宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
▼宮崎駿(64)▼
「ハウルの動く城」公開中:東宝洋画系
*スタジオジブリHP*http://www.ntv.co.jp/ghibli/index.html
*ハウルの動く城公式サイト*http://www.howl-movie.com/
▼富野由悠季▼(63)
「機動戦士Ζガンダム総集編」 三部作
第一部 ■劇場版Ζ-星を継ぐ者- 2005年初夏公開予定:松竹系
*http://www.z-gundam.net/
▼出崎統▼(61)
AIR劇場版 2005年2月5日(土)公開
*http://www.air2004.com/
▼押井守(53)▼
「イノセンス」DVD好評発売中
*イノセンス公式サイト*
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
▼大友克洋(50)▼
「スチームボーイ」4/14 DVD通常版&メモリアルBOX発売予定
*スチームボーイ公式サイト*http://www.steamboy.net/
▼庵野秀明(44)
「 キューティーハニー」DVD好評発売中
*http://www.vap.co.jp/cutiehoney/
▼樋口真嗣(40)
「ローレライ」 2005年3月5日(土) 全国東宝系公開
*http://www.507.jp/
▼細田守(37)
「ワンピース オマツリ男爵と秘密の島」 2005年3月5日(土):東映邦画系公開
*http://www.onepiece-movie.com/
2メロン名無しさん:05/01/25 20:18:50 ID:???0
■過去スレ■
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/

■関連スレ■
富野と高橋と神田と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1079852456/
宮崎駿と押井守
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1029976991/
富野と押井守
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1074078964/
杉井とりんと出崎と富野と高橋
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1093774901/
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
3メロン名無しさん:05/01/25 20:19:04 ID:???0
4メロン名無しさん:05/01/25 20:19:44 ID:???0
高橋→→→→→富野⇒⇒⇒⇒宮崎=======押井
    嘲笑   ↓   敵対心..↑    親子関係   . .↓   
        さ ↓        ‖             ↓先輩後輩
        き ↓       ..‖尊            ↓ 
        .ま ↓        ‖            金子修
        く  ↓        ‖敬            ↑
        ら ↓        ..‖              ↑嫌い
           ↓        ‖             .↑
         出崎       庵野========樋口
                          親友
5メロン名無しさん:05/01/25 20:20:10 ID:???0
     ,r -ヽノノ -- 、
   /ノ''"´`ヽゝヾ ヽ
  /ノ  ニ 三 ニ ヽ ヽ
  .人|  一'  `ー   l人   押井
 人リ| ー・ ,     、ー・ |人
.人从|    ノー-'ヽ    |从人
.人从l    ,、_ !_,、    l从人
    `ー────一 '"

  、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     庵野  ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))   
  |Bレ ヽ    コ  〉    
  |ー 、  | |||||||||||||||||  
  レW| \||⊂二二フ|,l  
        ̄||||||||||

    /      / ,/             ヽ  |
   /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
   i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
    |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
  :: ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i 
   ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i  宮崎
   ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l  
  ::: ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |  
     ____
    /:::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::≡==、 ,==|
 /:::::::::::::|‐==・ナ=|==・|
 |:::::::::::/`ー ,(__づ、。|
 |:::::::::/ 三´ : : : :三ノ  
 |:::::::::|    _;==、; |  トミえもん
 \:::::|     ̄ ̄`ソ   
    |   `ー--‐i
6メロン名無しさん:05/01/25 20:54:57 ID:???0
押井と高橋の対談つまんなかったな
7メロン名無しさん:05/01/25 21:09:49 ID:???0
つか高橋いねえ
8メロン名無しさん:05/01/25 21:18:46 ID:???0
イージスvsローレライはローレライの勝ちっぽいね。
=アニメの勝ちっていう解釈でOKだよね。
実写界よりアニメ界のほうが才能が豊富だってことで。
9メロン名無しさん:05/01/25 21:25:17 ID:???0
まだ公開もされてないのに
10メロン名無しさん:05/01/25 21:57:15 ID:???0
福田は加えなくていいの? つーかそんな身分じゃないの?
11メロン名無しさん:05/01/25 22:16:35 ID:???0
えーと、
高橋out→細田in
なのかな?
12メロン名無しさん:05/01/25 22:17:54 ID:???0
ローレライの前評判は高いよな。試写とか見た人によると。
13メロン名無しさん:05/01/25 22:27:01 ID:???0
細田って劇場で新作やる予定あるの?
14メロン名無しさん:05/01/25 22:59:25 ID:???0
劇場版ワンピース>>1と、
4℃のオムニバス映画の制作に、参加するようです。>細田
15メロン名無しさん:05/01/25 23:02:59 ID:???0
庵野とか樋口とかアホか
今敏と湯浅政明入れんか!
16メロン名無しさん:05/01/25 23:29:42 ID:???0
富野って今時知名度0だろ
17メロン名無しさん:05/01/25 23:48:59 ID:???0
AIR劇場版ってどのくらい出崎なの? 名前だけ?
18メロン名無しさん:05/01/25 23:51:13 ID:???0
止め絵がないので出崎分は少ないだろう。
19メロン名無しさん:05/01/26 02:07:59 ID:???0
>>16
富野って誰?
20メロン名無しさん:05/01/26 02:31:19 ID:???0
>>10
あいつは個性がない。
21メロン名無しさん:05/01/26 03:23:51 ID:???0
ある意味強烈な個性が
22メロン名無しさん:05/01/26 05:07:55 ID:???0
福田の才能や特徴といえば房レベルのアンチを一番多く持ってる所だろ〜な。 
作品云々以前に容姿や体系を中心にまず罵倒される人物
23メロン名無しさん:05/01/26 07:06:29 ID:???0
種やるまでは誰それ?レベルの監督じゃなったか。
24メロン名無しさん:05/01/26 09:35:21 ID:???0
押井

↑嫌い

金子修

オシイとの対談を読むとこう思ってるような。       
25メロン名無しさん:05/01/26 10:26:14 ID:???0
修じゃなくて修介だな
26メロン名無しさん:05/01/26 10:26:26 ID:???0
金子修はあずみ2以外に、黒田脚本で漫画原作のホーリーランドもやるらしいから
今年はアニオタにも馴染みができるだろう。
27メロン名無しさん:05/01/26 16:07:21 ID:???0
アンチ富野が凄いでつね
28メロン名無しさん:05/01/26 17:35:13 ID:???0
ハァ?
29メロン名無しさん:05/01/26 17:58:20 ID:???0
年明けそうそう、今年もアンチ活動に精を出すって宣言してたヤツもいたしな。
30メロン名無しさん:05/01/27 01:14:27 ID:???0
2月5日〜
AIR

3月5日〜
ワンピース オマツリ男爵と秘密の島
ローレライ

4月16日〜
ふたりはプリキュア
クレヨンしんちゃん

6月の公開予定
戦国自衛隊1549
機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者

7月以降の公開予定
鋼の錬金術師
亡国のイージス
http://cinecitta.co.jp/schedule/monthly/index.html
31メロン名無しさん:05/01/27 07:53:49 ID:???0
AIRってゲームも知らんのだけど、出崎映画として観に行くってのはアリ?
32メロン名無しさん:05/01/27 13:42:19 ID:???0
やめた方が吉
というか発狂するぞ
33メロン名無しさん:05/01/27 18:39:32 ID:???0
アニメ夜話・ガンダムの回の再放送が決まりました。
 2月27日 深夜1時36分〜2時36分。(総合テレビ 
34メロン名無しさん:05/01/27 22:42:19 ID:???0
今年もクレしんの映画やるんだ。
去年の作品は映画秘宝でえらい評判悪かったな。
35メロン名無しさん:05/01/27 22:47:35 ID:???0
でもブラック師匠はすごく評価してたね
36メロン名無しさん:05/01/27 22:51:29 ID:???0
今年のアニメ映画は期待できるものがほとんど無いなあ。
ほとんどがTVのアニメ化ばかり。
37メロン名無しさん:05/01/27 23:02:31 ID:???0
押井監督の経歴って良くわからんのだけど
大学卒業
ラジオディレクター
プータロー(この時期結婚?)
タツノコ入社
って感じでいいの?
38メロン名無しさん:05/01/28 22:07:46 ID:???0
仔犬→犬→タツノコプロ入社→犬→老犬
39メロン名無しさん:05/01/29 17:28:36 ID:A5ZzdKVG0
売れない頃ヒモとしてたかった女房を捨てた鬼畜押井
40メロン名無しさん:05/01/29 17:44:58 ID:???0
共産主義の団塊世代押井
41メロン名無しさん:05/01/29 19:15:00 ID:???0
富野と出崎と大友と細田が判らんかった
42メロン名無しさん:05/01/29 20:55:20 ID:???0
>>39
妊娠中に浮気がばれたんだっけ?
43メロン名無しさん:05/01/29 20:59:13 ID:???0
ここにラインナップされてる監督の中で一番美人な嫁さん持ってるのって誰?
44メロン名無しさん:05/01/29 21:18:03 ID:???0
庵野
45メロン名無しさん:05/01/29 21:35:46 ID:???0
旦那いなくても自分で漫画家で食っていけるしな。
46メロン名無しさん:05/01/29 22:42:56 ID:???0
とりあえず顔を出してるのは庵野の嫁の安野モヨコしか居ないような。
47メロン名無しさん:05/01/29 22:56:51 ID:???0
細田って演出は庵野っぽいな
48メロン名無しさん:05/01/29 23:48:05 ID:???0
若い頃の押井はかっこいいな
今は尊師にしかみえないけど
49メロン名無しさん:05/01/30 00:04:40 ID:???0
高橋監督のモリゾーとキッコロは癒し系アニメだね。
ダグラムやボトムズの頃より丸くなったのかな。
50メロン名無しさん:05/01/30 00:17:19 ID:???0
あれって高橋なのか!
って、見たことないけど。
見てみよう。
51メロン名無しさん:05/01/30 01:26:44 ID:???0
>>48
>若い頃の押井はかっこいいな
宮崎いわく「少女のような風貌・・・」w
52メロン名無しさん:05/01/30 01:36:19 ID:???0
>>39>>42
詳細
53メロン名無しさん:05/01/30 01:53:33 ID:???0
Q.監督はTVシリーズを主にやってきたが,TVシリーズなりのよさはなにか?
たとえばほかに著名な監督,宮崎やりんたろうは映画で知られている。押井はあるインタビューで「TVでは自分の表現したいことはしきれない」と言っている。

A.
・能力がなかった。
・(映画を作れるだけの)集金能力もなかった。
・演出力だけで映画は作れない。富野になら映画を作らせてやってもいいなと出資させるだけのチャームポイントもなかった。
・TVがすきかといわれたら嫌いです。
・しかし,映画をスッピンで作れるかといわれたらそういう自信もない。TVの1スタッフにしかなれない能力しかなかった。
・(押井の言説について)好きに表現することで商売になる人はいない。
・宮崎のような能力が欲しかった。
・TVの仕事は生活のためにやった。好きでもない。TVを作るときは(見ている)子供のことは考えていない。しかし見ている人のことをちょっと考えようと思って作っている。
→ここで,昨年の夏あたりにやってたアニメをネガティブに揶揄。
・アニメーターが監督をやったり,俳優が監督をやったりするのは成功しない。
・普通程度の才能の持ち主は,職業を通してまっとうになっていく。
・TVアニメ製作は,自分にとって経験を積む場だった。
・人は簡単にうぬぼれられる。自分にも映画が作れると思っていた時代があった。でもそういう機会はなかったし本当は能力もなかった。
54メロン名無しさん:05/01/30 15:19:11 ID:???0
押す井は、ニルスで燃え尽きた
55メロン名無しさん:05/01/30 16:24:55 ID:???0
     ____
    /:::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::≡==、 ,==|
 /:::::::::::::|‐==・ナ=|==・|
 |:::::::::::/`ー ,(__づ、。| 自分にも映画が作れる。
 |:::::::::/ 三´ : : : :三ノ そう思っていた時代もありました。
 |:::::::::|    _;==、; | 
 \:::::|     ̄ ̄`ソ   
    |   `ー--‐i
56メロン名無しさん:05/01/30 16:41:38 ID:???0
マインドゲームってアニメーターが監督したんじゃなかったっけ?
57メロン名無しさん:05/01/30 17:13:39 ID:???0
>アニメーターが監督をやったり,俳優が監督をやったりするのは成功しない。

庵野の成功に大嫉妬した奴の台詞とは思えんなw
58メロン名無しさん:05/01/30 17:29:41 ID:???0
これって富野の敗北宣言だよなあ。
59メロン名無しさん:05/01/30 17:44:59 ID:???0
いつの時期のインタヴュー?
60メロン名無しさん:05/01/30 17:49:00 ID:???0
しおらしいなオイ
61メロン名無しさん:05/01/30 17:53:22 ID:???0
今週か先週あった講演だろ多分
62メロン名無しさん:05/01/30 17:57:37 ID:???0
TVが嫌い、でも映画を作る能力も無い…。
63メロン名無しさん:05/01/30 18:09:32 ID:???0
何時もの自虐ネタでかまってもらいたいんです
64メロン名無しさん:05/01/30 18:10:33 ID:???0
さびしんぼうなのかよ
65メロン名無しさん:05/01/30 18:15:02 ID:???0
もういい年なんだから自虐ネタもそろそろ・・・。
66メロン名無しさん:05/01/30 20:10:31 ID:???0
自分の能力を知った無能の方が過信な有能よりもいい仕事する
67メロン名無しさん:05/01/30 21:35:26 ID:???0
なわけねーだろ禿ww

…と言いたいところだがハウルの惨状を見ると一理あるな
68メロン名無しさん:05/01/30 21:38:19 ID:???0
禿は言う事ころころ変わるんで信用できない。
69メロン名無しさん:05/01/30 23:36:41 ID:???0
パヤオもね
70メロン名無しさん:05/01/31 01:34:34 ID:???0
格付け的には
AA- パヤオ
CC+ ハゲ
71メロン名無しさん:05/01/31 15:31:53 ID:???0
>>67
ハウル1作の失敗で今までの成功はなかったものにしたいわけだ
72メロン名無しさん:05/01/31 19:21:19 ID:???0
なわけねーだろ>>71ww
73メロン名無しさん:05/01/31 19:56:00 ID:???0
去年の大作コケまくり見て思ったが、なんていうか、今のアニメ界って、大物の作家性を
尊重しすぎじゃないか(変な言い方だけど)?
パトレイバーの映画ではゆうきまさみが「周りが必死に押井さんを押さえ込みながら完成
した」みたいなこと言ってたけど、そういう外からの軌道修正がある程度は必要なんじゃな
いかなあ。
やりすぎると最近のハリウッド映画みたいに、毒にも薬にもならないモノばっかりになっちゃ
うから難しい所だけど。
でも、宮崎や富野にガツンと言える人っているのか?、という疑問もあるけど……。
74メロン名無しさん:05/01/31 20:13:04 ID:???O
高橋はハイブリッター(仮)の情報が出ないからどうしようもないな。
最近ロボットものやってないし、捨て駒として扱われてる印象。
取り敢えずボトムズのDVD特典にハイブリの情報があるらしいので、
(ソースはボトムズのブログ)
それに期待。打ち切りや2クールにならないといいんだけどね。
75メロン名無しさん:05/01/31 20:57:40 ID:???0
>>73
大衆受けを狙って作った過去の作品の方がバランスとれてて面白い
ってのはあるよね。
ラピュタまでの宮崎、パト1までの押井、ファーストまでの富野などなど。

特に宮崎なんか動きだけで魅せる力があるから、ストーリーはありふれていても
十分おもしろいんだよな。よけいなことを考えさせるストーリーが邪魔というか。
76メロン名無しさん:05/01/31 21:18:16 ID:???0
>>70
神 手塚
SSS 富野
AA- パヤオ

このぐらいだ

77メロン名無しさん:05/01/31 21:42:41 ID:???0
神 手塚
皇帝 良輔さん
王 神田
奴隷 富野
78メロン名無しさん:05/01/31 22:33:26 ID:???0
>>73
・(押井の言説について)好きに表現することで商売になる人はいない。
・宮崎のような能力が欲しかった。
79メロン名無しさん:05/01/31 23:23:56 ID:???0
結局ガンダムやエヴァのせいでアニメはだめになってしまったんだな。
ttp://haguruma.2log.net/archives/blog121.html
80メロン名無しさん:05/01/31 23:38:26 ID:???0
オシイは好きにやってるように思える
81メロン名無しさん:05/01/31 23:42:36 ID:???0
惜しいが好きにやるとヒットしないわけ
82メロン名無しさん:05/02/01 00:10:50 ID:???0
>>76
w
83メロン名無しさん:05/02/01 02:08:00 ID:???0
好きにやっているように見えて商売はしっかり考えているってことだろ
84メロン名無しさん:05/02/01 02:08:53 ID:???0
高橋にはいっそのことBL物でも作って欲しい
高橋オールスターということで 井上和彦&速水奨主演で
なおかつ 銀河万丈 広瀬正志 正宗一成の3人ははずさないで欲しい
85メロン名無しさん:05/02/01 03:07:29 ID:???0
いっその事って…
負女子しか喜ばないじゃん。
86メロン名無しさん:05/02/01 06:00:52 ID:???0
BLはサムライトルーパーの途中まで関わったので、
今度は最後までちゃんとやってほしい>高橋
87メロン名無しさん:05/02/01 09:54:29 ID:???0
BL物?
88メロン名無しさん:05/02/01 22:53:46 ID:???0
ボトムズ・レジェンド?
89メロン名無しさん:05/02/01 22:54:44 ID:???0
あ、ボトムズはVではじまるのか
90メロン名無しさん:05/02/01 23:44:08 ID:???0
ブラックジャックのことかと思いましたよ
91メロン名無しさん:05/02/02 00:27:13 ID:???0
うーむ  ボーイズ・ラブか?w
92メロン名無しさん:05/02/02 05:28:33 ID:???0
◆ブルーリボン賞 青空のもとで取材をした映画記者によって選考さ
れる賞であること、また賞状にブルーのリボンを巻き、受賞者に贈った
ことが名前の由来。映画への姿勢、人柄なども選考対象になっている
のが特徴。

 ◆邦画ベストテン▼隠し剣 鬼の爪▼69 sixty nine▼下妻物語
▼スウィングガールズ▼世界の中心で、愛をさけぶ▼誰も知らない▼
父と暮せば▼血と骨▼半落ち▼笑の大学
93メロン名無しさん:05/02/02 15:50:02 ID:???0
去年はアニメ大作が色々あったが、評価的には下妻で4℃の一人勝ちか?
94メロン名無しさん:05/02/02 18:26:52 ID:???0
それで勝ったといえるのか
95メロン名無しさん:05/02/02 18:32:29 ID:???0
下妻〜?
なんか賞とってんの?ヨコハマ映画祭くらいだろ。
興行的には問題外のようだし。
そもそもアニメじゃないから関係ないじゃん。
96メロン名無しさん:05/02/02 18:37:10 ID:???0
下妻物語って知ってるよ。2チョンネラーごのみの凝ったつくりの映画だろ?
脇が甘いハウルに対して玄人ぶって持ち上げるのに最適な映画
97メロン名無しさん:05/02/02 18:57:29 ID:???0
実質邦画ナンバーワンの下妻
98メロン名無しさん:05/02/02 21:35:38 ID:???0
マジレスしてしまうと福田の一人勝ち状態だな・・・・・・・
99メロン名無しさん:05/02/02 21:47:00 ID:???0
宮崎の一人勝ちだろ。
福田なんてガンダムが終わればしょぼくなるのは見えてるし。
100メロン名無しさん:05/02/02 21:59:27 ID:???0
富野の一人勝ちだろ
101メロン名無しさん:05/02/02 22:09:34 ID:???0
>>98
福田はもうデス種作るのに飽きてるような気が
102メロン名無しさん:05/02/02 22:43:39 ID:???0
>>101
タネデスも成功するのは見えてるんだし
タネデスの続編も作るだろ
103メロン名無しさん:05/02/03 00:37:05 ID:???0
さていよいよAIRだぜ。
期待してるぞ出崎。
104メロン名無しさん:05/02/03 01:48:57 ID:???0
あまり期待しないで待ってる方が吉の予感・・・
105メロン名無しさん:05/02/03 02:38:07 ID:aKECzTsKO
そこでナベシンですよ
106メロン名無しさん:05/02/03 05:36:10 ID:???0
>>102
いまんとこコケてるが。
そもそもすれ違いだな
107メロン名無しさん:05/02/03 14:14:45 ID:???0
韓国は2、3年。中国は5年程度で日本を追い越す。
日本はビジネスの仕方を忘れている。
日本は第三次世界大戦に負ける。経済戦争として。
108メロン名無しさん:05/02/03 18:08:02 ID:???0
>>107
アジア対アメリカの経済世界大戦は、アジア通貨危機という形でアジアが敗北しました。
109メロン名無しさん:05/02/03 21:18:35 ID:???0
やっぱり去年と比べると盛り上がらないな
110メロン名無しさん:05/02/03 22:23:47 ID:???0
小物揃いだしなぁ
111メロン名無しさん:05/02/03 22:27:53 ID:???0
いや、出崎も富野もオリジナルでやればそれなりに盛り上がったと思うよ
112メロン名無しさん:05/02/03 22:29:13 ID:???0
Zってオリジナルじゃないの?
113メロン名無しさん:05/02/03 22:30:16 ID:???0
富野は駄目だろ
いまさらZ持ってこられてもな
114メロン名無しさん:05/02/03 22:32:47 ID:???0
オリジナルだと金が集まらない。
115メロン名無しさん:05/02/03 22:36:48 ID:???0
バイストン・ウェル物の新作をやればファンタジーブームに乗ってけっこうイケたかも・・・
116メロン名無しさん:05/02/03 22:37:12 ID:???0
ローレライは期待できる
アニメじゃないけど
117メロン名無しさん:05/02/03 22:39:56 ID:???0
板的にそれが一番の問題だろ
118メロン名無しさん:05/02/03 22:50:21 ID:???0
そういや毎年恒例の「押井守戦争を語るU´ω`)」に今年は樋口が参加するそうだ。
119メロン名無しさん:05/02/03 23:48:06 ID:???0
U´ω`)ノ ワフ〜ン
120メロン名無しさん:05/02/03 23:56:54 ID:???0
無責任論者の押井が戦争をかたるなんて片腹痛い
121メロン名無しさん:05/02/04 00:01:39 ID:???0
>>114
じゃあ、原作ものでもいいじゃん。
TVのツギハギやTVの2時間スペシャルみたいな映画もどきではなく、
劇場オリジナルというのが重要。
だから出崎のAIRはまだマシ。
122メロン名無しさん:05/02/04 00:37:03 ID:j+Tmfw950
エロから・・・・・・
123メロン名無しさん:05/02/04 01:21:14 ID:???0
あのキモキャラでは信者しか見ない
124メロン名無しさん:05/02/04 06:08:22 ID:???0
押井キャラって顔がキモイんだよね ただでさえ怖くて濃い顔だから疲れる
大友は鉄少年ですこしはジブリテイストなデザインに変えてるけど、
やっぱ貞本キャラやパヤオのキャラとかは可愛いく親しみ沸くから毎回見ても疲れないんだよね。
富野の描くキャラも軽めなタッチで結構好きよ。
125メロン名無しさん:05/02/04 08:01:30 ID:???0
コンテの顔?
126メロン名無しさん:05/02/04 10:39:05 ID:???0
このメンバーでエロアニメやらせると一番ヌケるのは誰だろうな
やる前に説教するのが御大で、やった後に説教するのがパヤヲか。
押井は女を脱がせて手を付けずに独り言。
庵野は女の周りぐるぐるまわってやりたい気持ちを出すが結局オナニーした後に女殺そうとする
大友は女にバイブ突っ込んで10メートルくらい離れたところから双眼鏡で女の顔観察して
樋口は「萌え〜」とか絶叫しながら写真撮って終わり。
結局出崎さんが一番普通にヌケそう。
127メロン名無しさん:05/02/04 12:24:57 ID:???0
汚水や大友と庵野は はなからこいつらは萌え自体に興味ないそうだ。 絶対にエロには向かない組み
庵野に関しては自分はメカを書くのは得意だが女の体書くの下手だからって理由で速効で放り投げてたな。
汚水も大友も作中にチラッと女の乳を一瞬出すだけでいっぱいいっぱいの人たち 
 もはや女の体への興味なんて皆無なんだろよ 男として健全なのか逆に変態なのかわけわからんがな
128メロン名無しさん:05/02/04 13:47:43 ID:???0
庵野の描いたエロ漫画知らないの?
129メロン名無しさん:05/02/04 14:07:54 ID:???0
>もはや女の体への興味なんて皆無なんだろよ 男として健全なのか逆に変態なのかわけわからんがな
漫画家は皆エロ絵を描いてるはずという理論を勝手にアニメにも
当てはめてないか??
130メロン名無しさん:05/02/04 14:22:56 ID:???0
まあ、作り手に女体へのフェティッシュなこだわりがなければ
いいエロは作れないのは真実だと思うがね。
131メロン名無しさん:05/02/04 14:30:43 ID:???0
富野は思い切りSM系だろ。
リーンの翼を読んだから分かる。
132メロン名無しさん:05/02/04 14:41:15 ID:???0
押井は一応、女体に興味あるよ。

それ以上にお犬様にメロメロだけど。
133メロン名無しさん:05/02/04 15:00:18 ID:???0
人形様じゃなくて?
134メロン名無しさん:05/02/04 18:29:48 ID:???0
押井は最近肉体の復権ということにこだわってるはず

そんなことより、出崎はセックスそのものより飛び散る精液の描写に力を入れそうでいやだ
135メロン名無しさん:05/02/04 18:32:06 ID:???0
絶頂の瞬間に絵をとめそう。そんで大塚明夫が絶叫。
136メロン名無しさん:05/02/04 18:45:33 ID:???0
あほか、絶叫なんかするわけないだろ
その瞬間真っ白になったあおい輝彦がブツブツ呟くんだよ
オッチャンの顔を脳裏に浮かべながらな
137メロン名無しさん:05/02/04 19:38:25 ID:???0
ワロス
確かに出崎のエロアニメは面白そうだ
138メロン名無しさん:05/02/04 19:53:58 ID:???0
>>128 詳細きぼん
庵野って若い頃にコミケでセーラームンのエロ同人を買いあさってたっつうのは聞いたことあるなw
そのせいかなんかでエヴァキャラがのセラムンのキャラに似てるとかなんとか・・
でも庵野も結婚して女にあんま興味なくなったのはマジなのかもね。 
押井も結婚して離婚した後はもう自分の愛犬にしか興味ないみたいだし。 犬>∞>女
イノセンスでも作品の中身以上にバトー犬の表情や音の演出に一番こだわる始末だもの
139メロン名無しさん:05/02/04 20:11:31 ID:???0
士郎正宗って電波ばかりで一番エロに興味なさそうに見えて
実はものすごい過激なエロ好きだよねこの人。毎回見ていて濃すぎるくらいのドロドロの性映写するし
 エロのアニメーターでは大張正己が一番好きだ、こいつの描き方にはとてつもない狂喜とカオスをいっぺんに感じる。
140メロン名無しさん:05/02/04 20:17:20 ID:???0
>>138
庵野公式
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/index.html

展示→Comic→なおみちゃん物語
141メロン名無しさん:05/02/04 20:40:06 ID:???0
公式にあるのかよw

しかもこう…なんつーか…
142メロン名無しさん:05/02/04 21:57:51 ID:???0
このスレは劇場オリジナルエロアニメを語るスレになりますた
143メロン名無しさん:05/02/04 22:01:40 ID:???0
>>140 R12指定にわらた しっかし絵がへたくそだな。
144メロン名無しさん:05/02/04 22:07:49 ID:???0
そりゃあ自他共に人間が書けないと認めていますから。
それよか禿に駄目だし喰らったアソノ版νガンダムというものを、
死ぬまで一度でいいから見てみたい。
145メロン名無しさん:05/02/04 23:07:55 ID:???0
出崎はゴルゴで大人のエロスを描いてるんじゃない?
146メロン名無しさん:05/02/05 00:54:14 ID:???0
劇場エロアニメなら川尻が一番
147メロン名無しさん:05/02/05 04:03:54 ID:???0
そういやラピュタのロマンアルバムで野田大元帥が
パズーとシータはあの空中庭園でセックスしろ!と発破かけてたな
148メロン名無しさん:05/02/05 04:25:06 ID:???0
そういえば野田さんテレ東のやらせ事件で大変なのかな
もう日本テレワーク引退されたのかな
149メロン名無しさん:05/02/05 09:32:45 ID:???0
>>140
初期の山本直樹みたいな感じだw
150メロン名無しさん:05/02/05 09:49:23 ID:???0
ブツブツ言って嫌々そうな態度を周囲に見せながらも内心エロアニメ喜んで作りそうなのはロリコン
151メロン名無しさん:05/02/05 11:17:05 ID:???0
>>139
士郎正宗は最近までエロ絵ピンナップをずっと描いてたじゃん
152メロン名無しさん:05/02/05 12:56:42 ID:5eBHeq+l0
出崎氏ねよマジで
153メロン名無しさん:05/02/05 13:07:08 ID:???O
>>137
つ【劇場版AIR】
154メロン名無しさん:05/02/05 13:10:51 ID:???0
155メロン名無しさん:05/02/05 13:46:09 ID:???0
156メロン名無しさん:05/02/05 14:02:08 ID:???0
>>139
パンツにマソコのしわを必ず描き入れる大張先生のことですか
157メロン名無しさん:05/02/05 14:59:01 ID:???0
>>138
若い頃というかセラムンはナディアからエヴァの中間地点で
モチベーションが上がらずに悶々としながら手伝ってた頃じゃないかな。
R劇場版なんかは見ればもろに「あ、これ庵野原画だ」と分かりますw
セラムンの同人状況を注視してて、「これからは同人で消費されるのような
作品がいいのかな」とエヴァを作り始めたようです。
で、エヴァ放送後の冬コミがエヴァ一色に塗りつぶされたのを見て
「よっしゃ!」と手応えを掴んだとか。
158メロン名無しさん:05/02/05 16:56:47 ID:???0
エロアニメといえば高畑だろ
本気で作ろうとしたらしいじゃん
159メロン名無しさん:05/02/05 17:31:12 ID:???0
押井は犬>女って高橋との会談で言ってたような気がする。
160メロン名無しさん:05/02/05 17:38:18 ID:???0
富野はSM絵を描いて憂さ晴らしをしているとカミングアウトしただろ。
161メロン名無しさん:05/02/05 17:52:55 ID:???0
どっかの雑誌に掲載されたセイラのヌードイラストに
「もっとエロくしなさいよ!!」って激怒するぐらいだぞ。
>富野
162メロン名無しさん:05/02/05 17:56:10 ID:???0
富野はエロスは大好きだがエロス「だけ」は好きじゃないだろ。
163メロン名無しさん:05/02/05 18:23:33 ID:???0
【アレはアレ】劇場版AIRスレ2【コレはコレ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1107594454/
164メロン名無しさん:05/02/05 18:51:24 ID:???0
庵野が逆シャアと劇場セラムンに絡んでるのは意外だったな・・
まぁ仕事とか以前にガンダムとセラムンのファンだから参加したんろうけど(笑
富野から怒られてもシコシコとデザインしてたのが笑える
165メロン名無しさん:05/02/05 18:58:00 ID:???0
性癖

宮崎 ロリコン
富野 SM
出崎 フェチ
押井 犬姦
庵野 エロ同人
166メロン名無しさん:05/02/05 20:31:37 ID:???0
ぼくがアニメの世界にはいってから、そのころのアニメの中心はだれかといえば富野さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。ぼくはそういうことには絶えていない。宮さんもなかっ
たし、高畑さんはもっと遠い。ぼくらは傍系の人間でさ、今まで仕事を遣ってこれたのも、言ってみれば
ガンダムのお釣り。ガンダムは日本のアニメーションを成立させたよね。
富野さんはアニメであることを積極的に受け入れようとしていたのかな。他の監督にそういう人は
いなかった。ぼくも含めて自分の作りたいものをつくっていただけだから。アニメそのものを背負って
いこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意を払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)監督個人としては嫌いじゃないよ。富野さんいいひとだから(笑)
ぼくはガンダムにはものすごく違和感を感じるんだよね。ぼく個人の志向性、戦争とか暴力とかの
敷居の上にはあるんだけど。コナンなんてのは自分の抱えている世界とはだいぶ違うから、素直に
入っていったのかもしれないけどね。
167メロン名無しさん:05/02/05 22:32:31 ID:???0
129 :メロン名無しさん :05/02/05 21:50:07 ID:???0
>>94
アクタスという雑誌によると
細田はワンピースの後に
来年夏公開予定の長編アニメが控えているそうだが・
168メロン名無しさん:05/02/05 23:13:40 ID:???0
>>166
だな。
80年代の富野はまさにネ申そのもの。
日本のアニメは富野の財産を食い潰してるに過ぎない。
いまだにガンダムに頼りっきりだしな。
169メロン名無しさん:05/02/06 00:02:47 ID:???0
その富野が今や一番ガンダムという財産にすがり付いてるってのが…
170メロン名無しさん:05/02/06 00:10:27 ID:???0
宮崎と富野が同じ歳だということを知って最近かなり驚いた。
なぜなら宮崎のほうが知名度も社会やメディアからの待遇も桁違いに上だからだ。
そりゃライバル意識満々の禿げは宮崎に劣等感までは行かないが嫌悪感抱くのは無理ない話だ。
20歳も歳の差がある庵野が若干35歳という若さでエヴァという作品で社会にガンダム以上の衝撃を与え脚光を浴びた。
しかも憎むべき宮崎の弟子と来たものだ、そりゃ敵意と嫉妬を抱かないわけがない。
40歳でやっとガンダムを世に認めてもらえたこの身としては ぽっと出の若造が憎くて憎くてしょうがない 
しかしそんな嫉妬心やライバル心に駆られる卑屈な精神状態が富野をさらに前に向かす原動力になるのだ。 
  その頭、よりいっそう輝け禿げ 君は禿の涙をみる。
171メロン名無しさん:05/02/06 00:24:17 ID:???0
ツマンネ
172メロン名無しさん:05/02/06 00:53:37 ID:???0
富野って誰?
SEED作ってる人?
173メロン名無しさん:05/02/06 01:40:40 ID:eGPX23640
細田はワンピースの後に
筒井康隆原作の映画を作るらしい  マッドハウスで



174メロン名無しさん:05/02/06 01:43:54 ID:???0
>>170 まぁ年齢的に今一番焦ってるのは間違いなくハゲ富野だろう 
ファーストガンダム以降は大ブレイクした作品が一つもないし、
死ぬ前にそろそろ集大成的な作品が欲しい。 ターンAじゃインパクトが全然何も足りん。
宮崎は毎回が集大成的な意気込みで望んでるから一つも駄作が無い所が凄い
汚水大友庵野はまだ若いから好き勝手オナってりゃ良い  富野ガンガレ
175メロン名無しさん:05/02/06 01:57:22 ID:???0
富野が一番「商業アニメ」と言うことにこだわってると思うんだけどね
それが視聴率とか興行収入じゃなくてオモチャの売り上げに直結しちゃうのがつらいところだ
176メロン名無しさん:05/02/06 01:57:30 ID:???0
汚水と大友そんなに若いかあ?

個人的には大友にはアニメ版マルコヴィッチの穴をやってもらいたい。
177メロン名無しさん:05/02/06 02:22:02 ID:???0
富野って誰?
SEED作ってる人?
178メロン名無しさん:05/02/06 02:24:56 ID:???0
禿げ爺さんは作品的には一発屋だけど 副業で儲けてるって感じだな。
主婦がアイデア商品で特許取って、契約した会社が商品展開してその売り上げのおこぼれもらってる感じだ。
金に困らなくて人生的には成功だけど芸術を求める作り手としては嬉しくないから負け組みなのかも
むしろそんなサイクルに陥って自分でも状況打破できないのが悔しくていつもイラついてるんだろ
179メロン名無しさん:05/02/06 03:15:48 ID:???0
良い意味でも悪い意味でもガンダムの名前が強すぎる気がする。>禿
180メロン名無しさん:05/02/06 03:33:39 ID:???0
えっ、ガンダム以外になんかあるの>禿
181メロン名無しさん:05/02/06 03:33:52 ID:???0
ルーカスみたいな商才があれば、一発屋でも十分なんだが。
182メロン名無しさん:05/02/06 04:05:30 ID:???0
ガンダムは安彦などのデザイナー陣も脚本化陣もすごかったから
すべてを富野の功績にすることは出来ないね。あとは時代かな。
183メロン名無しさん:05/02/06 04:09:41 ID:???0
用済みだろ
再生産しか出来ない監督なんて
184メロン名無しさん:05/02/06 04:50:39 ID:???0
まあ今更Zガンダムの劇場版作る人ですから・・・
ネタが尽きちゃったのかもしれん。
185メロン名無しさん:05/02/06 05:29:10 ID:???O
Zの劇場版は作る気なかったけど
新作を作らしてくれるって言うから引き受けたって言ってなかったか?
186メロン名無しさん:05/02/06 07:08:35 ID:???0
>>182
全てのアニメにいえるんじゃないか?
187押井:05/02/06 11:09:50 ID:???0
ぼくがアニメの世界にはいってから、そのころのアニメの中心はだれかといえば富野さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。ぼくはそういうことには絶えていない。宮さんもなかっ
たし、高畑さんはもっと遠い。ぼくらは傍系の人間でさ、今まで仕事を遣ってこれたのも、言ってみれば
ガンダムのお釣り。ガンダムは日本のアニメーションを成立させたよね。
富野さんはアニメであることを積極的に受け入れようとしていたのかな。他の監督にそういう人は
いなかった。ぼくも含めて自分の作りたいものをつくっていただけだから。アニメそのものを背負って
いこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意を払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)監督個人としては嫌いじゃないよ。富野さんいいひとだから(笑)
ぼくはガンダムにはものすごく違和感を感じるんだよね。ぼく個人の志向性、戦争とか暴力とかの
敷居の上にはあるんだけど。コナンなんてのは自分の抱えている世界とはだいぶ違うから、素直に
入っていったのかもしれないけどね。
188メロン名無しさん:05/02/06 11:40:59 ID:???0
>>180
これだから今時のガキは・・・。
例えガンダムが無くて、
ザンボット、ダイターン、イデオン、ザブングル、ダンバイン
だけでも評価されたはずの監督だぞ
189メロン名無しさん:05/02/06 12:08:38 ID:???O
今思えば、勢いがあった頃のIGなら第2のガンダム級の作品が作れそうだったかもね。
よくも悪くも嗜好が高尚で突き抜けることができなかった。
190メロン名無しさん:05/02/06 12:10:14 ID:???0
いずれにしても遠い昔の原始的作品じゃん・・
80年以降の富野作品で大きなムーブメント起こした作品なんてひとつも無いじゃん
ZやターンAなどもガンオタからは支持されてるが世間的には凡作だし 
最近のキンゲとかはめっちゃマイナーだし ぶっちゃけすべってるよ。
過去に凄かった人だとは認めるけど 今現在も凄いとは思えない
191メロン名無しさん:05/02/06 12:33:24 ID:???0
ガンダム以後に大きなムーブメントを起こした作品ってエヴァだけなんじゃ…
192メロン名無しさん:05/02/06 12:40:55 ID:???0
エヴァなんて作品的には大した事無いじゃん。
ただ思わせぶりなだけで。
193メロン名無しさん:05/02/06 12:45:07 ID:???0
ガンダムは日本アニメ史上最大のエポックメイキングだったんだから、
それに比べてブレイクしてないとか言われてもな
ザンボットやイデオンやダンバインだけでも、単体でエヴァ程度の
インパクトは十分にある
194メロン名無しさん:05/02/06 13:03:15 ID:???0
ガンダムはブラウン管テレビ
エヴァはプラズマテレビみたいな物でしょ
ブラウン管がなければプラズマは生まれないのは承知なんだけど
でもやはり性能的にはプラズマのほうが凄いのよ。 よってエヴァの勝ち
195メロン名無しさん:05/02/06 13:03:29 ID:???0
90年代には思わせぶりなものが
なにかとヒットしたのである。
で00年代になると謎を解く気すら起きなくて、
わかりやすすぎて深みがなく解釈も
しようがない作品が流行ってそれはそれで極端なんだけど。
(「ほしのこえ」や「最終兵器彼女」を観て、
主人公はどこと戦っているんだ、敵の正体は?なんて
解釈する奴いないだろ)
196メロン名無しさん:05/02/06 13:09:28 ID:???0
>>194
文化が電気製品みたいに直線的に進歩するとでも思ってるのか
バカか?
197メロン名無しさん:05/02/06 13:21:06 ID:???0
そもそもZだけでも社会的にはエヴァ以上の作品だしな
富野は偉大過ぎる
198メロン名無しさん:05/02/06 13:25:31 ID:???0
何もない娯楽途上の場所でヒットさせるのと
娯楽が蔓延した世の中でヒットさせるのはどちらが難しいだろうね・・   
  一目瞭然。
199メロン名無しさん:05/02/06 13:27:28 ID:???0
×場所 じゃなくて 時代 ね。
200メロン名無しさん:05/02/06 13:48:14 ID:???0
もう、シャア板に逝けよ、このスレ。
201メロン名無しさん:05/02/06 13:55:04 ID:???0
>>194
ブラウン管の方が綺麗なんだけど・・・
202メロン名無しさん:05/02/06 14:02:35 ID:???0
117 :Ms.名無しさん :05/02/05 23:00:58
>>99
そうそう。
千尋がカオナシのおかあさんみたいに母性型になってマジで気持ち悪かった。
そんな役目を小学生の女の子に負わせるなよ、ったく。
「少女」ってまだ子供なのに、宮崎は色んな理想を背負わせすぎ。
女の子だって、お母さんに甘えたいんだよ!!
130 :Ms.名無しさん :05/02/06 13:18:13
>>117
一見純粋なファンタジーを装ってるだけ
大人はノスタルジィ、子供はファンタジー要素に騙されやすいよね
いや、だまされるといったらあれだけど。
ロリコンジジィの妄想世界って一面は否定できないからな。

私は千尋は好きだけど、宮崎というよりアニメの「頑張る少女」が苦手だ。
魔女宅とか耳すまとか。
いや、キャラ自体はいいんだけど
視聴者が萌えではなく「子供のころのピュアな云々」
批評してるの(大抵男性)を見るとなんともいえない気持ちになる

135 :Ms.名無しさん :05/02/06 13:54:12
宮崎に限らずアニメがいまいち(オタ以外に)地位を得ないのは
製作者が喪男ゆえのコンプレックスの持ち主ばかりで
どうしても歪んだ女性像になってしまうからでは?
まともな女がかけてるアニメって見たことない。

なにしろあずまんが大王は萌え漫画、アニメではないというくらいだから。
随分一般人とは感覚がかけ離れてるなあと思う



203メロン名無しさん:05/02/06 14:19:01 ID:???0
>>195
ほしのこえは見てていろいろ疑問を持っちゃった。
敵は?主人公の親は?

あれは二人だけの閉ざされた世界。
過程がしっかりかかれてない。
204メロン名無しさん:05/02/06 14:58:03 ID:???0
>>202
負け組一直線なやつらの意見なんかどうでもいい
205メロン名無しさん:05/02/06 14:58:13 ID:???0
>>203
大塚のほしのこうを聴けでも読んだら
206メロン名無しさん:05/02/06 14:59:40 ID:???0
>>203
そういう世界が描きたかったんだよ。
新海は孤独や男女の別れが好きなの。
207メロン名無しさん:05/02/06 15:19:11 ID:???0
>>166
庵野?

ひいきの引き倒しだな。
208メロン名無しさん:05/02/06 15:20:45 ID:???0
>>175
昔、食う為になりふり構わず、さすらいのコンテマンとして、商業アニメの体現者だったからだろ。
209メロン名無しさん:05/02/06 15:21:59 ID:???0
>>180
ガンダムがBIGネーム過ぎるだけ。
円谷英二が、ゴジラとウルトラマンに成っちまうような物。
210メロン名無しさん:05/02/06 15:23:08 ID:???0
富野の話はもうお腹いっぱい
211メロン名無しさん:05/02/06 15:27:32 ID:???0
>>202
これってアニメ見ない人?
一般人でここまでわかってるとは。
212メロン名無しさん:05/02/06 15:35:08 ID:???0
あずまんが知ってるんだからオタだろう。
213メロン名無しさん:05/02/06 15:39:33 ID:???0
あずは売れたからなぁ
214メロン名無しさん:05/02/06 15:54:15 ID:???0
富野みたいな残りカスの話題でスレ汚すなよ
正直興味ない
215メロン名無しさん:05/02/06 16:02:30 ID:???0
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
216メロン名無しさん:05/02/06 16:05:21 ID:???0
>>182
その通り
富野の力だけじゃZ・逆シャア・V程度の糞作品になってたろうね
217メロン名無しさん:05/02/06 16:17:38 ID:???0
いくら賛同者がいないからって、半日前の書き込みに自己レスしなくても
218メロン名無しさん:05/02/06 16:19:44 ID:???0
個人的にはガンダムは日本のアニメの一つの方向性を確立した作品だと思うし
他の作品もそれなりに楽しめたけど
けど、ロボットアニメというカテゴリーの中にいる限り富野はこれ以上のことはできないと思う。
かといってガーゼィの翼は今ひとつだったし(嫌いじゃないけどね)

押井監督は攻殻面白いんだけど原作の士朗版のとキャラの性格違いすぎるかな
素子とかもっとハジけた性格だしバトーとかトグサとかあんなに2枚目じゃなかったと思う。

庵野はは個人的にはエヴァ以前の作品(ナディア、トップなど)の方が純粋に
娯楽作品として楽しいので好き。エヴァも好きだけど。
219メロン名無しさん:05/02/06 16:21:53 ID:???0
エヴァは日常からの地続き感が一般人にも受け入れられたんだよ。
で、それは庵野の大好きな特撮の影響。
現実感のない宇宙で浮ついた戦争ごっこドンパチやったって
鼻で笑われるだけですから残念。
220メロン名無しさん:05/02/06 16:28:55 ID:???0
アニメ回ってオタクしかいないの?
221メロン名無しさん:05/02/06 16:31:56 ID:???0
エヴァってそんなに一般人にも受け入れられてたかなぁ
俺のまわりじゃ知ってる人あんまりいなかったが・・・。
初代ガンダムやヤマトは世代じゃないからよくわからん。
222メロン名無しさん:05/02/06 16:32:36 ID:???0
富野がアニメを確立させたのは事実として、その後その役割を受け継ぐ奴がいないんだよ。
押井はいい加減、庵野は実写に逃げた。
90年代、00年代にはなかなかこれという人間がいないんだな
223メロン名無しさん:05/02/06 16:34:27 ID:???0
福田でいいじゃんww
富野とつりあってるだろwww
224メロン名無しさん:05/02/06 16:36:47 ID:???0
サイバーフォーミュラは好きだ!
225メロン名無しさん:05/02/06 16:37:58 ID:???0
次世代は福田しかいないよ
226メロン名無しさん:05/02/06 16:40:06 ID:???0
まあ、一応今元気なのはパヤヲ以外では福田ではあるなw
227メロン名無しさん:05/02/06 16:50:02 ID:???0
>>222
富野がアニメを確立させたなんて誰も言ってないし思ってもいませんが?
228メロン名無しさん:05/02/06 16:53:37 ID:???0
>>207
その文章は押井だよ。
書いてあるじゃん。
229メロン名無しさん:05/02/06 16:56:05 ID:???0
トミノはアニメ監督やってる事に、コンプレックス感じてるって言ってたけどな。
230メロン名無しさん:05/02/06 16:56:43 ID:???0
>>166のどこに富野がアニメを確立させたなんて書いてあるんだよ
231メロン名無しさん:05/02/06 16:57:07 ID:???0
ガンダムは一つの方向性を示したのは確かだけど
あれは富野一人でなく安彦とか大河原とかの力もあったわけで(勿論他のアニメも監督だけでなく
スタッフの力あってこそではあるけどね)。

このスレ的には出崎はどうなんだ?
70年代からいる古参監督の中では宮崎や富野に比べると
地味にとられがちだけど結構面白い作品も多いと思うんだが……(原作漫画ありの多いけど)
232メロン名無しさん:05/02/06 17:10:47 ID:???0
>>231
80年代の段階で、古いとは言わないけど、重いという感じがしてた。
映画館で見るとか、大作少女漫画には向いてると。
233メロン名無しさん:05/02/06 17:16:39 ID:???0
こんどの映画化でやっと厄介払いできるな>富野
234メロン名無しさん:05/02/06 17:21:40 ID:???0
劇場版AIRは出崎演出が古臭いそうだ。
出崎は80年代で止まってるらしい。
235メロン名無しさん:05/02/06 17:22:50 ID:???0
出崎の古さは高度経済成長とか重厚長大とかの古さと一緒
りんたろうもそうかも
236メロン名無しさん:05/02/06 17:26:37 ID:???0
まあ、古臭さはあるかもね。
OVAブラックジャックも演出的にあしたのジョー2と似てたし。
237メロン名無しさん:05/02/06 17:29:40 ID:???0
AIRもジョーに似てたっってさw
若いオタにはキツイだろうな。
238メロン名無しさん:05/02/06 17:36:36 ID:???0
Airの映画サイト行って、CM映像見ればわかるけど
2カットに1回キラキラが…
ゴールしたよ… 萌え尽きた… 真っ白な灰に…
239メロン名無しさん:05/02/06 17:37:12 ID:???0
CMの演出はかなりよかったと思うんだが。
240メロン名無しさん:05/02/06 17:39:32 ID:???0
ひょっとしたらひとつのポジションに満足しない気持ちの若い人なのかもね
241メロン名無しさん:05/02/06 17:41:14 ID:???0
というか、出崎の演出はいつも同じ。まあ様式美というやつだな。
242メロン名無しさん:05/02/06 17:42:13 ID:???0
>>239
1回目はかなり好評だったけど
2回目、3回目といく度に不評になってた。
まあ、東映の作画力の拙さも不評の一因かもしれんが。
243メロン名無しさん:05/02/06 17:46:48 ID:???0
>>237
ジョーやベルばらみたいに急にリアルタッチになったりするの?
244メロン名無しさん:05/02/06 17:47:14 ID:???0
神尾観鈴と竜崎麗華を、同じ演出にするのは如何な物か…
どっちも高校生なんだけど。
245メロン名無しさん:05/02/06 17:51:51 ID:???0
>>243
見てないから知らんけど、男の主人公の性格や仕草がジョーそのものらしい。
246メロン名無しさん:05/02/06 17:57:23 ID:???0
>>244
観鈴が白目むくの想像しちまった。

>>245
少し寂しそうな薄ら笑い浮かべて「へへっ…」とか言うのかな?
247メロン名無しさん:05/02/06 18:06:15 ID:???0
見たくなってきたw
248メロン名無しさん:05/02/06 18:13:53 ID:???0
ヒロイン死ぬシーンが3回パンらしいんだよな。
アンドレじゃあるまいに…
Air厨がギャグ映画で爆笑とか言ってる。
249メロン名無しさん:05/02/06 18:33:47 ID:???0
萌えアニメに対する出崎の自爆テロ
250メロン名無しさん:05/02/06 18:38:04 ID:???0
ハム太郎ですら自分カラーを誇示する監督だし当然の結果だろうな
むしろあの演出が無いと他人に作られたんじゃないかと心配になるよ
251メロン名無しさん:05/02/06 18:56:08 ID:???0
>>227
富野が今のアニメを確立したんだろうが
富野がアニメをやってなかったらいまだに原作物中心になってた
252メロン名無しさん:05/02/06 19:08:29 ID:???0
鍵の池沼がヒロインの泣き萌えアニメに出崎を使うってのがそもそも間違いだろ
253メロン名無しさん:05/02/06 19:11:14 ID:???0
細田はセンスと巧さと工夫は超一級品なんだが
作家性というかナニカに対する強烈な狂気じみた執着心がない。
若き日のパヤオを5倍ぐらいに薄めた幼女萌えぐらいしかない。
254メロン名無しさん:05/02/06 19:35:22 ID:???0
>>253
とりあえずウテナの橋本カツヨがコンテやってる回を全部見ろ。
話はそれからだ。
255メロン名無しさん:05/02/06 19:49:05 ID:???0
作家性がないからジブリからもダメだし食らった
256メロン名無しさん:05/02/06 20:03:33 ID:???0
ジブリは宮崎が逝ったら、版権管理部門のみ残してアニメ製作部門は解散
気位ばかりが高いジブリ出身アニメーターは、他のスタジオで働けず
257メロン名無しさん:05/02/06 20:12:12 ID:???0
優秀な人材ほど結局外に出てっちゃうよなジブリ。
258メロン名無しさん:05/02/06 20:52:19 ID:???0
毎日映画コンクールの講評が発表。
イノセンス、スチームボーイに票がほとんど入らずw

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/eicon/news/20050206ddm010200108000c.html
259メロン名無しさん:05/02/06 21:11:55 ID:???0
 ■大藤信郎賞■

 ◇「マインド・ゲーム」湯浅政明監督=スタジオ4℃/レントラックジャパン/アスミック・エー
スエンタテインメント

 応募作品は他に、「ハウルの動く城」「イノセンス」「スチームボーイ」「ワンピース 呪われた
聖剣」「闇を見つめる羽根」。1回目投票では、「マインド」「ハウル」各5、「雲のむこう」4、「イノ
センス」「スチーム」各2と票が割れた。討議では「ハウル」を推す声もあったものの、1作を選
ぶにはどれも物足りないとの意見も。「マインド」「雲のむこう」の新鮮さ、挑戦心を、将来への
期待を込めて評価する方向に。上位3作による2度目の投票で「雲のむこう」6、「マインド」2、
「ハウル」1。討議の過程で「大藤信郎賞」は「マインド」に、との意見が大半を占め、「大藤賞」
は挙手投票。「マインド」7、「雲のむこう」1、棄権1。

