1000までスーパー系ロボットアニメのアイデアを出し続けるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドリルマン ◆izl8mjW2cA
目標
皆でアイデアを出し合い、スーパー系ロボットアニメの設定を1つ完成させる
※別にサイトを作るとか同人作品で出すとかプロに売り込みをするとかそういうことはなく、ただの自己満足のスレである。
 ただ、願わくば自分だけでなく、多くの人の自己を満足させるスレにしたい。

ルール
・1レスにつき1つのアイデアを出す。(強制ではない)
・雑談や議論を禁止するものではない。が、その際にもアイデアを別に出し続けて欲しい。(強制ではない)
 また、その際は分かりやすいようにアイデアの前に記号をつけてくれると嬉しい。

 例:( ´,_ゝ`)プッ>>1何この糞スレ   ◎100身合体

・下ネタは禁止。エロ、グロ表現はその都度考慮するが、なるべく子供が平気で見られるようなアニメにしたい。
・1レスで2つ以上アイデアを出した場合、両方とも没になる。

 例:武器は剣で必殺技は地球斬り。←この場合、武器と技の2つのアイデアを出しているので没

・流れにもよるが50レスごとに今まで出たアイデアをまとめ、次のまとめまでに没にならなかったアイデアは前提となる。
・前提となったアイデアにも没になる可能性はある。全ては住人の議論次第。
・前提となってないアイデアを元にしたアイデアは保留となる。

 例:2 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/29(水) 15:38:59 ID:???
     武器は大砲
   3 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/29(水) 15:40:38 ID:???
     >>2の技は太陽光線

   ↑この場合、まだ2は前提となってないのにそれを元にしたアイデアを出している
    まず、一旦50あたりで2のネタがまとめに入り、その後没にならずに100あたりのまとめの前提に2が入ってから
    3のネタの保留が解かれることになる。
   
・ロボットの名前等は最後に決めるのでアイデアは出してもらっても構わないが、その時まで全て保留になる。
・明らかに不自然、整合性の取れないネタは没になる。
・矛盾するアイデアが出た場合、投票になる。問題になったその日の深夜0時から24時間で投票の多かったほうが採用となる。
 その際、メール欄を空にしてIDを出さないと無効票になるので注意。同票の場合、もう24時間延長する。
 また24時間でどちらも1票も入らなかった場合、両方とも没にする。
・投票の際は雑談、議論、アイデア出しを禁止するものではない。大いに語ってくれてヨロシ。
・設定する項目は大体以下の通り。

・主人公その他のキャラクター  ・ロボットの名前
・ロボットの動力源          ・ロボットの武器
・味方勢力              ・敵勢力
・作品のタイトル           ・世界観
・上記の設定にそったエピソード ・その他もろもろ

上記のルールに不備があればその都度補完していく。
それでは最初のアイデアをだしましょう。

スーパーロボットと言えばドリル装備は必須でしょう!
2NEVADA ◆1OJp2S3lfU :04/11/06 23:18:18 ID:???
スーパーロボットと言えば合体はお約束でしょう!
3メロン名無しさん :04/11/06 23:47:47 ID:???
世界観
1. 地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、
地球上が焦土と化してしまう (後の展開の伏線)
4メロン名無しさん:04/11/06 23:50:24 ID:???
2. 1. で世界中が混乱してる時に、
さらにウルトラマンの怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)が
地球上にたくさん出現する
5メロン名無しさん:04/11/06 23:51:54 ID:???
・敵の設定
敵は一体づつバラバラに行動してて、敵同士で全く連携を取ってない
6メロン名無しさん:04/11/06 23:53:59 ID:???
・敵の設定2
特殊な防御機能を持ってて、攻撃を受けると
受けたエネルギーの量や性質に従って別の地点へワープしてしまう
7メロン名無しさん:04/11/06 23:55:57 ID:???
・主役機の設定
敵の防御機能を無効にするために、衛星といっしょに地球に落ちてきた
降下物から採取した原料で作った装置を搭載してる
8メロン名無しさん:04/11/06 23:57:51 ID:???
・主人公の設定
ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、
機体の生命維持装置としての機能がないと長く生きられない
(あまりロボットから離れられない)
9メロン名無しさん:04/11/07 00:01:36 ID:???
・展開(中盤まで)
中盤まで怪獣みたいな敵と戦ってるが、途中で主役機と同じ設定のロボットが
何体か敵で出てきてロボット同士の戦闘に。一体誰が作ったのか?
10メロン名無しさん:04/11/07 00:03:22 ID:???
・展開(終盤)
太陽系の天体の異常な運動は宇宙全体の異常なふるまいの予兆でしかなかった
というような展開になり、滅亡する宇宙からロボットの力で
地球だけを離脱させる
11ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/07 01:42:42 ID:YnU6g87k
ちなみにIDを出すとはこういうことです。メール欄に何も書き込まないでレスすると、IDが表示されます。

>>1
> その際、メール欄を空にしてIDを出さないと無効票になるので注意。

ごめん投票の際のルール補足。同IDによる投票は最初のものしか数えない。
同IDで複数投票しても結局投票数は1である。後は無効票。つまり一人一回しか投票できない。
携帯を使っても二回まで。ネットカフェや串は対処できないので構いませんがそこまでする人はいないだろうなぁ…。

>>4
>>3の設定を前提にしているため、このアイデアは保留。
2回目のまとめまでに3が没にならなければ、アイデアとしてストックされます。

>>7
>>6の設定を前提にしているため以下同文

>>3-10
同じ人のようですが、ネタが被らないように注意してください。
それだと既に完成している話をバラバラにしているようでこのスレの主旨と微妙に外れます。
12メロン名無しさん:04/11/07 01:50:32 ID:???
>>2
糞コテ氏ね
13メロン名無しさん:04/11/07 14:36:15 ID:DS+ylJqS
二体合体
14メロン名無しさん:04/11/07 14:47:56 ID:hnCrkQ75
・敵の設定
中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)。
15メロン名無しさん:04/11/08 10:02:44 ID:AZXah5nH
全高38m
16メロン名無しさん:04/11/08 10:08:31 ID:???
まじんがー
17メロン名無しさん:04/11/08 10:19:43 ID:hyebbXR/
前にもこういうスレあったなあ。
「スーパーロボットの設定を考えるスレ」だったっけ?落ちちゃったけど。

・ロボットの動力源 初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン。
18メロン名無しさん:04/11/08 20:40:05 ID:bjDbU2RI
・ロボ設定
巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体
19メロン名無しさん:04/11/08 22:20:23 ID:???
>>18
誰も同じこと考えるもんだな。
俺も全長300mの巨大ロボが全長1800mの巨大ロボの頭部に変形して合体する
って書くところだったぞ。
20メロン名無しさん:04/11/09 02:50:47 ID:H9sl6q7c
とりあえずロボが喋るのは無しの咆哮で
21ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/09 02:54:14 ID:???
>>17
それ立てたの私です……
無策で立てた前回の失敗を反省して今回のスレを立てました。
これも失敗したらもう立てません。

◎パイロットの怒りに反応してパワーUP
22メロン名無しさん:04/11/09 15:06:17 ID:L7+kzlSC
電撃で攻撃
23メロン名無しさん:04/11/10 04:56:56 ID:Cf3Ec3Y5
主人公とヒロインの二人乗り
24メロン名無しさん:04/11/10 12:55:04 ID:ETkSEKQ1
主人公は高一の少年
25メロン名無しさん:04/11/10 19:05:22 ID:???
最後にものを言うのは、気合いと根性。
26メロン名無しさん:04/11/11 01:25:46 ID:???
敵勢力は無差別殺戮を平気で行います
27メロン名無しさん:04/11/11 01:27:45 ID:???
物語中盤で政府首脳が敵勢力によって惨殺されます
28メロン名無しさん:04/11/11 01:39:52 ID:???
敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢。
29メロン名無しさん:04/11/11 01:44:14 ID:hHgIc10z
・主人公その他のキャラクター  
物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人。
30メロン名無しさん:04/11/11 01:46:31 ID:9ART8CRi
最終回は物語の完結を放棄し、線画とコンテのみで展開
31メロン名無しさん:04/11/11 04:54:13 ID:???
ヒロインに主人公が乗るってのはどうよ?
32メロン名無しさん:04/11/11 04:54:52 ID:???
ヒロインと主人公が合体するのも、いい。
33メロン名無しさん:04/11/11 09:51:45 ID:R1Hcl9j5
>>21
まあがんばれ。
とりあえず今は自由にアイディア出していいんだよな?

敵は地下3000kmに住む地底人。
34メロン名無しさん:04/11/11 10:51:53 ID:SMar/SWV
ロボットはデジタルな存在。
35メロン名無しさん:04/11/11 18:09:49 ID:???
企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が
消えてなくなるほど情報化されていない近未来

が舞台でよろ
36メロン名無しさん:04/11/11 20:58:50 ID:???
ヒロインは二人いる。
37メロン名無しさん:04/11/11 21:23:03 ID:R1Hcl9j5
敵も一枚岩ではない。
38ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/11 22:23:54 ID:???
>>33
> とりあえず今は自由にアイディア出していいんだよな?

おkです。
50あたりで一度まとめますので、その時から皆で何を没るか候補を出してもらえるとありがたい。
代替案があれば投票で決めます。(念を押すけど投票で勝利しても生き残るだけで決定なわけではないので。

皆アイデアだけ書いてるけど、雑談もおkですよ?
39メロン名無しさん:04/11/11 22:48:20 ID:9ART8CRi
40メロン名無しさん:04/11/11 23:46:50 ID:R1Hcl9j5
>>38
どうも。

>>33の地底人というのは

知的金属生命体。
体温4000度、血圧200万気圧、身長50m。核反応によって生命活動を行う。
非常に高い科学力を持つ。(大掛かりな装置を使えば4000km程度の瞬間移動が可能。)
地上では気密・耐寒服を着込まないと破裂・凍死してしまう。
地球のコアの中で暮らしており、狭いコアの中で人口が増えすぎたため、進出派と抑制派で対立。
進出派は宇宙に進出すべく地球の表面に瞬間移動し、惑星表面に存在する大量の金属(人間の都市等)
を利用して宇宙船(人間達は巨大要塞だと思っている)を作り始める。

というバカ長い設定をこのスレとは別に考えていたのでとりあえずその一部を出してみた。

…独りよがりでごめん。ボツにしていいです。
41メロン名無しさん:04/11/12 00:00:38 ID:l36sQ1Gm
 いままでどんな熱血ロボットも触れることのなかった場所・・・そこに最強武器つける・・・・
つまり、露骨にちんこついてる。
しかも誰もそのことには触れない。みんな熱血だから。平気で使う。
42メロン名無しさん:04/11/12 00:28:26 ID:???
>>41
ヒロインや物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)がそのロボを直視できん
だろ。
43メロン名無しさん:04/11/12 00:39:55 ID:CpbKZLWQ
しかもそのロボのデザインはいづなよしつね。
44メロン名無しさん:04/11/12 20:07:26 ID:???
困ってる身近な人のために侵略者と戦う
45メロン名無しさん:04/11/13 00:20:01 ID:wzteCt/R
博士はミステリアスな熟女
46メロン名無しさん:04/11/13 00:34:20 ID:???
>>41
下ネタは禁止だぞ。

◎ロボットにはロケットパンチらしき武器がある。
47メロン名無しさん:04/11/13 01:51:32 ID:???
巨大ロボが分離して行く方が強い
48???1/2:04/11/13 02:03:19 ID:???
正義ロボが機械獣のデザイン
敵ロボがマジンガーのデザイン
49???1/2:04/11/13 02:04:34 ID:???
年寄りがクルー
50メロン名無しさん:04/11/13 02:12:42 ID:???
主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
51メロン名無しさん:04/11/13 02:18:06 ID:???
敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく
52001:04/11/13 02:20:35 ID:???
ナノマシン同士の戦い
53メロン名無しさん:04/11/13 02:23:50 ID:???
根本的な解決のないまま戦争が終わる。
54001:04/11/13 02:32:01 ID:???
メインキャラ(主人公含む)の死が兵士Aなみ
55メロン名無しさん:04/11/13 20:53:50 ID:KYBBY4Ky
意表をつけばいいってもんじゃないぞ。
しかし、1レスに1アイディアっては前スレより書きづらい気が…

<アイディア>武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる。
56まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/13 21:46:05 ID:???
【ストック】
・主人公その他のキャラクター
主人公は高一の少年
物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
ヒロインは二人いる
物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
博士はミステリアスな熟女
年寄りがクルー

・ロボットの能力
二体合体
全高38m
巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体
とりあえずロボが喋るのは無しの方向で
主人公とヒロインの二人乗り
敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく

・ロボットの動力源
初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン

・ロボットの武器
ドリル装備
電撃で攻撃
ロボットにはロケットパンチらしき武器がある
武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる

・敵勢力
敵は一体づつバラバラに行動してて、敵同士で全く連携を取ってない
敵勢力は無差別殺戮を平気で行います
敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢
中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)
敵は地下3000kmに住む地底人
敵も一枚岩ではない

・世界観
ロボットはデジタルな存在
企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど情報化されていない近未来

・上記の設定にそったエピソード
最後にものを言うのは、気合いと根性
物語中盤で政府首脳が敵勢力によって惨殺されます
困ってる身近な人のために侵略者と戦う
主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
ナノマシン同士の戦い
根本的な解決のないまま戦争が終わる

・その他もろもろ
メインキャラ(主人公含む)の死が兵士Aなみ
57まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/13 21:48:16 ID:???

【保留】
地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
世界中が混乱してる時に、さらにウルトラマンの怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)が地球上にたくさん出現する
敵の設定 特殊な防御機能を持ってて、攻撃を受けると受けたエネルギーの量や性質に従って別の地点へワープしてしまう
主役機の設定 敵の防御機能を無効にするために、衛星といっしょに地球に落ちてきた降下物から採取した原料で作った装置を搭載してる
主人公の設定 ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、機体の生命維持装置としての機能がないと長く生きられない(あまりロボットから離れられない)
正義ロボが機械獣のデザイン 敵ロボがマジンガーのデザイン

【意味不明、もしくは禁止事項に触れたことにより没】
>>16
>>30-32
>>41
>>43
58001:04/11/14 01:42:17 ID:???
>>54
メインキャラ(主人公含む)が死んでも
エピソードとして大げさには扱わないという意味です。
59メロン名無しさん:04/11/14 04:18:53 ID:???
>>57
>地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
>世界中が混乱してる時に、さらにウルトラマンの怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)が地球上にたくさん出現する
すごく…メタルブラックです…
60メロン名無しさん:04/11/14 05:00:54 ID:???
木星の衛星は地球よりおっきんじゃなかったっけか・・・
61メロン名無しさん:04/11/14 05:05:15 ID:???
月が衝突しただけでも地球はくだけちゃいませんか?
せめて【何故か】地球に接近してきて地球の衛星となり
地球の磁場や気象が変わるくらいにしときませんか?
62メロン名無しさん:04/11/14 10:39:32 ID:???
>>61
物語的にはなんか落ちてきたほうが派手でいいけどな。
すべての衛星は多すぎ。

ところで怪獣みたいなマジンガーって…ありゃ?違和感無いや。
マジンガーはもともと悪役面だし。
63メロン名無しさん:04/11/14 10:42:39 ID:???
>>56
>企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど
>情報化されていない近未来

攻殻機動隊の冒頭に出てくる一文ダヨ
64メロン名無しさん:04/11/14 12:42:00 ID:YLYglINt
◎見方勢力に裏切り者がいる
65メロン名無しさん:04/11/14 14:46:58 ID:???
科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
66メロン名無しさん:04/11/14 17:28:48 ID:???
>地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下

これは、全ての衛星ではなくて、そのうちのどれかってことじゃないの?
しかし、直径10km以上の惑星だと核の冬が起きて地上では人間が活動でき
なくなり、地下都市が舞台になってしまう。ちゃんと絞り込まないと。
67メロン名無しさん:04/11/14 19:33:30 ID:C1M3+WYJ
保留ネタなんだから別にいいじゃん
ストックに入っても他の舞台アイデアがあればすぐに投票で消えるだろ

>>64
味方に裏切り者がいるなら敵にも裏切り者がいると物語が錯綜して面白い
というわけで敵勢力にも裏切り者がいる
68メロン名無しさん:04/11/14 22:48:43 ID:???
ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中さまざまに狂った旋律を奏でる。
69メロン名無しさん:04/11/14 23:38:09 ID:???
パイロットスーツのたぐいは着けずに私服で戦闘。
70メロン名無しさん:04/11/15 00:20:14 ID:???
主人公の一人称は「俺」
71メロン名無しさん:04/11/15 00:25:15 ID:???
このスレってドリルマンがまとめて、他の人達はアイディアを出すだけ?
没とか保留はスレ主に依存?
72ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/15 01:13:05 ID:???
>>71
保留はルールの通り
没は下ネタや物語が破綻するような酷いものは私の独断で没にしますが
それ以外は皆さんで議論して決めて頂きたい。没にするかどうかの投票でもいいです。
投票にする場合ルールは>>1>>11
7371:04/11/15 07:29:53 ID:???
了解です。なんか変な質問してすんません。
◎主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある。
74メロン名無しさん:04/11/15 21:26:11 ID:QwVycj47
「スターシップ・オペレーターズ」の設定をちょっと掘り下げて・・・

人類がワープ航法を獲得し、外宇宙に進出して数世紀、辺境宇宙で軍事的騒乱が勃発する。
騒乱を見ていた少年は、抵抗運動している勢力を応援、政治的運動にするべく活動していた。
そこに、「政府」が少年をひそかに官邸へ呼び寄せ、ある工場へ少年とその仲間たちを案内する。
そこには「巨大ロボット」が眠っていた。

ワープ航法が確立された当初、未知なる外宇宙への進出は大変なリスクを背負っていた。
未知の天文現象、異星文明・異形の宇宙生物との遭遇、到達先の惑星の調査・開拓、等々・・・。
それらから移民や移民船を守護し、かつ未知の惑星・恒星系の調査・開拓を行う「軍用」と「工作重機」を兼ね備えた存在として、巨大ロボが考案され、建造された。
だが、その開発には莫大な資金と時間がかかった。
また、先行する各大国の調査から、異星文明・宇宙生物なぞ存在しない外宇宙の状況が判明するにつれ、
また、ワープ航法自体きわめてコストが懸かり、巨大ロボの搬送自体もコスト高とわかるにつれ、
完成直後になって「巨大ロボは不要」の判定が下され、そのままお蔵入りとなってしまったのだった。

政府は彼らにこれを見せて、ある計画を持ちかける。
政府としては、国際関係上表立った動きを見せるわけにはいかない。
そこでこの巨大ロボという、現在の社会では「非常識」な存在で、抵抗勢力を援護すると同時に、騒乱の元凶の母星へ殴りこみをかけるという計画だった。
少年たちは「口止め」か「軍人としての徴用」かを迫られる。
少年たちは散々逡巡した上で、巨大ロボでの殴りこみ計画に参加することになる。
75ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/15 21:53:19 ID:???
>>74
すみません。長文はこのスレの主旨と反しますので全没ということでご了承を。
>>1をよく読んでください。

…いや、誤爆なのかな?
76メロン名無しさん:04/11/15 22:29:31 ID:???
>>74
没ネタにマジレスだが、政府が非合法にロボット戦隊を運用するのは無理が
ある。公安9課ですら存在を隠匿するのに必死なのに、ロボットが暴れたり
したらあっという間に事が露見して政府首脳は更迭、高級官僚は逮捕だよ。
77メロン名無しさん:04/11/15 22:57:01 ID:???
ところでさー、ドリルマン ◆izl8mjW2cA は
今までの情報をスレッドだけで統括管理出来るの?
纏めサイト欲しくない?
78ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/15 23:23:59 ID:???
>>77
以前立てたスレッドでそれやってくれた人がいたけどほとんど人が来なかったという苦い思い出があるんです……
ま、できる限りがんばりますんで宜しかったらフォローしてやってくださいな。
纏めきれなくなったらレスアンカーで省略とかできるし。
纏めサイトを考えるにしてもスレの後半からでしょうな。
79メロン名無しさん:04/11/15 23:26:52 ID:???
仲間の一人がホモ
主人公にベタ惚れ
80メロン名無しさん:04/11/16 02:11:12 ID:???
>>79
フロントミッション・オルタナティヴ…
愛ゆえに主人公を庇って死んだ仲間(♂)を弔う紅一点の女キャラが、
「彼の心が分かるから(中略)だって、


 私 も 男 だ っ た か ら 」
81メロン名無しさん:04/11/16 12:49:33 ID:???
じゃあ対抗して
ミスター・○○(適当なあだ名を入れてください)とよばれる若い冷徹な…女性。

しかし終盤まで女性であることがばらされない(登場人物は普通に知っている。)
82メロン名無しさん:04/11/16 18:57:19 ID:???
ボスボロットのような民間製の機体
スーパー系外観の主人公機に対してリアル系の外観
でも動きがドタバタ(ザブングルよろしく)
83メロン名無しさん:04/11/16 20:29:29 ID:???
主人公はロックバンドのギタリスト。
84メロン名無しさん:04/11/16 21:20:11 ID:???
武器設定
主役ロボの必殺武器はサポートロボ(人型でなくても可)が変形したもの。
85メロン名無しさん:04/11/16 22:05:17 ID:???
主人公機は身の丈程の刀を装備している。
86メロン名無しさん:04/11/16 23:02:51 ID:TXygvtKW
が、全く切れず、専ら鈍器として使用
87メロン名無しさん:04/11/16 23:07:15 ID:???
↑没っちゃうだろこのヤロー\(`Д´)ノ
88メロン名無しさん:04/11/16 23:50:59 ID:???
むしろ剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
89メロン名無しさん:04/11/17 00:31:30 ID:???
マクロスみたいでいいですねソレ
まず武器があってそれを使うために造られたロボ
90メロン名無しさん:04/11/17 16:21:26 ID:???
恋したオンナは敵の幹部
91メロン名無しさん:04/11/17 17:29:41 ID:4t886jRP
誰が?
92メロン名無しさん:04/11/17 19:48:12 ID:???
味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役。(彼が攻撃されている間に体勢を立て直す。)
93メロン名無しさん:04/11/17 19:55:19 ID:???
主人公の座右の銘は「策士策に溺れる」
94メロン名無しさん:04/11/18 17:49:39 ID:???
口癖が「私の作戦は ほ ぼ 完璧です」というキャラがいる。
95メロン名無しさん:04/11/18 22:30:56 ID:qTSh0XbD
>>93
主人公が溺れるのかとおもたw
つまり敵の作戦の隙をつくのが得意な主人公なのね
96メロン名無しさん:04/11/19 11:03:41 ID:???
ロボには鍵なんかかかってない。すぐ乗ってすぐ発進できる。

いかん。こりゃリアル系だ。(現用兵器もそういう仕様らしい。)
97メロン名無しさん:04/11/19 12:28:09 ID:164HuPVX
味方のロボは主役機の一機のみ。あとは全部サポートメカ。
98メロン名無しさん:04/11/19 12:50:58 ID:???
実は裏ボスがいる。バラモス=>ゾーマみたいな感じで
99メロン名無しさん:04/11/19 16:17:33 ID:???
「ドリル装備」の補足
ドリルはミサイルのように発射可能。(しかも戻ってくる)
100メロン名無しさん:04/11/19 16:26:31 ID:???
敵設定
敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている

ドリルマンさ〜ん、
100達成したので集計尾根害しまーす
101まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/19 23:36:13 ID:x8lmfMyp
前回のまとめ>>56

【ストック】
・主人公その他のキャラクター
主人公の一人称は「俺」
主人公はロックバンドのギタリスト
ミスター・○○(適当なあだ名を入れてください)とよばれる若い冷徹な…女性
味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役

・ロボットの能力
ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中さまざまに狂った旋律を奏でる
剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
ロボには鍵なんかかかってない。すぐ乗ってすぐ発進できる

・ロボットの武器
主人公機は身の丈程の刀を装備している

・味方勢力
見方勢力に裏切り者がいる
仲間の一人がホモで主人公にベタ惚れ
味方のロボは主役機の一機のみ。あとは全部サポートメカ

・敵勢力
科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
敵勢力にも裏切り者がいる
敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている

・エピソード
主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある
ボスボロットのような民間製の機体
恋したオンナは敵の幹部
102まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/19 23:43:56 ID:x8lmfMyp
次から>>56でまとめた設定を前提としたアイデアを出すことができます。
例えば>主人公は高一の少年 を前提として
「主人公は煌煌のサッカー部で主将を勤めている」などです。
前提が没になれば一緒に没にされますので生き残りそうな設定を選ぶのが吉でしょう。
このアイデアを出す場合、どの設定を前提としたか記していただけるとありがたいです。

また今回で>>57の保留分はストックに入りました。
103まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/19 23:47:06 ID:???
>>99
すみません忘れてました。
とりあえず101の段階でドリルは前提にすることが可能となったので今回はストックに入れておきますが
次からはなるべくまとめの後にお願いします
104メロン名無しさん:04/11/20 01:04:54 ID:???
剣が本体ってゆーのはやめないか?
105メロン名無しさん:04/11/20 13:38:18 ID:???
>>103 ルールもう一度見てきました、スイマセンorz
とりあえず今の所前提として使えるのは>>56のアイデアだけですね?

「巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体」の補足
発進基地が超巨大ロボの胴体になる
106メロン名無しさん:04/11/20 17:21:24 ID:???
全高38mのロボが二体合体して主役ロボになる。
107メロン名無しさん:04/11/20 23:50:12 ID:???
偽主役ロボが登場する。
108メロン名無しさん:04/11/21 04:32:40 ID:Aq22xRq/
初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
109メロン名無しさん:04/11/21 07:44:23 ID:???
物語が進むにつれ主人公が肉体的にも精神的にも人間らしさを失っていくのが物悲しい
110メロン名無しさん:04/11/21 20:54:12 ID:???
「年寄りがクルー」補足
いつも杖をついている老婆だが、背筋は伸びている。基地で指令をしている。
111メロン名無しさん:04/11/21 21:02:16 ID:???
>>110
天下のパクリアニメ、ファフナーからキャラをパクってくるとは・・・。
112メロン名無しさん:04/11/21 21:21:28 ID:???
ロボットには沢山のオプション装備がある。
113メロン名無しさん:04/11/22 13:16:22 ID:???
ロボ設定
ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける。

結構ダークだから没かな?
114メロン名無しさん:04/11/22 22:49:39 ID:???
臭いから没。
115110:04/11/23 17:51:09 ID:???
>>111
あらそうなの。じゃあやめよう。
元気な老婆キャラって嫌いじゃないんだけどな。


味方サイドに戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる。
116メロン名無しさん:04/11/23 20:10:52 ID:???
基地から転送されてくる武器のひとつ。
100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
117メロン名無しさん:04/11/23 20:57:34 ID:???
敵か味方か!?
謎の仮面男
118メロン名無しさん:04/11/24 12:22:17 ID:???
いいねぇ。でもなぜ男とわかる?声?


10人組のメカニック集団。全員同じ声で同じ顔。
119メロン名無しさん:04/11/24 21:41:14 ID:???
>>115
ばぁさん指令は、絢爛舞踏祭・ファフナーと続いたからな。ファフナーの
方は、指令というよりは村長もしくは長老という感じだが。

>>118
その中に1人だけ、「おやっさん」と呼ばれるリーダーらしき人物がいる
ようなのだが、視聴者にはまったく見分けがつかない。
120メロン名無しさん:04/11/24 22:04:32 ID:???
>物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)

鳥は鳥でも猛禽類。
121メロン名無しさん:04/11/24 23:14:10 ID:18bE09n7
>>119
それ多分保留になるよ
122メロン名無しさん:04/11/25 00:44:27 ID:???
むしろ没。
123メロン名無しさん:04/11/25 00:49:24 ID:???
>121-122
この一連のやりとりが口癖の整備士コンビ
124メロン名無しさん:04/11/25 10:28:36 ID:???
>>119 サスケみたいだ
125119:04/11/25 20:32:28 ID:???
ああ、そうか、屋上屋は禁止か。150を過ぎたら再提案すればいいのかな?

>>124
最初は10人組の他におやっさんを・・・と思ったが、もうひと工夫してみた
らサスケになってしまった。
126メロン名無しさん:04/11/26 19:52:52 ID:???
敵幹部ロボの一体は
多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい。
(でもロボット)
127メロン名無しさん:04/11/26 20:21:56 ID:???
「俺たちの中では最弱だ」「所詮奴は噛ませ犬だ」
等と敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部が
いろいろあってラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる。
(できれば機体の外見はそのまま。)
128メロン名無しさん:04/11/27 01:54:41 ID:???
・企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど情報化されていない近未来

・物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)

は両方ともネタ元が有名すぎて叩かれるのは目に見えているので、没に
することを動議する。
129ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/27 02:48:06 ID:???
それでは今から28日に日付が変わるまで投票を開始します。
128で出された2点に没にしたいものには×とつけて投票してください。
残したいものには○とつけてください。

日付が変わった時点で○が多ければストック残留。×が多ければ没です。
尚、同票の場合はもう一日延長、一票も入らなかった場合没になります。

投票するときはメル欄に何も書き込まないでIDを出すのを忘れませんよう。
公平を期すため私は投票しません。また、アイデアを出しながらの投票、雑談しながらの投票はOKです。
130120:04/11/27 12:26:48 ID:EPDvP+Vi
×企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど情報化されていない近未来
もろ攻殻ですな。
舞台設定としては悪くないかもしれないけど、この言い回しはまずいと思う。

△物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
コナンでしたっけ?「鳥と話せる」を除けば結構ありがちだと思うけど…
>>120でネタを出した身としてはあまりボツにはしたくなかったりするが。
…おまかせします。
131メロン名無しさん:04/11/27 13:48:41 ID:gCyi9nX6
×企業のネットが星を覆い・・・

×物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
132メロン名無しさん:04/11/27 14:04:36 ID:DNOa+F/E
×企業のネットが…
ただし敵のハッキングを防げるくらいには進歩してる
○鍵となる幼女
基本的に無口ならOK
133ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/28 04:08:30 ID:???
・企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど情報化されていない近未来
没になりました。

・物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
同票なので一日延長します。
134メロン名無しさん:04/11/28 14:11:31 ID:q351nlZO
○物語りの鍵となる幼女
とりあえずネタとしてはありがちだと思う。
135メロン名無しさん:04/11/28 18:17:52 ID:???
×物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)

○物語りの鍵となる幼女
136ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/28 18:42:01 ID:???
>>135
IDを出されてないので無効票です。
ageてもIDは出ません。メル欄は空にしてください。
137メロン名無しさん:04/11/28 19:56:17 ID:kQ0seL6/
地球がロボットに変形して、惑星サイズの敵と戦う
138メロン名無しさん:04/11/28 21:11:30 ID:868z7FmL
×物語の鍵となる幼女(鳥と話せる)
139メロン名無しさん:04/11/28 21:46:19 ID:???
政府、軍首脳が、保身の為に敵と取引し、密約を交わす
140メロン名無しさん:04/11/28 23:25:09 ID:nmXkrZLc
○鍵となる幼女
途中で主役ロボをパワーアップさせる
141135:04/11/29 00:33:02 ID:ABi02SIU
×物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)

○物語りの鍵となる幼女
142ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/11/29 01:05:55 ID:???
>>141
すみません…日付変わったのでアウトです

・物語りの鍵となる幼女
2対1でストック残留です。
143メロン名無しさん:04/11/29 16:30:44 ID:???
死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる。
144メロン名無しさん:04/11/29 18:49:01 ID:???
死亡フラグって具体的にはどんなエピソードになるの?ライトオタだから、
よう分からん。
145メロン名無しさん:04/11/29 18:54:41 ID:oEtEfjMP
エリート意識過剰で、主人公側を蔑み、敵視する
地球防衛軍みたいな権力側の軍隊。
主人公たちや一般市民に対しては常に高圧的だが、
敵が攻めてくると、大した攻撃もしないまま撤退したりするヘタレ
146メロン名無しさん:04/11/29 19:22:01 ID:???
>>144
例えば最終回近くでもないなのに、この戦いが終わったら○○しようとか言ったら
死亡率高め、結婚しようならほぼ確実に死ぬかと

で、設定
主人公たちとは別に敵と戦う戦士
ロックマンで言うブルースあたりの位置で
147メロン名無しさん:04/11/29 20:42:44 ID:???
>巨大ロボを小指で倒す謎の超人
これと
>人間に変身できる怪獣
これくっつけようと思うんだが、どうよ。
148メロン名無しさん:04/11/30 01:01:52 ID:???
巨大ロボを小指で倒す人間に変身できる怪獣?
面白いかもしんないけど、やめたほうがよくね?
149?A?j?L:04/11/30 01:25:40 ID:L0egR+hW
ヒロインとその弟には地球の声が聞こえる
150144:04/11/30 02:02:23 ID:???
>>146
となると・・・、ファフナーの道生さんも近日死亡予定ってことになるん
ですか?
151ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/01 13:23:27 ID:???
しばらく書き込めないんでまとめは200ということで。
前回のまとめは前提にしてもらって結構です。
152メロン名無しさん:04/12/01 17:11:59 ID:???
それじゃ遠慮なく。
>敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている

火→砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により、
 至近距離から遠距離までありとあらゆる距離に対応。
153メロン名無しさん:04/12/01 23:33:10 ID:???
>>152
>>砲撃戦に特化した機体
>>近距離から遠距離までありとあらゆる距離に対応。

矛盾してます!
154メロン名無しさん:04/12/02 01:33:17 ID:???
富野がガンダムとガンキヤノンの運用をちゃんとはっきり分けて描かない
からこんなことに・・・。
155メロン名無しさん:04/12/02 18:10:45 ID:???
至近距離から銃を撃ちまくる。
156メロン名無しさん:04/12/02 23:40:20 ID:???
主役ロボの合体のときにやたらくるくる回る。
157メロン名無しさん:04/12/03 12:59:42 ID:x24gnT5f
>敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
何故四大元素の土だけないんだ・・・
というわけで、土設定
でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力
代わりに動きがとても鈍い
158メロン名無しさん:04/12/03 15:40:38 ID:???
水属性の幹部ロボ設定
水陸両用だが水中戦では脚が人魚のような形に変形する、武器は三又のヤリ、パイロットは女。
>>157 その土ロボのパイロットは「頭の悪いブサイクな巨漢」でOK?
159メロン名無しさん:04/12/03 17:54:04 ID:???
ヒロインの一人のペットは茶色い猫
160メロン名無しさん:04/12/03 23:02:44 ID:???
じゃあ風属性の幹部ロボは、他の幹部ロボに比べ非常に小さいのだが、三機いる。
161メロン名無しさん:04/12/03 23:52:27 ID:???
>>160
テイルズかよ!?
じゃあ卑属製のロボは火の鳥型で主人公のライバル
162メロン名無しさん:04/12/04 00:23:54 ID:L0Awp1jd
火のパイロットは戦士の誇りを第一に考え
正々堂々とした戦いを好む
163メロン名無しさん:04/12/04 02:07:17 ID:???
ロケットパンチの強化装備案。
音速の二倍で敵に向かっていく。
164メロン名無しさん:04/12/04 12:35:30 ID:???
>>160
俺の考えたのとまったく逆だ。

風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃。
(暴風を巻き起こしたり、体当たりしたり。)
165メロン名無しさん:04/12/04 15:59:00 ID:???
火属性の幹部は実は主人公の弟。
166メロン名無しさん:04/12/04 16:31:45 ID:???
風属性の幹部のロボに付いている羽型ブースターは
持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる。
167メロン名無しさん:04/12/04 16:41:26 ID:???
敵幹部の半分は女性。
168メロン名無しさん:04/12/04 18:24:28 ID:???
じゃあ幹部の人数は12人。
169メロン名無しさん:04/12/04 20:09:50 ID:???
4〜8人ぐらいが妥当なんじゃないか?

50話以上あるなら12人でも描写できるかもしれんが。
170メロン名無しさん:04/12/04 20:57:51 ID:???
じゃあ何クール分で考えたらいいの?
171メロン名無しさん:04/12/05 12:59:06 ID:???
26話か52話…

まあ気にしなくていいかも。
172メロン名無しさん:04/12/05 15:58:29 ID:???
今出てる属性付きの幹部&幹部ロボとは違うけど

敵組織でbQの地位にあり、首領の次に大きな実権を握る参謀役の幹部。
決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる。
そして、いつも現場で戦ってる幹部たちを、無能だの野蛮だのといってバカにする。
173メロン名無しさん:04/12/05 17:32:05 ID:???
では便乗して。
敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
174メロン名無しさん:04/12/05 17:56:08 ID:???
味方キャラ案 
 ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。しかし決して悪人ではない。
 戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
 「味方の損害はできるだけ少なく、敵への打撃はできるだけ多く」を信条に行動する。


冷徹な善人キャラってどうかな。男だと地味なキャラになってしまうか?
まあ、主人公の盾となって地味に散るなり地味に特攻するなり、
はたまた最後までツッコミ役として地味に生き残るなり好きにどうぞ。
175メロン名無しさん:04/12/05 19:27:39 ID:???
幹部が12人なら属性も火水風土以外にも
雷、木、氷、月、光、闇etc…が必要だな。これはほんの一例だが
176メロン名無しさん:04/12/05 22:57:23 ID:FR/9VDFl
属性ロボが集結したときに凄いことが起きる
最後の属性ロボは実は主人公のロボ
177メロン名無しさん:04/12/05 23:05:41 ID:???
ゼオライマーの続編でも作る気かい・・?
178メロン名無しさん:04/12/05 23:11:34 ID:???
タイトルは「雷王計画ヌイグルマー」でFA?
179メロン名無しさん:04/12/05 23:14:25 ID:???
>>175
12なら丁度いいのがあるじゃないか。
十二支。

実際には十干十二支で、60通りあるけど。
甲・キノエ・木の兄、乙・キノト・木の弟
丙・ヒノエ・火の兄、丁・ヒノト・火の弟
戊・ツチノエ・土の兄、己・ツチノト・土の兄
庚・カノエ・金の兄、辛・カノト・金の弟
壬・ミズノエ・水の兄、癸・ミズノト・水の弟
180メロン名無しさん:04/12/06 17:19:30 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/gyouseinet/calendar/10kan12shi.htm

十二支は幹部の名前のネタにできそうですね
しかし、12なら星座も捨てがたい。
181メロン名無しさん:04/12/07 00:24:26 ID:???
干支に一票。
あんまり見ないし。
182メロン名無しさん:04/12/07 01:16:05 ID:???
干支ネタと言えば、フルバとか忍空あたりか
あとエトレンジャー
183メロン名無しさん:04/12/07 02:27:42 ID:???
あとデジモンとかシュラトとか・・。
184メロン名無しさん:04/12/07 03:54:04 ID:???
幹部十干、
戦闘メカ十二支でどうだ?
185メロン名無しさん:04/12/07 09:44:41 ID:???
>184
幹部が 甲, 乙, 丙, 丁, 戊, 己, 庚, 辛, 壬, 癸 ……
なんか雑魚みたいだ(w
186メロン名無しさん:04/12/07 17:11:36 ID:???
>甲・キノエ・木の兄、乙・キノト・木の弟
>>185
最初は弟分五人で、後半になって兄分五人が出てくる…ってのは?
187メロン名無しさん:04/12/07 18:48:32 ID:???
干支絡みのモチーフを展開するなら、それを解説する易者が必要だな。パタ
ーンとしてはいろいろ有るが、

1.いかにも易者らしい、じいさんキャラ。普段は街頭で手相を見てる。
2.主役の1人が易者の一族出身
3.中国少数民族出身の易者美少女。修業に来た日本で味方に。
188メロン名無しさん:04/12/07 22:49:00 ID:???
十二支で忘れちゃいけないのは猫でしょう・・・
敵組織を裏切って戦う孤高の戦士か
十二支を圧倒するボスの右腕か
幹部に入れそうで入れなかったオマヌケキャラか
189メロン名無しさん:04/12/07 23:22:54 ID:XYLGRH7U
>>187
2に一票、できれば男で
190メロン名無しさん:04/12/08 00:34:42 ID:???
>>170
4クール48〜52話くらいでいいんじゃない?
24〜26話くらいで敗北。30話くらいで主役機パワーUPor後継機乗り換え。
191メロン名無しさん:04/12/08 00:42:22 ID:???
>>188
猫は敢えて外した方がいいんじゃない?
フルバとかぶりそうだし。
192メロン名無しさん:04/12/08 20:56:52 ID:???
4クール一年あれば、温泉エピの回を冬に設定できるな。雪山(スキー・ス
ノボ・遭難)エピとの二話連続も可能。
193メロン名無しさん:04/12/08 21:18:51 ID:???
>>192
放映開始時期でどのあたりに入るかが変るなぁ
194メロン名無しさん:04/12/08 21:27:37 ID:???
>>182 >>183
忘却の旋律を忘れてまつよ
195メロン名無しさん:04/12/08 22:39:49 ID:???
高田慎一郎のE.T.Oも名前の通り干支がモチーフ。マイナーだけどな
196メロン名無しさん:04/12/08 23:01:45 ID:???
ロボの主武装は刀
197メロン名無しさん:04/12/09 10:21:43 ID:EHaMy+BM
フェイスガード。ゴッドグラヴィオンみたく
必殺技時に装着される。
198メロン名無しさん:04/12/09 18:36:10 ID:JVM2MxYk
主武装が昔懐かし釘バット
199メロン名無しさん:04/12/09 21:53:13 ID:fwNK5Xdo
頭の横にバルカン
無論役にはたたない
200メロン名無しさん:04/12/09 21:59:21 ID:???
>>197
逆にしたい

フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
201まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/09 22:04:54 ID:???
【ストック】

・主人公その他のキャラクター
謎の仮面男
死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる
エリート意識過剰で、主人公側を蔑み、敵視する地球防衛軍みたいな権力側の軍隊。
主人公たちや一般市民に対しては常に高圧的だが、敵が攻めてくると、大した攻撃もしないまま撤退したりするヘタレ
主人公たちとは別に敵と戦う戦士

・ロボットの能力
「巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体」の補足 発進基地が超巨大ロボの胴体になる
ロボットには沢山のオプション装備がある
主役ロボの合体のときにやたらくるくる回る
フェイスガード。ゴッドグラヴィオンみたく必殺技時に装着される
フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する

・ロボットの武器
基地から転送されてくる武器のひとつ。
100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
ロケットパンチの強化装備案 音速の二倍で敵に向かっていく
ロボの主武装は刀
主武装が昔懐かし釘バット
頭の横にバルカン 無論役にはたたない
202まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/09 22:09:13 ID:???
忘れてた前回のまとめ>>101

・味方勢力
味方サイドに戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる
10人組のメカニック集団。全員同じ声で同じ顔でその中に1人だけ、「おやっさん」と呼ばれるリーダーらしき人物がいる
ようなのだが、視聴者にはまったく見分けがつかない
ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。しかし決して悪人ではない 戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
「味方の損害はできるだけ少なく、敵への打撃はできるだけ多く」を信条に行動する

・敵勢力
敵幹部ロボの一体は多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい。(でもロボット)
敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部がいろいろあってラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる。(できれば機体の外見はそのまま)
>敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
火→砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により、 至近距離から遠距離までありとあらゆる距離に対応
火属性のロボは火の鳥型で主人公のライバル 火属性の幹部は実は主人公の弟
土設定 でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力代わりに動きがとても鈍い
水属性の幹部ロボ設定 水陸両用だが水中戦では脚が人魚のような形に変形する、武器は三又のヤリ、パイロットは女
風属性の幹部ロボは、他の幹部ロボに比べ非常に小さいのだが、三機いる
風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃
風属性の幹部のロボに付いている羽型ブースターは持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる
幹部の人数は12人
敵組織でbQの地位にあり、首領の次に大きな実権を握る参謀役の幹部。決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる
敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
幹部が12人なら属性も火水風土以外にも雷、木、氷、月、光、闇etc…がある
幹部が12人なら属性は十二支

・エピソード
偽主役ロボが登場する
初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける
属性ロボが集結したときに凄いことが起きる 最後の属性ロボは実は主人公のロボ
4クール48〜52話で24〜26話くらいで敗北。30話くらいで主役機パワーUPor後継機乗り換え
温泉エピの回を冬に設定。雪山(スキー・スノボ・遭難)エピとの二話連続
203まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/09 22:18:43 ID:???
投票 1 ・フェイスガード。ゴッドグラヴィオンみたく必殺技時に装着される
      ・フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する

投票 2 ・ロボの主武装は刀
      ・主武装が昔懐かし釘バット

投票 3 ・風属性の幹部ロボは、他の幹部ロボに比べ非常に小さいのだが、三機いる
      ・風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃

投票 4 ・敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
      ・幹部が12人でモチーフは十二支

投票お願いします

【没ネタ】>>133
企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、国家や民族が消えてなくなるほど情報化されていない近未来
204まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/09 22:23:13 ID:???
ごめんなさい補足です。
投票3がちっと投票4の結果いかんでは無意味になるので
投票3を削除します。後日結果が出た後に再投票ということで。

本日0:00、10日からスタートします。制限時間24時間。
205メロン名無しさん:04/12/10 00:06:32 ID:???
○フェイスガードオープン
○主武装は刀
○幹部は12人で干支
206まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/10 00:19:40 ID:???
>>205
メル欄を空にしてID表示をお願いします。
207メロン名無しさん:04/12/10 00:48:56 ID:xH17mB9k
すんません(^_^;)
○フェイスガードオープン
○主武装は刀
○幹部は12人で干支
208メロン名無しさん:04/12/10 00:50:42 ID:tiT6KUWg
・Fガードオープン
・主武装は釘バット
・幹部は十二支

209メロン名無しさん:04/12/10 00:51:51 ID:VYk5VojS
1 フェイスオープンで排熱 F91みたいに口があるとなお良し
2 ロボの主武装は刀、でも力押し&ギャグ担当なタイプに釘バット持たせたいかも
4 幹部は属性 というか12人はちょっと多杉
210メロン名無しさん:04/12/10 00:54:45 ID:???
1・バイザーオン!って感じでフェイスガード着装。
2・釘バット、鈍器は作画が大変だけど。
4・十二支。
211メロン名無しさん:04/12/10 17:51:13 ID:Hu+QUW1y
1:フェイスガードオープン(シャイニングガンダムみたいでカッコイイ)
2:主武装は刀(主武装でなければ釘バットもあっていい)
3:幹部は属性(がんばれば干支と合わせられるかも…)
212メロン名無しさん:04/12/10 19:18:56 ID:LT5OFrM7
1:オープン 私もガンダムの影響受けてます。
2:刀 若神丸みたいに金棒の中から剣が出てくるってのは?
3:属性 基本は属性で行きたい。別に干支でもいいけど。
213メロン名無しさん:04/12/10 23:28:38 ID:s6ddMFtT
・フェイスオープン
・釘バット 雑魚敵をホームラン
・十二支で
214メロン名無しさん:04/12/10 23:57:47 ID:myztYIYL
フェイスガードはオープン
武器は刀
幹部は属性
215まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/11 00:50:54 ID:???
投票 1  1・フェイスガード。ゴッドグラヴィオンみたく必殺技時に装着される
       7・フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する

投票 2 5・ロボの主武装は刀
      3・主武装が昔懐かし釘バット

投票 4 4・敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
      4・幹部が12人でモチーフは十二支

よってストック残留は
・フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
・ロボの主武装は刀
になります。
投票4は同票の為、もう24時間延長します。
投票以外のレスもOKですのでアイデア、雑談、はりきってどうぞ
216メロン名無しさん:04/12/11 01:09:58 ID:tyq2Pu9A
干支に一票!
◎後期のロボはヒロインの死によって誕生する。
217メロン名無しさん:04/12/11 09:57:46 ID:w6S0Lmi1
>>216
その後魂がどうのこうので蘇ったりとかする。
しかも敵の大ボス的ポジションで
218メロン名無しさん:04/12/11 12:16:40 ID:???
十二支と火、水、風などのモチーフをあわせても面白いんじゃないか?
219メロン名無しさん:04/12/11 13:07:06 ID:zWgj9N9v
いまの所のアイデアだと火の酉(鳥)、風の辰(竜)とかそんな感じ?
220メロン名無しさん:04/12/11 14:57:33 ID:???
>>217
だから前のレスに補足つけても保留になるだけだからやめといたほうがいい
221メロン名無しさん:04/12/11 15:48:50 ID:nQ5zmb3B
属性に一票だができれば干支と合わせたい
地属性ロボは亥(猪)がイメージ近いかな
人魚型水属性ロボは巳(蛇)にすればいいのか?
222メロン名無しさん:04/12/11 16:20:40 ID:???
じゃあ各属性毎に、三人いるってのはどう?干支と組み合わせて。
223メロン名無しさん:04/12/11 19:08:46 ID:???
五行の属性にそれぞれ二人づつ、残りの二人は別格
224メロン名無しさん:04/12/11 19:46:57 ID:???
ttp://www.fsoft-net.jp/12imi.htm
このHPにはこう書いてあった。よくわからんが。
子 水
丑 水、金、土
寅 木、火
卯 木
辰 木、水、土
巳 火、金
午 火
未 火、木、土
申 金、水
酉 金
戌 金、火、土
亥 水、木
225メロン名無しさん:04/12/11 20:04:03 ID:1ma1Zjjc
投票については>>221と同意見。

ところでここで意見。

>157 :メロン名無しさん :04/12/03 12:59:42 ID:x24gnT5f
(略)
> でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力
> 代わりに動きがとても鈍い

>158 :メロン名無しさん :04/12/03 15:40:38 ID:???
(略)
>>>157 そのロボのパイロットは「頭の悪いブサイクな巨漢」でOK?

むしろまったく逆の「美形の策士」なんかどうだ?(いや、別に美形じゃなくてもいいけど。)
機体の鈍さを頭脳で補えるぐらいの。

いくらでかくて頑丈だろうが、動きがとても鈍くてしかも乗ってるやつが馬鹿だとちっとも強敵という感じがしないと思う。
嵐のように弾幕を張る戦艦型ならまだしも、売りが腕力じゃなあ…
226メロン名無しさん:04/12/11 20:16:54 ID:???
>>動きがとても鈍くてしかも乗ってるやつが馬鹿

最初は硬さにモノを言わせて主人公に勝利するが
強化された主人公機か新兵器にボコボコにされる役とか
マイナーな例だけど龍炎使いの牙のアースイーターみたいな
227メロン名無しさん:04/12/11 22:32:13 ID:???
干支プラス属性
とてもグランセイザーっぽいな
228メロン名無しさん:04/12/11 22:46:38 ID:???
グランセイザーって黄道十二星座が三人づつ四つの属性に分かれてるんだっけ?
229メロン名無しさん:04/12/11 23:25:24 ID:???
12も属性考えるのしんどそう……
230メロン名無しさん:04/12/11 23:32:22 ID:???
天月雷山風火水地金闇聖氷
なんか被り気味だけどこれで12個
231メロン名無しさん:04/12/11 23:37:07 ID:???
光樹土砂空魔命
これで19個

属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げて
そこから12個取捨選択すればいいと思う
232ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/12 02:05:34 ID:???
なるほど……そういう考え方もあるか…
あの、干支と属性は両立できそうなんで投票中止でもいいですかね?
それとも
干支・属性・干支+属性の3つでもう一度投票してみましょうか?
233メロン名無しさん:04/12/12 09:17:30 ID:???
干支+属性が今の流れな気がするから、干支+属性でいいんでない?
234メロン名無しさん:04/12/12 13:17:55 ID:???
>>226
やられ役か。
まあ12人も幹部がいたらもういうやつも出てくるかな…
>>169ではそういう状況を少し危惧する意味もあって
幹部は少ないほうがいいんじゃないかとか書いてみたんだが…あれじゃ尺の関係としか読めないな。

ところでその12人って最初に一度に出てくるの?
それともたとえばハリケンジャーの暗黒七本槍(喩えが特撮でごめん)みたいにどんどん入れ替わって最終的に12人って事?

アイディア
金属性幹部 原料さえあれば金属などの原子配列を組み替えて鉱物結晶や合金を自在に作り出せる。
主な武器はアルミニウムを主原料とするルビーとサファイアのコランダムソード。
(主人公機に組み換え能力効くかどうかは好きに決めてください。)
235メロン名無しさん:04/12/12 13:45:00 ID:???
言うまでもないかもしれないが、十干の兄・弟ってのは陰陽を表わしてるからな。5属性×2属性で10属性。
+と−で戦いというなら非常に分かりやすくていいんじゃないか?

んで、十干は十二支と組み合わさって年号を表わしたりするわけだが
+と−の関係で、組み合わさらない通りがある。結果的に12×(10÷2)=60通り。
「兄」なら子・寅・辰・午・申・戌・の六つを持ち
「弟」なら・丑・卯・巳・未・酉・亥の六つを持つ(だったと記憶している。)

陰と陽、五人と五人が、それぞれ六つの何かを持って対抗する、とすれば収まりが良くなるかもな。

豆知識、十二支はそれぞれ方角に対応しているんだが、
西を示すのが「申」「酉」「戌」で、桃太郎の家来が猿鳥犬だったりする。
んで、鬼は「丑」牛の角を生やして、「寅」虎の皮を纏う。丑寅は「鬼門」の方角。
要するに、十二支でキャラ配置ってのは物凄ーく昔からある設定なのだよ。
236メロン名無しさん:04/12/12 22:25:44 ID:K52lWUpn
ドリル付きのロケットパンチはお約束。誰か乗ってるのもお約束。
237メロン名無しさん:04/12/13 16:59:44 ID:???
>>236
>乗ってる
大張作品?乗ってるのは女性なのもお約束だな。


胸からビームの必殺技もたぶんお約束。
238メロン名無しさん:04/12/13 20:17:04 ID:???
そんなお約束と言えるほどポピュラーなのか?
オレはダンガイオーしか知らんのだが。

ちなみにギャグっぽくなるから反対。
239メロン名無しさん:04/12/13 20:55:36 ID:LgnmF36T
ドリルパンチといえばゼンガー親分のスレードゲルミルしか知らない
人が乗ってるというのはよくわからんが、俺も反対
240メロン名無しさん:04/12/13 20:55:55 ID:fNhjEiKP
アンチヒーローとかの役所も欠かせないような。
ブラックゲッターとか。
241メロン名無しさん:04/12/13 21:03:23 ID:???
>>240
確かにそのポジションは出したい…でももうそれっぽいアイデアでてね?
242メロン名無しさん:04/12/13 22:38:34 ID:LgnmF36T
謎の仮面男
主人公たちとは別に敵と戦う戦士
この辺りか
この二つは纏めていいんじゃない?
主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
243メロン名無しさん:04/12/13 23:49:22 ID:???
>実は主人公の弟
主人公って高一じゃなかったっけ?中坊か?
244メロン名無しさん:04/12/14 00:31:35 ID:???
双子なら無問題?
245メロン名無しさん:04/12/14 00:45:34 ID:???
なるほど双子か。
246メロン名無しさん:04/12/14 06:07:39 ID:???
ドリルロボは必須だよなー

ゲッターロボのライガーみたいなの
247メロン名無しさん:04/12/14 08:12:22 ID:???
動力源はガイシュツ?
勇気とか愛とか希望とかで動いてホスィ。。。
248メロン名無しさん:04/12/14 09:10:41 ID:???
ぼろぼろエンジン停止片腕なんて無くなってからの動力源は勇気とか愛とか友情でしょう
249メロン名無しさん:04/12/14 12:50:43 ID:???
>>247
>>17で動力源のアイディア出したけど、それに補足する形でこんなのどうかな?
>・ロボットの動力源
>初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン
超ひも理論を応用してエネルギーを取り出す機関。初期時点ではブラックボックスになっていて理論はわからなかった。
基本は無限の動力源と考えてくれればいい。ただし時間的には無限だけど、一度に出せる出力には制限がある…と。

その出力を上げるのがパイロットの意志の力なんてどうかな?
250メロン名無しさん:04/12/14 13:33:00 ID:???
脳の覚醒レベル=エンジンの出力レベル
251ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/14 23:45:41 ID:???
ごめん、まとめは明日
252メロン名無しさん:04/12/15 01:17:29 ID:ZCgrOGnk
主人公達は最初の内は民間人や建物の被害を気にしているが、
だんだん余裕が無くなってくる内に被害を気にしなくなり、
最終的に「これからは力のない者は生きる資格が無いんだ!!」等と
ゲッターチームのようなことを言い出す。
253メロン名無しさん:04/12/15 04:17:22 ID:???
なんでも、脳内での量子的な場が精神の本体だ、とか言う説があるらしいんで、
パイロットの脳内の量子活動に共鳴して動力源の出力が上がる、とすれば似非科学っぽくて素敵。
254247:04/12/15 09:56:14 ID:???
>>253
(゚∀゚)ソレダ!
動力源のエネルギー制御方法が
よく分かってないとかだとさらに(・∀・)イイ!!
(ゲッター炉心とかと同じ感じで)
255メロン名無しさん:04/12/15 16:42:42 ID:???
主人公はどんな理由でロボに乗るですか?
256メロン名無しさん:04/12/15 20:02:30 ID:???
乗っちゃったから。
257メロン名無しさん:04/12/15 20:16:18 ID:???
パイロットの意思とか精神とかが反映するのならそれがロボットに登録されて他の人じゃ操縦できなくなったから仕方なく乗る。
258メロン名無しさん:04/12/15 21:08:53 ID:wtloc3lG
>>255
それを自分で考えるのがこのスレですよ
ベタなところで、機体がいきなり学校に落下
敵を迎撃するために仕方なく・・・と
259メロン名無しさん:04/12/15 21:32:44 ID:gbUXSlvt
機体に選ばれたから、
運命だから、
代々そういう一族の血を引いてるから等
260メロン名無しさん:04/12/15 21:54:17 ID:gfK0hRwF
理由なんかねぇよ。乗りたいから乗ってるただそれだけだ。
261ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/15 22:19:32 ID:???
ごめん、嘘吐いた
今週末になりそう……300でいい?
つーか100レス単位でいい?
262メロン名無しさん:04/12/15 22:55:31 ID:???
>261
やりたいように
スレ自体は守っておくから
263メロン名無しさん:04/12/16 09:42:26 ID:45Y5IXif
濃い親父キャラとかも出したい。
ガオガイガーの大河長官のような。
264メロン名無しさん:04/12/16 12:32:21 ID:???
ぶっちゃけた話、ゴチャゴチャしてるだけで、全然わからなくなってきた。
265メロン名無しさん:04/12/16 13:43:44 ID:???
あと、動力源も現実には無さそうな新エネルギーを使わなきゃ。
266メロン名無しさん:04/12/16 17:13:24 ID:???
>>264
俺も。
設定の派生がやりにくくなってる気がする。
どうにかならんかなぁ。
267ドリル ◆izl8mjW2cA :04/12/16 17:28:48 ID:???
すまん。次のまとめでなんとかしてみる。
268にゃ ◆zsAHHoPF6E :04/12/16 17:49:11 ID:???
動力源
ヘリウム3による核融合炉
269メロン名無しさん:04/12/16 21:12:50 ID:???
>ゴチャゴチャしてるだけで…

舞台設定がないから混乱するんだと思う。
とりあえず>>57から世界観っぽいのを抜粋

【保留】
地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
世界中が混乱してる時に、さらに戦う敵が地球上にたくさん出現する


俺はこれはあまり参考にせずとりあえず無難に現代or近未来の日本、ただし戦場は世界中ってイメージだが。
270メロン名無しさん:04/12/16 21:45:00 ID:???
主人公側のキャラ設定は、もう出尽くしたんじゃないの?
そろそろ敵のついて細かいこと決めよう
271メロン名無しさん:04/12/16 22:02:55 ID:???
主人公は組織を裏切って他の組織に移り戦闘を重ねていくうちに主人公機が敵に後半量産化されうじょうじょでてくるとか
272メロン名無しさん:04/12/16 23:45:58 ID:???
敵幹部設定
身長1mない少年。(まあ、少女でも可)
造られた存在で、敵幹部の中でもズバ抜けて優れた頭脳を持つ。
ほかの幹部を「旧式」「未完成品」などと呼び馬鹿にしている。
専用機体は非常に強い能力を持つ。
273メロン名無しさん:04/12/17 10:41:36 ID:1gbhyC+8
ふと思ったんだけど
敵勢力はバラバラで連携を取らないのに
幹部とはどういうことか
274メロン名無しさん:04/12/17 12:49:57 ID:???
敵組織は存在するがばらばらで連携をとらない幹部。


ってのはだめ?
まあ、>>5のアイディアとはだいぶ変わってくるが…
いっそのこと幹部→敵キャラにして、

・敵は12体。 ただし、量産型ザコを無数に作り出す敵も。
ってのは?
275メロン名無しさん:04/12/17 15:07:38 ID:???
とりあえず魅せるロボットアクションが欲しい
276メロン名無しさん:04/12/18 05:29:09 ID:IoruyWln
保守age
277メロン名無しさん:04/12/18 05:55:48 ID:8xls1/ly
敵勢力に「民間人」や「穏健派」はいるのか?
それとも単純に「とにかく邪悪な何か」なのか?
27840:04/12/18 17:31:55 ID:???
>>277
いないほうがわかりやすく楽でいい。

というのは冗談半分として、私が書いた>>40(没案)では一応
敵と同じ種族に「民間人」や「穏健派」はいるが、敵勢力は全員「急進派」で構成されてる。
279メロン名無しさん:04/12/18 20:48:39 ID:???
金融監査局の若手が、スーパーロボット建造にまつわる巨額の脱税事件を追うという話はどうだろう
280メロン名無しさん:04/12/18 20:49:35 ID:IoruyWln
>>279
パトレイバーみたいな感じ?
281メロン名無しさん:04/12/18 20:51:55 ID:???
>>280
WXVは近いかも。ロボットはアクマで事件の背景。
のりは金融腐食列島みたいなカンジの社会派アニメ。
トヨタやらなんやらが人型ロボット作ってる今だからこそ、
こうした話も現実味をおびてくるんじゃないかな
282メロン名無しさん:04/12/18 21:43:29 ID:aOfgs/87
敵勢力は干支の化身で適当な理由で人類抹殺に乗り出したとかどうだろう
ベタなところで環境破壊のしすぎとか
283メロン名無しさん:04/12/18 22:58:01 ID:???
・敵幹部
かなりの美形。話術に優れている。その口先で人々を騙して味方につけ、主人公らを追い詰めていく。
なかなか正体を現さない。(視聴者には最初からわかってる。)
乗っている機体はヒーロー然とした姿をしている。

うーん、「子供が平気で見られるようなアニメ」からは遠いかな?
284メロン名無しさん:04/12/19 01:13:46 ID:???
・敵幹部
主人公の隣に住んでいる
285メロン名無しさん:04/12/19 12:43:06 ID:???
幹部設定
双子がいる。ロボも二人乗り。幹部の中でも一人として扱われる。熱血漢と冷静沈着。髪型が左右対称。
…二人一緒じゃ、駄目ですか?
286メロン名無しさん:04/12/19 15:17:49 ID:NIr8XdVR
巨悪が裏で支配する世界で正義側がテロリストと呼ばれ、
公権力には頼れないまま一般市民に被害は出せない。
一般人も主人公側の戦いを応援してるんだけど
表立っては協力出来ない世界ってのはどうですか?

他に目的のためには手段を選ばない真のテロリストや、
理想と権力のはざまに翻弄される正義の公僕など、
話しが膨らむと思います。
287メロン名無しさん:04/12/19 15:34:02 ID:???
却下
288メロン名無しさん:04/12/19 16:21:58 ID:6WYaa8qO
主題歌は萬Z(量産型)さん
ふざけなしで真面目に歌ってもらう
289メロン名無しさん:04/12/19 23:16:43 ID:???
今のこのスレの流れにはついていけんなぁ。
スーパーロボットになんで現実味を持たせようとするのか…。
290メロン名無しさん:04/12/20 00:47:29 ID:???
>285
シ・アエン、タウ姉妹
291メロン名無しさん:04/12/20 16:50:23 ID:???
幹部案:
割とえげつない作戦を展開する、ローブに仮面の謎の幹部。
しかしローブの中身はかなりの美少女。
292メロン名無しさん:04/12/20 19:09:11 ID:???
自分はドリルマンさんじゃないけど
とりあえず勝手に味方キャラについてまとめてみた。
(前提可能なアイディア)
味方
・主人公は高一の少年(ギタリスト?)
・物語りの鍵となる幼女
・博士はミステリアスな熟女
・年寄りがクルー
・ミスター〜とよばれる若い冷徹な女性
・ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年
・味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役
・10人組のメカニック集団。全員同じ声で同じ顔でその中に1人だけリーダーがいる。

・戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる
・死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる
・敵との淡い恋物語

仮味方
・謎の仮面男
・主人公たちとは別に敵と戦う戦士
・主人公側を蔑み、敵視する権力側の軍隊。ヘタレ。
・巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人(敵か?)

(まだ使えない。)
・濃い親父キャラ
・主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
293メロン名無しさん:04/12/20 22:14:18 ID:???
最近のスパロボものには最低限のリアルすらなく、お約束の上のお約束でしか作られてないからな。
そんなもん見て育った想像力欠如の阿呆がこのスレに集ってるわけだ。
294メロン名無しさん:04/12/20 23:06:30 ID:???
しかし、リアリティに拘ったらリアルロボットになってしまう罠
その辺ガオガイガーのバランスは秀逸だったと思うな
【ストック】
●主人公・ヒロインの設定
1.主人公は高一の少年
1-2.主人公はロックバンドのギタリスト
1-3.主人公には双子の弟がいる
1-4.主人公の一人称は「俺」
2.ヒロインは二人いる
2-1.物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)

●その他のキャラクター
1.物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
2.博士はミステリアスな熟女
3.年寄りがクルー
4.ミスター・○○(適当なあだ名を入れてください)とよばれる若い冷徹な…女性
5.味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役
6.死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる
7.エリート意識過剰で、主人公側を蔑み、敵視する地球防衛軍みたいな権力側の軍隊。
7-1.常に高圧的だが、敵が攻めてくると、大した攻撃もしないまま撤退したりするヘタレ
8.主人公たちとは別に敵と戦う戦士
8-1.謎の仮面男
8-2.アンチヒーローとかの役所
8-3.主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
9.ガオガイガーの大河長官のような濃い親父キャラ

●ロボットの能力
1.二体合体
1-2.巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体
1-2-1.発進基地が超巨大ロボの胴体になる
2.全高38m
3.ロボットは喋らない
4.主人公とヒロインの二人乗り
5.敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく
6.敵の防御機能を無効化する、衛星と共にに地球に落ちてきた物から採取した原料で作った装置を搭載してる
7.ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中さまざまに狂った旋律を奏でる
8.剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
9.ロボには鍵なんかかかってない。すぐ乗ってすぐ発進できる
10.ロボットには沢山のオプション装備がある
11.主役ロボの合体のときにやたらくるくる回る
12.フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
●ロボットの動力源
1.初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン
1-2.超ひも理論を応用してエネルギーを取り出す機関。
1-2-1.初期時点ではブラックボックスになっていて理論はわからなかった。
1-2-2.基本は無限の動力源と考えてよし。ただし時間的には無限だけど、一度に出せる出力には制限がある
1-2-3.  その出力を上げるのがパイロットの意志の力
2.勇気とか愛とか希望とかで動く
2-1.ぼろぼろエンジン停止片腕なんて無くなってからの動力源は勇気とか愛とか友情
3.脳の覚醒レベル=エンジンの出力レベル
3-1.パイロットの脳内の量子活動に共鳴して動力源の出力が上がる
4.動力源は現実には無さそうな新エネルギー
5.ヘリウム3による核融合炉

●ロボットの武器
1.ドリル装備
1-2.ドリルはミサイルのように発射可能(しかも戻ってくる)
2.電撃で攻撃
3.ロボットにはロケットパンチらしき武器がある
3-1.ロケットパンチの強化装備案 音速の二倍で敵に向かっていく
4.武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる
4-2.100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
5.主人公機は身の丈程の刀を装備している
5-1.ロボの主武装は刀
6.頭の横にバルカン 無論役にはたたない
7.胸からビームの必殺技
1+3.ドリル付きのロケットパンチ

●味方勢力
1.見方勢力に裏切り者がいる
2.仲間の一人がホモで主人公にベタ惚れ
3.味方のロボは主役機の一機のみ。あとは全部サポートメカ
4.味方サイドに戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる
5.10人組のメカニック集団
5-1.全員同じ声で同じ顔
5-2.その中に「おやっさん」と呼ばれるリーダーが存在するが見分けがつかない
6.ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。しかし決して悪人ではない
6-1.戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
6-2.「味方の損害はできるだけ少なく、敵への打撃はできるだけ多く」を信条に行動する
●敵勢力
1.敵は一体づつバラバラに行動してて、敵同士で全く連携を取ってない
1-2.敵組織は存在するがばらばらで連携をとらない幹部
2.敵勢力は無差別殺戮を平気で行います
3.敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢
4.中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)
5.敵は地下3000kmに住む地底人
6.敵も一枚岩ではない
7.科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
8.敵勢力にも裏切り者がいる
9.特殊な防御機能を持ち、攻撃を受けると受けたエネルギーの量や性質に従って別の地点へワープしてしまう
10.敵ロボがマジンガーのデザイン
11.敵幹部ロボの一体は多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい
12.敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部がいろいろあってラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる
13.幹部の人数は12人
13-1..敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
13-2.幹部が12人なら属性も火水風土以外にも雷、木、氷、月、光、闇etc…がある
13-2-1.天月雷山風火水地金闇聖氷光樹土砂空魔命 など
    属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げてそこから12個取捨選択
13-3.各属性毎に、三人いる
13-4.十二支をモチーフとしたロボットに乗る
13-4-1.敵勢力は干支の化身で適当な理由で人類抹殺に乗り出した(ベタなところで環境破壊のしすぎとか)
13-5.五行の属性にそれぞれ二人づつ、残りの二人は別格
13-6.火→砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により遠近両方の距離に対応
13-6-1.火属性のロボは火の鳥型で主人公のライバル 火属性の幹部は実は主人公の弟
13-7.土設定 でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力代わりに動きがとても鈍い
13-7-1.そのロボのパイロットは「頭の悪いブサイクな巨漢」
13-7-2.「美形の策士」で機体の鈍さを頭脳で補える
13-7-3.最初は硬さにモノを言わせて主人公に勝利するが強化された主人公機か新兵器にボコボコにされる
13-8.地属性ロボは亥(猪)がイメージ
13-9.水属性の幹部ロボは水陸両用だが水中では人魚型に変形し、武器は三又のヤリでパイロットは女
13-9-1.人魚型水属性ロボは巳(蛇)
13-10.風属性の幹部のロボに付いている羽型ブースターは持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる
13-10-1.風属性の幹部ロボは、他の幹部ロボに比べ非常に小さいのだが、三機いる
13-10-2.風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃
13-11.金属性幹部 原料さえあれば金属などの原子配列を組み替えて鉱物結晶や合金を自在に作り出せる
13-11-1.主な武器はアルミニウムを主原料とするルビーとサファイアのコランダムソード
14.敵組織のbQで、参謀役の幹部。決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる
15.敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
16.幹部の一人、身長1mない少年(少女。)造られた存在で、ズバ抜けて優れた頭脳を持つ
16-1.ほかの幹部を「旧式」「未完成品」などと呼び馬鹿にしている
16-2.専用機体は非常に強い能力を持つ
17.敵は12体。 ただし、量産型ザコを無数に作り出す敵も
18.かなりの美形で話術に優れている。その口先で人々を騙して味方につけ、主人公らを追い詰めていく
19.なかなか正体を現さない敵幹部(視聴者には最初からわかってる)
20.乗っている機体はヒーロー然とした姿をしている敵幹部
21.主人公の隣に住んでいる敵幹部
●世界観
1.ロボットはデジタルな存在
2.地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
2-1.世界中が混乱してる時に、さらに怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)がたくさん出現する
3.巨悪が裏で支配する世界で正義側がテロリストと呼ばれ、公権力には頼れないまま一般市民に被害は出せない。
3-1.一般人も主人公側の戦いを応援してるんだけど表立っては協力出来ない世界

●エピソード
1.ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、
 機体の生命維持装置としての機能がないと長く生きられない(あまりロボットから離れられない)
2.最後にものを言うのは、気合いと根性
3.物語中盤で政府首脳が敵勢力によって惨殺されます
4.困ってる身近な人のために侵略者と戦う
5.主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
6.ナノマシン同士の戦い
7.根本的な解決のないまま戦争が終わる
8.主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある
8-1.恋したオンナは敵の幹部
9.ボスボロットのような民間製の機体
10.偽主役ロボが登場する
11.初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
12.ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、
 主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける
13.属性ロボが集結したときに凄いことが起きる 最後の属性ロボは実は主人公のロボ
14.4クール48〜52話で24〜26話くらいで敗北。30話くらいで主役機パワーUPor後継機乗り換え
14-1.温泉エピの回を冬に設定。雪山(スキー・スノボ・遭難)エピとの二話連続
15.メインキャラ(主人公含む)が死んでもエピソードとして大げさには扱わない
16.後期のロボはヒロインの死によって誕生する
16-1.その後魂がどうのこうので蘇ったりとかする。しかも敵の大ボス的立場で
17.主人公達は最初の内は民間人や建物の被害を気にしているが、
  だんだん余裕が無くなってくる内に被害を気にしなくなり、
  最終的に「これからは力のない者は生きる資格が無いんだ!!」等と言い出す
18.パイロットの意思とか精神とかが反映するのならそれがロボットに登録されて
 他の人じゃ操縦できなくなったから仕方なく主人公が乗る
18-1.機体がいきなり学校に落下敵を迎撃するために仕方なく・・・主人公はロボットに乗る
18-2.機体に選ばれたから、運命だから、代々そういう一族の血を引いてるから等
18-3.理由なんかない。乗りたいから乗ってるただそれだけ
19.主人公は組織を裏切って他の組織に移り戦闘を重ねていくうちに
  主人公機が敵に後半量産化されうじょうじょでてくる
20.金融監査局の若手が、スーパーロボット建造にまつわる巨額の脱税事件を追うという話
前提制度を廃止します。
すぐ上のアイデアにもすぐに補足をつけてもらって結構です。
しかし、まとめやすいように簡潔にお願いします。(ホントに…(ノД`)

また、1レスに二つ以上のアイデアは禁止としたルールですが、
明らかに別のアイデアでないかぎりなるべく許容します
ですが、とにかく簡潔にお願いしますね……

上の新たなまとめで矛盾するアイデアがいくつかありましたが、
今日は疲れたので明日の夜から投票することにします

後、なにか補足することや、訂正がありましたら指摘をお願いします。
300メロン名無しさん:04/12/21 00:39:17 ID:???
>>299
お疲れ様です。わかりやすくまとめてくれて感謝します。

投票1、
> 13-2-1.天月雷山風火水地金闇聖氷光樹土砂空魔命 など
>     属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げてそこから12個取捨選択
> 13-3.四属性の各属性毎に、三人いる
> 13-5.五行の属性にそれぞれ二人づつ、残りの二人は別格
投票2、
> 13-7-1.そのロボのパイロットは「頭の悪いブサイクな巨漢」
> 13-7-2.「美形の策士」で機体の鈍さを頭脳で補える
投票3、
> 13-10-1.風属性の幹部ロボは、他の幹部ロボに比べ非常に小さいのだが、三機いる
> 13-10-2.風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。

投票ルール確認
投票開始は深夜0:00から。
制限時間24時間。
投票の際、メール欄を空にしてIDを表示しないと無効票。
メール欄に何か書き込んであると表示されないので注意。
同票の場合、もう24時間延長。両方とも0票の場合、両方とも没。
投票期間は投票だけをしがちですが、もちろんアイデアや雑談なども自由。

それではお願いします。
302メロン名無しさん:04/12/22 12:34:47 ID:PCCO9fp2
1・取捨選択。2・美形。3・三機。
303メロン名無しさん:04/12/22 16:45:55 ID:q0JCHbTn
1:取捨選択に1票。
火水風土は絶対必要、あとは雷氷光闇木金陽月がいい。(陽は太陽)
2:ブサイクな巨漢。
ロボは攻撃をかわせなくもないレベルなら多少速くても良い。
3:三機合体がダメなら巨大龍型に1票。
304メロン名無しさん:04/12/22 16:48:36 ID:1D80X5aQ
どうせこんなので1000など夢のまた夢
305メロン名無しさん:04/12/22 17:27:54 ID:NLg8jLLt
投票1、
「五行の属性にそれぞれ二人づつ」に一票。
まあ、取捨選択でもいいです。
投票2、
「策士」に一票。
投票3、
「巨大龍型ロボ」に一票。

あまり関係ないが、この秋台風で庭の木が折れた。
306新まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/12/23 11:09:52 ID:RJp9QXgx
投票1、
> 13-2-1.天月雷山風火水地金闇聖氷光樹土砂空魔命 など
>     属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げてそこから12個取捨選択
投票2、
> 13-7-2.「美形の策士」で機体の鈍さを頭脳で補える
投票3、
> 13-10-2.風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。

がストック残留となりました。
307メロン名無しさん:04/12/23 11:22:06 ID:DhZNnBH7
敵は緊張すると下痢になるロボットを使用している。
308メロン名無しさん:04/12/23 19:14:46 ID:???
下ネタは没と1に書いてある
309メロン名無しさん:04/12/24 02:12:28 ID:???
ヒロインの設定が意外に少ないな。

◎ヒロインは影のあるクールな少女
310メロン名無しさん:04/12/24 18:22:47 ID:DrcWxSvN
ヒロインが博士の娘というのは鉄板だろう
311メロン名無しさん:04/12/24 19:55:58 ID:???
ヒロインは三つ編みに眼鏡のやたら強気な少女。

…ごめん、俺の趣味です。
312メロン名無しさん:04/12/24 20:27:11 ID:???
ヒロインは黒髪で世間知らずのお嬢様、主人公と出会うことで行動的になっていく。
313メロン名無しさん:04/12/24 23:25:25 ID:???
ヒロインは料理な下手なドジっ娘属性
と、みせかけて実は家事万能で機転がきく
314メロン名無しさん:04/12/26 05:32:47 ID:m4nrKE52
ヒロインは唯一超存在と交信できる巫女の役割を課せられている
315メロン名無しさん:04/12/26 08:56:33 ID:???
ヒロインはスタッフに忘れ去られたかのように、初回以外ほとんど登場しない。
316メロン名無しさん:04/12/26 15:04:48 ID:???
荒らしか……

ヒロインはある理由から主人公と行動を共にしなくてはならなくなる。
ある理由は他の人におまかせ。これならでずっぱり。
317メロン名無しさん:04/12/26 21:34:20 ID:???
>>314の能力は4話ごろまでよく出るが、その後40話後半まで全く出ない
登場人物からも「そういえばあったな、そんなのも」と突っ込まれる
318メロン名無しさん:04/12/28 21:50:26 ID:W7h+fLeR
とりあえず保守しとくか
主人公を突き動かすのは正義でも勇気でも希望でもなく怒り
319メロン名無しさん:04/12/28 23:14:13 ID:???
その怒りの理由はヒロインの一人が敵に殺されたから。
320メロン名無しさん:04/12/29 00:47:30 ID:???
>>319
冒頭でヒロインが死ぬのかよw
そりゃヒロインじゃねえw
321メロン名無しさん:04/12/29 01:18:53 ID:???
回想シーンで登場すれば問題無し
322メロン名無しさん:04/12/29 02:43:52 ID:???
ダンクーガのデザインは平井久司
323メロン名無しさん:04/12/29 02:45:26 ID:???
すまん誤爆
324メロン名無しさん:04/12/29 10:57:30 ID:???
主人公ロボと幹部ロボは実は合体できる。
325メロン名無しさん:04/12/30 15:05:40 ID:???
冒頭で死んだヒロインは、終盤でラスボスに取り込まれた状態で再登場する。
326メロン名無しさん:04/12/31 06:57:28 ID:q7j09H24
ラスボスは海の底で眠っている。幹部たちは復活するまでそれを護っているのだった。
327メロン名無しさん:04/12/31 08:33:09 ID:???
>>326
>幹部たちは復活するまでそれを護っている
ああ、それいいかも。
終盤までボス不在か。
328メロン名無しさん:04/12/31 19:48:16 ID:???
終盤じゃなくて中盤がいい
中盤でラスボス復活、主人公たちはボロ負けしてロボットまで失う。
そこからの再起が燃えるんじゃないか。
329メロン名無しさん:05/01/01 20:11:06 ID:???
>>328
旧ダンガイオーがそれに近いノリかな?>中盤でラスボス復活、主人公たちはボロ負けしてロボットまで失う。
主人公たちがぼろぼろにされたのは中ボスのギルでラスボスのダイモス艦長ではないけど。
中盤までは影も形もなかったラスボスが突如登場。ラスボスとの圧倒的な能力差に辛くも惨敗。
マシンこそは失わなかったが主人公たちの戦意喪失→復活までの葛藤を描く。

330メロン名無しさん:05/01/03 20:33:57 ID:tW0mllmU
ラスボスと同格の存在が味方勢力にいる(戦う力は失っている)
331メロン名無しさん:05/01/03 23:46:27 ID:???
>>330
そいつが最終決戦でラスボスに特攻。命と引き換えに勝機を与える…

いかん。それじゃARMSだ。
332メロン名無しさん:05/01/04 13:13:41 ID:???
風属性の幹部ロボは、天候を操って竜巻を起こすとかすごい嵐にするとか、そういう事はできない
333メロン名無しさん:05/01/04 21:30:07 ID:???
>>332
できないのかよw

むしろ
空気を操って空気の高密度の塊を作って相手にぶつけ、爆発(破裂?)させる。
爆発の方向を指定することも可能。空気塊の大きさも自由。
ってのはどうだ?

…なんか某スタンドみたいになってきた。
334メロン名無しさん:05/01/04 23:13:22 ID:???
>>333
空気のミサイルをハリネズミの針のごとく撃ちまくる。
335メロン名無しさん:05/01/05 00:42:10 ID:???
>>333
>>333
いやさ、風属性の敵って強い事をアピールするためにそういう事する事多いけど、
主人公対幹部っていう燃える1対1の展開が崩れる上に
主人公がそれに勝つためにわけわからん事やるとかだれる展開になりかねないと思って。

>>333>>334の意見は俺的にはイイ!と思う。



地属性幹部ロボのコックピットは最上階のロイヤルホテルみたいな豪華な内装
336メロン名無しさん:05/01/05 00:44:44 ID:???
勇気とか希望とかをエネルギーにするシステムを科学的に搭載している
337メロン名無しさん:05/01/05 00:52:49 ID:???
↑しかし暗に臭わすだけで、公言はしない。
338メロン名無しさん:05/01/06 12:17:17 ID:???
本体である剣から発する力がロボットの動力減で主人公の生命を維持させているが、
必殺技で剣を使う度にその力が失われていく。
339338:05/01/06 12:18:38 ID:???
>>338
×ロボットの動力減
○ロボットの動力源
340メロン名無しさん:05/01/07 01:25:43 ID:???
>>338
主人公は死んだの?
341メロン名無しさん:05/01/07 18:43:53 ID:???
ロボは体の各パーツを換装・分離・変形させる事で様々な形態になれる
342メロン名無しさん:05/01/07 18:52:45 ID:???
343メロン名無しさん:05/01/07 19:18:34 ID:???
>>342
ああ、忘れてた。 エピソードの1か。

ロボの武器の6(頭の横にバルカン 無論役にはたたない )より
でも武器名を叫ぶしかっこいい発射シークエンスがある。
344メロン名無しさん:05/01/07 19:38:43 ID:???
>>343
「発射バンク」の間違いでした。

ついでにもうひとつロボの武器案。
巨大な鉗子。なんか挟んで引っこ抜くことができる。
345メロン名無しさん:05/01/07 19:39:26 ID:???
>>342
その設定って、アヌビスのパクリだからネタなのかとオモテタ。
346メロン名無しさん:05/01/07 20:17:22 ID:???
重量 325.6t
347メロン名無しさん:05/01/07 20:19:26 ID:???
風属性の幹部ロボは「辰」がモチーフ

龍ね。
348メロン名無しさん:05/01/07 20:22:43 ID:???
身長57m
体重5500t

敵が。
349メロン名無しさん:05/01/07 20:23:49 ID:???
>>346
だがその重量をありえないほどのエネルギー原動力で補っている
350メロン名無しさん:05/01/07 20:26:19 ID:???
>>348
どの敵?


主人公は最初「干支」の事を知らない(ただの無知)
351メロン名無しさん:05/01/07 20:36:56 ID:???
>>350
主人公機の身長が40〜60mくらいならヒーロー然とした姿をしている奴で。
40m以下ならでかい・かたい・鈍いのやつで。
352メロン名無しさん:05/01/07 20:51:11 ID:???
ちなみに属性に関してはデジモンではこうなってた。(記憶に頼っただけなので間違ってたら指摘して)

子 野 玄
丑 野 玄
寅 風 龍
卯 風 龍
辰 風 龍
巳 闇 凰
午 闇 凰
未 闇 凰
申 金 獅
酉 金 獅
戌 金 獅
亥 野 玄

もちろんこれをパクるのでは無く違った方向性で。ロボだしね

あとバイフーモンという「金」属製(メタルエンパイア)の白虎型が、
「金属粒子を噴射して敵を朽ちさせる」という技を使うから、これと被る技は出さない方が良いと思う


金属性幹部は地属性幹部に「ダイヤ作って」といつも言われててムカついている
353メロン名無しさん:05/01/07 20:52:15 ID:RVcPdB/A
>>351
> ●ロボットの能力
> 2.全高38m


ロボットは落雷を受けてパワーUP
354メロン名無しさん:05/01/07 21:03:08 ID:???
>>351
>>15で身長38mになってる。微妙な身長のあれだが、
それだと地属性の幹部ロボが適任か?


火属性の幹部ロボが、主人公機の武器となるエピソードがある


変形機構が実は隠されてるとか、
無理矢理操作系を奪って攻撃させるとか、どちらにしろ燃え
355メロン名無しさん:05/01/07 23:39:02 ID:???
なんかゼオライマーと被る書き込み多いなぁ… 属性って時点で仕方無いのか



水属性の幹部は泳げない
356メロン名無しさん:05/01/07 23:54:07 ID:???
木属性幹部は野菜が食べられない
357メロン名無しさん:05/01/09 01:06:03 ID:5un30LB8
女性型ロボに乗る男性パイロットがいる
358メロン名無しさん:05/01/09 17:43:15 ID:P1Q8uhwr
>>357
それは月属性の幹部で二重人格。
女性の人格になると体も女性に変化する。
359メロン名無しさん:05/01/09 22:07:05 ID:???
>>357-8

キモいなぁ・・・
360メロン名無しさん:05/01/10 13:04:21 ID:???
>>357-8
ゼオライマーっぽいな。厳密には違うけど。

>>356
むしろ逆に菜食主義者とか。

抗議が来そうだな。
361メロン名無しさん:05/01/10 19:49:07 ID:???
ゼオライマーってまあぶっちゃけ主人公はあの八人集だから、
主人公が熱血ならば敵が少しばかり似ててもまったくベツモンになると思う


闇属性の幹部は一番最初に主人公に倒される
362メロン名無しさん:05/01/10 19:52:48 ID:???
幹部VS幹部は無い
363メロン名無しさん:05/01/10 19:59:29 ID:???
>>324
>>354

この意見を融合させて

火属性幹部ロボは主人公機の武器としての合体機能を持つ
364メロン名無しさん:05/01/10 20:13:52 ID:???
問題は何のためにかだ。
必殺技が剣に変形だとソドブレになるしなあ。
365メロン名無しさん:05/01/10 21:03:39 ID:???
流れを勝手に考えてみる。
序盤
最初は雑魚がいるだけだが
徐々に幹部登場。
(一話のラストで本拠地みたいなところで
 ぞろぞろ12人でてくるってのもいいかも。)
地(仮)に主人公負ける。
主人公機最初の強化。
地(仮)を圧倒。
その後、他の幹部と互角に戦う。
中盤
ボス復活。
主人公ボロ負け。
主人公機二回目の強化。
主人公闇(仮)に止めを刺す。
その後幹部を激闘の末倒していく。

って感じでいいのかな?
366メロン名無しさん:05/01/11 12:13:35 ID:???
>>364
勿論パワーアップの為。火属性幹部は主人公の弟なわけだから丁度いいんじゃない?
367メロン名無しさん:05/01/11 20:22:29 ID:???
>>366
待て待て。そいつ仲間になるのか?
まあそれでも別にいいけどさ。

・敵幹部もパワーアップする。
368メロン名無しさん:05/01/11 23:39:22 ID:???
じゃあ>>366に追加。
火属性幹部は中盤で仲間になる。
369メロン名無しさん:05/01/12 19:11:57 ID:???
これはどう?

「主人公機2回目の強化」は主人公機と火属性幹部ロボの合体

燃えるな
370メロン名無しさん:05/01/12 19:13:39 ID:???
一番最初に闘う幹部はテクニックで倒す


地属性(仮)の猪は2回目ぐらいの方が良いんじゃ?
371メロン名無しさん:05/01/12 22:04:47 ID:???
ライバルを倒すと主人公パワーアップ
372365:05/01/12 23:15:47 ID:???
>>370
私は最初のパワーアップで『地(仮)』は倒されるけどまだ生きてるってつもりで書いた。
『圧倒』と書いただけだから逃げたことにしてもいいし。

私は敵幹部については『倒す』と『止めを刺す』を分けて考えてる。
『倒す』は機体はやられたけど幹部は脱出するなりして軽傷。(当然立場は悪くなる。)
しばらくすると(別に次のエピソードでもいい)機体を修理か強化してまた出てくる。
『止めを刺す』は敵幹部死亡。もしくは重症。もうでてこない。

まあ、『倒す』ばっかりだと、なぜ止めを刺さないのか話が変になるし、
かといって幹部ロボに強力な脱出装置があるってことにすると
止め刺した時にまた話が変になるし…
難しいな。
いっそのこと脱出できる幹部(たまに倒される)と
脱出できない幹部(死ぬエピソードまで倒されない)と分けたほうがいいかな?


長文ごめん。


・主人公の弟の火の幹部は、主人公に倒された後、仮面を付けるなり名前を変えるなりして仲間になる。
373メロン名無しさん:05/01/13 20:56:24 ID:???
うーむ、強化されるのに倒せないのか。むかつくキャラになりそうだから確かに効果的といえば効果的か
俺的にはうーん…まずは地属性幹部及びロボを全部決めちゃった方がいいか


地属性ロボは負けた時完全破壊されるが、パイロットは生存



よく考えたら主人公ロボと幹部ロボは別物だから、正規の合体機構が組み込まれてるって事はありえないのか
主人公ロボの拡張性に頼るか? ノリで行くか?
374メロン名無しさん:05/01/13 21:01:14 ID:???

「死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる」ってあったけど、
これ地属性幹部にすれば?


地属性幹部は何度も死にかけるが最後まで生き延びる
375メロン名無しさん:05/01/13 21:02:19 ID:akAsTs5T
火の鳥型だから足で主役機の肩をつかんで飛んで合体と言い張ればいいんじゃね?

…あ、アイデアじゃないですから、雑談ですから
376メロン名無しさん:05/01/13 21:12:33 ID:???
幹部ロボの話疲れたな でもとっととまとめた方がいいかな

ドリルが実は幹部ロボ

377メロン名無しさん:05/01/14 12:48:30 ID:???
>>373
>>375
見た目は変わらないが、味方になったときに
主人公の翼なり鎧なりになるために合体機構を追加した。

で、いいんじゃないかな?
(戦力的バランスをとるためにそのせいで単体では少し弱くなったとしてもいいし。)
378メロン名無しさん:05/01/14 20:46:37 ID:???
ここでロケットパンチのような武器のアイディアを。

前腕部を本体側から吹っ飛ばすことによって飛ばす。
当然誘導出来ないし戻ってこない仕様。拾ってくっつければまた使える。
至近距離でも使える。
379メロン名無しさん:05/01/14 22:03:24 ID:???
武器はミサイルのような実弾系がいいな。
380メロン名無しさん:05/01/15 02:21:49 ID:???
>>363-369のアイデアを発展させて
主役機は倒した幹部機の一部のパーツを武器として装備する。
火属性幹部の場合は
「コレを使え!」って感じで相手からよこしてくれる。
381メロン名無しさん:05/01/15 14:45:50 ID:???
>>380
そんなロックマンみたいなのやだけどなー

>>377
デカバイクロボとかそういえばそうだ

>>378
ゴルディオンマグナム…さらにすごくすればダイガードか


火属性ロボは主人公ロボの強化アーマー及び武装となる。
382メロン名無しさん:05/01/15 14:46:51 ID:???
主人公の知らないところで火属性幹部が改造されている
383メロン名無しさん:05/01/15 15:28:06 ID:???
火属性幹部じゃなくて火属性幹部ロボだった…
>>382

主人公の知らないところで火属性幹部ロボが改造されている

ね。
384メロン名無しさん:05/01/16 15:33:37 ID:mX05DYhr
改造人間になって再戦というのも中々燃えるが
フリーザ様みたいなのは別な
385メロン名無しさん:05/01/16 15:49:25 ID:54KeB3+T
386メロン名無しさん:05/01/16 16:36:26 ID:???
主役機が敵幹部ロボの一つなら属性と干支を何にする?
俺的には属性は日(太陽)、干支は人型ということで申(猿)なんてどう?
387メロン名無しさん:05/01/16 17:00:40 ID:+BYloiKe
ストックを踏まえると属性は雷。
>>296

> ●ロボットの武器
> 2.電撃で攻撃
これね。

干支に関しては12人の幹部で埋まってしまってるので
主人公機は番外、全ての干支の要素を持つプロトタイプを改造したものとかはどうだ。
388メロン名無しさん:05/01/16 22:21:31 ID:???
竜は干支に含まれるし
神獣のキリンとか?
389メロン名無しさん:05/01/17 00:57:18 ID:???†
干支ネタってやめたんじゃなかったんかい?

