◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
▼宮崎駿(63)▼ 美術館短編「星をかった日」orその他2作品製作中!
「ハウルの動く城」2004年11月20日より東宝洋画系450スクリーン 拡大公開
仏 1/12(水)より公開予定
*「ハウルの動く城」公式サイト* http://www.ntv.co.jp/howl/
*はてな…ハウル*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%cf%a5%a6%a5%eb%a4%ce%c6%b0%a4%af%be%eb?kid=21379
▼押井守(53)▼ 愛知万博「めざめの方舟」の演出or美術館短編?or
I.G 雑誌の漫画?or『立喰師列伝』OVA(6本物)を編集して劇場公開?
「イノセンス」DVD発売中:仏(99分) 12/1(水)より公開
*Ghost in the shell 2 - Innocence(北米)公式サイト*
http://www.gofishpictures.com/GITS2/
*イノセンス公式サイト* http://www.innocence-movie.jp/
*Production I.G ⇒INNOCENCE * 
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/index.html
*はてな…イノ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a4%a5%ce%a5%bb%a5%f3%a5%b9?kid=21384
▼大友克洋(50)▼  海外プロモーションの準備と新企画(スチームガール)?
*「Steamboy」北米公式サイト* (106分)2005/3/18 公開
http://www.sonypictures.com/movies/steamboy/
*スチームボーイ公式サイト*http://www.steamboy.net/
*スチームボーイBLOG*http://steamboy.cocolog-nifty.com/
*はてな…スチ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%c1%a1%bc%a5%e0%a1%a6%a5%dc%a1%bc%a5%a4
▼庵野秀明(44)▼ ローレライの画コンテ協力やナイスの森に出演など/大月と特技実写の企画?
「 キューティーハニー」10/21レンタル開始、12/22販売予定
*はてな…キュー*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ad%a5%e5%a1%bc%a5%c6%a5%a3%a1%bc%a5%cf%a5%cb%a1%bc
▼今 敏(41)▼ 2006年公開劇場アニメ作品(ある原作物)制作中?
「東京ゴッドファーザーズ」2004年4月28日よりDVD発売、レンタル開始
*はてな…ゴッ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%ec%b5%fe%a5%b4%a5%c3%a5%c9%a5%d5%a5%a1%a1%bc%a5%b6%a1%bc%a5%ba
*はてな…妄*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%cc%d1%c1%db%c2%e5%cd%fd%bf%cd
《前スレ》
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/

過去ログ、作品スレ、とかは>>2-10  辺り?
2メロン名無しさん:04/11/18 10:37:22 ID:???
《過去ログ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
3メロン名無しさん:04/11/18 10:38:07 ID:???
《作品スレ@》
■「ハウルの動く城」
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その7 (アニメ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096292096/l50
ハウルの動く城 その14 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100430410/l50
【ネタバレ】ハウルの動く城【専用】 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098449654/l50
■「イノセンス」
イノセンス -INNOCENCE- part11 (アニメ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1095670889/l50
イノセンス-INNOCENCE-50体目 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100513215/l50
押井守総合スレ・その17 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100158917/l50

■「スチームボーイ」
【大友克洋】スチームボーイ【steam boy】Part10 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1096205342/l50
【第7級警報が】 AKIRA Part7 【発令されました】(映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1090496334/
4メロン名無しさん:04/11/18 10:39:01 ID:???
《作品・人物スレA》
■「 キューティーハニー」
【ラブポ、流星】庵野秀明6【式日、ハニー】(映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098783456/l50

【ローレライ】Part.2 (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1095871581/
■「Re: キューティーハニー」
Re:キューティーハニー 二変化目【旧新F】(アニメ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1095856988/l50
■トップをねらえ2!
トップをねらえ2! 7号 (アニメ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098620399/l50

■「東京ゴッドファーザーズ」
今敏 [PERFECT BLUE・千年女優・東京ゴッドファーザーズ] (映画板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088111530/l50
5メロン名無しさん:04/11/18 16:03:15 ID:???
>>1
乙酢
6メロン名無しさん:04/11/18 16:53:07 ID:???
万博中日館の“主役”精霊像現る   押井監督が最終チェック
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20041117/mng_____sya_____001.shtml
7メロン名無しさん:04/11/18 17:25:15 ID:???
>仏(99分) 12/1(水)より公開

12/1 フランスでの公開作品って、ポーラと赤ひげも…
http://www.allocine.fr/film/agenda_gen_date=01/12/2004.html
8メロン名無しさん:04/11/19 00:16:42 ID:???
>>6
たけし軍団のグレート義 太夫みたいw
9メロン名無しさん:04/11/19 01:05:37 ID:???
“ごちゃまぜ”だから面白い――日本のアニメが海外で売れる理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/17/news084.html
10メロン名無しさん:04/11/19 01:53:12 ID:???
>>1
大塚のボンカレー
もめごともなくスレたってよかった
11メロン名無しさん:04/11/19 02:10:57 ID:???
>>1
アニメ業界去った奴をスレタイに入れるな!!
12メロン名無しさん:04/11/19 02:14:04 ID:???
>>11
種厨は反省しろよ?
わかってんだろうな?え?
13メロン名無しさん:04/11/19 02:44:25 ID:???
>>11
庵野の事言ってるなら、アニメ作品の
Re:キューテーハニーの総監督
トップをねらえ!の企画監修を一応やってるw

>>1
「亡国のイージス」の特撮パート画コンテもやってるよ
14メロン名無しさん:04/11/19 03:41:48 ID:???
>>13
名前貸してるだけだけどね
15メロン名無しさん:04/11/19 15:24:12 ID:???
庵野はトップ2でコンテ切るんじゃなかったっけ?
確か4話だったような。
16メロン名無しさん:04/11/19 17:07:14 ID:???
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20041117/mng_____sya_____001.shtml
>同館を地球、精霊像をそのコア(核)に見立てた着想も披露して
>「人間には自然に対する謙虚さが必要だと伝えたい」と話した。

なんでまた押井氏が
宮崎氏のような発言をしているんだ?
この人は(未来)都市や廃墟好きじゃなかったの。
17メロン名無しさん:04/11/19 17:53:48 ID:???
犬の為に熱海に引っ越してから変わったんだろ
18メロン名無しさん:04/11/19 18:20:23 ID:???
19メロン名無しさん:04/11/19 18:31:39 ID:???
>>16
そういう発言って広報が手を入れてるんじゃないの。
20メロン名無しさん:04/11/19 19:39:49 ID:???
>>7
イノは星2か、スチボはもっと評価が高かったよな
カンヌでのことを考えれば仕方ないが・・・
21メロン名無しさん:04/11/19 21:10:37 ID:???
今敏は今何してるん?
22メロン名無しさん:04/11/19 22:54:40 ID:???
小仕事しながら次回作の準備だべ
23メロン名無しさん:04/11/20 04:18:01 ID:???
>>11から何故>>12のようなレスつくのか分からん。
24メロン名無しさん:04/11/20 08:37:38 ID:???
富野が消えたと思ったんじゃないか?
25メロン名無しさん:04/11/20 09:03:21 ID:???
パヤオは早くも短編2作品ageてるんだね
26メロン名無しさん:04/11/20 09:57:04 ID:???
パヤは美術館用の短編3作品のコンテUPして
あとは、各作品の演出アニメーターに殆どの部分は任せて休んで
来年、新作の劇場長編制作準備に掛かるんかな?
27メロン名無しさん:04/11/20 12:10:38 ID:???
元気だね
28メロン名無しさん:04/11/20 12:38:41 ID:???
歳だし、遣り残したくないんだろ
29メロン名無しさん:04/11/20 16:32:37 ID:???
>>23
当時メロンは存亡の危機にありまして
30メロン名無しさん:04/11/20 18:52:43 ID:???
「ハウルの動く城」世界50か国程度で公開へ
20日封切られた宮崎駿監督のアニメーション映画「ハウルの動く城」が、
韓国、フランスなどでも公開されることが決まった。
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが同日、明らかにした。
韓国での公開は12月24日からで、来年1月以降、フランス、台湾、香港と続く。
さらに、米国を始め、世界50か国程度での公開も予定されている。
米国での上映規模について、鈴木プロデューサーは「『千と千尋の神隠し』が
アカデミー賞を受賞したこともあり、上映館数は『千と千尋――』より
多くなるのではないかと聞いている」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041120i408.htm
31メロン名無しさん:04/11/20 19:12:02 ID:???
>米国での上映規模〜
>上映館数は『千と千尋――』より 多くなるの〜

ハウルの北米配給は鼠に決まったんか?
又、上映館数揉めそうだし
後半の難しいストーリー展開はどーするんだ
アメ公には分からんだろう…
32メロン名無しさん:04/11/20 20:37:50 ID:???
作業する人は大変だろうが
説明的な台詞増やすんでは?>英語吹替え版ハウル
33メロン名無しさん:04/11/21 05:20:27 ID:???
取り合えず
ハウルの原画…田中敦子 賀川愛 山田憲一 芳尾英明 山森英司 小野田和由 鈴木麻紀子
松尾真理子 田村篤 米林宏昌 奥村正志 横田匡史 松瀬勝 二木真希子 篠原征子
近藤勝也 杉野左秩子 山川浩臣 栗田務 武内宣之 君島繁 桝田浩史 大杉宣弘
橋本敬史 増田敏彦 八崎健二 田中雄一 浜洲英喜 大平晋也 小西賢一 重田敦
山田勝哉 大塚伸治
34メロン名無しさん:04/11/21 07:02:46 ID:???
35メロン名無しさん:04/11/21 14:14:25 ID:???
ハウル2度目で楽しめた
最初の時は後半のストーリー展開を追うのに必死で楽しめなかったが
2度目でハウルの世界観に入れた、パヤオはやっぱ天才!
36メロン名無しさん:04/11/21 14:29:24 ID:???
パヤオもとうとう2度見ないと楽しめない映画を作り始めたか…。
37メロン名無しさん:04/11/21 16:27:00 ID:???
新しく挑戦した演出でつよ
つか、リピーターを増やして金儲けしようとの作戦か
38メロン名無しさん:04/11/21 16:41:07 ID:???
何も考えずに垂れ流してるだけだろ
いつものようにさ
39メロン名無しさん:04/11/21 16:41:16 ID:???
パヤオもようやく押井の境地にたどり着いたわけだな。
だがまだまだ富野には遠く及ばない。
40メロン名無しさん:04/11/21 16:44:21 ID:???
映画作らせてもらえないから及びようがないよねぇ
41メロン名無しさん:04/11/21 16:46:56 ID:???
富野は2度3度見てもわけわからんからな。
42メロン名無しさん:04/11/21 17:34:28 ID:???
>>38
垂れ流しでは無いよ、
ストーリー展開が分かればだけどw
43メロン名無しさん:04/11/21 20:57:31 ID:???
もしかしてさっきN○Kに庵野さん映ってた?
44メロン名無しさん:04/11/21 21:12:19 ID:???
ん?なんかやらかしてニュースにでも出たのか?
45メロン名無しさん:04/11/21 21:20:30 ID:???
ついに捕まったか。奥さんもらって落ち着いたと思ったんだがなあ。
46メロン名無しさん:04/11/21 23:08:54 ID:???
庵野のやる犯罪なんてたかが知れてる気がする
47メロン名無しさん:04/11/21 23:19:01 ID:???
ストーキング
48メロン名無しさん:04/11/21 23:23:32 ID:???
コラコラ、まだ犯罪を犯してもいないのに決めつけちゃダメだよ。
49メロン名無しさん:04/11/21 23:31:48 ID:???
万引きとか覗きとか
50メロン名無しさん:04/11/21 23:38:31 ID:???
>>42
子供には分かりにくだろ>後半のストーリ展開
51メロン名無しさん:04/11/22 01:34:47 ID:???
北米版ハウルのローカライズもピクサーが担当する事に決まったそうです
52メロン名無しさん:04/11/22 01:49:13 ID:???
>英語吹き替え版は「モンスターズ・インク」のピート・ドクター監督が監修を務める。

大変だな、台詞で足してあの後半のストーリー展開演出するんかな?>ピート・ドクタータン
53メロン名無しさん:04/11/22 10:30:09 ID:???
Spirited Awayの時はラセターが監修してたが
カーズの制作が有るからな
54メロン名無しさん:04/11/22 12:54:27 ID:???
>>43
コレの事かw

庵野監督、“埼玉のパルテノン神殿”で「地下の魅力」を語る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/22/news004.html
55メロン名無しさん:04/11/22 15:01:13 ID:???
小銭稼ぐなぁ…
56メロン名無しさん:04/11/22 15:55:09 ID:???
ヒンが押井がモデルって本当でつか?
57メロン名無しさん:04/11/22 19:10:13 ID:???
宮崎アニメ「ハウルの動く城」2日間で14億8000万円
20日から公開中の宮崎駿監督のアニメ映画「ハウルの動く城」が、
初日から2日間で日本映画史上最高の
観客動員110万人、興行収入14億8000万円をあげた。22日、配給の東宝が発表した。
http://www.asahi.com/culture/update/1122/012.html
58メロン名無しさん:04/11/22 19:14:06 ID:???
>東宝では「観客動員4000万人、興行収入500億円を目指す」と話している。

オイオイ、ラッパ吹き杉w>東宝
59メロン名無しさん:04/11/22 19:28:39 ID:???
まあ、配給会社恒例の吹っ掛け目標だから
半分の興収250億円目指してるんかな…
60メロン名無しさん:04/11/22 20:28:23 ID:kUfGPBN5
〜〜〜〜 萌えオタの特徴。〜〜〜〜〜

それは主に嫌悪、逃避、自己正当化の3つから成り立っています。

【嫌悪】
■とにかく美形・カッコいい男が大嫌い
 美形・カッコいい男キャラが出るとすぐ内容問わず「腐女子向けだ」と。
 (一般人にとって漫画のキャラがカッコいいのは普通であり、
 腐女子でなくても普通の女なら美形は好きだという
 ごく常識的な現実を受け入れたがらない。) 
 
【逃避】
■その癖好きな女キャラは儚げで弱々しいw美少女、幼女
 (自分が無条件で絶対的優位に立てる存在) 
 そして好きな男キャラは無骨、男臭い、オヤジ、ブサイク等
 (容姿が醜いのに活躍できるというキーワードに自らを投影)
 イラスト系HPなどを持っている場合どうみても同一世界に存在しないであろう美少女と
 無骨、ブサな男キャラが9:1くらいの割合で置いてあったりする。

 【自己正当化】
■わざと異常犯罪者ぶったような書き込みをする。
 (今日、○○タソの毛も生えそろっていないワレメにティムポを擦り付けましたハァハァ等
  面白いと思っているらしい。)
■アニメキャラといわないで「3次元」という言葉を持ち
 女性を「二次元」ということで、アニメキャラと女性を同一のレベルで語る。
(自分ではバーチャルリアリティの世界観に入れ込むのは駄目人間、
 という社会通念の価値観の逆転化を図っているつもり。
 ただ本当のキモオタが言っている為、駄目人間という
 社会通念を自ら体言していることに気づいていない)

61メロン名無しさん:04/11/22 21:17:49 ID:???
>>59
そうだろうね。いくらなんでもその数字(500億)を真剣に受けとめてる人は
発表する側にもされる側にもいないだろ。
公開前の評論家やマスコミの予想値は200〜250億だったし。
配給(東宝)もそのくらいを現実的な目標として言ってたような。
62メロン名無しさん:04/11/22 23:30:00 ID:???
基礎知識として、「千と千尋」の興行収入はどれくらいだったんだ?
と思ってぐぐってみた。

>  「千と千尋…」は、興行収入303億円で、洋画、邦画を合わせて
> 日本で公開された映画としては歴代1位。観客動員数は2340万人。
ttp://www.njg.co.jp/toku/ex0301.htm
63メロン名無しさん:04/11/23 00:46:20 ID:???
漏れも2回目の鑑賞でハウルの世界(パヤオワールド)に入れた口なんだけど

東宝側は初めからロングランを謳ってたよね
ハウルはリピーターが多くなる作品だと思う。

だから強気に出てるんでは>東宝興収目標
64メロン名無しさん:04/11/23 02:27:38 ID:???
個人的にはハウルはひさしぶりのヒットなんだが、賛否両論だね。
ある程度、判りづらく作っているのはリピーターを狙ってというより
単にパヤオの趣味なんだろうな。

今年は劇場版連発の割にハズレが多かったのが悲しかったのだが、
最後にハウルで救われたかんじ。
65メロン名無しさん:04/11/23 08:24:23 ID:???
アニメの解体とか脱構築とかやりたい放題だな
ブランドを確立してるからだろうが
66メロン名無しさん:04/11/23 11:29:28 ID:pSCkZXQo
>>56
いろんなブログに押井=ヒン論が出てた。
ttp://d.hatena.ne.jp/Projectitoh/20041122
孤独に歩む押井をも、やさしくつつむパヤオですよ。
67メロン名無しさん:04/11/23 11:31:24 ID:???
ageてしまった。ごめん
68コピペ:04/11/23 12:09:33 ID:I1rqAKty
>>56
>>66

投稿日:04/11/22 00:30:02 ID:wSx6B3pF
押犬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ーそういえば先日押井監督が「ハウルに出てくるヒンっていう犬のモデルは僕なんじゃないか?」っておっしゃってたんですが。
鈴木「まあ・・・そうですねえ、あの目を見ればわかる(笑)。とりあえず社内的にはそうなってます。

69メロン名無しさん:04/11/23 12:19:33 ID:???
取りあえずポータルのデーターも貼っとくか

宮崎駿監督最新作「ハウルの動く城」が公開された。
11月20日・21日の2日間成績で、動員1,104,980人、興行収入1,483,843,060円を記録し、
「千と千尋の神隠し」のオープニング(2日間)を動員対比137.3%、興収対比141.1%と大きく上回る、
日本映画歴代最高のオープニングでのスタートとなった。
客層は、20代、10代後半を中心に30代も含め上下に幅広い年代の客層となり、
性別では、6:4で女性リードの構成となっている。
鑑賞後アンケートでも、”面白かった”92.0%、”人に薦める”91.0%と非常に高く、
作品を観ようと決めた時期については6割以上が”3ヶ月以上前”と、期待値の大きさが覗える。
70メロン名無しさん:04/11/23 12:35:28 ID:???
蒸気の出資を断ったw キャメの次回作3Dキャラの実写作品になるのか?


キャメロン監督、「銃夢」実写化をついに明言! 2004/11/22
これまで様々な噂が飛び交ってきたジェームズ・キャメロン監督の次回作だが、
どうやら監督自ら現在「Battle Angel」のプレ・プロダクション中で、
脚本がちょうど完成したところだと明言した模様。これはかねてから
次回作の有力候補とみられていた木城ゆきと原作のSFアニメ「銃夢 GUNNM」の実写映画版のことで、
これまでは「Battle Angel Alita」のタイトルで呼ばれていたもの。
このプロジェクトの大きな特徴は、主要な登場人物が、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのゴラムや
「ポーラー・エクスプレス」などでも見られたキャプチャリング技術を使ったCGキャラクターとなること。
そして、近年キャメロン監督がもっとも力を入れていて、
「ジェームズ・キャメロンの タイタニックの秘密」などのドキュメンタリーで実績を積んできた
3Dシステムを用いて撮影される最初のメジャー作品となる。ただし、この構想は予算が
天文学的規模になると予想され、キャメロン監督といえどもまだまだ紆余曲折の危険をはらんでいると見られる。
http://www.allcinema.net/prog/news.php
71メロン名無しさん:04/11/23 13:35:12 ID:???
>>65
尺がたりなくておせおせ体制だなーと思った
72メロン名無しさん:04/11/23 13:48:42 ID:???
>>70
キャメロンが出資を断ったのはイノセンスじゃなかったか?

銃夢はフルCGアニメ?役者とCGキャラが絡む部分CGアニメ?どっちだろ
73メロン名無しさん:04/11/23 13:52:30 ID:???
>71
ストーリー進行さえ分かれば、後半の急展開はパヤオの力技が感じられるよん
特に前半がマッタリ展開だから
74メロン名無しさん:04/11/23 14:01:08 ID:???
力技っていうかまたいつもの行き当たりばったりなのでは?
75メロン名無しさん:04/11/23 15:40:38 ID:???
ちゃんとストーリーの辻褄は合ってるから
行き当たりばったりでは無いよん
76メロン名無しさん:04/11/23 15:56:13 ID:???
後半でちゃぶ台ひっくり返しただけのもののけ。
後半、尻すぼみに終わってしまった千尋。
後半、尺が足りなくて詰めこみすぎなハウル。

という感じだな。同じ展開でいいから、もうすこし時間を書けて演出して
欲しかった。
77メロン名無しさん:04/11/23 16:28:25 ID:???
>>72
キャメが一時は出資する筈だったのに白紙撤回になったのは
蒸気とガルのデジタルエンジン構想


1997年10月28日
「デジタルエンジン構想」を発表
『スチームボーイ』16億円(公開時期は1999年予定)
『G.R.M.』製作費24億円

1998年
2月18日
渡辺EPがライトストーム社(ジェームズ・キャメロンの製作会社)を
訪問し、デジタルエンジン構想への協力を取りつける。

5月18日
渡辺EPが再度、ライトストーム社を訪問。
キャメロンはエグゼクティブ・プロデューサーの立場で
デジタルエンジン構想に参加する意向を示す。

8月18日
デジタルエンジン構想2作品へのキャメロンの協力が白紙撤回となる。
「尊敬する大友・押井両監督に対して、
プロデューサーとして指示することはできない」との理由で
78メロン名無しさん:04/11/23 16:31:12 ID:???
キャメロンは賢い人間だなあ。
ここらへんが単なる押井オタクの本広やキリヤと違うところだな。
79メロン名無しさん:04/11/23 16:44:48 ID:???
うまいこと逃げる理由つけたな
80メロン名無しさん:04/11/23 16:50:15 ID:???
趣味とビジネスは別か。
流石ハリウッドで生き残った奴はシビアだな。
81メロン名無しさん:04/11/23 18:05:50 ID:???
これからアニメはどうなるんだろ…
ハリウッド製CGアニメに席巻されるようになっちまうんだろか?
82メロン名無しさん:04/11/23 18:26:08 ID:???
日本の観客がCGに慣れるにはまだ時間がかかると思われ
83メロン名無しさん:04/11/23 18:34:08 ID:???
予告編で見たミスターインクレディブルはよさげだったな。
ポーラエクスプレスとロボッツはキャラ造形がキモかったけど。

ハウルの動く城、城の動きがCGっぽくなくてなんか懐かしかった。
84メロン名無しさん:04/11/23 19:51:25 ID:7DM15rLw
ミスターインクレディブルは背景の色彩が妙に現実的で、
歴代ピクサーアニメのカラフルな明るさに欠けるような・・・。
85メロン名無しさん:04/11/23 19:58:49 ID:???
ミスターインクレディブルは良さげだったな
予告見ただけで胸がちょっと熱くなったよ
86メロン名無しさん:04/11/23 20:21:42 ID:???
Mr.インクレディブルってクレしんっぽくね?
87メロン名無しさん:04/11/23 20:49:39 ID:???
いや全然
88メロン名無しさん:04/11/23 21:16:03 ID:???
>>86
似てるw
89メロン名無しさん:04/11/23 21:45:04 ID:???
押井はまだG.R.Mを諦めて無いらしいからな
90メロン名無しさん:04/11/23 22:02:16 ID:???
ソレって結局どんな話なの?
91メロン名無しさん:04/11/24 00:42:52 ID:???
>83
>城の動きがCGっぽくなくて

ゴムヒモでやってたオームの動きをその感じのままCGでやってるんかな。
92メロン名無しさん:04/11/24 01:36:39 ID:???
フジテレビの新海誠特集
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00060936.html

正直言って新海みたいな野郎はいつか生まれるとは思っていただけに時代を感じるな
彼自身も映像作品というよりもアニメそのものを作りたくて作っているようだ

作品自体の味の切れが悪いし少人数(ほぼ一人)とはいえ二年間でこの程度のレベルかという印象が強かったかな
しかしエンターテイメント性は強いし娯楽としてのアニメファンやアニメオタクには受け入れていきそうだ
彼もエロゲーのバイトなんかしてないでTVアニメやOVA作品でも作ってみれば良いのになー
93メロン名無しさん:04/11/24 01:40:01 ID:???
>城の動き

3Dのパートも有るが王蟲みたいな動きのシーンは
ハーモニー処理でセルやカーボン用紙(or絵具)を使って行われた。
高屋法子さん(現在、樋口真嗣氏の奥さん)が担当したんだけど
過去にナウシカ、ラピュタでもメインスタッフで関わってた。
94メロン名無しさん:04/11/24 01:47:16 ID:???
>>92
フジは新海を囲い込みたくて必死だなw
千明孝一はどーした?
95メロン名無しさん:04/11/24 01:59:16 ID:???
>>85
予告はみさせてもらったが
アメアニメは例によって饒舌でせわしないのでどうも性にあわない

観には行きたいんだがな
96メロン名無しさん:04/11/24 03:43:29 ID:???
12月からのNHKみんなのうたに
海きこトリオが有るんだな>楽しみ

2004年12-1月「NHKみんなのうた」 新曲

『カゼノトオリミチ』
   歌:堀下さゆり
   アニメ:望月智充、近藤勝也、田中直哉
『123(ワンツースリー)』
   歌:bless4
   アニメ:ミウ&ウトオ
 『スノウドロップ』
   歌:林明日香
   アニメ:井上朝美
97メロン名無しさん:04/11/24 07:15:28 ID:???
ほほー
98メロン名無しさん:04/11/24 10:00:39 ID:???
>>96
コレか>確かに楽しみ!

http://www.nhk.or.jp/minna/pre/pre.html
99メロン名無しさん:04/11/24 15:18:14 ID:???
>>92
叶井俊太郎Blog
http://www.cinemacafe.net/blog/archives/001083.phtml
11月20日(土)
朝9時に『雲のむこう、約束の場所』の初日のため、シネマライズに行く。
というかこんな朝からお客は観にくるのか心配だったけど、
今日は7回上映全部監督の舞台挨拶付きだったので全回ほぼ満席の大ヒットスタート! 
客層はほとんどがシネマライズが初めてって感じの男性1人客がほとんど。
パンフも1人で5冊も買っている奴がいたりと場内は異様な雰囲気。
このイキオイが平日も続けば凄いよね。
シネマライズの頼社長と専務とランチに行き、解散する。

100メロン名無しさん:04/11/24 16:15:59 ID:???
>客層はほとんどがシネマライズが初めてって感じの男性1人客がほとんど。
>パンフも1人で5冊も買っている奴がいたりと場内は異様な雰囲気。

ワロタ
101メロン名無しさん:04/11/24 16:29:27 ID:???
あ、俺その中の一人だわ。
102メロン名無しさん:04/11/25 04:18:59 ID:???
>今日は7回上映全部監督の舞台挨拶付きだったので

パヤオと正反対だなw
103メロン名無しさん:04/11/25 09:21:27 ID:???
そりゃ若手なんだから必死で顔売らないと。
104メロン名無しさん:04/11/25 10:18:20 ID:???
でも、殆ど7回上映全部の舞台挨拶が男性1人客ってキツイな…
105メロン名無しさん:04/11/26 00:23:51 ID:???
>>86
なぜ似てるかを書くのは野暮だが...

ほんの数年前までは、ピクサーでの日本アニメの研究対象はジブリ(というかぱやおもの)だったが、
今ではクレしんだそうだ。どこぞのTV で最近やってた。

漏れ的にもハウルよりインクレ見たいし。
106メロン名無しさん:04/11/26 00:28:30 ID:???
クレしんはジブリ作品より泣けるからなあ。
107メロン名無しさん:04/11/26 01:22:56 ID:???
インクレはあんま興味ね〜や
餓鬼作品のハリウッドオヤクソク展開出し
まあ監督がブラッド・バードぐらいか>売り
108メロン名無しさん:04/11/26 17:13:31 ID:???
毛虫のボロは美術館の短編に回ったらしいね…
109メロン名無しさん:04/11/26 18:08:17 ID:???
マジ酢か?
110メロン名無しさん:04/11/26 18:54:55 ID:???
えー、じゃパヤオ次何やるの?
111メロン名無しさん:04/11/26 19:13:58 ID:???
>>109
田中敦子さんがテレコムを辞めて
ボロの演出アニメーターやってるらしい…
112メロン名無しさん:04/11/26 19:37:30 ID:???
テレコム辞めたの?ちょっとびっくり
113メロン名無しさん:04/11/26 20:29:08 ID:???
>>111
辞めたのか・・・・ジブリ中心に活動するつもりなのかな?
テレコムも双恋なんて萌えアニメに手をだすようになったし。
114メロン名無しさん:04/11/26 21:06:27 ID:???
東京をわい合戦。
115メロン名無しさん:04/11/26 21:32:56 ID:???
田中敦子さんのことよく知らないんで教えてくんろ。
116メロン名無しさん:04/11/26 22:03:54 ID:???
知らなくていいお
117メロン名無しさん:04/11/26 22:44:24 ID:???
カリ城でスパゲティ、三段飛び描いた人だよ、たしか
118メロン名無しさん:04/11/26 23:25:15 ID:???
119メロン名無しさん:04/11/27 00:30:25 ID:???
>>115
多分、宮崎監督が最も信頼しているだろうアニメーターの中の一人。
120メロン名無しさん:04/11/27 00:31:56 ID:???
>>105
それさぁ、誰かのインクレディブル映画評の中の想像ってことじゃなかったの?
121メロン名無しさん:04/11/27 00:37:14 ID:???
花田少年史で4話分演出やってるね>田中敦子

3話「花田ジロ」コンテ・演出
4話「ひまわりの咲く家」コンテ・演出
11話「人生最大の危機」コンテ・演出
17話「おばけ桜の下で」演出
122メロン名無しさん:04/11/27 02:02:30 ID:???
「ハウルの動く城」
仏公式サイト 1/12(水)より公開
http://www.lechateauambulant-lefilm.com/

韓公式サイト 12/24(金)より公開
http://www.howl.co.kr/
123105:04/11/27 02:50:25 ID:???
>>120
んにゃ、日本のTV のある番組(忘れた)の中のピクサー取材の中で、
休憩室のようなパブリックスペースで常時日本のアニメを流していて、
それはかつてジブリだったのが今はクレしんになったとはっきり言ってたのだよ。
124メロン名無しさん:04/11/27 05:02:46 ID:???
ジブリ厨や宮崎信者が単に信じたくないだけじゃないの
125メロン名無しさん:04/11/27 10:46:35 ID:???
どうでもイイよ>ピクサー

>>121
花田の演出してたんだ?
好きだったよ
126メロン名無しさん:04/11/27 16:12:11 ID:???
花田泣かせるからなぁー
クレしんより泣かせるだろ
127メロン名無しさん:04/11/27 16:36:20 ID:???
花田少年史は評判イイね、賞とかも受賞してるし

第8回「アジアテレビジョンアワード」長編アニメーション部門最優秀賞
http://www.vap.co.jp/hanada/
東京国際アニメアワード テレビ部門最優秀作品賞
http://www.taf.metro.tokyo.jp/TAF2004/2003/j/compe/jyushou_list.html
128メロン名無しさん:04/11/28 06:57:25 ID:???
>どうでもイイよ
ジブリ厨か宮崎信者か知らんが話題を逸らそうとしているのが笑える
129メロン名無しさん:04/11/28 10:16:50 ID:???
130メロン名無しさん:04/11/28 10:51:42 ID:???
ピクサー厨は、エドナ・モードのキャラデザどう思ってるんだ?
日本人をイメージして黒の丸渕メガネって…
ガンホーやティファーにーで朝食を思い出すw
131メロン名無しさん:04/11/28 11:42:36 ID:???
 日本アニメの熱烈なファン集団でもあるピクサー社の会議室では、休み時間になると日本から
送られてきた最新アニメのビデオやDVDが上映されるという。会社が発足されて以来、
この会議室の定番プログラムは宮崎駿の一連の作品だった。だが数年前、ピクサーのスタッフたちは、
宮崎作品とはまったく異質のアニメ映画に注目した。それは『クレヨンしんちゃん』シリーズ。
主人公はやんちゃな幼稚園児。個性的な悪役たちが次々に登場して、アクションとギャグが盛りだくさん。
最後に家族愛を高らかに歌い上げるフィナーレ。名作のホマレ高い『嵐を呼ぶモーレツ!
オトナ帝国の逆襲』に涙を流しながら、ピクサーの重役たちは「次はこれだ!」という大きな手がかりをつかんだという。
こうして生まれた新企画こそ、『ファインディング・ニモ』に他ならない!

