ヘタな原画マン大宣言!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
自己申告でも推薦でもいいが、もちろん本名は避けろよ。
本名言っても責任は負わんぞ。

前スレ
ヘタな原画マン大告白!!
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041605525/l50
2クラ〜ピ最高! ◆uvFco7Jv0I :04/04/17 23:11 ID:???
ヘタなシャレはやめなシャレ
3埼京線:04/04/17 23:13 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が3ゲットだみゃ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かみゃ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーみゃ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーみゃ
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろみゃ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだみゃ? 
   │   │[=.=]|    |     >>8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれみゃ
   └──┴──┴──┘    オダ>>9 トウ9 ケイ9 私鉄どもはパスネットがお似合いみゃ
     /       \       >>10カイドウ線 踊り子になって踊ってろみゃ(プ
    /          \
   /            \
  /             \
4メロン名無しさん:04/04/17 23:46 ID:t7E6gfP5
大宣言て、ヘタな原画マンが何かを大宣言するの?
5こてはん:04/04/17 23:47 ID:???
みさ○らなん○つ
6メロン名無しさん:04/04/17 23:59 ID:???
>>4
前スレでさんざん既出だけど、こんなようなことを大宣言します
ttp://blog.livedoor.jp/p-1651334/archives/241933.html
7メロン名無しさん:04/04/18 04:08 ID:???
アムドライバー#4ってもう放送しちゃった?
8メロン名無しさん:04/04/18 22:11 ID:???
浮上
9メロン名無しさん:04/04/18 22:13 ID:???
沈没
10メロン名無しさん:04/04/18 23:38 ID:sAjVoFSG
撃沈
11メロン名無しさん:04/04/19 00:07 ID:66Heidsg
1000!
12メロン名無しさん:04/04/19 20:39 ID:xrlqh+Se
アムドライバー4話は来週?

楽しみだな、こりゃ。
13メロン名無しさん:04/04/19 22:01 ID:???
某スレでさんざん微妙だの酷いだの言われた回の原画を描いてたんだけど、
そのスレで、自分の担当シーンが「表情にぐっときた」
とか言われた。
2チャネラーが相手とは言え、素直に喜びます。
うれし〜!
よし、今年こそ脱ヘタレだ!
大宣言..!!
14メロン名無しさん:04/04/19 23:15 ID:???
>>13
ガンガレ
15メロン名無しさん:04/04/20 00:06 ID:???
それ作監修正じゃん
16メロン名無しさん:04/04/20 01:10 ID:???
このご時世。
ノー作監かも知れんじゃん。
もちろん慌て者の可能性の方がデカイケドナ〜
17メロン名無しさん:04/04/20 01:27 ID:???
前スレで出ていた原画マンは修正されたことに気づかないってどういう意味なんだろ?
色がつくと分からなくなるのかな
18メロン名無しさん:04/04/20 01:29 ID:???
修正に気づかないんじゃなくて
修正に罵倒文句が入ってたり原画捨てられてもわからないんだよ
19メロン名無しさん:04/04/20 02:25 ID:???
>>17
どういう書き込みか知らんが
原画修正は原画マン自身が見ることができないし、
大幅な修正でもない限り画面上ではわかりにくい。
20メロン名無しさん:04/04/21 20:53 ID:???
まぁ作監のアシのようなポジションですな。
21メロン名無しさん:04/04/22 04:57 ID:???
作監悲惨すぎw
22メロン名無しさん:04/04/22 18:25 ID:???
場合にもよるわな
23メロン名無しさん:04/04/22 23:48 ID:AfzRU0i4
自己愛性人格障害
---
無自覚タイプです。これは原画マンに多いタイプで、まさに自己中心の塊です。厚顔無恥、誇大、顕示欲の強さなどがこのタイプの特徴です。
具体的に症状をみていきましょう。

あからさまな傲慢さ
 尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
 自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
 社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
自己像の賞賛
 自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
 しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
 他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
無頓着
 いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。逆に自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。
---
以下のうち5つ以上あてはまると、自己愛性人格障害が疑われます。
1.自分は特別重要な人間だと思っている。
2.限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。
3.自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。
過剰な賞賛を要求する。
4.特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。
5.自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。
6.他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。
7.他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。
8.尊大で傲慢な態度、行動をとる。
24メロン名無しさん:04/04/22 23:53 ID:???
自己愛性人格障害になれば原画マンになれるのか
努力するよ
25メロン名無しさん:04/04/22 23:54 ID:???
>>23
それは上手い原画マンの条件だろ?スレタイ嫁
26メロン名無しさん:04/04/22 23:56 ID:???
まあ、李さんはダメだな。
李さんだよ、李さん!!
27メロン名無しさん:04/04/23 00:15 ID:???
金もイマイチだと思う。
28メロン名無しさん:04/04/23 12:31 ID:oBDzvr6n
このスレの連中は今なにやってんの?
まあ鉄人でないことは確かだけど
29メロン名無しさん:04/04/23 12:50 ID:???
(´・∀・`)ウフフフ 
30メロン名無しさん:04/04/25 10:08 ID:IcrvM0uK
おまいら!!!

明日はいよいよアムドライバー4話でつよ!!
31メロン名無しさん:04/04/25 22:31 ID:???
もちろんキャプをしてくれるんだろ?
32メロン名無しさん:04/04/26 01:40 ID:???
そんなに酷いんですか?>アムドラ
33メロン名無しさん:04/04/26 19:09 ID:???
しまった 見逃してしまったよ・・
レポ期待してます
34メロン名無しさん:04/04/27 07:46 ID:???
期待通りへぼかったよ。あらゆる意味でね
35メロン名無しさん:04/04/27 18:15 ID:???
矢野だっけ?なんであいつ作監やってんの?(w
36メロン名無しさん :04/04/27 22:12 ID:???
>>35
発注が来るからだろ。別に作監やるのに資格がある訳じゃないし。
37メロン名無しさん:04/04/28 03:15 ID:???
あの日記サイト消えたな。
これから楽しみだったのに。
38お願いだから:04/05/02 10:51 ID:???
最低限のポイントは抑えて・・・(;´Д`)
みんな原画枚数少なすぎ
39メロン名無しさん:04/05/02 11:10 ID:???
んなもんリテイクだ
40公家:04/05/02 12:48 ID:???
大ベテランさんかと思ったら、若造だった。
絵に若さが無いYO・・・。
41メロン名無しさん :04/05/02 15:45 ID:???
>>38
枚数はいっぱい入ってるけど、どれもポイント外してて
原画になってない奴もいるよね・・・
42メロン名無しさん:04/05/03 08:03 ID:???
ギクッ!
43メロン名無しさん:04/05/03 09:47 ID:???
ドキッ
44メロン名無しさん:04/05/03 10:35 ID:???
( ´Д`)アハン
45メロン名無しさん :04/05/03 23:20 ID:???
ダブッ!
46メロン名無しさん:04/05/04 09:47 ID:???
アムドみたいな隙だらけいい加減な作品でこそ作画は育つのだ。
若手よ、完成された枯れた作品を真似るより昔のいんちきくさいアニメを真似しまくれ!
その方が絶対うまくなる。
47メロン名無しさん:04/05/04 17:05 ID:???
適当抜かすな痴呆
48メロン名無しさん :04/05/04 19:56 ID:???
俺も46に禿同。
チマチマ計算した、小さくまとまった原画を描くより
勢いだけでやりたい放題に描いていく方が絶対に伸びる(コンテ無視って意味じゃない)。

問題は、そんな原画を許容する作品がほとんど無い。って事なんだが
49メロン名無しさん:04/05/04 23:20 ID:???
大地作品や今石とかのだとひっちゃかめっちゃか動かしてるように見えるけど違うの?
50メロン名無しさん:04/05/04 23:21 ID:???
今石とかのってw
5148:04/05/04 23:35 ID:???
>>49
原画の自由裁量に任されているか、と言うこと。

作品自体は動きまくってても、
それが演出、作監にコントロールされたものでは意味が無い。
L/Oに動きのラフがびっしり乗って、御丁寧にシートも打ってあり、
後は清書するだけ。では・・・ね。

上手いラフを見てれば勉強にはなるだろうけど、
まず自分で描いて試行錯誤しないとね
52メロン名無しさん:04/05/05 22:35 ID:???
>>46-

なんか俺がここ数年思ってたことを同じように感じてる人がいてうれすぃ・・・
でもこのスレで見かけたことが悲すぃ・・・
53メロン名無しさん:04/05/08 02:49 ID:???
ぬるぽ
54メロン名無しさん:04/05/08 15:03 ID:???
>46>48>52
 同意、同意。
いえてるよ〜〜〜〜絶対。
>L/Oに動きのラフがびっしり乗って、御丁寧にシートも打ってあり、
これはこれで勉強になる。と思う。
いろんな手を見る事になるうわけだし。出来るだけたくさんの「描き手」を見て、
勉強しないと・・・・。
でも、その結果を試せる自由に描ける作品があるかってのが最大のポイント!
「こう動かしたいのに駄目なのか〜〜〜〜?演出OKくれてるじゃん!何で?作監様??」
ってのばっかりじゃ、フラストレーション溜まるよ。

師匠に師事してる場合、その人がどんなタイプか?その下に何年いるかってのも、
結構、ポイントかもなぁ・・・・・・。
「俺のいうとおりに描け」タイプだと、コピーにしか成れん気が・・・・・
そんでもって、下手に気に入られると何年も放してくれない・・・・・・
常に師匠が作監の仕事に入る事になる・・・・
他の仕事は断られる&減らされる・・・・
気が付いた時にはシショーの劣化コピーの出来上がり・・・・・。

・・・・・・・脱却したい。
55メロン名無しさん:04/05/11 00:07 ID:???
アムドライバー4話って、ここだったよなぁ・・・

>926 :メロン名無しさん :04/05/10 13:03 ID:???
>■□■□■□■ 警告 ■□■□■□■
>私移動が倒れる寸前です。
>未回収がある人は気をつけて下さい。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064859603/926-
56メロン名無しさん:04/05/12 02:50 ID:???
某ゲームのスタッフロールに工房らしき名が…
違う人なのかな?
57メロン名無しさん:04/05/12 03:09 ID:???
>>54今は仕事なんざ何処にでもあんだから飛び出せばいいだろ。
おおかた変なこと吹き込まれて洗脳されてんだろうけど。
世の中は結構広いよ。
58メロン名無しさん:04/05/12 21:55 ID:???
世の中は広いけど業界は狭い
59メロン名無しさん:04/05/13 00:09 ID:???
>>56

なんてゲーム?
60メロン名無しさん:04/05/13 00:20 ID:???
エロゲ
6156:04/05/13 04:51 ID:???
>>59
去年の暮れに発売されたホラーなエロゲだったんだけど
2Dグラフィック:よう太でクレジットされてた
会社も秋葉近辺の千代田区

つーかすごいね
どこ塗ったか分からんけど肉塗ってたら神
62メロン名無しさん:04/05/13 07:01 ID:???
タイトルきぼんぬ
63メロン名無しさん:04/05/13 18:52 ID:???
THEガッツ!
64メロン名無しさん:04/05/13 19:12 ID:???

工房
65メロン名無しさん:04/05/16 19:17 ID:???
ガイナの新作アニメのメカデザ担当してる会社じゃん
66メロン名無しさん:04/05/16 22:30 ID:???
ニトロ?
67メロン名無しさん:04/05/16 22:41 ID:???
最近あそこで沙耶がはやってたのはそのせいか。
なにげに宣伝とは姑息なことやってくれるな。
68メロン名無しさん:04/05/17 12:20 ID:???
>>48
花右京はある程度自由にやらせてるらすぃ
69メロン名無しさん:04/05/17 23:37 ID:???
あれは、スケジュール悪くて作監入れない事にたいする方便
70メロン名無しさん:04/05/18 12:44 ID:???
カレカノはガイナの若いスタッフを伸ばす為に
何でも自由にさせたらしいよ>アンノさん
演出やりたい奴はやれ、コンテやりたい奴はやれ、作画監督やりたい奴はやれ。
事実、あの作品で色んな事を学んで若いスタッフが伸びていった。
その代わり出版社と原作者のヒンシュクは買ってしまったようだが、
お陰で若いスタッフも作品上でやっていい事と悪い事の分別はついたそうだけども(w
もっとも、エヴァの大ヒットで会社に余裕があったから出来た事なんだけど。

今既存の制作会社で作画に理解があって、
ある程度の暴走なら目をつむってくれる所といやあ、
ぴえろですよ。
みんな、ぴえろ作品で暴走・・・いや、腕試ししる。
71メロン名無しさん:04/05/18 12:56 ID:???
花右京って誰?ほんとに知らないんですが
72メロン名無しさん:04/05/18 17:32 ID:???
花右京メイド隊 La Verite
http://www.hanaukyo.com/
73メロン名無しさん:04/05/18 20:58 ID:???
ぴえろかぁ・・・あそこはスケジュールが暴走してるからなぁ(w
74メロン名無しさん:04/05/19 15:20 ID:???
暴走するから上手くなるんじゃなくて、
上手いから暴走できるんだよ。 大抵。

ヘタレな奴は、
「コンテもキャラ表も無視して良いから、
カットいっぱい勢いよく元気に動かして」と、言っても、
原画2〜3枚のリピートとかにしてきちゃう。
75メロン名無しさん:04/05/19 15:24 ID:???
最初から動かすことに興味が無いからしょうがないんだよ
76ヘタレの言い訳:04/05/19 20:05 ID:???
頑張ってもギャラ同じだから頑張らない
77メロン名無しさん :04/05/20 21:35 ID:???
そうなんだよねぇ・・・
最近の若い子は、動かす事に興味がないのに
何でアニメーターになったんだろう・・・
78メロン名無しさん:04/05/20 23:00 ID:Ze7EtjmA
版権描きたいからだろ(w
79メロン名無しさん:04/05/21 00:28 ID:???
まぁ漫画家より門が広いしー。
80メロン名無しさん:04/05/21 04:40 ID:???
>>77
なんとなく
81メロン名無しさん:04/05/21 04:55 ID:???
>>70
JC側の人間は?
82メロン名無しさん:04/05/21 15:29 ID:???
>>81
カレカノん時ゃガイナとは二度とやりたくねえと
プロデューサーがボヤいてたそーな。
忘却でまた組んでるから
懲りないねえ、とか思ったが(w
83メロン名無しさん:04/05/22 03:15 ID:???
カレカノはどちらかというとガイナ主導だったと思うが
忘却はJC主導のような気がするけど。
つかガイナって実制作には全然タッチしてなくねぇ?
吉成氏くらいしか。
84メロン名無しさん:04/05/22 03:16 ID:???
何をもって実制作と喚ぶか、だ
85メロン名無しさん:04/05/22 03:56 ID:???
忘却はどっちかっつうと
「企画転がし」だな。
ガイナのお家芸。
86メロン名無しさん:04/05/24 14:07 ID:???
今度、初めて作画監督をするかもしれない…
不安だ。
この前やった仕事、久しぶりにだけど、
五割以上もL/O全修食らってしまった…

こんな有様で務まるのだろうか?すっげ不安。
87メロン名無しさん:04/05/24 16:30 ID:???
>>86
だいじょぶ!L/Oは原画が描いてくれる(w
演出さんが絵描きなら、もう完璧

作監やってくれと人から言われたんでしょ?
他人が評価してくれたんだ。自信持ってやればいい
88メロン名無しさん:04/05/25 00:47 ID:???
>>86
とりあえず、演出の言うとおりに描いておけば、無問題
作監上がりを演出に見てもらいましょう
で、演出にOK・Rの判断を任せましょう
総作監のいる作品ならば、更に無問題

演出・総作監から5割以上R喰らうかも知れないけど・・・
89メロン名無しさん:04/05/25 07:27 ID:???
>>87
最近はそういうのって無闇に信じられないよね。
90メロン名無しさん:04/05/26 02:16 ID:???
>>86
あなたがどれ程のレイアウトが切れるのか
よくワカランからアレだが
自分が作画監督という事は
演出家が絵が描けない場合、
画面のクオリティコントロールはほぼ貴方自身の裁量で決まる。
自分がボーダーだから、チェックは楽だよ
ある意味ね。
だけど必ず自分に跳ね返ってくる。
漏れも作画監督は経験があるが、
解った事と言えば、幾ら作画監督に力が有ったとしても
演出のサポートが無ければツライ事(絵が描けない演出と組むと苦労するよ
描けないなりに直す努力と言うか、こう直して欲しいっていう意思を伝えようとしてくれる
演出はまだいいにしても、全部作画監督に投げてくる演出もいる)。
それと、最低限の仕事をこなしてくれる原画マン(これが中々集まらない)。
で、困るのが演出や原画との温度差。
いくらこっちが必死で一生懸命でも、
原画がヤル気ナッシングでハナクソほじって原画描いてきたのを
やる気の無い(若しくはレイアウトを見る能力が無い)演出がそのまま通したりして、
「ええ!?これ普通リテイクじゃねえの?」
ていうのがが机の上に積まれてたりすると、ホント萎える。
オイオイ、やる気無いのは仕方ねえとしてもよ、
クリエイターとしての最低限のボ−ダーくらいは守ってくれよ、と。
あと、お前原画描いちゃイカンだろって奴の原画(レイアウト)も相当に凹むな。
リテイク返しても無駄なんだろうなって思っちまうよ・・・
91メロン名無しさん:04/05/26 02:19 ID:???
コピペ乙
92メロン名無しさん:04/05/26 02:23 ID:???
作監なんて楽しいのは最初だけだよ
93メロン名無しさん:04/05/26 02:24 ID:???
最初は楽しかったんだっけなぁ。
思い出せないや
94メロン名無しさん:04/05/26 03:44 ID:???
お前ら・・・、「巧いアニメーターを語ろう!〜其の6〜」と言い、
最近、生々し過ぎるぞ・・・
95メロン名無しさん:04/05/26 13:17 ID:???
>>88
>演出・総作監から5割以上R喰らうかも知れないけど・・・

演出や総作監からリテークが出る事なんてあるの?俺はそんな話聞いた事無いけど。
一応、相手は作監だし、総作監が直して通しちゃうだけなんじゃ・・・
96メロン名無しさん:04/05/26 15:17 ID:???
>>95
俺も同じ事思ったよ。
でも総作監制敷いてたりして作監の立場がそんなに強くないトコもあるんだろうなーとも思ったり。
けど演出からのリテークってよっぽどの大御所が処理やってるか、
自分トコの子飼いの新人作監を相手にしてるとか、でないと想像出来ないな。
>>90 絵が描ける演出の方がやり難いって人も多いと思うよ・・。


97メロン名無しさん:04/05/27 03:02 ID:???
>>95-96
>>86は初作監のようですが・・・
演出や総作監が同じ社内に机を置いているのなら、十分にありえる話しだと思う
また、リテークを出してもらった方が本人の為になるかも知れない、とも思う
98メロン名無しさん:04/05/27 19:57 ID:???
例え大御所の演出でも作監後に直して貰う場合、
リテークじゃなく「御相談」みたいなニュアンスになるのでは?
相手の立場は尊重するでしょ、おそらく。

ま、俺は総作監(キャラデザ)の描いた原画に修正入れちゃった無礼者だが(w
99メロン名無しさん:04/05/28 01:31 ID:???
>>98
そこで「一考、お願いします」という便利な日本語の登場ですよ
100メロン名無しさん:04/05/28 15:08 ID:???
原画マンは制作に任せずに自分で声かけて集めたほうがイイよ。
101メロン名無しさん:04/05/28 16:24 ID:???
ま、それだけの人望があれば・・・な。
102メロン名無しさん:04/05/28 18:10 ID:4i1/IXHr
>>100
お前が読んできたんだから俺は面倒見ないよって言われそうだな。
103メロン名無しさん:04/05/28 21:00 ID:???
>>100
自分とは全く芸風の違う作品に
毎回、頼み込まれる方も辛いんだが・・・無下にも出来ず・・・
104メロン名無しさん:04/05/29 00:21 ID:???
そう?
俺は「興味ないから」の一言で断られる
自分の人望の薄さにガクゼンとするね
とりあえず
東京湾に浮いてきます
じゃ、探さないでくだちい
105メロン名無しさん:04/05/29 00:29 ID:???
海水浴にはまだ早いぞ
106メロン名無しさん:04/05/29 02:29 ID:???
>>104
こらこら、現実逃避する前に今日のアガリ出していってね
1日8カット上げないと終わらないよ(w
107メロン名無しさん:04/05/30 01:16 ID:???
1日8カットですむなら余裕ですな。
来週V編なのにまだワンカットも手元に来ないよ。   







レイアウトが・・・
108メロン名無しさん:04/05/30 01:56 ID:???
っっきゃあああああああ
109メロン名無しさん:04/05/30 08:15 ID:???
>>107
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でもよく聞くなそれ
ありえへん と思うんだが
110メロン名無しさん:04/05/31 01:40 ID:???
カレイド、って、そんな感じのスケジュールでやってなかったか >>107
今だと、ダンドー、アムドあたりが、そうか?
111メロン名無しさん:04/05/31 08:41 ID:???
V編じゃないだろそれじゃ本来はと思うのだが
11286:04/06/01 19:55 ID:???
たくさんのレス、ありがとうございます。
特に>90様、
よく解るアドバイスありがとうございます。
自分がボーダーだと余計に悩んでしまいそうですが。
ホントにこれでいいのだろうか?と。
作画監督という仕事は、やっぱり怖いです。怖くて仕方ないです。
要は自分の覚悟ができるかどうかなんでしょうね。
もうちょっと考えてみます。
113メロン名無しさん:04/06/02 02:11 ID:???
まだ迷ってたのか、君(w
114メロン名無しさん:04/06/02 02:35 ID:???
別に作監やったら原画に戻れないわけでもないんだから
一回ぐらいやりゃあいいじゃないの
原画やると動画のことがわかるようになるのと同じで
作監やると原画のことがわかる人もいるしね
115メロン名無しさん:04/06/02 04:30 ID:???
結局は作画監督も場数なのよ、
自分の引き出しがどの程度の物かはっきり解る。
どういう作品をやるのかは解らないけど
流されて終わらないようにね。
(これが一番怖い。原画マンに責任を転嫁するようになったら危険)
それとひとりで背負わないように。
漏れはこれで自爆した経験がある。演助経験も殆ど無い演出をあてがわれたうえ、
原画マンの八割がほぼ新人という危険極まりない状況で、
演出は当てにならん、レイアウトを全部直そうという暴挙に出て、
7割方直した所でタイムアップ、仮眠から目を覚ましたら
制作に強制的にレイアウトを回収されてしまっていた苦い経験がある。
(制作のやった事は判断としては正しかったが、力のあるスタッフを集められなかったのは罪だ)
完成したフィルム観たときは死にたくなった。
出来ない事は出来ないと悟らされた瞬間でもあった。いい経験でした(w
孤独な仕事ではあるけど
でも自分の絵がフィルムになるのはやっぱ楽しいよ〜〜〜。
116メロン名無しさん:04/06/02 08:26 ID:???
>>115
あなたは俺ですね
117メロン名無しさん:04/06/02 09:27 ID:???
やらせてくれるって言うんだからやっちまえばいいだろう。
若いうちに色々やっとけ。
118メロン名無しさん:04/06/02 13:42 ID:???
>>115
俺は今思えばスタッフ全員巧い人ばかりだったのに全部直そうとして自爆したことがあるぜ
若さは怖ろしいな
119メロン名無しさん:04/06/07 20:49 ID:???
んで、結局86は作監やるのかね?
120メロン名無しさん:04/06/07 21:40 ID:???
つうかやりなさい。
失敗を恐れては前進などありえない。



こともないが。
121メロン名無しさん:04/06/07 22:44 ID:???
ペンネームでやる時は八十六太郎とかにしなさい
122メロン名無しさん:04/06/07 22:58 ID:???
山本八十六でいいんじゃない
123メロン名無しさん:04/06/07 23:06 ID:???
なんのイヤガラセなんだ(w
124メロン名無しさん:04/06/07 23:43 ID:???
みんな86の事を生温かく見守っているのだよ。
125メロン名無しさん:04/06/13 02:23 ID:???
>>115
お前は俺か
126メロン名無しさん:04/06/13 02:24 ID:???
工房が案の定ひよってる
127メロン名無しさん:04/06/13 13:31 ID:???
>>115氏のやったアニメってビデオなりDVDとかに記録され
永遠に残ってしまうんだよね・・・・そう考えるとそれは恐ろしいことだね
128メロン名無しさん:04/06/13 15:44 ID:???
おそらく見る人は極々一部だろうけどな。
129メロン名無しさん:04/06/14 00:28 ID:S2diYY4i
>>126
ガ●ナ戻りた(ryとか描いてあるな
130メロン名無しさん:04/06/14 00:59 ID:???
後悔後先なんとやら
131メロン名無しさん:04/06/14 01:06 ID:???
そいや、夏コミにアレは出せるのかな
132メロン名無しさん:04/06/14 01:46 ID:???
>>127
運良く修正されるかも
133メロン名無しさん:04/06/14 01:54 ID:???
妹がいつも履いているオーバーニーソックスを失敬してきて履いてみました
タンスの中にあったオーバーニーソックスの中で
1番長そうなナイロンの白いオーバーニーソックスを選びました
履いて思いっきり伸ばすとおチンチンの横まで伸びるんです
僕より背の低い妹なら普通に伸ばしても脚を全部包むんじゃない
なんだかいやらしいよこのオーバーニーソックスってやつは
履いたままオナニーしちゃった
射精して冷静になると「僕は妹のオーバーニーソックスでなに興奮しているんだ」と自己嫌悪になった
それでも履いたままでいるとまた興奮してきた
134メロン名無しさん:04/06/14 03:39 ID:???
ここはオナニーを告白するスレではありません
13586です。:04/06/14 15:37 ID:???
ポシャりました。
グロス取りということで「作画監督どう?」と、
社長に言われてたんですが、
作監は先方が用意しているらしいです。

次、機会があったら受けようと思ってます。
お騒がせしました。
136メロン名無しさん:04/06/14 17:09 ID:???
なんだよぅ・・・
137メロン名無しさん:04/06/14 20:35 ID:???
>>135
次に話が来たら、悩まないで受けてみれ。
やってみなければ分からない事がいっぱいある。

また報告よろしく。
138メロン名無しさん:04/06/14 22:25 ID:???
>>135
きっと社長は86が「ぜひやりたいです!」と食いつくのを期待してたんじゃないのか?
で、食いつかないので「なんだやる気ないのか・・・・」と保険のグロス先の作監にすげかえたと。
139メロン名無しさん:04/06/14 23:29 ID:???
かくして、第2のヤシガニは発生せずに済ましたとさ…
140メロン名無しさん:04/06/14 23:57 ID:???
いや、ヤシガニは作監ドウコウより
スケジュールだから・・・
141メロン名無しさん:04/06/15 01:51 ID:???
じゃー第2のヴァラノワ
142メロン名無しさん:04/06/15 02:21 ID:???
わかってねーな・・・
143メロン名無しさん:04/06/15 07:20 ID:???
>>139
ヤシガニはイージーフィルムのいい加減なスケジュール管理が招いた悲劇。
トライゼノンの時も悲鳴(というより怒号)上げてたよ、渡部カントク。
当時のカントクのHPの日記の荒れ様といったらもう・・・・
144メロン名無しさん:04/06/16 00:10 ID:???
ヤシガニって言うのはね、作監一人がへぼいくらいで作れるような、そんな生易しいものじゃないんだよ・・・
ttp://nyo-nyo.hp.infoseek.co.jp/ysigani/yasigani1.htm
145メロン名無しさん:04/06/16 00:14 ID:???
渡来是音の駄目さは作画の悪さが原因ではないと思うけどね。
146メロン名無しさん:04/06/16 00:21 ID:???
>>144
もっとハイレベルなものなのだな。伝説のヤシガニはw
>>145
同感話も糞すぎた
147メロン名無しさん:04/06/16 00:24 ID:???
>>144
やっとヤシガニの意味が分かったよ・・・何か、涙が出てきた
148メロン名無しさん:04/06/16 01:07 ID:???
ヤシガニ道とかありそうだな。極むればある意味神の領域なのかも。
ほら、神様にも色々いるじゃないか。便所の神様とか。
149メロン名無しさん:04/06/16 11:53 ID:???
ガンドレスはヤシガニよりかは酷くないの?
150メロン名無しさん:04/06/16 13:33 ID:???
猿が人間に追いつけるかーッ!
お前はこのディオのとってのモンキーなんだよジョジョォォォーーーッ!!
151踊る大公安9課:04/06/16 23:08 ID:???
「義体刑事と最初の難事件」
「愛と復讐の電子メール」
「消された薬と彼女の事件」
「少女の涙と映画監督のプライド」
「アンドロイドの悲鳴が聞こえない」
「張り込み・機械たちの愛と真実」
「暴走は48時間」
「さらば愛しき公安刑事」
「9課大パニック・バトー危機一髪」
「凶弾・雨に消えたトグサの涙」
「草薙よ永遠に」

あんまり面白くならなっかたな・・・
152メロン名無しさん:04/06/16 23:11 ID:???
ごめん大誤爆
153メロン名無しさん:04/06/17 23:52 ID:???
おまいら忘れてるぞ!

あの伝説の「ばびる偽」を
154メロン名無しさん:04/06/18 00:05 ID:???
あんなんは伝説でもなんでもない
155メロン名無しさん:04/06/22 21:40 ID:???
・・・誤爆によって、ここの住人は全滅しちゃったのか・・・
156メロン名無しさん:04/06/28 19:34 ID:???
保守
157メロン名無しさん:04/06/29 12:19 ID:???
ヘタな「原画マン」のことじゃなくて申し訳ない。

割と大手会社での話し。
この間、作監チェック済みに「このカットの動画、国内でうまい人に」ってつけて出したら、
制作が社内の動検に撒いたって言うんで安心していたんだけど、
上がり見たら、線ガタガタ、ニュアンス死にまくり、
ツメ指示通りどころか、均等割りすらロクに出来てない。
聞いたら、歩き走りの基本すらロクに知らなかった。
動検が、だよ・・・。
 
今は何処も研修期間とか取れてないのかなあ・・・。
信用できる動画マンが1人はほしいよ。
158メロン名無しさん:04/06/29 15:54 ID:???
>>157
それが事実ならその作品はダメだね
最近あまり動画がひどい作品って見たこと無いけど、珍しい作品に参加してるね
159メロン名無しさん:04/06/29 16:31 ID:???
今の動画はどこも基本的に酷いでしょ。
一時期よりマシになったけど。
素人目には判らなくなった程度。
明らかに俺が動画やってた頃よりレベル落ちてる。
160メロン名無しさん:04/06/30 02:23 ID:uJaxnxxg
>151 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :03/03/03 08:46 ID:EsBuudLs
>絵はあまり上手くなく、そんなに絵を描くことが好きなわけではないのに、アニメーターになるなら、むしろならない方が得策ですか?
>
>154 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :03/03/03 21:51 ID:???
>どこの会社でもアニメーターは、
>体力的にも精神的にもきついとききますので
>絵が好きじゃないと難しいかもしれません。
>
>155 :151 :03/03/03 23:46 ID:EV7voSQU
>>>154
>ですよね〜
>ヲタクの東大(代アニ)に入学したんですけど、人生の汚点ですよね〜
>辞めようかな…
161メロン名無しさん:04/06/30 02:24 ID:???
>158 :154 :03/03/04 05:15 ID:???
>>>155
>あの、悪い意味じゃないのですけど
>絵がそれほど好きじゃないのに、どうして代アニに入学したのですか?

>159 :151 :03/03/04 09:09 ID:uEj4oNye
>>>158
>う〜ん…
>なんでだろ…
>しいて言うなら…
>その場のノリ?


最近はこういう人多いんですか?
162メロン名無しさん:04/06/30 02:25 ID:???
別段大学だって「なんとなく」行く香具師の方がおおいだろう
163メロン名無しさん:04/06/30 02:34 ID:???
最近ていうか、昔からそんなもんだろう。
18、9で「志」を持ってるヤツなんてそんないねーよ。
松下幸之助や本田宗一郎の立志伝じゃあるまいし
164メロン名無しさん:04/06/30 03:10 ID:???
その話は、巧いアニメーターを語ろう!の前スレでやられてたな。
業界でもそういう新人が最近多いらしいよ
165メロン名無しさん:04/06/30 03:19 ID:???
夢も希望も無い業界に有望な若者が飛び込んで来る筈がない
166メロン名無しさん:04/06/30 03:25 ID:???
希望するだけでは新人になれないわけでね。会社がとるから新人になれるわけでね。
とるからには、なにかしら有望だったんでしょ。
167メロン名無しさん:04/06/30 03:43 ID:???
>>161
つか 代兄入ることと絵描き志望なのは必ずしもイコールではないのでは。
168メロン名無しさん:04/06/30 05:28 ID:???
マニアやアニメファンに高く評価されたからって、飯の種になるわけじゃないしなー
結局は今も昔も、仕事の早い人が重宝されているのでは
169メロン名無しさん:04/07/03 06:23 ID:???
>>159
>素人目には判らなくなった程度。

157はプロにしかわからないような違いを求めている発言には見えないが・・・
絵を見る目はプロでも文章を読み取る力は無いのかしらwww
170メロン名無しさん:04/07/03 13:45 ID:???
>>169
君の言ってる事は間違ってるぞ?
>>159の>素人目には判らなくなった程度。
発言は
>>158の>最近あまり動画がひどい作品って見たこと無いけど
を受けた物であって、
>>157へのアンサーではないよ。
君こそ、落ち着いて前後の流れを読んでキチっと汲み取りたまえ。
人を馬鹿にしている場合なのか?
171メロン名無しさん:04/07/03 16:04 ID:???
つまり話の流れを無視してるってことか
文章を読み取る力が無いってことだねwwww
172メロン名無しさん:04/07/03 16:46 ID:???
解ってないなあ
話の流れを無視してるのは>>169
>>159>>158の流れを受けてるんだから少しもおかしくないだろ?
解ってんのはレス番が10も飛んで日付も3日以上経ったレスに今更な揚げ足レスを着ける
>>169が野暮てんだって事だ。
どうしてもアニメーターを馬鹿にしたい訳だな。
私生活でも友達いないだろ。
自分に甘くて他人に厳しい奴は一番嫌われるんだな(w
173メロン名無しさん:04/07/03 18:02 ID:???
>>172
自分の意見を読み取れないのは他人のせい
他人の発言の意図を読み取れないのは発言者のせい
アニメーターなんか馬鹿にしていないのに馬鹿にしていると思い込む
その間違った前提でこの話題とは無関係な「私生活でも友達いないだろ」という妄想を膨らませる
言い訳が多い
・・・話が通じないのは当然ですな

また、脈絡無く人格批判をする場合
自分の劣等感を投影していることが多いんだけど、キミの場合は
「馬鹿にされること」「友達がいない事」「他人から嫌われる事」
174メロン名無しさん:04/07/03 18:52 ID:???
>>172
>>173

また揚げ足の取り合いか
いい加減スレ違いに気付けよ
幾ら結構な御託を並べようとも
キサマ等は同類だ
とっとと出てけ
バカやろうども
175メロン名無しさん:04/07/03 18:53 ID:???
>>174
176メロン名無しさん:04/07/03 18:54 ID:???
>>173
であなたはどこの原画の人ですか?
177メロン名無しさん:04/07/03 22:51 ID:???
>>176
どことは?都内だが
178メロン名無しさん:04/07/07 08:30 ID:???
>ヘタな原画マン
ファフナー書いてる香具師ら。
179メロン名無しさん:04/07/07 20:16 ID:alVRVrHV
昔に比べて原画の枚数は遙かに多くなったし、こちらもどこに動画が撒かれるかも
わからないから、作監時に全部の振り向きにあたりを最低入れる。
もっといえば、スケジュールと作品本数からの人材不足から考えて
動画の技術には期待しない原画をこちらも描かざるを得なくなってるから
>>159さんの言うように若手の技術が落ちているのかもしれませんね。
180メロン名無しさん:04/07/08 14:29 ID:???
>>179
それは言える>若手の技術が落ちているのかもしれませんね。
俺が動画やってた頃は振り向きにアタリなど入ってないことが多かったが
今だと確実に入れてくれって言われる。
リテーク減らすためだっていうけど、その場はいいだろうが結局動画マンが
後に生かしてくれないと長い目で見て悪くなるだけのような。
181メロン名無しさん:04/07/08 14:53 ID:???
しかも動画作業は時間が無いと来たもんだ。
ホントにただこなすだけ。

同じ新人なら切れ目無く潤沢に仕事の入ってくる海外のほうが
スキルアップは早そうな気もしないでもない。
182メロン名無しさん:04/07/08 15:16 ID:???
昔と違って動画をマシンにかける作業がないから、
それほど線に気を使わなくて済むけど、
例えば、「一ミリ間隔の間に、中7枚正確に割れ」なんて事、
要求しても今はほぼ無理だもんなぁ。
183メロン名無しさん:04/07/08 15:23 ID:???
一ミリ間隔の間に、中7枚正確に割るならモーフィング使えばいいよ
184メロン名無しさん:04/07/08 15:31 ID:gFiRuCad
>>181
海外(韓国)の会社で作業したこともあるけど、あそこはとにかく枚数至上主義で
数やればやるほど、会社が儲かるため手の早い人がとにかく評価される。
社長が飯食わせてくれたりね。
つまり、いい仕事しようという気持ちが根付かない。
振り向き等でどんなに良い絵を描こくが、それを評価してくれる人がいないため
ただ馬鹿を見るだけという意識。
それなら、ヘボくても数こなした方が幸せでいいやって事になる。
いい仕事した人なら韓国人でも日本側から評価するシステムが確立しないかぎりは、
上達は無理なんじゃないかなと感じました。
185メロン名無しさん:04/07/08 19:04 ID:???
数万枚こなせばいやでも上達するんちゃうの。
186メロン名無しさん:04/07/08 19:33 ID:???
考えてやらなきゃダメ
187メロン名無しさん:04/07/08 23:07 ID:???
>>186
そうでもない
188メロン名無しさん:04/07/09 00:30 ID:???
>>187
そうなの?
189メロン名無しさん:04/07/09 01:01 ID:???
そうだよ。
タダこなせば上手くなると思ってるからヘタなんじゃない?
190メロン名無しさん:04/07/09 10:55 ID:???
>>189
何も考えずにこなしてるだけでも上手くなるよ
むしろ動画のときはわからなくても沢山こなしておけば、原画になってから色々気づいたりする
考えて数をこなせないより、沢山の経験のほうが有益な場合もある
一概にどちらが効果的かとは言えないんだよ、個人の資質によることだからね
馬鹿の考え休むに似たり・・・というのも真実なんだよね

半端に考えて、数もこなせないのが一番悪いと思うよ
191メロン名無しさん:04/07/09 11:48 ID:???
>>189
は誰へのレスなんだろう。
192メロン名無しさん:04/07/09 12:31 ID:???
文脈くらい読もうな
193メロン名無しさん:04/07/09 21:58 ID:X/VhUhir
>>190
韓国で仕事して現場みた経験だとそうはおもわないなあ・・・
日本にいて仕事するなら数やるだけでも、上達はあるとおもうよ。
周り見渡せばうまい奴は山ほどいるし、うまい奴はうまいから評価されているわけだから。
数をやりながらでも脳の片隅にちょっとでもうまく描こうという気持ちが生まれれば上達はある。
でも、そういう意識が生まれる環境じゃないからね。
ある意味彼らは気の毒な感じもしますよ。
194メロン名無しさん:04/07/09 23:33 ID:???
確かに人によりけりなんだとは思うけど、
やっぱり考えないで上手くなるって思われるケースってのは基本的に初めから上手いんだよな。
何も考えずに上手くなるってのは、やっぱ無意識にいろいろ考えて上手くなっているんだと思う。

考えないで目の前の量だけこなしてる人はホント10年経っても同じ絵描いてる。
「新人さんかな?」と思ってプロフ見ると
10数年やってる人だったりして愕然したHPを見たことがある。
195メロン名無しさん:04/07/10 05:03 ID:gnzP66eg
>>194
つうか、環境だよ環境。
才能より、環境が大事だとおもうよ。
社内のムードや近い年齢の奴と切磋琢磨していけるような環境。
ソレが一番大事。
でも、こればっかりは運だからなあ・・・
196メロン名無しさん:04/07/10 07:49 ID:hwrmz1CT
最近攻殻の2ndGIGをDVDがリリースされるごとに借りてきて見てるけど、
3・4・8話がイマイチだった。少佐の顔とか。
197メロン名無しさん:04/07/10 09:04 ID:???
スレ違い?
作画語るスレ池
198メロン名無しさん:04/07/10 09:22 ID:???
>>194
いまだに10年も動画やってる人がいるなら貴重だと思うが
199メロン名無しさん:04/07/10 09:24 ID:???
原画だろ。
誰のことだかすぐわかったぞ。
200メロン名無しさん:04/07/10 10:21 ID:???
>>199
いつのまに原画の話になったんだ
201メロン名無しさん:04/07/10 13:23 ID:???
話の流れ勘違いしてるが、まー下手な原画マンスレだしな。
202メロン名無しさん:04/07/10 16:15 ID:???
>>196
顔が少し違ったぐらいで下手呼ばわりすな
203メロン名無しさん:04/07/10 17:24 ID:???
話の流れは動画マン限定だったのか?スマンね
俺のはフリーの原画マンなので、他人の原画見ることがないんだが
最近の動画経験がほとんど無いヤツの原画はどんなのか一度見てみたい。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:AzfIEs4i
                                     丿 ほ こ え
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  っ .の  |
         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   と ス.. |
         L_ /                /        ヽ.  し レ 実
  思 仲    / '                '           i. て 見 は
 . っ 間    /                 /           く る て
  て が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!? 
  ん い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  の る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   | .と   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | か  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
 ア    /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ネ み  了\  ヽ, -‐┤     //
 ン マ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  タ  ん  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
 タ .ジ  ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   だ .な  > / / `'//-‐、    /
 だ な   > /\\// / /ヽ_  !   よ    (  / / //  / `ァ-‐ '
 け の  / /!   ヽ    レ'/ ノ   !?    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 だ    {  i l    !    /  フ       
. っ    ヽ
 て     >
>>204
作監でもやれ
>>204
びっくりするぞw
208メロン名無しさん:04/07/11 22:06 ID:???
線グチャグチャのラフ設定しかない状態で描く身にもなってみろってんだ
209メロン名無しさん:04/07/11 22:19 ID:RmYOYGSx
>>204
別に驚くようなこともない。
しかも最近の若い奴らはものすごく絵がうまい。
一昔前の天才は今や凡人かもしれんレベルだよ。
でも足りない物もある。
この辺は近年のアニメーションの作品の傾向を色濃く映し出してると思う。
とにかくキャラクターデザイン重視のアニメーションを作りすぎているため、
アニメーションではなく絵の技術に趣向が偏っていると思う。
かわいい女の子などのキャラクターを描くのは大好きだけど、かわいく芝居させようという気持ちはほとんど無い。
210209:04/07/11 22:24 ID:RmYOYGSx
職歴が長くそれなりに技術を持った人間が、視聴者の肥えた目に合わせるため、
レイアウトでかなり直してしまう傾向も、芝居の上達を遅らせている。
描いて、見て、失敗して、また考え、という上達のプロセスを踏ませてもらえていない
若手がかなり多いと思う。
ボンズなどのやり方は特にそうだが、結果的に良い作品を提供しているからと言って
それが業界全体の為になっているかというと、そうでは無いんじゃないかと思う。
211メロン名無しさん:04/07/13 23:10 ID:???
ボンズの今動画と原画両方やってる人は下手なの?
212メロン名無しさん:04/07/13 23:28 ID:???
>>209
>しかも最近の若い奴らはものすごく絵がうまい。
単にキャラデザが複雑になっただけちゃうの。線が多くなったとかなんとか。
213メロン名無しさん:04/07/14 01:22 ID:???
何が言いたいのやら
214213:04/07/14 04:49 ID:zYarARPc
215213:04/07/14 04:53 ID:???
216メロン名無しさん:04/07/19 20:11 ID:???
おぎの
217メロン名無しさん:04/07/20 03:53 ID:???
渡辺はじめってどう?
カレイドスターのジャケット表紙とか
ヤヴァイものがあるような気がするんですが
218メロン名無しさん:04/07/20 09:24 ID:???
どのへんが?
219メロン名無しさん:04/07/20 09:28 ID:COr8rYjN
>>217
普通にぎゃろっぷでいい仕事してるとおもうが・・・
作監ってやってないような気がするけど、デザイナーなのかな・・・
220メロン名無しさん:04/07/20 10:08 ID:???
最近もぎゃろっぷで仕事してるの?
221メロン名無しさん:04/07/20 12:06 ID:???
今度はコメットだね>渡辺はじめ
222メロン名無しさん:04/07/20 20:39 ID:???
>204
人による。描けてないレベルの人間も存在するみたい。
動画経験がないので、ラフの線が拾えない。生きた線が描けない。
動きのポイント絵が描けない。
芝居の流れが読めない。
そのシーンにふさわしい芝居とか全く考えないらしい。
記号として、笑って、泣いて、怒る等の絵を描いてくる。
芝居をつけることに余り興味がないらしい

と、友人の作画監督が嘆いておりました。
動画のことを教えながら、原画の描き方を教えなくてはならないから大変だと。
動画時代に覚えるはずの用語から教えないといけないらしい。
いきなり原画って、やっぱり無理があると思うけどな。

よっぽどの奴を掴まされたんだな…とも、思うけど。
223メロン名無しさん:04/07/20 23:37 ID:???
>>222
関係ないよ、完全に人による。
巧いヤツは最初っから巧い。
動画やってて芝居の流れが読めるようになるわけねえだろ・・・
みんな原画をやって失敗して覚えていくんだよ。
逆にいえばな、お前さんの挙げる要素を全部身につけていなければ原画描いちゃいけないのか?
全員が同じ動画の行程を経て、コピー人間を作ってどうする。
そう言う才能の画一化がどういう弊害をもたらしてるかを考えた方がいい。
とんがった個性のある人は絶対頭角を現せない業界になってしまう。
実際今、大平晋也さんの様なアニメーターは絶対出てこれない状況だ。
それに拍車かけてどうする。
いろんな才能の人間に門戸を開いてやることが重要なのだ。
動画経験の長短、有無などには何の関係もない。
224メロン名無しさん:04/07/20 23:39 ID:???
仕事まかせた身になれ。
225メロン名無しさん:04/07/20 23:43 ID:???
円のパースぐらいちゃんと取って下さい。トレスできません。
226メロン名無しさん:04/07/20 23:57 ID:???
>>224
別に劇場作品でもないのに気張るなよ。
TVなんかおおざっぱでいいんだよ。
そういうギャラなんだから。
227メロン名無しさん:04/07/21 00:03 ID:???
おおざっぱなヤツが頭角現すとも思えないけど。
228メロン名無しさん:04/07/21 00:38 ID:???
>>223
>大平晋也さんの様な
例えが特殊だな、大平さんのデビューから今までの仕事、全部見たか?
同じ人間の仕事とは思えん。
器用なんだよ、あの人。
昔から一貫して自分を貫いているわけじゃあない。
その時その時の自分の興味がそのまま仕事に反映されているだけだ。
あんなアニメーターは他に類を見ないぞ?

>動画やってて芝居の流れが読めるようになるわけねえだろ・・・
アホか、上手い原画を沢山見れるオイシイポジションなんだよ!
漏れは沢山上手い原画をコピーして、それ見て出来たフィルムと比べて勉強したぞ?
そんなオイシイ環境与えられないほうがよっぽど不幸だっつーの!
それでもできねえ奴はできねえし、結局は手前の言う人次第って事じゃないの?
それとな、動画を蔑ろにするな。
そのふざけた発言、許さねえぞ。
人次第とか言っておきながら動画システムにケチつけるなんざぁ
話の前後がかみ合ってない上に支離滅裂だな?
なんでそんな乱暴な極論を振りかざすのかね。

それとな、とんがる奴あ頼まれなくたってとんがるよ
その程度でとんがれなくなるんだったら最初からいらねえ。
来なくていい。
来んな。

自分の力が足りないのに社会の所為にするヒキコモリみたいなヘタレ意見は結構。
現場の人間ならもっとわきまえてると思うがね。
229メロン名無しさん:04/07/21 00:40 ID:???
コピペ乙
230メロン名無しさん:04/07/21 00:59 ID:???
>>228
極端だな。大平さんの昔の仕事は良く存じてるよ、メカでいい仕事してたのも知ってる。
ここでは、あくまで「様」なだよ。
あの時代は彼の様な人でも、もっといえば上妻さんのような絵の人でも一芸に秀でていれば、
やっていけた時代だったんだよ、と言う話。

動画で原画を見れる?これだけ情報が散乱してる時代にナニイッテンノ?
書店や即売会いけばシートまでついた良質な原画集が山ほどありますよ。
しかも、見てるだけじゃ何の意味もない。
英語なんかも実際必要にならないと覚えないように、原画も自分の日々の仕事に直結した時期じゃないと
見てるだけじゃ駄目だよ。見て→すぐ描くことが大事なんだ。
231メロン名無しさん:04/07/21 01:01 ID:???
>>227
言い方が悪かったか。
「おおらか」でいいんだよ。
232メロン名無しさん:04/07/21 01:03 ID:???
>書店や即売会いけばシートまでついた良質な原画集が山ほどありますよ。

山ほどは無いとオモウ ヨ
233メロン名無しさん:04/07/21 01:05 ID:???
>>228
動画の作業自体から学ぶことなどなにもない。
今のアニメで動画の力量に期待した原画なんか描けるわけなだろ?
誰が割るかわかんねえんだぜ?実際ほとんど海外だしな。
数%が国内動画できれいな動画描いたからなんだっての?
動画なんかの力に期待するような原画を描いてんのかい?

>最初からいらねえ・・・か・・・
自己中心的な考えだな。もっと業界の事考えれば?
234メロン名無しさん:04/07/21 01:08 ID:???
>>232
普通に動画やってても、良質な原画だけ山ほどは見れないからな・・・
235メロン名無しさん:04/07/21 01:14 ID:???
>>228
それとな、動画期間自体は否定しない。
アニメの制作行程を覚える上でも必要だとは思う。
長くても1年で十分、2年も3年もは長すぎるって事だ。長くても1年で十分。

お前みたいなヤツが、まだまだアイツには原画は早いなんてくだらんレッテル貼って
若い才能をつぶしてんじゃねえのか?!
236メロン名無しさん:04/07/21 01:16 ID:???
それで潰れるような才能なぞいらん。
あと、動画は動画で重要な仕事だよ、
前提としてそれは頭に置いておいて下さいね♪
237メロン名無しさん:04/07/21 01:22 ID:???
>>236
言いたいことはわかりますけどね。
もう、そんなこと言ってられない時代だと言うことを感じませんかね?
動画ナシではアニメ作れないしもちろん必要な仕事だという認識はしてるけど、
現実的に考えて動画が一生の仕事にはならないし、実際ほとんどが動仕で海外に行ってるんですよ。
そしてそれでも問題なくアニメは出来てます。
それなら、身近の若い子達に早いうちにチャンスを与えてやりたいと思うだけ。
良い才能を持ってるのに、動画で辞めてしまう人たちを見るといつもそう思う。
世相も昔よりもずっと厳しくなってる、物価はあがってるが単価はほとんど変わらない、
しかし絵の密度はあがってる。
俺らが動画を切り抜けてきた時代とは違うんですよ・・・そういう事も先人の俺らは
考えてやらなくちゃいけないんじゃないです?
238メロン名無しさん:04/07/21 01:24 ID:???
その文面なら半分以下に収まると思うにょ。
239メロン名無しさん:04/07/21 03:47 ID:???
動画のスペシャリスト(そういう人は実際居ます)がポジション的に
認められたらいい問題なんだけどな。原画も動画も重要な仕事。
それぞれが誇りを持てる体制になってくれれば…とは思うよ。
海外も独自に作品を作る様になっていずれ人手不足になるかもな。
240メロン名無しさん:04/07/21 05:03 ID:???
一番必要なのは優秀な動検なんじゃないのかと最近思ったよ…。
241メロン名無しさん:04/07/21 06:33 ID:???
動画で留まる人なんて100人に一人くらいだからな・・・
そういう人たちが長く動検をやるわけだけども。
なので、優秀な動検は常に不足してる状態だよね。
どっちにしても、キャラデザやらないと稼ぎとして話にならない職業だし、
原画だけで食うのすら厳しい状態で、動画でだなんて・・・少数派だろうな。
>>239の言うとおり各ポジションが認められればいいんだけど、どんなにきれい事いっても
動画<原画<作監というヒエラルキーは拭い去れないからナ。
242メロン名無しさん:04/07/21 07:26 ID:???
効果的なアニメーターの育成方でも確立できればいいのにねー
243メロン名無しさん:04/07/21 09:11 ID:???
優秀な作監がいれば作品は回る。
244メロン名無しさん:04/07/21 11:07 ID:???
>>242
ムリムリ! この業界には絶対ムリのカタツムリよっ!
245メロン名無しさん:04/07/21 13:11 ID:???
>>228
>漏れは沢山上手い原画をコピーして、それ見て出来たフィルムと比べて勉強したぞ?

コピーは趣味だろ作画オタが・・・
まぁ見るだけじゃわからないけど、実際に動画割ってみると原画の意図がわかる気がするね

>>230
同様の理由で原画集の原画では身につかない
246メロン名無しさん:04/07/21 14:16 ID:???
原画になると原画修正が見れないから意識してないと質は低下の一途。
スタジオうろついて他の原画見る人いるけどそういう人は圧倒的に少ないし、
作監集くれる制作も稀か?
247メロン名無しさん:04/07/21 14:31 ID:???
まぁ、だから最近はレイアウト段階で大分修正いれてるんだけどな。
248メロン名無しさん:04/07/21 22:35 ID:???
>>242
そんなの「効果的なヒットする映画の制作法」といっしょで無理よん
249メロン名無しさん:04/07/21 22:42 ID:???
動画っていう単純作業な仕事が無くなればアニメーターの門戸はより狭くなると思うけど。
美少女絵(アニメ絵)だけは上手いってヤツばかりになる。
250メロン名無しさん:04/07/22 01:57 ID:???
動画が欧米的に別の仕事として分けられるんだとしたら
逆にラフで動かす原画が中心になるんじゃないか?
251メロン名無しさん:04/07/22 01:59 ID:???
二原システムみたいなもの?
252メロン名無しさん:04/07/22 15:08 ID:???
>>251
二原はディズニーで言うインビトゥナー?
253メロン名無しさん:04/07/23 00:01 ID:???
>246
>原画になると原画修正が見れないから意識してないと質は低下の一途。
>スタジオうろついて他の原画見る人いるけどそういう人は圧倒的に少ないし、

なんか全然意味がわからないんだが。
原画修正って、作画監督の修正原画のことだろ?
作監修正がはいれば、原画マンは必ず見るシステムなのだが。

原画の描き方がどうなっているのか説明しよう。
1980年代
原画マンが原画を描く→作画監督が絵に修正を入れる→動画に渡す
みたいなシステムだった20年前の話をしてるのか?
21世紀の今のシステムはこうだ。
原画マンがレイアウトを描く。これは背景と動きのポイントを描く。
ラフ原画みたいなものだ。
作画監督が、いわばラフ原画のレイアウトに修正を入れる。
ここのポイントは原画マンは動画用紙を使用していないことだ。
レイアウト用紙にラフ原画を描いている。
20年前はここが動画用紙だった。
作画監督がレイアウトに修正を入れて原画マンに渡される。
原画マンは作監修正を元に原画を描きおこす。
作監修正のクリンナップみたいな仕事だな。
ここのクリンナップの作業を第2原画として別の人にやらせることもある。
そんな訳で、原画マンが作監修正を見ないということは、まず有り得ないのだ。
有り得ない話をしても時間の無駄、妄想話に過ぎないぞ。
254メロン名無しさん:04/07/23 00:37 ID:???
まてまてw
255メロン名無しさん:04/07/23 02:47 ID:???
うむ。253はもうちょっとおちついてな。
256メロン名無しさん:04/07/23 02:57 ID:???
釣りかもしれないから迂濶にレスできないな
257メロン名無しさん:04/07/23 03:39 ID:???
>252
二原は一原のラフ原を動画出来る段階までまとめつつ
足りない部分の原画の補足を
インビトウィナーは原画家のラフ原をの間に
全ての動画ラフを入れる仕事と認識してた。
(欧米だとその先にクリンナップだけの仕事が別に有る)

むこうの原画はキーポイント云々というより
中1でずっと動かしてる原画という印象が有るので
可能な手段という気もするなぁ。
258メロン名無しさん:04/07/23 05:00 ID:???
>>253を全部読んでしまった・・・鬱oz
259メロン名無しさん:04/07/29 14:45 ID:???
なんか凄い話になってるなぁ。253全部読んじゃった。
それって、スケジュールのない仕事の事だよな。
そっか。君のやってる仕事はそんなのばっかりなんだ。

ところで、実務として考えて、
皆さんは
ホントにずぶの素人にいきなり原画を教えられる?
私にはとても出来ません。
だから少しは動画の事も知っておいてほしいなと思う。

260メロン名無しさん:04/07/29 18:46 ID:???
>>259
つか最近の子はクリンナップした(つもりの)原画にさらに修正入れてるのは知らないんだな
261メロン名無しさん:04/07/29 19:07 ID:???
>>259
さすがにズブの素人はキツイが、専門出てる人間ならある程度は流れを知ってるだろうし
十分描けるとおもうし、そもそもアニメなんか教えられるモンじゃない。
どうやったら絵を巧く掛けるようになりますか?という質問に明確に答えられないのと同じで、
数描くことが、一番の上達に繋がる。
ましてや動画で線割の単純作業なんて最も無意味な事だよ。
動画は仕事の行程を覚える期間としてはアリ、知ってるなら不必要。
262メロン名無しさん:04/07/29 20:02 ID:???
つーか、253はすでに過去のシステム。
今増えてきているのは完全ニ原制だな。
263メロン名無しさん:04/07/29 22:10 ID:???
>>262
制作時間足らないからな。
でも二原やる人は一原描く人より落ちる場合が多いから、
原画の上がり悪くなるし本人の意図とか動きの手直しできなくなる。
あまり良くないシステムだな。
本来あるべき姿は>>253の方が正しいはず。
264メロン名無しさん:04/07/29 22:40 ID:???
>>263
そんなわけあるか
265263:04/07/29 22:44 ID:???
ああすまん。
自分で描いたレイアウトラフは自分で原画にするって意味ね。
作監が2回修正するのは正しいとは言えないかもな。
266メロン名無しさん:04/07/30 00:41 ID:???
レイアウト作艦と原画作艦を完全に分けたほうが良くない?
267メロン名無しさん:04/07/30 02:44 ID:???
>>266
作監料が変わらないならそれでいいけど、クオリティだけ求められて賃金は半分とかに
なりそうでイヤ。
268メロン名無しさん:04/07/30 04:17 ID:???
完全2原……
くるみ2式思い出した……
269メロン名無しさん:04/07/30 22:51 ID:???
>268
クソへたれ作品のくせに分業制
270メロン名無しさん:04/07/31 01:02 ID:rTxG5HTm
ttp://crystal-style.com/

原画巧いよアキラタソ
271メロン名無しさん:04/07/31 01:18 ID:???
>>270
しつこいなおまえ
272メロン名無しさん:04/07/31 01:21 ID:???
のろけ日記なんか読みたくね。
273メロン名無しさん:04/07/31 01:39 ID:???
>>115
超亀レスだが、読んでて泣いちゃうな。皆同じなんだね・・・・・
274メロン名無しさん:04/07/31 04:15 ID:???
>>273
俺も泣けた・・・;;どこも同じか・・・
275268:04/07/31 04:51 ID:???
ごめん間違い
2式じゃなくてくるみ零だった
千羽、斉藤女史がALL一原
276メロン名無しさん:04/07/31 14:17 ID:???
高畑
「宮崎駿っていうのはですね,入社して来たときからいろいろ頭でも考えるし,
描く力もそれなりにあったろうと思うんです.しかしですね,
大塚康夫の動画やってたときに
『自分は原画なんかに早くなるより,
大塚さんの動画をしてる方がずっとおもしろいよ』と,
こう言っていた.そういうふうに現実的に振る舞える人間だったんですね.
そういうときに『なんで俺はもう描けるのに,原画を描かせてもらえないのか』と,
日々そういうことで心を悩ませていたら,手も動かないですよねえ.
十分満足してるんですよ,大塚さんの動画をやっていることに」
277メロン名無しさん:04/07/31 15:05 ID:???
>>276
そうやって尊敬できる原画があればいいけどね・・・
こんな下手な原画なら俺にやらせろ!ってね
ただ描けるからじゃなくて俺のほうが上手く描けるってね
そんな新人を求めていますよ
278メロン名無しさん:04/07/31 15:09 ID:???
下手れより上手くても下手れ。
279メロン名無しさん:04/07/31 15:26 ID:LkQHn0Bt
>>278
最近そういうのは難しいかも
280メロン名無しさん:04/07/31 17:01 ID:???
意味ワカンネ
281メロン名無しさん:04/07/31 17:45 ID:???
厨房は夏コミにでないっぽいね
282メロン名無しさん:04/07/31 17:48 ID:???
誰それ
283メロン名無しさん:04/07/31 17:59 ID:nfx7ppRE
変に自尊心ばかり強くて手が着いてこれないヤツは困るよ
一原を勝手に描き直してくるヤツ
元より良くなっているのならこちらも納得するが良くなることはほとんど無い。
一枚絵の完成度ばかり気にして連続して動いている絵で、
何故ココでこういう絵が入っているのか、何故わざとデッサン崩してまでなめらかに動かそうとしているのか
理解出来ずに勝手にポーズを替え動きを殺したり、一原を全く無視して完全に書き直すヤツ
レンズの違いが分からず広角レンズのパースが着いているのにパースを殺して平面的な絵にするヤツ
原図のパースに会わすのは基本だろう・・・
今回全体の5/4ほど原図描き直して、動きのラフ入れ、50カットも一原を描いたのに、
ほとんどそのまま通せない・・・
週明けには作監UPなのにまだ200カット近く修正入れなきゃ行けないカット残っている・・・
284メロン名無しさん:04/07/31 18:06 ID:???
それを手紙にして本人に伝えろ
285メロン名無しさん:04/07/31 18:07 ID:???
文章で指示書けばいいだろ。
286メロン名無しさん:04/07/31 18:09 ID:???
レイアウト段階の問題じゃ無いから本人に行くかどうかはわからんだろ
287メロン名無しさん:04/07/31 18:22 ID:???
5/4てのも解らんが
288メロン名無しさん:04/07/31 20:12 ID:???
既に全部直した上に、あと1/4(w
289メロン名無しさん:04/07/31 22:48 ID:???
リテイクか?
290メロン名無しさん:04/07/31 23:45 ID:???
音楽とか絵画とかバレエとかよりは敷居が低いから、
才能がなくても自己顕示欲だけは強い変なのが集まりやすい、というのはある。
「俺にもできそう」ってね。
クラシック音楽やバレエの世界だと早いうちに才能無い人間は
「才能が無いんだ」ってことを嫌というほど自覚させられるから、
極端に変のは少ないし、仮に変だとしても才能があるから、それこそ「芸術家だから仕方ない」
で許せる。
291メロン名無しさん:04/07/31 23:55 ID:???
  と  い  う  の  は  あ  る
292メロン名無しさん:04/08/01 00:55 ID:???
>>283
そういう気概があるだけでも俺はいいとおもうな。
同じ社内にいる新人なら俺なら全然おkとおもう、そりゃ直すけどねえ。
まともに話したこともない人間が2原を描くことがほとんどだろうし、
無責任な仕事をしてくる人間が多いのが現実で、その中でもおっしゃるような
技術はなくてもなんとか自分なりに良い物を、と思ってやってきた仕事に
下手だと頭ごなしに言いにくい・・・
やっぱり巧い下手問わず、見知った人間と仕事するのがいいような希ガス
293メロン名無しさん:04/08/02 11:18 ID:???

某作品の作画監督の修正を、下手くそだってんで、
ウチの社長が上から手をいれちゃったんだよな。
担当原画マンには内緒で。原画の上から直しちゃった。
で、作監が怒って、制作が電話掛けてきた。
「作監の修正どうりに原画描いてください」
もちろん原画マンは何のことだか解らない。
(後に真相は明らかになった)

社長が作画監督の仕事で
ある原画にリテークを出した。
ら、制作が泣きを入れてきた。
「こんなの直してる時間はない。私は作監張ってるのよ!
と言って直してくれないんです。だからそちらで直してください。」
本人に良かれと思ったR出しだったのだそうな。
(原画マンは知人)

皆、自分に自信があるだけに、むずかしいよな。

294メロン名無しさん:04/08/02 12:20 ID:???
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
人間づきあいが未熟な状態ではいってくるアニメーター達は、肩書きを得ると急に
天狗になるケースが多いね。
そう言う時期は誰にもあろうが、反省し乗り越えて皆大人になっていくわけなんだが、
意外とこの業界では気づかないまま大きくなって取り返しつかない程痛い人間に成長する場合があるのも確かだな。
でも大上手でも自信がない人が結構多いと俺は思ってるんだけどな。
295メロン名無しさん:04/08/02 12:23 ID:???
(´ ・_・ `)
296メロン名無しさん:04/08/03 01:27 ID:???
恩田さんの日記みてビックリしたよ。
あんなに上手いのに。
297メロン名無しさん:04/08/03 01:52 ID:???
上手い人は、大まかに分けると
周りに俺は天才なんだと吹いて自分を鼓舞し
有言実行が身上のタイプと
ひたすら謙虚に振舞って、
周りにどんなに高評価を貰ってもけしてそれには甘んじないで、
自己が最高と思えるレベルをひたすら目指す
人生一生これ勉強タイプに分かれるんだ。
298メロン名無しさん:04/08/03 04:10 ID:???
>>296
あのさー・・・なんでそう思うわけ?