電撃ができるから属性は雷って安直過ぎないか?それしかできなさそうで嫌だな
390メロン名無しさん:05/01/17 01:06:17 ID:???
安直でいいやん
391まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:23:12 ID:???0
【ストック】
◎主人公・ヒロイン
1.主人公は高一の少年
1-1.主人公はロックバンドのギタリスト
1-2.主人公には双子の弟がいる
1-3.主人公の一人称は「俺」
1-4.主人公は最初「干支」の事を知らない(ただの無知)
2.ヒロインは二人いる
2-1.物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
2-2.ヒロインは影のあるクールな少女
2-2-1.ヒロインは博士の娘
2-2-2.ヒロインは三つ編みに眼鏡のやたら強気な少女
2-2-3.ヒロインは黒髪で世間知らずのお嬢様、主人公と出会うことで行動的になっていく
2-2-4.ヒロインは料理な下手なドジっ娘属性と、みせかけて実は家事万能で機転がきく
2-2-5.ヒロインは唯一超存在と交信できる巫女の役割を課せられている
2-2-5-1.この能力は4話ごろまでよく出るが、その後40話後半まで全く出ない
2-2-6.ヒロインはある理由から主人公と行動を共にしなくてはならなくなる
2-2-7.ヒロインはスタッフに忘れ去られたかのように、初回以外ほとんど登場しない

○その他のキャラクター
1.物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
2.博士はミステリアスな熟女
3.年寄りがクルー
4.ミスター・○○(適当なあだ名を入れてください)とよばれる若い冷徹な…女性
5.味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役
6.死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる(●13-6-3)
7.エリート意識過剰で、主人公側を蔑み、敵視する地球防衛軍みたいな権力側の軍隊。
7-1.常に高圧的だが、敵が攻めてくると、大した攻撃もしないまま撤退したりするヘタレ
8.主人公たちとは別に敵と戦う戦士
8-1.謎の仮面男
8-2.アンチヒーローとかの役所
8-3.主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
9.ガオガイガーの大河長官のような濃い親父キャラ
392まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:24:21 ID:???0
▽ロボットの能力
1.二体合体
1-1.巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体
1-1-1.発進基地が超巨大ロボの胴体になる
2.全高38m
3.ロボットは喋らない
4.主人公とヒロインの二人乗り
5.敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく
6.敵の防御機能を無効化する、衛星と共にに地球に落ちてきた物から採取した原料で作った装置を搭載してる
7.ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中さまざまに狂った旋律を奏でる
8.剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
8-1.本体である剣から発する力がロボットの動力源で主人公の生命を維持させているが、
必殺技で剣を使う度にその力が失われていく
9.ロボには鍵なんかかかってない。すぐ乗ってすぐ発進できる
10.ロボットには沢山のオプション装備がある
11.主役ロボの合体のときにやたらくるくる回る
12.フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
13.ロボは体の各パーツを換装・分離・変形させる事で様々な形態になれる
14.重量 325.6t
14-1.だがその重量をありえないほどのエネルギー原動力で補っている
15.ロボットは落雷を受けてパワーUP
16.主役機の属性と干支は日(太陽)、人型ということで申(猿)
16-1.属性は雷
16-2.主人公機は干支の番外、全ての干支の要素を持つプロトタイプを改造したもの
16-2-1.神獣のキリン
△ロボットの動力源
1.初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン
1-1.超ひも理論を応用してエネルギーを取り出す機関。
1-1-1.初期時点ではブラックボックスになっていて理論はわからなかった。
1-1-2.基本は無限の動力源と考えてよし。ただし時間的には無限だけど、一度に出せる出力には制限がある
1-1-3.  その出力を上げるのがパイロットの意志の力
2.勇気とか愛とか希望とかで動く
2-1.ぼろぼろエンジン停止片腕なんて無くなってからの動力源は勇気とか愛とか友情
2-2.勇気とか希望とかをエネルギーにするシステムを科学的に搭載している
2-2-1.しかし暗に臭わすだけで、公言はしない
3.脳の覚醒レベル=エンジンの出力レベル
3-1.パイロットの脳内の量子活動に共鳴して動力源の出力が上がる
4.動力源は現実には無さそうな新エネルギー
5.ヘリウム3による核融合炉
393まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:25:02 ID:???0
□ロボットの武器
1.ドリル装備
1-1.ドリルはミサイルのように発射可能(しかも戻ってくる)
2.電撃で攻撃
3.ロボットにはロケットパンチらしき武器がある
3-1.ロケットパンチの強化装備案 音速の二倍で敵に向かっていく
3-2.前腕部を本体側から吹っ飛ばすことによって飛ばす。至近距離でも使える
  当然誘導出来ないし戻ってこない仕様。拾ってくっつければまた使える
4.武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる
4-2.100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
5.主人公機は身の丈程の刀を装備している
5-1.ロボの主武装は刀
6.頭の横にバルカン 無論役にはたたない
6-1.でも武器名を叫ぶしかっこいい発射バンクがある
7.胸からビームの必殺技
8.巨大な鉗子。なんか挟んで引っこ抜くことができる
9.武器はミサイルのような実弾系
10.主役機は倒した幹部機の一部のパーツを武器として装備する
11.火属性ロボは主人公ロボの強化アーマー及び武装となる(▼13-1)
1+3.ドリル付きのロケットパンチ

◇味方勢力
1.見方勢力に裏切り者がいる
2.仲間の一人がホモで主人公にベタ惚れ
3.味方のロボは主役機の一機のみ。あとは全部サポートメカ
4.味方サイドに戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる
5.10人組のメカニック集団
5-1.全員同じ声で同じ顔
5-2.その中に「おやっさん」と呼ばれるリーダーが存在するが見分けがつかない
6.ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。しかし決して悪人ではない
6-1.戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
6-2.「味方の損害はできるだけ少なく、敵への打撃はできるだけ多く」を信条に行動する
7.ラスボスと同格の存在が味方勢力にいる(戦う力は失っている)
7-1.そいつが最終決戦でラスボスに特攻。命と引き換えに勝機を与える
394まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:26:56 ID:???0
●敵勢力
1.敵は一体づつバラバラに行動してて、敵同士で全く連携を取ってない
1-1.敵組織は存在するがばらばらで連携をとらない幹部
2.敵勢力は無差別殺戮を平気で行います
3.敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢
4.中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)
5.敵は地下3000kmに住む地底人
6.敵も一枚岩ではない
7.科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
8.敵勢力にも裏切り者がいる
9.特殊な防御機能を持ち、攻撃を受けると受けたエネルギーの量や性質に従って別の地点へワープしてしまう
10.敵ロボがマジンガーのデザイン
11.敵幹部ロボの一体は多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい
12.敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部がいろいろあってラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる
13.幹部の人数は12人
13-1..敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
13-2.幹部が12人なら属性も火水風土以外にも雷、木、氷、月、光、闇etc…がある
13-2-1.天月雷山風火水地金闇聖氷光樹土砂空魔命 など
    属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げてそこから12個取捨選択
13-3.十二支をモチーフとしたロボットに乗る
13-3-1.敵勢力は干支の化身で適当な理由で人類抹殺に乗り出した(ベタなところで環境破壊のしすぎとか)
13-4.火→砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により遠近両方の距離に対応
13-4-1.火属性のロボは火の鳥型で主人公のライバル 火属性の幹部は実は主人公の弟(▼13-1)(▼26)
13-5.土設定 でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力代わりに動きがとても鈍い
13-5-1.「美形の策士」で機体の鈍さを頭脳で補える
13-5-2.最初は硬さにモノを言わせて主人公に勝利するが強化された主人公機か新兵器にボコボコにされる
13-6.地属性ロボは亥(猪)がイメージ
13-6-1.地属性幹部ロボのコックピットは最上階のロイヤルホテルみたいな豪華な内装
13-6-2.地属性ロボは負けた時完全破壊されるが、パイロットは生存
13-6-3.地属性幹部は何度も死にかけるが最後まで生き延びる(○6)
13-7.水属性の幹部ロボは水陸両用だが水中では人魚型に変形し、武器は三又のヤリでパイロットは女
13-7-1.人魚型水属性ロボは巳(蛇)
13-7-2.水属性の幹部は泳げない
13-8.風属性の幹部のロボに付いている羽型ブースターは持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる
13-8-1.風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃
13-8-2.風属性の幹部ロボは、天候を操って竜巻を起こすとかすごい嵐にするとか、そういう事はできない
13-8-3.空気を操って空気の高密度の塊を作って相手にぶつけ、爆発(破裂?)させる
爆発の方向を指定することも可能。空気塊の大きさも自由
13-8-3-1.空気のミサイルをハリネズミの針のごとく撃ちまくる
13-9.金属性幹部 原料さえあれば金属などの原子配列を組み替えて鉱物結晶や合金を自在に作り出せる
13-9-1.主な武器はアルミニウムを主原料とするルビーとサファイアのコランダムソード
13-9-2.金属性幹部は地属性幹部に「ダイヤ作って」といつも言われててムカついている
13-10.木属性幹部は野菜が食べられない
13-10-1.逆に菜食主義者
13-11.女性型ロボに乗る男性パイロットがいる
13-11-1.それは月属性の幹部で二重人格。女性の人格になると体も女性に変化する
13-12.闇属性の幹部は一番最初に主人公に倒される
14.敵組織のbQで、参謀役の幹部。決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる
395まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:28:16 ID:???0
15.敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
16.幹部の一人、身長1mない少年(少女。)造られた存在で、ズバ抜けて優れた頭脳を持つ
16-1.ほかの幹部を「旧式」「未完成品」などと呼び馬鹿にしている
16-2.専用機体は非常に強い能力を持つ
17.敵は12体。 ただし、量産型ザコを無数に作り出す敵も
18.かなりの美形で話術に優れている。その口先で人々を騙して味方につけ、主人公らを追い詰めていく
19.なかなか正体を現さない敵幹部(視聴者には最初からわかってる)
20.乗っている機体はヒーロー然とした姿をしている敵幹部
21.主人公の隣に住んでいる敵幹部
22.ラスボスは海の底で眠っている。幹部たちは復活するまでそれを護っているのだった
23.でかい・かたい・鈍いロボは身長57m体重5500t
24.ドリルが実は幹部ロボ

▲世界観
1.ロボットはデジタルな存在
2.地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
2-1.世界中が混乱してる時に、さらに怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)がたくさん出現する
3.巨悪が裏で支配する世界で正義側がテロリストと呼ばれ、公権力には頼れないまま一般市民に被害は出せない。
3-1.一般人も主人公側の戦いを応援してるんだけど表立っては協力出来ない世界
396まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:29:54 ID:???0
▼エピソード
1.ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、機体の生命維持装置としての機能がないと
 長く生きられない(あまりロボットから離れられない)
2.最後にものを言うのは、気合いと根性
3.物語中盤で政府首脳が敵勢力によって惨殺されます
4.困ってる身近な人のために侵略者と戦う
5.主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
6.ナノマシン同士の戦い
7.根本的な解決のないまま戦争が終わる
8.主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある
8-1.恋したオンナは敵の幹部
9.ボスボロットのような民間製の機体
10.偽主役ロボが登場する
11.初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
12.ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける
13.属性ロボが集結したときに凄いことが起きる 最後の属性ロボは実は主人公のロボ
13-1.主人公ロボと幹部ロボは実は合体できる(●13-4)
13-2.火属性の幹部ロボが、主人公機の武器となるエピソードがある
13-2-1.火属性幹部ロボは主人公機の武器としての合体機能を持つ
13-2-1-1.変形機構が実は隠されてる
13-2-1-2.見た目は変わらないが、味方になったときに主人公の翼なり鎧なりになるために合体機構を追加した
13-2-1-2-1.主人公の知らないところで火属性幹部ロボが改造されている
13-3.火属性幹部は中盤で仲間になる
13-3-1.主人公の弟の火の幹部は、主人公に倒された後、仮面を付けるなり名前を変えるなりして仲間になる
13-4.「主人公機2回目の強化」は主人公機と火属性幹部ロボの合体
14.4クール48〜52話で24〜26話くらいで敗北。30話くらいで主役機パワーUPor後継機乗り換え
14-1.温泉エピの回を冬に設定。雪山(スキー・スノボ・遭難)エピとの二話連続
15.メインキャラ(主人公含む)が死んでもエピソードとして大げさには扱わない
16.後期のロボはヒロインの死によって誕生する
16-1.その後魂がどうのこうので蘇ったりとかする。しかも敵の大ボス的立場で
17.主人公達は最初の内は民間人や建物の被害を気にしているが、だんだん余裕が無くなってくる内に被害を気にしなくなり、
  最終的に「これからは力のない者は生きる資格が無いんだ!!」等と言い出す
18.パイロットの意思とか精神とかが反映するのならそれがロボットに登録されて
 他の人じゃ操縦できなくなったから仕方なく主人公が乗る
18-1.機体がいきなり学校に落下敵を迎撃するために仕方なく・・・主人公はロボットに乗る
18-2.機体に選ばれたから、運命だから、代々そういう一族の血を引いてるから等
18-3.理由なんかない。乗りたいから乗ってるただそれだけ
19.主人公は組織を裏切って他の組織に移り戦闘を重ねていくうちに  主人公機が敵に後半量産化されうじょうじょでてくる
20.金融監査局の若手が、スーパーロボット建造にまつわる巨額の脱税事件を追うという話
21.主人公を突き動かすのは正義でも勇気でも希望でもなく怒り
21-1.その怒りの理由はヒロインの一人が敵に殺されたから
21-1-1.その後は回想シーンで登場する
21-1-2.冒頭で死んだヒロインは、終盤でラスボスに取り込まれた状態で再登場する
22.中盤でラスボス復活、主人公たちはボロ負けしてロボットまで失う
23.幹部VS幹部は無い
24.敵幹部もパワーアップする
25.一番最初に闘う幹部はテクニックで倒す
26.ライバルを倒すと主人公パワーアップ(●13-4)
397まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/17 23:32:00 ID:???0
各項目ごとに記号を付けました。
アイデアを出すときに記号を使い分けて頂けると助かります。
398メロン名無しさん:05/01/19 00:56:10 ID:W++7cZ2o0
◎主人公には特殊な能力は何もない、感情が激しいだけの一般人

こんな感じ?
399メロン名無しさん:05/01/19 17:11:51 ID:???0
●敵勢力12より
▼エピソード案
その戦いは主人公機と幹部ロボとの一対一の壮絶な格闘戦。パンチ一発で岩山が吹っ飛ぶぐらいの勢い。
400メロン名無しさん:05/01/19 21:29:00 ID:???O
●敵勢力13
闇属性ロボは戌(犬)がモチーフだが二足歩行。
光学迷彩や手裏剣など忍者のような戦い方をする。
幹部の中で最初にやられるのは前述の通りだが後に強化される。
401メロン名無しさん:05/01/20 02:03:58 ID:???0
●敵勢力 13-9
金属性幹部は背が高くタキシードのような服装をしている男。
しかしその風貌はかなりワイルド(両袖が破れて無くなっている。)

性格は武人的。敵には容赦をしない。(頭はいい)
402メロン名無しさん:05/01/20 20:23:09 ID:???0
●ロボットの能力 16-1

設計、開発段階において、幹部ロボとは関係性はない
403メロン名無しさん:05/01/20 20:26:31 ID:???0
スマン↑の間違えた、記号ってそういう事か

▽ロボットの能力 16-1

設計、開発段階において、幹部ロボとの関係性はない
404メロン名無しさん:05/01/20 20:31:05 ID:???0
●敵勢力 13
●敵勢力 24

闇属性幹部は主人公機のドリルに化けて、不意打ちを与える
405メロン名無しさん:05/01/20 21:49:01 ID:???0
▽ロボットの能力 (◇味方勢力かも)
普段は味方基地の中をうろついてる椅子ぐらいの大きさの修理ロボ。大勢で戦闘ロボや基地の修理を行う。

人の言葉はしゃべらない(▽3)が、博士(○2)とメカニック十人組(◇5)は彼らと話せる。
406メロン名無しさん:05/01/22 05:02:21 ID:???0
●敵勢力
卯(兎)モチーフの幹部ロボはやや小型だが無数に分身を作ることができる。
分身は実体化しており、本体とほぼ同じ性能を持つが、戦闘が終了したり、本体がやられると分身は消滅する。
407メロン名無しさん:05/01/22 21:30:52 ID:???O
●敵勢力
兎ロボは月属性。
前述の通りパイロットはロボに乗ると女になる男。
408メロン名無しさん:05/01/22 23:47:33 ID:???O
月に代わってお仕置きでもするのか?
409メロン名無しさん:05/01/24 19:10:54 ID:???0
●敵勢力
>無数に分身
実は本人も分身してる。本人も自分が男なのか女なのか覚えていない。
410メロン名無しさん:05/01/25 20:03:15 ID:???0
▽ロボットの能力
サポートロボ案
多砲塔の超巨大戦車に変形。(それでもロボの時は主役より一回り小さい。)
三人乗り(操縦主・火器管制・車長)。
411メロン名無しさん:05/01/26 21:23:31 ID:???0
▲世界観
横文字キャラと漢字キャラが混ざっている。
412メロン名無しさん:05/01/27 23:55:00 ID:Wbk7Wqso0
○その他のキャラクター
主人公の弟はクールなキャラで兄と正反対
413メロン名無しさん:05/01/28 20:42:59 ID:???0
>>412
敵幹部の?
ところで、これは一つの案なんだが、
敵幹部は基本的に元は人間。
しかし人間をやめて「○○○○」(敵の種族名が思いつかん)になった。
それを行ったのが●14の参謀役の幹部。
ってのはどうだ?
414メロン名無しさん:05/01/30 03:44:02 ID:5Ie9/m600
保守
415メロン名無しさん:05/01/30 04:44:34 ID:hl+DKUuEO
やっぱ、いつまでも代名詞で話すのは難しい罠。そろそろ主人公にせよメカにせよ、名前考えないか?
というわけで

●敵勢力13
幹部の名前提案。
「○○の△△△」で統一。
○○は属性を示す漢字2字、△△△はカナ3〜4字。
例)烈火のグレン
416メロン名無しさん:05/01/30 04:45:58 ID:???0
その世界の中で流行っている食べ物がある。
オリジナルの食べ物でもよい。
417メロン名無しさん:05/01/30 04:48:44 ID:???O
迅雷のシデン
418メロン名無しさん:05/01/30 10:46:49 ID:???0
▼エピソード
主人公機体は試作機で、味方はだんだんと機体(潜在能力など)を理解していく。
419メロン名無しさん:05/01/30 13:56:18 ID:???O
主人公の名前は
「大槻剣司」(おおつきけんじ)
420メロン名無しさん:05/01/30 16:05:54 ID:???0
>>419
大槻賢二かよ!
>>415
金剛のカリナン(>>401)
421メロン名無しさん:05/01/30 22:15:19 ID:???O
保守するぜ。

でもドリ・ルマンが見てるかどうか不安なんだぜ。
422ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/01/30 23:48:24 ID:???0
見てますよ〜でも中々時間とれなくて書き込めない…

名前の件ですけど、そろそろいいかも知れませんね
主役ロボは最後に決めるのでまずはキャラの名前や敵ロボの名前を決めていきましょう
423メロン名無しさん:05/01/30 23:51:57 ID:???0
地属性ロボの能力は拳を地面にうちつけ大地を自在に隆起させる。
決戦の地は、それによって造ったグレート・ロック(雲を突き抜けてる)
424メロン名無しさん:05/01/31 00:45:30 ID:BQLteYaLO
▽ロボ能力の8、
剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
ってのがかっちょ良すぎるので、さらに追加設定。

▽初期主人公機は剣から得られたオーバーテクノロジーと現行技術のハイブリッド。
425メロン名無しさん:05/01/31 19:22:45 ID:???0
>>424
どの部分にテクノロジーが使われてるか考えてみた。
装甲と考えるのが妥当だが、動力源でもいいかも。
むしろフレーム材質+動力とか?

刀の刃と持ち手の間にエネルギーコアみたいな部分があって、
刀を背負ってる時は背中にその部分を接続して動力源にしている。
(刀を使うときは本体に貯められたエネルギーで動く)
ってのを考えてみたがどうかな?
426メロン名無しさん:05/01/31 20:56:42 ID:???O
おお、背中に背負うのか。カコイイな。

●敵幹部の総称は『十二神将』
427メロン名無しさん:05/01/31 21:01:34 ID:???0
>>426
まぁ、十二支がモチーフの時点でそれしかあり得ないだろうな……


◎主人公の名前は刃渡 勇希(はわたり ゆうき)

思い切り厨くさくしてみました
428メロン名無しさん:05/01/31 21:01:56 ID:???O
>416

おから
とか
429メロン名無しさん:05/02/01 00:30:39 ID:???0
『超臨界圧縮でバリッとおいしい!おからチップス新発売!!』
430メロン名無しさん:05/02/01 13:55:12 ID:???O
神将ロボを倒すと新しい能力が備わる(□10)という設定にあやかって、
▼エピソード
ラスボスの目的は全ての干支の属性を併せ持つ「究極の一体」を作りあげること(何かすごいことを起こせる/▼13)。
十二神将も主人公もまんまとはめられている。
431メロン名無しさん:05/02/01 14:12:52 ID:p+FkICBoO
ついでに干支まとめ一覧

子(鼠):
丑(牛):
寅(虎):
卯(兎):「月」雌雄同体、分身する兎型ロボ
辰(龍):「風」巨大龍型ロボ
巳(蛇):「水」泳げない、人魚型ロボ
午(馬):
未(羊):
甲(猿):
酉(鶏):「火」烈火のグレン…主人公の双子の弟。冷静かつ正々堂々。火の鳥型のロボは主人公機と合体
戌(犬):「闇」忍者ロボ
亥(猪):「地」拳で地面を隆起させる

対応不明
・迅雷のシデン
・金剛のカリナン…ワイルドな武人
432メロン名無しさん:05/02/01 15:28:20 ID:KqG88X7p0
個人的には●16の子供は鼠がいいと思う。
●18-19-20(>>283は一人のつもりだった。ゴメン。)は蛇がよかったけど先約済みか。猿?

「金」の武人は丑(鋼の牛)か寅(黄金の虎)がいいけど…
意表をついて未(黒金の羊)ってのもいいかも。
433メロン名無しさん:05/02/01 15:56:22 ID:n3qtJIOLO
何かすっごい柔らかいの
434メロン名無しさん:05/02/01 16:32:30 ID:KqG88X7p0
悪役としては黒羊より黒山羊のほうがよかったかな?
ベトナムでは干支は羊の代わりに山羊だし。
(それだと猪が豚になってしまうか。)
435メロン名無しさん:05/02/01 16:42:57 ID:???O
とりあえず属性決まってる敵ロボの名前案
月兎:アルテミス
風龍:ワイバーン
水蛇:ハイドラ
火鳥:フェニックス
闇犬:ケルベロス
地猪:タイタン
436メロン名無しさん:05/02/01 20:12:08 ID:???O
>435 (・3・)エー

敵首領の名前は
「ガ・ヌルポ」
437メロン名無しさん:05/02/02 13:28:01 ID:???0
◎主人公の名前は神薙 信也(かみなぎ しんや)
438メロン名無しさん:05/02/02 13:49:34 ID:???O
◎ょぅι゙ょヒロインは「剣」と深い関わりがある。
439メロン名無しさん:05/02/02 22:46:33 ID:???0
◇1 裏切るやつの偽名はバック・ギルンダー

バレバレ。
440メロン名無しさん:05/02/02 23:51:04 ID:z8ICY7sg0
○4.
彼女の名前はリュータ・ウラーノ・ブオナローティ。
あだ名はミスター・ウラーノ。断じて浦野龍太ではない。

(名前は日本人男性っぽく聞こえるやつを適当にでっちあげましたが、
 苗字が思いつかなかったので名前のほうが有名な某芸術家の苗字を拝借。)
441メロン名無しさん:05/02/03 02:52:40 ID:vh8IVzP7O
主役ロボの初期必殺技は「極光大破斬」。

あと10でまとめだ。よろしこル・マン
442メロン名無しさん:05/02/03 10:44:14 ID:???O
メガテンのパクリじゃんそれ
443メロン名無しさん:05/02/03 17:58:44 ID:???0
●水属性のロボの攻撃のひとつ。
いかなる金属であろうとも腐食させる超高温・超高圧の一酸化二水素を吹き付ける。
444メロン名無しさん:05/02/03 23:41:17 ID:???0
>>443
一酸化二水素って水だろ?
445メロン名無しさん:05/02/04 00:15:32 ID:nsmkpJolO
水蒸気攻撃か…

▼エピソード
第一話で主人公のバンドのライブがあるが、敵の襲来でメチャクチャにされてしまう。
446メロン名無しさん:05/02/04 18:34:43 ID:???0
>>445
主人公がバンドてなんか婦女子にうけそうでやだなぁ
447443:05/02/04 18:46:01 ID:???0
>>444
そうです。単なる水です。
>>445
少し違います。蒸気でも熱湯でもない、超臨界水攻撃です。

…まあ遠距離で使うとほとんど蒸発して水蒸気になってしまうので近距離用の技ですが。
槍の先から吹き付けるって感じですかね。
448メロン名無しさん:05/02/04 19:45:50 ID:WK3JFcEK0
◎主人公はボーカル兼ドラマー

戦闘ではコックピットでドラムを叩きながら雷を呼ぶ
449メロン名無しさん:05/02/05 01:53:25 ID:???O
たしか主人公はギタリストじゃなかったか?
450メロン名無しさん:05/02/05 13:49:06 ID:wVizdNAVO
◎1-1 主人公はロックバンドのギタリスト

本当だ。雷ロボならエレキ繋がりでいいかもね。

●十二神将の一人は暴虐に逸るあまり、他の神将に消されてしまう。
451メロン名無しさん:05/02/05 15:12:36 ID:???0
◎1-1 主人公はロックバンドのギタリスト

やめとけ、知らないものを無理に導入しようとするな。
恥かくだけだぞw
452メロン名無しさん:05/02/05 15:41:26 ID:???O
設定作るだけなんだからいいんじゃね?
453メロン名無しさん:05/02/05 16:20:26 ID:KtTvjfQ40
主人公が性的興奮に浸れば浸るほどロボットが強くなる。
454メロン名無しさん:05/02/05 17:11:36 ID:???0
下ネタは没ですから
455メロン名無しさん:05/02/06 12:27:08 ID:gh4OrOJyO
◎主人公・ヒロイン7
の嫌味なエリートにも、最終決戦 間際に見せ場がある。
456メロン名無しさん:05/02/06 15:36:27 ID:???0
主人公が邪悪な気持ちになればなるほど搭乗メカも強くなるがオーバーヒートも起こしやすくなる
457メロン名無しさん:05/02/07 12:17:58 ID:???0
主人公邪悪ネタか…逆にこんなのどうかな?
●13-4-1
主人公の弟は数年前、敵組織に幹部として選ばれた。
兄は不適格者として選ばれなかった。そのため仲がいいとは言い難い。

主人公はそのことをはっきり知っていてもいいし、
父(もしくは母)と一緒に自分たちを捨てたんだと思っていてもいいし。
どうかな?
458メロン名無しさん:05/02/07 18:29:38 ID:???0
子の十二神将の属性は『命』
459メロン名無しさん:05/02/07 22:04:54 ID:???0
>>457
主人公とその弟は戦う運命にありそれから逃れられないことに2人は苦悩している。
なんてのもどう?
460メロン名無しさん:05/02/07 22:34:26 ID:???0
> 主人公はそのことをはっきり知っていてもいいし、
主人公は裏表のない性格にしたいのでその辺は知らない方向で
悩むより勢いで解決
461メロン名無しさん:05/02/10 11:18:46 ID:???0
>>455
最初から最後までヘタレてばっかりの方がいい
その上、決して自分の失態とか反省せず、エリート意識に凝り固まり続ける
462メロン名無しさん:05/02/10 18:15:31 ID:???0
□11▼13-4.『主人公機と(元?)火神将ロボの合体』
この合体を勝手に「ブーツ履き+スクランダー合体」と仮定して火神将ロボのデザインや合体パターンを考えてみました。
絵が下手なので言葉で説明すると
「火神将ロボは巨大な翼を背負ったロボ。腰に尾羽、胸に鳥の頭がついてる。手は猛禽類の脚のように鉤爪にもなる。足が大きめ。」
「火神将ロボの足が分離。スネがブーツになって合体。腿部分が腕に合体。(ロケットパンチ強化)」
「上半身は主人公機と背中合わせに合体して羽になり、尾羽が腰周りのアーマーに変形。鳥の頭は主人公機の胸に移動。」

なんてのを考えてみました。どうでしょうか?
しかしこの合体だと火ロボの足がやたら大きくなって、鳥形に変形しづらくなってしまう…しなくてもいいけど。

とりあえずこれだけアイディアとして出しておきます。
●「火神将ロボは巨大な翼を背負ったロボ。胸に鳥の頭がついてる。手は猛禽類の脚のように鉤爪にもなる。」

>>455>>461
嫌味エリートを、頼りない仲間として描くか、もう一つの敵として描くかの違いでしょうか。
私は頼りない仲間としてのほうが好きですが。
463メロン名無しさん:05/02/10 18:35:15 ID:???0
>>462
>嫌味エリートを、頼りない仲間として描くか、もう一つの敵として描くかの違いでしょうか。
>私は頼りない仲間としてのほうが好きですが。

>>461の文章をよく読むと、多分アギトの北条刑事的なキャラを出したいのだと思われる。

幾ら2chでも人に伝わる書き込みをしましょう、纏め人が可哀想です。
464462:05/02/10 19:39:44 ID:???0
>>463
失礼しました。
465メロン名無しさん:05/02/10 21:38:42 ID:???0
主人公機が物語後半でボスに敗退して吸収され主人公も同時に取り込まれ
敵となるが主人公の仲間の命をかけた説得で自我を取り戻しボスを撃破してパワーアップ
新たな敵現れるがパワーアップした主人公機にかなわない
466メロン名無しさん:05/02/10 22:14:02 ID:???O
ここいらで既出、未出の神将をまとめてくださる方はおらんものか。
467462:05/02/11 00:14:18 ID:???0
>>464
何度も書き込んですみませんが申し訳ありませんでした。
合体云々は単なる雑談のつもりでしたので読み飛ばしていいです。
ちなみに北条刑事的なキャラも好きです。気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。
>>466
私でよろしければまとめてみます。見づらかったら申し訳ありません。

 子(鼠)
・「命」属性以外は未定
 卯(兎)
・「月」雌雄同体、分身する兎型ロボ
 辰(龍)
・「風」巨大龍型ロボ 天候は操れない
 巳(蛇)
・「水」泳げない、人魚型ロボ
 未(羊)
・「金」金剛のカリナンルビーとサファイアのコランダムソード。性格は武人的。敵には容赦をしない。
 酉(鶏)
・「火」烈火のグレン…主人公の双子の弟。冷静かつ正々堂々。中盤で仲間に。
 戌(犬)
・「闇」忍者ロボ 光学迷彩。
 亥(猪)
・「地」拳で地面を隆起させる。コックピットが豪華。ダイヤ好き?

対応する干支が未定の属性
・「土」でかい、かたい凄い腕力代わりに動きがとても鈍い。美形の策士。
・「雷」迅雷のシデン

対応する属性が未定の干支 丑(牛):寅(虎):午(馬):申(猿)
*主人公機が申「雷」という案あり。

干支・属性が未定の幹部案。
・多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい
・造られた少年。ズバ抜けて優れた頭脳を持つ
・えげつない作戦を展開する、ローブに仮面の謎の幹部。(中身は美少女。)
・かなりの美形で話術に優れ、人々を騙して味方につける。
468462:05/02/11 00:22:17 ID:???0
申し訳ありません。>>464>>463のアンカーミスです。
訂正だけで無駄にレスを消費しても申し訳ないので、案を一つ出しておきます。

●主人公は黒髪。弟は同じ髪型で銀髪。

たびたび無駄に書き込んで申し訳ありません。
469メロン名無しさん:05/02/11 00:55:35 ID:???O
イイヨイイヨー(・∀・)そんなに気にすんな>>462
470メロン名無しさん:05/02/11 19:40:02 ID:???O
●命属性 子(鼠)ロボ案
無数の小型鼠ロボを操り、主人公機に取り付いてエネルギーを奪ったり、基地にこっそり侵入したりするが
本体の戦闘能力は低い。
471メロン名無しさん:05/02/11 22:08:07 ID:???0
●雷案
 ・対応干支は猿
 ・ロボ:敵の攻撃をコピーする能力も持ち機動力も高いが本来の戦闘能力
     はひくい
    
472メロン名無しさん:05/02/12 03:59:38 ID:???0
雷は主人公機らしいぞ
473メロン名無しさん:05/02/14 12:14:55 ID:???0
>>470
十体ぐらいの中型ネズミロボが本体と合体して巨大ロボになるってのはどうだ?
474メロン名無しさん:05/02/14 17:11:33 ID:???0
●午(馬)ロボの属性は「死」
中身はえげつない作戦を展開する、ローブに仮面の謎の幹部。(中身は美少女。)
475メロン名無しさん:05/02/14 19:31:15 ID:???O
>>474
しかし声は速水奨
476メロン名無しさん:05/02/14 21:52:01 ID:???0
亥(猪)のなまえはホライズンなんてのはどうでしょうか?
477メロン名無しさん:05/02/14 23:09:44 ID:???0
>>475
いいねえ。
>>476
大地って意味だっけ。

ところで「地」と「土」って案出したときはもともと一つだったような気が…
478メロン名無しさん:05/02/15 01:04:55 ID:???0
◎嫌味なエリート
主人公達をぜんぜん信頼していなかったが、一番信頼していた上官が裏切ってウボァーとなる。
(その後「あんな奴最初から信頼してませんでした」とか負け惜しむ。)
479メロン名無しさん:05/02/16 22:21:51 ID:???O
>>474 俺は逆に光属性。
ペガサスとユニコーンを足したような姿。幹部ロボ中最も飛行スピードが速い。
480474:05/02/16 23:46:49 ID:???0
>>479
羽の生えた一角獣か。ちなみに私はケンタウロス型をイメージした。
>最も飛行スピードが速い。
火の鳥型の主人公弟の立場がないな…まあいいか。

私の馬+女→死の発想は干支の「丙午」生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めると言われる迷信が元ネタ。
迷信を元にしちゃいかんか。それに丙午だったら本当は属性を「火」にしないといけないな。
(「丙午」生まれの女性は気性が激しいと言われる理由は「丙」も「馬」も火性のため。)

>>478
その裏切った上官は実は元から敵の幹部で、とある理由で味方のふりをしていただけ。
…とかだったらさらに悲惨なことに。
481メロン名無しさん:05/02/17 02:18:11 ID:/0Tcr7SQO
そうか、ここにOGスレの人が…

●ヒロインの一人は第1話で主人公のクラスに転入してくる。
482メロン名無しさん:05/02/17 02:21:48 ID:???O
うお、記号違った。

訂正:
◎ヒロインの一人は第1話で主人公のクラスに転入してくる。
483メロン名無しさん:05/02/17 02:42:31 ID:???0
父親の博士が一話で敵襲撃でやられ、死の直前に息子にロボットを
託す・・・というところまでは定型で、その息子が主役とみせかけて、
1話だけ活躍させて、2話でその他大勢キャラ同様に殺害されて
視聴者を驚かせる。
484メロン名無しさん:05/02/17 02:47:59 ID:???0
ヒーロー役の成長を描いていると見せかけて、最終回が第一話に
回帰して終わる。
良心的な人物が悪の侵略者へ変貌するまでの一代記だったことが
最後に暴露される
485メロン名無しさん:05/02/17 04:27:22 ID:???O
子供が楽しめる内容にするんじゃなかったのか?
486メロン名無しさん:05/02/17 10:55:11 ID:???0
主人公はもともと悪役だったが自分の活躍をねたむ仲間に1話目で倒され2話目でこの世への執念で転生し味方となる
487440:05/02/18 01:13:52 ID:???0
>>410のサポートロボの車長が>>440のミスター・ウラーノ。
部下二人とともに戦う。でもそんなに強くない。実質敵幹部の噛ませ役。

…かませ役は○7の「嫌味エリート」にやらせたほうがいいかな。ヘタレだし。
いっそのこと「嫌味エリート」に所属させちまおうか?


>>486
うーん。
「子供が楽しめる内容」にするには主人公は不良っぽくてもかまわないけど最初から味方キャラじゃないとまずいと思う。
そういう役回りは素直にライバルキャラにやらせるべきだと思うんだが…
ライバルが主人公並に目立つ分にはあまり問題ないと思う。
488メロン名無しさん:05/02/18 14:01:18 ID:Cbuix2FTO
○7 嫌味エリートの名は「ジョン・ヤマザキ」
489メロン名無しさん:05/02/19 00:25:45 ID:???O
山崎潤かよ!

◎「迅雷のシデン」は主人公のもう一つの名。敵からはそう呼ばれる。
490メロン名無しさん:05/02/20 14:32:23 ID:???0
>488○7 嫌味エリートの名は「ジョン・ヤマザキ」
コレは良い、この際、立場が違いながらも共闘するライバル系の正体もコイツ、
と言うのはどうか?
491メロン名無しさん:05/02/20 15:17:00 ID:0FY7FtP6O
缶コーヒー奢ろうとすると断られるわけだな。

▽主人公ロボは必殺技の前振りとして、剣からの電撃で敵の動きを封じる。
492メロン名無しさん:05/02/20 15:58:30 ID:lmQQb51u0
○第十二話は欠番。

スパロボアニメの定番だな。
493メロン名無しさん:05/02/20 16:10:11 ID:???0
>>492
いや、作画が間に合わなくて総集編だろうw
494メロン名無しさん:05/02/20 16:43:09 ID:lmQQb51u0
●干支機体の更に上位機種が実は存在する。応龍、鳳凰などが妥当か?
●属性は全てを統括するというような意味合いで『時』『元素』等。
>>470
偵察、潜入、情報戦特化型か。こういうのに限って裏切って味方に付くんだよな。

495メロン名無しさん:05/02/20 16:57:47 ID:???0
主人公が萌えヲタ。ヒロインが腐女子。
496メロン名無しさん:05/02/20 23:31:45 ID:???O
>491
そこから何種類かの決め技に派生(唐竹割り、ドリルロケットパンチなど)。
497メロン名無しさん:05/02/21 12:14:00 ID:V0fwdqXjO
主人公機の装備になるサポートメカがいくつか存在、玩具化されて大人気に
498メロン名無しさん:05/02/21 17:15:41 ID:???0
>>47に巨大ロボが分離して行く方が強いって一発ネタあったな。
これ「子」ロボのことにしないか?
499ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/21 19:03:16 ID:???0
まとめなんですが、細分化して訳分からなくなってる上、
リアルで時間取れないんでもう少し待ってください。
あと、設定の整理のためリストラを敢行しようと思います。
この設定はいらないだろう、この設定重複してない?といった物を挙げておいてください。
まとめのときに一斉に投票を行いたいと思います。
500メロン名無しさん:05/02/21 19:54:09 ID:???O
とりあえず、今回の範囲のダブリ項目整理

主人公関係
1、名前
・大月剣司(おおつきけんじ)
・刃渡勇希(はわたりゆうき)
・神薙信也(かみなぎしんや)

2、私生活でのポジション
・ギタリスト
・ボーカル兼ドラマー

3、弟との因縁(弟が火の神将に選ばれたこと、自身が神将候補であることを…)
・知ってる
・知らない

主役ロボ関係
・設計・開発段階で敵とは関係ない
・雷・甲(猿)の神将ロボである

味方勢力関係
嫌味エリートの扱い
・ラスト間際で見せ場がある
・懲りずに最後までヘタレのまま

敵勢力関係
午(馬)ロボの属性
・「死」
・「光」
501メロン名無しさん:05/02/21 20:05:46 ID:???O
その他のキャラクター9.
熱い親父長官の名前は「石動 玄(いするぎ げん)」。
ヒロインの父親でもある。
502メロン名無しさん:05/02/21 22:36:37 ID:???0
正直2、私生活でのポジション はどっちもイラネ
503メロン名無しさん:05/02/21 23:23:07 ID:???O
そんな事言うなよ俺が考えたんだぞ.゚・(ノД`)・゚.
504メロン名無しさん:05/02/22 01:02:53 ID:???O
▽サポートメカにドリル戦車。
腕部に装着することでドリルつき&大推力のロケットパンチが撃てるようになる。
505メロン名無しさん:05/02/22 11:28:12 ID:???O
ていうか、明らかにネタとしか思えないストックは削除していいと思う。
ヒロインがスタッフに忘れ去られてるとか。
506メロン名無しさん:05/02/22 14:17:46 ID:???0
>>391-396のストックから私の独断と偏見でボツにすべきものを考えました。

◎1-4.いらないんじゃないかな?
2.もっと多くていいと思う。メインは2人にしぼってもいいが。
2-2-5.「超存在」とは何かはっきりしてないと意味不明。
2-2-5-1&2-2-7出すか出さないかはエピソードの段階で決めればいいと思う。
▽5.鬱になりそう。
9.別にいらない。
□8 不要。
● 5.没になったのかと思ってました。
8.弟以外に?
9.すみません。よくわかりませんでした。
10別にマジンガーに限定しなくても、主人公でもおかしくないデザインってことで?
13-3-1.干支の名を借りてるってだけでいいと思う。
24.すみません。よくわかりませんでした。
▲世界観>>395にあるやつ全部 あんま合いそうなのがないので、提案しなおしたほうがいいと思います。
▼エピソード 1.主人公の設定としては邪魔。敵の設定として残してもいいかも。
6.別にいらないのでは?
7.やめてほしい。
15.死亡イベントで盛り上げずにいつ盛り上げる気ですか。
Vガンダムのシュラク隊のようにどんどん死ぬなら仕方ないけどそんなのは嫌。
17.原作ゲッターロボ?
19.量産主人公機は面白いと思うけど…
20.別にいらない。
26.戦いの経験を積む事によって強くなるってなるんならべつにいいけど。

ちなみに自分で出した案も遠慮なくボツにしてます。
507メロン名無しさん:05/02/22 14:38:04 ID:???O
乙。かなりシェイプされたな。
まずは基本設定と名前を優先的に決めないとかな。

( )として暮らしていた主人公( )は( )のために( )に乗り込み、( )を企む( )と戦う。
このくらいは( )なしで説明できるといいよね。現状では
(高校生兼バンドマン)として暮らしていた主人公(大月剣司/刃渡勇希/神薙信也)は( )のために( )に乗り込み、( )を企む(十二神将)と戦う。
って感じか。
508メロン名無しさん:05/02/22 15:03:51 ID:???0
バンドマンの設定はいまいちイラン気が・・・
SEEDみたいになりそうでね
509メロン名無しさん:05/02/22 15:10:46 ID:???O
俺は▼26は残したいなぁ。
子供ウケしそうだし、設定にも組み込み易そう。
まあパワーアップといっても新しい武器が使えるようになるぐらにして、「次はどの幹部を倒すんだろう?」とかワクワク感を煽ってみたり。
510メロン名無しさん:05/02/22 18:29:06 ID:???0
>>509
「これが○○○の攻撃方法を参考にして生み出した新武装×××だ!!」
みたいな感じかな?

まあそれなら別に倒す必要はないかもしれんが…

ついでに主人公名の案を増やしてみる。
主人公 星方刃一(ほしがたじんいち)
弟   星方炎二(ほしがたえんじ)

ごめんなさい。弟の名前は一発ギャグです。
511メロン名無しさん:05/02/24 01:09:21 ID:JtMqxNB/0
できたら主人公の苗字に「雷」「電」「轟」「閃」「稲」のどれか
主人公の名前には「剣」「刃」「刀」「斬」「断」「砥」のどれか、
弟の名前には「火」「炎」「燃」「熱」「灼」「爆」のどれかが入っていたらかっこいいと思う。
512メロン名無しさん:05/02/24 22:07:02 ID:???0
>>511
主人公はそれでいけそうだがその弟は微妙につらいなぁ
513メロン名無しさん:05/02/25 22:52:36 ID:???0
基本のロボにドリルついてるのか?
それとも強化オプションでつけるのか?

