼女人気はプリを抜くかも。
2.マイメロディ−−事前予想を覆す出来。大化けはしないが手堅く進めるか。そこそこ
3.プリキュア−話によってばらつきが大きいかな。ここ2話くらいは普通の出来に持ち直した。
ミルモ−事前情報だと期待大だが・・・過去の例もあるし実際に見てみないとねえ。
さくら−一旦終了は残念。
今期は今のところ当たりかな。
あの手抜きが動き良し?
そんなだから萌えオタは足元見られるんだよ
あのおじゃ魔女とナージャとプリキュアを足し合わせたような作りはいかがなものか。
>>797 「お邪魔女」でも「おじゃ魔女」でもない
正確には「お“ジャ”魔女どれみ」だ!
何度も言わすな、何時になったら覚えるんだ!
とキモヲタの僕が言ってますよ( ´,_ゝ`)プッ
799 :
795:2005/04/07(木) 20:18:53 ID:???0
スターシップオペとか比較すれば動いてるがな。
最近のはひどいからね。深夜は特に。
今日のコナンとかを見習えとまでは言わないが。今の状況じゃ無理だろうな・・・
萩尾版百億の昼とかやらないかなと思うよ。
底辺と比較すれば動いてるなんて言い訳にもならんなw
つーか今動いてるのってあるのか?
@で走らせたりしてるから枚数使ってなさそうだけど全体の動きは普通だよ。
普通の手抜きアニメ
>>801 君の狭い視界にはそういうアニメはないかもね
ガラかめ、無難に作ってはいるけれど、なんか作り手が原作に遠慮していると
いうか、硬くなっている感じが。
元々ぐいぐい押す展開とハッタリ演出が売りのスポ(?)根漫画なんだから、
もっとエグく行かないと……。
まぁ、当たり年が2001年以降ずっと続いてるが、
絶賛できる作品はあまり多くないな。
おジャ魔女、CCさくら(再)、フルバぐらいだな。
魔女はあまり良くなかったな。
さくらは同意。
ハム太郎、今期から初期路線に戻ったな。
>>808 確かに1年目〜第一作目の映画の頃までのノリに戻ってきましたね
ハム太郎がロコちゃんのデートのお相手に嫉妬していたとことか
(一時期ハム太郎は手放しでロコちゃんと木村君が上手く行くよう応援していた頃もあったのに)
この調子で今ではすっかりヘタレたくるみちゃんが再びロコちゃんのライバルとして
復活してくれると嬉しいのですがw
そういや、ミルモが出てきてから
ハムは動物中心になってしまってたな。
ライバルである恋愛路線を重視したプリキュアがヒットしたから、
今回、ミルモがやや高学年にも絶えうるラブコメ路線
に変えたから、ハム太郎はやや低学年よりのラブコメ路線に
したのかなぁ?
>>810 ミルモとハム太郎のことはともかく、プリキュアは恋愛路線とは思えんな。
プリキュアにおける恋愛要素って、極たまに出てくる先輩のことくらいだし。
やるならもっと徹底して欲しいところだ。
ピッチぐらいやらんと恋愛路線とは言えんだろ
プリキュアは逆に恋愛ネタを敢えていい加減にしてる希ガス
美少女戦隊モノでここまで恋愛要素が薄いのを俺は他にシラン
プリキュアはそもそも恋愛路線じゃないからね
815 :
810:2005/04/09(土) 17:22:05 ID:???0
ごめん。
×恋愛路線を重視したから、
○バトル路線を重視したから、(小学館陣営はその逆の作戦で)
これじゃあ、正反対だよな。
何の情報も無しでツバサ・クロニクルを見たけど、CCさくらの方が10000倍良いね
ここのジャンルかは微妙だが可もなく不可もなくという出来。
話に盛り上がりが欠けるのは原作の通り?
少年漫画がここのジャンルなわけないだろ
ツバサはスレ違いでしょ?
それにしてもツバサはさくら観をぶっ潰すような作品だな。
大きい女の子向け?ならここかな?
どうなんだろう?
原作は知らないけどそんな感じが。
>>820 少年マガジン連載だって。どこをどう切っても少年漫画。
なかよしにもツバサ連載の告知とか出てた希ガス
少年マンガだけど、ターゲットとして少女も見込んでいるというところか。
最近は少女向け雑誌に掲載されている=少女向けという単純な構図が
通用しなくなってきているから、ツバサも少女向けという観点からなら
このスレで扱っていいんじゃない?