 【アニメ映画賞講評】宮崎駿・押井守・大友克洋の大作が並ぶ選定会であったが、われわれ
委員は新海誠監督の作品を選んだ。
260メロン名無しさん:05/02/06 21:12:15 ID:???0
二票づつはいってるじゃん。
それよりワンピースのほうが悲惨だ。
261メロン名無しさん:05/02/06 21:17:40 ID:???0
新海誠>>>>>宮崎駿・押井守・大友克洋
262メロン名無しさん:05/02/06 21:18:36 ID:???0
>>260
そもそもワンピースみたいな商業丸出し映画はこういう賞の対象にすらならんだろ。
だからガンダムも最初から選考外
263メロン名無しさん:05/02/06 21:21:05 ID:???0
クレしんは受賞してなかった?
264メロン名無しさん:05/02/06 21:34:43 ID:???0
新海はいまだに評価落ちないなー。
個人的にはそんなありがたがる才能でもないと思うんだが。
265メロン名無しさん:05/02/06 21:40:24 ID:???0
新海はオリジナルの映画作れて、比較的楽に資金回収できるのがいいよな。
アニメ界的には貴重な人材だ。
266メロン名無しさん:05/02/06 21:46:43 ID:???0
アニメ界というか広告代理店とかじゃね。
267メロン名無しさん:05/02/06 21:48:27 ID:???0
アニメ界のシンデレラというか、あんまり景気良い話も魅力ある世界と言うイメージもない
この業界で、こういった成功を収めている人物がいるという事実は貴重かもな。
これから後に続こうという人を釣る意味では。
268メロン名無しさん:05/02/06 21:51:41 ID:???0
>>266
いや、アニメってオリジナル映画って作りづらいじゃん。
大抵、有名原作をアレンジする程度か、
オリジナル作っても資金回収に手間取って次回作につなげられないし。
269メロン名無しさん:05/02/06 21:56:13 ID:???0
>>259
◇アニメーション映画賞・大藤信郎賞部門選定委員

石上三登志、切通理作、島村達雄、鈴木伸一、長谷邦夫、三留まゆみ、森卓也、渡辺泰、勝田友巳
270メロン名無しさん:05/02/06 22:06:23 ID:???0
マインドゲームは見たほうがいいよ
271メロン名無しさん:05/02/06 22:10:29 ID:???0
マインドは文化庁のとあわせてニ冠か。。
272メロン名無しさん:05/02/06 23:23:08 ID:???0
>>269
しょぼい面子だな。
権威を上げるために富野を委員長に入れろよ。
273メロン名無しさん:05/02/06 23:34:51 ID:???0
>>254
工夫はしてあるが>253の言う作家性とは違うだろ。
新海もそんな感じだよな。淡白。
274メロン名無しさん:05/02/06 23:42:41 ID:???0
色々と分けて見ると当たり前の受賞なんだよな・・・
新海のスレとマインドのスレをよく見比べてみると
熱狂的なアンチ信者が新海に沢山ついてるみたいだし。
アンチがいるって事はちゃんと意識されてるって事だろう。

どんな流れで新しい人が出てくるのかよく解らないな・・
275メロン名無しさん:05/02/06 23:50:26 ID:???0
>>256
>>257
庵野が、エヴァやる前に、
「ジブリは人が育ちません。そういうシステムに為っています。」
と言っていたな。
276メロン名無しさん:05/02/06 23:51:57 ID:???0
新海誠と富野て、メ誌で対談してたよな。
富野の指摘した問題点で何だっけ?。それ以外はかなり誉めていた気がする。
277メロン名無しさん:05/02/06 23:52:28 ID:???0
パヤオはちょっとでも不満があると全部自分で書き直しちまうからな
278メロン名無しさん:05/02/06 23:55:17 ID:???0
>>276
エヴァみたいな感傷を刺激したセンチメンタルなテーマはありふれている。
それで作家面してはいけない。
それと一人でやらずに多人数でスタジオワークすることも重用。どう?ぼくと仕事してみない?
279メロン名無しさん:05/02/07 00:10:56 ID:???0
脚本、演出、作画、全部をこなせる宮崎の元では人材は育たない。
まあ細田とか新海誠とかも何でも屋だけどね。
280メロン名無しさん:05/02/07 00:10:59 ID:???0
玩具ビジネスを一緒に やらないか ?
281メロン名無しさん:05/02/07 00:18:57 ID:???0
あたらしいガンダム やらないか
でしょ。富野は若手育成に熱心だからな意外と。
282メロン名無しさん:05/02/07 00:28:52 ID:???0
またガンヲタか
283メロン名無しさん:05/02/07 00:36:51 ID:???0
新海を普通のアニメ製作システムに組み込むと単にちょっとセンスある人
って存在になってしまいそうだが。
284メロン名無しさん:05/02/07 00:37:10 ID:???0
いつのまにやら巨匠がみんなお爺さんになってしまったから
新人育てないとヤバイと思って焦り始めたんだろうなw
285メロン名無しさん:05/02/07 00:40:35 ID:???0
誰が?
286メロン名無しさん:05/02/07 01:00:47 ID:???0
2chで業界シナリオなんて考えないでいいよ(;´Д`)
287メロン名無しさん:05/02/07 01:11:03 ID:???0
昨年は大作アニメが列挙したが
どれも内容的に大したことなかったな
288メロン名無しさん:05/02/07 02:53:40 ID:???0
新海ファンには悪いがあれはメジャーにはなれんな。
ただコアなファンはつくかもな。
289メロン名無しさん:05/02/07 03:29:00 ID:???0
映画で日本人ってなんで大衆志向(しかもセンスがいい)の人材が出てこないのだろうか
アニメウン十年でもパヤオしか出とらん
290メロン名無しさん:05/02/07 03:46:57 ID:???0
なんかさぁ もうガンダムってシリーズ化してマンネリしてきたのも目に見えてきたし、特に>SEED。
富野とBANDAIがガンダムに代わるような新たな新機軸のロボットアニメやればいいと思うんだよね。
世間をあっと言わすよなさ。
まぁ富野にその才能があったらとっくにやってるんだろうけどさ  あれ? もうキンゲやってすでに失敗したか・・・orz。w
291メロン名無しさん:05/02/07 04:17:51 ID:???0
>>289
才能あるヤツが↓
漫画
ゲーム
アニメ

残りカスが↓
小説
映画

カスの飛沫が↓
TVドラマ
292メロン名無しさん:05/02/07 07:18:58 ID:???0
>>290
というかロボット物自体がマンネリ化してる気がする。
サンライズとか富野とかに限らずね。
293メロン名無しさん:05/02/07 08:00:22 ID:???0
>>290
富野にそんな才能期待してる人はいないね
みんな何十年も前にあきらめた
294メロン名無しさん:05/02/07 08:10:12 ID:???0
まぁ、だから庵野だか押井だかが「富野さんは伝説巨神イデオンで完全燃焼した」とは言ってたね。
あれ以降もそこそこ楽しめるのはあったけど、あの頃が絶頂期だったのは確かだと思う。
295メロン名無しさん:05/02/07 08:19:08 ID:???0
庵野はVガンダムが最高傑作だとか言ってた気もするが
296メロン名無しさん:05/02/07 09:53:13 ID:???0
つーかなんで富野ってロボものしか作らないのよ
エヴァでひと段落つけて実写に行った庵野みたいな方が自然だと思うんだけど
スポンサーうんぬんは言い訳にしかならんでしょ
297メロン名無しさん:05/02/07 09:55:45 ID:???0
>>296
不発だけど一応ガーゼィの翼とか非ロボもないわけではなかったり

逆にパヤヲが純粋なロボットアニメ作るとどんなのになるんだろうか。
巨神兵?
298メロン名無しさん:05/02/07 10:24:42 ID:???0
 ■大藤信郎賞■

>◇「マインド・ゲーム」
>湯浅政明監督=スタジオ4℃/レントラックジャパン/アスミック・エー スエンタテインメント
>
>  応募作品は他に、「ハウルの動く城」「イノセンス」「スチームボーイ」「ワンピース 呪われ
> た聖剣」「闇を見つめる羽根」。1回目投票では、「マインド」「ハウル」各5、「雲のむこう」4、
> 「イノ センス」「スチーム」各2と票が割れた。討議では「ハウル」を推す声もあったものの、
> 1作を選ぶにはどれも物足りないとの意見も。「マインド」「雲のむこう」の新鮮さ、挑戦心を
> 将来への 期待を込めて評価する方向に。上位3作による2度目の投票で「雲のむこう」6、
> 「マインド」2、 「ハウル」1。討議の過程で「大藤信郎賞」は「マインド」に、との意見が大半
> を占め、「大藤賞」 は挙手投票。「マインド」7、「雲のむこう」1、棄権1。


大藤賞って応募作品対象なのか?勝手に選考して賞を与えてるってイメージがあったんだが。
宮崎氏・押井氏・大友氏が今更応募するなんて考えにくいんだけどなぁ。

それと何で上位3作で2度目の投票の時に6票も集めた新海氏の「雲のむこう−」が2票の湯浅氏
「マインド−」に“討議の結果”破れるんだろう?

なんかヘンな感じがするなー。

それと“「マインド」「雲のむこう」の新鮮さ、挑戦心を将来への 期待を込めて評価する方向に。”って
そんなことになるなら若手・中堅を対象の賞って明記しとけばいいんじゃないのかなー。
299メロン名無しさん:05/02/07 11:15:50 ID:???0
>>291
今はもうゲームもゲームしかやったことのないヲタが
ゲーム作って悲惨なことになってますが…
300メロン名無しさん:05/02/07 11:29:46 ID:???0
ってか日本映画は人材不足はもっと酷いよ
301メロン名無しさん:05/02/07 12:11:39 ID:???0
一昔前に比べりゃ少し持ち直してると思うけどなぁ。
若手が漫画やアニメをうまくとりこんでる。
302メロン名無しさん:05/02/07 13:08:14 ID:???0
富野って文章書くの下手だよね
303メロン名無しさん:05/02/07 13:15:00 ID:???0
それ以前に日本語が下手だから
304メロン名無しさん:05/02/07 13:52:34 ID:???0
でも、他人の日本語の下手さをよく説教してるぞ。
アニメ雑誌の人生相談でも、手紙の文章をよく批判している。
305メロン名無しさん:05/02/07 14:23:02 ID:???0
自演乙
306メロン名無しさん:05/02/07 16:15:11 ID:???0
だがアニメ監督で自筆の小説が最も売れてるのは禿だぞ
307メロン名無しさん:05/02/07 16:25:02 ID:???0
ライトノベル解説本で、富野小説の特集ページが組まれていたが
その中でも「文章が読みづらい」と評されてましたよ。
純文学のような「難解な読みづらさ」じゃなくて
単に「読みづらい」。

逆に難解そうに思えた押井の小説は
薀蓄が延々と続いたりするが
意外と文章自体は読みやすい。
「〜〜であるに他ならない」「〜〜は論外であるとして」といった
フレーズが頻出するけど。
308メロン名無しさん:05/02/07 16:48:46 ID:???0
坪内裕三も読んでる押井の小説
309メロン名無しさん:05/02/07 16:58:57 ID:???0
Air出崎監督結構叩かれてるのね。
ゲーム原作ってどうなんだろ。
310メロン名無しさん:05/02/07 17:13:22 ID:???0
まぁハム太郎の時もTVアニメファンからはボロクソだったしなぁ。
いつものパターンって気もする
311メロン名無しさん:05/02/07 17:15:59 ID:???0
エロゲーなんてどう考えたって映画にならんだろ。
312メロン名無しさん:05/02/07 17:17:04 ID:???0
監督が原作知らないから、物語の肝の部分が理解できてない。
オスカルが男だったり、矢吹ジョーが圧倒的に強かったら、他の
出来が良くても叩かれるでしょ?
原作を考えないで独立した作品と見て、舞台設定、作画とかもイマイチ。
313メロン名無しさん:05/02/07 17:18:23 ID:???0
名作扱いであるブラックジャックOVAも原作ファンからは袋叩き。
スレでは今でもOVAの話題は黒歴史扱い。
314メロン名無しさん:05/02/07 17:21:39 ID:???0
じゃあ原作知らない監督に任せたPDが悪いんだろう。
315メロン名無しさん:05/02/07 17:32:08 ID:???0
まず何よりも出崎を知らないという人が結構いてびびった。
316メロン名無しさん:05/02/07 17:38:07 ID:???0
ブラックジャックOVAも並だし
お兄さまへ以降不発続き
317メロン名無しさん:05/02/07 17:38:39 ID:???0
イージーライダーの演出で、Airをやってはいけません。
ダーティーハリーの演出で、ネギまをやるようなものです。
318メロン名無しさん:05/02/07 17:42:05 ID:???0
なんで出崎が「巨匠」とか言われてるのか疑問。
ハム太郎かエロゲーしかやらしてもらえないじゃん。
319メロン名無しさん:05/02/07 17:42:43 ID:???0
次は雪の女王。
NHKのゴールデン枠アニメ
320メロン名無しさん:05/02/07 17:45:58 ID:???0
そんなこと言ったら富野は相変わらずロボット物ばかり…。
本人も自嘲気味だし。
321メロン名無しさん:05/02/07 17:54:39 ID:???0
でもスタッフとか声優の出崎の持ち上げかたは異常だよな。
「あの出崎監督と!!」みたいな。
富野が監督すりゃこんなに持ち上げてくれんのか?w
322メロン名無しさん:05/02/07 17:59:52 ID:???0
今でも充分持ち上がってるじゃない、富野。
323メロン名無しさん:05/02/07 18:05:44 ID:???0
全然前に進まず、リピート放送ばかりだったんで
最後まで見てないんだが・・・
「白鯨伝説」はどうだった?
324メロン名無しさん:05/02/07 18:11:51 ID:???0
>>317
>ダーティーハリーの演出で、ネギまをやるようなものです。
これは見てみたいかも。
325メロン名無しさん:05/02/07 18:19:43 ID:???0
十年後には庵野がモッスゴイ持ち上げられます。
つーか現在すでにそうか。
326メロン名無しさん:05/02/07 18:21:34 ID:???0
出崎はペキンパーと言った方がいいかも
327メロン名無しさん:05/02/07 18:25:34 ID:???0
ハウルは今のペースでも200億まではこれから十週かかるな。
まあ無理やりロングランしてもののけ抜くんだろうけど。
328メロン名無しさん:05/02/07 18:47:17 ID:???0
富野と仕事した人皆ものすごい持ち上げるじゃん
まあ、あのエキセントリックさに対する揶揄も含んだ持ち上げ方だけど
この前のアニメ夜話の北久保だって、富野に説教くらって「俺もこれで
アニメ界の伝説の一部だ」って内心小躍りしてたとか
329メロン名無しさん:05/02/07 19:31:54 ID:???0
>>328
だってあんなに分かりやすいキチガイいないじゃん。
誰だって話の種にするわ。
330メロン名無しさん:05/02/07 20:08:16 ID:???0
いや〜ね富野もガンダムから脱皮しようとして
98年にブレンパワードなる俗に言う「富野版エヴァ」といわれる作品を作ったり
最近で言うとキングゲイナーなるもの作って頑張ってるんですよね。
しかしコアな富野ファンの反応もさまざまで、
もうアニメーターや作家としては終わってしまった過去の人として見る人もいれば
過去の神偉業の数々を信じてまだこの先大きなムーブメントをやらかすと見る人もいます。
331メロン名無しさん:05/02/07 20:09:49 ID:???0
で君はだれやねん
332メロン名無しさん:05/02/07 20:22:47 ID:???0
まずガンダムを脱したかったら、ロボものをやるなら
ロボットにのって敵とおしゃべりさせるのをやめる。
もしくはロボものじゃないアニメを作る。これだな。
333メロン名無しさん:05/02/07 20:24:30 ID:???0
富野、アニメーターだったのかよ

大きなムーブメントをやらかすかどうかは知らんけど、
Z劇場版のラストの空中戦は必見だすよ
334メロン名無しさん:05/02/07 20:32:04 ID:???0
ブレンもキンゲも所詮同じロボットものだし
まあサンライズから出ないと無理な話
335メロン名無しさん:05/02/07 21:15:38 ID:???0
マジで終わってるよな庵野って。
もう福田以下の存在感だし。
336メロン名無しさん:05/02/07 21:28:02 ID:???0
終わった人を叩いてもしょうがないじゃん。
337メロン名無しさん:05/02/07 21:36:22 ID:???0
庵野は現在はアニメで何を目指したいんだろう。
ハニーみたいな娯楽路線?
338メロン名無しさん:05/02/07 21:51:39 ID:???0
ブレンは微妙だったな。
WOWWOWに加入してまで見た連中がかわいそうなくらい。
キンゲはそこそこ評価されてるね。
339メロン名無しさん:05/02/07 21:57:56 ID:???0
富野さ〜ん!
340メロン名無しさん:05/02/07 21:58:47 ID:???0
庵野がアニメに愛想つかしただけだし
341メロン名無しさん:05/02/07 22:01:01 ID:???0
すぐアニメに帰ってくると思ったがよっぽど実写が楽しいのかなかなか復帰しないな。
一応アニメ仕事はしてるけど。
342メロン名無しさん:05/02/07 22:02:52 ID:???0
だって元々特撮好きなんだもん。
343メロン名無しさん:05/02/07 22:06:51 ID:???0
アニメに愛想尽きてるのは庵野だけじゃねぇだろ
押井も昔からアニメなんて飽きたとか言ってるし、
富野も自分でアニメ嫌いを公言してるw
いまだに気合入ってるのはパヤオだけだよ。

つーか押井大友庵野は10年以上前から実写作品を色々作ってるし
 あわよくば実写でのブレイクも狙ってるじゃん。
まぁ実写での実績がいまだ皆無だから制作費が集まらないからショボイ実写しか作れないんだろうけど。
344メロン名無しさん:05/02/07 22:09:04 ID:???0
そもそもアニメが好きでやっているのって宮崎だけじゃねえの
345メロン名無しさん:05/02/07 22:12:27 ID:???0
空中戦?
ガンダムの空中戦はどうせマクロスに劣る。
346メロン名無しさん:05/02/07 22:22:43 ID:???0
板野信者乙
347メロン名無しさん:05/02/07 22:26:11 ID:/xwqfrGx0
ん??
ラストの空中戦って宇宙戦のこと?
348メロン名無しさん:05/02/07 22:28:46 ID:???0
>>327
無理矢理じゃなくても、あと10週くらい余裕でやるよ。
11週目でもまだイノセンスやスチームボーイの初週より興収は高い。
この2作だってランキングに入ってたのは5週まででも、
10週くらいは規模を小さくしてやっていただろうし。
・・・・200億は微妙だとおもうけど。
349メロン名無しさん:05/02/07 22:36:55 ID:???0
アヴァロンはともかく押井の実写モノはとてもブレイク狙いなんて代物じゃないが。
350メロン名無しさん:05/02/07 22:41:31 ID:???0
確かにアニメの息抜きとして作ってるよなあれは。
351メロン名無しさん:05/02/07 22:57:57 ID:???0
庵野はナウシカ2でアニメ復帰予定
352メロン名無しさん:05/02/07 22:58:08 ID:???0
>>348
アベレージが下がればパタパタと箱を閉める劇場が出てくるよ。
シネコンなんかは特にね。
あとせいぜい10〜20億程度だろう。
もののけに届かない可能性も高い。
353メロン名無しさん:05/02/07 23:06:27 ID:???0
押井はもうアニメはやらないって言ってるけど。
もうアニメがつまんないのは確かだろうね
354メロン名無しさん:05/02/07 23:08:45 ID:???0
湯浅とかはまだアニメ作るのが楽しいんだろうな。
355メロン名無しさん:05/02/07 23:40:11 ID:???0
>>347
第一部のラストは地上での空中戦。
356メロン名無しさん:05/02/07 23:48:48 ID:???0
アニメだとやれることや表現できることの上限が低いんだよ
つーかもうやりつくした感さえある
実写ならCGの進歩やらでまだいくらでも伸びる要素はある。
357メロン名無しさん:05/02/07 23:55:26 ID:???0
>アニメだとやれることや表現できることの上限が低いんだよ
>つーかもうやりつくした感さえある

お前の才能が低いのは分かった。
358メロン名無しさん:05/02/08 01:01:24 ID:???0
>>321
>>322
スタッフは知らんが、富野が拾い上げた声優は多い。
でも、Z、ZZの時はスタジオもぴりぴりしていたらしい
359メロン名無しさん:05/02/08 01:03:34 ID:???0
>>333
富野はメータで無いから、絵を描ける奴にコンプレックスもってんのよ。
早々に、割り切って使ってやれとなったのが、押す井だけど。
360メロン名無しさん:05/02/08 01:23:26 ID:???0
Zってもう何年前だよ
いま2005年だぞ
361メロン名無しさん:05/02/08 01:33:01 ID:???0
いっそキャラデザをIGとか中嶋敦子とかに任せて
今風のにそろえてファーストを作り直したらどうだ?
ガンダムとかはそのままで、制服とかは刷新。

ぶっちゃけ安彦だけ抜いたファーストガンダム。
かなり売れると思うんだが。
362メロン名無しさん:05/02/08 01:34:46 ID:???0
何の意味があるのかサパーリ判らん
ガンヲタ向け?
363メロン名無しさん:05/02/08 01:35:22 ID:???0
そもそもIGの絵に魅力はない
364メロン名無しさん:05/02/08 01:59:14 ID:???0
GONZOキャラの方がまだマシ
365メロン名無しさん:05/02/08 02:12:21 ID:???0
20年前の使いまわしですごいっていわれても
この20年間、戦闘シーンがすごいのなんていくらでもでただろ。
富野ヲタは時代遅れだな。
キンゲよりすごいのか?
366メロン名無しさん:05/02/08 13:33:07 ID:???0
っていうか安彦を監督に据えて富野抜きでTHE ORIGINをアニメ化して欲しいね。
富野は現場に居ない方が良いし。
367メロン名無しさん:05/02/08 14:28:01 ID:???0
>>365
使いまわしじゃないよ。新作画の戦闘シーンだよ。
使いまわしなら、必見なんて口が裂けても言わないよ。

キンゲよりすごいかどうかは知らんが、
Zなのに戦闘シーンがカッコよかった。
キンゲの戦闘シーンは、よく動いてて面白かったけど
別にすごいとは思わなかった。

まぁ、テレビのZの戦闘シーンがアレなだけに、
新作画ってだけでかなりイイ印象を持ってしまったのかもしれんけど。
とにかく、誰が作画したのか気になる出来栄えだった。
作画スタッフには鶴巻なんかの名前もあったが…。
368メロン名無しさん:05/02/08 17:39:20 ID:???0
>>353
今年、公開予定の立喰師列伝はアニメだったと思うが…
369メロン名無しさん:05/02/08 18:38:23 ID:???0
ガンダムで83を超える戦闘シーンはなかなか難しい。
370メロン名無しさん:05/02/08 19:55:19 ID:???0
>>367
逆シャア越えてた?
371メロン名無しさん:05/02/08 20:02:33 ID:???0
機動戦士勝俣ガンダムー
372メロン名無しさん:05/02/08 21:01:49 ID:???0
>>366
えー アリオンとかヴィナスみたいになるの勘弁
373メロン名無しさん:05/02/08 21:07:21 ID:???0
ゴーグはよかったよ
ふつーに面白いアニメ
374メロン名無しさん:05/02/08 23:12:14 ID:???0
出崎のAIRがエロゲオタに酷評を受けているらしい
375メロン名無しさん:05/02/08 23:19:25 ID:???0
若いヲタに出崎演出の見本市映画は劇薬すぎた
376メロン名無しさん:05/02/08 23:25:13 ID:???0
出崎演出の見本市・・・なんか凄い興味が出てきたぞ
377メロン名無しさん:05/02/09 00:31:57 ID:???0
>>307
押井の文章で頻繁に出てくるフレーズ
「神ならぬ身に知る由もなかった」「百も承知、二百も合点」「咄!」
「人外魔境、地底獣国である」「どぅわぁぁいっきらいだッ!!」「(ヤマトの替え歌)」
378メロン名無しさん:05/02/09 00:41:37 ID:???0
>>353
イノセンス終わった直後は「アニメもうやらない」等といってるが
しばらくして「藤原カムイ作画で新しい漫画やるんで、うまくいけたらアニメ化したい」
とか言ってた。
>>368
立食師は実写・・・だと思うが
押井は「アニメとも実写とも区別つかない作品」とか言ってるな
極小規模なGRMでもやるんだろうかw
379メロン名無しさん:05/02/09 00:42:12 ID:???0
最初のヤツ以外激しく汎用性ないんだが。
380メロン名無しさん:05/02/09 00:44:21 ID:???0
>>370
どうだろう。
逆シャアは全編ある程度高いレベルで
戦闘のテンションが保たれてたけど、
劇場版Zは何だかんだでツギハギもんだからなぁ。
ジャブローのシーンがほぼテレビ版のまんまだったりして萎えたし。

ただ、そのラストの空中戦だけで言うなら、
かなり燃えた。かなりハイテンション。
そこだけなら逆シャアを超えたと言ってもいいかも。
富野ガンダムで、地上での空中戦が
綺麗な作画で見られるってのも新鮮な感じがしてよかった。
381メロン名無しさん:05/02/09 02:15:45 ID:???0
>>379
参った参った隣の神社
382メロン名無しさん:05/02/09 02:30:24 ID:???0
たとえば
「自分勝手に欲しいときにコンビニ行って物を買うからいいんだよ!」
よくないんです
コンビニが成立しているために自分勝手なお前だけでコンビニは出来てるか!
コレできてない

最近もっとすごい事例を見つけました
「俺がいま!もう外に出てコンビニまで行くんだよ!」
行くのいいよ
おまえ一人でその道路つくったか?
383メロン名無しさん:05/02/09 07:09:42 ID:???0
地上での空中戦って事は、F91の冒頭みたいに地上の人が落ちてくる残骸に巻き込まれて死にまくるのか。
384メロン名無しさん:05/02/09 08:37:10 ID:???0
>>382
もう、ああ言えばこう言う。
385メロン名無しさん:05/02/09 11:09:38 ID:???0
>>382
なんだよこれ、富野文?
386メロン名無しさん:05/02/09 12:45:53 ID:???0
>>380
公開前のネタばらしはやめて欲しい・・・。
387メロン名無しさん:05/02/09 12:57:01 ID:???0
正直すまんかった
388メロン名無しさん:05/02/09 13:06:30 ID:???0
207 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/09(水) 10:51:14 ID:???
ttp://plaza.bunka.go.jp/festival/info/index.html
[アニメーション部門]
日時:3月5日(土) 15:00-16:00

出演: 湯浅 政明(大賞「マインド・ゲーム」)
大地 丙太郎(優秀賞「まかせてイルか!」)
司会: 富野 由悠季(メディア芸術祭アニメーション部門主査)
389メロン名無しさん:05/02/09 13:07:54 ID:???0
出崎の手がけるAIRって、元のエロゲーの出来が良いの?
390メロン名無しさん:05/02/09 13:13:47 ID:???0
http://www.asahi.com/culture/update/0209/001.html

もう去年の事なのねー、1年って早いわー。
391メロン名無しさん:05/02/09 13:17:05 ID:???0
大地と富野ってほんの少しトラブったことあったよな昔
392メロン名無しさん:05/02/09 15:56:38 ID:???0
さすがに会場で大地と富野が喧嘩なんてことはないにしても、禿に司会は向かないだろ。
せめて二人とそこそこ仲がいいサトジュンあたりが間にいれば安心できるんだが・・・・
393メロン名無しさん:05/02/09 16:37:41 ID:???0
宮崎駿監督にベネチア映画祭「栄誉金獅子賞」

