>>マッチョ思想
っつうより、 …卑怯者?臆病者?
抱きぐるみぶん殴って「オレ様ってばエラいツヨいサイコー!!」
と叫んでるみたいな。まぁ他人の(以下ry
そうは言っても漏れの場合、血の通った人間を思い通りにするのが
後ろめたいから、アンドロイドと言う設定にしてカタルシスを得る・・・
と言うのとはどこか違うんだが。
むしろ気の強いロボ娘が好き。
自律ロボも改造人間も、「そ い つ」が何処にある?という葛藤が
ドラマを生むと思う。前者ならそいつ自身の意志の在処とか、後者なら
かつてニンゲンだった頃のアイデンティティーとか。
改造じゃ無いけど、「未来警察ウラシマン(`83)」は、未来世界にスリップした
現代人の主人公が過去に戻ろうとするも、その時間移動能力を傍らから悪用し
悪の首領を蘇生・延命するシステムってのが出て来る。結局、ラストで
過去を捨て悪の首領を葬り去り、「今(未来)」に生きることを決意する
という展開。過去を捨てるその葛藤と、それでも揺るがない主人公の
アイデンティティーが描かれていた。
センノーしましたハイそれっきりコイツはこういうままで無問題です、
てんじゃドラマも何も無い希ガス。
つうかワザワザ人間を改造してまで自律思考しない絶対服従の
ロボット造る意味がわからん。アホか。
機械のボディ造る技術があるなら人工知能も入れないでただの
お人形遊びしてればいいじゃん。
ロボット少女好き、ということでかようなすくたれ者どもと同一視
されるのはどうにも我慢がならん。
人間の思考能力を奪って命令に服従させるのは、そいつが
その人間だから意味があるわけで。(要人とか)
洗脳ならともかく、身体まで改造する意味が思いつかない。
逆に身体を改造するのは、超人的な能力を求めてのことだから、
自我が無いと意味がねー。
と思うぞ。
人間を改造するのはアンドロイドよりも安い、または
技術的に難しい部分を生体を利用する事で解決
する、という風に理屈はつけられるだろうな
で、悪趣味の問題を考えるなら、この手の話は視点をどこに置くか
で変わってくるわけだ。
人間の脳を弄って人形にしたい側で感情移入するならそりゃ変態
かもしれんが、非人道的な敵の被害に遭う側としてならそれは
ここで良く語られるサイボーグの悲哀と同じ不遇の一形態になるわけだ。
そんな話は古今東西ざらにあるわけで、最近でもスクライドで
改造されて意思を奪われたアルター使いのエピソードがあった
かと。
やっぱ奪われた人格なり過去なりの「欠損」ぶりこそがドラマの源泉であって、その欠損を
満たそうとする所から様々なオハナシが始まる。
洗脳人形を洗脳人形として疑問無く作劇が進むってのは、ザコ兵ならともかく。
件の奴のパクリ元ネタの「ニキータ(`90)」だと、ジカに描くようなダサい真似はせんが、
主役やその教官達の過去が、実に重くしかし情感豊かに描写されてた。
失ったモノを描いてこそ、それを失った い ま の状況の舞台背景が立ち上がる。
オカズにしたって、ツブされる本来のナニか…があってこそのヤられ役。
単なるお人形じゃ犯し甲斐も無いって考えは涌かんかねぇ。
自我の無い肉体には価値が無いと考えられてるのか。
自我の尊さを重視するあまり、肉体そのものの価値が
見落とされてるな。
美しいフォルムとか、生命活動とか、それ自体だけでも
価値があるとは考えられないのだろうか。
自我にしか存在価値が無いのなら、肉体とか要らないよな。
究極的な話、実体の無い妖精でもいいし、
形の無い喋る光の球だけで萌えられる。
>>352 それは、劇作的には悪役の考え方だ。
気に入った女を拉致って剥製にしたり、永遠の若さを与えると言って改造したり。
アニメなら幾何形態にだって石ころにだって
キャラクター性を宿らせる事が充分可能。
そこには、キャラクター性の本質がある。
魂の入れ物としてこそ肉体は意味を持つし輝くと思う。
それに肉欲と肉体賛美は別。健全な肉体に
健全な精神が宿るって言う理想の境地は、
おっ拡げる肉人形以外に用は無いって言う
消費形態からは縁遠い概念だろうけど。
悪趣味自体を責めてるんじゃない。
悪趣味は悪趣味として、カゲでそっと
咲いてりゃ誰も責めんから。
人形ってのは、持ち主の心の鏡。作劇的なファクターとしてもそうだと思う。
萌え(=劣情記号)としての肉体っていう視点しか無いなら、キャラクター性なんか
無用の長物、空気人形でも充分満足なんだろうけど、こと「作品」内でそんなのを
求めるってのは…
昨日は早く寝たから流れを読まずに描くが、
花右京では、マリエルの従順さをこそ太郎が悲しむ、という描写がなされてるわけで、
従順なお人形が出てきたらヲタクはそういうのが好きなんだろ、と断定するのは
あまりにもヲタク叩きに便利なように上っ面をすくい取った解釈だと思うよ。
まあおッ拡げなんて下種な表現が何をさしているのか
正確にはワカランが、現状では頭の軽いラブコメの
アンチテーゼとして、その皮をかぶりつつ内的にドロ
ドロした部分を描く作品が出てきたわけだが
まあ個人的には漫才に哲学を求めるような真似は
無粋で大人気ないと思うがね
原作は知らず、TVも今回のシリーズしか見てないけど
意思の無い人形メイドの忠誠を主人公が否定するところが
あの話の肝かと
あれは相手がロボットでも成立するプロット、それを本来
自由意志がある人間でやってるから黒くて衝撃的
>現状では頭の軽いラブコメの
>アンチテーゼとして、その皮をかぶりつつ内的にドロ
>ドロした部分を描く作品が出てきたわけだが
そんなのあったっけ?