でもって、少女向けという観点でのツバサだけど、リア消厨読者には
登場キャラがさくら関連しか分からないと思うから、あまり受けそうに
ないなぁ…。
そんなこと言い出したらキリが無い。
ターゲットとして女を見込んでいる少年漫画はたくさんある
プリキュアは作品としての個性や特色っていう要素が回を追う毎に無くなってるように思う
でもそれに反比例して女児にはウケてるから皮肉なものだな
中身がなくて勧善懲悪だから子供は大好き
逆にヲタには耐えられない駄作
あれが好きなヲタは純粋無垢な可愛い子ちゃん
言い換えれば精神年令が子供と一緒?( ´,_ゝ`)プッ
完全懲悪・中身がないと思ってるくせに、
毎回スレで叩いてるアンチヲタこそ精神年齢が低そう。
例えば825みたいな奴。
ネギま!でもツバサでも絵が少女漫画風のオタアニメなんて
一杯あるんだからそればかり見てればいいじゃねーか。
マイメロが色々間違ってる面白さなんだが今後どうなるんだコレ。
プリキュアも2年で区切りかな。
飽きっぽい子供を引き付けられるかどうか。商品が飽和してるし
ちと飽きられ気味の気配も感じる。種みたいに。
ふたご姫とマイメロは両方ともアニメ板では好評みたいだ。
対照的な両者だが受けはいいか。
本来の対象層にどう受けいれられてるのかはわからないけど。
マイメロは天然さというかシュールさが良いね
ふたご姫は単にギャーギャー騒いでるだけって感じ
今週のプリキュアは、最初のイチゴネタだけは面白かった
>>828 でも講談社の意向で3年目もあるかもね<プリキュア
>>830 むしろバンダイの意向。これだけオモチャが売れてれば、内容は
どうあろうと3年目はあると見たほうがいいだろう。
漏れはもう切ったが。
セラムンと同じようなパターンか。
>>824 マイメロの場合は明らかに個性や特色の意味を履き違えてるな。
ただぴっちみたいなヤケクソな感じでなく、こっちの場合は
色々意図的な「計算」が感じられる分、ホジティヴという意味ではるかにマシだけどねw
>>831 もっとも、この場合売れてる、っつっても
所詮は「〜コミューン」だけ売れてるだけで
他の商品はそれこそナージャとかコメットさんとそれ程変わらないんだども。
プリティコミューンも調子に乗ったというより、むしろギリギリのバクチを打ったって感じだし。
高額商品は外すとリスクもでかいからね。…その危険を冒してまでこれ出したって事は
即ち、当時カードコミューン以外は全滅に限りなく近かった事とも取れるのでは。
そういう意味では今回タッチコミューンが売れないと色々きつそうだ。
>>832 Yes。おジャ魔女どれみもね。
っていうかプリキュア自体がセーラームーンとミルモでポン!のパクリ。
明日のナージャが大失敗し、東映とバンダイが急造したから仕方がないとしても・・・
・プリキュア・○○○・○○○→ムーン・○○○・メークアップ!
・ミップル・メップル・ポルン→ミルモ・リルム・ムルモ
・光の園→妖精の里
つーかマーブルスクリューを出した時点で
初期のプリキュアの売りだった肉弾戦じゃあなくなるだろが(w
プリキュアはパクリ元より年齢層が下向けだから、パクリには気づくような子は少ないけど。
>>833 タッチコミューンはそれほど投資をしてないような希ガス。
ハートフルコミューン・プリキュア食玩・プリキュア衣料はかなり売れてるし、
あとは映画が軌道に乗れば2年目はとりあえず成功で3年目決定か。
プリキュア食玩見切り品でたくさん出てたよ
つまり漏れたちヲタは全力でナージャたんを
支えなければいけなかったのに
責任放棄しちまったってことか!
>>834 淫獣どもはこの手の少女アニメにつきものて別にミルモをパくったわけではないな。
異世界もこの手のアニメにはつきものだし。
定番だな。
セーラームーンの流れというだけだろう。
プリキュア商品はバンダイ得意の供給過剰で売れ残りが目立つな。
1年目は供給量が適正だったが2年目は多すぎだ。
映画が終わる時期が今後を占う目安だろう。3年目に続くかの。
>>833 >>834 >>837 もし見事に映画版がコケたら
バンダイ・講談社は必死だな
バンダイはナージャみたいにおもちゃの売り込みに苦しむだろーし
講談社はおほもだち・たのしい幼痴艶(+なかよし)の売り込み枠を失わないように苦しむだろうなw
まあコケないだろ。宣伝しまくりだし。
プリキュア映画、
名探偵コナンの興行収入を越えるのは絶対無理だが、
クレしんに近いところなら行くんじゃない?
>>840 クレしんはおろか
マスク2越えも難しいんじゃないの?
不調だったワンピぐらいは越えるだろう
男児が見ないだろうからワンピの1/3位と予想
>>843 それじゃあプリキュア尻ーズの3年目はないなw
ワンピは全男児向けアニメの4番手ぐらいだが、
プリキュアは全女児向けアニメのブッチきりでトップだから、
女児アニメ市場が男児アニメ市場の1/3程度なのを考慮しても、
ワンピは超えられるだろう。
>>845 そうなるといいけどね<プリキュアのワンピ越え
果たしてそうなってくれるかな????
つまり10億越えか。
難しいと思うが。
ドラえもんで20億だろ?>興行収入
10億越えりゃ大成功だろ、目標は7億くらいじゃないの?
上映するも入場者数が芳しくなくGW前に
打ち切りする所多数。
結果3〜6億位に留まる。
>>849 そうなったらバンダイと講談社は困るなあw
プリキュアの上映館はワンピやクレしんよりかなり少ないんじゃないか?
ウチの近所ではやらないぞ?
東映も最初から大きな期待はしてないんじゃないかと。
>>844 続編ものの唯一のデメリットは「(その作品の)最新版がコケれば
そのシリーズ、作品単位でコケたという事になってしまう」だから、あるいは
二年目でナージャという名の負債を完全に清算した上で、心機一転完全新作を
創ればいいんじゃないかと思う。
そういう意味では現在の所プリキュアに不安要素はないけど、
>>824みたいに
作品の面白さを代価に売り上げを上げてる、ってやり方がすごく不安。
>>852 なるほど
プリキュア尻ーズを2年目で打ち止めにするなら
次もたのしい幼痴艶&おほもだち+なかよしに漫画版を任せるべきかもね
で、なかよしの漫画版担当者は
リストラ候補生でねw
そーすりゃまかり間違って当たれば(゚д゚)ウマー
見事に大ゴケすりゃそいつは即刻リストラだもんねw
幼痴艶
尻ーズ
おほもだち
まずお前のダサヲタセンスをどうにかしろよw
プリ映画スレがお通夜モード
騒がしいね。一喜一憂と。
一般公開すればおとなしくなるかな。
それとこれ単独上映?次あるのなら地のものと組んだ方が無難な気も。