どっちがいいと思う?
514メロン名無しさん:05/02/26 14:55:26 ID:???O
俺はオプション扱いがいいな。
猿の神将ロボ=道具を自在に扱う能力を持つってことで。色々なオプション装備があれば戦い方にも幅が出るし。
515まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:41:10 ID:???0
【ストック】
◎主人公・ヒロイン
1.主人公は高一の少年
1-1.主人公はロックバンドのギタリスト
1-1-1.主人公はボーカル兼ドラマー
1-1-1-1.戦闘ではコックピットでドラムを叩きながら雷を呼ぶ
1-2.主人公には双子の弟がいる
1-2-1.主人公の弟はクールなキャラで兄と正反対
1-3.主人公の一人称は「俺」
1-4.主人公は最初「干支」の事を知らない(ただの無知)
1-5.主人公には特殊な能力は何もない、感情が激しいだけの一般人
1-6.主人公の名前
1-6-1.刃渡 勇希(はわたり ゆうき)
1-6-2.神薙 信也(かみなぎ しんや)
1-6-3.大月 剣司 (おおつき けんじ)
1-6-4.主人公:星方刃一(ほしがたじんいち)弟:星方炎二(ほしがたえんじ)
1-7.主人公は黒髪。弟は同じ髪型で銀髪
1-8.「迅雷のシデン」は主人公のもう一つの名。敵からはそう呼ばれる
2.ヒロインは二人いる
2-1.物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)
2-1-1.幼女ヒロインは「剣」と深い関わりがある
2-2.ヒロインは影のあるクールな少女
2-3.ヒロインは博士の娘
2-3-1.ヒロインの一人は第1話で主人公のクラスに転入してくる
2-3-2.ヒロインは三つ編みに眼鏡のやたら強気な少女
2-3-3.ヒロインは黒髪で世間知らずのお嬢様、主人公と出会うことで行動的になっていく
2-3-4.ヒロインは料理な下手なドジっ娘属性と、みせかけて実は家事万能で機転がきく
2-3-5.ヒロインは唯一超存在と交信できる巫女の役割を課せられている
2-3-5-1.この能力は4話ごろまでよく出るが、その後40話後半まで全く出ない
2-3-6.ヒロインはある理由から主人公と行動を共にしなくてはならなくなる
2-3-7.ヒロインはスタッフに忘れ去られたかのように、初回以外ほとんど登場しない

○その他のキャラクター
1.物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
2.博士はミステリアスな熟女
3.年寄りがクルー
4.ミスター・○○(適当なあだ名を入れてください)とよばれる若い冷徹な…女性
4-1.彼女の名前はリュータ・ウラーノ・ブオナローティ。あだ名はミスター・ウラーノ
5.味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役
6.死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる(●13-6-3)
7.エリート意識過剰で、主人公側を蔑み、敵視する地球防衛軍みたいな権力側の軍隊。
7-1.常に高圧的だが、敵が攻めてくると、大した攻撃もしないまま撤退したりするヘタレ
7-2.最終決戦 間際に見せ場がある
7-3.最初から最後までヘタレ。その上、決して自分の失態とか反省せず、エリート意識に凝り固まり続ける
7-4.主人公達をぜんぜん信頼していなかったが、一番信頼していた上官が裏切られる
7-4-1.その後「あんな奴最初から信頼してませんでした」と負け惜しむ
7-4-2.裏切った上官は実は元から敵の幹部で、とある理由で味方のふりをしていただけ
7-5.嫌味エリートの名は「ジョン・ヤマザキ」
516まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:42:28 ID:???0
7-6.立場が違いながらも共闘するライバル系の正体はコイツ
8.主人公たちとは別に敵と戦う戦士
8-1.謎の仮面男
8-2.アンチヒーローとかの役所
8-3.主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
9.ガオガイガーの大河長官のような濃い親父キャラ
9-1.熱い親父長官の名前は「石動 玄(いするぎ げん)」。ヒロインの父親でもある

▽ロボットの能力
1.二体合体
1-1.巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体
1-1-1.発進基地が超巨大ロボの胴体になる
2.全高38m
3.ロボットは喋らない
4.主人公とヒロインの二人乗り
5.敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく
6.敵の防御機能を無効化する、衛星と共にに地球に落ちてきた物から採取した原料で作った装置を搭載してる
7.ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中さまざまに狂った旋律を奏でる
8.剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス
8-1.本体である剣から発する力がロボットの動力源で主人公の生命を維持させているが、
必殺技で剣を使う度にその力が失われていく
8-2.初期主人公機は剣から得られたオーバーテクノロジーと現行技術のハイブリッド
9.ロボには鍵なんかかかってない。すぐ乗ってすぐ発進できる
10.ロボットには沢山のオプション装備がある
11.主役ロボの合体のときにやたらくるくる回る
12.フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
13.ロボは体の各パーツを換装・分離・変形させる事で様々な形態になれる
14.重量 325.6t
14-1.だがその重量をありえないほどのエネルギー原動力で補っている
15.ロボットは落雷を受けてパワーUP
16.主役機の属性と干支は日(太陽)、人型ということで申(猿)
16-1.属性は雷
16-2.主人公機は干支の番外、全ての干支の要素を持つプロトタイプを改造したもの
16-2-1.神獣のキリン
16-3.設計、開発段階において、幹部ロボとは関係性はない

△ロボットの動力源
1.初期時点では不明だが、超対称性ストリングスエンジン
1-1.超ひも理論を応用してエネルギーを取り出す機関。
1-1-1.初期時点ではブラックボックスになっていて理論はわからなかった。
1-1-2.基本は無限の動力源と考えてよし。ただし時間的には無限だけど、一度に出せる出力には制限がある
1-1-3.  その出力を上げるのがパイロットの意志の力
2.勇気とか愛とか希望とかで動く
2-1.ぼろぼろエンジン停止片腕なんて無くなってからの動力源は勇気とか愛とか友情
2-2.勇気とか希望とかをエネルギーにするシステムを科学的に搭載している
2-2-1.しかし暗に臭わすだけで、公言はしない
3.脳の覚醒レベル=エンジンの出力レベル
3-1.パイロットの脳内の量子活動に共鳴して動力源の出力が上がる
517まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:43:33 ID:???0
4.動力源は現実には無さそうな新エネルギー
5.ヘリウム3による核融合炉
6.刀の刃と持ち手の間にエネルギーコアみたいな部分があって、
刀を背負ってる時は背中にその部分を接続して動力源にしている(▽8)

□ロボットの武器
1.ドリル装備
1-1.ドリルはミサイルのように発射可能(しかも戻ってくる)
2.電撃で攻撃
3.ロボットにはロケットパンチらしき武器がある
3-1.ロケットパンチの強化装備案 音速の二倍で敵に向かっていく
3-2.前腕部を本体側から吹っ飛ばすことによって飛ばす。至近距離でも使える
  当然誘導出来ないし戻ってこない仕様。拾ってくっつければまた使える
4.武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる
4-2.100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
5.主人公機は身の丈程の刀を装備している
5-1.ロボの主武装は刀
6.頭の横にバルカン 無論役にはたたない
6-1.でも武器名を叫ぶしかっこいい発射バンクがある
7.胸からビームの必殺技
8.巨大な鉗子。なんか挟んで引っこ抜くことができる
9.武器はミサイルのような実弾系
10.主役機は倒した幹部機の一部のパーツを武器として装備する
11.火属性ロボは主人公ロボの強化アーマー及び武装となる(▼13-1)
1+3.ドリル付きのロケットパンチ
12.主人公機の装備になるサポートメカがいくつか存在、玩具化されて大人気に
13.主役ロボの初期必殺技は「極光大破斬」
14.主人公ロボは必殺技の前振りとして、剣からの電撃で敵の動きを封じる
14-1.そこから何種類かの決め技に派生(唐竹割り、ドリルロケットパンチなど)
◇味方勢力
1.見方勢力に裏切り者がいる
1-1.裏切るやつの偽名はバック・ギルンダー
2.仲間の一人がホモで主人公にベタ惚れ
3.味方のロボは主役機の一機のみ。あとは全部サポートメカ
3-1.普段は味方基地の中をうろついてる椅子ぐらいの大きさの修理ロボ。大勢で戦闘ロボや基地の修理を行う
  人の言葉はしゃべらない(▽3)が、博士(○2)とメカニック十人組(◇5)は彼らと話せる
3-2.多砲塔の超巨大戦車に変形(ロボの時は主役より一回り小さい)三人乗り(操縦主・火器管制・車長)
3-2-1.車長がミスター・ウラーノ。部下二人とともに戦う。でもそんなに強くない。実質敵幹部の噛ませ役
4.味方サイドに戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラがいる
5.10人組のメカニック集団
5-1.全員同じ声で同じ顔
5-2.その中に「おやっさん」と呼ばれるリーダーが存在するが見分けがつかない
6.ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。しかし決して悪人ではない
6-1.戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
6-2.「味方の損害はできるだけ少なく、敵への打撃はできるだけ多く」を信条に行動する
7.ラスボスと同格の存在が味方勢力にいる(戦う力は失っている)
7-1.そいつが最終決戦でラスボスに特攻。命と引き換えに勝機を与える
518まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:44:16 ID:???0
●敵勢力
1.敵は一体づつバラバラに行動してて、敵同士で全く連携を取ってない
1-1.敵組織は存在するがばらばらで連携をとらない幹部
2.敵勢力は無差別殺戮を平気で行います
3.敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢
4.中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)
5.敵は地下3000kmに住む地底人
6.敵も一枚岩ではない
7.科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
8.敵勢力にも裏切り者がいる
9.特殊な防御機能を持ち、攻撃を受けると受けたエネルギーの量や性質に従って別の地点へワープしてしまう
10.敵ロボがマジンガーのデザイン
11.敵幹部ロボの一体は多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい
12.敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部がいろいろあってラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる
12-1.その戦いは主人公機と幹部ロボとの一対一の壮絶な格闘戦。パンチ一発で岩山が吹っ飛ぶぐらいの勢い。
13.幹部の人数は12人
13-1.敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
13-2.幹部が12人なら属性も火水風土以外にも雷、木、氷、月、光、闇etc…がある
13-2-1.天月雷山風火水地金闇聖氷光樹土砂空魔命 など
    属性にして違和感のないものを挙げれるだけ挙げてそこから12個取捨選択
13-3.十二支をモチーフとしたロボットに乗る
13-3-1.敵勢力は干支の化身で適当な理由で人類抹殺に乗り出した(ベタなところで環境破壊のしすぎとか)
13-3-2.敵幹部の総称は『十二神将』
13-4.火→砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により遠近両方の距離に対応
13-4-1.火属性のロボは火の鳥型で主人公のライバル 火属性の幹部は実は主人公の弟(▼13-1)(▼26)
13-4-1-1.主人公の弟は数年前、敵組織に幹部として選ばれた
13-4-1-1-1.兄は不適格者として選ばれなかった。そのため仲がいいとは言い難い
13-4-1-1-2.主人公は裏表のない性格にしたいのでその辺は知らない
13-4-2.火神将ロボは巨大な翼を背負ったロボ。胸に鳥の頭がついてる。手は猛禽類の脚のように鉤爪にもなる
13-4-3.名前案フェニックス
13-4-4.烈火のグレン
13-5.土設定 でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力代わりに動きがとても鈍い
13-5-1.「美形の策士」で機体の鈍さを頭脳で補える
13-5-2.最初は硬さにモノを言わせて主人公に勝利するが強化された主人公機か新兵器にボコボコにされる
13-6.地属性ロボは亥(猪)がイメージ
13-6-1.地属性幹部ロボのコックピットは最上階のロイヤルホテルみたいな豪華な内装
13-6-2.地属性ロボは負けた時完全破壊されるが、パイロットは生存
13-6-3.地属性幹部は何度も死にかけるが最後まで生き延びる(○6)
13-6-4.地属性ロボの能力は拳を地面にうちつけ大地を自在に隆起させる
13-6-4-1.決戦の地は、それによって造ったグレート・ロック(雲を突き抜けてる)
13-6-5.名前案タイタン
13-6-5-1.亥(猪)のなまえはホライズン
13-7.水属性の幹部ロボは水陸両用だが水中では人魚型に変形し、武器は三又のヤリでパイロットは女
13-7-1.人魚型水属性ロボは巳(蛇)
13-7-2.水属性の幹部は泳げない
13-7-3.いかなる金属であろうとも腐食させる超高温・超高圧の一酸化二水素を吹き付ける
13-7-3-1.蒸気でも熱湯でもない、超臨界水攻撃
13-7-4.名前案ハイドラ
519まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:45:12 ID:???0
13-8.風属性の幹部のロボに付いている羽型ブースターは持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる
13-8-1.風属性の幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃
13-8-2.風属性の幹部ロボは、天候を操って竜巻を起こすとかすごい嵐にするとか、そういう事はできない
13-8-3.空気を操って空気の高密度の塊を作って相手にぶつけ、爆発(破裂?)させる
爆発の方向を指定することも可能。空気塊の大きさも自由
13-8-3-1.空気のミサイルをハリネズミの針のごとく撃ちまくる
13-8-4.名前案ワイバーン
13-9.金属性幹部 原料さえあれば金属などの原子配列を組み替えて鉱物結晶や合金を自在に作り出せる
13-9-1.主な武器はアルミニウムを主原料とするルビーとサファイアのコランダムソード
13-9-2.金属性幹部は地属性幹部に「ダイヤ作って」といつも言われててムカついている
13-9-3.金属性幹部は背が高くタキシードのような服装をしている男
13-9-3-1.しかしその風貌はかなりワイルド(両袖が破れて無くなっている)
13-9-3-2.性格は武人的。敵には容赦をしない。(頭はいい)
13-9-4.金剛のカリナン(名前案)
13-10.木属性幹部は野菜が食べられない
13-10-1.逆に菜食主義者
13-11.女性型ロボに乗る男性パイロットがいる
13-11-1.それは月属性の幹部で二重人格。女性の人格になると体も女性に変化する
13-11-2.兎ロボは月属性。卯(兎)モチーフの幹部ロボはやや小型だが無数に分身を作ることができる
    分身は実体化しており本体とほぼ同じ性能を持つが、戦闘が終了したり本体がやられると分身は消滅
13-11-2-1.実は本人も分身してる。本人も自分が男なのか女なのか覚えていない
13-11-3.名前案アルテミス
13-12.闇属性の幹部は一番最初に主人公に倒される
13-12-1.闇属性ロボは戌(犬)がモチーフだが二足歩行。光学迷彩や手裏剣など忍者のような戦い方をする
幹部の中で最初にやられるのは前述の通りだが後に強化される
13-12-2.名前案ケルベロス
13-13.子の十二神将の属性は『命』
13-13-1.無数の小型鼠ロボを操り、主人公機に取り付いてエネルギーを奪ったり、
    基地にこっそり侵入したりするが本体の戦闘能力は低い
13-13-2.十体ぐらいの中型ネズミロボが本体と合体して巨大ロボになる
13-14.雷案・対応干支は猿・ロボ:敵の攻撃をコピーする能力で機動力も高いが本来の戦闘能力はひくい
13-15.午(馬)ロボの属性は「死」
13-15-1.中身はえげつない作戦を展開する、ローブに仮面の謎の幹部(中身は美少女)
13-15-2.逆に光属性。
13-15-2-1.ペガサスとユニコーンを足したような姿。幹部ロボ中最も飛行スピードが速い
14.敵組織のbQで、参謀役の幹部。決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる
15.敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
15-1.敵首領の名前は「ガ・ヌルポ」
16.幹部の一人、身長1mない少年(少女。)造られた存在で、ズバ抜けて優れた頭脳を持つ
16-1.ほかの幹部を「旧式」「未完成品」などと呼び馬鹿にしている
16-2.専用機体は非常に強い能力を持つ
17.敵は12体。 ただし、量産型ザコを無数に作り出す敵も
18.かなりの美形で話術に優れている。その口先で人々を騙して味方につけ、主人公らを追い詰めていく
19.なかなか正体を現さない敵幹部(視聴者には最初からわかってる)
20.乗っている機体はヒーロー然とした姿をしている敵幹部
21.主人公の隣に住んでいる敵幹部
22.ラスボスは海の底で眠っている。幹部たちは復活するまでそれを護っているのだった
23.でかい・かたい・鈍いロボは身長57m体重5500t
520まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:45:54 ID:???0
24.ドリルが実は幹部ロボ
24-1.闇属性幹部は主人公機のドリルに化けて、不意打ちを与える(関連●敵勢力 13)
25.干支機体の更に上位機種が実は存在する。応龍、鳳凰など
25-1.属性は全てを統括するというような意味合いで『時』『元素』等
▲世界観
1.ロボットはデジタルな存在
2.地球以外の太陽系惑星の衛星が突如地球に落下してきて、地球上が焦土と化してしまう
2-1.世界中が混乱してる時に、さらに怪獣みたいな敵 (主人公のロボットが戦う敵)がたくさん出現する
3.巨悪が裏で支配する世界で正義側がテロリストと呼ばれ、公権力には頼れないまま一般市民に被害は出せない。
3-1.一般人も主人公側の戦いを応援してるんだけど表立っては協力出来ない世界
4.横文字キャラと漢字キャラが混ざっている
5.その世界の中で流行っている食べ物がある
5-1.おから
5-1-1.『超臨界圧縮でバリッとおいしい!おからチップス新発売!!』

▼エピソード
1.ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、
 機体の生命維持装置としての機能がないと長く生きられない(あまりロボットから離れられない)
2.最後にものを言うのは、気合いと根性
3.物語中盤で政府首脳が敵勢力によって惨殺されます
4.困ってる身近な人のために侵略者と戦う
5.主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
6.ナノマシン同士の戦い
7.根本的な解決のないまま戦争が終わる
8.主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある
8-1.恋したオンナは敵の幹部
9.ボスボロットのような民間製の機体
10.偽主役ロボが登場する
11.初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
12.ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、
 主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける
13.属性ロボが集結したときに凄いことが起きる 最後の属性ロボは実は主人公のロボ
13-1.主人公ロボと幹部ロボは実は合体できる(●13-4)
13-2.火属性の幹部ロボが、主人公機の武器となるエピソードがある
13-2-1.火属性幹部ロボは主人公機の武器としての合体機能を持つ
13-2-1-1.変形機構が実は隠されてる
13-2-1-2.見た目は変わらないが、味方になったときに主人公の翼なり鎧なりになるために合体機構を追加した
13-2-1-2-1.主人公の知らないところで火属性幹部ロボが改造されている
13-3.火属性幹部は中盤で仲間になる
13-3-1.主人公の弟の火の幹部は、主人公に倒された後、仮面を付けるなり名前を変えるなりして仲間になる
13-4.「主人公機2回目の強化」は主人公機と火属性幹部ロボの合体
13-5.ラスボスの目的は全ての干支の属性を併せ持つ「究極の一体」を作りあげること(何かすごいことを起こせる)
13-5-1.十二神将も主人公もまんまとはめられている
14.4クール48〜52話で24〜26話くらいで敗北。30話くらいで主役機パワーUPor後継機乗り換え
14-1.温泉エピの回を冬に設定。雪山(スキー・スノボ・遭難)エピとの二話連続
15.メインキャラ(主人公含む)が死んでもエピソードとして大げさには扱わない
16.後期のロボはヒロインの死によって誕生する
16-1.その後魂がどうのこうので蘇ったりとかする。しかも敵の大ボス的立場で
521まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :05/02/27 05:48:32 ID:???0
17.主人公達は最初の内は民間人や建物の被害を気にしているが、
  だんだん余裕が無くなってくる内に被害を気にしなくなり、
  最終的に「これからは力のない者は生きる資格が無いんだ!!」等と言い出す
18.パイロットの意思とか精神とかが反映するのならそれがロボットに登録されて
 他の人じゃ操縦できなくなったから仕方なく主人公が乗る
18-1.機体がいきなり学校に落下敵を迎撃するために仕方なく・・・主人公はロボットに乗る
18-2.機体に選ばれたから、運命だから、代々そういう一族の血を引いてるから等
18-3.理由なんかない。乗りたいから乗ってるただそれだけ
19.主人公は組織を裏切って他の組織に移り戦闘を重ねていくうちに
  主人公機が敵に後半量産化されうじょうじょでてくる
20.金融監査局の若手が、スーパーロボット建造にまつわる巨額の脱税事件を追うという話
21.主人公を突き動かすのは正義でも勇気でも希望でもなく怒り
21-1.その怒りの理由はヒロインの一人が敵に殺されたから
21-1-1.その後は回想シーンで登場する
21-1-2.冒頭で死んだヒロインは、終盤でラスボスに取り込まれた状態で再登場する
22.中盤でラスボス復活、主人公たちはボロ負けしてロボットまで失う
23.幹部VS幹部は無い
24.敵幹部もパワーアップする
25.一番最初に闘う幹部はテクニックで倒す
26.ライバルを倒すと主人公パワーアップ(●13-4)
27.主人公機体は試作機で、味方はだんだんと機体(潜在能力など)を理解していく
28.第一話で主人公のバンドのライブがあるが、敵の襲来でメチャクチャにされてしまう
28-1.父親の博士が一話で敵襲撃でやられ、死の直前に息子にロボットを託す…というところまでは定型で
   その息子が主役とみせかけ、1話だけ活躍させて2話でその他大勢キャラ同様に殺されて視聴者を驚かせる
29.十二神将の一人は暴虐に逸るあまり、他の神将に消されてしまう
30.主人公とその弟は戦う運命にありそれから逃れられないことに2人は苦悩している
31.主人公機が物語後半でボスに敗退して吸収され主人公も同時に取り込まれ敵となる
31-1.主人公の仲間の命をかけた説得で自我を取り戻しボスを撃破してパワーアップ
31-1-1.新たな敵現れるがパワーアップした主人公機にかなわない
32.ヒーロー役の成長を描いていると見せかけて、最終回が第一話に回帰して終わる
  良心的な人物が悪の侵略者へ変貌するまでの一代記だったことが最後に暴露される
33.主人公はもともと悪役だったが自分の活躍をねたむ仲間に1話目で倒され
  2話目でこの世への執念で転生し味方となる
34.第十二話は欠番
35.作画が間に合わなくて総集編


以上です。この形式はさすがに細分化しすぎて見づらいと思うので
次回からもう少しカスタムします。
重複・リストラ項目ですがもうしばらくお待ちください。
522メロン名無しさん:05/02/27 22:45:52 ID:???O
忙しい中乙であります(`・ω・)ゞ

●敵勢力13
月・兎の神将の名は月光のカグヤ。
523メロン名無しさん:05/02/27 22:56:05 ID:???0
しかし、ここまで設定が長いと餓鬼受けもしなさそうだ。
524メロン名無しさん:05/02/28 00:12:29 ID:???O
スレの性質上まとめの方法がごちゃごちゃして見えるだけでしょ。
設定自体は結構シンプルなもんよ?
525メロン名無しさん:05/02/28 02:29:35 ID:???0
>>523
長いっていうか、ぶっちゃけつまらn
526メロン名無しさん:05/02/28 21:11:56 ID:???0
真面目な話、受け狙いの与太話は速攻リストラ行きだろう。
保守代わりに書き込むのも良いが、
ドリルマン ◆izl8mjW2cAだって暇じゃない筈、少しは彼のことも考えてやろう。
527メロン名無しさん:05/03/01 16:04:10 ID:???O
最後の敵は主人公機の色違い(黒)をベースに、全ての神将ロボのパーツを融合させた機体に乗ってくる
528メロン名無しさん:05/03/01 18:14:38 ID:???0
主人公機って神将ロボと比べるとけっこう小さいってイメージなんだが…
529メロン名無しさん:05/03/01 18:30:11 ID:???0
すまん、途中で書き込んじまった。
>>528は俺の考えではってことね。
命子・月卯・30m前後
主人公機・金未・火酉・闇戌40m弱
土亥・水巳・午50m前後
風辰・800m
俺のイメージを書き出してみると数的にはそんなことはないって感じだけど、
(異論があったら言ってくれ)
辰ロボがむやみにでかいな。そこで一案。
●羽型ブースターがついた主人公機程度の大きさの(竜っぽい)ロボが
サポートメカ(むしろ小型要塞?)と合体して800mの巨大龍型ロボになる。
530メロン名無しさん:05/03/02 12:30:22 ID:???O
>527だけど、俺も主人公機は比較的小型派。
だからラスボス機は非人型のゴテゴテした感じをイメージした。黒主人公機が中心に埋め込まれてるみたいな。
531メロン名無しさん:05/03/02 15:19:08 ID:???0
>>530
おお、なんかいいなそれ。
それから連想してひとつ案を。
●神将ロボが12体揃えばラスボスが復活する。
532メロン名無しさん:05/03/02 20:58:02 ID:1MkisvKX0
ひとつ思いついた案。
△剣のエネルギーコアは神将ロボのエネルギーコアと同じもの。
(以下雑談)
そのせいで最初、敵は一体欠番がいる。
最後の一体を埋めてラスボス復活を果たそうと敵は剣を狙ってくる…
…なんてのはどうでしょう。
中盤以降は、剣が奪われて何とか同じものを造って代用した(もしくは弟が持ってきた)…でもいいし
うっかり敵が11体居るところにのこのこ主人公機が行ってしまった…でもいいし。
これなら「設計、開発段階において、幹部ロボとは関係性はない」と「雷の神将ロボである」という設定を両立できませんかね?
533メロン名無しさん:05/03/02 21:02:08 ID:9zP9sBcwO
うんこ
534メロン名無しさん:05/03/04 21:41:47 ID:???0
なんとなくチラシの裏に思いついた案
主人公機はもともと神将ロボの開発段階で生まれた試作機。
その弟の機体はそのパーツを一部流用して製作されている。


535メロン名無しさん:05/03/05 01:04:03 ID:???0
>>534
面白い案だけど、それだとなぜ主人公機が主人公サイドに来たかが問題になるな。
味方の振りをしている敵幹部が持ってきたか?じゃあなぜそんなことをするのか。
そもそも敵の目的は何なのか。主人公は敵にとって邪魔なのか好都合なのか…
だめだ。メカ設定は思いついても敵や主人公の戦う理由が思いつかん。

私に思いつく敵の目的はなんかすごい力を使って
「世界を改造して自分たちの思うままの世界を作り上げる」っていう定番な目的ぐらいかなあ。
536メロン名無しさん:05/03/06 23:11:43 ID:???O
▼エピソード13-5(-1)とか有用っぽい。
要するにラスボスは十二神将を騙してけしかけ、主人公と潰し合いをさせるのが目的ってことか。「敵を倒すとパワーアップ」の設定ともリンクするし。
そこで>535さんのアイディアと絡めて考えてみた。

▼十二神将の戦う目的は「世界を理想の姿に変える力」を得るため。
しかし、神将の上に立つ黒幕は、戦いが終わった後でその力を取り上げようと企んでいる。
537メロン名無しさん:05/03/06 23:19:50 ID:???O
なあ、ふと思ったんだが、主人公機が弟と合体すると『トリ頭付きのサル』になるってことだよな?
いや、まあ、だからどうという話でもないけど……
538メロン名無しさん:05/03/08 09:47:41 ID:???0
>>537
いや、俺は「主人公機は神将ロボではない」派なんだが…
539538:05/03/08 12:24:13 ID:???0
決選投票をしてほしいが、この過疎っぷりではなあ…

▽主役ロボはシンプル。でも次第にオプションだの合体だのでゴテゴテしていく。
俺の主役ロボのイメージはこんな感じ。神将ロボはむやみにゴテゴテしてるってイメージだ。
540メロン名無しさん:05/03/10 12:32:48 ID:???0
主人公の性格案 
◎熱血漢で物事を深く考えない。悩んだら負けかなと思っている。だから記憶力はいいのに過去のことは思い出そうとしない。
541メロン名無しさん:05/03/11 01:09:50 ID:???O
なんか敵幹部設定がループしてから過疎スレと化したね。
しょうがないか、スレ主も顔出さないし。
542メロン名無しさん:05/03/11 20:17:49 ID:???0
>>535
>味方の振りをしている敵幹部が持ってきたか?じゃあなぜそんなことをするのか。
うーん。じゃあこういうのどうでしょう?あくまでもその素性を隠した敵幹部は量産メカに
フィードバックさせるための主人公の戦闘データをとるために味方のふりをしている。後半では本性を現し敵組織に戻る。
543メロン名無しさん:05/03/15 21:37:54 ID:n7PP3dUn0
敵ばっか詳しくなっても仕方ないので味方ロボに乗っている人をまとめてみます。
(一部勝手に決めてます。)

主役ロボ 主人公&同乗するヒロイン.  ─┬→終盤主役ロボ
火の鳥ロボ 弟(味方になった) ────┘
脇役ロボ ウラーノ(仮)&冷徹青年&誰か
サポートメカ 無人→ロボと合体
発信基地 石動長官(仮) 博士 メカニック組 幼女 その他もろもろ →超巨大ロボに変形

嫌味エリート ギルンダー(仮) ヤマザキ(仮) 

こうしてみると味方サイドはそれほど多くないな。
544メロン名無しさん:05/03/17 19:27:08 ID:nSc21TeoO
ラスボスはまだ決まってないんだな?

ペルソナやったんで這い寄る混沌に一票。
人類全体のシャドウで絶対に滅びない。
ラスボスにはピッタシだと思われ
545メロン名無しさん:05/03/17 21:38:22 ID:???O
>>544超ガイシュツ
546メロン名無しさん:05/03/18 10:39:10 ID:???0
ラスボスは仮面をかぶっているがその下の素顔
は若きころの主人公の父親そのもの
547メロン名無しさん:05/03/20 18:32:53 ID:???0
>>546
父親がラスボスか?
548546:2005/03/21(月) 15:07:42 ID:???0
姿こそはそのものだが父親とは別人ですよ
549メロン名無しさん:2005/03/24(木) 01:12:53 ID:???0
OPテーマはぱっと聞いた感じはかっこいいが、冷静になって考えてみると意味不明。
でも最後まで終わってから考え直してみると作品のテーマを見事に表していた…

ってのだったらかっこいい気がする。
550メロン名無しさん:2005/03/25(金) 22:09:09 ID:???0
十二神将は、ラスボスから力を分けてもらうことができる。だからラスボス復活後かなり強くなる。

そして、神将が減っていくと、残った神将に力が集中するため、後の神将ほど強くなっていく。

この事は、十二神将が残り1人になった時に明かされる。
(それまでは、同士討ちを防ぐため隠していた。)
551メロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:54:18 ID:???0
主人公の幼なじみorかつてのガールフレンド
十二神将の一人に拉致され、敵として主人公と戦う
親から全く愛されず
同級生グループにレイ●されたショックで自殺未遂し、泣き寝入りを強いられ
それがきっかけとなり、人類への憎しみを抱く。
自分を拉致した十二神将の一人に、唯一の心のよりどころを見出すも、
そいつ自身は都合のいいコマとしか思ってない。
552メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:14:31 ID:66c7P+F70
>>551
レイ●はまずいよ。
まあ、それと同じようなキャラなら僕も考えた。
仮面を被っている「午」の十二神将としてだけど。
いろいろあって人類に絶望した少女が参謀役に拾われ、神将として育てられる。
(普段は大人のようなしゃべり方をしているが、それは個人的な趣味)
自分に酔っている節があり、子供特有の残虐性を持つ。

こんな感じかなあ。
もっとも、鬱展開は俺の趣味じゃないけど…
553552:2005/03/27(日) 22:33:05 ID:???0
あ、ちょっと補足。
>(普段は大人のようなしゃべり方をしているが、それは「彼女の」個人的な趣味)
>自分の「不幸に」酔っている節がある。
要するに、「自分は不幸だからお前らも不幸になれ」という子供。
>>551さんの案とは少し違って、被害者としてより加害者としてのキャラ。
いじめられっ子がいじめっ子になっちゃったみたいな。

重い話は苦手なんだが…なんでこんなこと思いつくんだろう、俺…
554メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:18:49 ID:???0
●富士山の頂上には敵の地下基地のひとつへの入り口がある。
555メロン名無しさん:2005/03/28(月) 22:34:05 ID:???0
>>550
それだとラスボスが十二神将を全員殺して
ラスボスがパワーを1人占めってことにならないか?
556メロン名無しさん:2005/03/29(火) 02:47:29 ID:???0
>>555
確かにそういうことも考えられるか。それをさせないための案をいくつか。

Aパワー供給はいつでも止められるから(いつでもパワーを独占できるから)
B戦力を分散させておきたかったから(一人だけ強くても仕方ない)
C準備が整うまでは十二神将を生かしておきたかったから(時が来れば自らの手で処分するつもりだった)

むしろ、復活後もしばらくはパワー分けてなくて、十二神将の数が減っていったので慌ててパワーを送るようにした
(送れるパワーは一部だけ)って事にしてもいいし。
557メロン名無しさん:2005/03/31(木) 22:32:51 ID:???0
防衛軍(仮名)
石動長官(仮)が率いる部隊の上部組織。
主流派や正規部隊は主人公サイドを異端視し、敵視の姿勢をあらわにする。
その正規部隊は、本来の敵が街を破壊し、人々を攻撃しても全く取り合わず、
避難民が出ても救助を一切しないばかりか、子供でさえも喜んで殺す。
その上、敵が現れても、ろくに戦うことなく逃げるばかりか、
保身と主人公サイドを葬るために、敵と取り引きさえする。
558メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:50:07 ID:???0
>>557
救助をしないのはまだわかるが、なぜ喜んで殺すの?(敵ならってこと?)
その説明だと、単なる臆病な殺人狂の集まりにしか見えませんが。

ギルンダー(仮)配下の一部にそういう奴がいるだけならいいけど、 正規部隊がそうだと組織として破綻してませんか?
「味方まで殺す」と「敵を倒さない」はどっちかにしておかないとキャラとしても破綻すると思いますが。

「本来の敵が人々を攻撃してもろくに救助もすることなく、適当に
(人々を巻き込みながら)反撃して、幹部が現れると一目散に逃げ出す」
ってのならまだわかるけど。
559557:2005/04/02(土) 16:41:17 ID:???0
558さんが最後に言ったことでもいいんですけどね。

ただ、いわゆる地球防衛軍の類って
どの作品を見ても、たいていエリート選民思想ガチガチ、外道な官僚主義者の集団
露骨な民衆蔑視、地球の危機より、自分たちの体面を守ることの方がはるかに大事
本気で地球を守るために戦ってくれるヒーローロボットには核攻撃も辞さない

腐敗の極みに達した権力に属してますから、そんな連中に地球を守る活躍をさせるより
社会、人類の悪意の代表として、それ相応の役割をさせた方がいいんです
560メロン名無しさん:2005/04/03(日) 01:45:14 ID:???0
>>559
ティターンズとかソ連軍とか戦略自衛隊とか三輪長官とかか。

まあ、確かに多いな。ウルトラマン等の地球防衛軍は違ったような気もするが。

でも人類の悪意の代表は素直に敵にやらせるべきだと思うが。
561メロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:27:03 ID:???0
ギルンダー(仮)は最後ヤマザキ(仮)に殺される。
562メロン名無しさん:2005/04/08(金) 19:30:02 ID:???0
似たような幹部が二人いるが
土属性幹部 動きの鈍い重戦艦ロボ 美形の策士
地属性幹部 地面を隆起させる能力 ダイヤ好き
って事でいいのかな?

差別化するために片方女性にするってのはどうだ?
563メロン名無しさん:2005/04/11(月) 23:42:08 ID:???0
主人公機は、裏切るやつの神将ロボの試作機。
逆に言えば、主人公機の改良強化型が、裏切るやつの神将ロボ。
564メロン名無しさん:2005/04/13(水) 10:12:07 ID:???0
主人公サイドに対抗すべく
防衛軍の正規部隊が量産型巨大ロボットを使う
すべてコンピューターで操作され
機動性に優れ、数の力で敵に対抗するも
致命的なダメージを与えられず
また、コンピューターに異常が生じると、すぐに機能停止してしまう
565メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:38:27 ID:???0
>>564
無人機か。
味方のやられ役も必要だな。
○19 石動長官は勢いだけに見えて、実は熟慮している。
566良スレあげ:2005/04/15(金) 20:02:50 ID:???O
●19 金属性ロボはその元素再構築能力で破損部を修復し、多少の攻撃ではやられない。
567メロン名無しさん:2005/04/15(金) 20:05:23 ID:GCmw6RtQ0
スーパーロボット系→主に素手で殴る
装甲→ひたすら硬い
移動→ひたすら遅い

568メロン名無しさん:2005/04/15(金) 23:08:19 ID:???0
●13-15.午(馬)ロボの必殺技は文字通りの必殺。
超高密度の中性子線を全方位に撒き散らす。まともに受けたらいかなる生物であろうとも即死。
ただ、一回使っただけで戦闘続行不能になるのでめったに使わない。
569メロン名無しさん:2005/04/18(月) 20:19:55 ID:???0
▽8
剣の大きさは、全長40m、重さ420t。でかくて切れ味はすごいがとても重い。
刃の構成物質は鋼の4000倍以上の強度を持つ謎の金属。
570メロン名無しさん:2005/04/19(火) 22:21:20 ID:???O
>>569 関係者はとりあえずその金属をオリハルコンと呼んでいる。
571メロン名無しさん:2005/04/20(水) 19:17:01 ID:???0
Orihalconとは
ORIginal
High
Alloy
L
C
O
N
の略称である。

 ごめん。L以降が思いつかなかった。
572メロン名無しさん:2005/04/21(木) 20:12:18 ID:37KoxhWc0
>○2.博士はミステリアスな熟女

普段物静かだがブチ切れると怖い。でもすぐおとなしくなる。
573メロン名無しさん:2005/04/21(木) 20:15:54 ID:???0
でもすぐおとなしくなる。
574メロン名無しさん:2005/04/23(土) 20:21:29 ID:cjJx4udf0
● 金ロボは材料に使う金属粉を纏っている。それで羊のように見える。
ってのはどうかな。
575メロン名無しさん:2005/04/25(月) 22:06:40 ID:Zd6drEe90
主人公ロボのフレームは劣化オリハルコン製。

劣化オリハリコンは剣の材料であるオリハルコンを解析して製造してみた合金。
オリジナルには及ばないがかなりの強度を持つ。
576メロン名無しさん:2005/04/27(水) 19:55:17 ID:UO91vzw50
勝利はいいとして努力と友情がほしいな。
577メロン名無しさん:2005/04/27(水) 20:04:54 ID:???0
辰ロボの装甲は一見クリスタルのような素材で
エネルギーを増幅したり回復させる役目を持つ。

578メロン名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:49 ID:???0
各ロボが様々な素材でできているってのは面白いアイディアだな。
579メロン名無しさん:2005/04/29(金) 00:27:58 ID:???0
神将ロボはバラバラになって他の神将ロボと合体できる能力がある。
(ムゲンバインみたいな感じ)

でも仲悪いので滅多に合体しない。
580メロン名無しさん:2005/05/02(月) 22:18:07 ID:hvTfFq3E0
ドリルマンさんはどこにいったんだろう…

長々と書かせてもらいますね。
>>564
量産型巨大ロボットは母艦からの戦術レベルの指示で動く。
敵への応戦は各機の判断。
友軍への誤射を防ぐため、コンピューターに異常が生じた場合、すぐに停止するようになっている。

また、裏切った友軍機にも攻撃できない。
581メロン名無しさん:2005/05/03(火) 00:40:10 ID:???O
MECIA(Metropolis Examine Council Information Antecedent):首都圏先行調査情報評議会

通称メシア。突如、世界各地に出現したフィギュア(仮)の研究・調査を行う連合傘下の特務機関。
582メロン名無しさん:2005/05/03(火) 19:13:02 ID:GcrTB/ta0
>>581
かっこいいな。
主人公の所属する組織?
583581:2005/05/03(火) 20:57:47 ID:???O
>>582当方の浅知恵で必死に生み出した項ですので・・・
好きな様にお使い下さいませ・・・(ノД`)
584メロン名無しさん:2005/05/03(火) 21:22:29 ID:???0
ロボットプロレスをやる。
最後はロボットの王者を決めるために運命の王子達を戦わせる。
585メロン名無しさん:2005/05/04(水) 23:33:07 ID:???0
>>584
筋肉マン!?
586メロン名無しさん:2005/05/05(木) 20:59:12 ID:???0
物語後半に政府軍の悪魔の人体実験のデータを利用して
量産機をベースに開発された機体が登場する。
怒りや憎しみを利用したシステムにより能力が高く主人公機
も太刀打ちできない。
だが、ベースの機体の性能ゆえ短時間しか稼動できない。
パイロットは主人公と神将ロボとの戦闘に家族が
巻き込まれた政府軍の兵士。
587メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:50:54 ID:???0
「核間力熔砕機」
文字通り、核間力を応用して、接触した対象を素粒子単位にまで粉砕する機械。突撃槍のような形状をしている。
ヤマザキ(仮)曰く、「人類の英知の結晶」
軍が切り札として開発していたが、ギルンダー(仮)の裏切りにより、敵の手に渡る。
その破壊力は、一撃で軍基地を巨大なクレーターに変えてしまうほどである。
588581:2005/05/09(月) 08:41:17 ID:???O
NOAH(仮)

地球を管理する惑星規模の制御プログラム。
来たるべきセカンドジェネシス(仮)を迎える為の計画「A(アーク)プロジェクト(仮)」を成就させるべく、開発された。
かつて万人が行き着く事の出来なかった「魂のデータ化」を実行する事が可能で、
自らを介して全人類を管理、宇宙が終焉を迎えた後「第二の宇宙」を展開し、
歴史を0から始める事が出来る。
589メロン名無しさん:2005/05/10(火) 20:16:22 ID:???0
セカンドジェネシスって総転移後の世界か?(ナノセイバーかよ)


▽ロボットの能力
>剣が本体で主人公ロボは剣を扱うためのデバイス。
したがって、予備が何機かある。
590メロン名無しさん:2005/05/10(火) 20:51:04 ID:???0
>>589あ、元ネタみたいなのあったんだ・・・
知らなかった・・・
取り敢えず、漏れの中での設定を。

セカンドジェネシス(仮)

パラレルワールドの増加により近い未来、
宇宙が収縮に転じる事を予測したNOAHが、
地球を救済すべく迎えようとしている「第二次創世紀」。
「A(アーク)プロジェクト」と称されており、その概要は、
人工的にビッグバンを生じさせ、
宇宙が終焉を迎える前に同一の空間に「第二の宇宙」を生成し、
ヒトの手で創世紀を迎えようとする計画。
その際の地球及び人類は、NOAHが「魂のデータ化」を行う事で管理される。
591メロン名無しさん:2005/05/11(水) 21:34:45 ID:???0
AUGA

政府軍の新型量産機。旧量産型巨大ロボよりも
小型されているのが特徴。
AIではなく人間の脳を利用したバイオコンピュータ
を搭載しており思考能力と戦闘能力が増しているが
長時間の戦闘には耐えられない弱点も持つ
592589:2005/05/13(金) 19:53:03 ID:???0
>>590
いや、ナノセイバーの相転移は一般時空共鳴で全宇宙を再構成することにより未然で阻止されたけどね。
> 「A(アーク)プロジェクト」
それにしても壮大な計画だ。

●敵勢力
 闇ロボの表面装甲は光を空気のように反射・屈折させる状態にすることにより姿を見えなくする。
 レーダーや赤外線でも全く探知できないが、熱がこもるので時間制限がある。
 水中でも透明になれるが、いきなり水中に落とされると水中用に透明度や屈折率を調整するまで姿がバレバレだ。
593590:2005/05/13(金) 23:40:13 ID:???O
>>592すまん、ちと訂正・・・

A(アーク)プロジェクト
表向きは第二次創世紀を迎える事だが、
実際はヒトの魂をデジタル化してNOAH(仮)と呼ばれる「方舟」に管理し、
それを「記憶」をNOAHの管理のもと自在に操作する事の出来る、
「ヒト」に替わる新たな「器」へと移し替え、
「ヒトの望み」により生まれる戦争や過剰な進化を食い止めようとする計画。

(↑は訂正、ここから↓はネタ・・・だからいいよな?)

トライアルチルドレン

「模倣人形(デュナミス)(仮)」に命を吹き込む為の
生体コアとして生み出された、人型の試験体。
594メロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:37:02 ID:???O
そういえば主役機には主人公の死んだ母の脳が入ってる、というネタがあったがそれとA(アーク)プロジェクトを何か関連づけたいな。
595メロン名無しさん:2005/05/14(土) 09:50:46 ID:???O
>>594なら、こういうのはどうだろう?

