>>26 「彼女」を「彼氏」に代えると、まるで桜月姉妹だなw
>>28 うた∽かた -詩片(うたかた)-
双恋
蒼穹のファフナー
KURAU
神無月の巫女
BLEACH
月詠
岩窟王
舞HIME
遙かなる時空の中で
げんしけん
tactics
ローゼンメイデン
モンキーターン
見てないのもあるから、マイナー局じゃないのも入ってるかもだけど
パッと浮かぶのだけ挙げてみた。
深夜だけでこんなカンジ(鰤除く)だけど、まだあると思う
>>30 CSで放映中または放映予定のものも結構あるね。
地方のCS普及率は低いのかな?
深夜枠のが多くなってきて地方局の裁量でマイナーな番組はやってくれないとかあるのかな?
>>31 CS事情はよく知らんが、都会なら(都会って言い方なんかヤだけど)
挙げたのは全部タダで見れるとオモ。
日にちも遅れないからリアル実況できるし
スレの話題にもついていけないことはない。
まあ利点と言えばこの程度だw
33 :
メロン名無しさん:04/12/11 21:41:05 ID:vFsVdmDr
>>25 アニオタを叩いても何の面白みもないよ
マイナーなものを叩いたところで虚しいだけ
単なるいじめは勘弁
時間差が問題なら昔からのような・・・
見れないんじゃなくて、2chでついていけないのが問題ってわけか?
>2-3
まあ、ちょっと真面目に考えてみると、、
田舎と都会の学生の違いで昔からよく言われるのは、
田舎の方が大胆とか過激、進んでるってやつだな(まあ細かくは言わない)。
つまり都会の私立高校なんてのは、田舎からみればけっこうおしゃれな
イメージはあるものの、その実、内面的にはかなり抑圧されてる部分もある。
ところでこれを男女別にみてみると、女子の場合はコギャル風のかっこうしたり
援交が社会問題になるくらいだから、その都会の抑圧ってのを外へ発散して
案外奔放にやっている傾向がある。
だが対して男子学生の場合はそれを内に溜め込んでる傾向が強いんだな。
で、そんな学生年代の男子の格好のストレス発散対象としてアニメがもちあがり、
結果、都会で男のアニオタが増えるのでないかい。
36 :
メロン名無しさん:04/12/11 22:51:51 ID:vFsVdmDr
>>35 確かに男は内向きの力が働きやすいからな
そんな田舎の隠れアニオタが都会に出てきて開放的になり
結局カミングアウトして失敗するって構図か
マジで地方ヲタショップの女性客の割合の高さは特筆すべきものがある。
おかげで店内があまり臭くないのはいいことだろうw
どこもこぎれいだし
38 :
メロン名無しさん:04/12/11 23:02:54 ID:vFsVdmDr
>>37 それはあるね
清潔感は地方のほうが数段上
やっぱり男のオタはTPOがずれてるから仕方ないのかな
いや、女は何やってもTPOずれてるとか言われにくい気がする。
逆にそれが今までになかった流行になったりするのでは。
地方人だけど女オタでも痛いのはいるよ
そういうことに男女はあまり関係ない
都会だけなのかな。女に媚びるっていうか無理に合わせようとするのは。
ともあれメイトが臭くない事はいいことだ。
43 :
メロン名無しさん:04/12/12 01:48:09 ID:s2HKmZtY
>>40 でも女性は隠すのがうまいよ
男は明らかにオタクっぽくなる
あれはなんでだ?
>>43 確かに、隠れオタクは女性のほうが多い。
もちろんモロ腐女子というのもいるが、モロオタク野郎よりは少ないように感じる。
ついでにこれは俺の主観だけど、交際相手や配偶者が非オタというのも
女性の方が遥かに多いよね。
45 :
メロン名無しさん:04/12/12 02:52:58 ID:s2HKmZtY
>>44 モロオタは仕草にも容姿にも出るよね
いい悪いは別にしてカミングアウトブームなのかな?
46 :
メロン名無しさん:04/12/12 03:29:54 ID:pdd3QAuU
地方から上京した人間です。
中学のときは結構なオタだったものの
高校になって趣味が合う友達もいなかったし、オタはオタであるだけで嫌われたから自然と隠れオタに。
大学進学とともに東京行ってオタ系コミュニティーに参加しようとしたら
こっちの人間性見るまもなく一瞬で拒絶された。
その代わり非オタの友達は俺がオタである事を公言しても優しくしてくれた。
今でもトラウマ。都会のアニオタ怖い。
47 :
メロン名無しさん:04/12/12 03:36:15 ID:s2HKmZtY
>>46 オタのほうが排他的って悲しい事実です
変なこだわり持ってるからね
シーア派とスンニ派の構想と同じw
「げんしけん」みたいなケースは現実にはありえんということだな
>>46 社会に適応できた君が羨ましくて妬ましいんだよ。
親切にしてくれた非オタの友達も、本当は軽度の隠れオタだったのかも知れず。
50 :
メロン名無しさん:04/12/12 13:41:05 ID:cPCwRL6H
うちのド田舎じゃ、アニヲタなんて変質者扱いだ
東京への企業の集中や地方の公共開発の削減などは、
東京の地価を上げて景気向上を行うためらしい。
アキバでのオタ狩りは、アキバからオタを追い出して
再開発して、地価を上げるためなのだろうか。
東京への一極集中や地方を置き去りにする姿勢が好ましくないのは
言うまでも無いが、市井の現状を無視した再開発は、
ロボコップ3に出てくるオムニ社のREHAB隊を彷彿とさせるな。
秋葉の再開発ってなんのためにしてるのかな。
都知事はあそこをマンガやアニメなど日本のコンテンツ産業の
発信地にもするつもりで再開発してるのだろ。
そこからオタ追い出しちゃったら元も子もない気がするが。
シカゴのサウスサイド、南部から仕事を求めやってきた黒人労働者が住む街でブルースやロックが成長したように
ロンドンの労働階級が住むスラムからUKパンクのエネルギーが生まれたように
ニューヨーク、ブロンクスのスラムで行われるブロックパーティーでヒップホップが生まれたように
日本の中世、無縁的領域である河原にすむ賤民階級者が河原者として造園等に関わったように
優れた文化や娯楽と言う物は往々にして雑多で一見非文化的な環境で生まれるもの。
なのにそれに気づかないで日本のコンテンツ産業の発信地に相応しい街にしよう、って言うんでしょ。
清潔で文化的な施設なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
54 :
メロン名無しさん:04/12/14 09:39:51 ID:XAsFvYaY
>>53 MXテレビで学生社長が東京をオタク都市にしたいとか言ってたよ
55 :
メロン名無しさん:04/12/14 21:09:06 ID:Hcb4EFHj
なにやら意味不明で良いスレだぁな。
>>52 むしろオタク潰しこそが目的なのでは?