 上記のエピソードはまったく想像だけれど、要するに『ファインディング・ニモ』の面白さとは『クレヨンしんちゃん』の
面白さと言っていいだろう。参考にしたかどうかはともかく、狙っているところは同じだ。
小さな腕白坊主の視点と、子供を気づかう親の視点の両方から物語を組み立てる。
子供は親をバカにしたり反抗したりするけれど、じつは親のことが世界で一番大好き。
親は子供を時に赤ん坊扱いしながら、その成長を心待ちにしている。
そこにあるのは、世界中のどこにでもある「普通の家族」の姿。ニモとマーリンの親子関係は、
映画を観ているどの親子連れも共感できる「私たちの自画像」なのだ。
132メロン名無しさん:04/11/28 15:58:16 ID:???
あー、パヤオは親子関係はほとんどかかないな。
133メロン名無しさん:04/11/28 16:01:46 ID:???
親父が嫌いなんだろうし自分も満足いく家族関係築いてないし
134メロン名無しさん:04/11/28 16:15:29 ID:???
そういえば親が床に伏せっていたり、親がそもそも居なかったり、親元を離れてたりする話が多いな。
135メロン名無しさん:04/11/28 20:02:53 ID:???
仕事場にこもりきりで
子育ては妻に任せていたので
教育についてはあまり大きく語れない
と言ってたインタビューがあったね。
(といいつつ話題を振られると語りまくっていたw)
136メロン名無しさん:04/11/28 20:06:40 ID:???
べき論は豊富に持ち合わせているが実践は全然ダメ、
というのは戦後民主主義サヨクのおっさんの典型。
137メロン名無しさん:04/11/28 20:15:51 ID:???
>>135
奥様に「あなたに子育てについては言わせない」って言われた、ってのを何かで読んだ。

>>136
あなたがニュートラルか右かは知らないが2ちゃんに書いて満足しているだけでは、それにすら
劣っているように思える。
138メロン名無しさん:04/11/28 20:18:27 ID:???
>>136
> べき論は豊富に持ち合わせているが実践は全然ダメ、
> というのは戦後民主主義サヨクのおっさんの典型。

ネット愛国国粋右翼オタクもも勇ましいのはネットだけ。
139メロン名無しさん:04/11/28 23:14:56 ID:???
>>136
つか、サヨクはとっくに捨ててるだろ
140メロン名無しさん:04/11/29 00:09:13 ID:???
わらた
141メロン名無しさん:04/11/29 01:42:32 ID:???
いやいやナウシカのコミックでパヤオは自らの生い立ちを吐露。
母親とは若くして死別、お金持ちの子供で現在もジブリの王様。
ナウシカってパヤオの分身だったのね、萎えるわ。
ちなみにコミックオリジナルのドルクの王様は手塚治虫の変わり身
若き日は良き指導者だっただって。後に子供の頃の僕にとって手塚マンガは
特別な存在だったと自白。あれだけ敵視してたのに。
連載終了時マルクス主義は捨てましたのセリフもあり。
142メロン名無しさん:04/11/29 03:06:53 ID:???
そういえばピクサー訪問時、Mrインクレジブルのラッシュかなんか見て、
ブラッドバードに感想聞かれたパヤオが、アメリカヒーローものとしては、
冒険的な作品じゃないか、と答えてた。
143メロン名無しさん:04/11/29 09:53:12 ID:???
>母親とは若くして死別

オイオイw
144メロン名無しさん:04/11/29 10:26:25 ID:???
母親は71歳で他界だろ>パヤ
145メロン名無しさん:04/11/29 12:48:12 ID:???
>>136
イヤ、サヨクに限らんよ。
偉そうに子育て論捲くし立てる奴に限って「子育てはかみさん任せ」の典型だよ、珍しくもない。w
たけし、やすし、しんすけ、はやお・・・・・・
146メロン名無しさん:04/11/29 16:07:43 ID:???
m @ s t e r氏のハウル★★★★★キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
早くレビュー見たい
147メロン名無しさん:04/11/29 21:07:28 ID:???
SEEN and to be reviewedの方に★を載せたら
レビューは書かなかったんじゃなかった?>m @ s t e r氏
148メロン名無しさん:04/11/29 21:14:47 ID:???
千尋の時も5つ星だったし、単に彼は信者ではないかと・・・
149メロン名無しさん:04/11/29 22:05:02 ID:???
スターウォーズエピソード2にも星五つだったし…。
150メロン名無しさん:04/11/29 22:59:27 ID:???
信者は町山だろ、
前にBBSでパヤオ信者認定されてたw
151メロン名無しさん:04/11/30 00:10:49 ID:???
腐女子まで手中に収めた宮崎に死角なし・・・
152メロン名無しさん:04/11/30 05:09:08 ID:???
>>148
じゃあ、日本を含めた世界中の評論家や映画人のほとんどは信者ということになるな。
153メロン名無しさん:04/11/30 05:38:05 ID:???
単にミーハーなんじゃないの?
154メロン名無しさん:04/11/30 05:47:06 ID:???
>141
そのインビューすげえ面白えな、読みてえ、と思ったら……
ネタなのか?>142-143
コミック版ナウシカは俺も持ってるがそんなんなかったしな。
155メロン名無しさん:04/11/30 08:39:22 ID:???
>上記のエピソードはまったく想像だけれど、要するに『ファインディング・ニモ』の面白さとは『クレヨンしんちゃん』の

想像たくましいな
156メロン名無しさん:04/11/30 14:06:20 ID:???
藤津:
振り返ってみると、今年の大作長編アニメーションー『イノセンス』、
『スチームボーイ』、『ハウルの動く城』は、三作とも共通して、
ヴィジュアルの方が優勢で、物語の力で観客を引き込もうという意思が
薄かったと思うです。ベテランの大作が、そういう方向に振れている状況が
ありますけれど、新海さんとしては、やはり物語を大切にしたいのでしょうか。

新海:
たとえば宮崎監督のような方は、ヴィジュアルの力だけでも
二時間を引っ張れるだけの、力とかイマジネーションをお持ちだと思うんですよね。
だからこそ『千と千尋』のように、それが子供まで届いたりしているんですよ。
そういうことを考えると、明らかにキャリアが足りないし、蓄積も足りないし、
引き出しも足りない自分がやっぱり同じ映像というジャンルをやっていくには
今のところ物語の強度を高めるしかないという気持ちなんですね。
157メロン名無しさん:04/11/30 18:35:41 ID:???
そりゃ〜 マダマダだろ>新海クン
158メロン名無しさん:04/11/30 18:55:43 ID:???
冷静でいいね
159メロン名無しさん:04/11/30 19:28:56 ID:???
雲の〜の作品にも出てるね
良く言えば>冷静
悪く言えば>パッションが無い
160メロン名無しさん:04/11/30 20:14:44 ID:???
変人はもうたくさん
161メロン名無しさん:04/11/30 22:57:45 ID:???
湯浅タンのマインドと比べると正反対だな>新海
162メロン名無しさん:04/11/30 23:39:20 ID:???
でも新海作品って
物語は結構陳腐なんだけどな。
魅力は作画(特に背景)・物語・演出のバランス感覚じゃないかと思っていた。
163メロン名無しさん:04/11/30 23:46:03 ID:???
陳腐=クラシック=王道ですよ
164メロン名無しさん:04/12/01 01:42:13 ID:???
結局大衆の心をつかんでヒットするのは
ベタ(陳腐)な物語ってこと?
165メロン名無しさん:04/12/01 02:01:44 ID:???
ヒットしてると言えるのか
166メロン名無しさん:04/12/01 06:42:02 ID:???
勧善懲悪とか浪花節のことだよ。
167メロン名無しさん:04/12/01 08:36:31 ID:???
今期一番ヒットしてるドラマもナンタラクリスマスだしな。
168メロン名無しさん:04/12/01 12:07:57 ID:???
陳腐な物語を面白く見せるってのは凄いことでなかなか出来ることじゃない
も少し職人技を磨いて欲しい人大杉
宮崎はそこを抜けてしまったけどな
169メロン名無しさん:04/12/01 18:48:45 ID:???
庵野タンは、何時までもオチャラケやってないで
そろそろ真面目に仕事した方がいいと思うよ
170メロン名無しさん:04/12/01 20:03:26 ID:???
>>96
カゼノ 〜のキャライイね、近藤勝也って感じ出てる

http://www.nhk.or.jp/minna/new_song/new_song.html
171メロン名無しさん:04/12/01 21:53:54 ID:???
オッ 放送し始めたのか 観たいな
172メロン名無しさん:04/12/02 04:42:46 ID:???
庵野は正確に言えばスレ違いどころか板違いなのだが・・・
173メロン名無しさん:04/12/02 12:11:30 ID:???
>ちなみにコミックオリジナルのドルクの王様は手塚治虫の変わり身

皇帝兄弟はいるがどれも手塚ではないぞ
174メロン名無しさん:04/12/02 12:12:38 ID:???
>母親とは若くして死別、

駿は40越してたと思うが
175メロン名無しさん:04/12/02 16:02:11 ID:???
イノセンスはアメリカでの興行百万ドル突破したそうな。
176メロン名無しさん:04/12/02 16:19:46 ID:???
ビバップ超えたか、とうとう。
177メロン名無しさん:04/12/02 19:27:04 ID:???
手塚治虫=チヤルカ
だと思う。
178メロン名無しさん:04/12/03 00:38:24 ID:???
12/1(水)巴里市内デイリーランキング
猪オープニング6位キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!

インクレ1位、ポーラ4位、金城主演のLOVERS9位


Top 10 Paris-Periph
le 01 Dec 2004

le 01 Dec 2004
1位:Les Indestructibles 「The Incredibles」(8日目)
2位:Narco (1日目)
3位:36 quai des orfevres (8日目)
4位:Le Pole Express 「Polar Express」(1日目)
5位:Memoire effacee 「The Forgotten」(1日目)
E位:Ghost in the shell 2 - Innocence(1日目)
7位:Holy Lola (8日目)
8位:Le Secret des poignards volants (15日目)
9位:Un long dimanche de fiancailles
    「HOUSE OF FLYING DAGGERS」(36日目)
10位:Cellular (15日目)

(因みに、蒸気は8位スタートだった)
179訂正:04/12/03 00:48:02 ID:???

金城主演のLOVERS 8位

8位:Le Secret des poignards volants
「HOUSE OF FLYING DAGGERS」(15日目)
9位:Un long dimanche de fiancailles (36日目)
180メロン名無しさん:04/12/03 05:35:40 ID:???
6位スタートか>パリデイリー
中々論評では苦戦してたがイイスタートだな
これで、フランス全土の週間ランクでトップ10内に入れば(ry
181メロン名無しさん:04/12/03 10:04:19 ID:???
>>170
勝也GJ
このコンビで又、長編作って欲しいな…
182メロン名無しさん:04/12/03 17:17:06 ID:???
録画してたのを今見た
スゲー>カゼノトオリミチ

落ち着いた演出>望月

全体(風・船の上・歩き)の揺ら揺ら感
女性の後ろ姿の描写など>勝也

ジブリで長編キボンヌだな!
183メロン名無しさん:04/12/03 19:13:37 ID:???
新海の霧の〜と同じ匂いがするね>カゼノトオリミチ
184メロン名無しさん:04/12/03 20:35:48 ID:???
12/2(木)巴里市内デイリーランキング
イノ6位キープ!

Top 10 Paris-Periph
le 02 Dec 2004

1位↑:Narco (2日目)
2位↓:Les Indestructibles 「The Incredibles」(9日目)
3位→:36 quai des orfevres (9日目)
4位↑:Memoire effacee 「The Forgotten」(2日目)
5位↓:Le Pole Express 「Polar Express」(2日目)
E位→:Ghost in the shell 2 - Innocence(2日目)
7位→:Holy Lola (9日目)
8位→:Le Secret des poignards volants
    「HOUSE OF FLYING DAGGERS」(16日目)
9位→:Un long dimanche de fiancailles (37日目)
10位→:Cellular (16日目)
185メロン名無しさん:04/12/03 21:14:27 ID:???
未来少年コナン見てて思ったんだけど、
モンスリーって体はムチムチハァハァだけど、
性格はヒステリーでヒデエよな。
「 〜 しなさい!」とかのムカッとくる命令口調とか
パヤオの若い頃の学生運動のブサヨクヒステリー女が、
いかにもあんな感じだったんじゃないのかなぁ・・・・
と想像してしまう。w
186メロン名無しさん:04/12/03 21:25:41 ID:???
学生運動って言うより
東映動画時代じゃない、組合活動とか…
あの頃はクーラーの温度設定とかで女性スタッフと争ってたって言うしw
187メロン名無しさん:04/12/03 21:37:21 ID:???
組合系の気の強い女・・・・・
あまり係わり合いたくないな。w
188メロン名無しさん:04/12/03 22:38:39 ID:???
>>184
そのデータってどこで見られるの?
189メロン名無しさん:04/12/03 23:29:21 ID:???
12月1日(水)初公開作品中内パリランクでは4位だね>イノ
http://www.allocine.fr/boxoffice/boxofficedetail.html?date=01%2F12%2F2004&ville=158&pays=
190メロン名無しさん:04/12/03 23:35:08 ID:???
ギャスパーノエはイノセンス支持派らしい。
なんか変なところにファンがいるよな。
191メロン名無しさん:04/12/03 23:42:16 ID:???
>>189
サンクス。
フランスって映画の公開土日が最初じゃないのかあ。
192メロン名無しさん:04/12/03 23:44:03 ID:???
星の評価上がってるじゃん。前二つじゃなかった?
193メロン名無しさん:04/12/04 03:25:28 ID:???
そんなことよりあの絵を何とかしてくれ・・・
194メロン名無しさん:04/12/04 03:55:15 ID:???
アメリカ反のジャケットの絵だな?たぶん。
アレは……www

>>185
モンスリーは魅力的なツンデレキャラだ。
195メロン名無しさん:04/12/04 16:50:09 ID:???
>>181-183

PM4時55分から教育TVで放送するみたいで初見だから楽しみ!
196メロン名無しさん:04/12/05 04:59:40 ID:???
「イノセンス」、日本SF大賞受賞おめでトン。
197メロン名無しさん:04/12/05 06:54:54 ID:???
日本SF大賞ってほとんど価値ないけどね。
受賞せんよりマシか・・・
198メロン名無しさん:04/12/05 08:14:54 ID:???
>>146
m @ s t e r氏のハウルのレヴューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
流石ヤネ

199メロン名無しさん:04/12/05 09:21:34 ID:???
普通に文章のレベルとしても
m @ s t e r>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>(越えられない壁と宇宙)>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>前田
これだけはガチ。
200メロン名無しさん:04/12/05 16:01:49 ID:???
絶賛するようなレビューか?
信者の戯言としか読めない。

Mr.インクレディブル見たいなあ
201メロン名無しさん:04/12/05 16:09:09 ID:???
m@sterのレビューはあんまり…。
マインドゲーム触れなかったし。
202メロン名無しさん:04/12/05 16:15:49 ID:???
>>199
前田はオスギレベルのレビューだよなぁw

>>200
ハウルを初見であのレビューは、やっぱ手練れだと思うね。

特に
ハウルをフリージャズ
インクレをスタンダードナンバー

と評してるのは納得してしまう。
203メロン名無しさん:04/12/05 16:34:32 ID:???
信者にとってはマンセーレビューを書く奴が正義なんでしょ
204メロン名無しさん:04/12/05 17:01:06 ID:???
パヤオ信者はいいよなあ。マス(大衆)が味方についてるもの。
205メロン名無しさん:04/12/05 17:40:32 ID:???
マイゲもだけど劇場ナルトの評価も欲しかったのさ
206メロン名無しさん:04/12/05 19:30:29 ID:???
劇ナルは確か★★★★だったんじゃなかった(レビューはのせては無いけど)?
トリップ系の作品は最初っからパスすると言ってたが>マイゲ
207メロン名無しさん:04/12/06 17:58:27 ID:???
>>190
ギャスパー・ノエって根本敬の漫画を愛読してる男じゃなかったっけ。
なんか日本のサブカル系はもうなんでもマンセーって感じだよな。
208メロン名無しさん:04/12/06 23:37:57 ID:???
BS 千年女優が予定からなくなってる…。
209メロン名無しさん:04/12/07 00:21:21 ID:???
>根本敬
ああいうのが本来の意味で、向こうのミュージシャンとかが
悪趣味サブカルとして取り上げるようなもんだよな。

日本では引き篭もりオタとかのために生産されている
ロリや萌えアニメを「そういうもの」として
向こうのマッチョなミュージシャン連中とかが使ってるのは
笑える光景だが、
逆に、「日本アニメ・漫画」が向こうで
どれだけイメージ悪いものとされてるのかがよくわかる…。
210メロン名無しさん:04/12/08 00:57:47 ID:???
巴里市内デイリーランキング12/5、6とイノは9位に落ちてる
211メロン名無しさん:04/12/09 01:05:04 ID:0vEE6A+v
もしかして終わった?
212メロン名無しさん:04/12/09 01:22:12 ID:???
何が?
213メロン名無しさん:04/12/09 21:00:47 ID:xZSOrP7t
イノが?
214メロン名無しさん:04/12/09 21:44:04 ID:???
アメリカでは終了。フランスでも全土の集計では更に落ちるだろう。
215メロン名無しさん:04/12/10 11:32:19 ID:???
イノ仏全土週間動員ランク
     9位キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

  期間    ランク  動員数 上映館  動員(パリ) 上映館(パリ)

Ghost in the shell 2 - Innocence
12/1〜12/7  9位  73486人  178館  27127人   27館


因みに、蒸気はベスト10以下でつた
216メロン名無しさん:04/12/10 12:48:05 ID:???
>>185
アレ絶対いまのカミサンだ〜
217メロン名無しさん:04/12/10 13:35:17 ID:???
蒸気は50館で14位ね(box office mojo)
ttp://www.boxofficemojo.com/intl/france/2004/39.htm
218メロン名無しさん:04/12/10 15:44:39 ID:???
>>215
パリ6位で全土が9位ってことは都市部限定人気か。
まあ、予想通りというかなんというか。
219メロン名無しさん:04/12/10 20:27:49 ID:???
クレしんの春日部の動く城にはワロタ
220メロン名無しさん :04/12/10 20:32:44 ID:???
>>215
都市部人気も極まれり。
全土の15%しかないパリの上映館で、全土の動員数の37%をかせいでいる
221メロン名無しさん:04/12/11 02:15:57 ID:???
アキバのエロゲーの売り上げを見るようだ
222:04/12/11 19:39:37 ID:???
何処が?


>>219
ブリブリの上に城が乗ってたのにはワロタよ


223メロン名無しさん:04/12/12 16:01:58 ID:???
フランスって映画館数むちゃくちゃ多いね。
224メロン名無しさん:04/12/12 17:06:27 ID:???
スチームはアメリカでどれくらい上映館数確保できるやろか。
225メロン名無しさん:04/12/16 01:31:10 ID:???
>>222
全国の1%もないであろうあの土地で
日本のエロゲーの半分が売れてるとまで言われることもある
226メロン名無しさん:04/12/16 03:12:01 ID:???
くろねこ亭から

>スペインのカタロニアで開催されたシッチェス国際映画祭において、宮崎監督がこれまでの全ての作品に対して特別賞を受賞しました。
>また、「ハウル」は観客投票による映画賞を受賞しました。
>尚、審査員投票では「オールドボーイ」が映画賞、「スチームボーイ」がアニメーション映画賞を受賞しています。

やったじゃない「スチームボーイ」、「ハウル」を退けてアニメーション映画賞受賞だよ。

審査員投票のアニメーション映画賞と観客投票による映画賞のどっちが上かは知らないけど痛み分け、ってかんじでしょうか?
227メロン名無しさん:04/12/16 03:55:42 ID:???
犬で寝不足、賠償命じる 下の階の住民が勝訴

 上の部屋の飼い犬が原因で寝不足になったとして、名古屋市中村区のマンションに住む男性が、
飼育禁止と約260万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁の岡田治裁判官は15日、
慰謝料など計約100万円の支払いを命じた。飼育禁止は認めなかった。
 被告側は訴訟の場で反論しておらず、岡田裁判官は原告の訴えに沿って「上の住民が管理規約で
禁止された犬を飼育したため、原告は連日連夜、睡眠不足に陥った」と認めた。
 原告は2002年6月ごろから、中型犬バセット・ハウンドのほえ声や足音に深夜から早朝まで
悩まされた。再三注意しても飼育をやめないため、今年5月、睡眠用に別の部屋を借りたという。
(共同通信) - 12月15日15時52分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000108-kyodo-soci

押井はん、ドラクエやってる場合じゃないで!
228メロン名無しさん:04/12/16 09:29:06 ID:???
>>226

スペインのカタロニアで開催されたシッチェス国際映画祭ってのがミソだろw


229メロン名無しさん:04/12/16 09:37:11 ID:???
新海の「霧の〜」って、来年2月にDVD発売するんだ ハヤッ


劇場アニメーション
『雲のむこう、約束の場所』DVD

■本編:約91分
  【16:9】 ビスタサイズ
  ドルビーデジタル(ステレオ・5.1chサラウンド)
  日本語字幕付き

■映像特典:約45分
  キャストインタビュー (吉岡秀隆、萩原聖人、南里侑香)
  新海誠監督インタビュー
  予告編ほか

■封入特典:オールカラーブックレットつき

■発売予定日:2005年2月17日(木)
■希望小売価格:4,935円(消費税込)
■発売元:(株)コミックス・ウェーブ

メーカー品番:MZDV―0005
JANコード:45-60107-15016-0
230メロン名無しさん:04/12/16 18:35:45 ID:???
>>226
ネット評価が散々のスチボだけど、俺はもっと評価されてええんちゃうんかと
密かに思ってたんで、例えマイナーな賞でも嬉しい限りだ。
231メロン名無しさん:04/12/16 21:17:21 ID:???
バセットってあんまり吠えなそうな印象があるけどな。
232メロン名無しさん:04/12/18 01:24:00 ID:???
平成16年度文化庁メディア芸術アニメ部門大賞にマインドが選ばれたんだけど、
優秀賞にハウルは入ってるんだが
イノと蒸気や林檎種、雲の〜などはどーしたんだ?
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/index.html
233メロン名無しさん:04/12/18 01:30:11 ID:???
審査員推薦作品に…w
234メロン名無しさん:04/12/18 01:41:25 ID:???
ハウルも入れなくて良かったのに。
宮崎ファンとしては黒歴史にしてもらいたい。
235メロン名無しさん:04/12/18 01:42:37 ID:???
お伽草子が推薦されるのが理解できん。
236メロン名無しさん:04/12/18 02:07:42 ID:???
まかせてイルか!が優秀賞??????????
自主制作だから選んだのか? 

審査員推薦作品扱いって…
イノと蒸気は優秀賞扱い作品だろ
237メロン名無しさん:04/12/18 02:10:52 ID:???
10月20日が締め切りだから、「雲のむこう」は応募してないのか?
ハウルは夏には完成してたしな。
238メロン名無しさん:04/12/18 02:28:22 ID:???
審査員推薦作品w

アルジュナも過去の文化庁メディア芸術祭の審査員推薦作品に
選ばれてたね。
239メロン名無しさん:04/12/18 02:31:17 ID:???
お伽をいれてるのは誰も見てないからだとしか
思えない。
240メロン名無しさん:04/12/18 02:34:54 ID:???
>>236
大地は過去の平成12年度(第4回)のアニメーション、マンガ部門で副主査 やってたよん
241メロン名無しさん:04/12/18 06:05:59 ID:???
【アニメーション部門】
主査 : 富野由悠季(アニメーション監督)

神村幸子(作画監督)
寺井弘典(クリエイティブディレクター)
樋口真嗣(映画監督)
森卓也(映画評論家)
242メロン名無しさん:04/12/18 07:42:56 ID:???
>>241
富野が主査じゃ、ハウルは間違っても大賞にならんな。
それに過去に二度も大賞を取ってるし。
それでも優秀賞に入れたのは森卓也がいたからだろう。
毎日映画コンクールまで待つか。
243メロン名無しさん:04/12/18 09:06:59 ID:???
そもそもハウルは大賞取るような出来の作品じゃないだろ。
244メロン名無しさん:04/12/18 09:56:09 ID:???
主査が富野なのに
何でジブリ側は出品したんだ?

