1 :
メロン名無しさん:
そんなアニメってない?
おじゃる
ポッキー置いておきますね
━━━━━一
しんちゃん
↓マンケツ厨
本職の声優ではないけど
リン・ミンメイ
第1話と映画ではダンチだ。
歌は初めからとんでもなくうまかったけど。音大の声楽課だし。
るちわ
モユは成長してるよ
9 :
メロン名無しさん:04/06/29 12:44 ID:b1fEosDw
白鳥哲 IN ブレンパワード
「魔法の天使クリィミーマミ」の太田貴子はうまくなったとは言わないまでも
そこそこ聞けるようにはなった。
「聖戦士ダンバイン」の新人声優全員・・・でもないか。
下手なヤツはずっと下手なままだった。
はじめの一歩の喜安浩平
元々下手じゃなかったが、終盤にかけてさらに上手くなった
鈴木真人?
子安は最近上手くなったと思う
Vガンダムのウッソでデビューの阪口大助
最後の方は富野の電波に中てられまくったのか、かなりいい感じだった
でも最近ヘタレてきてる(つーかそういう役しか回ってこない)
勇者指令ダグオンのエン役の遠近孝一
初めは林(現・神奈)や関智一使えよと思ってたが段々上手くなった。
>>14 ハゲドウ。最近の坂口は、ぬるま湯につかってる。
Vガンのころの必死さを、思い出してほしい。
平野綾
ターンエーの赤い髪の奴。
野川はアリエナイ
だぁ!x3の美夢さん役の名塚かな。
最初は、きついよ。本当に・・・。最後の方はまだましかと。
>19
アリエナイくらいうまくなったの?
テレ東の方の遊戯王の主役の声・・・・
ていうか 視ている方が慣れただけかも
>>18 >>20 視聴者が慣れたつーかハマってしまっただけ
上手くはなっていない
満月をさがして の満月の中の人
>24
まあ確かに最初は何だこれは?と思ったが、最後は馴染んで聴いている漏れがいた。
タクトの中の人は芸人さんだったけどよかった記憶がある。
ミラクルガールの双子
ハレグウ
微妙にスレタイとずれるけどおじゃるの伝ボも当初は硬いよね。
29 :
メロン名無しさん:04/07/01 18:15 ID:Ux8MYePo
キャラクタへのイメージに声質が合っていたというのが
前提条件のような気がするのだが。
ウガンダ・トラ
ぴちぴち・・・
満月たん
シャアラたん
初期が初期だけに…
シャアラは・・・
34 :
メロン名無しさん:04/07/02 10:28 ID:NlXHfY3v
ちょびっツの杉田智和
主人公に、新人声優を当てて、脇役を、中堅やベテランが固める。
という配役が好き。
古いところで日高のり子
新ルパン
マイクロン伝説
40 :
メロン名無しさん:04/07/03 08:55 ID:6WInrXNy
やっぱり
「赤ずきんチャチャ」の
鈴木真仁じゃないかな…。
最初は香取慎吾とあわせて、
メタメタすぎた。
いや、好きなんですけどね。
41 :
メロン名無しさん:04/07/03 23:40 ID:qskOErZ2
鈴木真仁は確かにそうだな
今は神だもんな
というか板違いだろ
43 :
メロン名無しさん:04/07/04 01:36 ID:vhOHvO/Q
__
,.、-''"´  ̄`ヽ、
わしは? / f<! ヽ
l ,、-──-、-{
`ト,、__,.、-''" |ミ|
{;|  ̄`ヽ , -− ト、|
l7 =三_=、, 、,z‐ニー 、!ソ!
|l! ` ~ノ' l^、” ン 「}′
ヾi , !、 _ィリ
,l /ーv-'ヽ /
fて|ヽ. `ニー ' /i
/ `-、lヽ._ / 卜、
____,,、-〈 /¨ヾリ  ̄lト-リ l
/ ̄ ゙、 / l jハ | |、__
/ i────┬┬┐' ゙、 l |_  ̄`ヽ
. / |三三三三三三三] \ `ー一′ !  ̄ ー、゙、
/ l.二二二二二二二! `丶、 ノ└−- - ニ」 ゙、
長谷川静香
遊戯しかない
装甲騎兵ボトムズ
キリコ役の郷田ほづみ
>>46犬のナナ。
郷田氏はいまや音響監督として大活躍だな。
時々声優もやってるけど。
郷田ほづみはやってるうちにうまくなりすぎて、
キリコの抑揚のない喋りができなくなって、監督と音響監督が困ったとか。
郷田ほづみは昔はお笑いタレントだったのはマジ
爆闘宣言ダイガンダー
ハルカ役の井端珠里。
>>50 そんなのは30過ぎの人間なら誰でも知っている。
知恵袋おばさんとかな。
ケリー・テイラー。
美鳥の中原麻衣。
最初はいつもの一本調子の演技だったが、低くざらついた声色に
したり、どんどんキャラと同化していった。
ちょうど、堀江マルチがこの逆現象だったので、インパクトが
あった。
51
ズゥ〜ト下手だったと思うけど・・・・・
>>55 最初は素で下手だったが、
序盤のヘタっぽい喋りを維持しつつ、終盤では上手くなっていたと思う。
叫び声とかは最後までダメだったけど。
古くてスマンがクリーミーマミ
マシになった程度だが
今期の注目株
ファフナーの松本まりか
ギャラクシーエンジェルの新谷良子
最近GATVの再放送で第1期を久しぶりに見たら下手だった
こち亀のラサール石井はすっかり声優になったと思うよ。はじめはどうなることかと思うほど
へただったもんね。
高山みなみも「味っ子」の1話の時は、背中がかゆくなるくらい下手だったけど、
それこそ見る見るうまくなっていったね。今や、押しも押されぬ大ベテラン。
赤ずきんチャチャの中の人(名前わからん)もチャチャの時は下手さ加減が
かわいかったが、ワンピースで出てた時は、かなりうまくなっていた。
印象深いのはこの三人です。
>>61 ×押しも押されぬ
○押しも押されもしない
>>23 地球光と比べるとね相対的には上手くなってるなあと
>>19 シスプリウニメではまだ聴けたのに、
年を経るほど駄目になる珍しい例。
まあ、だいたい一年間、同じ役をやってればウマくはなる、それを思うと1クール作品が多い昨今は声優が育ちにくいのかなとほんのチョット思っている。
富永ミーナのデビューは木村イクエ並に酷かった。
66
詳しくキボン
たしかあらいぐまラスカルでデビューしたはず。
当時は中学生くらいでめちゃへたくそ。
>>68 おいおい、冨永みーなはまだ本名の冨永美子での出演で
しかも小学生だ。
知らないくせにレスするとは。
>68
マリン・エクスプレスもかなり…
それでも例のうただよりマシだったか。
>>62 ×押しも押されぬ
×押しも押されもしない
○押しも押されもせぬ
選挙age
モユ
ああ、たしかにバイオニックジェミー「パラサイコ!〜」の回の冨永美子はいまいちだったが、
何年も経った後のバイオニックジェミースペシャルの冨永みーなはそれに比べれば上手かったな。
ウルトラマンレオに冨永美子の入浴シーン(前バリ等なし)がある。
ゾイド
既出以外で「上手くなったなぁ」と思える声優が思いつかん。
逆ならたくさん出てくるが。
77
この際、逆でもO.K
78
モユだろ、やっぱ。
有島?
花右京の一期二期でたしかに下手になってたな...
GAの新谷と後藤。
82
上手くなった、下手になったどっちよ
少なくとも、上手くはなっていない。
新谷、最初よりはうまくなってるぞ。芸域は相変わらず狭いが。
飯塚は下手になったっつーか、変なクセがついて芸域が狭まった気がする。
飯塚は最近何に出てる?
下野は?PONで聞いた時は何だコイツと思ったが
カレイドの頃には普通に上手いと思った
89 :
メロン名無しさん:04/07/21 01:10 ID:42zGIFEy
GAの後藤・新谷はブロッコリーのGAの中でしか大きな活躍が見られないので何とも言えん。
ブロッコリー新人と言えば井口もだが、演技は微妙なとこだな。
井口・後藤を除いてのGGFメンバーも最近出てこないし・・・。
有島は×だが、門脇舞太はイイ。
レモンエンジェルの桜井智
GAは今期から見始めたし声優もあんま詳しくないが
GAの声優陣はかなりいいと思う。
新谷の声は個人的にもなんか好きだし、かないみかは2役だし毒舌もいいし
後藤は日浅い(?)割りに普通に上手く聞こえる。
92 :
メロン名無しさん:04/07/21 02:15 ID:xTPhMyeQ
富野組で生き残っている香具師は、上手くなっている。
というか、デビュー早々で、上手かった香具師など数えるほどしか居ない。
93 :
メロン名無しさん:04/07/21 03:26 ID:PU1wxVCA
秋谷智子
宍戸留美
宮原永海
関弘美は神。
>>35 遅レスであれだが。
主人公がいきなり超絶無比の勇者様だといきなり物語糸冬なので、ヘタな位が丁度いい。
中の人含めた成長を楽しむのが宵。
その点、敵(明確に敵という存在が居ない場合もあるが)は成長しきってて、後は抜かれる
だけの存在。こいつらがヘタレだと最悪。物語が全く締まらない。
脇の成人役(主人公を見守る側)の人もその部類だな。
>94
コンバトラーの三矢やライディーンの神谷だな。
>>95 三ツ矢はともかく、「バビル二世」や「ゲッターロボ」で実績のあった神谷を
同列に扱うのはどうかと思うが。
もっとも神谷も「あれだけ喉を痛めたのは長浜監督の作品だけ」と言っているが。
>>94 リューナイトはそんな感じだったな。
結城比呂はこれが初主役で、第一話あたりは熱血分が足りなかったが、
脇を固める声優陣がベテラン、中堅だったので安心して見れた。
DVDのブックレットで、サルトビ役の西村朋紘との掛け合いで鍛えられたと
語ってたのが印象的。
>>88 そうだ。彼を忘れてた。
PONリアルタイムで見ながらすごい勢いで上達してるな〜と感心してたよ。
主役でずっと出ずっぱりだったしなあ
逆に出番少なかったママンは最後までry
\ デムパな声優と言えば? /ナンダコイツハ コワイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩桑 島 だろ ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
フレイは、今週も暴走 ( ・∀・)ノ______ . / ( ;・∀・) (; ´Д` ) (´Д`; )
しているな… ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ つ
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.) (_) (_) (__)
/∧_∧またですか… \ ∧∧∧∧ / 『桑 島 法 子』
/ (;´∀` )_/ \ < 桑 ま > 十二国記の祥瓊、ガンダムSEEDのフレイと
|| ̄( つ ||/ \< > 立て続けにドキュンパワー全開の少女役を好演
|| (_○___) || < 島 た > 今週もパワフルな電波ボイスをぶちかます。
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧なんだこの歌 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)電波出まくり〜 ∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )< 桑 島 必 死 だ な(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \私の可愛い ∧_∧桑 ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.人形♪ γ(⌒)・∀・ ) 島 \ ;) ( ;) / ┃| |│
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ / (YYて)ノ ノ だ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ \関係者 ┃
_Y_ 太陽の塔様が
>>100getだ!!
r'。∧。y 大阪のランドマーク、自由の女神よりデカイ
ゝ∨ノ 太陽の塔様をあがめろ!
)~~(.
>>1 横浜そごうにあるのは偽モンだよ(藁
,i i,.
>>101 背中に顔があるの知らないだろ関東人(w
,i> <i
>>102 若い太陽の塔なんてひよっこだ。カエレ!
i> <i.
>>103 中に入れるの知らないな厨房(ワラ
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=.'
>>104 目から怪光線は俺様が元祖だ(プゲラ
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''"
>>105 コスモ星丸とか花ずきんとか言ってるヤシは氏ね。
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
>>106 エヴァの使徒とか言ってる香具師も氏ね!あんな奴等と一緒にすんなヴォケッ!!!
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ 糞メディアどもが!俺様にひれ伏せっ!!
彡 -==、 ,==-i 読売新聞グループ本社社長ナベツネが101GETだっっ!!
,=ミ_____,====、 ,====i、
>>1いいのかなーこんなに強くて!!
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
>>102産経みたいな右翼は出て行け!
'; '::::::::: """" i,゙""",l
>>103独占インタビュー流してんじゃねえよ!
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j
>>104TBS?ヤラセ!オウム!パクリ!!!
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i
>>105朝日?この左翼基地害がっ!!!!!!
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ
>>106近鉄?伊勢なんて誰も逝かねえよ!
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
>>107サン?阪神戦なんてどこが面白い!?
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
>>108松井?日本球界から出て行けっ!!
| \/゙(__)\,| i |
>>109中村?おめえみたいな豚はいらんっ!!
> ヽ. ハ | ||
>>110NHK!?つまらん番組ばかり放送しおって・・・この税金泥棒めがっ!!
>11NHK教育ぅ?どーせガキとアニヲタと声優ヲタぐらいしか観ねえよ!(プゲラ
>112アニータ?貴様は日本に来るなっ!たわけがっっ!!
フジテレビの天才アナウンサー、青嶋達也が102をげっとじま゛じだっっ!!!
,ー 、 >
>>1 はっきり言わせて貰います。このスレ、感じ悪いです。
/ ̄`Y:::::::::::`ヽ、 >
>>103 悠然とムチを入れて3着か(プ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、>
>>104 どこまで行っても
>>2getてやる!
/:::::::::::/⌒`ー´⌒ヽ:! >
>>105 なかなかに奥のふこいレスですね(藁
i:::::::::ノ ノ\ / || >
>>106 まだ先は長いぞ、落ち着いていこう(w
|:|6 |---[●]ー[●].| >
>>107 これは微妙!これは微妙です!
| ┃ ..ゝ | >
>>108 今年は中山!
`i┃ 「`ー 、 |<
>>109 外国産ずかば!
|┗━⊃|__」 | >
>>110以降 解説は吉田均さんです。
|、 \ 、_, ノ >
/:::`ト、 ー―´ヽ_ /∧∧∧∧∧
/::::::::::::::| `\ //`ー-
::::::::::::::::::::| く;;;>' /:::::::::::
:::::::::::::::::::::| /:::| /:::::::::::::
緑川はマトリックスの後あたりからチョット変わった。
緑川は昔から上手いよ。
消防の頃マサキとヒイロが同じ声だと知った時は感動したもんだ。
>>95 三ツ矢雄二は「コンバトラーV」がアニメデビュー作だからな。
それまではNHKの人形劇の吹き替えに参加していたが、終了後の打ち上げは
「自分は若造だし端役だから顔を出さずにバイトしていよう」と考えていた。
ところがバイト先の店長に「人との繋がりは大事だから、そういう機会があるなら行きなさい」
と言われて、顔を出すことにした。
そこで泥酔した永井一郎に「今度ここでオーディションがあるから」と紙切れを渡された。
何のことかわからないまま、そこに書いてあったスタジオまで行き、オーディションを受けたところ、
何と合格。いきなり主役でデビューすることになってしまった。
本人曰く「役者として駆け出し、アフレコについては素人同然」の状態なので大変だったとか。
夜に人のいない公園で叫ぶなど、悪戦苦闘したそうだ。
何かええ話だな
テスト
苦労の甲斐あって男に不自由しない身分に...
>105
そのオーディションに落ちて悔しい思いしたのが井上和彦だったんじゃなかったかな?
彼もサイボーグ009で鍛えられたとか。
>>110 井上和彦はその前に「キャンディ・キャンディ」と
「超合体魔術ロボ ギンガイザー」がある。
>>103 マトリックスの時はマサキみたいなノリでよかったと思うが
妙に声低いトーンで頑張ってた気がする。
まあなれると逆に良かったが。
緑川はマトリックスの吹き替えやっていたのか?
アニマトのスケボー少年の声。
本編ではリローデット、レヴォリューションで出てる。(アニメとも同一人物)
体長の死亡後にロボット乗って門開けた少年。
確かに低いトーンすぎた気もするな。>声
もっと熱いキャラでよかった気もするが
ハリウッドだしな。。注文があったんだろう。
>>97 >>105 こういう話は、何か燃える。
鈴置洋孝も、ダイターン3時代、敵役のベテランから
「鈴置のヒーローは勝ってない。そんな芝居じゃ、俺やられられないよ」
と言われたとか。
最近の作品では、
>>98の通り、ラーゼフォンの下野が、まさにこれだな。
そういえば神谷明もゲッターロボで「ゲッタービーム!」と叫んだら
「それじゃ敵にビームが届いてないよ」と指摘され
あの独特の言い回しの「ゲッタービィイームッ!」になったとか。
白石冬美が金曜パックで
ダイターンという名前なのにシャイな鈴置が来たのであわないと思った
みたいなことを言っていたなぁ
ミスター味っ子のDVDが北。高山みなみが、丁度そんな感じになっとるな。
ライバルの成長も楽しめるので、敵一杯出すのもそれはそれでいいなぁ。
早く大阪城観なきゃ‥‥
age
120 :
メロン名無しさん:04/07/26 23:28 ID:fhVoX2Xs
佐々木望は作品を経るごとに声が変わってるような気がする
桑島は上手いと思うんだが。
フレイとナタルのやりとり見たときはチョット凄いと思った。
佐々木望といえば、PSゲーム「スパロボα外伝」のオルバ(ガンダムX)の声を聞いて、
「代役!?佐々木望引退したのか!?」
と思ったら本人だった。なまじ特徴のある声だったから、信じられんかった。
なんで佐々木はあんなにダメダメになったの?
諸説あるが(タバコのせいとか、遅い声変わりとか)、何らかの理由で喉を痛めたのだろう
もう正直、佐々木望は昔の声は出せないと思う。
しかし、声優としての経験自体はしっかりあるんだから
今後は逆に、あの声を生かした役柄で頑張って欲しいね。
佐々木望の昔の声と今の福山潤の声は激しく似てる
>>125 酒とタバコやりすぎた生活で喉をダメにしたらしい
駄目駄目だな。
ノドをだめにしたってのは言い訳で
実は昔のあの声に限界を感じてたんじゃないだろうかってのは考えすぎか
佐々木は性格の悪さは相変わらずなのか?
流れぶった斬るけど
Dチルの主人公。
作品中に変声期を経てますますイイ声になった気ガス
秋谷智子!
132
誰なんだ?
136 :
メロン名無しさん:04/07/28 23:57 ID:TaPiS8wX
>>126 でも、OVAのるろうに剣心では、バリバリ幽助の声だったぞ
ハンターハンターの甲斐田ゆきは、最初と終盤では声が全然違うぞ
まだ終盤じゃないけど、中田あすみ
138 :
132:04/07/29 11:15 ID:???
>>135 森久保じゃないYo!
彼はデビチル。
Dチルは進藤なんとかって子。
現役学生さんだとかいう話
中田あすみうまくなったよ中田あすみ
>>132 デビルチルドレンは無印とライト&ダークがあるから紛らわしすぎ、区別汁
って、改めてちゃんと調べたら全然違った「進藤一宏」ってヤツか
俺的には進藤一宏も中田あすみもうまくなったというより
聞いてる方が慣らされただけって気がするが。
まあ、一年間やってれば少しは上手くなるだろ
144 :
憧れ:04/07/29 23:14 ID:CHL5wCk0
上手くなると言うよりも、役柄に成り切ると言った方がイイんじゃない?
「自分=キャラ」
に近づけば演技も自然になると思うわ。
145 :
メロン名無しさん:04/07/30 01:16 ID:bkpFCBLt
サザエさんのカツオ役の富永みーなさんはとてもよくなったとおもふ。
ただ、あまり無理をして喉をつぶさないようにしてもらいたいね。
>>145 最初変わった時の違和感は凄かったなぁ・・・今は良くなったね
ただ単にオリジナルの声忘れちゃったからそう思ってるだけなのかもしれないが・・・
147 :
メロン名無しさん:04/07/30 01:26 ID:uo9eKoRd
クラピカとキルアの中の人
どれみのメガネ
スーパーミルクちゃんのミルクちゃん役のコ
誰?
↑多分、小西か丹下
秋谷?
新谷良子
ミルフィーユ限定で‥‥
むしろミルフィーのほうが新谷良子に近付いたという感じなんじゃ?
ありゃ池沼だし。
後は中田あすみとかかな?
能登はいつうまくなりますか?
日経キャラクターズに実力派って紹介されててワラタ>能登
能登は下手だけど声が静かで癒し系っぽい気がする
気がするっつーかもろだろ
CMのナレーションやりまくりだし
そのうちどっかの雑誌で、今話題の癒し系ボイス声優とか
ちっちゃな記事になると思ってるんだが
んなこと言ったら、堀江はどうなんだよ
堀江はどのキャラでも同じに聞こえるな。
ブラインドテストしたらたぶんわからない。
能登の声聴いてるとゾッとするのだけど。
癒される人がうらやましい。
まあ、中の人トークだとなんかボソボソッとしゃべる感じだからね。 →能登
もうちょっとはっちゃけてもいいような気もする。
165 :
163:04/08/05 01:07 ID:???
>164
いや、自分が言ってるのは役柄じゃなく本人の話。
第一はっちゃけ度なら
ふもっふの風間君の方がその2人より上。
能登はへたれな少年の役が一番だな
イヤ、へたれ少年の役は宮田幸季が一番だな
何故か能登と笠原弘子がイメージダブる
169 :
メロン名無しさん:04/08/07 23:43 ID:LN3ttsAe
ハンターハンターのヒソカ役の高橋広樹って、最初の頃は殆ど地声だったけど
急に、あの変な声になった時は、声がおかしくなったと思った
これは上手いのか下手なのか?
まあ、一応…上手くなったと解釈してageよう
171 :
メロン名無しさん:04/08/09 00:09 ID:6loD4I43
釘宮
>171
下手な作品あったか?
ハンドメイドメイの頃からうまかったが。
>>172 チャンストライアングルセッションのいじめっこ三人組のうちの一人
宮原永海はTVの守護月天に出てた頃は、
「なんだ?コイツ」
だったけど、どれみの矢田まさる役はハマッてたな。
まぁ、クールキャラに救われてたトコ、多々あるだろうけど。
飛鳥ももこ役はまぁまぁ。
しかし、このキャラもカタコト言葉キャラで、やはりキャラに救われてるなw
ナイス人選って感じ。
>>158 能登では、マックのCMのナレーションに癒されましたw
優しい声色で「マクドナルド」って言うんだもん!
何故か癒されたw
能登の声は本来好きなんだが、
安売り全開でおなかいっぱい。出すぎ。
能登の声苦手なんだが、@忘却の旋律なんかはさらに酷い。
演技といえば、@ニナを擁護する人は殆どいないな。
声質とキャラの相性が悪いのもある事だし。
いやそもそもそんな叩かれてないし・・・
いやそもそも能登の演技力を叩いてないのは信者だけだろ。
能登はアタリ・ハズレの差が極端な気がする。
能登は根本的に出過ぎの一言に尽きる。
能登は叫ぶ役なんかだと下手さがよく分かる
よく言った!まったくもってその通り。
オウムが作ってた「超越世界」ってアニメで尊師が尊師役をやってたけど、
第1話と第10話では後者のほうがちょっとうまかった気がする。
マニアックだ。
>>171 印象は丹下桜の劣化コピーだな。
ハガレンで厨が騒いでるけどもっと適した人がいくらでもいる。
演技は普通に丹下より上手いと思われる
釘は十二国記と鋼錬の少年役で過大評価されている感がある。
能登の少年役よかだいぶましだが。
myco
>>188 ロリ・ショタが売りなのかね。
最近の作品には一人はいるもんな。
どちらの系統も興味ないが。
釘宮には「まんま」なキャラはやって欲しくないな。
激萎え。
逆にキツイのやってくれっと、激萌えするw
なんだかんだ言っても、声の技はあると思う。
釘宮はロリ、ショタ以外のキャラ殆ど見たことないなー
ま、演技がよけりゃ出来る役が二種類でも問題ないと思うけどね
他にも色々こなせるのにおんなじような役柄ばっかもらっててイメージ固められてしまって損してる人っているんだろうなぁ。
川澄綾子も従順な娘役多いけど「北へ」のドリキャス版のDQN女もなかなかよかった。
でもほとんど同時期のあかりが強すぎたかな・・・
KURAUも好演してると思うけど他のスレ見たらミスキャスト言ってる人がいたしな。
>194
やっぱり、せっかくだからいろんな役に挑戦してみたいだろうしね。
井上喜久子17才とかいろいろやってたし。
最初の頃はお姫様とか女神様とか、そっち系の役が多かったのに
ハスッパ女(サクラ3)
少年(キャプテン翼)
ヨゴレ(お元気クリニック)
等々挑戦してた。
お姉ちゃんの場合はアレだから・・・。
>195
犬(デビチル)もなかったっけ?
>>195 ナディアのエレクトラも、お姫様系とは毛色が違うな。>井上
井上喜久子は別格だろう、川澄なんぞと比較するなよ
myco
つーかmyco以上にスレタイの表現が合う香具師はおらんな。
ピッチとかだだだとかデビチルとかのアレは単に視聴者が慣れていっただけだが、
初期マンケツと中盤以降のマンケツを改めて聞くとかなり差がある。
遊戯王の風間俊介はもう何年もやってるのに相変わらずだよな・・・
遊戯王はいつまでやっているの、そんなに人気があるとは思えないだが。
いや、始めの方に比べたら上手くなってる。
ちょっとだけだがな。
>202
アムドライ(ry
だれがなんと言おうと
井上瑶
セイラさんの声聞いたときはひっくり返りそうになったけどパトレイバーのころにはもう慣れてた
香貫花クランシーはぁはぁはぁ
>>207 はあ。
「ダイターン3」とか「ダイモス」は見てなかったわけねw
ついでに「クイズダービー」も見てなかったんだろ?
なんで興奮してんの?
ナベシンはぽえみぃの頃には普通のヘタレ声優並の演技をするようになってたなぁ
つうか、ナベシン出なくていいよ。
ナベシンとおにぎり山
213 :
メロン名無しさん:04/08/12 22:44 ID:PjlnY/Ml
>>188 正解!!釘宮は地元イベントは人気ありそうだったが…子供とオタに。
しかし釘宮の女子高生役はどう転ぶのか?能登の女子高生とどう絡むのか?日曜日のマリ見て乞うご期待!!
ヌルポ
216 :
メロン名無しさん:04/08/14 14:22 ID:f8HBnBhB
麻原も声優デビューしてたんだなw
>>195 どれも評判いまいちだったな。
いくら声の演技とはいえ、性格の攻撃性のなさが滲み出てた。
川澄は声とは裏腹に喜怒哀楽の激しいキャラがいいな。
不二子の中の人はもう変えるべきじゃないか?
昔のアニメって何で熟女風の声を好むんだ?
>>218 そういうことは旧ルパンでゲスト出演したときの声を聴いてから言ってくれ
ルパンなんて、山田康雄が死んでから見てない。
二ア7の極貧まゆ子でしょう。
川澄はエロに出たことあるのか?
朴ロミはブレンに出た頃は初っ端からいきなりうまかったが、∀のロランとかデジモンカイザーとかは序盤はちょっと
やばかった気がする。少年声をあんまつかめてなかったのかもしれない。今じゃすっかり少年役に比重が大きい人に
なってしまったが。
朴ロミは女性役が出来るからいいけど、少年声に特化してしまった竹内順子やサエキトモは悲惨だぞ
>>225 ああ、マウスでのサエキの女子高生は凄かったw
馴れじゃない?
GAのフォルテ役の人は、他作品では少年役専門で最初は違和感凄かったけど
見続けたら馴れてしまったよ。
>>225 カガリも初めて聞いたときは「そんな声の女はいねーよ」と心から思った。
見る側もやる側も慣れって大事だからな〜
カツオとかがいい例だな、もう違和感0だよ
しかし、ポケモンのムサシは慣れそうもない
林原と平松じゃ全然違うからな
232 :
184:04/08/15 21:30 ID:???
>>215 とりあえず俺は、はるか昔にオウムのサイトでストリーミング配信してたのを観た。
>>225 竹内順子はDrリンで少女役演じてたがまあ普通だったぞ
普通だったか?
Drリンは千葉紗子がアレだったから他が下手でもわからない。
毒鈴はかかずゆみの男の子の役がヘタだったぞ
ベルセルクのガッツ
ウテナのアンシー
最初が下手ってわけじゃないが
一話と最終話付近でまるで違う。
キャラを掴んだというか作品に引っ張られた感じ。
Drリンは千葉紗子が異様に下手だったからなあ。
コメットさん☆とか天使のしっぽの後にも関わらず。
239 :
メロン名無しさん:04/08/16 22:29 ID:jWfUCJLd
>>218 パーマンの映画版でもパー子は厳しいという話が出ていたな。
>>199 今だから言えるセリフ、17歳+百数十ヶ月あたりの井上は川澄と似たようなレベル。
そうかな、井上と川澄じゃ井上のほうが数段上だろ、川澄と同レベルはまだ他にもいる。
堀江とか野川とか清水とか中原とか・・・・
カミーユは後半すげかったな。
スカトロマニアだし
>>240 タイプが違うのに何を持って上とか決めるんだ?
演技力であれ各であれ、タイプは関係ないのでは。
各→格
名前忘れたが、旧パプワのトットリのやつ。
最初はひどかったが、ミヤギとのコンビネーションが定着したあたりから
よくなってきた。
能登は上手くなったの?
能登かわいいよ能登
ミルモの中原麻衣と麻績村まゆ子
3年もやってりゃキャラとシンクロする
あくまでも、ミルモ限定だろ
クリーミィマミ
デス種はどうなるのやら。
あれ主役トーシロなの?
>>254 鈴村をバカにするな!
グラヴィオンとかハングリーハートとか平成バビル2世とか出まくってるぞ。
数をこなしているだけでモノに成っていない。
しかし、真綾のほうをなんとかしてくれ
真綾は歌は良いんだけど声優としては・・・(ノ∀`)
>>258 ヤツがIG作品で重用される理由がわからん。聞く度に萎える
真綾たんは、あの棒読みが下手ウマ系で萌えるよね。
名塚たんと一緒。
あの声質は萌えない
ジーンシャフトの真綾は良かったと思うんだが
あれは遺伝子操作で感情を抑えられてるとか言う設定のキャラだからな。
ああいう棒読みキャラ以外は出来ないんじゃないか
エスカやメダロットはいいと思うけどね。あれから全然変わらない。
思えば、デビュー当時の川澄も同じ様な印象だったから、
巧くなったんだなと思う。
どーでもいいが、メダロットイメージソング「夢色ロリポップ」って凄い歌だな。
今じゃ、絶対歌わないだろうに。
どーでもいいが、ジーンシャフトのペヤヤは良かった。
って、スレ違いだな。
ドルチェか。脇役でも存在感あるもんな。
腹話術のマシンガントークがよかった。
ドルチェたんは、何をやってもペヤヤに聞こえるペヤヤのやった役の中で
唯一ペヤヤに聞こえないキャラだった。
ジーンシャフトでの真綾は薬が切れてラリッってるシーンの演技だけは良かった。
鈴木真仁
赤ずきんチャチャの初期と水色時代の後期では・・・
新種のヒロイン真綾だって・・・・・・・・。
桑島や折笠(富)に食われなければいいけど。
ヘタすりゃ進藤にも喰われるかも
みんな、小山茉美さんに食われるんだよ。
272 :
メロン名無しさん:04/08/23 23:32 ID:K35fQCJr
みゆきの荻野目陽子
エスカフローネの真綾と飯塚雅弓。
ぴっちは慣れただけと言う人が多いが、半分はそういうめんもあるかもしれん。
しかし、なんでこんな萌えな声がだせるのかという演技をすることの
最近あるようになってきた。
ぴっちの主役の子の声が野太くなくなったのって、
いつごろから?
>>275 気がついたら、うまいと思える演技も出来るようになっていた。
名塚たんみたいなかんじかな。
┏ .┓
>>274-276 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚∀゚ ) ぴちぴちピッチピュア信者
( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | θ 自動攻撃 θ
(__)_) >発射
┗対象確認!!┛
__
,--'-、 ぐるぐるあわあわ〜
(___ノ^8(ハルリハ)ヽ、__)
リ ゚ ヮ゚ノj ∧_∧
⊂l_8jつ† (;゚;∀;゚; ) /│∵∴∴
(( く/_|.> 人 Y / あすみちゃん < ̄ ̄ ̄==├∴∵∴∵
Uソ )) ( ヽ し† ハァハァ  ̄ ̄ ̄\│∵∴∴
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~‖ (_)_)
ラブシャワーピッチ!
,-‐-'、 アンコールは (⌒( ⌒ ) ⌒ )
,-8(ハル)) いかが? ( (( ⌒ )) )
(_/ リ ´Д`)\_) (( ゚ω゚ ) ))
~V(_____)V 从ノ.::;;火;; †从))゙
U △ 从::;;;;;ノ );;;;;从
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~‖ 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
なんで沢城みゆきが出てこないんだろ?
初期のでじこやGAを見るとその成長っぷりがかなり伺えるんだが。
かなりの急成長だと思うぞ。
みゆきちは最初から上手だと思ったよ。
>>279 そうか?
この前久々に初期のGAとでじこを見返したんだが、
最近のものと比べると演技力に明らかな差があると思ったよ
GA初期のレベルで行くと・・・
沢城<新谷<山口<田村<かない
・・・だったが、第3期ぐらいから
新谷<山口<田村<沢城<かない
・・・ぐらいにレベルアップしたものと思う。
ボーボボの野中藍のつっこみ
新谷は初期から際立ってだめぽだったが、今も進歩なしだな。
沢城は最初から上手いよ
>>280 声の質の変化を演技の質の変化と混同なさってないでしょうか?
声を変えたら素人さんは上手く感じるんでしょ。
桑島に演技力があるとかいってるのと同じ。あほらし
>>284 声質をうまく変化させて演技するのが、声優における演技力だろ
声質の変化が広いほど演技の幅が広いことになる
GAのミントが初期と現在とで声が違うのは、単にキャラが固まってなかっただけ。
うまいとかヘタとか関係ない。クレヨンしんちゃんみたいなもん。
>>286 声質の変化と演技力は別物
声が違えば、違う演技をしているように聞こえるだけ。
そこへ行くと新作のアニメキャストが誰かって話題になると
こいつにだけはやらせたくないって言われる新谷はどうにかならんかね?
GA一期は、最初のほうは、意識してミントの出番減らしてたように感じた。
キャラが固まらなかったのと、沢城の様子見だったのか、と思ってしまう。
その後、声優とキャラが、うまく同調していった。
新谷は、ミルフィーユがあまりにもハマリすぎた。
ミルフィーユ以外のキャラをイメージできない。
おねツイでちょっとしか見てないが、
あのシリーズの池沼っぽい子は合ってなかったの?
池沼キャラだから合っていたと思うぞ。
え?あれって池沼入ってるキャラだったの?
おれはまた新谷がやってるから池沼になっちゃったのかと・・・
新谷は最近成長したと感じるようになれた
後藤が入ってきたおかげで
Dearsでも新谷はやっぱり新谷だなって思った。
ぴっちピュアでも以下同文
ミルフィーの存在は奇蹟だ
ここまでみんなの印象が一緒だと逆にちょっと新谷に興味が湧いてきた
池沼キャラ専用声優w
ミルフィーユの池沼っぷりは演技だろ?
痔だろ
話変わるけど、スカパーPPVのオランダリーグのCMって、
ナレータは能登だよな?
声優板の能登スレで訊け
自作自演ご苦労さん
だぁ!x3の美夢は最後までヘタだったが、彷徨の人はけっこう上達したと思う。
名塚はどこへいったんだ
H×Hのキルア
初登場時は本当にひどかった。
今は普通。
ちょっと前にサムライトルーパーの再放送やってて一通りみたんだが、
1クール目辺りの草尾の演技ひでーなw
それが最終回近くには今とほとんど変わらんようになってるんだから凄い
そりゃあ、キャラと同化したんだろ
>>309 初登場時だけなら、クラピカもたいがいに凄かった。
どう凄いかっていうと、声が普通に女の子だし。
銀河漂流バイファム(一番最初のTVの)
のひとたち
>313
え? 野沢雅子が下手だったのか!
多分、ロディの中の人だと思うぞ。
318 :
メロン名無しさん:04/09/02 23:00 ID:4myQuGaj
喜安出てきてないけど
>>318 一歩の時監督から
「上手くなるんじゃない!」
っていわれてたらしいが
321 :
メロン名無しさん:04/09/05 00:45 ID:EdtKgRKp
折笠富美子は?
>>322 それを言ったら、偽笠原弘子の坂本真綾の演技は更にどうでもよくなるな。
現実その通りだな。
うまく落ちたね
>>321 最初の印象が薄くてよくわからん・・・。
GTOだよな、確か。まわりが個性派人気声優ばっかだったから・・・。
器用だとは思うけど。
エビル@テッカマンブレードの子安
初登場時は、シュラトの時からちっとも進歩してねーなーと思ったが
中盤〜終盤で大化けした。
特にラスト近くの主役を食うほどのハイテンションぶりはすさまじかったなあ。
子安って、三枚目キャラとか電波系悪役が上手だよな。
子安最大のハマリ役は、ビーストウォーズのコンボイ。
>>326 あれは、むしろ脚本のあかほりが進歩してねーなと思った。
テッカマンブレードはあかほりの頂点ではあったが、
行き詰まって袋小路に入っていた時期の作品でもあったなと。
330 :
メロン名無しさん:04/09/09 00:01 ID:8m4RglHk
範馬勇次郎の声の人って、意外と最初は上手くなかったな
ナデシコの桑島は最初見た時ぶっ飛んだ
>331
不思議と良かった。艦長向きなのか
ってー、のナタルは微妙だったけど。
335 :
メロン名無しさん:04/09/09 22:38 ID:/Vp//+kz
ピッチのるちあの歌
上手くなってねえよ。
演技は相変わらず下手だが歌はちょっとうまくなったと思う>中田氏
ヤミ帽の能登
能登エロいよ能登
340 :
メロン名無しさん:04/09/12 21:30:41 ID:Nl+qDLKX
ラサール石井
アムドの鯨井康介が発展途上だと思う
アムドは松風とかマンケツたんとかタフトさんの奇抜な演技のせいで
主人公の声は印象薄いな。
アムドは毎週見てるけど、主人公とか、うざい金髪とか表記してもらわないと
人物特定が出来ない(w
あ、まんけつたんはわかってるぞ
ところで、ファフナーの主役は上手くなったのかい?
キャプテンの全員。
歌唱力のランキングで下から数えたほうが早い奴とくらべられてもな・・・
桃井は上手い・下手とは別の次元にいるような気がする
とりあえず、川澄の葵
エェ〜−
>>349 ドラマCDの時から完璧だたーよ。すばらしすぎるよ葵たん。
天上天下の亜夜
しばらく出番がなかったが、最終回は若干ましになっていた。
353 :
メロン名無しさん:04/09/19 22:20:30 ID:mSitrp2x
結城比呂かなあ。
かなーり前でも言われてたが、リューナイト一話を見てから最終話付近を見ると
全然叫びに魂が篭ってる。
やっぱあれだ。
新人の周りを中堅どころが固めて、育ててやるとああなるんだなあ。
今の作品はアイドル声優アイドル声優って、食いつぶして麦価だし
>>47 >>49 後半キリコが感情を出すようになったのと合わせた演出だと思ってた
改めて聞いてみると確かに…
test
356 :
メロン名無しさん:04/09/22 23:54:34 ID:2Hx3U9+I
age
後藤がいい!
GAのゲーム版とアニメ版のギャップにもろともせずしっかりと
役にはまっている。
見た感じかわいいのもいぃ
359 :
メロン名無しさん:04/09/28 00:32:46 ID:i4XxVHuG
植田佳奈
360 :
メロン名無しさん:04/09/28 01:04:55 ID:yjxxhu92
松平 健
大谷育江の名前が出てないのが不思議だ。
姫ちゃんのリボンは主題歌がSMAPだったのも当時は笑えたけど
ヒロイン大谷のあまりの大根にみんな物真似したもんだ。
今はホントうまくなったなあ。
大谷は、何を演じても「ピカチュウだ!」とわかる声質があるからなぁ。
363 :
メロン名無しさん:04/09/28 19:28:58 ID:5KqnS116
アニマックスでZの再放送みて、水谷のサラと岡本のエマの棒読みが
初々しくて逆にいい。
おいおい
金田朋子だろ
あずまんがで開花
金朋はボンバーマンジェッターズで鍛えられたと思う。
まさか、あの声に泣く事になろうとは・・・・・・。
金朋のアニメもラジオもテレビも刺激が強い…… orz
最初見た時は人格破綻者かと思った(誉め言葉)
花右京のCD聞いた時はてっきり可哀相な人かと...
ルックスはKINGの寄せ集めグループの中じゃ1番だと思うけどな>金
あの姿から、あんな声が出るなんて信じられん。
369 :
メロン名無しさん:04/10/02 23:12:37 ID:Z4oyHUvj
田中理恵の名が何故挙がって来ない?
どのアニメだよ
デビュー作
田中理恵 おもな出演リスト
キャラクター 作 品
役名なし るろうに剣心〜維新志士への鎮魂歌(デビュー作)
つか、もう「なかったこと」にしてる設定っぽいけど、
デビュー当時は代アニの広告塔だっただろ(w
ってなわけで、その実力は、推して知るべし、って誰もが思ってたし、
実際に酷いもんだった。
が、いつの間にか化けた。
田中理恵の本格的なレギュラーはデュアル!ぱられルンルン物語であってる?
あれは新人としては上手い方に感じた。
うん、田中理恵は初めからうまかった。
>373がどの作品のことを指しているかよくわからんが。
デュアルは上手かったか…?
そこら辺のド新人っぽくて、別の意味で初々しい好感はもったもんだけど。
うまかったぞ。
すくなくとも「下手だった」という印象は持たなかった。
>>374 この作品から、田中VS豊口の仁義なき戦いが始まるんだよな。
すげーな。
俺はあれ見てて
>>377とまるっきり反対の感想だったのに(w
デュアルのりえりえは、新人だって知って感心したものだけどな。
だけど、あんまり進歩してない。
声が地味でお姉系の人は上手く聞こえるらしいな。
今でこそ中堅としてガンガってるが、90年代初め頃にデビューしたような
当時の声優ブームを支えた連中とかって、ほんと酷かったもんな。
再放送とかで聞くと、同一人物と信じられないほどだし。
それに比べりゃ、田中理恵は、かなりこなれてからデビューした感じだったが、
だが主役クラスを任せられるほどのレベルじゃなかったぞ。
当時はまだ力が強かった代アニが、ゴリ押しで突っ込んだ感が
付きまとってたもんだけど。
一部の声優オタの連中の合格レベルとの差に
何やら違和感ですな。
>383
「新人としては」という言葉は見えてる?
声優板からキタ━━(゚∀゚)━━ヨキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
らんま始めた頃の林原とかも正直微妙だった。
O月というパトロンを得て、歌とかいろいろ勉強させてもらってから伸びたが。
>387
ワタルのイメージが強かったから色物系かと思ってた。
389 :
メロン名無しさん:04/10/06 12:08:50 ID:WbDmTUBk
>>367 金朋を可哀想な人だなんて失礼な。
あれでも大学卒業して、銀行員として働いていたんだ。
嘘のような本当の話。
>>49 遅レスだが。
最近アニマックスのボトムズ序盤を始めて見た。
なんかキリコがフツーのオッサンぽい喋りで驚いた。
金朋は素であの声なんですか?
あの声で売っているので、ラジオ等々ではあの声だけど、
本来はもう少し落ち着いた声だと思っていたんですが。
>>392 素であの声。
ラジオの仕事で長時間競演すると、精神的に参ると誰か言ってたな。
394 :
メロン名無しさん:04/10/07 01:50:35 ID:sNUngZ46
前にボーボボでカネトモの声を聞いたけど、
何時の間にあんなにぶっこわれキャラが巧くなったんだ?
金朋さんとお友達になりてえ、
>>長時間競演すると、精神的に参る
この状態に久々になってみたい!
397 :
メロン名無しさん:04/10/09 14:26:43 ID:CrZ4RaNF
金朋はジェッターズで中盤から上手くなった気がする。
最初の頃は男の子声ができてなかったのに。
テスト
無人惑星サヴァイヴのシャアラたんの中の人。
はじめは「うわー。」って感じで面白かったんだけど(w、
今は慣れてきたのか凄く上手いよ。普通にカワイイ。
劇団の人だから、元々演技力が無いわけじゃないのかもね。
400 :
メロン名無しさん:04/10/12 13:19:36 ID:yqXidyYZ
400get
読子の中の人ってもう声優はやらんのか?
フォトンの時の堀江は上手かった気がする。
上手い、つーかキャラが合ってないとどんな声優でも下手糞に聞こえる。
下手でも合ってれば上手く聞こえる
普通はキャラに合う声優をオーディショで選ぶんだが最近ハァ?が多い希ガス
その例は、スクールランブルたな
>405
たとえば誰?
フルメタル・パニック?ふもっふの木村は会っていたが、
リアルバウトでは、、、
栗田貫一
409 :
地獄大使 ◆B2WK20L.w6 :04/10/13 09:08:23 ID:FZmvPVdF
age
410 :
メロン名無しさん:04/10/13 09:29:28 ID:Ba4G7GPm
なぁ、ミルモの結木の中の人はいったいいつになったらうまくなるんだ?
エロゲ声優なのにNHKのアニメに出ちゃっていいのかしら?
>>411 結木の中の人は他の妖精の先生とかやると普通なのよ。
なぜか結木の時はヘタになる。
>>411,414
ある程度は音響監督がわざとやらせてるとこもあるんだろうな。
有名な例だと、ボトムズのキリコとかさ。
416 :
メロン名無しさん:04/10/17 01:35:16 ID:37Ymg5XV
こやまきみこじゃないだろうか?
デビュー作は知らないけど、初めて聞いた時はえっ?と思った
今それなりに売れてる人で最初に聞いたときかなり危険だったのは
金田朋子@サイファイハリー。
>>417 金朋の声はうまい下手じゃなく、何を聞いても最初はビビるような気がする。
つまり、金朋のデビューからのキャリアではなく、
我々の金朋デビューからのキャリアに依存すると。
>>418 いちばんびっくりするのは、アニメじゃなく生の金朋を見たときだがな。
田中理恵はデュエルの収録の際リテイクしすぎて野沢さんの前(陰かもしれないが)
で泣いたそうだね。
>421
それで、>374-375みたいな評価になってるのかな?
悟空GJ!
念のために別に野沢雅子さんがいじわるしたわけじゃないよ。
本人が自分の不甲斐無さに泣いただけで。
>418-419
サイファイハリーは見た?
あれは確実に下手だよ。
新人で叫び演技は粗が目立つから。
>>424 チャンネルNECOでまさに今はじまってるが、まだ出てきてない。
当時のアニメ板では、なんじゃこの声ってな評価だったが、
稚拙なマヂ幼児声にも聞こえてることもあり、そういう方面からの
微妙な評価もあったりしたもんだ(w
金朋はへんな動物が良く似合うと思うけど。
427 :
メロン名無しさん:04/10/26 02:39:30 ID:O4SbMWPu
川上とも子はどう?
テッカマンブレードの森川智之
>>424 サイファイハリーの手コキ娘という呼ばれ方で、
笑っちゃうくらい下手くそだったという話を聞いた事あるけど、
そんなに下手だったの?一部分だけでも誰かうpしてほしい・・・。
今の金朋は、あの声のせいで色物的な感じになってるけど、
演技自体はむしろ上手い部類にはいると思うが。滑舌は危なっかしいけど。
サヴァイヴのシャーラ
1話では精神作用型機雷もかくやという大根だったけど
1年もやっていると流石に上手くなるのか、現状ソコソコの腕前になってる気がする。
サヴァイヴの声優陣って全体的に大根揃いなんで
気にならなくなっただけかもしれんがね。
サヴァイヴの声優は大根揃いか?
金朋ってピカチューの人と同じ感じがする。
>>425 みみずんで当時のサイファイハリーのスレ見てみたけど、
この頃の金朋は本当酷評されていたんだな。
声は変だし、キャラとあってないし、演技は大根で無名。こんな感じ。
シャアラファンとしては上手くなってしまって(´・ω・`)
あの大根プリがよかったのに
436 :
メロン名無しさん:04/10/28 02:32:09 ID:mYWkaa1k
>>433 大谷育江が10数年前にやっていた21エモンのモンガーは、
今の金朋の声質に近いと思った。
ドラゴンボールの第1話のブルマも、最高に下手だったなぁ・・・。
ほとんど棒読みで・・・
当時中堅だった鶴ひろみが?
ブルマって鶴ひろみだったんだ・・・知らんかった
ママは小学4年生のこおろぎさとみも一話だけ声の出し方違う
441 :
メロン名無しさん:04/10/28 14:10:08 ID:V3svcJkI
>>434 当時はハリーを見て、堀江の偉大さを皆再認識したという…。
堀江以外、本当に大根ばっかだった。
堀江も大根やん
今でも下手糞はスレ違い
NHK-Eの再放送のだぁ!だぁ!だぁ!を見たけど、このころのみゆきちは
さすがにど下手だな…。ぷちこと違ってきちんとした台詞のキャラを
きちんとできるようになったのはGA以降なのかなぁ。
>>444 ぷちこ沢城も、だぁだぁだぁにゲストに出てきた最初の時は、
えっらい浮いてて、それほど下手ではなかったけど、空気が噛み合ってなかったぞ。
いつの間にか一気に安定してったけど。
446 :
メロン名無しさん:04/11/02 14:46:46 ID:YwizIi3R
>>434 その後しばらくは大根声優というイメージがついちゃってたみたいね。
217 名前:花右京名無し隊[] 投稿日:2001/04/28(土) 01:50
>>166 グレース(シンシア)=金田朋子
トライゼノンとかに出てるがまだ新人だな。
つーか、早くしゃべってくれ(笑)>アニメ版
220 名前:風の谷の名無しさん[sage ] 投稿日:2001/04/28(土) 01:59
金田朋子ってめちゃ下手な声優だったよな確か、
だからはーはーしか言わせてもらえないじゃ…(w
225 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:2001/04/28(土) 02:04
>>220 ヘタに喋ると、サイファイハリーの二の舞になるんだろうか・・・
>>446 まあ、今でも大根扱いされているけどね…。
ジャぱんの月乃がちょっと良くなってきたかも
成長に期待
>448
ただ、うまくなったら能登とかぶる気がしてしょうがない。
月乃の中の人は演技ド下手だが、声質はイイ感じだな。
金朋は、おねてぃで進化したと思いたい。
退化かもしれんが。
うた∽かたで主演の本多陽子は上手い下手は置いといて、ハナっから役に
はまっているんで、このスレでは語れないや…
>>450 個人的にはジェッターズでかなり進化したと思う。
月乃は演技以前にカツゼツが悪すぎる。
>>451 リアルバウト・ハイスクールの涼子がフルメタル・パニックの常盤でハマッた、ようなものか?
>>452 そしてボーボボでかなりおかしな方向に向かっていると思う。
>>454 あれは不思議だったな。
絶対使えないと思ってた大根が、見事にキャラにハマって普通の声優の一人になってたし。
>>455 ワラタ
でも、キャラさえ合えば、今ではキワモノ系声優として需要あるようになってるよな。
エアマスターとか、金田朋子以外ではあのいい具合に壊れた感じが出なかったかも。
>456
ん?ビーダマン見てないのか?
普通に少年役も需要あるみたいだぞ。
>>457 いや、既出だが、ビーダマンも初期の頃は誉められたもんじゃなかったぞ。
途中でアニメ作品としての出来の良さもあってか、上手い具合にはまって化けたけど。
459 :
メロン名無しさん:04/11/05 10:13:23 ID:fQWCaiwg
大塚ちひろって、ヤンキー母校へ帰るに出てた奴だろ?
女優を声優に使うなっつーの
ちよちゃんも、最初は下手だったよな。
終盤でもそこまで上手いとは思えないけど、少しは成長したように思えた。
ていうか金朋って、昔はロリキャラ専門だったのに、
いつの間にか、変な生命体のキャラ声優にシフトしているな。
デジモン
植田佳奈、FF:Uや009のときはとんでもなかったけど、今は声の種類こそ
少ないもののそこそこだよなぁ。どの作品から変ってきたんだろ?
作品よりも、avexを捨てられてみっくすじゅーすなんかで地道な活動
やってきてから変ったという面が大きそうではあるけど。
みっくすじゅーすのメンバーって、えらく活躍してるよな、一人を除いて。
>456
リアルバウトは叫びが多かったから目も当てられない状態。
>>460 > 変な生命体
地に近い役をもらうようになったと。
スレとはちょっと違う気もするが、どうしても我慢できないことがある。
大山のぶよはオフビートなガキ大将の役がハマリ役(ハリスの旋風、ザンボット3など)だったんだが、
ドラの後はそういう役を断っているようなのが残念。
そりゃ視聴者が脳内でドラ補完するからだろう。
なぜそこでひみつ道具出さないかなと。
>466
そういうバンカラなガキ大将が出てくるようなアニメそのものがなくなってる気もする。
もはや、大山のぶ代や野沢雅子やらがガキ大将役を演じるようなアニメは
これから先作られることは無いんじゃないかとすら感じるよ。
469 :
457:04/11/06 23:10:09 ID:???
>458
見てないんだな...
君が言ってるのはボンバーマンジェッターズだろ。
俺が言ってるのはB伝説!バトルビーダマンだ。
┐(´〜`;)┌ ハイハイ…
>>463 森永理科のパーソナリティは面白いんだけどねぇ。今井麻美と組んでボイスクルーの
パーソナリティやっていたころも面白かったし。
もともとの演技力がそこそこあるのもあって、今は舞台方面を頑張っている模様。
>>465 失礼な、それではまるで金朋が変な生命体のようではないか。
望月久代だろ
たるとや初代シスプリの時は酷かったが
ワるQやシスプリRePureの時はマシになってた
>>459 とはいえ、ジャぱんの大塚ちひろは徐々にだけど聞けるようになってきたなぁ。
あと2〜3ヶ月もすれば違和感なくなってそうな気がする。
475 :
メロン名無しさん:04/11/14 02:35:55 ID:H5xLWmqO
age
476 :
メロン名無しさん:04/11/14 04:07:35 ID:rsSq4FXg
大谷育江と水橋かおりは似てるね。
個人的には水橋の方が上手いとおもうけど。
野川さくらっていつのまにか上手くなっているけど、上手くなったのは
やっぱりD.Cからかな?
>477
野川さくらはうまくなったと言うより、DC以前は存在感がなかった。
天使のしっぽでは「うまくない」という印象しかなかった
イデオンのデクの声は終盤うまくなった気がする。
>>479 途中で声変わりしちゃったってのもあるけどね。
中盤は出番あったけど台詞なしで指でOKマーク出したりとかって、
シナリオ上でもその辺をフォローしてたっけ。
同じく主役だった塩屋翼がガッチャマンの放送途中に声変わりしちゃって苦労したらしいんで、
アドバイスしてたそうだが。
上手かった声優がだんだん下手になった、てのは無いのかな?
>481
有島もゆは段々日本語のしゃべり自体が不自由になってる。
ラジオでは。
モユいえてないよモユ
花右京の無印とLaVeriteでのあまりの違いに唖然としたヤシも多かろう…
>>483 LaVeriteしか見たこと無いから、言えてる頃のモユがどんなのだったかまったく想像つかん。
そんなに言えてたの?
そのうちリアルでも「もねもね〜」としか言えんように
なったりしてw
>>484 声自体は今と変わらないし、特別うまいわけじゃないけど、ろれつはきちんと回ってたよ
歳言った声優はそろそろ声量がなくなって活舌も悪くなってる人がちらほら出てるね。
小山茉美と納谷五郎とか・・・
>>487 ルパンSPなんかもう、聞いてて痛々しい・・・
ドラえもん大女王部下
>489の「部下」って何だろう?
ドラえもんは来年声優交代ですよ。
新聞夕刊で大々的に報じられましたな。
揃いも揃って全員60代後半、ジャイアンのたてかべ和也に至っては、
既に70越えだもんな。
ルパンも、これを機にキャスト交代を発表しちゃえばいいのに。
でもルパンは、あれで食ってる人が手放したくなさそうな感じがするが。
494 :
メロン名無しさん:04/11/23 01:05:18 ID:iv23lnrk
ちびまる子ちゃんの声優陣はまだ若いの?
ちびまるこちゃんは声優の平均年齢40代後半くらいじゃない?
>>487 小山は確かに下手になったよな・・・
キシリアのときはもっとハキハキと喋ってたのに。
種死では なんか「かったるい」印象があるな。
確かにしゃべり方がもったりしてる
現場の指示も多少はあるかもね。
もっさりした状況判断しかしてないキャラに
今んとこ設定してるみたいだし。
何のアニメだか忘れたけど、最近やってたのにゲストで出てたの聞いた時には、
あんな違和感んかったんだが。
負債の呪いか(w
ボトムズの郷田ほづみ ブラックキリコに関しては
結構巧いじゃん と思ったのに
最後の日常会話(でもないけど)は微妙な感じがした。
そういう指示があったのか?
アムドの鯨井康介が徐々に上手くなってると思う。
OPの時かなり上手く歌ってるし。
>>499 あれは高橋監督が、わざと下手くそに演技するように
郷田ほづみに命じてたってのは、有名な話。
あれが木訥としたキリコっぽさの秘密なわけ。
後のOVA版で、郷田が他のアニメで声優やりまくって
なまじっか上手くなっちゃってたんで、
棒読みスレスレの喋りがデフォのキリコっぽくならなくて、
困ったとかいう話すらある。
クリスマスたん
503 :
メロン名無しさん:04/12/02 16:20:46 ID:D81fAVM9
郷田ほずみ話は既出だと思う
最近だと、高橋実佳子とかかな?
出た当時は絶対通用しないと思ってたのに、
グレネーダーとか見る限りは今や普通の声優の一人になっちゃった。
有望新人が出てきてるようで、実は近年はまったく育ってないのかもしれんね。
さて、
>>58氏注目の松本まりか(蒼穹のファフナー/遠見真矢役)は、
それなりに上手くなったなあと思うがどうか。
真矢がマークジーベンのパイロットとして真の実力を見せる第十九話などは、
スポットの当った回ということもあってかなり良かったと思った。
今まで戦力外扱いされていた真矢が、仲間のピンチを前にして、
武器のロックを解除して自分に戦わせろと要求する、肝の座った声の演技は良かった。
>504
グレネーダーはダメだと思う。
キリコの例じゃないけど、抑揚がない感情表現に乏しい喋りが
逆にキャラにハマったと個人的には感じてるんだがなぁ>グレネーダー
でも棒読みと紙一重つーか、人の感じ方によっちゃ単なる棒読みに聞こえるレベルだな、ありゃ。
「力のある新人」という意味でキャラとシンクロしている
アムドライバーの鯨井が話進むごとに上手くなってく
高橋実佳子はリリカルなのはとかで脇役をしっかりできるようになったのが
大きいと思う。爆裂天使の場合はあまりにもエキセントリックなキャラだから
ちと違うか。
>>504 昔一挙に出てきた新人が、しばらくの修行期間を経て、今になって再び出てきた
という感じ。もちろん、その修行期間の長短はあるけど。
たとえば斎藤千和はココロ図書館でいきなりの主役からみっくすJUICEでの
下積み(?)を経てR.O.D THE TV以降の活躍だし、下屋則子はいきなり
エイリアン9で主役級をやって、しばらく端役ですごして神無月の巫女だし。
高橋美佳子
美佳子は小野坂から「4年も声優やってアレなんだからイカンとちゃうの?」と言われ
アニコムTVでは榎本に虐められていたが、何とかやっている。
いわえる天然ほんわか系だから需要が有るのだろう。
L/RのEDなんか聴くと、歌も上手くなったなぁと思う。
榎本とは、完全に立場が逆転だ。(美佳子は虐めたりしないけどね)
そー言えば「みっくすJUICE」って一人を除いた3人が全部主役級だな。
残りの一人も(元は)舞台女優らしいが。
>>512 森永理科は元コスプレアイドルの森永りか。
現在が舞台女優。
やはり声だけよりも自分の姿をアピールしたいんだろうね。
ワンダバスタイル見てたときは4人の中で毒舌ロリの人が一番演技がうまいと思ってたが
そいつが売れ残りなのね。
森永理科は最近ローゼンメイデンに出てきたけど、ここから声優の仕事増えるのかなあ。
多分、無理
多分、無理
はじめの一歩の喜安浩平。
今でもどっちかと言えば下手なほうだが最終回では完全に幕之内一歩になってた。
公式サイトで第2話と最終話の予告を聞くと別人のよう。
ジャぱんの月乃は初期の素人臭さがあまり気にならなくなったな。
今 ファミ劇で一歩みてるけど 下手とは感じてないな
一歩君って いじめられっこのどんくささが要求される役柄だと思うし
スレイヤーズTRYに桑島法子が出てた
かなり最初の時期の仕事だろうがさすがに
ぎこちない
522 :
メロン名無しさん:04/12/09 00:09:34 ID:OL8LOS/H
喜安は役によって上手い、下手が分かれるからな
一歩とファフナーを比べちゃダメよ
個人的には入野自由を挙げておく
パラッパとファフナーじゃ、かなり変わってた
523 :
メロン名無しさん:04/12/13 02:33:24 ID:/QqmMpMi
何故に声優板に立てなかったのだろう?