 アニメーション映画「ハウルの動く城」(特別協力・読売新聞)が大ヒット中の宮崎駿監督(64)が、今年8―9月に開催される第62回ベネチア国際映画祭で、
 栄誉金獅子賞を受賞することが9日、明らかになった。
 同賞は多くの優れた作品を生みだした監督に贈られるもので、日本人監督および、アニメーション監督の受賞は初めて。授賞式には、宮崎監督も出席する予定。
 同映画祭は1932年に始まった最古の映画祭で、カンヌ、ベルリンとともに世界3大映画祭と呼ばれる。最高賞と同じ「金獅子」の称号を持つ栄誉賞は、
 過去にフェデリコ・フェリーニ、スティーブン・スピルバーグ、スタンリー・キューブリック、クリント・イーストウッドといった名監督が受賞している。
 同映画祭ディレクターのマルコ・ミュラー氏は、「ロマンチシズムとヒューマニズムを壮大な語り口に乗せるのが宮崎流。彼の描く空想の世界には、
 いつも目を見張るものがあり、彼の映画が伝える感嘆は、我々の中に眠る子供の心を目覚めさせる」と話している。映画祭期間中の9月9日を「宮崎デー」とし、
 宮崎作品を上映する予定という。
 ヨーロッパの架空の国を舞台にした「ハウル――」は、昨年の同映画祭のコンペティション部門に出品され、高い技術力などが評価されて、
 制作したスタジオジブリにオゼッラ賞が贈られている。
 宮崎アニメはヨーロッパでも人気が高く、前作「千と千尋の神隠し」が2002年のベルリン国際映画祭で最高賞の金熊(きんくま)賞に
 輝いたほか、日本では既に観客動員1300万人を突破した最新作「ハウル――」も、フランスで今年1月に公開され、第1週の興行成績が1位となった。
 
 宮崎監督の話「僕の作品を公開するために努力してくれた世界の友人たち、そして、作品を評価してくれた世界の人々に心から感謝します」



  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000005-yom-soci
394メロン名無しさん:05/02/09 16:51:37 ID:???0
216 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/09(水) 16:41:06 ID:???
『絶望に効くクスリ』ついに御大登場。
基本的にはおなじみの話ばかりだけど(版権30万で売ったとか、自分は作家ではないとか)。
しかし漫画家の山田兄さんに「(虫プロに入ったのは)手塚先生に憧れて?」と訊かれて、
「漫画家ふぜいに誰が憧れる!!」と答えちゃう御大は、やっぱ天然なんだろうなあ。
学生運動のとき、自治会執行部に入るところで以下次号。
395メロン名無しさん:05/02/09 16:55:05 ID:???0
禿は過激すぎて学生運動ですらなじめなさそうなんだが。
396メロン名無しさん:05/02/09 17:05:14 ID:???0
自治会執行部って体制側よ。
397メロン名無しさん:05/02/09 17:58:31 ID:???0
日大の自治会は自治と名乗ってはいるが、実状は完全に理事会の傀儡なのは有名
398メロン名無しさん:05/02/09 19:38:34 ID:???0
おい!おまいら庵野が日産のCMにでてんぞ!!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1107905588/
399メロン名無しさん:05/02/09 21:49:31 ID:???0
富野は以前、日大学長の王様っぷりを間近に見たことが
後年ザビ家の描写なんかに役に立った、と言ってたな。
400メロン名無しさん:05/02/09 22:03:42 ID:???0
          , - ―ー - 、
        /    _ __ _ `ヽ、
        /   _-'= -'´‐ ,,,,,,,,,,ヽ
      ,':   ´' ,,,,r=-   , -_'_´`iヽ
       l: :     彡-_‐' ヽ,.rl ,.(◎)',.|  クワッ
      l: : :   l (◎)、 l ヽ´ _`ノ、
      l_-‐== ',._´_.  ノ.:  `:、 c. l
     f r ヾ, 、 ゝ‐ ' ´ (`,..、..‐'ヽ、 l
      >-_-_、 ヾ、:::..  / `´ ,.::,- 、   l
   _r´´ :  yヽ、...    ,,r.ー'''´ア` l   おまえ一人でその道路つくったか?
   {. ! : .:   lf 〉;:::.. ヽ ´  ''"´´ 、 !
   ', l .ノ   ..::lゝj |:、:::.. `   ' .:::::... ィ´
   〉    .:::/ `i':::::`:...-:::、:::...  '´ l
  /`‐-v、 .:ノ  ,r.l::  ` 、        |
  /  j´ ヽ,  / `丶、   `    , -'l
401メロン名無しさん:05/02/09 22:33:37 ID:???0
メジュ3月号の『富野に訊け!!』の
やまむらはじめのイラスト。

激 笑 ! エスプリ効きすぎ。
402メロン名無しさん:05/02/09 22:50:33 ID:???0
NHK BSでやってたアニメ番組で、ホワイトボードに絵を何枚か描くと、
連続再生してアニメーションできるってコーナーがあった。
で、その日のゲストがトミノだったんだけど、小学生の女の子が描いた魚
が動く絵に、司会が「トミノさん、どうですか?」って言ったら「ちょっとダメですね」
司会「アドバイスして下あげてさい」
トミノ いきなり魚の絵を殆ど消して書き直す。
司会「トミノさん…その子の描いた絵を動かすっていう企画なのに…」
女の子 ボーゼン

これを見て、仕上がってきた原画とか背景に、本人の目の前で赤マジックで×付ける
っていう噂は、本当なのかと思った。
403メロン名無しさん:05/02/09 23:01:48 ID:???0
はははは。

俺たちが愛している富野は、そういう富野さんです
まったく問題ありません
404メロン名無しさん:05/02/09 23:03:59 ID:???0
作品より本人の方が100倍面白いから困ったもんだ
405メロン名無しさん:05/02/09 23:07:52 ID:???0
それなら吉本で雇ってもらえば良いのに
406メロン名無しさん:05/02/09 23:33:55 ID:???0
芸人やれるほど常識ないから
407メロン名無しさん:05/02/09 23:58:12 ID:???0
なんで庵野がCMでてんだよ
富野だせ富野
408メロン名無しさん:05/02/10 01:13:40 ID:???0
>>407
入れ歯安定剤、大人用紙おむつ、後はお約束のヅラの宣伝くらいか・・・
409メロン名無しさん:05/02/10 01:17:06 ID:???0
>>404
何か作ってる人は大抵そんなもんだよ
有名な監督とか漫画家はよく、作品より本人のが100倍は面白いとか言われる
410メロン名無しさん:05/02/10 02:12:46 ID:???0
富野の面白さはまた別格だよ
ほぼ放送禁止だもん
411メロン名無しさん:05/02/10 02:28:52 ID:???0
412メロン名無しさん:05/02/10 02:34:05 ID:???0
>有名な監督とか漫画家はよく、作品より本人のが100倍は面白いとか言われる

ストーリーの面白さと人格の面白さは土俵が違うので比較できないんだけどな。
ガイナの山賀がこの話をよくするけど(「押井は作品の5倍、宮崎は10倍、富野は100倍……」)
これは山賀の作家コンプレックスが生んだ発言だし。
413メロン名無しさん:05/02/10 02:37:02 ID:???0
素朴な疑問として
対談等に見受けられる富野氏のディスコミュニケーションっぷりは謎だ。
監督なんて職業は、コミュニケーション能力が全てだろう。
なのになんでまた……
414メロン名無しさん:05/02/10 03:04:36 ID:???0
ttp://cp9a.or.tp/up05m/upload.html のup0706

コミュニケーション能力がないと散々罵倒された庵野は
こんなCM出てうまくやってるのに
415メロン名無しさん:05/02/10 03:08:27 ID:???0
なんだ庵野カコイイな
416メロン名無しさん:05/02/10 03:36:15 ID:???0
結婚するとダメになると言いながら結婚しちゃったからね。
もう庵野には過敏な期待はしないでそっとしといてあげよう。
417メロン名無しさん:05/02/10 03:38:42 ID:???0
トミノは対人に問題あるっていうか、会話が成立させられないんだろ?
「トミノさん、今日のお昼何食べましたか?」って訊くと、「赤い花はいいですねー」
とか、そんなん。
418メロン名無しさん:05/02/10 03:41:35 ID:???0
トミノってADHDなんじゃねーの?
419メロン名無しさん:05/02/10 03:59:12 ID:???0
もはや長島状態だな
420メロン名無しさん:05/02/10 05:17:56 ID:???0
アグレッシブな長嶋だな。
421メロン名無しさん:05/02/10 07:48:08 ID:???0
>>414
ああ見えて庵野は人の扱いがかなり上手いらしい
422メロン名無しさん:05/02/10 08:01:18 ID:???0
>>404
山賀は本人が1000倍くらいおもしろってことか?
作品がつまらないから相対的に。
423メロン名無しさん:05/02/10 08:12:07 ID:???0
>>421
スタジオで、俯いて泣き出したり、頭をロッカーに叩きつけて
「泣く子には勝てん」と余裕の無い美術スタッフを徹夜させたり・・・w

424メロン名無しさん:05/02/10 09:09:43 ID:???0
合コンかなんかでナウシカの作画やったネタでねーちゃん口説いたって話もあるし
なかなかやり手だよ彼は
425メロン名無しさん:05/02/10 09:20:26 ID:???0
>>421
web現代で鶴巻がそんなこと語ってたな。
426メロン名無しさん:05/02/10 09:44:38 ID:???0
>>402
パヤヲの場合、NHKの番組で自作の絵コンテ持ってきた青年に
「責任が持てないから見れません」ときっぱり断ってたのにな


権力を好んで描くトミノと、一応反権力を標榜しているパヤヲなのに
もてはやされるのはパヤヲばかり・・・
427メロン名無しさん:05/02/10 09:49:22 ID:???0
格の違いだろ
428メロン名無しさん:05/02/10 11:17:54 ID:???0
>帰省中に読んでいた本のまず一冊は、以前に少し触れた、オーストラリア出
>身で現在はアメリカ・ニューヨーク在住の作家ピーター・ケアリー氏の、12
>歳の息子チャーリー君との日本滞在記、「Wrong about Japan」です
>冒頭にも引用したように、チャーリー君は大のガンダム・ファンで、そのシ
>リーズの生みの親(の1人)である富野由悠季氏は、日本に行けたらぜひ会
>いたい、憧れの人になっていたようです。
>そしてこの日本訪問で、父親の取材に同行することによって(ケアリー氏が
>チャーリー君の意を汲んだのでしょう)、ついに富野氏との面会が実現する
>ことになりました。>例えるなら、日本の大のスター・ウォーズ・ファンが、ジョージ・ルーカス
>に会うような気持ちでしょうね。
>チャーリー君は、記念のサインをもらうために、ちゃんと富野氏の著書を
>買って用意しています。そして対面した富野氏はまず愛想よく、「ガンダムが好きなんだね?」と
>チャーリー君に話しかけてくれました。
>チャーリー君は感激しつつも、「ストーリー・ラインが気に入っているんで
>す。とっても奥が深くて、それにキャラクターも複雑で……」と拙いながら
>も、一生懸命に言葉を伝えます。
>けれども、そこはそれ富野氏ですから、わざわざ遠いアメリカからやってき
>てくれた12歳の少年が目の前にいても、容赦はしません。
>まずいきなり、「アニメなんてもう作りたくない。これからは実写映画を作
>りたいんだ」と宣言します(インタビューの時期は2002年夏)。
>そして続けざまに、
> 「ガンダムは、ただオモチャのロボットを売るためだけに始められたんで
>す」
> ポール(通訳さん)はやがて続けた。
> 「人々が買ってくれる商品を作るためなんです。
>その裏側に、純粋な芸術的発想なんてありません。富野氏がガンダムを作っ
>たのは、ただそれが仕事だったからです。ガンダム以前にも、富野氏はオモ
>チャのロボットを宣伝するためのアニメを、たくさん作っています」   
>と、いきなりな「大人の事情」を、直球で述べ始めます。
>もちろん、これはこれで正論でしょうし、インタビュアーの主役は父親のケ
>アリー氏なのですから、そういう話になっても当然なんですが、憧れの人か
>ら、そんな身も蓋もないリアルな解説を聞かされる12歳のチャーリー君の胸
>中はいかばかりか、という感じですよね。
>
>ちなみにこの後で2人はスタジオジブリを訪れ、宮崎駿監督とも対面するの
>ですが、宮崎監督はチャーリー君を歓待し、おそらくは秘蔵の手描きイラス
>ト集を取り出すと、出来る限りの英語を駆使して、紙芝居を見せるように、
>一生懸命に2人を楽しませてくれたそうです。
>「今では、世界で最も有名なアニメーション監督が、show and tellをやって
>くれている!」とケアリー氏は感激しています。
>(show and tellはアメリカの小学校の科目にある、みんなの前で「見せて
>(show)」、それについて「語る(tell)」、プレゼンテーション活動のこと、
>だそうです)富野氏と宮崎氏を比較してどうこうというのではありませんが、
>それぞれの反応と人となりの伝えようが面白かったですね。
http://www.interq.or.jp/bass/dt-subld/pastw2005-feb1.htm

トミノワロタ
429メロン名無しさん:05/02/10 11:46:19 ID:???0
崎駿監督(64)が、8月31日に開幕する第62回ベネチ
ア国際映画祭で「栄誉金獅子賞」を受賞することが9日までに
決まった。

 多くの優れた作品を生み出した功績をたたえるもので、過去
にフェデリコ・フェリーニ(85年)、スタンリー・キューブリック(97
年)、クリント・イーストウッド(01年)ら世界的な名匠が並ぶ栄
誉。日本人としては初の受賞で、宮崎監督は「僕の作品を公開
するために努力してくれた世界の友人たち、そして作品を評価
してくれた世界の人々に心から感謝します」と喜びのコメント。

 「千と千尋の神隠し」(01年)は02年のベルリン国際映画祭
で金熊賞(グランプリ)、03年の米アカデミー賞・長編アニメ映
画賞を獲得。公開中の「ハウルの動く城」も昨年のベネチアの
コンペ部門にアニメとして初めて選出され、オゼッラ賞を受賞。
日本でも1300万人を超える動員を記録している。

 さらに、韓国、フランスなどでも公開され、今後、約50カ国で
の配給が決定。9月9日には“宮崎デー”と題して大々的な授賞
セレモニーを行う予定で、宮崎監督も出席する意向。その後、
イタリアでも公開される予定。
430メロン名無しさん:05/02/10 12:21:31 ID:???0
栄誉金獅子賞もらった奴って10年以内に死ぬんだよね。
そろそろポスト宮崎を考えないとまずいな。
431メロン名無しさん:05/02/10 12:40:25 ID:???0
いやあ、富野はイイなぁ
富野のアニメなんざどうでもいいから富野自身を重要無形文化財に指定するべきだ
432メロン名無しさん:05/02/10 12:49:05 ID:???0
だから吉本に入れとけ
433メロン名無しさん:05/02/10 13:17:37 ID:???0
>>428
やっぱ富野は口先野郎だな。
作品で子供云々語ってるくせに、家では娘を殴ってたんだろ?
434メロン名無しさん:05/02/10 14:02:11 ID:???0
>>433
江藤淳じゃないんだからそれはない。
(江藤は妻を殴ってたんだが。
しかし依存していたらしく、妻に先立たれると自殺するにいたる)
435メロン名無しさん:05/02/10 14:05:46 ID:???0
氷川と出渕が学生時代、富野の製作現場に見学に行ったときも
アニメ批判から始まり、「大人の事情」を語り2人に冷めさせ、
いろいろと説教したそうだから、
これは相手が子供だからとかそんなんじゃなくて
若い頃からの癖とみるべきだろう。
436メロン名無しさん:05/02/10 14:54:13 ID:???0
Airの映画版見に行きたいんだけど、ヒロインが光るゲロを吐くシーンがあるって
本当なのか?
437メロン名無しさん:05/02/10 15:06:21 ID:???0
かつての日本アニメには有名原作物と玩具CMの2種類しか選択肢がなかったことを
実感として知らない世代には、禿の言ってる事は理解できないだろうね
今はDVDによって「作品そのもの」を商売にできるようになったけど、こうなったのは
実はごく最近のことなんだがな
438メロン名無しさん:05/02/10 15:21:49 ID:???0
富野ほど玩具販促アニメに貢献した人はいないと思うけどな。
ロボットのギミックを最も活かした演出ができる人だった。
こういう褒め方っていかんのかな。
439メロン名無しさん:05/02/10 15:43:21 ID:???0
アニヲタ的には作品にいらん圧力を加えるスポンサー=悪、ではねーのか?
握乃手紗貴なんて二つ名を持っている人もいますしね。
440メロン名無しさん:05/02/10 15:44:04 ID:???0
OVAなんて20年前からあるじゃん。
ハクション大魔王、未来少年コナン、ガンバの冒険、ルパン三世、
有名原作でもないしキャラグッズもないけど、アニメ化されてる。
ロボット物と魔女ッ子物は玩具CMだったけど、他のはもっと自由度が高かった気がする。
441メロン名無しさん:05/02/10 15:45:44 ID:???0
>438
多分その場ではムッとするだろうけど、後になってトミノ自身が
自らをそう評して嗤って、講演等のネタにするのが想像に難くないぐらい、
的を射抜いた指摘だな。
442メロン名無しさん:05/02/10 15:51:45 ID:???0
>>438
サブングル以降はとても販促が上手いとは…。
443メロン名無しさん:05/02/10 15:59:32 ID:???0
アニメスタイルの板野のインタヴューの富野は物凄く好意的に扱われてる。
444メロン名無しさん:05/02/10 18:13:18 ID:???0
装甲騎兵ボトムズDVD-BOX発売 応援コメント
押井 守

「ボトムズ」は当時駆け出しの演出家だった僕に、アニメが子供だけのものではないことを確信させてくれた作品であり、
またアニメの歴史を画する作品のひとつである、といっても過言ではありません。
その意味で今回のDVD-BOX発売の意義は大きく、むしろ遅きに失した感すらあります。
バンダイビジュアルは今まで何をしていたのでしょう。
がしかし、その怠慢を責めるよりは満を持していたのであろうと善意に解釈し、今回の発売を喜びたいと思います。
バンダイビジュアルさん、早く送ってください。アマゾンで買っちゃうぞ(嘘です)。
445メロン名無しさん:05/02/10 18:20:51 ID:???0
日産CMに出てんの、ホントに庵野なのか?
ダイエットした崔洋一か誰かじゃねーのか?
ありえねーだろ、庵野が日産のCMとか。
押井でもないのに犬とか連れてるし。
446メロン名無しさん:05/02/10 18:49:42 ID:XMuCn44B0
むかし、いしかわじゅんも日産だかトヨタのCMにでていたから
ヒゲめがねは車のCMに出やすいのかも
447メロン名無しさん:05/02/10 18:51:08 ID:???0
448メロン名無しさん:05/02/10 19:21:14 ID:???0
アニメーターのブログでもこうも違うかね・・・

一方はスケジュールミスとか愚痴の記事で埋まってるのに
一方はこんな素敵な物語が作りたいなーみたいな悩みだし・・

凄い精神の格差だな:。・゚・(ノД`)・゚・。
449メロン名無しさん:05/02/10 19:23:10 ID:???0
>>446
いしかわじゅんはベンツ。
450メロン名無しさん:05/02/10 20:46:14 ID:???0
まあ庵野は去年だけでも二本役者として映画に出てたし。
451メロン名無しさん:05/02/10 20:54:29 ID:???0
しかしなんで庵野やねんな
452メロン名無しさん:05/02/10 21:02:17 ID:???0
ほらもう庵野はオサレの象徴的存在なんだよ。
453メロン名無しさん:05/02/10 21:06:16 ID:???0
マジかよ。知らぬ間に時代はそうなってたのかよ。
454メロン名無しさん:05/02/10 21:07:15 ID:???0
そのうち月9のドラマとかにも出ちゃうのかよ。
455メロン名無しさん:05/02/10 21:11:14 ID:???0
ファッション誌の表紙とかも飾っちゃうのかよ
アニメ誌の表紙で援助交際オヤジみたいに写ってた男がよ
456メロン名無しさん:05/02/10 21:15:21 ID:???0
こんど庵野が「ごくせん」で仲間由紀江と共演するってホント?
457メロン名無しさん:05/02/10 21:23:28 ID:???0
CDも出すらしいよ
458メロン名無しさん:05/02/10 21:27:51 ID:???0
CM見たけど、あれ大竹まことじゃねェの?
459メロン名無しさん:05/02/10 21:30:22 ID:???0
>>407
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._    ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     |
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <  
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.      .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |
460メロン名無しさん:05/02/10 22:30:14 ID:???0
富野をCMに使うとしたら何がいいかなあ。
461メロン名無しさん:05/02/10 22:38:53 ID:???0
>460
三菱更生CM

富野が幹部に説教
462メロン名無しさん:05/02/10 22:39:09 ID:???0
イタリアの審判が出てたタコ焼きのCM
463メロン名無しさん:05/02/10 22:57:34 ID:???0
庵野、何考えてんのかなあ……
よっぽどギャラが良かったのかね?w
464メロン名無しさん:05/02/10 23:04:34 ID:???0
CMのギャラってすげーいいらしいからねえ。
465メロン名無しさん:05/02/10 23:14:50 ID:???0
押井はビジュアル的にCMには向かないな…
466メロン名無しさん:05/02/10 23:27:08 ID:???0
俺は押井ファンだがカンヌの時にはTVで顔にモザイク入れて欲しかったなぁ
たのむからカメラマンにくれぐれも接写は避けてくださいと(小一時間
467メロン名無しさん:05/02/11 00:01:26 ID:???0
清潔感なビジュアル系監督がアニメ界に一人でもいればなぁ・・
そうすれば美容師みたいに人が増えるだろうし。

みんなヒゲボーボーだし
なんかの映画みたいにタッチパネル使って鮮やかに作画していくみたいな
ライブ感が必要なのかも。

東京ドームでオーケストラをバックに作画(゚Д゚)!!!
468メロン名無しさん:05/02/11 00:05:19 ID:???0
でも観客が7万人の…だったらコミケとかわんなくね?
469メロン名無しさん:05/02/11 00:10:15 ID:???0
>>467
幾原がいるだろ
470メロン名無しさん:05/02/11 00:23:13 ID:???0
http://www.jrt.co.jp/yos/ikuniweb/images/topics/kinanim/gakuya.jpg

幾原タン・・・もう歳だよね・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/95/85/6469585/85.jpg

こんな感じの作画監督を集めればオサレな女性ファンがつくかも(゚Д゚)
471メロン名無しさん:05/02/11 00:33:28 ID:mwEE/+xF0
>>467
前田真宏がいるだろ。
472メロン名無しさん:05/02/11 00:36:32 ID:???0
>>469
北久保もなかなかのもんかと。
20年くらい前はすげーデブだったのに、一体北久保に何が……
473メロン名無しさん:05/02/11 00:43:44 ID:???0
>>460
FMVでキムタクと競演がみたいw
474メロン名無しさん:05/02/11 00:44:53 ID:???0
禿げてるじゃん
475メロン名無しさん:05/02/11 00:45:40 ID:???0
アニメ雑誌以外にも沢山でないとダメだよな・・
オジサマ達はまずは主婦層が見る雑誌からいかないと。

少し若い人はジュノンとかで半裸の写真とったり。
ミステリアスなエッセイ書いたり。

みんながやればどんなにアニメ制作者人気が上がる事か。
なんたって実力はあるわけだし。
476メロン名無しさん:05/02/11 00:48:58 ID:???0
押井は非アニメ誌の表紙を飾ったことあるよ。
対談相手と揃って毛穴が見えるほどのアップで。
書店で固まった。
477メロン名無しさん:05/02/11 02:06:29 ID:???0
北久保は栄養失調みたいなやせ方だからダメ。

宇多田の旦那は女性誌で写真付の連載を持っているけど
これって(一応)特撮の監督としては珍しい。

あと、不清潔なヒゲ面監督が増えるのはアニメ・特撮業界の環境が悪いんじゃないかな。
80年代のアニメ誌をみると押井がこざっぱりとしていて、女心を
くすぐりそうなかわいい顔をしていて驚いた。
(タツノコ四天王の写真を見たが全員モテそうだった。ロン毛の西久保とか)

庵野・樋口だって昔はやせていて結構美形だった(マジで!)。
478メロン名無しさん:05/02/11 02:08:00 ID:???0
キリヤはミュージッククリップの監督だから
479メロン名無しさん:05/02/11 02:16:02 ID:???0
岩井シュンジにアニメ撮らせるしかないな
480メロン名無しさん:05/02/11 09:18:15 ID:???0
ジブリ、徳間書店から独立
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050211i401.htm
481メロン名無しさん:05/02/11 10:35:10 ID:???0
宇多田夫・紀里谷氏がポスター制作「ローレライ」

 歌手、宇多田ヒカル(22)の夫で写真家、映画監督の紀里谷
和明氏(36)と「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督(44)
が3月5日公開の映画「ローレライ」のスペシャルポスターをコラ
ボレーション制作した=写真。

 ポスターは撮影が紀里谷氏、デザインが庵野監督。映画の主
人公・折笠征人(妻夫木聡)とヒロイン・パウラ(香椎由宇)の切な
い一瞬を切り取った。

 アート界の大物2人は「ローレライ」が監督デビューとなる樋口
真嗣監督(39)とそれぞれ仕事をともにしたことがあり、応援の
気持ちを同ポスターに込めた。紀里谷氏は「面白いものになった
と思う」と出来栄えに満足しているという。ポスターは24日から3
月13日まで全国のHMVで掲出される。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200502/gt2005021108.html
482メロン名無しさん:05/02/11 10:42:46 ID:???0
庵野っぽいポスターだな。
483メロン名無しさん:05/02/11 11:10:53 ID:???0
キャシャーンと言い、引き出し少ないのかこの人?
484メロン名無しさん:05/02/11 11:33:11 ID:???0
押井も庵野も樋口に嫉妬してるだろうな…
ローレライみたいなの撮りたくてたまらないだろう
しかも大傑作っぽいしな
初監督でいきなりこれかよ
樋口はもう押井も庵野も超えてしまった
485メロン名無しさん:05/02/11 12:01:02 ID:???0
樋口君はこのまま特撮やってた方が良いだろうな。
アニメ作ってもナディア島編みたいなのしか作れないだろうし。

あ、でもAIRの戦闘演出してたのって樋口君なのね。
486メロン名無しさん:05/02/11 12:47:51 ID:???0
>>436と言い>>485と言い、Airってどんな映画だよw
487メロン名無しさん:05/02/11 13:17:01 ID:???0
>>486
もてもての主人公ネズミがヒロインネズミ達とイタチを倒しにいく映画
488メロン名無しさん:05/02/11 13:19:37 ID:???0
>>484
>しかも大傑作っぽいしな
それはギャグで(ry
489メロン名無しさん:05/02/11 13:20:29 ID:???0
ガンバの冒険のリメイクか?
490メロン名無しさん:05/02/11 13:39:30 ID:???0
庵野としては親友の樋口が実写監督でビックになったらなったで
こいつの映画に俳優出演でも副監督でも自由にやらせてもらえたりもするから
 なんだかんだで勝ち組なんだが・・  やっぱ持つべきものは友でしょw
491メロン名無しさん:05/02/11 13:55:33 ID:???0
>>487
俺は白い鯨を倒しに行く話だと聞いたが
492メロン名無しさん:05/02/11 14:47:00 ID:???0
>アニメ作ってもナディア島編みたいなのしか作れないだろうし。