主人公は自分の機体に母親の存在を見る→しかしそれは母親の擬似意識であり、
本来の「母親」と呼べる存在は化け物へと姿を変え、
NOAHに安置(=管理)されている→既に魂のデジタル化を行うだけの力が残っていない母親は、
その力を継がせようと主人公との同化を求める→魂のデジタル化と母親と一体化する事を拒んだ主人公は、
やむを得ず母親と対峙する・・・

見事なまでの厨設定・・・orz
596メロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:04:07 ID:???0
>>592
>熱がこもる
>赤外線でも全く探知できないが
赤外線レーダーって熱で探知するシステムじゃなかったっけ?
597メロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:28:47 ID:???0
装甲が内部の熱を放射しないって事なんだろうけど、
598まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :2005/05/14(土) 19:15:16 ID:???0
みなさん、お久しぶりです。
書き込むことはできずとも定期的にROMってはいます。
しかし個人的事情で最近はまとめる時間を作ることができず、
ついに今日、スレのマスタリングを続けることは不可能と判断しました。(そんな大層なことはしてませんが
非常に無念、かつ参加していただいた方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どなたか後継して頂けるなら嬉しいのですが、それが叶わない場合このスレは好きに利用してください。
無責任ですがここで私は退場します。
これでこのスレがもう必要ないという流れに至った場合は、その旨このスレに書き込んでくだされば
私のほうで削除依頼を出しておきます。

それではみなさん、本当に申し訳アリマセンでした。
599589:2005/05/14(土) 21:14:36 ID:???0
>>596-597
そういうことです。

>>598
それは残念です…
よかったら私がまとめてみましょうか?
600まとめ・ドリルマン ◆izl8mjW2cA :2005/05/14(土) 21:39:02 ID:???0
もし可能ならばお願いしたいです。
私もスレが終わることは本心では望んでいませんので。
601メロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:38:46 ID:???0
まずは、ドリルマン ◆izl8mjW2cA お疲れ様。
>>599
現状必要なのは纏めと不要設定のリストラだと思う、
次回からは50レス毎のチェック、投票による採用不採用の決済をして行く位が妥当かと。
602メロン名無しさん:2005/05/15(日) 16:44:21 ID:???0
 
 闇ロボの表面装甲は光を空気のように反射・屈折させる状態にすることにより姿を見えなくする。
 レーダーや赤外線でも全く探知できないが、熱がこもるので時間制限がある。
 水中でも透明になれるが、いきなり水中に落とされると水中用に透明度や屈折率を調整するまで姿がバレバレだ。
 俺は592の設定に一票
603まとめ 589:2005/05/15(日) 16:46:40 ID:???0
◎主人公
 ・高一の少年
 ・一人称は「俺」
 ・ロックバンドのギタリスト ←→ ・ボーカル兼ドラマー
 ・双子の弟がいる。 ・弟はクールなキャラで兄と正反対
 ・主人公は黒髪。弟は同じ髪型で銀髪。
主人公の名前は?
 ・刃渡 勇希(はわたり ゆうき)
 ・神薙 信也(かみなぎ しんや)
 ・大月 剣司 (おおつき けんじ)
 ・主人公:星方刃一(ほしがたじんいち)弟:星方炎二(ほしがたえんじ)
特徴
 ・主人公は最初「干支」の事を知らない
 ・「迅雷のシデン」は主人公のもう一つの名。敵からはそう呼ばれる
 ・戦闘ではコックピットでドラムを叩きながら雷を呼ぶ
 ・主人公には特殊な能力は何もない、感情が激しいだけの一般人
 ・裏表のない性格
 ・熱血漢で物事を深く考えない。悩んだら負けかなと思っている。
 ・だから記憶力はいいのに過去のことは思い出そうとしない。
 ・主人公を突き動かすのは正義でも勇気でも希望でもなく怒り(→ヒロイン)
◎ヒロイン
 ・複数いる
 ・物語りの鍵となる幼女(鳥と話せる)・「剣」と深い関わりがある
 ・博士の娘
 ・一人は第1話で主人公のクラスに転入してくる
 ・序盤でヒロインの一人が敵に殺される(その後は回想シーンで登場する)
 ・冒頭で死んだヒロインは、終盤でラスボスに取り込まれた状態で再登場する
ヒロイン性格
 ・影のあるクールな少女
 ・三つ編みに眼鏡のやたら強気な少女
 ・黒髪で世間知らずのお嬢様、主人公と出会うことで行動的になっていく
 ・料理な下手なドジっ娘属性 とみせかけて実は家事万能で機転がきく
ヒロイン案
 ・唯一超存在と交信できる巫女の役割を課せられている
 ・この能力は最初よく出るが、その後終盤まで全く出ない
 ・ある理由から主人公と行動を共にしなくてはならなくなる
604589:2005/05/15(日) 16:51:36 ID:XSYLne0F0
>>602
あ、どうもありがとうございます。

まとめはこんな感じでどうでしょうか?
大量に案が出ている神将ロボについてはキャラごとにまとめてみたいと思います。
605589:2005/05/15(日) 17:16:18 ID:XSYLne0F0
○キャラクター
仲間
 ・熱い親父長官 ・名前は「石動 玄(いするぎ げん)」。・ヒロインの父親でもある
  ・勢いだけに見えて、実は熟慮している。
 ・博士はミステリアスな熟女 ・普段物静かだがブチ切れると怖い ・でもすぐおとなしくなる。
 ・年寄りがクルー
 ・ミスター・○○とよばれる若い冷徹な女性 ・名前はリュータ・ウラーノ・ブオナローティ。あだ名はミスター・ウラーノ
 ・椅子ぐらいの大きさの修理ロボ。大勢で修理を行う ・人の言葉はしゃべらないが、博士とメカニック十人組は彼らと話せる
 ・10人組のメカニック集団。全員同じ声で同じ顔 ・その中に「おやっさん」と呼ばれるリーダーが存在するが見分けがつかない
 ・ほとんど感情を表に出すことない冷徹な青年。決して悪人ではない ・戦闘時も普段もピンチのときもテンションが同じ。
 ・ラスボスと同格の存在が味方勢力にいる(戦う力は失っている) ・最終決戦でラスボスに特攻。命と引き換えに勝機を与える
軍隊
・防衛軍(仮) 石動長官(仮)が率いる部隊の上部組織。・正規部隊は主人公サイドを異端視し、敵視の姿勢をあらわにする。
 ・エリート選民思想ガチガチ、外道な官僚主義者の集団 ・主人公側を蔑む ・常に高圧的
 ・本来の敵が人々を攻撃してもろくに救助もすることなく、適当に反撃しているが、敵幹部が現れると一目散に逃げ出す
 ・保身と主人公サイドを葬るために、敵と取り引きさえする。
 ・最終決戦 間際に見せ場がある ←→ ・最初から最後までヘタレ。
 ・決して自分の失態を反省せず、エリート意識に凝り固まり続ける
 ・代表格の名は「ジョン・ヤマザキ」。 ・しかし立場が違いながらも共闘する 
  ・主人公達をぜんぜん信頼していなかったが、一番信頼していた上官が実は元から敵の幹部だった。
   ・その後「最初から信頼してませんでした」と負け惜しむ
その他キャラクター
 ・物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
 ・主人公たちとは別に敵と戦う戦士
 ・謎の仮面男
 ・アンチヒーローとかの役所 ・主人公たちとは別に戦うブラックゲッターみたいな仮面の戦士
 ・死亡フラグ立てまくって最後まで生き延びるキャラがいる

◇その他味方勢力
 ・MECIA(Metropolis Examine Council Information Antecedent):首都圏先行調査情報評議会
 ・通称メシア。突如、世界各地に出現したフィギュア(仮)の研究・調査を行う連合傘下の特務機関。
 ・裏切り者がいる。・量産メカにフィードバックさせるための主人公の戦闘データをとるために味方のふりをしている。・偽名はバック・ギルンダー
 ・仲間の一人が男なのに主人公にベタ惚れ
 ・.味方のピンチに颯爽と駆けつけるやられ役
 ・戦略には強いが猛烈にメカ音痴なキャラ
 ・味方のロボは主役機の一機のみ。←→・巨大戦車に変形するロボ。三人乗り(操縦主・火器管制・車長)・車長はミスター・ウラーノ。でもそんなに強くない。
 ・防衛軍の正規部隊が量産型巨大ロボットを使う。すべてコンピューターで操作され、機動性に優れる
  ・数の力で敵に対抗するも、致命的なダメージを与えられない
  ・母艦からの戦術レベルの指示で動く。敵への応戦は各機の判断。
  ・友軍への誤射を防ぐため、コンピューターに異常が生じた場合、すぐに停止するようになっている。・裏切った友軍機にも攻撃できない。
 ・物語後半に政府軍の人体実験のデータを利用して開発された機体が登場する。怒りや憎しみを利用したシステムにより能力が高い
  ・主人公機も太刀打ちできない。が、元が量産型ゆえ短時間しか稼動できない。
  ・パイロットは主人公と神将ロボとの戦闘に家族が巻き込まれた政府軍の兵士。
 ・巨大ロボが超巨大ロボの頭に変形して合体 ・発進基地が超巨大ロボの胴体になる
 ・ボスボロットのような民間製の機体
 ・「AUGA」政府軍の新型量産機。小型化されている。人間の脳を利用したバイオコンピュータを搭載しており能力が増している。
  ・しかし長時間の戦闘には耐えられない弱点も持つ
606589:2005/05/15(日) 17:27:04 ID:XSYLne0F0
▽ロボットの能力
 ・喋らない
 ・乗ってすぐ発進できる
 ・沢山のオプション装備がある
主人公ロボ
 ・二体合体
 ・全高38m
 ・重量 325.6t ・だがその重量をありえないほどのエネルギー原動力で補っている
 ・主人公とヒロインの二人乗り
 ・敵を殺すと機体が少しずつ禍々しくなっていく
 ・敵の防御機能を無効化する装置を搭載してる
 ・ロボの駆動音が多重多彩な人工音源的な感じで戦闘中狂った旋律を奏でる
 ・主人公機は主武装として身の丈程の刀を装備している(→□武器)
  ・むしろ剣が本体で、ロボは剣を扱うためのデバイス。(→動力源)
  ・したがって、予備がある。
  ・本体である剣から発する力がロボットの動力源で主人公の生命を維持させているが、必殺技で剣を使う度にその力が失われていく
  ・剣の大きさは、全長40m、重さ420t。切れ味はすごいがとても重い。
 ・刃の構成物質は鋼の4000倍以上の強度を持つ謎の金属。 ・関係者はとりあえずその金属をオリハルコンと呼んでいる。
 ・初期主人公機は剣から得られたオーバーテクノロジーと現行技術のハイブリッド ・主人公ロボのフレームは劣化オリハルコン製。
 ・劣化オリハリコンとは剣の材料であるオリハルコンを解析して製造してみた合金。・オリジナルには及ばないがかなりの強度を持つ。
 ・合体のときにやたらくるくる回る
 ・フルパワー時、フェイスガードが開いて排熱する
 ・体の各パーツを換装・分離・変形させる事で様々な形態になれる
 ・落雷を受けてパワーUP
 ・初期の主役機はレプリカであり、後半オリジナルに乗り換える
 ・ロボのコンピュータには主人公の死んだ母親の脳髄が使われており、主人公は終盤近くまでそれを知らないまま乗り続ける
 ・しかしそれは母親の擬似意識であり、本来の「母親」と呼べる存在はNOAHに安置(=管理)されている(→NOAH)
 ・シンプル。でも次第にゴテゴテしていく。
主人公ロボは神将ロボか?
 ・主役機の属性と干支は日・申←→・属性は雷←→主人公機は干支の番外、神獣のキリン・全ての干支の要素を持つプロトタイプを改造したもの
 ・主人公機はもともと神将ロボの開発段階で生まれた試作機。その弟の機体はそのパーツを一部流用して製作されている。
 ・裏切るやつの神将ロボの試作機。
 ・設計、開発段階において、幹部ロボとは関係性はない
△動力源
 ・動力源は現実には無さそうな新エネルギー ←→ ・ヘリウム3による核融合炉
 ・超対称性ストリングスエンジン。超ひも理論を応用してエネルギーを取り出す機関。・最初は理論はわからなかった。
 ・基本は無限の動力源。ただし一度の出力には制限がある ・その出力を上げるのがパイロットの意志の力
 ・ぼろぼろエンジン停止片腕なんて無くなってからの動力源は勇気とか愛とか友情
 ・勇気とか希望とかをエネルギーにするシステムを科学的に搭載している・しかし暗に臭わすだけで、公言はしない
 ・脳の覚醒レベル=エンジンの出力レベル
 ・パイロットの脳内の量子活動に共鳴して動力源の出力が上がる
 ・刀の刃と持ち手の間にエネルギーコアみたいな部分があって、背負ってる時は背中に接続して動力源にしている(→武器・能力)
 ・剣のエネルギーコアは神将ロボのエネルギーコアと同じもの。
607589:2005/05/15(日) 17:33:22 ID:XSYLne0F0
□武器
必殺技
 ・主武装として身の丈程の刀を装備している(→▽ロボットの能力)
 ・必殺技の前振りとして、剣からの電撃で敵の動きを封じる・そこから何種類かの決め技に派生(唐竹割り、ドリルロケットパンチなど)
  ・主役ロボの初期必殺技は「極光大破斬」 (女神転生?)
通常技
 ・電撃で攻撃
 ・ドリル装備 ・ミサイルのように発射可能(しかも戻ってくる)
 ・ドリル付きのロケットパンチ
 ・ロケットパンチらしき武器がある
  ・強化装備案 音速の二倍で敵に向かっていく
  ・前腕部を本体側から吹っ飛ばすことによって飛ばす。至近距離でも使える ・戻ってこないが、くっつければまた使える
 ・頭の横にバルカン 無論役にはたたない。・でも武器名を叫ぶ。
 ・胸からビームの必殺技←→・武器はミサイルのような実弾系
オプション
 ・武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる
 ・100連装ビームキャノン。見た目は巨大なパイプオルガン。(ロボの5〜10倍)
 ・主役機は倒した幹部機の一部のパーツを武器として装備する
 ・火属性ロボは主人公ロボの強化アーマー及び武装となる(→火・酉)
 ・主人公機の装備になるサポートメカがいくつか存在、玩具化されて大人気に
 ・「核間力熔砕機」接触した対象を素粒子単位にまで粉砕する突撃槍。しかし、敵の手に渡ってしまう。

●敵勢力
 ・無差別殺戮を平気で行います
 ・中盤ぐらいに人間に変身できる&攻撃うけるたびにパワーアップする怪獣出現(人型じゃない所がみそ)
 ・敵も一枚岩ではない ・敵勢力にも裏切り者がいる
 ・科学技術は敵勢力のほうが圧倒的に上
 ・富士山の頂上には敵の地下基地のひとつへの入り口がある。
十二神将
 ・敵組織は存在するがばらばらで全く連携をとらない幹部
 ・幹部の人数は12人
 ・敵は12体。 ただし、量産型ザコを無数に作り出す敵も
 ・敵軍団の幹部達は火、水、風などをモチーフにしたロボに乗っている
 ・十二支をモチーフとしたロボットに乗る
 ・敵勢力は干支の化身で適当な理由で人類抹殺に乗り出した(ベタなところで環境破壊のしすぎとか)
 ・敵幹部の総称は『十二神将』
 ・十二神将の一人は暴虐に逸るあまり、他の神将に消されてしまう←→・幹部VS幹部は無い
 ・戦う目的は「世界を理想の姿に変える力」を得るため。しかし、神将の上に立つ黒幕は、戦いが終わった後でその力を取り上げようと企んでいる。
 ・ラスボスから力を分けてもらうことができる。だからラスボス復活後かなり強くなる。力が集中する後の神将ほど強くなっていく。
 ・神将ロボはバラバラになって他の神将ロボと合体できる能力がある。 (でも基本的にはしない)
 ・敵幹部もパワーアップする
 ・属性ロボが集結したときに凄いことが起きる 最後の属性ロボは実は主人公のロボ(→主人公ロボは神将ロボか?)
608589:2005/05/15(日) 17:38:41 ID:XSYLne0F0
火・酉
 ・砲撃戦に特化した機体。各部に内蔵したさまざまな種類の銃砲により遠近両方の距離に対応
 ・巨大な翼を背負ったロボ。胸に鳥の頭がついてる。手は猛禽類の脚のように鉤爪にもなる
 ・ロボは火の鳥型で主人公のライバル 実は主人公の弟
 ・主人公の弟は数年前、敵組織に幹部として選ばれた
 ・兄は不適格者として選ばれなかった。
 ・主人公とその弟は戦う運命にありそれから逃れられないことに2人は苦悩している←→・主人公はその辺は知らない
 ・名前案フェニックス
 ・烈火のグレン
 ・火属性の幹部ロボが、主人公機の武器となるエピソードがある
  ・主人公機の武器としての合体機能を持つ
  ・変形機構が実は隠されてる
  ・見た目は変わらないが、味方になったときに主人公の翼なり鎧なりになるために合体機構を追加した
  ・主人公の知らないところで改造されている
 ・中盤で仲間になる ・主人公に倒された後、名前を変えるなりして仲間になる
  ・「主人公機2回目の強化」は主人公機と火属性幹部ロボの合体

 ・でかい、かたい、通常攻撃が一切効かない、凄い腕力代わりに動きがとても鈍い
 ・敵幹部ロボの一体は多数のビーム兵器を装備した巨大戦艦のような姿をしていて主役ロボの10倍以上デカい
 ・「美形の策士」 機体の鈍さを頭脳で補える
 ・最初は硬さにモノを言わせて主人公に勝利するが強化された主人公機か新兵器にボコボコにされる
地・亥 (土と同一?)
 ・亥(猪)がイメージ
 ・コックピットは最上階のロイヤルホテルみたいな豪華な内装
 ・ロボは負けた時完全破壊されるが、パイロットは生存
 ・何度も死にかけるが最後まで生き延びる(→その他キャラクター)
 ・ロボの能力は拳を地面にうちつけ大地を自在に隆起させる(→結)
 ・名前案タイタン←→・名前はホライズン(ロボとキャラの名前に分ける?)
水・巳
 ・水属性の幹部ロボは水陸両用だが水中では人魚型に変形し、武器は三又のヤリでパイロットは女
 ・水属性の幹部は泳げない
 ・超臨界水攻撃
 ・名前案ハイドラ
風・辰
 ・幹部ロボ 全長800mの巨大龍型ロボ。尾や全身を螺旋状に超高速で回転させて攻撃
  ・天候を操って竜巻を起こすとかすごい嵐にするとか、そういう事はできない
 ・空気を操って空気の高密度の塊を作って相手にぶつけ、爆発(破裂?)させる
  ・爆発の方向を指定することも可能。空気塊の大きさも自由
  ・空気のミサイルをハリネズミの針のごとく撃ちまくる
 ・名前案ワイバーン
 ・羽型ブースターがついた主人公機程度の大きさのロボがサポートメカと合体して800mの巨大龍型ロボになる。
 ・風羽型ブースターは持ってるロングビームライフルと合体させて飛ばすことができる
 ・装甲は一見クリスタルのような素材でエネルギーを増幅したり回復させる役目を持つ。
609589:2005/05/15(日) 17:40:46 ID:XSYLne0F0
金・羊
 ・金属性幹部 原料さえあれば金属などの原子配列を組み替えて鉱物結晶や合金を自在に作り出せる
  ・その元素再構築能力で破損部を修復し、多少の攻撃ではやられない。
  ・主な武器はアルミニウムを主原料とするルビーとサファイアのコランダムソード
  ・武器の原料の金属粉を纏っている。
  ・地属性幹部に「ダイヤ作って」といつも言われててムカついている
 ・背が高くタキシードのような服装をしている男・しかしその風貌はかなりワイルド(両袖が破れて無くなっている)
  ・性格は武人的。敵には容赦をしない。(頭はいい)
 ・金剛のカリナン(名前案)

 ・木属性幹部は野菜が食べられない
 ・逆に菜食主義者
月・卯
 ・女性型ロボに乗る男性パイロット
  ・二重人格。女性の人格になると体も女性に変化する
 ・卯(兎)モチーフの幹部ロボはやや小型だが無数に分身を作ることができる
 分身は実体化しており本体とほぼ同じ性能を持つが、戦闘が終了したり本体がやられると分身は消滅
 ・実は本人も分身してる。本人も自分が男なのか女なのか覚えていない
 ・名前案アルテミス
闇・戌
 ・.闇属性の幹部は一番最初に主人公に倒される ・最初にやられるが後に強化される
 ・戌(犬)がモチーフだが二足歩行。光学迷彩や手裏剣など忍者のような戦い方をする
  ・表面装甲は光を空気のように反射・屈折させる状態にすることにより姿を見えなくする。
 ・名前案ケルベロス
 ・主人公機のドリルに化けて、不意打ちを与える
死(光)・午
 ・.午(馬)ロボの属性は「死」←→・逆に光属性。
 ・中身はえげつない作戦を展開する、ローブに仮面の謎の幹部(中身は美少女)
 ・.ペガサスとユニコーンを足したような姿。幹部ロボ中最も飛行スピードが速い
 ・いろいろあって人類に絶望した少女が参謀役に拾われ、神将として育てられる。自分の不幸に酔っている節がある。子供特有の残虐性を持つ。
  ・(普段は大人のようなしゃべり方をしているが、それは個人的な趣味)
 ・主人公の幼なじみorかつてのガールフレンド
 ・必殺技は超高密度の中性子線を全方位に撒き散らす。まともに受けたらいかなる生物であろうとも即死。
  ・ただ、一回使っただけで戦闘続行不能になるのでめったに使わない。
命・子
 ・幹部の一人、身長1mない少年(少女。)造られた存在で、ズバ抜けて優れた頭脳を持つ
  ・ほかの幹部を「旧式」「未完成品」などと呼び馬鹿にしている・専用機体は非常に強い能力を持つ
 ・属性は『命』
 ・無数の小型鼠ロボを操り、主人公機に取り付いてエネルギーを奪ったり、基地にこっそり侵入したりするが本体の戦闘能力は低い
 ・十体ぐらいの中型ネズミロボが本体と合体して巨大ロボになる
雷・申
 ・ロボ:敵の攻撃をコピーする能力で機動力も高いが本来の戦闘能力はひくい
未定
 ・かなりの美形で話術に優れている。その口先で人々を騙して味方につけ、主人公らを追い詰めていく
 ・なかなか正体を現さない敵幹部(視聴者には最初からわかってる)
 ・乗っている機体はヒーロー然とした姿をしている敵幹部
 ・主人公の隣に住んでいる敵幹部
 ・敵幹部の一人は頭の悪いブサイクな巨漢
610589:2005/05/15(日) 17:44:40 ID:XSYLne0F0
参謀
 ・敵組織のbQで、参謀役の幹部。決して前線に出ることは無く、常に首領の傍にいる
ボス
 ・敵首領の正体はこの世を弄ぶ「這い寄る混沌」
 ・敵首領の名前は「ガ・ヌルポ」
 ・ラスボスは海の底で眠っている。幹部たちは復活するまでそれを護っているのだった
 ・神将ロボが12体揃えばラスボスが復活する。
 ・干支機体の更に上位機種が実は存在する。応龍、鳳凰など・属性は全てを統括するというような意味合いで『時』『元素』等
 ・最後の敵は黒主人公機を中心に、全ての神将ロボのパーツを融合させた機体(非人型のゴテゴテした感じ)に乗ってくる
 ・ラスボスは仮面をかぶっているがその下の素顔は若きころの主人公の父親そのもの
 ・ラスボスの目的は全ての干支の属性を併せ持つ「究極の一体」を作りあげること ・十二神将も主人公もまんまとはめられている
▲世界観
 ・横文字キャラと漢字キャラが混ざっている
 ・流行っている食べ物がある
 ・おから。・『超臨界圧縮でバリッとおいしい!おからチップス新発売!!』
NOAH「箱舟」
 ・NOAH(仮)・地球を管理する制御プログラム。
  来たるべきセカンドジェネシス(仮)を迎える為の計画「A(アーク)プロジェクト(仮)」を成就させるべく、開発された。
  かつて万人が行き着く事の出来なかった「魂のデータ化」を実行する事が可能で、
  自らを介して全人類を管理、宇宙が終焉を迎えた後「第二の宇宙」を展開し、歴史を0から始める事が出来る。
 ・A(アーク)プロジェクト ヒトの魂をデジタル化して「箱舟」で管理し、その「記憶」をNOAHの管理出来る「ヒト」に替わる新たな「器」へと移し替え、
 「ヒトの望み」により生まれる戦争や過剰な進化を食い止めようとする計画。
  ・表向きは第二次創世紀を迎える事。
 ・トライアルチルドレン 「模倣人形仮)」に命を吹き込む為の生体コアとして生み出された、人型の試験体。
▼エピソード
基本方針
 ・最後にものを言うのは、気合いと根性
 ・ロボットプロレスをやる。
 ・困ってる身近な人のために侵略者と戦う
 ・主人公のわがままで動くが最後に責任は取ってもらう
 ・主人公側の人(主人公ではない)と敵側の人で淡い恋物語がある・恋したオンナは敵の幹部
 ・偽主役ロボが登場する
 ・主人公は組織を裏切って他の組織に移り戦闘を重ねていくうちに
  主人公機が敵に後半量産化されうじょうじょでてくる
 ・主人公ロボと幹部ロボは実は合体できる(→火・酉)
 ・ライバルを倒すと主人公パワーアップ(→火・酉)
 ・温泉エピの回を冬に設定。雪山(スキー・スノボ・遭難)エピとの二話連続
 ・メインキャラ(主人公含む)が死んでもエピソードとして大げさには扱わない
 ・後期のロボはヒロインの死によって誕生する(・その後敵のボス的立場で蘇ったりとかする。)
 ・ロボットに乗るキャラ達はかなり特殊で、
 機体の生命維持装置としての機能がないと長く生きられない(あまりロボットから離れられない
なぜ戦うのか?
 ・パイロットの意思とか精神とかが反映するのでそれがロボットに登録されて他の人じゃ操縦できなくなったから仕方なく主人公が乗る
 ・機体がいきなり学校に落下敵を迎撃するために仕方なく・・・主人公はロボットに乗る
 ・機体に選ばれたから、運命だから、代々そういう一族の血を引いてるから等
 ・理由なんかない。乗りたいから乗ってるただそれだけ
611メロン名無しさん:2005/05/15(日) 17:49:15 ID:???0
589さん乙。
612589:2005/05/15(日) 17:53:12 ID:XSYLne0F0
小ネタ
 ・第十二話は総集編
 ・博士(の一人)が一話で敵襲撃でやられ、死の直前に息子にロボットを託す…というところまでは定型で
 その息子が主役とみせかけ、1話だけ活躍させて2話でその他大勢キャラ同様に殺されて意表をつく
 ・主人公が最終的に「これからは力のない者は生きる資格が無いんだ!!」等と言い出す

・第一話で主人公のバンドのライブがあるが、敵の襲来でメチャクチャにされてしまう
・一番最初に闘う幹部はテクニックで倒す

・主人公機体は試作機で、味方はだんだんと機体(潜在能力など)を理解していく
・主人公達は最初の内は民間人や建物の被害を気にしているが、だんだん余裕が無くなってくる内に被害を気にしなくなる(→ネタ)
・政府首脳が敵勢力によって惨殺されます(ラスボス復活後?)

・4クールで2クール終盤で敗北。その後パワーUP
・中盤でラスボス復活、主人公たちはボロ負けしてロボットまで失う
・主人公機が物語後半でボスに敗退して吸収され主人公も同時に取り込まれ敵となる
・主人公の仲間の命をかけた説得で自我を取り戻しボスを撃破してパワーアップ
・新たな敵現れるがパワーアップした主人公機にかなわない
・魂のデジタル化を行うだけの力が残っていない母親は、その力を継がせようと主人公との同化を求める
 ・魂のデジタル化を拒んだ主人公は、やむを得ず母親と対峙する(→NOAH)

・決戦の地は、地神将が造ったグレート・ロック(雲を突き抜けてる)
・敵同士でも馬鹿にされていた敵幹部がラスボスの前に戦う最後で最強の敵幹部となる
・その戦いは主人公機と幹部ロボとの一対一の壮絶な格闘戦。パンチ一発で岩山が吹っ飛ぶぐらいの勢い。
・冒頭で死んだヒロインは、終盤でラスボスに取り込まれた状態で再登場する
・ヒーロー役の成長を描いていると見せかけて、良心的な人物が悪の侵略者へ変貌するまでの一代記だったことが最後に暴露される
・ギルンダー(仮)は最後ヤマザキ(仮)に殺される。

以上です。
対立している意見(「←→」で表しています)で支持するものや、
「あれが無いぞ!」「これはいらないだろ!」「略し方が違うぞ!」「これは分類がおかしいぞ!!」
「そもそもまとめ方がおかしいぞ!!」「てか何で番号を消したんだ!!」
など意見があったら言ってください。
(例)
主人公はギタリストに一票。
(例2)
>100連装ビームキャノン
は、いらないと思う
613メロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:54:05 ID:???O
>>589氏乙。
ここで一つ提案なんだが、「一人一つのネタ」という形式は踏襲するのか?
私は此処をちょくちょく覗くんだが、
実際出し惜しみしているネタが幾つもあって・・・
とんだ浅知恵だが受け入れてくれるのなら、
一つのレスで幾つか挙げてみたいと思っているのだが・・・
614589:2005/05/15(日) 18:57:47 ID:???0
>>613
…うーん…自分はドリルマンさんじゃないからなんともいえないけど、
スレが盛り上がるならまあいいと思う。

私も出し惜しみしているネタがあるし。
615589:2005/05/15(日) 19:08:18 ID:XSYLne0F0
ID出したほうがよかったかな?

●月・卯幹部案
武器はハンマー。
616613:2005/05/15(日) 19:22:23 ID:???O
>>614では、ドリル氏が区分した「主人公は◎」というような
記号で分ければ大丈夫かな・・・?
ともかく、私も時々覗くんで。よろしく。
617メロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:59:45 ID:???0
いつのまにロボゲー板ってできてたんだ
http://game10.2ch.net/gamerobo/
618メロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:29:44 ID:???0
>>617
次はそこに立てるか?

…やめとこう。加速はしそうだが変な流れになりそうだ。
619メロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:42:51 ID:???0
そこだとロボットゲームを作るスレになるぞ
620メロン名無しさん:2005/05/16(月) 01:09:02 ID:???0
>主人公機が物語後半でボスに敗退して吸収され〜
主人公を吸収したのは命の神将。
621メロン名無しさん:2005/05/16(月) 04:01:02 ID:???0
ロボットゲーを作るスレは別箇にあってもかまわないと思うけどね
622メロン名無しさん:2005/05/16(月) 09:06:12 ID:???O
>>621立てるとしたら、此処でのアイデアから
派生させる、というような形でいいんジャマイカ?
そしたら最初にこっちを完成させなきゃならんけど。
623メロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:31:26 ID:???0
博士の名前案

不破剛一(仮)

性格:普段は温和だがいざという時には
    実の娘をも見放す冷酷さももつ。

表向きは主人公らの機体のメンテや強化開発を行っているが
実は裏で十二神将や政府軍ともつながっておりまだはっきりしたことは
わからないがは恐怖の人体実験も行っているとかいないとか。



    
624メロン名無しさん:2005/05/16(月) 21:04:38 ID:???0
>>623
男なのか。まあいいけど。

じゃあここでヤマザキさんの設定案を
「ジョン・ヤマザキ(仮)」
無人機の指揮を執る軍人。いつも嫌味な丁寧口調。
主人公を軽視していたが、少しづつ主人公を認めていき、最終的には共闘する。
ただし、「エリートである自分のほうが上」という考えは絶対に崩すことはなく、
最後まで主人公を格下として扱う。

こんなんでどうかな?なんかいい奴になっちゃってるけど。
625613:2005/05/17(火) 18:19:40 ID:???O
◆(←「第三者」の記号として使ってもいいでつか?)El(エル)

地球の始祖たる絶対存在(※1)。
「命」の新たな可能性として『トライアルチルドレン(※2)』(=ヒト)を生み出し、
自らの分身である「神」、『エクスシアン(※3)』に管理させた。
暫くはその状態で世界の均衡が保たれていたが、
いつしかヒトの心に『シン(※4)』と呼ばれる思念が宿り、
それら欲望の生み出したフィギュア(※5)やドール(※6)によって、
エクスシアン共々滅ぼされてしまった(→第一次神戦 ※7)。

(↓に続く)
626613:2005/05/17(火) 18:22:24 ID:???O
後に残った魂(=意識)をヒトの中へと紛れ込ませ、
世界を以前の状態へと戻そうとしたが、
既に以前ほどの力は残っておらず、
世界は徐々にシンの支配する混沌とした世になっていった。
しかし、NOAH(※8)に憑依したElが「Aプロジェクト」の存在を知ると、
それを利用してヒトの管理を画策。
世界の恐慌を食い止めようと動き出す。

※については後々投下する予定。
厨臭くてスマソ・・・orz
627メロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:37:14 ID:???0
>>625
第三者か…前スレのようにそれはまた別の話にしたほうがいいかもなあ。
(前スレはスレ全体でアニメの設定を1つではなく複数出して絞り込む形式だった。
 他人の作品に口出す人が少なかったのが原因か落ちてしまったが。)
まあ、強引に一作品に纏める事もできそうだが、
その場合613の意図した設定とは違ったものになってしまう恐れも…

とりあえず今までのは全部「◆」に入れなおしておきますね。
628589=627:2005/05/17(火) 19:39:55 ID:???0
ごめん、名乗り忘れた。
まあトリップ無しで名乗ってもほとんど意味ないけど。

>※については後々投下する予定。
とりあえず設定が全部出揃わないとなんともいえません。
629613:2005/05/17(火) 20:07:58 ID:???O
>>627漏れの妄想だから、
いいように扱ってくれて構わん。
投下する、と言ったのも妄想だから、
申し訳程度に・・・
630メロン名無しさん:2005/05/18(水) 20:53:30 ID:???0
□空間消滅砲
軍の開発した最終兵器。反物質を内部に保持した特殊な弾丸を亜光速で発射する。
目標に着弾した瞬間、質量の増大した対消滅のエネルギーで目標をまわりの空間ごと破壊する。
理論上この弾丸で壊せない物は存在しない。
しかし非常にコストが高く、弾丸を一発しか造ることができなかった。
(完成後開発者らが死亡しているため、たとえ予算があっても作れないが。)
631メロン名無しさん:2005/05/19(木) 23:29:13 ID:???0

通常兵器無効の土ロボ。

一度は破られるものの、
さらに装甲を強化。
通常兵器無効・質量兵器無効・振動兵器無効・生物兵器無効・化学兵器無効
熱光学兵器無効・電磁兵器無効・重力兵器無効・核兵器無効・核間力兵器無効に。

しかし空間消滅砲の前に敗れる。
632メロン名無しさん:2005/05/20(金) 23:42:15 ID:???0
○ 内藤 洸生 (ないとう こうせい)
物語序盤で主人公に接触してくる自称ジャーナリスト 
銃火器の扱いに長け、兵器に関する深い知識を持つが本人曰く「戦場での取材経験が長いから」
正体はMECIAの諜報部員で主人公一派の監視が任務。
中盤まで正体を隠して主人公と行動を共にするが一度離脱し、
再登場した時に身分を明かして、MECIAの指揮下に入るように主人公に要請する。
雑学知識が豊富で、隙有らば長々とウンチクを垂れようとする。
633613:2005/05/21(土) 22:37:26 ID:???O
■(←『その他の設定』の記号として使ってもいいでつか?)
トライアルチルドレン

Elが「命のもう一つの可能性」として世界に試験的に住まわせた存在。
『ヒト』と呼ばれる。
ヒトと云う名が定着してからは、
神将ロボに命を吹き込む為の生体コアとしての意味合いが広まった。
不完全な存在の為、その心に『シン』が宿ってしまう。

■シン

全てのヒトの深層心理に少なからず存在する「悪意及び欲望」。
これが感情となって表れる時、
ヒトは無意識のうちに『フィギュア』を生み出してしまう。
634613:2005/05/21(土) 23:09:14 ID:???O
●フィギュア(仮)

シンが感情となって表れた時、ヒトが知らぬ間に具現化させている「もう一人の自分」。
生み出したヒトの精神に存在する最も強い「シンのイメージ」が姿に反映される。
しかし、実際そこに存在していると思われるそれは単なる虚像に過ぎず、
ヒトの記憶の中に「可視出来る存在」としか捉らえられていない。
生み出したヒトの精神と同調し、その欲望を満たす事で
同調者を完全に取り込もうとする。
倒す為には破壊するしかないが、
それは同時に同調者の精神崩壊を誘発させる。
635613:2005/05/21(土) 23:09:47 ID:???O
▽境界場(パーティション)

ヒトは他人との間に意識的に見えない「境界線」を引く。
神将ロボ(正確にはパイロットとなるトライアルチルドレン)は
これを壁のように具現化させる事ができ、
それを操作して形成した特殊な力場。
敵からの攻撃を防ぐ、と云うよりも、
他者を拒絶しようとする意思と云う名の「檻」に自らを閉じ込め、
外界からの干渉を遮断する、と云った印象。
636613:2005/05/21(土) 23:33:45 ID:???O
●評議会(黒幕)

世界の政治を裏で牛耳る首脳陣。
自ら表舞台に立って政治に干渉する事は無く、
独自に世界を監視し続けている。
世界に出現したフィギュアへの対策として
MECIAに神将ロボを提供するが、
それはシンに支配された自分達の私欲の為でしかなく、
ヒトを理想の世界へ誘う為の道標になろうとした。
637メロン名無しさん:2005/05/22(日) 00:57:19 ID:???0
◇主人公ピンチのときに参戦するロボット

小型でスピード型。パワーはあまり無い。
2機の無人マシンと合体することで、大型化・超パワー・重装甲型のロボに。
そのかわり、とても遅くなる。格闘用で飛び道具はミサイルのみ。

あとで無人マシンの改良などで性能アップ・武装追加。

(このくらい極端のほうが、分離・合体にも説得力があるような気がする)
638メロン名無しさん:2005/05/22(日) 12:22:27 ID:???0
謎の超人案(仮)

主人公と十二神将と政府軍の同盟軍の戦いの途中に
毎回乱入してくる。
そして政府軍の量産型ロボを素手で蹴散らすが
流石に十二神将にはかなわずどこかへ去っていく。
正体は不明。主人公を知っているようだが・・・?
639メロン名無しさん:2005/05/22(日) 17:38:22 ID:???0
 
640メロン名無しさん:2005/05/22(日) 19:44:15 ID:xP7byEv70
ロボットに乗り込む主人公達は、体の一部が巨大化する。
ロボット部分はその部位とバランスをとるための鎧。

コクピットが右足首になる機体も。
641メロン名無しさん:2005/05/23(月) 14:22:46 ID:???0
▼エピソード
評議会のメンバーは最後神将に殺される
642589:2005/05/23(月) 20:44:08 ID:IYKk76790
>>633
いや、そんなに記号を増やされても…
◆に区分では困りますか?


つまり一部要約すると、
・Elという存在が人類を作った。
・「神」もそいつの分身に過ぎない
・でもなんかあって神もろとも滅びた
・今は人々の中に宿っている。
・深層心理にある、ある種の悪意及び欲望、シン。
・ヒトがシンを表面に出すとフィギュアが生まれる。
・フィギュアは生み出した人間を取り込もうとする。
・フィギュアを倒すと生み出した人間の心が壊れる。
・神将ロボはMECIAに所属
・神将ロボを作ったのは評議会
という解釈でいいですか?

あと、どうでもいい事ですが、
>政治に干渉する事は無く、独自に世界を監視し続けている。
それじゃただ眺めてるだけです。2ちゃんねらーと大して変わりません。
・自ら表舞台に立つ事は無いが、世界の政治を裏で牛耳り、世界を監視し続けている。
という意味で良いですか?
643メロン名無しさん:2005/05/24(火) 18:51:25 ID:???0
敵幹部の一人はドリル髪のお嬢様風。
切れると残忍な性格になる。
644613:2005/05/25(水) 16:01:44 ID:???O
>>642あぁ・・・いや・・・まぁ、「はい」としか言えん罠・・・
645メロン名無しさん:2005/05/25(水) 16:22:47 ID:???0
で、何時纏めんのよ、アンタ等。
646589:2005/05/25(水) 19:25:24 ID:nXbeWTtO0
>>645
まだいいと思う。量が量だから追加分だけまとめて、
「前回のまとめは>>603->>612」っていう風にしたほうがいいかな?

>>644
いや…もうちょっと熱いレスを期待したんだけど…
「シン」と「フィギュア」についてよくわからなかったんですが…
アークダーマとかゾンダーメタルとかみたいな媒介になるものは必要ないの?
実体はないらしいけど、どうやって破壊するの?
(実体があると言う設定だったらごめん。)

>>638
その人より主人公がどこに所属してるのかが気になります…
647613:2005/05/25(水) 20:16:26 ID:???O
>>646「破壊する為のシステムを神将ロボに持たせる」とか・・・
それが無理なら実体があるものとして扱ってもらえれば・・・

「フィギュア」は人間の「負の感情」の権化。
例えば「殺したい」と思えばその思念がそのまま実体化し、フィギュアとなる。
つまり、誰の心にも「シン」及び「フィギュア」は存在している。
ただ、そうするとキリが無くなるので、
より強い欲望にシンと云う「魔物」は憑依する。

・・・ってのが、私の中での設定。
648613:2005/05/25(水) 21:43:57 ID:???O
>>646すまん、自分で言っといて支離滅裂だった・・・orz

そのまま実体化≠虚像

矛盾する罠・・・
下手にカッコつけすぎた・・・
今後は「実体」で統一しまつ。

●フィギュア

ヒトの心に存在する最も強い欲望が「形」となって実体化したもの。
649589:2005/05/25(水) 22:05:28 ID:nXbeWTtO0
>>647
熱い説明ありがとうございます。
650613:2005/05/25(水) 22:14:12 ID:???O
>>649いやいや、このスレの中核をなすのは589氏だから、
ある程度設定が決まったら、物語に絡ませやすいよう
いろいろと改善してもらうと、
私の浅知恵も報われる(?)希ガス。
651589:2005/05/25(水) 22:33:49 ID:nXbeWTtO0
>>650
そ…それは恐縮です。
652613:2005/05/27(金) 01:38:20 ID:???O
>>625絶対存在→絶対者へと名称変更。

◆真存在(しんそんざい)

移ろう事の無い、絶対不変の存在。
遍く世界の真理を司る観測者であり、
創造と破壊を以て世界を輪廻転生させる絶対者でもある。
万物の根源であり、森羅万象の流出を司る宇宙の絶対者がこれに当たる。
しかし、(宇宙の絶対者自身に)世界に終わりと始まりを齎せる
「意思」のようなものがあるかどうかは不明。

主人公は最終的に全ての存在を「拒絶し続ける」事によって、
移ろわざる真存在へと昇華。
地球の存在そのものを否定し、無に還した(→ED)。
653メロン名無しさん:2005/05/27(金) 02:52:01 ID:???0
御前等、劣化EVAとかデモベパクッて嬉しいか?
654613:2005/05/27(金) 13:42:07 ID:???O
>>646にて「媒介になるものは・・・」とあったが、
よりシンとフィギュアの関係を明確にする為に
自分なりに設定してみた。

●モニュメント(仮)

ヒトのシンを媒介に、フィギュアを反映・実体化させる
媒体の役目を果たす謎の存在。
世界中のシンを内包するフィギュアの母体であり、
死者の魂の依代でもある(→後ほど関係)。
シンが「感情」となって表れたヒトの前に
出現し(←この時のモニュメントは虚像に過ぎない)、
そのヒトのシンをフィギュアとして具現化させる。
衛星軌道上に本体を「隠して」いる為、
可視出来ない存在となっている。
655613:2005/05/27(金) 14:09:01 ID:???O
>>634フィギュアについて最後の文の訂正。

消滅させる為には実体を破壊する、
若しくは(精神崩壊を防ぐ為には)、同調者の精神に直接訴えかけるしかない。

●エクステンドF(フィギュア)(仮)

モニュメントが死者の魂を媒体に、
生前の肉体を再構築させ生み出したフィギュアの亜種。
出来損ないのフィギュア。
従来のフィギュアに比べ、より生物的な構造となっている。
フィギュアと違い、媒体となる「ヒトの心」が無い為、
ヒト故の「迷い」と云うものが一切存在せず、
ただ残留思念の本能に従って行動する。
656589:2005/05/27(金) 21:03:23 ID:???0
>>652-655
媒介が出てきたのは面白いですが、
全滅エンドですか…

>>1のドリルマンさんの「子供が平気で見られるような」という発言から、
このスレの物語は見ていて楽しい気分になれる物にしたいなと考えて…

…いや…すみません。個人的な意見なので気にしないでください。


どうでもいい追伸
なんかのパクリと言われる物は作りたくないなあ。
まあ、アニメだけじゃなく漫画やゲーム、小説も含めるととても把握しきれないほどの
ロボット物の設定が存在する今となると「〜のパクリ」と言われないのは不可能に近い…
スレの性質上文字設定しか出せないし。
(ドリルマンさんの言うように単なる自己満足といえばそれまでだけどね。)
657メロン名無しさん:2005/05/27(金) 21:23:53 ID:???0
もともと主人公はラスボス搭乗機の性能テスト用として
育てられていたが能力が噛み合わず父と母の元へ
預けられた。
658613:2005/05/27(金) 22:12:58 ID:???O
>>656・・・やっぱ凡人がエヴァに近しいアニメを作り上げるのは無理なのかね・・・
すまん、これも私の個人的な方針なんだが、
エヴァやラーゼフォンのような流れにしたい。
勿論、あくまで「一個人」の意見なので、
アイディアごとスルーしてくれても構わん。
659ROM代表:2005/05/28(土) 03:41:33 ID:???0
>>658
>私の個人的な方針なんだが、 エヴァやラーゼフォンのような流れにしたい。

今更そうしたい理由が貴方の提案からは見えない、のが問題だと思う。
又、形だけ真似て見ても、中身が違う時点でそれは別物だ。

そーいうのは、○○ブームの頃に山っ気タップリの商売人が考え付いた「二番煎じ」であって、
いくら当スレの趣旨が二次的創作行為そのものなのだ!と居直りを決め込んでみても、正直あまり褒められたモノではない。

これだけの量のアイデアを短期間に纏めることが出来るのは、正直凄いとは思うんですけどね。

上半分長過ぎて読んで貰えないと思うから要約するけど、
もっと錬り込んだ613さんにしか出せない、
「どうしてEVAやPONのストーリー的な着地点しか望めなくなったのか?」
てのを読ませてください。


じゃないと、俺も参加しますよ?
660メロン名無しさん:2005/05/28(土) 04:06:14 ID:Bsb4ke6W0
やっぱガチのスーパーロボットにしたいよ〜
>>1さんがドリルを挙げて、それをコテにしてる時点でそういう意図があったんじゃないのか?
661メロン名無しさん:2005/05/28(土) 04:37:53 ID:???0
ガチも良いんだけどね、粗悪なパロディに堕し兼ねない。
有る程度は隠し味程度の洗練も必要だろうと思う。

処で、1スレッドの上限が600前後だった筈なんで、マジ如何するよ?
このスレはネタを出し切って貰って、各々ログ保存、
然る後次スレでリストラ会議と言うのはどうだろう?
662613:2005/05/28(土) 08:31:50 ID:???O
>>659あぁ、是非とも参加してほしい。
そして私みたいな厨臭い香具師に代わってアイディアを練ってほしい。
なんたって「EVAやPONの着地点・・・」と云う問いに、
「視聴者の心に訴えかけるようなアニメにしたい」なんていう
単純な解答しか出来ないような香具師だから。
例え「二番煎じだ」って分かっていても、
妄想の方が先走っちゃうような香具師だから・・・
きっとROM代表氏が参加したら、良い方向に発展していくと思う。
663メロン名無しさん:2005/05/28(土) 12:27:30 ID:???0
午ロボ武器案

手綱のような形状の鞭と轡のような形状
のクローを装備
664589:2005/05/28(土) 19:08:04 ID:???0
>>662
>妄想の方が先走っちゃう
実は私もです。

今の流れ、
主人公達VS政府軍&神将VSフィギュアってところが問題なんです。わかりにくくて。
絶対者→(力を悪用)→モニュメント・神将→(創造)→フィギュア
政府軍→(仲の悪い部下)→主人公達
と繋げたらわかりやすい話になりそうな気がしますが…
まあ…ありがちな話になってしまいますね。

>>659
荒れるのは歓迎しませんが、参加者は大歓迎ですよ。

>>661
ところで仮まとめ人失格な質問をしますが、
1スレッドの上限が600前後というのはどういうことですか?
665613:2005/05/28(土) 22:13:50 ID:???O
>>664すまん、その流れなんだが、どうやら妄想が先走ったらしく、
どうせならフィギュアを撤廃しようと思った(理由は確かに分かりにくいのと、モニュメントの設定があってもキリがないため)。
それに代わる敵はやはり評議会絡みにしたいと思う。
666メロン名無しさん:2005/05/29(日) 03:35:53 ID:???0
>1スレッドの上限が600前後というのはどういうことですか?
すいまへん、正確には600KB前後が書き込み上限と言う事です。
すでに三分の一程度使ってますなあ。
667メロン名無しさん:2005/05/29(日) 03:55:38 ID:???0
ごめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwカキコミスwwwwwww
正確には>>665スレッドの上限が600前後というのはどういうことですか?
正確には600KB前後が書き込み上限と言う事です。