ID変えるのが面倒だから
自作自演がバレるから。
ID制にしたら相当人口が減る
あのスレとか自演で動かしてるし
するとこのスレはかなりキナ臭いと。
怖いな
>>502 同意
下手だったのかわからんが最初は慣れない声だと思ったけど
次第に可愛くてたまらなくなった
まぁそれはクリタン自体に萌えてただけかもしれんが…
でも最終話の「クラウ…寂しいよ…逢えない…寂しいよっ…」は
すげぇ感極まってて上手いなぁとか思った
焼きたて!!じゃパンの服部先生
どうやって口説いたんだろう。
金
「じゃパン」のつくりかたをしりたいから
>533
そんな予算出るとは思えんが
双方の宣伝効果なんかの利害が一致したんでしょ。
537 :
メロン名無しさん:04/12/24 21:53:12 ID:l0hAAQHc
うんこ
わしは
>>512-517で話題になっていた森永理科だが、
GONZOの製作で1月からの新番組「トランスフォーマーギャラクシーフォース」で、
メインヒロイン(?)のローリ役を演じるそうだ。
これにて混ぜ汁、全員主役級を獲得か?
ロリ役!
下級生の棒読みちゃんは、少しましになったかも。
>541
女のほうはヘタなりに頑張っているという感じはするんだけど、
男のほうはまるでダメだ…
プリキュアの本名サン
開口一番「まっかせて〜」が今では懐かしく感じる
月乃の人は演技下手というよりも原作の月乃のお嬢様っぽいイメージが
出し切れてないという感じがする。でも慣れてきた。
545 :
メロン名無しさん:05/01/04 00:28:49 ID:f6vXkHAW
入野自由だろ
546 :
メロン名無しさん:05/01/04 00:33:34 ID:U6F64Hvb
lainの時の清水香
「まもって守護月天!」AT-X再放送されていたんで思い出したんだが、
山野辺翔子役の宮原永海が、棒読みの上こもったような声だったんで
本放送当時、「激しくイラネ」と思っていた。
その翔子役だが、初登場時は素人丸出しだったのに
OVA伝心の最後の方ではかなり巧くなってないか?
キャスト確認してないが、まるで別人のように演技力が違うんだけど
というか別人だな
TV版:宮原永海
OVA:山崎和佳奈
まぁ宮原永海に関しては「おジャ魔女どれみ」の序盤と終盤では全然違うから
このスレにふさわしいと言える訳だがw
実際に別人だったか・・・
俺、明日耳鼻科いくよ
途中で切ったから分からないんだが、ファフナーの主役の奴は最後は上手くなったのか?
>>551 切ったとは勿体無い。
ファフナーは2クール目で脚本家が代わってから、キャラが立ってきて劇的に面白くなったのに。
演技? まあ、上手くなったと思うけど。
結論
山崎和佳奈 >>>>> 宮原永海
月天で半年やって成長しなかったのが、その後ドレミで成長したと言われても信じられん
ところで、宮原は今は何に出てるんだ。
ナージャの小清水も1年たつとかなりよくなってた
連続で視聴してたときは、徐々に変わっていくので気づかないが
半年くらい前に再放送で唐突に第1話見たときにそう思った。1話だとやはり下手に聞こえるなと
ナデシコの桑島は最初から結構うまかった記憶がある
でも、今聴くとやっぱりいまいちなのかもしれないな。
今はかなり成長してしまったから(しすぎて電波役やらせたら右に出る人がいないレベルにまでなっちまったけど)
557 :
メロン名無しさん:05/01/05 10:39:22 ID:H28TQGpB
小清水は好きだな
>>556-557 ナージャしか知らんが最後のほうもずっと
あの必死な早口風の演技で萎え萎えだったぞ。
スクールランブルでも早口。
まあテンションの高い作風なので合っていると思うが。
560 :
メロン名無しさん:05/01/07 15:19:43 ID:TOvzSSJP
秋谷智子
宍戸留美がはるかにうまく聞こえるくらいヘタレだった。
561 :
138:05/01/07 17:28:27 ID:???
月乃の中の人は上手くなったよ
声優じゃなくてゴジラだが…
岩男潤子は逆にへたになった。
俺は予言する。
新里はまほらばが半分すすむころには萌えのなんたるかを習得する。
新井里美はガッ(・∀・)チンポーにおける神の人
萌えない声だが下手というわけではない
チョット馬場臭いだけ
567 :
メロン名無しさん:05/01/16 22:43:21 ID:2uhPaowd
チャチャの中の人が、ねぎのお姉さん役ってのは、
やっぱ魔法使い繋がりなんだろうな。
それにしても、上手くなったもんだ。
遊戯王GXでは男の子なのに、声がそのまんまチャチャな訳だが
まあ確かに上手くなったなぁとは思う
>>514 森永は上手い下手以前に声優業界ナメてるからなぁ。
そういう態度じゃなかなか仕事も回ってこないだろ。
ワンダバの声当ててたらナメたくもなるわな
でも、今期はトランスフォーマーに出てきたな
若い声優って、ちょっと声が年上っぽいよな。
桜井智もレモンエンジェルの頃は、三人の中で一番年下のくせに、一番年上のような低い声をしていた。
572理論と呼んであげよう。
574 :
572:05/01/22 01:20:59 ID:???0
それだけはやめてくれ m(__)m
575 :
メロン名無しさん:05/02/05 00:09:45 ID:nBMktedd0
あげ
そういや沢城みゆきも若いのにココロ図書館で一番年上の姉やってたな。
>>576 というか当時高1であの声ってことに驚きだよ。って、
いいかげんスレ違い?
シャクティの中の人が娘みたいな子を「姉さん」と呼ぶのが面白かったとかなんとか
コメントしてたような。
581 :
メロン名無しさん:05/02/12 11:12:52 ID:F66tXRAB0
声質は変化できるけど
どの役も下手って声優は
野中藍だな。
まあビュティはまだマシだったが
野中藍はビュティだけは頑張ってるなあと思える
初回時に比べ色々と幅が出てきた
岩田かな。
どんどん上手くなってる。
将来は吹き替え確実。
584 :
メロン名無しさん:05/02/14 13:07:03 ID:L/6VRb5W0
サイファイハリーの頃の金朋はマジで聞くに堪えない大根役者だったなぁ…。
金朋は今でも”滑舌は”悪いけどな
>>562 岩男潤子は東鳩アニメ(新)で中の人は綾香の演技忘れちゃったのか?
とか言われてたが舞姫のあかねちゃんの神演技で個人的にはチャラだな
あれにゃガクブルだった…
でもあかねちゃんは出番が少ない
歌下手&幼女やれないみやむーじゃなくて、岩男をアリッサにすべきだったと思うんだが
>>587 アリッサは途中でアボーンしちゃったけど
きっとあかねちゃんは後半劇的な復活を遂げるんだよ…じゃないと救い無さ杉orz
「イデオン」のデク役 松田たつや
発動篇の頃にはうまくなってる
修学旅行で途中休んだそうだが
いや、声変わりで、声が安定するまでか、
しばらくジェスチャーだけで返事したりしてた>デク
TV版を見直してみると、最初の頃は声代わり前のリアル子供声。
同じ体験をした塩屋翼がいろいろ面倒みてあげてたとか。
>>505 まりかはFFの時も、最初はヤバッと思わせておきながら、進んでくうちに
どんどんハマっていった感じがあったからなぁ。ゲームなのにw
age
最近の新人は最初からうまい人が多い気がしる。
アムドライバーの鯨井はここで語っておk?
>>596 鯨井は演技してる時の声はまあ特に最初から違和感無かったんだけど
歌聞いた時に「なんじゃこのヴィジュアル系な感じの声はw」と笑った記憶があるな。
下手じゃないよ別に。
アムドライバーは下手な人が他にいるし
>598
マンケツタソのことかー!!
600get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
一歩は中の人の上達ぶりと
一歩自身の成長がシンクロしてんな
ほほう
わさび
>>601 はじめの一歩は周りが凄すぎたからな。
ここで喜安だけでなく同じく当時ペーペーの小林沙苗も鍛えられたよな。
小砂
前の方で出てきた田中理恵だけど、
プリキュアマックスハートで地力の無さが露呈したな。
変身や必殺技での決め台詞で ゆかな>>本名>>>>田中 というのはキャリア的にどういう事?
石原絵理子は最近フェラチオが上手くなったなぁ
1000番目キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
>>607 若手の中では上手い方だと思ってはいるんだけど、
プリキュアは何気に脇にも凄い人いるからねぇ
(と言うか、メインと脇のキャリアのある人と無い人の差が激しい…)。
あの現場で、キャリアある人の方に引っ張られて
力を付けられればもう一皮も二皮も剥けるとは思うけど。
しかし、彼女の場合本人の素が一番キャリアを傷つけて
るように見える
>本人の素が一番キャリアを傷つけて
詳しく。
わさび
>>611 本名は無印序盤は下手糞だったけど、
野沢・矢島といったマイスターがいたからキャリアの無さが運良く作用して矯正できたけどな。
それと比べたら田中はある程度のキャリアがあるから、
それが邪魔をしたのか一向に矯正できていないようだな。
本名はかなり前にデビューした声優じゃないのか。
田中理恵はどんどん声が衰えてる気がする。
天使のしっぽ(無印)の頃の方がいい。
演技がある一定のとこから固まっちまった感じだな>田中理恵
まっ、忘れてるみたいだけど、元代アニの広告塔ですから、
所詮は伸び代もその程度だったのかと。
618 :
メロン名無しさん:2005/05/29(日) 19:33:54 ID:EpqclVVI0
>>1 ぴちぴちピッチ&ピッチピュア
歌だけは駄目だったけど…
まだ挙がってないのが不思議。るろうに剣心の涼風真世。
初めて一話を観た時は頭を抱えたが、京都編ぐらいからぐんぐん上達していった。
最初は単なるヘタレ女声だったのが、深みのある質に変わっていったし、戦闘シーンの
声も迫力を増していって、追憶編の頃にはまさに剣心そのものって感じだった。
その後、出崎版のブラックジャックとかでも、大塚明夫を向こうにまわして、普通に存在感の
ある演技を披露しているし。信じられない変貌ぶりだ。
でも雪の女王はダメ感が漂ってた。
>>617 そういや田中理恵って嘗て「井上喜久子の後継者」的な扱いだったけど、
今の田中の実力じゃ17歳の足元にも及ばないよな。
>621
そんなこたあないだろ。
田中理恵はよくやってるだろ。
おねえちゃんが変な方向にも大進化してるだけで。
子持ちなのにねぇ。
関智一(スネオ限定)
記者会見のときは駄目だと思ったけど放送では違和感無かった
未だにわさびドラはオバGにしか聞こえないw
かかずゆみのしずかちゃん
始め声が低すぎたけど最近高くなってきている
わさびのドラえもんは仕方がないとしてのび太が聞き慣れないな。
元からそこそこの実力のある人が、長〜い作品の1クールかそこらで
その役の演じかたを掴めてきたケースでもいちいち取り上げるのか。
レッツゴーの豪役の池澤春奈。
序盤は女声混じってたけど、中盤からは元気な少年声。
>>285 ヲタクの分際で偉そうに演技を語るなカス
>>629 桑島さんお疲れ様です。
オタクが嫌いってのはほんとだったんですね。
その前に、オタクが嫌いじゃない人の方が少数派のような。
名塚佳織、昴や未夢では何かノイズが走ったかの様なカツゼツの悪さがあったけど、
エウレカではそれが消えたって感じなんだよな。
634 :
メロン名無しさん:2005/06/27(月) 11:25:01 ID:8KtppUia0
ナージャも成長してるしなエウレカ
MBSゾイド-ZOIDS-の主人公・バン役の岸尾
最初の2話ぐらいマジやばかった・・・
9話からはすごく旨くなった
>>634 物凄い勢いでナージャから離れていってるな
ウザい役やらせたらまずまずだな
まだ終盤じゃないがハチクロのはぐみの人
ともちゃんは初期の方がよかった
誰だよ、それ
ともちゃんと呼ばれる可能性があるのは、
金田朋子、サエキトモ、秋谷智子。
櫻井智
643 :
メロン名無しさん:2005/07/13(水) 22:55:31 ID:NHb67L0T0
最初が普通だった声優が、続編でありえないくらい下手になった
有島モユを語るスレはここですか?
能登麻美子は最近成長してないかな。
MONSTERのニーナ役でかなりスキルアップしたと思うけど。
あれだけレギュラー多くて向上せんかったら死刑に値する。
>>644 俺も思ったって言うか、以前の下手なりに色々挑戦していた頃と比べて
演技の幅が狭まって型に嵌ってきたな。
ここまで来たら余程の事がない限り変化しないだろう。
涼風の声優陣はこれから成長していくのかな
伸びしろでかそうだからな。
>>645 レギュラーの数関係ないと思うのだけど、どうよ。
>649
経験積むのは大事だぞ。
10の練習より1の実戦だ。
>>650 なるほど確かに。
ただ、十の実践だけしかできない時間枠もどうかなと思って。
もし俺だったら役を内在化させる時間が欲しいなってさ。
役を大事にして代表作を作る人
数をこなして名前を覚えてもらう人
最近は後者ばかりだな。
事務所の売り込み補正がかかってるうちに…て人が多いんじゃない?
実際生き残るためには前者が必要な訳だが。
>>646 能登は劇的変化は無さそうだけれどもこのまま安定してる気がする。
漏れ能登は何だかんだ言いつつも10年後も図太く生き続けてると思うな。
>>652 > 役を大事にして代表作を作る人
> 数をこなして名前を覚えてもらう人
まぁ、数をこなすことが「役を大事にしない」ことってわけでもないし、
場数がどう活きるかは本人次第でしょう。
ところで、若手の「出演作品数」って、ちょっとした数字のトリックだよね。
1クール作品の数が激増して、若手はそこで仕事してることが多いから、当然増えやすい。
昔の1年物のアニメでレギュラー取るのと、現在1クール作品4本でレギュラー取るのは
量的には同じことだけど、プロフィールに書き加える行数は4倍違うわけで。
ペリーヌ
まあでも4倍オーディションに通ったということで
合格者数も4倍だし
1年物のオーディションの合格率を1/p,1クール物の合格率を4/pと仮定する
(ほんとはそんなに差はないだろうが)。
1クール物のオーディションに4回合格する確率は(4/p)^4となる。
たとえばp = 10とすると,
1年物のオーディションの合格率 1/10 = 0.1
1クール物のオーディションに4回合格する確率 (4/10)^4 = 0.0256
…まあ常識で考えても1クール物のオーディションに4回合格する方が難しいだろ。
>>658 その計算はおかしい。
1年物も1クール物も合格率は同じとして、
1クール物の方が受けられるオーディションの数が4倍多いと考えるのが適当だろう。
そうすると、1年物をn回受けて1回以上合格する確率よりも、
1クール物をn*4回受けて4回以上合格する確率の方が高くなる。
まあ、今と昔とで合格率が同じかどうかは怪しいけどね。
今の方がwork sharingが進んでいるとも言えそう。
はずなのに同じような面子ばかりなのは何故だ?
age
今日、ギャラクシーエンジェル1期1〜4話を始めて観たんだけと、沢城みゆきが今では考えられないくらい下手くそ声優だった。
やっぱ10代は成長速度が違うよな。
今でもそこまで上手いとは思えない清水香里でさえ、
lainの時とは比べものにならないし。
665 :
メロン名無しさん:2005/08/24(水) 19:29:27 ID:t1QHy45r0
チャチャの香取慎吾
最初はもちろん、素人芸だったが、
第三部ではリーヤ=香取以外考えられなくなった。
でも彼下手だよ
固定しちゃっただけじゃないの
>>663 見直してみた
ホントだった
でもミントのセリフの多い7話を見たらそうでもないなと思った
沢城はオコジョさんで化けたと思う。
個人的にはだが。
>668
受け手の見方が変わったのは間違いない
香取の声優きいてみたい
>>670-671 成長著しいとはまさにこの事だな。
プロになったのが遅かったとはいえ、
>>670の時点ですでに30歳手前くらいのはずなのに、よくそこから伸びたもんだな。
ゴンクツのアルベールが無理だ…
フランツの平川さんはうまくなったと思
ナージャの小清水はエウレカで本当化けたな
ツバサ牧野のサクラは最後まであの調子なのか…?
ムシキングのパムとビィトのミルファって同じ人だよね?
なんか全然違うんだけど、演技力みたいのかどうか分からないけどさ
ちばさえのDrリンは最初なんだこいつと思ったが最後のほうは普通に聞けた。
今では好きな声優だしw
>>670 ちょっと待て。これは花右京の「懺悔のじかん」って歌の一部で、
キャラが(この場合はグレースだな)自分のやらかしたことを
朗読調で懺悔するパートじゃないか。
これはこういう風に喋れっていう演技指導が出てるんだよ。
>>671 にごりません!、じゃない濁り具合聞いてるとテン@杉山佳寿子っぽいな。
>>671 こういうマスコットキャラ系の声ができるようになったのって割と最近だよな。
ギャラクシーの沢城はミントのキャラが固まってなかったからじゃないのか。
こおろぎさとみのママ4も一話だけ別人
>678
既に直接の英才教育が一年半くらい続いてるからな。
金朋って子供の頃に見ていたハイジがきっかけで声優になったんだよな。
そして今はその杉山佳寿子とビーダマンで共演しているわけだ。
それはそうと杉山佳寿子がここ数年ばばぁ役ばかりなのは
寂しいものがある。(いや、しょうがないんだが)
びーだ魔神はばばぁじゃないけどさ。
>>680 俺もそう思って見直してみた
そういうこと関係なしに滑舌の悪いところがある
686 :
メロン名無しさん:2005/09/04(日) 13:53:53 ID:CXN4bAkM0
そういやポケモンのオーキド博士(石塚運昇)も初期のころは渋いクール路線だったよな
いつの間にか声が高くなってギャグ路線になったし
洋画でも渋いの見られない?
石塚氏が渋い声を出す人だというのは知っているよ。
ポケモンの中でのキャラ設定が途中で変わったということを言いたかった
オーキドって原作ゲームだと金銀あたりからコメディ入っているな
利奈姫はネギまのときに大化けしたと思います。
演技の幅が、ダイバージェンスイブのあと、まりみてを経て、
極端に広がったのがうかがえるかと。
いずれ熱血漢の声もできそうな気がしませんか?
と言ってみるテスト
姫か。枕がんばって。
声優板の話題だよな
>>687 ロケット団ともどもだんだんと
シリアスな立ち回りしなくなったなあ。
そうか!全ての原因は
うえだゆうじことタケシだ!
インドの山奥で
しゅぎょうーしーてー♪
ハンターハンターのキルアの人は最後まで酷かった。
クラピカは多少良くなった気がするが。
キルアの人は何があったか知らんが今年は主役クラスを二つもやってる。
そこで枕ですよ
枕ばっかやな
700
小山は種死やナレーションの声が定着してたから
アラレちゃん演じてたの知ってブッ飛んだ
ベテランじゃん
でも昔は無理なキャスティングしてるなあと思っても
役者が役を自分の方に手繰り寄せていく実力があったね
神谷とは内海あたりね
冨永みーなが、昔は萌えキャラ声の第一人者だったなんて…!!
でも、俺はアリスよりラスカルのほうが萌えたな。
>>701 昨日のベスト100観てて小山さんが出たとき、
「まだ出せたのか、あの声!」ってびっくりした。
正直、種死のヘタレっぷりに誤魔化されてました。
しっかし、ホント変わらなかったな。
「××の声やってみて」と言われてその通りにできる
これができて声優だな〜って感じがする
バジの陽炎役の声優、周りの声優陣と比べてなんか下手なんじゃねーか
と思ってたけど、ラス前、死ぬ前の狂い咲きの演技は上手いっと感じた。