あれは最終回に向けて準備に入った
庵野以下メインスタッフに、無理矢理ピンチヒッターとして
まかされたんだよ。
493メロン名無しさん:05/02/11 14:47:42 ID:???0
アニメ監督以上に特撮監督って人材不足だから
一人勝ちにもほどがあるな。
494メロン名無しさん:05/02/11 14:55:10 ID:???0
>>481
> アート界の大物2人は「ローレライ」が監督デビューとなる樋口
>真嗣監督(39)

あれ? 樋口真嗣と ヒグチしんじ って別人だったの?
あたし 家族に「同一人物」って説明しちゃったよ
495メロン名無しさん:05/02/11 15:18:57 ID:???0
亡国のイージスも一応庵野が特撮パートの絵コンテを
協力してるんだな。
特技に神谷誠も絡んでるみたいだし期待できそう。
問題は監督が阪本順二だってことだが。。。
金子修介よりはましかな。
496メロン名無しさん:05/02/11 18:02:33 ID:???0
劇場版AIRは鍵厨はブチギレだけど出崎厨なら大爆笑ものって聞いた
497メロン名無しさん:05/02/11 18:32:47 ID:???0
バ鍵はキチガイ集団だから無視してよし
498メロン名無しさん:05/02/11 18:41:47 ID:???0
原作ファンの声なんて時間が経てば消えます。
作品の本当の評価はそれからです。
499メロン名無しさん:05/02/11 19:26:02 ID:???0
バ鍵でもムカついてパンフ燃やしたくなったとか言ってるけど映画としてはアリとか言って奴が居た
500メロン名無しさん:05/02/11 19:33:27 ID:???0
>>486
「Air/まごころを、君に」
501メロン名無しさん:05/02/11 19:40:03 ID:???0
出崎版Air/まごころを、君に なら見てみたい
502メロン名無しさん:05/02/11 21:07:08 ID:???0
真っ白に燃え尽きても
もともと色白白髪の巨大綾波レイ
503メロン名無しさん:05/02/11 21:08:07 ID:???0
出崎ネタが増えたな。いいことだ。
504メロン名無しさん:05/02/11 21:14:58 ID:???0
原作に忠実なうっすい、どこが出崎?な作品か
原作ファンブチギレ出崎演出バリバリな作品に
なるかは期待していたほうになったようだ
505メロン名無しさん:05/02/11 23:21:16 ID:???0
出崎監督はTV向きの監督のような気がする
ハムみたいに映画になると短い時間にあのクドイ演出を連発されて食傷気味になってしまう。
506メロン名無しさん:05/02/11 23:36:52 ID:???0
出崎公式ファンサイトに押しかけるのやめれ鍵厨
507メロン名無しさん:05/02/12 00:05:12 ID:???0
鍵っ子は出崎に慣れてないだろうからなあ
508メロン名無しさん:05/02/12 00:15:33 ID:???0
今のヲタが見れば出崎演出はただの手抜きにしかみえないかもな
509メロン名無しさん:05/02/12 00:54:50 ID:???0
これこそが日本アニメの真髄なのに。
そういや押井監督うる星の時に出崎演出パロディにしてたな。
510メロン名無しさん:05/02/12 01:09:10 ID:???0
>>494
Newtypeではちゃんと前作としてミニモニ映画が
紹介されているよ。
でもローレライ宣伝側としては「監督デビュー」ってした方が
宣伝しやすいだろうなぁ。
511メロン名無しさん:05/02/12 02:19:55 ID:???0
>>509
「ニャオンの恐怖」?
512メロン名無しさん:05/02/12 03:07:01 ID:???0
ガキデカの一発ギャグ
513メロン名無しさん:05/02/12 22:21:56 ID:xllDnTps0
みなさん、「愛・地球博」へ是非お越しください。
テーマゾーンは押井守監督による総合演出です。

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.7/C3.7.9/index.html

映画「となりのトトロ」の「サツキとメイの家」もありますよ。

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.9/C3.9.4/index.html
514メロン名無しさん:05/02/13 23:30:03 ID:???0
細田ってのがわからん
515メロン名無しさん:05/02/14 08:26:12 ID:z3KyqGBj0
516メロン名無しさん:05/02/14 15:18:08 ID:???0
なんで未来がテーマで押井なんだろうなあ。
戦後とはなんだったのか!?みたいなテーマのが合ってると思う。
517メロン名無しさん:05/02/14 18:48:14 ID:???0
攻殻やってたからそのイメージで依頼されたのかねー。
ところで【六将】の項目見て笑ったんだが。
ただ単に犬(と鳥と魚)を出したいだけちゃうんかと。
518メロン名無しさん:05/02/14 22:30:29 ID:vsMjyUGE0
>>495
ガメラ1999じゃん
519メロン名無しさん:05/02/15 03:06:27 ID:???0
高坂希太郎はもう監督はやんないの?
ジブリじゃ撮らせてもらえないのか?
520メロン名無しさん:05/02/15 07:34:20 ID:???0
山賀はどうかしらんけどキューブリックもリンチも作品より本人のが100倍は
アクが強いわな。
521メロン名無しさん:05/02/15 10:23:05 ID:???0
自分の映画のことを「シャシン」って言いそうな監督は?
522メロン名無しさん:05/02/15 10:34:14 ID:???0
>自分の映画のことを「シャシン」って言いそうな監督は?

昔の邦画の世界での言い方だよ、それ。
岡本喜八好きの庵野が気に入っただけ。
523メロン名無しさん:05/02/15 11:54:27 ID:???0
富野監督の奇妙な日本語はなんなんだろう。
別に語彙が少ないtか本を読んでないとか、そういうわけじゃないのに。
524メロン名無しさん:05/02/15 15:35:24 ID:???0
60年代の活動家のしゃべり方に近いかも。
525メロン名無しさん:05/02/15 16:29:43 ID:???0
オタクのしゃべり方も結構奇妙だし、
まあみんなそれぞれの文化背景によるんだろう。
526メロン名無しさん:05/02/15 18:28:45 ID:???0
それはどういうことかというと、あれは奇妙な日本語なのではなく、
むしろ標準的な富野語なのではないかということなんです。
527メロン名無しさん:05/02/15 20:34:13 ID:???0
アニヲタだったら日本語と富野語のバイリンガルは必須技能だろ
528メロン名無しさん:05/02/15 20:45:23 ID:???0
アニヲタじゃなくてガノタだろ
529メロン名無しさん:05/02/15 21:05:00 ID:???0
これだからガンヲタはって言われんだよ。スパロボでもやってろ。
530メロン名無しさん:05/02/15 22:11:35 ID:???0
富野語なんか理解したくねぇ
531メロン名無しさん:05/02/15 22:13:50 ID:???0
スパ厨とガノタはむしろ犬猿の仲だろ
532メロン名無しさん:05/02/15 22:30:56 ID:???0
正直どうでもいい。禿の存在もどうでもいい。
終わった監督の話されてもな
533メロン名無しさん:05/02/15 23:11:52 ID:???0
エヴァ厨と種厨うざすぎ
スパロボは富野作品が主役だから嫉妬してるんだろw
絶対にアムロとνガンが最強なんだよ
534メロン名無しさん:05/02/15 23:19:20 ID:???0
>絶対にアムロとνガンが最強なんだよ
モノホンのファーストヲタはこんな事いわねー
再放送でハマったえせファーストヲタだろお前。
535メロン名無しさん:05/02/15 23:26:59 ID:???0
富野監督は高校の時3年間小説の修行をしたんだぞ!
536メロン名無しさん:05/02/16 00:10:42 ID:???0
>>524
よど号犯とか?
537メロン名無しさん:05/02/16 01:39:23 ID:???0
ハッキリ言っちゃうとガンダムブームなんて無かったよな
あったのはガンプラブームだ
そのガンプラ買ってたやつですら、大半はまともにアニメなんか見てない
アニメはあとから付いてきた
一部のヲタが持ち上げて
538メロン名無しさん:05/02/16 01:43:50 ID:???0
ガンダムのアニメとしてのブームは今の方が熱いのかな
539メロン名無しさん:05/02/16 01:53:52 ID:???0
どうかね。今は熱くならなくてもライトオタが生きられる時代だから。
540メロン名無しさん:05/02/16 02:03:00 ID:???0
>>537
新宿駅前での「アニメ新世紀宣言」wを知らん世代か?
541メロン名無しさん:05/02/16 02:06:23 ID:???0
地方在住かもしれんだろ
542メロン名無しさん:05/02/16 02:15:13 ID:???0
>>540
所詮ガンプラが売れたから劇場でかけられたわけだが
ブームの中心はガンプラだったろ
どう考えたって
TV等でブーム持ち上げられたのも異常なガンプラを買うための行列だ
一般にはアニメそのものはほぼ語られなかったといっていい
543メロン名無しさん:05/02/16 02:19:59 ID:???0
ガンダムがすごかったからガンプラが売れたんじゃなくて
ガンプラ含むおもちゃがヒットしたから、後乗りで再放送のアニメがヒットした側面はいなめない
Gアーマーのおもちゃが大ヒット商品だったくらいだし
そもそも本放送は打ち切りだ
544540:05/02/16 02:41:32 ID:???0
俺は当時地方在住のガキだったワケだが、当時プラモデルのヒットとは別個のムーヴメント
として、放送終了辺りからアニメ雑誌ではガンダムの盛り上がりがあったと記憶している。
雑誌もヤマトのヒットに起因するアニメブームの担い手として積極的にガンダムを取り上げ、
一部雑誌では映画化決定前から映画化案を掲載する等の展開も行ってたな。
そういったアニメファンサイドや情報の送り手側の熱意wの結実が「アニメ新世紀宣言」だっ
たと思うんだけど。

あと、当時ガンダムを支持してたのは高校生以上のアニメファンで、その層は必ずしも当時
のアニメモデル購買層とは合致してない部分もあった筈。
無論中学生以下の層がガンダムを認識するメディアとしてプラモデルが存在し、そのヒット
がガンダム人気を支えていた現実を否定する気は毛頭ない。

545メロン名無しさん:05/02/16 02:42:02 ID:???0
大友とくばんジャパニーズクールが十九日午後四時テレ朝で放送
546メロン名無しさん:05/02/16 03:06:05 ID:???0
ガンダムが名作って言われない由縁は
関連おもちゃの売り上げありきの作品だからなんだよね・・
他のアニメは作品自体の評価がメインであってのその後に付属で関連商品出してる

おもちゃ売れなかったら
ガンダムみたいな糞アニメはとっくに干されてるやんw 富野も自分で承知でしょ。
547メロン名無しさん:05/02/16 03:10:36 ID:???0
何十年前の話だよ
年寄りはこれだから
548メロン名無しさん:05/02/16 03:25:59 ID:???0
一部ヲタ層でアニメは盛り上がってただろうが(しかし、それもプラモの後乗り)
ブームといえるのはガンプラでガンダムのアニメではないな
549メロン名無しさん:05/02/16 04:07:52 ID:???0
俺くらいの年代(20代前半)だと
ガンダム=オモチャ=子供向けってイメージがあるんだよね。
SDガンダムのせいかなぁ、やっぱ。
550メロン名無しさん:05/02/16 06:04:50 ID:???0
細田参加のオムニバス映画
http://www.kojimorimoto.net/fr/studio4c_geniusparty.htm
他のメンバー森本、湯浅、前田、今、平松
551メロン名無しさん:05/02/16 06:51:44 ID:???0
>>544
当時、おれも小学生だったから高校生以上の間でどんなかんじで話題になってたか知らないけど、
アニメ雑誌はやっぱり当時もオタしか見てなかったと思うよ。
一般におけるムーブメントはプラモのみだったんでは?

ちなみに81年で小学4年生だった自分は、プラモを作る趣味はなく
一度だけ友人に付き合って行列に並んで買ったことがあるけど、
ボールしか買えなかったので、二度とプラモを買う事はなかった。
代わりにガムつきのガンダムシールをたくさん集めてた(10cmくらいの)。
これ、今の二次オタ趣味のルーツだな。
552メロン名無しさん:05/02/16 08:18:30 ID:???0
>>546
無知すぎて笑えるな
放送当時新聞や週刊誌でどれだけガンダムの内容についての議論が
かわされたかも知らんのか
アニメ誌やサブカル誌以外で、作品内容そのものが話題になったTV
アニメ作品なんて、ガンダム以外はヤマトが少しあるだけなんだが
劇場版アニメだったら他にもあるだろうけど
エヴァなんかこそヲタにしか話題になってないだろ
ただ、アニヲタだけじゃなくてサブカルヲタも巻き込んだってだけで

あと、ガンプラブームが来たのはガンプラが発売されて一年近く経って
からだから、劇場版の時はまだガンプラブームより前だよ
553メロン名無しさん:05/02/16 08:53:44 ID:???0
そうだね
554メロン名無しさん:05/02/16 09:21:21 ID:???0
>549
俺もガンダムはGガンや武者ガンダム(つまりボンボンを読んで)から入ったクチだから
そんなイメージだった。当時エヴァを見て「すげー、大人のアニメだこれ」とか熱狂してた
中、たまたま逆シャア観る機会があって衝撃を受けた。「革命はいつもインテリが・・・」
のくだりはちょっと大人に背伸びしたい少年だった俺には十分大人のアニメで「10年以上前に
エヴァみたいなの作ってた人いたのか。」なんて思っていたよ。今思い出すと笑えるけど。

ガンダムの評価が定まらないのは、色んな人が作品を作っていて且プラモ、ゲーム、漫画と
様々な入り口があるので、世代によってイメージが違うってことだよな。
555メロン名無しさん:05/02/16 10:12:46 ID:???0
エヴァなんてガンダムやイデオンから一歩も前に出てないじゃん
てゆーか、ザンボット以下?
556メロン名無しさん:05/02/16 10:54:52 ID:???0
確かに初代は自分の力で有名になったかも知んないけども、
Z以降〜∀や種までは玩具売り上げのお陰でシーリーズ化できたのは目に見えちゃってるよなぁ・・
SDガンダムなんていう小ざかしい玩具展開でガキで釣ってお金儲けしてた時期もあったw
アニメとしては何も面白くないから視聴率低調で打ち切り寸前のなんて何度もあったな
557メロン名無しさん:05/02/16 11:24:14 ID:???0
>>554
俺なんてアニメも漫画も知らずにひたすらSDのプラモ買いあさってたよ。
騎士ガンダムのゲームも買ったし、ガン消しとカードダスも買ってたな。
で、実際にガンダムを観たのはエヴァブームでアニメに興味持ってから。
正直、期待はずれのしょうもないアニメだったが
知ってる名前(ザクやら黒い三連星やら)が出てきたのは笑えた。
558メロン名無しさん:05/02/16 11:26:11 ID:???0
>>556
>シーリーズ   プ

玩具売り上げ以外の要因でシリーズ化したオリジナル作品なんて存在しません
アニメがシリーズ化か長期放送になるのは、全て玩具売り上げか原作人気のどちらか
559メロン名無しさん:05/02/16 11:31:34 ID:???0
>>558
マクロスは?
560メロン名無しさん:05/02/16 11:33:20 ID:???0
>>555
エヴァはシュラトから始まる駄目なキングレコード提供アニメの流れの中から
出てきたものだからヤマトやガンダムとかのルーツで語るのは根本的に違う
561メロン名無しさん:05/02/16 11:36:21 ID:???0
>>560
オイオイ
作品を作ろうとした庵野の頼った相手がたまたま大月だっただけだろ?
キングがルーツなわけじゃないよ
562メロン名無しさん:05/02/16 11:38:25 ID:???0
玩具売りをマイナス要因だと思う事がそもそも間違いだな
日本のTVアニメの内容的進化は、常に商業主義的制約の中で生まれてきた
玩具売りアニメをバカにするのは、その事情を知らないアメリカのヲタだけ
だったはずだが、最近は日本のヲタですらそういう事情に無知な連中が
増えてるってことか
やっぱりエヴァブーム以降、商業主義に対してナイーブなサブカルヲタが
流入してきたせいか
563メロン名無しさん:05/02/16 11:40:40 ID:???0
>>560
エヴァはどう考えても、ナディアと同じく70年代特撮アニメオマージュの産物だろ
ナディアがギャグ寄りでエヴァがシリアス一辺倒なのは、表層的違いに過ぎない
そういう意味では、ハニーも同じ文脈の作品だな
564メロン名無しさん:05/02/16 11:48:24 ID:???0
>>562
玩具じゃなくてDVD売るほうにシフトしてるから。
作品自体の魅力で勝負するわけやね。

種死は知らん。
565メロン名無しさん:05/02/16 11:52:06 ID:???0
>>シリアス一辺倒
ギャルゲ的なキャラ配置とかアパートとかでの馴れ合い空間とか
もろ下らない学園コメディにしか見えないのですが・・・・・

題材はコメディで結局その手の層を狙いたいだけの癖に中途半端にシリアス
挿入されるのはどうも鼻につくんだよね・・・・・

566メロン名無しさん:05/02/16 11:57:23 ID:???0
間違いを指摘されて話題逸らし
567メロン名無しさん:05/02/16 12:25:01 ID:???0
>>565
男女比がほぼ一対一なのにギャルゲ的かよw
あれか、ヤマトみたく女性は圧倒的少数じゃないとだめなのか。
じゃあガンダムはギャルゲ的?実はキャラはそろってるよなw
Zはギャルゲ的だよな。幼馴染に年上に電波女だしw
568メロン名無しさん:05/02/16 12:54:13 ID:???0
漏れの言ってるのは男女比の話じゃなくて
あざといギャルゲ的シュチエーションから見せていって
中高生的でモラトリアムな自分語りを挿入する切り口は
キングレコード系列の流れに属するものだと思ってる
(キャラ配置ならガンダムだってそうだろというかも知れないが、エヴァは作為的にやってるだろ)

自分も含めてみんなそうだけどアニメ作品を監督ありきで語り過ぎてる気がする

みんなこういった文脈で語りたがらないのは単に世代の違いか、それとも作中で描かれる脆弱なメンタリティを
否定されたくないのか、どっちなんでしょ?


569メロン名無しさん:05/02/16 13:02:38 ID:???0
次スレタイには渡辺追加で
http://dora-world.com/news/movie2006/index.html
570メロン名無しさん:05/02/16 13:03:05 ID:???0
>>564
DVD売るために作品そのもので商売する作品の方が実は作家性は出しにくい
押井みたいに作家性そのものが商品として定着してる少数の例外はあるが、
作品を商品にする場合は内容的に視聴者の好みに合わせた物を作らないと
売れないわけで、作り手の作家性はむしろ出しにくくなる
それに、DVD買うのは多様な一般人じゃなくてほとんどが萌えヲタかメカヲタ
だから、そういう層に媚びた同じような作品ばかりが量産される
逆に玩具売りアニメは、玩具さえ売れれば内容はあまり問われない
玩具の売り上げは、アイテムやメカを使ったシーンの演出には左右されるけど、
ストーリーにはあまり左右されないので、ストーリーは作り手の好きなように
できるので、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど、作り手の作家性の
強く出た傑作が生まれる確率も高い
571メロン名無しさん:05/02/16 13:48:34 ID:???0
>>568
ガンダムが作為的じゃない理由がない。
むしろあのキャラ配置はガンダムのオマージュかパクリだろうと考える方が
数段筋が通ってる。
572メロン名無しさん:05/02/16 14:50:41 ID:???0
>>571
んじゃ、エヴァのキャラが安彦や湖川だったとしても受けてたと思う?

要するオタク向けに都合よく最適化された舞台設定だから受けたんでしょ?
結局話は、無駄に自意識過剰でシリアスなだけで人間関係なんてその変の萌えアニメと
一緒で薄ぺらいだけだし・・・・・
573メロン名無しさん:05/02/16 14:55:08 ID:???0
イタイ富野厨の受け売りじゃん
惑星辞典だっけ?
574メロン名無しさん:05/02/16 15:35:37 ID:???0
物語で圧倒する人間と映像表現で圧倒する人間比べても
しょうがないんじゃないのかね。
アニメーターとしての庵野の能力は凄まじいよやっぱり。
575メロン名無しさん:05/02/16 15:39:51 ID:???0
という事で板野と庵野のどちらがすごいかを議論するスレになりました。
576メロン名無しさん:05/02/16 18:30:11 ID:???0
富野の新作映画 wを語るスレにしないのか
577メロン名無しさん:05/02/16 18:32:13 ID:???0
アニメーター上がりは変に作家面しないで、純粋に客を楽しませてくれればいいんだけどね・・・・・
578メロン名無しさん:05/02/16 18:59:53 ID:???0
ロリコン髭のことかぁー!
579メロン名無しさん:05/02/16 19:22:30 ID:???0
>>577
アニメーター上がりじゃない押井にも言えることだが。
580メロン名無しさん:05/02/16 19:26:41 ID:???0
>577
素晴らしいアニメーション技術を堪能しろ!
今回は美形キャラも入れてやったぞ、どうだ!
とばかりに作ったはいいけど、ストーリーで叩かれたアニメもあったね……。
581メロン名無しさん:05/02/16 19:43:30 ID:???0
>580
何?
582メロン名無しさん:05/02/17 01:04:37 ID:???0
>>577
そうするとスプリガンみたいな
動画は凄いがスカスカな作品が出来上がる。
583メロン名無しさん:05/02/17 01:40:00 ID:???0
>>560,565,568
庵野の作風なんて昔から一貫してるのに、やたらキングにこだわりますね。
そんなにキングが好きなの?
584メロン名無しさん:05/02/17 02:32:26 ID:???0
>>583
思い入れがあるか否かといえば別に・・・・
ただあそこまで露骨に声優をタイアップしてアニメ本編事態CDや関連グッズ売るための
PVって割り切り方したのはキングレコードが最初なんじゃない?(オタク向け萌えアニメ商法の源流かな)

ただ自分もそこらへんの事をもっと深く言及したいかと言えばそういう事じゃなくて
要するに、ガノタにしろ、エヴァヲタにしろ、萌えヲタにしろ、馬鹿の一つ覚えみたいに同じ様な文脈で
一括りにされるのはどうも気持ち悪いんだよね・・・・

だからそこら辺の傾向はきちんと分別して語られるべきなんじゃないかと思うわけ。
585メロン名無しさん:05/02/17 02:53:45 ID:???0
マクロスのほうが先に思える
586585:05/02/17 02:54:32 ID:???0
マクロスはそれなりにVFなど新規性があったからキングのとは違うな
587メロン名無しさん:05/02/17 06:23:35 ID:???0
マクロスの時は、本格SFと斬新なメカ設定を下世話なストーリーで
無駄遣いするってのがそもそもの趣旨だし
588メロン名無しさん:05/02/17 06:27:22 ID:???0
マクロスって見た事ないなあ。
生意気盛りの中・高時代にやってたらしいから。
その頃って一度アニメから離れるでしょ。
589メロン名無しさん:05/02/17 10:06:41 ID:???0
俺の場合その時代にエヴァが直撃した世代だから
離れた事がないけど普通は離れたがるもんだろうねぇ。
590メロン名無しさん:05/02/17 11:32:39 ID:???0
俺はちょうどその頃ZZやレイズナーのおかげでスムーズにアニメ離れできたよ
591メロン名無しさん:05/02/17 14:00:33 ID:???0
戻ってきたきっかけの作品はなんなの?
592メロン名無しさん:05/02/17 15:01:32 ID:???0
俺は普通のアニメは、ゼータの終盤辺りで離れたなぁ。
深夜アニメは、銀河英雄伝説→エルフを狩るモノたち〜で、面白いヤツは見てるんだが。
スクールランブルは、久しぶりに見る夕方アニメ。
今見てる深夜アニメは、巌窟王とAir位か。
593メロン名無しさん:05/02/17 15:16:52 ID:???0
俺もZZでアニメ離れたくち
アニメから離れてもクレしんやちびまるこは見てたけど、
本格的にアニメファンに戻ったのはJデッカーを途中から
見出して、そのままゴルドランを見てからだな
確か7〜8年ぶり位にドラマCDを買ったんだった
勇者シリーズは次のダグオンとガガガが全然ダメだったんで
見るのやめたけど、演出家ナベシンを追いかけてはれぶたとか
見てたな
594メロン名無しさん:05/02/17 21:08:11 ID:???O
出戻りファースト世代。
押井庵野は観た。
リアルタイムじゃないのを少し後悔した。
他にこれは観とけってのあるかい?
595メロン名無しさん:05/02/17 21:13:45 ID:???0
Serial Experiments Lain
Cowboy Bebop
プラネテス
灰羽連盟
千年女優
少女革命ウテナ
鋼の錬金術師
あずまんが大王
アニメーション制作進行くろみちゃん
FLCL
596メロン名無しさん:05/02/17 23:31:41 ID:???0
スーパーミルクちゃん マジお勧め
597メロン名無しさん:05/02/18 00:04:31 ID:???0
まあ冗談はともかく、Airを見る前に宝島と家なき子を復習しておくのは必須だな
598メロン名無しさん:05/02/18 01:10:28 ID:???0
先生Lainは糞アニメだと思いまーす
599メロン名無しさん:05/02/18 04:17:32 ID:e5Gcy8Ew0
ジブリ独立、徳間書店から分離へ…「ハウル」で動く

 公開中の映画「ハウルの動く城」が大ヒット中で、アニメヒット映画作品で知られるス
タジオジブリが今年春にも出版大手の徳間書店から分離、独立することが12日、分
かった。新会社は宮崎駿監督らが経営陣となり、過去の名作を含む営業権を徳間書
店から譲り受ける。“大政奉還”で、「新生ジブリ」としてさらなる飛躍を目指す。

 ジブリは現在、徳間書店の事業本部の一つ。本社は作品の制作拠点がある東京都
小金井市に設置される予定だ。譲渡額は100億−150億円になる見込みだが、営
業譲渡に必要な費用は、東宝、日本テレビ放送網、電通、博報堂DYグループなどに
要請する方針。

 新会社は資本金1000万円。スタジオジブリ事業本部の鈴木敏夫本部長が社長と
なり、宮崎監督と高畑勲監督が取締役に就任する。ハイレベルのアニメ映画を世界
に発信する拠点を目指し、アニメ制作者の育成なども行う予定だ。

 ジブリは昭和60年に徳間書店の子会社として設立したが、徳間書店の経営悪化
で、平成9年に本体に吸収された。その後、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」とい
った世界的な評価も高いヒット作を制作し、徳間書店の経営を屋台骨として支えてい
た。

 徳間書店は三井住友銀行の支援下で再建中だが、傘下の映画会社の大映やレコ
ード会社の売却などの合理化を実施してきた。赤字経営が続いていた本業の出版事
業は平成17年3月期に黒字に転換する見通しで、ジブリに頼らなくても自立できるメ
ドがついたとして、ジブリ独立を認める環境が整った。
600メロン名無しさん:05/02/18 04:19:00 ID:???0
ジブリ、徳間書店から独立 宮崎、高畑両監督ら取締
役に

 今ヒット中の「ハウルの動く城」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリが、徳間
書店から独立することが11日、明らかになった。

 独立のための新会社「株式会社スタジオジブリ」(東京都小金井市)をこのほど設
立。今年度中に徳間書店から、過去の作品も含めた営業権を譲渡される。新会社は
資本金1000万円で、宮崎駿監督と鈴木敏夫プロデューサー、高畑勲監督らが取締
役となり、鈴木プロデューサーが代表権を持つ。

 スタジオジブリは85年、徳間書店の子会社として設立されたが97年、徳間側の経
営基盤強化のために吸収合併された。
601メロン名無しさん:05/02/18 05:32:12 ID:???0
ようやく神聖ミヤザキ帝国が誕生したみたいだな
602メロン名無しさん:05/02/18 05:43:47 ID:???0
↑宮崎より、鈴木や保田のほうが偉いというのが実情。
個人的には取締役となった高畑に新作を作ってほしい。
年齢的にもそろそろ厳しいので。
603メロン名無しさん:05/02/18 10:10:38 ID:???0
>>598
Lainは糞だけど、あの当時のアニメ界の傾向を知るには必須かと
604メロン名無しさん:05/02/18 12:14:26 ID:???0
>>594
漏れもドラグナー辺りまでは頑張って観ていたが、宮崎事件を機にワタルや勇者のようにキッズ向けにシフトしていった辺りから完全に離れた。
そんで、99年くらいからCSでその頃のアニメをぼちぼち観だし、サイバーフォーミュラで完全に戻った。
605メロン名無しさん:05/02/18 13:26:46 ID:???0
キッズアニメ=クソと捕らえる感覚が良く解らん
606メロン名無しさん:05/02/18 13:32:54 ID:???0
普通のエンターテイメントだったアップルシードを「子供向け」という見方を
する人もいる。
アニメが実写と対等に評価されるためには、宮崎や押井のような哲学的で教書的
な映画でないといけないのだろうか?
607メロン名無しさん:05/02/18 13:57:59 ID:???0
>>598
>>603
Lainを馬鹿にするなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
608メロン名無しさん:05/02/18 14:25:38 ID:???0
lainは抽象的な世界が苦手な人には耐えられないだけで
そういうのが好きな人にはたまらない作品ですよ
609メロン名無しさん:05/02/18 14:35:20 ID:???0
オタ向けの庵野の作品と変わらんわけですね
610メロン名無しさん:05/02/18 14:47:09 ID:???0
>>609
まったく考察の余地のない作品が良作とはとても思えんが
611メロン名無しさん:05/02/18 14:53:51 ID:???0
裏日本工業新聞の人が泣いちゃう。
612メロン名無しさん:05/02/18 15:02:11 ID:???0
高畑監督にはまた見た人間が豚のような悲鳴を上げるアニメを
作って頂きたい
613メロン名無しさん:05/02/18 15:07:00 ID:???0
410 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/18(金) 11:40:25 ID:???
信者スレでは見事なスルーを食らったのだが、
吉本隆明がイデオンを絶賛してたってのはマジ?