ところで、フィギュアの発想自体は使えそうですが、
俺的には真存在がどうも御都合主義っぽい臭いがしてどうも…。
エンディング周辺には、今迄誰も踏み込まなかった所ですけど人間の未来は人間の力の延長たる
ロボットで決着着けて欲しいですね、一ロボファンとしては。

フィギュアをロボの起動鍵、若しくはインターフェイスとして、
フィギュアそのものは、jojoの波紋程度の特殊能力にする方が
物語は進め易いのでは無いでしょうか?
で、良い方向に使えるものと暗黒面に捕らわれたワルモン達とでガンガン戦って欲しいですね。
668613:2005/05/29(日) 10:42:57 ID:???O
◆真存在
うつろうことのない、絶対的存在。
遍く平行世界の絶対真理を司る観測者。
万物の根源であり、森羅万象の流出を司る宇宙の絶対者がこれに当たる。
しかし自ら世界に干渉する事は無く、意思があるかどうかも不明。

●絶対者
平行世界の「神」たる存在。
ここでは地球の絶対者である『El』の事を指す。

>>667↑のように真存在は設定だけ、って事でどうだろう(主人公が昇華する真存在は除く)。
また、その主人公が昇華する真存在は、
神将ロボと融合する事で生まれる(←世界を否定する事で融合)、とか・・・
669613:2005/05/29(日) 11:32:41 ID:???O
●El
かつての地球の絶対者。人類の始祖たる存在。
現在も地球という「胎内」でヒトと共に進化をし続けている。

過去にヒトの生み出した文明が過度の発展の末に滅亡した経緯を踏まえ、
再び地球を管理するべく動きだす。

しかし既に肉体を無くし、意識のみが存在していたため、
自身の力を継がせる人間を地球から選定する事を画策。

自らの分身を「評議会」として地球に潜り込ませ、
「第二の絶対者」となる資格を持つ人間(=主人公)に、
フィギュアや神将ロボを利用し試練を課した。
670メロン名無しさん:2005/05/29(日) 14:17:51 ID:???0
ということはラスボスはそのEIの化身ということですね?
671メロン名無しさん:2005/05/29(日) 14:42:53 ID:???0
>>658

EVAやらPONやらが当時支持された理由としては、ある種の極端さが有ったからだと思います。
同一の作風でなくとも見た人間に衝撃を与える事は可能では無いでしょうか?
蒸し返すようでゴメン、でも、あれらは俺にとって継承し損ねたそれこそ
(エクステンドF)でしかない気はする。

>668-669
絶対者=実はエクステンドF
の方がスッキリはする気がするかな。

で敵側は支配から逃れようとしているが、現状では正当な後継者=主人公
不在のまま計画を進行している為、隷属せざるを得ない、
のほうがいいかと。
神将ロボ自体はパワーアンプのようなもので。
それは将来絶対者に牙を剥くための物であり、
現行それは無いと絶対者に見向きもされないレベルのメンツだと言う感じで。

十二神将自体もストーリー内での計画発動までに犠牲になっているメンバーがいるとすれば、
リストラが可能だ。

良かったら意見下さい、今夜までには解答書きます。
672613:2005/05/29(日) 18:34:51 ID:???O
●評議会
世界の政治を裏で牛耳る首脳陣。
その正体はElの意思の代行者。

◆政府
(ここでは、日本政府の事を指す)

◆統合自衛隊
通称統自。政府専属の自衛隊。
(統自の隊長)は、神将を所有しながら他国に対して保守的な
現在の政府に内心、不満を抱いている。
673613:2005/05/29(日) 18:37:41 ID:???O
●TC(トライアルチルドレン)
評議会がヒトに改良を加えて作り出している「第二の絶対者」の礎となるもの。
真なる絶対者であるElのまがい物で、
一般に絶対者としての適合者を『リミテッド』、
不適合者を『アンリミテッド(AL)』と区別している。
それ以外にも「潜在能力を限界まで引き出す」という事をコンセプトに作られているため、
あらゆる面において通常の人間より優れた力を持っている。
また、通常の人間に比べ血の色が濃く、
それに伴い瞳や爪の色が若干赤みがかっているのが特徴。
674613:2005/05/29(日) 18:40:45 ID:???O
●適合者(リミテッド)(→主人公)
TCの中で絶対者となる資格を持つ者。
主に神将ロボのパイロットの事を指す。

●不適合者(AL:アンリミテッド)
TCの中で絶対者となる資格を持たざる者。
「ただの」TC。
675613:2005/05/29(日) 18:42:59 ID:???O
●エクステンド
主に利用価値の無い粗悪品であるALをサンプルに作り出されるクローン体。
出来損ないのTC。
サンプルとなるALの深層心理に存在する
悪意のみを引き出して(正確にはそれ以外の感情を抹消して)作られる。
不安定な存在のため普段は特殊な溶液に浸されているが、
評議会の判断で必要とされた時のみ、
これを核として『フィギュア』が生み出される。
676613:2005/05/29(日) 18:45:13 ID:???O
●フィギュア
エクステンドを核に生み出される巨大な怪物。
元となるALの精神と同調し、その意思(本能)により行動する。
倒す事は可能だが、それは同時に同調者の精神崩壊を誘発させる。
同調者を救い出す為には直接、同調者の精神に訴えかけるしかない。

●実行者(サーヴァント)
政治に関わるため直接手を動かせない評議会に代わって
主人公一行を付け狙うTCの集団。
この中にはリミテッドも複数存在するが、
実際に絶対者となれるのは一人のため、主人公を抹殺するべく、
評議会に神将及びエクステンドを提供してもらっている。
677613:2005/05/29(日) 19:10:14 ID:???O
〇MECIA
主人公の所属する、対サーヴァントの対策・研究機関。
通称メシア。

>>670私の中ではEl自身が力を継がせる為に復活する、という設定なんだが・・・
そこで主人公を取り込もうとする(力を継がせようとする)Elとの対峙、みたいな感じで。

>>671いやいや、私も「これじゃパクリかな・・・」と意識してたから・・・
設定は物語に絡ませやすいように変更してくれて構わない。
提供するだけで手一杯・・・スマソ・・・
678メロン名無しさん:2005/05/29(日) 20:07:53 ID:???0
空気読まずに提案出してみるか。

主人公や神将ロボには攻撃を防ぐフィールド
がついており出力の調整によって硬く絞り込んだり
弾力性を持たせることが可能。
だが硬くしすぎると守れる範囲が小さくなる。
また主人公は思いっきり硬くしてわざと壊して
破片を飛ばしてぶつけるなどの荒業もしていた。
679678:2005/05/29(日) 20:50:41 ID:???0
ちなみに格闘や実弾攻撃は
軟らかめ硬めにEN系攻撃は硬めに
して防ぐ。
680メロン名無しさん:2005/05/29(日) 23:06:02 ID:???0
何も考えずに動力源ネタ出し。

ユニット「聖遺物」

EIが意識体へ昇華(?)する際に世界に残した肉体そのものの残留物を利用した。
昇華時の残留ENを触媒に、各神将ロボ操者の能力を引き出す。
その余りに膨大な出力と引き換えにドライブ可能な人間はほんの数種類の人間に限られる。
下はその一例。

@EI直系の血族(主人公、その他一部の神将)
A純粋な思いを持つもの(最後まで生き残るヘタレ神将、但し、この場合は生存欲求)
BEIそのもの(自分の身体だからね)

@、Bは総じて安定傾向に有る、一部例外あり、後述。
A主としてはその瞬間のみにユニットとリンクする為、あたかも暴走したかの様な挙動を見せる
(主人公の緒戦に於いてもこの挙動は発生し、統自一個師団の壊滅、序盤主役ロボの自爆を引き起こす)。

ユニット自体は頑強な防御措置を施されており、評議会及び統自の技術では分解すら出来ない。
安定性を保つ為、通常時は補助エンジンにて本体及び主兵装を稼動させる。

2クール時でのライバル(弟?)との決戦に於いて主役ロボは暴走→自爆するが、
ユニットそのものは秘密裏に統自に簒奪される。

また、序盤で死亡(or行方不明)になるヒロインも実はユニットとして再生されるが、
このユニットに関しては、何故か彼女の意識が残留しており(これは主人公にだけ判る)、
実質主人公しかドライブさせる事が出来ないが、抜群の高出力と高い安定性を誇る。
また、操縦の際、ヒロインの意識が優先される事が有る。
681613:2005/05/30(月) 18:51:13 ID:???O
神将ロボの名前案

それぞれの頭に『D(ディーヴァ)』がつく(例:「D・〇〇」)

子:アルジャーノン
丑:ベヒモス
寅:バンダスナッチ
辰:ファヴニル
巳:サーペント
午:スレイプニル
未:キマイラ
申:ラクシャーサ
戌:フェンリル
亥:ヴァラーハ

卯と酉が思い付かん・・・
682メロン名無しさん:2005/05/30(月) 19:43:16 ID:???0
>>681
前スレの黄色の竜将、考えた方?
683613:2005/05/30(月) 20:35:29 ID:???O
>>682いや、私はこのスレが初めてだが・・・
684589:2005/05/30(月) 22:13:25 ID:3C46hQOF0
>>666 残りが317レスに対して281KBなら大丈夫だと思います。

>>667 個人的にはガンガン戦わせたいです

>>672 日本で神将12体!?

>>678 なかなか面白いなあ。

>>681 適当な元ネタ推測と適当なコメント。 卯と酉も考えてみる。

 アルジャーノン 脳進化の実験台のネズミ
作られた…という点ではぴったりかな?

 ベヒモス 神が創造した動物の中で最も驚くべきもの
ベヒモスはカバってイメージがあるなあ…もしくは象。

 バンダスナッチ 『鏡の国のアリス』

ウサギは仰々しい伝説名がないから難しいなあ…魔女の化身という伝説がある程度だし
「オリクトラグス」…ってまんまだな。( アナウサギ属の意味。飼いウサギはオリクトラグス・クニクルス)

 ファヴニル 財宝を独り占めするため竜になった男

 サーペント 海の怪物(有名なので略)
海+蛇でこの名前は無難なところ。

 スレイプニル 北欧神話の聖獣 灰色の8本足の馬
手や翼を含めて8本足と解釈しても面白いかも。

 キマイラ ギリシャ神話 前ライオン後ろ山羊
ライオンのイメージが強すぎてどうもヤギっぽくない…武人で胸ライオンだと面白いかも。
(世間一般のイメージは「なんか混ざってるやつ」だろうが)

 ラクシャーサ 腕のながい猿みたいな悪鬼
どんなやつか具体的な設定がまだないのでコメントしづらい(主役につける名前じゃないし)

まあフェニックスとかホウオウとか手垢付きまくった名前持ってこられても困るしな。
コカトリスが有望だが…どうもイメージが違うなあ…
ディーヴァ・ロックなんてどうだ?元はロック鳥と言ってシンドバットに出てくる象を喰う鳥。

 フェンリル ロキとアングルボダの子 ラグナロクでオーディンを(有名なので略)

 ヴァラーハ ヴィシュヌ神の第三の化身。大地を引き上げた猪
最高神ですか…グレートロックとの繋がりはいい感じ。


ここで提案 寅神将は木属性。
685613:2005/05/30(月) 22:53:15 ID:???O
>>684勿論、各神将ロボは世界に散り散りになってる。
日本はその一部を保有。

あと、神将についての批評thx。
酉のロックは私も同じ事を考えていたが、
(自分の中で)名前が短いと思ったので却下した。
他には『エイビス』やら『シャンタク』なんてのも考えてた。
686メロン名無しさん:2005/05/30(月) 23:29:09 ID:???0
>>684
王道を行きたいのであれば、敢えて俗な命名もアリだとは思います、只、
卯、巳、は難しいですね。

主人公ロボは十二支のどれでしたっけ?
後半の強化機体は「未」が良い気もしますけど。

酉は「ミトラ」でどうですか?
687686:2005/05/30(月) 23:36:01 ID:???0
そろそろトリップ考えた方が良いかもしんないですね。

巳は難しいっすね、辰の当て馬でって事で、本来の意味とはカナリずれますが、
敢えて「屠龍」はどうでしょう?
688589 ◆kHDQZX6psA :2005/05/31(火) 21:26:27 ID:???0
トリップってこれでいいですか?

>>685
それは一安心…しかし政府に所属するようなキャラじゃないよなあ…
神将らは好き勝手に動きまくるキャラというイメージを持っていたもので違和感が…

>>686
まあ、それもそうなんですけどね。
酉は副主人公並の目立ち方になるかもしれないから、主人公並に慎重に名前決めたいと考えてます。
いや、別にフェニックスでもいいですけど。

申の(主役につける名前じゃないし)というのは、「主人公ロボは申の神将ロボ」という案を踏まえてのものです。

あくまで個人的な考えですが、
巳は「下半身が人魚型に変形する」という設定だが、
むしろ「下半身が海蛇」ってのも面白いかなと思った。
689 ◆iFxAk2YQww :2005/05/31(火) 22:20:27 ID:???O
>>688「保有しているのはMECIA(実際はそこに属する主人公)で、
政府(及び統自)はそれを認知・許可している」ってのが私の設定なんだが、どうだろう?
690リストラ案:2005/06/01(水) 00:28:43 ID:???0
●評議会
(世界を統治する組織、実行者は裏で計画を実行する為の手足。)
◆政府
(評議会下の行政組織、中には評議会自体を快く思わない者も、MESIAの日本駐留と主人公の戦いに助力するものも)
◆統合自衛隊
(評議会下の防衛組織、実行者が編入されていない表向きの理由は、基本的に戦闘目的で造っていないから
  という苦しい言い逃れ、十二神将達の暴走で彼らもやがて混乱を加速させていく。
  統自幕僚長は、神将を所有しながら他国に対して保守的な政府に内心、不満を抱いている。
この時代では全世界の軍は統合されており、日本駐留は日本支部。)
●実行者(サーヴァント)
(計画を実行するためのTC達で構成された機関、神将ロボを駆る十二神将や一部の文官で構成される。
  実はEIの後継者=主人公である事を知る神将も。)
〇MECIA
  (EIの計画に反対する日本駐留の実行者の一部研究者が、離反後編成した研究機関。
  この離反自体が 、実は日本で産まれた主人公を回収する為の計画の一部。)

一部勝手に改変、◆iFxAk2YQww(敬称略)のアイデアを借用しました。

589 ◆kHDQZX6psA
   ◆iFxAk2YQww
御両名、トリップ乙です。
691 ◆iFxAk2YQww :2005/06/01(水) 14:30:18 ID:???O
>>690再編成乙。
私の設定なんかよりずっと説得力あるな・・・
692 ◆a1eSAMURAI :2005/06/01(水) 17:07:17 ID:???0
>>691 メ欄
違います、あくまで一案です。
これでOKならストーリー作る人も楽だろうなあって。

ココは消したくない、実はこうなんだ、って有ったらよろしく。
評議会の(裏を)消したのは理由がありまして、
@前時代SFもの臭い
A◆kHDQZX6psAの真意が今一つ読み取れなかった(設定上のね)。
そんな感じです、俺的には&回答遅れてスイマセン。

ここで幾つか、
>>680の動力源投下は俺ですが、これはこのままでは使えませんか?
基本ストーリーに収斂される要素の一つなので、出切ればここは早めに仕上げるべきですよね?
三本柱の一本でしょうから。
何か意見貰えるのなら、即刻廃案にして他を考えます。

また、日本には既に申神将ロボが常駐しているのでしょうか?
693 ◆iFxAk2YQww :2005/06/01(水) 20:26:21 ID:???O
>>692遅れてスマソ。

>評議会
>>690の設定では正体(=Elの意思の代行者)を隠して行動している、って事でいいのかな?

>動力源
まとめると、
・Elの肉体を元に製造
・その効果は、肉体に残留していたENを元にパイロットの能力を引き出す
・しかし、効果を引き出せる存在は限られる
・↑の中には効果を引き出した結果、暴走するケースも
・それ自体は強固な装甲に包まれている
・実際、神将ロボを動かすのはユニットの補助エンジン
・主人公のユニットのみ、ヒロインの肉体が使われている

ってトコか?
694 ◆a1eSAMURAI :2005/06/02(木) 19:13:08 ID:???0
>設定では正体(=Elの意思の代行者)を隠して行動している、って事でいいのかな?
基本的には、◆kHDQZX6psA の設定を重視させて貰っているつもりです。
それで、問題ないと思われます。

動力源でフォローさせて貰うと、

・それ自体は強固な装甲に包まれている
正確にはブラケット(遮断材)です、板一枚って意味でも無いですけどね。
とにかくそれらに覆われていて、外部へ逃げ出そうとする殆どのエネルギーをシャット・アウトします。

・実際、神将ロボを動かすのはユニットの補助エンジン
これは、イデオンのパクリですw素直に書いておきます。
ユニット「聖遺物」をドライブさせる必要の無い場合、及び非常時のエンジンです。
ユニット「聖遺物」のドライブ中には、十二神将及び主人公の能力次第で、
操者の思考を最優先に実現させます
例(兵装の転送、機体及び操者の修復、質量保存の法則を無視した異常出力etc…)。

・主人公のユニットのみ、ヒロインの肉体が使われている
これはスレ当初の案及び◆kHDQZX6psAのアイデアを若干変更させて貰いました。
EVA的な、と言う要求に応える為には、外せない要素だと思ったので。
と言うか、俺自身は後半の主役機がこれ、と思っていたんですけどね。
◆kHDQZX6psAからの回答を待っています。
695 ◆iFxAk2YQww :2005/06/02(木) 20:10:21 ID:???O
>>694

>評議会
了解・・・589氏の反応を待つ、という事で。

>動力源
気になったのを幾つか。
「兵装の転送」という事は、武装は装備されているのではなく、
ユニットを介して「送られてくる」、という事か?

また、ユニットの発動を「ドライブ」と言うそうだが、
そのドライブの為の方法については?
また、何か別の案がおありで?

ここまでくると589氏無しでは進展しないか・・・?
696 ◆a1eSAMURAI :2005/06/02(木) 21:06:34 ID:???0
>「兵装の転送」という事は、武装は装備されているのではなく、
>ユニットを介して「送られてくる」、という事か?

ここは少々悩んでいるところでは有ります、俺のイメージだと、
前半機の武装の殆どは後半機の武装の模造品で、前半機のユニットでは実は使用できない物ですが、
主人公の血統の力と強い十二神将への憎悪で無理矢理使用する、と解釈しています。
「兵装の転送」とかはクライマックスイベント的な物と考えて頂けると良いのではないでしょうか。
内装火器等もありますが、それらは補助エンジン使用時(序盤戦)に使うって感じかな。
ホントは良く判らない物同士がゴリゴリ殴り合ってるのが好みなんですよ、俺。

>ユニットの発動を「ドライブ」と言うそうだが、
>そのドライブの為の方法については?
>また、何か別の案がおありで?

上の発言で分かって貰えたかもしれませんが、簡単に言うと、
「強い意志や感情、中でも憎悪や恐怖」が十二神将ロボ及び前半機ドライブの鍵、と考えています。
>>680で、
>ヘタレ神将、但し、この場合は生存欲求
と、彼のみ抜き出して書いたのは、彼はそういった性癖であるが故に十二神将として選ばれ、
仲間から疎まれていると言う事です。
故に十二神将への強い憎悪をつのらせる前半の主人公は持ち前の血統と文字どうり感情の(燃料投下)
で統自の壊滅や自爆へ追い込まれます。
俺の中では十二神将は生贄以外の何者でも無いと解釈しています。
要は主人公が思うように力を振るえる様になる為の(慣らし運転)なのです。
同様に彼の精神も病んでいきますが、
後半機に残留するヒロインとの交感により、人の心を取り戻していく、と言う仕掛けです。
697 ◆a1eSAMURAI :2005/06/02(木) 21:09:48 ID:???0
× 後半機に残留するヒロインとの交感により、人の心を取り戻していく、と言う仕掛けです。
○ 後半機に残留するヒロインの意識との交感により、人の心を取り戻していく、と言う仕掛けです。
698メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:40:09 ID:???O
ずっとROMってたり意見だしてたりしてた者だが、ぶっちゃけ今の流れにはついていけない…。
会話に入りにくいし。
エヴァとかPONもいいけど、なんか違う気がする。
699 ◆a1eSAMURAI :2005/06/02(木) 21:48:30 ID:???0
ヒント そこからの回帰
700698:2005/06/02(木) 21:52:14 ID:???O
そか。すまんかった〜。
701 ◆iFxAk2YQww :2005/06/02(木) 23:01:20 ID:???O
>>696極端に例えるなら、

前半機:不完全(憎悪が呼び寄せる不安定な兵器を持つため)

後半機:完全(神将オリジナルの兵器を安定して使いこなせる)

って事かな?

あと根本的な事なんだが、神将とその周辺の設定についての詳細な説明を。

・十二神将と神将機は別物なのか?

・TC=十二神将なのか?

・主人公は十二神将の一人なのか?

>十二神将は生贄以外の何者でもない
これは、「十二神将=El復活の鍵」という解釈でよいのか?
702 ◆a1eSAMURAI :2005/06/02(木) 23:57:13 ID:???0
>十二神将は生贄以外の何者でもない
これは、「十二神将=El復活の鍵」という解釈でよいのか?
そこまで考えていませんでした、良いですね、それ。

・主人公は十二神将の一人なのか?
元々の仏教に於ける薬師如来=主人公プラスαって感じで
俺的には仏教が十二神将を帰依させていくイメージでしょうか。
そんな訳で俺案はNO、です。

・TC=十二神将なのか?
◆kHDQZX6psAの中では違うと思いますが、俺はこれらをリストラの対象と看做しました。
どういう事かと言うと、これらを同一化させることで、ROMにも共感の要素を一つ増やせるからです。

・十二神将と神将機は別物なのか?
◆kHDQZX6psA待ちですね、この事については。
ひょっとしたら彼は試験期間や仕事の繁忙期かもしれません、
週末辺りまで待ってみましょう。
俺の構想では十二神将の下位に属する自律機が序盤に出現する、と思います。
止めるなら今ですwww

>>696極端に例えるなら、
>前半機:不完全(憎悪が呼び寄せる不安定な兵器を持つため)
>後半機:完全(神将オリジナルの兵器を安定して使いこなせる)
>って事かな?

より正確には、

前半機:不完全(憎悪と怒りが引き金、主人公の情動を制御する術が無く不安定)
後半機:完全(憎悪と怒りが引き金の一部なのは変わらないが、主人公がユニット内のヒロインとの交感で大きく情動的に安定を得る、
        オリジナルの兵器(?)を安定して使いこなせる)

そもそも後半機は兵器では無いかも知れません。

最後にROMのみなさんへ、まだ固まっていないこの話の方向を決めて行ける
参加者を引き続き募集しています。
703 ◆iFxAk2YQww :2005/06/03(金) 00:57:00 ID:???O
>>702まず、エピソードはどうなってる?
私の中では「意識しかないElが世界を管理しようと、絶対者(=主人公)に力を継がせようと(=取り込もうと)するが、
それを否定した(=Elは世界そのものであるため、それを受け入れる事拒んだ)主人公が真存在となり、世界を否定(=無に)する」なんだが・・・

うぅむ・・・今一つ「主人公」、「El」、「評議会」、「十二神将」、「TC」、「神将機」の明確な関係が見えてこない・・・
エピソードに合うように全てを結び付ける為にはどうすればいいのだろう・・・
704メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:49:57 ID:???O
>>702 ってかさ今までの案を全部なしにして話が進んでるように感じられるよ。(使ってるものも確かにあるけど)
あと、コテハンだけで話が進んでるから入りにくくなってると思う。
705 ◆a1eSAMURAI :2005/06/03(金) 06:51:26 ID:???0
>>704
より具体的な刷新は次スレに持ち越す案が出たのでそちらではどうでしょうか?
だから次スレからの参加基準は今回のログを閲覧できるか、
と言う割とハードルの高い物になると思われます。
無くても俺は粘着してるとは思いますのでw基本的な調整には尽力しますが。
だから基本的には一言レスなんかでもokですよ。
>>703メ欄
発言数の多い方はまあ、それなりに責任を取っていく方向でw
日曜までにストーリーの大枠は考えておきます。
少しマッテネ。
7065893bf@7d:2005/06/03(金) 07:48:52 ID:???0
うわあ…ちょっと来なかったらえらいことになってる…すみません。
>◆kHDQZX6psAの真意
私は単純なヒーローロボット物のつもりでしたが。
世界を我が物にしようと(もしくは滅ぼそうと)する悪い奴をやっつけろ…ぐらいのノリで…(軽すぎますか?)
だから主人公や主要キャラの多く(悪役は除く)をエピローグでまた平穏な生活に戻らせるつもりでした。
だから主人公が世界を無にしてしまうというのはそのスタンスの全否定なわけで、
それは駄目だ、そこを変えられないかとしつこく言ってしまったわけです。

寝起きにまとめて設定出しておきます。(Elとか関係ないし、いろいろ無理があって流れと違うので無視してもいいです。)

前半機:単なる量産型ロボの機体をベースに、やたら重い剣を振りまわせるよう改造した機械。
 しかし剣の力で神将機と互角に渡り合うことも可能。主人公とヒロインの二人乗り。
申神将機:前半機をベースに開発された機体。初期の状態ですべての面で前半機を上回る。
後半機:とりあえず申神将機並みの性能に強化。さらに弟の機体(酉神将機)と合体することでパワーアップ。
主人公:高校生。バンドマン。昔、剣術をやらされていたが、バンドに専念するため剣術をやめた。
 好きな女の子が死んだのが原因で戦うことに。裏表がなく気が短い。
弟:酉神将。昔は黒髪だった。一度死んだ後、酉神将として仮に復活させられる。生前の記憶はある。
 兄が自分に勝てるわけがないと考えていたが、打ちのめされて仲間に。ラスボスを倒した後完全に死亡。
ヒロインA 司令の娘。主人公の昔からの友人(恋人ではない) 主人公機の本来のパイロットだったサブパイロット。
剣:謎の巨大な剣。主人公機はこの武器を使うために(申神将機のベースも兼ねて)開発された。
 この剣は神将を作る際に手違いで流出したもの。最初、神将らはこれを回収しようとする。

今、主人公機が二人乗りだなんて考えてるの私だけなんだろうな…

>「兵装の転送」
あー…これは無視してもいいです。発案者の私が言うんだから確かです。

>>704
私もそう思いました。
707589 ◆kHDQZX6psA :2005/06/03(金) 07:50:37 ID:???0
うわぁ…トリップをタイプミスしました…
708589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/03(金) 08:02:26 ID:???0
本人だと証明なんかできませんが、トリップ変えてみます…
間抜けで大馬鹿な私はおとなしくまとめだけやっていればいいのかもしれません…
709 ◆a1eSAMURAI :2005/06/03(金) 19:47:59 ID:???0
うはwwwwwwwwwマジですかwwwww
>>706-708
正直言うと、AICと高橋作品に毒された人間としては、エンドにする気は全く有りません。
とは言え、暴走していたのも事実。
この案で行くべきかの是非は、ROMを始めとする他の皆さんに委ねます。
俺自身は今日バイトなんで。
ID開示の三票以上で俺の案を無効とします。

でも、昔やってた人間からすれば、バンドマンは正直微妙っす。
710 ◆a1eSAMURAI :2005/06/04(土) 02:55:32 ID:???0
修正何度目なんだ俺orz
×正直言うと、AICと高橋作品に毒された人間としては、エンドにする気は全く有りません。
○正直言うと、AICと高橋作品に毒された人間としては、全滅エンドにする気は全く有りません。
>709の文じゃ意味判んないですね、ゴメンナサイ。

バンドマンについて補足、
今のスレに存在する設定では正直活かしきれないし、無用の描写になると思うんですよね。
ダサイ、ダサクナイって話じゃなくて。
バンドマン支持派の方が居たら、意見御願いします。

◆jiLhmHdZA6=◆kHDQZX6psAへ、そこまで卑下する事は無いですよ、
少なくとも貴方の設定を見てやる気になった人間が此処に一人居ますから。
それと、現状のアイデアだとカナリ歪な状態なので、原形を多少変更する必要は嫌でも出ると思います。
ただ纏めるのは相当キツイと思いますよ。
上記(>>709)の廃案に付きましては身勝手ながら引き続き募集させて頂きます。

出切れば意見等も書き添えて頂けると今後の励みになります、よろしく。
711589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/05(日) 09:06:50 ID:???0
>>710
どうもありがとうございます…。
実は主人公のバンドマン設定についてはあまりこだわってなくて、「剣術をしてた」の方にこだわっていたりします。

敵側のキャラについては、基本的に防衛軍は味方として考えてます。

十二神将についてはありがちな設定かも知れませんが、
「十二神将は体のどこかに半透明の石(状のもの。◆a1eSAMURAIさんの設定を借りるなら聖遺物)が埋め込んである」
(基本的に体の表面に露出している。)
「神将機の動力源もその石。Elからエネルギーを送られているため。基本的にそれ以外のエネルギー供給はいらない」
「石が無事ならどんなダメージを受けても(たとえ石以外の部分が跡形もなくなっても)Elの力で服や機体ごと再生できる。」
「神将機も基本的にはその石の力を応用して十二神将が作ったもの。」
「ただし一瞬というわけではなく、基本的に機体の修復には一週間ほどかかる。基本的に戦闘中はできないといっていい。」
「ただし、力を使いすぎたりすると石が壊れる。(少しずつヒビが入る。しばらく安静にすれば直る)」
「石が砕けると普通の人間に戻ってしまうか、最悪消滅する」
「石に強い衝撃が加えられると基本的に砕ける。(つまり通常兵器でも完全に倒すことは不可能というわけではない。)」
「十二神将は基本的に参謀役の幹部がよさそうな人間を探して石を与えて神将にした。」
「再生力を応用して死人(主人公の弟とか)に石を与えて神将にすることも可能。」

なんてのを考えてました…書いてみるとだいぶ独りよがりで無茶苦茶な設定ですね…他の人との矛盾も多いし…

[参謀役の幹部]は他のキャラと挿げ替えてもいいです。
「基本的に」というのはたまに例外があるということです。
(子神将は最初から神将として作られた)
(申神将は完成した兵器を雛形として使用)
(未神将は原料を補給すれば戦闘中に再生可能)など。
712 ◆iFxAk2YQww :2005/06/06(月) 13:47:06 ID:???O
↑の方で「全滅エンドはちょっと・・・」という意見があったようだから、
私の中でのエピソード及び設定を変えてみる。

エピソード
(主人公が真存在へと昇華するところまでは以前と同じ)→Elとラストバトル→真存在>絶対者(=El)なので、
真存在主人公がElを消滅させる→真存在である主人公は母親や恋人のいる「死を超越した世界」へと至る→Elの恐怖が去った世界のその後が描かれる→エンディング

・・・ってのはどうだろう?
結局主人公が消えちゃうけど・・・
713 ◆iFxAk2YQww :2005/06/06(月) 13:52:01 ID:???O
●十二神将
Elの分身。評議会のメンバー。
体の一部に「醒晶石(エリキシル)」と呼ばれる石が埋め込まれており、
通常の人間よりも優れた力を持つ。
また「神将機」という専用の特機を所有している。
主人公も評議会のメンバー(その際は実質的なリーダー)だったが、
世界を管理する為ならいかなる方法をも辞さない評議会のやり方に疑念を感じ、
離反した(その際「評議会のメンバーだった」という記憶は抹消された)。
714 ◆iFxAk2YQww :2005/06/06(月) 13:58:23 ID:???O
●リミテッド
評議会が自身等十二神将をサンプルに作り出したクローン。
十二神将をオリジナルとするなら、こちらはそれを元に生み出されたコピーである。
埋め込まれているエリキシルもレプリカで、それに伴い力も減退している。
また「ドール」と呼ばれる神将機に似た特機を操縦する事が出来る。

◆醒晶石(エリキシル)
十二神将、リミテッドの体の一部に埋め込まれている結晶体(効果については>>711を参照)。
715 ◆iFxAk2YQww :2005/06/06(月) 14:03:37 ID:???O
●エクステンド(システム)
エクステンド:リミテッドの負の感情(憎悪、欲望etc...)を引き出して作り出されたクローン体。
不安定な存在のため普段は特殊な溶液に浸されているが、
特定の状況下ではこれを核として『フィギュア』が生み出される。

E(エクステンド)システム:リミテッドに備え付けられたシステム。
基本的には評議会の意思で、それ以外では主に危機的状況に陥った場合、
若しくはエリキシルが破壊された際に発動する。
リミテッドの精神を触媒にそのリミテッドのエクステンドを覚醒させ、
フィギュアを召喚する。
716 ◆iFxAk2YQww :2005/06/06(月) 14:08:30 ID:???O
●フィギュア
エクステンドを核に生み出される巨大な怪物。
元となるリミテッドの精神(元のリミテッドが死亡している場合は除く)と同調し、
その意思(本能)により行動する。
倒す事は可能だが、それは同時に同調者の精神崩壊を誘発させる。
同調者を救い出す為には直接、同調者の精神に訴えかけるしかない。

●TC(トライアルチルドレン)
政治に関わるため、直接手を動かせない評議会に代わって主人公一行を付け狙う、リミテッドの集団。

〇MECIA
主人公の所属する、対TCの対策・研究機関。通称メシア。
717メロン名無しさん:2005/06/06(月) 21:40:07 ID:???O
こういう事態を避けるためにドリルマン氏は一人一ネタ。という風にしたんだろうなぁと、思う。
真存在とかの設定は、正直微妙。
一人でやってる感が強いから、一人でやってろよ( ゚Д゚) 、ペッ
って俺は思った。でもこのスレが好きだから敢えて言わせてもらうね。
気分悪くしたらスマソ。
718メロン名無しさん:2005/06/06(月) 22:59:03 ID:???0
>気分悪くしたらスマソ。
どう見てもこれはフォローになってないw
文句言うなら自分で運営した方が良くね?
ああ、そうか、名無しでダラダラくだらねえ一ネタ書いてりゃ満足なんだもんなあ、その方が良いか☆
でもこのスレが好きだから敢えて言わせてもらうね。
気分悪くしたらスマソ。
一人でやってろよ( ゚Д゚) 、ペッ
719589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/07(火) 01:50:59 ID:???0
>>717
原因を作ったのは私で、私も身勝手な設定を一度に大量に出していますから、最初に謝っておきます。
大変申し訳ありませんでした。

私も今の流れ(ドカドカ設定出した者の勝ち)は微妙だと思っています。
ストーリーが個人的に趣味に合わない事を差し置いても、私含めて3人だけで話が進んでいるのは好ましくないでしょう。
さらに、今までに全く関係のない新設定ができて、それを主軸に話が進んでいってしまったら、
「コテハン3人だけで勝手にしてろよ」とも思うでしょう。

>>718
単発ネタを出すのはくだらないことではありませんよ。
ネタがふざけ半分で出たものであれ、大真面目に出たものであれ、
私は、ネタを出してくれた人に敬意を払いたいと思っています。(本当は払えていないのかもしれません。)

また、
「Aという設定のためにはBとCというベースが必要だけど、BとCは単体ではわけがわからないからAが出せない」
というのはもったいないと思い、ある程度の長文も勝手に許可してみました。
しかし、その2つが悪い相互作用をおこして、長々と設定を出したもの勝ちの流れになってしまったようです。
(まとめが佳境に入ってくるとごっそり削らければならない設定もあるでしょうから、
 私のような性格はまとめ人には向かないのかもしれません。)


とりあえず、週末までは単発ネタを出しやすいように>>603-612以降の追加分をまとめてみるつもりです。
720 ◆iFxAk2YQww :2005/06/07(火) 08:58:50 ID:???O
>>717
>>718
・・・弁明はしない。
ただ、本当にこのスレが好だというのなら、
「下らないネタ」だとか、「( ゚Д゚)、ペッ」とかの発言は自粛してほしかった。

>>719「ネタ沢山出したもん勝ち」ってのにはちょっと失望したな・・・
私の投下したアイディアなど
「厨坊の浅知恵(自分でもそう自負してる)」程度にしか思われちゃいないんだろうが、
私としては現在の流れに対してアイディアを投下しただけだと思ってる。
スルーしてくれたっていい。
ただ、私のアイディアで流れを180゚変えてしまおう、とは思っていない事を伝えたい。
721589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/07(火) 12:54:57 ID:???0
>>720
すみません、「ネタ沢山出したもん勝ち」という言い方は軽率でした。
ただ、(人の事は言えませんが)予想以上に量が多かったので…
(読みやすくするためでしょうか、レスを分けているので量が多く感じたのかもしれません。)

駄目だ…このままじゃ私はただの八方美人になってしまう…
こんな言い訳している暇があったらうまくまとめられるネタの一つでも出さないと…

>>712-716
私の愚案を元にしてアイディアを出してくれて、感謝します。
最終エピソードについては、「いい最終話だった」という感じにしたいです。
722 ◆iFxAk2YQww :2005/06/07(火) 16:08:30 ID:???O
>>721携帯からのアクセス故、一度に投稿出来る量が少ないのと、
ネタを溜め込んで一気に書き込む、というのが重なってしまい、
こういう趣旨の書き込みとなってしまった。
連投については確かに反省している。申し訳無い。
723589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/07(火) 20:30:12 ID:???0
>>722
>携帯からのアクセス故
失礼、IDでわかるはずですが、忘れてました。

724 ◆a1eSAMURAI :2005/06/07(火) 20:53:55 ID:???0
…こういう流れですか、成程。
一連の暴走に関しては、俺も一翼を担っているので、
この場を借りてお詫びさせて貰うとする、が、
いいたい事も一つ。

2chの基本は気に入らない話は極力スルー、
それでも駄目なら積極的に話題を変えてみるんじゃ無かったっけか?

ログをキチンと推鼓してるような奇特な方が何人いるかは存じ上げませんが、
気に入らない方向に話が流れそうならば積極的に話題振っていけば良いだけの事でしょ?
名無しもコテも関係ないレベルですよ?

なぜ、(こうした方が良いんじゃ?)とかじゃ無く、曖昧にボカシた文句だけはポンポン出るのでしょうか?

俺が何より腹立たしいのはそこです。

さて、ここから現状打開の具体案、>>612以降の設定は当スレとしては全面的に棄却としましょう。
で、当スレッドは今後アイデアのみを羅列し、使えそうなネタは纏め後、
別板にて新規にスレッド立ち上げて展開するというのは如何でしょうか?

最後に何度も書きますが、当スレッドは当事者の居ない今、
ROMってる人や名無しの方々の意見こそが重要と思われます。
是非御意見下さい、文句だけじゃなくて。
725メロン名無しさん:2005/06/08(水) 22:25:01 ID:???O
空気読まずに投下。
金属性未型幹部ロボは纏った金粉を相手にまとわりつかせ、動きを封じる技も持つ。

個人的には小難しい理屈無しにノリと雰囲気だけで楽しめる作品にしたいのう。
726メロン名無しさん:2005/06/08(水) 22:39:26 ID:JeomMgLz0
エヴァやPONより勇者シリーズのノリがいい
727589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/08(水) 22:58:02 ID:???0
いや…全面的に棄却と言われても…
かえって混乱するだけでは?

別にまとめが無駄になるから言ってるわけじゃないですよ。

まとめてみて気付きましたが、
110レス以上あって主人公の仲間の案が不破博士>>623と内藤さん>>632とヤマザキさん>>624しか出てませんね。
しかも不破博士と内藤さんは敵になっても不思議じゃないし…

まあ、主に新たな敵について話し合っていましたから味方の話が出てこなくも仕方ないかもしれませんが。
728 ◆a1eSAMURAI :2005/06/09(木) 00:46:13 ID:???0
>>726
話についてか、ロボット単体のギミックに付いてなのか
良く判らないので詳しく説明していただけますか?
勇者にしたって色々あるし。>>725の後半部と同義と捉えて良いのでしょうか?
>>727
>いや…全面的に棄却と言われても…
>かえって混乱するだけでは?

そうかも知れませんね。
まず纏めを見せて戴いて、それから(皆さんで)話し合いましょう。
589 ◆jiLhmHdZA6 面倒でしょうが宜しく御願いします。
729まとめ 589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/10(金) 07:07:10 ID:???0
いや遅くなってすみません。
長い間放置していたのでレス数が多く、さらに1つのレスに複数のアイディアが出ているのでややこしかったです。
(まさに自業自得そのもの。)

投稿者が後に案を変更した場合は、最終的なもののみを書いている(…つもりです。)
それにより不要になったと判断してカットしたのもあります。(必要だったら言ってください)

◎主人公
>>603参照
・昔、剣術をやらされていた
・主人公はラスボス搭乗機の性能テスト用として育てられていたが能力が噛み合わず父と母の元へ預けられた。
・主人公は評議会のメンバーだった(→●評議会)
・実はElの後継者
◎ヒロイン
>>603参照
・司令の娘。主人公の昔からの友人(恋人ではない)
・序盤で死亡(or行方不明)ヒロインも実はユニットとして再生されるが、そのユニットは、彼女の意識が残留している
○キャラクター
>>605参照
・不破剛一(仮) 普段は温和だがいざという時には実の娘をも見放す冷酷さももつ。
 ・主人公らの機体のメンテや強化開発を行っている
 ・裏で十二神将や政府軍ともつながっており、人体実験も行っているとかいないとか。
・内藤洸生 序盤で主人公に接触してくる自称ジャーナリスト 銃火器の扱いに長け、兵器に関する深い知識を持つ
 ・正体はMECIAの諜報部員で主人公一派の監視が任務。
 ・中盤まで正体を隠して主人公と行動を共にするが一度離脱、再登場した時に身分を明かし、MECIAの指揮下に入るように主人公に要請する。
 ・雑学知識が豊富で、隙有らば長々とウンチクを垂れようとする。
・物語中盤で巨大ロボを小指で倒す敵か味方か分からない謎の超人
 ・戦いの途中に乱入し政府軍の量産型ロボを素手で蹴散らすが正体は不明。主人公を知っているようだ
 ・流石に十二神将にはかなわずどこかへ去っていく。
◇その他味方勢力
>>605参照
▽ロボットの能力
>>606参照
・主人公ピンチのときに参戦するロボット 小型でスピード型。パワーはあまり無い。
 ・2機の無人マシンと合体することで、大型化・超パワー・重装甲型のロボに。
 ・そのかわり、とても遅くなる。格闘用で飛び道具はミサイルのみ。
 ・あとで無人マシンの改良などで性能アップ・武装追加
・ロボットに乗り込む主人公達は、体の一部が巨大化する。
 ・ロボット部分はその部位とバランスをとるための鎧。
 ・コクピットが右足首になる機体も。
・主人公や神将ロボには攻撃を防ぐフィールドがついており、硬く絞り込んだり弾力性を持たせることが可能。
 ・だが硬くしすぎると守れる範囲が小さくなる。
 ・ちなみに格闘や実弾攻撃は軟らかめ、EN系攻撃は硬めに して防ぐ。
主人公ロボ
・単なる量産型ロボの機体をベースに、やたら重い剣を振りまわせるよう改造した機械。
・ 剣:謎の巨大な剣。主人公機はこの武器を使うために開発された。
 ・この剣は神将を作る際に手違いで流出したもの。最初、神将らはこれを回収しようとする。
730まとめ 589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/10(金) 07:09:07 ID:???0
△動力源
>>606参照
・ユニット「聖遺物」 主人公機や神将ロボの動力源(→●十二神将)
 ・Elの肉体を元に製造
  ・その効果は、肉体に残留していたENを元にパイロットの能力を引き出す
 ・しかし、効果を引き出せる存在は限られる
 ・↑の中には効果を引き出した結果、暴走するケースも
 ・それ自体は強固な装甲に包まれている
 ・実際、神将ロボを動かすのはユニットの補助エンジン
 ・主人公のユニットのみ、ヒロインの肉体が使われている
 ・ 「強い意志や感情、中でも憎悪や恐怖」が十二神将ロボ及び前半機ドライブの鍵

□武器
>>607参照
オプション
 (没案)武器は基地(もしくは母艦)から転送されてくる
・空間消滅砲 軍の開発した最終兵器。この弾丸で壊せない物は存在しない。弾丸を一発しか造ることができなかった。>>630

●敵勢力
>>607-610参照
・評議会  世界の政治を裏で牛耳る首脳陣。その正体はElの意思の代行者。 (→ボス)
 ・主人公も評議会のメンバーだが、評議会のやり方に疑念を感じ離反した。
  ・その際「評議会のメンバーだった」という記憶は抹消された。
  ・離反する前は実質的なリーダーだった。
 ・世界を統治する組織、実行者は裏で計画を実行する為の手足。
・TC(トライアルチルドレン) 評議会がヒトに改良を加えて作り出している「第二の絶対者」の礎となるもの。
 ・真なる絶対者であるElのまがい物
 ・一般に絶対者としての適合者を『リミテッド』(主に神将ロボのパイロット)、不適合者を『アンリミテッド(AL)』と区別している。
 ・「潜在能力を限界まで引き出す」という事をコンセプトに作られているため、 あらゆる面において通常の人間より優れた力を持っている。
 ・通常の人間に比べ血の色が濃く、それに伴い瞳や爪の色が若干赤みがかっているのが特徴。
 ・ 政治に関わるため、直接手を動かせない評議会に代わって主人公一行を付け狙う、リミテッドの集団。
・エクステンド 主に利用価値の無い粗悪品であるALをサンプルに作り出されるクローン体
 ・ALの深層心理に存在する悪意以外の感情を抹消して作られる。
 ・不安定なため普段は特殊な液に浸されているが、評議会の判断で必要とされた時、これを核としてフィギュアが生み出される。
・フィギュア エクステンドを核に生み出される怪物。元となる不適合者の精神と同調し、その意思(本能)により行動する。
 ・倒す事は可能だが、それは同時に同調者の精神崩壊を誘発させる。同調者を救い出す為には直接、同調者の精神に訴えかけるしかない。
・実行者(サーヴァント) 政治に関わるため直接手を動かせない評議会に代わって主人公一行を付け狙うTCの集団。
 ・この中にはリミテッドも複数存在するが、絶対者となれる者は一人のため、
  主人公を抹殺するべく評議会に神将及びエクステンドを提供してもらっている。
 ・計画を実行するためのTC達で構成された機関、神将ロボを駆る十二神将や一部の文官で構成される。
731まとめ 589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/10(金) 07:12:37 ID:???0
 十二神将
>>607参照
・神将ロボはMECIAに所属
・神将ロボを作ったのは評議会
・Elの分身。評議会のメンバー。
 ・体の一部に「醒晶石(エリキシル)」と呼ばれる石が埋め込まれており、通常の人間よりも優れた力を持つ。
 ・また「神将機」という専用の特機を所有している。
・醒晶石(エリキシル) 十二神将、リミテッドの体の一部に埋め込まれている結晶体。Elから力を送られており、神将機の動力源でもある。
 ・石が無事ならどんなダメージを受けてもElの力で再生できる。(時間はかかる)
 ・力を使いすぎたりすると石が壊れる。
・リミテッド 評議会が自身等十二神将をサンプルに作り出したクローン。埋め込まれている石もレプリカで、それに伴い力も減退している。
 ・また「ドール」と呼ばれる神将機に似た特機を操縦する事が出来る。
・実はElの後継者=主人公である事を知る神将も。
・名前案 それぞれの頭に『D(ディーヴァ)』がつく
>>608参照
火・酉
昔は黒髪だった。一度死んだ後、酉神将として仮に復活させられる。生前の記憶はある。
土・丑
・名前案 D・ベヒモス
・無敵の装甲を一度は破られるものの、さらに装甲を強化。
 ・しかし空間消滅砲の前に敗れる。
地・亥 (土と同一?)
・名前案 D・ヴァラーハ
水・巳
・名前案 D・サーペント
・水陸両用だが水中では人魚型に変形
 ・むしろ「下半身が海蛇」
風・辰
名前案 D・ファブニル
>>609参照
金・未
・名前案 D・キマイラ
・纏った金粉を相手にまとわりつかせ、動きを封じる技も持つ。
木・寅
名前案 D・バンダスナッチ
月・卯
名前案 D・オリクトラグス
・武器はハンマー。
闇・戌
・名前案 D・フェンリル
死(光)・午
・名前案 D・スレイプニル
命・子
・名前案 D・アルジャーノン
雷・申
・名前案 D・ラクシャーサ
・主人公機の改良型。
732まとめ 589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/10(金) 07:15:37 ID:???0
どの幹部か未定
>>609参照
・敵幹部の一人はドリル髪のお嬢様風。切れると残忍な性格に
・ヘタレ神将はそういった性癖であるが故に十二神将として選ばれ、仲間から疎まれている
>>610参照
参謀
・十二神将は基本的に参謀役の幹部がよさそうな人間を探して石を与えて神将にした
ボス
・El かつての地球の絶対者。人類の始祖たる存在。現在も地球という「胎内」でヒトと共に進化をし続けている。
 ・過去にヒトの生み出した文明が過度の発展の末に滅亡した経緯を踏まえ、再び地球を管理するべく動きだす。
 ・しかし既に肉体を無くし、意識のみが存在していたため、自身の力を継がせる人間を地球から選ぶ事を画策。
 ・自らの分身を「評議会」として地球に潜り込ませ、 「第二の絶対者」となる資格を持つ人間に、フィギュアや神将を利用し試練を課した。
・十二神将は生贄以外の何者でもない
 ・「十二神将=El復活の鍵」

◆「第三者」?
・MECIA(Metropolis Examine Council Information Antecedent):首都圏先行調査情報評議会
 ・通称メシア。突如、世界各地に出現したフィギュア(仮)の研究・調査を行う連合傘下の特務機関。
 ・実は神将ロボの黒幕。(→●) ←→ ・主人公の所属する、対サーヴァントの対策・研究機関。通称メシア。(→〇)
 ・EIの計画に反対する日本駐留の実行者の一部研究者が、離反後編成した研究機関。(→〇)
  ・この離反自体が 、実は日本で産まれた主人公を回収する為の計画の一部。
・真存在  移ろう事の無い、絶対不変の存在。遍く世界の真理を司る観測者であり、創造と破壊を以て世界を輪廻転生させる絶対者でもある。
 ・万物の根源であり、森羅万象の流出を司る宇宙の絶対者がこれに当たる。
 ・しかし、世界に終わりと始まりをもたらせる 「意思」のようなものがあるかどうかは不明。
 ・主人公は最終的に全ての存在を「拒絶し続ける」事によって、移ろわざる真存在へと昇華。(→▼結)
・統合自衛隊 通称統自。
 ・日本政府専属の自衛隊。・神将を所有しながら他国に対して保守的な現政府に内心、不満を抱いている。(→●十二神将)
 ・評議会下の防衛組織。実行者が編入されていない理由は、基本的に戦闘目的で造っていないからという言い逃れ
 ・各神将ロボは世界に散り散りになってる。日本はその一部を保有。
 ・「保有しているのはMECIA(実際はそこに属する主人公)で、政府(及び統自)はそれを認知・許可している」
▲世界観
>>610参照
(NOAH「箱舟」 〜・トライアルチルドレンまで ◆に移動。)
・この時代では全世界の軍は統合されており、日本駐留は日本支部。
733まとめ 589 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/10(金) 07:19:58 ID:???0
▼エピソード
>>610>>612参照
基本方針
・エヴァやラーゼフォンのような流れにしたい。
 ・エヴァやPONより勇者シリーズのノリがいい
・小難しい理屈無しにノリと雰囲気だけで楽しめる作品にしたい
・最終エピソードについては、「いい最終話だった」という感じにしたい
小ネタ


・ライバル(弟?)との決戦に於いて主役ロボは暴走→自爆するが、主役ロボのユニットそのものは秘密裏に統自に簒奪される。

・評議会のメンバーは最後神将に殺される
・主人公機が物語後半で敗退して吸収され主人公も同時に取り込まれ敵となる(主人公を吸収したのは命神将 )
・主人公の精神も病んでいくが後半機に残留するヒロインの意識との交感により、人の心を取り戻していく(→△ユニット)

・意識しかないElが世界を管理しようと、絶対者(=主人公)に力を継がせようと(=取り込もうと)するが、
 それを否定した(=Elは世界そのものであるため、それを受け入れる事拒んだ)主人公が真存在へと昇華する)→
 Elとラストバトル→真存在>絶対者(=El)なので、真存在主人公がElを消滅させる→
 真存在である主人公は母親や恋人のいる「死を超越した世界」へと至る→Elの恐怖が去った世界のその後が描かれる

前回のまとめは>>603-612です。

このまとめは完全な決定事項というわけでもないので、
「これは消したい」「これが消えてない」「あれが消えてる」「解釈が違う」などありましたら言ってください。
734 ◆iFxAk2YQww :2005/06/10(金) 11:10:38 ID:???O
>>729->>733
589氏まとめ乙&dクス。
私の案に関しては、後者若しくはSAMURAI氏(←独断でこう呼称させて頂く)の案を優先して頂ければ・・・
735 ◆a1eSAMURAI :2005/06/10(金) 18:48:03 ID:???0
589 ◆jiLhmHdZA6
まとめ乙です。
長ぇなしかしw
>>734
>私の案に関しては、後者若しくはSAMURAI氏(←独断でこう呼称させて頂く)の案を優先して頂ければ・・・
絶っっ対駄目!!!!!!
そんな不正を許可する発言許しません!!!!!!
話し合って決めるの、判った!?
それこそチラシの(ry
↑になるのでね。

氏も馴れ合い板じゃないのでよしましょう、本名じゃないんだし。
特に>>726!
どんな話が良いのか、俺に聞かせてくれ、
君の欲望を形にしたい。
俺のはストーリーとしての調整案でしかないので脳内消去して戴けるととありがたいです。
又、これらは初期のネタ出しに符合するように書かれた設定でしかないので、
根底から覆すようなのでも構いませんよ。
以降のネタ出し、意見、OKですからドシドシщ(゜д゜щ)カモーン
736 ◆iFxAk2YQww :2005/06/10(金) 22:27:46 ID:???O
>>735いかん、また妄想が・・・すまん。

●ドール
神将機の量産型(十二体という訳ではない)。
リミテッドが搭乗する(→前半の主人公機)。

-乗り換えまでの過程-
神将機に殆ど破壊される→離反後、封印されていた主人公の
神将機(今のところ申?)が意思を持ったかの如く、
主(=主人公)の所へ降臨する→主人公機を取り込む→若干の形状変化
(最低でも配色の変化。暖色系→寒色系が理想)後、乗り換え
737メロン名無しさん:2005/06/11(土) 18:56:30 ID:???0
ラスボスは主人公の前世との何百年前かの
戦闘でズタボロにされ復活するまで十二神将
が守っていた。
ラスボスを利用している黒幕が存在する。
>>733
主人公は命の策略によりラスボスに
吸収されたでもOK?
738メロン名無しさん:2005/06/12(日) 03:04:33 ID:???0
個人的に、
主人公が結果的に最強なのは構わないが、最初から最強なのはいかがなものかと思う。
まあそれでも十分盛り上げられるストーリーを作れるなら最強でもいいが。
739 ◆a1eSAMURAI :2005/06/12(日) 09:12:45 ID:???0
>>736
>●ドール
神将機の量産型(十二体という訳ではない)。
リミテッドが搭乗する(→前半の主人公機)。

以前の設定を踏襲する、って事なら、語感は統一するべきじゃないでしょうか。
増してこの方向で固めたいってのなら尚の事。

>>737
今進んでる話だと別に最強って訳でも無さげですけど…
強さ比較ならあとでホンに起こすまでなら幾らでも補正効くと思いますよ。
有る程度は一貫してないと拙いけど。
つか主役が弱い状態で勝ち続けるってのは、
スキルやその都度のシチュエーションを要求されて書き手は楽しいでしょうけど、
読み手、視聴者はどうなんでしょうね。
俺は大好きですが。
740 ◆iFxAk2YQww :2005/06/12(日) 11:18:01 ID:???O
>>739神将機と互換性を持たせるのだとしたら、
「闘将機」みたいに日本語の方がいいのかな?
741メロン名無しさん:2005/06/12(日) 21:20:07 ID:K9Vq6C6C0
言いたいのはそう言う事では無くって、
せっかく十二神将って設定が有るのに、横文字設定出しまくりんぐwww
で統一感が感じられないって事でね?

従来設定を覆すべく投下、
外宇宙から十二神将達を敵視、
倒す為に遣って来たのが謎の仮面の戦士。

正体は異星人。
742 ◆iFxAk2YQww :2005/06/12(日) 22:26:53 ID:???O
>>741確かに私の投下した案は殆どが横文字だな・・・
そこからの回帰が重要、って事か・・・
743メロン名無しさん:2005/06/13(月) 18:49:00 ID:???0
>>741
外宇宙から十二神将達を敵視、
倒す為に遣って来たのが謎の仮面の戦士。

正体は異星人。

あれ?正体ばればれじゃん。
だがそこがいい。
744 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/13(月) 18:54:54 ID:???0
いや、作中では最初は不明なことでもはっきりさせておいたほうがいいと思う
別にネタバレを気にする必要もないし。
745 ◆a1eSAMURAI :2005/06/13(月) 19:29:19 ID:13QjBUnJ0
>>741
ナイスフォロー&ネタ出し!
取り敢えず、アイデアは固まった形で発表するのが楽だと思うんですよね。
それに対しての修正も比較的容易なんじゃないかなと。
異星人、良いですねえ。
ラ○アンぽくてw
こういった感じでの皆さんの(自分の土俵)を期待して止まない俺が居ます。
746 ◆a1eSAMURAI :2005/06/13(月) 19:36:33 ID:???0
スマソ、あげちゃったOTL
747メロン名無しさん:2005/06/13(月) 21:00:22 ID:???0
空間消滅砲が十二神将の手に渡った後
ラスボスに取り込まれ政府軍を消滅させる。
物語終盤。黒幕がラスボスの力を利用し
空間を取り込み絶大な力を手に入れる。
748メロン名無しさん:2005/06/14(火) 20:40:04 ID:???0
マックス・エルンスト・カール・ルートヴィヒ博士。
Elなどの存在を「非科学的だ。そんなの認められるか」とか言いながら非常に詳しく研究している。

ごめん、もろ某物理学者です。
749 ◆a1eSAMURAI :2005/06/14(火) 22:30:33 ID:???0
>>747
主語が不明瞭すぎるなあ、アイデア二件ってことですかね?
>空間消滅砲が十二神将の手に渡った後、ラスボスに取り込まれ政府軍を消滅させる。
下衆な突っ込みでスイマセンけどこの場合、砲本体は加速器でしか無いのでは?

>物語終盤、黒幕がラスボスの力を利用し、空間を取り込み絶大な力を手に入れる。
スク○イドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
任意空間への操作能力って事ですかね?
EIそのものを取り込む?

>>748
俺の知り合いで、
必ず元ネタの人の話を振って周囲をドン引きさせる人を知ってるんですがw
寧ろこの人の変わり者加減を描写するので腐心しそうですね。

>>738
今更ですが、俺自身は主人公は常に相手に辛勝、
という構成で話は考えてました。
早く纏まって形に出来る日が待ち遠しいです。
750メロン名無しさん:2005/06/17(金) 21:18:34 ID:???0
主人公はパワーうP後の黒幕にかなわず
ボロボロにされた挙句、空間の狭間に
閉じ込められてしまう。
751 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/18(土) 00:09:32 ID:???0
初期主人公機の武装案。(基本は剣と勝手に考えてます。)
□ショックブースター
主人公機が両上腕に装備している装置。装置の後方20mほどを擬似的なシリンダーにして爆発させることにより
装置の前方に向かって瞬間的に数メガトンの衝撃を加えることができる。
普段は加速したり上空に飛び上がったりするときに使っているが、
向きを変えて肘間接を固定し、下腕と直結することによりパンチをぶっ飛ばすこともできる。
その状態で直に相手をぶん殴ることもできる。

元は量産機がパイルバンカーとして装備していたものの改良強化型。
752 ◆a1eSAMURAI :2005/06/20(月) 21:17:27 ID:???0
まいど、誰も頼んじゃいないと思いますが意見なんかをポツポツ。
>>750
少しだけ気になるところが有るので質問。

黒幕はロボに乗ってるのでしょうか?
又、上記>>747の補追案なのだと解釈しますが、
かなり強力な空間操作の能力を有しているみたいですけど、
その力を使って何をする気になっているのでしょうか、気になります。

>>751
気化爆薬噴霧装備と考えて良いですね?ガサ○キとか。
>装置の後方20mほどを擬似的なシリンダーにして爆発させることにより
>装置の前方に向かって瞬間的に数メガトンの衝撃を加えることができる。
>普段は加速したり上空に飛び上がったりするとき…

一部勝手に抜粋しましたが、
これ、機体各部にマウントされてるほうが面白そうですね。
753メロン名無しさん:2005/06/21(火) 09:28:22 ID:???0
>>752
黒幕はラスボス機のパワーを吸収して
クリーチャー化
目的はベタなところで自分がEIになりかわる
ことで多大な力を得て全てを掌握することだったが、
ラスボスの力が思いのほか強大だったため
クリーチャーになった後、以前の記憶を失い
力の限り暴れる存在となってしまった。
754個人的な考え ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/21(火) 20:52:37 ID:???0
>>753
少し気になったんだが、それって「ラスボス」なのか?
案としてはなかなかいい感じだと思う。
>>752
パンチとブーストの頻度を逆にしたほうがいいかも。
加速のほうが機体に負担がかかりそうだし。

下腕は最初は太い丸太のような腕をイメージしてたけど、
むしろ細くして、サポートメカを腕に合体させるという考えを思いついた。
飛んでいく腕もオプション。剣技主体のロボで腕を飛ばすのはまずいかと思って…(でも剣中心に考えてるのは俺だけかも…)

私のイメージでは、腕が細いといっても、上腕や肩はでかいです。(強化合体後は強化腕を合体させて下腕も太くなります。)
755 ◆a1eSAMURAI :2005/06/23(木) 21:29:59 ID:???0
>>753
俺的にはラスボスの器じゃない気がするなあ。
クライマックス手前のイベントには使えるかもですけど。
偉そうに書いたので、俺なりに使い難い理由書きます。

@ロボットの相手はロボットの方が良いのでは?
(元は人間なんだし、何やらインモラルな感じ)
A何も考えていない壊し屋相手に人類の命運を懸けて戦うのでは、ドラマが盛り上がらない。
(黒幕の思想背景そのものにまで言及された場合、一考の余地あり)

偉そうでごめんなさい。
まあ、現状の設定では、EIとやらが曖昧過ぎるからこうなったのかもしれませんが。
大本について考え直す頃合かもですね、
それぞれ大ボスについて、敵組織について、枠を決めておいた方が楽かな?

>>754
>パンチとブーストの頻度を逆にしたほうがいいかも。
>加速のほうが機体に負担がかかりそうだし。

機体に負担とか、そういうのはスーパーロボット物では考えない方が…
でもビジュアル的には良いと思うんですよねえ。
基本的な姿勢制御がロケットの類じゃないってのは。
後半のはアイデアって事で良いんじゃないかと。
しかし…剣、必要ですかね?やっぱり。

偉そうに保守を兼ねて書き込みましたが、
俺のこれらの書き込みが、スレッドの運営になんら影響をもたらす物ではない事を
明言しておきます。

お前の書き込みが気にいらねえ、ってのでも良いよ〜ん。
んじゃ、又。
756 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/25(土) 01:09:41 ID:???0
あ、「ラスボス」が黒幕に吸収されて消えるってわけじゃないのか。すまん。
ラスボスってのは「最後に戦う敵」って意味ですよね。
それとも今までElとか呼んでたものにあたるものを「ラスボス」と呼んでいるのか…
ややこしいですね。

>剣、必要ですかね?
やっぱ剣使おうとしてるのは俺だけですかね。
私は>>706みたいに剣が未知のブラックボックスと考えてるんで…

>機体に負担とか〜
機体の重量が数千トンとしても、その千倍以上の力で吹っ飛ばされるからかなりの衝撃だと思うんですよ。
人間で言えば大型トラックにぶつかられるような感じですかね。
まあ、そのくらいじゃ壊れないように作ってあるでしょうが。
(使用は一エピソードに数回って感じでどうですかね)
757753:2005/06/26(日) 21:29:30 ID:???0
  EI=ラスボス
黒幕=ラスボスの力を吸収して
    世界を掌握しようとしていた
    不届き者ということでどうでしょう?
 
>>755
@生身の人間がロボの攻撃を軽々とかわしたり防いだりするのって
 演出的にかっこよくねぇ?生身といっても倒されるときにはクリーチャーに
 変貌してしまうのだから問題なし。


 
758 ◆a1eSAMURAI :2005/06/26(日) 22:07:20 ID:???0
少し誤解を産んでいるみたいなので、補足を。
◆jiLhmHdZA6
>やっぱ剣使おうとしてるのは俺だけですかね。

使おうと言うならO.K.ですよ、全然。
ただそれなりの補足説明は欲しいかと。

>まあ、そのくらいじゃ壊れないように作ってあるでしょうが。
>(使用は一エピソードに数回って感じでどうですかね)

あまり強過ぎたり弱過ぎるのも考え物なので、兼ね合いが難しいでしょうね、
こういった主役交代劇を含む場合。
実際壊れた方が面白いだろうし。

>>753 
>EI=ラスボス
>黒幕=ラスボスの力を吸収して
>世界を掌握しようとしていた
>不届き者ということでどうでしょう?

それ書き方変えただけなんじゃ…

>@生身の人間がロボの攻撃を軽々とかわしたり防いだりするのって
>演出的にかっこよくねぇ?

良いんだけどね、
それでストーリー考えて行く人の身にもなってねw
あとさ、勇者的な話が良いって需要も有るわけよ、実際。
黒幕の思想に関しては棚上げになってるし。
(↑コレ考えて来てくれたなら、俺的には文句言わない、通るかは知らないけど)
伝わってない印象を受けるから要点を纏めるけど、

@元人間をサクっとブチコロスのはヒーローのする仕事か?
Aなんでそこまでして世界を掌握しようとしたのか、その背景のドラマの作成。
B君なら人間とその二十倍の大きさのロボットとの格闘シーン、どれだけ考え付くか?

この三点、俺からのプレゼントです、考えて見て下さい。
759 ◆a1eSAMURAI :2005/06/26(日) 22:08:03 ID:???0
少し誤解を産んでいるみたいなので、補足を。
◆jiLhmHdZA6
>やっぱ剣使おうとしてるのは俺だけですかね。

使おうと言うならO.K.ですよ、全然。
ただそれなりの補足説明は欲しいかと。

>まあ、そのくらいじゃ壊れないように作ってあるでしょうが。
>(使用は一エピソードに数回って感じでどうですかね)

あまり強過ぎたり弱過ぎるのも考え物なので、兼ね合いが難しいでしょうね、
こういった主役交代劇を含む場合。
実際壊れた方が面白いだろうし。

>>753 
>EI=ラスボス
>黒幕=ラスボスの力を吸収して
>世界を掌握しようとしていた
>不届き者ということでどうでしょう?

それ書き方変えただけなんじゃ…

>@生身の人間がロボの攻撃を軽々とかわしたり防いだりするのって
>演出的にかっこよくねぇ?

良いんだけどね、
それでストーリー考えて行く人の身にもなってねw
あとさ、勇者的な話が良いって需要も有るわけよ、実際。
黒幕の思想に関しては棚上げになってるし。
(↑コレ考えて来てくれたなら、俺的には文句言わない、通るかは知らないけど)
伝わってない印象を受けるから要点を纏めるけど、

@元人間をサクっとブチコロスのはヒーローのする仕事か?
Aなんでそこまでして世界を掌握しようとしたのか、その背景のドラマの作成。
B君なら人間とその二十倍の大きさのロボットとの格闘シーン、どれだけ考え付くか?

この三点、俺からのプレゼントです、考えて見て下さい。
760メロン名無しさん:2005/06/28(火) 21:11:27 ID:???0
>>759
すいません。黒幕が世界を掌握する理由考えるの忘れていました。
それと世界の掌握はあくまでも建前というのもありでいいですか?

理由
 案@掌握するのは建前で各国の自分らのことしか考えない首脳陣
  などの政治の腐敗を目の当たりにして世界に嫌気
  がさしたため破壊しようとした。
 案A黒幕は実は地球支配を企んでいた異星人に取りつかれ今回の
  ゴタゴタに乗じて地球を乗っ取ろうとしていた。
 案B幼い頃に神将に軍で生体メカの開発にたずさわっていた両親を殺されたが
    そのときマインドコントロールを施されそのときの記憶を失い神将軍で研究者
    として働いていたがある日の出来事を境に思い出し政府と神将の戦いが始まる
    前までにラスボスのエネルギー源を研究しつきとめて軍を脱走。
    もともとラスボス抹殺だけが目的だったが吸収した力にのまれ性格が荒くなり
    世界掌握を企てた。

>>元人間をサクっとブチコロスのはヒーローのする仕事か

これは変更したほうがいいかもしれない
黒幕は力を取り込んだ当初は生身だがすぐに
空間からロボを取り出し搭乗。
761メロン名無しさん:2005/06/28(火) 21:16:58 ID:???0
760の続き

カラー案
左半身が紫。右半身がゴールド
左右非対称で主人公機に似ており
神将機のパーツみたいなものが
ごてごてと付いている。
     
    

>>人間とその二十倍の大きさのロボットとの格闘シーン

黒幕の能力を利用して考える。
@主人公の攻撃を黒幕が空間に入れ威力と軌道を自在にコントロールして
 不意打ちでカウンター。

A空間を裂く光のナイフを投げて攻撃。

B体に発生させたエネルギー波を空間に総転移させ
 予想できない軌道と威力で目標に攻撃。
C主人公の剣を掌で受け止め周囲の空間を歪ませることにより
  真っ二つにする
  
あくまでも1つの案なのでむきにならないように。気に食わないならスルー
すればいいし。
ついでに同じ文の連続カキコやめたほうがいい。
EIとか宗教くさい細かい設定が勇者のりにあわないのでそこからかんがえ
直したほうがいいかも。
762 ◆a1eSAMURAI :2005/06/29(水) 00:47:50 ID:???0
まずはプレゼントの返送有難う御座いました。
返答を幾つか。

>あくまでも1つの案なのでむきにならないように。気に食わないならスルー
ムキになってるんじゃなくて、ネタを出せる可能性が有る人からは
遠慮なく搾り出して貰おうかと。

>ついでに同じ文の連続カキコやめたほうがいい。
コレに関しては申し訳ない、本体の不調で連投になってしまった、お詫びする。

>EIとか宗教くさい細かい設定が勇者のりにあわないので、
>そこからかんがえ 直したほうがいいかも。
アレも一案でしか無いよ。
代案出して良いんですよ、誰にも遠慮せず、厭味じゃなくて。

みんなが納得できてそれなりに見所の有る設定やら脚本やらが理想ですね、確かに。
勇者「的な」ものも有ると良いし、もっとモノマニアックなのも両立できれば言う事無いのですが、
難しい物ですね。
従来資産のみ活用せよ、後は許さん!
なんてペシミスティックな事は嘘でも言いませんので。

話は変わりますが、
俺自身創作文芸の板をよくROMるのですが、似たような状況のスレを見かけまして、
興味の有る方はご覧下さい。

【設定だけみんなで考えてみる】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1095686144/

状況もなんか似てますね。

当初にガイドラインを決められないのは、当スレッドに於いては痛かったかな。
何とかそれだけでも決めておかないと、
ドリルマン ◆izl8mjW2cAに合わせる顔が無いなあ、アカの他人ですけど。

最後に宿題について、
こういうのが見たかったんですよ、有難う御座いました。
763 ◆jiLhmHdZA6 :2005/06/29(水) 22:40:17 ID:???0
私もドリルマン ◆izl8mjW2cAに合わせる顔がないです…


ここらあたりで仲間の設定(>>605>>729参照)を補完してみたかったのですが…あまりいいのが思いつきませんでした。

仕方ないのでとりあえず敵設定から子神将の機体案を出してみます


無数のナノマシンが集合してできたパーツから成る。各パーツが自力で飛行でき、自由に分離・合体できる。
各パーツは人形やネズミ型に変形することも可能。武装を形成する事も可能。各パーツ単位からさらに分離することも可能。
パーツはナノマシン製造機に変形し、適当な材料から新たなパーツや予備のパーツを作ることも可能。
パーツの組み合わせによって大きさは不定。
(普段は強化後主人公機よりやや大きめ、パーツを分離させてコアだけ人型になったら10mほど)
要するに巨大ロボが分離していくほうが強い。

アホな最強設定考えましたが、敵と味方の戦闘時の戦力は拮抗していたほうがいいですかね?
764 ◆jiLhmHdZA6 :2005/07/06(水) 22:10:42 ID:???0
人がいませんね…
765 ◆jiLhmHdZA6 :2005/07/14(木) 02:48:48 ID:???0
ロボのフェイスガードの下には口がある。
その口で剣をくわえることもできる。
両手が破壊されたときそうして敵を倒したことも。
766メロン名無しさん:2005/07/14(木) 17:20:49 ID:???0
主人公機と弟搭乗機が合体して
使える最強武器があるが使用後合体したまま
だと機体のENを急激に消耗してしまうため
分離しなければならない
767メロン名無しさん:2005/07/14(木) 21:25:46 ID:???0
>>766
矛盾してねえか?
768メロン名無しさん:2005/07/15(金) 02:45:56 ID:???0
>>767
武器を使った後分離するってことじゃない?
769 ◆jiLhmHdZA6 :2005/07/18(月) 22:20:39 ID:???0
>>766
・主人公機と弟搭乗機が合体して使える最強武器がある
・合体したままだと機体のENを急激に消耗してしまう
・そのため、使用後は分離しなければならない
ということでいいですかね?
770メロン名無しさん:2005/07/24(日) 11:29:51 ID:???0
保守
771メロン名無しさん:2005/07/30(土) 22:45:11 ID:???0
次回予告はコミカル
772メロン名無しさん:2005/08/06(土) 12:04:31 ID:???0
終わっちゃうのかい?
773メロン名無しさん:2005/08/06(土) 13:15:42 ID:???0
書き込みする奴等が無能で人任せで責任感の欠片も無いからな、当然だ。
774 ◆jiLhmHdZA6 :2005/08/07(日) 08:28:56 ID:???0
>>773
申し訳ない。私に関してはまったくそのとおりです。
775メロン名無しさん:2005/08/07(日) 14:31:47 ID:???0
新規の人間が入りにくくなってたのは確かかもね
776メロン名無しさん:2005/08/07(日) 14:42:07 ID:???0
そう言う話だけじゃない。
スレの目的が不明瞭過ぎる、単なるチラシの裏レベル
世界観を無視したキャラ構築(逆も有り)
投票制の実質無視
この辺はどうにもならなかったね。
777メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:23:56 ID:???0
ここからアイデアぱくるクリエイターもいそうで怖い
778メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:24:55 ID:???0
特にいま行き詰ってるエウレカ
779メロン名無しさん:2005/08/07(日) 16:47:28 ID:xu8eWGHp0
もうちょっとルール整備して次スレから仕切りなおしとかやりたいな
780メロン名無しさん:2005/08/07(日) 17:13:07 ID:???0
>>777
流石にそれはないだろ。
パクルほど斬新なアイディアは出てないし。
781メロン名無しさん:2005/08/07(日) 20:50:18 ID:???0
>>780
日本のアニメ界にはパクらせたら右に出る者のいないガンダム負債がいることもお忘れなく
782メロン名無しさん:2005/08/07(日) 22:55:51 ID:???0
>>779
そういってくれる人が居てくれる事を願ってたよ。
でも、出来れば次スレは創作文芸板辺りに立てたいな。
その気が有るなら、残りをルール整理に当てたいけど、OK?
783メロン名無しさん:2005/08/07(日) 23:13:13 ID:xu8eWGHp0
俺はいいけど、どうだろね
トリつけてる人も承認してくれたらいいんじゃないかな
784782:2005/08/07(日) 23:20:30 ID:???0
ヒント:それをやると自演になる
785メロン名無しさん:2005/08/07(日) 23:49:01 ID:MHELzwNW0
「うわぁぁぁぁ、何故殺す!何故戦う!カララさんの理想主義がイデを抑える鍵だったかもしれないんだぞ!」

「イデが発現したらどうなるか、誰もわかっちゃいないんだぞ!貴様達が責任を取ってくれるのか!貴様達が!」



786メロン名無しさん:2005/08/08(月) 22:59:44 ID:???0
↑何処の誤爆なんだろう?晒し上げかな?

気にせず次スレまでにやっておくべき事

@現行のシステムの見直し、最終目標の検討(要は反省会)
Aアイデア発表の方法とそれらの討議の為のガイドライン作成
B具体的なNGワードの討議
C本スレッドでの新システムの試験、及び改善

こんな物だと思う、どうだろう?
787 ◆jiLhmHdZA6 :2005/08/09(火) 06:05:08 ID:???0
>>786
とりあえずそれでいいと思います。

作品の基本的なテーマやカラーを最初に決めてないからごちゃごちゃになってしまうんですね。
(普通は企画するときそれを最初に決めますよね。)
まあ、スレの性質上仕方なかったとはわかっていますが。

スレの性質が
・「とにかく面白そうなアイディアをどんどん出していく」
・「一つの作品としてまとめる事を考える」
のどちらかなのか割り切ってはっきりさせることが必要でしょうね。

前者は気軽に参加できるということが長所だが、まとまった物ができる事は期待できない。
後者は形にはなりやすいですが、スレが進むにつれてだんだん入りづらくなるのが欠点ですね。
(私が前スレを見つけたときはすでに流れが決定した後だったので入りづらくなっていました。)

後者の場合、まず、コミカルかシリアスか。舞台は日本だけなのかかそれとも銀河単位かはたまた異世界かなどの大雑把な事項の決定。
それから、基本の設定やストーリーを考えていき、そこから発展する形でまとめていくという感じになると思います。
異論があったら言ってください。

あと、劇中では最後の方まで明かされない謎も早めに話し合って決めておいたほうがいいと思いますね。
発案者が後のほうになって「実はこんな設定のつもりだったのに何でこうなってるんだよ!」などと騒いでもどうしようもないですから。

ちなみに前スレは
「前半で各自ある程度まとまった案を出し合う」
「その後投票でどれをやるか決める」
「その後、決定した案を詳しく決めていく」という感じになっていたと思います。
ログが無いので違っていたらすみません。
788メロン名無しさん:2005/08/09(火) 22:05:43 ID:???0
説明どもでした。

次回は複数の企画を同時に進行させるのも良いかも知れないね。
今回は「とにかく面白そうなアイディアをどんどん出していく」でやったけれども、
纏め方法に難が有ったから、結果として拡散を防げなかったし。

後、共同で作業を行う場合、発案者は自分のアイデアが有る程度転進する事に対して
何らかの覚悟や対策(この場合は詳細な説明だよね)をしておく必要は有ると思う。
そうじゃなければチラシの裏に書いておく方が精神的には健全でいられるかも。

つか、現行スレに不満とか書くだけでもそれなり次スレに反映できるのに、
ちょっと決め事を作ろうとすると一気に閑古鳥が鳴くのはどう言う事なんだろう?
これもゆと(ry
789メロン名無しさん:2005/08/12(金) 13:58:53 ID:???0
>具体的なNGワードの討議
例えばどういうことでしょうか?
790メロン名無しさん:2005/08/12(金) 18:06:58 ID:???0
え〜と、例えば最初に大きくアイデアを決めるとします。
原案を考えた人間としては転進を防ぎたい筈です。
望まない展開を例えば本スレログで挙げるなら、
明るく楽しいものにしたいのに全滅エンドを匂わす様な展開とか、そんな感じ。
だからここは発案者のアピールタイムなのだと思ってください。
話の設定及び展開上やって欲しくない事のガイドライン作成ですな。

先に書いておきますが、4行目は今後の幅広い展開を望む為に、
閲覧しやすい状況を抜粋しただけですので、
なんらそれらの提案者を貶める思惟の無い事を付け加えておきます。

こんなんでどうでしょうか?
他に質問とかあったら宜しく。
791メロン名無しさん:2005/08/12(金) 18:09:58 ID:cBUqF0eQ0
なんつーか、決める順番が必要だと思う
まず鬱エンドにするのかハッピーエンドにするのかから決めたほうがいいかな
792メロン名無しさん:2005/08/12(金) 18:50:25 ID:???0
順番は難しいですよね、最初にアピールタイムを設けるべきかも知れないです。
大雑把にグループを分ける為の発案用テンプレでも造るべきですかね。
例えば、
女性or男性を主人公として、〜といった世界観で主人公or主人公達が陽気なorハードな展開を見せる話を作りたい。

使い方
orの前後は好きな方を残して嫌いな方は消して下さい。
〜の部分は大事な箇所です、頑張って書きましょう。
当然〜は消して下さい。

最初にこれでおおまかなグループ訳が可能な筈です。
各グループごとに纏まってからなら調整もし易くてでも良いかな、と。
取り敢えず意見、改善よろ。
793メロン名無しさん:2005/08/14(日) 09:20:04 ID:???0
「男性を主人公として、銀河スケールだが中世風の世界観で主人公達が陽気な展開を見せる話を作りたい。」みたいに?
794メロン名無しさん:2005/08/14(日) 11:57:28 ID:???0
はい、そんな感じです。
まあ、肝心のロボ設定はどうした、と言われる方も居るとは思いますが、
これも埋め合わせ形式のテンプレをつくるのが妥当ですね。
良い感じの物が思いつかないので、思いついた方は発表を宜しく。
795 ◆jiLhmHdZA6 :2005/08/17(水) 22:06:30 ID:???0
ロボの設定を先に決めたら、そればかり暴走するって危険も考えましたが
そもそもロボット物ってのはまずロボがあって、それから設定を考えていったものが多いですね。

主役ロボ案(基本的に人が乗って戦うロボットとする)

・ロボの名前(無くても可。変えられるかもしれないので注意)
・ロボのギミック(重要。合体とか変形とか必殺技とか)
・ロボの大きさ(具体的な数字でなくても、「ビルぐらい」とか「それほど大きくない」の大雑把なものでもよし)
・ロボの色(派手か地味か程度でいい。無くていい)
・ロボのスタイル(「ゴリラ体形」とか「スマート」とかでよし。身体的特徴があるなら長々書いてもいい。どうでもいいなら無くてもいい)
・ストーリー上の扱い(無敵か普通か。最後までこの機体なのか、主役交代するのかとか。)
・その他設定

こんなテンプレでどうでしょうか。
796メロン名無しさん:2005/08/18(木) 01:19:36 ID:???0
GJ!理想的じゃないですか。
欲を言えば、動力源も入れて欲しいですね。
三本柱の一つでしょうから。
何度かログの方でも書かれていますが(いたっけ?)、
動力源>ロボ>世界観 
と言った順番位で無理な設定が少ない方が結果的に楽が出来るかな。
出切れば、他人にキチンと説明できる様な動力源の設定をこの時点で造って貰うのが、望ましいとは思います。

現行ルールでは、文面だけで俺設定のロボを
他人にアピールしなければならないので、
とても難しいのが悩みの種です。
けれども当面は我慢するしかないでしょうね。
797メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:20:43 ID:???0
@現行のシステムの見直し、最終目標の検討(要は反省会) ←進行中
Aアイデア発表の方法とそれらの討議の為のガイドライン作成 ←同上
B具体的なNGワードの討議 ←説明済み
C本スレッドでの新システムの試験、及び改善←これは最後に。

現在の進行状況はこんな感じですな。
@で気になる方とか居ないんですかね?
まあそもそも人が(ry
798メロン名無しさん:2005/08/23(火) 10:47:31 ID:???0
ところで今の企画はほっとくの?
799メロン名無しさん:2005/08/23(火) 22:47:45 ID:???0
もし、現行スレで気に入ったアイデアを発表出来た人、
又は気に入ったアイデアを見つけた人は、ログを保管して置く等して改めて発表する事を勧める。
少なくとも今のグダグダな進行状態を引き継ぐ気は全く無い。
勿体無いからと言っていつまでも引擦り続けないで、(見切りをつける)事も必要だと思う。
800 ◆jiLhmHdZA6 :2005/08/25(木) 12:55:17 ID:???0
今の話は気に入ってるんですが、やはりそうしたほうがいいかもしれませんね。
人がいなさ過ぎますし…(たまにしか書かない私も悪いんですが。)
801メロン名無しさん:2005/08/25(木) 23:53:08 ID:???0
>>799
一応補足までに何故当スレッドのネタを封印するかと言えば、
次回からは明確なガイドラインを決めておいて、
この手のスレッドにありがちな他力本願な雰囲気を払拭する為。
特に斬新なネタも無いし。
シューティング板
【無きゃ作る】ダライアス パンゲア【ガセから出た真】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1119182067/

例を具体的にあげとくとこういった感じになりがち>この手のスレッド
…なんつーか、その、まあ、あれだ、人の振り見て我が振り直せってこったな、俺よ。

当スレ進行での具体的な反省点を俺の口から語るなら、
(誰も歩み寄る事が出来なかったから)だと解釈しています。

>>800
最早個人の責任云々の問題では無いので、つまらない思い違いの無いように。
次スレは人が来なくなったら俺様のメモ帳wwwwwwwにしちゃいますからwww

念の為明言しますが、次スレはメロンには立てません、念の為。
立てられたとしても俺は関与しません。

ぶっちゃけアニメとしては成立出来ないでしょうしね。
802メロン名無しさん:2005/09/01(木) 23:05:34 ID:???0
何をメインにするか
ストーリーかロボなのかが問題ですね
803メロン名無しさん:2005/09/01(木) 23:10:35 ID:???0
はい、つまりはそこがアピールのキモなのですよ。
804メロン名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:09 ID:???0
女性or男性を主人公として、〜といった世界観で主人公or主人公達が陽気なorハードな展開を見せる話を作りたい。
ストーリ−orロボ格闘重視。
暫定コピペ改編。
これでより複数のグループに分けられますね。
詳細はアピールタイムでやるべきでしょう。
ただ、この程度は話し合いで纏められないような事じゃ、romの参加は厳しくないですかね?
やってみないと分かんないけどね。
805メロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:24:06 ID:If3voLPo0
コンセプト:低・中年齢向けロボットバトルアニメ

超常海戦記オーシャン・ダイバー

遥かな未来、遥かな銀河に進出した人類たちはある娯楽を生み出した。
水の星サウザンス・ブルー。地表の99.9%が海面で構成されたまさに海しかない世界。
残りの0.01%も人間たちによって作られた施設である。
海の上に作られた様々なステージ。流氷ステージ、渦潮ステージ、はたまた海底火山まで。
そんな過酷な状況の水上、水中を舞台に様々なロボットが繰り広げる戦いの祭典。
それが銀河中に話題沸騰のオーシャンズ・インパクト。
ギア・ダイバーと呼ばれるそのロボットは水上戦に特化した人型や水中戦に特化した竜型、
両方に適応する人魚型など様々な種類がある。
現代のペナントレースのようにオーナーとその所有するチームが複数存在し、戦って雌雄を決するのだ。
運営委員会ブルーメンによってバトルは設定され、その時の状況によってシングルマッチ、タッグマッチ、
バトルロイヤルなど様々なバトルシチュエーションが存在する。
ギアDは各チームに最大3機まで登録でき、バトルに参加できるのは基本的に2機までである。
各チームは自軍に有利なホームエリアを持っており、普段はそこで調整や訓練を行う。
バトルは3戦で決められ、ホームエリア、アウェイエリア、ブルーメンの定めたファイナルエリアの
それぞれで1戦ずつ行う。無論、2戦先取したほうが勝利である。
バトルは水上、もしくは水中で行う。飛行は反則、ただしジャンプはOKである。
光線兵器、銃器類も禁止。ただ投げつけるスリングや推進力をもたない弓矢、ブーメラン等は認められる。
それら飛び道具は水上ではともかく水中ではまともに使えないため、基本的にギアDの戦闘は格闘になる。
水中の敵をどうやって水上に引きずり出すか?それとも引きずり込まれるか?相手の土俵で戦うか?
操縦テクニックに加え、知略戦もパイロットは要求される。
チーム、リュウドー・ソニックはそんな若き天才パイロットジュエル・パラディーンと契約。
今季のオーシャンズ・インパクト開幕戦に向けて最新鋭ギアD、トリトンキッドと共に万全の布陣を敷いていた。
が、開幕戦前日、我らが主人公・蒼月流矢がソニックチームとトラブルを起こし、トリトンキッドを盗んでしまう。
すぐさま他のギアDで追うソニックメンバーだが流矢の天性による操縦についていくことが出来ない。
唯一旧式のギアDで出たジュエルのみが追従し、罠にかけ捕らえることに成功する。
しかし、マスタープログラムが流矢をパイロットと認識してしまい、一日ではそのロックをはずすことが出来ない。
開幕戦デヴューを飾れないと知ったジュエルは激怒しソニックチームとの契約を破棄。移籍することとなる。
莫大な資金が掛かっているインパクトから撤退するわけにも行かず、ソニックチームは流矢を脅してパイロットとして
開幕戦に登録。いやいやながらも開幕戦に出場する流矢だが、初戦で圧倒的な戦闘センスを見せ、危なげなく勝利してしまう。
バトルが楽しかった流矢は戦い続けることを決意。トラブルを巻き起こしながらもチームと共に成長していく。

こんなのどうよ?ごちゃごちゃしてスマン。

-----------------------------------------
前スレにあったのをコピペ
これ結構好きだった
806 ◆jiLhmHdZA6 :2005/09/04(日) 14:10:47 ID:???0
ああ、確かそれについて話し合ってる途中でスレが落ちたんだっけ…
807メロン名無しさん:2005/09/05(月) 23:09:30 ID:???0
あー、俺これ初見ですわ、オモロイですね。
今コレを貼る意図が読めないけどw
偉そうにも欲を言わせて貰えれば、もうちょっと、基本設定、あらすじ、
人物及びメカ設定が分離してる方が読み易いですかね。

いかにも『一息で書き上げました!』って感じでそこが勿体無いかもです。

所で、意図としては、
こう言った擬似プレゼン方式で行きたいって事なのかな?
それともこの企画を復活させたいのかな?
前者は組み込める可能性が有ると思うけど、後者は条件付でOKかな?
主としてモラル的な理由なんだけれども。
そこがクリア出来れば
(要は当時の発案者が居るor発案者の意見を尊重できる状態ならば)良いのでは。
個々のアイデアレベル迄解体するのも、ココまで固まってると気が引けるだろうし。
システムのテストケースとして使うのは勿体無い良作ですしね。
808807:2005/09/05(月) 23:45:07 ID:???0
連カキコな上くどい事言う様で申し訳無いけど、
自分の私信とかはもっと出してきて良いと思うのですよ、
そうでないと>>806の様な素晴らしいアイデアを知らない、
コピペの意図も理解できない中途参加組の俺のような人間が、
先住者を最悪放逐してしまう可能性も捨てきれないでしょうから。

全員の望む形にはシステムを形成する事は難しいとは思いますが、
少しでも意見を貰えれば、少なくとも最悪の方向に転げない努力が出来る筈です。

次スレをメロンに立てない旨の発言も、この板は以外とDAT落ちしやすいので、
安全性を考えての事です。
厨度は目糞鼻糞だし。

又、何度かスト−リーか、メカ描写か?と言った旨の書き込みが有るようですが、
無視している訳では決して無くて、運良く次スレにて企画が無事に立ち上がる事があれば、
一旦脚本レベルの文章に起こしてみようとは思います。
志願者の居ない場合最悪俺が起こします。

で、それをうpした後で又意見を交わすことも可能ですし、脚本レベルからさらにどちらかの方向に匙加減を出来るかと。
ま、牛歩の歩みにはなると思いますが、創作文芸板の速度ならばそれらの諸作業も不可能では無いでしょう。
と言うのが今の俺の目論見ですね。
809 ◆jiLhmHdZA6 :2005/09/09(金) 23:40:04 ID:???0
当たり前の話ですが
「よさそうなロボ案は思いついたんだがストーリーが思いつかない」
「俺は設定は思いついたんだがロボをどんなやつにするか決まらない」
ってのを組み合わせていくのが理想でしょうかね。

そういえば、前スレ(というよりそのまとめ掲示板での話ですが)で受け入れられなくても
発案者が「俺はこれをやりたいんだー」と強引に引っ張っていた「超念動VA」は印象に残ってますね。
重く辛い雰囲気は私の趣味には合いませんでしたが。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:06 ID:???0
>>809
良かったらまとめ掲示板の検索ヒントだけでも教えてもらえないでしょうか、御願いします。
811 ◆jiLhmHdZA6 :2005/09/14(水) 19:46:09 ID:???0
>>810
>まとめ掲示板
私の記憶が確かなら、このスレが立つ前にもう消えてました。

…あとパソコンのトラブルで個人的に取っていたログも消えてます。申し訳ありません。
812メロン名無しさん:2005/09/20(火) 16:18:35 ID:???0
保守

ところでパワーインフレに関してはどう思う?
813メロン名無しさん:2005/09/20(火) 19:50:25 ID:???0
何に対してかな?少しレスしにくいね。
多分インフレバトルモノは嫌だ!って事かな。
あーいうのは、強さのベクトルを一元的なモノにするから発生するんじゃない?
話の判りやすさを優先するほど、
インフレ前後の比較差の値は大きくなっていくよね、例を出すまでも無く。
そういう敵も話によっては居てくれないと困るかな。
それ以外の方法で戦いを挑んでくる敵もね、ジョジョのジャンケン小僧みたいな奴w
814 ◆jiLhmHdZA6 :2005/09/21(水) 20:36:44 ID:???0
終着点がわかってるならある程度の強さのインフレも悪くないかなと思う。
815 ◆jiLhmHdZA6 :2005/09/27(火) 00:38:52 ID:???0
人がいない…どうしたもんかな。
単純に強さのインフレを考えてみたんだけど、
通常武器が効かない敵→必殺技で撃破→その必殺技も効かない敵が登場→新必殺技で撃破
って感じかな。
もしくは新しいロボに乗り換えるとか、機体のパワーを底上げするとかかな。
まあ、何度も何度もやるべきイベントじゃないよね。
816メロン名無しさん:2005/09/27(火) 11:31:14 ID:???0
人は、居るけど、このネタは引っ張りにくいやw
所で、>>805
ここ一年くらいで似た形式のスレッドを見た事が有るなあ。
817メロン名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:08 ID:uNBVsFf00
>>816
前スレのことじゃないのかな?
818メロン名無しさん:2005/09/28(水) 04:01:30 ID:???O
個人的に宇宙人との戦闘がいい。
最後和解、みたいなwwwwww
819 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/01(土) 23:47:47 ID:???0
よくありそうなパターンですが、
敵は人間型かそうじゃないか、
戦闘の始まった理由は侵攻か誤解か、
地球との因縁はあるのか…
いろいろ味付けが考えられますね。
820 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/05(水) 23:47:35 ID:???0
地球との因縁というのは、
例えばその宇宙人が地球人そっくりな場合に「実は同じ種族だった」
と設定してつじつまを合わせたりすることです。
821メロン名無しさん:2005/10/12(水) 21:53:50 ID:???0
人いない…いいネタも思いつかない…
822メロン名無しさん:2005/10/12(水) 22:12:06 ID:???0
以前のスレッドみたいなアイデアまるっと発表する形式については、
皆さんどうお考えですか?
823 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/14(金) 14:14:28 ID:???0
私は別にそれでもいいような気がするんですが、設定をどんどん出して行く人と、
いい案はあるんだけどそんなに設定を思いつけない人との間にギャップができてしまうのではないかと思うのです
「ここまでまとまった案は思いつけないから書かないでおこう」とか。
824メロン名無しさん:2005/10/14(金) 22:33:27 ID:???0
>>823
それはジャッジと言うか管理者の資質の問題では無いか?
という気もするのですが。
勿論ここで断罪する気など毛頭無く、今回の反省をバネに次スレはきっちり進行してみせるぜ!
と言ったほうが格好良いのでは無いかと、一応ほら、ロボスレなんだし。
825 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/17(月) 23:42:44 ID:???0
努力はしたいのですが…それ以前に人が来ないとだめだと思っています
826メロン名無しさん:2005/10/19(水) 19:58:18 ID:tAzCcV4o0
>>822の言っている通り話の骨子だけ発表してもらい、
ある程度、溜まったら投票して一つだけ決める。
後はその骨子に肉付けしていくという手法が一番やりやすいと思う。

前スレのは3つもあったから失敗した。
827 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/21(金) 18:27:07 ID:???0
>>826
たしかに一つに絞ったほうがまとめやすいですね。
前スレはまとめ終わらないうちに次に移ったという印象が強いです。
でも自分の案が没になったらいなくなる人もいるし…
肉付けしているうちに当初とはまったく違った話になってしまうこともあるし(それはそれで面白いのですが)
828メロン名無しさん:2005/10/21(金) 19:03:15 ID:???0
>>827
ハッキリさせておかないか?
君は人を呼んでいわゆる名スレとやらを作りたいのか、
他力本願なのかどっちなのよ?
>それ以前に人が来ないとだめだと思っています
>自分の案が没になったらいなくなる人もいるし…
君が後者だとすれば、こう言う弱気な事を言う輩には人は付いてこない、間違い無く。
そんな事はもうみんな知ってる、けれども泣き言言う奴と傷の舐め合いなんか真っ平な筈だ。

自分の中で創作意欲が燻ぶっているのなら、これからの行動で示すべきだと思う、そうだろう?

