「ジパング-Zipang-」を軍事的に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
やっぱ、アニメ 「ジパング-Zipang-」 を語る上で軍事的な知識が無ければだめじゃん?
ミッドウェー海戦の重要さや、みらいや日本海軍や米海軍の武装知識なんか知らないと
みらい搭乗員達の心理理解なんかできないよね?
 
本スレ
かわぐちかいじ「ジパング-Zipang-」アニメスレ3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1097950408/

じゃあ語ってください
2メロン名無しさん:04/10/19 05:01:21 ID:???
戦前のアジア主義を戦後左翼、および「リベラルたち」が
受け継いだことは、定説。
60年の安保反対や初期のベトナム戦争反対デモが、
日本の世論の一定の支持を得ることができたのは
庶民の間に戦中、占領期と続く根強い反米感情があったからだが
庶民は現実的に考えるので、
「ソ連よりもアメリカの方がはるかにいい」
ということも実感していたし(満州引き上げ、シベリア抑留体験)
与党自民党の政策を支持した。
戦前のアジア主義は、「日本が非欧米人民族主義運動の旗手である」
としていたわけだけれども、
戦後左翼、および「リベラルたち」は
「日本は欧米に与して名誉白人となり、アジアにおける加害者だった。
中国共産党が民族主義運動の旗手。北ベトナムも北朝鮮も
民族自決の戦いをしているのであり、ソ連型共産主義ではない」
という、戦前の右翼アジア主義を変に受け継いだ理屈で
庶民の反米感情に訴え、反共産主義感情には蓋をしようとした。
高度成長期くらいまでは、戦前の満州や朝鮮半島、台湾で
暮らした日本人が働き盛りで、当然、この地帯は身内と感じていたし
「日本が旗手」の立場での反米感情が健在だったわけだが
やがてこうした人々が一線を退き、実感のともなわない
「日本は加害者」としての左翼的身内感覚がのさばった。

それが、ジパング。
3メロン名無しさん:04/10/19 05:05:40 ID:???
余裕で2ゲット
4メロン名無しさん:04/10/19 05:06:19 ID:???
また軍ヲタウザイとでも言われてやって来たんですね。
5メロン名無しさん:04/10/19 05:15:59 ID:???
ミサイルはっしゃー!
6メロン名無しさん:04/10/19 05:29:43 ID:???
軍事的に語りたかったら、軍事板でした方がギャラリーも多くて盛り上がるのでは?
素人だらけの板でお山の大将を気取ってたってしょうがないじゃん。
7メロン名無しさん:04/10/19 06:47:53 ID:???
それだったらなんでアニメ板に出張して来る奴がいるよ?
アニメ板住人の軍オタがいてもいいぢゃないかw
8メロン名無しさん:04/10/19 06:58:24 ID:???
所詮無節操なのがオタというもの

というわけでジパングを見る上で最低限知っておきたい軍事的知識の紹介を願います。
9メロン名無しさん:04/10/19 07:38:01 ID:???
優越感に浸りたいと思ってる似たような軍オタ同士が
お互いに素人、素人言いながら、言い合ってるだけだけどな。
10メロン名無しさん:04/10/19 08:00:22 ID:???
てゆーか、プロは居ない
11メロン名無しさん:04/10/19 08:33:35 ID:???
という茶々入れも既に聞き飽きたわけで
12メロン名無しさん:04/10/19 08:33:42 ID:???
断言はできないと思うが。
13メロン名無しさん:04/10/19 19:31:27 ID:???
ミッドウェーに勝ってたらそのあとも勝ち続けてたんでしょうか?
俺はその辺が全然分かってないんですが。
14メロン名無しさん:04/10/20 00:24:56 ID:???
石油がもたん
15メロン名無しさん:04/10/20 16:45:37 ID:???
右舷左舷を「みぎげん」「ひだりげん」と発音しているのがよい。
「うげん」「さげん」は宇宙戦艦ヤマト用語。

○○時の方向というのはアナログ時計を見てもらうと分かりやすい。
0時の方向が正面、6時が真後ろ。だから2時の方向だと右前となる。
16メロン名無しさん:04/10/20 21:20:56 ID:???
ちょっとロボアニメに目を通せば得られる知識ですね
17メロン名無しさん:04/10/22 02:34:32 ID:???
方位136とか330とかいうのを理解しないひとがけこういる

数字の読みも1はひとと呼んでほしい
レッド・オクトーバーを追えのTV吹き替えはそこんとこ細かかったな
18メロン名無しさん:04/10/22 08:45:21 ID:???
みらいが大輸送船団を率いれば物資面は安泰だったかも
19メロン名無しさん:04/10/22 09:15:40 ID:IpLEvffR
を、逆バージョンのスレたったんだ。
とりあえず軍事板にあるスレ貼っとくわ。約一名房が逆切れしてるけど…w

かわぐちかいじ総合スレッド12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1097814350/
20メロン名無しさん:04/10/22 09:27:41 ID:???
以前、漫画版ジパングで、二式大艇が海上から発進するときに、二式大艇の車輪が出ていて
それを軍事板の連中が大騒ぎして、それから過度の軍事関係の突っ込みはご法度となりました。
21メロン名無しさん:04/10/22 09:28:34 ID:???
>>20
追記
その結果か、削除人がジパング軍事板のスレを削除しました。
>>19のスレッド番号は12ですが、累計するとスレッド30ぐらいいってるんじゃないの?
22メロン名無しさん:04/10/22 14:21:00 ID:???
>>20
なんで大騒ぎしたのか理由が分からん
23メロン名無しさん:04/10/22 21:10:58 ID:???
軍事板のスレは原作連載開始の頃からあります。2000年〜2001年頃のログを漁ってちょ。
中にはネタバレになる記述もあるのでリンクは貼りません。
24メロン名無しさん:04/10/22 22:34:38 ID:???
軍事板で虐められてここにスレ立てたかw
25メロン名無しさん:04/10/23 05:02:02 ID:???
>>24
アニメ本スレで軍事談義にイチイチ噛み付いてたキチが立てたんだろw
目に見えるよ、今度はレスごとに誘導する姿がね('A`)

サロンにはアニメバレスレ立てたかったけど無理なのかな。
26メロン名無しさん:04/10/23 05:10:05 ID:???
趣旨が違うから一向に構わないと思いますよ。>バレスレ
立てて問題ないですよ
27メロン名無しさん:04/10/23 06:09:46 ID:???
他の作品のネタバレスレがあるんだから無問題。
28メロン名無しさん:04/10/23 11:11:24 ID:???
一話の始めの実弾を撃つシーンと訓練のところはすごく良かった
29メロン名無しさん:04/10/23 19:08:20 ID:???
>>19
向こうのスレは食事ネタで盛り上がってるね。
30メロン名無しさん:04/10/23 19:17:04 ID:???
>>21
でも騒いだくらいで削除って・・w
31メロン名無しさん:04/10/23 19:24:41 ID:???
戦艦や戦闘機等の知識キボン(´・ω・`)


おしえてエロい人たち
32メロン名無しさん:04/10/23 22:39:55 ID:???
>>30
軍事板の自治スレ見るといいよ。
軍事関係以外の話に飛躍すると削除される。
33メロン名無しさん:04/10/23 23:47:13 ID:???
>>32
じゃぁ、今 総合スレで寄生虫ネタや夕飯ネタで騒いでるのも
削除対象に入る?
34メロン名無しさん:04/10/24 00:24:06 ID:???
>>33
当然。
35メロン名無しさん:04/10/24 20:54:10 ID:???
>>32
>>33
>>34
アホ
36メロン名無しさん:04/10/25 11:14:06 ID:???
>>32
それは事実と異なるんですが?
37メロン名無しさん:04/10/31 14:19:05 ID:???
882 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:04/10/30(土) 20:46:51 ID:ZQFfa/eg
OPの砲塔の回転速度速過ぎ。
実際にはかなり遅いのに・・・
(参照動画:http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/kaigun.wmv
38メロン名無しさん:04/11/01 19:19:44 ID:NuXGW/5m
えーと
イージス艦がどれ程強いのかわからんので
そんなに凄いかなとか思うのですが。

「やまと」がタイムスリップしたら凄いってのは分かるのですが。
燃料いらないし、船を沈め放題だし。

ジパングの第1話を観ての感想です。
39メロン名無しさん:04/11/01 23:11:38 ID:???
>>38
みらいの凄いとこは、その時代としては驚異的な策敵能力に尽きると思う。
晴天の昼間は言うまでも無く、濃霧や嵐、夜間などでも
はるか彼方の敵機や敵艦を見つけたりできますので。
ただ、いくら早期発見できても、対空・対潜・対艦ミサイルは技術的に
補充利かないのが難点ではあります。
そうなってくると純粋な攻撃力は艦砲や対空機銃くらいですが、
それも照準装置が優秀なので使いようによってはかなり有効。

ハードウェア的な優位性はこんな感じですが、やはりソフト的な優位性、
つまりアメリカに対する知識や戦争の行方を既に知っているという乗組員の存在が大きい。
もっとも、その情報を日本側が理解してくれるのかどうか・・・
その辺が今後の見所かと思います。
40メロン名無しさん:04/11/02 05:24:24 ID:???
「やまと」VS「みらい」だと、どっちが勝つの?

やっぱり米イージス艦を3艦同時に沈めちゃうくらいだから、
「やまと」は圧倒的に強いってことなのかな?
41メロン名無しさん:04/11/02 08:38:56 ID:???
>>39
んなもん原作嫁
42メロン名無しさん:04/11/02 13:10:16 ID:???
>>41
原作嫁ですと?アニメ見るためには原作読まないと絶対ダメなのか。
俺は来週の放送が待ちきれなくてコミック読んじゃったクチだけど、
この先どうなるんだろう(ワクワク)みたいな期待感を持ってる人に言う言葉じゃあないね。

あと、一応アニメスレだし、ネタバレは極力避けた状態で語るのが良いと思うのだがどうか?
43メロン名無しさん:04/11/02 20:30:00 ID:g0/M5ggR
>>42
いちいち相手にしないw 続きが気になる人は言われなくても原作読むだろうし…
アニメはかなり原作に忠実だね。もちょっと改変するのかと思ってたけど、
改変というより漫画で表現できない所に補足入れてる&正しい用語に直してる感じだ。

ネタばれはどうしても知りたい人はメル欄に書くか。あとはぼかしつつマターリとやるのはどうよ?
44メロン名無しさん:04/11/02 20:58:33 ID:???
つか、アニメ板から隔離されてんのに、ネタバレも禁止にするってどういうこっちゃ
45メロン名無しさん:04/11/02 21:17:02 ID:???
地上波で見れないので、アニマで見ようと思ってるんだけど、
ジパングは全部で何話の予定ですか?
46メロン名無しさん:04/11/02 21:35:33 ID:???
>>45
26話。自分もアニマ組です。いつもやってくれる局なのに…
47メロン名無しさん:04/11/02 21:56:26 ID:???
>>46
即レス、サンクス〜♪
2クールですか、1枚4話で計7枚ってことか......
週末までにRAM買ってくるよ。
48メロン名無しさん:04/11/03 18:20:03 ID:???
>>42
読んでから言うなよな
49メロン名無しさん:04/11/12 02:19:43 ID:???
ゴァーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
おまえらこのスレ使





わなくていいよ。別に
50メロン名無しさん:04/11/12 13:10:32 ID:???
軍事的・・・って、素人しかいねえじゃんここw
51メロン名無しさん:04/11/12 19:12:07 ID:???
誰だよ、6話の実況?をアニメ板のスレでやったのは。ここも実況誘導するかな。
52メロン名無しさん:04/11/12 19:20:32 ID:D3tKsNIo
>>51
非難した藻前が実行してどうする。
53メロン名無しさん:04/11/12 19:28:24 ID:???
草加が梅津1佐(大佐)を「うめづだいさ」と、
旧海軍の読み方で呼んだのには感心したな。

制作スタッフがしっかり勉強して作ってんだなと思ったよ。
54メロン名無しさん:04/11/12 21:45:03 ID:???
>>52
いや、すまそ。ここに実況スレのURLを貼ろうか、という事だったんだ。
55メロン名無しさん:04/11/12 22:14:08 ID:D3tKsNIo
>>54
なるほど。勘違いスマソ。
漏れも実況スレを他2・3箇所に貼ったんだがな・・・
56メロン名無しさん:04/11/12 23:10:10 ID:???
大尉はだいいだしね
57メロン名無しさん:04/11/13 04:01:03 ID:???
海自協力だから原作のおかしいところはいろいろ変更されている。
58メロン名無しさん:04/11/15 01:53:28 ID:???
>原作のおかしいところはいろいろ

いろいろあるですわ
59メロン名無しさん:04/11/15 22:28:56 ID:???
みらい搭乗員の制服にアニメ版だと肩章が付いてるけど、
実際の海自に合わせてあるのかな?
あと士官連中がみらいの識別帽じゃなくて略帽を
被ってるけど、実際の海自もそうなの?
60メロン名無しさん:04/11/16 01:36:50 ID:???
>>59
多分海自から指導が入って現在の基準に合わせたんだと思う
連載開始のときは肩章無かったらしいからな
61メロン名無しさん:04/11/18 09:56:53 ID:cKM02bRy
>>58
本当に多すぎますね
中将クラスの司令長官のことを”司令”と(大尉クラス)の役名で呼んだり
当時の列車の連結器が現在の物だったり、

拳銃の取り扱いで、マガジンを外して、スライドを後退ロックして、いじくる
ここまでは100点満点だが、このあとマガジンを入れて、スライドを前進させた
そしてそのまま別人に渡した、

この行為は非常に危険で、軍人 特に職業軍人がすることは無い
100歩ゆずってマガジンに弾が入って無かったとしても、このような事は
体が覚えていて絶対しない

スライドを前進させると弾が薬室に入ってしまう、ましてそのまま人に渡すなど・・・
62メロン名無しさん:04/11/18 10:20:45 ID:???
>>61
後半わけわからん
63メロン名無しさん:04/11/18 12:58:26 ID:???
イージス艦って1隻だけでどうにかなる船jなんですか。 
人工衛星も迎撃システムを体系的にとれる他艦艇も無しで。
64メロン名無しさん:04/11/18 15:12:43 ID:???
2chだけじゃないかもしれないが、木だけ見て森を見ず、的発言が大杉。
65メロン名無しさん:04/11/18 16:31:52 ID:???
森を見ずに木だけ語ったっていいじゃんよw
66メロン名無しさん:04/11/18 18:07:48 ID:+SltE+rw
>>65
同意
67メロン名無しさん:04/11/18 18:25:17 ID:???
「軍事的に語るスレ」ってのは普通、軍事板でやるものじゃないのかよ
68メロン名無しさん:04/11/18 18:51:26 ID:???
今軍事板のジパスレは南京虫が暴れてます。
ま、昔から荒れ気味のスレではあったが。
原作中心だからネタばれだらけだし。
69メロン名無しさん:04/11/18 19:36:26 ID:???
>>64
市松模様のなんとやらとも言うがな
70メロン名無しさん:04/11/19 00:51:49 ID:???
>>67
こんなとこで語っても半可通が知ったかかましたり
揚げ足撮りにはげんだりするだけだな、
ってアレ?、軍板のジパングスレとあんま変わらないや(;´Д⊂)
71メロン名無しさん:04/11/19 00:56:09 ID:???
こっちゃの方がよそ者軍ヲタの少ない分
荒らしが少ないでよ
72メロン名無しさん:04/11/19 01:25:00 ID:???
>>63
MD使うわけじゃないんだからそこまでは必要ないのでは?
73メロン名無しさん:04/11/20 03:39:21 ID:???
イージス艦単体でも活動は出来るよ
(単独で行動する意味はともかく)
イージスシステムの有効性が減るかもしれんが
74メロン名無しさん:04/11/20 12:03:42 ID:cHWmgZtl
でもまぁ日本はレーダーで苦しんだのでイージスのレーダーは日本軍にとって役立つだろうね。
しかし戦争に負けたのは補給とかの後方の問題だったものなぁ。
戦争終結の一年前からアメリカは毎週1隻空母を就航させてたからなw

局地戦で勝利しても全体としては押し込まれていくんじゃないかと。
無尽蔵に対艦ミサイルでもあればいい勝負ができるかな?
75メロン名無しさん:04/11/20 15:38:14 ID:???
軍事的にはよく判らんのだけど......
「みらい」って、どれくらいの量の武器を搭載してるんですかねぇ〜?
例えば、ミサイルや魚雷で簡単に敵艦を撃沈出来るとしても、やっぱり
打ち尽くしたら終わりでしょ。
当時の米機動艦隊と互角に勝負出来るのは何回くらいなんですかねぇ〜?
弾切れになった「みらい」がどう対応するのか見てみたい気もする。
76メロン名無しさん:04/11/21 00:00:50 ID:???
ここに書き込まれる疑問のほとんどは
原作読んでればすぐわかっちゃう類のものだと思うんだが
77メロン名無しさん:04/11/21 00:45:09 ID:???
>>76
いや〜そう言われても、俺、原作読まないし......
だって、ストーリーわかっちゃうと、おもしろくないじゃん。
78メロン名無しさん:04/11/21 07:09:46 ID:???
でもなあ、マンガ版と軍事版のほうですでに語りつくされていることを
ここでまたやってるのかと思うと
なんかねぇ
79メロン名無しさん:04/11/21 12:11:54 ID:???
アニメ第一話のOPだったかみらいの戦闘(演習?)シーンが出てくるがあのCIWSの音おかしくない?
なんかふつうのMGの音なんだが・・・。巡視艇なんかに積んでるJM61なら発射速度遅いからああいう音だろうけど
CIWSだとVADSなみじゃなかったっけ?あのヴオーーンって音になるとおもうんだが
80メロン名無しさん:04/11/21 17:08:42 ID:W9hyHh+j
>>75
こんごう級の場合、満載で
 SM-2(対空ミサイル)74発
 ハープーン(対艦ミサイル)8発
 アスロック(対潜ミサイル)16発
 127ミリ砲弾  600発

らしい。「みらい」の場合、発射機の設定が違ってる(「こんごう」より少ない)
から、判らない。
81メロン名無しさん:04/11/22 00:05:18 ID:???
みらいにはSM-3載せてるの?
82メロン名無しさん:04/11/27 02:43:53 ID:???
「対艦兵装射程11万ヤードの我が艦が」って言ってるけど、射程距離がわずか11万ヤード(約10km)なわけないよね。
前甲板設置のOTOメララ127mm単装速射砲でさえ射程24kmありますが、何か。
ハープーンの射程距離が公称110kmだから、「110万ヤード」の台本間違いなんだろうな。
83メロン名無しさん:04/11/27 10:50:32 ID:???
>>82
おちつけ
84メロン名無しさん:04/11/27 11:38:56 ID:CxcYUNBz
今日放送(関西)めっさ楽しみ!!age
85メロン名無しさん:04/11/27 14:06:40 ID:e7BlBOJY
「信じ難い事ではあるが、俺は 2004年11月27日、TBS放送地域に突入したと思われる」
ネタばれ禁止
86メロン名無しさん:04/11/27 16:25:45 ID:u48Y7IlW
>>82
1ヤード=0.9メートル

110,000×0.9÷1000=99キロメートル

ハープーンの射程としては問題ないんじゃないの?
87メロン名無しさん:04/11/27 17:14:02 ID:???
ヤードとマイル(nm)はどう使い分けられているのですか?
88メロン名無しさん:04/11/28 15:14:43 ID:???
何メートルとか時速何キロって言ってくれないと、
一般人の俺にはよくわからんなぁ〜。
何マイルとか何ノットとか、普段使わないし……
89メロン名無しさん:04/11/28 15:29:21 ID:???
90メロン名無しさん:04/11/28 21:43:40 ID:NmRqZkZz
帝国軍人に11万ヤードって言ってもピントくるんですかね?
91メロン名無しさん:04/11/29 00:13:18 ID:???
津田は米軍とかの情報とかも扱いそうだからすぐに脳内変換されるんじゃない?
92メロン名無しさん:04/11/29 02:34:03 ID:???
>90
あの時代は基本的に“ノット”と思われ〜。
93メロン名無しさん:04/11/29 03:56:45 ID:???
>>92
え。ノットは速さの単位で、ヤードは距離の単位で、
次元が異なるんですけど。俺が間違ってるのかな…
94メロン名無しさん:04/11/29 04:28:38 ID:???
>>93
釣りはスルー
95メロン名無しさん:04/11/29 07:22:38 ID:???
>>94
釣りだったのかよorz
96メロン名無しさん:04/11/29 07:53:17 ID:???
素だと思うにイピョー∩(´・ω・`)
97メロン名無しさん:04/11/29 11:17:37 ID:???
みらいからトローリング。
9892:04/11/30 03:01:14 ID:???
>93
君、言ってることは間違ってないけど、ノットが判る時点でヤードやマイルも当たり前に理解できると思わん?
99メロン名無しさん:04/11/30 15:36:47 ID:AjOqleuQ
>79
同意、スタッフが間違えた?

