宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
▼宮崎駿(63)▼
「ハウルの動く城」2004年秋公開予定(11月20日):東宝洋画系
*スタジオジブリHP*http://www.ntv.co.jp/ghibli/index.html
▼富野由悠季▼(62)
「機動戦士Ζガンダム総集編」 三部作
第一部 ■劇場版Ζ-星を継ぐ者- 2005年公開予定:松竹系?
http://www.z-gundam.net/
▼高橋良輔▼(61)
「遊戯王劇場版」(Yu-Gi-Oh! THE MOVIE)全米公開中
▼出崎統▼(60)
AIR劇場版 2005年初頭開予定
http://www.air2004.com/
▼押井守(53)▼
「イノセンス」DVD好評発売中
*イノセンス公式サイト*
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
▼大友克洋(50)▼
「スチームボーイ」ファーストラン終了
*スチームボーイ公式サイト*http://www.steamboy.net/
▼出渕裕▼(46)
「ラーゼフォン」DVD好評発売中

前スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1093685127/
2メロン名無しさん:04/09/26 17:48:49 ID:???
■過去スレ■
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/

■関連スレ■
富野と高橋と神田と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1079852456/
宮崎駿と押井守
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1029976991/
富野と押井守
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1074078964/
◆宮崎と押井と大友と今と 4◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1075143926/
3メロン名無しさん:04/09/26 17:49:38 ID:???
4メロン名無しさん:04/09/26 18:01:00 ID:???
またへんな人が加わったね
5メロン名無しさん:04/09/26 18:04:11 ID:???
髭禿ロートル止め絵犬一発屋絵描き
6メロン名無しさん:04/09/26 18:11:29 ID:???
毎回スレタイにゲストが入ってきてるような
7メロン名無しさん:04/09/26 18:16:50 ID:???
出渕監督じゃないだろって
ラーゼフォンだけがあったか
8メロン名無しさん:04/09/26 18:17:49 ID:???
ゼPONの映画は監督が違うのでダウト
9メロン名無しさん:04/09/26 18:33:13 ID:???
>>8
出渕が総監督
10メロン名無しさん:04/09/26 18:37:22 ID:???
出渕は押井や富野と仲がいい
11メロン名無しさん:04/09/26 18:40:44 ID:???
でも押井は(r
12メロン名無しさん:04/09/26 18:46:17 ID:???
出渕はラーゼフォンで成功したのにどうしてその後監督しないのかな。
13メロン名無しさん:04/09/26 19:03:41 ID:???
どうせなら細田入れろよ。
14メロン名無しさん:04/09/26 19:21:10 ID:???
>9
構成組んだだけくらいじゃなかったかと
15メロン名無しさん:04/09/26 19:27:01 ID:???
何だったっけ?ラゼぽん開始の時に押井が寄せたコメント。
16メロン名無しさん:04/09/26 19:29:07 ID:???
「どうなっても知らないよ」じゃなかったっけ
17メロン名無しさん:04/09/26 19:33:00 ID:???
PONの成功のどのくらいが出渕の功績なのか全然ワカラン
18メロン名無しさん:04/09/26 19:35:03 ID:???
ラーゼフォン劇場版DVDの出渕×押井対談アップ希望!
19メロン名無しさん:04/09/26 21:04:28 ID:FMBwexC3
降格機動隊の一話を見たけど,全然面白くなかったから途中でやめた。
レンタル料300円が無駄になった。押井って,ここに名前並べるほどじゃあなくない?
20メロン名無しさん:04/09/26 21:06:10 ID:???
釣りか
21メロン名無しさん:04/09/26 21:23:25 ID:???
クマー!!
22タコリズム ◆A9mDCzGw5I :04/09/26 21:30:58 ID:???
>>19
お前みたいに、世間が評価している物を批判できる奴は少ない。

どんなエンターテイメント作品でもそうだが、
要は馬鹿を釣って金儲けするんだよ。
もちろんその作品を作っている側は頭がいい。
頭のいい奴(=監督とか)が「こういうふうに作ればウケるんじゃないか?」
って試行錯誤しながら、エンターテイメントってのは作られていくわけだ。

攻殻機動隊マンセーしてる奴らの大半は、頭よくなったつもりになってる馬鹿だよ。
23メロン名無しさん:04/09/26 21:37:20 ID:???
コテハンで釣りとは
24タコリズム ◆A9mDCzGw5I :04/09/26 21:43:01 ID:???
              │
              │
              J攻殻マンセーの大半は馬鹿だよ
25メロン名無しさん:04/09/26 22:01:36 ID:???
この面子入っちゃうと湯浅は薄かったなぁ、
出渕の方が同じゲストでも幾分絡めるだろう。
富野、高橋、押井のメカデだ、肝心な演出としちゃ・・・だがな。
26メロン名無しさん:04/09/26 22:05:15 ID:???
出崎と大友もいらんだろう。なんか仲間はずれな感じ
27メロン名無しさん:04/09/26 22:29:48 ID:???
宮崎、富野、高橋、出崎を繋げられる男といえば吉川なんだが。
近作がカービィじゃ・・・か。
絶賛の共著「メアリー・アニングの冒険」が企画通りアニメになってればな。
28メロン名無しさん:04/09/26 23:03:31 ID:???
カービィはおもしろかったぞ
29メロン名無しさん:04/09/26 23:46:49 ID:FMBwexC3
ジャパニメーションとか言ってさ,海外にもちょっと受けてたりすると,
「なんだか凄そう!」って気になる。ハリウッド映画が「全米ナンバー1!」みたいな宣伝で日本公演する感じ。
でも,実際に面白いかどうかは別だな。

やっぱり押井より富野だし,安心感で言えば宮崎なんだよ
30メロン名無しさん:04/09/27 00:03:37 ID:???
1 - イノセンス スタンダード版 ブエナビスタ 04.09.15 41,794 41,798
2 1 ホーンテッドマンション 特別版 ブエナビスタ 04.09.03 14,849 101,239
3 - スクール・オブ・ロック パラマウント 04.09.17 12,542 12,542
4 2 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (15周年記念DVD永久保存版) 第1巻 (罰)浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ! R&C Japan 04.08.25 11,612 85,994
5 4 はねるのトびら III フジテレビ 04.08.18 7,111 78,187
6 - コールドマウンテン タッチストーン 04.09.15 6,777 6,785
7 - イノセンス リミテッドエディション VOLUME 2・STAFF BOX <限定生産> ブエナビスタ 04.09.15 5,758 5,805
8 - 天地無用!魎皇鬼 第三期(4)「美咲生がチョビ丸でやってきた!」 バップ 04.09.15 5,482 5,482
9 3 ホテル ビーナス ビクターエンタテインメント 04.09.10 5,094 16,322
10 5 ゴシカ 特別版 ワーナーホームビデオ 04.09.10 4,384 10,472


おいおい
イノセンス意外に売れてるぞ
数字だけなら種のTVシリーズの2倍近くは売れてる
最終15〜20万だな
しかしこの糞安い価格で回収出来るのか?
31メロン名無しさん:04/09/27 00:10:42 ID:???
5万くらいの限定版もあるから大丈夫だよ
32メロン名無しさん:04/09/27 00:20:12 ID:???
>>28
いやカービィは実際面白いんだw
>>29
富野は違うだろ、間違いない。
また君の言う文脈で、ジブリも語られてるのが現実だが。
33メロン名無しさん:04/09/27 00:32:49 ID:XKJ9oY8F
富野は違わないよ。間違いない。
ガンダムより面白いアニメって,ドラえもんくらいしかないジャン
34メロン名無しさん:04/09/27 01:35:43 ID:???
からかいか釣りだろコレw処遇は他の賢者に任すわ。
ageて迄マジレスなら処置なしだ、間違いない。
35メロン名無しさん:04/09/27 01:44:11 ID:XKJ9oY8F
じゃあ,日本で一番すばらしいアニメ作品て何?
36メロン名無しさん:04/09/27 01:49:50 ID:0e8ofMLs
梶原アニメ全般
37メロン名無しさん:04/09/27 01:58:37 ID:???
チャックノリスinカラテコマンド(合作
38メロン名無しさん:04/09/27 04:26:44 ID:iko6a9QS
ドラえもんのび太のパラレル西遊記
39メロン名無しさん:04/09/27 05:22:29 ID:???
芝山&吉川アニメ全般
40:04/09/27 05:28:06 ID:???
元祖天才バカボン
41メロン名無しさん:04/09/27 10:01:35 ID:???
芝山は大塚師匠も絶賛だからね
42メロン名無しさん:04/09/27 11:07:23 ID:???
>>27
宮崎と吉川の接点は?
よく知らないので教えてください。
43メロン名無しさん:04/09/27 17:26:16 ID:???
『旧ルパン』23話「黄金の大勝負!」コンテ/吉川惣司 演出/宮崎駿・高畑勲 作監/大塚康生など
東京ムービー諸作品で出崎と共に秀作を残している、また大塚との交友も深い。
あと宮崎の『未来少年コナン』の脚本だろうな、掻い摘んで言えば。

芝山の事は、高橋も富野との対談の中で東映出身者の技術力の話で名を挙げていた。
吉川の監督作『ルパンVS複製人間』には監修/大塚康生、レイアウト/芝山努、とメインで参加している。

ちなみに吉川言わくボトムズの「キリコはこの時のルパンがモデル」とも。
44メロン名無しさん:04/09/27 19:48:11 ID:???
芝山は、現在10年以上の長寿アニメの総監督を3本もやってるよな
これってとてつもなく凄いんじゃないか?
45メロン名無しさん:04/09/27 20:41:58 ID:???
>>44
ていうか、神。


と言いたい所だけれど、ルーチンワーク。
46メロン名無しさん:04/09/27 20:42:27 ID:???
芝山vs出崎の対決も面白かったらしい
47メロン名無しさん:04/09/27 20:47:02 ID:???
>>45
ルーチンワークじゃないぞ
忍たまとか、明らかに芝山コンテ回は面白いし
48メロン名無しさん:04/09/27 21:45:16 ID:???
芝山はもっとも過小評価されてる巨匠だな。
49メロン名無しさん:04/09/27 23:47:32 ID:XtFOkIRJ
ドラえもんに囚われたのが痛い。収入的にはいい仕事なんだろうけど。
50メロン名無しさん:04/09/27 23:56:46 ID:???
>>49
完全なアイディア勝負でやらなきゃいけないのも辛いよな。
しかも子供相手だし。
別に芝山がアイディア出すわけじゃないだろうけどさ。
でも俺なら4話でイデオンになっちゃうな。
51メロン名無しさん:04/09/28 00:03:48 ID:???
あれだけの仕事量を(平均点以上で)こなせるベテランがいるから
業界が成り立っている。
「宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と」って
今は仕事量が落ちた人ばかりじゃないか。
(年だから仕方ない人もいるけど)
52メロン名無しさん:04/09/28 00:11:55 ID:???
盟友の小林治は引退した?
53メロン名無しさん:04/09/28 00:25:35 ID:???
まあアニメ業界的にはドラみたいなのがあるからこそ、一部が尖った
仕事出来るって構図はあるな。

ドラ映画は十数年前から糞になって久しいけど。
あれは監督の責任とも言えんが。
54メロン名無しさん:04/09/28 00:44:01 ID:???
ドラは池田や米谷もやってんだよな、高橋にサンライズに引っ張られる前は。
あれは、あかばんてんの盟友 やすみ哲夫ルートか。
55メロン名無しさん:04/09/28 04:09:43 ID:O78Y+6j6
人狼は途中まで面白かったのに後半グダグダでオチもぬるぽ。
やっぱり押井は(゚д゚)マズー
56メロン名無しさん:04/09/28 04:55:22 ID:???
ドラ劇場版は、まぁ8作目くらいまでは面白い。
確実に面白いのは5作目までか。
57メロン名無しさん:04/09/28 07:43:47 ID:???
芝山とかは作家ってより職人
本人だってそう言うだろ?

職人としては超一流だし
58メロン名無しさん:04/09/28 08:35:39 ID:???
>>55
人狼は沖浦だがな
59メロン名無しさん:04/09/28 09:20:12 ID:???
>>30
発売月43,000本の売上だったガンダムF91が現在15万本らしいから、
イノセンスもそれくらいか?
新作だし安いからもうちょっと行くかな?
60メロン名無しさん:04/09/28 09:24:49 ID:???
イノセンスもスチームもハニーもキャシャーンもハットリ君も劇場は皆コケタらしいな。
これで残ってるのはハウルだけ。
ハウルもコケたら今年は全滅じゃないか・・・・・・

もしそうなったらパヤオも引退で、いよいよアニメも曲がり角を曲がるわけで、
後は下り坂を一直線か?・・・・・・・(;Д;)
61メロン名無しさん:04/09/28 09:45:18 ID:???
ハウルはコケル事はまずないだろう。 内容はどうあれ
62メロン名無しさん:04/09/28 09:48:38 ID:???
今年は劇場アニメ大豊作の年のはずだったんがなあ…
63メロン名無しさん:04/09/28 10:32:07 ID:???
大飢饉ですな
64メロン名無しさん:04/09/28 10:42:50 ID:???
キャシャーンとハットリ君は内容はともかく
少なくとも客は集まったし、劇場の段階で黒字。
65メロン名無しさん:04/09/28 10:52:38 ID:???
でもさ、ハウル以外は興収的にコケルだろうってのは
みんな予想してたろ。
で、イノセンスやスチームはDVDがそこそこのヒットと。
押井や大友が一般受けするなんて、
ハナから誰も思ってなかったんじゃないのか?
66メロン名無しさん:04/09/28 11:03:36 ID:???
だから予想してたならなぜ始めたんだと小一時間(ry
67メロン名無しさん:04/09/28 13:25:17 ID:???
>>65
イシカワは思ってたらしいぞ。
映画のことが判らないPだから仕方ないが。
68メロン名無しさん:04/09/28 15:41:21 ID:???
>>67
イシカワはさ、あの脚本を事前に読んでそういう妄想を抱けるんだから
ホントに幸せな奴だな。
69メロン名無しさん:04/09/28 18:42:33 ID:???
>>68
あの人にとって脚本はどうでもいい存在何じゃない?
IG作品見てるとそう思う。
70メロン名無しさん:04/09/28 19:01:52 ID:???
制作に書かせたりしてるらしいし >脚本
71メロン名無しさん:04/09/28 20:10:14 ID:???
>>70
制作っても脚本志望の子にチャンスを与えたのかもしれないし。
72メロン名無しさん:04/09/28 20:14:45 ID:???
来年から3年間くらいが楽しみだな。
大御所の作品が一気に出尽くした後、次の作品が出来るまでどうなる事やら…
73メロン名無しさん:04/09/28 20:34:39 ID:???
富野のΖガンダムがあるじゃん。w
74メロン名無しさん:04/09/28 20:47:11 ID:???
川尻の獣兵衛忍風帖2もあるような。
75メロン名無しさん:04/09/28 21:00:09 ID:???
>>65
イノセンスはヒットすると思ってた。
宣伝が物凄かったもの。
ふたを開けたらいつものパターンだったが・・・
76メロン名無しさん:04/09/28 21:22:20 ID:???
Ζはなぁ…「一応ガンダムの続編」って程度には相手にされるだろうけど。
77メロン名無しさん:04/09/28 21:37:53 ID:???
みんな勘違いしすぎ
今年の最大の話題作はデスティニー
78メロン名無しさん:04/09/28 21:40:49 ID:???
あちゃー
79メロン名無しさん:04/09/28 22:15:00 ID:???
思うに大友も押井も金曜ロードショーか午後のロードショーで2・3年回してもらって
足腰鍛えた方が良いな
80メロン名無しさん:04/09/28 22:31:24 ID:???
Ζはなぁ…「一応ガンダムの続編」にもなってないのという悲喜劇が落ち。
大友、押井はそういう枠じゃないよな。

81メロン名無しさん:04/09/28 22:44:07 ID:???
ルパンとかガンダムとかの人気もテレビの再放送再々放送による刷り込みなしには
考えられないしな。
82メロン名無しさん:04/09/28 22:47:28 ID:???
パトはまだその辺の展開が可能なタイトルなんだが映画とかぜんぜんやらんな。
NHKのBS枠に気に入られても高が知れてるし。
83メロン名無しさん:04/09/28 23:26:28 ID:???
パトでは売れない
やっぱりガンダム
84メロン名無しさん:04/09/28 23:33:09 ID:???
スチボ公開前なのにAKIRAのTV放送は深夜・・・・
85メロン名無しさん:04/09/28 23:54:36 ID:???
元々が世間を相手にしないのをウリにして
オタの支持を取り付けてのし上がったようなもんだしな。
86メロン名無しさん:04/09/29 00:15:21 ID:???
押井は日テレのジブリ枠に入れてもらえそうな雰囲気もあるけど
87メロン名無しさん:04/09/29 00:34:55 ID:???
イノセンスの失敗でご破算だろ
88メロン名無しさん:04/09/29 00:34:59 ID:???
トップランナーの富野の回を見たんだけど・・・。

富野ってサービス精神旺盛すぎるよ。
いきなり登場から、ロボット歩きでど肝を抜いてくれた。
89メロン名無しさん:04/09/29 00:44:04 ID:kWjQv+1V
AKIRAとか
普通にゴールデンに耐えられそうだと思うんだけど
いかんせんTBSじゃ・・・・なんだっけ、水曜プレミアだっけ?
90メロン名無しさん:04/09/29 00:45:16 ID:???
スレタイのメンバーでテレビに出して恥ずかしくないのは
高橋、大友くらいかな。
91メロン名無しさん:04/09/29 00:49:51 ID:???
>>88
富野御大は、鬱と躁の差が激しいけど、基本的にはサービス精神が旺盛だよ。
ただ、本人若しくは、古くから富野を知っている人(詳細わすれた)か、に言わせると、
小心者だから、有る事無い事喋り過ぎると、言われている。

富野にアンチが増えたのは、一番テンパっていた時期に、殆どの部門に口をだして
喧しかった事。
元々、さすらいのコンテマンの時点で、富野が組んだアニメ関係者は、ベテラン陣が
仕切っていた環境が多かったが、自分が頭になった時、自分でその環境を用意しないで、
若手にもその能力を要求した事。
ファン層ははっきりしないが、一部のガンダムファンが富野が、ガンダムを私物化しよう
としていると捉えていた事。
今では、これらを反省はしているように、見せかけていたそうだが、実際はどうかな?
92メロン名無しさん:04/09/29 00:59:54 ID:???
>>91は、富野以上に日本人離れした文章を書ける才能の持ち主だな。
93メロン名無しさん:04/09/29 01:06:01 ID:???
>>91
さては御大だなw
94メロン名無しさん:04/09/29 01:16:05 ID:???
ゴールデンタイムで放送してくれるアニメ映画は、ジブリか
自局のアニメの劇場版だけだろう。
ドラとかクレしんとか。
95メロン名無しさん:04/09/29 01:26:05 ID:???
甲殻とAKIRAは自主規制で深夜放送もしくは放送無しなんでそ
もしかしてスチボならプライムいけるんじゃないかと思ったりしたらダメか?
96メロン名無しさん:04/09/29 01:29:07 ID:???
昔はクラッシャージョウとかもゴールデンタイムで放送してたのに・・・。
97メロン名無しさん:04/09/29 01:39:09 ID:???
>>90 同意、あの富野と魅せる対談できる高橋は頭がいい。

>>91 >基本的にはサービス精神が旺盛だよ。
違うんじゃないか
『エキセントリックに振舞うのがカリスマだと勘違いしてる。』が正しいと思うが。

トミノ語録
「20年近く経つと、そのΖがきっかけでTVアニメが好きになりましたという、僕から見れば──馬鹿が出てくる」
「アニメファンにアニメを見るのをやめさせるため」にZガンダムを作った。

だとよ。
>ひどい。・゚・(ノД`)・゚・。
と嘆いてる富野認定のバカがいるが、気付くの遅いw自業自得。ファンも罵倒されながら支持してんだから、
ホント草加の信者だな。
98メロン名無しさん:04/09/29 01:41:03 ID:???
アニメは数字取れないしね。
コナンでも見とけ
99メロン名無しさん:04/09/29 01:46:07 ID:???
モリゾーとキッコロ見て思ったのだが、高橋良輔監督のアニメのオープニングはどれも素晴らしいね。
100メロン名無しさん:04/09/29 01:58:13 ID:???
マジレスするけど、担当だれ?
101メロン名無しさん:04/09/29 02:00:15 ID:???
>>97



お前はそのネタから離れれんのか。
102メロン名無しさん:04/09/29 02:06:13 ID:???
>>101
103メロン名無しさん:04/09/29 05:05:31 ID:???
ハウルの公開前にまたナウシカとかラピュタ流すだろうからその間になに食わぬ顔をして
イノとか蒸気混ぜてもらったらどうか?
104メロン名無しさん:04/09/29 06:13:42 ID:???
枠じゃないよなと言ったものの、日テレかTBSか忘れたが、出来損ないのドキュンサイバーパンクJMを
ゴールデン掛ける位だもんな、別に無理はないよな。アート系wって事で深夜のイメージかと思ったまで。
105メロン名無しさん:04/09/29 10:19:18 ID:???
確かに宮崎以外はあまり地上波放映されてないから根が全く無いという意見には同意
もうちょいやりゃ良いのに
106メロン名無しさん:04/09/29 11:24:35 ID:???
>>104
たけしとキアヌが出てるってだけでOK
押井じゃNG
107メロン名無しさん:04/09/29 11:43:59 ID:???
スチームボーイは来年あたりにTBSでやるでしょ。
AKIRAや攻殻機動隊をゴールデンでやらなかったのは
興行的にどう影響するか微妙だったからでしょう。
どっちもカルトな作品だし。
108メロン名無しさん:04/09/29 12:08:08 ID:???
鈴木のイノ宣伝戦略も攻殻はなしの方向でってことだったからなあ
でもやっぱ地道に名前を覚えてもらう方が大切だとおもた
結果論で
109メロン名無しさん:04/09/29 12:36:00 ID:???
攻殻を金曜ロードショーあたりで放送しておくべきだった。
110メロン名無しさん:04/09/29 13:10:12 ID:???
しったかまみれ、浅い論理展開なのは今に始まったことじゃないだろうが
いらつくのは理解できるが、いちいちつっかかるなよ
当の本人達はしったかだとか浅いとかそんなこと微塵も思ってないんだから
呆れようが文句言おうが居なくならないんだぞ
しかもしったかは謙遜ということを知らないからな
下手につっかかると反論してきて板が汚れるだけだ
放置しろ徹底的に
それが出来ないならもう来るな
こんなところでイライラしても仕方ないだろう?
111:04/09/29 15:01:30 ID:???
 >110自治厨の見事な自己レスですな。

>>106
厳しいな、たけし主宰「東スポ映画大賞受賞」じゃwやっぱNGか。

112メロン名無しさん:04/09/29 15:55:33 ID:???
東スポ映画大賞はともかくw、日本人て映画における権威には弱いようで疎いからね。
たけしの座頭市もヒットはしたけど銀獅子賞より著名な時代劇って事の方が影響が強かった。
金獅子賞のHANA-BIは興行的には全然パッとしなかったし。

押井が海外で絶賛!とか言っても「へー、すごいんだ」と気の無い感想しか抱けないし、
ましてやそれをきっかけに劇場に脚を運ぶなんてありえない。一般人てそんなもん。
113メロン名無しさん:04/09/29 15:56:03 ID:???
いや、コピペだろう
114メロン名無しさん:04/09/29 16:21:10 ID:???
>>105
アリーテ姫とかユンカース・カム・ヒアとか
銀河鉄道の夜とかセロ弾きのゴーシュとか
じゃりン子チエとかムーミン谷の彗星とか
アリオンとか王立とかパトレイバー1とか
メモリーズとか老人Zあたりは
ゴールデンで流せないかね。

割と地上波でも流せそうな良心的な作品を
選んでみたつもりだけど、無理かね。
(このうちいくつかは、かつてゴールデンで放送された気もする)
115メロン名無しさん:04/09/29 16:36:10 ID:???
懐かしアニメ名場面集みたいなしょうもない特番やるくらいなら、
懐かしの劇場版アニメ本編そのものを流したらどうやねん。
999とかうる星とかタッチとかさ。角川アニメとか。

ドラえもんも前年の作品ばっかじゃなくて、
初期の3部作(または5部作)とかやったらええやん。
ん?何年か前にやったっけ?

フジも、局のスポットCMとか27時間テレビで
いまだにちびまる子使ったりして目玉アニメ扱いなら、
ちびまる子の劇場版とかゴールデンで流してみろや。
これもやったことあったっけ?

確かに、地上派で流すアニメ映画はジブリばっかで飽きたわ。
116メロン名無しさん:04/09/29 19:37:50 ID:???
昔はまだいろいろ流してくれたよなあ、アニメ。

だって、金曜ロードショーで王立をやってくれたんだぜ!
ただーし、紹介コメントが「あのナウシカを手掛けたスタッフが参加した
ナンタラカンタラ」てな見当違いなものだったがw
117メロン名無しさん:04/09/29 20:28:00 ID:???
じゃあマトリックスに多大な影響云々で、
パクリ(オマージュ?)部分の解説付きで

攻殻もついでに・・・・
118メロン名無しさん:04/09/29 20:41:16 ID:???
洋画なら未だに珍品ぽいのも結構やるんだけどね。
アニメになると何かとハードルが高くなる。

しかし日テレがあれだけイノ推してた割に深夜でもGISやらんかったのは
やっぱイノの宣伝やり辛くなるからか。
119メロン名無しさん:04/09/29 22:06:00 ID:???
単にDVDの発売利権の関係だと思うが
120メロン名無しさん:04/09/29 23:27:20 ID:???
富野教はSM教
俺らは皆M
121メロン名無しさん:04/09/29 23:44:29 ID:???
>だとよ。
>>ひどい。・゚・(ノД`)・゚・。
>と嘆いてる富野認定のバカがいるが、気付くの遅いw自業自得。ファンも罵倒されながら支持してんだから、
>ホント草加の信者だな。

ヲイヲイ、ガカイと禿信者と一緒にせんでくれ
ガカイは自分達が褒め称えるものは非を認めず否定したものは徹底的に攻撃するが
禿信者は非を認めなおかつ否定的な部分をネタとして楽しんでるんだよ


122メロン名無しさん:04/09/30 00:46:55 ID:???
禿信者は禿批判にはうるさい
123メロン名無しさん:04/09/30 00:58:32 ID:???
禿を批判できるの信者だけって思い込みがあるよな、禿信者には。
124メロン名無しさん:04/09/30 01:01:26 ID:???
ワカラン、愚か者には変わるまい。
125メロン名無しさん:04/09/30 01:04:43 ID:???
祭りは終わったんだとっくの昔に、何時までも変な神輿担ぐな。
126メロン名無しさん:04/09/30 01:45:28 ID:???
ゴールデンでアニメ映画を流してもらいたいなら相応の興行成績を出さないと。
しかもジブリみたいに何度もやってもらいたいなら、その都度良い視聴率を出さなきゃ。
良くて深夜だよ。BS・CS送りでもしょうがないのばっかりだもんね。
松本零時の一連のアニメ映画が消えたのも単に視聴率が取れなくなったから。
まあこれは時代に合わなくなったからだろうけど。
でもドラえもんを1回しかやらないのはもったいない気もするけど。
127メロン名無しさん:04/09/30 02:09:07 ID:???
128メロン名無しさん:04/09/30 02:11:20 ID:???
ゴールデンタイムが何時から何時までか知らない奴が、無知な事言ってるぞ
129メロン名無しさん:04/09/30 03:58:53 ID:???
>>127
キモ!これがホントのスレ汚しだ。勘弁してくれマジ。
ある意味ウイルス。
130メロン名無しさん:04/09/30 08:12:17 ID:???
>>126
昔ドラスレでテレ朝に聞いた人がいたんだけど、やらせてもらえないらしいとのこと。
テレ朝としてはやりたいんじゃないの?
131メロン名無しさん:04/09/30 11:22:44 ID:???
>>130
誰がやらせてくれないの? 局じゃなくて?
132メロン名無しさん:04/09/30 14:37:22 ID:???
まずはスレ違いすまぬ。

>>131
小学館か、Fプロか、遺族か、大山のぶよのどれか。
理由は今のドラえもんたちのキャラや話が壊れると思ってるんじゃないかな。
後は時世的なものあるかも。(もちろん推測だけど)
昔はドラが江戸っ子だったり、ドラ一行が人殺ししたり、作品自体が冷戦皮肉ってたりしたからね。
敵や人が死んだのを具体的に描写したのはアニマルが最後かな。
ちなみに地上派では日本誕生だけ2回放送した。
133メロン名無しさん:04/09/30 17:00:05 ID:???
アニマル惑星までがおもしろいのに。
134メロン名無しさん:04/09/30 17:26:47 ID:???
視聴率はあまり重要じゃない
勿論、最終的には重要だが、あいつらは視聴率だって現に操作してる
所詮、コネと金で決まる世界だ
アニメだってその辺頑張れば良いんだよ
宮崎みたいに
135メロン名無しさん:04/09/30 17:46:15 ID:???
映画のクレヨンしんちゃんは
テレ朝で土曜19時台に放送されるようになったね。

昔から出来が良いと言われ続けて13作目、
ようやく今の地位にまで来られたか。(涙)
136メロン名無しさん:04/09/30 17:57:52 ID:???
そういう意味じゃ原恵一も隠れた巨匠じゃねぇ?
137メロン名無しさん:04/09/30 18:11:36 ID:???
巨匠って歳じゃ?
138メロン名無しさん:04/09/30 19:10:50 ID:???
クレしんの映画が19時からやってるのは以前からの話
春秋の番組改編時期の恒例だ
アニメの地位なんか上がるわけないだろ
139メロン名無しさん:04/09/30 19:17:25 ID:???
TVアニメの地位はずんどこ下がってるような気が
140メロン名無しさん:04/09/30 21:06:00 ID:???
米谷「誰が観てんだこんなに」
ナベシン「本数多すぎ半分でいい、で予算は倍に」
大地「で本数半分になって予算そのママだったなんてね」一同苦笑

大地「でも米谷くん全部観てるって聞いたけど、クレジット全部言えるって」
米谷「観てない、観てない、それ本郷くん」
141メロン名無しさん:04/09/30 21:28:03 ID:???
宮崎駿一人のおかげで日本アニメ全体が「勘違い評価」されてるって感じですか。
142メロン名無しさん:04/09/30 22:30:55 ID:???
富野は神だが
宮崎のアニメはつまんない
143メロン名無しさん:04/09/30 22:59:41 ID:???
>>140
それ何の対談?
144メロン名無しさん:04/09/30 23:38:52 ID:???
>>143
オリジナルの肝
145メロン名無しさん:04/10/01 01:03:12 ID:???
>144
さんくすです
146メロン名無しさん:04/10/01 03:54:30 ID:???
>>121 信者が>>142愚言吐いてるぜ。
>禿信者は非を認めなおかつ否定的な部分をネタとして楽しんでるんだよ。
非を認めて無いみたいだ、話と随分違うな。
147メロン名無しさん:04/10/01 06:19:34 ID:???
146
うるせーな、まだいたのかよ
禿は神だって言ってるんだから、二人が言ってる事は合ってるじゃねぇか
駄作作ろうが暴言吐こうが、信者は「またかよ〜」って楽しんでるだよ
いちいちくだらんレス付けるな、ボケがっ!
148メロン名無しさん:04/10/01 06:33:46 ID:???
Vガン当時、リーンホースの特攻やらイカれたカテジナの暴走やらを
手放しで絶賛してた知り合いの富野信者が、∀(と富野のV批判)以降
手のひら返したように「Vはダメだね」とかしたり顔で言うの見てうんざりしたなぁ。
ありゃ>>121みたいな楽しみ方してるとは思えなかった。
149メロン名無しさん:04/10/01 09:05:39 ID:???
もはや投稿されたことの無いカキコなどというものは存在しない。
ならば、自分の頭で考え出したものよりも、2年3年の2ちゃんねらーの
蓄積が宿ったコピペやその改変を投稿した方がずっと良い。
150メロン名無しさん:04/10/01 09:25:45 ID:???
148
良かったじゃねぇか、そいつが自分の無い、信用の置けないヤツだって事が分かって

Vは踏み絵って事みたいだな
151メロン名無しさん:04/10/01 10:43:30 ID:???
ウッソの親父は脱出したのか特攻したのかどっちなんだ
152メロン名無しさん:04/10/01 18:04:30 ID:???
151
お前さんの思いたいように思っとけ

わしは逃げ出してると思っとるよ
あの状況じゃ、どう考えてもね
153メロン名無しさん:04/10/01 18:48:40 ID:???
というか、そういう疑問はシャア板で。
154メロン名無しさん:04/10/01 19:47:19 ID:???
日本のアニメでCG使い始めたのっていつ頃からだろうか?
ドラえもん?
155メロン名無しさん:04/10/01 20:01:35 ID:???
SAMURAI7の題字って高橋良輔?
156メロン名無しさん:04/10/01 20:04:30 ID:???
確か・・・出埼のゴルゴ13じゃなかったけ
157メロン名無しさん:04/10/01 21:07:12 ID:EuPl9tsK
>>147
>富野教はSM教 俺らは皆M
なんだろうw
禿だか髪だかの「駄作、暴言」を信仰してるのは良く分かった。下らねぇ趣味だ。
ならMならMらしく大人しくしたらどうだ、じっと耐え忍べよな。

>非を認めなおかつ否定的な部分をネタとして楽しんでるんだよ
>富野は神だが宮崎のアニメはつまんない

大体どこが同じなんだ、キレて誤魔化すなぁ。

>「またかよ〜」って楽しんでるだよ
そういうバカな趣味もつには勝手だ、お前自身が「駄作、暴言」と認めてる以上、
ただ「駄作、暴言」浴びて喜んでるような愚かなM厨がさ、宮崎やryがどうとか無礼だな。

>いちいちくだらんレス付けるな、ボケがっ!
自己レスご苦労さん。
禿信者の振る舞いは誰の為にならねぇなぁ。
158メロン名無しさん:04/10/01 21:08:07 ID:???
確かに下らん
159メロン名無しさん:04/10/01 21:39:16 ID:???
>>54
そりゃ池田はあにまる屋出身だし、福富の弟子だし。
160メロン名無しさん:04/10/01 23:46:54 ID:???
>>154
テッカマンかタイムボカンのOP辺りじゃなかったけ。
あの画像の加工をCGと言うかはわからないけど(w
161メロン名無しさん:04/10/02 00:02:57 ID:???
スキャニメイトならタツノコOPが最初かな。
162メロン名無しさん:04/10/02 00:31:52 ID:???
>>159
池田は高橋のボトムズ、ガリアンがベストワークだな、ホント息を呑むコンテ。
トルーパーは当時ファースト以来の莫大な版権収入だったらしいが、それで一旦監督を降り脚本書いた辺りから
一転作風が観念的になった気がする。
ウイングじゃ高橋に文芸の梃入れ申し入れるも「これは君の作品だからと」断り入れられたとの事。微妙だw真意は何ぞや。
>>161
紅三四郎のアレ?
163メロン名無しさん:04/10/02 03:54:15 ID:???
>>151
画面を見る限り、逃げたけど逃げそこなった。
小説版では、提督に「木星の不穏な動きに備える」て
挨拶していくんだけどね。
164メロン名無しさん:04/10/02 06:18:15 ID:???
高橋と池田って仲悪いのか…?
165メロン名無しさん:04/10/02 20:15:56 ID:???
コンテは高橋が直してるかもしれんのだが?
生でも見なけりゃアテにはならん
166メロン名無しさん:04/10/02 20:31:00 ID:???
?高橋はコンテ自体はあんま上手くないぞ。
167メロン名無しさん:04/10/02 21:43:20 ID:???
池田だっけ?酒飲みながら仕事って
168メロン名無しさん:04/10/02 23:05:47 ID:???
>>165
高橋はコンテ切らないんで有名じゃん
ましてや他人のコンテの修正なんてやるはずない
169メロン名無しさん:04/10/02 23:12:36 ID:???

現場を知らない発言ですね
170メロン名無しさん:04/10/03 02:16:52 ID:???
>>165
池田のコンテは雑誌やムック、同人誌にも若干掲載されファンは目にする機会は多かった。
ボトムズは多少滝沢のチェックが入ってる、だがガリアンはOVAも含めそのまま高橋のOKが出ている。
池田の回は特徴出まくりだしな、巧い。
他が物足りなく感じた。また当時アールの吉田が池田のコンテを雑誌や同人誌で絶賛してたな。

高橋が主に自らコンテきったのはチョロQダグラムが最後じゃないか。
文芸を押さえれば、あとは選んで確かめた奴に好きにやらすと、まぁ様々な創り手の顔が如実に見えるのが高橋作品の楽しみ方だ。
「これは君の作品だから」と高橋に言われ滝沢も今西、加瀬、池田、ナベシンも意気に感じ入り頑張る。
で観てる奴はそんな事知らないから高橋巧いなぁと、上手いよなホント。ただし文芸は紛れなく高橋の力だから。
>>164
だがその池田や今西を推薦し監督デビューさせ、文芸を担当しバックアップしてきた訳で
トルーパーは池田を監督に立て、池田が降りるまでシリーズ構成を担当してた。池田にとって恩人だろう。
171メロン名無しさん:04/10/03 02:38:05 ID:???
やっぱり高橋って演出家と言うよりはプロデューサーなんだと思うよ
特に最近はそう
172メロン名無しさん:04/10/03 04:13:34 ID:???
スタッフの人選とコントロールに長けてる親分だな。
だがこのような演出スタイルって人望と自身の作家性がないと決して出来ない事は確かだ。

ただハリウッドなんか見てるとメジャーな監督は最終的にPD目指すよな、
「監督は単に演出するだけでフィルムの素材を撮ってるに過ぎない、脚本の管理やそのフィルムの最終的な編集権が欲しい」
と言ってさ。分業が特化したハリウッドとはシステムが違うが、アリって言えばアリだな。

しかしホントにPDやったガオガイガーが高橋作品かっていうと、そうじゃないアレは米谷のモンだ。
やはり監督作が高橋らしさは最も出るよな当然。モリゾーとキッコロは置いといて。
173メロン名無しさん:04/10/03 04:25:50 ID:???
宮崎と高畑と富野がNTV情報番組「スーパーテレビ」に出演!
174メロン名無しさん:04/10/03 05:07:26 ID:???
>>170
だよな、ガリアンのDVDじゃ高橋も池田の事語ってたし。
まあこれは共同監督だったからかもしれんが・・・。
175メロン名無しさん:04/10/03 06:11:05 ID:???
>>174
共同監督というのは高橋のリップサービスでしょ。
池田はクレジット上は一演出だけど、ボトムズの演出チーフの滝沢
と同じくらいの役割をガリアンでしたと。
176メロン名無しさん:04/10/03 06:21:59 ID:???
>>172
ガサラキではそのPD的な部分が裏目に出た気もするなあ。
177メロン名無しさん:04/10/03 09:13:43 ID:???
ハリウッドじゃ最終的な編集権はプロデューサーにあるんだから皆が成りたがるのは当たり前
日本じゃ編集権は監督にあるんだから状況がまったく違う
あっちじゃプロデューサーの権限でアンハッピーで終わる話が、ラストだけ180度変えてハッピーエンドにさせられた、なんてよくある話

日本のプロデューサーは言わばマネージャーみたいな存在だな
178メロン名無しさん:04/10/03 13:46:17 ID:???
>>175
つーか、映像面の監督は必ずと言って良いほど置く人だから別にサービスでも
何でもなくそういう意味で事実じゃ。
179メロン名無しさん:04/10/03 16:12:56 ID:???
なんで総監督っていわないの?
180メロン名無しさん:04/10/03 18:06:44 ID:???
アニメ界のカリスマ富野由悠季氏にのみ許される特別な称号だから
181メロン名無しさん:04/10/03 18:49:34 ID:???
>>170
池田の場合何が凄いかって、ボトムズの時ピッカピカのプロ一年目だったからな。
そら絶賛されても不思議じゃない…。
182メロン名無しさん:04/10/03 19:15:06 ID:???
ヴァンパイアハンターで決定的に池田が嫌いになった。
183メロン名無しさん:04/10/03 21:39:59 ID:???
なんか酷い事でもやったの?
184メロン名無しさん:04/10/03 21:49:54 ID:???
結局、池田は高橋に潰されたってことだな
185メロン名無しさん:04/10/04 01:20:15 ID:???
同じ高橋でも良識さんの話題は?
186メロン名無しさん:04/10/04 06:20:14 ID:???
知らんな
187メロン名無しさん:04/10/04 06:48:27 ID:???
潰されたって、何をもってか分かんないがwヴァンパイアハンターは何かあったのか。
>>179
「赫奕たる異端」のクレジットは総監督/高橋良輔、監督/今西隆志。
>>180
ネタだと思うが、そういう訳じゃないなサンライズのスタジオ別のただの表記違い。
サンライズだと井内秀治や米谷も総監督のクレジット付いてる。
他で昔だと西崎、杉井、笹川、石黒、奥田。今でも庵野、大地、大友、出渕とカリスマ?挙げたらきりがない。
>>185
良識さんはマジでなにしてんだ?いつだか劇画描いてたよな。
188メロン名無しさん:04/10/04 07:28:53 ID:???
宮崎はTVアニメで一度も「監督」というクレジットがついたことがない。
189メロン名無しさん:04/10/04 11:34:57 ID:???
ハウスのCM(ぼそっつ)
190メロン名無しさん:04/10/04 16:53:27 ID:???
そう言われりゃそうか。画面設計もしくは演出と。
191メロン名無しさん:04/10/04 17:51:29 ID:???
名探偵ホームズは?
192メロン名無しさん:04/10/04 19:03:51 ID:???
確か宮崎演出の話もTVでは監督は御厨恭輔だったような
193メロン名無しさん:04/10/04 20:19:19 ID:???
>>188
トレビア?
194メロン名無しさん:04/10/04 21:23:47 ID:???
「BSアニメ夜話」第2弾 放送決定!!

世界の映像文化に多大な影響を与え、脚光を浴びている日本の「アニメ」。
注目度が最高潮に達している中、アニメに一家言を持つ論客たちの熱いトークと、選りすぐりの名
シーン映像でつづる、アニメトークバラエティーです!
ご好評いただいた第1弾につづき早くも第2弾が放送決定!(以下敬称略)

●出演 岡田斗司夫(作家)、乾貴美子(タレント) ほか


第1夜
10月25日(月)
23:00〜
「機動警察パトレイバー(劇場版)」
第2夜
10月26日(火)
23:00〜
「アルプスの少女ハイジ」
第3夜
10月27日(水)
23:00〜
「ふしぎの海のナディア」
第4夜
10月28日(木)
23:00〜
195メロン名無しさん:04/10/04 21:24:19 ID:???
「機動戦士ガンダム」
196メロン名無しさん:04/10/04 21:53:33 ID:???
>「機動警察パトレイバー(劇場版)」

マジ劇場版?、
2やってkんねえかな。
197メロン名無しさん:04/10/04 22:22:21 ID:???
庵野はエヴァじゃないのか
岡田のコメントに期待w
198メロン名無しさん:04/10/04 23:28:44 ID:???
ガンダムは絶対出すな!
そこらのアニメとは格が違うんだから
変わりにトリトンでいい
199メロン名無しさん:04/10/05 00:28:31 ID:???
ハイジをやるって事はアンは無しか?
そんな・・・・
200メロン名無しさん:04/10/05 01:41:19 ID:???
>>199
もしも長寿番組になったりしたら
いつか取り上げられるだろう
201メロン名無しさん:04/10/05 04:02:08 ID:???
>アン
どうせ唐沢あたりが高畑のことを
ボロクソに言うのが目に見えているので
取り上げない方がいい。
202メロン名無しさん:04/10/05 04:04:09 ID:???
2ちゃんで散々アニメについて議論していて
なおかつアニメ夜話までチェックして
さらにアニメ夜話について議論するって
なんつうか暇人というかなんというか。

その時間でアニメを観ろw
203メロン名無しさん:04/10/05 08:34:48 ID:???
見る価値のあるアニメは少ない
204メロン名無しさん:04/10/05 08:51:43 ID:???
そうでもない
が、総本数の中からそれを見つける手間に
たじろいでる、てのが現状。
205メロン名無しさん:04/10/05 17:28:07 ID:???
前田の岩窟王っておもろいかな
206メロン名無しさん:04/10/05 20:08:44 ID:???
マヒローの作品は微妙だな
207メロン名無しさん:04/10/05 20:14:10 ID:???
俺もガンダムよかトリトンの話聞きたいな
208メロン名無しさん:04/10/06 10:30:53 ID:???
池田はそろそろリハビリ始めるみたいだね
高橋が引きずり出したのかね?
209メロン名無しさん:04/10/06 16:01:13 ID:???
>>162
何で断ったんだ?忙しかったんだろうか…。
210メロン名無しさん:04/10/07 03:27:13 ID:XBbAZ2le
イノセンスDVDの鈴木Pとの対談で、押井がかなり身体性について、語っていたけど(犬についての強弁だけど)
鈴木Pが、餅つきの話から、押井の宮崎の認識遅れまで、言及していたのには、やや既視感。
富野も最近は、身体性、身体性といっているようだが、最近の流行なのかね。
宮崎、押井、富野、高橋で、ゼネレーションギャップに遭遇したのは、誰なんだろう。
押井、高橋は以外に早く経験していそう。富野は、これが元で病気が悪化したけど・・・。
一番、気付いて居なかったのは、「こいつら下手だ。」で済まして、自分で描いてしまう宮崎という指摘だったな。
211メロン名無しさん:04/10/07 03:39:46 ID:???
みんなそういう歳になったんだよ60歳、50歳だぞ
212メロン名無しさん:04/10/07 05:44:24 ID:???
こんなことがあったらしいな。
宮崎「(食事シーンの作画をチェックしていて)なんだこの作画は?
飯をガーッとかきこんで食べたことがないのか?」
若手「ありません」
宮崎「(絶句 世代差を痛感)」

そのやりとりを見ていた鈴木、押井との会話で持ち出す。
押井「そんなのは当たり前。今頃気づく方がおかしい。生命力にあふれた演技を
今の若手が描けるはずないじゃん」
鈴木「だからイノセンスには生身の人間が出ていないのか」
213メロン名無しさん:04/10/07 06:29:46 ID:???
蛇が木からドサット落ちてくるのをみたこと無い。犬の口に手を入れたこと無い。
214メロン名無しさん:04/10/07 09:07:32 ID:???
>>213
それは俺もやったことあるから、さすがにやれとは言わないが。
飯をガっと食うくらいの(そしてうめえ!)という経験は、しようと思えば出来るのにな。
プロなんだからそれくらい自ら進んで経験しろと言いたい。
多分その人はアニメで食っていく気が無いだけだろうけどさ。
やったことないからわかりません、を放置しといて許されるのって学生までだと個人的には思うのだが。
215メロン名無しさん:04/10/07 10:22:29 ID:???
富野がこれからCGを使って着物の柄などをアニメで表現したいと言っていたが
岩窟王で先を越されたな。
216メロン名無しさん:04/10/07 13:30:05 ID:???
>>212
ジブリは宮崎一代で全て終わるのさ
後はひたすら過去の栄光を汚していくだけ
ラピュタ2とかやって欲しいねwww

宮オタは宮崎の墓に泣いてすがる事になるだろうw
217メロン名無しさん:04/10/07 13:55:02 ID:???
とりあえずナウシカ原作を忠実にアニメ化してから解散してね、ジブリたん
218メロン名無しさん:04/10/07 14:11:02 ID:???
>>216
あくまで宮崎アニメのファンであって、ジブリという企業のファンじゃないから別にそれでいいけどね。
ジブリが過去の栄光を汚したところで、ジブリが汚れるだけで
宮崎の偉大な業績に傷がつくわけじゃないし。
墓に泣いてすがるなんてことはしないが・・・・・
219メロン名無しさん:04/10/07 14:24:32 ID:???
ジブリってっ作家、監督レベルの人材は育ってないけど
アニメーター、作画スタッフとしては優秀な人材が育っているのかな?
まあジブリに入ること自体が難関みたいだからもともと技術のある
新人が多そうだけど。
220メロン名無しさん:04/10/07 15:24:16 ID:???
>>212
昔はたとえば夕焼けの絵を観ればその人が北の出身か南の出身か判ったけど
その人の生の経験が絵に表れるからだと。
でも今は判らない、今の人はアニメの夕焼けを見て夕焼けを書いてるって言ってたな。
221メロン名無しさん:04/10/07 15:27:14 ID:???
虫プロと同じ末路
222メロン名無しさん:04/10/07 16:58:09 ID:???
>>217
宮崎が引退かあぼーんしたらやりそう。
監督は誰がいいかな。
223メロン名無しさん:04/10/07 17:25:39 ID:???
虫は放漫経営の借金で潰れたんだし
ジブリとは状況が違うんだが。

まあヘタ打って、最後に超大作が大はずれとかしなきゃ
無難に版権管理会社になって生き長らえるだろ
224メロン名無しさん:04/10/07 18:06:14 ID:???
宮崎引退→年寄り集めてやりたい放題
ジブリ→若手集めてTV

てな展開を何年も前から期待してるんだが
225メロン名無しさん:04/10/07 18:24:01 ID:???
ま、今の馬鹿アニメーターを全員、戸塚ヨットスクールか他の何かでも良いが、放り込んだら、ちっとはマシな物作れるだろ

駄目な奴は駄目だがな
226メロン名無しさん:04/10/07 18:49:42 ID:???
>アニメーター、作画スタッフとしては優秀な人材が育っているのかな?

研修生から育ったケースとして
今はフリーの吉田健一、安藤雅司がいる。
人材育成には熱心なスタジオではある。
(他の企業なら当たり前だけど、アニメ業界だとかなり異例)
育っていないといわれる演出だってアリーテ姫の人がいる。
227メロン名無しさん:04/10/07 18:57:12 ID:???
随分昔の日テレのジブリの紹介番組で宮崎さんがガンガンジブリのアニメーターを
鍛えてる場面があったな。
如何にデッサンが成ってないか、手と体の比率を指摘してた。
228メロン名無しさん:04/10/07 20:46:07 ID:???
>>225
アニメ界の戸塚ヨットスクール、N村プロでいいじゃん
229メロン名無しさん:04/10/07 23:25:19 ID:???
>>226
>育っていないといわれる演出だってアリーテ姫の人がいる
なぜ百瀬たんを言わないのでつか?(w
片渕氏はジブリ出来る以前からの人だと思うけど。
230メロン名無しさん:04/10/08 02:02:59 ID:???
ホームズの時に日芸かどっかの学生だった片渕氏を拾ってきて
脚本かなんか書かせたんじゃなかったっけか
231メロン名無しさん:04/10/08 06:22:16 ID:???
>>209
池田に最後まで自分でやらせたかったんじゃないか?(不明なんで162のレス打ったんだが)
今西の0083の時は脚本手伝ってるのにな。しかし仕事させる時も断る時も同じセリフというのが面白い。
>>220
『AKIRA』スタジオでは、隣に江村さんが座っていて、『きまぐれオレンジ☆ロード』で貴志さんが作監だった回で、
江村さんが自転車のシーンの原画を描いていて、レイアウトも原画も凄くカッコよかったんですね。
その原画について訊いたら、「自転車が難しくて、ぴえろの周りを自転車に乗ってグルグル回ったんだよ」と言われて。
やっぱり巧い人は、そうやって実際にやってみて勉強して描くから、巧くなるんだと思ったんです。
巧さの上に、理屈が加わってるんですね。考えると当たり前の事でもあるんだけど、
当時はなかなかそんな事をする人はいなかった。今でもそうですけど、想像力だけで描こうとするもんなんですよ。
何か自分でやってみて、実証を得てからでないと描けないっていうのは、やっぱり巧い人には共通してあるものだと思うんです。
(WEBアニメスタイル 沖浦啓之interview)
232メロン名無しさん:04/10/08 06:31:35 ID:???
大塚さんも富野もNHKアニメ関連番組に出たときに「体験しろ」って強調してたな。
233メロン名無しさん:04/10/08 13:35:51 ID:???
ある掲示板で「母をたずねて三千里」についてこんなやり取りがあった。
これって事実なの? 教えてくわしい人。
______________________________
宮崎氏はこの作品では「場面設計」にほぼ専念。
1話約300カットのレイアウト図を52回、一人で描いたのは伝説。

富野氏のコンテを「やけに俯瞰の多いコンテマンだな」と
構図直したりしていたらしい…w
______________________________
>富野氏のコンテを「やけに俯瞰の多いコンテマンだな」と
>構図直したりしていたらしい…w

富野の絵コンテ本に「今の若手や下手な人はすぐに俯瞰の構図を
多用するから困ったものだ」という
愚痴が書いてあったのだがw
______________________________
234メロン名無しさん:04/10/08 14:46:01 ID:???
■富野に訊け!! 第28回

  「読書が苦手なのですが、どうしたらいいのでしょうか」
  という男子高校生の質問に

  「論理的な思考を身につける訓練をしないと、女の子と付き合った時セックスできても一緒に暮らせない」
  「辞書で『生殖器』という単語を引け」
  「いろいろなエロ本を読め」
235メロン名無しさん:04/10/08 20:31:16 ID:???
そういえば、押犬ってデザイナーとしての出渕は糞味噌に
云うけど、監督としての出渕はどう評価してんの?
236メロン名無しさん:04/10/08 22:18:45 ID:???
諸監督で字が一番上手いのは誰かな。
やっぱり題字をたくさんやってる高橋良輔かな。
237メロン名無しさん:04/10/08 22:21:47 ID:???
老人Zのタイトルを書いた大友   なんてなw 
238メロン名無しさん:04/10/09 01:33:05 ID:???
>>235
「やめとけ。どうなってもしらねーぞ」
239メロン名無しさん:04/10/09 02:40:27 ID:???
出渕の監督デビューって、パトレイバーの遊馬が同級生の幽霊に会う話かな?
240メロン名無しさん:04/10/09 02:48:04 ID:???
>>239
気になって自分で調べた。監督じゃなくて脚本と絵コンテですな。
241231:04/10/09 06:47:38 ID:???
233と234のコピペ、何か俺が投稿しそうなコピペだがwちなみに俺じゃない。
>>233-234
そんな事からも富野の宮崎に対する劣等感や勝手なライバル心があるのだろう。
また富野の自己矛盾と赤面電波コメントは毎度の事だな。
何でも性的な方向に向いちゃうのも自らの性的コンプレックスの裏返しだろう。しかしエロ本じゃ「体験」にならないだろうなw

>>236
80年代4部作とメロウ、ガサラキも題字じゃないがタイトルデザインのラフは高橋だね。
でガサラキは「一太郎」のロゴを手掛けたデザイナーがフィニッシュやってるよな。モリゾーは不明。
>>240
当時アニメージュのトピックがあったな「出渕さん演出に挑戦」と。

コンテの話だと、作品を問わずの富野とコンテ本数を争った奥田誠治の評価とはどうなのだろう?
吉川惣司とは無二の親友、またヒゲガンの奥田のコンテ参加は富野直々の電話依頼だったとの事。

また高橋の日アニ評は、
「日アニ作品の特徴ってやたら歩きのシーンが多いんだよね。高畑さんの頃はそれにしっかりとした意味があったんだ。
その後(高畑×宮崎が抜けた後)の日アニはそのスタイルだけが残り意味が抜けてしまってる。」
242メロン名無しさん:04/10/09 07:14:04 ID:???
>>239
「雪のロンド」だったかな?
ああいう雰囲気だけの話ならまだイイんだけど・・・。

243メロン名無しさん:04/10/09 16:59:48 ID:???
BSアニメ夜話でハイジとガンダムを一緒に放送するのは個人的にかなり興味がある

トミーノはハイジ〜アンまで宮崎&高畑コンビがいる間のみ日アニの仕事をしてる。
で、ガンダムを作った際、日アニのプロデューサーの人や高畑に、自信作だからと見て
くれと言ったという話を聞いた。

高畑勲に対しては、率直にすごいと言うコメントを出しているが、最近になるまで宮崎駿
自身についてトミーノがコメントを出しているのを見たり聞いたりしたことがない。
(トップランナーでちょっとほめてたけど。)

>>233
の件は、演出の高畑勲が富野のコンテをほとんど丸まる一本きり直したりしていた回も
あったらしいので、実際、どっちの仕事かは分からんが、意識してたのは間違いないと
思う。
まぁ,アニメ夜話でこういうスタッフの流れまで想定して今回の題材を拾ってきたら
自分的にはかなり神なんですが、どういう流れになるか結構楽しみです。

最終的に富野が名作劇場ガンダムと言われた∀を作ったのもハイジからの流れを考
えるとかなり分かりやすいかと。

しかし、ダンバインとかザブングルを見ているとそこかしこにマンガのナウシカみたい
な所があって、ぶっちゃけ、この二人の関係はどうなんだろう?ってずーと調べている
んですけど全然わかんないんですよね。

 
244メロン名無しさん:04/10/09 19:00:36 ID:???
福田も入れてよ
富野の後継者でアニメ業界のドル箱シリーズのガンダムを任されるぐらいだし
245メロン名無しさん:04/10/09 19:21:09 ID:???
>>243
どこ調べてんだよw高橋との対談で(宮崎に対して)「恵まれてる、許せない」と叫び続けてる。
で宮崎が学習院卒だって事に「許せない」だか「敵わない」とかウンザリするぞ。

別なトコでも「あなたに『生きろ』と言われたくな」他、色々とたれてるだろ。
憧れつつ敵わないんだろう宮崎に。
246メロン名無しさん:04/10/09 19:27:59 ID:???
宮崎信者は富野に恨みでもあんのか?
ガンダムの原作者という素晴らしすぎる肩書きがあるのに
なんでわざわざ宮崎なんかに嫉妬するんだよ
宮崎やジブリ作品がネットでほとんど相手にされてないから
最高にマンセーされてる富野に嫉妬してるのか?
247メロン名無しさん:04/10/09 19:31:33 ID:???
>>244
福田は正直だれの門下なんだ?富野では無いだろう。
ドラグナーのメイン演出だったよな、って事は神田門下か?

またガンダム任された演出家など、幾らも居るだろけど。
248メロン名無しさん:04/10/09 19:36:13 ID:???
>>246
いや別に信者じゃなくて、本人同士の話なので。
249メロン名無しさん:04/10/09 19:39:52 ID:???
>>246
肩書きはあっても権利はない。
それにガンダムの原作者なんて肩書きが20歳未満に通用するとも思えない。
250メロン名無しさん:04/10/09 19:41:49 ID:???
>>246
見当違いも甚だしいな。エセ富野信者だな。
君がどう妄想を抱こうと、発言が事実なんだから仕方あるまい。

そう嫉妬だ、宮崎に嫉妬してる様子だな、今だにな。
251メロン名無しさん:04/10/09 19:42:37 ID:???
ただ喚くだけの>>246とか見てると
富野信者も宮崎信者にはかなわないようでw
252メロン名無しさん:04/10/09 19:55:47 ID:???
>>245

>高橋との対談で(宮崎に対して)
これ、最近のでしょ?
最近のはあるんですよ、最近のはね。個人的に,もののけ姫移行の宮崎駿の動向は
個人的にはどうでもいいので追ってないんですわ。過去のとリンクする話があれば追
っかけているんですけど。

近年見かけるようになったジブリ本とか宮崎駿研究みたいなのも、どうも自分の知りた
いあたりを有機的にまとめているものがなくて苦労しているわけです。当人に話がきれ
ば一番早いんですけど中々そうもいかず。

過去にトミーノと宮崎駿が何かしら影響しあっているのは分かるので、それが一方向
なのか双方向なのかだけでも知りたい。
253メロン名無しさん:04/10/09 20:00:12 ID:???
富野の一方通行だろ
富野がコナンみたいなのをやりたくてザブングルをつくったり、
宮崎はロリコンだと罵倒しているのは有名な話だ

一方、宮崎はガンダムやヤマトを馬鹿にしているし、富野の名前などほぼまったくといっていいほど
ださない
254メロン名無しさん:04/10/09 20:02:05 ID:???
普通にアニメの作家では富野は別格だと思うが?
アニメの最高峰はガンダムシリーズ。
これは常識だよな。
その下のカテゴリーに宮崎や押井のような作家性のあるアニメ映画があるという形。
255メロン名無しさん:04/10/09 20:11:01 ID:???
ガンダムの肩書きで何年食ってるんだ、もう出がらしもいい所。
ガンダムの肩書きか、本人がそれで一番苦しんでいるのではないか?
「サンライズは自分を認めてくれてない」の趣旨の発言もある。

>>254
それ釣りだよなw本気だったらコワイなこの人。
シャア板とリアルじゃ大きな解離があるんだが。
256メロン名無しさん:04/10/09 20:11:32 ID:???
>>253
宮崎は富野意識しまくり。
アニメックの対談で富野はセコイとハッキリいってる。
宮崎がガンダムや富野のことを口にしないのは意識しまくってることの裏返し。
宮崎に富野のことを聞くのはタブー。
逆に富野は全てを肯定。
ノーベル賞受賞者やビル・ゲイツやスピルバークにも嫉妬するし
クレヨンしんちゃんにも嫉妬しまくり。宮崎はその中の1人。
全肯定の富野と陰湿な宮崎。
スケールが違いすぎる。

257メロン名無しさん:04/10/09 20:11:54 ID:???
まあ釣りだろうが、そうでないなら可哀想としか言いようがない。
258メロン名無しさん:04/10/09 20:16:44 ID:???
>>253
単純にそうとも言い切れないところがあるから困っているわけだ。

>宮崎はガンダムやヤマトを馬鹿にしているし、富野の名前などほぼまったくといっていいほど
>ださない
どこを基にしているか分からないが、仮に宮崎がガンダムを馬鹿にしている発言をしているとして、そこで
富野の名前を出さないって言うのは逆に意識してるってことでしょ?
庵野を馬鹿にしているのはよく見かけるが。

ちなみに、コナンではヤマトのチーフDの石黒昇とトミーノも絵コンテ切ってる。
もし馬鹿にしている発言にソースがあるなら、ちょっと知りたいところではある。
259メロン名無しさん:04/10/09 20:19:16 ID:???
>>256
 それ、いつのアニメックか分かる?
覚えてたら教えてホスイ。
260メロン名無しさん:04/10/09 20:23:49 ID:???
宮崎が富野のことを知らないわけがないな。
押井や庵野ことは知っていてパトやエヴァの話はするのに。
ハイジとかで一緒に仕事してコナンのコンテを手伝ってもらって
ガンダムでアニメ業界を変えてしまった富野を意識しないわけないだろ。
アニメ業界の人は石黒にしろ高橋にしろ年配の人でも結構ミーハーだし
宮崎もガンダムとかを普通に見てる。

261メロン名無しさん:04/10/09 20:26:32 ID:???
>>259
アニメック1984 8月号か9月号
富野と宮崎が対談してた。
てかあくまで富野中心。
あと創刊時のニュータイプのバックナンバーは手に入りやすいが
宮崎の謙虚なコメントとか載ってて笑える。
262メロン名無しさん:04/10/09 20:29:05 ID:???
>>261
サンクス!
263メロン名無しさん:04/10/09 20:42:05 ID:???
20年前の富野なら意識もしただろうけど、今についてじゃ意識も何も…
264メロン名無しさん:04/10/09 20:43:20 ID:???
>>252
最近のじゃないよ全く。「月刊アウト」1986年5月号 創刊9周年スペシャル企画対論!!富野由悠季VS高橋良輔
>>258
単にどうでもいいから触れないんじゃないか。
>コナンではヤマトのチーフDの石黒昇とトミーノも絵コンテ切ってる。
なら高畑に全修受けていた名作物時より、より富野の力量を見極めてるだろうし。
265メロン名無しさん:04/10/09 20:50:12 ID:???
>>259

# 『アニメック 1984年8月号』 並 800円 ラポート 
「パラレル特集:重戦機エルガイム」
「特別企画:アニメ人における『構造と力』」
「日本特撮映画史:人造人間キカイダー」
「とんがり帽子のメモル・クリィミーマミ」「かがみあきら:はいぱぁあくてぃぶ」
「Pin−upイラスト:巨神ゴーグ」「表紙イラスト:永野護(重戦機エルガイム)」「付録:アイロンプリント」  

# 『アニメック 1984年9月号』 並 800円 ラポート 
「ANIME FRONT PAGE:超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
「日本特撮映画史:宇宙刑事インタビュー特集」「銀河漂流バイファム・重戦機エルガイム」
「かがみあきら:はいぱぁあくてぃぶ」「Pin−upイラスト:とんがり帽子のメモル・銀河漂流バイファム」
「表紙イラスト:美樹本晴彦(超時空要塞マクロス)」「付録:アニメック・オリジナル・シール」  

ちょっとググって見たらこんなのが出てきた。
どこにも対談の文字がないが大丈夫?
266メロン名無しさん:04/10/09 20:52:02 ID:???
>>264
 ごめん,「アトムの遺伝子」の時の対談のやつかと思った。<富野 高橋

267メロン名無しさん:04/10/09 21:11:40 ID:???
>>256
そのアニメックの対談て、宮崎と誰の対談よ。
まさか富野と宮崎の対談?
直接富野本人に向かって「セコイ」って言ってるの?w
是非とも読んでみたいな。
268267:04/10/09 21:16:12 ID:???
あ、失礼。>>261なのね。どうも。
269メロン名無しさん:04/10/09 21:21:05 ID:???
>>260
>知らないわけがないな
レス付けんのもバカバカしいが、当たり前だろ、そんな事。
知ってる事と認めてる事は別な話だ。

ガンダムがアニメ業界を変えたのは事実、
ただその評価って業界的には富野個人ではなく
サンライズというプロダクションの功績と認められてるわけ現に事実として。

そこを君は混同し富野に誤った幻想を抱き視野狭窄に陥ってる。
あげくに宮崎のプライベートまで幻視して。
270メロン名無しさん:04/10/09 21:25:06 ID:???
ジブリの鈴木Pが、アニメージュの編集(長?)時代に富野の家に遊びに行ったら、
富野がコナンのビデオだかテレビ放送だか見て勉強してたって話がなかったっけか。
ソースは、庵野とかが作った逆襲のシャアの同人誌の鈴木インタビューだと思うけど。
271メロン名無しさん:04/10/09 21:35:52 ID:???
ラピュタの試写会の会場で、宮崎と富野が会話してたってのも聞いたことがある。
宮崎がいつもの調子で「腱鞘炎でもう絵が描けない。引退する」とか言ったら、
純真無垢な富野がそれを真に受けて、「宮さん…」と涙を流したとかっていう。

ま、この話のソースは2ちゃんの書き込みなんだが。
272メロン名無しさん:04/10/09 21:50:55 ID:???
∀でやろうとしてた名劇系世界のロボットものって、ラピュタを意識してるのかと思った。
273メロン名無しさん:04/10/09 22:00:25 ID:???
ナウシカは間違いなくイデオンのパクリだろ
世界を滅ぼす巨人兵とか滅びた文明の遺産とかモロに影響を受けてる
イデオンの直系ともいえるエヴァがナウシカとも良く比較されるのは必然なわけだ
274メロン名無しさん:04/10/09 22:25:11 ID:???
とにかく富野ネタはUzeeeeeeeeeeeeeeな
275メロン名無しさん:04/10/09 22:26:03 ID:???
富野ファンだからこそ断言する。
それは無い。
276メロン名無しさん:04/10/09 22:35:35 ID:???
ジブリは宮崎が死んでしまうと、どうにもならないが
サンライズは富野が死んでくれた方が全て上手く行く。
277メロン名無しさん:04/10/09 22:39:02 ID:???
なんで富野ってサンライズの事散々嫌ってるのに手を切らないんだろ。
なんだかんだ言ってもガンダムから離れられないから?
278メロン名無しさん:04/10/09 22:41:41 ID:???
俺の知る限り、宮埼と富野が対談した事実はないよ。
業界人同士、会えば立ち話くらいは普通にしているだろうが・・・。
279メロン名無しさん:04/10/09 22:43:50 ID:???
>>273
イデオンもそうだけど、ナウシカのラストはザブングルだし,世界観はダンバイン

ザブングル:
シビリアンとイノセント ナウシカはザブングル風に言うとシビリアンでイノセント側の墓所の主をぶっつぶす

ダンバイン :
中世にオーバーテクノロジーと言う世界観。
虫(蟲)から作ったロボットがダンバイン。ちなみに,ナウシカの刀は王蟲の殻から作った。
メーヴェそのまんまのシュットなる乗り物まで登場し、エルフ城攻略戦とかはナウシカ3巻のサパタ防衛戦に似てる。

あまりに共通点がありすぎる。

赤毛のアンで宮崎駿が15話で降りてからは、それ以降、富野も赤毛のアンのコンテをやってない。
ガンダムの製作のため忙しくなったからなのだろうけど、それにしてもタイミング良すぎ。
280メロン名無しさん:04/10/09 23:35:46 ID:???
>>273>>279 に教祖の言葉を送る。
トミノ語録
「20年近く経つと、そのΖがきっかけでTVアニメが好きになりましたという、僕から見れば──馬鹿が出てくる」
「アニメファンにアニメを見るのをやめさせるため」にZガンダムを作った。
281メロン名無しさん:04/10/09 23:42:27 ID:???
富野信者、勝手な妄想と虚言ばかりだ、事実が何もないな。
282メロン名無しさん:04/10/10 00:07:43 ID:???
>>280
教祖のお言葉はそのたびごとに違うので・・・
283メロン名無しさん:04/10/10 00:18:23 ID:???
その場その場でコロコロ変わる発言を良しとするのはその為かいw
284メロン名無しさん:04/10/10 00:21:21 ID:???
>>280
富野の暴走発言の一部だけを取り出して
勝手な富野像を作り上げるなよ
ガンダムエースで富野が各界の著名人と対談してるコーナー読んでるのか?
本当の富野はあの年でも非常に勉強熱心だし博識だということ
相手が有名な専門家でも対等に会話してる

285メロン名無しさん:04/10/10 01:12:35 ID:???
アニメ界一の勉強好き監督の高畑よりはかなーり劣る。
286メロン名無しさん:04/10/10 01:29:00 ID:???
チャロンの監督とのインタビューはなんじゃこりゃって感じ
287メロン名無しさん:04/10/10 06:12:30 ID:???
>>284
健気だなぁ、暴走しているのも事実なら君が馬鹿にされてるのも事実だろ。
勉強熱心で博識な奴がどうして、ああも俗物で下品なのさ?また宮崎に学歴の劣等感を持つ?
であの恥ずかしい対談コーナーな、正直はったりの持ち味と阿りがry。
君が本当に富野を理解してるなら、まず信者の暴走を諫めた方がいいな。
288メロン名無しさん:04/10/10 08:56:17 ID:???
富野の最後の作品くらい、IGかマッドハウスで作らせて上げたい
289メロン名無しさん:04/10/10 11:44:11 ID:???
サンライズではダメなのかい?
290メロン名無しさん:04/10/10 12:27:55 ID:???
富野信者ってのは、あの痛さも含めて信奉してるはずなんだが、
このスレ見るとそうじゃないヤツもいるのか?
そういうヤツはアンチの偽装だと思うんだが
291メロン名無しさん:04/10/10 13:03:22 ID:???
富野の遺作はボンズで作るのが筋ってもんだろう
292メロン名無しさん:04/10/10 13:44:40 ID:???
>>290
その痛さを指摘したり笑ったりできるのは自分達信者の特権と思ってるから。
293メロン名無しさん:04/10/10 13:47:48 ID:???
石川Pも丸山Pも富野を使うはずはないな。
ボンズの南Pはレイズナーの高橋門下。

富野は一時、サンライズに悪態ついてJCスタッフに拠点を移すと宣言。
で結局、JCの事もダメだあそこはと悪態つき結局サンライズに出戻った。

でサンライズが全く引き止めなかった事をかなり根に持っている。
294メロン名無しさん:04/10/10 14:05:06 ID:???
業界の事はよく知らんけど、若い頃ならともかく
年をとってから移籍するのは色々と難しいんじゃないのかね。
仲間を引き連れて自分でスタジオを立ち上げるならいざ知らず。

でも出崎や高橋は、あちこちで作ってるのかな?
295メロン名無しさん:04/10/10 14:22:11 ID:???
そうだなあ、富野は自分でスタジオ立ち上げようと思わなかったのかな?
けっこうな実績とネームバリューあるはずだけど
296メロン名無しさん:04/10/10 14:38:44 ID:???
実績あっても金が無いって事なんだろうな。
まぁガンダムの版権持ってりゃサンライズの首根っこ掴んでるんだし、
スタジオなんて立ち上げる必要も無いんだろうけど。

それでも誰も援助してくれる人材が周りにいないってのも哀しいな。
297メロン名無しさん:04/10/10 14:40:39 ID:???
完全フリーで依頼がくれば引き受けるっていう形で長年やってたんならともかく
富野は身分はフリーでも事実上、サンライズだけでやってきたわけで
そうなると他の会社でやるっていうのは移籍と似たようなものだし、あの年じゃ無理だろ。
>>295
自分でスタジオを持つリスクと責任を嫌ったんだろうねえ。
ガンダムの版権を売っていなければ、資金的に何もわずらう事はなくなり
独立してマイペースで好きな事をできたかもしれんが。
298メロン名無しさん:04/10/10 14:48:54 ID:???
ガンダムか…
299メロン名無しさん:04/10/10 16:17:21 ID:???
80年代は圧倒的に富野が有名だったし商業的にも成功していた。
300メロン名無しさん:04/10/10 17:03:18 ID:???
結局Vガン頃までは、サンライズにとっちゃコンスタントに仕事を頼める
便利な監督としか見えてなかったんだろうな。
301メロン名無しさん:04/10/10 17:22:00 ID:???
>>299
89年に知名度・商業も逆転した。
作品評価は84〜86年で完全に宮崎になったけど。
302メロン名無しさん:04/10/10 18:20:44 ID:???
>>300
正しい判断だ。
アニメ演出家が見苦しい作家性に目覚めるとどうなるかの良い見本だな。
303メロン名無しさん:04/10/10 18:28:36 ID:???
今じゃ∀だのキンゲだのやらせてもらってるんだし、
それなりに優遇されてるって事でいいんかな。

名前の売れてない監督が∀なんか作ったら、
即打ち切りの上に10年は監督の依頼なんか来なさそうだし。
304メロン名無しさん:04/10/10 19:05:14 ID:???
そうなの∀はDVDがよく売れてバンダイの黒字に貢献したと
決算報告かなんかに書かれたと聞いたことがあるけど。
305メロン名無しさん:04/10/10 19:17:42 ID:???
302はどうしようも無い馬鹿。
アニメ演出家はおもちゃ屋(スポンサー)の手先になって、 言うなりにアニメを作れと言っているのと同じだ。
こいつはおもちゃ屋の回し者だな
306メロン名無しさん:04/10/10 19:39:06 ID:???
富野っておもちゃ屋の回し者みたいなアニメを作ってきた張本人じゃないの?
307メロン名無しさん:04/10/10 19:44:14 ID:???
宮崎・出崎・大友はおもちゃ屋の手先みたいな作品は手掛けてないな
308メロン名無しさん:04/10/10 19:53:21 ID:???
>>301
>作品評価は84〜86年で完全に宮崎になったけど。

ハア?
Zは神作だろ。
宮崎のナウシカやラピュタなんかで相手になるかよ。
309メロン名無しさん:04/10/10 19:57:21 ID:???
Z厨かよ
310メロン名無しさん:04/10/10 20:01:02 ID:???
宮崎を支持してたアニメ誌はアニメージュのみ
普通のアニメファンはニュータイプを見てたし
OUTやアニメックは富野マンセー誌
アニメマスコミの間では富野が圧倒的存在
80年代は宮崎なんて本当に富野の視界にも入らなかった
センスのいい最先端のアニメを作るカリスマ富野と
アニメ誌の自作漫画を必死こいてアニメ化した痛い宮崎という感じ
311メロン名無しさん:04/10/10 20:04:31 ID:???
80年代は小中高時代でしたから、藤子アニメの方が印象強いっすね。
毎週やってたし。
312メロン名無しさん:04/10/10 21:01:18 ID:???
>>310
支持されてたのがアニメージュのみでここまで来た宮崎氏がスゴイとも取られるんだが
その文章だと。
または、アニメマスコミに持ち上げられていた富野氏がいかに没落していったか、とも。
313メロン名無しさん:04/10/10 21:47:04 ID:???
z厨毒患者ってオウム信者と同じだね。
信仰の為には見境無くどんな痛い発言でも平気でする。w
314メロン名無しさん:04/10/10 22:02:45 ID:???
富野、ガンダムの版権は持ってなくともΖとかは
持ってるんじゃないの。
何でスタジオ、作らなかったんだろう。
ガンダムともさようならできて一石二鳥なのに。

>JCスタッフ
何ですか?きいたことないです。
315メロン名無しさん:04/10/10 22:19:11 ID:???
306
リアル厨房か?
富野が、所詮おもちゃ屋の30分CM、と言われていた巨大ロボット物を、巨大ロボットさえ出せば良いと言う条件を逆手に取って、不利な条件の中で自分の作りたいものを作っていったんだよ
勿論、数は少ないが同じ志しを持つ者もいたが、富野がその中で突出した存在だったんだ
316メロン名無しさん:04/10/10 22:22:37 ID:???
その玩具販促から離れちゃった結果が今の没落した富野なんだから、
そのまま玩具屋の回し者になってた方がお互いマシだったって話なんでは…
317メロン名無しさん:04/10/10 22:24:25 ID:???
314
サンライズは版権全て強制買い上げ
318メロン名無しさん:04/10/10 22:28:56 ID:???
>>317
そうなんだ。サンライズはひどいところなのか・・・?
ひょうじゅんがわからない。
319メロン名無しさん:04/10/10 22:30:01 ID:???
>>316
没落してる人が何故2クールとはいえオリジナル作品や劇場版を3作も
やらしてくれんでしょうねぇ?
メディアでの露出も精力的だし熱心なファンも圧倒的に多い。
没落したというのは某エヴァの監督みたいな人のことをいうんだよ。
320メロン名無しさん:04/10/10 22:57:06 ID:???
オリジナルがこけたから過去の作品を使って劇場でしょ。
没落したとは思えないけど、なんとかならないのかな?とは思うね。
誰だって終わった作品をこねくり回したいとは思わないでしょ。
しかも富野がいうには、嫌いなガンダム。
庵野?あれは何を考えてるのかわからん。
ただ食うのには困らないから好き勝手やってる感じだな。
321メロン名無しさん:04/10/10 23:10:20 ID:???
富野って前からZは作り直したいと言っていたはずだが。
322メロン名無しさん:04/10/10 23:11:48 ID:???
大友・押井・庵野は昔から好きな事をやってるだけって印象だなぁ。
世間がついてこれなきゃ閑古鳥、ついてこれたら大ヒット、
本人にとっちゃ好きにやれたらそれでいいやって感じで。
323メロン名無しさん:04/10/10 23:21:59 ID:???
>>320
ttp://www.bandaivisual.co.jp/pdf/2003/pr031014-2.pdf
キンゲってほんとにコケてんだな。
名指しされるはギャラクシーエンジェルにまで助けられるわ…
Ζやらされるのも納得行くわ。バンダイに取っても良いタイミングだろうしね。
324メロン名無しさん:04/10/10 23:36:50 ID:???
それDVDの回収があったからだよ
325メロン名無しさん:04/10/10 23:42:46 ID:???
>>297
『∀の癒し』によると、「サンライズとは明文化されてはいない
けれど、専属に近い契約がある」とのこと。
そのため、「勝手に外では仕事できない」とか?
326メロン名無しさん:04/10/10 23:45:11 ID:???
>>323
それより(6)会社の対処すべき課題で、ゴチャゴチャともっともらしく書いているけど
この先もDVDを安くするつもりはないですよ、さらには海外においても値段を上げていきますよ。
と、宣言しているところではないだろーか?

頼むからDVD安くしてよ、バンダイビジュアルさん。
327メロン名無しさん:04/10/10 23:45:22 ID:???
センスが無いんだか運が無いんだか金が無いんだか人望が無いんだか…
確実に残ってるのはかつての功績と声のでかい信者だけなんて哀し過ぎ。
328メロン名無しさん:04/10/10 23:52:46 ID:???
実力はあるんだろうし業界にもファンもいるらしいけど
スポンサーというかプロデューサーがつかないな
人望か?
329メロン名無しさん:04/10/10 23:53:03 ID:???
なんかある時期からやけに富野叩きが多くなったような気がするが、もっとライトに
いこうぜ。老い先短いんだから。
330メロン名無しさん:04/10/10 23:55:50 ID:???
富野はいってることは滅茶苦茶だが
社会人としては凄く立派
移籍の多いアニメ界で虫プロ仲間の集まったサンランズに義理立てて
そこで30年以上忠誠を誓ってるから
富野のおかげでサンライズは最高のアニメスタジオに成長したし
糞磐梯もサンライズに金を出してくれるし富野は安泰
331メロン名無しさん:04/10/11 00:01:18 ID:???
>>293が無かった事になってるw
332メロン名無しさん:04/10/11 00:24:48 ID:???
いまのこの時代にTVシリーズのツギハギで映画をつくろうとする恥知らずの
監督、それが我らが魂「禿」なのであります。
だけど、業界では最もエンタメでありプロフェッショナルな監督ともいえる
んじゃないでしょうか。まあ退屈はせんわな。

ところで、私のまわりではガンダムの名を知っていても、それを作ってる方々
の名前なんて知ってるやついませんよ。
つうか、そんなことに興味持ってないしね。そんなもんです
333メロン名無しさん:04/10/11 00:28:37 ID:???
富野の書いたガンダムの小説がどれだけ売れてるかも知らんとは
哀れなアンチだな
334メロン名無しさん:04/10/11 00:53:42 ID:???
富野がたいしたことないみたいな感じは
富野はロボットしかやってないからだと思うな。
ガーゼィを除いて。
335メロン名無しさん:04/10/11 01:01:05 ID:???
ロボットアニメは
アニメの華型だろう
336メロン名無しさん:04/10/11 02:14:28 ID:???
>>335
かつてはね。
いまは廃れたジャンルだよ。
337メロン名無しさん:04/10/11 04:42:16 ID:???
今の主流は萌えアニメか・・・
これでいいのか?
338メロン名無しさん:04/10/11 06:10:02 ID:???
>>337
萌えアニメといっても色々有るし。
339メロン名無しさん:04/10/11 07:22:49 ID:???
萌えアニメでも良いんだが、放送されてる膨大なアニメの中から良い作品を探すのが手間で。
だからスレタイの監督達の作品や、過去に面白い作品を作ったスタッフの新作を見てるなぁ。‘
340メロン名無しさん:04/10/11 07:39:45 ID:???
スレタイの監督たちなんて枯れきってるのばっかりやん
341メロン名無しさん:04/10/11 08:11:11 ID:???
ちゃんと美少女が出せる様になった大友は凄いと思うんだが
342メロン名無しさん:04/10/11 09:08:43 ID:???
あれ美少女ちゃうやろ
343メロン名無しさん:04/10/11 09:37:48 ID:???
大友ワールドという括りでなら充分だw
344メロン名無しさん:04/10/11 09:41:01 ID:???

Amazon.co.jp: 映画作品としての世間的な評価ということで言えば、賛否両論
あるようですが……。

押井: 僕は、今の段階は賛否以前だと思うんです。みんな、どうとらえていい
かわからなくて、困惑している段階。作品の評価ってのは、公開して数年た
たないと、わからないんじゃないでしょうかね。5年たってこの作品を誰も覚え
ていなければ、僕も腹くくりますよ。ただ、現時点で『イノセンス』について言え
るのは、「今の僕には、アニメーションであれ以上の表現はできないです」っ
てこと。それは自信を持って言えます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/543947/ref=t_543947_txt_1/250-4233102-9423415
345メロン名無しさん:04/10/11 09:47:53 ID:???
BSアニメ夜話 第2弾第四夜「機動戦士ガンダム」ゲストに福井晴敏氏
 OTAKING SPACE PORT(http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/)より。
  他に有野晋哉氏、北久保弘之氏。
  パトレイバーのゲストには出渕裕氏、宮台真司氏。
346メロン名無しさん:04/10/11 10:21:43 ID:???
パトはスタッフの出渕をだすのか。
347メロン名無しさん:04/10/11 10:43:34 ID:???
ガンダムの回は、ゲストに下らないことしゃべらせないで、
1時間延々と氷川のコーナーやった方がいいよ
348メロン名無しさん:04/10/11 17:29:41 ID:???
参加スタッフが直接出演するというパターンも有りですか。
押井との齟齬をどれだけ語るれるんだろ。

ガジェットのリベンジをアニ夜話でするんじゃないだろうなw
349メロン名無しさん:04/10/11 19:12:49 ID:???
氷川いらね
350メロン名無しさん:04/10/11 19:20:26 ID:???
北久保氏はガンダムに対してどういうスタンスを取るのだろう
351メロン名無しさん:04/10/11 20:12:51 ID:???
出渕は押井に言われっぱなしで色々含むところもあるだろうからちょっと期待しちゃうな。
352メロン名無しさん:04/10/11 20:14:02 ID:???
宮台・・・・
353メロン名無しさん:04/10/11 21:08:33 ID:???
316
お前さんはあくまで、おもちゃ屋の30分CMが見たいらしいな
354メロン名無しさん:04/10/11 21:13:15 ID:???
粘着乙
◎VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ Screen7
●10月23日(土)
・『ハウルの動く城』119分 (宮崎駿) 開場/21:40 開演/22:00

◎VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ Screen4
●10月27日(水)
・『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』97分(押井守)開場/11:10 開演/11:30
・『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』95分(原恵一) 開場/14:10 開演/14:30
・『デジモンアドベンチャー』『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』20分+41分(細田守)
開場/17:10 開演/17:30
●10月28日(木)
・『宇宙戦艦ヤマト』『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』130分+休憩20分+151分(舛田利雄)
 開場/9:40 開演/10:00
・『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムU 哀・戦士編』『機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙編』
137分+休憩20分+134分+休憩20分+141分(富野由悠季) 開場/16:10 開演/16:30
・『REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に』
159分(庵野秀明) 開場/25:10 開演/25:30
●10月29日(金)
・『映画 犬夜叉 時代を越える想い』『映画版 幻想魔伝 最遊記Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌』
 100分+休憩20分+100分(篠原俊哉、伊達勇登) 開場/9:40 開演/10:00
・『王立宇宙軍 オネアミスの翼』119分(山賀博之) 開場/15:10 開演/15:30
・『ワンダフルデイズ』87分(金文生) 開場/19:40 開演/20:00
356メロン名無しさん:04/10/12 08:10:40 ID:???
354
ちょっと突っ込まれたらアタフタ逃げ出すとは、ご苦労なこった
357メロン名無しさん:04/10/12 10:55:58 ID:???
>>331
それは困ったなwアトムの遺伝子その13より。

「富さんは仕事ができればホントはどこでもいいんですよ。一時、『良ちゃんサンライズはもうだめだよ』って
中央沿線のあるプロダクションに活躍の場を移しかけたことがあるんだ。『この会社俺が背負ってやる!』って感じで。
で、その次にあったら『ダメだ、あの会社は』(笑)って。
富さんは仕事ができればどこでもいいんだなって・・・・そう思ったことがある」
358293,357:04/10/12 12:44:35 ID:???
安彦「外から見て、あいつら成功した口だと思われるかもしれないんだけど、
まあサンライズの面白いところは絶対抱え込もうとはしない。『余所にいかないでよ、うちでやってよ』
  ってことは一言も言わない」
高橋「どこへでも・・って感じだよね」
安彦「どこへでも・・・・それは見事でしょ。絶対に距離を縮めない」

安彦「まあいいけどねという感じでね(笑)。他で何やってもいいけど、まあちょっと、
  まあこの程度の繋ぎ止めはいいだろうみたいな、その程度でしょう?」
高橋「うん」
安彦「今も多分そんなものないと思うんだけど、せいぜいそんなものだ。よし捕まえた、こいつは離さないぞ、
  こいつを売り出してやろうかそういうのは一切やらない。
  それにしては富野作品っていうのは随分バックアップしたんじゃないのって思うんだけどね。
  ただ彼が思っていたプロデュースってそんなもんじゃないという・・・・」
高橋「そうだろうね。多分そうじゃないんだろうね」
安彦「鈴木敏夫流のやり方なんか凄いからね」
高橋「ryジブリの鈴木さんは徳間とか大映とかが側にあったんでそれを知ってたと思うんだよね。ry
  それも宮崎さんの運だよね。
  富野由悠季の運も例えば良くも悪くもサンライズっていうのがあったというのが運であって・・・・」
安彦「だから、後の苦労がないじゃないかっていうのは、(富野氏が)もし言ってたとしたら筋違い」
359メロン名無しさん:04/10/12 16:47:34 ID:???
ロボットアニメに萌えアニメ、つくずくアニメって下らない
360メロン名無しさん:04/10/12 17:45:49 ID:???
>>359
レスの下らなさは置いといて、メカと少女がメインで出てこんアニメってーと?

出崎の原作物と高橋の日本昔話しかないな。
361メロン名無しさん:04/10/12 20:00:26 ID:???
360

ロボットをメカとすり替えて、萌アニメを美少女にすり替える、喪前は真性の馬鹿か卑怯者のどっちだぁ?

下らないのは喪前だろ
362メロン名無しさん:04/10/12 20:12:47 ID:???
萌えアニメを美少女にすり替える?
363メロン名無しさん:04/10/12 20:15:03 ID:???
どこでもよくてプロデュースに不満があるならなんでサンライズにしがみつくんだろう?
364メロン名無しさん:04/10/12 20:24:07 ID:???
ガーゼィの翼ってサンライズだっけ。
富野信者的には大絶賛すべき作品だろ。
365メロン名無しさん:04/10/12 20:31:34 ID:???
富野信者だがガンダム以外は糞だな。
366メロン名無しさん:04/10/12 21:41:04 ID:???
>>353

694 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:04/10/11 09:56:22 ID:???
■京都精華大学アセンブリーアワー講演会 富野由悠季「ガンダムから考える。固有なものとは何か?」概要
 http://www.kyoto-seika.ac.jp/assembly/2004/1125.html
  かつては玩具の宣伝番組であったロボット・アニメ。作品として固有の特性・価値を意識して作ってきた結果、現代においてその位置付けが変わってきた。
  「玩具屋の宣伝番組である」という現実に対応しなければならなくなった事態というのは、作品創りにとって決してマイナスにはなっていない。
  それは時代が経過して、作品を考えることが現実を考えるヒントにもなっている。
  今回はこれまでに実行した方法論について語り、“個性”と“エゴ”の違いを自覚し、創意を発揮することの手順といったものについて、考えていきたい。
367メロン名無しさん:04/10/12 21:51:06 ID:???
玩具販促と作家性を両立させた所が富野の賞賛されるべき所なのにね。
>>353にとってはガンダムもイデオンもただのおもちゃCMにしか見えないのかな。
368メロン名無しさん:04/10/12 22:44:14 ID:???
Zの次はファンタジー物らしいからロボットは出て来ないんじゃないの?
今更ダンバインの世界観を使うとも思えんし。
369メロン名無しさん:04/10/12 23:04:12 ID:???
なんか裸の妖精飛ばしまくりの世界が目に浮かぶよw
370メロン名無しさん:04/10/13 02:37:05 ID:???
ブレンパワードといいキングゲイナーといい
ガンダムや玩具宣伝という縛りが無くなるととたんに駄作率が激増するのは何故…
371メロン名無しさん:04/10/13 04:49:51 ID:???
押井と富野はガチガチに縛り付けてやった方がいいもの作る
372メロン名無しさん:04/10/13 05:38:31 ID:???
◇映画「デビルマン」ミニ特集

 100点満点中2点

 本年度ワーストワン……いや、ここ10年のワーストワン確定。

 最強名高い台風22号の破壊力に負けず劣らずの最凶映画

 公開に踏み切った東映の神経を疑う出来だ。

 腹立つ要素ばっかりで観ている方がデーモンになるわ!

 観客に「この映画どうよ・・・」と訴えかける永井氏に哀愁を感じ取ってしまうのだ。

 ある程度は覚悟してたんですけどそれを上まわっちゃいました。

 この映画を監督や製作者はどういうつもりで作ったんだろう

 監督の自慰的な部分を見せられ過ぎ

 この作品自体は駄作に終わっても、また誰かが必ず映画化するだろう。

 biglobe

 毎日新聞「この映画を見た後では、「キャシャーン」のうっとうしいほどの青臭さが好もしく
思えた」
http://www.uranus.dti.ne.jp/~beaker/#1011
373メロン名無しさん:04/10/13 13:00:41 ID:???
367

貴様はメクラか?
315をよく嫁
それとも脳が腐ってるのか
374メロン名無しさん:04/10/13 13:33:01 ID:???
デビルマンのおかげでイノセンスのワーストは免れたようである
375メロン名無しさん:04/10/13 18:12:14 ID:???
永井の豪ちゃん、実写では泣かされっぱなしだな。
可哀想。
376メロン名無しさん:04/10/13 19:51:28 ID:???
デビルマン…見に行く気なかったからよく知らないが、そんなに酷いのか・・
377メロン名無しさん:04/10/13 20:08:47 ID:???
ガンダムも
ZとZZは駄作
逆シャアは傑作
F91は並の下
Vは並の上
∀は・・知らん

ガンダムもいろいろある
378メロン名無しさん:04/10/13 20:20:39 ID:???
>>315=>>373
例えおもちゃ屋の回し者だろうと、その境遇との葛藤、軋轢の中からこそ
傑作が生まれてるんなら、回し者の境遇も大いに結構だろ。
「回し者」って言い方がそんなに不快か?20年近くも縛りも無しに販促ものやってたのにw
379メロン名無しさん:04/10/13 22:03:22 ID:???
ラーゼファン、ガサラキ、ビッグ・オー
他のバンダイのロボットプラモはどれくらい売れたんだろう。
380メロン名無しさん:04/10/13 22:56:19 ID:???
てか
売る気あったか?
381メロン名無しさん:04/10/13 22:59:22 ID:???
ガサラキ・・・

どんなロボットだったかも覚えてないな・・
382メロン名無しさん:04/10/13 23:15:37 ID:???
ガングリフォンみたいなヤツ。
実現性重視派には(たぶん)大人気。

動力の事とか考えなければ。
383メロン名無しさん:04/10/13 23:21:12 ID:???
サイバーフォーミュラは結構種類あったような。これはバンダイじゃない?
384メロン名無しさん:04/10/14 00:16:28 ID:???
>382
サンクス
ロボット物で動力源の話は、基本的にアンタッチャブルだからねぇ・・・
385メロン名無しさん:04/10/14 01:45:55 ID:???
>>383
確かアオシマ。
386メロン名無しさん:04/10/14 04:37:20 ID:???
378

回し者の境遇にあぐらをかいてる奴に、傑作なんか作れないって話をしてるんじゃねぇか、まだ分からんか?
喪前のアタマは、帽子掛けにしか使えんな

自分からワザワザ言い出すとは、「回し者」って言葉がずいぶん気に障るようだなw
喪前みたいな奴を釣る為に、オレが306で「おもちゃ屋の回し者」って使ってからのお気に入りなんだがね〜w
さすがにミエミエのアオリなんで、スルーされると思ったが、馬鹿はどこにでもいるもんだ
387メロン名無しさん:04/10/14 06:44:08 ID:???
>>386
都合の悪い書き込みから逃げるなよ。
388メロン名無しさん:04/10/14 07:16:22 ID:???
富野はあぐらをかかなかったからいいじゃんて話じゃないのか?
389メロン名無しさん:04/10/14 08:56:53 ID:???
>>381
ガサラキはロボットじゃないだろ。
TA(タクティカルアーマー)がロボット。
390メロン名無しさん:04/10/14 09:56:48 ID:???
387

どうした?涙目じゃねぇかw
391メロン名無しさん:04/10/14 10:18:14 ID:???
また逃げたw
392メロン名無しさん:04/10/14 10:25:47 ID:???
>>382
二脚なのに砂漠で無限軌道を押し返した時点で、実現性も糞もないと思ったが
393メロン名無しさん:04/10/14 12:45:34 ID:???
二つ目玉とかトリコロールとか赤じゃないと
それなりにリアルに見えるよね
394メロン名無しさん:04/10/14 13:45:24 ID:???
>>392
実現可能だよ。

あの鬼みたいな奴がいれば。
395メロン名無しさん:04/10/14 17:23:37 ID:???
391

レスが短くてツマンねーよ
どうした?池沼をさらけ出すのが怖くなっちまったのかよ?

手抜かずに、キッチリ長文頼むぜ!
396メロン名無しさん:04/10/14 18:55:05 ID:???
BS2で「自転車泥棒」が放映される。
イタリアンネオリアリズムの高畑勲への影響に思いをめぐらせてみよう。

ttp://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/takahata/ensyutsu.html
原作で印象深いのは、父親像の曖昧さと主人公・マルコを突き動かす動機の弱さ、
夢で繰り返される死のイメージ、訪ね歩く様々な地で絶望して泣き崩れて大人に協力を
頼む描写の多さである。(この印象は、むしろ楠葉宏三監督によるリメイク新作「MARCO」に近い。)
 高畑監督は、この悲惨な物語を乗り切るために、大人に媚びない少年マルコを創り、
父親には市民活動家(無料診療所の事務長)という崇高な職種を与えた。高畑演出による
マルコは、子供であるが故の無力感にさいなまれながら、それでも容易に大人に頼らない
独立型の少年であった。明るく素直なステレオタイプの良い子の否定、複雑な事情を抱える
善悪の区分のない大人達の群像。それは、デ・シーカ監督作品「自転車泥棒」に代表される
イタリアン・ネオリアリズモを意識した作風であった。 原作は病床の母の回復であっさり
幕を閉じる。高畑監督は、絶望の旅路の代償を母子再会の感動に収束させず、
少年の社会的精神的成長に膨らませた。確かな世界と人物群像を構築したからこそ、
世話になった人々を訪ね歩く帰路シーンと、「素晴らしかったんだ、ぼくの旅!」という
感動的台詞が生まれたのである。
397メロン名無しさん:04/10/14 19:42:35 ID:???
なぜハイパーリンクをつけたりしないのか?
398メロン名無しさん:04/10/15 02:59:29 ID:???
396のリンク先を見て、新ためて高畑の傲慢さに驚愕した
「原作者になりかわって…」この言葉はマルクス主義唯物史観から来るものなんだろうな。人間を交換可能の歯車の様に考えているのが分かる。
ノート何冊分かにチャート式にまとめれば(ギャグだってば)、原作者になりかわれるんだから恐れ入る
宮崎だろうが富野だろうが押井だろうが庵野だろうが、「原作者になりかわり…」なんて事は絶対言わないだろう
人は人に成変われない、って事ぐらい、理解しているはずだ
その辺、高畑特有の部分だな
結局、高畑は口実、もしくはお墨付きが欲しかったんだろう
原作改編して作った作品なんて、マルクス唯物史観バリバリなんだから、それぐらいバリア貼って、丁度ぐらいだったんだろうな
399メロン名無しさん:04/10/15 03:12:24 ID:???
まぁ・・・・冷徹なお人ではあると思うが・・・
400メロン名無しさん:04/10/15 16:44:10 ID:???
うーん、まったく傲慢とは思えないのだが・・・
むしろ真摯に原作と向かい合っているとおもうけど??
401メロン名無しさん:04/10/15 16:54:12 ID:???
安心して、というのは成功のキーワードだと思っているんですよ。
さっきの「股旅物」は安心してヒロイズムにエールを送ればいいですよね。
逆に可哀想な方はですね、安心して涙が流せるわけです。(中略)

今、2つの方法を言いましたけど、僕は両方とも嫌だったんですよ。そう言う事はしたくなかった。
その時に頭の中にあったのが、ネオレアリスモの映画です。世代から言っても、僕たちなんかは丁度、
イタリアの文学とか、戦後のネオレアリスモの洗礼を受けているんですよね。子供の頃から
ネオレアリスモと言われた作品を観てきた訳で、そういうようなものをイメージとして持っていたんです。
それで「やるしかないんじゃないか。例え、どんなに辛い事になったとしても」と考えたんですよ。

だから少年を描くとしても、現実は無力じゃないですか。でも少年の性格からいうと、
そういう事は認めたくない。認めたくないから辛くなる。人を頼らなくてはならないような境遇である事自体が、
辛いだけじゃなくて、自分の自尊心をも傷つけるんです。誰にも頼りたくないし、少なくとも人の世話には
なりたくないのに、現実的には頼らざるを得ない。少年としては自我があるだけに、逆に傷つけられ、
嫌がったりしながら生きて行かなければならない。そういう嫌がってるような姿は必ずしも可愛くないんですよ。
むしろ、人から見ると可愛気がないという事になる。でも、それでいいんだ。この作品で描きたいと思ったのは、
必ずしも安心して見る事の出来るような子供の姿ではなくて、現実的な姿だったんです。
だからマルコが可愛くないという人はいっぱいいました。
ですが僕らとしては、その可愛くないところも含めて見せたつもりなんですよ。意識的に。
402メロン名無しさん:04/10/15 17:11:04 ID:???
こういう理詰めの演出する人あまりいないから、ちょっと取っつきにくい感じあるかも
感覚的なつくりに慣れてるから冷たく感じるとかね
403メロン名無しさん:04/10/15 19:54:48 ID:???
404メロン名無しさん:04/10/15 22:02:31 ID:???
クオレって木口小平のような少年がでてくる作品だから、
通常の感覚ではそのままアニメ化するわけないよな、短すぎるし。
そのままならアニメ世界昔話の「難破船」程度のもので充分。
「母を訪ねて」は原作の名前とあらすじが知られてるわりに、
アンのように熱烈なファンがいないので、作り手としては自由に作品を作れるから、
とてもやりがいがあったんじゃないかなー
405メロン名無しさん:04/10/15 22:46:50 ID:???
自分の好きなように作ってるのに「原作者になりかわって…」とは、確に傲慢だな
自覚が無いんなら終わってるが、高畑は計算高いから自覚してるんだろうな
権威主義的なんだよ、自分がそうしたかったから改編した、って言わずに「〜なりかわって」なんて言うのは
まぁ、そう言うヤツがマルクス主義にハマってたんだけどな
406メロン名無しさん:04/10/15 23:15:46 ID:???
ビバップの渡辺信一郎が来年実写映画製作
407メロン名無しさん:04/10/15 23:17:17 ID:???
ビバップのって・・・・・

含む意味あるの?
408メロン名無しさん:04/10/15 23:22:32 ID:???
脚本クドカンとか?
409メロン名無しさん:04/10/16 14:05:05 ID:???
>>247
神田の一番弟子を自称はしている。
410メロン名無しさん:04/10/16 14:26:53 ID:???
>>408
断られたんじゃなかったっけ?
411メロン名無しさん:04/10/16 18:12:09 ID:???
>>407
ワタナベシンイチと区別するため?
412メロン名無しさん:04/10/16 19:49:28 ID:???
チャンプルでアニメにマンネリを感じて実写へ
庵野と同じパターンだな
413メロン名無しさん:04/10/16 19:49:34 ID:???
>>410
アニメだから断られたってどっかのスレにあったから。
414メロン名無しさん:04/10/17 09:23:12 ID:???
Gackt ガンダム映画主題歌

 人気アニメ「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」が、3部作として映画化され、ロックシン
ガーのGackt(年齢未公表)が、オープニングとエンディングの両テーマ曲を手掛け
た。富野由悠季総監督たっての希望を快諾し、オープニングで新曲「Metamorphoz
e〜メタモルフォーゼ〜」を書き下ろし、エンディングでは既存曲「君が待っているか
ら」を再アレンジして提供する力の入れようだ。

 ファースト・シリーズの誕生から25年。今なおファンの熱狂的な支持を受けるガンダ
ムが、Gacktの聡明な歌声によって、新たな伝説の幕を開ける。

 85年放送の「Zガンダム」は、ファースト・シリーズで描かれた「1年戦争」の7年後、
主人公の少年カミーユが新たな戦いに巻き込まれていく世界が舞台。映画化に当た
り「A New Translation(新訳)」と銘打ち、全50話のストーリーを再構築。新たな作
画シーンを大幅に取り入れ、オリジナルの映像と融合させる「エイジング」と呼ばれる
デジタル処理が施された完全な新作となる。

 富野総監督が「20年のスパンにおける技術の変化が随分と分かった。主題歌も今
の人に歌ってもらえたら」と熱望したのが、大ファンとして知られるGackt。完成した3
部作の第1部「星を継ぐ者」を見たうえで、初のオリジナル映画主題歌として「…メタモ
ルフォーゼ」を製作、アルバム「Crescent」収録の「君が待っているから」を作品の世
界観に合わせ再アレンジした。

 どちらも哀愁に満ち、未来への希望をにおわせるバラード。Gacktは「総監督から
作品に懸ける意気込みと思いを直接聞いて、その期待に応える作品ができて良かっ
たと思う。自分の大好きな作品に、こういう形で参加できてとてもうれしい」と感想。
「詞でガンダムのコンセプトを端的に表している。とても助かったし、映画史に残る作
品になった」と満足げた。

 来年5月から順次公開されるが、「メタモルフォーゼ」は3部作通してのテーマ曲とな
る予定。Gacktは「1人でも多くの人に、この作品にふれてほしいね」と期待を寄せて
いる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000018-spn-ent

富野としては逆シャアのTMN以来のメジャー歌手が主題歌。
まあガクトの音楽は糞だけどな。
415メロン名無しさん:04/10/17 11:24:42 ID:???
>>414
秀樹はメジャー歌手じゃないというのか
416メロン名無しさん:04/10/17 11:46:11 ID:???
F91の森口博子は
417メロン名無しさん:04/10/17 16:41:23 ID:???
メジャーな人を使うことでアニメの格が上がるってなことインタビューで言ってたな。
418メロン名無しさん:04/10/17 17:18:29 ID:???
むしろそのメジャーな人の格が下がるだけのような
419メロン名無しさん:04/10/17 20:37:01 ID:???
お互い支え合いのような気もするが
420メロン名無しさん:04/10/17 23:14:49 ID:Ssj6UZD1
ガクトでゼータ大ヒット予感
421メロン名無しさん:04/10/17 23:51:54 ID:???
あとはハウルだけか
422メロン名無しさん:04/10/18 00:01:07 ID:???
ガクト自体が落ち目だというのに
423メロン名無しさん:04/10/18 00:06:08 ID:???
>富野由悠季総監督たっての希望を

マジか?何でまた。
まあガクトは重度のガノタだからそりゃ喜んで引き受けただろうが。
424メロン名無しさん:04/10/18 00:32:17 ID:???
ビジュアル系とアニメって案外相性いいのかな
友人でビジュアルバンドのボーカルからオタ系漫画家になったやつがいる
425メロン名無しさん:04/10/18 01:59:53 ID:???
ガノタっていっても1st信者だよ。
ガクト「最近のアニメの男はなよなよし過ぎ。」
426メロン名無しさん:04/10/18 19:48:10 ID:???
◆スタッフ・キャスト関係
・村瀬修功は原画としてクレジット。作監補には中島利洋。
・原画に鶴巻和哉、西田亜沙子、阿部邦博が参加。神戸洋行も?
・ハロの声は荘真由美ではない。三石琴乃でもない。
・「デザインワークス:永野護」はTV版スタッフの枠の中でクレジット。
・動画にガイナックスも参加

◆登場人物関係
・ライラはティターンズに異動になるも、ジェリドに興味なし。
・エマは白旗後一度もティターンズに帰らない。
・フランクリンはエマの白旗に同行。
・ウォン・リー登場せず。
・第一部ラストまでロベルトは生きている。
・スタッフロールの後にベルとフォウ登場。

◆ストーリー
・月面は全カット。
・ジャブローからの引っ越し先は地球上ではなく、宇宙。

◆新名言
・ヒルダが小鳥になるものか!(フランクリン・ビダン)
・大尉がおしりを触ったんです(レコア・ロンド)
・違うぞ(クワトロ・バジーナ)
・言葉が走った!(パプテマス・シロッコ)

◆新用語
・サイキック・インプレッション(ライラの台詞)
・ミノフスキー・なんとか(詳細不明)

◆個人サイト(コソーリ)
ttp://www.autla.com/news/index.php?Z%B7%E0%BE%EC%C8%C7%B4%B6%C1%DB
ttp://blog.goo.ne.jp/walfisch666/e/293a61c6e9db08f81f0e8ad9e193b932
ttp://anime.blogzine.jp/animeanime/2004/10/z.html
427メロン名無しさん:04/10/18 20:19:07 ID:???
黒富野から白富野に覚醒して
ついに最終形態である聖富野が発動か
まさに最強だな
もう福田やパヤオは敵じゃねえ
428メロン名無しさん:04/10/18 21:59:36 ID:???
福田の「戦争はファッショ」発言って意味深だな
429メロン名無しさん:04/10/18 22:07:45 ID:???
正直、Zはいらんのだが…
まぁ、信者同士で盛り上がってくれ
430メロン名無しさん:04/10/18 22:09:26 ID:???
Zスレは盛り上がりまくってるな
ハウルスレは(ry
431メロン名無しさん:04/10/18 23:30:06 ID:???
ハウルの期待値がやたら低いな。
画風をかえたのとキムタクが原因か。
カーウァイの2046もキムタクのせいで不評だ
432メロン名無しさん:04/10/18 23:46:29 ID:???
来年TV放映から20周年を迎える「機動戦士Zガンダム」。業界内では以前より
映画化の噂は漏れ聞こえていた話題の映像がついに公開されることになった。

 前売り券は即日完売となり,上映前から大きな話題となっていたが,上映が
行われる新宿ミラノ座前広場には,前売り券を手にした幸運なファンが朝早く
から長蛇の列を作っていたのだ。

ステージに現れた富野監督は「お互いに年をとりました(笑),制作当初に比
べ自分がイヤになっているほど中身が悪くないと気づきました」とコメント。
また,「みんなが思っているZガンダムとはちょっと違うかもしれないが,新
しい解釈を取り入れたZガンダムをぜひ読みとって欲しい。来年の公開に向け,
願いを込めて,スタッフ一同良いアニメ映画を作ろうと頑張っているので,応
援して欲しい」と挨拶すると,会場からは大きな拍手が送られた。

富野監督によれば,「機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-」には全体の3分の1ほ
ど新作カットが投入されたという。「カット数は少ないが, 1カット当たりが
長いこともあり,旧作のイメージがかなり薄まっている感じがあるかもしれな
い」(富野氏)。

 最後に富野氏は,「当時あった物語の悲劇性を抜いた結果180度違った作品
になったと思う。
当時中高生で,今はお父さん,お母さんになった人たちがお子さんに見せても
大丈夫な作品になった」と,3部作に賭ける意気込みを語った。
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0410/18/news11.html
433メロン名無しさん:04/10/19 01:14:44 ID:???
>>430-431
つうか、パヤオ映画は良くも悪くも「脱オタ」なんす
もう手が届かない存在になってしまったんです

ホント、フツーの邦画になっちゃったよなあ…
434メロン名無しさん:04/10/19 01:28:43 ID:???
ジブリアニメは宮崎の手書きによる手工業的アニメが売りだったのに、
ハウルはCGが売りだからな。
明らかに方向性間違っているだろ
435メロン名無しさん:04/10/19 01:29:44 ID:???
フツーの邦画じゃないだろ、その年の興行収入NO1(邦・洋含めて)を期待される時点で。
436メロン名無しさん:04/10/19 11:59:57 ID:???
普通の映画という評価はアニメ作品にとって一つの到達点でしょう。
大勢の非オタの人が観に行く訳なんだからさ。
437メロン名無しさん:04/10/19 12:11:32 ID:???
いや、だからそういう意味のフツーじゃなくて…うーん、
「踊る大捜査線」みたいな、って感じ? w

438メロン名無しさん:04/10/19 13:02:00 ID:???
売れてる時点で普通じゃない
439メロン名無しさん:04/10/19 17:54:55 ID:???
>ステージに現れた富野監督は「お互いに年をとりました(笑),

ナツメロのコンサートのようなもんか。
440メロン名無しさん:04/10/19 20:53:45 ID:???
今のパヤオ作品はイベント映画。出来不出来には興味がなく、マスコミも観客も
海外で賞をとれるのか?興行記録を出すのか?にしか目が行ってない。
441メロン名無しさん:04/10/19 20:57:43 ID:???
http://www.nippon-animation.co.jp/new/title/conan/
>「未来少年コナン」の再放送が決定しました!
>NHK教育テレビにて、11月4日(木)午後7時25分より毎週木曜日の放映です。お見逃しなく!
442メロン名無しさん:04/10/19 22:20:54 ID:???
集まったファンに「あなた方の子供達に見せられる作品になりました」
なんて言う人は他にいまいな。
同い年の宮崎が近いポジションにいるかな。
「この作品はね、僕のちっちゃなガールフレンドの為の作品なんです」
とか言っている。
443メロン名無しさん:04/10/19 22:51:54 ID:???
どっちも狂ってるよ・・・
444メロン名無しさん:04/10/19 23:08:32 ID:???
でも押井や大友が将来そう言うポジションにいられるかって言うとね・・・
445メロン名無しさん:04/10/19 23:13:25 ID:???
将来も何も元々そっちを向いてないだろ。
446メロン名無しさん:04/10/19 23:47:34 ID:???
宮崎は児童文学を頭においているから子供(とその親)に向けて、
押井大友は大人に向けて(どちらもキャラに愛情が薄い)。

富野ってやはり10代に向けて?
447メロン名無しさん:04/10/19 23:58:54 ID:???
富野は若者に向けてメッセージを送ってるような気がするですよ
作品より本人の愚痴からリアルに感じるってのが問題なんだけど
448メロン名無しさん:04/10/20 01:54:39 ID:???
クリエイターズファイル:カプコン冨田 篤さん
http://www.gpara.com/contents/creator/bn_163.htm
>富野さんに会えたことで「このくらいの意識の持ち方でやっていけば、
>この人のように60才になっても“モノ作り”の第一線で仕事ができるかもしれない」という指標、
>「30年かけてこの人を越えよう」という目標が得られました。これは僕の財産だと思っています。
449メロン名無しさん:04/10/20 02:22:57 ID:???
スト2の安田は富野とあって勘違いしてフリーになり、えらいことになってるぞ。
貯金が大幅に減ってる
450メロン名無しさん:04/10/20 11:59:02 ID:???
17 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:04/10/20(水) 01:56:06 ID:uf+nDirn
今、予告やってた。
出淵「押井さん、1も2みたいにしようとしてた」((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
451メロン名無しさん:04/10/20 12:00:14 ID:???
安田氏が退社した元々の原因は、慕っていた岡本氏がカプコン辞めちゃったからでしょ。
452メロン名無しさん:04/10/20 15:26:54 ID:???
>>451
知ったかぶりはよくない。
あきまんの退社の方が岡本氏の退社より先。
また、あきまんインタビュー(『コンテニュー』)によると
フリーになった理由は岡本氏と関係ない。
出世して絵をほとんど描かない(描けない)管理職に
なりたくなかったからとのことです。
453メロン名無しさん:04/10/20 16:38:21 ID:???
どっちにしても、富野のせいでってのは言いがかりなわけだな
454メロン名無しさん:04/10/20 16:59:06 ID:???
>>448
おまえは一生ガンダムゲーム係だよ
455メロン名無しさん:04/10/20 17:06:03 ID:???
60になってもゲームを現役で作り続けられるなら
ガンダムゲーム専門でもいいや、って業界人は
多いはずw
たいてい40代でリタイア/管理職/失踪wでしょ。
456メロン名無しさん:04/10/20 17:20:34 ID:???
TADA部長は今でもランスを作ってるなあ。
もうおまけゲームでしか自分ではテキスト打ってないけど。
457メロン名無しさん:04/10/20 20:09:23 ID:dJdn18fW
何で今になってZなのかな。ニュータイプをまた描きたくなったのか。
宮崎はもはやただのバカだろ、声優を見ればわかるが。
458メロン名無しさん:04/10/20 20:18:11 ID:???
そういえば、来月公開だったな>ハウル
思いっきり忘れてた。
459メロン名無しさん:04/10/20 20:38:52 ID:???
予告見た。ハウルスレでは慎重論が出てるが俺は良いと思った。
ストーリーが支離死滅でも、宮崎アニメの醍醐味は世界観と映像美だろう。
460メロン名無しさん:04/10/20 21:22:24 ID:???
こんなスレあったんだ。
ここなら分かる方いるかも…
OUTの大徳編集長(当時)が昔、アニメの巨匠監督に
「君はアニメ誌の編集なんかやってて面白いか?
男の仕事として下らないだろう?」
と言われ憤慨したそうですが、誰か見当がつきます?
下世話な話が好きなもんで…ちなみに富野氏&サンライズは
「(ガンダムの時のパロディに関して)寛大だった」(大徳氏)
と言ったぐらいだから違うかな…
461メロン名無しさん:04/10/20 21:34:55 ID:???
宮崎アニメは話題作りのタレントを主役級に持って来ても成立しちゃうから。
これは絵で客を集中させ続ける自信があるから出来る事なんだろうけど。
462メロン名無しさん:04/10/20 22:26:56 ID:???
宮崎
463メロン名無しさん:04/10/20 22:55:18 ID:???
音(声)を蔑ろにしていることには変わらん
464メロン名無しさん:04/10/20 23:23:39 ID:???
>>457
次回作(ファンタジー系アニメーション)を作るための交換条件の仕事。
465メロン名無しさん:04/10/20 23:25:12 ID:???
今度のはバイストン・ウェルとは違うらしい。
466メロン名無しさん:04/10/20 23:32:52 ID:???
ピーターパン
467メロン名無しさん:04/10/20 23:37:42 ID:???
OUT当時のアニメ巨匠といったら宮崎、富野、長浜、
468メロン名無しさん:04/10/20 23:39:02 ID:???
ハウルは賛否両論つーかオチがイマイチで爽快感がないらしい。
キムタコより倍賞千恵子がまずいらしい。
つーかガンダムTのアムロの母も賠償だっけか
469メロン名無しさん:04/10/21 00:53:44 ID:???
>>468
劇場版ガンダムで、倍賞千恵子は、富野に尽くダメダシを食らったらしい。
初め、母親として演じたら『違います』
では、女として演じたら、『それも違います』
OKを貰ったときは、どうしてOKだったのか判らんかったらしい。
470メロン名無しさん:04/10/21 04:58:41 ID:???
>>460
それ、パヤオ。
それ以来、OUTは宮崎アニメ完全黙殺。
その後、長期低落傾向が続き、ジリ貧になってついに休刊。
471メロン名無しさん:04/10/21 10:45:02 ID:???
OUTがつぶれたのは投稿ページを削ったからだよ

歴史パラダイスもそうなんだよな…
472メロン名無しさん:04/10/21 13:11:25 ID:???
さくま学園面白かった
473メロン名無しさん:04/10/21 17:09:11 ID:???
堀井も
474メロン名無しさん:04/10/21 17:58:28 ID:VhizwjYG
声優に人気役者使うってのが富野や庵野から見たら信じられんだろうな。
475メロン名無しさん:04/10/21 18:07:18 ID:???
 
476メロン名無しさん:04/10/21 18:37:06 ID:???
>「君はアニメ誌の編集なんかやってて面白いか?
>男の仕事として下らないだろう?」

仮に宮崎の発言だとすると
同時期にアニメージュの編集だった鈴木敏夫と
仲良くなっているという事実が
説明つかないのだが。

『OUT』かどうかはしらないけれど、似たような発言を
富野ならよくしている。
庵野も「トップをねらえ」の頃、インタビューで
岡田と一緒になってアニメ誌批判をしているので
アニメ監督なら誰でもしてるんじゃないの?
477メロン名無しさん:04/10/21 18:44:29 ID:???
大徳氏が妙にニュータイプ論に入れ込んでたな
ラピュタと対比して読者と論争なんかしてたし
ひょっとしたら富野ももてあましてたかも
478メロン名無しさん:04/10/21 19:09:38 ID:???
>>476
やつは言うことがその場その場でコロコロ変わる
479メロン名無しさん:04/10/21 19:11:47 ID:???
476

宮崎なのは事実
オレも知ってる

宮崎が暴言吐きなのは有名
ハイジの中盤以降の頃、レイアウトしながら
「こんなスタジオ燃えてしまえ!」
て言ってたし(高畑談)

ホームズの頃アニメージの押井との対談で
「探偵なんて他人の生活を覗き見する職業は、一番最低ですよ」
と言って、押井に
「うちの親父が探偵ですけど」
って言われて
「ああ、そうですか(笑)」
と言ってたのにはワラタ

「君はアニメ誌の仕事なんかしてて面白いか?男の仕事として下らないだろう?」
これの場合は相手を試してる言葉
もちろん鈴木にも言ってるが、鈴木は宮崎の気に入る反応をしたから今まで付き合ってるんだろ

この辺の言葉使いは、仕事の出来る大人が、相手を値踏みする時によく使うので、476もよく覚えておくように
480メロン名無しさん:04/10/21 19:13:01 ID:???
>>476
アニメージュ初期の緒形編集長や鈴木氏も
結構パヤオイサオコンビにボロクソに言われたらしいよ。
それでもこの人々の才気に惹かれて足げく通ったとの事。
何かの本の鈴木氏のコメントにあった。
481メロン名無しさん:04/10/21 19:35:43 ID:???
要するにアニメ雑誌の編集長なんかやらないで
俺の会社で働けってことだろ
482メロン名無しさん:04/10/21 19:56:52 ID:???
当時は宮崎も高畑も浪人中じゃなかったか?
483メロン名無しさん:04/10/21 19:59:03 ID:???
押と宮は、悪口を言うと本音が聞きだせて仲良くなれると思ってるからなぁ・・・
オシイなんてろくでもない映画であればあるほど褒めるし。
484メロン名無しさん:04/10/21 20:03:01 ID:???
鈴木等は単なる徳間書店の社員で、アニメ雑誌はたまたま配置転換で配属されただけだからでは?
そこら辺、オタクが嵩じてアニメ誌作ってた(←憶測)大徳とはちがうんじゃねぇのw
485460:04/10/21 20:47:59 ID:???
教えてくれた方々、ありがとう。スッキリしましたw。
 
ちなみに大徳氏の反応
「その人自身がアニメ誌によって支えられている
部分もあるのに、なんでアニメ・ジャーナリズムに対して、
侮蔑的なのかなと…。文化というものを高尚なも
のと思っている人たちから、アニメ誌や『OUT』が
バカにされたという思いで許せなかったですね。
その人の作品がアニメの中で体制派だとしたら、
僕は体制派にはつかないと決意したんです。」
 
 
…思いっきり、額面通りに取ってしまった様ですねw。
富野氏&サンライズにしみじみ感謝してたのとえらい違いだw。
言葉って難しいわ、とマジレス。
486メロン名無しさん:04/10/21 20:57:57 ID:???
宮崎にシュート仕掛けられて、すぐに対応した押井はさすがですよ
487メロン名無しさん:04/10/21 21:07:42 ID:???
押井も言いたい放題言ってるだろ
488メロン名無しさん:04/10/21 21:24:25 ID:???
そして、戦車友達に
489メロン名無しさん:04/10/21 21:56:44 ID:???
宮崎の批判は額面どおり受け取ってはいけないのか。

そういえば何かの講演で今作るべき映画について語っていて
「泥棒が〜〜しているような映画はどうしようもないですよ」と
思いっきり批判して
しばらくしてから
「まぁ僕もそういう映画を作っているんですけど(笑)」
と語っていたのには笑った。
490メロン名無しさん:04/10/21 23:30:28 ID:???
宮崎は叩いたらガツンと返してくれる人が好きなんだろう。

押井守もほぼ初対面の時にうる星オンリユーをケチョンケチョンに言われて
悔しくて悔しくて次作では絶対に見返してやる!という思いがあったとか。
実際ビューティフルドリーマーは褒められたらしい。
(まぁその間も大人しくはせずに、ナウシカ批判を繰り広げてもいたがw)
491メロン名無しさん:04/10/21 23:52:13 ID:???
■animate.tv 20年の時を経て、『Z』がスクリーンで復活! 劇場作品『機動戦士Zガンダム−星を継ぐ者−』東京
国際ファンタスティック映画祭2004 ワールドプレミアレポート
 http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv041021a
  特設ステージの記者会見を抜粋。

  富野
  TV版の『Z』は制作中、“このままアニメ漬けになっていく時代というのは、20年後に良い結果を生まないので
は”という気持ちがあり、
  そういったメッセージを込めた作品でもありました。それで実際に20年経ち、今の時代にもう一度リメイクをする
ならどうするかという視点で考えたとき、
  『Zガンダム』の物語がかなりいい素質をもっていることが分かってきました。その素質を取り出してもう一度新
しい衣装をまとわせることができるのではないかとこの1年チャレンジしてきて、
  こうやって新作として東京ファンタの20周年に参加でき、『Z』の20周年とドッキングできたのは正に“運”だと思
います。

  概論的に言う“物語の悲劇性”みたいなものをちょっと抜いてみたいという試みをしましたら、180度ひっくり返る
作品になりました。
  そういう意味では皆さん、つまりお父さんやお母さんになった方たちがお子さんに見せても大丈夫な作品に間違
いなくなっていますので、3部作全部を通して見ていただきたいなと思っています。

  “映画は構造だ”ということが骨身にしみた作品だった。
492メロン名無しさん:04/10/22 01:40:19 ID:???
映画は構造か。
TVシリーズも構造のことを考えてくれよ。
493メロン名無しさん:04/10/22 05:58:01 ID:???
たぶん構成とはちがうものなんだろう
494メロン名無しさん:04/10/22 09:13:32 ID:???
1部90分ってのがナ
コンパクトすぎで、食いたりなそう
495メロン名無しさん:04/10/22 10:30:31 ID:???
アニメに監督制度を定着させたのは富野の功績だよね
496メロン名無しさん:04/10/22 13:42:54 ID:???
                    え
497メロン名無しさん:04/10/22 14:55:24 ID:???
それ以前は演出とクレジットされるのが一般的だっけ。制度と呼ぶのはちと違うと思うが。
劇場版を作る際に実写畑から呼ばせなかった、ってのもあるな。
498メロン名無しさん:04/10/22 18:19:35 ID:???
>>495
高畑だろう。
499メロン名無しさん:04/10/22 20:31:49 ID:???
映画作家としてみれば、僕にとっての押井守は「バランスが悪いけど才能
が凄いので、そんな欠点は無視できる」というあたりだろうか。才能、という
のはケレンみのある、ハッタリのきいた絵を作らせればおそらく世界一、と
いう部分だ。ハリウッドの監督たちがインスパイアされるのもムリはない。と
にかく「圧倒的にカッコいい!」のが押井作品の特徴だ。
 バランスの悪さ、というのは、たとえば音響設計のセンスが悪いというとこ
ろ。「攻殻機動隊」のタイトル見たときは笑った。超精密機械であるはずの
アンドロイド組み立てシーンで、鳴るSEが「シャキーン」「ガシャコーン」だも
んなぁ。

 これは個人的な好き嫌いになるけど、押井作品の小児的なところは苦手
だ。
 僕の感じる違和感は「なんか尾崎豊みたいでイヤ」、といえばわかってもら
えるだろうか。
 「中間管理職の恨みをロマンチックな革命ごっこでウサ晴らし」、というの
と、「管理社会が嫌だからといって、夜に校舎の窓ガラスを割る」というの
は、同種の小児的甘えである。熱狂的な「信者」が多いのも共通している。
 いや、尾崎の音楽や押井の映画を全否定しようとは思わない。そういう音
楽や映画が必要な時期は誰しもあるし、そういうものに傾倒する人は人一
倍感受性の強い人だというのも理解できる。しかし、周囲に迷惑をかけるこ
とによってのみ自己をアピールし、しかもそのダメさ加減を「確信犯」と言い
繕うことでなにか弁明した気になっている。そういうメンタリティを僕は共有で
きない。要するにそのあたりで僕は「押井信者」になりそこなっているのだろ
う。

じぶんなりにまとめると、押井監督はアニメ監督としてはベスト3とは言えな
いだろうが、充分ベスト5に入る、と思う。りんたろうより上だけど、富野カン
トクより下、というあたりだろうか。
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2002/o0204b.html
500メロン名無しさん:04/10/22 20:40:37 ID:???
>>499
ずいぶんバランスのとれた(悪く言えばフツーな)意見だなと思ったら、
岡田の日記か。
意外とまっとうだね、彼も。
501メロン名無しさん:04/10/22 21:48:06 ID:???
ルパン対マモーは名作だなぁ

吉川監督&青木悠三ハァハァ
502メロン名無しさん:04/10/22 22:35:52 ID:???
小黒「『パトレイバー2』は、いかがでした?」
山賀博之「あんなの最たるもんじゃないですか、今、いったやつでいえば(笑)。ま
あお友達ですから、宮崎さんとか押井さんとか僕らは(笑)。」
小黒「あれ、押井さんは自分にとっての『逆襲のシャア』だと云ってるらしいんです
けれども。」
山賀「だって甘いんだもん、あの人、人生観自体が。『格好悪い自分』っていうのを
自分で云っときながら、『格好悪い自分』を実はかっこいいんだ、て思ってる。それ
は『格好悪い』ってのとは、違うだろって思うよね。一生懸命な……真摯な態度感じ
ないな。逃げてる。」
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/saru/sakuhinindex.htm


山賀のこの発言となんか似てるし、
ガイナ全体の意見だったんだろう。
503メロン名無しさん:04/10/22 22:43:03 ID:???
つうか
ガイナ勢の意見の方がずっと格好わるいと思うが
子供の意見だよ
504メロン名無しさん:04/10/22 22:46:38 ID:???
山賀なんぞは何にもできねー癖してなに言ってんだか
恥ずかしくないのかね
岡田もフツーのオタク君の投稿みたいなレベルの意見を披瀝して
得々としてるならどうかと思うよ

ところでルパン対マモーは決着がなあ
折れた斬鉄剣で逆転つうのは
あんま巧くはないな
505メロン名無しさん:04/10/22 23:13:59 ID:???
巧い決着のつけ方を教えてください。
506メロン名無しさん:04/10/22 23:14:13 ID:???
このルパン見たとき

消防だったからおしっこちびりそうになったんだが
今見るといいなあ。
507メロン名無しさん:04/10/22 23:21:57 ID:???
第1夜 10月25日(月)
23:00〜 「機動警察パトレイバー(劇場版)」 監督: 押井守
 特別ゲスト: 出渕裕(企画・原作&メカデザイン)
 ゲスト論客: 大森望(SF評論家) 国生さゆり(女優) 宮台真司(社会学者)

第2夜 10月26日(火)
23:00〜 「アルプスの少女ハイジ」 監督: 高畑勲
 特別ゲスト: 杉山佳寿子(ハイジ役 声優)
 ゲスト論客: 大林宣彦(映画監督) 青木光恵(漫画家) 千秋(タレント) 唐沢俊一(評論家)

第3夜 10月27日(水)
23:00〜 「ふしぎの海のナディア」 監督: 庵野秀明
 特別ゲスト: 前田真宏(設定デザイン&演出 担当)
 ゲスト論客: 藤津亮太(アニメ評論家) 佐伯日菜子(女優) 唐沢俊一(評論家)

第4夜 10月28日(木)
23:00〜 「機動戦士ガンダム」 監督: 富野喜幸
 ゲスト論客: 北久保弘之(アニメ監督)、よゐこ・有野晋哉(タレント) 福井晴敏(作家) 小谷真理(SFファンタジー評論家) 井上伸一郎(ガンダム専門誌発行人) 氷川竜介(アニメ評論家)
508メロン名無しさん:04/10/22 23:24:28 ID:???
潜在的押井嫌いの岡田は押井をどうしゃべるのか
509メロン名無しさん:04/10/22 23:25:36 ID:???
>>507
>国生さゆり(女優)

これは何だ?
見たところファンのタレントが必ず混ざってるから
ファンなのか?
510メロン名無しさん:04/10/22 23:27:09 ID:???
千秋と佐伯日菜子と小谷真理はマジいらね。
全員国生と交換してくれ。
511メロン名無しさん:04/10/22 23:28:17 ID:???
小谷真理は好きだよ俺
有野イラネ
512メロン名無しさん:04/10/23 01:51:26 ID:???
有野はガノタだ
513メロン名無しさん:04/10/23 02:01:18 ID:???
アニメ誌でいうとニュータイプが出てからアニメファンはみんなそっちへ移った。
アニメージュ買ってたのなんてナウシカヲタの宮崎信者ぐらい。
宮崎は昔から一部の信者を除いてアニメファンに相手にされてなかった。
富野はなんというか異常に信仰されてた。

514メロン名無しさん:04/10/23 03:07:50 ID:???
矢輪の犬ヲタ痛すぎ
「犬を語るなら〜」なんて言っちゃって
〜も他人の褌やんw
515メロン名無しさん:04/10/23 04:11:32 ID:???
最近、また富野が持ち上げられてる気がするよ。
Ζがあるからだろうけど。また勘違いしてくれないかな。
516メロン名無しさん:04/10/23 04:48:49 ID:???
>>513
富野信者うざいです。
517メロン名無しさん:04/10/23 09:20:01 ID:???
>>501
禿堂!
パヤオのカリスカトロなんかより数百万倍イイ!
518メロン名無しさん:04/10/23 09:25:33 ID:???
>>515
富野再評価って最近のことじゃないだろ
519メロン名無しさん:04/10/23 12:56:38 ID:???
【結婚詐欺の被害にあった月島雫さんの証言】
:.:.:.:.:.:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
:.:.:.:./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::/!::::::',
:.:.::,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;:::;;:;:::::::::::::::::::::::::::/::/|::!:::l!::!
:.:.;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::/::::;、r''// !/!/ '
:.,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|:::/|,、r'´,、-ニ´ /'′
:.!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ヾ;ハ/ ´ ´ /l:|  (
:.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! ⌒ヽ|!.      l;!  ヽ
:.:!;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! (::(::!|.          ノ:.:.:;;:
:.:.゙'ゞ!;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ             (:.;;:;:;'  最初は偶然を装ってましたね
:.:.:.:.:.:.゙'ゞ'`ヾ:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|` ‐.         zイ:.:.  ええ、家に連れ込まれた時、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙"'"'`''ゞゞレゞ            /:   まず風景を見せてロマンチックな気分にされて。
:.:.:.:. :.:. :.:.:. :.:. :..:. :.:.:厂"7′     .._____ノ   しかもそのあとこれみよがしにバイオリン作り始めて
:.:.:.:...:.:. :. :.:. :.:.:. //  `''‐- 、,,,_  |- 、:.:. .  コロっと騙されましたね。その後のジジイ達も今思えば
:. :.:. :. :.:. .:. .:../:::(         `''‐- 、!:   家にあらかじめ隠れてたんですね。ええ。
                                  イタリアまでの留学費まんまと騙されました。
520メロン名無しさん:04/10/23 20:42:25 ID:???
アニメージュはヤマトで生まれて
ガンダムで育ったようなもん
ただ宮崎に注目するのは早かったかも
カリ城製作当時の特集記事で
宮崎がけん玉やってる写真を載せた
ルパン145/155話と
ホームズくらいしか仕事がなくて
浪人状態だった宮崎にナウシカを描かせ
その後映画にするという大プッシュがなければ
今日の宮崎はない
忘れ去られつつあるが
ラピュタ、トトロも興行は下り坂
521メロン名無しさん:04/10/23 22:14:52 ID:???
ニュータイプはガンダムが元になって創刊
OUTもヤマトとガンダムで伸びた。

 また、それまでいち裏方であり、名前が表にでることがなかったアニメ監督の名前が
注目されたのは、アニメック小牧の確信犯的仕掛けも含め、良くも悪くも富野からであ
ることは確かだろう。
 富野がいなければ原作漫画やアニメそのものより、●●監督作品という触れ込みで
そのアニメが注目されるということもなかっただろう。
 そういう意味では、間接的に宮崎や押井、そのほか後続のアニメ監督たちは、富野の
恩恵を知らず知らずのうちに受けているといえるのだ。
522メロン名無しさん:04/10/23 23:36:28 ID:???
それをいうなら名劇に参加した富野も間接的に高畑宮崎の恩恵を受けている。
523メロン名無しさん:04/10/24 01:40:49 ID:???
>>522
名劇ではスタッフ個人が注目されることなんてなかっただろ
ごく一部のマニア以外に現場スタッフの名前が知れるようになったのは、
ガンダムにおける富野から
同じアニメブームを作った作品でも、ヤマトでは松本零士や西崎義展の
名前は知られていたけど、石黒昇になるとマニアしか知らなかった
524メロン名無しさん:04/10/24 02:08:51 ID:???
ガンダムはスタジオぬえがいなきゃ設定がメチャクチャだった。
ガンダムはスタジオぬえの恩恵を受けている。
525メロン名無しさん:04/10/24 02:10:51 ID:???
>>522
富野は手塚直系
作品の骨格も手塚作品に酷似してる
高畑は細かい演出なんかのスキルを盗む程度
恩恵は別に受けていない
526メロン名無しさん:04/10/24 02:22:17 ID:???
>>524
はぁ?
設定ヲタのぬえは、松崎以外はわざわざ外されてるんだが
高千穂がアンチだったのはそのせいだし
527メロン名無しさん:04/10/24 02:26:40 ID:???
なんか話がずれまくってるな
富野が影響や恩恵を受けた人間なんて、数え切れないほどいるのは当然だろ
だが、アニメの現場スタッフにスポットライトが当たるって事に関しては、富野が
元祖なのは歴史的事実

ガンダム以前は、アニメに関係してる人間で注目される度合いは
原作者>>>>>プロデューサー>>>>>(超えられない壁)>>>>>キャラデザ>>監督
だったんだから
528メロン名無しさん:04/10/24 02:36:08 ID:???
>>527
ガンダム以前をヤマトだけで語ってないか?
529メロン名無しさん:04/10/24 02:45:29 ID:???
>>528
ヤマト以前はそもそもアニメファンという物がほとんど居なかったんで、
アニメ関係者認知度はさらに下がる
それこそ、漫画原作物の原作漫画家以外の知名度はほぼ0
530メロン名無しさん:04/10/24 02:56:20 ID:???
岡田のオタク学入門を一から読み返した方が良さげだな。
531メロン名無しさん:04/10/24 05:46:34 ID:???
岡田の間違った知識をさらし続け
532メロン名無しさん:04/10/24 09:29:44 ID:???
>>525
手塚の影響が大きいのはわかるが、
高畑の影響も結構大きいと思うがなぁ。
演出のスタンスが似ていると思う。
533メロン名無しさん:04/10/24 11:04:40 ID:???
>>532
理詰めなところは似てるかな
534メロン名無しさん:04/10/24 11:15:08 ID:???
禿のは理詰めっていうか気違い詰め
535メロン名無しさん:04/10/24 13:00:58 ID:???
禿はストーリー作りは気違い詰めだけど、演出は理詰めだと思う
536メロン名無しさん:04/10/24 14:12:39 ID:???
ひとまかせ
537メロン名無しさん:04/10/24 17:26:40 ID:???
演出に当たっては感情に任せて作ることはないそうです。
だからあんなに人をモノ扱いできるのかもしれん。富野監督も高畑監督も。
538メロン名無しさん:04/10/24 19:12:15 ID:???
>>529
ファン倶楽部は、それ以前からあったが、全国的なネットワークが出来たのは、
『海のトリトン』が最初だと聞いたな。
また、富野か・・・。
でも、富野自体は受けた原因が、今一判らんで困惑してたとか。
ザンボットの時も、押し掛けて来た、出淵、氷川に、「どこが、そんなに面白かったの?」
と質問しているし・・・。
539メロン名無しさん:04/10/24 22:09:50 ID:???
>>538
トリトン当時のアニメファンってのは、ヤマトやガンダム以降のそれとは
数だけでなく濃さも全然違うからなぁ
ビデオデッキもアニメ雑誌もなしにアニメファンやってたんだぜ
今じゃ想像も付かない


まあ俺も、アニメ1話まるごとカセットテープに録音してセリフ暗記とか
したことあるけどさ
540メロン名無しさん:04/10/24 22:43:53 ID:???
トリトンファンとヤマトファンの世代は同じなのでは?
541メロン名無しさん:04/10/24 22:54:05 ID:???
あーちょっと変なこと思い出したよ
中学とか高校の時って運動会でマスコットとかなかった?
アニメキャラの絵を垂れ幕に描いてそれをシンボルにして
応援歌もアニメの歌の替え歌で「強いぞ赤組〜♪」とか歌うの
中学一年の時ヤマトで
トリトンもその時期だったような気がする
TV放映からはちょっと過ぎてたけど
映画化よりちょっとフライング気味にマスコットに採用されるパターンもあった
542メロン名無しさん:04/10/24 23:01:33 ID:???
>>540
トリトンからヤマトに流れた人は多いけど、ヤマトからアニメファンになった
人間の方がその何十倍もいると思われ
543メロン名無しさん:04/10/25 23:05:25 ID:???
ルパンのマモー編、やっぱりイマイチだな
良いところあるんだが、カリ城には勝てない

カーチェイスも車知ってる人間からしたら、同じ嘘つくのでもカリ城の方が納得出来る嘘だし

前のレスにもあったが、ラストもイマイチ
デッかい脳味噌が出てくるまでは良いんだが、オチがお手製の腕時計爆弾で破壊、なのは作りとしてショボ過ぎる

一番最後で大スベリしたって感じだな
544メロン名無しさん:04/10/25 23:09:06 ID:???
ひょっとして、マモー編がイマイチだったからカリ城の入りが悪かったってーのもあるのか?
545メロン名無しさん:04/10/25 23:24:07 ID:???
やっぱ当時の売れ線意識して
SFっぽくなっちゃったつうのがちょっとね
風呂敷広げ過ぎて、たたみ方を失敗したみたいな印象がある
こじんまりと城だけで話作った宮崎駿のセンスは、当時も感じたが巧かったと言わざるを得ん
ただ劇場ではカリ城は目立たなかったなあ
知ってて見に行かなかったもんな公開時は
546メロン名無しさん:04/10/25 23:46:55 ID:???
>>540
世代からいえばはっきり違うね。

トリトンはガッチャマンとほぼ同じ。ヤマトはその2年後だが、ヤマト
がブームになるのにそれから2〜3年かかってるし、それ以前と以降で
ファンの雰囲気とかスタンスって全然違ってしまったから。

トリトンやコンドルのジョーは、コアな漫画ファンの女の子達にきゃあ
きゃあ言われた。でも、あくまで漫画好きの延長って感じ。「アニメが
一番」を公言するミーハーを生んだのはヤマトが最初だと思う。

そういえば、ヤマト以前はふつー「テレビ漫画」って言ってたよなーw
547メロン名無しさん:04/10/26 01:25:17 ID:458W+SGH
>>544
んなこたぁない。
マモーがヒットしたからこそ第二弾を作ろうとした。
カリ城はスケール小さいし、キャラデザもなじみがなかったし、
同時上映Mr.Booだしw、評判が口コミで広まる前に上映終わって
しまったのも敗因かと。
548メロン名無しさん:04/10/26 02:07:17 ID:???
キャラデザ、確に丸っこく漫画映画的になって、ザクっとした劇画タッチの部分が消えてるから、大人っぽい雰囲気を求めてた層はひいただろうな

言いたかったのは、テレビ人気に乗じて一作目の映画を作ったが、ファンはそれを見に行って「別に映画館に見に行く必要もなかったな、テレビでもやってるし」と思って二作目のカリ城を見に行かなかったんちゃうか?って事

しかし、Mr.BOOが併映だったっけ?
見た記憶がないんだが…
549メロン名無しさん:04/10/26 02:18:00 ID:???
東京とかは1本立てだったようです。

オレは川崎で渋谷に見に行ったんだけど、やはり1本立てでしたが
新聞で見たら小田原辺りだとMr.BOOとの2本立てでしたよ。
550メロン名無しさん:04/10/26 04:24:01 ID:???
549

dクス

しかし、見に行った時はそこそこ入ってたのにな…
コケたっつーことは、結局制作費が高くついて回収出来なかったっつーことかな?
551メロン名無しさん:04/10/26 07:15:24 ID:???
昨日の出渕どうよ?
552メロン名無しさん:04/10/26 07:39:14 ID:???
ショック! 出渕くんの「柘植のモデルは宮崎駿」発言がカットされてる 
やっぱり1時間番組に編集したらかなり要素は落ちるなぁ。

岡田のHPより。
ブチはあまり喋らず宮台が喋り捲りだったので、押井に関する発言のあたりは
やはりカットされてたかな?
まあ、ちょっと期待はずれだった。
553メロン名無しさん:04/10/26 08:57:19 ID:???
宮台はまた良知もない事を喋ってたのか
554メロン名無しさん:04/10/26 09:15:37 ID:???
場を考えずに喋りまくる

……やっぱパヤオだなw
555メロン名無しさん:04/10/26 10:24:13 ID:???
>>546
>世代からいえばはっきり違うね

とんでもない勘違い
556メロン名無しさん:04/10/26 13:32:02 ID:???
>>551
バンダナ巻いてた
557メロン名無しさん:04/10/26 13:37:03 ID:???
>・監督業の話を振られた出渕の「俺を晒すのか?笑いものにするのか?」という態度
558メロン名無しさん:04/10/26 16:05:50 ID:HDhaKTaM
>>548
自分がつまらん、って理由だけで良くそこまで妄想できるな。
559メロン名無しさん:04/10/26 16:38:45 ID:???
富野はTV版ガンダムの放映が終わったあとのインタビューで
やっぱり「未来少年コナンには勝てなかった(作品として)」って語ってたな。

安彦も「ナウシカ」だか「ラピュタ」だか見て、アニメ作家として限界を感じて
漫画家になっちゃったんだっけ。
560メロン名無しさん:04/10/26 19:40:31 ID:???
庵野はTV版エヴァの放映が終わったあとのインタビューで
やっぱり「ガンダムには勝てなかった(作品として)」って語ってたな。

庵野も、アニメ作家として限界を感じて
実写映画監督になっちゃったんだっけ。
561メロン名無しさん:04/10/26 20:22:48 ID:???
庵野さんもいい加減腹を括って一発デカイのを打ち上げて欲しいですね。
562メロン名無しさん:04/10/26 20:25:31 ID:???
>>559
オイオイ富野のリップサービスだぞ
富野はドラやクレしんやサザエさんにも勝てないといってるぞ
富野が誉める作品は内心では格下扱いしてる
富野が黒富野になって電波ゆんゆんでボロカスにいったり嫉妬した作品は富野が認めた証拠
563メロン名無しさん:04/10/26 20:38:10 ID:???
クレしんは素直に褒めてたと思うんだが。
564メロン名無しさん:04/10/26 20:54:34 ID:???
富野は原恵一との対談で戦国大合戦をベタ褒めしてたよ。
作画が良ければアカデミー賞取っていたとかなんとか、あそこまで絶賛しているのは見た事無い。
565メロン名無しさん:04/10/26 22:29:51 ID:???
コナンに関する発言は1st放映当時だから
コナンという良作を認知して欲しい含みもあるように当時は思えたよ
リップサービスではない
クレしんもある面では本気発言だと思う
要は映画の構造としてちゃんとしてると褒めるんだよ
566メロン名無しさん:04/10/26 22:53:05 ID:???
>>562
つことは、トミーノはコナンはどーでもいいがもののけ姫には嫉妬
してるということでFA?
567メロン名無しさん:04/10/27 00:07:01 ID:???
もののけ姫は糞味噌言われて当然だろう・・・
568メロン名無しさん:04/10/27 00:20:57 ID:???
もののけとエヴァはオナニーです
569メロン名無しさん:04/10/27 00:28:43 ID:???
昔、鈴木Pが富野の所に遊びに行ったら「勉強中なんですよ」
とコナンを熱心に見てたらしいから、ちゃんと評価してる。
570メロン名無しさん:04/10/27 01:43:52 ID:???
富野は宮崎を評価してるよ
虫プロの頃からホルスのメンバーには適わないと感じてた

でも宮崎に完璧無視されてるのが悔しくて
嫉妬心を募らせちゃってるのさ
571メロン名無しさん:04/10/27 01:47:28 ID:???
>>568
オナニーはエヴァの方だけ
572メロン名無しさん:04/10/27 02:26:27 ID:???
もののけをオナニーと見抜けないのは相当な宮崎信者か?
いや、信者でも分かってることと思うが。
573メロン名無しさん:04/10/27 02:47:06 ID:???
もののけおもしろいじゃん?
574メロン名無しさん:04/10/27 02:48:47 ID:???
もののけとエヴァは諸星大二郎じゃねぇか

それ以上でも、それ以下でもない
575メロン名無しさん:04/10/27 02:52:36 ID:???
諸星大二郎が面白いからもののけも面白いってことでいいじゃんEジャン
576メロン名無しさん:04/10/27 02:57:24 ID:???
宮崎の自慰作品は紅の豚だな
577メロン名無しさん:04/10/27 03:27:13 ID:???
紅の豚おもしろいじゃん。飛行機飛んでるだけでおもしろいじゃん。
578メロン名無しさん:04/10/27 07:42:48 ID:???
>>573
面白い面白くないとオナニーかそうじゃないかは別問題だよ
579メロン名無しさん:04/10/27 07:52:00 ID:???
>>565
富野のコナンに対する発言は初代ガンダムの打ち切り直後だから完全な敗北宣言だったね。
富野としてはコナンを越える作品にしたい、という思いでガンダムを作ったが、結果は打ち切り。
ガンダムがブームになる前の話だからな。
580メロン名無しさん:04/10/27 08:08:22 ID:???
>>576-577

ソレは言えてる。
飛行機、美少女、美女、幼女の団体、豚は完全なパヤオのオナニー作品、
その上で他人が見てもおもしろい。
あれを見てハァハァしてるオタは数限りないハズ。
581メロン名無しさん:04/10/27 08:37:22 ID:???
紅豚じゃあ、抜けねぇなぁ
582メロン名無しさん:04/10/27 09:54:31 ID:???
千と千尋も自慰作品なわけだが
583メロン名無しさん:04/10/27 15:55:19 ID:???
商業的に成功する自慰作品と
自己満足に終わる自慰作品とは格が違う。
584メロン名無しさん:04/10/27 15:56:34 ID:???
というかなんで自慰のために
2年間も毎日机にへばりついて絵を書きまくって
若手の指導までしなきゃならんのか。
自慰にしては割に合わないだろうw
585メロン名無しさん:04/10/27 15:59:28 ID:???
自慰だからできる。他人のためにできることではない
586メロン名無しさん:04/10/27 20:07:52 ID:???
まぁオナニーマラソンだったらパヤオがブッちぎりで1位だよ。
587メロン名無しさん:04/10/27 20:40:19 ID:???
>>579
富野は宮崎など初めから眼中になし
富野にとって宮崎は話のネタにしか過ぎないからな
まあ富野インタビューを全て読むことだ
結局宮崎信者が異常に反応してるだけだろう
逆に宮崎は富野の成功が悔しくて陰でネチネチ批判してたみたいだがw
588メロン名無しさん:04/10/27 21:00:29 ID:???
今も現役なのは宮崎と富野だけだからな。
どちらも「先に辞めた(死んだ)方が負け」だとでも思ってるんじゃないの?
589メロン名無しさん:04/10/27 21:05:40 ID:???
宮崎のほうこそ富野なんて眼中にないと思うよ
押井を意識してはいるみたいだけど
590メロン名無しさん:04/10/27 21:09:27 ID:???
高橋のオリジナルの肝で宮崎か鈴木プロデューサーと対談しないかな
591メロン名無しさん:04/10/27 21:26:11 ID:???
>>589
宮崎は格下の押井や庵野しか口に出せないヘタレ
592メロン名無しさん:04/10/27 21:27:19 ID:???
交流もなければ興味もないんでしょ
593メロン名無しさん:04/10/27 21:47:21 ID:???
宮崎氏も富野氏も、いっしょに仕事してた時期もあるわけで、多少は意識するだろうよ。
594メロン名無しさん:04/10/27 21:50:33 ID:???
待て待て、俺が結論付けてやるよ。

作詞能力なら
富野>>>>>>>宮崎
595メロン名無しさん:04/10/27 22:06:54 ID:???
ロリコン度なら
宮崎>>>>>>>富野

変態度なら
富野>>>>>>>宮崎
596メロン名無しさん:04/10/27 22:27:32 ID:???
ハゲ度なら
富野>>>>>>>宮崎

白髪度なら
宮崎>>>>>>>富野
597メロン名無しさん:04/10/27 22:33:42 ID:???
つまらんからもういいよ
598メロン名無しさん:04/10/27 23:19:37 ID:???
本人らが意識しなくても、周りが意識しちゃうからなぁ
599メロン名無しさん:04/10/27 23:37:59 ID:???
宮崎が富野を意識してるかは知らんが、富野の作品はいくらかは見てたみたい。
庵野が逆シャア見たときのメカの描写についての宮崎の発言を引用してた。
600メロン名無しさん:04/10/28 00:42:14 ID:???
随分古い話だな。つまりそういうことさ。
601メロン名無しさん:04/10/28 00:52:50 ID:???
>>600
どういうこと?(w
602メロン名無しさん:04/10/28 01:15:10 ID:???
ずいぶん古い話→最近宮崎が富野について何かいったことがない
→どうでもいい存在
603メロン名無しさん:04/10/28 02:22:46 ID:???
どうでもいいけど、出渕の顔が何気に富野に似てきたね
604メロン名無しさん:04/10/28 05:47:26 ID:???
>>602
お前は馬鹿か?
庵野のように媒体になる人物がいないと漏れ伝わらんだろうが。
605メロン名無しさん:04/10/28 06:26:51 ID:???
どうでもええわ
606メロン名無しさん:04/10/28 07:11:09 ID:???
庵野何て】リアルの富野節を記録するスレ【大嫌い
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098914686/1-100
607メロン名無しさん:04/10/28 09:33:27 ID:???
>>599
宮崎はガンダムは見てるよ。
庵のか押井かとの対談で
あんなヒネくれたガキ(=アムロ)を主人公にすえるのは間違ってる
とか言ってたから。
608メロン名無しさん:04/10/28 09:43:47 ID:???
宮崎監督に観て欲しい富野作品

トライダーG7かキングゲイナー
609メロン名無しさん:04/10/28 11:04:17 ID:???
竹尾ゼネラルカンパニーは富野作品じゃねえよ。
610メロン名無しさん:04/10/28 11:10:15 ID:???
え?遭難?
じゃキングゲイナーだけになっちゃうな
611メロン名無しさん:04/10/28 11:45:32 ID:???
俺は社長で小学生
612メロン名無しさん:04/10/28 11:50:24 ID:???
俺は胃腸が超臭え
613メロン名無しさん:04/10/28 12:22:57 ID:???
週刊文春の小林信彦のコラムによるとハウルは千尋のような圧倒的なイマジネーションがなくて
シナリオのあらが目立つとか
小林は宮崎の老成によるものではないか、と述べているがもう一回見てよく考えるらしい
あと、イラン・イラク、アフガンはもとより東京大空襲の記憶がよみがえるとか
614メロン名無しさん:04/10/28 12:25:57 ID:???
小林信彦が言うなら間違いないな。
615メロン名無しさん:04/10/28 13:47:01 ID:???
すげー人が見てるな
616メロン名無しさん:04/10/28 15:32:25 ID:???
ハウルはヤバそうだな。テレビブロスによると。
617メロン名無しさん:04/10/28 17:23:09 ID:???
ハウルのスレにあったのでコピペ

326 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/10/26 13:44:40 ID:7ZT55cgY
今日付けの中日新聞
小林信彦のコラムで「ハウル」の試写会のことを取り上げてる

・鈴木Pによれば「この映画は1時間半経ってもお話が始まらない。これはすごいこと。」とのこと。
・宮崎監督はドラマに興味を失ってしまったのか?
・宮崎アニメを笑いを要求するのは筋違いかもしれないが、東宝の試写室で笑いが起こったのは1度だけ。

・もう一度くつろいだ気分で気楽に観てみたい。
618メロン名無しさん:04/10/28 17:44:16 ID:???
>>604
宮崎がキンゲや∀をチェックしてるとでも?(w
>>588みたいな書き込みを見るとかわいそうでならない
619メロン名無しさん:04/10/28 18:38:19 ID:???
宮崎だけ負担でかいなw
でも吉田の仕事は気にならんもんかね。
620メロン名無しさん:04/10/28 18:45:38 ID:???
作詞能力なら 高橋がダントツで一番じゃない?
まあ どうでもいいんだけど
621メロン名無しさん:04/10/28 19:49:59 ID:???
ハウルの原作自体
最後の最後に突然物語が動いたかと思えば
あっという間にすべてが解決してしまう、
まさに最近の宮崎作品の傾向に即した作品でして。
宮崎が気に入ったというのもうなずけるが
宮崎+原作でどうなるかは見なくても・・
だからこそ全体のバランスを重んじる細田がどう改変するかだけが
注目だったわけで。
622メロン名無しさん:04/10/28 20:12:49 ID:???
>>616
ブロスのはミルクマン斉藤ただ一人が電波飛ばしてるだけじゃん。
押井の時もだったか、ことある毎に読む者をただ不快にさせるだけの
こいつは、一体何の為に生まれてきたんだろう。
623メロン名無しさん:04/10/28 20:24:41 ID:???
ミルクマンって、NHKの金曜アニメ館かなんかに出てたヤシか?
あん時は普通にアニメを語ってたような気がしたけど。
624メロン名無しさん:04/10/28 20:30:06 ID:???
>>622
そういう君はハウル見たのん?
625メロン名無しさん:04/10/28 20:31:58 ID:???
富野はアニメを変えた神
宮崎は唯のアニメーター
626メロン名無しさん:04/10/28 20:41:55 ID:???
アニメーターを見下したような発言だな
627メロン名無しさん:04/10/28 20:47:37 ID:???
パヤオと禿のどちらが成功者かというと、人によって意見が違うだろうけど、
アニメ界に対する影響では明らかに禿の方が上だな
628メロン名無しさん:04/10/28 20:50:02 ID:???
禿ヲタスレらしいなw
629メロン名無しさん:04/10/28 21:03:06 ID:???
>>627
>ハヤオと禿のどちらが成功者かというと、人によって意見が違うだろうけど
この認識がそもそもおかしい。
ガノタ以外に聞いたら、100人中99人は宮崎と答えるよ。
630メロン名無しさん:04/10/28 21:04:37 ID:???
アニメ界に対する影響ではパヤオと禿のどちらが成功者かというと、人によって意見が違う

     が正しい
631メロン名無しさん:04/10/28 21:11:47 ID:???
次のスレッド名は宮崎をはずしてくれないか?
そうすりゃ、このスレ読まなくて済むからさぁ。

いらないだろ、君らには宮崎なんて3流のアニメーターは。
632メロン名無しさん:04/10/28 21:19:22 ID:???
>>620
ボトムズ次回予告の漢ポエムとかガサラキの短歌もいいね。
高橋はアニメ界の詩人だね。
633メロン名無しさん:04/10/28 21:23:22 ID:???
ハウルがこけたら宮崎は相手にされなくなるな。
634メロン名無しさん:04/10/28 21:33:24 ID:???
ガサラキのBOX☆〜
635メロン名無しさん:04/10/28 21:57:25 ID:???
次、イヅブチぬかして水島いれてよ。
636メロン名無しさん:04/10/28 22:17:50 ID:???
宮崎を貶されることがそんなに嫌なのか
637メロン名無しさん:04/10/28 22:18:07 ID:???
宮崎、結局あんまりやる気なかったんじゃないかと思うなぁ
先発投手がいきなりリリーフに出されたからなぁ
638メロン名無しさん:04/10/28 22:47:02 ID:???
宮崎の世間の評価がよっぽど気に食わないんだな
639メロン名無しさん:04/10/29 01:01:42 ID:???
これまで前情報がなかったというのに
各雑誌で一斉にハウルのネタバレが始まったんですが
どうすればいいんですか?

鈴木氏も劇場で驚いて欲しいというのなら
いっそ試写会も行わなかったらいいのに。

あとは劇場版エヴァみたいに
公開一週間前に完成させるとかw
640メロン名無しさん:04/10/29 01:22:05 ID:???
単に鈴木が意図的に情報わ止めてただけ
小賢しい鈴木の宣伝手法
641メロン名無しさん:04/10/29 02:28:21 ID:???
ハウルはコケますから、残念!
642メロン名無しさん:04/10/29 08:06:47 ID:???
625や627はアンチ富野のカキコだな。
643メロン名無しさん:04/10/29 08:10:44 ID:???
ただの釣りかと。
644メロン名無しさん:04/10/29 08:23:21 ID:???
ハウルはこけないだろうけど、その次が微妙な感じ
645メロン名無しさん:04/10/29 09:46:16 ID:???
           _,. -‐、────- 、
            /   ノ_,. -‐ 、      \
        /   r‐'´`ヽ、  \
        /,.ノ´ ̄        ̄        ヽ   
       /
     /                           i
     |    __ _ _    .......,,,,,,,,    i   
     亅                 .......,,,...::.  |
    |::.   ̄ ̄   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ...,,,,,,...::::.. │
    |.:::.. __         __              |
    |`'´,r,:;:;:;:;:;:、      r;:;:;:;:;:;...,,       / |r-、  
   / ̄ノ ̄ ̄ \    / ̄r====ヾヽ    /  //ヽ i  
  l | _,.. =- 、  ヽ__i .::.._,. -- 、_  |  /   lヽ ノ |
  { ヨ ̄ ̄ ̄ `ヽ 〔,r 、! .:.. ̄ ̄ ̄ メ ̄    ;、、.:.ノ 
  i ヽィ' `ー‐‐'´ ..:.  ヽヾヽ::,,,,,,;:::'´エヽ  ̄`  / ト..: .)
   ヽ|_     _r:. .:. .:::...,、、,    `,/T`    i/  /
    ?h ̄ ̄.:.! ヽ:... ::.'´ ヽ- ̄ ̄      |__ノ
    i.::::::::.゙  ヽ,     /   `ヽ     ?h
     !.::::;; ト、  ヽ=_- '´     イ.:.|  /   ,
     ヽ.:::. ;,.¨! 、'_;__;__;__,..=-イ.:/ /  /    !
     ^、.:.  ヽ! l丁│ i ソノ ′   ,'    亅 宮さん、アカデミー賞受賞オメデトウ
      ヽ.:.  ;  ̄ ̄ ̄ ̄ /    /   /トr‐‐- 、
       ネ  ヾ ̄_____,,,... '゙       / | ヽ、_  `ヽ、
_,.r 、´ ̄   ,i、    ̄ ̄        r'  } /  ト    ヽ
* -ヽ、 '´ヽ、 〕 、...        .:.:.:.:/   ?hn │|ヽ
3X_ x Y Xy /! 〔ヽ..::: : : : : : :.:.: ,.. '゙     //‖ i ヽ、\
癶弋ヽ亠-勹'八_yヽ ` ー─‐‐ '"      i l / ノ ├ 、__
┼ヽ‐- 、`ヽY Y´!ヽ 丶           ノ '´   ト、├--r 、
646メロン名無しさん:04/10/29 10:51:20 ID:???
>>629
ガンダムの著作権をサンライズに30万で売らなきゃ、
どっちが成功者か人によって違う、ってほどの巨万の富が得られたのになぁ・・・
647メロン名無しさん:04/10/29 12:42:34 ID:???
富野は大金が入ったらクルーザーで女はべらかしてドラッグパーティーするタイプだろう。
648メロン名無しさん:04/10/29 14:53:53 ID:???
バンダイにとっては富野は神だろうw
649メロン名無しさん:04/10/29 16:21:29 ID:???
244 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/23 16:12 ID:???
かなり板違いになってきたけど高畑・宮崎・富野の三者の名作物への参加は以下の通り
富野の参加はガンダムが始まるまでで、富野のガンダムへの意気込みが感じらたりする。
             高畑(監督) 宮崎(画面設計) 富野(絵コンテOR演出)
ロッキーチャック      ×       ×           ○(5本)
ハイジ            ○       ○           ○(18本)
フランダースの犬     ×       ×           ○(3本)
母をたずねて三千里   ○       ○           ○(22本)
あらいぐまラスカル    ×       ×           ○(19本)
ペリーヌ物語        ×       ×           ○(10本)
赤毛のアン         ○       ○(前半まで)    ○(5本17話まで)
650メロン名無しさん:04/10/29 16:44:17 ID:???
イノとハウルのせいで
2004年は一年中鈴木の顔とインタビューを見ているような気がする。
何気にメディア露出度ナンバーワンなんじゃないか。
651メロン名無しさん:04/10/29 18:59:27 ID:???
富野もガンダムつくってサンライズに腰を落ち着けなければ一緒にジブリに誘ってもらえたかもな
652メロン名無しさん:04/10/29 19:03:59 ID:???
富野がガンダムの版権を持ってたらここまでブレイクしなかっただろ。
それにもうとっくに引退してただろうし。
653メロン名無しさん:04/10/29 22:37:19 ID:???
アンチ富野うぜぇ
考えてみれば宮崎ヲタなんて存在するわけないしな
どうせ種厨だろ
654メロン名無しさん:04/10/30 02:04:32 ID:???
>>650
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     |  ええいっ!鈴木はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.    |  パヤオをだせパヤオをっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |  
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
655メロン名無しさん:04/10/30 02:46:58 ID:???
ヲタがついてないといけないのか?
押井とかすごそうだけど。
富野ヲタか。キンゲを見るところ少なそうだな。
656メロン名無しさん:04/10/30 02:55:25 ID:???
押井ヲタか
オリジナル作品を見るところ少なそうだな。

士郎の人気でもってるようなもん。
657メロン名無しさん:04/10/30 02:59:00 ID:???
だったら攻殻SACはもっと売れてもいいでしょ。
658メロン名無しさん:04/10/30 10:26:45 ID:???
売れとるやん
659メロン名無しさん:04/10/30 10:54:34 ID:???
つーか押井オタが少ないて。
660メロン名無しさん:04/10/30 11:29:50 ID:???
>>649
確かに、監督や画面設計では参加してないだろうけど、
高畑がフランダースやペリーヌで絵コンテ(1、2本だけど)、
宮崎もフランダースとラスカルで原画描いてるのはスルー?
661メロン名無しさん:04/10/30 12:19:23 ID:???
サンライズで、監督で版権持ってる奴なんていないて
あそこは、てかアニメ制作スタジオのほとんどは版権強制買い上げ
原作者でない限りはねぇ
662メロン名無しさん:04/10/30 16:17:24 ID:???
そういや、富野とか出崎とか押井とか庵野とか芝山とか出渕とかって姓の人、
アニメ作ってる人以外で見たことないな、俺。
663メロン名無しさん:04/10/30 17:26:26 ID:???
押井は「学」がいるぞw
664メロン名無しさん:04/10/30 17:35:25 ID:???
まちがえた、あいつは「押尾」だ・・・。
665メロン名無しさん:04/10/30 17:41:58 ID:???
だからどうという話ではないが。
富野って、押井がうる星やっているあたりに、ちょうど若手を育てるなんていっていて、
「今のアニメ界は、次世代が育ってない。演出は特に酷い、押井守しかしない。」
て、いっていたんだよな。
後で押井が、
「若手なんて、出てくる物で育てられるもんじゃない。富野さんだって、ぶん殴っても育てられなかったじゃない。」
発言している。
666メロン名無しさん:04/10/30 17:48:40 ID:???
押井を含めたタツノコ四天王は育った。
667メロン名無しさん:04/10/30 19:53:52 ID:???
富野の弟子
今川 君望の監督、ちょっとまえのボンズの監督

押井の弟子
沖浦 神山

宮崎の弟子
高畑勲
668メロン名無しさん:04/10/30 19:56:13 ID:???
>>667
宇宙からの電波を受信してるようですな。
669メロン名無しさん:04/10/30 20:21:31 ID:pYf6ecpd
>>667
くるくるぱーだな
670メロン名無しさん:04/10/30 20:28:16 ID:???
>若手なんて、出てくる物で育てられるもんじゃない
ってのには確かにって気にさせられるなー。
アニメ業界に限らず。
671メロン名無しさん:04/10/30 20:50:40 ID:???
久しぶりにこのスレに来たけど、
高橋はスレタイにするまでのアニメーターじゃないぞ。
672メロン名無しさん:04/10/30 21:01:34 ID:???
>>671
そりゃ高橋はアニメーターじゃないよ
つーか、スレタイでアニメーターなのは宮崎だけ

それはそうとして、高橋が入ってるのはしばらく前にアンチ富野の高橋信者が
大暴れしたんで、それを沈めるために入れたんだよ
673メロン名無しさん:04/10/30 21:12:33 ID:???
富野の名前を消すという選択肢はなかったのか
674メロン名無しさん:04/10/30 21:38:42 ID:???
ていうか高橋なんて新作の予定もないじゃないか
675メロン名無しさん:04/10/31 00:20:12 ID:???
沖浦さんは何となく、押井タンの事を嫌ってそうな気がする…
676メロン名無しさん:04/10/31 00:26:54 ID:???
作風はあわないと思っていそう。
イマビンとつるんでなんか言ってそうな感じか
677メロン名無しさん:04/10/31 00:27:39 ID:???
沖浦の演出の師匠は大隈とイマビンだろw
678メロン名無しさん:04/10/31 01:42:41 ID:???
出渕がスレタイに入ってることに違和感を感じる。
679メロン名無しさん:04/10/31 03:36:12 ID:???
出渕嫌いじゃないけどここにはいらんな
680メロン名無しさん:04/10/31 03:55:17 ID:???
高橋もいらないだろ。
681メロン名無しさん:04/10/31 04:13:16 ID:???
出崎もイラネ
682メロン名無しさん:04/10/31 11:02:08 ID:???
出崎や高橋は監督としての実績があるからいいけど、出渕はいらんな
683メロン名無しさん:04/10/31 15:55:40 ID:???
有能なスタッフを集めることも監督の仕事であるから
出渕はちゃんと仕事をしている。

……そのスタッフを有効活用するかどうかは別問題だとしても。
684メロン名無しさん:04/10/31 15:57:52 ID:???
沖浦、イマビン、井上の三人で
酒を飲みながら押井とイノセンスの悪口で
盛り上がっているところは
容易に想像できるな。
685メロン名無しさん:04/10/31 16:44:51 ID:???
富野、恩田を嫌いならツカワナキャイイのに
686メロン名無しさん:04/10/31 17:11:37 ID:???
本当に使えないと思った人間は、結構容赦なく切るみたいよ。
罵倒しながら使うのは、なんだかんだで見所あると思ってるんでしょ。
687メロン名無しさん:04/10/31 18:13:04 ID:???
なんか消去法で恩田って気もするけど。
688メロン名無しさん:04/10/31 18:37:34 ID:???
恩田に見限られて泣きを見るのはハゲのほうだろ
もう代わりなんていないぞ
689メロン名無しさん:04/10/31 18:40:03 ID:???
それで切れないのかもしれんな
690メロン名無しさん:04/10/31 21:26:30 ID:???
そんでストレスがさらに溜まって恩田に当たると
691メロン名無しさん:04/11/01 03:06:44 ID:???
北久保さんなら受けてくれそうな気がするけど・・
692メロン名無しさん:04/11/01 07:59:48 ID:???
683

人集めは本来、プロデューサーの役目
監督の人脈で集まる事もあるが、人材を活用するのが監督の役目だろ
693メロン名無しさん:04/11/01 10:36:34 ID:???
日本でもそうなの?
694メロン名無しさん:04/11/02 00:15:37 ID:???
日本は適当だよ。
降板したり何もしてなくても名前だけ表示されてるけど例もあるし。
695メロン名無しさん:04/11/02 09:55:25 ID:???
やってるのに名前が出てないとか
696メロン名無しさん:04/11/02 18:37:46 ID:???
プロデューサーにそんな奴いるのかよ
697メロン名無しさん:04/11/02 22:24:56 ID:???
とりあえず草加野郎、いらねー
698メロン名無しさん:04/11/02 22:33:15 ID:???
総監督ってのも・・・・・な
699メロン名無しさん:04/11/02 22:34:08 ID:???
598 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/02(火) 22:16:42 ID:???
ここ層化信者多いの?
700メロン名無しさん:04/11/03 01:23:52 ID:???
ハウルでは燃料にもならんか
701メロン名無しさん:04/11/03 01:36:17 ID:???
イノの鈴木はテロップに「友情制作」とか出ればウケたんだが
702メロン名無しさん:04/11/03 10:05:50 ID:???
>>701
君だけね
703メロン名無しさん:04/11/03 22:32:04 ID:???
で、だれが草加なんだ?
704メロン名無しさん:04/11/03 23:51:55 ID:???
高橋
705メロン名無しさん:04/11/03 23:59:45 ID:???
今週のマガジンを読むと
鈴木のすごいエピソードがわかる。
706メロン名無しさん:04/11/04 10:20:18 ID:s/9mCYBc
>>704
なんでだよw
707メロン名無しさん:04/11/04 10:31:03 ID:???
鈴木の すごい エピソード
708メロン名無しさん:04/11/04 13:02:02 ID:???
>>703
シナノ企画の作品をよく手がけてる人。
709メロン名無しさん:04/11/04 18:26:28 ID:???
>>708
スレタイの中にいるか?
710メロン名無しさん:04/11/04 22:18:34 ID:???
長井秀和は草加。
711メロン名無しさん:04/11/05 03:29:29 ID:???
>>703
富野
712メロン名無しさん:04/11/05 03:33:08 ID:???
>>711
あのサイト見て信用してるおめでたい奴だな。
あのサイト根拠載せてないし。
713メロン名無しさん:04/11/05 03:37:24 ID:???
どこのサイト?
714メロン名無しさん:04/11/05 03:46:44 ID:???
>>703
宮崎
715メロン名無しさん:04/11/05 13:06:58 ID:???
中村俊輔と小橋健太も草加
716メロン名無しさん:04/11/05 16:42:11 ID:???
なぜそこでロベルト・バッジオが出ない
717メロン名無しさん:04/11/05 20:13:14 ID:???
■富野由悠季が選ぶ「面倒な」10冊
 ダ・ヴィンチ第98号(2002年6月号)より。

  「政治家とリーダーシップ・ポピュリズムを越えて」山内昌之/岩波書店1700円
  「秘義と習俗フラナリー・オコナー全エッセイ集」サリー&ロバート・フィッツジェラルド編/上杉明訳/春秋社
2500円
  「風雲児たち」全20巻/みなもと太郎/リイド社各648円
  「素粒子」ミシェル・ウエルベック/野崎歓訳/筑摩書房2600円
  「蝶の舌」マヌエル・リバス著/野谷文昭、熊倉靖子訳/角川書店1000円
  「悪童日記」アゴタ・クリストフ著/堀茂樹訳/ハヤカワepi文庫620円
  「心臓を貫かれて」(上・下)マイケル・ギルモア著/村上春樹訳/文春文庫各619円
  「言葉の二十世紀」斧谷彌守一/ちくま学芸文庫1100円
  「漢字と日本人」高島俊男/文春新書720円
  「他力」五木寛之/講談社文庫476円

  風雲児たち 幕末編 第1巻の帯(富野推薦文)
  「風雲児たらんと欲する者は、これを読め!! 目を覚ませ!!」
718メロン名無しさん:04/11/05 22:56:37 ID:???
2004年アカデミー賞長編アニメーション部門の対象11作品が発表され、
日本からも押井守監督の「イノセンス」がリスト入した。
最終的にこの中から3作品がノミネート作品に選出される予定。
 ・「Clifford's Really Big Movie」
 ・「Teacher's Pet」
 ・「イノセンス」
 ・「Home on the Range」
 ・「Mr.インクレディブル」
 ・「The Legend of Buddha」
 ・「ポーラー・エクスプレス」
 ・「シュレック2」
 ・「シャーク・テイル」
 ・「Sky Blue」
 ・「The SpongeBob SquarePants Movie」
http://www.allcinema.net/prog/news.php
3本は厳しいよ(´・ω・`)
719メロン名無しさん:04/11/06 00:31:21 ID:???
・「シュレック2」以外知らないんだが
720メロン名無しさん:04/11/06 01:04:45 ID:???
日本公開はこれからだからね。
721メロン名無しさん:04/11/06 11:21:53 ID:???
まぁ可能性はゼロに等しい
722メロン名無しさん:04/11/06 13:30:56 ID:???
たぶん「Mr.インクレディブル」
   「シュレック2」
   「シャーク・テイル」    かなノミネートは。

ドリームワークスはシュレックだけの一発屋かと思ったら結構頑張ってるみたいだ。
ところでHome on the Rangeって噂のディズニー最後の手書きアニメだよね。ついに
日本公開すらないのか。
723メロン名無しさん:04/11/06 19:32:11 ID:???
 ダ・ヴィンチに富野由悠季インタビュー
 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086525410/602
  「(風雲児アニメ化は)ぜひやってみたいんだけど、
   周りは”カネにならないからやめてくれ”って言うんだよね」(大意)
724メロン名無しさん:04/11/06 21:29:31 ID:???
山田長政の?
725メロン名無しさん:04/11/07 00:32:19 ID:???
>717,>723って、その上の流れからして
みなもと太郎(学会員)のマンガを推してるから
トミノも学会員、みたいなつもりで貼ってるんかな…?

みなもと太郎、特に「風雲児たち」は、学会とか無関係にファン多いぞ。
三谷幸喜も、初めて読んだ新撰組ものはみなもと太郎の
週刊マガジン「冗談新撰組」だったそうだし、
熱心に「風雲児たち」布教してる呉智英も、学会なんて大っ嫌いっぽいが。
726メロン名無しさん:04/11/07 01:10:45 ID:???
http://www.re-cutiehoney.com/report.html
相変わらず名前貸しただけで
庵野はアニメはなにもしてないくさいですな
727メロン名無しさん:04/11/07 05:53:03 ID:???
クレヨンしんちゃんの映画で、これは見とけ! というのはありますか?
728メロン名無しさん:04/11/07 10:15:52 ID:???
一般的にはオトナ帝国

渋目で戦国

俺的にはヘンダーランド
だな
729メロン名無しさん:04/11/07 10:25:10 ID:???
クレしんは映画板にもスレがあるからな
あっぱれ
730メロン名無しさん:04/11/07 12:21:27 ID:???
>>727
クレしん映画は、全作それぞれタイプが違うから、どれかは好きになれると思う
731メロン名無しさん:04/11/07 17:17:11 ID:???
>>726
それ言ったら富野も・・・
732メロン名無しさん:04/11/07 19:50:58 ID:???
>>731
そうなん?
733メロン名無しさん:04/11/07 20:11:10 ID:???
イノセンスはアメリカでコケたらしいね
ま、当然か
734メロン名無しさん:04/11/07 21:39:35 ID:???
まあカウボーイビバップよりは当たったんじゃないの?
ビバップは10週で九十万ドル
イノは7週で九十万ドル
上映館数も増えとるようだし。
735メロン名無しさん:04/11/07 21:47:59 ID:???
1億そこそこではな
華氏911の100分の1くらいか
736メロン名無しさん:04/11/07 21:55:11 ID:???
上映館数少なすぎ。カルトな映画ってことでしょ。
737メロン名無しさん:04/11/07 21:57:33 ID:???
GISは全裸でビル飛び降りとか色々パクられたけど、イノはあんまりそういう事なさそうな感じ。
738メロン名無しさん:04/11/07 22:06:41 ID:???
すでにI、ROBOTとかぶってしまったからねえ。
別にパクッたそうではないらしいけど。
739メロン名無しさん:04/11/07 22:21:07 ID:???
DVDは国内でどのくらい売れたの?
キャシャーンは4万枚突破とか。
740メロン名無しさん:04/11/08 01:16:10 ID:???
>>731
????
どういう意味だ??
741メロン名無しさん:04/11/08 01:32:28 ID:???
イノセンス、4万はとっくにこえてたきがするよ
742メロン名無しさん:04/11/08 01:56:22 ID:???
731はSEEDや0083に表記されてることを言ってるのだろう。
あれは名前貸しとは言わない。
引用した時につける注釈みたいなもんだ。
1stガンダムが元なので「原作」として名が出てくるだけ。
743メロン名無しさん:04/11/08 02:43:28 ID:???
てっきりキンゲを若手にまかせた事かと
744メロン名無しさん:04/11/08 07:18:24 ID:???
ある程度任せることはあっても、話の根幹は自分でやってるし、
絵コンテを最終チェックするのだから名前貸しにはならんよ
745メロン名無しさん:04/11/08 10:15:51 ID:???
>>739
>>30
発売週だけで5万近く売れてるよ。
746メロン名無しさん:04/11/08 17:19:37 ID:???
Vと∀はどうだったん?
747メロン名無しさん:04/11/08 18:01:54 ID:???
>>746
Vも∀も典型的富野作品じゃねーか
富野が他人に任せた作品っつーと、エルガイムとかだな
748メロン名無しさん:04/11/08 20:24:54 ID:???
バイファムで一応クレジットに表記あるけど、どの程度かかわってたの?
749メロン名無しさん:04/11/08 20:27:07 ID:???
ガンダムの初期企画が元になってる>バイファム
750メロン名無しさん:04/11/08 20:42:23 ID:???
744 名前:NT12月号より富野インタビュー[sage] 投稿日:04/11/08(月) 18:34:37 ID:???
昨日の映画祭で、客席で実際にお客さんが座席を埋めてご覧になるようすを拝見し、
改めて『ああ、フィルムが太ったな』という気分がしました。
皆さんの気持ちが入った事で、"艶出し"ができたと感じまして、とてもありがたく思っています。
とにかく今回のまとめ作業をする中で実感したのは、フィクションといえども
歴史を背負っている人物なら、実在している部分をもっているということです。
その実在感をピックアップして、映画としてまとめていく作業が自覚的にできたことを、うれしく思っています。
たとえばレコア・ロンドというキャラクターを外す構成も考えてみましたが、
つくり手の強権発動をして好き勝手に登場人物を組んだり外したりするのはいけないと思えてきました。
ですから、次のシーンにレコアがいるなら、出ていていいように組む事を考えました。
エマ・シーンにティターンズのことをレコアが説明するシーンをつくり出そうと必死になり、
1か月ぐらいかけてその方法を見つけたときはうれしかったです。
結果、フィルムの流れも良くなりましたし、話の節目全てにそうした新たな仕掛けを入れてありますから、
とても見やすくなっていると思います。
751メロン名無しさん:04/11/08 20:43:14 ID:???
745 名前:NT12月号より富野インタビュー[sage] 投稿日:04/11/08(月) 18:35:47 ID:???
一方、アムロとフラウが出会うシーンは、1カットもTV版の絵を外せませんでした。
短い時間で映画的によく表現できていると気に入ってますので、
その力強さが第1部の映画全体を整えていく上で力になっていると思うからです。
そうなると、作画のよし悪しは関係ありません。
こうした編集ができた後では、過去の自作も単にエピソードを羅列してしまった、
少々だらしないまとめ方と思えてきたほどでした。
それくらい今回は"劇的"にまとめられた自信があります。
この20年間で仕事的に後退しなかったうえに、めいらないようなつくりができたのは、
とても気持ちがよいことでした。
そうした気分は自分に限らず、今回の関係者たちの取り組みと、
何より作品によく出ていると思います。
おそらく皆さんがご記憶になっている『Zガンダム』とは全然違うものが見えてくると思いますが、
何かを変えているかというと、何も変えていません。
そこが完全にツボの部分です。
"陰りがないようにしたい"気分があるから、3本もの映画を突っ走る事ができるわけです。

746 名前:NT12月号より富野インタビュー[sage] 投稿日:04/11/08(月) 18:36:48 ID:???
これは単に見たままの"アムロとシャアとカミーユが出会いました"というお話ではありません。
そこに"まさにここから始まる"というひとつ高揚した気分が入っているからこそ、映画になっているのです。
新作パートの配分も含めて"次に向ける"という映画ならではの快感が焼き付いたフィルムだと思います。
この"映画ならではの快感"は、すべて新作にしてしまうと、逆になかなか作れないものです。
そうするとハナから"これでいいだろう"と思ってしまうような、うかつさが生まれるからです。
今回は、物語をすごく飛躍する事もできる映画の機能を最大限に利用し、煮詰められるだけ煮詰めました。
もともとのドラマ構造、すなわち人間関係が、かなり分厚い話ですから、
凝縮する事でTVシリーズ以上に面白くなっていると断言できます。

747 名前:NT12月号より富野インタビュー[sage] 投稿日:04/11/08(月) 18:37:58 ID:???
"A New Translation"ということばを僕が認めるようになったのは、
きれいにつながっているからという甘い理由からではありません。
主人公カミーユのとらえ方を180度変えるのを決意したという事を意味しているのです。
現象をひとつの目だけで見ていってはいけない、
特にマイナス志向はまずいという事を、まとめなおす中で実感しました。
それを自分で突破していけたことは、貴重な経験でした。
見方を+思考にするというその1点だけで、
世の物事がこれほどに変わって見える可能性を手に入れることができたわけです。
ビジネスだけでアニメを考えている無責任な大人たちに、
"ものをつくるということはこういうことだ"というサンプルを提供できたという確信があります。
フィルムを見るたびに、自分でも入っている物量に驚きます。
映画はそれだけの容量を持った媒体なのですから、
クライマックスだけを段取りで引き延ばすような映画は、くだらないと思います。
"女性の一生"がたった2時間で語れてしまうくらい、映画はすごい媒体だと思っていますから、
死ぬまでやらせていただきたいと思っています。
どう考えてもこれは"マジック"なのですから。
(了)
752メロン名無しさん:04/11/08 22:39:06 ID:lf+KnqNk
Zガンダム映画版でもうけたらその金を高橋に!
753メロン名無しさん:04/11/08 22:41:49 ID:???
え?

富野が新作につっこむんじゃないの?
754メロン名無しさん:04/11/08 22:46:52 ID:???
そういえば、鉄の惑星ランディーフォースってどうなったんだ?
755メロン名無しさん:04/11/08 22:51:41 ID:lf+KnqNk
>>754
企画自体無くなりました
756メロン名無しさん:04/11/08 22:54:02 ID:???
>>755
ガ━Σ(゚Д゚;)━ン !!!
757メロン名無しさん:04/11/08 23:53:15 ID:dmRUuzDx
このスレにあがっている名監督達の話題もいいですが、みなさんお年寄。
次世代を担えるアニメ監督って誰だと思います?

俺は「無限のリヴァイアス」「スクライド」「プラネテス」と
いい作品を3つ続けた谷口悟朗なんかに期待しているんですが。
758メロン名無しさん:04/11/08 23:58:23 ID:???
大地細田今敏新海etc
まあいろいろいるね。それぞれ〜らしさ(個性)ってもあるし。
苦言はなし。
759メロン名無しさん:04/11/09 01:05:28 ID:???
>次世代を担えるアニメ監督って誰だと思います?

この前の「スタジオボイス」や「インビテーション」のアニメ特集が
それだったな。

今敏がこの先も2,3年に一作のペースを保ち続けられたら
ダントツで今。
760メロン名無しさん:04/11/09 02:06:51 ID:???
良輔タンの富野&長浜評

高橋(良輔)「僕ね、富野さんの文章というと、論理が、言葉の中で、
 いや、活字にすると繋がっていないというか、そんな印象があるんですよ。
 だけれども映像があると言葉が生きているというか、
 感情として繋がってるっていうところが彼の凄い才能だと思うんですよね。
 ところが長浜さんにはそういうところがあまり感じないんですよ。
 さっきの方の方法論がなんとなく頷けるのは長浜さんの演出っていうと
 僕はまあ“量”の演出って言ってるんですが・・・・こう、
 憎たらしいって思うためには1発殴られているだけじゃダメだと。
 3発殴られて4発殴られて、倒れたところをもう1回踏みつけると、
 『この野郎!』ってのが浮かぶだろうと。感情を量で捉える。
 やられて反撃するにも、ちゃんと絵と台詞の量が必要。
 絵コンテを数本、長浜さんの監督の時にお手伝いで描いたんですよね、
 その時の長浜さんの直しがだいたいそんな感じだったですね」
高千穂(遙)「それは非常に面白い」
 
高橋「僕は長浜演出の神髄は映像は時間の芸術でもあるんで
 “時間をどうやって捉えるか”っていうのを感じましたね。
 それと大分違うのが・・・・例えば出崎統さんとかね。
 凄い感情の起伏をアクション1発、絵1枚で処理できるんですね、彼は。
 それはまた彼の才能で、でもこれは平凡人がやったら、はまらなかったら、淡泊になっちゃう危険がある」
高千穂「長浜さんっていうのは新しいことをしないっていう前提があって、
 決まった手法でどう面白くみせていくかっていう。
 富野さんっていうのはね、新しいことをやりたい人なんです。
 どっちが映像作家として上とか下という問題じゃなくて、それが合うか合わないかなんです。
 長浜さんがロボットものをやれば浪花節的みたいになる・・・・」
高橋「面白いのはですね、長浜さんの演出のほうが例えば新人が入ったとしますよね、
 起承転結はっきりしているし組立もある意味ではセオリー通りだし一見真似し易いじゃないですか。
 ところがね、ちょっとやそっとでは真似できないんですよ。
 というのは何故かと言ったらセオリーをちゃんと理性で組立て我慢できるのはまさに才能なんです。
 ところが富野さんの良いところは粒立ってるから、ある部分だけ真似ると富野さん風にみえるんですよね」
 
 「アトムの遺伝子 ガンダムの夢」
761メロン名無しさん:04/11/09 02:28:36 ID:???
そもそも大地は若手じゃないな
762メロン名無しさん:04/11/09 03:11:01 ID:???
火の鳥ってランディーフォースが没になってから作りはじめたのか?
763メロン名無しさん:04/11/09 03:17:41 ID:???
>富野さんの文章というと、論理が、言葉の中で、
>いや、活字にすると繋がっていないというか、そんな印象があるんですよ。
ワロタ(w
764メロン名無しさん:04/11/09 03:19:26 ID:???
次世代を担える監督っていないというか影が薄いというか・・
第一世代はインパクトの強い人多いからね。
765メロン名無しさん:04/11/09 08:36:56 ID:???
若い人はスマートだから(体型のことじゃなくてね・・・
766メロン名無しさん:04/11/09 08:57:57 ID:???
>>757
攻殻SACの神山なんてどーよ。
押井の後継者?
767メロン名無しさん:04/11/09 19:01:57 ID:vTEdWpD4
768メロン名無しさん:04/11/09 19:08:10 ID:???
奥村さんはいい目をしている
769メロン名無しさん:04/11/09 19:12:58 ID:???
>>767
何これw
770メロン名無しさん:04/11/09 19:13:40 ID:???
最後はタイガーマスクの中の交通事故で死んだ人が熱く語ってるな。
771メロン名無しさん:04/11/09 20:01:17 ID:???
病気の人
富野→庵野
772メロン名無しさん:04/11/10 00:29:51 ID:???
>766 押犬の模倣の神山より、鋼の水島のほうが押犬っぽいと感じている。
773メロン名無しさん:04/11/10 01:24:37 ID:???
どこら辺が?
774メロン名無しさん:04/11/10 01:29:16 ID:???
Ζ映画終わったあとの企画インタビューで「あれは作品ではありません!今回こそ自信が(ry」
とか言ったら笑う
775メロン名無しさん:04/11/10 02:11:14 ID:???
水島の過去の作品しってていってんのか
鋼だけ見ても押井ぽさはないんだが
776メロン名無しさん:04/11/10 07:26:45 ID:???
奥村真弓って誰?
777メロン名無しさん:04/11/10 09:53:20 ID:???
>773
・絵を上手にかけない故、スタッフの連携・スケジュールに気を配っている。
・ストーリー、動きより、レイアウトに凝るタイプ。
・いいわけ上手。
778メロン名無しさん:04/11/10 21:41:50 ID:???
作品性は無視?
779メロン名無しさん:04/11/10 22:09:20 ID:???
現状の若手???では福田の一人勝ち
780メロン名無しさん:04/11/10 22:20:58 ID:???
福田道生か。
巌窟のコンテは良かったね。
781メロン名無しさん:04/11/10 22:37:16 ID:???
福田嗣はただのアニオタだな
782メロン名無しさん:04/11/11 01:14:52 ID:???


「アニメージュ」血風録 あの旗を撃て!

尾形英夫(著)


2004.11.5発売
本体価格1714円
ISBN4775504800

「アニメージュ」創刊編集長である著者が33年間席を置
いた出版社での日々を当時の資料やノートを基にして
正確に腹蔵なくまとめたドキュメンタリー!スタジオジブ
リ全面協力!宮崎駿氏の表紙イラスト描き下ろし!高
畑勲氏、富野由悠季氏、安彦良和氏、鈴木敏夫氏 他
多数コメントあり!
http://www.okl-maniax.net/img/large/4775504800.gif
783メロン名無しさん:04/11/11 01:45:17 ID:???
福田は若手???
784メロン名無しさん:04/11/11 02:17:18 ID:???
往々にして何年アニメに携わっているかよく分からないので若手は30代までだと認識。
785メロン名無しさん:04/11/11 02:39:56 ID:???
庵野と同い年じゃん
673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/11/11(木) 11:09:13 ID:4zlNI6op
第3作としてアンデルセン原作の「雪の女王」を制作・放送する。

(浅野アニメーション室長)
来年は『アンデルセン生誕200年』にあたる。
今月17日(水)には、日本の『アンデルセン親善大使』の任命式があり、
デンマークの女王陛下も来日すると聞いている。大人から子どもまで楽しめる作品にしたい。
放送は来年春から39本の予定。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/k0411.html

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/11/11(木) 13:21:21 ID:Ee6AK4Dd
なんか、劇場版Airの次に出崎監督が手がける作品だそうだ。<雪の女王

ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/kaityo/pdf/411snow_queen.pdf
787メロン名無しさん:04/11/11 15:35:07 ID:???
出崎にはエロゲアニメなんてカス仕事は片手間でちゃっちゃと済ませて
こっちのほうに力入れてもらいたいもんだな
788メロン名無しさん:04/11/11 18:53:03 ID:???
ハム太郎はぁ?
789メロン名無しさん:04/11/11 20:02:46 ID:???
高橋良輔監督の「モリゾーとキッコロ」スレ落ちたみたいだね
790メロン名無しさん:04/11/12 06:39:18 ID:???
>788
ttp://www.toshima.ne.jp/~styou/maxim/maxim0.html
本人日記によるとハム太郎のあと雪の女王みたいだね。
791メロン名無しさん:04/11/12 11:25:47 ID:???
ジブリを着る「仕立屋」が誕生


 宮崎駿監督(63)のアニメ製作で知られるスタジオジブリの
ファッションブランド「仕立屋 STUDIO GHIBLI」が誕生するこ
とになり11日、東京・小金井市のスタジオジブリで鈴木敏夫プロ
デューサーらが会見した。

 宮崎監督のアニメ「紅の豚」(92年)の主人公をイメージモデ
ルに松島正樹氏が紳士服をデザイン。17日から伊勢丹新宿店
メンズ館で先行販売される。鈴木氏は「宮崎監督も完成品を着
て喜んでいた」と笑顔。また、鈴木氏は、12月上旬に仏パリで宮
崎監督の展覧会が開催される予定と明かした
792メロン名無しさん:04/11/12 17:40:23 ID:???
>>790
デンマークまで取材に行ったのか。
気合入ってるみたいだな。楽しみだ。
793メロン名無しさん:04/11/12 21:15:58 ID:???
とっとこ〜走るよ駿(パヤ)太郎
だ〜い好きなのは〜
幼女と戦車〜
794メロン名無しさん:04/11/12 21:20:31 ID:???
鈴木は金の亡者だな
795メロン名無しさん:04/11/13 02:25:17 ID:???
鈴木はクズだな。
押井も批判してたし。
796メロン名無しさん:04/11/13 03:11:05 ID:???
対する鈴木の方も
押井批判をいたるところでしているのである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月の『ユリイカ』で鈴木敏夫プロデューサーにインタビューしてます。
(だから『ハウル』の試写会いったんだよ。)結構面白い。押井守批判が
特に面白かったんだが、紙幅と全体のバランスを考えて削りました。オフ
レコということではなかったし、いずればらしますよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20041111
797メロン名無しさん:04/11/14 00:01:31 ID:???
オフレコでないのを、なんで削るかね。もったいない
798メロン名無しさん:04/11/14 09:31:36 ID:r0Cpo+f3
出崎さん「にんじん」なかなか出来ないねえ。
799メロン名無しさん:04/11/15 00:36:25 ID:???
>>738
>別にパクッたそうではないらしいけど

企画書パクリ〜
800メロン名無しさん:04/11/15 03:38:16 ID:???
801メロン名無しさん:04/11/15 04:18:59 ID:???
まあ今さらネタだが週プレの鈴木インタビューで
最初宮崎の頭にあったキャストは三輪だけで
TVで寅さん見た鈴木が倍賞を推したと
そんでたまたまキムタクからオファーがあったんで宮崎に聞いたら
「キムタクくらい知っとるわ、バカにすんな!」「…で、どんな奴?」だって
802メロン名無しさん:04/11/15 06:24:16 ID:???
そういうのを読むと宮崎と庵野って本質的に同類なんだなあと思うね
803メロン名無しさん:04/11/15 15:45:51 ID:???
鈴木Pがキムタクを起用したきっかけは、キムタクがジブリ作品に端役でもいいから
出たがってると某TVプロデューサーから聞いた為らしい。
804メロン名無しさん:04/11/15 18:51:00 ID:nde2Dzqg
で、キムタクを主役に使ったのか。押井とか、大友はどう思ってるんだろうな?声優に対する考え方は。
押井も竹中直人とか使ってるけどな。
805メロン名無しさん:04/11/15 19:01:54 ID:???
押井は声優の技術を高く評価してるよな
竹中は向こうから押しかけてきたんじゃなかったっけ?

大友はよくわからんなぁ
806メロン名無しさん:04/11/15 19:32:41 ID:???
荒川と柘植はすごくよかったが
807メロン名無しさん:04/11/15 19:59:31 ID:???
キムタクより香取真吾の方がジプリのフリークらしいよ、
携帯の着信音をラピュタのパズーが吹いてるラッパの曲にしてたくらいだし。
808メロン名無しさん:04/11/15 22:00:13 ID:???
■金沢工業大学ガンダム創出学第2期未来編総括「子供心を忘れずに」

  講師:富野由悠季

  ・子供と大人で世の中の捉え方に違いがある。
   モチベーションに繋がるのは子供の時の周囲への怒りなり疑問なり、納得行かない事の場合が多い。

  ・無気力な奴は今すぐ大学を辞めろ。バカは勉強しても無駄だ。
   (ここで地球の半径が6400kmだと言って地球の自転速度を求めておけと言う)

  ・ゴジラを見て舐められていると感じた。
   映画の機能とは、見えるものだから全ての人が理解出来るという所にある。
   だから子供向けだとか大人向けだとかいう区別は本来無い。
   文芸なり演劇的なりの映画分類なんか全部嘘。問題は物語の有る無し。
   (地球の自転速度を求めたか聞く。約1600km/hとなる)

  ・弱い自分を容認してくれている周りにすがる。
   けどそういう周りっていうのは自分より先に死んじゃうんだ。
   そういう事をちゃんと想像しろ。

  ・この大学に来てる人の中に何人かは親を憎く思って来てる奴がいると思う。
   犯罪者にならずに怨念返しが出来たらそれは気持ちが良いんだ。
   (この後ライブドア・楽天の話やGEN H-4(一人乗りヘリ)やらの話をした上で)

  ・技術は寄せ集め。本当にゼロから出来る事は無い。
   工業だけ見つめても駄目。だから技術=表現、外の物と影響して行われる。

  終始「僕話すの遅くないよね?もうこんなに経っちゃった?」と云っていた。
http://char.2log.net/archives/blog499.html
809メロン名無しさん:04/11/15 22:42:54 ID:???
>そういうのを読むと宮崎と庵野って本質的に同類なんだなあと思うね

嫁の夫婦漫画によると
庵野「谷村新司? 誰?」
と本気で聞いてきたそうな。

でも特撮映画に出演していた俳優は
細かい役柄の人でも完璧に覚えている。
810メロン名無しさん:04/11/15 23:06:47 ID:???
アニオタは視野が狭いから。
岡田が漫画夜話で「フレディマーキュリーって誰?」と聞いたときにはがっかりした。
811メロン名無しさん:04/11/15 23:15:45 ID:???
宮崎もTVはぜんぜん見ないらしいからな
映画なんか最初の方だけ見てあとは自分の脳内で補完するって言うからあきれる

…いや、ただの脳内補完じゃなくて実際に作れるんだろうけどそれで楽しいのかね
812メロン名無しさん:04/11/15 23:25:16 ID:???
岡田って以前洋楽を批判していたんだが。
英語もしゃべれないくせに洋楽を聴いてる奴はウンヌン
クイーンも知らないのに……



813メロン名無しさん:04/11/15 23:27:51 ID:???
宮崎は上映の途中から映画館に入ったりもするらしいよ。
心に残るワンシーンがあれば元が取れた、と思うタイプらしい。
814メロン名無しさん:04/11/15 23:27:53 ID:???
岡田なんてその程度だよ。視野が狭い。本当に狭い。
815メロン名無しさん:04/11/16 00:10:08 ID:???
>>810
皮肉でないなら相当な物知らずだな
816メロン名無しさん:04/11/16 00:19:26 ID:???
クイーンなんて知らなくてもいいけどな
817メロン名無しさん:04/11/16 00:42:48 ID:???
>>811
> 宮崎もTVはぜんぜん見ないらしいからな
> 映画なんか最初の方だけ見てあとは自分の脳内で補完するって言うからあきれる
他人の作った作品観て、面白かったとかつまんなかったとか言ってるだけじゃ
百年経っても作家にはなれませんわな。

> …いや、ただの脳内補完じゃなくて実際に作れるんだろうけどそれで楽しいのかね
楽しいから作ってるんでしょ
818メロン名無しさん:04/11/16 01:08:42 ID:???
>>814
> 岡田なんてその程度だよ。視野が狭い。本当に狭い。

本気でそう思っているなら、君は幸せなお子様だね
(俺は別に岡田ファンじゃないけどな)
819メロン名無しさん:04/11/16 01:37:35 ID:???
むしろ岡田は広く浅くって感じだが
820メロン名無しさん:04/11/16 10:33:48 ID:???
ヲタ界全体では広く浅くだけど、ヲタ界の外には全く目が行かないってことだろ
でも、いくら物知らずでもフレディ・マーキュリー知らないのはあんまりだな
つーか、フレディってしょっちゅう漫画のネタとかにされてるのに
821メロン名無しさん:04/11/16 10:49:59 ID:???
フレディ・マーキュリーって誰?
822メロン名無しさん:04/11/16 10:56:00 ID:???
>>820
君は岡田の著作を一冊でも読んだことあるかな?
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html
↑これだけでも読んでみそ。
視野が広いか狭いか、わかるから。
823メロン名無しさん:04/11/16 11:52:06 ID:???
別に広くもないな。自らヲタクと名乗ることでデブヲタの共感を呼んでるようだが
824メロン名無しさん:04/11/16 12:00:25 ID:???
何で岡田のすれになっているんだ?

岡田氏のガイナックス追放について
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095574101/
こっちが荒れて使いものになっていないからか
825メロン名無しさん:04/11/16 12:38:04 ID:???
ようし、次からはスレタイに岡田を追加な
826メロン名無しさん:04/11/16 12:39:31 ID:???
電波禿の削除もヨロ
827メロン名無しさん:04/11/16 13:25:36 ID:???
出崎と出渕の削除もヨロ
828メロン名無しさん:04/11/16 14:54:04 ID:???
>>826>>827
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
829メロン名無しさん:04/11/16 14:55:11 ID:???
高橋と岡田がいないじゃないか
830メロン名無しさん:04/11/16 15:13:08 ID:???
「…」の中にいるよ?
831メロン名無しさん:04/11/16 16:28:09 ID:???
かおなしかよ
832メロン名無しさん:04/11/16 20:46:20 ID:???
>>822
この程度の内容で感心してくれるんだから、信者とはありがたい存在だな
833メロン名無しさん:04/11/16 21:10:06 ID:???
さて、ボチボチと『Z』三部のレイアウトも上がりが来たりして、少しずつ進んで
いるようだ。
先日、またしても監督の方から絵柄の事について言われた。
ニュータイプの版権が上手くいってなかったからだろうか。
未だに自分の描き方が気になるようです…。
その度に関わるべき仕事では無かったのかも知れないと頭の隅で思うのだけ
れど、以前より前向きではありますので、監督の要求も受け入れつつ何とか
最後までこなしてみるつもりです。
それにしても、精神的な部分がこんなにも絵に影響するというのも問題がある
なぁ。
感情が無くても単に技術としてこなせるくらいの腕があれば…
834メロン名無しさん:04/11/16 21:27:21 ID:???
岡田はオタクウィークリーか何かで音楽聞かないって言ってた気がする。
835メロン名無しさん:04/11/16 22:22:06 ID:???
つーかオタクってのは大抵知識のレーダーグラフが歪なもんだろ。
836メロン名無しさん:04/11/17 00:57:13 ID:gv4au7E3
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/beyond_cloud/
もはや次世代はこいつで決まりだな
837メロン名無しさん:04/11/17 01:07:15 ID:???
ガイナックスが日本語版を手がける
韓国アニメーション映画『ワンダフルデイズ』製作発表

手書きのアニメ、CG、そして模型撮
影による実写を巧みに組み合わせ、
2003年に韓国で公開されたアニメーシ
ョン映画『ワンダフルデイズ』。その日本
語ローカライズと日本配給を、ガイナッ
クスが手がけることになった
http://pc.webnt.jp/hotnews/hot_041115.html
とうとうガイナも韓流に落ちたか
838メロン名無しさん:04/11/17 01:21:00 ID:???
トシオです


梶山寿子著『ジブリマジック――鈴木敏夫の「創網力」』
内容紹介

「ハウルの動く城」「千と千尋の神隠し」……
凄腕プロデューサーはこうしてビジネスモデルを作る!
スタジオジブリのメガヒットはこの男の奇抜な発想とネットワーク構築力から生まれる。これこそマジ
ック!!