前者ならたった一人でも名スレを作った漢達は幾らでも居る、俺も何度かそういうの見てきたし。
ただそいつらはやれる事はきちんとやって来た筈だ。
後向きな物言いは封印して、今出来る事をやるべきじゃないか?
829 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/22(土) 11:45:51 ID:???0
>>828
すまない。
どちらを作りたいかというと当然前者だが、私にそれができるのか不安なので後ろ向きになっていた。
私は文才がないとか、最近アニメを見れないとか、やる気がなくなっていたとかいろいろあるが、
言えば言うほど泥沼なので言い訳はしないことにする。

次スレの流れは>>826でいいと思う。どの辺で肉付けにはいるかはスレの流れで決めていけばいいだろう。
830 ◆jiLhmHdZA6 :2005/10/29(土) 01:04:44 ID:???0
流れとは関係ないが、保守ついでに止まっている現在の企画の話。

私の勝手な敵幹部12人のイメージはこんな感じ。(以前の企画は>>731などに)
ただ、中盤までHが主人公サイドにいる上、Lの登場はかなり遅く、
さらに後半Eが主人公サイドにくるので12人そろう機会はあまりないと考えてる。
(「炎」の合体能力はもともと「雷」と合体する名目で作られたという解釈を思いついたがどうかな。)

敵幹部A
 光学忍者 闇
敵幹部B
 ドリルお嬢様 地
敵幹部C
 カナヅチ人魚 水
敵幹部D
 炎の弟 炎
敵幹部E
 鉄の武人 金
敵幹部F
 超重量級策士 土
敵幹部G
 純情娘 木
敵幹部H
 裏切りの准将  雷
敵幹部I
 疾風の巨龍 風
敵幹部J
 性別不明の無限分身 月
敵幹部K
 死と不幸の仮面娘 光
敵幹部L
 作られし傲慢少年 命

+全てを取り込んだラスボス
831メロン名無しさん:2005/11/04(金) 19:25:29 ID:???0
>>830
アイデアはいい感じ。
出来れば次スレまで取っといて。
>>826
大枠のストーリーへの決め方はそんな感じ、
次は次スレは何処に立てましょうか?って話。
一人強硬な人も居るようだけどw
正直メロンで立てても前向きな話が出来るとは俺も思えないな。
832 ◆jiLhmHdZA6 :2005/11/04(金) 22:55:42 ID:???0
ありがとう。

次スレはアニメサロンじゃなくていいと思う。
ただ、私は2chにあまり詳しいほうではないので、
「創作文芸板」と聞くと堅苦しいイメージを感じてしまうんですが、その辺どうなんでしょうか。
833メロン名無しさん:2005/11/09(水) 19:23:05 ID:???0
上の方でもリンク有りましたけど、そんなに堅苦しくは無いみたいですね>創作文芸板
ただ、説明の際にアニメの話ばかり持ち出すのは得策とは言いかねますな。
正直アニメの話NGで言った方が面白いかもね、受け手の解釈が拡がって。
834 ◆jiLhmHdZA6 :2005/11/09(水) 22:10:37 ID:???0
>説明の際にアニメの話ばかり持ち出す
それは「アニメで言えば○○みたいな」という事?
835メロン名無しさん:2005/11/10(木) 02:41:56 ID:???0
そうだね、何より斬新なアイデアは純粋培養の中からでは出しにくいと思う。
もっと自分で考えていいと思うし、後からカブり気味なのは修正すれば良い訳だし。
たまに勇者風にとか言うカキコを見るけど、ぶっちゃけゴルドランとGGGじゃ全然違う訳だし。
アイデアを詰める時位に使うのが無難かと。
836メロン名無しさん:2005/11/11(金) 06:28:43 ID:???0
知らないアニメ出されてわからなくても困るし…。
837メロン名無しさん:2005/11/11(金) 13:49:55 ID:???0
そう言う事ですね、他人に判る言葉で話しましょう、つう事。
838メロン名無しさん:2005/11/15(火) 02:16:27 ID:???0
映像に比べて文字設定では伝えやすいことと伝えにくいことがあるよね。
たとえばデザインとかアクションは相当苦心しないと伝わらないが、
設定とか心理描写(方法にもよるけど)は文字のほうが伝えやすいよな。
ロボットアニメは前者の比率が結構高い気がするんだよ。まあ、それを言っても仕方ないけど。
839メロン名無しさん:2005/11/18(金) 05:35:50 ID:???0
840メロン名無しさん:2005/11/23(水) 03:58:05 ID:???0
鋼鉄巨人ハガネ

ある日、両足義足で車椅子の少女、片山鈴のクラスに、
多々良央介と左介、双子の兄弟が転校してきた。
同じ頃、町には世界征服を狙う組織ギガントと、彼らの操る巨人達が現れた。
その時は何かをするわけでもなく、巨人達は何もなかったかのように消えてしまう。

鈴は下校途中にギガントの下っ端構成員を目撃し、さらわれてしまう。
車で誘拐される途中、ギガントの下っ端構成員は、
この町に自分達の野望の妨げになる存在、ハガネが居ると語った。

不意に、車を浮遊感が襲う。
窓の外には黒と銀と青の巨人、ハガネの姿があった。

多々良兄弟とハガネの関係とは?
火、水、土、空気、機械、ぬいぐるみ、公演の遊具、あらゆるものから生まれる巨人達、その力の源とは?
クラスメート達のそれぞれが様々な場所で見つける赤い石の正体は?
そしてハガネと全く同じ姿の、黒と銀と赤の巨人、クロガネの脅威とは?

…などと単純明快スタンダードなロボ設定を吐き出してみる。
深く考えずに、ロボットに格好よくアクションさせたい。
841メロン名無しさん:2005/11/24(木) 00:15:21 ID:???0
なかなか面白そうですね

しかし、その「ハガネ」と「クロガネ」の二体がどんなアクションをするのか気になるところです。
842メロン名無しさん:2005/11/24(木) 03:23:31 ID:???0
んじゃ舞台設定を語っちゃいます。

赤い石は、科学者である多々良兄弟の両親が作り出したもので、
これは「子供の希望や夢」を、強大な力として現実に投影してしまうものだったりする。
よって巨人は幽霊のような、サイコキネシスの塊のような存在で、物理的攻撃は通用しない。
(ロボット同士を戦わせるための言い訳なんだけど。)
しかし、巨人自体には意思は無く、何かをする、というわけではない。
ここで、ギガントは多々良博士夫妻を騙し、巨人を外部から操作する装置を開発させてしまった。

多々良博士夫妻は、この状態を憂い、巨人を止められる力を作り出した。
しかし、ただの巨人同士では、力が拮抗してしまう可能性があり、
それを克服する為、二人分の同調する精神力が必要だった。
その源は、多々良博士の一人息子である央介。
それにシンクロするように作られた、人間サイズで自意識を持つ巨人、左介。
この二人によって発生させることが可能になった。
二人の、両親を思う心が、鋼鉄の巨人ハガネを生み出すこととなる。

んで、巨人は「子供の希望や夢」を原動力とするわけだから、
(気がついてないけど)敵のエネルギー源で、(無意識のうちに)敵巨人を作っちゃうのは、
多々良兄弟のクラスメート達なわけだ。
んでもって、巨人を倒すと、対応するクラスメートはその晩辺り、ハガネに襲われる様な悪夢を見る。
央介はその事を知っているので、クラスメート達に申し訳なく思っている。
左介は央介を庇って、明るく振舞っている。
舞台設定はこんな感じ。
ハガネ・クロガネの解説は次回。
843メロン名無しさん:2005/11/25(金) 01:00:04 ID:???0
おお、意外な展開ですね。
敵は「子供の希望や夢」を食い物にしているわけですか。
結果的に「『赤い石』を見つけるとその子は恐ろしい目にあう」って感じの流れになるかもしれませんね。
844メロン名無しさん:2005/11/28(月) 03:25:07 ID:???0
・タマハガネ
央介一人で発現させる巨人。
他の巨人と同じ程度の力しかなく、巨人を停止させることは不可能。
相手の足止めなどとして活躍したり、央介と左介がケンカする話なども考えられそうだ。
武装は一切なし。
マジンガーから高熱板(ブレストファイアー放射器)を取り去ったようなボディ。スマート過ぎて地味。
額から角一本(仮面ライダーブレイドの角を伸ばして後ろに反らした感じ)

・左介
人間サイズではあるが、巨人と同レベルの力を発揮する事も可能。
人間しか入れないような場所で悪漢相手に大立ち回り、
銃弾を跳ね返し、車を投げ飛ばし、鎖を引き千切る!
そして損傷を受けようとも央介を必死で庇う。

・ハガネ
タマハガネに左介が融合した姿。
見た目はタマハガネの各所に光る青いラインが入った程度。
頭部右側にでかいキャノン砲…のように見える、攻撃イメージ投射孔を一門だけ装備。
(ハガネの右側は、央介の精神力によって構成されているもの。
だが、このキャノン砲だけは、「右側に居る央介」を守ろうとする左介の気持ちが形になったもの。)
敵巨人は様々な形態をしているので、それに対応する行動、
火の巨人なら水に放り込む等といった単純明快なケースバイケースで戦う。

・クロガネ
・右介
ギガントとて無能ではない。左介が制作される段階で情報を盗み、
左介の完全なコピーである「右介」を作り出していたのだ。
しかも右介は、本来「左介が央介にシンクロ、タマハガネと融合する。」ための機能を改造してあり、
それによって央介のタマハガネだけではなく、全ての巨人と融合し強化する能力を持たされていた。
その由来ゆえに、右介は主人である央介を、言えば本能的に求めているため、
同じ存在であり、存在目的が満たされている左介に嫉妬し、激しく憎んでいる。
845メロン名無しさん:2005/11/29(火) 03:34:22 ID:???0
・巨人「虫」
昆虫好きクラスメートの夢をもとに赤い石が作り出した巨人。
カブトムシのような重厚なフォルムで、突進力がある。また鉤爪で建築物などに取り付き、
迂闊に引き剥がそうとすると、建物ごと破壊してしまう恐れあり。

・虫のクロガネ
虫の巨人にクロガネが融合した物。
上記の能力に加え、羽根による飛行、クワガタムシのような顎による挟み攻撃が追加された。

・巨人「火」
ガラス職人の息子のクラスメートの夢を元に生まれた巨人。
その火でできた体には、ハガネが触ることが出来ない。どう対処するのか…考えてないや。水の中にでも。

・火のクロガネ
火の巨人+クロガネ
実体化した分、戦いやすそうだが白熱した体と剣をもっている。

・巨人「鳥」
片山鈴の夢から生まれた巨人。
それは事故によって両足を奪われる前、彼女の夢だったバレエダンサーのイメージ。
これの思わぬ副産物、それは巨人の一部分が、彼女の思い通りに動かせる両足として構成されたこと。
しかし、ハガネが巨人を止めれば、彼女は再び足を失うことになる。
町を救う英雄か、友達の笑顔を守るヒーローか、多々良兄弟の選択は。
846メロン名無しさん:2005/11/29(火) 21:06:55 ID:???0
なんか、左介が融合するとタマハガネの各部装甲がスライドして隙間が青く光り、ハガネに変形するのを想像してしまいました。

左介の身体能力は最初は隠されているんでしょうか。

クロガネは毎回姿が変わるのか、それとも「クロガネ」という基本形をベースにオプションが追加されるのか気になります。
普通に考えたら前者ですけど>>840の同形機というイメージが強くて。

>右側に居る央介
ハガネの中に央介が乗っているって解釈でいいんですか?

「央介と左介がケンカする話」というのが「鳥」 の話ですかね。
あと多々良兄弟の性格が気になります。
847メロン名無しさん:2005/11/30(水) 02:42:00 ID:???0
出現時間が深夜3時半頃と決まっているのがなんとも
848メロン名無しさん:2005/11/30(水) 04:17:15 ID:???0
>>847
漏れは夜行性の珍獣か!w

>>846
・おお!変形のイメージはまさしくそんな感じです。
・左介は、とりあえず両親はちゃんと兄弟の傍にいるので、左介はしっかり整備を受けてるし、
央介は左介がどういう存在なのかあらかじめ知ってます。
この状態では、能力を隠しておく必要がないですね。
・クロガネは…あんまり考えてませんでした。
あんまり変形しまくるのは好みではないので、他の巨人を「着る」といった変形方法はどうかな。
・乗る、というより、変身ヒーローの類ですね。ハガネ=央介。
右に居る、というのは、名前からのイメージです。
まぁ、右側に大砲が積んであることの言い訳と考えてもらって。
・ケンカと鳥だと…収集がつかなくなりそうですねえ。鳥は単体の話として考えようと思ってたので。
ケンカしてる状態だと、普通の巨人にも勝てませんし。

・兄弟は
・央介
本来は明るくて健康なスポーツ少年、しかし転校してくる前の学校でハガネとしての戦いを何度か経験しており、
それで友人に悪夢をもたらした事を気にしていて、笑顔は曇りっぱなしで、新しいクラスメートに近づけない状態。
・左介
現在の央介が控えめなのに対して、左介は積極的にクラスメートに関わろうとする。やや悪ガキ。
実は、驚くほど冷静・冷酷・頭脳明晰で、央介の事が全てに優先する。
クラスメートと関わるのも、央介をそこに繋ぎとめて、以前の明るさを取り戻させようとしているだけであり、
自分達のハガネとしての活動で、クラスメートが傷ついたとしても、一切気にしない。
・右介
主人である央介を求めるあまり、左介を憎むあまり、ほとんど狂気とも言うべき精神状態である。
央介以外の、全ての物は邪魔な物だとしか見えていないような所も。

クラスメートが、悪夢を乗り越える、という選択をしてくれれば、央介はフルパワーで戦えるのだけれども…
なかなか難しいよね。物理的な害が無くっても、「物凄く鮮明な怖い夢、自分の希望が否定される夢」を見ることが確定しちゃうんだもの。

あと…なんとなく思いつくだろうけど、三身合体の「クロハガネ」なんかも、最終決戦あたりでどうかな。
ベタな展開だと、右介倒した後に、何かバケモノが出てきて、央介庇って左介が大破。
そこに壊れかけの右介がやってきて、パーツを補い合えば生きられる、どっちになるかは不明だが、って感じで融合して、左右介になるとか。
849メロン名無しさん:2005/12/04(日) 16:53:48 ID:???0
流れを無視して申し訳ないが、自分が考えたロボットもののアイディアです

・主役のロボットは、宇宙創世のはるか昔に存在していた超存在によって
全宇宙が悪に満ちた時、全宇宙の星、全生命を滅ぼすべく作り出された
・そのロボットを動かす主人公は、超存在の末裔だが、そのことに全く気付くことなく
ごく普通の少年として生きている
・悪の侵略者が攻めて来た時、主役ロボは起動し、主人公を乗せて戦う。
・超存在は主役ロボを通して、全宇宙の破壊と、宇宙に生きる全ての生命の絶滅を主人公に促すも、
主人公はその要求を拒否しながら、主役ロボで侵略者から自分たちが住む世界を守ろうと戦う
850メロン名無しさん:2005/12/05(月) 02:32:21 ID:???0
>>849
文末に「しかし最後に、その世界の住人から裏切られて、世界を破壊する。」とすると、マーズそのものになるような。
851メロン名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:37 ID:???0
>>848
・多々良兄弟の両親は健在でしたか。死んでたり敵に捕まってるのかと思っていました。
実は左介の身体能力は「視聴者からは」隠されているのかと聞きたかったのです。
・クロガネの変形はなかなか面白いと思いますね。
・変身ヒーローですか。戦闘中の心理描写とかはどうするのか気になります。
・合体できないとそこまで弱いのか、あるいは、合体できても弱いのか…たぶん前者ですね。
・央介は最初は内気そうだけど実は明るい
・左介は央介のために悪ガキっぽく振舞っている…
・右介は央介を求めて左介に嫉妬ですか。
主役二人に裏表がありますね。左介の主役にあるまじき内面をどう使うかが問われそうですね。
>自分の希望が否定される夢
悪夢に打ち勝ってこそ…って流れでどうかなあ。完全に否定されたら救いようがないが…個人的には救いは欲しい。
・私の場合、
 いろいろあってボロボロの体で右介との決戦に挑む左介。勝つには勝ったがボロボロになってしまう。
 壊れる間際に右介は、自分は央介を求めていた事を明かし、自分のパーツを使って左介を直してくれと申し出る…
というクライマックスを想像してしまいました。(ちょっと無理があるかな)
>>849
あ…ああ。どうも>>850の言うとおりなんか既視感があって返答に困ります。
とりあえず「超存在」と「悪の侵略者」は別ですよね?
「全宇宙が悪に満ちた時」ってことはもう多種多様な侵略者が襲ってくるって解釈していいですかね。
一話ごとにその回の大ボスを倒すぐらいの勢いでやったらそれはそれで面白そうですが。
852メロン名無しさん:2005/12/10(土) 21:29:24 ID:???0
左介の能力は…出る時まで隠しておいて、いざとなったらとんでもないことをやらかす、ぐらいでしょうか。
前述の通り、車を持ち上げる、とかね。
ただ、見せる前にも「人間に出来るはずが無いのに?」というシチュエーションから、描写無しで脱出している、
といった伏線を置いておくのもいいかもしれません。

心理描写は…アレですね。正体は判明するまでは目が光ったり、吼えさせたり。
判明後は、そういった場所に央介左介の声が入る、と。

左介は央介が心を閉じたままなら死ぬほど嫌な奴です。
しかし、央介がクラスメートの助力を必要とした時には、
クラスメート全員の守護者にもなりうる、そんな感じで…贖罪させましょうかw

悪夢に勝つか負けるかは、それぞれのキャラごとに考えたいので…難しいですね。

左介と右介は絶対に打ち解けません。これだけは譲れない。
融合展開にしても、相手の体を使って生き延びて、央介を手に入れたい、そんな感じで行きたいです。
感情や立場より、論理や実利優先。

メトロイド・フュージョンというアクションゲームで、主人公の「敵」が、
その「敵の天敵」を倒す為に、主人公に吸収される展開があるんです。
「天敵を倒す為なら手段を選ばない」というのが、本来の「生存・繁殖する」というルールを越えてしまった、と見えるんです。
(実際は、吸収された個体以外にも大量に存在してるので、末端を犠牲にしても良いや、ぐらいだったかも知れんけど。)

ここまで書いて、なんとなく方向性が見えてきたかな。
「無理に分かり合う必要はない、だがそれよりやるべきことがある。
敵を、味方を利用してでも、最も消耗が少なく最善の結果を叩き出せ。」
…なんか、一般的ロボアニの逆方向に突っ走ったような。努力友情勝利は何処へ…。
853メロン名無しさん:2005/12/13(火) 01:16:15 ID:???0
>左介と右介は絶対に打ち解けません。これだけは譲れない。
そうはっきり言ってもらえるとイメージしやすいです。
つまり融合するときも乗っ取ろうとするわけですね。

しかし央介は愛されてますね(迷惑なだけか。)
854メロン名無しさん:2005/12/15(木) 06:50:22 ID:upn1h3Wn0
デバステイターキボン
855メロン名無しさん:2005/12/20(火) 03:18:36 ID:???0
愛されてる央介、というとアレでアレな妄想を抱く香具師がいそうなんだけど…
元々の発想は、「少年とオペレーターが学校を起点に人間大&巨大ロボアクション」でして、
その左介の元になったオペレーターが「実(みのる)」っていう、女の子だったもので…

(ついでに央介は「鏡介(きょうすけ)」、右介は「虚(うつろ)」でした。鏡面・実像・虚像から)
その後遺症で、自分でもアヤしい関係だな、と思える存在になってしまいました。

性格は、「他者を犠牲にしても央介を守る」の部分が左介に、
「央介を温かく見守る」の部分が鈴に分けてあります。

>融合するときも乗っ取ろうとするわけですね。
そんな感じになります。
ただ両方の記憶は単純に受け継げるでしょうけど、
性格は結局どちらも「央介が最優先」なので、左介とほとんど変わらない、としか考えようがないです。
856メロン名無しさん:2005/12/24(土) 11:39:08 ID:???0
>>855
(別に私はアレな趣味があるわけじゃないですけどね)
>女の子だったもので
ああ、なるほど…。
他者を犠牲にしてでも…というのだけが残ったのでひどい奴っぽくなってしまったみたいですね。

ところで、「央助」ってなんて読むんですかね。
おうすけ えいすけ ひろすけ てるすけ とかが思いつきますが。
857メロン名無しさん:2005/12/28(水) 00:55:34 ID:???0
>>854
建設合体ロボ?
858メロン名無しさん:2006/01/01(日) 18:28:29 ID:???0
保守
859 【小吉】 【1980円】 :2006/01/01(日) 23:53:40 ID:NjEFgK6q0
あけおめ
860メロン名無しさん:2006/01/07(土) 15:24:13 ID:gCt2aapI0
age
861メロン名無しさん:2006/01/13(金) 07:44:32 ID:???0
どうしたものかな…最近は面白いロボットアニメがあったから満足してしまってるのかな…。
862メロン名無しさん:2006/01/19(木) 01:47:39 ID:???0
人いませんね…

ライトノベルの書き方を調べていて
自分の下手さ加減を再確認してうちのめされました。
私はネーミングセンスも悪いし…

愚痴ってるだけじゃ仕方ないのでアイディアなのか意見なのかよくわからないものを。
・最後に機体に向かってねぎらいの言葉をかける主人公
ってのは恐ろしいほど「ありがち」ですけど個人的に結構好きなんですよね。

使用タイミング例
「最終決戦に赴く時」
「絶望的な状況から復活する時」
「激戦の最中」
「最後の技を使う時」
「壊れた機体から脱出する時」
「すべてが終わった後」

まだあるかもしれません。
ただ、これは何度も何度も使ってしまったら台無しになると思うので、言わせるとしても一度だけにすべきだと思います。
863メロン名無しさん:2006/01/19(木) 12:36:32 ID:???0
ゼノギアスでやってたな。
最後にだけ「頼むぜ…相棒!」って。
864メロン名無しさん:2006/01/23(月) 03:57:47 ID:???0
ハガネネタで追加的に思いついたので書いちゃえ。

・黒野夢(くろの むう)
対ギガント機関日本支部から派遣された少女。
実は、央介の転校してくる前の学校ではクラスメートで、
そして、彼女の夢から生まれた巨人がハガネに倒されたために、悪夢に苦しめられていた過去をもつ。
央介の苦悩を理解しているので、央介を慰めようとするのだが、
央介にとっては、自分が傷を与えた相手であるため、余計に重荷になる面もありそうだ。

・黒野鳥(くろの ちょう)
左介をモデルに、対ギガント機関で作られた人間大の巨人(なんか呼び方作らないと面倒臭いなコレw)、
夢のパートナー。兵器なので製造ナンバー「PGX-03」と呼ばれる事も。
100%が巨人、つまり精神力場の構成体である左介と違い、動力部などが機械によって強化されている。
その分、出力的には左介に勝るが、通常物質の部分が存在する為に耐久性では左介よりかなり劣る。
無表情だが、クラスメートを自発的に庇ったりなど、左介をモデルにした割には優しさを持っているようだ。

・PG-X03 モード:コチョウ
夢と鳥による巨人。
この巨人は鳥を発動の鍵とするために、「タマハガネ」にあたる形態は存在しない。
鳥から半径1km以内には、対ギガント機関所属のトレーラーが常に配置されており、
そのトレーラーに格納された、各種対巨人用兵器を装備して戦う。
ハガネをウルトラマンとするなら、こっちはその上に機械被せて武装させたエヴァ(製造型だから弐号機か)ですな。

以下、愚痴。
キャラ設定は完成してたものの、名前は即席の思い付き。
夢をなくした少女って事で命名したら、なんか、どこぞのRPGとそのラスダンのような…変えようかなぁ。
でも基本は夢ネタだから「胡蝶」は外せない。かといって鳥の名前を「蝶」とすると、ゲッターGの胡蝶鬼っぽく…うーん。
865メロン名無しさん:2006/01/24(火) 19:13:13 ID:???0
人間大の巨人…確かに矛盾してますね。
夢が具現化したものだから「ドレアム」とか(ドラクエやん)
口に出すとわからないけどカタカナで「キョジン」とか

ところでそのトレーラーって結構でかくないですか?
866メロン名無しさん:2006/01/26(木) 03:13:33 ID:???0
>>864
名前がだめなら名字のほうを変えたら?

巨人の名前は「夢人」と書いて「ムジン」とか
「巨夢」と書いて「キョム」とか
いっそ「巨夢人」で「キョムジン」なんて適当に言ってみる
867メロン名無しさん:2006/01/27(金) 01:52:08 ID:???0
んー、誰が聞いても、なんとなく概念の想像が付く名前にしたいもんでね。
だから単純明快に「巨人」にしておこうかと。

ところで、結構前から考えていたのに、すっかり書くのを忘れてた設定が一つあります。
タマハガネ・ハガネ・クロガネ・コチョウといった人造の巨人の背中には、
ジェットエンジンみたいな回転する部分があります。名前は…単純に「タービン」でもいいかな。
弱点とかそういうのではないけど、普段はゆっくりと回ってて、
フルパワー出してる時には物凄い勢いでぎゅんぎゅん回ってる、そんな感じです。

コチョウの場合は、そこに機械を繋いで、外部からパワー入力したり、
逆に武器にエネルギーを回したりする仕掛けだったり。
んで接続機械の外見が壊れたり歪むのを無視すれば、コチョウ以外の巨人にも無理矢理接続可能、とかね。

あと…クロハガネは左介右介のパワーを持ってるから、タービン二つってのもありかな。

やっぱ、何かが駆動音出しながら回ってるとかっこいいんだよ!
と、極めて個人的趣味丸出し。
868メロン名無しさん:2006/01/27(金) 02:12:16 ID:???0
ドリルとか異常にでかい武器とかデザイン凝りまくった翼より、
内部がガーッて回ってる方が好きな旧ミニ四駆世代だからかな。>駆動音出しながら回ってる。
869メロン名無しさん:2006/01/31(火) 03:16:16 ID:???0
そういう面白そうな設定はもうちょっと先に言ってくれないと。
(私ももうちょっと早くレスするべきでしたね)
普段の回転速度が時計の秒針ぐらいの速さでのんびり回ってるのか、
普段から風車みたいにかなり早く回ってるのかでイメージが変わりますね。
駆動音は大きな歯車が回っているような「ガガガガガ」ってイメージですかね
それとももっと重い「ゴゴゴゴゴ」か速そうな「ウィィーン」か…

コチョウの機械接続はある意味おもちゃ的で、ハガネのストイックさと対照的でよさげですね。
870メロン名無しさん:2006/02/02(木) 13:22:38 ID:???0
合体ロボットばかりだから発想を逆転して…
 
「分解ロボット」
 
合体した状態で移動、現地で分解、敵の形態・
地形条件等によってカスタマイズされて戦う。
操縦者は合体ロボットの端末機である数人の
美少女アンドロイド。
871メロン名無しさん:2006/02/03(金) 18:24:10 ID:???0
>タービン
面白設定でしたかね?
なんつーか、文章上の妄想戦記程度だと、稼動パーツとか、効果音ネタってのは映えないかと思って、
それで、重要性なしと判断して、放置→忘却、という状態だったと思うんですが。

駆動音は…どんなのが良いかな。
ハガネ系は、普段は全く無音で、負荷がかかり始めると「地下鉄のモーター音・逆回し」かな。
電車が走り始める時、止まっている電車を動かす為にでかい負荷が掛かるので、高音が響き、
電車が動き始めると、徐々に負荷は減り、高音から低音に変化してゆく。どうしてそういう音が鳴るのかは…素人にはワカンネ。
ので、ハガネの出力次第で「(低)オオォォォォン」「(中)ウオォォォォン」「(高)クオォォォォン!」と変化するとか。

コチョウ等の対ギガント機関製のは、人工物の割合が多い印象を持たせる為に、
常に「大型トラックのディーゼルエンジン音」を響かせるって所でしょうか。
となれば「(アイドリング)ガルンガルンガルンガルン…」「(低)ガルガルガルガルガル!」「(中)ドドドドドドド!」「(高)ガァーーーーッ!」か?

纏めると
・ハガネ&クロガネ:唸ったり吼えたり&重たいモーター音
・対ギガント機関製:ディーゼルエンジン音、機械制御なので吼えない。
・その他の巨人:遠吠え&唸り声&巨人の原材料に準じた音。
となります。
872メロン名無しさん:2006/02/08(水) 13:29:44 ID:???0
文章としてはともかく映像として考えると音は避けては通れませんよ。


GBAのスパロボは絵はいいんだけど音が進歩してないから困る。
873メロン名無しさん:2006/02/10(金) 23:30:15 ID:???0
では、終盤展開、悪役&ラスボス設定。

突如として、多々良兄弟の周辺だけに現れていた巨人が、世界中に出現し始めた。
それと同じ頃、量産型クロガネが数百万、数千万の単位でばら撒かれ、世界の至る場所で融合クロガネが誕生。
あらゆる兵器は巨人の前に無効化され、対ギガント機関の人造巨人も、圧倒的な物量の前に敗れ去る。
その中、対ギガント機関は、辛うじてギガントの本拠地の場所を突き止める。
それは衛星軌道上を航行する、宇宙船…というより宇宙戦艦「ガイアス」。
量産型クロガネを操る干渉波も、そこから人工衛星を経由して発信されており、そこを潰せば巨人達は止まる。
そういうわけで、多々良兄弟と黒野姉妹、サポートとして多々良父、その他数名は、ガイアスへの殴りこみを敢行する。
そして左介は、ガイアスで待ち受ける右介との、因縁の対決へと挑む事になる。

・エルダース
白髪の老人で、片目は機械化してあり、背中や腕などからは大量のコードがうねうねと伸びている。
悪役なポーズと白衣の似合う、狂気の科学者。
巨人という、人間の兵器では破壊不能の、それでいて人間(特に子供)の感情に左右される「災害」をばら撒き、
世界全体のルールを破壊する事が第一目標。
第二の目標はそれを持って、人類全体を、ジャングルに暮らしていた人類の祖先が
サバンナに放り出されたような状態、すなわち「世界最弱の存在」に戻し、知識と技術の進化を促す。
第三の目標は、そうなった世界を、開発中の新世代巨人の力をもって支配し、自らの支配欲・知識欲を満たす事。

・ダークガイア
エルダースの開発した新世代巨人、エルダース本人も内部に乗り込んでいる。
量産型クロガネのコントロール装置・生産装置が組み込んであり、量産型クロガネの大群をけしかけてくる。
また、それ自体も恐ろしい力を持ってクロハガネへと襲い掛かる。
辛うじてダメージを与えたかと思うと、量産型クロガネを数機取り込んで再生。
仕舞いには量産型クロガネをショルダーキャノンや剣に変形させ乱射&振り回す!
その攻撃は、ガイアス自体も破壊し、Dガイアは大気圏へと落下し始める。
クロハガネの一撃で、ガイアスの外に放り出されるが…

・ダークガイアス
宇宙空間に放り出して一安心かに思われたダークガイアが、大量のクロガネを鎧&増幅装置として纏った上に、
「ダークガイアの追加武装キャリアー」だったガイアスの主砲や対宇宙機関砲、宇宙航行用ドライブまで搭載。
大気圏へ突入してゆくガイアスの上で、クロハガネとダークガイアスは血戦を繰り広げる。

・ダークガイア:クロガネ
ダークガイアスを撃破、エルダースの乗った脱出カプセルを捕獲したクロハガネを載せたまま、地上に墜落したガイアス。
その残骸の中、ダークガイアが勝手に再生し始める。
どうやら量産型クロガネには、クロガネをベースにしたため「央介が主人である」というプログラムが存在したらしく、
それを大量に集合させたために、オリジナルの右介に近い物になってしまったらしい、
右介のデザインが各所に配置されていたり、量産型クロガネを取り込みきれていない部分があったり、
ロボットのゾンビとしか言いようの無い姿の「それ」は、狂った咆哮を上げ、全力で殴りかかってくる。
もはや立つ事が精一杯のクロハガネの一撃は、それを打ち砕く事が出来るのか!?
874メロン名無しさん:2006/02/11(土) 01:34:18 ID:???0
あ、そうだ。
ガイアス内部に突入する前に、量産型クロガネ軍団と戦うのを想定してるんだけど、
その時に聞こえる音声は歌のみ、ってのが良いかな、って思ってる。
爆発音とか、激突音とか、キャラの台詞とか一切無し。歌だけ。

でもって、その歌は地上に残ってる鈴(影薄いけどメインヒロイン)の、
やや切なげ、不安げな、「るー、るるー」といった歌声(ラピュタのバルス発動時みたいな)から始まって、
徐々にメインメンバーの子供達の歌声が加わってゆく。歌も堂々としたものになってゆく。
最高潮に達したところでガイアスの外壁突破!
ここで音が戻って爆発音!

こんな感じのつまらないぐらいにベタベタな演出大好きです。ええ。
875メロン名無しさん:2006/02/11(土) 21:10:30 ID:???0
なかなか面白いっす

個人的には最後のダークガイアクロガネとクロハガネの激突が一撃でついたらなお面白い気がするけど…
そこまでしつこかったのに一撃ってのは展開的に無理があるかな、やっぱり。
876メロン名無しさん:2006/02/12(日) 03:36:05 ID:???0
>>875
そこはやっぱ一撃っしょ。
ガキーン!とクロスカウンターの一撃。
コアパーツが背中を突き抜けてキラキラした物を撒き散らしつつ飛散。体は崩れ去る。

そこでまたダラダラやり始めたら、面白さも糞もないからね。
言えば、ダークガイアスの装備が剥げちゃって生産機能も失ってるわけだから強いはずも無い。
激しい見せ場の後で、スケールダウンした物の戦いなんか見せられても。

どうせやるんだったら、生身同士での戦闘か、ハガネとクロガネのすっぴん戦闘ってことになるけど、
それはどちらも左介と右介の決戦でやるべきことなので、今更やる必要も無し。

というわけで、左介・右介の最終バトル展開も書いてしまおう。
コチョウと二手に分かれたハガネ、その先に待ち受けるクロガネ。
最初はハガネvsクロガネの因縁の対決から始まって、
何らかの原因で、ハガネの合体状態を維持できなくなり、左介と央介に戻る。同時にクロガネも右介に。
ボロボロの左&右に対して、央介は「もうやめよう!」と訴えるが、
返答は「大丈夫、こいつを壊すから、待ってて、央介。」
ただし、この台詞はどっちが発したものかは不明にしておく。両方かもしれない。

腕を引き千切る。脚を圧し折る。腹を突き破る。顔を掻き毟る。
見るに耐えないスプラッタな戦い。両者とも全く声を出さない。

最終的に勝つのは右介、殆ど機能停止の、ボロきれみたいになった左介を片手で持ち上げて、
笑い始めたところで、コチョウが壁を突き破ってきて、それに巻き込まれる。

夢が左介の惨状を見て絶句したところで、壁の残骸の中から右介が歩いてくる。
だがその姿は、顔半分無いわ、脚の一本は骨だかケーブルだかわからない素材だわで、グロ画像。
コチョウが身構えたところで、右介は、「やったよ、央介。」
近づく右介に対し、央介は何か武器を構える。
右介、少し悲しそうにした後、何かに気が付いて恥ずかしそうに、「ああ、大分壊れちゃって、怖いよね。いま、直すから。」
そう言うと、左介の残骸の方へ歩いてゆき、左介を見下ろして、
ばったりと倒れこむ。

ありきたりな表現だけど、二人の残骸が光に包まれる。巨人登場時のエフェクトを使うと良いかもしれない。
で、光がやむと、完全な姿の左介(?)が立っている、と。
877メロン名無しさん:2006/02/14(火) 01:35:39 ID:???0
さてまぁ、勝手に長々とこのスレを、ほぼ独占してしまったわけですが、
とりあえず最終決戦までネタを出し尽くしましたので、これで一巻の終わりとさせていただきます。

気が向いたら、何処かにサイトでも開いて、
もうちょっと洗練した「鋼鉄巨人ハガネ」なんかを書き始めるかもしれませんが、
あくまで気が向いたらなので、ここだけのネタで終わるかもしれません。

また、別のネタが思いついた時、ご迷惑でなければこのスレ等に投下させていただきます。

では。
878メロン名無しさん:2006/02/16(木) 18:29:39 ID:???0
>>877
お疲れ様です。

>>876
壮絶な戦いですね。
中盤の山場か、最終決戦の始まりあたりですかね。
879メロン名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:47 ID:???0
保守さ
880メロン名無しさん:2006/02/23(木) 13:36:31 ID:???0
ナノマシンで構成された巨大ロボット
881メロン名無しさん:2006/02/23(木) 13:41:05 ID:???0
町内会で分担して動かす多人数操縦ロボット
882メロン名無しさん:2006/02/25(土) 05:25:01 ID:???0
>>881
町内会ってところが意表をついていて面白いですね
883メロン名無しさん:2006/03/02(木) 22:03:42 ID:Mh8170D80
しかし、どうして町内会がロボを使うのか…

消防団の延長みたいなもんか
884メロン名無しさん:2006/03/07(火) 19:37:51 ID:???0
おもちゃ屋
酒屋
風呂屋
ケーキ屋
本屋

ごめん、これ奇面組だわ
885メロン名無しさん:2006/03/09(木) 09:33:47 ID:???0
ロボットアニメ『冥王計画ゼオライマー』の原作者・ちみもりを(高屋良樹)は花園大学出身との噂だ。
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。

886メロン名無しさん:2006/03/13(月) 01:35:46 ID:???0
>>883-884
ふだん子供に「アニメを見ずに勉強しろ」とか言ってる
オッサン、オバハンらが実は銀河パトロールの末裔で…
本屋に操作マニュアル保管、風呂屋はエンジン手入れ、
おもちゃ屋は武器開発、酒屋は燃料調達、ケーキ屋は
デコレーション(ペンキ塗り)を担当。
町(地球)の一大事(怪獣の侵略等)には一致団結して
巨大ロボットを動かして町(地球)を守るのだ〜
って展開
887メロン名無しさん:2006/03/13(月) 14:15:14 ID:???0
>>886
大人のスーパーロボットカコイイ
888メロン名無しさん:2006/03/17(金) 04:59:27 ID:???0
>>886
なんつーか、20年後の地球防衛組、って感じだなw

中盤からJr世代が不安定な新型機に乗り始める。
もちろん親世代は猛反対なのだが。

そして終盤に「二つの拠点を同時攻撃」という作戦が持ち上がり、
片方が町内会、片方が新世代という担当になる。

決戦の最中、母親が「あの子達、大丈夫かしら…。」
それに父親が「俺たちの子供だ、やってくれるさ!」
889メロン名無しさん:2006/03/18(土) 12:17:37 ID:???0
序盤でJr世代がロボを発見してロボに乗ったりするんだが
本来のパイロットが自分の親とは気づかないって展開も面白そうだな
890メロン名無しさん:2006/03/24(金) 12:15:01 ID:???0
商店街の人が10年前に拾った子供が実は宇宙の運命を握る云々かんぬん
891メロン名無しさん:2006/03/24(金) 15:38:20 ID:nBqaedzp0
ウエへーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
892メロン名無しさん:2006/03/27(月) 20:49:32 ID:???0
百合
893メロン名無しさん:2006/03/28(火) 21:47:01 ID:wVuEA8pQ0
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
ドラゴンワールドでもモーターは使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局16号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
894メロン名無しさん:2006/03/31(金) 19:16:40 ID:???0
4億円ってどこから出てきたんだw
895メロン名無しさん:2006/04/04(火) 14:41:49 ID:???0
どちらかというとリアル系だが

「神の遺産」として巨大ロボが「人の鎧」として量産型ロボが存在する世界ってのを考えてみた。

かつて何者にかによって封印されたなんたらかんたら…
よくあるパターンかな…
896メロン名無しさん:2006/04/10(月) 20:38:55 ID:???0
なぜロボは人型なのか→力の象徴だから
と考えて、兵器の多くが人型で構成されている世界

そこにエビ型の異星人の襲来があり、
異星人のエビ型メカとの戦い
897メロン名無しさん:2006/04/11(火) 04:26:04 ID:???0
人間が搭乗するロボットには飽きてきたから
ナノロボットが人間を乗っ取ることによって
心肺能力が高まるって設定はどうよ?
898メロン名無しさん:2006/04/16(日) 02:32:17 ID:???0
ケータイで動く
899メロン名無しさん:2006/04/17(月) 07:40:30 ID:???0
>>897
それはロボというよりヒーロー物では?
まあ演出次第ではロボっぽくなるかもしれないけど

>>898
良いも悪いもケータイしだい?
900メロン名無しさん:2006/04/18(火) 09:26:37 ID:???0
>>897を参考に
人体に埋め込んだ物質(ロボの素)が巨大化して覆う
901メロン名無しさん:2006/04/21(金) 13:26:23 ID:???0
>>900
なにそのガイバーもどき。
902メロン名無しさん:2006/04/26(水) 13:13:22 ID:???0
カプセルロボット
 
カプセルの中にロボットの構成するようにプログラムされたナノマシーンが
封入されており、投げつけられた先の機械を侵食してロボットにしてしまう。
903メロン名無しさん:2006/05/01(月) 15:43:01 ID:???0
全長5mの「巨大」なスーパーロボットというのは
904メロン名無しさん:2006/05/06(土) 17:26:22 ID:???0
パワードスーツの延長線上にある5mのスーパーロボット。
・特殊なテクノロジーでパワーがすごい
・特殊合金でできていてとても頑丈
・頭部や掌から凄いビームを撃てる
・防衛隊が所有して謎の敵と戦う
・パイロットは熱血漢
905メロン名無しさん:2006/05/09(火) 17:10:13 ID:???O
美少女アンドロイドが操縦する美少女型ロボット
906メロン名無しさん
人間そっくりに造られた美少女型巨大アンドロイド。
操縦は精神感応式で操縦者は正に巨大美少女になりきる。
でも実際には操縦者は11歳の少年で、初めは操縦を
嫌がるが、だんだんクセになってゆく。