>80
「みらい」の兵装は原作でも解説書でも明確には書かれてないからなぁ。
現時点で分かっているのは

   スタンダードSM−2(長射程対空ミサイル)
   ハープーン(対地ミサイル:レーザー誘導式、ジパングにのみ登場の特殊兵器)
   トマホーク(長射程対艦ミサイル)
   アスロック(ブースター付対潜魚雷)

  これが艦首にある垂直発射装置(VLS)に全部で29(もしくは32)発入っている。どれが何発かは不明。

  さらに艦中央部にはハープーン(対艦ミサイル)8発が専用発射機に入ってて、
  後部にはESSM(短射程対空ミサイル)48発が専用VLSに入っている。
  これでミサイル関係は全部。

  ちなみに、原作でこれまでに撃ったのは

   スタンダード 4発
   ハープーン 4発(対地1、対艦3)
   トマホーク 1発
   アスロック 2発
   ESSM 24発

  となってるらしい(軍事板より)。

>81
原作ではまだ撃ってないけど、もしかしたら積んでるかも。
   
100メロン名無しさん:04/12/01 20:32:27 ID:???
甲板のセル(四角い箱)以外にも格納庫にまだまだミサイルとか積んでるんじゃないのか?
なら隙をみてまたセルの中に入れりゃセル数以上に累計で発射できるじゃない。

その辺りの疑問に応えてくれるようなレスってないよね。
101メロン名無しさん:04/12/02 07:02:37 ID:???
軍板のかいじスレできいてみたら?
102メロン名無しさん:04/12/02 07:48:00 ID:???
VLS(甲板の四角い箱)ってのはミサイルを格納庫からそのまま発射できるように
したようなものだから、セル数分撃ったらそれっきりじゃないかと。
103メロン名無しさん:04/12/02 12:37:22 ID:???
んじゃTNT火薬で自爆テロの準備をした弾薬庫のやつはドコで使うのかな?
104メロン名無しさん:04/12/02 18:19:33 ID:???
あれは主砲弾なんじゃ?
105メロン名無しさん:04/12/02 20:41:54 ID:???
>100

 軍板の初心者スレでイージス艦のミサイルのVLS以外での格納庫はあるのか
聞いてみれば簡単に解決すると思うよ。

106メロン名無しさん:04/12/02 20:59:28 ID:???
たしかミッソーの総数はセルに収まってるだけだった筈だが(ハープーンのランチャー除いて)
107メロン名無しさん:04/12/03 12:00:06 ID:???
>>79
対艦用に回転速度を下げたモードをつけた(ことにする)
108メロン名無しさん:04/12/03 19:32:07 ID:???
>>106
軍事板で聞いてきた。
箱に入ってるのを撃ち尽くしたら終わりだそうだ。

何隻の船を沈められるのか分からないが、
イージス艦1隻ではどうしようもないってことですかね。
109メロン名無しさん:04/12/04 10:28:40 ID:???
>>75
みらいVLS ESSMの残弾数は最大192発、ただし全部がESSMの場合と考えた時の話。
数量的にはかなりの数だが、マリアナで米機動部隊の波状攻撃を受けた事を想定すると
日本空母部隊の防空は至難の業。米機動部隊は新造空母部隊とF6Fの組み合わせで搭載数が1000機を
超える物になってるし、CIWSもダンピエールであの状態だしね。

ただこれはあくまで娯楽漫画なので、残弾数の話は激戦の中、菊池がこう言った時が最後。
「乗員に告ぐ、とうとう本艦のESSM残弾数が1発になった。これを発射後、主砲とCIWSにて脅威を排除しつつ、
当艦は全力で戦闘海域を離脱する。本戦闘は終結していないがここに留まる事は無意味。離脱後は横須賀に向かう。以上」
(洋介・・俺達の戦いは終わってしまうのか・・)
110メロン名無しさん:04/12/04 11:28:43 ID:???
その時突然海上自衛隊の補給艦が目の前に現れた!
弾薬の補給完了。
111メロン名無しさん:04/12/04 12:07:49 ID:???
>>110
>その時突然海上自衛隊の補給艦が目の前に現れた!

その瞬間に補給艦が急降下爆撃を受け爆沈。海面に漂うのは、油とエロ本だけだった
112メロン名無しさん:04/12/04 12:35:53 ID:???
その時、第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦エクセリヲンが(ry
113メロン名無しさん:04/12/04 12:41:54 ID:???
現代のハイテク兵器だからと言って、1発で絶対に大打撃にできる保障も無いし、必中とは言い切れないよね。
 そう言えば現代の海自の船は魚雷は積んでないのか? 旧海軍の船はは魚雷大好きだったけど。
114メロン名無しさん:04/12/04 13:05:34 ID:???
アスロック
115メロン名無しさん:04/12/04 18:19:06 ID:???
短魚雷も長魚雷もあるよ〜
116メロン名無しさん:04/12/04 21:15:16 ID:???
>>113
ミサイルは対艦なら必中と言い切っても問題無いくらい命中率は高い。(迎撃はされるが)
117メロン名無しさん:04/12/04 22:03:40 ID:j8ODnLvm
みらいの資料室にある書籍は歴史の変化によって内容変化しないのかな?
118メロン名無しさん:04/12/04 22:10:58 ID:???
>>117
草加も言ってたことだがジパングの歴史と角松達のいた未来は既に繋がっていない
119メロン名無しさん:04/12/04 23:32:12 ID:???
事象素子粘度の変化に伴う、因果律のレイノルズ数上昇により、
イマジナリー空間における光子の流れが層流から乱流に遷移するので、
カオスの矯正が発生し、結果系事象に波及効果を及ぼす筈じゃないか・・・
120メロン名無しさん:04/12/05 00:10:09 ID:???
いわゆる1つの平行世界ですね。
121メロン名無しさん:04/12/05 06:53:37 ID:???
当時の兵器でみらいは楽勝で沈めれるの?
魚雷は避けられてたよ・・・
122メロン名無しさん:04/12/05 07:23:12 ID:???
事象素子なんて現実に確認されてるの?
123メロン名無しさん:04/12/05 12:28:38 ID:???
>>121
弾速の遅い非誘導兵器が主体だからなんとか避けられてるわけで
戦艦の装甲を相手にするようなやつなら当たれば一発でしょ

細かいことはストーリーに絡むネタバレになるので・・・
124メロン名無しさん:04/12/05 12:36:48 ID:???
魚雷回避は別に今に始まったことじゃないし
125ハンパ軍事オタ:04/12/05 19:40:17 ID:???
この前の潜水艦の敗因は
みらいが未確認の新鋭艦だったのにも関わらず
「ボイラーから火が落ちた直ぐに発進できない艦」
とみなして、魚雷をケチって初弾二発しか発射しなかった事にあるのかな?
ドイツと同盟を結んでる日本が
高性能な船舶用ディーゼルエンジン等他 未知の機関を入手してる可能性もあるのに
126メロン名無しさん:04/12/06 03:06:39 ID:???
>125
黄色い猿がそんなもん持ってる、なんてアメ公どもが思ってるはずがない。
127ハンパ軍事オタ:04/12/06 15:21:49 ID:???
当時、日本はドイツからかなり技術的指導を受けていた
高性能ディーゼルエンジンもジェットエンジンなどと同じように日本へ技術が持ち込まれていた

ちなみにアメリカの魚雷は日本の酸素魚雷などと比べ破壊力が弱い上に不発弾が多く、商船ですら仕留め損なう事も...
(大戦末期には改善された)
128メロン名無しさん:04/12/07 14:06:27 ID:???
技術はあれども大量生産できなかったしその性能も満足に発揮できなかった
129メロン名無しさん:04/12/07 14:06:36 ID:???
ニュージャージーとかの旧式大型戦艦の退役間際の役割というのは何だったのですか?
130メロン名無しさん:04/12/07 15:47:56 ID:???
>>129
移動砲台
131メロン名無しさん:04/12/07 17:47:28 ID:???
移動司令部
132ハンパ軍事オタ:04/12/07 18:46:34 ID:???
>>129
戦中派のアメリカ人おじいさんの人気者
「ニュージャージーも現役だし俺もガンガロー」てな感じ

ちなみにパールハーバーで日本軍に攻撃され座礁したアリゾナは
そのまま記念館になり
現在も「アノ戦争で悪かったんは日本だ!」
という啓蒙作戦を続行中
133メロン名無しさん:04/12/07 19:41:49 ID:???
湾岸戦争ではトマホークをイラクにぶち込んだ。
ミズーリはいまパールハーバーで記念艦になってますね。
ビッグガンは戦後も米海軍の象徴でした。
http://white.jpg-gif.net/bbsx/41/img/154107.jpg
134ハンパ軍事オタ:04/12/07 20:07:32 ID:???
へ〜 ミズーリもパールハーバーへ行ったのか
今ぐぐってきたら潜水艦も展示されてるそうな
中も入れるらしいし...いいなあアメリカ
135メロン名無しさん:04/12/08 00:32:01 ID:???
なんとか祭り
みたいなので地元の海上自衛隊に行くのが面白い。
護衛艦って思ってる3倍ぐらい大きかった。砲は細かった。
136メロン名無しさん:04/12/08 01:00:32 ID:???
かおりん祭り
137メロン名無しさん:04/12/08 01:56:02 ID:???
その当時、日本にはかろうじて1/100ミリ単位のマザーマシンが導入されていたが、
世界の趨勢は大戦を前にして1/1000ミリのミクロン単位に移行していた。
ところが、日本はそーいう機械を導入できる前に大戦に入り、禁輸されてしまった。

ドイツはそのへん独力で開発するだけの底力があったが、
日本ではネジすらすり合わせだったのは有名な話。

そんな日本に、ドイツと同等の開発が可能だと?
138メロン名無しさん:04/12/08 02:03:29 ID:???
>>135
砲の径は戦車の主砲とほとんど変わらんからねぇ
たしかに細く見える
139メロン名無しさん:04/12/08 08:33:16 ID:???
まぁさ
ミッドウェーの頃には日本はアメリカに舐められてたってことだ。
ゼロファイターの評価はどうだったのか知らんが。
真珠湾の時にドイツ製だと思われたってのはホントかね。

でないとアメリカの潜水艦のやつらにもちっとクレバーな対応をされてて
早々にみらいはあぼーんだったであろう。


てかこのスレの結論は>>39で出てるっポイな・・・・
140メロン名無しさん:04/12/08 16:53:08 ID:???
>>133
うわー!ド迫力!!
141メロン名無しさん:04/12/10 11:55:32 ID:???

#10で日本兵がゼロのキャノピーを手で開けてるシーンがあって、
アレはおかしいって指摘が入ってたんだけど、どこがおかしいのか教えてください。
飛んでる時は開けれないとか?そもそも手では開けられないとか?
純粋に好奇心から知りたいのだけれども、アチラで訊いてもめると嫌だから
こちらに質問に来ました。

あと、陸軍の機には開けれるのがあったの?
いや、昔小野田少尉(だったかな??)が羽田に帰ってきた時に
ジャンボ(チャーター機だっけ?)の窓を開けようとしてたのを見た記憶があるから…
142メロン名無しさん:04/12/10 13:38:51 ID:???
ゼロ戦に限らず当時の軍用機の写真見ると
風防開け放して飛んでるのがけっこうあるからふつうに開け閉めしてるはずで、
もちろんスピードだすほどに閉めにくいかとは思うけど、あのシーンはそれほどでてないよね。
そうでないと上空で開けたら着陸するまで開けっ放しになる。
143メロン名無しさん:04/12/10 13:42:37 ID:???
>>141
問題のシーンを観てない上でのレスですが

ゼロ戦で飛行中にキャノピーを開ける事は風圧の関係でなかなか困難だったようです。
パイロットの手記で読みました。
速度によっては事実上、開かない風防になってた可能性はあります。
これは風防の形状から来るもので、機構的に飛行中はロックするてなモノではないです。
鬼のような腕力があれば開閉も容易かとw

陸軍機はキャノピーを開けたまま戦闘してたりしたようです。
この点からすると開閉は容易だったようです。
144メロン名無しさん:04/12/10 20:12:35 ID:???
しかしまあトマホーク積んでるんだよな、日本の艦が。
よく売ってもらえたよな。

で、もしかしてそのトマホークで草加が持ち帰ったウ(ry


まあまさかそこまでの小型化はさせんだろ、かいじも。
145メロン名無しさん:04/12/10 20:25:46 ID:???
二式水戦って下駄落とされると飛べなくなっちゃうんですか?
邪魔者無くなってかえって強くなるような気が...
146メロン名無しさん:04/12/10 20:40:21 ID:???
そもそもハープーン2発で戦艦って沈むの?
147メロン名無しさん:04/12/10 22:38:25 ID:???
>>146ヴァイタルハートを貫通できないので絶対沈みませんよ。
旧ソ連が開発した最大射程720qのグラニート対艦ミサイルなら沈むかも知れんが
(ちなみに人工衛星を利用した海洋監視システム「レゲンダ」で誘導します。)
148メロン名無しさん:04/12/10 23:01:24 ID:???
>>147
ピンポイントで砲塔部分をたたくとかでもダメですか?
弾薬庫直撃で誘爆ねらいとか。
149メロン名無しさん:04/12/10 23:41:50 ID:???
>>148ハープーンは炸裂弾頭だから軽装甲のフネに対しては
めっぽう強いんだが大口径主砲積んだ装甲艦艇にはあまり効かん。
高射砲がぶっ壊れて機銃が吹き飛ぶ程度ならなんとか逝けるが?
戦艦相手ならアスロックで水雷戦挑んだ方がイイと思う。
150141:04/12/10 23:54:15 ID:???
142様,143様
ご丁寧にご教授ありがとうございます。
兵器等は全くわからないので、突っ込みが入って始めて「そうなのか?」と。
毎週楽しみに観てるんですが、
海軍士官だった大叔父が生きていればどんな感想を持ったかな?
とか、軍物が好きな親父が生きていればどんな感想を持つだろうか?とか、
妙な感慨に浸ってしまいます。

そういえば、昔見せてもらった写真が
飛行帽みたいな物を被って、サイドカーに乗っていた…
南方で猿を飼ってたって言ってもいたな…どこだったんだろう?


151メロン名無しさん:04/12/11 00:21:03 ID:???
>>147-149
じゃあキスカ沖についてはやっぱ無理有り杉?
152メロン名無しさん:04/12/11 01:05:41 ID:aDI8VRqk
>>151
戦艦の上甲板の装甲厚は100〜200ミリ位だろう、キスカ沖のは解んないけど。
で、弾頭重量200kgのオトマートというミサイルの貫徹力が90ミリというから
227kgのハープーンならもしかしたら・・・と思う。
153メロン名無しさん:04/12/11 01:15:08 ID:???
>>151連載時に立ち読みしただけだけであまり
覚えてないから読み返してみないとよくワカラン。

154メロン名無しさん:04/12/11 01:19:49 ID:???
ハープーンは上から煙突内部を狙って落とせないのかな?
155メロン名無しさん:04/12/11 01:22:49 ID:???
いっそ日本海海戦みたいに艦橋狙って…
156メロン名無しさん:04/12/11 01:33:55 ID:???
>>155指揮官はCIC(戦闘情報室)に居るからあんまし意味ない。
157海津:04/12/11 01:40:04 ID:???
やはり日本も戦術核ぐらい持つべきだ。
皆もそうは思わんかね?
158メロン名無しさん:04/12/11 01:42:31 ID:???
>>157
(゚听)イラネ
159メロン名無しさん:04/12/11 01:44:34 ID:???
>>152
上甲板2発貫いただけで戦艦が沈めば誰も苦労はしないけどなあ
160メロン名無しさん:04/12/11 03:11:49 ID:???
アニヲタなら核より量産型(これ重要)人型二足歩行兵器だ
161メロン名無しさん:04/12/11 03:15:49 ID:???
何を言う。合体だよ合体。
162メロン名無しさん:04/12/11 08:32:35 ID:???
おまいらは若すぎる。

ドリルだよ。ドリル。
163メロン名無しさん:04/12/11 08:42:29 ID:???
バカだな・・CTUをまず創設しないとダメだ
164メロン名無しさん:04/12/11 11:17:37 ID:???
貫通力がすごいっていう劣化ウランの弾頭だったら
2発でも戦艦しずめられますか?
165メロン名無しさん:04/12/11 12:21:52 ID:???
あんなマチ針いくら刺したところで沈まないよ。
166メロン名無しさん:04/12/11 13:49:44 ID:???
対艦ミサイルってたしか突入寸前に
上昇して目標に対して上から当たるんだよね?
167メロン名無しさん:04/12/11 15:17:42 ID:???
>>166
フォークランド紛争の時はイギリスの空母の横っ腹に大穴開けてたけどね<エグゾセ

軌道は知らんなぁ。。迎撃されにくいように特攻機みたく低空で突っ込むのかと思ってたよ。
168メロン名無しさん:04/12/11 15:38:45 ID:???
169メロン名無しさん:04/12/11 15:46:52 ID:aDI8VRqk
>>164
戦車砲の徹甲弾じゃ100発当てても、沈まないだろ。
地下陣地攻撃用のバンカーバスターなら、いかに戦艦といえど致命傷を負うかも
しれんが。

>>167
フォークランドでエグゾセ喰らったのはシェフィールドという駆逐艦だよ。
170メロン名無しさん:04/12/11 16:49:04 ID:???
エグゾセで空母インヴィンシブルを大破させたと
アルゼンチンが写真付きで発表してたけど真偽はどうなんだろ。
その後しばらく姿を見せなくて、現われた時には新しい塗装になってたのは事実だけど。

・・・ミサイル一発では空母は沈まないって事かな。
171メロン名無しさん:04/12/11 16:51:29 ID:???
>>166
ハープーンなんかはそうだよ。
キスカ沖でもそう描写されてるし。

ただ問題はキスカ沖でそのハープーン2発で
なぜ戦艦ノースカロライナが叩き潰されたのか・・・だ。
172メロン名無しさん:04/12/11 17:10:00 ID:???
当たり所とか
173メロン名無しさん:04/12/11 17:33:51 ID:???
2発じゃ通常無理なところ沈んだってことは
奇跡的に凄いとこに当たったってことになる
どこなんだろう?
174メロン名無しさん:04/12/11 18:55:40 ID:???
>>173
・煙突から中に飛び込んだ→弾薬庫へ
・艦橋を直撃
175メロン名無しさん:04/12/11 19:02:40 ID:???
1発目の開けた穴に2発目が・・・
176メロン名無しさん:04/12/11 19:11:50 ID:???
煙突って弾薬庫から遠いんじゃなかろうか
煙突内部突入→奇跡的にうまくいって機関部一部破壊くらいか?
艦橋を直撃されても艦自体は全く沈まないし

ついでに言えば同区画に2発連続で当たった位で沈んだら戦艦の名折れ…
177メロン名無しさん:04/12/11 20:41:43 ID:???
>>173
ノースカロライナは大破しただけで沈んでない

ハープーン2発が右舷甲板貫通

両用砲弾薬庫に直撃、誘爆

バイタルパートに浸水し、機関区冠水

水蒸気爆発の可能性から総員退艦
178メロン名無しさん:04/12/11 23:16:33 ID:???
沈んでなかったのね   失礼しました
179メロン名無しさん:04/12/11 23:26:09 ID:???
って言うかキスカ編はアニメではまだまだ先。
原作については他板へ。
180メロン名無しさん:04/12/11 23:37:26 ID:???
キスカまでやるのかねぇ・・・
181メロン名無しさん:04/12/12 00:13:09 ID:???
現代の飛行機がゲタ履き機に攻撃されてるのもなんだか。
182メロン名無しさん:04/12/12 00:15:38 ID:???
あんな有人機でなく無人機積めよ。勿体無い。
183メロン名無しさん:04/12/12 00:23:50 ID:???
>>180
OP見る限りワプス編あたりだと思うが<アニメラスト
184メロン名無しさん:04/12/12 01:27:14 ID:???
>>170
ミサイル回避するために全速航行して、煙突から思いっきり黒煙吐いてたのを
命中したと誤認したんじゃなかったっけ。
185メロン名無しさん:04/12/12 23:34:58 ID:???
模型の写真見たけど、みらいって寸胴だな。
186メロン名無しさん:04/12/12 23:57:34 ID:???
>>185僕はスマートな女性よりふっくらした女性が好みです。
あなたは違いますか?

だいたい大和なんか前から見るとかなり寸胴。
187メロン名無しさん:04/12/13 03:09:07 ID:???
正直漫画脳と言う単語を見ないだけでホッとする。
188メロン名無しさん:04/12/13 10:47:48 ID:???
中国軍が動いてるぞ

http://ime.nu/ime.nu/dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo4992.jpg
http://ime.nu/ime.nu/dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo4993.jpg

チベットで少女達を皆殺しにしてる。女子供を皆殺しなんて冗談かと思ってたが、あいつら本気だぞ。
日本には被害者ヅラして金ぼったくろうとしてるのに、他民族は皆殺しですか・・・
あいつら何とかしないと、沖縄にもいづれくるだろうな・・
189メロン名無しさん:04/12/13 12:12:55 ID:???
電子機器が故障したらあの時代じゃ部品は調達出来ないし
修理出来る技術者もいない。
魚雷もミサイルも使い切ったら終わりだよね。
190メロン名無しさん:04/12/13 12:45:37 ID:???
>>188
ひえー、中国のチベット虐殺ってマジでやってんだ
191メロン名無しさん:04/12/13 12:46:48 ID:???
>>188
・・何とかしないといけませんね。中国の原潜なんか今度はいってきたら、沈めましょう。
192メロン名無しさん:04/12/13 13:27:06 ID:???
つーかこの写真はダレが撮ったんだ?ってスレ違いスマン
193メロン名無しさん:04/12/13 13:30:39 ID:???
>>189
そんなときに自衛隊の補給艦が>>110
194メロン名無しさん:04/12/13 22:32:06 ID:???
バカな自作自演乙。
195メロン名無しさん:04/12/14 01:51:37 ID:???
反応せずには居られない糞人間乙
196メロン名無しさん:04/12/14 13:46:14 ID:???
軍事版の島論争。。オモロイ
197メロン名無しさん:04/12/14 14:49:07 ID:???
軍事"ばん"じゃなくて軍事"いた"だから、あれの読み方は
198メロン名無しさん:04/12/14 16:08:26 ID:uu10dBLU
なんか島か岩かでもめてるけど、島の証拠が出たみたいよ
199メロン名無しさん:04/12/14 17:06:37 ID:???
>>189
本当は乗組員燃料弾薬などの補給品もタイムワープしてきてます。
故障したと思っても即座に直りますつうか壊れませんよ。タイム魔力で。
200メロン名無しさん:04/12/14 19:25:54 ID:???
アニメから入った者ですが、軍事板の住人って独特ですねw
実年齢は一番歳食ってそうだけど、…(以下略
201メロン名無しさん:04/12/14 19:53:52 ID:???
>>200
ここでいわんと軍事板で言ってこいよ
202メロン名無しさん:04/12/14 21:19:09 ID:???
これだから軍ヲタは(ry
これだからアニヲタは(ry

になる気がする。
203メロン名無しさん:04/12/14 23:38:57 ID:???
いや軍事脳と漫画脳で言い争ってる<軍板

もっとも軍板はメル欄に何か入れるとID表示されないからジサクジエーソの可能性が非常に高いのだが。
荒らしも4年以上粘着してるとか自分から宣言してる品。
問題はその狙いなんだよな。単なる愉快犯なのか、人気を下げようって言う工作なのか。
中共擁護と執拗なアカのプロパガンダのネタ振りを見る限り後者の可能性が強いな。
204メロン名無しさん:04/12/14 23:45:41 ID:???
局地戦でもない限りイージス艦が1隻ぐらいあっても勝てないよなぁ。
しかもミッドウェー後って遅すぎるw
アメリカの補給路を徹底的に叩ければ状況も変わるかな?
205メロン名無しさん:04/12/15 01:44:24 ID:???
>>204
重要なのはイージス艦その物よりも、それがもってる情報なのだろう
206メロン名無しさん:04/12/15 03:55:55 ID:???
でもイージス艦だけで情報を持っててもダメじゃないの?
本土には受け取るシステムもないしw
207メロン名無しさん:04/12/15 04:06:26 ID:???
乗員が重要なのでは・・・
208メロン名無しさん:04/12/15 04:48:47 ID:???
今後日本や世界がどうなるかの情報じゃないの?
209メロン名無しさん:04/12/15 05:22:15 ID:???
朝鮮戦争特需とかバブルで土地を転がして大もうけとか?
でも歴史を弄くればそれが起こるかどうかも・・・・
210メロン名無しさん:04/12/15 05:27:27 ID:???
歴史を変えたら、持参した歴史参考書の中身まで変わる
ドラマとかあったな。
211メロン名無しさん:04/12/15 17:08:21 ID:???
そういう低俗ハリウッド映画のようなことはない
212メロン名無しさん:04/12/15 18:24:28 ID:???
>>210
そこまで変わるのだったら、なぜ人の記憶は変わらないのかと…
213メロン名無しさん:04/12/15 18:31:37 ID:???
原作じゃ○○に○○が出るって情報がキーになるようだが
アニメじゃそこまでやらんだろうな。
214メロン名無しさん:04/12/15 21:53:35 ID:???
重要なのはモモーイだよ。
215メロン名無しさん:04/12/15 22:51:31 ID:???
アニメで思ったが、シンガポールまでの列車の中でスパイ出てきたけど



声  優  に  は  関  西  人  使  え



擬似関西弁萎えた。
関西出身の西友くらい腐るほどいるんだし・・・
216メロン名無しさん:04/12/15 23:01:05 ID:???
劇中のも偽関西人なんだからその方がいいだろ
217メロン名無しさん:04/12/16 01:17:41 ID:???
少し前の話になるけど
「うみどり」の戦闘シーンで萎えたのって漏れだけでつか?
うみどり自体は仕方がないにしても、
ヘルメット・キューイングとか見せてるわりには
機関砲の妙に発射レートの低そうな効果音と長時間の射撃。
「バルカン」とか言ってたけどM61A1じゃないのか?
218メロン名無しさん:04/12/16 02:09:31 ID:???
>>217
そんな重箱の角つつきだしたら
最後は漫画脳と言う単語が必要になるのでそこらへんにしときましょう。

感情的にどうしても納得いかなければ軍板かいじスレへ・・・。
219メロン名無しさん:04/12/16 02:52:14 ID:???
>>217
うみどり専用に開発された新型ガトリングです。
220メロン名無しさん:04/12/16 09:47:45 ID:???
>>219
なるほど。別物ということが判れば気にならないです。
221メロン名無しさん:04/12/16 11:40:13 ID:???
みらいの人たちは拳銃とか小銃の弾は補充できるの?ガトリングの弾も含め。
222メロン名無しさん:04/12/16 18:09:40 ID:???
紫電改の開発を早めるように海軍上層部に働きかけて欲しい。
223メロン名無しさん:04/12/16 21:58:54 ID:???
>>221
補給するほどぶっぱなしてるとも思えんが…
224メロン名無しさん:04/12/17 03:10:58 ID:???
>>217
あれはM61A1でなくAH1Sとかに積んでるM197だろ。750rpmぐらいで運用。
>>221
9ミリ拳銃のタマは入手可能。自動小銃は64小銃なら.308だから何とかなったかも。
225メロン名無しさん:04/12/17 07:57:44 ID:???
とっとと自動小銃をライセンス生産?させて全ての兵隊に配るべき
226メロン名無しさん:04/12/17 09:36:52 ID:bEphMXcS
>>225

んじゃ、まずプレス加工の技術から伝授だな。
つーかプレス機製造・・・から・・・つーか素材・・・。

小銃弾いっこずつ削り出しだもんなー、悲しくなる。
227メロン名無しさん:04/12/17 10:57:17 ID:???
おやおや、軍事板で敗北した漫画脳はこんな所でコソコソとジパング談義ですか。

でも俺に見つかった以上はただで済むと思うなよ
228メロン名無しさん:04/12/17 18:28:36 ID:???
…どちら様でしょうか?
それとここはアニメサロンだから漫画脳じゃなくてアニメ脳だと思うが…
229メロン名無しさん:04/12/17 22:11:26 ID:???
>>228
軍板スレに粘着してるチャンコロの工作員。
巣から這い出てきたみたいですね。スルーよろしこ。
230メロン名無しさん:04/12/18 00:41:01 ID:???
了解です。
コテだったらNGワード指定にできるのになぁ…
231メロン名無しさん:04/12/18 00:53:17 ID:???
>>225
プラズマライフルは無いのか?
232メロン名無しさん:04/12/18 18:08:39 ID:tZl++noN
大和の主砲塔小さすぎ
233メロン名無しさん:04/12/19 10:11:24 ID:???
アメリカと組んでとっとと終戦させればいいんじゃね?
234メロン名無しさん:04/12/19 12:09:03 ID:???
とっととアニメ終了させればいいのに。
235メロン名無しさん:04/12/20 00:19:55 ID:???
>>234
こちらへドゾー(・∀・)
所詮ジパングは軍事オタ向けの糞アニメ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1102865492/
236メロン名無しさん:04/12/20 00:32:25 ID:01BxLLA8
携行している拳銃がコルトM1911A1オートマチック・ピストルなら、当時のアメリカには弾丸があるはず。
この軍用拳銃は、第一次世界大戦からベトナム戦争まで、アメリカ陸軍が採用していた。
(米軍では、その後ベレッタに変更された)
拳銃弾に関しては、アメリカから奪えば手に入ることになる。
237メロン名無しさん:04/12/20 00:34:17 ID:???
足りない弾薬を奪うため失う弾薬の補充はどこで、という悪循環に
238メロン名無しさん:04/12/20 04:57:18 ID:???
SIG P220ないのじゃないの?
239メロン名無しさん:04/12/20 17:06:51 ID:???
自衛隊の拳銃は、9ミリ拳銃、SIG P220ベース ミネベア製。いわゆる9mmPARA。

ところでなんでピストルの話なの?
戦争だと殆ど役に立たないと思うけど。
240メロン名無しさん:04/12/20 17:55:40 ID:???
速射砲の弾薬なら作ってもらえるかな?
241メロン名無しさん:04/12/20 19:12:04 ID:???
ミライの戦闘能力を大和や空母並みと草加が報告したようだけど
妥当なんだろうか  あと大和の戦闘能力ってすごいの?
242メロン名無しさん:04/12/20 21:28:00 ID:???
>>241
既存の巡洋艦の戦闘力をはるかに越えてるってことじゃないかな?

大和の本気は見てないが、主砲は射程40キロw凄いよな
243メロン名無しさん:04/12/20 21:32:44 ID:Z28LDKhG
大和 使い方次第なんだろうケド 帝国海軍自体 持て余してたし 航空戦力の前には
無意味だし まあ みらいの索敵能力と連動させれば 面白い使い方ができるかもだが 
244メロン名無しさん:04/12/20 21:40:18 ID:LYWaTkhI
まあ君たちはミリヲタだな
245メロン名無しさん:04/12/20 21:44:11 ID:???
みらいにとっても飛行機や待ち伏せしてる潜水艦は怖い存在やけど
戦艦はどうって事ないだろう
246メロン名無しさん:04/12/20 21:50:53 ID:???
射程40キロってマジ? 地上だったら影も形も見えないとこから飛んでくる
って感じじゃないか  海上だとどうなんだろやっぱ見えないんじゃないかな
音は聞こえるかもしれないけど
247メロン名無しさん:04/12/20 21:55:19 ID:???
40kmが最大射程だが、対艦戦じゃ命中は難しい
主砲戦距離は30〜35kmくらいだね

みらいのイージスと大和の主砲を連動させれば、相当正確な弾着観測が出来ると思うんだが…
248メロン名無しさん:04/12/20 22:44:14 ID:???
ミライが大和の目になるわけか そうでもしないと使い道なさそうだな大和って
249メロン名無しさん:04/12/20 23:07:21 ID:???
でも レーダーでそんな精密な着弾観測なんてできるの?
250メロン名無しさん:04/12/20 23:19:34 ID:???
命中どうこう以前に
その大和の主砲の射程圏内に相手を捉えるのが一番大変なのに。
史実で大和に限らず戦艦が撃ち合えた機会がどれだけあったよ。
どれだけいい目を得ても射程内に相手がいなければどうしようもないぞ
251メロン名無しさん:04/12/21 00:06:12 ID:???
アウトレンジが可能になる。
フッドはビスマルクのレーダー射撃により一発で撃沈されました。
252メロン名無しさん:04/12/21 00:08:00 ID:???
あんなラッキーパンチを例に出されても(苦笑
253メロン名無しさん:04/12/21 00:46:03 ID:???
主砲戦距離が30km〜って本当か?
俺は2次大戦までの記録で最大命中距離記録が23kmと聞いているんだが
254メロン名無しさん:04/12/21 00:50:49 ID:???
ついでに言うと2次大戦における交戦の回数
戦艦対戦艦 9回
空母対空母 5回
だってダニガンによれば
255メロン名無しさん:04/12/21 01:51:55 ID:???
>>252
しかしラッキーパンチも戦争だな
256メロン名無しさん:04/12/21 12:53:49 ID:???
>>255
南京虐殺も戦争のけっかだな
257メロン名無しさん:04/12/21 12:54:51 ID:???
「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる
258メロン名無しさん:04/12/21 14:31:21 ID:???
自分達のほうがよっぽど酷いことやってんじゃん。
人のことゴタゴタ言うなよ。>中国
259メロン名無しさん:04/12/21 15:09:46 ID:???

最近・・朝起きると死にたくなってしょうがありません。
ここ3週間くらい便所に行く時以外、部屋を出た事がありません。
ずっとジパスレ見て生きてます。
どうしたらいいでしょう?
260メロン名無しさん:04/12/21 15:20:02 ID:???
>>255
あれがどのくらいラッキーだったか知らないから
そんな風にさらっと言えるんだよ・・・。
261メロン名無しさん:04/12/21 15:24:08 ID:???
>>259
04/12/22 朝
さあ今日もやる気が出ない。何をしよう?
・やっぱり何もしない
[・心療内科で薬をゲット]
・ホームセンターで七輪と練炭を買おう
262メロン名無しさん:04/12/21 16:03:46 ID:???
>>261
もう買いました
263259:04/12/21 16:06:47 ID:???
>>261
もう買いました
264メロン名無しさん:04/12/21 16:07:43 ID:???
もうやることがありません。
265メロン名無しさん:04/12/21 19:55:33 ID:???
そんなはずは無い  よく考えてみろ なんかやることあるだろ
266メロン名無しさん:04/12/21 20:14:05 ID:???
興味のある方はふるってご参加下さい。
中国人がマジギレするぐらい熱狂的に李登輝さんを大歓迎しましょう。

大規模OFF板
【日台】李登輝歓迎OFF会【友好】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1103205762/

これにでも参加汁<259
267メロン名無しさん:04/12/21 21:57:13 ID:???
>>259
何も考えるな。気を楽にしろ。
そして、できれば二〜三日に一回一時間くらいランニングしろ。
そうすれば死のうとか死にたいとは考えなくなる。
俺はそうだった。
268メロン名無しさん:04/12/21 22:22:38 ID:???
>>267
その方法が有効なのは若い奴の中のさらに一部の奴限定だろうな
中年以降の人生に絶望した人間にはそんな方法はまったく効果が無い…
269メロン名無しさん:04/12/22 00:08:53 ID:???
>>260
弾薬庫直撃で乗員3人のこして全員戦死だっけ?
270メロン名無しさん:04/12/22 03:56:15 ID:???
30キロ離れてたところから撃ったとして
アメリカの艦載機は何分後に攻めてくるのだ?

30キロって敵のレーダーに捕らえられるのか?
271メロン名無しさん:04/12/22 04:07:35 ID:???
>  大和に限らず、最後期の戦艦の照準は自艦と敵艦の位置、進路、速度、風速風向、艦の動揺、気温、湿度、地球の自転などのデータを射撃盤に入力し、計算してぶっぱなしました。
>  射撃盤ちうのは機械式コンピュータのことで、これが壊れると射撃精度がガタ落ちします。精密機械ゆえ、実戦では衝撃で壊れることも多かったみたいですが。
>  それだけがんばったうえで必中というわけでは勿論なく、確率的に当たるところまで持っていくことができるだけです(それが腕の見せ所なのだけど)。

もう「必死だな」と言いたくなるよなあ
272メロン名無しさん:04/12/22 11:14:45 ID:???
法線距離での命中率は数パーセント(諸説あるが2〜5くらい)だよ
どこもそんなもん
273メロン名無しさん:04/12/22 12:09:09 ID:???
大砲なんかやめて大き目の機関銃みたいなの付けられるだけつけて針山みたいにしたら
対空防御よくなって戦闘機にやられ放題にはならないんじゃないだろうか


うぅ・・・大和・・・・悲しすぎるぜ
274メロン名無しさん:04/12/22 12:33:53 ID:???
>>273
針山にしたけど護衛が満足につけられなかったので、異常繁殖した蚊に対処しきれなかった。
275メロン名無しさん:04/12/22 14:39:32 ID:???

自衛隊サマワでの戦死者数、0人
イラク戦での米軍死者数、 千数百人
日本人の交通事故死者数、年間8000人

日本人の自殺者数、   年間約30000人・・・どう思いますか
276メロン名無しさん:04/12/22 14:48:39 ID:???
大和VSアイオワ

大和のアウトレンジ炸裂で圧勝。っとかきたかったが、たぶん大和は数斉射後、
電気系統が故障、砲塔が旋回できなくなってアイオワのレーダー伝導射撃の
サンドバックになり撃沈って想像するのは私だけではないはず。
277メロン名無しさん:04/12/22 14:51:01 ID:???
>>275

ひどい話だよな・・・1日に数十万の兵士と何十万トンの火薬をぶつけ合う戦争より
日本の自殺者数が圧倒的に多いとは。
ある意味で国内で大規模な戦争が起こってるって考えた方がいいな
278メロン名無しさん:04/12/22 15:00:47 ID:???
>>275
別に何とも思わない。
恣意的に抽出した数字をただ並べてみたところで全く意味は無い。

ところでイラク人の死者数は?
279メロン名無しさん:04/12/22 15:07:15 ID:???
>>278
>別に何とも思わない。

何て非人道的発言。お前は鬼かーーー
すぐに撤回しないと「宣戦布告とみなし、物理的報復を行う用意がある」(北朝鮮)
「中日関係における重大で敏感な問題、日本は必ず後悔する」(中国外務省
280メロン名無しさん:04/12/22 18:05:51 ID:???
ジパングの話題はドコへ・・・・
281メロン名無しさん:04/12/22 18:16:43 ID:???
年間三万人も自殺者がいる世の中は嫌だな・・・。
ある意味、戦争よりも酷な死に方だ。
282メロン名無しさん:04/12/22 18:43:35 ID:???
北朝鮮が切れてミサイル撃ってきても防げないらしいな
そんときアメリカは北に空爆するんだろうか
283メロン名無しさん:04/12/22 18:50:23 ID:???
>>281
昭和維新の歌の

泪羅の淵に波騒ぎ(泪羅の湖で入水自殺した屈源のように自殺者が後を絶たず)
巫山の雲は乱れ飛ぶ(巫山の仙女のように性は乱れている)

の一節を思い出した
284メロン名無しさん:04/12/22 19:52:00 ID:???
>>276
射撃方位盤はひとつではないし、大和の旋回機構は油圧じゃなかったっけ?
それに当時の米軍のレーダー射撃は、光学照準とくらべると命中率低いよ
レーダーは測位は正確だけどそっきょ(←なぜか変換できない)にはむいてない
285メロン名無しさん:04/12/23 00:19:58 ID:???
>>277
むしろ戦場であると認識するべきだろう。
生きのびることはけして容易いことではない。
286メロン名無しさん:04/12/23 03:14:53 ID:???
まあ、最大射程ぎりぎりでの撃ち合いには疑問符がつく点に関しては異議はつけないが、
砲塔が旋回できなくなるとはどー言う論拠だろう? 逆にそっちが気になる。
たしかににわか作りのレーダーは主砲の一斉射何ぞやった日にゃ真空管が一斉にぶっ飛んだ、
なんて逸話もあるが、まさか284が言うみたいに電動式だったとかマジて思ってるのだろうか?
287メロン名無しさん:04/12/23 18:56:55 ID:h9jP5zqn
ひろしです。角松と深町の見分けがつかないとです…。
288メロン名無しさん:04/12/23 19:09:34 ID:???
むしろ、滝と角松の見分けがつかないとです・・・。
17巻の表紙が滝に見えて仕方ないとです・・・。
ひろしです・・・ひろしです・・・ひろしです・・・。
289メロン名無しさん:04/12/23 21:17:47 ID:nDrJyPwk
>>277
米国人の交通事故死数と自殺者数が抜けてないかや
290メロン名無しさん:04/12/24 01:53:31 ID:???
>>275
戦闘地域でないので自衛隊員がイラクで何人死んでも
自衛隊の戦死者数は0人です。
291メロン名無しさん:04/12/24 02:27:30 ID:???
>>284大和の主砲塔は水圧駆動ですよ。
292メロン名無しさん:04/12/24 03:52:01 ID:???
そもそもイラクは今、戦争をやってないだろ。
ただの犯罪者が暴れてるだけ。
293メロン名無しさん:04/12/24 06:46:12 ID:???
>>288
え、あれ滝じゃなかったの?
294メロン名無しさん:04/12/24 10:07:39 ID:???
>>292
確かにアメリカが暴れてるが、このスレと何の関係がある?
295メロン名無しさん:04/12/24 11:35:42 ID:???
この前CNN見てたら、イラクの攻撃ヘリ部隊の特集やってたが、夜間上空警戒してたアパッチが
不審者を発見したって司令部に通報したら間髪いれずに「KILL(殺せ)」って返信が来て。
画面がアパッチのガンカメラに変わって、真夜中の砂漠が昼間のように見えだし、ガンナーがいきなり
30mmチェーンガンで3人くらいの敵か民間人かも解らん人達をバリバリ撃ちだした。ええーっと思ったら
命中した瞬間、木っ端微塵に人間(形しか見えないが)が飛び散って破片しか残ってなかったが、
まだ興奮状態のガンナーはうちまくって「ヒャホー」って雄たけびを上げてたな。
CNNの司会者が怒るのかと思ったら、「勇敢な兵士達です」とか言い出して・・・
ああいう、国はおかしいと思ったよ
296メロン名無しさん:04/12/24 12:17:25 ID:???
おかしくならなきゃ人殺しなんてできないだろ
297メロン名無しさん:04/12/24 12:21:32 ID:???
アメリカの民間人は人殺しする必要ないだろ。
民間人までおかしいから、あの国はおかしい。
298メロン名無しさん:04/12/24 14:37:58 ID:69BpDcMz
>>295
それってアパッチに打たれる前に対空ロケット砲の受け渡しをしてた奴らだろ。
299メロン名無しさん:04/12/24 14:45:48 ID:???
>>276

大和はアイオワと戦ったら沈む?
何勘違いしてるんでしょうね。大和は絶対まけません、アイオワの砲の口径では
大和の装甲を打ちぬけません。なんぱつくらっても、弾いてしまうでしょう。
逆にアウトレンジで数発食らって戦意喪失、自慢の高速でとんずらってとこじゃないですか。
300295:04/12/24 14:53:04 ID:???
>>298

いや、少なくとも武器は持ってなかったと思うが。それにアパッチのクルーは不審者って報告しただけで
敵って連絡してないしな。
だいたい対戦車30mmで人間撃つ必要あるか?
撃たれた人たちは、暗闇の中でまったく何が起こったのか解らずにトランプくらいの肉片に変化しちまった
って事だよ。それをニュースでゲーム感覚で楽しんでる米国民はつくづく罪深い。
301メロン名無しさん:04/12/24 14:54:01 ID:???
アイオワ級戦艦は優秀艦か?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095414591/
302295:04/12/24 15:12:23 ID:???
内閣府が18日付で発表した「外交に関する世論調査」によると、
中国に「親しみを感じる」と回答した人が昨年の前回調査と比べ10・3ポイント減の37・6%に落ち込み、1975年の調査開始以来、最低となった。
「親しみを感じない」は58・2%(前回48・0%)と大幅に増加。
現在の日中関係が「良好だと思う」は28・1%(同46・9%)に激減した。
サッカーのアジア・カップでの中国人観客による「反日姿勢」や
小泉純一郎首相の靖国参拝に対する中国側の反発などが影響したとみられ、
経済活動は活発だが政治的関係は冷え込んでいる「政冷経熱」の現状を反映した格好だ。
303メロン名無しさん:04/12/24 15:16:06 ID:???
だろうな
304メロン名無しさん:04/12/24 16:11:40 ID:???
中国潜水艦の領海侵犯事件を、中国の靖国反発に
摩り替えたマスコミを許さない。
305メロン名無しさん:04/12/24 17:01:19 ID:???
お前ら、そろそろジパングの話をしませんか。
306メロン名無しさん:04/12/24 17:55:09 ID:???
>299
へえ、いまどきこんなカタログデータそりまま鵜呑みで語る馬鹿いるんだ・・・。
めずらしぃ〜。
307メロン名無しさん:04/12/24 19:46:53 ID:???
>>300
そう感じるのはちみが安全な場所に住んでいる人だからだよ。
っつーかその話は元々こっちでやってたんじゃなかったのかな?さっさとお帰り。
かわぐちかいじ総合25th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102067456/
308メロン名無しさん:04/12/24 21:40:09 ID:???
大和って不沈艦て言われてたんだろ  船の横っ腹がいくつもの空間に仕切られてて
右打たれて浸水したら左にも水入れて傾かないようにバランスとるっていうのを
繰り返せることからそう言われたらしい  でも想定以上の攻撃くらってあっさり沈んで
しまった  大和なんて造ってないでその材料で空母なり戦闘機なりつくればよかったのに

309メロン名無しさん:04/12/24 22:32:01 ID:???
>>308
エンジンと航空燃料とパイロットはどうするの?
310メロン名無しさん:04/12/24 22:34:23 ID:???
>>308
お約束だが

鉄 で  軽 合 金 の 戦 闘 機 が 作 れ る か
311メロン名無しさん:04/12/24 22:37:05 ID:???
>>307
だから、安全なところに住んでるのに300みたいな反応をしないアメリカ人はなんなの?
ってことだろ。
心の中ではどう思ってるかわかんないけどね。
312メロン名無しさん:04/12/24 22:42:10 ID:???
>309
>310

気合でなんとか汁!!
313メロン名無しさん:04/12/24 22:58:48 ID:???
>>310
空母とあるが
314メロン名無しさん:04/12/24 23:33:50 ID:???
>>311
アメリカって日本に比べて安全な所なのか?戦場地に比べたら安全な場所だろうが、
法律からして銃携帯おkで、怪しい奴は防衛という名で撃ち殺してかまわん国なら至極全うな反応だと思うが。
つかその話は>>307のリンク先でやってくれ。
315メロン名無しさん:04/12/24 23:58:13 ID:???
ここは聖夜を一緒に過ごす人の居ないインターネットですね。
316メロン名無しさん:04/12/25 00:00:56 ID:???
>>315
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
317メロン名無しさん:04/12/25 00:16:12 ID:???
     ____________
   /|:: ┌──────―┐ ::| /
  /.  |:: |明石家サンタ  | ::| 「八木さんのファンなんです」
  |.... |:: | .史上最大の  .| ::| 「どこが?」
  |.... |:: |.クリスマスショー.| ::| 「いえ…別に…」
  |.... |:: └──────―┘ ::| \
  \_|    ┌────┐     |   ∧_∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (;゚;ё;゚;` )  
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,    )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
318メロン名無しさん:04/12/25 19:47:57 ID:???
みらい型って今の護衛艦とどこが違うの?海鳥は今のところないけど。
319メロン名無しさん:04/12/25 19:55:25 ID:???
こんごうよりちょっとだけ長い
320メロン名無しさん:04/12/25 20:34:03 ID:???
トマホーク積んでる
ティルトローター機も
321メロン名無しさん:04/12/25 21:27:24 ID:???
>>313
飛ばせない戦闘機や艦載機のない空母つくるくらいなら
戦艦作った方がマシ

・・・と

実際3番艦信濃はそうなんだけど・・・

戦後オイルタンカーつくる素地にもなったんだから全く無駄ってことはないでしょ。
322メロン名無しさん:04/12/25 21:41:16 ID:???
>>318
モモーイが搭載されてます。
323メロン名無しさん:04/12/25 22:28:21 ID:???
    ___∧_∧ ←>>322
  _| _182_|"∀";)       .______
 ミ  ∬*‘e‘)    う )) ,;―‐(______ヽー―、,
   (    つ  ノ /-―一―一-、/
   と   ノ__(_ノ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//
   し`ー'      ⌒;;;;;;;;;;;;;;;;;;//
324メロン名無しさん:04/12/25 22:30:00 ID:???
こうなりゃモモーイでもいいや。
( ´∀`)/~~ サヨナラ〜童貞
325メロン名無しさん:04/12/26 02:04:49 ID:???
>>324
∬*‘e‘)<美味しかったわよ♪
326メロン名無しさん:04/12/26 20:19:46 ID:???
良かった〜  ジパング30日もやってくれるんだ〜
6日もやってくれよな  頼むぜ
327メロン名無しさん:04/12/26 20:54:15 ID:???
>>326
6日もやるよ。アニメ雑誌にあった。
328メロン名無しさん:04/12/26 21:54:21 ID:???
>327
まじで!  やった〜
329メロン名無しさん:04/12/26 22:15:42 ID:???
ホカーイドウ民は1月10日までないよ_| ̄|○
どんどん置いていかれる_| ̄|○ _| ̄|○
330メロン名無しさん:04/12/26 22:29:34 ID:???
>>329
アニマックス組は更に(ry
3日が正月編成なんだよー。

でも13話が地上波で見られるからいいか。有明マンセー。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333メロン名無しさん:04/12/27 17:22:52 ID:???
【足立区綾瀬女子高生誘拐監禁集団リンチ虐殺コンクリート詰め死体遺棄事件の真相】

◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐しての不良仲間4人で輪姦
◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆性器や肛門に鉄棒、瓶などを挿入。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。

  遺体の性器には、オロナミンCの瓶が2本突き刺さっていた。
  性器と肛門、顔面は完全に破壊され原型をとどめていなかった。
  腕や足は、重度の火傷で体液が漏れ出していた。

解剖してみると、脳が萎縮して小さくなっていた。
  あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止する「自死」という状態だった。
334メロン名無しさん:04/12/28 11:25:42 ID:???
うわ、最近のクソガキども許せんなー
少年法なんてなくせば良いのにな。死刑でいいよ、
335メロン名無しさん:04/12/28 13:21:29 ID:???
作品から作者はインテリっぽいのかなと思って
ぐぐって写真見たらガテン系のおっさんだったので複雑な気分
336メロン名無しさん:04/12/28 14:52:57 ID:???
実家は海運業のお金持ち。
本人は昔風のバンカラなんだって。
337メロン名無しさん:04/12/29 09:11:11 ID:???
サジタリウスのとき(他の時でもいいけど)今回の地震があったらどうなった?
338メロン名無しさん:04/12/31 16:36:02 ID:???
上陸作戦のまさに上陸中に津波がくれば面白いが
地震の時点で事前に作戦中止だろな
339メロン名無しさん:04/12/31 18:01:26 ID:???
津波で補給物資が流されたならともかく、地震だけで作戦中止になるかよ
340メロン名無しさん:04/12/31 18:19:55 ID:???
なんで「うちーかた始め」とか「とーりかーじ」とか謎の発音するんですか?
341メロン名無しさん:04/12/31 20:57:20 ID:???
海軍の伝統だから
342メロン名無しさん:04/12/31 22:27:08 ID:???
>>337
不謹慎だが、戦争末期に起きてたらまさしく神風だな……
343メロン名無しさん:04/12/31 23:51:45 ID:???
「タコツボ」なんて今時陸自でも言わねーよ
344メロン名無しさん:05/01/01 06:22:25 ID:???
地震や天候についてはみらい登場でも変わらないわけだから
艦内資料が(あれば)そのまま使える
345メロン名無しさん:05/01/01 19:27:57 ID:ew0HfM9O
天変地異で現代に帰ってくるのだろか
346メロン名無しさん:05/01/01 20:21:49 ID:8XWSWfSO
アニメのジパングを見てて思った疑問について聞きたいんですが

@大尉・大佐はだいい・だいさと呼ぶのが正しいのか?
A第二次大戦での日本人の戦死者の数は200万なのか300万なのか?
  (原作では200から300に途中で変わったのにアニメでは200のままだった)
B海軍で使われていた単位はqなのかマイルなのか?
  (原作だとq、アニメだとマイル)

詳しい人教えて下さい
347メロン名無しさん:05/01/01 21:04:48 ID:???
>>341
陸自だとどうなんですか?
「うちーかたやめー」とか言ったりするんですか。

あと軍じゃないふつうの船乗りなんかは
「とーりかーじ」じゃないのですか?
348メロン名無しさん:05/01/02 01:46:29 ID:???
>>342
戦争末期に日本で地震が起こります。
349メロン名無しさん:05/01/02 01:47:25 ID:???
>>344
みらい効果で地震やら天候やらも変わってるんじゃないんですか?
350メロン名無しさん:05/01/02 02:11:20 ID:???
>>347
言わない。
陸自はどっちかっていうと米軍譲り。
351メロン名無しさん:05/01/02 02:37:24 ID:???
>>349
ミクロレベルでみれば微妙に変化しているだろうが、艦の一隻がどうこうした所で天候などにそうそう影響はないだろう
352メロン名無しさん:05/01/02 03:00:07 ID:???
>>351
「バタフライ効果」について調べてみることをお勧めする。
353メロン名無しさん:05/01/02 03:40:59 ID:???
>>352
拡大解釈しすぎや
354メロン名無しさん:05/01/02 04:05:27 ID:???
背泳ぎなら問題ない。
355メロン名無しさん :05/01/02 16:57:47 ID:???
>バタフライ効果

初期条件のわずかな差が,
時間とともに拡大して結果に大きな違いをもたらす。

だそうだ。
356メロン名無しさん:05/01/02 17:09:43 ID:???
分子の運動ひとつでさえ大きな変化につながる可能性はかなり少ないけれどありえると思ふ
357メロン名無しさん:05/01/02 17:52:37 ID:???
これって戦国自衛隊のパえtw?
358メロン名無しさん:05/01/02 17:57:31 ID:???
タイムスリップすれば全てパクリになるのかよw
359メロン名無しさん:05/01/02 17:58:39 ID:???
でもパえtwじゃん
360メロン名無しさん:05/01/02 18:00:09 ID:???
じゃあ、今ある恋愛小説は全部「源氏物語」のパクリでいいんだな?
361メロン名無しさん:05/01/02 18:01:07 ID:???
うんパえtwじゃん
362メロン名無しさん:05/01/02 18:01:48 ID:???
池沼はほっとけ
363メロン名無しさん:05/01/02 18:02:56 ID:???
でも結局パえtwじゃん 舞台が海になっただけ〜の
364メロン名無しさん:05/01/02 18:04:26 ID:???
所詮ジパングは軍事オタ向けの糞アニメ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1102865492/

作品批判はこちらでどうぞ
365メロン名無しさん:05/01/02 18:10:01 ID:???
やっぱあれじゃないの?舞台が海になっただけの。乗組員、最後は殆ど死んでそう
366メロン名無しさん:05/01/03 08:41:39 ID:???
>>355
私が投票にいかなくても勝てるひとは勝つと思うぞ
367メロン名無しさん:05/01/03 13:55:14 ID:???
>>346
海軍では、「だいい」「だいさ」と呼んだと言われている。

でも自分は、当時海軍の軍人だった人が、「たいい」「たいさ」と
言ってるのをテレビのドキュメンタリーで見たことがある。
368メロン名無しさん:05/01/03 15:24:55 ID:???
>>366
的外れレス乙
369メロン名無しさん:05/01/03 16:40:35 ID:???
乗組員、最後は殆ど死んでそう
370メロン名無しさん:05/01/03 16:43:59 ID:???
えぇーっとF14がF15って名前で出てくるやっだっけ?
かいじ君ミリタリー音痴でしょ

http://6712.teacup.com/ascd/bbs
371メロン名無しさん:05/01/03 16:52:09 ID:???
かいじはどちらかというと歴史ヲタ
372メロン名無しさん:05/01/03 17:06:59 ID:???
>バタフライ
事の起こる可能性が発生するってことでしょ
さらにその事象が起こればそれがまた別の事象の原因となって・・・と続いていく
感じ取れるほどまで大事になるのはまれで時間がかなりかかると思うけど
373メロン名無しさん:05/01/03 18:06:55 ID:???
第1話冒頭の大破して挫傷してる艦が、みらいになってて  完。
374メロン名無しさん:05/01/03 18:18:30 ID:???
その前に海鳥を開発できなくて終了
375メロン名無しさん:05/01/03 18:26:20 ID:???
>>357
何言ってるんですか、ターミネーターのコピーです。
副長の祖母はモモ〜イです。
376352:05/01/03 19:47:10 ID:???
>>372
バタフライ効果は仮説にすぎないけどね。そうだともそうでないともわかってない。
証明する手段はおそらくないんじゃないかな。
377メロン名無しさん:05/01/03 21:08:04 ID:???
日本風に風が吹けば桶屋がもうかる効果
略して風桶効果
378メロン名無しさん:05/01/03 21:12:19 ID:???
∬*‘e‘)<ふふふ
379メロン名無しさん:05/01/04 09:49:31 ID:???
ファイナルカウントダウンはスルーですか
380メロン名無しさん:05/01/06 06:37:11 ID:???
ちょっと出てくる兵器ガイドのような物を作ってみた。
わかる範囲だがな・・・。しかも素人が写真と見比べながらだから自信がない(特に旧軍の艦)
画質とかアングルの問題で曖昧な部分は?つき。米軍所属は激しくスルー(手元に資料がないorz)
突っ込みあればキボンヌ
00:04 あさぎり型ゆうぎり
00:07 あぶくま型ちくま
00:15 ゆうばり型
00:28 SH-60K
00:31 UH-60J
00:32 US-1
00:37 たちかぜ型たちかぜ
00:44 あぶくま型
00:47 はたかぜ型はたかぜ
00:48 ゆうしお型
00:52 はるしお型
00:53 いしかり型いしかり ゆうばり型(?) こんごう型(?)
00:56 あぶくま型ちくま
00:58 やまぐも型あきぐも
01:05 こんごう型きりしま とわだ型はまな(?) たちかぜ型たちかぜ(?)
01:07 こんごう型きりしま
01:35 翔鶴型翔鶴 翔鶴型瑞鶴
01:38 零式艦上戦闘機(奥は九七式艦上攻撃機と九九式艦上爆撃機 このシーンは真珠湾攻撃隊)
01:41 赤城型赤城 九七式艦上攻撃機
01:44 九七式艦上攻撃機
01:45 零戦
01:49 零戦
01:50 零戦
02:00 伊勢型(?)
02:01 金剛型(?)
02:06 零戦(?) 
02:07 零戦(?)
02:16 長門型(?)
02:17 大和型
02:23 長門型(?)
02:24 伊勢型(?)
02:25 扶桑型(?)
02:26 金剛型(?)
02:51 零戦(?)
02:54 二式副座戦闘機「屠龍」(?)
02:57 百式重爆撃機「呑龍」(?)
03:06 金剛型
03:07 あぶくま型(?)
03:13 あさぎり型(?) 使用兵装 71式ボフォースロケットランチャー(?)
03:22 ゆうばり型ゆうばり 使用兵装 71式ボフォースロケットランチャー
03:23 あさぎり型 使用兵装 高性能20mm機関砲(CIWS)
03:24 ゆうばり型(?) 使用兵装 62口径76mm単装速射砲
03:25 71式ボフォースロケットランチャー(?)
03:50 あぶくま型(?)
381メロン名無しさん:05/01/06 06:49:16 ID:???
俺はUS-1しかわからんかったよ・・・
US-1Aとの区別は付かないけど。
382メロン名無しさん:05/01/06 16:59:46 ID:???
10年以上前に父と祖父と俺(子供)でゆうぎり乗ったことあるが。
なんで乗れたか憶えてない。
383メロン名無しさん:05/01/06 19:39:24 ID:???
戦国自衛隊、ファイナルカウントダウンはもう聞き飽きた
384メロン名無しさん:05/01/06 21:07:31 ID:???
ゆうなぎ格好良い
385メロン名無しさん:05/01/06 21:44:20 ID:???
>>383
んじゃ、大逆転!ミッドウェー開戦 檜山良昭 はどうよ?
リムパックに向かったイージス艦がタイムスリップ












しかもなぜかUFOだよ
386メロン名無しさん:05/01/07 00:43:54 ID:???
391 マンセー名無しさん sage New! 05/01/06 22:44:50 ID:kPcneI+r
>>195
>できればフランス書院風に
書いてみた。

「ああ……やめて、ガダルカナルは……ガダルカナルだけは許して」
 英子の哀願もむなしく、日本軍はにたりと笑う。
「そうはいかねえな。あんたがしたことを忘れたか?リットン調査団とハルノートの
落とし前はしっかり付けさせてもらうぜ」
 日本軍の笑顔に、英子は顔面蒼白となる。
「そ、そんな……だって、あなたが満州国建国さえしなければ……」
「しらねえな、そんなこと」
 日本軍は通信封鎖を脱ぎ捨て、いきり立った自らの機動部隊を誇らしげに見せ付ける。
「さあて、どこにぶち込んでやろうか。選ばせてやるぜ。アリューシャンか?インパールか?
それとも硫黄島がお好みか?」
 英子は答える気力もなく、ただ目を堅く閉じて首を振る。
「いや……だめ、堪忍して……」
 たじろぐ英子の駐留軍を、日本軍のゼロ戦が叩きのめした。
「うるせえってんだよ、覚悟しな。そんなに聞き分けがないなら、ここから攻めてやるぜ」
 日本軍の兵士はビルマに突入し、その銃剣が英子の軍隊の秘所を突き刺し、えぐりまわす。
「あぁっ、嫌……。英子、経済おかしくなっちゃう……植民地独立されちゃうわ……」
387メロン名無しさん:05/01/07 09:15:07 ID:???
タイムスリップ&軍艦となると、スタートレックを思い出すな。
レッドドワーフでもあったような・・・
388メロン名無しさん:05/01/07 10:20:11 ID:???
マンドクセーから科学兵器作っどでっぱらに撃ち込め
389メロン名無しさん:05/01/07 13:43:21 ID:???
何倍もの規模で報復されるだろうな。
史実でもそれが怖かったから最後までアメリカ相手には使わなかったのに
390メロン名無しさん:05/01/07 14:49:24 ID:???
みらいの力ではなく
みらいへの想像力によって
歴史は変わる!
391メロン名無しさん:05/01/07 19:05:18 ID:???
アニメ板の軍ヲタを引き取ってください…
392メロン名無しさん:05/01/07 20:01:35 ID:???
>>391
藻前さんがめげずに誘導してくらさい。
いい加減ウザイから出て行け、とか言って。リンク貼るのも忘れずに。
393メロン名無しさん:05/01/07 20:47:28 ID:???
原作で戦死以外(病気とか)で死ぬ
みらいの乗員っている?
394メロン名無しさん:05/01/07 20:49:18 ID:???
誰とか言わないでいるか
いないかだけでお願いします。
395メロン名無しさん:05/01/07 21:15:49 ID:???
一応…いる…アニメではやらないけど…単行本を読めばわかるよ。
(遠い目)
396メロン名無しさん:05/01/07 23:54:10 ID:???
>>393
まあとりあえず16巻嫁
397メロン名無しさん:05/01/08 00:08:22 ID:???
>>395
>>396
ありがとうございます。でも単行本はアニメ終わるまで読まないつもりなんで…
398メロン名無しさん:05/01/08 00:11:25 ID:???
>>397
ではアニメ終了までのお楽しみって事で。
アニメが終わる頃には18巻が出ますので終わった後にじっくり読んでみてください。
(併せて太平洋戦争関係の書籍を読むとより楽しめます)
399メロン名無しさん:05/01/08 21:08:24 ID:???
24巻の展開は凄いよな
あんなもんTVでできるんだろうか
400メロン名無しさん:05/01/08 21:57:40 ID:???
大丈夫。心配せずとも24巻まではいかないさw
401メロン名無しさん:05/01/08 22:16:52 ID:???
でも27巻でついに本土にどかーんだぜ
あんなもん流せんよ
402メロン名無しさん:05/01/09 05:25:38 ID:???
で、結局みんな死亡だぜ!戦国自衛隊!
403メロン名無しさん:05/01/09 10:12:30 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。     
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という話だったのさ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/

年老いた角松が子供にジパングの話をして終わります。
404メロン名無しさん:05/01/09 20:31:19 ID:???
え、ここって軍ヲタ隔離スレじゃなかったのか?
俺たちはここだけで暴れた方が良いんじゃないの
それとも本スレに書き込んで欲しいとか
405メロン名無しさん:05/01/09 20:33:38 ID:???
406メロン名無しさん:05/01/10 01:45:32 ID:???
>>404
取り敢えず、本スレの>>1を100万遍読もうな
407メロン名無しさん:05/01/16 01:11:03 ID:???
>>346
半月近くの遅レスで申し訳ないが

> @大尉・大佐はだいい・だいさと呼ぶのが正しいのか?
 そのとおり。「たいい」「たいいさ」は陸軍。ただし、大将は陸海軍ともに「たいしょう」
(「だいしょう」は帝国海軍および海上自衛隊では「代将」の字を当てるため。なお、
帝国海軍・海上自衛隊ともにこれは正規の階級ではないが、将官勤務=司令官職務
にある大佐に対する称号である。日本では海軍用語では「准将」は用いない。なお、
韓国では「准将」、中国ではホームランド、タイペイとも「大校」をあてる)

> A第二次大戦での日本人の戦死者の数は200万なのか300万なのか?
>   (原作では200から300に途中で変わったのにアニメでは200のままだった)
『戦史叢書』などによる、厚生労働省および防衛庁の認めた公式の線死者数は
1937(昭和12)年7月7日の日中全面戦争以降、1945(昭和20)年9月2日
(降伏条約調印・国際法上は8月15日は日本側の一方的停戦の宣言であって
「終戦」ではない)以降の旧ソ連軍との戦闘を含み、164万7200人。
ただし、この中には20万以上といわれる沖縄地上戦、同じく20万といわれる広島の
原爆、9万といわれる長崎の原爆、3月14日夜一晩で20万といわれる東京大空襲、
そのほか大阪など各地の空襲の民間人の戦死者(以上の数値は死者のみで負傷者は
含んでいない)は含まれていない。これらを含んだ「真実の」国民全体の戦死者の算定は
今後もおそらく不可能と思われる。

> B海軍で使われていた単位はqなのかマイルなのか?
>   (原作だとq、アニメだとマイル)
帝国海軍の場合、銃砲および魚雷の射程と戦闘記録上の交戦距離単位、航空機の
高度および海図上の深度(潜水艦の潜航深度を含む)ははすべてメートル。行程、艦船
および航空機の航続距離などはすべてノーチカルマイル(nm、1nm=1852m)、ということに
なっていた。
帝国海軍は英米海軍との関係もあり一部ヤード・ポンド法も慣習的に使用しており、
あらゆる単位において完全メートル法(MKS単位系)を採用していたのは陸軍のほう。
408メロン名無しさん:05/01/18 00:43:17 ID:???0
漫画板から来たのですが質問します。

・みらいのレーダーは何キロ先までとどくのでしょうか?またハープンやトマホークの射程はどれくらいでしょうか

・米空母の艦載機の航続距離はどれぐらいですか?また米軍の錬度はどのくらいでしょうか?

・日本の爆撃機に米軍が使ったスキップ・ボム戦法は使えますか?

・皆さんでしたら、どうやって米軍を迎え撃ちますか?

よろしくお願いします。
409メロン名無しさん:05/01/20 16:54:57 ID:???0
>>408
・どのレーダーの電波が届く範囲?それとも探知可能な範囲?

・どの時期の米空母のどんな種類の艦載機の航続距離?米軍のどの軍種のどの部隊のどの時期の錬度?

・どこの国のどんな規模のどの種類の艦船相手に使うつもり?

・いつどこでどんな状況(どんな立場でどんな知識を持っているか)で?

よろしくお願いします。
410メロン名無しさん:05/01/20 22:58:01 ID:316g1IdR0
水上レーダーは、350〜400KMくらいまで、届いたような・・・ハープンは、大体射程110KM トマホークは、核弾頭型で、3000KM (普通のは、1500〜2000KM くらい
ん〜艦載機が、戦闘機だとしたら、日本海軍の代表する戦闘機、零戦よりは、短い。まあ、巡航速度で、1200KM位?
キップ・ボム戦法は日本軍が使えるか微妙だね。あれって、防御関係あるかな?
411メロン名無しさん:05/01/21 00:36:39 ID:???0
>>410
電波が届くだけなら、有効探知距離の数倍届きます。
スキップボムに関しては、反跳爆撃という名で、史実の日本軍も
研究や訓練はしていました。現実には投弾位置まで進出するのは
難しいだろうという結論に達し、特攻作戦が強行された訳ですが……。

投弾後に反跳した自弾との衝突回避の機動さえ出来れば、投弾しようとする
爆弾を搭載投弾可能な機体であれば、どの機体ででも技術的に可能です。

ですから、防空用のピケット艦の配置や対空電探による早期により
直援戦闘機の効果的な誘導などが確立されてからの、米機動部隊
相手なのか?それ以前なのか?はたまた英軍艦隊相手なのか?
それとも自軍に対して訓練でなのか?判らないことには、答えられません。
412メロン名無しさん:05/01/22 21:10:44 ID:???0
アニマックス組です。
シンガポールから補給物資を運んできたタンカー乗組員に対して
みらい乗員が向けてみせた銃火器は陸自で装備されている89式小銃なのでしょうか?
413メロン名無しさん:05/01/22 23:18:48 ID:???0
そうです。
414メロン名無しさん:05/01/24 06:46:59 ID:???0
しょうもない質問です、原作では「角松よりCIC」と言ってるのですが
フォーチュンインスペクターて言ってるのはなぜですか?
既出ならすいません。
415メロン名無しさん:05/01/24 10:03:42 ID:???0
海自後輩いじめ:2等海曹に有罪判決 横浜地裁横須賀支部

後輩隊員をエアガンで撃つなどしたとして暴行と恐喝の罪に問われた
海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)の護衛艦「たちかぜ」の
2等海曹、佐藤治被告(34)の判決公判が19日、横浜地裁横須賀支部で開かれた。

12日の初公判では、起訴事実のほかに昨年10月、暴行を苦にしたとみられる
隊員(当時21歳)が電車に投身自殺していたことも明らかにされた。

照屋議員は自衛隊の「いじめ体質」をさらに追及する構え。イラク派遣や
スマトラ沖大地震の救援活動など、役割が拡大する中、自衛隊の自浄能力が
厳しく問われている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050119k0000e040052000c.html
416メロン名無しさん:05/01/24 11:01:39 ID:???0
54口径127mm速射砲の威力というのは
単発では大鑑巨砲時代の大型砲に相当劣るものなのでしょうか?
417メロン名無しさん:05/01/24 12:52:04 ID:???0
長門型戦艦の主砲である四十五口径三年式四十糎砲用徹甲弾(40cm91式徹甲弾)で
重量1020 kg 直径409 mm 全長1738.5 mm 炸薬九一式爆薬 14.888 kg


ちなみに、オットーブレダ社の開発した54口径127mm速射砲を、日本製鋼所がライセンス
生産しているのが、イージス護衛艦「こんごう」級、護衛艦「たかなみ」級に装備されている速射砲で
54口径5インチ単装速射砲に替わる艦砲。これの弾丸重量は約32kg。しかも対空戦を主眼に
設計されている。

現行砲の弾丸重量に対する装薬比は詳しくないんだが、当初から開発目的も違うし、比べたら可哀想w
418416:05/01/24 16:42:43 ID:???0
>>417
わざわざありがとうございました。
確かに比べたら可哀想ですが、
有り得ない"競演"がジパングの面白さですからねw
419417:05/01/24 17:30:16 ID:???0
>>418
俺はこの漫画をそれほど嫌いじゃないし、面白おかしくアニメも見ている・・・
でも単純に楽しみたいだけなら、あまり軍事的な考察はしない方がいいと思うよ。
420メロン名無しさん:05/01/24 18:55:08 ID:???0
まぁ、このスレは酔狂というかお遊びみたいなもんでしょ。
そういう妄想やらなんやらをして楽しむと。旧シャアのネタスレみたいなね。
421メロン名無しさん:05/01/25 00:53:49 ID:???0
>>417
戦車砲とどっちがつおい?
422メロン名無しさん:05/01/25 01:28:09 ID:RxRAuC8D0
戦車砲は、装甲を破る事を目的に設計されているから、破壊力では、戦車砲じゃないの?でも、127mm主砲は多目的に使える。
423メロン名無しさん:05/01/25 11:35:01 ID:???0
>>417
馬鹿みたいなこと聞くけど
四十五口径と54口径では前者の方が大きいの?
424メロン名無しさん:05/01/25 12:40:56 ID:???0
>>423
前者のほうが遥かに巨大です。

四十五口径とは砲身の長さを現します。砲身長さが口径の45倍。

長門 400mm砲、砲身長 口径x45 = 18,000mm
未来 127mm砲、砲身長 口径x54 = 6,858mm

425メロン名無しさん:05/01/25 20:11:23 ID:???0
大和主砲だとさらにスゴイ事になるんだすな。
426メロン名無しさん:05/01/25 21:58:55 ID:???0
慣性弾道ミサイルやね
427メロン名無しさん:05/01/26 16:15:02 ID:???0
テスト
428407:05/01/26 21:01:43 ID:???0
>>407の補足と訂正。

その1.韓国海軍の大領(大佐)の上、少将の下は「準將」が正しい。

その2。当方の勘違いにより前掲の「164万7200」には中国戦線の戦没者数が入っていなかった。
これを加えると213万5000となる。なお沖縄地上戦での民間人戦没者数は一般に10万(公式には
9万4000)とされているが、実数はこれをはるかに上回るとの説もある。

その3.帝国海軍は公式にはノーチカルマイル(nm)をカイリ(公文では「浬」の文字を使った。
現在は「海里」が国際条約等では日本政府の公用)と呼称した。

以上の3点につき、亀になったが付言しておく。
429メロン名無しさん:05/01/28 18:50:16 ID:???0
みらいの射撃管制システムと大和主砲をリンクさせるこじつけを教えてください。
430メロン名無しさん:05/01/29 02:24:11 ID:I33byb8e0
そういえばさ……
帝國海軍艦艇の個艦の弱点(たとえば大鳳)や、
戦訓なんかを、みらいは連合艦隊に教えているのかな……?
これをするとしないとでは、かなり違うのだが……
431メロン名無しさん:05/01/29 04:20:26 ID:???0
草加はやっててもおかしくないけど、そういう描写はないね。
432メロン名無しさん:05/01/29 04:37:25 ID:???0
>>428
その誠実さに感謝するぞ
433メロン名無しさん:05/01/30 03:01:11 ID:???0
>>429
電話で目標位置を伝えます。
434メロン名無しさん:05/01/30 10:20:01 ID:???0
ダイヤルアップか
435メロン名無しさん:05/01/30 13:52:20 ID:iNNKqB+L0
このままサイパン決戦やると、帝国海軍の陣容がすごい事になるな。
攻めてくるアメリカは、空母に搭載する関係上、たいして陣容の変化はないが、
日本側はソロモン攻防で失ったはずの精鋭が丸ごと残ってるのか。
艦艇もまるまる残ってるし。

問題はGFがそれを指揮しきれるかどうかだが。

ところで、負傷しなかった宇垣中将はどこいったんだろう。
史実ではケガ療養で一年ほど内地にいたあと、
第一戦隊司令官としてマリアナ決戦に参加するが……。
436メロン名無しさん:05/01/30 14:01:14 ID:???0



437メロン名無しさん:05/01/30 18:33:15 ID:???0
暗号化技術上げないの?
438メロン名無しさん:05/01/30 21:15:28 ID:???0
むしろ米軍の暗号解読→暗号化せずに全戦場でばらしまくり
ってのがおもしろいかも…
439メロン名無しさん:05/01/31 19:13:55 ID:???0
>>412
単行本でそのシーン見たら64式小銃構えていた
440メロン名無しさん:05/02/01 00:47:30 ID:???0
>>435
しかも草加の計画でサイパン・グアムに大量の航空機が隠されてるから
こりゃあ確かにわからんな。
441メロン名無しさん:05/02/01 11:35:09 ID:1MaV4t3z0
>>440
いやー、まったく米軍にかなわんだろ。
もう時期的にF6Fも実戦配備だろうし、本格空母も1、2隻、護衛空母2,3隻は出来上るだろう。
みらいの力で互角に戦えたとしても、その戦闘のさなかみらいは、全弾使い切るだろうな。
戦闘では勝てるかもしれんが、戦略的には負け決定だよ。
442メロン名無しさん:05/02/01 12:41:34 ID:???0
アメリカの戦略としてどのくらい損耗すると講和が現実的になるんですか?
443メロン名無しさん:05/02/01 13:03:52 ID:???0
>>442
100万人は死なないと、講和って言葉が頭をよぎらないでしょう
444メロン名無しさん:05/02/01 13:35:54 ID:???0
白人に立ち向かったということで黒人に内乱起こさせる。
445メロン名無しさん:05/02/01 13:44:26 ID:???0
ドイツがソ連と同盟結ぶ→英ピンチ→米に泣きつく→米全戦力つぎ込むためにソ連が極東になだれ込んできたときに
は全力で阻止することを条件に日本と講和
446メロン名無しさん:05/02/01 14:07:24 ID:???0
信じられないかもしれんが当時は親ソ派が優勢だった・・・らしい
447メロン名無しさん:05/02/01 14:21:14 ID:???0
おい、だれか講和する方法教えてくれ?

とりあえず、マリアナは勝てるのか?それとも負けそうなのか?
どっち?
448メロン名無しさん:05/02/01 15:44:35 ID:DzqH/dQs0
朝鮮総連 安倍、中川氏に抗議電話やFAX ノルマ課し指令
1 :番組の途中ですが名無しです :05/01/29 09:31:15 ID:B+7MYEdC
 戦時中の慰安婦問題を扱ったNHKの特集番組が政治的圧力で改変されたと朝日
新聞が報じた問題に関連、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が傘下の地方本部・
支部に対し、自民党の安倍晋三幹事長代理と中川昭一経済産業相への抗議活動を「
ノルマ」を課して指令していたことが二十八日、分かった。

 安倍、中川両氏の事務所には抗議電話や同じ文面のはがきやファクスが集中的に
届き、「日常業務に支障が出ている」(安倍事務所)という。
(中略)

 朝鮮総連は産経新聞の取材に「産経新聞の電話は広報につなぐことができない」
としている。(01/29)
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_44_1.htm
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106739699/498
449メロン名無しさん:05/02/01 21:55:36 ID:???0
先週のビデオとったの見てて気づいたんだが
ミライ乗務員が感染症にかかってたり抗体
持ってたりして(たとえばインフルエンザとかH I V)
それがうつったりしたらとんでもないことになるんじゃないの?

インフルエンザ米軍にうつしてパニックおこさせて
治療法ちらつかせて講和に近づくってのはどう?
450メロン名無しさん:05/02/01 21:57:50 ID:???0
>>449
モモーイウイルス…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
451メロン名無しさん:05/02/01 22:02:03 ID:???0
そのウイルスにかかると食料が通常の10倍ないとダメなのか…
452メロン名無しさん:05/02/01 22:06:25 ID:???0
民主党ではなく共和党と交渉する
453メロン名無しさん:05/02/01 22:40:17 ID:???0
>>451
美男子(あくまでモモーイ基準で)も必要だね。
454メロン名無しさん:05/02/01 22:53:14 ID:???0
     .  __
  ..___ |__|
. _|_182__| //
  ∬*‘e‘)/ ・・・
 と    つ
   Y  .ノ
    .  ) ∧_∧∩ ・・・
  _/し'  ( ´∀`)/
           />>450
455メロン名無しさん:05/02/01 23:56:20 ID:???0
450うしろうしろ!
456メロン名無しさん:05/02/02 08:48:29 ID:???0
>>449
インフルエンザは高温多湿なところではあまり広がらない。
ここは結核が良いだろう。
まだストレプトマイシンもないな。
457メロン名無しさん:05/02/02 16:00:13 ID:CvEboJAH0
・・・だから生物兵器なんか使ったらあいつらだってバカじゃないんだから
無差別爆撃の口実にされるだけだよ。へたすりゃ、化学兵器使われるぞ
458メロン名無しさん:05/02/02 19:19:27 ID:???0
もちろん生物兵器だと思わせちゃだめだよ
日本軍と接触した者が偶然変な病気にかかったと
思わせなきゃ
459メロン名無しさん:05/02/02 19:26:25 ID:???0
どうせ撒くならエボラ・モターバ並みのを撒いてくれ。
たぶん日本も全滅だな
460メロン名無しさん:05/02/02 20:03:39 ID:???0
インフルエンザで講和にもちこむって浅はかすぎるぞ
461メロン名無しさん:05/02/02 21:49:30 ID:???0
第一次世界大戦のときはインフルエンザで戦線が大混乱したんだよね?
当時の呼び名はスペイン風邪。

近年のと○インフルエンザ並みの死者続出だったとか。
462メロン名無しさん:05/02/03 02:34:09 ID:???0
さっさと皇居やら国会議事堂を攻めろよ。
463メロン名無しさん:05/02/03 11:54:06 ID:???0
核兵器を阻止しようとするぐらい人道主義だから731部隊にも絡んでくるかなぁ?
464メロン名無しさん:05/02/03 13:27:48 ID:???0
731の所へ行ってみたはらそこでは!


何も行われていなかった…
465メロン名無しさん:05/02/03 14:44:00 ID:???0
水質検査とかやってたんじゃなかったのか?<731部隊
466メロン名無しさん:05/02/03 17:50:02 ID:???0
みらいの資料室に731部隊の資料が置いているわけないだろ。
 

       だ っ て 無 い ん だ か ら

 
467メロン名無しさん:05/02/03 20:41:28 ID:???0
「悪魔の飽食」がおいてあるよ


娯 楽 作 品 と し て
468メロン名無しさん:05/02/04 04:21:57 ID:???0
支那のプロパガンダなんだろうけど731部隊って何でこんなとやかく言われ始めたの?
469メロン名無しさん:05/02/04 19:12:41 ID:???0
731部隊の事を知ったのはリア消時代。学校の図書館にあった「怖い話」(だったか?
確か歴史にあった恐怖エピソードが載った本だった。拷問とか怖い写真も載っていた。)
そこで「丸太」とかの名前を覚えた。さすがにリア消向けの本だからすごい表現は
なかったけど。
その後、リア工時代に「悪魔の飽食」を読んで詳細を知った。
下手なホラーより恐怖だった。

話自体は本当にかなり昔からわかってはいたようだけど、詳細がわかったのは
騒がれ始めた頃かもしれん。
470メロン名無しさん:05/02/04 20:47:44 ID:???0
まあ本当に怖いのは既にみらいに住み着いてるからね…
471メロン名無しさん:05/02/04 23:40:42 ID:???0
>>468
こうやって掩蔽しようとする奴が必ず現れるから。
472407:05/02/05 01:37:46 ID:???0
>>468
> 支那のプロパガンダなんだろうけど731部隊って何でこんなとやかく言われ始めたの?

板違いを承知でマジレスしておくと、731部隊(関東軍防疫給水部。「731」は軍令による
通称号)の細菌戦については1949年12月のハバロフスク裁判で事実関係が究明されており、
これの裁判記録はアンダーグラウンドの形ながら1950年代初めには日本に翻訳されて
持ち込まれている。帝銀事件の際、石井部隊の関与が囁かれたのは有名である。(帝銀事件
については注はさすがにスレの趣旨と外れるので省略する)
この記録が信用できるものであるかどうかは原資料が不二出版から(『公判記録・731細菌
戦部隊』)、海燕書房(『細菌船部隊ハバロフスク裁判』)の両社から1982年に当時の記録が
写真複製の形で公刊されているので、実見され検証されたい。大きな図書館ならあるいは
所蔵しているはずである。

基本的な問題として、在満陸海軍(海軍部隊もいた)の接収を行ったのはソ連軍であり、
その処置についてはいわゆる中ソ論争の際にもしばしば取り上げられている。ソ連の満州に
おける戦後処理については戦後、韓国近代史学界にも見るべき成果があるが、これについても
ここではスレ趣旨から紹介は省略させていただく。ご興味あれば、検索エンジンを駆使されたい。
473メロン名無しさん:05/02/05 09:40:01 ID:???0
731部隊にいたうちのじーちゃんが「悪魔の飽食」をよんで曰く
「よくかけている」
だとさ。
474メロン名無しさん:05/02/05 13:30:20 ID:???0
ホロン部
475メロン名無しさん:05/02/05 19:13:33 ID:???0
がんばれ三川艦隊
476407:05/02/06 01:30:33 ID:???0
>>472

前回に続き、ウザくて申し訳ないかもしれないが補足レス。

> 基本的な問題として、在満陸海軍(海軍部隊もいた)の接収を行ったのはソ連軍であり、
> その処置についてはいわゆる中ソ論争の際にもしばしば取り上げられている。

これは当然中国側が、旧「ソ連」の満州進駐について「不当」と抗議したことを意味する。
在満日本軍のソ連軍への戦時捕虜としての収容→シベリアへの強制連行について、中国
側が(人道主義とは別の次元で)きわめて強い不快感を持っていたというのは中ソ論争
(対立)時代の中で、日本でもある立場の人々の間でのでの基本認識であったし、それは
歴史的事実と考えられている。

>ソ連の満州に
> おける戦後処理については戦後、韓国近代史学界にも見るべき成果があるが、これについても
> ここではスレ趣旨から紹介は省略させていただく。ご興味あれば、検索エンジンを駆使されたい。

旧「ソ連」の満州領域における蛮行には当然のことながら、当時日本「帝国臣民」であった韓国・
朝鮮人も関わらざるを得なかった。戦後韓国では(北側については詳細はわからない)この点に
ついて、対中・対日の観点を加味しつつ、近代史学上の検討(史料批判そのほか)が行われたと
いうことである.
477メロン名無しさん:05/02/06 01:46:44 ID:???0
>>476
>>検索エンジンを駆使されたい。

だらだら書いてこれか。
板違いとかどうとか言う前に文章の書き方でも勉強しておけ。
478メロン名無しさん:05/02/06 02:30:43 ID:???0
オレオレ詐欺と一緒で、エセ学者とエセ法律家とエセ弁護士とエセジャーナリストさえ
揃えば、根も葉もない嘘も真実になるからな。
479407:05/02/06 03:16:23 ID:???0
>>477
いや申し訳ない。
当方の至らなさについてご不興を招いた点については謝罪する。

>472の満州・ソ連関連について一書だけ、邦訳のあるものをあげて
おく。

『ソ連軍の満州進駐』 董彦平 /加藤豊隆 原書房 1982年 07月
ISBN:4562012714

浅学菲才の身ゆえ、以降の批判については甘受する覚悟であるし
自身に弁解の資格なきことも自覚している。

スレの雰囲気を壊したことについては重ねて謝罪する。
ごめんなさい。
480メロン名無しさん:05/02/06 16:08:55 ID:???0
世界史は好きだったけどその中の日本の近現代史にはあまり興味なかった
でも偶然夜中寝られなくてつけたテレビでジパング見てから
もろはまってだんだん近現代史に関心でてきた なんか深入りしたら
戻ってこれない気がする

ミッドウェー海戦は日本と米が戦った程度しか知らなかった
調べて見たら山本五十六の肝いりだったんだな ボロ負けしたけど
これ以降は山本長官の発言力は低下したりしたんだろうか

石原かんじって人が出てきたがまったく知らなかった どうやら飛びぬけて
凄い人のようだ目が離せない

暇だったんで落書きしてしまったw すまん
481メロン名無しさん:05/02/06 20:29:24 ID:3uLDfCFf0
>石原かんじって人が出てきたがまったく知らなかった

満洲事変で知られる関東軍参謀で、東条英機と仲が悪かった人と同姓同名?
よくわからん。
マンガの登場人物だし、ひょっとしたら東京都知事の父親かもしれん。
 
482メロン名無しさん:05/02/06 22:46:36 ID:???0
いしわら
483メロン名無しさん:05/02/07 01:09:25 ID:???0
石原莞爾(いしわらかんじ)
詳細はぐぐってみれ
484メロン名無しさん:05/02/07 12:58:54 ID:???0
検索したけどよくわからんな。
やたらと持ち上げたがっている連中が多いということは、わかった。
485メロン名無しさん:05/02/07 23:07:06 ID:ATm6W8YC0
「石原」は「イシワラ」って読むの?
今まで「イシハラ」って呼んでいたけど。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/yatsu8hd/Ishiwara/

「新田原」と書いて「ニューたばる」と英語混じりに読む地名もあるけど、
地名人名の読みは難しいね。
高麗橋(大阪市内の地名)を、コウクリバシと読み間違えたりするからね。
486メロン名無しさん:05/02/08 00:36:47 ID:???0
>ニューたばる
をい
487メロン名無しさん:05/02/08 12:38:33 ID:???0
もう オギワラでもハギワラでもどっちでもいいから
488メロン名無しさん:05/02/08 18:09:44 ID:???0
トウカイリンでもショウジでもいいぜ
489メロン名無しさん:05/02/09 17:32:54 ID:t5EbQBxL0
春暁ガス田付近 公海上で海上自衛隊機、中国軍機の威嚇受ける 

東シナ海で 中国が開発を進める「春暁ガス田群」付近の公海を哨戒飛行中の海上自衛隊
第5航空群(那覇航空基地)所属P3C対潜哨戒機が7日午後、中国空軍所属の戦闘機2機の異常
接近を受けた事がわかった。P3Cは公海上を飛行中に突然高速接近した戦闘機から警告無しの対
空レーダー警報を受けたため、その場を退避した。接近した中国空軍はロシア製の新型戦闘機Su
−27である可能性が高い。
Su−27は大型で高機動性を持つ戦闘機で、日本の監視空域で威嚇行動が確認されたのは 初めて。

日中両国が天然ガス開発などをめぐり対立している海域であることから、防衛庁幹部は
「中国の危険な示威行動、制空権確保の演習ではないか、これでは危険で近づけない」(幹部)
「虎の子のSuを出してきたと言う事は、政治的なデモンストレーション」(幹部)と分析している。
 2機は、久米島の北西約450キロ・メートル付近を飛行し、さらにその後別の2機と
合流後北に飛行し防空識別圏から消えた。日本が主張する排他的経済水域(EEZ)の境界線
(日中中間線)ギリギリの中国側の海域だった。先月22日には中国海軍所属の新型駆逐艦2隻
と補給艦1隻がが同海域で航行するのを発見されており、中国側が軍事的挑発を繰り返している
が日本政府は冷静に対応している。
490メロン名無しさん:05/02/10 00:38:33 ID:???0
ヘー、中国がフランカー持ってるんだ。
しかし、Su-27が新型って、いつの話だよ。
491メロン名無しさん:05/02/10 03:28:18 ID:???0
厨国にとってはが足りないな
492メロン名無しさん:05/02/10 09:14:47 ID:???0
>>490
F2でも新型と言い張れます!
493メロン名無しさん:05/02/10 14:39:44 ID:???0
Su-27Mkじゃないのか?
494メロン名無しさん:05/02/11 01:02:14 ID:???0
スパローはさっぱり当たらんクソミサイルって言われてたけど、シースパローは成績優秀なのか?
495メロン名無しさん:05/02/11 01:59:08 ID:1CBr3c950
誰もアニメはリアルタイムで見てないのねw
496メロン名無しさん:05/02/11 05:20:45 ID:???0
いや、リアルタイムで見ているが?
それゆえ、実況板も無視w
497メロン名無しさん:05/02/11 05:48:13 ID:???0
見てるよー
来週はいよいよハットン、楽しみだー
498メロン名無しさん:05/02/11 15:03:01 ID:???0
>>495
MBSは土曜の深夜なんだよ。
499メロン名無しさん :05/02/11 17:53:28 ID:???0
地方によっては、放送日も進行状況も違うからな。
500メロン名無しさん:05/02/11 19:52:11 ID:???0
>>494
ベトナムの頃は交戦規定も絡んでひどかったらしいけど
現行モデルは普通に当たるようです。
もっとも、航空機ではすっかりアムラームに取って代わられてますが。