人格と巧さって全然関連性ないよ。
最近はむしろ反比例する傾向が強い。
299メロン名無しさん:04/08/03 08:02 ID:???
>>298
お前がその書き込みをするに至った動機がしりたい・・・なんとなく。
300300:04/08/03 09:16 ID:???
    ナマハゲ様だゴルァー!
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   + ノ| 
  + ┃‖                   (´´
   +┗‖ ,,A_A,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,       (´⌒(´
     ⊂【・▲・~‡【⊂,,,,`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ´~~~´ 曲~~~~ (´⌒ (´⌒(´⌒;;
       ズザァァァーーーーーー!!!!!
301メロン名無しさん:04/08/03 09:22 ID:???
わしは253を書いた本人だが、いまだ原画マンが作監修正を見られないという書き込みが意味不明だ。
最近は2原システムが増えてるのか?
2原システムの仕事はいちど誘われたが、ほかの仕事が忙しくて出来ず。
スケジュールに余裕のある仕事だと、ほかの原画の描き方があるのか?
今のレイアウト用紙にラフ原画を描くようなやり方は気に入らないので他の描き方をしたい。
(´・ω・`)
302メロン名無しさん:04/08/03 11:10 ID:???
>>301
ネタ?
303メロン名無しさん:04/08/03 11:12 ID:???
1 原画 レイアウトを描く 提出
2 作監 レイアウトを修正 提出
3 原画 レイアウト修正を元に原画を描く 提出
4 作監 原画を修正 提出
5 動画 原画+作監修正を元にクリンナップ&中割り 提出
6 動画チェッカー 動きのチェック
7 仕上げ〜〜〜〜
という流れで進む
貴方がどこの工程のことを言ってるかわからないが
ここで話題になってる修正というのは工程4の段階のことで
普通の流れだと原画は工程3以降は見る機会がない
場所によっては原画が自原画の動画チェックもやってたりるするので
自分の原画修正は見られるかもしれない


今確認してみたが君は3の事を作監修正を見たといってるんだな
それはレイアウト修正であって
原画提出後も修正はかかるんだから最終的な作監修正を見たとは言わないよ
304メロン名無しさん:04/08/03 11:45 ID:???
最初から2原制の作品だと、L/O時にラフ原つけて出しちゃって
戻ってこないから、L/O修すら見られないけどな…。
こんなんじゃほんとに原画マン育たないぞ。
305メロン名無しさん:04/08/03 13:23 ID:???
育てる気のあるトコロは2原制なんぞ採らねえyo
306メロン名無しさん:04/08/03 13:31 ID:???
話のポイントは動画をしっかりやらせなければ原画屋は育たないって話じゃなかったっけ。
307259だが:04/08/03 14:51 ID:???
>301
レイアウト提出時に
私はラフ原に近いものをつけて出すぞ。
明らかに希望する芝居があるとき限定で。
でないと、演出が芝居を決めてきたりするからな。
結果、一原として回収されてしまったこともあるが…

ところで、l/o時の作監修は1〜2枚しか入っていないんだから
当然原画上がりにも修正は入るでしょう。
全部ラフ入れてくれてるわけじゃあるまいし。
自分の絵がどういう風に直されてるか見ることも必要だよ。
最低でも3週はスケジュールのある仕事を入れてみれば?
2週1週だと無理ッポイ


>305
さらにスケジュールがない仕事だと、
レイアウトは絵コンテを拡大コピーしたものが上がってくる。
それに合わせてラフ原画を描いてください、と。
うちのスタジオではそういう仕事は新人にはやらせない。
たとえ向こうが「どんな新人でもいい」といってもやらせなかった。
何故なら、304の言うとおりの理由だから。

>306
あれ?
動画を少しはかじってないと、
(動画の知識がないと)
原画を教えるときに面倒だって話じゃないの??
308メロン名無しさん:04/08/03 23:32 ID:???
わしは>301を書いた人なのだ。
なるほど、>304の4の作監修正のことだな。
とはいうものの、わしはその4の部分ではあまり直されないのだ。
作監修正に忠実にクリンナップして原画にしてるためかもしれない。
以前は直されたが、影の部分だな。
影のつけ方には作品ごとのクセもあって、それを把握してないと直されることもあった。
大体、立体を2色の塗り分けで表現すること自体、無理な話で中間色を用いた鉛筆デッサンや油絵やCGのような表現でなければ立体の影は表現できないのだが、それをアニメでやってたら膨大な手間がかかるから、
影は記号だ!キャラの頭の光の輪とか、連続する次のカットで光源が逆向きになっていたり、もっとちゃんとしろよ、と言いたくなる。
演出や作監は光源も気にして芝居をつけたりしているのか?
そこをちゃんとすれば、もっと台詞の生きる芝居が出来るのに。

そらともかく、>304の4の原画の修正は、テレビ放送されたアニメの自分の原画のパートを見れば、どこを直されたのかわかるのではないか?
一時停止してもいいし。
それよりも演出や作監が修正入れたタイムシートのほうを見たいと思う。
わしの口パクはアバウトだからなー。海外では口パクも声をさいしょに録るから細かいらしいが。
日本のアフレコで良かった良かった。
309メロン名無しさん:04/08/03 23:46 ID:???
>>307

>301を書いた人なのだ。いろいろアドバイスありがとうなのだ。
ハム太郎と化してきたようだ。ハム太郎は書いてないぞ。
わしの仕事ではL/O時に枚数を増やして動きのわかるラフ原にする方式なのだ。
タイムシートもつけて、ほぼ原画と同じ形にする。1原みたいなL/Oだな。
スタジオで仕事したり、家で仕事したりだが、スケジュールに余裕があっても
原画を作監修正したのを見る機会は少ないだろう。
L/Oの作監修正だけでも充分な気もする。

個人的な経験だが、動画のひとには参考になるかもしれないが、
仕事で絵を描いていても、それだけでは絵はうまくならない。
キレイな線は引けるようになるかもしれないが。
キャラにしてもメカや建物にしても、実物を見て描いたり、
うまい人の絵を模写したり、手とか顔とか鏡を見て描いたり、
自分で絵の練習をする時間をとると巧くなると思う。
自分で絵が上達したと思うのはそういう勉強をしたときだな。
たいていは、仕事で描けないものにぶつかって、それを描けるように
練習する、その繰り返しの日々だな。
310メロン名無しさん:04/08/03 23:51 ID:???
まちがえた。>>308の書き込みのなかの、>304は>303のことだ。
訂正してお詫びします。
311メロン名無しさん:04/08/04 06:22 ID:???
>308、309
口パク??
そんなものはあまり気にしないな…
口パクのシート付けは動画の仕事だったし。演出が尺合わせしてるだろうし。

先音取りというか、
スポッティングの仕事はした事があるが、テープを渡されて、
自分でタイム計ったからなぁ…
面倒だった。普通は先方がシートを付けてくれてるらしいんだが…
アバウトだったな。
1秒後歌い出しにあわせてくれって注釈だけで。
ストップウォッチ片手に、1+14あたりからギターイン
2+06くらいからピアノが入ってる?
とか計りながら作画したっけ。

今現在、先音取りのテレビ作品があるが…
それはMDが来るらしい。セリフタイム計ってシート付けてくれと。

光源はL/Oに指示が入っている仕事もあるよ。
結局、演出が気にするかどうかだって事だろうね。

ほとんどラフ原に作画監督修が入ってくるなら、
確かに「修正を見ている」事になるかも知れないなぁ。
それとそんな仕事形態なら、
事実上
原画後の作監修はないかもしれないな、入れてる時間がないから。

しかし、そんな仕事はした事がないなぁ。
もしかしたら、あの一原のみの仕事はそうだったのかもしれないが…
312メロン名無しさん:04/08/04 14:59 ID:???
スレタイに違わぬ展開善き哉
313メロン名無しさん:04/08/05 00:19 ID:???
ヘタな奴は口先だけは達者。
これ定説。
314メロン名無しさん:04/08/05 01:45 ID:???
口先が達者で絵の上手い奴もいるけど
それは口先「だけ」じゃないもんね
315メロン名無しさん:04/08/05 02:27 ID:???
「定説」ってフレーズ、妙な懐かしさを覚えるね。
エアポケット。
316メロン名無しさん:04/08/05 03:01 ID:???
>>311
原画後の作監修の負担を軽くしたいからL/Oで修正キッチリ入れてる
317メロン名無しさん:04/08/05 13:30 ID:???
>>316
でもチョンの原画だったら意味はない。
318メロン名無しさん:04/08/05 17:00 ID:???
それがさあ、某作品でDRムービーの原画マンにニ原撒いたら
すげえ上手いのよ、国内より。
いやー助かった。
ほんとに。
319メロン名無しさん:04/08/05 20:04 ID:???
>>318
いや、それわかるよ。DRの原画マンはいい仕事してる。
韓国のアニメーターも巧い人は出現してきているようだ。
320メロン名無しさん:04/08/05 21:56 ID:???
マッドが手塩にかけて育てたからな。
安くて使えて巧い人材を得ようとw
321メロン名無しさん:04/08/06 01:43 ID:???
2原の集うスレはここですか?
322メロン名無しさん
>>321