なんか都知事、「今の秋葉原の風景は国際的に恥」みたいな発言してたような。。
スピルバーグは来日時秋葉へ寄るんでしょ
57 :
メロン名無しさん:04/12/26 11:42:36 ID:3n8aaOEH
たまにはあげてみるか
むしろ
田舎ではロクにアニメが見られない、という状況を
もっと深刻に捉えても良いのでは。
都会に住んでるがアニメ視聴のメインはCS。
地上波新作も10本くらい見てるけど、半分くらいはCSでも見れるし。
BSDは未だ入れてないけど、BSDまで入れたらほとんどカバーできるんじゃね?
田舎だからってハンデはそれほどないと思う。
ただ、店で買うものは田舎では買いにくいだろうな。
ヲタク的グッズや書籍のすべてを通販に頼るのは大変そうだ。
とんでもない、BSジャパンの番組表見ればわかるが
テレ東深夜はBSDじゃ全くといっていいほどカバーできない。
テレ東深夜ものは、CSの方が可能性高いよ。数ヶ月〜1年遅れはしょうがないけど。
1年も遅れたらレンタルの方が早いか?
nyでほとんどカバーできますがなにか?
63 :
?:05/03/13 02:38:01 ID:???O
?
64 :
メロン名無しさん:2005/04/14(木) 07:27:16 ID:FWymxJBZ0
今ヒマをつぶさなきゃ死ぬ
65 :
HDD:2005/05/01(日) 00:29:29 ID:00zO6cm5O
久しぶりのスレ主です
MXやnyのアニメエンコも
もはや南関東の連中に
牛耳られてます
今の子供は楽しいだろうな。。
67 :
メロン名無しさん:2005/05/01(日) 01:12:50 ID:Pj1+QVoX0
アニメは都会の方が見やすい。少なくても寝不足になるほどアニメ漬けになるには
都会でないと不可能。CSやらMXなどは可処分所得が高くないと見ること
不可能、携帯電話でも見れるような地上波とはわけが違う。アニメグッツは
地方では手に入りにくい。同じ趣味を持つ同志も探しにくいのでおたくによる
社交界が出来にくい。
>>1 全くだな。
>>24 そんな事は無いぞ。
田舎じゃほとんどアニメは放送してない。
アニメはほぼ深夜枠に回されたからかな。
田舎じゃ深夜枠アニメはやらん。
それ以前にチャンネル数がNHKと教育を除けば3つしか無い…。
>>67 BSはチューナーは高いが買ってしまえば放送はタダ。
CSは有料放送だが、それでも月にDVD1枚諦めれば済む程度の値段。
70 :
HDD:2005/05/01(日) 17:56:34 ID:???O
とにもかくにも
10年前に比べたら独立U局限定放送が増えた
昔はちゃんと系列で放送してたアニメが多かったが
今ではテレ東以外の4大系列は風前の灯
東日本に限って考えた場合、越県受信でテレ東を見ていた地域、
山梨・長野・新潟・福島の方々はいいとして
独立U局でも群馬・栃木などの北関東の方々ですら
リアルタイムで見られないアニメが出てきた
同じ関東平野の中でも格差が生じてます
71 :
メロン名無しさん:2005/05/01(日) 18:16:05 ID:wymRwUVN0
だからみんな故郷を棄てて大都会へ出て行くんですね。
ああ、地 方 格 差 。
田舎の方がCSとかCATV加入率高いからアニメ多く見れる環境である事は確かなんだよな
田舎の屋根にはパラボラがデフォ仕様だもんw
俺も地方だけど不便はないぞ。
多摩川近くの神奈川だけどな。
>>72 ただでさえチャンネル少ないから、だよな…。でもウチ無い…w
金かかるかららしい。
ロクすっぽ調べてねーくせに。旧式の親だからなぁ。
75 :
HDD:2005/05/02(月) 10:56:25 ID:???O
>>72 そこですよ
結局金払って見るしかない
CSは全国一律料金だからいいとして
CATVは不毛の地もかなりある
山梨・長野あたりは普及率もCATV局も多い
でも他の地区は果たしてどうなんでしょう?
保守
77 :
メロン名無しさん:2005/05/13(金) 09:24:40 ID:NOCcEknf0
四国の方が広島より見れる番組多いね。
78 :
メロン名無しさん: