黒田洋介こそ二代目超先生に相応しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
76メロン名無しさん:04/03/15 13:53 ID:???
>75
瓶詰からですね?
77メロン名無しさん:04/03/16 00:02 ID:???
あんなものを見て信者になれる香具師がいるとは
78メロン名無しさん:04/03/16 02:08 ID:???
いや、トライガンの最新刊のオマケを見てから
いろんな意味ですごい人だなと思った
79メロン名無しさん:04/03/16 10:45 ID:???
50時間寝てないってやつ?
80メロン名無しさん:04/03/17 01:15 ID:???
基本的にビッグマウスだからな
81メロン名無しさん:04/03/20 21:28 ID:???
いつの間にかオルフェHPの黒田日記が更新してた。
黒田先生は恐い人でも馬鹿な人間が嫌いな人でもないらしい。

でも俺からみたらやっぱ恐い・・。
82メロン名無しさん:04/03/21 20:32 ID:???
MADLAXが待ち遠しい。
83メロン名無しさん:04/03/22 04:04 ID:???
>>49
これって百合ファンをよく悲しませている手口だよね
84メロン名無しさん:04/03/23 21:49 ID:???
リヴァだな、意識したのは。それ以前は黒田という脚本家がいるという
認識しかなかった。
85メロン名無しさん:04/03/27 04:47 ID:???
>>84
作品内にSEXの要素が濃厚になったのもリヴァからかな?
86メロン名無しさん:04/03/28 04:44 ID:???
黒田に百合が書けるのかねえ。
87メロン名無しさん:04/03/28 16:23 ID:???
大運動会・リスキーセフティ・ココロ図書館辺りはだめか?

弐式はだめだったな・・・。
88メロン名無しさん:04/03/28 18:19 ID:???
>>87
那己たん・うーちゃん萌えだぞ
・・・少数派だが
89メロン名無しさん:04/03/29 23:36 ID:???
黒田氏が無才な人だとはまったく思わん。ダメな脚本家っていうのは
もっと徹底的にダメなもんだ。

黒田氏には黒田氏にしかない武器がある。思春期の残り香のような、
おそらく意図的に青臭い性的な懊悩とか、拘りがみられる「カッコ
いい男」の書き方とか、何よりも結構言葉を良く知っているし、
イキな台詞の使い方をいつも自己訓練しているようなところもある。

でも、なかなか「感服いたした」って言えない。どうも、排気量は
デカいはずなのにいまひとつ吹け切らないエンジンみたいだ。苦労
から逃げるタイプだとは思わないが、ある一線から上にどうしても
突き抜けてくれない。針が赤い領域までいかない。トップスピードの
快感を味あわさせてくれない。あの、優秀な作品のクライマックスで
視聴者が体験する、高速域の視野みたいな高揚感を味あわせてください。

それができる脚本家だとは、思っている。
90メロン名無しさん:04/03/30 02:30 ID:???
>89
それって所謂エロゲーライターとかに向ける感情じゃない?
アニメシナリオに求める物じゃないと思うね。俺はね。
基本的にあかほり系のクソ野郎だから<黒田は。
91メロン名無しさん:04/03/30 13:26 ID:???
>>89
結局、頭が悪いんだよ。

皮膚で感じたことを勢いにまかせて表現するから、情念に訴えかけるものは生まれるけど、
表現されてる内容そのものは、必ず保守的で紋切り型じゃん。
パッション最優先で、自分の思想を客観的に相対化するのは苦手なんだよ。

この人の本質は“思春期時代の栗山緑”だと思うな。
このさき結婚して子供を持つようになれば、きっと栗山緑そのものになるぞ。
ヤンキーって、卒業すると妙に共同体嗜好になることがあるじゃん。あんな感じで。
92メロン名無しさん:04/03/31 02:59 ID:???
典型的な先行逃げ切り型なのかな?ただし途中でガス欠になるとかなり危険な燃料で再加速して結局「ヤリ逃げ」状態になっちゃう感じの
でも「終わりよければ全てよし」タイプより人気が出る事が多いんだよね
(そもそも後者だと締める前に打ち切りの危険も強いし)
93メロン名無しさん:04/03/31 22:38 ID:???
この人の作品では、女性は勝手に男性にベタ惚れしていて、
男性のほうでは全然気を使わないのに、女性が勝手に男性を
想いつづけるというパターンが多い。多いというより、それ
ばっかり。男性は女性の愛情を適当に享受しつつも、勝手な
ことばっかりやっている。なんていうか、ヤンキーのり。

他のパターンはないの? それとも、引出しが少ないの?
94メロン名無しさん:04/04/01 09:26 ID:???
>>93サミーと大運動会、MAICO2010でも見れ。
・・ん?倉田の功績大きいか?