去年は高畑が主査で(高畑自身が一部制作に関わった)
川本喜八郎「連句アニメーション『冬の日』」が大賞だったがw


245メロン名無しさん:04/12/18 10:43:23 ID:???
>>242
森より奥さんが関わってた真嗣タンの方が(ry
246メロン名無しさん:04/12/18 12:16:41 ID:???
映画板のマンゲスレによると、
毎日映画コンクールのアニメ賞は、ハウル、イノ、スチーム、マンゲが落選して、
新海の「雲のむこう〜」が当選するらしい。
247メロン名無しさん:04/12/18 16:41:04 ID:???
それでいいと思うよ
248メロン名無しさん:04/12/18 19:14:17 ID:???
「雲のむこう」って
前作のように盛り上がるなり議論が起きるなりするかと思ったら
公開されると共に話題にならなくなったフツーの作品じゃん。

「星のこえ」を絶賛していた文化人が一様に沈黙しているのが
不気味で仕方ないよ。
249メロン名無しさん:04/12/18 19:35:00 ID:???
「星のこえ」
→「ほしのこえ」な。
250メロン名無しさん:04/12/18 19:38:55 ID:???
文化庁メディア芸術

これってすごいの?
251メロン名無しさん:04/12/19 02:28:32 ID:CxKKuyvN
何をもってすごいとするかによなね?
252メロン名無しさん:04/12/19 03:12:41 ID:???
よなね
253メロン名無しさん:04/12/19 11:52:11 ID:???
なんだよ、文化庁のアニメ部門で新海の自主制作アニメが受賞してるじゃん
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/sakuhin/anime06.html
254メロン名無しさん:04/12/20 07:48:27 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>253
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |

255メロン名無しさん:04/12/20 22:43:27 ID:???
富野さん自身が新海誠を相当絶賛していたらしいねー。
ただ星の声しか知らなく短編作品の新海君とスタッフに伝えたのが原因らしい。

やはり新海誠はポスト宮崎の一人だな(^д^)
256メロン名無しさん:04/12/20 22:58:47 ID:???
ポスト富野じゃねーの?
257メロン名無しさん:04/12/21 01:00:11 ID:???
一発打ち上げ花火?W
258メロン名無しさん:04/12/21 01:35:05 ID:???
>>257
???
259メロン名無しさん:04/12/21 05:04:41 ID:???
メビウス&パヤオのインタビュー動画
http://www.animeland.com/index.php?rub=articles&id=623
260メロン名無しさん:04/12/21 09:37:57 ID:???
パヤオ節顕在ヤン
261メロン名無しさん:04/12/21 13:28:51 ID:???
262メロン名無しさん:04/12/22 00:52:45 ID:???
>>259
イイね、パヤ
それにしても、メビウスを褒め過ぎw
263メロン名無しさん:04/12/22 03:44:07 ID:???
>>259
今までハウルに対してのインタビュー無かったから貴重だなぁ。
264メロン名無しさん:04/12/22 16:21:09 ID:???
ヒゲはやしてるパヤは、格別だ
265メロン名無しさん:04/12/23 00:49:27 ID:???
千と千尋もそうだったけど、
もう、手垢のついた定型を片っ端から消去法で消していくという
リスキーな方法でしか作品を作る気がないんだな。

普通マイナーな実験作家になるところが、実際は日本一のヒットメーカーだもんな。
とんでもないね。
266メロン名無しさん:04/12/23 07:42:11 ID:???
ヒットメーカーになったんじゃなくて
ヒットメーカーにさせられたのだと思う。
鈴木や読売・電通・博報堂に。
267メロン名無しさん:04/12/24 04:46:45 ID:???
>>265
茶碗を割るのは簡単だが
新型を開発するのはめっちゃ難しいんすよ
268メロン名無しさん:04/12/24 09:39:58 ID:???
2004-11-13 報ステ石原知事暴言
「表現の自由を定めた憲法に歴史的正統性は無い!
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041113
「私なんて憲法なんてちっともあり難いとは思わないね。あのおかげでいろおんな問題が混乱して起こっていますよ。
(中略)
すーぐに憲法を持ち出されて、言論の自由だ表現の自由だとなるわけだ。
やっぱり憲法なんてものはね、他人が作ったものだからやっぱり歴史的正統性があるかないか、国民の代表の国会でねえ、要するにイエスかノーか、
歴史的に正統性があるかないかということを投票させたらいいんだよ。

正統性があるっていう人がお目にかかりたいけれども、その上でね、要するにどこを改正する改正しないの問題じゃなくて、
歴史的に正統性があるか無いのか。
歴史的に正統性が無いものだったら、一回破棄して、無いものにして、ある年月限って、
日本人独自のもの作ったらいいじゃないですか。」
269メロン名無しさん:04/12/25 00:30:07 ID:???
270メロン名無しさん:04/12/26 18:47:53 ID:???
無理ぽ
(´・ω・`)
271メロン名無しさん:04/12/26 20:59:39 ID:xfsioRqS
これって庵野氏参加してるの?
国連
10〜20MB

ファイル番号:1234
受信用パスワード:vip
272メロン名無しさん:04/12/28 08:48:43 ID:???
ファイルが見つかりません

273メロン名無しさん:04/12/28 20:47:01 ID:???
     /    めざせ        /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j       日本一     ,ィ/        |  | <
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   | 私の素晴らしい名を世間に知らせるときがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   | http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   | 諸君もここの「もう一度見たいアニメ名場面」に私の名を書いて
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   | 「目がぁっ!目がぁっ!」と投票したまえ。TVであの名場面をもう一度流してやるのだ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   | 
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |        ムスカ祭が今始まろうとしている!!!
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |      あぁ、最後に言っておきたいことがある。
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |               他の板、および他のスレにコピペきぼんぬ。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)                        
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |                        以上だ。 
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|
274メロン名無しさん:04/12/28 21:02:05 ID:???
275メロン名無しさん:04/12/29 00:45:51 ID:???
今は再来年みたいだな。新作。今頃コンテの真っ最中らしい。
276メロン名無しさん:04/12/29 22:41:06 ID:???
再来年てーと、もう来年みたいなもんだな。
277メロン名無しさん:04/12/31 19:08:54 ID:???
2004年フランス興収ランク

79位:Kiki la petite sorciere(魔女宅):3/31〜
188位:Ghost in the shell 2 - Innocence(イノ):12/1〜
206位:Steamboy(蒸気):9/22〜
249位:Yu-gi-oh !(遊戯):11/10〜
250位:Wonderful days(チョンダ):6/16〜
317位:Horus, prince du soleil (ホルス):2/4〜

ちなみに
2位:シュレ2:6/23〜
3位:ハリポ3:6/2〜
4位:蜘蛛2:7/14〜
5位:インクレ:11/24〜
7位:ブラベア:1/28〜
278メロン名無しさん:05/01/01 00:19:29 ID:???
ホルス受けなかったのか
やっぱ歴史的な意味を知ってなきゃダメかな?
279メロン名無しさん:05/01/01 07:27:10 ID:???
長靴をはいた猫でもやった方が受けるんじゃないの。
280メロン名無しさん:05/01/01 09:44:57 ID:???
>>278
ホルスは少数館公開で

2004年フランス公開作品数677作品中の317位だからまあまあヤン
あと白蛇伝も公開してて、375位だった…

375位: Le Serpent blanc (白蛇);4/14〜

ちなみに (追記
11位:シャクテ:10/13.〜
39位:ポラエキ:12/1〜

あと9/22のスチボと同時期公開だった
カンコクウニメのOseam (http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=57202.html
264位:Oseam:9/22〜
281メロン名無しさん:05/01/01 15:08:28 ID:???
ホルスも長猫も今日本で公開したらそんなもんかも知れんな
282 【豚】 【808円】 :05/01/01 18:39:28 ID:???
12日にハウル公開か>仏
283メロン名無しさん:05/01/01 21:14:46 ID:???
長靴をはいた猫は数年前にリバイバルされたよね。
284メロン名無しさん:05/01/02 09:35:17 ID:???
14日から北米で公開の林檎種のオープニングは70館規模予定みたいでつな
285メロン名無しさん:05/01/04 19:11:02 ID:???
eAT’05金沢 プログラム
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/eat/summary.html

今年が押井タンが参加するみたいでつな
286メロン名無しさん:05/01/04 20:24:23 ID:???
>>285
どうでもいいが
テーマやらタイトルのネーミングセンスがものすごいハズカスィ
287メロン名無しさん:05/01/04 20:51:21 ID:???
去年は細田が参加してたな
原は最近作品作らんでこんなのばっかに出てるな…
288メロン名無しさん:05/01/04 21:22:36 ID:???
>>284
それってかなり多くね?ビバップやイノセンスよりも期待されてるってことか。
289メロン名無しさん:05/01/04 23:14:08 ID:???
2005年01月02日

新春ダイアリー〜庵野秀明〜
あけましておめでとうございます。
昨年は「ハニー」でしたが、今年は「新企画」の準備と撮影になるかと思います。
そして、来年にはお観せできるかと。
よろしくお願いします。
ではでは。

(庵野秀明)

http://www.gainax.co.jp/diary/index.html?year=2005&month=1&day=2
290メロン名無しさん:05/01/04 23:31:25 ID:???
ひろゆきみたいな書き方しやがって
291メロン名無しさん:05/01/04 23:51:27 ID:???
また実写か。
そんなになまものがいいかね。
292メロン名無しさん:05/01/05 00:11:58 ID:???
特撮でしょ
293メロン名無しさん:05/01/05 13:29:29 ID:???
また実写かよ。
ってことはアニメには当分2〜3年は帰ってこないってことだな。
294メロン名無しさん:05/01/05 13:49:02 ID:???
今年はこのタイトルのメンバー全員、実質的に作品の発表がないということだな。
パヤオの美術館用の短編と押井の万博のパビリオンぐらいか?
もうすこしローテーション組んでやれよ!
295メロン名無しさん:05/01/05 14:23:20 ID:???
パヤオ美術館用の短編って
>動画が3カットで1000枚を超えていました。
凄そうw
296メロン名無しさん:05/01/05 14:31:12 ID:???
ある意味、短編の方が会社の思惑から離れて
自由にやれるぶん気合が入ってるのかもな。
297メロン名無しさん:05/01/05 17:20:28 ID:???
>また実写かよ。
>ってことはアニメには当分2〜3年は帰ってこないってことだな。

庵野によると、
・2005年、ガイナのメンバーはトップ2にいっている
・今は限界を超えてテレビシリーズの本数が多いのでスタッフが集まらない。
 アニメはまた作りたいので、今のような状況が終われば(=スタッフが集まる
 ようになったら)作りたい。
とのこと。
298メロン名無しさん:05/01/05 17:30:44 ID:???
ttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/eat/summary.html
◇セミナーA
 「メディアはオシ−−−−ィ」

 世界にコンテンツをプッシュし続け、世界のトップを走り続ける気鋭制作集団の制作ポリシーを紹介。
 パネラー:押井 守(映画監督)、石川光久(プロダクションI.G社長)、川井憲次(作曲家)、掛須
秀一(JAY・FILM代表)
 コーディネーター:浜野保樹(イート金沢実行委員長、東京大学教授)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

I.Gが国や行政がらみのイベントにかかわったり、賞を受賞したりするとき、
毎回といっていいほど浜野保樹が関係しているのが気になる。

>黒澤明文化振興財団理事、徳間記念アニメーション文化財団評議委員、総務省AMDアワード審査
>委員長のほか、各省庁で主催する多数の委員会で要職を務めている。
>●主な要職
>経済産業省デジタルコンテンツグランプリ審査委員
>経済産業省日本映画テレビ技術大賞審査委員
>文化庁メディア芸術祭運営委員
>インパク編集長
>デジタルコンテンツ白書編集員会委員長 ほか

という人物なんだが。

石川氏と仲がいいってことは知っているけど、なんか政治的な裏がありそうな。
299メロン名無しさん:05/01/05 21:27:32 ID:???
インパク編集長
と言うのがむしょうに気にかかる
300メロン名無しさん:05/01/05 22:02:34 ID:???
浜野保樹は今敏アニメファン。
文化庁メディア芸術祭で千年女優を受賞させろと大プッシュしたのも彼。
結局、もののけと同時受賞になった。
301メロン名無しさん:05/01/05 23:30:15 ID:???
千尋じゃなくて?
千年女優はよく出来てたと思うよ
302メロン名無しさん:05/01/06 00:11:26 ID:???
あーすまん。
同時受賞は千尋だったね。
素で間違えてた。
303メロン名無しさん:05/01/10 03:04:11 ID:???
さっき迷宮物語の中の工事中止命令を見たんだけど、意外と面白かった。
個人的には大砲の街も結構好きなんだけど、大友さんは短編の方が面白い作品が
作れるのかなあ。
304メロン名無しさん:05/01/10 03:18:08 ID:???
短編の方が向いてる=ストーリーの整合性を気にしないですむ


つまりそういう事ですよ。
305メロン名無しさん:05/01/10 14:04:53 ID:???
306メロン名無しさん:05/01/10 15:44:05 ID:???
大友本人もインタビューで
長編はオチをつけなくてはいけないのでそこがつらいと
言ってました。

マンガでも長編は童夢とAKIRAだけだしね。
307メロン名無しさん:05/01/10 15:45:43 ID:???
>>305
2本セットで26ドルか。
日本のDVDがいかに高額かわかるね。

押井はともかく、今が怒らないかなぁ?
308メロン名無しさん:05/01/11 00:05:13 ID:???
監督同士は仲悪いのにね
309メロン名無しさん:05/01/11 00:31:54 ID:???
>>308
めったに買わないアニメージュをたまたま買ったら、セラフィムの第1回が載ってたのに
あとで単行本買えばいいやと思って捨ててしまったよ…。まじで泣ける。
310メロン名無しさん:05/01/11 00:40:20 ID:???
イノの惨状を見た今は広く生暖かい心で押井を許してると思うよ
311メロン名無しさん:05/01/11 00:42:30 ID:???
AKIRAは長い短編だからなあ。
312メロン名無しさん:05/01/11 01:19:37 ID:???
余分なところを削って整えるのがストーリー作りの基本だからな
その点大友の方が富野より上かも
313メロン名無しさん:05/01/11 01:25:32 ID:???
>大友の方が富野より上かも

(;・`д・´)??!!(`・д´・(`・д´・;)
314メロン名無しさん:05/01/11 10:42:40 ID:???
トップランナーに出演だって>今ビン
http://www.nhk.or.jp/tr/
315メロン名無しさん:05/01/11 22:49:51 ID:???
今ビン出るのか>楽しみ
316メロン名無しさん:05/01/12 23:19:40 ID:???
アレ? 前出なかったっけ?
317メロン名無しさん:05/01/13 00:09:53 ID:???
庵野がハニーの宣伝で半年前に出てが>トップ
今ビンは出て無い


318メロン名無しさん:05/01/13 01:15:35 ID:???
>>317
その時の庵野ってどんな感じ?
何か面白いネタあったら教えて
319メロン名無しさん:05/01/13 03:42:57 ID:???
インタビュアーがああだし、目新しいことは何も。
劇場版エヴァはお客さんに対するサービスだと言ってたな。
320メロン名無しさん:05/01/13 06:54:10 ID:???
今までトップランナーに出演したアニメ演出家って富野、宮崎、庵野だけ?
321メロン名無しさん:05/01/13 11:45:57 ID:???
>>319
サービスってw
つか、あの頃エヴァブームが嫌で無理やり作らさせられたので
藻前等とっととエヴァから卒業汁的に作ったって言って無かった?
だからラストに実写で観客映してアスカにキモチワルッで言わせた…
あと、エヴァみたいな作品を求められても
ケコーンした今は、作らないし、作れない
アレは独身だったから作れた作品とか…

>>320
森本タンと
樋口のシンちゃんは特技監督名義で出てる
322メロン名無しさん:05/01/13 12:14:20 ID:???
>>321
それも一種のサービス、と当時発言してたよ。
323メロン名無しさん:05/01/13 12:51:34 ID:???
「ハウルの大サーJス展」開催 GWから“続編”イベント
動員1200万人突破した大ヒット中のアニメ映画「ハウルの動く城」(宮崎駿監督)に“
続編”が生まれることが12日、分かった。ゴールデンウイークから約100日間にわたって、
東京都現代美術館(江東区木場公園内)でイベント「ハウルの動く城大サーカス展」の
開催が決定したもの。映画の物語のその後を大規模に特集。
ヒロインのソフィーやハウルたちが、サーカス団を結成して帰ってくるという奇想天外な催しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20050112_10.htm
324メロン名無しさん:05/01/13 16:55:14 ID:???
>あと、エヴァみたいな作品を求められても
>ケコーンした今は、作らないし、作れない
>アレは独身だったから作れた作品とか

これは本人の発言じゃなかったと思う
325メロン名無しさん:05/01/13 17:55:53 ID:???
ハウル1位キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! !

1/12(水)巴里市内デイリーランキング

Top 10 Paris-Periph
12 janvier 2005

1位 :Le Chateau ambulant(1日目)ハウルの動く城
2位 :L'Un reste, l'autre part(1日目)
3位 :Melinda et Melinda (1日目)
4位↓:Alexandre(8日目)アレキサンダー
5位↓:La Chute(8日目)
6位↓:Les Soeurs fachees(22日目)
7位↓:The Grudge(15日目) 呪怨ハリウッド版
8位 :Le Fantome de l'Opera(1日目)オペラ座の怪人
9位↓:Ocean's twelve(29日目)オーシャン12
10位↓:Benjamin Gates et le tresor des Templiers(22日目)ナショナルトレジャー
326メロン名無しさん:05/01/13 18:01:45 ID:???
たいしたライバルいない
327メロン名無しさん:05/01/13 18:07:33 ID:???
ハウル パリデイリーランク1位オメッ!
フランス全土週間ラbbクでも1位取れるかな?
328メロン名無しさん:05/01/13 18:10:12 ID:???
取れんじゃないの?
結局海外でも
ハウル>イノ>スチボなんだな。
329メロン名無しさん:05/01/13 18:13:41 ID:???
正直こんな駄作で一位取られても嬉しくない
こういうのが宮崎アニメなんだと思われたくない
330メロン名無しさん:05/01/13 18:16:47 ID:???
いやこういうのが宮崎アニメなんです。過去は幻想です。
331メロン名無しさん:05/01/13 18:21:10 ID:???
駄作なんて言ってる香具師は読解力が無い●沼だろw
332メロン名無しさん:05/01/13 18:23:35 ID:???
またあれか? 2004年の映画は全部コケたとか言ってる馬鹿が来たのか?
333メロン名無しさん:05/01/13 18:25:06 ID:???
千と千尋の頃のインタビューを読むと
もうカリオストロのような古典的展開の話は
作れるけど作る気がしない、見る側も飽きているんじゃないか、って
語ってるよ。

関係ないけど、千と千尋関係の書籍をチェックしてみたら、
作画監督の安藤雅司はむちゃくちゃ宮崎に不満がありそうに
インタビューで答えてるね。
「人狼の方がレベルが高い」とまで言ってる。
334メロン名無しさん:05/01/13 18:30:53 ID:???
人狼ってストーリーのために細かい配慮とか繊細な伏線があるわけじゃなくて
細かいディティールを生かすためにストーリーがあるゲージツ映画だからな。
335メロン名無しさん:05/01/13 18:31:03 ID:???
>>333
作画レベルは高いかもしれないが、
根本的なところではるかに及んでない
336メロン名無しさん:05/01/13 18:32:22 ID:???
>>333
アニメーター視点ではそうかもね。
でも一般大衆は?映画評論家は?
337メロン名無しさん:05/01/13 18:38:21 ID:???
>>333
脚本にも注文つけてたね。
他のスタッフも安藤に同情的で、ジブリにいる連中が
決して宮崎マンセーなわけじゃないんだなーと意外に思った。
338メロン名無しさん:05/01/13 18:47:32 ID:???
演出助手がアンケートで
「宮崎さんの言うことをいちいち真に受けていたら身が持たないので流しています」
と答えていたりするので、
別にジブリが「鈴木と宮さんによるファシズム、スターリニズム」(by押井守)と
いうほどでもないと思う。
339メロン名無しさん:05/01/13 18:53:42 ID:???
『宮崎駿の世界』(竹書房)の
安藤雅司×吉田健一×村田和也『元スタジオジブリスタッフ雑談会/人間・宮崎駿に学んだこと。』という
鼎談を読む限り、そんなにマンセーってわけじゃないんだよな。
むしろ、反発の方がでかい。
しかし、新しいことをやって「宮崎アニメ」を進化させようとした安藤雅司は失敗して
ジブリを辞めるんだけど。

押井によると宮崎は保田道世(色彩設定)にまったく頭が上がらないそうだから
結構ジブリ内の権力関係はややこしい。
340メロン名無しさん:05/01/13 18:55:53 ID:???
>>339
保田道世は年上で、東映動画の先輩でもあるから
341メロン名無しさん:05/01/13 19:51:36 ID:???
>>336
必死ですな
一アニメーターの意見にも噛み付きますか
342メロン名無しさん:05/01/13 19:59:17 ID:???
http://www.allocine.fr/film/revuedepresse_gen_cfilm=50409.html

ハウルのフランスメディアの評価。千尋の時ほどではないけど
概ね好評という感じ?
343メロン名無しさん:05/01/13 21:06:28 ID:???
よっ、読めねえ・・・・
344メロン名無しさん:05/01/13 21:08:31 ID:???
>>341
だからただの一アニメーターの意見だよ。
普通の人にはなんの参考にもならない。
345メロン名無しさん:05/01/13 21:26:22 ID:???
アニメーターでもリアル作画路線が好きなのもいれば
漫画映画作画路線が好きなのもいるし
湯浅タンみたいなデフォルメ作画路線が好きなのいる

色々でしょ
346メロン名無しさん:05/01/13 21:36:04 ID:???
>338
まあジブリがクレムリンならI.Gは連合赤軍だから。
347メロン名無しさん:05/01/13 21:52:31 ID:???
>>346
押井の糞脚本がノーチェックで映画化するくらいだしな。
ジブリよりチェック機能は働いてない。
348メロン名無しさん:05/01/13 21:54:01 ID:???
アニメータは絵さえよけりゃいいやというところがあるからしょうがない。
所詮絵ばっか描いてきた奴ら
349メロン名無しさん:05/01/13 22:05:40 ID:???
人狼は脚本割と良かったと思うが。
350メロン名無しさん:05/01/13 22:50:46 ID:???
すごいな。ジブリ作品を批判する奴は
たとえ作画監督だろうが作品を理解できない馬鹿扱いか・・
351メロン名無しさん:05/01/13 23:01:23 ID:???
>>350
作画監督が自分の携わった作品を批判しまくって
他社の作品を誉めまくってる時点で少しおかしいとは思わないかい?
そんな人間、他ではあまり聞いた事がない。
本心はどうあれ、インタビューや対談でそんなことするなんて、普通はありえない。
よっぽど、自分に自信がないのか不平屋なんだなと悪印象持たれるだけ。
社を辞める事を前提にしてたからできたんだろうけどさ。
352メロン名無しさん:05/01/13 23:01:57 ID:???
NO!
ジブリの作画<IGの作画ってのが一面的でくだらないってはなしってだけ。
353メロン名無しさん:05/01/13 23:14:32 ID:???
>>350
ん?
そんなレス何処に有る?
354メロン名無しさん:05/01/14 00:26:55 ID:???
>>351
でも千尋における物語上の疑問とかは的確だった
黒沢スタッフでも黒沢に苦言を述べるひとはいたしな
355メロン名無しさん:05/01/14 00:56:56 ID:???
なんか面白そうな話してるみたいだけど、元ネタ読んでないからいまいちついてけない。
とりあえず安藤さんの千と千尋に対する批判(?)と何をやろうとして何に失敗してジブリを辞めたのか
教えてくれる人がいると嬉しい。
356メロン名無しさん:05/01/14 02:13:41 ID:???
「千と千尋の神隠し―Spirited away ロマンアルバム」、
「千尋と不思議の町―千と千尋の神隠し徹底攻略ガイド」、
「別冊 COMIC BOX vol.6/千と千尋の神隠し 千尋の大冒険」

主な安藤インタビューはこんなところかな。
ちなみに背中の写真や自画像ばかりで顔写真がない。
357メロン名無しさん:05/01/14 02:31:02 ID:???
>>355
安藤の批判は、宮崎駿のやろうとしていることにキャラが追いついていない
だからつまらないし、どこか破綻をきたしてしまう。というような内容だったはず。
んで、俺がせっかくリアル寄りにしても、パヤオが記号に直しちゃうんだよ、
やろうとしてることをくみ取るとリアルなのに、あの人は記号で濁してしまう
お互いに見ないところで直しまくってた。おかげで疲れた。とかいってたような。
とにかく、作品世界とキャラの造詣の乖離にスゴく苦しんだらしい。

だから外から見ると、ゆーばばとか安藤が描いたにしてはめちゃくちゃ下手なんだって。
無駄な線が多すぎで、そのあたりに苦悩がにじみ出てるという話らしいw
それは人狼のムックだっけかなあ。そこら辺に乗ってた。

千と千尋の座談会は、みんなあたりさわりないこといったりしていて微妙な雰囲気だったのにワラタ記憶があるな。
その中で安藤だけが不満たっぷりなの。ほかのやつらはあえて言わないだけなのか、
本当にわかってないのかは微妙なところだったが。
358メロン名無しさん:05/01/14 03:29:56 ID:???
それは単純に考えて作艦としては越権行為のような気がする
まあ路線の違いを自覚して離れるのは悪いことではないだろうが
359メロン名無しさん:05/01/14 03:39:33 ID:???
これが押井守だったら問題はなかったんだろうな。
アニメーターにキャラの演技はまかしちゃうからね。
演出意図から予想される演技を描くのがアニメーターの仕事だって言ってるしな。

まあ、監督の意図は尊重されるべきだろうが、
作画監督としてそうした行為をするのはあながち間違いではないのではないかなあ。
360メロン名無しさん:05/01/14 04:25:06 ID:???
>>357
宮崎駿のやろうとした事に反発してるだけに見える。
>やろうとしてることをくみ取るとリアルなのに
この辺が。安藤の判断に過ぎない。
別に宮崎は高畑やI.Gみたいなことはやりたいとはおもってないだろ。
361メロン名無しさん:05/01/14 07:34:41 ID:???
宮崎自身がそう言うポジションからはみ出た行動で成り上がってきたんだからな
たぶん宮崎もそう言う人間は嫌いではないはず

干すことは干すが
362メロン名無しさん:05/01/14 09:44:19 ID:???
>>351
千尋の作画スタッフがまともに揃わない中で
クオリティを上げようと泊り込みで一人必死に苦闘してたのが安藤。
批判と言うより問題提起って感じだと思うぞ。
363メロン名無しさん:05/01/14 14:02:43 ID:???
>>361
そういう元気のある人間は好きだろうけど、
だからといってその行為まですんなり認めはしないだろう。
自分の考えてる事と相反するなら尚更。
364メロン名無しさん:05/01/14 14:09:17 ID:???
おかげで安藤さん、すっかりハゲちゃったね・・・
365メロン名無しさん:05/01/14 15:29:18 ID:???
なんか最近出た宮崎本の座談会では帽子かぶって隠してたな
366メロン名無しさん:05/01/14 17:29:16 ID:???
宮崎は今更後進を育成してるが、結局他人にできないところは
我慢できなくて自分がコンテ切ってきたツケが廻ってきたって事だな。
367メロン名無しさん:05/01/14 19:48:25 ID:???
別に後進を育成ってことも考えてなかったんでしょ
出てくる奴は勝手に出てくるってのが自説だし
368メロン名無しさん:05/01/14 20:10:17 ID:???
勝手に出てきた安藤を見込んでもののけの作監やらせたんだろ
周りのレベルの低さに絶望して出て行かれちゃったけどw
369メロン名無しさん:05/01/14 20:15:03 ID:???
後進もなにも自分が監督やらなくなったあとのことなんかべつに気にもしてないでしょ。
鈴木敏夫は困るかもしれんが。
370メロン名無しさん:05/01/14 20:20:55 ID:???
>>368
周りのレベルの低さ?
単にIGみたいなリアル路線に憧れてただけだろ。
言葉の節々にそれがにじみ出てる。
でもああいいうのってアニメとしてどうなんだろ?
突き詰めればCGと同じ方向だし、そうなるとアニメーターは必要なくなる。
371メロン名無しさん:05/01/14 20:38:32 ID:???
>>370
記号化が激しいアニメ表現の枠を広げるためには
いったん人間そのものの動きに立ち戻って再構築したいってことでしょう。
CGだってリアルな人間の動きは人間にやらせて、ピクサーのような
キャラクターをデフォルメした中での表現を追及してるわけだし。
372メロン名無しさん:05/01/14 21:11:17 ID:???
最近アニメ見てないからわからんのだけど、
妄想代理人のあとの安藤さんの仕事ってなによ
373メロン名無しさん:05/01/14 21:15:31 ID:???
イノDVDのコメンタリーで西久保に「ジブリ走り」と失笑されてたが
どうなんだろう>安藤タン
374メロン名無しさん:05/01/14 22:22:59 ID:???
>>372
攻殻SACをちょこちょこと
375355:05/01/14 23:36:04 ID:???
>>357
そういう話があったのかー。全然しらなかった。
まあジブリが後進を育成する気がないのは明らかだよね。
30年後の日本のアニメ業界事情に興味があるところだ。

あの頃は良かったとか言ってそうな自分が怖い
376メロン名無しさん:05/01/14 23:52:17 ID:???
>>374
おーそうなんだ

ちょこちょこってことは
作監なんかはやってないようね
377メロン名無しさん:05/01/15 00:23:09 ID:???
>おかげで安藤さん、すっかりハゲちゃったね・・・

最近見た顔写真では帽子かぶっていたので頭頂部はわからなかったけど
左の眉毛が右に比べて著しく薄かった……
ストレスか?
(でも今敏の現場もジブリと違ったストレスがありそうな)
378メロン名無しさん:05/01/15 00:30:32 ID:???
>まあジブリが後進を育成する気がないのは明らかだよね。

吉田健一によると、
アニメーター(特にジブリ研修生の初期)は
手間隙かけて育てられたそうだよ。
吉田のレイアウトのラフを、吉田が昼食に行っている間に
宮崎が直してくれたことがあったそうだ。
新人よりこまめに働いていろいろと指導してくれる宮崎。
しかしそれが「教育というより洗脳」(by押井)と揶揄される皮肉な事態に……
379メロン名無しさん:05/01/15 00:36:49 ID:???
>>378
ごめん、明らかに言葉足らずだったけど演出というか監督というかそっち方面の育成のこと。
絵の方は好き嫌いはあるにしてもクオリティは高いと思います。
380メロン名無しさん:05/01/15 00:53:30 ID:???
ジブリは宮崎アニメーター道場としては機能してるだろうけど
演出家が育つ環境にはないかもな。
381メロン名無しさん:05/01/15 00:54:27 ID:???
パリ1/12(水)公開作品の初日は3強って事か…
それにしても、おすぎが絶賛してCMまで出てるオペラ座w
http://www.allocine.fr/boxoffice/boxofficedetail.html?date=12%2F01%2F2005&ville=158&pays=
382メロン名無しさん:05/01/15 01:06:23 ID:???
でも、演出として自分を鍛えたかったら
テレビシリーズをやっている他のスタジオに行くでしょ。
二年に一作ペースで映画を作っているジブリで演出としてトレーニングが
つめるわけがない。
映画だけで育った演出家っていないんじゃないの?
383メロン名無しさん:05/01/15 01:08:29 ID:???
どうなんだろうね。
今敏は映画からTVに行ったんだっけ?
384メロン名無しさん:05/01/15 01:13:24 ID:???
ジブリはゼロから育てられないだけじゃなくて
有望な演出家を発掘して任してみることすらろくに出来てない。
385メロン名無しさん:05/01/15 01:15:26 ID:???
今は
漫画
→劇場版;美術設定
→劇場版;脚本・美術設定・レイアウト
→OVA;脚本、絵コンテ・演出
→映画監督
→テレビシリーズ総監督
と独特すぎるので比較対象がないなあ。
386メロン名無しさん:05/01/15 01:21:54 ID:???
ジブリはラインが一本しかないからなぁ。
アリーテ姫の監督のように、順番が回ってくる前に
やめちゃうから。
387メロン名無しさん:05/01/15 01:30:08 ID:???
ほかから演出呼んできても宮崎に慣れた絵描きがそれにはいはい従うかというとねえ
388メロン名無しさん:05/01/15 01:31:53 ID:???
ザキに抑圧されまくってる分プライドが肥大化してそう >ジブリスタッフ
389メロン名無しさん:05/01/15 02:14:51 ID:???
近藤喜文が逝ってしまわれて演出育てる気が失せてたりして
390メロン名無しさん:05/01/15 11:58:25 ID:???
★1/13(木)巴里市内デイリーランキング
Top 10 Paris-Periph
13 janvier 2005

1位↑:L'Un reste, l'autre part(2日目)
2位↑:Melinda et Melinda (2日目)
3位↓:Le Chateau ambulant(2日目)ハウルの動く城
4位→:Alexandre(9日目)アレキサンダー
5位→:La Chute(9日目)
6位→:Les Soeurs fachees(23日目)
7位↑:Le Fantome de l'Opera(2日目)オペラ座の怪人
8位↑:Ocean's twelve(30日目)オーシャン12
9位↓:The Grudge(16日目) 呪怨ハリウッド版
10位→:Benjamin Gates et le tresor des Templiers(23日目)ナショナルトレジャー


★1/14(金)巴里市内デイリーランキング
Top 10 Paris-Periph
14 janvier 2005

1位→:L'Un reste, l'autre part(3日目)
2位↑:Le Chateau ambulant(3日目)ハウルの動く城
3位↓:Melinda et Melinda (3日目)
4位→:Alexandre(10日目)アレキサンダー
5位→:La Chute(10日目)
6位↑:Ocean's twelve(31日目)オーシャン12
7位↓:Les Soeurs fachees(24日目)
8位↑:The Grudge(17日目) 呪怨ハリウッド版
9位↓:Le Fantome de l'Opera(3日目)オペラ座の怪人
10位→:Benjamin Gates et le tresor des Templiers(24日目)ナショナルトレジャー
391メロン名無しさん:05/01/15 12:48:50 ID:???
>>389
近藤さんは死んでもジブリの呪縛霊のような扱いでは
浮かばれないな。
392メロン名無しさん:05/01/15 13:58:36 ID:???
ジブリって演出塾みたいなのやってなかったっけ?
393メロン名無しさん:05/01/15 15:50:54 ID:???
山田くん制作期間の時に
吉田健一タンが新たにTVアニメ企画をやろうとしたが
ポシャって、笹木も一緒に辞めてったんだよね…
394メロン名無しさん:05/01/15 16:04:52 ID:???
テレビアニメはなあ。
ジブリでやるとコストが掛かり過ぎるから駄目だろ。
仮にクオリティを普通のアニメと同じくらいまで落としてもだ。
AIRレベルでやったら1話1億以上になりそう。
395メロン名無しさん:05/01/15 16:13:07 ID:???
>>394
宮崎作品が2年掛かって120分で20数億。
1話1億でも20分×12回(1クール)で240分以上で12億と、
映画の4分の1以下のコストでやらなければならない。
396メロン名無しさん:05/01/15 16:32:30 ID:???
>>389
その近藤からも途中で作品とりあげたろ
397メロン名無しさん:05/01/15 18:13:17 ID:???
ハハ、アンチは妄想がハゲしいね
398メロン名無しさん:05/01/15 19:30:56 ID:???
TVは無理として、劇アニを90分のA作、60分のB作と言う2班体制でやったらどうだろう?
399メロン名無しさん:05/01/15 19:41:46 ID:???
>>398
それをやろうとしたのがハウル(当初70分)と猫(当初60分)の二本立て。
細田のコンテ遅れのせいで、猫とギブリーズというロクでもない結果になってしまったが。
400メロン名無しさん:05/01/15 21:12:49 ID:???
猫はタルかった。特に後半が。
60分なら軽めの小品でけっこうよかったんだが。
まあ細田が悪いやねえ。
401メロン名無しさん:05/01/15 21:42:29 ID:???
>>393
時期的にそのTVアニメ企画って、DWからの話かな?
402メロン名無しさん:05/01/15 22:02:58 ID:???
ジブリは今後どういうスケジュールで作品をリリースしていくのか
イマイチ見えないところがあるな。
もう、パヤオの作品を作るだけのスタジオとなるのかしら。
いま動きがないと新作は当分先になりそうだな。
403メロン名無しさん:05/01/15 23:00:29 ID:???
いや、ジブリってもともと宮崎の作品を作るためのスタジオでしょ?
寄せ集めの飯場暮らしじゃマズいってことで
今みたいに大きくなることが想定外のはず
404メロン名無しさん:05/01/16 00:56:18 ID:???
>>403
そうなんだろうけど、せっかくここまで大きくなったのに宮崎・高畑が亡くなった後
あの作画力が有効利用されない可能性が高いのはあまりにももったいない。
405メロン名無しさん:05/01/16 00:58:20 ID:???
IGに吸収してもらえ。
406メロン名無しさん:05/01/16 07:24:22 ID:???
美術館が建ったときは美術館用の短編をどんどん若手に作らせるものだと思ってたけど。
407メロン名無しさん:05/01/16 11:14:29 ID:???
高畑干しているようなスタジオですよ。宮崎死んだら解散
408メロン名無しさん:05/01/16 11:32:08 ID:???
>>401
その企画の話にディズニーが怒って、提携も解消するとか言い出したので
鱸PがロスのDWのカッツェンバーグまでTVアニメ企画を断りにいったんだよなぁー
409メロン名無しさん:05/01/16 11:49:11 ID:???
高幡さん干されてるのか…あの人の演出は好きなんだがなあ。
ウザイサヨ思想をのぞいてだけど。
410メロン名無しさん:05/01/16 11:52:13 ID:???
ディズニーとの提携ってそんなに大事なのかい
411メロン名無しさん:05/01/16 13:26:13 ID:???
>>406
当初は、シニアジブリの為(実際、パヤオはジブリ辞めてるし)。
現在、絵は作監(演出アニメーター)に演出任せてる。

>>409
山田で自分の首絞めたからなw>畑
干してると言うより、単に長編作品の制作費(出資社)が集められないだけでしょ…
キリクみたいな海外作品の日本語訳を制作するぐらいの金は使えるけど


>>410
大金が動いていたらしいからね
もののけの北米版制作、配給や火垂ると海きこ以外の作品一括して
ビデオ配給権など買うと言ってたのはネズミだけだっそうで
その為飼い頃しに会うリスクも負うんだけどw
あの当時、徳間的には美味しかったんだろう…
412メロン名無しさん:05/01/16 16:45:58 ID:krQi5pgN
断り続けた高畑に
無理矢理山田をやらせたのは鈴木Pだけどな。

火垂るの墓も企画は「鈴木が好きな小説だから」っていうのが始まりだし。
(今となっては評価が高いけど公開時は赤字)
413メロン名無しさん:05/01/16 16:48:34 ID:???
>>405
貞光回のクレしんの作画をするわけか
414メロン名無しさん:05/01/16 18:22:39 ID:???
>>412
>断り続けた高畑に
>無理矢理山田をやらせたのは鈴木Pだけどな。

最初に持ってきたのは鱸だけど
その時高畑は興味を示さなくってポシャった。
だが後に山田の企画を復活させたのは高畑自身だよ
で、高畑が康快社長の所へ
山田の企画を持って行って(3つ企画があったらしいけど)
康快社長がGOサイン出して制作決定した。

つか、高畑が無理矢理作品を作ると思ってるんか?
作りたいと思わない企画だったらやらないだろ…
415メロン名無しさん:05/01/16 20:34:45 ID:???
やまだくんの企画として最も失敗したことは、
原作のキャラデザでそのままやってしまったことだな。
いつものジブリ絵なら、内容がどうあれ、もののけの後でもあったことだし、
最低でも猫程度の興収にはなっただろうに。
原作絵でいくと決めた奴が戦犯だな。鈴木か高畑かしらないが。
416メロン名無しさん:05/01/16 20:38:20 ID:???
えー、あのキャラデザ変えるのはありえないだろ。
つーかそこまでするくらいならアニメ化する意味ないし。
417メロン名無しさん:05/01/16 21:01:38 ID:???
だとしたら企画にすること自体が間違っていたということだ
418メロン名無しさん:05/01/16 21:38:46 ID:???
山田君単発で上映するって決めたのが間違い。
なんかのオマケならそれほど目くじらを立てるほどではない。
419メロン名無しさん:05/01/17 00:36:49 ID:???
ジブリ信者は宮崎絵にしか食いつかないことが露呈した一件であった
420メロン名無しさん:05/01/17 01:19:44 ID:???
山田くんはテレビシリーズでやりゃよかったかもね


やってたような気もするけど…
421メロン名無しさん:05/01/17 05:51:44 ID:QUmP5Yfl
今敏って押井と大友の雰囲気だけを真似てるだけの
学生っぽいアニメ作家だと思うけど・・・。
今信者って存在するの?

絵や宣伝文句に騙されたって感じの作品ばっかしだったな。
パーフェクトブルーと千年女優を見たけど、両作品が同監督だとは知らなかった。
両方とも見てて白けた。
もうこの人の作品は見たくありません。

そう思って過去の作品も調べてみたら・・・

・「老人Z」美術設定。
ストーリーも絵も好きなのに何故か好きになれないのは今のせいか!

・「メモリーズ/彼女の想いで」脚本・美術設定・レイアウト。
見事に原作を壊してくれたな。こいつは作品のワビサビ所を知らないらしい。

・「機動警察パトレイバー2」レイアウト。
・「ジョジョの奇妙な冒険/第5話」脚本、絵コンテ・演出。
全部クソ仕事だ。
422メロン名無しさん:05/01/17 13:00:19 ID:???
>>ID:QUmP5Yfl
>今敏って押井と大友の雰囲気だけを真似〜

また、池沼参上かよw
423メロン名無しさん:05/01/17 13:45:50 ID:???
マジ?


803 名無シネマ@上映中 05/01/17 12:55:43 ID:IRyjP3Tm
ハウルを降ろされた東映出身の細田監督と今監督が
筒井ヤスタカ原作のアニメ化という形で勝負するそうだ。

勝つのは、どっちだ!?

424メロン名無しさん:05/01/17 13:58:05 ID:???
虚構船団アニメ化か!
425メロン名無しさん:05/01/17 14:54:31 ID:???
今敏の作品ってダメなときの押井に似てるね。
426メロン名無しさん:05/01/17 14:58:45 ID:???
>>423
ナイナイの岸和田少年愚連隊やってくれないかな・・・。
427メロン名無しさん:05/01/17 15:21:42 ID:???
>>422
いや、妥当な評価だと思うよ。
428メロン名無しさん:05/01/17 15:21:52 ID:???
>>390

1/16(日)巴里市内デイリーランキング
Top 10 Paris-Periph
16 janvier 2005

1位↑:Le Chateau ambulant(5日目)ハウルの動く城
2位↓:L'Un reste, l'autre part(5日目)
3位↑:Alexandre(12日目)アレキサンダー
4位↓:Melinda et Melinda (5日目)
5位→:La Chute(12日目)
6位→:Ocean's twelve(33日目)オーシャン12
7位→:Les Soeurs fachees(26日目)
8位→:The Grudge(19日目) 呪怨ハリウッド版
9位→:Le Fantome de l'Opera(5日目)オペラ座の怪人
10位→:Benjamin Gates et le tresor des Templiers(26日目)ナショナルトレジャー
429メロン名無しさん:05/01/17 15:46:47 ID:???
「妄想代理人」の舞台仕立ての話とか「御先祖様万々歳」
の下手な焼き直しという感じだったし。
430メロン名無しさん:05/01/17 15:59:58 ID:???
普通にフォロワーといってやれ。
大友も押井も耄碌した今、今敏くらいしか近いテイストで
演出できる人間はいないんだから貴重な存在だよ。
431メロン名無しさん:05/01/17 16:09:10 ID:???
林檎種の北米公開のOP70館規模の公開予定だったが
実際は31館公開で1/14〜/16(金〜日)の週末興収$78,700(概算)

ちなみに、北米週末のOPが10館単位の作品データー
千尋26館:$449,839、イノ47館:$317,722、ビバップ19館:$234,429
432メロン名無しさん:05/01/17 16:20:49 ID:???
曽利さんもせっかくピンポンで日本映画界に新風を吹き込んだのに
誰かにアニメが儲かるとか吹き込まれたのかオタク相手の
小さな商売に足を突っ込んじまったな。
433メロン名無しさん:05/01/17 16:38:00 ID:???
(ノ∀`)アチャー 
T豚Sは土曜の夕方のニュースで
この林檎種の北米公開を2番目に扱ってたのにw
434メロン名無しさん:05/01/17 16:42:12 ID:???
>今信者って存在するの?
すくなくとも東大の浜野氏は信者だな。
自分が審査員だった文化庁メディア芸術祭でごり押しして賞を与えるぐらい信者。
435メロン名無しさん:05/01/17 22:54:57 ID:???0
>>428
流石、休日は1位だな
これで、フランス全土の週間ランク1位行けそうだね!
436メロン名無しさん:05/01/18 13:29:35 ID:???0
アニメーション映画賞 雲のむこう、約束の場所
大藤信郎賞 マインド・ゲーム
日本映画ファン賞 ハウルの動く城

http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/news/20050118k0000e040002000c.html

妥当なところだね。
437メロン名無しさん:05/01/18 14:52:40 ID:???0
>アニメーション映画賞 雲のむこう、約束の場所

映画板のマインドスレのカキコ合ってたなw


245 名無シネマ@上映中 sage 04/12/12 00:32:36 ID:7j/iPRta
結局毎日のアニメ賞は新海作品だったようですね。
仕方ないっちゃあ仕方ないけど、何か悔しいな。
438メロン名無しさん:05/01/18 15:34:57 ID:???0
だけど日本のアニメでは大藤賞が一番権威あるね。
439メロン名無しさん:05/01/18 16:37:48 ID:???0
そりゃ昔の話で今はアニメ賞のほうが権威あるだろ。
大藤賞は前衛的、実験的な作品に与えられる賞なんだから。
440メロン名無しさん:05/01/18 19:40:08 ID:???0
アニメ賞は大藤賞から独立して新設された賞。
宮崎アニメが毎回のように受賞していた為、実験アニメ・短編アニメの類が取れなくなったからだ。
または88年にトトロ・火垂る・AKIRAが並んだせいかもね。
441メロン名無しさん:05/01/19 10:43:56 ID:???0
いま再放送してるコナンて、スタッフ名だけでもそうそうたる面子が連なってるんだね
駿、高畑、吉川惣司、禿、石黒昇、
とくに「吉川惣司、禿、」てのが、なんか凄いな
442メロン名無しさん:05/01/19 13:12:20 ID:???0
なんかちょっと前までのアニメをして
「豪華な声優陣だ」つってるのと同じだな。
443メロン名無しさん:05/01/19 21:28:21 ID:???0
Top 20 week-end France - 12 janvier au 16 janvier 2004 -
HAYAO MIYAZAKI realise avec LE CHATEAU AMBULANT
le meilleur demarrage Week-end pour un de ses films.
Avec plus de 1 000 moy/cop, L'UN RESTE L'AUTRE PART
affiche la meilleure moyenne par copie du classement … (17/01/2005)

週末ランクでハウルは1位で
平日の17(月)、18(火)は2位>パリ市ランク
444メロン名無しさん:05/01/19 23:34:39 ID:???0
フランス週間ランク1位オメッ!
http://www.animenewsnetwork.com/article.php?id=6016
445メロン名無しさん:05/01/20 03:37:46 ID:???0
現在、ジブリ美術館の作品は4作品制作してるみたいでつね
あと、田中敦子さんが演出アニメーター(作監)やってるのは、
毛虫のボロではなく「水グモもんもん」らしい…
てっきり、水表現が凄くて虫の話だと聞いてたからボロかと思ったのにw

446メロン名無しさん:05/01/20 06:38:57 ID:???0
どう調べてみてもわからないので、ここの猛者におたずねします。
老人Zの挿入歌で昭和歌謡のような音楽が流れるのですが
その曲名を教えてください。
41分30秒くらいからの、おじいちゃんがパチンコ屋に入っていくシーンの音楽です。
何卒、お願いいたします。
447メロン名無しさん:05/01/20 07:52:10 ID:???0
26分頃のジジイの鎌倉の回想シーンでも流れてる香具師か
オリジナルなのかな?
挿入歌だったらエンドロールで記載されると思うのだが…
448メロン名無しさん:05/01/20 08:22:06 ID:???0
449メロン名無しさん:05/01/20 10:56:09 ID:???0
結構僅差ヤン
450メロン名無しさん:05/01/20 16:00:59 ID:???0
>>445
パヤオ働き杉、休み入れないで大丈夫なのか?
451メロン名無しさん:05/01/20 16:12:52 ID:???0
「星をかった日」
「水グモもんもん」
「  」女の子が住むところを探す話
「  」船で物を運んでいた時の川の話

この4作品か…
452メロン名無しさん:05/01/20 16:19:02 ID:???0
>>450
むしろ死期が近づいているのを感じているのかもしれない。
453メロン名無しさん:05/01/20 17:51:23 ID:???0
何気に借金まみれなんじゃねーの?
454メロン名無しさん:05/01/20 18:32:22 ID:???0
押井と今って何で仲悪いの
何かあったの?

初心者質問でスマソ
455メロン名無しさん:05/01/20 18:42:12 ID:???0
>>453
美術館作品では儲けられない
つか、美術館でしか放映出来ないから赤字だろ


>>454
今ビンのホムペのまいわーくのせらふぃむ所に記載して有る
456メロン名無しさん:05/01/20 18:42:57 ID:???0
>>454
ttp://www.parkcity.ne.jp/~s-kon/seraphim.html
このことだろうか? あとはよろしく。> 詳しい人
457メロン名無しさん:05/01/20 19:09:04 ID:???0
1/19(水)巴里市内デイリーランキング
Top 10 Paris-Periph
19 janvier 2005

1位 :Closer, entre adultes consentants (1日目)
2位→:Le Chateau ambulant(8日目)ハウルの動く城
3位↓:L'Un reste, l'autre part(8日目)
4位 :Mon ange (1日目)
5位↓:Melinda et Melinda (8日目)
6位↓:La Chute(15日目)
7位 :Neg Maron (1日目)
8位↓:Alexandre(15日目)アレキサンダー
9位 :FESTIVAL TELERAMA 2005(1日目)
10位 :The Machinist (1日目)
458メロン名無しさん:05/01/20 20:04:33 ID:???0
強力な作品が公開なってない事も有るんだろうが
2週目突入しても調子ヨサゲだね>ハウル仏興行
459メロン名無しさん:05/01/20 21:09:17 ID:???0
あんまし儲かっていないようにも映るんだが
460メロン名無しさん:05/01/20 22:38:31 ID:???0
APPLESEEDがこけたってのは結構痛いなあ。
わかりやすいエンタメやっても駄目なのか。
461メロン名無しさん:05/01/20 22:41:22 ID:???0
>わかりやすいエンタメやっても駄目なのか。
質は無視かよ。
462メロン名無しさん:05/01/20 22:57:44 ID:???0
だって海外の方が受けるって言ってたじゃん。
463メロン名無しさん:05/01/20 23:08:10 ID:???0
>>460
あれでも分かりやすく無く、難しいストーリー進行だって>北米
464メロン名無しさん:05/01/20 23:13:37 ID:???0
あれで難しいって・・・orz

465メロン名無しさん:05/01/20 23:37:58 ID:???0
とりあえず士郎正宗はオタクすぎて駄目だということがはっきりしたよ。
どうしてこんなにもてはやされるのかわからん>士郎
466メロン名無しさん:05/01/20 23:45:56 ID:???0
一応マトリックスが理解できる人たちなんだから売れないのをストーリーが主因と
考えるのは間違ってると思われ。
個人的にはフルCGの質がいくない。すごく不自然に感じた。
ファイナルファンタジーと同じ過ち。
467メロン名無しさん:05/01/20 23:55:43 ID:???0
3/18から北米公開になる蒸気もキツイんだろうな
レイ役にXメンに出てたアナパーキンがやるらしいけど…
なんで女優を持って来るんだろう?
468メロン名無しさん:05/01/20 23:57:01 ID:???0
どれだけの規模で公開できるかな。
まあハウルでさえ限定公開らしいから期待できないけどね。
469メロン名無しさん:05/01/21 00:26:48 ID:???0
ベルヴィルランデブーの北米公開の配給ってソニピクだったんだね
470メロン名無しさん:05/01/21 00:42:06 ID:???0
>>467
日本以外の国に声優っているの?
471メロン名無しさん:05/01/21 00:45:06 ID:???0
確かいたと思う。
押井守曰く
「彼ら(海外の声優)は声を当てるプロであって、演技のプロではない。日本の声優さんはかなり偉大」
とか
472メロン名無しさん:05/01/21 01:57:30 ID:???0
いるよ。
アメリカはそもそも海外作品を吹き替えして
国内で流すなんてこと自体そうない仕事だから、
すんごいレベル低かったみたいだけど。

しかし最近は日本アニメファンの声優さんなんてのまで
出てくる時代だから、米版「あずまんが」のプロモ映像なんか観ると
声優さんはかなり日本に近く頑張ってるという話。

>467
アナ・パキンは「ラピュタ」のシータの吹き替えもやってるよ。
http://www.starleaf.net/~airami/laputa.htm (くろねこ)

このいま出てる米版ラピュタでは、マーク・ハミルがムスカ役。
スターウォーズのルークで「目が、目がぁ〜」が聞けることになるなw
473メロン名無しさん:05/01/21 11:24:52 ID:???0
>466
>一応マトリックスが理解できる人たちなんだから
アメリカの場合。
マトリックスは小難しいストーリー展開のときは寝てて。
アクションシーンが始まると大騒ぎする観客層も結構居る。
474メロン名無しさん:05/01/21 12:56:56 ID:???0
>>473
つまりアップルシードは(CGによる)アクションシーンがくそだったというわけでしょ?
売れなかったのはやっぱりストーリー展開の問題だけじゃないよ。
475メロン名無しさん:05/01/21 22:30:57 ID:???0
ローレライでの庵野の仕事は、キルビル1でのIGの仕事くらいの割合なのかな?
476メロン名無しさん:05/01/21 22:53:31 ID:???0
戦闘シーンの画コンテだったっけ>庵野
禿は出演してるらしいがw>ローレライ
477メロン名無しさん:05/01/21 22:53:48 ID:???0
パヤオタソがいなくなった後はどうなるんだろうなぁ・・

「実は宮崎さんは生前300タイトルの貯蓄をしていたので
それをアニメーション化します・・」

とかハッタリ言わなければいいけど・・・
そしてあと何十年も天才におんぶされる業界(*´Д`)
478メロン名無しさん:05/01/21 23:14:42 ID:???0
ジブリは困るだろうけど、「業界」は現時点でも直接恩恵をこうむってるわけじゃないんじゃないの。
479メロン名無しさん:05/01/21 23:22:46 ID:???0
世界に向けての日本アニメ業界の看板には成ってるよ。パヤオ作品
480メロン名無しさん:05/01/21 23:23:16 ID:???0
押井や大友に20億円以上出資してくれて
作品内容には口出さずw制作出来たのは
パヤオ作品が大当たりした恩恵だろうな…

481メロン名無しさん:05/01/21 23:34:55 ID:???0
>>476
その戦闘シーンがある程度あるんなら観にいこうかと思うんだけど…。
まあでもどれくらいあるかなんてまだわかんないよね。
482メロン名無しさん:05/01/22 00:35:07 ID:Qw/vQkyS0
アバロンってマトリックスみたいだね。
製作してた時期って同じころかな。
483メロン名無しさん:05/01/22 00:48:56 ID:???0
え ?
484メロン名無しさん:05/01/22 01:10:17 ID:sGfVr01b0
485メロン名無しさん:05/01/22 01:30:13 ID:???0
seedの福田と庵野は同格くらいなの?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1104928090/l50

358 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 05/01/22 01:09:48 ID:???
庵野と福田の格は同じぐらい
ナディアとサイバーでプチヒットして
エヴァで庵野が抜け出したがその後ヘタレ
福田は種のヒットで庵野に追いついた

486メロン名無しさん:05/01/22 01:56:48 ID:???0
純粋な0からの超大ヒットとガンダムのブランドを借りた適当なヒットでは話にならない。
487メロン名無しさん:05/01/22 02:05:22 ID:???0
比較対象として適切じゃないと思うけど。
お笑いと男性俳優比べるようなものだ。
栄養素の色が違いすぎる。




488メロン名無しさん:05/01/22 02:15:18 ID:???0
映像作品でもテーマのある作品と
娯楽の穴埋めとして作られた作品があるからなぁ。。

別にどっちが良いとか悪いとかじゃなくて、
見分けてバランスよく視聴しないと富野監督が言ってるような
オバカな制作者みたいになるよ・。

http://plaza.bunka.go.jp/museum/animeister/200410tomino/interview/index.html
489メロン名無しさん:05/01/22 03:09:38 ID:???0
富野もロボットものばかりしかやらないから馬鹿になったしな。
ワンパターン。
490メロン名無しさん:05/01/22 03:13:25 ID:???0
宮崎駿ってアニメーターとして考えるとあきらかに天才だと思うんだけど、
絵を描く修練はいつどういう形でつんだんだろう?
491メロン名無しさん:05/01/22 03:18:35 ID:???0
毎日オバカな人間と仕事すりゃバカになるだろ。人は環境で育つし。
ネットでも情報をバランスよく拾わないとバカになるしな・・・。
492メロン名無しさん:05/01/22 04:13:02 ID:???0
福田が凄い? なにを笑わせる気だよ、SEEDがアニメで賞を取ったり評価されてるのって
強力な対抗馬が全く居ないからじゃん・・ 種信者は何を勘違いしてるのか。
02や03年なんて面白いアニメあったか? 糞過ぎて記憶から消去されるようなのばかりだろ
最近のそびえ立つ糞アニメの山の中に種や鋼の錬金術師とかがあって、たまたま良作に見えるだけ。
95年〜99年なんてアニメブーム爆発後の戦国時代だから、
その中にハガレンや種が突っ込んで行ったら当時のアニヲタからは即効で糞アニメ認定され叩かれて撃沈されてたぞ。
493メロン名無しさん:05/01/22 04:17:34 ID:???0
いってることはそんなに異論はないけど
ばかっぽいなぁ
494メロン名無しさん:05/01/22 04:37:59 ID:???0
>>490
多くの漫画家と同じように少年期から漫画やイラストを描いてたらしい。
・・・が、アニメーターとして修練は、やっぱり大学卒業後東映に入ってから。
495メロン名無しさん:05/01/22 05:54:16 ID:???0
496メロン名無しさん:05/01/22 06:23:48 ID:???0
CG板に行けば絵描きがバカなのはスグわかるよ。
497メロン名無しさん:05/01/22 07:22:07 ID:???0
イマイチな部下しか集まってないって事は
それは監督自身の責任じゃないのか・・・
賢い人は憧れなかったって事だから・・。

>>494
いい作品に触れれば自然と絵も作品も美味くなるよ・・
それを選別して見せてやる親も目が良くないといけないけど
宮崎駿の幼い頃から今までを紐解けば何か解るんじゃないか?
498メロン名無しさん:05/01/22 07:59:47 ID:???0
憧れなんて直接関係ないよ。
プロなんだから食ってかなきゃならない。
ギャラのいい方にいくしな。
499メロン名無しさん:05/01/22 08:06:03 ID:Qw/vQkyS0
>>484
映画手法のことじゃなくて、ストーリーが似てると言いたかったんだが。

その記事に書いてあることは良く判るんだけど、
オナニー記事みたいであまり好きじゃないな。
世界で「日本アニメ」とか言われて、おごりすぎにならないか心配になる。
わが国こそ世界一!って思ってしまうのはとても危険だ。
10年後の日本アニメ業界は、ハリウッドみたいに儲け主義の糞作品であふれるんじゃないか?
500メロン名無しさん:05/01/22 09:37:12 ID:???0
>>499
糞かどうかはプロじゃないから判断つかないけど、巷に溢れかえるアニメ関連グッズの山を見てると。
作品評価の基準も、キャラクターがどれだけグッズを買う人にとって魅力的かどうかだけになりそう。
基準の一つならいいけど、それが全てって流れになってる。
実際、関連商品が売れて黒字になれば、その作品は成功したって言う人は多い。(視聴率はどうでもいいらしい)

個人的にはまだハリウッドの方がマシな感じがする。
公表された作品は、まず見てもらってなんぼという思いがあるから。
501メロン名無しさん:05/01/22 10:41:59 ID:w8JTx0WQ0
オタクやマニアが、
アニメ専門学校経由で簡単にアニメ製作業界にはいれてしまうことが問題だ。
このままだと、哲学、自然物理、社会、文化の面で
知識や認識のあるアニメ作家が居なくなってしまう。
「萌えオタク」は客として以外の存在価値は無い。製作には関わってはいけないのだ。
それが、なまじ絵が描けたりすると・・・ ああぁ、無残なアニメ業界だ。
502メロン名無しさん:05/01/22 12:21:15 ID:???0
そうかなあ。昔だって知識や認識のあるアニメ作家なんていなかったと思う。
富野の言葉を借りるなら昔は「常識」は持ってたんだろうね。
むしろ関わる人数が多くなった分、中には違った分野できちんとした教養を修めた
人間も増えてきたわけで。

というか、こういう議論は最低でも演出家とアニメーターで話をわけるべき。
演出家や監督という意味ではそこまで絶望的な状況じゃないと思う。
特に今後実写とアニメの演出で人材の交流が生まれてくれば。
問題はアニメーターだよね。「萌えオタク」が製作にまわることで
記号的な作画が増えているのは間違いない。
503メロン名無しさん:05/01/22 13:45:37 ID:???0
>>499
>ストーリーが似てると言いたかったんだが。
何処が?

バーチャルネタは攻殻のパクリ出し

つか、押井がハリウッドみたいに儲け主義の作品を作るとは思えないんだが
でも見てみたい気がするw

504メロン名無しさん:05/01/22 14:50:34 ID:???0
SF作品ばかりを作っている人は、SFだけにしか興味がないのかといえば歴史や
人間関係など、あらゆるジャンルに詳しかったりする。それでありながら一番得意な
SF制作を主に行っているという感じです。未来を見ようと思えば、
アメリカやヨーロッパへ行けばいい。また、中国は歩いているだけで
タイムスリップできますよ。

by河森
505490:05/01/22 14:51:12 ID:???0
>>494
そういう感じなのか。どうもありがとう。
ってことは静止した絵は小さい頃から描いていたとしても、動く絵については
20代過ぎてから本格的ってことなんだね。

逆に言えば基礎(=止まった絵)さえしっかりしてれば動かすのは
後からでもできるようになるってことなんだろうなあ。
506メロン名無しさん:05/01/22 15:27:31 ID:???0
>オタクやマニアが、
>アニメ専門学校経由で簡単にアニメ製作業界にはいれてしまうことが問題だ。

I.Gには東大卒が有名な人だけでも2人いるが。
507メロン名無しさん:05/01/22 15:39:24 ID:???0
東大卒だからといって教養や常識があるとは限らんけどね。
508那須:05/01/22 21:02:19 ID:???0
|д゚)
509メロン名無しさん:05/01/22 22:17:16 ID:???0
>506
折れた鍵の人もそうだけど。

東大卒の野球選手並みにあんまり関係ない話ではあるな。
510メロン名無しさん:05/01/22 23:30:20 ID:???0
折れた鍵って何??
511メロン名無しさん :05/01/23 00:00:09 ID:???0
東大卒でアニメの仕事って感覚は分からない…。
まあお金とか社会的地位に重点を置かない価値観の人なんだろうね。

ところで庵野監督はもうアニメの仕事はされないのかな?
あまりブランク空けると現場の技術水準とかに付いていけなくなっちゃうと思うけど。
512メロン名無しさん:05/01/23 00:43:07 ID:???0
オレtaかぎ
513メロン名無しさん:05/01/23 04:52:16 ID:???0
>東大卒でアニメの仕事って感覚は分からない…。

高畑勲はどうなる。
そもそも国産アニメ(長編)が白蛇伝しかなかったときに
東大仏文から東映入社だぞ。

立教出身の映画監督がインタビューで、
なんで映研には東大生も立教生もたくさんいるのに
映画監督になるのは立教出身ばかりなのか、
それは東大卒は下積みの10年に耐えれずにすぐに会社に入るが
(そのため映画会社の偉いさんに東大卒は多い)
立教卒は貧乏生活に10年耐えられるから、
と答えていた。
514メロン名無しさん:05/01/23 06:29:13 ID:gdA3BZi30
tu-ka
東大でアニメ学科できるぞw
http://content.iii.u-tokyo.ac.jp/Admission2005/contents/content_01.htm
授業料がかからないらしいから暇だったら行きたかったのだけどな。
515メロン名無しさん:05/01/23 07:50:05 ID:???0
>>505
ちゃんと動く絵をかける人なんて一握りだけだよ。
人が育たないってこれは現実問題で
後はセルシェーダーの進化待ちって感じじゃないのか。
多分手で描ける人って死滅すると思うよ。


516メロン名無しさん:05/01/23 08:32:24 ID:???0
人材不足+少子化なんて時代だからな・・
でもまだタイミングじゃない。もう少しハードの性能が上がらないと。
あと半世紀後には新海誠みたいな人ばかりになるだろうけど。
517メロン名無しさん:05/01/23 09:06:30 ID:???0
覚えた技術がリセットされる瞬間は流石に首つりたくなるな・・・
518メロン名無しさん:05/01/23 09:57:58 ID:???0
昔の東大卒はインテリって感じだけど
今の当大卒はなんか勉強バカって感じがしてしまう
東大出て、「僕らの得たこの技術を伝えたい」って受験技術の予備校つくる。
あんまありがたみが無い。
519メロン名無しさん:05/01/23 11:40:23 ID:???0
>>518
勉強バカなんて稀。いても情報に疎い地方出身者だな。
医学部以外は要領がいい奴が1年間頑張れば入学できるから
いい意味でも悪い意味でも「普通」の奴がほとんどだよ。
520メロン名無しさん:05/01/23 12:42:38 ID:???0
僕は、観る人の心の病を喚起するような、キレる人間を容認するような
作品は絶対に作りたくないと思っています。僕自身もかつては非常に
キレやすい人間でしたから、ここ数年起こっているような忌まわしい事件を
起こしてる加害者の気分がすごくよく分かります。事件が起きた後に
周囲の人が「あんなおとなしい子が……信じられない」なんてよく言いますけど、
おとなしい子だからこそやってしまうのですよ。「アニメを見るな」っていうのは、
そういう意味でも言っています。今、映像作品に携わっている人間が
偏ったものを世に出しているから、そういう気配をもつ子たちの中に
眠っていたものを喚起してしまうわけです。少年犯罪が起きても、
事件と作品との関係性をまともに議論するとヤバいと思っているから、
みんなで逃げ回るか、アーティスティックなレベルに話をすり替えて、
勝手なことを言っています。もう少しニュートラルな言葉で、映画やアニメは
「公共に対して供すべき作品」という言い方をしなくてはいけないと思います。

 ビジュアルのメディアという、人が安易に見てしまえる作品を世の中に
出すというのはかなり怖いことなんです。だから、自分の趣味指向だけで
アニメを作ったり、映画を作るヤツは、許し難いのです。暴力にしても
性描写にしても、映像作品として世に出すには、極めて節度正しく
行われなければならないのです。だけど、お前のアニメの中にだって
暴力が出てくるじゃないかと言われます。そういう視点が一番怖いのは、
ただそこに暴力の絵が映っているだけで、それさえ隠してしまえばOKとする
アバウトさです。そういう目線こそ、責任回避もいいところで、
一番子どもを可愛がっていない人の言うことだと僕は思います。
521メロン名無しさん:05/01/23 15:10:20 ID:???0
>>298
>I.Gが国や行政がらみのイベントにかかわったり、賞を受賞したりするとき、
>毎回といっていいほど浜野保樹が関係しているのが気になる。

イノセンスがデジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'04/第10回記念AMD Awardの
大賞を受賞したんだが、やっぱり審査員長は浜野保樹だった。

http://www.amd.or.jp/award/10anniversary/cont3.html
522メロン名無しさん:05/01/23 15:17:48 ID:???0
>>521
その受賞、変だと思ってたんだよな。
今までまったく賞(候補ですらロクにないのに)に絡んでなかったのに。
523メロン名無しさん:05/01/23 15:36:05 ID:???0
件のゼミの面子を少しだけ見たことあるが、ご多分に漏れずというやつらばっかだったなw
まあ、ある意味で予想通りだったけど、それでもすげえ失望したな。
コンテンツ事業に興味があるんですっていう奇特で「まともな」人間がひとりぐらいいるかなと思ったんだが。
たまたまそこにいないだけだったのかもしれないけどね。

なんつうか、ある意味で外見がまともなやつこそがほしいんじゃねえかなあ。
対外的にイメージが違いすぎるもんな。
まあ、いざとなれば対外用にコーディネーターでもひとりつければいいんだろうけど。
524メロン名無しさん:05/01/23 16:27:30 ID:???0
>>517-518
一人で簡単にアニメが作れるようになったらなったで
五感に訴えかけるようなものは際限なく期待されるレベルが上がるし
ストーリーの方はといえば、2000年も前のギリシャ時代から
全然進歩してないからあんま影響ないしね。

そもそも頭で思いついたものが、そのまま出力される(できる)ようになったとしても
いくら練習しても、弘法大師のような皮肉骨を備えた書が書けるわけじゃない。
525メロン名無しさん:05/01/23 19:05:48 ID:???0
フレデリックバックだかのアニメ(木を植えた男とか)には、単独製作ならではの
温かみや凄みを感じるけど、深海の作品には「苦労したんだな」程度にしか思えない。
「一人で作った」以外に、この人の作品って評価すべき所ってあるの?
526メロン名無しさん:05/01/23 19:16:46 ID:???0
パヤオも学習院だろ。なんでも買ってもらえるボンボンのオタクだったんだろうな。
そういう幼少時の素養って大事だよな。スポーツでもなんでもそうだが。
527メロン名無しさん:05/01/23 21:37:11 ID:F9nraMvl0
偏差値50以上あればいいんじゃね?
528メロン名無しさん:05/01/23 21:40:12 ID:RjMGn/oe0
原恵一監督が入っていないのが納得いかない件について。

子連れの親父を泣かせた子供アニメは、原恵一だけじゃないか?
529メロン名無しさん:05/01/23 22:13:37 ID:???0
>>525
テーマをちゃんとみなよ・・映像は本と違って早いから大人でも大変だろうけど。

そんなユーザーばかりだから業界の罠にかかってどんどん目が悪く
なるんだよ・・。ユーザーが悪い事と作品が良くなる事は繋がってるんだよ?

526が言うように精神栄養的に贅沢に育つ事が作品作りにも人格作りにも
大切なんだよね・・。ただ目が良すぎると孤立して自分でスタジオ
作るはめになるだろうけど。

ずーーーと同じテーマを言い続けてるしさパヤオタンは・・・
ナウシカが区切りになってるから、変な虫が出てくる作品として見ないで
作品の奥を見てみなよ。漫画の方なら解りやすいから。
530メロン名無しさん:05/01/23 22:28:01 ID:???0
んー、新海の価値の7割近くは(正確には違うけど)「一人で作った」じゃないのか。
531メロン名無しさん:05/01/23 22:40:51 ID:???0
>>529
そうやって無理にテーマを探させる事は辞めろ。
いい作品だと心のどっかで思っていれば勝手に読み解いてそういう人格になるから。
今作られてるアニメはそういう考えを呼び起こさないように作られてる物
が多くて、いい作品があっても解らないんだよ。
そのうち自然にわかるよ。
作者の考えとリンクした時が一番映像とか本を読んで楽しい瞬間だしな。

ただ家の上司でもナウシカはアヤシイ虫が出てくるアニメくらいの
認識しか無いから、時々ガッカリするけどな。
532メロン名無しさん:05/01/23 22:45:51 ID:???0
>>530
「雲のむこう」は大人数だし、
「一人で作ったから」という評価は、もう当てはまらないんじゃないか?
533メロン名無しさん:05/01/23 23:06:23 ID:???0
新海タンが真中でグラグラしてるから、どっちに転ぶかで
今後のアニメがどうなるかの予測がつくよ。

もしキモオタ勢力に引きずり込まれたらアニメはもう・・・・。
憧れてた人間がそっちに全員流れていくからな。

韓国に頼るしかなくなる。韓国はスゴイよ?
偏見捨ててみればわかるけど情熱に溢れてる。
534メロン名無しさん:05/01/23 23:16:55 ID:???0
パヤオの才能はボンボンだったおかげでもあるよ
ガキの頃からちゃんとした絵の先生に習ってたんだから
535メロン名無しさん:05/01/23 23:19:00 ID:???0
>>533
でも、新海のこと知ってるのはオタしかいないからな・・・
商売のこと考えたら、オタを意識せざるを得ないし・・・

オレも韓国に抜かれることは時間の問題だと思ってる。
少なくともアニメは日本の独壇場ではなくなるね。
536メロン名無しさん:05/01/23 23:27:18 ID:???0
新海よりも上手く絵が描ける奴も話が作れる奴もいくらでもいるだろうが、
それを一人でアニメに出来たり、或いはその成功によってかなりの部分を
一人で自由に決められる位置にいる人物というと彼くらいしかいないって話
なんじゃないだろうか。
537メロン名無しさん:05/01/23 23:47:59 ID:???0
>>534
その習ってた情報のソースってわかる??
538メロン名無しさん:05/01/24 00:46:13 ID:???0
>526が言うように精神栄養的に贅沢に育つ事が作品作りにも人格作りにも大切なんだよね
アニメは短距離走じゃなくてマラソンだから自分をニュートラルにして
いろんな作品を吸収すれば間に合うがな。
自分をニュートラルで偏見のない状態に保てないカスが
「あいつは幼少時から恵まれていたから…」と言っても何の意味もない。
539メロン名無しさん:05/01/24 00:58:04 ID:???0
>>538
三谷幸喜のドラマがつまらないのはなせですか?
540メロン名無しさん:05/01/24 01:25:53 ID:???0
常に吸収していくためには
精神栄養を常にバランス良く取ることが大事だよ。
嫌な人にも会って時々良い人に出会ったり。良いものだけ食べたらオナカ壊す。
沢山見たり話したりすれば人の感覚の「平均」が解るしさ。

いい作品を良いと認めて偏見無く見るのは簡単そうで実は難しい。経験もいる。

2chではどうしたらいいかと言うと、全部マジレスすればいいと思うよ。
時々ウンコーて言われるし、バカな事言うと怒って、注意してくれる
人もいるしね・・・。

そういう積み重ねで人格って出来ていくと思うから。

ニュートラルに戻してくれる瞬間をくれるアニメが増えればいいと
思うけど、人間歯が痛いだけで作品を冷静に見られなくなるもんだから、
中々難しいよ、見るのも作るのもね。頭痛を抱えて作るとヤバイ作品になるし。
頭痛がお金だったり、時間だったり、人材だったり、とにかくこの頭痛を
まず取り除いていかないといい作品は生まれにくくなるよ。

541メロン名無しさん:05/01/24 01:41:23 ID:???0
河森の変形はレゴよりも値段が高いブロック系トイで
培われたみたい。
542メロン名無しさん:05/01/24 01:46:20 ID:???0
>三谷幸喜のドラマがつまらないのはなせですか?

三谷の成功作「王様のレストラン」を観て
それでもつまらないと感じたなら
相性が悪かったとあきらめろ。

最近の1クールアニメって
「王様のレストラン」方式で13話を構成すれば
うまくまとまるのに、と再放送のたびに思う。
543メロン名無しさん:05/01/24 07:11:52 ID:???0
作り手が何を描きたいのか、なんて理解したいやつだけがすれば良くて
観た奴が観た奴なりに色んな楽しみや深みを感じられればそれで良いと思うけどな。
万人受けってのは万人が誰でも自分なりの魅力を多面的に求められるから良いわけで。

作り手の描きたかったテーマを深追いするのはその内の一つであって、他人に対してまで
「このテーマを理解できない方が悪い」って強いるのはただの作り手への隷従だよ。単なる思考停止。
544メロン名無しさん:05/01/24 11:31:41 ID:???0
だれでもいいから地上波ゴールデンで「こだわり」をみせくれよー!!
昔のうる星やナディアみたいに

それとも出来ない理由とかがあるのかな?
いいプロデューサーがいないとか


それとも時代がわるいのか

それを求めるおれがわるいのか?
545メロン名無しさん:05/01/24 12:48:27 ID:???0
>>538
幼少時の生活環境が才能の成長に重大な影響を与える事ぐらい
それこそ「ニュートラル」な人間なら理解できそうな物だ。

スポーツ選手なんかを見てもそのトップクラスの選手の多くは
幼少時から英才教育的なものを受けている人がほとんど。

いわゆる恵まれた環境というやつだな。
ほとんどの子供はこうした環境を自力で作ることも出来ない非力な存在だからね。
環境が全てを決めるわけではないが、重要な要因であることも事実。

こういう他とは違う過剰さや逸脱こそが「普通じゃない」才能を生み出すんであって
「ニュートラルさ」や「平均」を求めたところでそれこそ健全ではあるが
平凡な視点を育むだけに終始するだけでしょう。


546メロン名無しさん:05/01/24 13:46:11 ID:???0
でも例えば宮崎には3人の兄弟がいるが
この人たちは普通のサラリーマンだったみたいだし。
やっぱり天賦の才だろ。
547メロン名無しさん:05/01/24 14:27:59 ID:???0
しかし、宮崎は飛行機会社の役員の家庭に育ってもいるな。
当時としては非常に恵まれた家庭だったでしょう。色んな面で。
本人は根っからの軍オタで、あの独特な飛行感覚の描写も
全く無縁だったとも思えない。

もともとアニメーターという職業が特殊だし、普通はサラリーマンや
公務員などを目指すのが当たり前の時代だからね。

しかし、弟は博報堂だろ?息子は版画家?に美術館館長と
普通の家庭といえるんだろうか?
548メロン名無しさん:05/01/24 14:50:22 ID:???0
日本の軍需産業の根幹を支えていた一族が
今は平和を唱える芸術家一家へと華麗なる転身を遂げてるわけだね。
中島飛行機(今の富士重工)の下請けとはいえ千人規模の工場だったらしい。
軍オタとかそういう次元を超えてて一族が当事者そのものだものな。
そりゃ詳しいはずだ。
549メロン名無しさん:05/01/24 14:51:01 ID:???0
>>545
スポーツと芸術は違うんですけどー

つーか、恵まれた環境が大事なのは分かるが
そもそも芸術における「英才教育」って何よ?

ほしいものはなんでも買ってもらえて、小さい頃から歌舞伎鑑賞や
美術館めぐりをすれば「恵まれた環境」だとかぬかさないよな???
550メロン名無しさん:05/01/24 15:27:03 ID:???0
>>549

> ほしいものはなんでも買ってもらえて、小さい頃から歌舞伎鑑賞や
> 美術館めぐりをすれば「恵まれた環境」だとかぬかさないよな???

そういうことも「恵まれた環境」とは言えるでしょう。
だいたい音楽家にしたって英才教育が才能の発露に強い影響を与えている
ことは自明の理でしょ?

それだけで全ての人が天才になるって言ってるわけじゃないよ。
家庭環境や教育が才能に与える一般的な効用の話しをしてるだけだから。
551メロン名無しさん:05/01/24 16:40:05 ID:???0
サイゾーで鈴木敏夫が見もしないでスチボの悪口言ってた。
パヤオがもうマスコミの前に姿をあらわさない以上ジブリの顔は事実上鈴木なんだからもう少し考えてしゃべってほしい。
552メロン名無しさん:05/01/24 17:58:26 ID:???0
> だいたい音楽家にしたって英才教育が才能の発露に強い影響を与えている
> ことは自明の理でしょ?

武満徹はほぼ独学で自分のピアノも持ってなかったそうですが何か。
伊福部昭も作曲は殆ど独学で林学科の出身で北海道の僻地で作曲
してましたが何か。
553メロン名無しさん:05/01/24 18:34:13 ID:???0
反論になってませんが何か
554メロン名無しさん:05/01/24 19:27:42 ID:???0
>そもそも芸術における「英才教育」って何よ?
さすがに549のこれは暴論だよな。

スペインの乾いた土の色を見て育った日本人と、湿った竹や木を見て育った日本人では色彩感覚が違いまくっているって実証されているし。
555メロン名無しさん:05/01/24 21:51:56 ID:???0
同意したいが、そりゃ「教育」ではないぞよ
556メロン名無しさん:05/01/25 00:05:59 ID:???0
なんかようわからんが環境を整えることが教育において重要だって言いたいんじゃないの?
てゆーか孟母三遷?
557メロン名無しさん:05/01/25 00:17:01 ID:???0
>>552
当時、独学でクラッシク音楽に触れることの出来る家庭というのは
普通に恵まれてると思うが。。。
558メロン名無しさん:05/01/25 01:58:49 ID:???0
「古き良き押井DVDボックス」っていうのを作って欲しい・・・
559メロン名無しさん:05/01/25 02:35:24 ID:???0
日本人バイオリニストや日本人ピアニストの英才教育の実例なんて腐るほどあるよね。
あと駒彫職人とか日本画とかも。
560メロン名無しさん:05/01/25 03:25:18 ID:???0
そりゃモーツァルトだってふつーの商人とか農民の家に生まれてたら
はたしてあんな大作曲家になってたかどうか
561メロン名無しさん:05/01/25 07:21:28 ID:???0
環境と教育がどちらもよくないと難しいのね・・・
今の若い人が情報をネットで拾うならネットの情報の質を固めて高めて
いかないと・・・。
562メロン名無しさん:05/01/25 07:24:20 ID:???0
>環境と教育がどちらもよくないと難しいのね・・・
最後の、そして最大の要因は自分で勉強して勝ち得た力だがな。
563メロン名無しさん:05/01/25 07:24:39 ID:???0
才能って環境が作り出すもんだろう。
564メロン名無しさん:05/01/25 07:35:30 ID:???0
才能がない奴がなんでそんな事分かるんだ?
565メロン名無しさん:05/01/25 07:39:42 ID:???0
才能のあるやつみてりゃわかるじゃない
566メロン名無しさん:05/01/25 08:53:58 ID:???0
作曲は独学でなんとかなるが
演奏家となると桁違いに環境(+英才教育)に左右される
すぎやまこういちは指揮者になりたかったがピアノができないというとで
大学生の頃にあるプロ指揮者に止められたという
でも作曲なら演奏技術とはまた別物だという一言で
方向を変えたんだそうな

私も作曲理論を多少かじったことのある身なので
この話には説得力を感じた
567メロン名無しさん:05/01/25 09:38:25 ID:???0
>>566
指揮者はピアノが弾けないとダメなもんなの?
音大受験にピアノが必須だったり(知らんけど)、オケの人に
「楽器も弾けんヤツが何をほざく(ケッ」
とバカにされて仕事にならない、というのはありそうだけど。

スレ違いですね、スマンです。
568メロン名無しさん:05/01/25 13:24:37 ID:???0
どの業界の板でもいい人材を育成しようという話になると
最後には教育と環境に行きつくよな。

それだけ大事って事なんだけど、子供持ったと
想像する事で口から出る発言も変わってくるんじゃないか?
想像するだけなら10代でも可能だろう。
10代で想像妊娠したり、産後鬱になられても困るけどw
569メロン名無しさん:05/01/25 14:22:27 ID:???0
>>567
のだめでもよんどけw

そういえばちょうどのだめでも才能と環境の話が出てたな。
難しい問題だが。
570メロン名無しさん:05/01/25 14:35:32 ID:???0
子供いると想像すると今のアニメ文化はこれで適切かな?と少し疑問が出てくると
確かに思う・・。
「消費者の意識」で作品の方向が決まるといってもいいし。

571メロン名無しさん:05/01/25 14:56:16 ID:???0
70年代の何時の頃かまでは「子供のために良い物」を作るって考え方が
色んな分野の大人の側にはあった。
その後「子供のために良い物」って概念自体が批判され、否定されてしまった。
そんな考えは傲慢だとか、押し付けに過ぎないとか、子供の真理を見抜く力を見損なってるとか。
まぁ、勘違い、傲慢だったかもしれないが倫理観とか、志は確かに有ったわけだ。
そして残ったのは絶対真理「需要と供給」、売れれば正義って「本音」の世界。
572メロン名無しさん:05/01/25 16:27:39 ID:???0
>>571
ビジネスライクな部分が突出して肥大化しただけで
今でもやってる大人はいるんじゃないか?
選択肢が増えたということでしょ。
テレビで否応なしに垂れ流されてる面もあるけど
テレビだって見ない選択もありうるわけだしね。

当時は色々言われただろうけど、こういう状況になって数10年経ってみても
それほど人間の成長という点に於いて目立った害があったとは考えがたい。

しかし、アニメやマンガの有害さを指摘していた当時の大人達は
戦時中洗脳に近い極端な愛国的教育を受けた子供達だったわけで
そっちの方はどうなんだって感じがしないでもないが。。。

その辺のトラウマがパヤオの根っからの軍オタでありながら平和主義者という
本音と建前が乖離したような捻れた人格を形成してるわけだしね。
573メロン名無しさん:05/01/25 17:48:07 ID:???0
社会情勢自体がメディア発信の情報頼み的な部分があるからな
メディアがプッシュすればそれがさも流行ってる様に感じてしまう
引きこもり、ニート、犯罪低年齢化、学力低下。まあ色々あるが
年々社会が悪い方向に行ってるような錯覚を感じるのは
自分が年を食ったのか、メディアの戦略なのか、真実なのか
元々悪いのが隠蔽されてただけなのか。判断が難しいわな

影響については少なからずあると思う。
子供に自主的に見るな、は難しいだろう。
嘘もそんなに見抜けないだろうし。
今はネットもあるから情報への接し方を
しっかりと教えないとやばいだろうな
夢を壊さずそれをやるのは大変だろうが
574メロン名無しさん:05/01/25 23:26:02 ID:???0
イノ残念

第77回アカデミー賞長編アニメーション部門
ノミネート作品

Mr.インクレディブル
シャーク・テイル
シュレック2
575メロン名無しさん:05/01/25 23:36:11 ID:???0
>第77回アカデミー賞

マジ?
576メロン名無しさん:05/01/25 23:37:06 ID:???0
間違えたw

>シャーク・テイル
マジ?
577メロン名無しさん:05/01/25 23:40:59 ID:IMJky8za0
578メロン名無しさん:05/01/26 00:17:44 ID:???0
シャークが入ったか
てっきりポーラが入ると予想したが
恐るべしDW
579メロン名無しさん:05/01/26 00:27:50 ID:???0
イノの北米配給してるんだからにシャークよりイノの方に力入れろよ>DW
580メロン名無しさん:05/01/26 00:49:08 ID:???0
ノミネートがたったの3本でなんか変でね
581メロン名無しさん:05/01/26 01:00:52 ID:???0
ノミネートっていつも3、4本じゃなかった?
582メロン名無しさん:05/01/26 04:23:23 ID:???0
>>580-581
エントリー数が15未満の場合はノミネートは3作品、15以上なら5作品で、4作品というケースはない。
過去長編アニメ賞で15以上だった年は、千と千尋が受賞した2003年(2002年度)だけ。
583メロン名無しさん:05/01/26 05:04:14 ID:???0
千と千尋も面白いけどあっちの文化背景を眺めながら
生暖かく見るのも面白いよな。

あとアニメ制作現場に東大生がいると、とてもイイんだよ。
例えばここに英詩でカコイイ長文を入れたいとか全部翻訳してくれるし。
この時代の資料が必要だぜ!ていうと文化背景から考察して、資料を
作ってくれるし。絵はかけなくても、2.3人はそういう人がいないと
色々苦しいぞ(;´Д`)



584メロン名無しさん:05/01/26 05:14:43 ID:CDvvdzpL0
じゃあ俺を雇ってください。
26歳で東大博士課程中で、崩れOD→無職→自殺の道まっしぐらです。
専攻は計量経済でアニメとはまったく関係ありませんがwww
585メロン名無しさん:05/01/26 08:45:51 ID:???0
ワロタ。その経歴があれば余裕で人生の再チャレンジ可能じゃねーかw
586メロン名無しさん:05/01/26 13:57:52 ID:???0
第74回アカデミー賞(2002年)
長編アニメ賞ノミネート作品
 「JIMMY NEUTRON: BOY GENIUS」
 「モンスターズ・インク」
◎「シュレック」受賞

第75回アカデミー賞(2003年)
長編アニメ賞ノミネート作品
◎「千と千尋の神隠し」受賞
 「リロ&スティッチ」
 「アイス・エイジ」
 「スピリット」
 「トレジャー・プラネット」

第76回アカデミー賞(2004年)
長編アニメ賞ノミネート作品
 「ブラザー・ベア」
◎「ファインディング・ニモ」受賞
 「ザ・トリプレッツ・オブ・ベルヴィル」

第77回アカデミー賞(2005年)
長編アニメ賞ノミネート作品
 「Mr.インクレディブル」
 「シャーク・テイル」
 「シュレック2」
587メロン名無しさん:05/01/26 16:00:23 ID:???0
去年はベルランが入ってたんだな
588メロン名無しさん:05/01/26 19:04:23 ID:???0
米作品・・・
映画マフィアの息の掛かってない米国人の評価が知りたいよな。
589メロン名無しさん:05/01/26 19:11:34 ID:???0
>>586
しかしまあ、千尋は運が良いな。
2003年だけはこれといったハリウッドアニメがない年だ。
2002年や2004年でもノミネートはされただろうけど、受賞は難しかっただろうな。
590メロン名無しさん:05/01/26 19:42:41 ID:???0
【調査】"人は死んでも「リセット可」" 中学2年生、19%が「人は死んでも生き返る」と回答★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106641211/
591メロン名無しさん:05/01/26 19:57:38 ID:???0
>>582
エントリー数からしてなんか変でね
592メロン名無しさん:05/01/26 20:01:15 ID:???0
まあ 今年は脚本賞にもノミネートされてる
インクレで決定でしょうな
その為に、DWに気を使って
シャークをノミネート作品にネジ入れたって感じか…

>>587
去年はベルランが受賞するべきだったな
個人的にはニモより全然好き>ベルラン
593メロン名無しさん:05/01/26 20:55:22 ID:???0
>>537
ガキでは無く、高校の頃からみたいだな

天空の城ラピュタGUIDE BUOK … 『兄・宮崎駿/宮崎至朗』
「 〜彼はもちろん、まともな絵の
  勉強も一方でちゃんとしていた。
  中学の時に知り合った先生について
  たぶん高校の頃から絵の勉強を始めていたのだ。 
  デッサンやクロッキーを徹底的にやっていたようだ。
  〜(略)〜昭和34年に大学に入ってからは、
  特にシステマチックに絵の勉強をしていた。
  デッサン、クロッキーをする傍ら、暇さえ有れば武蔵野市
  井の頭公園の動物園に行っては動物を観察し、
  スケッチしていた。動物を描くには骨格を知らねば
  ならないと、ダ・ビンチばりに、動物のの骨格図や
  筋肉図をよく描いていた。成る程そういうものかと
  私も内心、妙に納得したのを覚えている。〜」
594メロン名無しさん:05/01/26 21:08:15 ID:???0
>>592
えっ? ザ・トリプレッツ・オブ・ベルヴィルってベルヴィル・ランデブーのことなの??
あそこまでつまらないニモに負けたのか…。やっぱアカデミー賞ってそういう賞なんだなあ…。
595537:05/01/26 21:15:38 ID:???0
>>593
おおー、どうもありがとう。すごく参考になります。
宮崎駿はアニメなんかみるなだけ言うんじゃなくて、自分が若かりしころにしたことを
もっと強調しても良いと思うんだけどなあ。

ところでその天空の城ラピュタGUIDE BOOKって絶版なんだね。
ttp://www.ghibli-fan.jp/laputa/book08.html
古本屋でもめぐるしかないかな。
596メロン名無しさん:05/01/27 11:44:53 ID:???0
フランス 観客動員数週間ランク 1/19〜/25(水〜火)
ハウル2位

1位:Closer, entre adultes consentants(1/19〜):425 266人
2位:Le Chateau ambulant(1/12〜):299 165人 ハウル
3位:L' Un reste, l'autre part(1/12〜):225 641人
4位:Alexandre(1/5〜) :203 546人
5位:Le Dernier trappeur(12/15〜):167 261人
6位:La Chute (1/5〜):163 380人
7位:Les Soeurs fachees (12/22〜):135 558人
8位:Mon ange (1/19〜):124 515人
9位:Ocean's twelve (12/15〜):103 280人
10位:Benjamin Gates et le tresor des Templiers (12/22〜):100 222人
597メロン名無しさん:05/01/27 12:08:24 ID:???0
1/26(水)巴里市内デイリーランキング
Top 10 Paris-Periph
26 janvier 2005

1位 :Aviator(1日目)アビエイター
2位 :La Marche de l'empereur(1日目)
3位↓:Closer, entre adultes consentants(8日目)クローサー
4位↓:Le Chateau ambulant(15日目)ハウルの動く城
5位 :Lolita malgre moi(1日目)
6位↓:L'Un reste, l'autre part(15日目)
7位↓:La Chute(22日目)
8位↓:Neg Maron (8日目)
9位↓:Melinda et Melinda (15日目)
10位↓:Alexandre(22日目)アレキサンダー
598メロン名無しさん:05/01/27 13:37:04 ID:???0
ウザくね?
599メロン名無しさん:05/01/27 16:21:00 ID:???0
>>593
普通に正規の絵の勉強をしていたってわけだな。
高校、大学と。
600メロン名無しさん:05/01/27 16:29:27 ID:???0
>>598
オマエがねw

>>596−597
乙す!
3週目も大丈夫そうだね>ハウル仏興行
601メロン名無しさん:05/01/27 18:35:50 ID:???0
ウザイよ。
>1/26(水)巴里市内デイリーランキング
>4位↓:Le Chateau ambulant(15日目)ハウルの動く城
あとソースリンク
この3行だけでいいよ。

ていうか、
パリのヒットランキングに載ったからといって・・・
602メロン名無しさん:05/01/27 19:57:51 ID:???0
>>601
オマエが来なければいいんだけw
603メロン名無しさん:05/01/27 20:16:32 ID:???0
>>600
>>602

どうせ598=601は荒らしだから放置しれって

蒸気やイノのフランス興行の時から貼ってくれてるのに
今更、ウザイなんて言ってるのは(ry

604メロン名無しさん:05/01/27 21:12:16 ID:???0
>>599
漫画家を目指してから、
実行力があるパヤオだったら勉強してるだろうな
605メロン名無しさん:05/01/28 03:25:50 ID:???0
去年は日本アニメ期待の年だったけど結果は期待はずれだったな
606メロン名無しさん:05/01/28 09:30:23 ID:???0
今年は期待性ある作品自体無いし…
607メロン名無しさん:05/01/28 10:01:51 ID:???0
鉄人28号の実写、酷いことになってるね。
608メロン名無しさん:05/01/28 12:45:06 ID:???0
デビルマンよりも
609メロン名無しさん:05/01/28 12:54:02 ID:???0
誰だったか日本にはマンガやアニメの蓄積された財産があると言ってね。
でそれを映画にしてみたらキャシャーン、デビルマン、キューティーハニー、
ハットリくんが出来たわけだ。
今年も鉄人、鬼太郎とつづくわけだ。
財産食いつぶす放蕩息子は早く勘当したほうが良くないか?
610メロン名無しさん:05/01/28 15:02:57 ID:???0
いま日本で手堅くヒットしてるのは純愛物だからな。
ハリウッドでアメコミの実写化が成功してるのは
それまで実写で成功してきた技術の蓄積があるからで
何にもない邦画がただ形だけを真似てもだめだよな。
そこそこのアクション物や特撮すら日本のメジャーは半ば放棄してた
状態だったんだから、いきなりアニメの実写化をやっても上手く行くはずもない。
611メロン名無しさん:05/01/28 18:01:01 ID:???0
今年は、鋼とナルト2ぐらいか>凄腕原画マンが関わってるのは?
612メロン名無しさん:05/01/28 18:03:33 ID:???0
細田のワンピースも一応期待したい。
613メロン名無しさん:05/01/28 18:56:37 ID:???0
藤子、永井、横山、水木(予定)、と巨匠の名作が実写化で潰されてきたわけだから
あとは手塚と石ノ森の名作が危機に晒されているのでは。
614メロン名無しさん:05/01/28 18:58:52 ID:???0
I.Gの沖浦時代劇(企画段階)が動いたら
人狼に関わった凄腕原画マンが集まるのでは?
615メロン名無しさん:05/01/28 19:03:11 ID:???0
まあ人気漫画のイタタな実写化は別に今に始まった話じゃないし。
616メロン名無しさん:05/01/28 20:59:08 ID:???0
そういや、ハリウッドでのアトム実写化の話はどうなったんだっけ?
617メロン名無しさん:05/01/28 21:09:20 ID:???0
テレビのアトムのリメイク自体が大失敗でしょ。日本でも北米でも。
思えばメトロポリスがケチのつき始めだったかも。
手塚で育ったであろうオールドファンがちょっと冷淡だったな。
618メロン名無しさん:05/01/28 21:27:55 ID:???0
ジブ美の短編4作品と4℃のオム二バム(森本・湯浅・平松etc…)辺りも
凄腕原画マンが関わってるポイな

そういえば、押井氏の立喰や大友氏の蒸気娘の企画は動いているんかな?
619メロン名無しさん:05/01/30 14:56:04 ID:???0
教官のトコには確定ではない様な事書いてあった>立喰
620メロン名無しさん:05/01/30 18:43:33 ID:???0
どっちもイノと蒸気少年が売れたら…のご褒美企画だったとか。
621メロン名無しさん:05/01/31 15:50:32 ID:???0
2005年1月日本映画製作者連盟発表資料
2004年度(平成16年)興収10億円以上番組
邦  画
1位  ハウルの動く城 200億円
18位 スチームボーイ 11億6000万円
20位 イノセンス     10億円
http://www.eiren.org/toueki/happyou2004.htm
622メロン名無しさん:05/01/31 18:06:27 ID:???0
ファインディング・ニモ 110.0億円
シュレック2 25.0億円
ブラザー・ベア 16.0億円
ポーラー・エクスプレス 10.5億円
623メロン名無しさん:05/01/31 20:14:33 ID:???0
>>611
I.G制作で元クレしんの水島監督の「×××HOLiC」 も
2005年公開予定みたいだけど…
624メロン名無しさん:05/01/31 20:27:27 ID:???0
すんげーよな、なんやかんや言っても洋画も含めて圧倒的じゃん パヤオアニメ。
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆ の中で圧倒的な一人勝ち。
何かとパヤオによる業界の若者批判がインターネットではチラホラ聞こえてくるけど、
仕方ないね、パヤオも吠えるワケだよ。
625メロン名無しさん:05/01/31 21:29:04 ID:???0
パヤオ吠えたっけ?
626メロン名無しさん:05/01/31 21:41:04 ID:???0
相手にすんな。
627メロン名無しさん:05/01/31 21:51:39 ID:???0
>>621

>15位 劇場版NARUTO 13億7000万円
>18位 スチームボーイ 11億6000万円

同じスタッフが多く関わった作品
制作期間約9年間の作品が約1年半の作品に
興収で負けてしまのはやっぱキツイだろうね…
628メロン名無しさん:05/01/31 22:49:37 ID:???0
300億突破だとか威勢のいいこと言ってたのは誰だったか
629メロン名無しさん:05/01/31 22:57:26 ID:???0
イノセンスよりスチームボーイの方が順位が上なのはより一般受けしたからと
考えて良いのかな?
少なくとも宣伝はイノセンスの方がお金かけてたよね??
630メロン名無しさん:05/01/31 23:07:07 ID:???0
夏公開だったからだろう。
そもそも春って休みなのは子供だけだしね。
興収は大体
夏休み>GW>正月>春休みの順に多いもの。
631メロン名無しさん:05/01/31 23:36:09 ID:???0
>>629
単に夏と春の違い。
公開時期を入れ替えたら、成績も入れ替わっていただろう。
どっちにしても差などないに等しいよ、この両作品には。
>>630
GWは正月より下。
632メロン名無しさん:05/01/31 23:41:01 ID:???0
>>630 >>631
あ、そういうことなんですか。勉強になりました。
ありがとうございます。
633メロン名無しさん:05/01/31 23:42:21 ID:???0
スレ違いだけど、いまだにドラえもんの映画がコナンを抜いて邦画5位に入ってるってのがすげえ。
634メロン名無しさん:05/01/31 23:53:50 ID:???0
そりゃ〜アニメ界の男はつらいよみたいなモンだもん>ドラ
ただ、来年から声優が変わるからど〜なるかな?
635メロン名無しさん:05/02/01 00:57:29 ID:???0
それでもジブリ以外のオリジナルのアニメで15億円という市場規模も見えてきた。
製作費をキチンと詰めて宣伝に力を入れれば採算がとれる可能性もある。
めげずに挑戦して欲しいね。
636メロン名無しさん:05/02/01 01:19:48 ID:???0
興行収入って入場チケットの総額とはと違うんだよね?
どっからどこまでの金額なの?
637メロン名無しさん:05/02/01 01:46:09 ID:???0
大友が
制作費とスケジュールを守れると思うか?
有能なプロデューサーと製作がついたとして、
言う事を聞くと思うか?
638メロン名無しさん:05/02/01 06:17:00 ID:???0
>>637
つまり今後は「まず大友はずしで」ってことなんじゃないの?
プロデューサーに「大友さんさえいなければいいのに!」と言われたらしいし。
639メロン名無しさん:05/02/01 09:09:28 ID:???0
大友はもう作品作らせて貰えそうも無いな
640メロン名無しさん:05/02/01 10:19:56 ID:???0
アニメ界の大御所に金と権限を与えてはいけない。
・・・マニアックすぎる作品を作ってしまうから。
641メロン名無しさん:05/02/01 10:48:12 ID:???0
スチームボーイはマニアックじゃないから
評判悪かったんだが。
642メロン名無しさん:05/02/01 12:50:39 ID:???0
まあ大友さんは漫画に戻れって事だね。
だいたい漫画家がアニメの監督やるのはかなり厳しいと思うんだけど(逆はありだと思うが)。
手塚しかり大友しかり。(2人しか出てこないけどw)
今敏も元は漫画家と言えるかも知れないけど、ほとんど実績ないままアニメに
来たからちょっと今後どうなるかよくわからん。
643メロン名無しさん:05/02/01 13:31:50 ID:???0
>>625
吠えてる吠えてる

ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1080452863/700
>今月の「フィギュア王」のインタビューで、日本を代表するアニメ監督である宮崎駿さんがアメリカ映画を
>批判している。
>「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
>いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
>敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
>敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
>一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
〜中略
>USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
>「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
>行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)
644メロン名無しさん:05/02/01 13:45:19 ID:???0
>>643
そういえば前にこれを見たときも思ったんだけど、これって初出は
ダーク・ブルーのパンフレット(映画館で売ってるやつ)だよね?
だからもう2年前の文章のはずだよね。
イラクじゃなくてアフガニスタンになってるのはそれが理由。

というか自分はフィギュア王の方では確認してないんだけど、
本当に2年前のものをそのまま載せたのかな? いまいち事情がよくわからない。
645メロン名無しさん:05/02/01 18:30:06 ID:cCS8mOA80
いやあ、吠えてくれたほうが面白いから!
富野禿だってあれだけ吠えてくれるから退屈しないんだし

ジジイは吠えてこそ、だよ

>>618
蒸気娘ってだけでなぜか萌えキャラを連想してしまいました
ヤダヤダ
646メロン名無しさん:05/02/01 19:19:32 ID:???0
アニー賞もイノ無冠か?

Mr.インクレディブル全10部門制覇 アニー賞
http://www.sankei.co.jp/news/050201/bun107.htm
647メロン名無しさん:05/02/01 19:34:27 ID:???0
>>644
643のは2年前のやん

因みに、>スタジオの若い奴がパリに行く〜 って
ハウルのメインスタッフが2002年9月に自費でロケハンいった事だなw
648メロン名無しさん:05/02/01 20:44:39 ID:???0
最近、パヤオ吠えが聞こえてこない。さびしい。このままでは俺、死んでしまう。
649メロン名無しさん:05/02/01 23:38:47 ID:???0
今年は富野が「失敗作です」とか「見てはいけません」とか吠えるから我慢しる
650メロン名無しさん:05/02/02 00:18:04 ID:???0
今回パヤオを見れたのって結局メビウスとの対談のやつだけか。
もし過去と同じように日本のメディアに出まくってたら
今日のような偏向した批判記事ふせげたかな。何にしても俺もさびしい。
651メロン名無しさん:05/02/02 03:38:37 ID:???0
>蒸気娘ってだけでなぜか萌えキャラを連想してしまいました

成年コミックにそのものズバリ「スチームガール」という作品がある。
(「うらまっく」で検索すると見つかる)
652メロン名無しさん:05/02/02 04:08:13 ID:???0
>>649
同じ作品使って、もう一回別物にするといって作り
そんなこといったら馬鹿。
653メロン名無しさん:05/02/02 06:33:16 ID:???0
4月からT豚Sで日曜の朝に放映する、
京田監督、吉健キャラデザ、河森メカデザのエウレカセブンって
フリクリやトップ2に世界観が似とるな…

http://mbs.jp/eureka/index2.html
654メロン名無しさん:05/02/02 06:44:58 ID:???0
あの世代の洋楽好きが
アニメを作ったらそりゃ当然ある程度かぶる。

60年前後生まれのSFマニアが作ったアニメが
似たもの同士(エヴァと(略))になるのと
同じで。

しかし、面白そうなのになんで日曜の朝7時しか
枠がないんだろうか?
655メロン名無しさん:05/02/02 07:11:30 ID:???0
人型ロボットでないとダメなのか。SFならもっと目新しいアイデアは無いの。
656メロン名無しさん:05/02/02 07:32:15 ID:???0
>>654
それにしても似すぎやしないか?
657メロン名無しさん:05/02/02 15:43:52 ID:???0
>>648
ジジイが吼えるのはかまってくれる人がいないから。
それこそ本人が寂しいんだろ。
その分ジブリは大世帯だからパヤオをかまってくれる人間には事欠かない。
聞かされるスタッフは大変だろうが。
658メロン名無しさん:05/02/02 16:19:19 ID:???0
私、安藤氏がジブリを辞めたのは宮崎氏のマシンガントークをのべつまくなしに
聞かされ続け、なおかつ仕事もこなさなければならなかったから、と密かに思っておりました。
そりゃー頭髪も衰えるのがわかるよなー、と。

あーいうエネルギッシュな方々は遠くで見ている分には面白くて良いけど周りにはご遠慮願いたいです。

…でも、富野氏はサンライズorバンダイに居場所はないの?あれだけの貢献者なのにー。
それこそ24時間専用対応窓口があってもおかしくないぐらい会社の屋台骨を支えているだろうに。
659メロン名無しさん:05/02/02 16:28:45 ID:???0
>>657
宮崎の話し相手にはそれ相応の基礎教養が要求されるので、
ジブリでも3人くらいしか務まる人間がいないらしい。
鈴木敏夫が1日何時間も捕まって相手させられてるそうな。
ソースは竹書房『宮崎駿の世界』所収の押井対談だったかな。
660メロン名無しさん:05/02/02 16:53:21 ID:???0
>>659
パヤオを野に放てば良いんだよ。ジブリ外で好きに喋らせれば。
それをすると商売に差し障りがあるから鈴木が囲ってるんだろう。
661メロン名無しさん:05/02/02 18:26:01 ID:???0
ベルリン受賞時の記者会見では、鈴木は胃が痛くなっただろうね。
あれ以降、公の場にはでてない(TVにもほとんど出てない)のは、
鈴木の差し金か、反響が大き過ぎたので本人が控えるようになったのか・・・
662メロン名無しさん:05/02/02 20:50:29 ID:???0
>>658
メカデザインはほかにいるし、ガンダムを作るのに
富野はもういらないから。
663メロン名無しさん:05/02/02 22:59:13 ID:???0
富野って商業的にはコケ続けてるからな
664メロン名無しさん:05/02/02 23:50:54 ID:???0
>>659
『宮崎駿の世界』の押井のインタビューって
パヤオと庵野の仲に嫉妬してるような感じだったなw

>>660
近所の老人等と立ち話する事が多くなったそうだよ
それもその中でパヤオは一番年下だそうでw
665メロン名無しさん:05/02/03 01:44:17 ID:???0
富野が「劇場新作やる!」って言えば金出そうという奴も手を貸そうという奴も
いくらでも手を挙げそうなもんだが
って言うか、そうでなきゃおかしいキャリアのはず
666メロン名無しさん:05/02/03 01:57:03 ID:???0
>>665
金をだすのはいない。まぁバンダイビジュアルがだしてくれるか。
人はキングゲイナーで集まったらしいけど。
富野の劇場ってガンダム1、2、3部作(総集編)
CCA、F91だけか?
キャリアみても誰も金はだしてくれないと思うけど。
アンノもエヴァ2なら10億以上だしてくれるところはあるらしいが
エヴァじゃなきゃ・・・・みたいな感じかな、実写見てると。
あとロボものばかりやってるのも痛い。
667メロン名無しさん:05/02/03 02:07:20 ID:???0
>>664
アニメーター同士の仲みたいなモンに嫉妬してるんかな?
668メロン名無しさん:05/02/03 02:11:36 ID:???0
ジブリの鈴木は富野とは長い付き合いなんだし、頼めばイノセンスの時みたいに金引っ張ってきてくれるかも
でもいろいろ口出しして富野とケンカ→監督降板てなことになるかも
669メロン名無しさん:05/02/03 02:27:18 ID:???0
>>668
イノセンスができたのは、アメリカで押井の攻殻が
ビルボード?で1位をとったというのが大きいだろ。
アンチ富野じゃないけど、冷静に考えてみろよ。
金をだすわけないだろ。
670メロン名無しさん:05/02/03 02:43:06 ID:???0
鈴木がイノ手伝ったのって押井と付き合いが長かったからじゃなかったっけ?
それに鈴木は出資者を探して来ただけじゃないの?
671メロン名無しさん:05/02/03 02:58:12 ID:???0
元はIGの石川さんに頼まれたんじゃないっけ?
最初は出資者を集めるだけのつもりだったけど
結局は再び石川さんに引っ張られて
ズルズルと一緒に仕事する事になったとか。

まぁ、表に出てくる情報しか知らないので
裏ではどういう話し合いになってたのか分からないけど。
672メロン名無しさん:05/02/03 03:04:50 ID:???0
本にのってるよ。
石川が社命をかけてると・・・・。
それで鈴木がでてきた。
673メロン名無しさん:05/02/03 06:03:37 ID:???0
あの脚本で社命を賭けるなよ
674メロン名無しさん:05/02/03 06:29:28 ID:???0
ジブリは宮崎駿がリタイヤしたら解散するのかな?
ブランドとして残した方がいいと思う反面、
スポンサーが去っていって経営が成り立たなくなりそう。
675メロン名無しさん:05/02/03 06:40:14 ID:???0
>>666
イデオン接触編発動編を忘れとる。ザブングルグラフティもそうだっけか。
676メロン名無しさん:05/02/03 06:51:37 ID:???0
>>674
その話題は延々とループしているから
とりあえず鈴木Pのインタビューに
一通り目を通してから発言しよう。

宮崎リタイア、ジブリブランド継続については
例えば先々月号の『ユリイカ』。
インタビュアーの稲葉はスカだが、鈴木はこのスレで話題になるような
一連の代表的疑問に答えている。
(後継者育成問題とか)
677メロン名無しさん:05/02/03 07:40:37 ID:???0
>一通り目を通してから発言しよう。
どうやって目を通すんじゃい。
678メロン名無しさん:05/02/03 08:30:35 ID:???0
去年から今年にかけて発売された
ジブリ関係の書籍、ムック、雑誌に目を通す。
『ユリイカ』は雑誌だけど、半分単行本みたいなものだから
今でも本屋(特に大型書店)に並べられている。
679メロン名無しさん:05/02/03 10:39:04 ID:???0
どうせ二十億も出すならGRM作らせてあげればよかったのに。
680メロン名無しさん:05/02/03 11:46:14 ID:ePyUrBpV0
>>670
出資者を探してきただけってのが凄いな。それがなきゃ作品が成立しないのに。。。
徳間書店やら日テレやらディズニーなんて全部ジブリのコネクションじゃん。
石川が攻殻の名前でハリウッドのメジャーで集金しようとして上手くいかないんで
鈴木に泣きついたってことだろう。
結局、メジャーのシビアな判断は正しかったわけだけどもさ。
大友だってメジャーで集金しようとして油売ってるうちに9年も経ってしまった。
イノセンスが比較的スムーズに製作が進んだのは鈴木Pのおかげでしょ。
681メロン名無しさん:05/02/03 11:53:36 ID:???0
>>679
20億じゃGRMをやるには足りない。
最初は60億とかぶち上げてたんだっけ。
682メロン名無しさん:05/02/03 12:15:59 ID:???0
>>680
もちょっと、鈴木Pの集金力をしたたかに利用できる制作者はいないのかなー。

鈴木Pにしたって宮崎氏と組んだヒット作じゃなくて、鈴木P単独でヒットさせたと
いえる作品が欲しいと勝手にオレは邪推してるんで、今が狙い目だと思えるんだけど。
683メロン名無しさん:05/02/03 12:29:55 ID:???0
>>682
俺もそう思っていたよ。
だからボランティアみたいな形でプロデュースを引き受けたんだと思う。
だって宮崎作品をいくらヒットさせたって世間は「宮崎作品だからヒットした」と思うだけだし。
でもイノは結局失敗してしまった。
ハウルのヒットは最初から既定事実だったしな。誰がやってもあれくらいはいっただろう。
684メロン名無しさん:05/02/03 13:10:35 ID:???0
>>666
あと、∀ガンダム二部作なんてのもある。
685メロン名無しさん:05/02/03 14:28:11 ID:pckBqjHu0
>>676
シロッコ作品も見てみたいなw

>>680
パヤオ作品の保険が有るから、出資者集められたって感じだな
278館も公開館抑えれたの事も…
つか、『宮崎駿の世界』の対談で押井が
高畑が新作を作らせて貰えない事をクサしてたが
イノでジブコネの予算使ってる押井が言うなってとオモタよw

>>681
1997/10/29のバンダイが「デジタルエンジン構想」の記者会見で発表したのは
「STEAM BOY」製作費16億円
「G.R.M.」製作費24億円

>>682
猫の恩返しは興収64億6000万円だから
有る意味ヒットと言えるだろw
686メロン名無しさん:05/02/03 14:47:19 ID:???0
>世間は「宮崎作品だからヒットした」と思うだけだし。
>誰がやってもあれくらいはいっただろう。

なんか変でつね(・∀・)
687メロン名無しさん:05/02/03 14:49:14 ID:???0
>>686
鈴木Pじゃなくても宮崎作品だから成功する見込みありってことだろ
688メロン名無しさん:05/02/03 15:13:27 ID:???0
>石川が攻殻の名前でハリウッドのメジャーで集金しようとして上手くいかないんで
>鈴木に泣きついたってことだろう。

ちょっと違う。
インタビューによると、石川による海外交渉は済んで(ドリームワークス)、
動き出したプロジェクトに途中から国内販売・宣伝対策として鈴木に参加してもらった、というのが経緯。
(ジブリは国内なら最強だから)
鈴木参加以前に予算は決まっていた。
689メロン名無しさん:05/02/03 16:24:57 ID:???0
パヤオが一切ハウルのプロモートに出無くて、
美術館短編のコンテに専念出来たのも
鈴木pの力だと思うが



690メロン名無しさん:05/02/03 16:25:29 ID:???0
パヤオが死んだらっていうが、鈴木Pが死んだらどうなるかなあ…
691メロン名無しさん:05/02/03 16:47:53 ID:???0
>>690
それでもヒットする。もうブランドはでき上がっているので。
そこそこ有能なPならまず失敗はしないだろう。
鈴木とは違ったやり方でもっと成功するかもしれないし。
少なくてもハウルはもう少し他にやりようがあったはず。
692メロン名無しさん:05/02/03 16:57:17 ID:???0
>>688
海外配給権をドリームワークスが買った。
出資はしていない。
製作委員会には徳間書店や日テレの名前が連ねているんで
実質鈴木Pの紹介と考えるのが自然でしょう。
単に宣伝に参加してもらう以上の役割を演じたと思うよ。
じゃなきゃ今頃石川は首を吊ってたかも。
693メロン名無しさん:05/02/03 17:13:22 ID:???0
>>690
出資者とのコネなんかをうまく他の人に引き継いでくれればいいけどね。

鈴木P一代(宮崎氏という看板があってこそだけど)で作ったコネをうまく引き継がないと
アニメ工房としてのジブリは終わるかもしれないねー。
(ここで言うコネってのは悪い意味だけじゃなく良い意味も含んでね)
694メロン名無しさん:05/02/03 17:21:18 ID:???0
さてGONZOフジTVコンビは成功し上手く定着できるだろうか。
695メロン名無しさん:05/02/03 17:21:47 ID:???0
鈴木はもともとアニメ誌編集者で業界に顔が広いし
なにより徳間康快という動かしやすいパトロンを見つけたのが大きい
今となってはああいう豪快な金蔓を探すのは難しいだろう
696メロン名無しさん:05/02/03 17:36:57 ID:???0
>>690
パヤオが死ねば著作権は親族が相続する。
鈴木亡き後のジブリと相談をしながら
パヤオが作り出した人気キャラクターを再利用して新作を製作する。
トトロ2、ナウシカ完結編、それぞれのテレビシリーズ化など
考えられうる作品を製作しながら食いつないで
ジブリから新しい才能が出てくるのをひたすら待つ。
現実的にはこんなところじゃないか。
697メロン名無しさん:05/02/03 17:45:28 ID:???0
>トトロ2、ナウシカ完結編、それぞれのテレビシリーズ化
悪夢だな。
698メロン名無しさん:05/02/03 18:00:25 ID:???0
宮崎映画のアイデンティティーって結局キャラデザインなんじゃないのかな。
699メロン名無しさん:05/02/03 18:53:16 ID:???0
>>697
ディズニーという実践者がいるからね・・・
冗談にならん。
700メロン名無しさん:05/02/03 19:00:11 ID:???0
>>698
宮崎演出のルパン三世、特にテレビ版はキャラデザインは影響してないと思う。
ていうか魔女宅もキャラデザイン違うでしょ。
宮崎アニメっぽい表情してるのは、絵コンテのせい。

おれは、宮崎アニメの宮崎アニメたる所以は演出だと思う。
物を持ち上げる動き。
落ちそうで落ちない主人公。
爽快な飛行映像。
701メロン名無しさん:05/02/03 19:25:39 ID:???0
>>700
おれも演出だと思うけど、興行的にはあのキャラデザが宣伝塔になってるよ。
絵をみれば「あっ宮崎アニメ」て誰にでもすぐに分かるからね。
高畑や押井みたいに自分で絵を描いていなければ、
一般にまで浸透するブランドにはなりえなかったんじゃないだろうか?
702メロン名無しさん:05/02/03 19:26:16 ID:???0
大友はパヤオみたいな大衆向け作るんじゃなくてAKIRAみたいなクセのある作品作ってほしいな。
スチームボーイみたいなことやってると昔のファンが離れて中途半端なことになると思う・・・
庵野はもうグロとか滅茶苦茶演出とかな路線はやめてナディアやトップみたいな正統派路線に戻ればいいと思うよ
宮崎亡き後にナウシカの続編リメイクとか,もののけ的な作品をやれる力はあると思うし。本人やる気あるかどうかは知らんが(笑
富野は死ぬまで今の路線を突き通せばいいと思うね。 つーかもう変えようがないし
703メロン名無しさん:05/02/03 19:27:55 ID:???0
トトロ2はまた所沢が舞台かな?w 
まぁ現代の都市にあんな化け物が出てきたら面白い話になるかもしれん。
704メロン名無しさん:05/02/03 20:06:23 ID:???0
大友オタって馬鹿みたい。二言目にはアキラアキラ。
705メロン名無しさん:05/02/03 20:25:25 ID:???0
上手くやればパヤオの死後、今以上にジブリがビジネスとして繁盛する可能性もあるな。
普通にやるようなキャラクタービジネス展開を解禁して手広くやれば。
今から鈴木Pに弟子入りしとけば、将来両巨頭の死後、ジブリ中興の祖として
活躍できるかも。

706メロン名無しさん:05/02/03 20:28:47 ID:???0
庵野はナウシカ2やる気満々でしょ
宮崎が死んだら待ってましたじゃないかな
707メロン名無しさん:05/02/03 20:36:27 ID:???0
庵野がパヤオに遣らせてくれと頼んで
断られたのはクシャナ戦記だべ
708メロン名無しさん:05/02/03 20:42:22 ID:???0
まあそれでもNHK教育あたりで1年くらいかけてやってくれれば文句ないが
709メロン名無しさん:05/02/03 20:58:59 ID:???0
イノはもともとフジが噛んでいたけど降りたってのは既出?
710メロン名無しさん:05/02/03 21:03:54 ID:???0
降りたっていうより
降ろしたって言って無かった>鈴木P
711メロン名無しさん:05/02/03 21:13:26 ID:???0
言ってたな
なんかフジの社員の言いぐさにムカついたとか
712メロン名無しさん:05/02/03 21:20:25 ID:???0
>>705
大阪の平野という映画評論家が鈴木Pに「ジブリに来い」と誘われたらしい
けど断わったみたい。もったいないな・・。
713メロン名無しさん:05/02/03 21:34:02 ID:???0
女にはわからない。アキラの世界。
714メロン名無しさん:05/02/03 21:35:50 ID:???0
おれ、アニメ業界の職に興味ないけど、
ジブリに来いって言われたら、迷わず行くな。
715メロン名無しさん:05/02/03 21:40:34 ID:???0
俺は嫌だね。だってパヤオが死んだらどうすんのさ。
ピクサーだったら良いかも。
716メロン名無しさん:05/02/03 21:42:39 ID:???0
庵野か押井が横滑りで入ってくるから問題ないよ
717メロン名無しさん:05/02/03 21:43:25 ID:???0
検索したら引っかかった。
あのテレビ局ってフジだったのか。
−−−−−
やがて、この映画が当たるかどうか、意見が二分していった。そんな中、
ヒットは無理という某テレビ局の担当者が、“全社をあげての協力はでき
ない。しかるべきことはやりますが”という色を鮮明にしたという。「そ
の担当者と話していて、わかったことがある。彼は個人的に押井守の大フ
ァンだったんです。ゆえに作品への理解が深かった。と同時に、尊敬する
押井の作品が大衆に迎合して欲しくないというファン心理も働いていた気
がする」。プロデュースを引き受けるに当たり、鈴木氏は脚本を何度も読
み込んでいた。「その上で関係者に“これは一部のマニア向けではない。
王道を行ける作品です”と説明しました。ヒットという大きな目標がある
とき、チームの意思統一がなされなければ、成功するものも成功しない。
だからそれに異を唱える会社には降りてもらうしかない。

http://www.cinemacafe.net/feature/innocence/jp_anime/suzuki_01.phtml
718メロン名無しさん:05/02/03 21:48:26 ID:???0
しかし鈴木は公開後その脚本をくさすのであった。
719メロン名無しさん:05/02/03 21:50:57 ID:???0
上の記事によると、出資会社は
IG:電通 某テレビ局(バンダイは断った)
鈴木の紹介:三菱商事 ディズニー
となるね。
720メロン名無しさん:05/02/03 21:52:53 ID:???0
>これは一部のマニア向けではない。
王道を行ける作品です”と説明しました。

この辺がな
721メロン名無しさん:05/02/03 21:55:40 ID:???0
その後、インタビューで、
本心は500万人大ヒットは無理だと思っていた(笑)、
でも前作の10倍の客(特に女性層)を集めたんだから成功でしょ、
と正直に答えていたりするw
722メロン名無しさん:05/02/03 22:01:49 ID:???0
鈴木P熱いよ、鈴木P
723メロン名無しさん:05/02/03 22:04:07 ID:???0
結局今の映画界は女(カップル向け)か子供(ファミリー向け)に受けないとヒットしようが無いからねえ。
スチボは一応子供向けかな。
724メロン名無しさん:05/02/03 22:06:35 ID:???0
>>719
あと徳間書店と日テレ。

結局いつものジブリ映画のメンバー。
725メロン名無しさん:05/02/03 22:07:26 ID:???0
子供向け狙うんならキャラデザを変えなきゃ
それが一番のネック
726メロン名無しさん:05/02/03 22:17:33 ID:???0
でも大友のアイデンティティーってやっぱりキャラデザだから…。
少なくともアニメにおいてはね。
727メロン名無しさん:05/02/03 22:19:37 ID:???0
子供向けは
ヒットしても予算とスケジュールが厳しいので(例:ワンピース)
それはそれでつらい。
728メロン名無しさん:05/02/03 22:19:40 ID:???0
>>723
女向け・子供向けじゃないからとか以前の問題だろ>イノセンス
例え、日本がアメリカ並に映画界全体の客層がバランスの取れた構造だったとしても、
コケてた事に変わりはない。
729メロン名無しさん:05/02/03 22:20:34 ID:???0
いまやアメリカも映画は女子供のものだけどね…。
730メロン名無しさん:05/02/03 22:22:16 ID:???0
いなくなってはじめてわかる
伊藤和典の大切さ、ってとこだね。

あのAvalonで制作費6億回収できたんだから、
攻殻の続編なら20億でも……と錯覚してもおかしくはない。
まぁDVD売れたからいいじゃん。
731メロン名無しさん:05/02/03 22:24:39 ID:???0
コケと言うかイノセンスは>>721で妥当だと思う
金蔓引っ張ってくる時点で下駄はかすのは当然だし
732723:05/02/03 22:24:39 ID:???0
にほん
733メロン名無しさん:05/02/03 22:29:39 ID:???0
>>731
実は10倍も集めてない。
前作は鈴木Pによれば12万人で、イノセンスは興収10億だから75〜80万人なので6〜7倍に過ぎない。
734メロン名無しさん:05/02/03 22:31:13 ID:???0
まぁ鈴木としてはポスト宮崎を見据えた先行投資的な意味合いなのかも。
735メロン名無しさん:05/02/03 22:34:20 ID:???0
イノセンスもっとTVCMうってほしかったなあ。
ああでもCMバンバン流したハニーはこけたか。

有名人とかにもコメントしてもらいたかったなあ。
ああでも稲本にコメントしてもらったスチボはこけたか。

主題歌に芸能人使ってほしかったなあ。
ああでも宇多田使ったキャシャーンでも15億どまりか。


結局20億越えは劇場用オリジナルじゃ難しいってことで。
736メロン名無しさん:05/02/03 22:34:48 ID:???0
損得抜きでただ単に押井の力になりたかった、ってな考えは甘いかね
鈴木もアニメ業界人として押井を評価してるんだろうし
737メロン名無しさん:05/02/03 22:38:22 ID:???0
鈴木がもっとえげつない駆け引きをして
金曜ロードショーで攻殻を流してさえいれば……
金曜ロードショー枠あってこそのジブリ(とルパン)だろ。

2004年の年末にNHKBSで放送したって遅いんだよぉ。
738メロン名無しさん:05/02/03 22:39:51 ID:???0
>鈴木もアニメ業界人として押井を評価してるんだろうし

ジブリで作れと何回も誘ったけど毎回断られているそうな。
「あんなKGBで働くのはいやだ」(押井)
739メロン名無しさん:05/02/03 22:41:04 ID:???0
>損得抜きでただ単に押井の力になりたかった、ってな考えは甘いかね

どっかでただ働きって語っていたから、鈴木はノーギャラと思われる。
740メロン名無しさん:05/02/03 22:42:28 ID:???0
でもスチボは『AKIRA』流してやっぱりこけたよ。深夜だったけど。
結局劇場用オリジナルで大ヒットは無理なんだよ。どう宣伝しようとさ。

ジブリ
ディズニーピクサー
TVシリーズのスペシャル
以外は商売にならない、少なくとも興収ではね。
741メロン名無しさん:05/02/03 22:42:51 ID:???0
テレビ局や出版社を巻き込んだ大仕掛けでないと大ヒットはしないのが現状だろう。
アニメ界主導でのオリジナル企画でそこまでの仕掛けはなかなか難しい。
あくまで作家主義的な作風を貫くなら
単館ミニチェーンでそこそこの中ヒットを積み重ねながらタイミングを
見計らって仕掛けていく以外にないな。
742メロン名無しさん:05/02/03 22:46:06 ID:???0
鈴木も大声出しながら日本刀振り回して社内をうろついてるくらいだから熱い漢ではあるんだろうね
でもジブリと言うブランドを離れればそれほどの力はないのかも
743メロン名無しさん:05/02/03 22:46:10 ID:???0
とりあえずGONZO+フジテレビのお手並み拝見というところかな。
踊る〜を大ヒットさせた亀山Pが絡んでるらしいし。
744メロン名無しさん:05/02/03 22:51:40 ID:???0
押井も大友も残念ながら映画監督としては名が知られてないんだよね
「あの人が作った映画(アニメだから見よう」と言う
これはしつこいくらいにTVで再放送しないといけないよ
なんかの映画賞で受賞とかしない限りは
745メロン名無しさん:05/02/03 22:57:22 ID:???0
つーか
「日本人は監督の名前で映画を見るほどにはまだ成熟してない」by庵野
なんだから賞とっても無駄じゃないの。
黒沢清や塚本晋也の映画が大ヒットしたという記憶ないし。
746メロン名無しさん:05/02/03 23:01:05 ID:???0
イノセンスも鈴木の言うとおりのキャストで話題集めれば
何割か集客UPしたかね?
747メロン名無しさん:05/02/03 23:02:18 ID:???0
鈴木杏とかキムタクとか・・・・・・
748メロン名無しさん:05/02/03 23:02:24 ID:???0
え〜でもスチボ芸能人使いまくりだったけどやっぱりこけたよ。
しかもそのせいで評価も下がっていいところなしだった。
749メロン名無しさん:05/02/03 23:05:18 ID:???0
押井の意見が正解だと思う
少佐は田中じゃないと・・・
750メロン名無しさん:05/02/03 23:07:43 ID:???0
柴崎コウか宇多田か浜崎あゆみにコメントもらえればイノもスチボも女性客が5割増になったに違いない。
だが鈴木Pにも渡辺Pにもそんなコネは無いのであった。
751メロン名無しさん:05/02/03 23:08:20 ID:???0
実写だと周防正行とか伊丹十三、今だと矢口史靖のように
エンタメに徹した娯楽作品を低予算で手堅く当てていくことを
アニメでもやるしかない。
でも最近の押井のようにマニアックな作風だと今回のような予算規模でやるのは
どのみち難しいだろうね。
752メロン名無しさん:05/02/03 23:11:15 ID:???0
>>751

>周防とか伊丹
それはもう他のアニメ作家さんにやっていただかないと…。
といっても誰も思い浮かばんけどね。大地とか?
753メロン名無しさん:05/02/03 23:20:04 ID:???0
来年はこういうのもあるな。
http://www.toho.co.jp/lineup/stormynight/welcome-j.html
杉井ギサブローで。
754メロン名無しさん:05/02/03 23:33:17 ID:???0
手堅く行くなら佐藤順一とか?
755メロン名無しさん:05/02/03 23:39:25 ID:???0
>>753
今年じゃなくて?
そういやBECKの監督の小林治も今年オリジナル映画やるらしいけど、実現するかしらん。
756メロン名無しさん:05/02/03 23:40:57 ID:???0
>>755
今年だね。ま、来年の正月映画という位置付けだろうけど。
757メロン名無しさん:05/02/03 23:57:32 ID:???0
>>745
そんなの当たり前じゃん。
大体その人達の作風自体がマニアックだろ(押井と同じ)。
とても不特定多数の広い層に向けられたものではなく、
良く言えば、映画祭向けの芸術映画。
日本に限らずこの手のタイプは、大規模公開でハリウッド映画と興行的に競えるような物ではない。
しかも、その映画祭でも北野や今村のように大きな賞を取ってるわけでもない。
知名度からして一般にはほとんど無名なのに、その監督の名前でどうやってヒットさせるって?
758メロン名無しさん:05/02/04 07:11:14 ID:???0
>>757
賞は取ってるよ。受賞自体が話題にならないくらいマニアックな人だって事に違いないけど。

日本の場合、大衆が面白いと思う映画を安定して提供できる監督が宮崎くらいしかいないんだよな。
黒沢明だって娯楽映画こそ大事にしたから受け入れられたようなものなのに。
759メロン名無しさん:05/02/04 07:23:06 ID:???0
>>758
とってはいるけど、3大映画映画祭の主要な賞はないんじゃない。
最高賞とか審査員特別賞、最低でも監督賞くらいでないと。
コンペ外の批評家連盟賞とかじゃ、注目されないよ。
760メロン名無しさん:05/02/04 10:06:47 ID:???0
押井と大友が糞作品をばらまき初めたことで、
オレはアニオタを辞めた。
761メロン名無しさん:05/02/04 10:14:57 ID:???0
大友は昔から糞作品でしたが
762メロン名無しさん:05/02/04 13:34:43 ID:???0
>>755
治氏の新作って、4℃のオムニバス映画『ジーニアスパーティ』 では無いの?
森本、湯浅、平松、中沢氏等が参加してる…
763メロン名無しさん:05/02/04 14:34:01 ID:???0
映画監督って経歴見るとみんなヒモの経験があるんだけど
やっぱり監督になるにはまずヒモを目指さないといけないのか(;゚Д゚)?
764メロン名無しさん:05/02/04 14:53:05 ID:???0
目指さなくても自然になれるのです、そういう人たちは。
それくらいのカリスマ?みたいなもんがなければ監督になれないのです
って思った
765メロン名無しさん:05/02/04 16:40:23 ID:???0
実写は女優と結婚して食わしてもらってる監督は多いかもな。
アニメ監督はそう言うわけにはいかない。
766メロン名無しさん:05/02/04 20:22:34 ID:???0
映画監督というのは、女のヒモになれるくらいのイイ男でないと無理だ、
と大島渚かどっかの監督が言っていたっけな。
いい男と言っても顔のことじゃないけど
767メロン名無しさん:05/02/04 21:01:56 ID:???0
ディズニーが『魔女の宅急便』を映画化
http://anime.blogzine.jp/animeanime/
768メロン名無しさん:05/02/04 21:04:44 ID:???0
>>767
『ハウル』の米国公開は6月17日か。
6月10日という情報もあったけど。
769メロン名無しさん:05/02/04 21:54:15 ID:???0
>>767
成る程ね、ディズニーがTV放映のみで劇場公開しなかった訳は>パヤ版魔女宅

ミラマのハービーは、配給権利をディズニーではなく
ミラマに売ってくれれば北米で劇場公開したのに悔しがってたっけw

770メロン名無しさん:05/02/04 22:51:16 ID:???0
まぁ、ハリーポッターの女性版の線を狙ってるんだろうな。
771メロン名無しさん:05/02/04 23:04:37 ID:???0
「残された人々」を映画化とかしたら面白いな。
772メロン名無しさん:05/02/04 23:09:41 ID:???0
激しく鬱だぞ>「残された人々」
773メロン名無しさん:05/02/04 23:14:49 ID:???0
つーかなんだってこのタイトルをアニメ化しなきゃならんのだ。
774メロン名無しさん:05/02/05 15:51:09 ID:???0
9年前ぐらいにフジTVが協賛して、魔女宅のミュージカルあったなw>蜷川演出で
775メロン名無しさん:05/02/05 18:54:07 ID:???0
キキは飛ばずに灰皿が飛んでそう。
776メロン名無しさん:05/02/05 20:20:55 ID:???0
>>774
あー、あったあった。
見てないけど。
キキ役は誰だったっけ?
777メロン名無しさん:05/02/05 22:35:18 ID:???0
アメリカ版の魔女宅は殴り合いで終るはず。間違いねー。
778メロン名無しさん:05/02/06 01:30:36 ID:???0
AiraさんのNew Yorkerの翻訳記事>オモロイ
779メロン名無しさん:05/02/06 01:54:32 ID:???0
前に同人誌で素っ裸で飛びまわる魔女の宅急便があったな・・  ああいうのが良いな
780メロン名無しさん:05/02/06 02:15:49 ID:???0
>>778
あと30年生きて、東京が温暖化で水没して日テレ新社屋が島になる所を見てみたい何て
相変わらずのパヤオ節だなw
781メロン名無しさん:05/02/06 15:41:57 ID:???0
日テレの屋上から見える風景を語るパヤオのところに、
鈴木と高畑がやってくるくだりは、どこか映画的だな。
782メロン名無しさん:05/02/06 16:11:49 ID:???0
鈴木Pと高畑が来た所はジブリの屋上庭園でインタビューしてる時じゃない
783メロン名無しさん:05/02/06 16:25:51 ID:???0
そうなのか…orz
784メロン名無しさん:05/02/06 16:55:17 ID:???0
>東京が温暖化で水没して〜

押井のうる星ビューティフルドリーマーみたいやな
785メロン名無しさん:05/02/06 21:19:54 ID:???0
結局興行収入では、
宮崎200億>大友11.6億>押井10億>庵野2.2億だったな。
アニメ興行に風穴が空くかなと期待していたが、
ジブリ一人勝ち状態に変わりなしか。。。
こりゃ当分このままだな。
786メロン名無しさん:05/02/06 21:29:46 ID:???0
787メロン名無しさん:05/02/06 21:39:52 ID:???0
宮崎映画も繰り返しTVで放送して今の地位を築いたんだから他の監督のもそれなりに
地上波TVでやってやらんとな。
勿論宮崎のほど一般受けはしないだろうがそれでも現状みたいな売り方には限界がある。
788メロン名無しさん:05/02/06 21:43:53 ID:???0
イノセンスはテレビ放映しないの?
789メロン名無しさん:05/02/06 22:19:49 ID:???0
>>786
つか、長谷川邦夫や三留まゆみなどが選考委員なんだろw
そんな賞取っても(ry
790メロン名無しさん:05/02/06 22:30:45 ID:???0
るさんちまん
791メロン名無しさん:05/02/07 00:33:33 ID:???0
世代交代の図はどうなるんだろうな。巨匠はみんなもう歳だし。
792メロン名無しさん:05/02/07 00:35:37 ID:???0
庵野がエバ2作ればいいじゃない。
793メロン名無しさん:05/02/07 01:31:41 ID:???0
>>786
>〜将来への期待を込めて評価する方向に。

つか、確りしろというより審査基準が対象外じゃんw
794メロン名無しさん:05/02/07 09:13:55 ID:???0
>>787
地上波(深夜はそうでもないが)でやるにはそれなりの実績がないと。
該当作品の視聴率or興行成績が良くないと、BSかCSに回されるだけだよ。
宮崎アニメがなぜ繰り返されたかといえば、実は最初から数字をそこそこ取っているから。

カリ城   1回目21.2% 2回目21.8% 3回目20.3% 4回目14.7%
ナウシカ  1回目16.5% 2回目16.4% 3回目17.5%
ラピュタ  1回目12.2% 2回目22.6%
トトロ    1回目21.4%

以上魔女の宅急便公開前までの視聴率。
ラピュタの初回だけはあまり良くないが、
それ以外は当時の水準でも合格だったんだろう。 
795メロン名無しさん:05/02/07 14:25:39 ID:???0
 フランスで2/9(水)より、高畑監督のじゃりチエ劇場版公開するんだなw
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=57000.html
796メロン名無しさん:05/02/07 16:20:14 ID:???0
>チエ

フランス人の日本観が
ある程度修正されて、別の意味でちょっと歪みそうだねw
797メロン名無しさん:05/02/07 16:53:11 ID:VHnHF41K0
フランスでは、チエじゃなくキエなんだな
予告観ると違和感無くフランス語喋ってるヤン

http://www.kie-lefilm.com/ 
798メロン名無しさん:05/02/07 17:45:37 ID:???0
庵野か押井 ルパンつくれ
799メロン名無しさん:05/02/07 18:04:23 ID:???0
もうルパンはいいだろ。それこそ湯浅あたりに作らせて終わらせてしまえば良いと思う。
800メロン名無しさん:05/02/07 18:07:33 ID:???0
もうゴジラと同じくルパンも最後にしてくれ。
801メロン名無しさん:05/02/07 18:12:48 ID:???O
押井はもう引っ込んでくれ 話こ難しくするから
802メロン名無しさん:05/02/07 18:14:26 ID:???0
しょうがないじゃんオファーがあるんだから。
印税で食えるほど儲けてないし。
803メロン名無しさん:05/02/07 18:27:00 ID:???0
>>797
仏語喋ってるとオサレに感じるよw


>>798
押井も庵野も今更やらんだろ…
幻の押井ルパンに庵野も原画で入る予定だったんだけどな…

画面構成/金田 伊功
原画/森山 ゆうじ・山下 将仁・北久保 弘之・森本 晃司・庵野 秀明・他
804メロン名無しさん:05/02/07 18:46:47 ID:???0
最近新番スレとかに一発で嘘と分かる豪華スタッフのアニメ企画がのったりするが
押井ルパンのスタッフはそれに近いものを感じるな。
805メロン名無しさん:05/02/07 19:13:32 ID:???0
>>804
別に当時は豪華スタッフでもないヤン

>>803のは
1984年10月号アニメージュ
『押井さんがんばって!座談会  “時代”に斬り込む「ルパン」を作りたい
出席/押井守、大塚康生、宮崎駿』に載ってたスタッフ(あと↓追加)

脚本/伊藤 和典 
アートディレクション/天野 喜孝
演出助手/片山 一良
806メロン名無しさん:05/02/07 19:40:30 ID:???0
押井にはぜひともコメディーを作って欲しい。
807メロン名無しさん:05/02/07 19:43:29 ID:???0
>>799
その前にナベシン
808メロン名無しさん:05/02/07 19:48:24 ID:???0
小黒:『うる星』の頃は、山下さんは押井作品にはなくてはならない存在でしたよね。
山下:そうですね。でも、押井さんも落ち込んでた時期があったんですよ。『ルパン(三世)』の
    劇場用がポシャったあたりで相当落ち込んでたみたいですね。
小黒:山下さんも、押井さんが監督する予定の劇場『ルパン』に参加される事になってましたよね。
山下:ええ。なっていたんですけど。あれ(企画がなくなった事)で、押井さんはみんなに嘘ついたって
    かたちになっちゃって、それで「スタッフから嫌われたんじゃないかな」と思ったらしくて。
    だから、その時のメンバーとは付き合いがなくなっちゃってるんですよね。
    (その後の押井さんの作品のスタッフは)まったく新しいメンバーになってるはずなんですよ。
小黒:そうですね。あの時に発表された人達って、北久保(弘之)さんだったり、山下さんだったり、
     庵野さんだったり、それまで付き合っていた人が中心でしたね。森山(ゆうじ)さんとか。
山下:森山さんともあれからいっしょに仕事やってないんじゃないですか。
小黒:やってないですね。
山下:その後、黄瀬(和哉)さんとか新しいメンバーと付き合うようになったんですよね。
     この前、飲んだ時もそんな事を言ってましたけどね。あの時は大変だったんだよ、とか。
小黒:『ルパン』の時って、「いつから現場に入れ」みたいな具体的な話になっていたんですか。
山下:それで皆、待機していたんですよ。僕なんか全然気にしてなかったんですけどね。
    「ああ、ポシャったの」ぐらいで。でも、本人は凄く気にしてたみたいですね。
809メロン名無しさん:05/02/07 20:50:07 ID:???0
ルパンはもう終りにしてくれ〜
引導渡すやつおらんのか〜
810メロン名無しさん:05/02/07 20:54:15 ID:???0
高畑あたり、ヒマそうだからやってくれんかな。
ものっすごい思想的で説教くさいルパン。
不評で終わりになるだろ。
811メロン名無しさん:05/02/07 21:02:15 ID:???0
ルパンてもうネタ切れじゃねぇか? 映画化する題材がないと思う
ときどきある日テレのTVスペシャルでいっぱいいっぱいだし
燃えよ斬鉄剣とかワルサーP38とかでルパンの時代は終わったと思う。
812メロン名無しさん:05/02/07 21:15:01 ID:???0
TVSPとしては、暗殺指令?が一番だったと思う
813メロン名無しさん:05/02/07 21:23:21 ID:???0
カリ城後の時点でもうルパンに盗ませるモノがないって押井が悩んだ位なのに
今のルパンは普通にただの金塊とか現金盗ませてるしな。
814メロン名無しさん:05/02/07 21:26:54 ID:???0
良いんじゃない?
落ちぶれて小金を盗まなきゃ生きていけないくらい衰えたルパンも。
所詮泥棒の末路をキチンと描くのもアリかも。
815メロン名無しさん:05/02/07 21:39:32 ID:???0
パヤオが言ってた、ルパンの娘の話は?
ルパンと次元がジジイになった後の話
816メロン名無しさん:05/02/07 22:51:00 ID:???0
押井の脚本でだれか作らないかな
817メロン名無しさん:05/02/07 23:09:51 ID:???0
押井の脚本なんて犬しか食わん。
演出だけならまだしも。
818メロン名無しさん:05/02/07 23:30:49 ID:???0
んなことはない。
パトTV版新OVA版では評判良かったのは大体押井脚本の回だ。
819メロン名無しさん:05/02/07 23:44:58 ID:???0
人狼やミニパトという例もあるし。
逆に、押井が他人の脚本の演出だけすることはもうないんじゃない。
伊藤と組む時も、実質共同脚本みたいなものだし。
820e-名無しさん:05/02/08 06:36:52 ID:???0
「怪盗ルパン」後の「リタイヤルパン・ちょっといい話」。
昭和のテレビシリーズや、現行2HSPとコンセプトの違う
人間ドラマ「ルパン三世」。

「名探偵コナン」の後ガマにどう?、諏訪っち、昌じん。
821メロン名無しさん:05/02/08 10:01:08 ID:???0
やっぱり関係者もこのスレ眺めてるんだろうな・・・。
新宮崎ルパン、押井ルパン、大友ルパンw作ってくれないかな。
822メロン名無しさん:05/02/08 10:22:07 ID:???0
>やっぱり関係者もこのスレ眺めてるんだろうな・・・。
どうやってたどり着くんだよw
下っ端は見てるかもしらんがそれ以上はそんなに暇じゃないだろ。
823メロン名無しさん:05/02/08 12:12:18 ID:???0
ムリだって関係者が見てたとしても。

そのクラスの人がいまさらルパンの監督は引き受けないだろうし
仮に引き受けたとしても制作費がTVSP(1億だとして)の20本分
ぐらいになっちゃうだろうし。

あと版権で揉めそうな気がするなー、モンキー氏やトムスにとっては
ドル箱だから。
その御三方、監督しても自分に版権がないような作品はやらないでしょ。

特に宮崎氏なんかカリオストロに関しては口も出せないんだから相当に
忸怩たる思いがありそうな気がするんだけど。
824メロン名無しさん:05/02/08 12:14:30 ID:???0
2ちゃん見るくらいの暇はあるでしょ。
天下の2ちゃんだし!
そして自分の職業に関連する場所も当然見ると思う。
この板で大友とか押井って名前の付いてるスレってここくらいだし・・・見てると思う。
本人が見てるかは微妙だけど
825メロン名無しさん:05/02/08 12:56:31 ID:???0
>810
高畑ルパン?!
ルパンが憲法9条を盗んで、平和を訴える・・
826メロン名無しさん:05/02/08 13:00:55 ID:???0
山田君風のルパン
827メロン名無しさん:05/02/08 13:38:51 ID:???0
>>823
宮崎、押井、大友クラスならむしろ三顧の礼で迎えるでしょ。
トムスにしてもモンキー氏にしても。
版権を腐らすよりはテレビシリーズ化と連動させたりして
活性化させるほうが得だろうしさ。
828メロン名無しさん:05/02/08 14:11:22 ID:???0
>>824
もっと外出ろって。
829メロン名無しさん:05/02/08 14:35:26 ID:???0
>>825
いいねーw
830メロン名無しさん:05/02/08 15:43:25 ID:???0
現代キャラクターで山田君やれば案外いいと思うけど。
あれを全部萌えキャラにすると結構和やかなアニメになると思うし。
831メロン名無しさん:05/02/08 16:04:03 ID:???0
ののちゃんと藤原先生ならあのままで萌えられるぞ、オレは。
832メロン名無しさん:05/02/08 16:36:50 ID:???0
山田君はキャラ変えたらあかんだろ。
833メロン名無しさん:05/02/08 20:56:44 ID:???0
バイトくんを作らんかい
834メロン名無しさん:05/02/08 21:09:38 ID:???0
鏡の国の戦争なら高畑も燃えると思うな
835メロン名無しさん:05/02/09 11:25:30 ID:Vin96f0t0
いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」をつくれるのは
おそらく高畑(か押井)だけだろ。
836メロン名無しさん:05/02/09 13:05:33 ID:???0
栄誉金獅子賞オメ
837メロン名無しさん:05/02/09 13:22:43 ID:???0
すげー
もう宮崎は神だな
838メロン名無しさん:05/02/09 13:43:52 ID:???0
話題尽きてきた頃に凄い賞が出てきたなぁw
839メロン名無しさん:05/02/09 14:40:23 ID:???0
フェデリコ・フェリーニ
スティーブン・スピルバーグ
スタンリー・キューブリック
クリント・イーストウッド

こういうグループってことなのか、宮崎さんは。
840メロン名無しさん:05/02/09 14:48:56 ID:???0
ハリウッド映画を幼稚にした男、スティーブン・スピルバーグ
ガンアクションをつまんなくした男、クリント・イーストウッド
アニメを大人の映画にした男、宮崎駿
フェリーニはしらね
841メロン名無しさん:05/02/09 14:56:46 ID:???0
こういう賞をもらうってのは表現者としての旬を過ぎたという事だよな。
作品じゃもう賞取れねーし。
842メロン名無しさん:05/02/09 15:00:50 ID:???0
今年の授賞式には出席するんかな>パヤオ
843メロン名無しさん:05/02/09 15:09:18 ID:???0
>>841
ハウルが駄目ってだけ決めつけるのか、あんたは。
もう賞はとれないってなぜいえる?
宮崎の旬は70年代と言われてるが、トトロは88年、千尋は01年でたくさんの賞を受賞した。
アニオタに評価の高いラピュタは、賞的には紅の豚の次に評価されてない代物。
844メロン名無しさん:05/02/09 15:15:00 ID:???0
ハウルは賞的に本当に駄目だったのは事実だけどさ。
主な映画賞・アニメ賞はことごとく逃がしてるし。
取れたのはベネチアのオゼッラ賞と毎日映画コンクールの日本映画ファン賞、
それとメディア芸術祭アニメ部門の優秀賞くらい。
でも次もそうとは限らない。
紅の豚もあまり賞に絡まなかったが、次のもののけはたくさん受賞したから。
845メロン名無しさん:05/02/09 15:18:41 ID:???0
毛虫のボロでもう一花さかせると思うよ
846メロン名無しさん:05/02/09 15:24:38 ID:???0
もうパヤオは地位と名誉を十分に手に入れたんだからさ、
老醜を晒す前にジブリ解散して、二馬力で美術館用の毛虫映画撮ってればいいんだよ。
847メロン名無しさん:05/02/09 15:29:01 ID:???0
既にハウルで晒してるような・・・
848メロン名無しさん:05/02/09 16:04:32 ID:???0
巨額の報酬が舞い込んで来るんだから
老醜を晒すなんて屁でもないだろう。
849メロン名無しさん:05/02/09 17:53:55 ID:???0
黒澤と並んだな
850メロン名無しさん:05/02/09 18:10:47 ID:???0
>>846
死ぬまで作り続けると思うぞ。
引退とかそんな生ぬるい精神で仕事してないだろうし。
851メロン名無しさん:05/02/09 19:36:35 ID:???0
おい!おまいら庵野が日産のCMにでてんぞ!!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1107905588/
852メロン名無しさん:05/02/09 20:04:19 ID:O1Z8X2F+0
>848
報酬って、嫉妬にかられた富野みたいなことを・・・
853メロン名無しさん:05/02/09 21:49:26 ID:???0
Zガンダムもどっかの国際映画祭にだすのかなw
854メロン名無しさん:05/02/09 22:27:06 ID:???0
東京国際ファンタスティック映画祭とか
855メロン名無しさん:05/02/09 22:46:38 ID:???0
それならもう出たな
856メロン名無しさん:05/02/09 23:02:04 ID:???0
なんですかそれ?
857メロン名無しさん:05/02/09 23:44:50 ID:hDbc6MwZ0
>>845
美術館用短編の「水グモもんもん」(田中敦子:演出アニメーター)で
ボロのネタを使うみたい(虫の世界観で水の表現など…)
だからボロの企画はお蔵入りになるんでは?
858メロン名無しさん:05/02/10 03:39:53 ID:???0
後が無いジブリの為にもパヤオを人間国宝に認定させ、
監督業だけに専念してもらい長生きしてもらわないと・・・
859メロン名無しさん:05/02/10 04:53:19 ID:???0
>>851 庵野すげー 目茶糞ワロタwwww
860メロン名無しさん:05/02/10 05:01:30 ID:???0
宮崎=庵野ラインは華やかだなぁ
861メロン名無しさん:05/02/10 07:18:21 ID:???0

宮崎がガンダム作れ。
あのオッサンって元々第二次大戦ヲタだから
濃い戦闘シーンやってくれるよ。
862メロン名無しさん:05/02/10 07:27:01 ID:???0
ガンタンク大活躍です>宮崎版
863メロン名無しさん:05/02/10 07:33:24 ID:???0
大塚作画でジープが活躍しますか。
864メロン名無しさん:05/02/10 07:36:33 ID:???0
宮崎ジャンプで「黒い三連星」
865メロン名無しさん:05/02/10 07:39:26 ID:???0
「腐ってやがる。早すぎたんだ」
「足なんて飾りですよ!上はわかっとらんのです」
866メロン名無しさん:05/02/10 18:30:48 ID:???0
パヤオタンの神々しさに負けて若い者が目をそむけがち
なのを何とかしてくれよ・・・
アニメも「「分解」」すれば一応人の作業だから模造できるのに
ちゃんと視覚してくれないしさ・・・・。

ウンコ絵を1000枚動かしてもウンコなんだよ:。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘタレでもパヤオタンに憧れてくれると妥協点が低くなって上手くなるしさ・・
867メロン名無しさん:05/02/10 20:35:59 ID:???0
えらくリアルな相談
868メロン名無しさん:05/02/10 22:05:41 ID:???0
あぁ納得・・
確かにパヤオを目指してる人と
ボーボボ目指してる人だと絵の妥協点が違うなw
869メロン名無しさん:05/02/10 23:16:28 ID:???0
でも数をこなさなきゃ食っていけないんでしょう?アニメーターも食わなきゃいけないし
無い物ねだりなんじゃないのかなー。

あとさ、ファンはレベルの高いもの(宮崎氏に限らずね)を見るのも低いのを見るのも
出すお金はそんなに変わらないから幾らでも見たいだけ見られるから要求するモノが
昔より遙かに高いのかなー、なんて思ったけど、よく考えるとスゴイ人は新人の頃から
スゴイのかもしれないなー、と思い直してみたり。
870メロン名無しさん:05/02/11 00:43:35 ID:???0
富野にもう一度ファーストを撮り直させれば、
業界はあと30年は安泰だよ
871メロン名無しさん:05/02/11 00:48:59 ID:???0
バンダイとサンライズが、でしょ。
872メロン名無しさん:05/02/11 00:56:11 ID:???0
あってるじゃん
873メロン名無しさん:05/02/11 01:45:52 ID:???0
ガンヲタ必死w
874メロン名無しさん:05/02/11 02:26:32 ID:???0
種デスがあれでは必死になるのも無理はない
875メロン名無しさん:05/02/11 02:40:10 ID:???0
ユダヤとキリストの争いか?
876メロン名無しさん:05/02/11 03:05:22 ID:???0
仏陀とイスラムの争いとか。

でもなんでインドでは仏教はほとんど布教されてないんだろう?
877メロン名無しさん:05/02/11 05:57:55 ID:???0
独立キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


ジブリ、徳間書店から独立…宮崎アニメ世界へ足場固め
アカデミー賞の長編アニメ映画賞に輝いた「千と千尋の神隠し」や現在公開中の
「ハウルの動く城」などのアニメ映画を制作したスタジオジブリが、
出版大手の徳間書店から分離・独立することが10日、明らかになった。
すでに宮崎駿監督らが取締役となった別会社の「株式会社スタジオジブリ」を
東京都小金井市に設立している。今年度内に徳間書店から150億―200億円で、
過去の作品の分も含めたジブリに関する営業権の譲渡を受けて、新生ジブリとなる。
国内外で名声を得ている宮崎監督を中心とするジブリは、徳間書店から“大政奉還”を受け、
世界の舞台へとさらなる飛躍を目指すことになる。
スタジオジブリは1985年に徳間書店が子会社として設立した。徳間書店の経営悪化に伴って、
1997年に本体に吸収されて事業部門の一つとなり、アニメ映画のヒットによる稼ぎが、
徳間書店の経営を支える構図になっていた。
徳間書店の出版部門のリストラが進み、ジブリに頼らなくても
自立できる見通しが立ったことなどから、ジブリの独立を認める環境が整った。
新生ジブリは資本金1000万円。宮崎監督と鈴木敏夫プロデューサー、
高畑勲監督が取締役に名を連ね、代表権は鈴木プロデューサーが持つ。
営業譲渡に必要な費用も確保できたとしており、
今後はアニメ制作者の育成などを含め良質なアニメ映画を世界に発信する拠点を目指す。
徳間書店側も「宮崎さんに“大政奉還”し、好きなアニメ制作に打ち込んでもらいたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050211i401.htm


878メロン名無しさん:05/02/11 06:24:33 ID:???0
>高畑勲監督が取締役に名を連ね、代表権は鈴木プロデューサーが持つ。

勲が取締役かよw
879メロン名無しさん:05/02/11 07:40:38 ID:???0
>>877
はっきりいって遅過ぎるくらいだな。
もののけの公開後、遅くても千尋後にはできはずなのに。
880メロン名無しさん:05/02/11 07:55:17 ID:???0
いやジブリ(宮崎監督付き)だけだったらお金を出すところはあったとしても徳間書店の
再建の見通しが立つまでは独立させてくれなかったんでしょう。

でも、嬉しいニュースかどうかはよく判らないと思うけどな、徳間書店の代わりに今度は
日テレ&読売グループが手ぐすね引いて待っていそうな気がするし。
881メロン名無しさん:05/02/11 10:48:07 ID:???0
っていうか、パヤオの衰えも見えてきたし、ジブリから手を引くんなら
今が良い引き時かもな。

ジブリにしても徳間に全部預けて逃げることも出来なくなるし。
キチンとポストパヤオに本腰を入れて取り組む意味でも独立は良かった。

共同体的な甘えの体質も改善されて真っ当な企業になる事を望む。
882メロン名無しさん:05/02/11 13:14:34 ID:???0
新生ジブリは資本金1000万円
883メロン名無しさん:05/02/11 14:44:37 ID:???0
契約上は分からんが
ディズニーと手を切ってピクサーと組む為に独立したんかな?

確か、1985年に徳間の出資でジブリを立ち上げたが独立してた
しかし、もののけ(1997年)の時に徳間の事業部に吸収されて
徳間主導でディズニーとの提携話が進んだったんだよな…
884メロン名無しさん:05/02/11 14:49:40 ID:???0
>ジブリにしても徳間に全部預けて逃げることも出来なくなるし。

ジブリが徳間の膨大な借金をいくら返してきたと
思ってるんだよ。
885メロン名無しさん:05/02/11 14:51:50 ID:???0
解散するための独立だな。
886メロン名無しさん:05/02/11 15:17:34 ID:???0
パヤは、美術館用の短編4作品のコンテupして
各演出アニメーターに任せて現在は休暇に入ってるんでしょ

で、短編4作品は夏頃完成させて
次回作の長編の制作に入って
再来年(2007年)夏公開目指すのかな?
887メロン名無しさん:05/02/11 15:23:38 ID:???0
もののけ、千と千尋、猫恩、ハウル・・・。
どんだけ稼いだのか、そしてどんだけ徳間の
借金返済に消えたのかちょっと想像できん。
888メロン名無しさん:05/02/11 15:38:31 ID:???0
>>884
だからジブリ自身はそんなに余裕がない。
一方、従業員には高い給料払ってる。
維持しようとおもったら今まで通りリスクの高い
劇場長編を製作続けなくちゃならない。
パヤオなしではしんどいと思うよ。
独立する事で雇用を徳間本社に預けて
パヤオ一人で逃げることは難しくなったということ。
従業員をリストラしながら、ビジネスをスケールダウンして
パヤオは好き勝手なペースで創作を続けるってことは出来ないと思うよ。
性格的に。隠居生活をあきらめて一生現役でやるってことなんだろう。
ジブリのために。
889メロン名無しさん:05/02/11 16:05:59 ID:???0
>>883
Spirited AwayやHOWL'S MOVING CASTLEの英語版の制作はピクサー出しなw


890メロン名無しさん:05/02/11 17:31:39 ID:???0
>>883>>889
映画板の方にこういう書込みがあったんだけど↓

> 328 :名無シネマさん :05/02/08 21:57:42 ID:kZiBcO/G
> 先週NACK5のスポット番組でチョロッと喋ってたけどさ
> ジブリの次回作(宮崎監督のほう)って舞台がアメリカ中西部で
> 西部劇ファンタジーパラレルって話らしいけどマジ?
>
> 4人組の保安官娘たちと伝説の賞金首との話らしーけど…
> 詳細知ってる人おしえて!

・・・これ、ウワサのピクサ−との合作って事ない?
891メロン名無しさん:05/02/11 18:00:04 ID:???0
3Dってこと?

4人組の保安官娘…ホントだったらすごそうだね。
892メロン名無しさん:05/02/11 21:37:24 ID:???0
えーと、「女の子が銃を持って走り回るアニメ」でつか?
893メロン名無しさん:05/02/11 21:41:29 ID:???0
設定からは安い萌えアニメしか想像できんのだが。。。
894メロン名無しさん:05/02/11 21:47:01 ID:???0
でもクシャナ、ナウシカ、キキ、シータ似の四姉妹なんてなったら萌えないか?
クシャナ殿下がライフル、ナウシカは投げ縄、キキが拳銃、シータは家事ってカンジかな。
895メロン名無しさん:05/02/11 21:49:11 ID:???0
仮にも公共の電波に乗った様な情報が他の媒体でアナウンスされないってのも
変な話な気もするが。
896メロン名無しさん:05/02/11 21:54:22 ID:???0
関係_ないけどパヤオって少女キャラ描き分けられるんだろうか。
897メロン名無しさん:05/02/11 21:56:16 ID:???0
「ハウル」の情報が漏れたのは井上氏(イバラードの人)のHPからだったことを考えると
身内(に近い)に対しては規制が甘いのかもよ。
898メロン名無しさん:05/02/11 22:33:49 ID:???0
>>896
それが一番の問題かも。
899メロン名無しさん:05/02/11 22:50:58 ID:???0
伊藤明弘が描いてそうな設定だな。
900メロン名無しさん:05/02/11 23:36:36 ID:???0
サクラ大戦が頭から離れんわ
901メロン名無しさん:05/02/12 00:03:34 ID:???0
ハウルで誰も想像しなかった腐女子から支持を集めた宮崎だ
美少女4人のハーレム物をやって萌えオタを熱狂させても驚かないね
902メロン名無しさん:05/02/12 01:12:44 ID:???0
そういや宮崎アニメの少女って
たいてい一人で動いていて
女の子同士でグループを組むっていいうことがないな。
903メロン名無しさん:05/02/12 01:51:56 ID:???0
ラピュタに続く活劇を作るのかな??
904メロン名無しさん:05/02/12 02:34:18 ID:???0
『出発点』に企画書が掲載されている
「墨攻」を作品化してほしいんだけど
ヒットするかどうかは怪しいな。
子供にはつらいテーマだし。
905メロン名無しさん:05/02/12 03:34:38 ID:???0
庵野の嫁の「バッファロー五人娘」みたいなのを思い浮かべてしまった
906メロン名無しさん:05/02/12 10:02:42 ID:???0
> 西部劇ファンタジーパラレルって話らしいけどマジ?


ガセ
907メロン名無しさん:05/02/12 12:05:28 ID:???0
「墨攻」はTVアニメ企画だったからな…
908メロン名無しさん:05/02/12 15:26:55 ID:???0
庵のが車のCM出てるって聞いたんだけど、マジ?
909メロン名無しさん:05/02/12 15:33:08 ID:???0
次回作はサムライ物じゃないかな。
910メロン名無しさん:05/02/12 16:16:58 ID:???0
またもののけか
911メロン名無しさん:05/02/12 16:17:19 ID:???0
>次回作はサムライ物じゃないかな。

日本映画が「七人の侍」の影響下にあることを打破するために
猛勉強して「もののけ姫」を作り上げたんだからそれはない。

押井や鈴木から「やっぱり宮さんはヨーロッパかぶれですよ」と
いわれてるんだから(もののけもヨーロッパのパルチザンのイメージが
かなり入っているそうだ)、ここで「墨攻」のような中国ものを
やってくれないかなぁ。
攻めてくる大国にアメリカのイメージを託せば、パヤオは
やる気を出すはず。
「戦争の描き方が逃げている」というハウル批判を乗り越えられる。
912メロン名無しさん:05/02/12 16:18:48 ID:???0
>>908 NISSANの車のCM 
モロに庵野だからすぐに分かる。
913メロン名無しさん:05/02/12 17:38:20 ID:???0
>>908
とっくにエヴァ板に動画がうpされてる。

竹熊も落として見たらしいなw
914メロン名無しさん:05/02/12 21:10:22 ID:???0
>>911

千尋の後に鈴木Pが言ってた
パヤがアクション時代劇物を作りがってるって

最近鈴木Pは、パヤに餓鬼物を作らせがってるみたいだけどね…

915メロン名無しさん:05/02/12 21:12:35 ID:???0
もののけ路線ですか。
916メロン名無しさん:05/02/12 22:12:30 ID:xllDnTps0
みなさん、「愛・地球博」へ是非お越しください。
テーマゾーンは押井守監督による総合演出です。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.7/C3.7.9/index.html

映画「となりのトトロ」の「サツキとメイの家」もありますよ。

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.9/C3.9.4/index.html
917メロン名無しさん:05/02/12 23:41:55 ID:???0
うぜぇな 死ね。
918メロン名無しさん:05/02/12 23:43:44 ID:???0
>「愛・地球博」

ナウシカのミュージカルも見てみてかった気もする…
919メロン名無しさん:05/02/13 00:04:06 ID:???0
>>912
犬の散歩してるCMでしょ?
オレはあんたの書き込み見て始めて知ったよ。
あれ庵野だったか・・・って。
920メロン名無しさん:05/02/13 00:09:01 ID:???0
パヤは何かテーマ性がなかったら作らん
921メロン名無しさん:05/02/13 01:24:48 ID:???0
テーマは「爽快」
それでいいじゃん・・・
922メロン名無しさん:05/02/13 01:51:17 ID:???0
(インタビューで作品のテーマやメッセージについて聞かれたとき)
テーマとかメッセージっていうのは
「右と左を向いてから渡りましょう」という標語みたいなもので
映画作りにはまったく役立たないんです。(by駿)
923ハウルは、:05/02/13 02:30:33 ID:???0
高畑の批判(娯楽作品の勧善懲悪的カタルシスは痛快だが、
それは人々を戦争に駆り立てるのに利用される危険がある)
に答えようとして作った物。
924メロン名無しさん:05/02/13 03:49:20 ID:???0
>>920
「もののけ姫はこうして生まれた。」で
テーマ性なんかはどうでもイイ様な事言ってたヤン>パヤ
925メロン名無しさん:05/02/13 04:12:35 ID:???0
>「戦争の描き方が逃げている」というハウル批判を〜

最初は生々しく戦争を描いていたが
イラク戦争がオッパジまってしまって
ハウルのコンテを大直ししたって演助が言うてた。
逃げたと言うより意図的に外したんだろうな…
926メロン名無しさん:05/02/13 04:46:56 ID:???0
このままいくと駿は国民栄誉賞をもらいかねないし
ジブリは国からプロバガンダフィルムの製作を依頼されかねないな。
927メロン名無しさん:05/02/13 05:04:02 ID:???0
あのサヨジジイがそんなもの作るわけがない
928メロン名無しさん:05/02/13 05:12:57 ID:???0
パヤオは兵器は好きだが戦争は嫌いだからな。
929メロン名無しさん:05/02/13 06:59:09 ID:???0
>>927
だから宮崎はサヨクじゃねえっつーの。
反米愛国主義者だって。
太平洋戦争中にアメリカ批判やってた国民は皆サヨクなんでつか?
( ´,_ゝ`)プッ



まあお前みたいな馬鹿には
右翼と左翼の意味も違いも理解出来ねえだろうがな。
930メロン名無しさん:05/02/13 07:01:48 ID:???0
>>929
>戦争は嫌いだからな

んな事ない。
宮崎は商売で嫌いなふりしてるだけ。
建前。

そもそも戦争映画で「戦争大好き!戦争マンセー!」なんて映画
ハリウッド製でも見た事ないぞw
エロでもバイオレンスでも同じだろ。
931メロン名無しさん:05/02/13 10:09:00 ID:???0
パヤオは
戦争の裏舞台での人間模様が好きなんだと思う。
生活感とか、悲しみとか切なさとか心強さとか(♪)
932メロン名無しさん:05/02/13 11:03:07 ID:???0
>>931
戦場やナウシカみたいな未来の荒廃した世界で
けなげにがんばる少女に萌えるのがパヤオw

933メロン名無しさん:05/02/13 12:03:39 ID:???0
次回作は
独裁的な取締役と戦う労働組合のお話です
934メロン名無しさん:05/02/13 13:01:30 ID:???0
>反米

反米と言うより反帝国主義者だべ
935メロン名無しさん:05/02/13 14:53:58 ID:XuP3FFcS0
じゃあ彼の治めるジブリ王国はみんな笑顔のメルヘンの国ですかそうですか。
936メロン名無しさん:05/02/13 15:27:44 ID:e9TeKFac0
北朝鮮のアニメ作らないかな
937メロン名無しさん:05/02/13 15:47:17 ID:???0
>>925
宮崎的にアフガンはオッケーなのか。
938メロン名無しさん:05/02/13 15:51:40 ID:???0
>>928
戦記ものとかも好きでしょ。
基本的に戦争関係のアイテムは一通り押さえてるんじゃないの?
人が死ぬことを喜びはしないだろうけど、基本的に戦争萌えだろう。
いまさらカミングアウトはできんべ。
939メロン名無しさん:05/02/13 16:25:53 ID:???0
雑想ノートの雰囲気がすべてだよ。
戦争物語が好きといっても、やっぱり人間模様だと思う。
戦争を語るってことは人の真の心を著しやすいんだろう。
940メロン名無しさん:05/02/13 18:31:13 ID:e9TeKFac0
ナウシカ完全版観たいなぁ
941メロン名無しさん:05/02/13 18:52:05 ID:???0
>>934
意外にブルーススプリングスティーンが好きだしなw>パヤ
942メロン名無しさん:05/02/13 18:54:40 ID:???0
ラピュタのパズーの町やもののけのたたら場とかを見る限り、
やっぱりパヤオは共産主義的な考えをもっていると思うなぁ。
小さ目の共同体でなかよくやってきましょう的な、小さな共産主義とでも言うか・・・
アナーキストでもあるのかもなぁ。
943メロン名無しさん:05/02/13 19:11:05 ID:???0
戦後民主主義者であることは確かであることから緩やかなサヨではある
944メロン名無しさん:05/02/13 19:46:56 ID:???0
いや、反グローバル主義者だ。
945メロン名無しさん:05/02/13 19:53:33 ID:???0
来週、今ビン登場

トップランナー  2月20日(日)19:00〜19:45 NHK教育 Gコード(69339)

2月20日(日) 19:00 から    アニメーション監督   今 敏
http://www.nhk.or.jp/tr/
946メロン名無しさん:05/02/13 19:57:59 ID:???0
>>942
そういう皮を被ってるだけだろ。
パヤオの本性は全てナウシカにあると思うw
947メロン名無しさん:05/02/13 19:59:00 ID:???0
びっくりしたー見逃したかと思ったじゃないか:。・゚・(ノД`)・゚・。
あせって教育テレビつけたよw
948メロン名無しさん:05/02/13 20:02:39 ID:???0
>>851
やっと見た、オサレなCMw
あの髪形はユパ様を目指してるんか…
949メロン名無しさん:05/02/13 20:08:10 ID:???0
宮崎が左翼だろうが右翼だろうが、ナショナリストなのは絶対間違いない。
宮崎ほど自分の持つ才能を自覚し、それを海外の日本イメージ改善の為に
用いた男はそうはいない。そら恐ろしい男だよ、宮崎は。
950メロン名無しさん:05/02/13 20:22:06 ID:???0
>確か高校生の頃の宮崎駿が「日本はその地形上、対水上艦戦力としての魚雷艇の
>運用は難しいので対潜用に特化すべき」とかなんとか投稿してたような。

ここの引用元によると宮崎は「世界の艦船」の愛読者で投稿欄に何度も投稿してたとか。
951メロン名無しさん:05/02/13 20:22:59 ID:???0
愛国者というか愛郷者だろ。
パヤオは国家なんか意識してねーよ。
952メロン名無しさん:05/02/13 20:40:28 ID:???0
多分基本は単なる兵器萌えだと思うが。
953メロン名無しさん:05/02/13 20:48:23 ID:???0
トトロがあるから兵器萌えの一言で言い切れないところがある
954メロン名無しさん:05/02/13 20:48:23 ID:???0
>>950
それは初耳だw
955メロン名無しさん:05/02/13 20:51:31 ID:???0
>>953
意味がわからん
956メロン名無しさん:05/02/13 20:55:14 ID:???0
>>955
トトロやもののけや千尋では日本的なアミニズム信仰が前面にでてるだろ
957メロン名無しさん:05/02/13 21:43:07 ID:???0
アニミズム、な
958メロン名無しさん:05/02/13 22:01:17 ID:???0
>>950
お兄様がちらと以前その話してた

ただ、駿さんは戦闘には死ぬほど詳しいが
戦争については理解していないひとだと今でも思う
959メロン名無しさん:05/02/13 22:11:30 ID:???0
日本的なアニミズムは思想的に後から勉強したもんでしょ、
兵器萌えの反証にはならんと思う
960メロン名無しさん:05/02/13 23:03:47 ID:???0
同じ軍事マニアでも
軍曹の視点で考えるのが宮さん、
参謀の視点で考えるのが僕。
映画監督は軍曹であるべきと言っているのが宮さん、
前線から下がって参謀の立場から指揮すべきだと言うのが僕。(by押井)
961メロン名無しさん:05/02/13 23:11:03 ID:???0
オシイって、自画自賛の激しい奴だよね。
宮崎はスターリン、自分は本物のアナーキストだとかさ。
ちょっと、恥ずかしい。
962メロン名無しさん:05/02/13 23:44:00 ID:???0
ジブリがクレムリンならIGは連合赤軍ですから。
963メロン名無しさん:05/02/14 01:01:06 ID:???0
押井の他者批判は結構説得力があるんだが、
いかんせん、それが自分には向けられない。
だからハアー?となってしまう。
964メロン名無しさん:05/02/14 01:02:49 ID:???0
つまり、自己批判・自己分析のできない人。
なぜ自分の映画がいつまでもカルトの領域なのかわかってないんだな。
965メロン名無しさん:05/02/14 01:03:38 ID:???0
アニヲタって基本的にアニメ雑誌しか読まないのか?
宮崎駿は生粋の軍ヲタだって。

漏れも軍ヲタだから知ってるが
あの人軍事関係の本やミリタリー系の模型雑誌に戦車や戦闘機の絵書いたり
長期連載でマニアックな兵器研究論やってたりするんだが。
スタジオジブリは色んなモデルガンや兵器のプラモだらけだよ。

上でも書いたがどこの国でも軍事ヲタ兵器ヲタが戦争映画やゲーム作っても
「戦争マンセー!人殺しマンセー!」なんて言うわけねーじゃん。
特に「敵国が日本に攻めてきても殺すより殺されたい反戦平和主義」なんて
狂ってるキチガイ反日サヨクの多い日本じゃ特に言えないって。w

NHKの大河ドラマでの合戦シーンや時代劇の殺陣シーンも
戦ってるのがカッコイイだけで殺し合いが好きな訳じゃないのと同じ事だ。
966メロン名無しさん:05/02/14 01:06:28 ID:???0
>>962-963
押井ってただの学生運動くずれだよな。
967メロン名無しさん:05/02/14 01:06:49 ID:???0
いや別に>>960の例え自体は間違ってないんじゃないか。
軍曹と参謀どっちがいいかとは言ってないし。
968メロン名無しさん:05/02/14 01:13:18 ID:???0
>>960
同じ軍事マニアでも
商売の視点で考えるのが宮さん、
俺様の視点で考えるのが僕。
映画監督は商売人であるべき(軍ヲタは趣味に留めるべき)と
言っているのが宮さん、
商業主義否定して反権力の立場から金ジャブジャブ使って
なんでも自分の思い通りに通して反対する奴の首切りまくって
カルトな信者だけに売ってやればいいと言うのが僕。

↑本当はこうじゃないのか?w
969メロン名無しさん:05/02/14 03:02:13 ID:BwPzwomH0
オシイの言説は入り口も出口も同じ高さのスタティックな閉じた論理で終始する。
そこにはいかなる反省も発展も継承もない。
自分の知性を他者分析とその裏返しの自己肯定に用いるが、他者との共感の為には
使わない。
970メロン名無しさん:05/02/14 08:17:51 ID:???0
難しい概念を誰にでもわかる形で表現するのが映画の力なんだが、
押井は逆だな。
971メロン名無しさん:05/02/14 10:18:46 ID:???0
972メロン名無しさん:05/02/14 10:39:50 ID:???0
>>966
>学生運動くずれ
いやまあ、そうなんだけどさ、うる星でその「学生運動くずれ」を出したのが
個人的にはぐっときたんだよなあ
だからこそ、押井はギャグでなくちゃいけないと思う
存在そのものが!

シリアスな押井なんて、なんの足しにもなりゃしない!!
あんな理屈っぽい演出、お笑いにしないで何とする
973メロン名無しさん:05/02/14 14:17:28 ID:???0
押井は自分とその仲間の為に作品を作っている。
宮崎は建前としては子供達に向けて作品を作っている。
子供といえどもキチンと他者に向けて作品が開かれてるから
作品にもそれが反映されてるわけだね。
ニヒリズムで自分を慰める事を何処かで止めた人なんでしょう、
宮崎は。
974メロン名無しさん:05/02/14 15:08:36 ID:???0
>その仲間の為に

犬の事?

石川Pのおかげやろ
押井が伊藤で犬暮らし出来るのは
975メロン名無しさん:05/02/14 16:37:13 ID:???0
伊藤で犬暮らし
976メロン名無しさん:05/02/14 18:30:40 ID:???0
石川Pは人格者
977メロン名無しさん:05/02/14 18:44:51 ID:???0
嫁さん眺めながら仕事するのはどうかと思うが
978メロン名無しさん:05/02/14 19:01:03 ID:???0
>>977
人件費削減でつよ>経理
979メロン名無しさん:05/02/14 19:04:16 ID:???0
青年実業家なんだから美人秘書でも雇えばいいのに
980メロン名無しさん:05/02/14 19:06:57 ID:???0
宮部みゆき原作アニメ「ブレイブ・ストーリー」世界配給
日本では来夏公開
ワーナー・ブラザース映画は14日、フジテレビとアニメ製作会社の
GDH(東京都新宿区)が製作する宮部みゆきさん原作の
アニメ映画「ブレイブ・ストーリー」の世界配給権を獲得したと発表した。
欧米などでの公開時期や規模は未定だが、日本では来夏公開を予定している。
「ブレイブ・ストーリー」は、小学生の男の子が主人公の冒険ファンタジー。
配給は当初、ディズニーやピクサー作品で知られる
ブエナビスタ・インターナショナルが手掛ける予定だったが、条件が折り合わず、
ワーナー映画が新たにパートナーになったという。ワーナー映画は製作にも出資する。
ZAKZAK 2005/02/14

http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_02/g2005021412.html
981メロン名無しさん:05/02/14 19:15:58 ID:???0
次スレ

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
982メロン名無しさん:05/02/14 20:35:23 ID:???0
>ブエナビスタ・インターナショナルが手掛ける予定だったが、条件が折り合わず、

何があった?
983メロン名無しさん:05/02/14 20:43:08 ID:???0
フジと社風があわなかったんじゃない。
984メロン名無しさん:05/02/14 20:44:17 ID:???0
ジブリに気を使ったんじゃないの。
985メロン名無しさん:05/02/14 20:48:02 ID:???0
ディズニーとフジって、提携的なことしてなかったっけ?
986メロン名無しさん:05/02/14 20:54:41 ID:???0
ピクサー 出銭  ブエナ  ジブリ  日テレ
987メロン名無しさん:05/02/14 21:06:26 ID:???0
ピクサー 出銭  ブエナ  ジブリ  日テレ                 IG
988メロン名無しさん:05/02/14 21:15:28 ID:???0
>>985
地上波でディズニーアニメの放送はフジが多いよね
ピクサーはT豚Sが多い…
989メロン名無しさん:05/02/14 22:07:18 ID:???0
>>979
シャクなことに嫁が美人なんだコレが
990メロン名無しさん:05/02/14 22:16:37 ID:???0
このスレってなぜか俺のJaneでは一回一回再読み込みするんだよなあ。
不思議不思議。
埋め
991メロン名無しさん:05/02/14 22:35:40 ID:???0
>989
3人目だっけ?
たしか最初の奥さんは妊娠中に職場の女と出来て捨てたんだよね。
992メロン名無しさん:05/02/14 22:48:30 ID:???0
もうバレンタインも終わりか…。
993メロン名無しさん:05/02/14 22:48:45 ID:???0
さすがやり手の実業家・・・
そう言えば押井も庵野もけっこうそっち方面は派手か
994メロン名無しさん:05/02/14 22:56:14 ID:???0
仕事のできる男はもてるのよん。
995メロン名無しさん:05/02/14 22:56:36 ID:???0
>>990
最新版使ってるか?0.1.12.2だぞ
996メロン名無しさん:05/02/14 22:57:19 ID:???0
>>989
イノセンスの特番だったっけか?TVに出てな>奥さん
997メロン名無しさん:05/02/14 23:00:38 ID:???0
埋め
998メロン名無しさん:05/02/14 23:01:44 ID:???0
チョコほしかった…。
999メロン名無しさん:05/02/14 23:03:21 ID:???0
いきなり団子でも食え
1000メロン名無しさん:05/02/14 23:04:17 ID:???0
次スレ

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。