ところで、いくら他よりでかい大和の物とはいえ
戦闘機よりはるかに小さい主砲弾で反射波が得られるんだろーか。
501メロン名無しさん:05/02/11 22:50:57 ID:???0
アニマックスはもっと遅いよ。来週ようやく14話。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503メロン名無しさん:05/02/15 15:14:08 ID:NLLHa/GH0
★中国各地で一斉反日行動、日本人暴行続く 尖閣灯台国有化に反発「占拠したら戦争」

・中国国内などで反日運動を展開している団体メンバーらは15日、北京の
 日本大使館前や上海、香港で日本政府による尖閣諸島・魚釣島(中国名・
 釣魚島)灯台の国有財産化に対する抗議活動を始めた。中国各地の
 日本総領事館前などでも同日中に抗議活動が行われる予定で、一斉の
 抗議行動になり、日本人が中国各地で暴行や嫌がらせを受ける被害があった。

 国有財産化について、日本政府が「当然の行動」(小泉純一郎首相)と主張
 しているのに対し、中国政府は「非合法で無効」と強く反発、外交ルートでも
 抗議の意思を表明している。抗議活動は、こうした中国政府の意向を色濃く
 反映したものだ。

 北京の日本大使館前では、約40人が落書きした小泉首相の写真などを
 掲げながら「占拠したら戦争」「日本人を殺せ」と連呼。また香港では、
 集まったメンバーらが小泉首相あての抗議文を持ち「中国政府は日本を叩き
 潰せ」などと声を上げた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000109-kyodo-int
504メロン名無しさん:05/02/16 06:33:18 ID:25EIJacr0
中国で40人ってないも同然じゃねぇ?
505メロン名無しさん:05/02/16 09:07:42 ID:???0
MDはまた失敗してたな。
シースパローはIRBMも打ち落とせるとか言ってたけど信用でけんな〜
506メロン名無しさん:05/02/16 11:15:32 ID:jyfLfFy40
>>505
だいたい物理的にムリだよ。銃弾の4倍以上の早さで飛んでくるもんに正確に命中させるって・・・
世界の常識は、「銃弾を撃つんじゃなくて、銃を向けてる敵を撃つ」のが基本
507メロン名無しさん:05/02/16 16:16:24 ID:???0
>>506
物理的にムリならとっくに計画は終ってるはずでしょ。
508メロン名無しさん:05/02/16 17:20:55 ID:jyfLfFy40
>>507
確かに上層部での計画は終わってるよ。
ただ米としてはあの程度のものを餌に日本からどれだけ金を引っ張れるか淡々と行動してる。
F2と一緒だよ。日米共同開発といいながら膨大な技術料を取られて米軍が1機でもF2を買ったかよ?
つまり「その程度のもの」石原流に言うと「折り込み済み」しかできなかった訳。
今も日本が北の脅威を受ければ受けるほど米は儲かる仕組みを熟知してる。だから、CIAは朝鮮人の
死体をたくさん冷凍保存していて時々北朝鮮軍の軍服を着せて日本海に捨てる、それが日本側の海岸に
漂着して時々騒ぎになる。頭いいよな。
509メロン名無しさん:05/02/16 23:21:32 ID:???0
>>508
CIAの人乙。
510メロン名無しさん:05/02/16 23:59:13 ID:???0
なんかすごい話だな。やはりアメリカ信頼し過ぎるのも違うな。
511メロン名無しさん:05/02/17 01:08:53 ID:???0
>>510
ばか?
512メロン名無しさん:05/02/17 07:38:29 ID:???0
うわ・・・
513メロン名無しさん:05/02/17 19:45:42 ID:???0
軍隊用語は、
聞き取り易くする為に伸ばしているんではないかと予想してみる。
514メロン名無しさん:05/02/18 05:26:16 ID:t/IXZNnX0
艦名をひらがなで書くのは中国を仮想敵国と想定してるからでしょうか?
515メロン名無しさん:05/02/18 10:53:38 ID:heKE9Za/0
★沖ノ鳥島はやはり岩!! 米紙 中国政府の圧力に屈する

・16日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、日本最南端の沖ノ鳥島を
 中国が「島ではなく岩だ、日本の不当行為、不当占拠」とし、日本の排他的経
 済水域(EEZ)設定を不当と 主張している問題を東京発で紹介、中国の主
 張に正当性があるとする海洋法 専門家の見解を伝えた。

 同紙は、国連海洋法条約に基づけば、EEZを主張できるのは、人間が居住
 するか、経済活動がある島の周辺に限定されると指摘。沖ノ鳥島はいずれにも
 当たらず、「海面からほとんど突き出ていない2つのマットレスの大きさの石に
 すぎない」とした。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021737.html
516メロン名無しさん:05/02/18 12:24:42 ID:???0
>>514
漢字だと書くのが大変で誤読もあるからです。
517メロン名無しさん:05/02/18 12:30:08 ID:???0
>>515
マルチ乙。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519メロン名無しさん:05/02/18 21:55:30 ID:???0
>>506
今回の失敗はそれ以前の問題
そもそも発射すらできてねぇ
520メロン名無しさん:05/02/20 00:57:54 ID:???0
>>506
> >>505
> だいたい物理的にムリだよ。銃弾の4倍以上の早さで飛んでくるもんに正確に命中させるって・・・

仕方ないですよ。海自の人は歩兵の使う小銃の「銃弾」の速度が体感的にわからないんですから。
あの人らは「艦砲」がすべての基準なので。

・・・なんて益体もないレスをつけてみる。

でもですな、クロース・イン・コンバットではナイフを使って相手を無音のうちに倒すのが「陸式」の
常識なんですがなあ。
と、ガ島の副長らの戦いぶりを見て思ったものであります。
521メロン名無しさん:05/02/21 17:21:36 ID:DKR3XGCg0
ガス田盗掘されている、我慢限界…安倍氏が中国側の対応批判


自民党の安倍晋三幹事長代理は19日、京都市内のホテルで講演し、中国との対立が激化している東シナ海の
天然ガス田に関する経済産業省の中間報告について、「中国が掘っているところは日本側につながっている。
中国側に盗掘されていると言ってもいい状態になった、我慢も限界だ」と述べ、中国側の対応を厳しく批判した。

(2005/2/19/23:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050219ia24.htm
522メロン名無しさん:05/02/22 02:56:52 ID:???0
無能な働き者は銃殺したいね。
あちこちに貼りまくるのはうざがられてかえって逆効果にしかならんのに。
それとも無能な働き者などではなくそれが狙いのシナ畜の工作員なんだろうか
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524メロン名無しさん:05/02/22 15:12:37 ID:???0
>>522
普段ニュース板とか見ない人にとっては便利。

もしかして貼られたくないの?

銃殺とかって中国の死刑みたいだね。
525メロン名無しさん:05/02/22 17:03:53 ID:???0
>>522
お前みたいな無能で働かない者は銃殺したいね。
524も言ってるけど、結構便利に思ってる人って多いよ。俺もそう。
だいたい中国って無法すぎ
526メロン名無しさん:05/02/22 20:49:10 ID:+GbPh5S80
孔泉報道局長って、孔丘から数えて77代目くらいの儒教屋さんかな?
文革時は極悪人の子孫ということで叩かれていた子孫が、今では表に出てくるようになったからね。
チャイニーズ・ドラゴンとかいう新聞社を設立した人もいるし…。

ところで、オープニングの情景はこれであっているかな。
間違っているかもしれない。記憶に自信がない。

  偽りのこの場所で 夜明けを待ち続けた (航行中の「みらい」と搭乗員)
  遠く遠く あの日見た空のように (整列した「みらい」乗組員をパン)

  希望なんて戯言は 忘れたふりしたけど (草加を救助する角松)
  遠く遠く あの日見た夢のように (「みらい」甲板での草加)

  ただ意味を知りたい こぼれ落ちた時代の中で (線香をあげる、破壊された兵器群の中を進む「みらい」)
  僕らのこの呼吸と 消えない痛みの (アスロック発射)

  海鳴りが声を消し去って 暗闇が前を塞いだって(戦艦が砲撃、ハープーン発射)
  明かり灯す はかない心 消えないように (密林で爆発を仰ぎ見る角松)

  コンパスだけを頼っていた 君の姿を信じていた(走ってきた草加を角松が殴る)
  ここに立ちながら 見えない未来を探してる (草加が手をさしのべ、角松がにらみ返す)
527メロン名無しさん:05/02/22 20:52:52 ID:???0

正直見て無いんだけどさ、
原作のティルトウィングが只のヘリコになったの?

したら名前( うみどり )も変わったの?
528メロン名無しさん:05/02/22 21:16:55 ID:???0
うみどりは佐竹とともに・・
529メロン名無しさん:05/02/23 00:17:00 ID:???0
大和ホテル暮らしです
530メロン名無しさん:05/02/23 00:57:44 ID:???0
>>524
ニュースが知りたいならニュース系の板いくなり新聞社のサイト行けば済むことだし。
漏れはこのスレにはジパングの話をしたくてきてるのであって
中国がどう動こうがこのスレでは興味ない
531メロン名無しさん:05/02/23 01:02:42 ID:???0
漫画の本スレの粘着がここにも来ているのか…無視が一番。
532メロン名無しさん:05/02/23 01:20:10 ID:???0
>>524-525
もしかしてゼークトを知らない?
ゼークト、無能な働き者でぐぐればすぐひっかかるけど
無能な働き者ってのは無能な怠け者にも劣る存在ですよ。
実生活でも例えば、一生懸命やってるのはいいが失敗ばかりして
結局周りはそいつの後始末をしてさらにそいつが本来やるはずだった仕事までやるハメになり
頼むからお前はもう何もしないでくれ、と思う経験一度くらいあるでしょ。
そしてこういうのが上司になるともうどうしようもない_| ̄|○
533メロン名無しさん:05/02/23 03:01:33 ID:???0
>>532
そいつらがその話を知ってる知性を持ってるように見えるか?
534メロン名無しさん:05/02/23 10:47:08 ID:???0
>>533
知ってるよ・・クソヤロー
源文の漫画でも使われてただろーが。俺は有能な怠け者が好きなんだよ
535メロン名無しさん:05/02/23 11:24:15 ID:???0
>>532
サクラ大戦3のだれかさんを思い出し候
536メロン名無しさん:05/02/23 13:52:16 ID:???0
>>532
ゼークトなんて中国に味方して日本に背信行為平気でやる奴の言葉なんて使う必要ない
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538メロン名無しさん:05/02/23 15:13:18 ID:???0
>>530
興味ないならスルー
539メロン名無しさん:05/02/23 22:17:11 ID:???0
宣伝コピペは立派な荒らし行為ですよ
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543先任警衛海曹:05/02/25 02:34:10 ID:yTq7CObmO
紺やの放送にでてたウルウル目のモモーイに劇萌え\(゜Д゜)/
544メロン名無しさん:05/02/25 03:31:17 ID:???0
モモーイのクセにマトモだった。
545メロン名無しさん:05/02/26 11:02:14 ID:???0
半世紀以上前のレシプロ機が4000発/分で飛んでくる20_砲弾
を喰らいまくって形を保っていられるのがおかしくねぇ?

もっとこうズパパパパパーーーーンって木端微塵に粉砕するだろ。
546メロン名無しさん:05/02/26 11:16:04 ID:???0

  .____ □□
.._|_182__| //
  ∬*‘e‘)/ 
 と    つ
   Y  .ノ
    .  ) ∧_∧∩ ・・・
  _/し'  ( ;´∀`)/
           / >>544
547メロン名無しさん:05/02/26 13:08:23 ID:yqYPB//30
>>545
禿同
ついでにミサイルで翼を削ぐシーンもあったが
近接信管があるのにああはならんだろと・・・
548メロン名無しさん:05/02/26 13:23:44 ID:???0
つーかあのCIWSの追尾機能しょぼすぎ&弾バラけすぎ
549メロン名無しさん:05/02/26 14:43:32 ID:???0
>>547
うい。現代の新素材で作られた戦闘機でも20_の雨喰らったら
襤褸切れみたいに飛び散る感じになったと思われる。

っつうかシースパロー、全弾「直撃」してたような希ガス

>>548
同意。ぜんっぜん当たってないし。射程が100bくらいしかないし。
550メロン名無しさん:05/02/26 16:12:18 ID:???0
んなリアリティ求めてたらタイムスリップしてる時点で
551メロン名無しさん:05/02/27 11:44:59 ID:???0
菊池には失望した 勝手に攻撃をやめると思い込んで
その通りにいかなかっただけで動揺して棒立ちとは
思いつく限りの場合を想定しておくのが菊池の役目だろうに
552関西組:05/02/27 15:08:02 ID:???0
陸軍将校の九八式軍刀があまり詳しく描かれていないのにはチョットガッカリ
兜金とか猿手とか。
553メロン名無しさん:05/02/27 23:31:44 ID:???0
菊池は、臨機応変に対応できないタイプだろう。
自分が計画した通りに、事が運ばないと最悪
後先考えずに、ハルマゲドンモード使用しかねない奴だよ。
554メロン名無しさん:05/02/28 01:58:11 ID:???0
計画通りにならなかったからワスプを撃沈させたんじゃないか
555メロン名無しさん:05/02/28 06:13:16 ID:???0
インチキCIWSにしないと、ノーダメージで戦闘終わっちゃうからか?
一瞬で跡形も無くなるのを期待してたのに…
556メロン名無しさん:05/03/01 01:54:23 ID:???0
原作はアレに輪をかけてアレな戦闘だったから、
アニメもそうするしかなかったんだろう。
557メロン名無しさん:05/03/01 07:45:50 ID:???0
アレだとはいっても、戦闘シーン面白かったよ。
動いてるところ見られただけで満足っす。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559メロン名無しさん:05/03/01 15:06:39 ID:???0
>>551
そこは自衛官と軍人の差を表してたから問題ないだろ。
560メロン名無しさん:05/03/01 15:31:49 ID:???0
ハゲマルドンモード♪
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562メロン名無しさん:05/03/03 01:15:17 ID:???0
いいね〜三笠の隣にでも並べてほしい
563メロン名無しさん:05/03/03 01:34:47 ID:???0
「本年度街頭大型スクリーンで放映されているCM」
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/info/event/cm_p/17cm.html

昨年のCM……
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/info/event/cm_p/16cm.html
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566メロン名無しさん:05/03/03 18:33:03 ID:???0
脱北者と同じ思考だな・・・
567メロン名無しさん:05/03/04 00:19:13 ID:???0
ガダルカナルで岡村少佐ってのが出てるけど、
「過去に性格ゆえの問題が無ければ大佐になっていた」
っていわれてたらしいですが、
一体どういう事か気になります。
教えてエロイ人!
色んな本を読んでも書いてないですorz
568メロン名無しさん:05/03/04 02:14:56 ID:???0
よくわからないが、16話であった「独断で行動」ってのが問題だったのかな?
俺もしらねー…
569メロン名無しさん:05/03/04 09:42:59 ID:???0
岡村少佐は先遣飛行場建設の部隊指揮官だった。
太平洋戦争開戦と同時に作戦計画より、異常に早い戦線の拡大と航空戦力の重要性と機動力
を司令部でも実体験として体感せざるを得なかった。
そこで最前線には基地航空隊の飛行場が必要不可欠だと認識。飛行場建設に大号令をかけたが
戦線の拡大に追いつかない。岡村少佐は飛行戦力の現場での重要性を知る指揮官だったため、
とにかく早く航空基地が必要だと、現地部隊よりの要請に答え、工事が7、8割程度した時点ですでに海軍航空隊
に、「飛行場完成セリ、航空部隊を移動せよ」と打電し、司令部も完成したと思い、零戦部隊を移動させた、
だが飛行場はまだ完全に整地できておらず、着陸した零戦が足を取られてひっくり返ったりした事故が起きた。
司令部は「岡村の独断、あいつのOKは危険」と判断、ガ島でも「飛行場は完成しつつある」との岡村の返電を、
まだ危ない、部隊は送らないと考えていた。
570567:05/03/04 22:19:43 ID:BoUb2tAm0
ありがとう!これで眠れます;:
571メロン名無しさん:05/03/05 11:31:28 ID:???O
>>564 中国の人達全般が本気で尖閣が中国の物であると信じ込んでしまっている。洗脳教育は恐ろしい。中国共産党と日本の戦いはこういう形で未だに続いている。重苦しさに耐えて勝利しなければならない。 領土を失う。
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573メロン名無しさん:05/03/05 12:50:56 ID:???0
>>571
やーいばーかばーか
574メロン名無しさん:05/03/06 00:03:43 ID:???0
>>573
お前の母ちゃんでーべそー

も忘れずに。
575メロン名無しさん:05/03/07 08:21:06 ID:LZn7wgfp0
>>569はネ申
説明ありがとうございました。
質問です。
CICの人ってどのような勤務形態なんですか?
0900-1700の人と1700-0200の人と0200-0900の人の三シフト制ですか?
みんながみんな同じ時間勤務だと、夜誰もCICに人がいないときに
敵艦が攻めてきたら大変ですよね。
砲雷長はシフト変わる事無く毎日九時五時で出勤ですか?
576メロン名無しさん:05/03/07 08:33:00 ID:???0
取り敢えず軍ヲタはもっと読みやすく書きましょう。
577メロン名無しさん:05/03/07 10:55:48 ID:???0
>>575
詳しくは軍機なので言えませんが、3シフトですよ。ただシフト番の全員が同じ技量を持って
いるかと言うと・・・まずイージス艦で勤務するには英語ができなくてはなりません。
CICではもっとレベルが高い事を要求されますし、イージスシステムを扱う技術知識は半端ではありません、
所詮、ジパングでも出てましたがシステムを扱う人間の技量で勝負は決まるんです。
砲雷長は一般的には定時番ですが、可能な限りサービスでいますよ。有事の際には寝れませんね。
それは艦長、副長も一緒ですが副長の方が激務ですね。
578メロン名無しさん:05/03/07 17:22:37 ID:???0
みんなどんなところで寝るの?
艦長は個室あるんだろうけど。
579メロン名無しさん:05/03/07 17:33:04 ID:???0
士官は士官室、食堂も士官食堂と兵とは別れている。イギリス海軍からの伝統。
士官室は准士官(たたき上げの名誉職)も対象となるが、部屋数が限られているの
で順番マチの状態。誰か出ないと入れない。入っても雰囲気に溶け込めないと、
私みたいに一般食堂で食べたりしてる。兵はすし詰めの集団部屋、でも他の護衛艦
よりは広くて快適、しかし3ヶ月も上陸無かったら狂う。
580メロン名無しさん:05/03/07 18:29:12 ID:???0
ハゲ丸ドンどーも ってなに?
581575:05/03/07 22:04:02 ID:LZn7wgfp0
>>577はネ申
丁寧な説明ありがとうございました。とても解りやすかったです。

もう少し聞いても宜しいでしょうか?
青梅1曹が握り飯を食べながらCICモニタを見ているシーンがありますが、
やっぱり勤務時間中だと食事時間挟んでも席を立たず
その場で食事するのですか?
582メロン名無しさん:05/03/08 11:32:03 ID:???0
>>581
CICでは飲食できませんよ、やったら始末書かな。コーヒーをシステムにこぼしたら大変でしょ。
CICは空調で内部の温湿度、ヘパによるゴミ、虫、ウイルスの除去にまでこだわって、システムを守って
保全していますから、当然人間が一番汚染源になりますよね。だから、気を使います。
青梅1曹は優秀な方ですが、食事はいけませんね。ただ私なりの解釈では、タイムスリップして
だいぶ経ちますし、艦隊司令部との指揮命令系統もまったく無い状態で、もはや絶望的というか、
「隊法や規約を守ってもしょうがない」ってクルーの士気が低下しているのだと思いますよ。

583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584メロン名無しさん:05/03/08 22:54:26 ID:???0
ジパングのモモーイのエロ画像きぼんぬ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1109941271/
585メロン名無しさん:05/03/08 23:52:30 ID:???0
うみどりで死んだ森が、原作で三尉だったのにアニメでニ尉になってるのは、
やっぱり現実の自衛隊では三尉はガンナーになれないから?
でも、1982年生まれの森が二尉っていうのも違和感があるんだけど・・・。
586メロン名無しさん:05/03/09 22:38:25 ID:???0
「北朝鮮は全員平等で地上の楽園!」
 → 独裁政治・餓死者続出の現実が知れわたり、宣伝中止。

「スイスは永世中立国で素晴らしい国!」
 → 国民皆兵の義務があることが知れわたり、宣伝中止。

「イギリスの王室は国民に開かれている!」
 → 皇太子とダイアナの離婚以来評判がた落ちで、宣伝中止。

「スウェーデンは男女平等の素晴らしい国!」
 → 家族崩壊続出の現実が知れわたり、宣伝中止。

「フランスはすばらしい文化大国!」
 → 武器輸出大国であることが知れわたり、宣伝中止。

「ドイツの先の戦争に対する謝罪はすばらしい!」
 → 日本と違って自主的に憲法を制定していたので、宣伝中止。

「コスタリカは軍隊のいない素晴らしい国!」
 → アメリカ教導の武装警察軍の現実が知れわたり、宣伝中止。
587メロン名無しさん:05/03/09 22:49:51 ID:???0
日本は第九条をもっと宣伝すべきだったよね。
自衛隊を海外派遣してしまった現在はもう無理だけど。
588メロン名無しさん:05/03/09 22:54:48 ID:???0
>日本は第九条をもっと宣伝すべきだったよね

あほかぁと言われてまもなく60年
589メロン名無しさん:05/03/09 23:14:22 ID:???0
言ってるのは国内の右向いてる人と米帝だけだけどね
590メロン名無しさん:05/03/09 23:17:32 ID:???0
お前ら、ジパングを軍事的に語る気が無いんならどっか行けや
591メロン名無しさん:05/03/09 23:29:39 ID:???0
だが断る
592メロン名無しさん:05/03/09 23:37:00 ID:???0
軍板のジパスレからホロン部が出向いてるスレはここですか?


隔離スレから出てくんなボケ。
593メロン名無しさん:05/03/10 02:09:40 ID:???0
偶に撃つ弾もないのが玉に瑕。
しかしまぁ高い兵器買うのが好きだな自衛隊。
ピストル、小銃〜装甲車、戦車〜戦闘機、戦闘艦。
数の劣勢を質で何とか出来るのかなぁ・・・
594メロン名無しさん:05/03/10 06:37:56 ID:???0
>数の劣勢を質で何とか出来るのかなぁ・・・
それは冷戦時代から禁句らしい。
現場や下からの叩き上げ幹部などでは昔から言われているようだが。
595メロン名無しさん:05/03/10 09:49:24 ID:???0
>>589
>言ってるのは国内の右向いてる人と米帝だけだけどね

なんて信じているのはサヨクと日教組のみですよ

歴代の国連事務総長にまでコケにされまくったああ第九条よ永遠なれ
596メロン名無しさん:05/03/10 10:37:05 ID:???0
国に元気がなくなると右傾化が強まる。

現状経済的に困ったことは全くないので不景気でも全然かまわないのだが、
低学歴っぽいウヨクが妙に増えるので、やっぱり景気は良い方がいいなと思う。
597メロン名無しさん:05/03/10 11:11:51 ID:???0
単に元気がなくなると、より
低学歴のサヨクが国を食い荒らした結果、と入れた方が現状に近いな。
598メロン名無しさん:05/03/10 11:32:20 ID:???0
ウヨ厨サヨ厨ともに消えてくれれば平和になる。
ハートマン軍曹風に言えばどちらも等しく価値がない
599メロン名無しさん:05/03/10 12:30:03 ID:???0
>>596
愛国者とは暴力好きな紳士である。オスカー・ワイルド
600メロン名無しさん:05/03/10 13:39:13 ID:???0
何か変なのが湧き出したな
601メロン名無しさん:05/03/10 13:56:20 ID:???0
こんなとこでちまちま工作活動か
ずいぶん肩身が狭くなったもんだ
そろそろ半島か大陸に戻ってはどうです?
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603メロン名無しさん:05/03/10 14:18:19 ID:???0
朝から頭痛いんだけど、頭痛薬って何が効くの?
604メロン名無しさん:05/03/10 14:59:05 ID:???0
>>597
まぬけ自民党のおかげに決まってるだろ。よって馬鹿ウヨだ。
>>599
愛国者ミサイルはさっぱり当てにならないらしいな。
>>602
盛大に埋め立てか。エエかエエのんか再考か〜
>>603
小児用バファリンだな。
605メロン名無しさん:05/03/10 15:04:46 ID:???0
宗教は大衆のアヘンといいきったのはマルクスだったか

ナショナリズムは卑怯者のなんとかという台詞はだれのだったかわすれたが
そこまで言い切れるのはそもそも知的エリートか肉体労働者のみだって
606メロン名無しさん:05/03/11 00:47:09 ID:???0
間抜けな政治屋さんたちはお帰りください♥
607メロン名無しさん:05/03/11 01:25:02 ID:QCPvPnQl0
放映まで1分、ジパング録画員配置につけ。手空き総員実況スレ
http://cha2.sakura.ne.jp/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1108230134/
608メロン名無しさん:05/03/11 03:46:33 ID:???0
戦前を高みから見下ろすなんて偉そうな態度も取れなくなりそう。
609メロン名無しさん:05/03/11 05:19:07 ID:j9HapYyG0
>>582はネ申
握り飯、ちょっとした描写だったのですが、気になっておりました。
教えて下さってありがとうございました!
行為の解釈、なるほど!と勉強になりました。
610メロン名無しさん:05/03/11 15:26:49 ID:???0
>>609
嘘に決まってるだろ。俺が長崎で作ってるとき中でジュース飲んでた。
611メロン名無しさん:05/03/11 17:33:57 ID:???0
半導体の工場なんかものすごい空調管理で、工場の中に入るときは
宇宙服みたいの着たりするんだけど、工場を作ってる時からそうかと
いうと、そんなわけあるか
612メロン名無しさん:05/03/12 05:16:18 ID:???0
なんだかこことアニメスレと内容が逆転してるよね。
なんで延々あっちで続けるのか理解しかねるのだが。
誘導何回されても無視してるようだし
両方見ている俺にはようわからん。
613メロン名無しさん:05/03/12 07:40:44 ID:???0
別に誘導しなくても腹は減らないし、眠くもならないから
別に不思議じゃないよ
614メロン名無しさん:05/03/12 07:43:06 ID:???0
いや、移動しなくてもってことね

まあ面白いネタがないんでしょ。その手の流れになるパターンさね
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616メロン名無しさん:05/03/14 02:08:08 ID:Dmc8tw7H0
617メロン名無しさん:05/03/15 20:48:32 ID:???0
>>615
竹島の日:
「基本的には島根県の問題」と細田官房長官
 細田博之官房長官は10日の記者会見で、島根県議会総務委員会が「竹島の日」制定条例案を可決したことについて「基本的には島根県の問題」と述べ、
政府としては静観する姿勢を改めて示した。衆院島根1区選出の長官には同県や県議会から「竹島の日」制定の要請が「相当強く、何度かあった」と明かしたうえで
「いろいろ検討した結果、断った」と韓国に配慮した経緯も示した。
また、谷川秀善副外相は同日の会見で、韓国内の抗議行動を文書にまとめて同県と県議会に送付したことについて
「日韓関係もあるので、事実関係を説明するために送った。圧力をかけるためではない」と説明した。

毎日新聞 2005年3月10日 20時53分

#偽造は即バレるからやめとけホロン部
618メロン名無しさん:05/03/15 22:49:18 ID:???0
なんかスレがおかしな流れに見えるんだけど
誰か解説してくれ
619メロン名無しさん :05/03/15 23:59:28 ID:???0
キチガイのすくつ
620メロン名無しさん:05/03/16 00:01:29 ID:???0
戦闘シーンにかかる
ちゃららら〜 ちゃららら〜 ちゃららら〜らららら〜♪
って曲がいいね。
621メロン名無しさん:05/03/16 00:11:41 ID:ndTqfO3E0
622メロン名無しさん:05/03/16 12:16:03 ID:???0
>>612
アニメスレは一般人の雑談程度の兵器や歴史の話とかする程度で、
軍オタやマニアのうんちくをだらだら見たい人はこのスレでいいんでない。
623メロン名無しさん :05/03/16 16:22:41 ID:???0
624んさし無名ンロメ:05/03/18 13:25:09 ID:Wt301syc0
板違いかも知れんがちょっと質問。
みらいだけでなく自衛隊の全現有兵力が昭和17年にタイムスリップしたら、
主に亜米利加相手にどこまで戦える?
誰かシミュレーションキボンヌ
625メロン名無しさん:05/03/18 14:06:35 ID:???0
航空兵力だけで圧倒できそう。
F-15を落とせる兵器なんて当時存在しないでしょ。
弾薬がなくなるまでにどれだけ破壊の限りを尽くせるか、だけのような。
626メロン名無しさん:05/03/18 14:38:12 ID:???0
まず状況の把握が出来なくて
組織が立ち行かないと思う
627メロン名無しさん:05/03/18 15:03:17 ID:???0
何にもできないと思う。
だいたいF15で時速500km前後のレシプロ機を落とすなんて、コストパフォーマンス
悪すぎ。基地には2会戦分の弾薬しか常時備蓄してないから、すぐ弾薬切れ、燃料切れ。
628メロン名無しさん:05/03/18 15:14:08 ID:???0
とりあえずホワイトハウスにトマホークぶち込んで終わらそう。
629メロン名無しさん:05/03/18 16:27:06 ID:???0
>>624
消耗品がほとんど無いから難しいな。
相手は週刊護衛空母の国だし。
630メロン名無しさん:05/03/18 17:02:17 ID:???0
ICBMがあればなぁ…
631& ◆M0Hx0CPZ5g :05/03/18 17:07:54 ID:Wt301syc0
その週刊護衛空母をはじめ、空母や戦艦をASMとSSMで片っ端から鎮めるだけでも
、日本軍としては相当楽になる希ガスるけど、どうですかね?


632メロン名無しさん:05/03/18 17:16:31 ID:???0
造るなら工場叩けばいいのでは
633メロン名無しさん:05/03/18 17:32:48 ID:???0
トマホーク自衛隊買ってなかったのね orz
634メロン名無しさん:05/03/18 17:39:33 ID:???0
C-130を空中給油機に改造して、F-15、F-2その他で米本土空爆
ロスアラモスあたりを重点的に
635メロン名無しさん:05/03/19 04:01:07 ID:SKSTRv2o0
         ,,_-―_-,、  
         ヽ=☆=/              
  軍事板 (ヽ( ・ω・)/)バンジャーイ     皆さん、こんばんは。軍事板です  
       ─┬=====┬─┬─┬      本日、予選日をむかえ  
         ヽ┴-----┴ 、/_ /       ご挨拶にまいりました  
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o    強豪揃いの16組ではありますが  
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄     軍事板としては  
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___  他板様との交流を大切にしつつ、  
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ 最後の一票まで戦う所存であります  
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)    
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ   どうか応援よろしくお願いします。  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
軍事板作戦本部 (選対スレ)  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108987311/l50  

>>634
なかなか夢一杯の作戦ですね
636メロン名無しさん:05/03/19 13:03:23 ID:???0
>>615
ここって何があったの?
637メロン名無しさん:05/03/19 13:05:28 ID:???0
櫻井よし子さんのサイトかせ引用。

韓国は1960年代末から、漢字を読めない人びとのためにハングルを重用し、ハングルだけの新聞などを発行し始めた。
漢字の素養をしっかりと身につけた為政者は、それが国民のためと考えた。つまり、善意から生まれたのが
ハングル重用政策だったのだ。

ところが、以来30年余が過ぎてみると、韓国人の考える能力が低下した、と彼らは言うのだ。表音文字にすぎず、
意味を持たないハングルのみで育った世代は、漢字世代に較べて明らかに、言葉の持つ意味を把握する力が弱く、
言葉の概念を深く汲(く)み取ることができないのだそうだ。日本語から漢字を取り去り、平仮名とカタカナのみで
教育され、新聞も雑誌も仮名だけで育った世代を考えればよいだろう。
 そのようにして育った子どもたちは当然、論理的に考える知的土台が不十分で、感情論に動かされてしまう。
その結果が盧大統領の誕生だったと、彼らは嘆くのだ。言葉を大切にしないことのツケは深刻だということだ。
場合によっては国家の運命を狂わせ、民族の悲劇へと突き進んでいく結果にもなりうる。

日本に南セントレアなどという名前の自治体が増えて、カタカナ言葉の氾濫が始まれば、それはこの国の国柄が
変質しつつあることの警告である。私たちの考える能力の低下をも警告しているといえる。
胸に手を当てて考えてみよう。日常生活のなかで使用しているカタカナ言葉で、自分でも意味がよく理解できない
言葉、感覚的に把握できない言葉はないかと。そのようなカタカナ言葉を妥協して使用し続けることは、
その人の知性を裏切る行為なのだ。

美しく知性ある日本語は、漢字と仮名のほどよい混合である。そうしてふと気づいた。
日本を守る自衛隊の艦艇の名が、なぜ「きりしま」「はるな」など平仮名でのみ書かれているのかと。
日本の知性はその中枢から、すでに蝕(むしば)まれているのではないだろうか。


みらいも同じが……
638メロン名無しさん:05/03/19 13:26:01 ID:???0
平仮名、片仮名は日本独自の文字だから、英語圏の人間にも、ロシア人にも
漢語圏の人間にも、韓国人にも、正しく読み取るのは難しい。

だから、日本人の考える能力を奪うというデメリットがあるとしても、
戦略的に見れば、相手に艦の名前を認識させないようにするには有効だと思うが。
639メロン名無しさん:05/03/19 13:27:34 ID:???0
>>637 旦那、論理が飛躍しすぎやないでっか?
640メロン名無しさん:05/03/19 13:40:31 ID:???0
漢字だと旧海軍のイメージがあるし、
カタカナより平仮名のほうが優しいイメージを与えるからだと思うが。
641メロン名無しさん:05/03/19 14:27:30 ID:???0
実は漢字で書くと「味蕾」な、みらい
642メロン名無しさん:05/03/19 14:51:55 ID:???0
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1111175565/
なんかスゲーよこのスレ
643メロン名無しさん:05/03/19 14:53:54 ID:???0
斬死魔
破流奈
644メロン名無しさん:05/03/19 14:55:15 ID:???0
>>642
また変な板ができたな・・・
645メロン名無しさん:05/03/19 19:01:32 ID:???0
護衛艦の名前は天象・気象・山岳・河川・地方名らしい。

ttp://www.rx.sakura.ne.jp/~usakura/si008.htm
646んさし無名ンロメ:05/03/19 19:49:29 ID:Sx+w80is0
>>645
>護衛艦の名前は天象・気象・山岳・河川・地方名らしい。

護衛艦「あられ」
護衛艦「どうとんぼり」
護衛艦「みなみせんとれあ」
647メロン名無しさん:05/03/19 20:13:18 ID:???0
>護衛艦「みなみせんとれあ」

爆笑した。
でも市になる前に合併そのものが(ry
648メロン名無しさん:05/03/19 21:22:27 ID:???0
そのうちどっかが合併して未来市ができればいいのか。
649メロン名無しさん:05/03/19 22:01:39 ID:???0
うーん……
合併反対が圧倒的多数だったからなぁ…
650メロン名無しさん:05/03/19 22:15:44 ID:???0
>>645
護衛艦「ポンポン」
651メロン名無しさん:05/03/19 22:37:37 ID:???0
関西人キタ━( ゚∀゚ )━!!!!!!
652メロン名無しさん:05/03/19 22:51:19 ID:???0
NHKのETVすげー…久々にETV観たが…どひゃー。
653メロン名無しさん:05/03/19 23:30:38 ID:???0
偏向報道糸冬
654メロン名無しさん:05/03/20 00:11:20 ID:???0
竹島問題であれだからこんな特集組まれたのか?
655メロン名無しさん:05/03/21 00:09:42 ID:???0
今年が戦後六十年で還暦を迎えたからだろう。
656メロン名無しさん:2005/03/21(月) 14:06:27 ID:???0
紺碧の艦隊よろしく、パナマ運河を破壊して
太平洋方面の生産を西海岸の工業力のみに限定させるとか。
657メロン名無しさん:2005/03/21(月) 21:36:31 ID:???0
そんなことやったのか紺碧の寒帯・・・

どれほどトンデモなのかちと読んでみたくなったw
658メロン名無しさん:2005/03/21(月) 22:45:22 ID:???0
>>657
しかも二回も壊してる。一回目はなんと一巻だぞ。21巻中の。
さすがにアメリカもぶち切れたのか、途中で第二パナマを作ってしまった。
地中閘門式の要塞型のやつをねw
659メロン名無しさん:2005/03/22(火) 00:23:57 ID:???0
登場するたびに激怒するおちゃめなヒトラ氏がみどころだな。
660メロン名無しさん:2005/03/22(火) 06:01:14 ID:???0
661メロン名無しさん:2005/03/22(火) 09:42:59 ID:???0
紺碧と旭日は「照和」の時代の戦争物語だから
サクラ大戦と同列にでも思っておいたほうがいいよ。
不思議オーバーテクノロジーは考え込んだ方が負け。
知恵と勇気と転生人材の賜物だ。

俺は原爆製造工場を爆撃しに行くところが好きだな。
662メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:18:48 ID:???0
>>661
どっちの?
爆龍使うのか富士使うのか。
663メロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:13:22 ID:???0
>662
爆龍。
あの「特殊な分離機」は面白い。
アニメの動きも妙で(誉めてるよ)面白かった

あの頃のメカ作画は手描きでよかったなー、と
ジパングのCGメカを見ると思うよ。
導入初期よりはずいぶんましにはなったけどな。
でも銀河鉄道のCG処理には未だに違和感…
綺麗なんだけどタメがないからな、CGには。暖かみを感じられない。
もうちょっとかな。
664メロン名無しさん:2005/03/28(月) 01:00:33 ID:???0
>>637
護衛艦名を漢字で書いたら
今度は左の人から「軍国主義者め反省汁!」と文句が来る悪寒。
665メロン名無しさん:2005/03/28(月) 12:58:18 ID:???0
何で軍国主義なのか。
左の人が大好きなアジア文化を尊重してるのにね。
666メロン名無しさん:2005/03/29(火) 04:34:14 ID:???0
侵略の象徴たる日本海軍の軍艦名を連想させ(ry に一票

まぁ平仮名でも旧軍の艦艇名使ってるしあの平仮名のフォントも旧軍時代から変わっていないという罠
667メロン名無しさん:2005/03/29(火) 15:49:03 ID:???0
漢字が読めない韓国人のやっかみだろ。
668メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:33:02 ID:???0
ヤター!!!!
グローバルフォース以来6年ぶりの新作。


タイトル名:戦闘国家-改- NEW OPERATIONS
対応ハード:プレイステーション2
ジャンル:戦略SLG
発売日:2005年3月31日
価格:7,140円(税込)
同梱物:航空自衛隊50周年記念イベント中止
「サンダーバーズ・ブルーインパルス夢の競演」スペシャル映像DVD
669メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:42:25 ID:???O
もう発売してんじゃん
670メロン名無しさん:2005/04/02(土) 18:50:10 ID:???0
士官はなぜ軍刀を携行してるのですか?
671メロン名無しさん:2005/04/04(月) 12:42:55 ID:???0
士官たるもの、身だしなみが大切。
というわけでヒゲを剃り忘れた時にも困らないように携行しています。
安全剃刀でいいじゃないかという意見もあるでしょうが、士官用制服でビシッと決めて安全剃刀じゃ
どうにも締まらないので仕方ありません。 軍刀なら格好いいし、いざとなったら人も殺せますし。
672メロン名無しさん:2005/04/04(月) 21:27:21 ID:???0
武人の魂たる軍刀を杖代わりにしてる草加少佐の態度は軍人としていかがなものか?
673メロン名無しさん:2005/04/04(月) 21:43:00 ID:???0
その軍刀をアニメのラストで桃が持っていた件について。
674メロン名無しさん:2005/04/05(火) 11:58:27 ID:???0
>>672
使えるんだから使えばOK。
どうせ飾りだ。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677メロン名無しさん:2005/04/06(水) 15:44:43 ID:???0
たかだか15年前に天安門事件起こした国のものとは思えない言葉に失笑してしまうが、
他所でやってくれ。
678メロン名無しさん:2005/04/08(金) 01:26:05 ID:B8mWVnuO0
ジパングのテレビ放送、もうおわったのですか?TBSの。
かなり途中だったのですが。
679メロン名無しさん:2005/04/08(金) 02:52:31 ID:???0
うn
680メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:58:25 ID:???0
木曜日、楽しみだったのにな>TBS組。
パート2あることを祈るばかり。
681メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:31:44 ID:???0
もしみらいの弾薬や燃料が無限だったら亜米利加に
勝てますか?
誰か教えて
682メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:51:01 ID:???0
>>681
人間は有限なので、勝てません。
683メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:13:36 ID:???0
無限ならトマホーク撃ちまくりで講和くらいまでならいけそう。
684メロン名無しさん:2005/04/09(土) 03:51:12 ID:2I1ysfn40
あんな途中で放送終わっていいの?(;^_^A
横須賀に着いたとこだったよ?(;^_^A
685メロン名無しさん:2005/04/09(土) 17:24:14 ID:???O
何故マレー産のバナナは美味しいんですか、少佐殿?
686メロン名無しさん:2005/04/10(日) 00:47:21 ID:NjG1j2tV0
たしかに女性がバナナを食べる姿には萌えるよね。
687メロン名無しさん:2005/04/10(日) 01:31:21 ID:???0
‘e‘)
688メロン名無しさん:2005/04/10(日) 01:38:17 ID:???0
呪い人形キテター
689メロン名無しさん:2005/04/10(日) 01:39:43 ID:???0
今日は「1:40」です。
690メロン名無しさん:2005/04/10(日) 02:03:55 ID:???0
     .∧∞∧
    _∬*‘e‘)‘ヾ <ハットウシンニナッテミタデスゥ…
   / ◆<Y〉◆ヽ\   
   L_i l__l ', ) 二ノ  
   \)__:__i      
    ,' ゙ ヽ  |
    ',     |
     ',___/
     ',   |/
      ',  |
      ,'  |
691メロン名無しさん:2005/04/11(月) 21:36:20 ID:???0
キモッ
692メロン名無しさん:2005/04/11(月) 23:31:41 ID:???0
     /ノ
   / ノ
   | ノ__/⌒ヽ
  , '´   ヽ^ヽノ  
 __i ノノ))))〉     
 〉 ∬*‘e‘)    | | ガッ!
 Z((く/卯,.ヽ    | |
   Y_(_ノ  ;”;:
   // )    `:`”:__Λ∩
   //し' //. ”;:´Д`) />>691
  .//彡          /  
  |/
693メロン名無しさん:2005/04/12(火) 11:58:55 ID:???0
武器発射のボタン押す時「さのぼー」とか言ってるんだがどういう意?
694メロン名無しさん:2005/04/12(火) 13:00:02 ID:???0
>>693
「さるぼー」複数発同時発射。
「りっぷる」複数発時間差発射。
695メロン名無しさん:2005/04/12(火) 14:24:05 ID:???0
「さるぼー」だったのねwサンキュ

携帯でメール同時発射の時に言ってみますw
696メロン名無しさん:2005/04/15(金) 22:38:02 ID:???0
やっと「1対40」を観た。
ほんとにひでぇCIWSだなw
ミサイルに関しては… AIM-54なら近接/インパクトが選べるんだがスパローはどうだっけ?
選べるなら砲雷長が生っちょろい考えでインパクトにしたとも考えられるが。
697メロン名無しさん:2005/04/16(土) 11:08:00 ID:???0
主砲でアベンジャーを叩き落すのがゲームみたいで面白かった。
ドーントレスにも当てればよかったのに。
698メロン名無しさん:2005/04/16(土) 19:40:47 ID:???0
菊地「撃ち〜かたはじめれ」
699メロン名無しさん:2005/04/17(日) 03:21:47 ID:qKqkH4500
右対空戦闘。。
700メロン名無しさん:2005/04/17(日) 04:00:10 ID:xEVwZ3eF0
左対地戦闘。。
701メロン名無しさん:2005/04/20(水) 14:12:29 ID:a4DrFI3p0
ワスプを撃沈してしまうのが、物語上どうかと思う。
(しかし軍事ファンなら、好きな展開だが)
702メロン名無しさん:2005/04/22(金) 21:21:44 ID:???0
>>699
右と左から両方敵が来たら何て言うの?
703メロン名無しさん:2005/04/22(金) 22:03:13 ID:???0
>>702
左右キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
704メロン名無しさん:2005/04/23(土) 00:00:16 ID:???0
>>703
おちつけ
705メロン名無しさん:2005/04/24(日) 20:09:41 ID:Jg2hr8Ze0
大和の艦砲射撃、なんで3発だけなの?