洗脳美少女だったら、ザブングルのエルチに萌えていたけど。
「レジェンズ 蘇る竜王伝説」で、レギュラーキャラの寂しい御曹司少年邸に、
タマネギ部隊みたいに同じ顔同じ衣装をしたメイド達がズラっと出て来る。
一切自意識も個性も描写されないまぁ書き割りキャラのギャグなんだろうけど、
それはこの少年の内的な視点描写とも取れる。皆が表面上かしづいてくれるのとは
裏腹に、だれにも心を許せないという立場の寂しさ虚しさの視覚化・演出か?と。
殊更に小難しくしたから偉いっていうより、作中に隠しおおせようもなく
滲み出てくるってのが本来なら普通で理想かと。
>>359 改造でも洗脳でも無いが(多重人格ではあった)「ななか6/17」は、一見した画面づらとは違って、をんなの
オソロしさ・嫉妬心・二面性ってのが主題だった。無理にネジ込んだカルいドタバタの回が浮き上がる位に。
でもそのせいか、深夜どころか朝三時台の辺境枠に追いやられて…
>>360 そういえばトミノは、頭痛持ちの女が大好きだったな。
俺は大嫌いだが。
さすが御大(w
味方の女性が洗脳されて敵に回るパターンも、
所謂自我を奪い取られ操られる女性だな
つまり既に王道ではないか
奪い取られたモノを生き生き描写していた前段があってこそのネタだ。>洗脳
失ったモノがあったればこそ、そのキャラに血肉も通おうというもの。
そのためだけの薄っぺらい犯られ役がナニされようとそりゃ戦闘員イーッ、劇性は薄い。
お前らの妄想はワンダーランド。
ヘレンケラーは生まれながら障害持ちだったっけ
>>367 自らのオカズの趣味を否定されて怒ってるのは解るが
身体障害者に人格など無いってな主張とも取られかねない
発言は、発言者の知識も人間性も疑われるから
一般社会では控えた方が。石牟礼道子でも読むと良いよ。
以下何事も無く再開↓
良くワカランがとりあえず365が論破された事はわかった
なんか自分の企みを高らかに宣言しちゃってる
愉快な奴が居るな
エリアルたんはオムニコンにとっての神、というか
厳しい環境で労働して生きていく為に創り出したアイドルらしいですよ。
女の子の為に張り切っちゃうオムニコンがむしろ可愛いというか。
っていうか、ここは洗脳を語るスレだったのでつね。
確かに、重要な事のような気がしないでもないことも無い。
ロボットはロボットとして用途に合わせて扱ってやるのが幸せだと思うけどな。
変な感情移入をして仕様に無い事をさせると壊れるし、創作にもそんな話が割と多い罠
そっちの方がお話が作りやすいというのもあるんだろうけど
ロボッ娘が目に見えない部分で進化成長するのがいいんじゃないか。
つまり何が言いたいかというとRドロシー(;´Д`)ハァハァ
進化系のお話の最終回では、奇跡が起こってロボ娘が人間になります。
進化は止めて。
人造人間者は、どっちかって言うと、造った側の方が重要じゃね?
フランケンシュタインだって、造った博士の話でそ。
>>375 首から下の(脳以外の)パーツが有機パーツになって、
妊娠可能になるとかな。
ロボ娘が人間化する話は神話の時代からあるからなぁ(w
もっとも古そうなのはピグマリオンとガラテアか。ギリシア神話だね。
ロボ萌えにはグロ面という、ダークサイドがある。
マスターフォースのミネルバは、最終回に奇跡が起こって人間が合体するロボットから
完全なロボ娘に進化していたな。
マドーラも最終回で人間化
まあ元々メカじゃなくて生体強化っぽいから
インパクト無いけど
>>383 よく覚えてないけど、ムーの白鯨なら敵のオバサンもサイボーグじゃなかった?
巨大化して爆死してたと思うが。
エリアル姐さんの玩具買ったよ。
噂以上に小さいねこれ。手のひらサイズにハァハァ。
ちっちゃい上に肩幅が狭いので、正面から見るととても華奢に見える。
(別にグラマーでも無いのに前後に厚みがあるせいで、斜めから見ると太って見えるけど)
個人的には良し。
とりあえずホシュしとくか
美少女じゃないけど、鉄人28号の超人間ケリーは、昔っぽい、
なかなか悲惨な改造人間物だった。
もっとないの?
素子のリモコン義体(・∀・)イイ!!
脳を増量したり、余分な入力を減らすとかして、義体を2体同時に起動することは
出来ないのかと、素朴な疑問が湧いた。体が2つあったら、かなり便利だと思うけど。
そりゃ藤子.F.不二雄の「バケルくん」でやってたな。
本人と分身人形が同時に別々に活動する。どうかすると一方の挙動をもう一方がついつい真似して…w
「右手と左手で、同時に別の絵を描く」感覚だそうな。
っていうか、九課は少佐一人で足りるようになるから、話が進まなくなるな。
俺の流法は「電気」!
人間の脳みそに俺の神経針を突き刺し、微量の電気信号を流すことで
思いのままに操るのだァァァァァァァァァァァァァァ!!!