411 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/18(金) 11:51:32 ID:???
ぐぐったらボチボチそんな話も出てくるね。
書籍化されてるのはこれくらいかな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4267011559/qid%3D1108695074/250-7925001-1093010
614メロン名無しさん:05/02/18 15:27:49 ID:???0
Lainはマジお勧め
好きな人はとことんハマるアニメ
615メロン名無しさん:05/02/18 19:15:00 ID:???0
はまれる人は少ないと思うが。
あのわけわからなさを楽しむなんて、イノセンスよりも困難。
ジンキの方がまだマシに思える。
616メロン名無しさん:05/02/18 19:55:12 ID:???0
プラネテスは漫画読めば十分じゃない?
攻殻SAC は入らないのかな。
あとガオガイガーとか。
617メロン名無しさん:05/02/18 20:28:06 ID:???0
スレタイになってるんだから細田監督作品も言おうよ
618メロン名無しさん:05/02/18 20:35:37 ID:KoQMsEEh0
なんかあったっけ
619メロン名無しさん:05/02/18 20:47:19 ID:???0
>>616
庵野と押井は見たらしいからリストに入れなくていいでしょ
620メロン名無しさん:05/02/18 21:14:28 ID:???0
俺的これは見とけ〜細田関係〜

デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム・・・基本。パヤオと村上隆が絶賛。
少女革命ウテナ・・・作品自体演出がいいが、特に20話と33話が神
おじゃ魔女土管(40話)・・・おじゃ魔女はこの話さえ見ればいい。
るろうに剣心(29・30話)・・・30話は細田じゃないけど神
明日のナージャ・・・OPだけなら超名作。実は本編も悪くはない。
スパイラル〜推理の絆〜(OP)・・・これはOPだけでいい。

こんなところか。
621メロン名無しさん:05/02/18 21:32:04 ID:???0
>>613
恥ずかしいから、ここにその俺のレス貼るな…
622メロン名無しさん:05/02/18 21:38:39 ID:???0
吉本隆明がオウムの麻原を絶賛してたってのはマジ?
623メロン名無しさん:05/02/18 21:42:22 ID:???0
lainは主人公に萌えるアニメだとばっかり…。
624メロン名無しさん:05/02/18 22:03:30 ID:???0
とりあえず全話とは言わずとも見といた方が良いのは確かか。
でも今見るとインパクト的にどうかってのはあるが。
625メロン名無しさん:05/02/18 22:06:06 ID:???0
まあそれはエヴァとかもそうですから。
626メロン名無しさん:05/02/18 22:06:14 ID:KoQMsEEh0
スレ違いだから
627メロン名無しさん:05/02/18 22:11:24 ID:???0
lainの監督って誰だっけ?
そいつも入れとけ、次スレタイに。
628メロン名無しさん:05/02/18 22:11:42 ID:???0
ネタ無いからいいじゃん。
629メロン名無しさん:05/02/18 22:30:44 ID:???0
>>627
ジェロニモ本郷と糞先生
630メロン名無しさん:05/02/18 22:33:14 ID:???0
>620
じゃあパヤオが細田を東映から連れてきたのはやっぱりデジモン見たからなの?
いや、まあ普通に考えるとそうだろうけど、俺雑誌記事とか鵜呑みにするタイプ
だから「宮さんはね〜、アニメ見ないんですよ」ってイメージが強いので。

でもそういえば昔、アニメ版「花より男子」にコメント出してたしな。
631メロン名無しさん:05/02/18 22:39:17 ID:???0
>>630
>アニメ版「花より男子」にコメント出してた

誰がよ?パヤオが?マジで?何て言ってたの?

632メロン名無しさん:05/02/18 22:43:20 ID:???0
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/bunka/miyazakihayao/10.html

ソースといえばこれぐらいだけど、
この記事を読んでも「細田らの起用を決めたのも宮崎」と
あるものの、デジモン(とりわけウォーゲーム)を
観たとは書かれていない。
633メロン名無しさん:05/02/18 22:48:50 ID:???0
そんな細田も突然の死によりハウル降板となってしまった訳だ。
634メロン名無しさん:05/02/18 22:49:46 ID:???0
>それまで何人にも声を掛けたという

細田以前に誰に声かけてたんだろう。気になる
635メロン名無しさん:05/02/18 22:51:43 ID:???0
大張
636メロン名無しさん:05/02/18 22:56:48 ID:???0
パヤオ、アニメはどうか知らんが、テレビは見てるんじゃないかな?
金髪先生見てるって聞いた時は、笑ったけど。
637メロン名無しさん:05/02/18 23:00:20 ID:???0
アニメ本数が多いという批判は、全部チェックするの大変だろ!
という怒りからだったりして。
638メロン名無しさん:05/02/18 23:30:03 ID:???0
その気になれば1週間分の録画テープ一晩で見そうだしなあ
639メロン名無しさん:05/02/18 23:36:25 ID:???0
>>632
前にアニメ様がそのような事を言っていたような・・・
今となってはかなり昔のことなんではっきりとは覚えてないけど。
640メロン名無しさん:05/02/19 02:08:55 ID:???0
あのオッサン言ってること矛盾だらけだから、全然見てませんよ!と言いながら
死ぬほど見てるかもな。
ガンダムSEED 見てキレる宮崎駿(藁
641メロン名無しさん:05/02/19 02:17:24 ID:???0
ヒラメ顔に拒否感を示してみてなさそう。
642メロン名無しさん:05/02/19 02:49:56 ID:???0
へたれなアニメを見てスタジオに怒鳴り込み、「俺にやらせろ!」と暴れる駿
643メロン名無しさん:05/02/19 03:12:37 ID:???0
>>640
こどもニュース見てキレてたりして。
644メロン名無しさん:05/02/19 04:12:16 ID:6NHVGJzI0

 富野由悠季 談話

  ・サンライズが富野抜きでガンダム・シリーズを始めたのは、富野の了解があってのことではなく富野外し。
   富野は原作権がなかったため、鬱になり自殺を考えるぐらいに落ち込む。
   引き篭もって窓から飛び降りようとしたが足が動かず、ようやく窓のそばに行けるようになり、
   そして夫人の肩につかまって家の外にも出られるようになった。

  ・ラジオの生放送で「てめーら、アニメばかり見ていたらバカになるぞ」「鬱になるぞ」
   「アニメなんかよしなさい」と発言

  ・学生時代は日大の中央執行委員会書記長であり、私学連の副委員長という学生活動家だった

  ・イデオン・キャラ殺戮は作家としての能力ではなくスキルでやった。自分に作家性はないと認めた 

      ヤングサンデー連載 山田玲司「絶望に効く薬」より

  ちなみに山田は「あんたの作品は統合性がなくて読みづらい」と、伝説の富野ダメ出しをくらう

645メロン名無しさん:05/02/19 06:49:30 ID:???0
>>637-638
宮崎はアニメでも映画でも最初の方しか見ないっていってるよ。
ちょっと見れば先が読めちゃうから、全部見れないんだって。
だから全部チェックするのはあまり大変じゃないよ。
646メロン名無しさん:05/02/19 08:23:27 ID:???0
>631
ごめん。コメントというのは語弊があるかもしれん。ただ以前HPに「あの宮崎駿監督が
『あのナチュラルな演技は声優にはできない。』とおっしゃっていた。」と書かれていた
のでやっぱり見てたのかな?と。
647メロン名無しさん:05/02/19 09:40:46 ID:???0
>>620
デジモンの東京に戻る話とか見るべきだろ
あと、鬼太郎も
648メロン名無しさん:05/02/19 11:07:25 ID:???0
もっとテレビに出て欲しいな
せっかくハウル公開してるのに
649メロン名無しさん:05/02/19 11:20:45 ID:???0
樋口が一番バランス感覚優れてるな

あとはみんなヲタ向け作品しか作れない
650メロン名無しさん:05/02/19 11:37:58 ID:???0
....樋口が一番ヲタ向けだよ
651メロン名無しさん:05/02/19 13:24:03 ID:???0
>1
この中で誰が死んだら一番悲しいか、って考えると・・・
やっぱり宮さんかな
652メロン名無しさん:05/02/19 13:41:43 ID:???0
誰が死んでも悲しいけど
653メロン名無しさん:05/02/19 14:14:21 ID:???0
スタジオジブリが徳間書店から
分社

 徳間書店(東京)は18日、アニメ製作の「スタジオジブリ事業本
部」と出版部門の「徳間書店事業本部」を3月末に分社すると発表
した。アニメ映画の宮崎駿監督らが出資して「スタジオジブリ」(東京
都小平市)を新たに設立、徳間書店の映像事業を移管する。社長
には鈴木敏夫プロデューサーが就任する。

 新会社「徳間書店」を設立して出版事業を営業譲渡する。従業員
は全員それぞれ新会社に移る。現在の徳間書店は社名を変え、資
産管理会社として存続させる。
654メロン名無しさん:05/02/19 14:56:32 ID:???0
497 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/02/19(土) 12:18:52 ID:???
昨日、AIR見てくると言ってたものだが、
予想してなかったZの予告編も見れて得した。

前にうpされてたバージョンとは違い、セリフのあるバージョン。
30秒くらいはあったか?
予告編はシャアとアムロの再開シーンを中心に構成した感じ。
ファーストファンへのつかみとしてはなかなか良いと思った

あとたたみかけるような戦闘シーンの連続はかなり気持ちよかった。
ほとんど新作画で構成されてたけど、やっぱり旧画の違和感は大きいねぇ。
予告では文字をかぶせたり、すぐにカットをきりかえたりして誤魔化してたけどw
でもカミーユの「ティターンズのやりかたを見れば戦わないわけにはいかないじゃないか!!」
ってセリフはますます種っぽくてちょっとアレだったな;
つかみとしてはかなり良い予告編だったと思うよ。

ちなみに本編のAIRは、海が光ってたり、止め絵がほとばしりまくってたり
激しく分割してたり、主人公がジョーみたいな走り方してたり、
ヒロインが光るゲロを吐いたり、と若者置いてけぼりの出崎節でとても安心しますた^
655メロン名無しさん:05/02/19 16:06:20 ID:???0
光るゲロはネタじゃなかったのかw
656メロン名無しさん:05/02/19 16:09:10 ID:???0
そこまでするなら完全に杉野キャラにしろよww
657メロン名無しさん:05/02/20 00:07:09 ID:???0
あの絵でやるから面白いんだろ
ハム太郎でもそうだ
658メロン名無しさん:05/02/20 00:30:12 ID:???0
それだったら完全いたる絵でハーモニーほとばしってるのを見たかったり。
でも、劇場版では明らかに杉野絵が幾つかあったぞ。
659メロン名無しさん:05/02/20 02:30:27 ID:???0
細田って劇場版ワンピの監督やるんだな。
あのMINDGAMEみたいな塗りは細田の指示かな。

たまたま予告見たらそう感じた。
660メロン名無しさん:05/02/20 11:53:31 ID:???0
光るゲロまじかwww
さすが出崎、もっとやれ
661メロン名無しさん:05/02/20 14:47:46 ID:???0
光るゲロといっても光源の具合でキラキラ光ってる描写なのか
それとも真夜中にバッチリ蛍光灯なのかどっちだよ
662メロン名無しさん:05/02/20 14:53:58 ID:???0
>>661
出崎だし、キラキラひかるのほうだろ多分w
663メロン名無しさん:05/02/20 15:48:22 ID:???0
で、出崎はその光るゲロでなにを表現しようとしていたんですか?
664メロン名無しさん:05/02/20 16:03:11 ID:???0
愛しさと切なさと心強さ
665メロン名無しさん:05/02/20 17:33:45 ID:???0
ゲロを汚いものと思うな!
道端で見つけても避けずに踏みしめろ
666メロン名無しさん:05/02/20 18:00:34 ID:???0
>>665
イヤだよ、クサいしw
667メロン名無しさん:05/02/20 18:41:55 ID:???0
>>666
そういう風潮を改めようと頑張っているのだよ出崎は。
668メロン名無しさん:05/02/20 18:51:06 ID:???0
実際の結果はともかく、公開前にはこれが成功すればエロゲ業界の錦の御旗となって
エロゲに市民権が得られるチャンスになる!とか騒いでた奴とか居たんだろうな。
669メロン名無しさん:05/02/20 19:06:45 ID:???0
それはスゲーバ鍵だっつうかただのキチガイだな
670メロン名無しさん:05/02/20 19:16:03 ID:???0
>>668
もしいたとしたら、育てた親の顔が見てえよ猛烈にw
671メロン名無しさん:05/02/20 20:17:50 ID:???0
俺もエロゲ好きだけど射精産業がひなたに出るのは異常だと思うよ。
672メロン名無しさん:05/02/20 20:57:37 ID:???0
べつに映画にエロがあるわけじゃないんだからいいんじゃないの
673メロン名無しさん:05/02/20 21:00:09 ID:???0
往年のポルノみたく実験や駆け出しの修行の場がエロゲってんなら、まあまだしも、
そこで得た糧を元に一般作創るんでなく、ウケたエロゲから毒抜いただけのものを
表に出すって手法は、たしかにあまり誉められたものじゃないな。
674メロン名無しさん:05/02/20 21:05:40 ID:???0
>>672
セックルシーンあるんでしょ?
俺は見てないから、確実な事は知らないけど。
675メロン名無しさん:05/02/20 21:48:05 ID:???0
ストーリー上必然性のあるセックスと、抜き目的のそれは違うモノだろ
676メロン名無しさん:05/02/20 23:52:12 ID:???0
雪の女王
http://www3.nhk.or.jp/anime/snowqueen/index.html

出崎統&杉野昭夫か。濃そうだ
677メロン名無しさん:05/02/20 23:58:00 ID:???0
トップランナー味噌捏ねちまったよ(つД`)
スレタイにイマビンを入れなかったからだヽ(`Д´)ノウワァン
678メロン名無しさん:05/02/21 00:02:31 ID:???0
雪の女王というと女神異聞録ペルソナを思い出すな。
679メロン名無しさん:05/02/21 00:04:44 ID:???0
>>677
今スレは別にあるだろ
680メロン名無しさん:05/02/21 00:06:45 ID:???0
映画板だけどな
681メロン名無しさん:05/02/21 00:19:41 ID:???0
このスレのことでは

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
682メロン名無しさん:05/02/21 02:08:40 ID:???0
かつてはあれほどにぎわった今スレがメロンにひとつもないとは…
683メロン名無しさん:05/02/21 02:12:32 ID:???0
その4人と今を同列にするのはどうかと思う
684メロン名無しさん:05/02/21 04:11:18 ID:???0
AIR見に行ったら猛烈にジョーが見たくなって
劇場版ジョー2のDVD買ってしまった。
しかし、これだけかけ離れた話を同じテイストで作ってしまう出崎ってすげえと思う。
ジョーDVDの解説に載ってたインタヴューと
AIRパンフレットのインタヴューを突合せると、
旅人というキーワードで
丈と往人がかなりの割合で同一化してると言うのがわかっておもしろかった。
旅人を描くというのが出崎のライフワークっぽいので、
上記のような同一化は、個人的には全然OKですが。
685メロン名無しさん:05/02/21 05:41:19 ID:???0
今は今・・・
686メロン名無しさん:05/02/21 08:52:19 ID:???0
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/itano06.html
animator interview
 板野一郎(6)
687メロン名無しさん:05/02/21 15:23:19 ID:???0
小黒 1話のガルドのミサイル避けですが、あれは手で描いてるんですか。
板野 手で描いてますよ。
小黒 別にCGとか3Dとかを使ったりは?
板野 いや、手ですよ。
小黒 あれ、前後のカットが3Dじゃないですか。
板野 だから手で描いてるんですよ。
688メロン名無しさん:05/02/21 16:17:43 ID:???0
>>686
いいないいなあー 表現者って
689メロン名無しさん:05/02/22 13:08:00 ID:???0
監督・富野じゃなくて脚本だけの映画を見てみたい。
690メロン名無しさん:05/02/22 13:41:27 ID:???0
>>686
いろんな意味ですげーw
691メロン名無しさん:05/02/24 01:12:48 ID:KSu69s+L0
★★2005年度松竹邦画ラインナップ★★                                      
【2005年】
1月15日〜 「野田版 鼠小僧」 シネマ歌舞伎/記録映画
1月29日〜 「劇場版 テニスの王子様」          原作:許斐剛/監督:浜名孝行
2月19日〜  「MAKOTO」                監督:君塚良一/出演:東山紀之、和久井映見、室井滋
3月〜    「鉄人28号」                監督:冨樫森/出演:池松壮亮、蒼井優、薬師丸ひろ子
春〜      「BEAT KIDS」             監督・出演:HUNGRY DAYS
4月16日〜 「阿修羅城の瞳」               監督:滝田洋二郎/出演:市川染五郎、宮沢りえ
5月〜     「オペレッタ狸御殿」              監督:鈴木清順/出演:チャン・ツィイー、オダギリジョー
5月〜    「劇場版 機動戦士Ζガンダム‐星を継ぐ者‐」 総監督:富野由悠季
初夏〜     「いらっしゃいませ、患者さま。」  監督:原隆仁/出演:渡部篤郎、原沙知絵、石橋蓮司
6月〜    「ヒノキオ」                 監督:秋山貴彦/出演:中村雅俊、本郷泰多、多部未華子
7月〜    「劇場版 鋼の錬金術師」           原作:荒川弘
8月〜     「釣りバカ日誌16」              監督:朝原雄三/出演:西田敏行、三國連太郎
8月〜     「妖怪大戦争」  監督:三池崇史/出演:神木隆之介
8月〜    「亡国のイージス」              監督:坂本順治/出演:真田広之、寺尾聡、佐藤浩市、中井
貴一
9月〜     「忍 SHINOBI」             監督:下山天/原作:山田風太郎/出演:仲間由紀恵、オダギ
リジョー
秋〜      「タイトル未定」  監督:北野武
12月〜   「ULTRAMAN2」            監督:未定
12月〜   「HAKKENDEN」            監督:堤幸彦
未定  「XXX HOLiC」            監督:水島努/原作:CLAMP 
未定     「星の陣」                  監督:阿部勉/原作:森村誠一
未定     「花よりもなほ」               監督:是枝裕和
未定     「つきせぬ想い(仮題)」           監督:本木克英/原作:香港映画「つきせぬ想い」
未定     「車霊(仮題)」               原案:石塚慶生、浅見敬、福島大輔
未定     「さよならCOLOR」            監督:竹中直人/出演:竹中直人、原田知世
未定     「SPRIT」                監督:杉山慶一/原作:GONZO
【2006年】
未定      「ゲゲゲの鬼太郎」  監督:堤幸彦
未定      「出口のない海」  監督:佐々部清
692メロン名無しさん:05/02/24 01:15:32 ID:???0
日本の映画ってなんでこう最強に見る気をそそらない題ばかりつけるんだろうか。
693メロン名無しさん:05/02/24 01:18:06 ID:???0
アニメは元ネタありばっかりですね
694メロン名無しさん:05/02/24 01:31:54 ID:???0
>>691
鈴木清順の映画だけは気になるが…不安も隠せない
695メロン名無しさん:05/02/24 02:40:27 ID:???0
鈴木清順の映画相変わらずわけわかんねえ
今回は樋口シンジの特撮は無いのか
696メロン名無しさん:05/02/24 09:21:57 ID:???0
見に行けばそれなりに面白いんだけどね。
でも俺はアニメが好きなのでオリジナルアニメ映画が見たい・・・
697メロン名無しさん:05/02/24 16:51:07 ID:???0
パヤオって軍オタだったんだ。
知らんかった。
実は濃い人だったのね。
698メロン名無しさん:05/02/24 17:07:43 ID:???0
アイ、ロボットの監督は今度20世紀少年をパクるらしい。
699メロン名無しさん:05/02/24 21:20:35 ID:???0
>>697
パヤオのアニメ見てたらイヤでもわかるだろう
700メロン名無しさん:05/02/24 22:57:54 ID:???0
ネタが無いなあ。
早く細田ワンピ公開しないかしらん。
701メロン名無しさん:05/02/25 00:02:59 ID:???0
>>699
まあ、誰でも初心者な時はある。
702メロン名無しさん:05/02/25 00:10:50 ID:???0
もののけ以降の作品だとわかりづらいかもね。
パヤオのオタ性。
703メロン名無しさん:05/02/25 00:17:42 ID:???0
オタ属性を隠しつつ上手く文化人的な地位を手に入れた。
704メロン名無しさん :05/02/25 00:36:49 ID:???0
>>703
文化人としての評判はどうなの?
705メロン名無しさん:05/02/25 03:53:41 ID:???0
文化人としての地位なんて海外のショウレースで勝ち残れば付いてくるんじゃねーの?
706メロン名無しさん:05/02/25 06:12:24 ID:???0
泥まみれの妄想ノートだっけ?
あれすごいね、マニアック過ぎて書いてることほとんどわからん
707メロン名無しさん:05/02/25 07:50:31 ID:???0
>>704
もうそういう 評価 とかのレベルではないだろ(;゚Д゚)
他の新人監督じゃあるまいし。
708メロン名無しさん:05/02/25 10:45:35 ID:???0
手塚は軍オタ
709メロン名無しさん:05/02/25 10:47:57 ID:???0
BSアニメ夜話・機動戦士ガンダム再放送決定!