それに他の艦は撃たないの?
706メロン名無しさん:2005/04/26(火) 13:38:12 ID:???0
自慢したいから。
707メロン名無しさん:2005/04/28(木) 01:32:09 ID:???0
説1-1:初弾で着弾地点がずれていたら弾がもったいないから。

他の艦は
説2-1:後から撃つ予定だった
説2-2:射程外だった
説2-3:大和護衛or対艦用に温存
708メロン名無しさん:2005/04/28(木) 08:12:20 ID:???0
>>705
描くのが面倒くさいから。
ショックカノンに改装中だから。
波動カートリッジ砲では強力すぎるから。
709メロン名無しさん:2005/05/06(金) 20:08:01 ID:wcC/mpJO0
沼南楼のテルコさんはその後どうなったのですか?
710メロン名無しさん:2005/05/06(金) 22:21:32 ID:???0
角松の子どもを孕みました。(嘘)
711メロン名無しさん:2005/05/07(土) 14:30:42 ID:Jqwp6pdEO
ジオング、出撃します。
712メロン名無しさん:2005/05/07(土) 18:37:00 ID:???0
死種かYO!
そういや先週の死種は24話のパクリだ…
713メロン名無しさん:2005/05/27(金) 21:55:21 ID:2ElFwQqj0
かつて西洋の旅人が夢見た場所。
だが、現実にはあなたの時代に至るまで、日本人が経験しなかった新しい国家だ。

ジパング、あなたにも見えるはずだ。
714メロン名無しさん:2005/05/27(金) 23:34:13 ID:???0
果実もビックリ!スゲースゲー。
ttp://uppp.dip.jp/upload.html
の1887と1888。
715メロン名無しさん:2005/05/30(月) 12:33:07 ID:HYmnQSey0
>>714
そうそう TBSアニメ組にはへんなオチがついちゃったよな
良くないよ。あのタイミングは。

>>693-695
>武器発射のボタン押す時「さのぼー」
ワロタ 695納得するなよ。

今は
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1117251245/l50
のベルちゃんで癒されてます。
716メロン名無しさん:2005/05/30(月) 21:32:43 ID:???0
>>714 スカパー組だが、ハゲワラタw
717メロン名無しさん:2005/06/07(火) 13:52:36 ID:5GdJqsw30
大日本帝国海軍機動部隊
ttp://balder.prohosting.com/sumafu/movies/gunkan.wmv
718メロン名無しさん:2005/06/07(火) 13:54:38 ID:ifNMLEgw0
ジパング続編企画段階化?
719メロン名無しさん:2005/06/07(火) 15:16:18 ID:lkcl7X0O0
続編作るのはいいけど、スタッフは全員入れ替えてくれよ
720メロン名無しさん:2005/06/07(火) 15:19:45 ID:???0
え、なんで?
721メロン名無しさん:2005/06/07(火) 19:51:49 ID:???0
このアニメつまんねー
ジパングとかどうでもいいから派手に戦争しろよ
722メロン名無しさん:2005/06/07(火) 20:30:44 ID:???0
>>721
パールハーバーとか見るといいとおもうよ
723メロン名無しさん:2005/06/07(火) 23:39:31 ID:???0
なんで。このアニメって。台詞が。ブチブチ。切れるん。ですか?
いらいら。します。
724メロン名無しさん:2005/06/07(火) 23:50:24 ID:???0
>>723
みなけりゃいいのにww
725メロン名無しさん:2005/06/08(水) 18:22:53 ID:???0
でも正直CG技術とか二流だったよな。
726メロン名無しさん:2005/06/08(水) 20:37:48 ID:???0
>>725
二流も何も、作画の手間を減らす目的でCG多用してるわけだし。
727メロン名無しさん:2005/06/09(木) 10:43:47 ID:???0
一昔前のことを考えたら、テレビアニメで毎週
ボリュームレンダリングしてるだけでもビックリなんだが>CG
728メロン名無しさん:2005/06/11(土) 18:13:05 ID:???0
一昔前のことを考えたら、テレビアニメで毎週
総天然色というだけでもビックリなんだが

一昔前のことを考えたら、テレビアニメで毎週
ステレオ放送というだけでもビックリなんだが
729メロン名無しさん:2005/06/11(土) 19:04:19 ID:???0
果実もびっくり!

 ..
 l. l
( ゚д゚ )<スゲー!
 ..
 l. l
( ゚д゚ )<スゲー!
730メロン名無しさん:2005/06/14(火) 21:53:10 ID:vstN7yvt0
731メロン名無しさん:2005/06/15(水) 03:31:03 ID:???0
>>705
そんなに一度に大量に撃てない。
目標を発見、測量&発射角と装薬量を決定。砲塔を目標に回しはじまる。
砲弾と火薬を弾薬庫からエレベーターで出して撃つ大砲に装てん。
さらに精密測距して艦長がOK出したら実際に発射。最後に偵察機が弾着を確認。
これだけの手間が掛かる。

その後は砲身が焼けているからしばらく撃てない。
他の砲を使って一度に連続砲撃するのも砲塔が歪んだり艦全体が痛むからあまりやりたくない。
732メロン名無しさん:2005/06/16(木) 20:41:34 ID:GWYjq0/V0
たのみこむで見つけたので貼っておく。
(私はリクエスト出した本人じゃないですが)
設定資料集、商品化して欲しい!って人は賛同コメントを。

ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=50406

関連スレマルチでスマソ
733メロン名無しさん:2005/06/16(木) 21:51:02 ID:87jW39WG0
ところで戦国自衛隊見にいこうか行くまいか
734メロン名無しさん:2005/06/17(金) 16:35:03 ID:???0
>>733
そのうちテレビでやるだろ。
735メロン名無しさん:2005/06/17(金) 16:37:26 ID:???0
みらいの主砲はアベンジャー叩きの時にスカポンスカポンスカポンとテンポよく撃ってたな。
実物で見てみたい。
736メロン名無しさん:2005/06/17(金) 18:52:50 ID:???0
1対40でみらいが発射した127mm砲弾が、敵雷撃機に着弾する前に
爆発してましたが、あれって近接信管付きの砲弾なんですか?
二次大戦当事ならまだしも、新鋭駆逐艦にも積まれてるのですか?
ってか仮にそうだとしてあれって近代戦で役に立つ物なのですか?
戦闘機のバルカン砲並みに使い道が無さそう(対空ミサイルだけで十分そう)
なイメージなのでふと疑問に思いました。
737メロン名無しさん:2005/06/19(日) 21:52:36 ID:???O
艦砲は男のロマン
役に立つ立たないの問題では無いのですよ、大尉
738メロン名無しさん:2005/06/26(日) 14:25:13 ID:???0


 ∩∩       続編は俺らにまかせろ! V∩
  (7ヌ) あはは        ハッハッハッ         (/ /
 / /       ハハハ      ∧_∧ あはははは  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||   /
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //  
  \       /⌒   ⌒ ヽ、福田 /~⌒    ⌒ /     
   |    |ー、       / ̄| //`i /     \
    | 平井  | | 両澤 / (ミ   ミ)   | 大河原 |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
739メロン名無しさん:2005/06/26(日) 20:07:27 ID:???0
どうした左舷
弾幕が薄いぞ!
740メロン名無しさん:2005/06/27(月) 23:48:38 ID:???0
>>735

どぅんっ!  どぅんっ!  どぅんっ!

…と、撃った後に一呼吸置くような感じだと思われ。
実際には、照準を買えながら撃つだろうからリズム良くは多分撃たない。
741メロン名無しさん:2005/06/28(火) 05:26:02 ID:???0
海自公式宣伝動画の速射砲(こんごう型の127mmじゃなくて、OTOメララの76mmだが)
>>740よりほんの少し速かったな。

円形の砲弾ラックが、回転式弾倉拳銃よろしく高回転しながら次々と自動装着していたのが興味深い。
742メロン名無しさん:2005/06/28(火) 12:28:15 ID:???0
そして1発XX万円とセコク計算するのであった。
743メロン名無しさん:2005/06/30(木) 00:31:33 ID:???0
>736
一応、今の戦法では使えなくても練習用に積んであると思うけど…
目視中心の旧時代の軍艦相手なら場合にもよるんじゃね?
甲板とかマストに出ている兵員や測距儀を爆風や破片で無力化するためとかじゃないかと思うのだが。
744メロン名無しさん:2005/06/30(木) 21:12:12 ID:???0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A3%85%E5%A1%AB%E8%A3%85%E7%BD%AE

一応、現代の艦砲も対空との併用を想定されてるみたいね。
745メロン名無しさん:2005/07/03(日) 03:01:56 ID:???0
>>736
戦闘機のバルカン砲はベトナム戦争では大活躍しました。
746メロン名無しさん:2005/07/03(日) 03:09:43 ID:???0
>>745
そりゃ当時はまだレシプロ機(P-51、F8F)が実戦で使われてましたからね。
ベトナムは過去(30年前)の話です。
747メロン名無しさん:2005/07/03(日) 09:14:38 ID:???0
なんか、トップガンでもそんな話題あったよね
748メロン名無しさん:2005/07/04(月) 00:34:37 ID:???0
>>146
っていうか、
その時にファントムとかの標準装備をミサイルだけにしてしまった事があったけど、逆に被弾・撃墜率が上がった。
原因は、ミサイルを撃つのにはロックオンできる体制にまで持っていかないと駄目。
その時間の稼げない場合、逆に重いミサイルがあるために自分より早い迎撃機とかに追いつけない。
引き金引いたらすぐ撃てる装備がないと、牽制してミサイルを叩き込む所にまで持っていけない。
あと、ミサイルを全部撃ってしまうと武器が無くなるのが不評だった。


で、バルカン砲を改めて標準装備に戻した。
749メロン名無しさん:2005/07/05(火) 05:36:31 ID:???0
オープニングで
ハープーンかSM2か飛ぶシーンがあるんですが、
なんかクネクネとんでいます。

あんなのでいいでしょうか?危なくないですか?
750メロン名無しさん:2005/07/05(火) 06:30:05 ID:???0
現在の地球の地磁気や座標のデータとは若干違うだろうし、
GPSとかも使えないから、ある程度誘導の精度が落ちている。


…と弁護してみる。
751メロン名無しさん:2005/07/05(火) 20:16:38 ID:???0
>>750
>749の言っているクネクネ飛んでいるって、通常巡航時の事じゃなくて発射直後の事だろう。
752メロン名無しさん:2005/07/06(水) 00:35:51 ID:???0
>>751
その時点で演算時に狂いが出ると動作が怪しくなるのでは?
753メロン名無しさん:2005/07/06(水) 21:09:39 ID:???0
エフトイズの海鳥を見ても
攻撃にしか使えなそうで、自衛隊は採用しないだろってかんじ
米海兵隊ならいいかもしれないが

ガダルカナルに隊員を送り込んだのは海鳥だっけ?
乗れなそうなんだけど…
754メロン名無しさん:2005/07/07(木) 01:22:06 ID:???0
>>753
ガダルカナルへはシーホークで輸送している。
海鳥は草加輸送の後、大和の中に収容されている。

>エフトイズの海鳥
自分の手元にいい感じの海鳥が手に入って嬉しかったなあ、羽も動くし。
解説書に対空・対艦・対戦車ミソイル、爆弾とあるけど使っているシーンも見てみたかった。

ところで海鳥って左を前、右を後ろに傾けてその場で時計回りとか出来るのかな?
755メロン名無しさん:2005/07/07(木) 01:27:34 ID:???0
>>754
それが出来ないとVTOL時に機首方位が変えられないから不便だな。
756メロン名無しさん:2005/07/07(木) 03:48:23 ID:???0
みらい甲板から考えるにできないと困る
757メロン名無しさん:2005/07/07(木) 16:20:24 ID:???0
ttp://model-rich.net/photo/gifchi/data/1099390559485.gif
別のスレにあったこのミサイルってって角度的にアスロック米倉でしょうか?
他にも艦艇からのミサイルや砲撃シーンがあったらカコイイのに
なかなか見つからない(´・ω・`)
758メロン名無しさん:2005/07/07(木) 18:44:57 ID:???0
>>757
アスロック
759メロン名無しさん:2005/07/07(木) 19:55:23 ID:???0
>>753
「探す」事がメインの対潜哨戒以外の使い方を想定しての採用ならありうるかも知れない。
不審船みたいな発見&追尾時に攻撃してくる物を想定して装備を設定したのかも。
760メロン名無しさん:2005/07/07(木) 21:02:14 ID:???0
>756
ミサイル、どこに積むのだろう?>海鳥
翼が回転するから、戦闘機みたいに翼にはつけられないよね?
WTMのコブラ、ヘリコレのアパッチと並べながら思案中

>759
なるほど。だからシーホークも積んでるのね>みらい

761757:2005/07/07(木) 23:38:18 ID:???0
>>758
サンクスです
762メロン名無しさん:2005/07/09(土) 01:46:00 ID:???0
>>760
多分コブラ&アパッチ方式が有力だけど、見たところ兵装を吊り下げる所が無さそうなんで
コマンチみたいに胴体内に格納して、使う時にふたを開ける方式なのかもしれない。
763メロン名無しさん:2005/07/09(土) 21:52:58 ID:GoN8p3Ja0
http://yotuba.ath.cx/fet/up/img/ytb088.wmv

某所で拾ったジパングフルOP
764メロン名無しさん:2005/07/10(日) 01:33:02 ID:???0
>763
これみると,アメリカはこのころからカラーフィルムとガンカメラ
もっていたんだよなあと思ってしまう.

飛行機から撃たれている艦艇みんな日本のでそ
765メロン名無しさん:2005/07/10(日) 09:56:28 ID:???0
20年以上前だけど、沖縄の伊江島の知り合いの実家に行ったとき、上陸した米軍が写したのを
当時もらったという自分たちが捕虜になったときの写真見せてもらったことあるけど、カラー写真
なんで驚いたよ。
捕虜の民間人に配れるくらいに軍では普及してるもんだったんだなと。
766メロン名無しさん:2005/07/10(日) 14:26:28 ID:???0
>>765
>捕虜の民間人に配れるくらいに
プロパガンダとしては大きいからなあ。
アメリカさんはこれだけ凄い國ですよ、GHQに従いましょうね、って莞爾に。

さすがメリケン

767メロン名無しさん:2005/07/10(日) 21:14:48 ID:???0
ん〜でもカラーフィルムで
一番進んでたのは独逸だったからネェ。
視覚的要素が最も効果的なプロパガンダ
だからと重要視してた。
天然色VTRの総統とか普通にあるし。
768メロン名無しさん:2005/07/10(日) 22:18:40 ID:???0
米ってのはそーいう国だよ。いい物はじゃんじゃん取り入れてさも元から自分の国の物のような顔をする。
ま、戦勝国ってのはいいところを全部掻っ攫ってくもんさ・・・
日本の潜水艦空母伊401(こないだ引き上げられてニュースになってたな)だってそのまま持ってかれちまったしな・・・
769メロン名無しさん:2005/07/11(月) 17:00:40 ID:???0
VTRはないのではないかと
770メロン名無しさん:2005/07/12(火) 10:27:49 ID:???0
>>764
昔第二次大戦ごろの記録映画を毎週やってたのだが、所々にカラーがあったな。
771メロン名無しさん:2005/07/12(火) 17:35:06 ID:???0
カラーで見る第二次世界大戦って番組が
数年前ディスカバリーチャンネルでやっていたけど
それは殆どカラーフィルムだった(当たり前だが)
772メロン名無しさん:2005/07/12(火) 18:25:15 ID:???0
>>769
8ミリの事を言いたいのだと思われ。
773メロン名無しさん:2005/07/12(火) 18:31:40 ID:???0
8ミリビデオですか
774メロン名無しさん:2005/07/13(水) 01:43:55 ID:???0
35とか16じゃないの?
775メロン名無しさん:2005/07/13(水) 02:34:01 ID:???0
当時ニュース用は16ミリと思われ〜♪
776メロン名無しさん:2005/07/13(水) 23:44:21 ID:???0
70ミリシネラマに映る沖縄
777メロン名無しさん:2005/07/15(金) 00:42:55 ID:???0
軍刀購入
778メロン名無しさん:2005/07/19(火) 02:01:46 ID:???0
>>775
編集されたニュースフィルムとして残ってるのと、実際に撮影されたフィルムは同じとは限らないよ。
16ミリは機材の大きさがあるんで、あまり持ち歩くような使い方はしてない。

軍専属の撮影隊が撮った割とプロパガンタ的な映像→16ミリ
最前線や現地の記録見たいな感じに撮ってるようなの→8ミリ
779メロン名無しさん:2005/07/19(火) 02:11:49 ID:???0
分かりやすい所で、敗戦直後の接収された戦艦とか、
街の風景や進駐軍のジープに群がってるガキとかを写してる、
コントラストの強い、妙に荒れた映像が8ミリカメラで撮った奴。
780メロン名無しさん:2005/07/23(土) 00:09:57 ID:Nl5rB48m0
ミサイルあと何発残ってんの?
てか
あんな沢山積んでるの??
781メロン名無しさん:2005/07/23(土) 00:37:41 ID:???0
>>780
モデルになった艦だったら、いろんな種類合わせて満載で100発位。
782メロン名無しさん:2005/07/27(水) 14:30:59 ID:???0
基本的にモノクロで、あとで色を付けたのを知らないのが多いんだな。
783メロン名無しさん:2005/07/27(水) 21:46:13 ID:srvpn0lB0
NHKで大和出てる
784メロン名無しさん:2005/07/28(木) 00:50:15 ID:qXPBd09d0
みらいは?
785メロン名無しさん:2005/07/28(木) 00:52:48 ID:???0
出てないっつーの…と釣られてみる。
786メロン名無しさん:2005/07/28(木) 01:15:28 ID:???0
ゑゑゑ
787メロン名無しさん:2005/08/11(木) 10:20:36 ID:VElhdRpvO

●今日、テレビ東京の午後のロードショーは、太平洋戦争の天王山!!日米空母群の決戦!!
『ミッドウェイ』
主演:チャールトン・へストン、三船敏郎、ヘンリー・フォンダ

◆日本空母《赤城、加賀、飛龍、蒼龍、》VS米空母《エンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン、》の激戦!!
零戦VSグラマンの空中戦!!
激しい弾幕の中を爆撃機が急降下!!
戦史上に残る友永雷撃隊の死闘!!
当時の記録フィルムを使用!!
788メロン名無しさん:2005/08/22(月) 10:59:12 ID:AV7zF5x60
ガクブルしながら保守上げ
789メロン名無しさん:2005/08/22(月) 21:57:17 ID:???0

                         角松       菊池
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i          ____ / ̄ ̄ ̄ ̄\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;        /      ヽ_____  ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        |VVVVVV\  |─ 、 ─ 、 ヽ|  |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        | >  < |__|  ・|・  |─|___/
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;     ///⊂⊃/// 6) - c`─ ′  6 l
::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"     | ,─┴─、  | (____  ,-′
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;   ヽ|___ノ ノ ヽ___ /ヽ
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"  ./ `ー  ―''"    ヽ     |
::::::: |.    i'"   ";,         | ,i、o  、o ∩`i  /   へ |
::::::: |;    `-、.,;''"        | |    ⊆ ̄  ̄ ̄  /。j  |
::::::::  i;     `'-----j      | |     ミ_,,-'ー―'"|    |
    梅津
790メロン名無しさん:2005/09/03(土) 23:23:34 ID:3FQ4oGAm0
沼南楼のテルコさんに萌え〜 age
791メロン名無しさん:2005/09/06(火) 00:46:51 ID:0cmefbbi0
>>109
超超亀レスだがessmはそんなに入らない、みらいのvlsはmk48だから2セルずつ
つまり96発。
792メロン名無しさん:2005/09/09(金) 12:59:38 ID:Zr3v3kIk0
終戦60年ドラマスペシャル
 
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51

【番組内容】
 舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
   零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
 愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語

 漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
 そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
 出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?

【出演者】
 山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他

テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
793メロン名無しさん:2005/09/22(木) 00:51:18 ID:pVuYYVlI0
あの猫、魚を跨いで素通りしやがった。
落ちぶれたものよの。
794メロン名無しさん:2005/09/24(土) 03:11:23 ID:ovxIc4ih0
>>765
昭和20年代の鉄道のカラー写真があって、米兵から譲ってもらったカラーフィルム
で撮影したと・・。
ただ、現像の段階で失敗したので、保管しておいて、つい最近その車両の唯一のカ
ラー写真なのでコンピューターでムラを補正したその写真が本の表紙になった。
795メロン名無しさん:2005/09/27(火) 22:24:13 ID:???0
>>765
カラーフィルムはアメリカでも珍しくて、あれを使っていたのは軍でも特別な記録班だけです。
そのカラーフィルムを集めて昔、ゴールデンタイムに太平洋戦史の番組を東京12チャンネル
でやってましたけどな。

「ダンダンダンダン、ダダンダ、ダーダーダー・・」ってオープニングの音楽が今でも耳に残ってますが。

796メロン名無しさん:2005/09/27(火) 22:26:13 ID:???0
>>795
戦時中とかそのへんの時代のカラーフィルムは珍しくもないよ。
そのころのカラー映像を使った歴史物の番組はバンバン作られている。
797メロン名無しさん:2005/09/27(火) 23:53:49 ID:???0
>>796
映画とかじゃなくて戦場記録班がカラーフィルムを使う事は珍しいって事です。
798メロン名無しさん:2005/09/28(水) 00:00:34 ID:???0
>>797
誰も映画のことなんて言ってないだろう。
当時のカラーフィルムで構成されたドキュメンタリー番組がいくらでもあるっていうこと。
戦争記録物でもたくさん残ってるよ。
799メロン名無しさん:2005/09/28(水) 08:49:19 ID:???0
なんか話が噛み合ってないな
800メロン名無しさん:2005/10/10(月) 12:10:15 ID:EZlE5K5y0
原爆を完成させるよりも
それを敵の上空まで運ぶ
のが大変な気が酢
801メロン名無しさん:2005/10/10(月) 12:19:31 ID:???0
別に上空である必要はない。
802メロン名無しさん:2005/10/10(月) 16:31:13 ID:EZlE5K5y0
じゃあどうやって運ぶの?
803メロン名無しさん
>>802
なぜ空輸しか考えないの