スタジオジブリ事業本部長である鈴木敏夫氏。(中略)辣腕プロデューサーとして宮崎駿監督を長年
支えてきた彼こそが、ジブリ成功の立役者。業界関係者に、「鈴木なくして、宮崎なし」とまで言わし
める人物なのである。――<本文より>



辣腕プロデューサーが本出したとです
839メロン名無しさん:04/11/17 02:40:19 ID:???
>>838
これ、山田くん公開前のときに出る出るって予告してた本でないかなぁ

あの山田くんのときに、ね
840メロン名無しさん:04/11/17 02:51:09 ID:???
山田くんのあとでは、流石にだせんだろ
辣腕プロデューサーの肩書きなんだから。
ハウルのヒットを見込んだ便乗出版
841メロン名無しさん:04/11/17 13:29:32 ID:???
>ハウルのヒットを見込んだ便乗出版

気持ちはわかるが、この手の中途半端なビジネス本は
たいてい売れないので便乗もなにもない。
842メロン名無しさん:04/11/17 14:43:08 ID:???
宮崎が居なくなればスグに潰れる会社という事は、大抵の大人が理解できるからなぁw

高畑や他の若手監督のプロデュースで成功したんなら説得力もあるんだが・・・
843メロン名無しさん:04/11/17 15:12:48 ID:???
>>842
まあすぐには潰れないだろうけど(今でもジブリ=宮崎と勘違いしてる人は多い)
いずれ化けの皮が剥がれていくだろうな。
段々、規模が縮小して版権管理会社になるか解散するか・・・・
いずれ採算が取れなくなるのは間違いないな(映画大作一本でやっていく限りは)
844メロン名無しさん:04/11/17 15:14:45 ID:???
>>803
じゃあ端役で使えばよかったのにな。
845メロン名無しさん:04/11/17 20:59:58 ID:???
ジブリはソ連共産党と同じ運命です
846メロン名無しさん:04/11/17 21:23:59 ID:???
富野を尊重しつつ、富野の独裁体制にしなかったサンライズが経営としては優秀だったということだ。
847メロン名無しさん:04/11/17 21:24:14 ID:???
でもまあ、アニメのPDと言う微妙な肩書きでここまで名を売ったのは大したもんだ
848メロン名無しさん:04/11/17 21:25:33 ID:???
Pとしては西崎や大月のほうがすごいよ。
849メロン名無しさん:04/11/18 11:31:20 ID:???
藤岡・・・
850メロン名無しさん:04/11/18 16:23:16 ID:lzA9YJrs
すごいPなら
未来警察ウラシマンの制作進行から
ここまで成り上がった(国際的な企業家の賞も受賞した)
石川氏ではないだろうか。
851メロン名無しさん:04/11/18 16:29:11 ID:???
最近の石川氏は押井監督以上の妄想力を発揮している。
852メロン名無しさん:04/11/18 17:00:15 ID:???
一般的に知名度高いのはやっぱり鈴木だろう
ジブリアニメっつーと出てくるし
西崎はダーティイメージ強いし、大月は普通の人は知らんだろ
853メロン名無しさん:04/11/18 17:06:21 ID:???
鈴木の猛プッシュがなければ今日の宮崎はないわけで
その点でアニメ界への貢献は半端じゃないだろ
854メロン名無しさん:04/11/18 17:17:43 ID:???
巨人が儲かっても球界が汲々としているのと同じでジブリが儲かってもアニメ界全体は相変わらず。
855メロン名無しさん:04/11/18 17:21:06 ID:???
アニメ=テンタクルポルノ
856メロン名無しさん:04/11/18 17:21:37 ID:???
でもアニメに金出そうってスポンサーがふえたのはいくらかはジブリのおかげじゃないかなぁ
857メロン名無しさん:04/11/18 17:33:21 ID:???
エヴァバブルのおかげですよ
858メロン名無しさん:04/11/18 18:07:55 ID:???
種バブルのおかげ
859メロン名無しさん:04/11/18 19:10:41 ID:???
種はバンダイの金のかけ方がけた違いだから当てにならない。
860メロン名無しさん:04/11/18 19:20:35 ID:???
アニメの世界、社会での地位が上がったのはジブリのおかげ。
861メロン名無しさん:04/11/18 19:24:24 ID:???
不況のおかげだよ。
大きなビジネスをやる金がないから、金はなくとも身銭をきってグッズを買うオタクは
スモールビジネスとして最適
862メロン名無しさん:04/11/18 19:25:24 ID:???
上がってないあがってない。
ジブリとその他のアニメの壁が厚くなっただけ
863メロン名無しさん:04/11/18 19:33:36 ID:???
アニメは全部富野のおかげ
富野がアニメクリエイターの地位を向上させ
サンライズとバンダイを大きくしてみんなを幸せにした
正直格が違うね
もう神の領域だ
864メロン名無しさん:04/11/18 19:43:48 ID:???
ということを岡田がいってました
865メロン名無しさん:04/11/18 20:05:20 ID:???
>>853
パヤオがいくら持ち上げられようが、「アニメ界」への貢献はほとんど0だろ
866メロン名無しさん:04/11/18 20:29:20 ID:???
>>865
そりゃ、当然じゃん。貢献する気が無いんだから。
特に今のアニメ界なんて踏み潰したくなるほど、軽蔑・嫌悪してるし
TVアニメなんて無くなってしまえ、年に一本アニメ映画を見れば十分と思ってる人だよ。
867メロン名無しさん:04/11/18 21:19:09 ID:???
ジブリ以外の地位が低いのはジブリの責任ではないからな。
自分達も邦画の記録を塗り替えるようなアニメ映画を作れば
問題ないわけだし。アニメ業界自体間口を狭めたオタク向け
に特化して自分達の首を絞め、宮崎はそれ以外の人に注目
をされる作品作りを目指した。
ジブリの作戦勝ちですな
868メロン名無しさん:04/11/18 21:32:20 ID:???
宮崎は映画限定の過大評価王
宮崎を評価してるのも映画ヲタのみ
映画界でしか通用しない
富野に比べればアニメにはちっとも貢献してない
869メロン名無しさん:04/11/18 21:37:35 ID:???
プロ野球人気の下落といっしょでしょう
娯楽がたくさんあるからTVを見る人が少なくなったと
朝と深夜に集中するのも無理ないかと
870メロン名無しさん:04/11/18 21:37:44 ID:???
馬鹿かよ
871メロン名無しさん:04/11/18 21:43:05 ID:???
>>868

社会に貢献してないヒキヲタが御託並べても説得力が無い。
872メロン名無しさん:04/11/18 21:52:48 ID:???
宮崎駿はテレビアニメでも一時代築いた。
>>868
は何が言いたいんだ
873メロン名無しさん:04/11/18 22:07:38 ID:???
868じゃないけど、
一時代は築いたけど、なんか「別物」あつかいになるんだよねえ、宮崎アニメ。
「アニメ」そのものに対する注目度は宮崎アニメによって変わる事はないって言うか。
874メロン名無しさん:04/11/18 22:08:20 ID:???
富野マンセーってことだろ。
まあ本当はバンダイが一番えらいんだけどな。
875メロン名無しさん:04/11/18 22:16:35 ID:???
アニメの中心は今も昔も
原作付きアニメか玩具売りアニメ

このスレタイにいる作家たちはいずれも周縁的存在。
周縁的だからこそ作家足りえた。
876メロン名無しさん:04/11/18 23:13:25 ID:???
出崎・押井は原作物多いし
富野や高橋は玩具売りアニメが多いだろ
877メロン名無しさん:04/11/18 23:16:45 ID:???
宮崎も原作もの多い。まストーリーテーリング能力ないから仕方ないが
878メロン名無しさん:04/11/18 23:30:14 ID:???
>>887
ストーリーテーリングの意味分かってて言ってるのかねぇ、この子は・・。
879メロン名無しさん:04/11/19 00:15:07 ID:???
>811
>宮崎もTVはぜんぜん見ないらしいからな

以前ドリアン助川が自分の深夜番組「金髪先生」で放送中
「宮崎駿さんに見ていただいてるそうで、ありがとうございます」
と言っていた。
大泉洋の声優としての起用も「水曜どうでしょう」好きなんでは?
と俺は邪推してる

「見とらん!」「くだらん!」とか言いつつ意外とそういう
若いもん向けの深夜番組とか好きで見てたりするタイプの
インテリジジイなのかもな
880メロン名無しさん:04/11/19 00:26:00 ID:???
>873
宮崎アニメが「別物」あつかいになるのは
「トトロ」が一般人相手にも大ヒットしてから。
「宮崎アニメ」って言葉が一般に成立して「宮崎アニメ」って言って
なんのことか通じるようになるのもそのあと。

それ以前は当たったり外れたりしたふつうのTVアニメ。
名作劇場も「宮崎アニメ」じゃなく
あくまで「名作劇場」として認知されてた。
881メロン名無しさん:04/11/19 00:27:31 ID:???
>>879
邪推しなくても高坂さんの口から”観てる”って言ってるよ。
882メロン名無しさん:04/11/19 00:34:54 ID:???
そもそも名作劇場は高畑のものだろ。
883メロン名無しさん:04/11/19 04:13:00 ID:???
>「トトロ」が一般人相手にも大ヒットしてから。

トトロは劇場では赤字でジブリが傾いている。
大ヒットは「宅急便」から。
884メロン名無しさん:04/11/19 16:21:12 ID:???
>>875
玩具CMフィルムで作家性を出すという日本TVアニメの王道を確立したのが富野だろ
885メロン名無しさん:04/11/19 17:09:25 ID:???
トトロが赤字を出さず、そこそこのヒットだったら
次回作(魔女)を必死になってヒットさせる必要がなく、
鈴木Pが守銭奴になることもなかったんだろうなぁ。
886メロン名無しさん:04/11/19 17:12:59 ID:???
慈善事業でやってるんじゃないんだから、鈴Pの言動は企業人なら当たり前。
887メロン名無しさん:04/11/19 19:42:33 ID:???
共産主義者のパヤオに鈴木の資本主義体質を批判してもらい所
888メロン名無しさん:04/11/19 21:01:25 ID:???
パヤオは転向したから。
889メロン名無しさん:04/11/19 22:12:06 ID:???
協賛主義
890メロン名無しさん:04/11/19 22:13:50 ID:???
上手いこと言うなあ。
891メロン名無しさん:04/11/19 23:34:33 ID:???
馬いっ。
892メロン名無しさん:04/11/20 04:34:43 ID:???
>宮崎駿はテレビアニメでも一時代築いた。
ワロタ
893メロン名無しさん:04/11/20 05:41:11 ID:???
パヤオは千尋の頃、インタビューで
小泉や石原慎太郎を批判していたから
(こういうストレートな政治家批判は珍しいね)
今回、表に出すと
戦争批判、自衛隊派遣批判等を発言して
ジブリの現在の東京都や文化庁等の協力体制にとって
マイナスになると鈴木は見たんじゃないだろうか?
894メロン名無しさん:04/11/20 12:08:40 ID:???
週刊誌でよく不相応な社会批判しとるやん<ぱやお
895メロン名無しさん:04/11/20 15:25:37 ID:???
>>888
典型的な、アカからエコ。
反論できない絶対正義に縋りたい病。
でも、自己欺瞞にも気付いて、申し訳程度に言い訳してもいる。
896メロン名無しさん:04/11/20 15:40:08 ID:???
映画祭に出したり
映画賞を狙っている鈴木の戦略からすれば
どちらにも興味がないどころか唾棄すべきものだと考えている宮崎は
表に出ると「邪魔」なんだろ。

それが今回の宣伝戦略と上手くリンクして
宮崎はゆっくり休むこととなった。
(けど仕事はしている)
897メロン名無しさん:04/11/20 15:41:16 ID:???
本人、ナウシカの頃から
エコロジストじゃないのにエコロジストと誤解される、と
愚痴っていたじゃないか。
898メロン名無しさん:04/11/20 16:23:52 ID:???
アニメが一般人にも売れる事に貢献したのは、パヤオだしょ。
”エコロジストと誤解され”たことが、結果的に功を成した。
一般人はアニオタと違って、勧善懲悪が大好きだから、
科学進歩駄目、自然すばらしい、風なのがいい。
まあ、誤解もいいところ何だがな・・・

アニメの技術に貢献してるのは、末っ子気質の守ちゃん。
彼は、新し物好き&他の世界(本、漫画、映画)からの取り入れが好き。
斬新なレイアウトとかはよくぱくられ、それが後年の主流になっていく。

アニメがサブカルチャーだと認識されることに、貢献したのは優等生の大友君。
真面目な大人には、彼のちょっとはちゃめちゃだけど根は真面目なキャラが馴染みやすい。

本人は名作派なのに、なぜかキャラが死ぬ事が絶賛され、
思春期特有の難しいお年頃&普通このくらいからアニメから離れる年齢
をアニメ視聴者に留まらせたのは、トミーノ。
彼の場合、手法はエログロナンセンスだが、目的は非常に道徳的なところを
目指しているのだと思う。
でもなぜか評価され、ぱくられるのは、手法の方。
899メロン名無しさん:04/11/20 16:27:54 ID:???
だって富野の説教ってつまんないんだもん。パヤヲもそうだけど。
900メロン名無しさん:04/11/20 16:31:16 ID:???
富野で面白いのはは台詞だけ
901メロン名無しさん:04/11/20 16:33:07 ID:???
>>899
説教と感じる自分の浅はかさに気づいてもらいたいもんなんだが・・。
902メロン名無しさん:04/11/20 16:46:02 ID:???
サブカル云々は庵野だろ
大友はアニメの監督しても、本質的には漫画家だと思う
903メロン名無しさん:04/11/20 16:47:51 ID:???
残念ながら庵野のサブカル知識は岡田以下
904メロン名無しさん:04/11/20 16:56:42 ID:???
>>903
>>898を読みましたか?
905メロン名無しさん:04/11/20 17:24:30 ID:???
>902 庵野君はサブカル貢献と言うよりは、偉大なる模倣者。
彼は、良い場面が何処だか理解してそれを記憶しておける記憶力があって、
そして、それを引き出して繋ぎあわせるのも上手。
一般の人が見るのが難しい物(つうか見ないアニメ)を贋作として世に出した
と言う点で、アニメに貢献したような気がするぽ。
906メロン名無しさん:04/11/20 21:02:38 ID:???
このガンダムすげー笑える!秋田書店の漫画にこんなのあったんだね!!(ゲラゲラゲラ♪
http://kor-kobo.web.infoseek.co.jp/URA_UHEEI/GUNDAM/GUN_00.html
907メロン名無しさん:04/11/20 21:36:15 ID:???
「ボクシングは教養のない者にも議論の楽しみを分け与えてくれるというすばらしさを持つ」
                     アーサー・コナン・ドイル卿

 スポーツが中流やその下の労働者階級にも人気があるのは、知ったかぶり、
独断、記録をとること、人の知らないちょっとした知識、 ふつうは
「決断を下し」たり「管理し」たり「意見を形成する」階級に独占されている類いの
似非学識、を気取ることができるからである。
日本シリーズやワールドカップは、誰にでも博識者ぶる機会、
一時的に立派な酒場の学者を演じる機会、
短い期間だけ上位の階級のまねをして重大演説したり、
意見を披瀝する機会を与えてくれるのである。

アニメ業界談義もしかり。

「アカデミズムの手法を用いて大衆文化を分析する」ことと
「庶民がアカデミズムの気分を味わいたいがために大衆文化を語る」
ことは似て非なるものではあるけれどな(藁
908メロン名無しさん:04/11/20 21:42:30 ID:???
岡田のオタク論のほうがまだよくできてる。
909メロン名無しさん:04/11/21 00:24:40 ID:???
岡田がアカデミズムの気分を味わいたいがために大衆文化を語る
910メロン名無しさん:04/11/21 03:07:56 ID:???
岡田はテレビの時はかなりキャラ作ってるからなあ。
「おめえそれで本書いてるだろ」って事まで、
視聴者に説明が要りそうだと(自分で)判断すると
「ゴメン、○○って何」
と聞いてる事がある。たまに鼻につくけどな。
911メロン名無しさん:04/11/21 03:08:02 ID:???
330 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/21(日) 02:13:53 ID:???
>>329
聞きかじりでよく覚えてないけど
細田守がジブリに詰めて絵コンテ書いたんだが
その上がりをみたジブリの作画陣(誰が音頭をとったのは知らない。作画監督っぽけど)が
「こんなコンテじゃ作業できないよ!」と細田コンテを付き返したらしい。

そんなこんなのトラブルがあっていい加減うんざりした宮崎総裁が
「なら、俺が描けば文句ねえだろ?そのかわりスケジュールは白紙に戻るぞ!」と
細田コンテを亡きものにして宮崎総裁がコンテ作業に入る。
本来、細田コンテUPに合わせて空けておいた作画スケジュールを白紙に戻し
ジブリとしては異例のスタジオ閉鎖をおこないその間のみ、スタッフの拘束が解かれる

没をくらった細田はジブリから荷物を引き上げて東映に出戻り。
おじゃ魔女どっかんに途中参加したり、してたから2002年のころの話だったけ?

▼ 335 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/11/21(日) 02:54:02 ID:???
>>330
その話は俺も聞いたことがある。
アニメ関係者からの話なんで間違いないと思う。
細田氏の絵コンテは普通のTVアニメなら十分過ぎるほどのレベルだったのだが
いかんせん宮崎氏の神業に慣れてしまったジブリスタッフには物足りなかったらしい。
で、なんだかんだとダメ出しされてるうちに細田氏が精神的に参ってしまい、
それを見かねた宮崎氏が細田氏に頭をさげる形でお引取り願ったらしい。
実をいうと、このパターンは「魔女の宅急便」に続き2回目で、
「魔女」のときも若い人(名前は極秘扱いで知られてない)に任せたものの、
宮崎氏とのレベルがあまりにも違いすぎてスケジュールが破綻、
慌てて宮崎氏に交代して完成させたいきさつがある。
作品を見ると、前半に比べ、後半の展開がやけに駆け足なのはそのため。
宮崎氏自体はスタッフに少し我慢してもらってでも、若い人を育成したいものの、
自分のレベルの高さがそれを妨げて、なかなかうまくいかない皮肉な現状に頭が痛いらしいよ。
912メロン名無しさん:04/11/21 03:11:58 ID:???
宮崎がいなくなったらジブリの連中仕事できなくなるんじゃないか。
913メロン名無しさん:04/11/21 03:16:25 ID:???
おれはパヤオのすぐ下の人間の中に癌がいるとみたね。
914メロン名無しさん:04/11/21 03:23:48 ID:???
電波禿に一度お仕置きしてもらったほうが良さそうだな
915メロン名無しさん:04/11/21 03:51:52 ID:???
内心、喜んでるんじゃないの?>パヤ

”ジブリを解散させた方がいい”なんて言ってる香具師が、自分が居なくなった会社の将来を
本気で考えてるとは思えないんだけど。。
916メロン名無しさん:04/11/21 04:03:04 ID:???
外部から人連れてきておもしろくないジブリの内部組が細田を陰湿に苛めて潰した
917メロン名無しさん:04/11/21 04:13:35 ID:???
本当にそうだとしたら、ジブリの連中は自分の立場を分かっていないだけなんじゃ・・
918メロン名無しさん:04/11/21 04:14:49 ID:???
デマらしいけど
919メロン名無しさん:04/11/21 04:31:20 ID:???
俺も911に貼られてるのはデマと聞いた事がある。
ジブリに知り合いのいる某芸大の講師から又聞きだけど。
920メロン名無しさん:04/11/21 05:23:36 ID:???
>>911はデタラメだろ。
ちょっと業界知識のある奴が捏造しただけ。

たとえば

>「魔女」のときも若い人(名前は極秘扱いで知られてない)

これだけど、「魔女」の監督予定だった人の名前ぐらい
アニメージュでも出ていた。
921メロン名無しさん:04/11/21 09:00:17 ID:z3Yk10di
>920
誰だったの?
922メロン名無しさん:04/11/21 10:13:24 ID:???
駿以外の監督がすると
絵柄もガラリと変わっちゃうわけ?
923メロン名無しさん:04/11/21 10:14:01 ID:???

駿以外が
924メロン名無しさん:04/11/21 10:57:04 ID:???
>>914
実際、ジブリを出て行った吉田は「一度富野さんと仕事をしてみたかった」
といって∀やキンゲに加わったわけだが
925メロン名無しさん:04/11/21 14:20:45 ID:???
>>921
佐藤順一
926メロン名無しさん:04/11/21 14:35:26 ID:???
>>922
どうだろね。
耳をすませば(監督)やおもひでぽろぽろ(キャラデザ)は近藤善文だったけどかなり似た絵だった。
でもこの人は宮崎の後継者と言われただけあって、絵柄が元々似ている。
927メロン名無しさん:04/11/21 15:12:30 ID:???
佐藤順一も東映動画だった。
つくり佐藤も細田もぱやお後継者試験に落ちたわけだな
928メロン名無しさん:04/11/21 16:45:38 ID:???
ハウルは千尋と同程度の入りということは、尻つぼみで千尋は超えられないだろう。
929メロン名無しさん:04/11/21 16:48:24 ID:???
興収の予想は危険だからやめといたほうがいいよ。
930メロン名無しさん:04/11/21 18:09:27 ID:???
東宝は1年間のロングランを狙ってるらしいけど。
931メロン名無しさん:04/11/21 18:37:30 ID:???
まあ来年はろくな映画無いからそれでもいいんでしょ。
932メロン名無しさん:04/11/21 21:11:11 ID:???
おいおい、虫プロ出身の大御所が二人も控えているではないか
933メロン名無しさん:04/11/21 21:17:15 ID:???
出崎って虫プロだっけ
934メロン名無しさん:04/11/21 21:28:37 ID:???
エロゲアニメなんぞどうでもいい
935メロン名無しさん:04/11/22 00:16:39 ID:???
927はカナ入力か。
936メロン名無しさん:04/11/22 02:24:55 ID:???
この辺りの顛末は去年アニメサロン細田守スレで散々出尽くしてる。
細田の遅れたコンテに対して近藤が「これはジブリの作品」ではないと
言い放ったのが発端で殴り合いの喧嘩になったらしい。
結果細田は説得にもかかわらず監督を降りてしまった
近藤もハウルから結果として下ろされているのだからおそらく事実でしょう。
駿自身が頼み込んで東映から出向させた細田から作品を取り上げる事は
常識的にはあり得ない話。駿は立場上後始末の為監督を引き受けたとも言える。
だから老害というより近藤のいう「これはジブリではない」という社風が
出来上がっていることが後継者が出来ない原因なのでしょう。
行く末というが、今のジブリ内から後継者が生まれる可能性はほとんどないように
思うけど。
937メロン名無しさん:04/11/22 02:32:34 ID:???
禿監督もそういってるよなー
場に染まるような集団をつくっちゃいけないって

ジブリお先真っ暗?
938メロン名無しさん:04/11/22 02:34:00 ID:???
>>936
近藤てのは作画監督する予定だった勝也氏のことね
939メロン名無しさん:04/11/22 03:14:15 ID:???
細田氏は顔を知らんので何とも言いようがないが
近藤勝也氏が殴り合いをするほど血気盛んとは思えんのだが。
940メロン名無しさん:04/11/22 04:35:47 ID:???
殴り合えるだけの気概を持った人がどうもいなさそう。
まあメイキングで社内の様子を眺めるだけなんだが。
演出をやれるくらいのパワーを持った人はとっとと出て行ってしまうので、
社内演出家が育たないらしいと聞いたことがある。吉田氏とかかな。
941メロン名無しさん:04/11/22 04:38:04 ID:???
なんか生き生きしてるのが宮崎駿と鈴木敏夫くらいしかいないんだよね。
あとは大人しそうな人ばっか。まあ安藤氏は性格のせいかもしれないが。
原画マンの太ってヒゲ生やしてる人が例外的にパワー持ってそうだったかな。
942メロン名無しさん:04/11/22 05:40:53 ID:???
宮崎駿生き生きしてるととても思えん
943メロン名無しさん:04/11/22 06:33:04 ID:???
亡くなった監督のスレは?
近藤と神田と…
944メロン名無しさん:04/11/22 06:47:36 ID:???
「これはジブリではない」っていう細田絵コンテ、読んでみたいな。
どんな感じだったんだろう。
945メロン名無しさん:04/11/22 18:48:50 ID:???
高畑さんはテレポーテーショーン♪したあと
いまどこで何をしてるんだっけ?
946メロン名無しさん:04/11/22 20:08:24 ID:???
ジブリ、ムツゴロウ動物王国の人たちに似てるかも…
カリスマのTOPは一筋縄ではいかないすごい人で、
その下にいるのが人畜無害そうなおとなしそうな人たちなんだけど、
閉鎖的でなんかドロドロしてそうな感じ
947メロン名無しさん:04/11/22 20:23:22 ID:???
ていうか北朝鮮だよね
948メロン名無しさん:04/11/22 21:07:33 ID:???
取り敢えず鈴Pのコメント
>――宮崎さん以外の若い監督に任せるというのは、当初から
>のお考えだったのですか。
>
>鈴木P
>「はい、そうです。話そうかどうしようか本当は迷っているの
>ですが、今日は話しちゃうと……。そうやって気の向いたときだ
>けしゃべるのですけど(笑)。
>プロジェクトがスタートした時に考えていた監督は、東映で仕事
>をしていた人だった。原作そのものにどうやって取り組むかとい
>う問題で彼は悩んだのですが、この問題は解決した。だけど、
>作り方、やり方で壁にぶつかったんですよ。やっぱり東映とジブ
>リとは作り方に違いがあり、戸惑った。それがまあ原因です。同
>じアニメーションっていっても作り方が違う。ジブリにはベテラン
>がいっぱいいますし。そうなると監督が一番若くなってしまう。
>そういう若い人が中心になって推し進めていくというのは、なか
>なか難しい。だから彼にも申し訳ないことをしたという気がして
>るんですけどね」
949メロン名無しさん:04/11/22 21:54:53 ID:???
「ハウル」2日間で14億円 日本映画で歴代1位

 東宝は22日、宮崎駿監督のアニメーション映画「ハウルの動く城」が、20、21
日の公開2日間で日本映画としては史上最高となる動員約110万人、興行収入
約14億8000万円を記録したと発表した。
 2日目までの記録としては、宮崎監督の前作「千と千尋の神隠し」から約4割増。
日本映画で歴代1位だった2003年の「踊る大捜査線 THE MOVIE2/レイン
ボーブリッジを封鎖せよ!」も上回った。
 東宝は「千載一遇のチャンスなので、4000万人動員、興収500億円にチャレン
ジしたい」としている。
950メロン名無しさん:04/11/23 01:42:41 ID:???
高畑さん広島国際アニメに来てたんだよね?
951メロン名無しさん:04/11/23 09:23:17 ID:???
>東宝は「千載一遇のチャンスなので、4000万人動員、興収500億円にチャレン
>ジしたい」としている。

普通に儲かる作品をなんでこうもバブルな発想にしたがるのか?
ジブリの制作費に還元されるわけでもないし。
952メロン名無しさん:04/11/23 11:39:11 ID:???
そりゃ興行成績こそがプロデューサーの評価に直結するからでしょ
売れないけど評価の高い作品とかだと、監督は評価されても
プロデューサーは評価されないから
953メロン名無しさん:04/11/23 11:48:27 ID:???
どっちにしろ初動型で尻すぼみになるのは確実なのにな
954メロン名無しさん:04/11/23 13:26:56 ID:???
>>953
根拠は?
少なくても二〜三週目の結果が出ないと、初動型かどうかはわからない。
955メロン名無しさん:04/11/23 16:27:46 ID:???
『ハウルの動く城』が公開された事によって某「STUDIOVOICE」誌にまで特集させてしまった「04年、アニメ&漫画の乱!」が終了した事になる。
押井守〜永井豪、はたまた手塚治虫まで巻き込んだこの騒乱、終わってみると

「ハウルに萌えた腐女子の一人勝ち。」

956メロン名無しさん:04/11/23 18:09:33 ID:???
>>955
趣旨がよく分からん
957メロン名無しさん:04/11/23 18:22:38 ID:???
ハウル以外は微妙だったねってことだろ。
958メロン名無しさん:04/11/23 18:28:29 ID:???
前戯が激しすぎて射精できなかった感じ
959メロン名無しさん:04/11/23 18:38:41 ID:???
宮崎ブランドに乗っかっているのは、アニオタではなくて、移り気な大衆だからな。
何時、すっと離れてしまうか判らないが、代替物が無ければ、そうそう離れないのも確か。
960メロン名無しさん:04/11/23 22:03:42 ID:???
回転率が早いからブーブー言わずに金だけ払ってくれそう
961メロン名無しさん
椅子の堅い喫茶店だな