たくさんの再放送希望が寄せられた「BSアニメ夜話・機動戦士ガンダム」の再放送が決定しまし
た。
今度は総合テレビでの放送です。

2月28日 (27日深夜)午前1時36分〜「ミッドナイトチャンネル」(総合テレビ)
710メロン名無しさん:05/02/25 13:13:54 ID:???0
ガンダムだけ?
711メロン名無しさん:05/02/25 13:29:55 ID:???0
>>707
もののけの頃は文化人的な売り出し方をされてたよ。
黒澤明とか司馬遼太郎と対談してたのもこの頃じゃないか。
メジャーになるにはいったんオタ臭を消さないとだめってことだろう。
その点庵野は上手くやってると思う。
712メロン名無しさん:05/02/25 14:47:25 ID:???0
自分はオタのくせにオタを嫌ってる宮崎
自分はオタのくせにオタを嫌ってる庵野
やっぱり師弟だ
713メロン名無しさん:05/02/25 15:23:32 ID:???0
>>704
今政治家として立候補すれが確実に当選するだけの地位に着いた。

もし「総理大臣」が投票制だったとしても・・・
714メロン名無しさん:05/02/25 16:41:09 ID:???0
そういうのよりも、アニメまたは映画監督として電車でばったりあって
一番女子高生以下にキャーキャー騒がれるだろうポジションとしての
宮崎監督のほうが羨ましい。
715メロン名無しさん:05/02/25 16:41:38 ID:???0
文化庁メディア芸術祭受賞者シンポジウム
http://plaza.bunka.go.jp/festival/f_event/symposium.html
[アニメーション部門]
日時:3月5日(土) 15:00-16:00
出演: 湯浅 政明(大賞「マインド・ゲーム」)
    大地 丙太郎(優秀賞「まかせてイルか!」)
司会: 富野 由悠季(メディア芸術祭アニメーション部門主査)


楽しいメンバーだなあw
すげえ面白いシンポジウムになりそう。
会場は東京都写真美術館1Fホールだそうだ。
遠くていけないから、誰か行って来て詳細きぼんぬ!
716メロン名無しさん:05/02/25 16:59:48 ID:???0
大地は富野(の作品)が嫌いなんじゃなかったっけ?
日記にそんなニュアンスのことが書かれてた気がする
717メロン名無しさん:05/02/25 17:25:57 ID:???0
>>713
政治家としてもそこそこやれそうなのが嫌だな。
そこらのタレント議員と違って。
718メロン名無しさん:05/02/25 17:45:54 ID:???0
ハチマキ巻いて、たすきかけて、白い手袋して、
糞ババアどもにおじぎして「清き1票を!」と手を振り握手する宮さんなんて
見たくない。
719メロン名無しさん:05/02/25 17:51:06 ID:???0
パヤオは絶対ないだろうけどパクさんがな。。。
720メロン名無しさん:05/02/25 19:20:23 ID:???0
>>718
申し訳ないがもの凄く見てぇよ、そのパヤオw
特に愛想笑い振りまくところをw
721メロン名無しさん:05/02/25 19:51:31 ID:???0
>>716
だからこそ
http://plaza.bunka.go.jp/museum/animeister/200410tomino/interview/index.html
>僕自身もかつては非常にキレやすい人間でしたから、

と言っている現在、自称温和な富野さんがキレる所が見てみたいのだよ。
722メロン名無しさん:05/02/25 20:39:52 ID:???0
国会で物凄い野次を飛ばしそうだな、宮崎。
相撲見に行って「コニシキ負けろーっ!」とか叫んだらしいし。
723メロン名無しさん:05/02/25 21:12:35 ID:???0
小錦が、アメリカ帝国主義の象徴に見えたんでしょう。
724メロン名無しさん:05/02/25 21:31:13 ID:???0
>>713
て事は、宮崎の云う自然回帰思想ってのは
普通の一般層にも広く受け入れらてたりもするの?
725メロン名無しさん:05/02/25 21:44:57 ID:???0
小錦はどちらかっていうと相撲界では弱者じゃないかなあ
726メロン名無しさん:05/02/26 00:40:57 ID:???0
>>712
自分はオタだから、自分も嫌っている富野。
727メロン名無しさん:05/02/26 00:49:35 ID:???0
>>721
キレるとかではなくても、滅茶怖い時があるらしいぞ。手招きして本人だけに、
「貴方ね。次、こういう事が有ったら、もう仕事は無くなると思いなさい。」

キレたら洒落にならん事も。
「あの人、大声で罵倒しながら、僕ではなくて、傍にいた進行の人を殴るんですよ。
自分が殴られた方が、どれだけマシだったか・・・」
728メロン名無しさん:05/02/26 00:52:22 ID:???0
>>727
確かに前者は怖いなあ……
いわれたヤツは相当堪えるぜ、ソレ。

後者もなあ……原因が自分にあるとわかってれば居た堪れないし、
自分が原因じゃないにせよその場にいるのがツラくなるわな。
まあ殴られる進行さんが一番たまらないんだろうがw
729メロン名無しさん:05/02/26 06:34:12 ID:???0
御大のカミナリはシャレじゃなく凄いらしいからな
でもそんな御大に怒鳴られたいと思ってる人間は北久保監督でなくともたくさ
730メロン名無しさん:05/02/26 06:47:16 ID:???0
そんな御大にハゲと言った朴ロミ
731メロン名無しさん:05/02/26 09:31:53 ID:???0
ttp://www.starleaf.net/~airami/news.htm

ジブリ2006年の夏は短編2本立て。
宮崎監督の長編次回作は、2007or2008年。

短編2本立ては庵野と細田だったりして。
732メロン名無しさん:05/02/26 09:33:07 ID:???0
てゆーか、他のアニメ作家はみんな「富野の作品は嫌いだけど、富野さんは好き。」
って言うよな。(そしてなぜか逆シャアだけは良いと言う。)
733メロン名無しさん:05/02/26 09:42:36 ID:???0
>>721
禿は自分の作品が嫌いなヤツは好きだぞ
734メロン名無しさん:05/02/26 11:15:16 ID:???0
>>731
庵野だったらジブリ継承の布石だな
735メロン名無しさん:05/02/26 11:40:42 ID:???0
>>731
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
736メロン名無しさん:05/02/26 11:44:33 ID:???0
ローレライの特番で、樋口に贈ったメッセージで潜水艦の名前を間違えてた押井。
樋口「ダメだな,押井さんw」   ワラタ
737メロン名無しさん:05/02/26 12:04:28 ID:???0
>>731
高畑と新海だな
738メロン名無しさん:05/02/26 12:21:19 ID:???0
「おめでとうとは言わない。僕が 欲しかったから」と富野節も飛び出す――“文化庁メディア芸術祭”開幕&贈呈式レポート
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/25/654507-000.html
739メロン名無しさん:05/02/26 12:58:43 ID:???0
高畑に東京うんこ合戦作ってほしぃ
740メロン名無しさん:05/02/26 13:27:48 ID:???0
森田宏幸じゃないの?
741メロン名無しさん:05/02/26 13:54:53 ID:???0
アニメーション部門の結果には頭をひねらなければならない部分があったと言える。
どういう視点で『ハウルの動く城』を押さえて『マインドゲーム』が大賞を得たのか、
という点だ。審査委員主査の富野由悠季(とみのよしゆき)氏による審査講評には、
「大賞候補となったのはやはりこの2作品で、ハウルの手堅い作りとメジャーの力量を
認めるものの、結末について作品テーマとの齟齬を認めざるを得なかった」と、
議論があったことが示されている。『ハウルの動く城』に対する疑問がこうした場でも
論議の対象となったようだ。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/25/654507-001.html?
742メロン名無しさん:05/02/26 15:13:24 ID:???0
>>740
あれ結局売れたの?
743メロン名無しさん:05/02/26 16:21:28 ID:???0
>>731
細田は来年夏公開予定の長編があるから違うよ
744メロン名無しさん:05/02/26 17:44:21 ID:???0
原恵一はどう?
最近何やってるんだろ?
745メロン名無しさん:05/02/26 18:46:32 ID:???0
リメイクドラに関わってるなら嬉しいのだがねえだろうな
746メロン名無しさん:05/02/26 20:27:41 ID:???0
細田はワンピ映画作ってる様な
747メロン名無しさん:05/02/26 21:00:11 ID:???0
>>744
劇場用作品を作ってるらしいが
まだ企画すら通ってないとかいう噂が・・・
748メロン名無しさん:05/02/26 21:15:23 ID:???0
>>731
ジブリ畑ならアンダルシアの高坂と例の百瀬で決まりじゃないの?
749メロン名無しさん:05/02/26 21:26:56 ID:???0
前にパヤオ以外の2本立てで失敗したんじゃなかったっけ?
同じ轍を踏みそうなヨカーン
750メロン名無しさん:05/02/26 21:50:00 ID:???0
ハイでメモリーズ見たけど、余り面白くなかった…
751メロン名無しさん:05/02/26 22:30:33 ID:SKWvVs+20
AKIRA以外の大友作品って全部ハズレじゃん
752メロン名無しさん:05/02/26 22:41:08 ID:???0
工場中止命令とか・・・
753メロン名無しさん:05/02/26 22:59:43 ID:???0
>>748
その二人なら正直あんま見たくない
754メロン名無しさん:05/02/26 23:19:47 ID:???0
工事中止命令とAKIRA以外は・・・・
755メロン名無しさん:05/02/26 23:25:04 ID:???0
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
756メロン名無しさん:05/02/26 23:45:37 ID:5DFcfTa40
757メロン名無しさん:05/02/26 23:46:57 ID:5DFcfTa40
758メロン名無しさん:05/02/26 23:52:40 ID:???0
ほりえもんって新海オタなの?
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
759メロン名無しさん:05/02/26 23:59:29 ID:???0
福田がTVに出てるぞ
やはりこの世代ではトップか?
庵野はヘタレだし他の奴らも伸び悩んでるし
760メロン名無しさん:05/02/27 00:02:01 ID:???0
>>758
新海みたいな素人だまして金儲けしたいだけ
761メロン名無しさん:05/02/27 00:09:29 ID:???0
691 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:05/02/27(日) 00:03:33 ID:+FJ/fixK
>>639
でも、ターンエーは、音楽は思いっきり外しちゃったよなあ・・・
商業的手腕は富野より福田のほうが遙かに上だな。
アンノが富野のことを「あの人はパッケージングを全く考えてないから駄目だ」
と言ってたが、ターンエーはそれがモロに出ちまった作品だった・・
762メロン名無しさん:05/02/27 00:30:32 ID:???0
あの歌詞じゃそりゃ売れない。
763メロン名無しさん:05/02/27 00:35:36 ID:???0
91 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:05/02/27 00:03:57 ID:9HCtvg4q
鳥越「前のガンダムの監督は音楽の使いかたがヘタだったw」
福田「・・・・・・・・w」
西川「いやそれは微妙な問題でw」
764メロン名無しさん:05/02/27 00:54:03 ID:???0
>>758
ソフト製作より流通・インフラを手がけた方が儲かるから。
765メロン名無しさん:05/02/27 01:21:35 ID:???0
庵野さんはいつ戻って来られるんだろう?
まだ40代でしょ?
766メロン名無しさん:05/02/27 01:27:26 ID:???0
庵野はもうダメだろ。
岡本喜八監督が亡くなったのが原因なのか、また鬱状態らしいよ。
767メロン名無しさん:05/02/27 02:02:25 ID:9nRu7dtt0
なんか今日渋谷に出たら、バナーとか「ワンピ」だらけだった。
768メロン名無しさん:05/02/27 03:14:53 ID:???0
鬱になったんなら戻ってくるんじゃないか
パヤオが死んだら庵野にナウシカ完全版作って貰いたい
769メロン名無しさん:05/02/27 08:03:22 ID:???0
Zの次は、ダンバインらしいね。富野さん。
筒井康隆原作は、今さんっしょ?
770メロン名無しさん:05/02/27 10:58:17 ID:???0
今回のアニメ部門は富野由悠季監督が審査委員長。
 祝賀会の時に富野監督に挨拶に行った。
 NYで会ってはいるのだがさすがに大地のことは覚えていらっしゃらなかった。
 そこで富野さんからもらった言葉に大地は感涙の涙を流した。
 富野さんは会うなり「あなただけには会いたくなかったんだ!」と言った。
 この言葉の意味は、きっと3月5日に行う、富野監督司会による、大地、湯浅監督出席
によるシンポジウムで聞けると思っている。
771メロン名無しさん:05/02/27 11:15:18 ID:???0
種のOPやEDは福田の権限じゃなくてプロデューサーが決めたものだと思うが
本編でのBGMの使い方は御大>>>>>>>>>>>>福田だろ
772メロン名無しさん:05/02/27 11:20:20 ID:???0
ジブリ新作の話だけど。
古橋一浩なんかはなかなかイイ監督だと思うけど、あまり話題にならないよね。
一度映画の大作を作ってほしいと思っとぇるのさ。
773メロン名無しさん:05/02/27 11:30:32 ID:???0
それ誰やねん。

と思ってぐぐってみたけど、
あんましちゃんと見たことない作品ばっかで
なんとも言えん。
774メロン名無しさん:05/02/27 13:21:07 ID:???0
猫の恩返しが好きだから森田宏幸でいいよ。
775メロン名無しさん:05/02/27 14:51:39 ID:???0
細田が快作をまた作りました。
776メロン名無しさん:05/02/27 14:54:03 ID:???0
>>775
試写終わった?
777メロン名無しさん:05/02/27 14:54:11 ID:???0
>>775
二回泣いたんだって?
778メロン名無しさん:05/02/27 14:54:51 ID:???0
試写終わりました。
泣いちゃった・・
779メロン名無しさん:05/02/27 15:01:56 ID:???0
泣けるのか。素晴らしい。
ここのスレタイの人らの最新作は、
まぁ面白くないことはないけど、
泣ける作品ではなかったからな。
樋口のは泣けるらしいけど。
780メロン名無しさん:05/02/27 15:32:02 ID:???0
ハウル上映中に細田の新作があがるわけだな。
パヤオは観るかな。ジブリスタッフとか。
781メロン名無しさん:05/02/27 15:37:41 ID:???0
スタッフはともかく、パヤオが映画館に足を運んで観ることはないだろうな。
782メロン名無しさん:05/02/27 15:50:37 ID:???0
昨日のローレライメイキングで庵野と樋口が対談してたな
783メロン名無しさん:05/02/27 16:12:14 ID:???0
細田って何やってんだっけ。ワンピース映画?
784メロン名無しさん:05/02/27 16:15:32 ID:???0
そういえば富野の期待の新作映画は順調なの?
785メロン名無しさん:05/02/27 16:16:17 ID:???0
最後に押井から樋口宛メッセージがくるやつ?

786メロン名無しさん:05/02/27 16:17:19 ID:???0
>>783
そう

>>784
三部作のうちの第一部は完成してる
787メロン名無しさん:05/02/27 16:56:22 ID:NhqrucBl0
なんで押井やキリヤのメッセージは紹介して富野からのメッセージは紹介しないんだよ
788メロン名無しさん:05/02/27 17:07:21 ID:???0
富野は日本アニメの本道だから、マスコミ受けは悪いんだろう
押井とかだと、表面上はオサレな文化人向けに見えるし(実際は富野よりずっとヲタ向けなんだが)
789メロン名無しさん:05/02/27 17:14:49 ID:???0
押井のアニメはマジでおもろない
790メロン名無しさん:05/02/27 18:12:24 ID:???0
キューティーハニーとローレライって
プロデューサーが同一人物(甘木モリオ)ということに
気づいてない人がいるな。
791メロン名無しさん:05/02/27 18:18:50 ID:???0
>>789
やはり、押井には、もう、立ち食いのプロとか出てくる弾けたアニメは、期待できないのだろうか?
792メロン名無しさん:05/02/27 18:20:25 ID:???0
>>791
次の作品は立ち食いのプロの話ですよ。
実写だが
793メロン名無しさん:05/02/27 18:22:28 ID:???0
Ζは新作と言えるのか……
とりあえず先払いでΖの仕事をやったから”ファンタジーアニメ”は作られるはずだ。
794メロン名無しさん:05/02/27 18:24:54 ID:???0
富野の新作って、またつまんないんだろうね・・・
少しはウケる要素を盛り込めよ。
795メロン名無しさん:05/02/27 18:25:21 ID:???0
先払い=Ζをやる見返りに新しい企画を通す
796メロン名無しさん:05/02/27 18:26:08 ID:???0
>>794
そういう人のための種ですよ
797メロン名無しさん:05/02/27 18:52:11 ID:???0
>>788
ガンダムがマスコミ受けが悪いって・・・・・・
あらゆるメディアに露出しまくりだろ
798メロン名無しさん:05/02/27 19:08:17 ID:???0
ガンダムといえば今は福田だからな。
799メロン名無しさん:05/02/27 19:08:34 ID:???0
富野の新作(Zじゃない方)って映画だったの?
800メロン名無しさん:05/02/27 19:10:09 ID:???0
まだわかんね
ゼータおわってねえし
801メロン名無しさん:05/02/27 19:10:59 ID:???0
>>799
だから期待の新作映画がZなんでしょ w
802メロン名無しさん:05/02/27 19:15:51 ID:???0
キャラクターとしてのガンダムはTVにとってはこれ以上なく使いやすいものだと思う。
ただ、アニメとしてのガンダムは非常にやりづらいよね。
ハイジやフランダースのように「泣いた」「感動した」の一言で全てが語れる(あえてこう書く。すまん)
類の優しい作品ではないので、真面目にガンダム紹介した日にゃあらゆる意味で番組に微妙な空気が流れるよ。
803メロン名無しさん:05/02/27 19:18:13 ID:???0
>>748
百瀬ってイメージが悪いんだけど。
山田くんとギブリーズで。
804メロン名無しさん:05/02/27 19:47:06 ID:???0
>>802
富野はハイジやフランダースでも何十本も絵コンテ切ってるけどな
805メロン名無しさん:05/02/27 19:50:36 ID:???0
>>804
赤毛のアンもやってたよな確か。

ガンダムのミハルの家の間取りが、まんまアンの家なんだっけ?
806メロン名無しさん:05/02/27 19:54:15 ID:???0
>>805
アンは最初ローテに入ってたんだけど、途中でガンダムの総監督やるために降りた
807メロン名無しさん:05/02/27 21:04:39 ID:???0
>>804
使われもせずに捨てられましたけどね
808メロン名無しさん:05/02/27 21:06:58 ID:???0
高畑アニメは誰がコンテ切っても一緒でしょ。
それにどうせコンテ無視してパヤヲが全カットのレイアウト描いたんだろうし。
809メロン名無しさん:05/02/27 21:13:19 ID:???0
>>807
禿の自虐発言を真に受けるおバカさん

高畑は禿のコンテ誉めてたけどな
810メロン名無しさん:05/02/27 21:13:56 ID:???0
鈴木「いろいろな人がハイジや三千里に
絵コンテマンとして参加したんですが、
大概の人のものは一切使われない。
ところが富野さんだけは、
どこか一箇所は使われるんです。
あの人のコンテは無茶苦茶なんだけど、
自分のこだわりを持っていて、
そこは活かすことができた。」
811メロン名無しさん:05/02/27 21:15:45 ID:???0
昔話はよそでやれよ
812メロン名無しさん:05/02/27 21:26:16 ID:???0
じゃあこのスレも終了ということで
813メロン名無しさん:05/02/27 21:32:26 ID:???0
BSこだわり館・BSアニメ夜話
「機動戦士ガンダム」

放送日時
2月28日(月)1:36〜2:37 NHK総合  Gコード(9278585) iEPGで予約する
カレンダーに追加
福井晴敏, 有野晋哉, 岡田斗司夫, 乾貴美子


本日放送
814メロン名無しさん:05/02/27 22:09:22 ID:???0
>>787
ガンダムが何年前に作られたのかを考えれば答えは出ると思うが。
815メロン名無しさん:05/02/27 22:10:49 ID:???0
ガンダム以降・・・・ということか
816メロン名無しさん:05/02/27 22:19:02 ID:???0
>>808
でもハイジだかアンだかで、パヤオ途中でレイアウト作業から逃げたらしいw
昔まんがの森とかに置かれてたアニメミニコミに書いてた情報。
817メロン名無しさん:05/02/27 22:33:51 ID:???0
パヤオはアンのレイアウトを15話までしかやってない。
カリオストロ作るためにテレコムに行ったからな。
818メロン名無しさん:05/02/27 22:42:59 ID:???0
アンとカリオストロって同じ年の作品なんだよな
819メロン名無しさん:05/02/27 22:44:40 ID:???0
ガンダムもな
820メロン名無しさん:05/02/27 23:04:17 ID:???0
昔話に花が咲きますな (プゲラ
821メロン名無しさん:05/02/27 23:07:04 ID:???0
売れるアニメはぼくがつくり
いい作品は宮崎さんがつくる
と富野が言っていたのも25年前か
ずいぶん環境が変わったな
822メロン名無しさん:05/02/27 23:59:03 ID:???0
それは言わない約束だろ
823メロン名無しさん:05/02/28 00:14:17 ID:???0
パヤオってアンの性格が大嫌いだったんでしょ。
824メロン名無しさん:05/02/28 00:28:59 ID:???0
いまだにガンダムは売れまくってるな
やっぱり御大は神過ぎる
825メロン名無しさん:05/02/28 00:35:10 ID:???0
庵野みたいな一発屋とは格がちがうよな
ガイナの新作アニメはどれもこれも2chの評価ぼろぼろ
スレ見てて楽しくなる
826メロン名無しさん:05/02/28 00:51:19 ID:???0
キューティーハニーのOVAの出来はどうだったんだ?
827メロン名無しさん:05/02/28 00:58:06 ID:???0
ガイナスレは荒らすとオモロイ
お勧め
828メロン名無しさん:05/02/28 01:38:01 ID:???0
BSこだわり館・BSアニメ夜話
「機動戦士ガンダム」
放送中
829メロン名無しさん:05/02/28 02:22:39 ID:???0
「ガンダムを見て業界に入ってきた人間が、自己模倣を繰り返し始めた頃なんですよ」

ってオマエもやろがw
他人事のように云うな岡田
830メロン名無しさん:05/02/28 06:48:29 ID:???0
明るいイデオンとかもやってたしな
831メロン名無しさん:05/02/28 11:23:02 ID:???0
このスレもよくガンダムしてるけどな、
832メロン名無しさん:05/02/28 14:01:30 ID:???0
>>821
当時は本当にそう言える状況だったんだけどねえ
時代の寵児である富野喜幸に、マイナーだった宮崎駿
833メロン名無しさん:05/02/28 14:36:09 ID:???0
ガンダムエース 読み切り漫画「号泣のローレライ」より抜粋

徳光、樋口、福井 居酒屋にて

徳光「あんだけ砲塔があんのに一発も撃たねーって」
樋口「撃って撃って撃ち尽くして、そんで目玉から飛び出た2本の最終砲を起動。
   2本の間でビビビッってエネルギーが増幅されて」
福井「やめてっ。それを使ったら世界の半分が焼けてしまう。ヒロインが止めに入って」
樋口「だが撃つ。ドヂュワーン やっぱ大砲あるなら撃たなきゃ」

――――――とか今ッ 日本で一番有名な城の話(※33)に花が咲いた。


※33 おばあさんに暖炉の前で教えてもらった言葉「バルス!!」のように
    喋ると世界がハメツ。角川書店アニメ・コミック事業部の人間としては
    コレが何であるか口が裂けても言えない。・・・その辺を察していただきたい!!
834メロン名無しさん:05/02/28 14:51:56 ID:???0
酔っぱらってるのか……?
835メロン名無しさん:05/02/28 15:36:33 ID:???0
>>833
M崎監督「ヤマト世代は全員死ぬべきなんですよ(プゲラチョプリプリ」
836メロン名無しさん:05/02/28 17:28:29 ID:???0
時々ガンダム世代はみな死ぬべきだ、と思うことはある。
837メロン名無しさん:05/02/28 17:31:39 ID:???0
庵野や樋口にも市ねってことか
838メロン名無しさん:05/02/28 17:33:05 ID:???0
>>835
まあ、世代を作るほどのアニメをつくれなかったジジイの嫉妬だわな。
ジブリアニメにヤマトガンダムのような狂信者をうむほどの求心力はないし。
839メロン名無しさん:05/02/28 17:33:07 ID:???0
モチロン、ソーヨ!
840メロン名無しさん:05/02/28 17:34:03 ID:???0
アニメ夜話第3弾放送決定!!

3月28日(月)からの3日間、各日23:00から放送(BS2)が決定しました。
皆さんからの各作品へのメッセージも受付中。
作品名をクリックしてお寄せ下さい。(以下敬称略)
3月28日(月) 23:00〜 「新世紀エヴァンゲリオン」
1995年 監督 : 庵野秀明
3月29日(火) 23:00〜 「映画クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲」
2001年 監督 : 原恵一
3月30日(水) 23:00〜 「新造人間キャシャーン」
1973年 監督 : 笹川ひろし
841メロン名無しさん:05/02/28 17:38:48 ID:???0
なんでタイムボカンシリーズじゃ無くてキャシャーンなんだろ。
富野を絡めたいから?
842メロン名無しさん:05/02/28 17:48:48 ID:???0
紀里谷をゲストに呼ぶためですよ
843メロン名無しさん:05/02/28 17:50:47 ID:???0
ゲスト大月ケンヂじゃないの?ってよく考えたらアニメ夜話は司会以外皆ゲストだった。
オーケン以外にも当然ゲストはいるんだよな。
844メロン名無しさん:05/02/28 17:55:17 ID:???0
552 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26(土) 17:21:07 ID:???0
明日の深夜ガンダム地上波再放送だよ祭りだな
ゲストはローレライが公開目前の福井晴敏など

ガンダムA最新号でもローレライが特集されてる
福井がローレライのプロットを書いた時に富野監督に見せて意見を
貰っていてそれが載ってます。
福井の結婚式の媒酌人も富野だったそうで、夜話の腐ったアニメ発言も
そう考えると出て当然だったのかなぁ
845メロン名無しさん:05/02/28 17:57:10 ID:???0
でもその腐った発言の中には富野の作品も含まれてたそうだよ。
846メロン名無しさん:05/02/28 18:02:00 ID:???0
岡田の庵野話、岡田が大ファンだという原恵一の大人帝国の回は
間違いなく盛り上がるだろ
847メロン名無しさん:05/02/28 18:04:18 ID:???0
大人帝国は万博世代直撃の作品だからな。
20世紀少年とかわかりやすいよね、彼らの世代の世界観が。
848メロン名無しさん:05/02/28 19:52:51 ID:???0
オトナ帝国は原監督本人が出て欲しいな。
暇だろうし。
849メロン名無しさん:05/02/28 20:16:51 ID:???0
>>838
狂信者なんていらないし。
特定の世代なんてないほど全世代にファンは跨ってるし。
富野の数百倍もファンはいるし。
地位と名声は比べ物にならないし。
850メロン名無しさん:05/02/28 20:31:20 ID:???0
なんだ、ジブリ狂信者いるじゃん
851メロン名無しさん:05/02/28 20:39:00 ID:???0
君らが生まれる前に宮崎は終ってる
852メロン名無しさん:05/02/28 20:40:48 ID:???0
>>850
「ジブリの」じゃないし。
狂信でもないし(ハウルや魔女宅やホームズや1期ルパンはそれほど評価してない)。
盲目的に富野を信奉する富野オタorファーストガンダムオタには全然及ばないよ。
853メロン名無しさん:05/02/28 20:43:21 ID:???0
大人定刻の回の出演者は唐沢、ブラック師匠、高田文夫あたり?
854メロン名無しさん:05/02/28 20:59:46 ID:???0
唐沢は今回出演辞退したそうですか゜
855メロン名無しさん:05/02/28 21:15:01 ID:???0
オトナ帝国やアイアン・ジャイアントを熱く語る連中って鬱陶しい。
安いお涙頂戴に騙されてんじゃねーよ。
856メロン名無しさん:05/02/28 21:18:53 ID:???0
>>855
それって唐沢のことだな。両方とも公開当時絶賛。
857メロン名無しさん:05/02/28 21:56:46 ID:???0
今週の土曜からは細田ネタが増えてますように。
858メロン名無しさん:05/02/28 22:09:46 ID:???0
2CHを見てると宮崎信者は富野信者の数百分の一もいないな
映画版の過疎スレで大人しくしてるだけだな
それに引き替え我らが御大将は大人気
まあ昔からアニメファンの間では富野>>>絶対越えられない壁>>>宮崎だったから当然だが
やはり富野御大は唯一絶対の神
859メロン名無しさん:05/02/28 22:11:02 ID:???0
誉め殺し乙
860メロン名無しさん:05/02/28 22:48:44 ID:???0
>>858
信者も富野と同じく妄想癖で狂ってますねw
富野アニメを見てばかりいるとこうなっちゃうんでしょうか?(ププ
861メロン名無しさん:05/02/28 22:49:51 ID:???0
アニメ夜話、ガンダムのやつ見たけど
でてるやつら、きもちわるいと思った。
ガンダム世代じゃないからあの感覚がぜんぜんわからん。
2chのアニメ、マンガ、ゲーム系にいるやつらより
はるかに痛いしキモイと思った。
アニメ評論する奴とか俺がいらないと思うタイプっていのも
あると思うが。


862メロン名無しさん:05/02/28 22:50:49 ID:???0
ガンオタの中ではあれはましな方なんですよ!!
863メロン名無しさん:05/02/28 22:53:31 ID:???0
しかし物凄い文章力のなさだな。
864メロン名無しさん:05/02/28 23:09:00 ID:???0
ガノタって 大河原死亡説流すんだもん 付き合いきれねえ
865メロン名無しさん:05/02/28 23:26:35 ID:???0
漫画orアニメ夜話なんてオタクがファミレスとかで駄弁ってる事と大して変わらんからな
そらキモク見えるだろう。TVであれやるのは俺もどうかと思う
866メロン名無しさん:05/02/28 23:34:17 ID:???0
>>861
出演者がキョドりすぎ
今のヲタはそれなりにコミュニケーション能力兼ね備えてるぞ
867メロン名無しさん:05/03/01 00:22:42 ID:???0
■劇場版Ζ第2部2005年秋、第3部2006年陽春公開予定
 キネマ旬報2005年3月下旬号より。
  松竹2005-2006ラインナップに記述があったとの事。
868メロン名無しさん:05/03/01 00:38:54 ID:???0
>>833
> やっぱ大砲あるなら撃たなきゃ
というのは他ならぬ宮崎御大の名セリフであるわけだが
869メロン名無しさん:05/03/01 01:35:15 ID:???0
宮崎先生は趣味と仕事のギリギリの境界線上でとどまってますから
870メロン名無しさん:05/03/01 01:41:28 ID:???0
エンタメ考えたら撃たなきゃ駄目だよ。
しかし宮崎って原作ものばっかだね
コナンにすら原作があったとは最近まで知らなかった
原作なしってナウシカ、ラピュタ、トトロ、もののけくらいか
叩かれるのを恐れてオリジナルを創作することに臆病なんだな。
871メロン名無しさん:05/03/01 01:51:58 ID:???0
どうもローレライ=逆襲のシャアのようですね。まあ富野信者の福井原作だから仕方ないのでしょうが
872メロン名無しさん:05/03/01 04:38:28 ID:???0
>>867
陽春か。夏休みかな。最悪黄金の秋か。
873メロン名無しさん:05/03/01 05:01:19 ID:???0
>>870
釣りにしては微妙。
874メロン名無しさん:05/03/01 06:58:50 ID:???0
ローレライって庵野と富野が共演してるんだね。ガンAではじめて知ったよ
875メロン名無しさん:05/03/01 07:26:40 ID:???0
>>870
一応聞いてみるが、オリジナルばかり手掛けてるアニメ監督って誰がいる?
富野はガンダムばっかり作ってたからもはやオリジナル創作とはいえないな。
876メロン名無しさん:05/03/01 07:47:39 ID:???0
>>875
ガンダムは富野が原作者だろが
877メロン名無しさん:05/03/01 08:15:29 ID:???0
オリジナルとか関係なくね
押井だって人の作品ばっかじゃん。別物になってるのばっかだけど
878メロン名無しさん:05/03/01 08:50:38 ID:???0
>>876
自身の原作とはいえ(ファーストの事)、それの続編ばかり作ってるようじゃ、
もはやオリジナル作家とはいえないって事。
他人の原作でも内容を自己流に大きく改変してる方が
よっぽどオリジナリティに溢れてる。
879メロン名無しさん:05/03/01 08:53:42 ID:???0
ついでに言うと、富野ジャンルが狭過ぎ。
戦闘巨大ロボしか作れないなんて。
これほど、偏ったジャンルしかやってこなかった監督も珍しいな。
880メロン名無しさん:05/03/01 10:31:40 ID:???0
ダンバインは当時としては珍しい異世界ファンタジーだったけどね
本人もバイストン・ウェル物には愛着あるようだが
881メロン名無しさん:05/03/01 11:08:02 ID:???0
TVアニメで原作付じゃないオリジナル作品を作ろうと思ったら、
メカバトルか魔法少女か萌えしか選択肢がない
OVAなら理論的には他の選択肢もあるが、実際にはほとんどが
この3ジャンルで占められてる
882メロン名無しさん:05/03/01 12:17:14 ID:???0
人気作家の福井晴敏(「亡国のイージス」ほか)による原作(「終戦のローレライ」)をもとに、平成ガメラシリーズで知
られる特撮のスペシャリスト樋口真嗣監督が作り上げた潜水艦アクション大作。
さて、上記「ローレライ」のあらすじを読んで、「邦画界久々の骨太な戦争フィクションか?」と思ってしまう方もいく
らかはいよう。しかし、本作は一言でいえば「アニメ風味の実写映画」であるから、普通の大人の皆様にはすすめ
にくいとまずは言っておく。
映画に詳しい人なら、キャスト表をみるとそれを理解できるだろう。たとえば、作中のB29のマークデザインは押井
守(「イノセンス」監督)、ヒロインの服のデザインは出渕裕(ガンダムやパトレイバーシリーズのメカニックデザイン
等)、そして画コンテ協力には庵野秀明(「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ監督)と、アニメ界の重鎮たちが顔を
みせている。オタク監督として有名な樋口真嗣が、『ローレライ』をどんな実写作品にしたかったのかは一目瞭然
だ。
この、アニメが半分混じったような奇妙な戦争映画は、確かに一見新鮮だが、決してそのチャレンジが成功している
わけではない。むしろ、リアリティの希薄さが「戦争アクション」というジャンルにおいては、大きなマイナスになってい
ることは間違いない。
http://movie.maeda-y.com/movie/00477.htm
883メロン名無しさん:05/03/01 12:36:53 ID:???0
へええ、見てないけど、そうなのかな。
最近漫画みたいな映画増えてるよね、ローレライもそうなの?
>>879 ロボットアニメでも他ジャンルから色々な物を持ち込んで多彩に作っていると思うけど、、
あれほど作品の幅が広い監督も草々居ない。
884メロン名無しさん:05/03/01 13:44:25 ID:???0
美少女と戦車でウヒャヒャ

これが宮崎の本質
885メロン名無しさん:05/03/01 15:00:29 ID:???0
美少女と潜水艦でウヒャヒャ

これがローレライの本質
886メロン名無しさん:05/03/01 16:26:19 ID:???0
ワロタ
887メロン名無しさん:05/03/01 20:43:00 ID:???0
>>884
美幼女の間違いだろ?
888メロン名無しさん:05/03/01 20:48:09 ID:???0
宮崎の描く幼女は別に美しくはない。
みんなメイみたいなヒラメ顔だ。
889メロン名無しさん:05/03/01 20:50:27 ID:???0
もう先、長くないんだし
欲望全開の作品つくれよ宮さん
890メロン名無しさん:05/03/01 21:01:58 ID:???0
>>889
これ以上理性のタガ外させた日にゃ、何をやらかす事やらw
891メロン名無しさん:05/03/01 21:59:57 ID:???0
戦車に美少女のっけて、ウヒャヒャと大砲ぶっぱなし、
地球ぶっ壊す映画作りたいんだろ、パヤヲ
パ・ン・ツ・脱・げ
892メロン名無しさん:05/03/01 22:08:19 ID:???0
本音を隠すために一生懸命になって
言い訳を考えるから面白くなるわけで
欲望全開の映画を撮ってもパーソナルな作品にしか
ならないと思う。
893893:05/03/01 23:04:50 ID:???0
>>893
そのウルトラパーソナルな作品が世界規模で大ウケして前代未聞のヒットに
なった日にゃあ・・・

やっと俺も日なたを歩けるかもな
894メロン名無しさん:05/03/01 23:36:07 ID:???0
>>870
原作のコナンて、最終戦争中に遭難して、手作りの家やら堤防の石積み作業でムキムキになるんだよなー。
895メロン名無しさん:05/03/01 23:37:25 ID:???0
>>877
最後のオリジナルは「ご先祖さま。ばんざい」?
896メロン名無しさん:05/03/01 23:46:59 ID:???0
アヴァロン?
897メロン名無しさん:05/03/02 00:01:59 ID:???0
押井の場合、オリジナルの人気がないと企画が通らないだけだろ
マイナー作ばかり原作にする宮崎とはそもそも違う
898メロン名無しさん:05/03/02 00:24:44 ID:???0
>>891
地球を壊す計画はないけど、戦車に美少女(?)ならFがドラでやってますんで、他のしてほしい。
地雷を埋める幼女とか。
899メロン名無しさん:05/03/02 00:43:49 ID:???0
パヤオは千尋で「爆発はもういい。あれは結局原爆の象徴でしかない」
て云ってたのに、次が「動く城」じゃしょーがねえだろと思った

でもあの砲を撃たなかったのは、やはりそういう事には飽きているのだろうか
900メロン名無しさん:05/03/02 01:03:23 ID:???0
>>899
千尋じゃなくてもののけだろ・・・
901メロン名無しさん:05/03/02 02:16:57 ID:???0
>>883
もうちょっと補足させてもらうと、富野作品は同じロボット物でも毎回違ったコンセプトを導入しているけど
それが作品総体として成功している例というのは極めて稀有なんだよね・・・・・・
902メロン名無しさん:05/03/02 05:09:50 ID:???0
成功失敗の論評は別にして、ロボットが登場しようが続編だろうがオリジナルであることに変わりない。
そこでオリジナルか否かの線引きしないと他にないからね。
878の定義はチョトおかしい。
903メロン名無しさん:05/03/02 05:36:18 ID:???0
>>902
発端は>>870だろ(そもそも原作ものばかりという認識自体が間違ってるが)。
これちょっと言葉を変えればそのまま富野に当てはまる。
というより、富野の方がよっぽどしっくり来る言葉だ。こんな風にすれば・・・

エンタメ考えたら撃たなきゃ駄目だよ。
しかし富野ってロボットものばっかだね
ロボが出ないのってトリトンくらいか
叩かれるのを恐れてロボ以外を創作することに臆病なんだな。
904メロン名無しさん:05/03/02 05:41:53 ID:???0
>>903
御大はロボット物しか作らないんじゃなくて、
スポンサーとかスタジオの都合でロボット物しか作れないだけなんだけど・・・・・・

わかってんのか・・・・・・(無いだろうけど・・・・・・)
905メロン名無しさん:05/03/02 06:00:34 ID:???0
>>904
それ言い訳に散々使われたきた言葉だけど、同じように散々反論もされてる。
他の無名の若手監督でさえロボットもの以外をやれるのに
なんで実績・知名度のある富野がロボットものしか出来ないんだ?ってね。
サンライズがどうしてもそれしかやらせないなら、他でやってもいいわけで。
結局サンライズを出る勇気も、ロボ以外をやる勇気もなかったんだろうって
結論をシャア板で見た事もある。
906メロン名無しさん:05/03/02 06:12:05 ID:???0
>>905
まぁ、未だに上井草から出ようとしない御大は、サビ家を倒して地球連邦軍の首相にならず
反地球連邦組織の1パイロットに成り下がってるZのクワトロそのものだけどね・・・・・・


ただ>>903のように「宮崎ファン>>>>>>>>富野ヲタ」みたいな図式をつくって
勝手に脳内勝利気取られてもね・・・・・・
907メロン名無しさん:05/03/02 08:30:14 ID:???0
好きだから、じゃダメなんか?w
908メロン名無しさん:05/03/02 10:40:16 ID:???0
ものすごいヲタなんですね
909メロン名無しさん:05/03/02 11:46:31 ID:???0
富野オタはアホが多い。
910メロン名無しさん:05/03/02 12:15:56 ID:???0
誰か富野に劇場版ドラえもんの監督をやらせようという猛者はいないのか!!
面白いのができあがると思うんだけど。
911メロン名無しさん:05/03/02 12:40:08 ID:???0
富野は児童文学をやった方が良いな。
子供にわかりやすく物語を伝える努力をした方が良い。
富野節を棄てて。
912メロン名無しさん:05/03/02 12:47:36 ID:???0
>>910
次の劇場版の監督は渡辺だろ?
若手の活躍の場を奪おうっての?

まずは同時上映の短編からだな。
913メロン名無しさん:05/03/02 12:51:41 ID:???0
それならまずジブリ美術館用の短編から
914メロン名無しさん:05/03/02 14:20:12 ID:???0
>>896
Wizardryが元ネタ。
915メロン名無しさん:05/03/02 14:23:46 ID:???0
老い先短い富野にはドラやコナンみたいな1.2年くらいで作れる
劇場アニメの方をバンバン作って頂きたい。
916メロン名無しさん:05/03/02 14:33:55 ID:???0
>>909
じゃあスレタイの誰のオタがレベル高いんでっか?
917メロン名無しさん:05/03/02 15:34:40 ID:???0
樋口だな

業界にもファンが多いし

役所工事とか
918メロン名無しさん:05/03/02 18:22:00 ID:???0
ローレライのスタッフを見て

>樋口真嗣が、『ローレライ』を
>どんな実写作品にしたかったのかは一目瞭然

と結論付けるのはどうなんだろう。
たしかに予告のCG戦闘シーンを見る限りアニメっぽいが。
スタッフを身内で固めるのは樋口に始まったことではないし。
919メロン名無しさん:05/03/02 18:23:21 ID:???0
AIRで目覚めた鍵厨が一気に大量に出崎オタ陣営に参入する予感
920メロン名無しさん:05/03/02 18:39:16 ID:???0
>>916
誰がレベル高いとかそういう問題でなく、
単に富野オタが頭が悪い。

と、いうことだろう。
921メロン名無しさん:05/03/02 19:07:49 ID:???0
>>919
なさそうだよ
922メロン名無しさん:05/03/02 20:16:30 ID:???0
>>920
ぶっちゃけどれも似たようなもんだけどね
923メロン名無しさん:05/03/02 20:34:48 ID:???0
富野オタは富野以外のアニメを見ないのが多いよな。




というイメージがあるのだが。
924メロン名無しさん:05/03/02 20:37:17 ID:???0
それはそうらしい
そんでアニオタじゃない自分に誇りを持っているらしい
925メロン名無しさん:05/03/02 20:41:42 ID:VUG+ey300
そうでもないだろう。
富野こそがメカや美少女のヲタ趣味、さらにマニア設定を広げアニオタを生んだと言える。
このあたりは岡田とかが語っているだろう。

非アニオタが見るアニメはやはり宮崎アニメだ
926メロン名無しさん:05/03/02 20:43:53 ID:???0
そういう優越感は宮崎オタに感じる



というイメージがあるのだが。

927メロン名無しさん:05/03/02 20:45:08 ID:???0
目糞鼻糞
928メロン名無しさん:05/03/02 21:01:11 ID:???0
非アニオタが見るアニメは宮崎アニメぐらいだろうな。
非アニオタはそもそも富野なんて知らんだろうし。
でもアニオタはアニメをたくさん見るから、
いちおう普通に宮崎アニメも見るだろ。
好きかどうかは別にして。
929メロン名無しさん:05/03/02 21:03:54 ID:???0
富野は実写ガンダムやってほしい
930メロン名無しさん:05/03/02 21:06:34 ID:???0
一度でいいから見てみたい
富野が
931メロン名無しさん:05/03/02 21:47:25 ID:???0
>>928
最近アニヲタは貶すために宮崎アニメ見ているような気がする。
まあ、実際質も下がってきているわけだが。
932メロン名無しさん:05/03/02 22:37:40 ID:???0
宮崎ヲタって巨人ファンって感じ
羽生ヲタで武ファン 誰も文句いえない
933メロン名無しさん:05/03/02 22:44:26 ID:???0
パヤって昔はマニアックで一部のオタだけが知ってる存在だったそうで。
934メロン名無しさん:05/03/02 22:54:07 ID:dfbv4XwM0
泥まみれの虎、読んだけどとても万人向けの作品とは思えない
935メロン名無しさん:05/03/02 23:09:55 ID:???0
>>933
スポコンや正義の味方や巨大ロボが全盛の時代だからな。
(アニメの)流行に背を向けていたんだから、当然と言えば当然だな。
それでも4半世紀続いた名作劇場の礎を作った一人なんだからやっぱり凄い人。
936メロン名無しさん:05/03/02 23:21:40 ID:???0
アニメの礎は手塚が作って富野が成長させたから
貢献度なら宮崎はこの2人には及ばない
937メロン名無しさん:05/03/03 00:15:25 ID:???0
まぁ、こんなところで富野ヲタは馬鹿だと喚かれても・・・・
どいつにしても同じ平行線でしかないだろ・・・・・・

こんな所に寄り集まってみんなで仲良くガス抜きをしてる時点でも
相当太刀が悪い事だというのは解らんのか・・・・・・
938メロン名無しさん:05/03/03 00:29:22 ID:???0
>アニメの礎は手塚が作って富野が成長させたから

禿ワロスwwwwwww
939メロン名無しさん:05/03/03 00:36:11 ID:???0
>>936
手塚のアニメはディズニーと東映動画の成功の上に成り立っている
940メロン名無しさん:05/03/03 00:46:41 ID:???0
虫プロ≧サンライズ>>>>>東映>>>>>>>>>>>ジブリ
941メロン名無しさん:05/03/03 00:46:56 ID:???0
>>937
馬鹿にして…!
そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!
942メロン名無しさん:05/03/03 00:51:29 ID:???0
どう見ても富野誉め殺しはアンチの仕業としか思えんのだが。
943メロン名無しさん:05/03/03 00:52:56 ID:???0
>>940
能力の低い順か
944メロン名無しさん:05/03/03 01:29:40 ID:???0
■ハウルの動く城

 この映画では、宮崎監督が新しいチャレンジをしている。女から一目惚れされて
しまうような格好いいモテ男をメインキャラに描いているのだ。宮崎作品じゃ、こん
なの初めてじゃないか? ちょっとびっくりする。この歳になって新しいことにチャ
レンジし続ける姿勢は立派だと思う。ただし、結果はうまくいっておらず、そのせ
いで主人公の女性が寄せる恋心もピンとこない。逆に、どんどんダメ男になって
いっていく後半になって(原作がもともとそうなんだろうけど)、キャラが生き生きと
してくるあたり、やはり屈折した「紅の豚」を作った監督だなあと思う。最後は男が
全員女によって救われる展開に落ち着くあたりになると、もうすっかりいつもの宮
崎さんなのであって、残念なような安心したような。
945メロン名無しさん:05/03/03 02:10:49 ID:???0
ササキバラはあいかわらず馬鹿だな
946メロン名無しさん:05/03/03 03:20:50 ID:???0
「ハウル」の観客動員、「もののけ姫」抜いて歴代2位

 東宝は2日、公開中の宮崎駿監督のアニメーション映画「ハウルの動く城」の観客動
員数が、同監督の前々作「もののけ姫」(1997年、1420万人)を抜き、1422万600
0人に達したと発表した。

 東宝によると、日本映画では、同監督の前作「千と千尋の神隠し」(2001年)の2350
万人に次いで歴代2位の記録となり、宮崎アニメが動員記録の上位3作品を占めた
947メロン名無しさん:05/03/03 05:57:05 ID:???0
なんだかんだいって凄いな
948メロン名無しさん:05/03/03 13:02:40 ID:???0
自作の縮小再生産しかせず、信者に持ち上げられて満足する富野

昔のほうが面白かったと叩かれても、新しいことに挑戦する宮崎
949メロン名無しさん:05/03/03 13:27:01 ID:???0
いい加減しつこい。
950メロン名無しさん:05/03/03 14:23:25 ID:???0
ん〜
951メロン名無しさん:05/03/03 15:09:06 ID:???0
>>948
逆じゃね? 富野が満足してるの見たことあるか?w
ハウルは久々にそういう意味で面白かったな
作品としてはアレだが
952メロン名無しさん:05/03/03 15:59:25 ID:???0
定期的にアンチ禿がわくな
禿が嫌いなら今スレの方にいけばいいのに
953メロン名無しさん:05/03/03 16:02:39 ID:???0
アンチぐらいいたって良いだろ。
954メロン名無しさん:05/03/03 16:25:52 ID:???0
あの年にもなって一回一回、命かけて情熱持って作ってるパヤは偉いよ。
ハゲなんか惰性でやってるから駄作ばかりじゃん
955メロン名無しさん:05/03/03 16:58:16 ID:???0
ロリコン
956メロン名無しさん:05/03/03 17:03:44 ID:???0
富野はガンダムだけだからな。
そのガンダムもあのメカやキャラがあってこそだし。
作家としての過大評価に苦しんでる感じだ。
957メロン名無しさん:05/03/03 17:22:53 ID:???0
所詮1発屋
その一発は凄いけど トータルでは圧倒的にロリ軍オタの勝ち
958メロン名無しさん:05/03/03 17:36:53 ID:???0
早く細田ネタ来ないかなー。
959メロン名無しさん:05/03/03 17:53:45 ID:???0
ワンピの出来次第だな
960メロン名無しさん:05/03/03 17:55:21 ID:???0
ワンピ評判良いらしいよ。
961メロン名無しさん:05/03/03 18:36:09 ID:???0
>>952
どうせ、お前のジエンだろw
962メロン名無しさん:05/03/03 18:37:06 ID:???0
ウンコ
963メロン名無しさん:05/03/03 19:05:02 ID:???0
また雪が降るらしいが出足に影響なければいいが
964メロン名無しさん:05/03/03 19:12:15 ID:???0
ダメポ…
965メロン名無しさん:05/03/03 19:22:28 ID:???0
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/

次スレです
966メロン名無しさん:05/03/03 19:48:24 ID:???0
>>965
いらないのは削っとけって言ったろボケ
967メロン名無しさん:05/03/03 20:57:50 ID:???0
>>965
ネタで誰か追加しとけよハゲ
968メロン名無しさん:05/03/03 21:09:35 ID:S3wQaMvT0
細田がはいってるし゜ゃん
969メロン名無しさん:05/03/03 21:16:23 ID:???0
このスレにも入ってるだろ
970メロン名無しさん:05/03/03 21:30:22 ID:???0
>>965
細田いらねえんだよ、ボケクズカス
971メロン名無しさん:05/03/03 21:35:48 ID:???0
細田は今旬だから良いじゃん。
972メロン名無しさん:05/03/04 01:31:30 ID:???0
>>956
なして?

その昔、「ザンボット3」、「ダイターン3」、「ガンダム」を指して富野3部作と
言っていた訳だ。
その後も、「ザブングル」、「ダンバイン」、「エルガイム」と傑作とは言えない
までも、佳作は作っていた訳だし。
要は、「ガンダム」ブランドだけが、恐竜的進化をしてしまったんだな。
富野自身が、
「(ガンダムを含め)3つぐらいブランドを持てればこうはならなかった」
と、言っている。

でも、爺ちゃん。ロボット物を作っている限りそれは無理やて。
973メロン名無しさん:05/03/04 07:03:39 ID:???0
ガンダムが突出した知名度と人気がない作品だったら、
956のように「ガンダムだけ」とは書かれないだろうね。
974メロン名無しさん:05/03/04 07:22:04 ID:???0
>>973
突出してなくても、そこそこの人気でも
いくつも同じタイトルのものばかり作ってれば、ガンダムだけの人って言われるよ。
975メロン名無しさん:05/03/04 11:30:22 ID:???0
ガンダム以外のロボット物で、総監督をやった作品だけでも8タイトルあるわけだが
しかも商業的に大成功だったのが2つ、アニメ界に影響を残したエポックメイキングなのが4つ
これ以上の実績のある監督がTVアニメ界で他にいるのか?
976メロン名無しさん:05/03/04 12:38:27 ID:???0
>>975二つとか四つとか、それだけ言われても分け分からないんだけど。
977メロン名無しさん:05/03/04 12:55:43 ID:???0
富野はガンダムがなければ他のりんとか出崎とかの
虫プロ系の演出家と同じ扱いだと思うよ。
978メロン名無しさん:05/03/04 13:06:07 ID:???0
りんさんはともかく出崎監督も多作だったが富野監督はケタが違うからなあ……
979メロン名無しさん:05/03/04 13:07:36 ID:???0
ある日のアニメ系スカパーチャンネルで、1日に流した全てのアニメに
絵コンテ 富野喜幸の名前があったとか
980メロン名無しさん:05/03/04 13:10:36 ID:???0
↑ガンダムが偶然自然発生した作品でもないだろうに。
確かに安彦、大河原という才能とめぐりあえたからこそできたガンダムだけど
富野がいなくても1stガンダムは作れた、というわけでもあるまい。そこらへんは認めるべき
だと思うけど?
981メロン名無しさん:05/03/04 14:14:57 ID:???0
コンボとして評価されるべきだろうな。
ガンダムに関しては。
富野の評価が突出してるけど。
982メロン名無しさん:05/03/04 14:30:46 ID:???0
ファンが作った設定とかも後押しした感じがあるけど。
どうだろう?
983メロン名無しさん:05/03/04 16:06:33 ID:???0
ファンが後押しするのは普通だろ。
984メロン名無しさん:05/03/04 16:06:42 ID:???0
さいとうたかをはゴルゴ13だけの人
水島新司はドカベンだけの人
渥美清は寅さんだけの人
985メロン名無しさん:05/03/04 19:29:07 ID:???0
>>983
口を極めてハウルを罵ってる自称宮崎ファンどもの立場は?
986メロン名無しさん:05/03/04 22:36:23 ID:???0
自他共に認める宮崎信者ですがハウルは糞作品だと思います
987メロン名無しさん:05/03/04 23:01:54 ID:???0
紅豚ってあんまり話題に上がらないよね。宮崎作品で1、2を争うくらい
面白いのに。
988メロン名無しさん:05/03/04 23:21:20 ID:???0
…そ、そうか?
989メロン名無しさん:05/03/04 23:37:03 ID:???0

「いつかは、わたしたちにも・・・」
990メロン名無しさん:05/03/05 01:35:03 ID:???0
富野はロボット物以外に、ファンタジー物、サイボーグ物をブランドにしたかったと
どこかのインタビューで答えていたな。
でも、「攻殻機動隊」を見ていないなんて、アホな事も言っている。

なんだか、黒富野分が不足してきた。

クロボン時、鬱なくせに、結構仕事していたんだな。
991メロン名無しさん:05/03/05 09:54:13 ID:???0
お互い日本刀ぶら下げた富野と鈴木が鉢合わせしてガチ対決とかね
992メロン名無しさん:05/03/05 14:14:35 ID:???0
>>987
豚は異端。
993メロン名無しさん:05/03/06 12:03:09 ID:???0
とっとと梅れ
994メロン名無しさん:05/03/06 12:43:11 ID:???0
おまえらイデオンを忘れないでくれ・・・
995メロン名無しさん:05/03/06 15:46:23 ID:???0
忘れようとしても思い出せない
996メロン名無しさん:05/03/06 18:43:08 ID:???0
>>995
忘れてるやん
997メロン名無しさん:05/03/06 19:20:51 ID:???0
ローレライ、ほぼヒット確定らしいぞ
998メロン名無しさん:05/03/06 19:32:48 ID:???0
「ローレライ」急浮上 興収40億円射程圏 終戦60周年 戦争映画がWAR当たり!?

人気俳優の役所広司(49)主演の潜水艦を舞台にした映画「ローレライ」(監督・樋口真嗣)が5日、
初日を迎え役所、妻夫木聡(24)らが東京・有楽町の日劇2で舞台あいさつを行った。立ち見客も含め
約700人の超満員で、歴代潜水艦映画史上最高の興収40億円突破確実の見通しとなった。
今年は終戦60周年ということもあり「亡国のイージス」(今夏公開予定)や「男たちの大和」(年内公開予定)と
戦争を題材にした作品がラッシュ。「ローレライ」のヒットが“戦争作品ブーム”に火をつけそうだ。
潜水艦「ローレライ」が好発進だ。初日舞台あいさつが行われた東京・有楽町の日劇には、朝早くから
約700人のファンが長蛇の列を作った。劇場は立ち見客も出る盛況ぶり。主演の役所広司や妻夫木聡、
柳葉敏郎らが登場すると、ファンから大きな拍手が巻き起こった。
第2次世界大戦末期の日本を背景に、秘密兵器を搭載した潜水艦に乗り込んだ軍人たちの過酷な運命を
描き出す人間ドラマに、主演の役所は「戦後60年経った今、この作品には国のため家族のため
亡くなった方からのメッセージも込められていると思います。一人でも多くの方に見ていただきたい」
とあいさつ。若手乗組員を演じた妻夫木も「なにものにも代え難いものを守るというテーマにひかれて
演じました。皆さんもこの作品からなにかを感じてもらえたらと思います」とファンに呼びかけた。
興行成績の視界も良好だ。2月28日まで前売り券の売り上げ累計が、2000年公開の「U―571」、
興収18億円)の367%と歴代潜水艦映画の中でもトップクラス。作家・福井晴敏氏の原作も売り上げが
145万部を突破。2月15日発売の3、4巻は書店からのオーダーで発売前に重版がかかるという異例の売れ行きに。
また、映画の公式ホームページ(www.507.jp)のアクセス数も2月に入って急増、昨年12月〜3月初めまで
の累計で1000万ヒットを記録している。
999メロン名無しさん:05/03/06 20:05:30 ID:???0

「もう、始まっているからね……」
1000メロン名無しさん:05/03/06 20:06:18 ID:???0

「ぼくは………ハヤヲ………」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。