ココロ図書館とくるみ弐式は百合だし(笑)。

でもなぜかけっこう女の子ウケもしてるんだよな、黒田って。
95メロン名無しさん:04/04/01 20:36 ID:Oce0L8Vt
黒田は内藤と手を組むと力を発揮する
96メロン名無しさん:04/04/01 21:16 ID:???
わたしは谷口やますなりと組むと良いと思う。
97メロン名無しさん:04/04/01 21:24 ID:???
雑多なキャラをドカッと出していろんな意味での・重い軽い関係なく「絆の存在」を
最後に感じさせることの出来る脚本屋だと思っているが・・
演出が短絡的だとそのへんが見えない・軽いという印象になるんだと考えている

本人がやっつけなのか、弟子が優秀かどうなのかの判断が難しい。
98メロン名無しさん:04/04/01 21:27 ID:???
リヴァイアスは黒田氏が野崎氏と組んだ珍しい作品。
いいカップリングだった。お互いに、相手が書けない
台詞が書ける。

「バルジキャノン砲戦アクト、諸元伝達、弾種
対艦徹甲弾! 装填!」

みたいなのは、黒田氏には無理だろうから。
99メロン名無しさん:04/04/03 21:45 ID:???
MADLAXに期待age
100メロン名無しさん:04/04/03 21:53 ID:???
二代目はあかほりだろ?
らいむいろ MOUSEの伝説的な超糞脚本・設定を俺は忘れんぞ。
101メロン名無しさん:04/04/03 23:06 ID:???
>>89
結論

童貞臭い。
102メロン名無しさん:04/04/03 23:09 ID:???
>>100あかほりも昔はそれなりにスゴい人だったよ。
自分を大先生とか言い出した辺りからダメになったが。
103メロン名無しさん:04/04/04 00:19 ID:9eHvReL+
>>81
昔の写真見ろ。気の弱そうなヲタクそのものだぞ。
今の黒田は高校デビューしたヤンキーが「俺も昔はシャバかったけどよ〜」
とイキがってるのと一緒。


104メロン名無しさん:04/04/04 11:58 ID:???
今の黒田ってそんなに怖そうな顔になってるのか?
105メロン名無しさん:04/04/04 21:55 ID:???
106メロン名無しさん:04/04/04 23:27 ID:???
>>76
瓶詰の脚本は黒田じゃないとなんどいったら
107メロン名無しさん:04/04/05 06:45 ID:???
黒田キモイ。
108メロン名無しさん:04/04/05 17:41 ID:RRlHSgiz
古い話ですまないが(しかも脚本の話でもないので)、
ニュータイプで漫画トライガンネタバレをかましたのは勘弁して欲しいんですけど。
単行本待ちだったので。当時この辺で祭りにならんかったのかな。

もし読んだ当初黒田氏が面前にいたら、本気で殴ってただろうな。
長年読み続けてきた人間にとってはそれぐらいのネタをばらした、彼は。
109メロン名無しさん:04/04/05 20:13 ID:???
連載誌の未発売号のネタバレをしたのなら理解できるが、単行本待ちって・・・・

それとも単行本の加筆修正のネタバレってオチ?
110メロン名無しさん:04/04/05 23:04 ID:zX0yiEEM
さてさてさて。MADLAX期待上げ。
111メロン名無しさん:04/04/06 00:39 ID:???
アベンジャイ+ガングレイブ=混ぜるな危険
112メロン名無しさん:04/04/06 10:48 ID:???
>109
んにゃ、雑誌に載ってるネタだと思うよ。

まあ、個人の主観なんだけどね。
でも、推理小説ならば発行から何年たってもそうそうネタバレは書かれないわけで、
個人的希望としては、できればぼかしてもらいたかったという話。

なんか、ごくたまに、あんまり書かん方がいいネタがある気がするんだよな。
今回は主役級キャラクターの生死に関することなわけで、
それは、2年ぐらい前からずっと読者の関心事だったわけで。

どっちにしてもスレ違いですのですみませんです。
113メロン名無しさん:04/04/06 18:45 ID:???
原作未発表の分のネタバレがアニメの内容の範疇ならセーフなんじゃないか?
原作終了前にアニメ化されたAKIRAと同パターン?
114メロン名無しさん:04/04/07 00:45 ID:???
短く失礼しますです。

>113
>アニメの内容の範疇
ウルフウッドというキャラクターが迎える結末はアニメと漫画で違うのかどうか、
というのが少なくとも自分にとっては関心事だったんだけど……。

まあ、真のファンならヤンキンOURS読んどけって言われるよな。
でも、ひと月ふた月読めないと単行本まで我慢しよう、という気になるんだよなあ。

実は自分は最近になってこの号を読んだんで、つい書き込んじまいました。
なんていうか、この漫画ともう4年以上の付き合いなんで、凄い虚脱感。
115メロン名無しさん:04/04/07 12:01 ID:???
とりあえず

イ`
116メロン名無しさん:04/04/09 18:42 ID:???
117メロン名無しさん:04/04/11 18:15 ID:???
sage
118メロン名無しさん:04/04/14 16:24 ID:???
sage
119メロン名無しさん:04/04/15 17:06 ID:???
hage
120メロン名無しさん:04/04/15 17:20 ID:oX2AvgGS
黒田はいい脚本と悪い脚本の差が激しすぎる
121メロン名無しさん:04/04/15 17:41 ID:???
もう少し大人になって、ヲタへの嫌味をオブラートに包めるようになれば
大成功する事も夢じゃ無いのに、惜しいなぁ。
122メロン名無しさん:04/04/15 20:05 ID:???
黒田のいい脚本ってのを教えてくれ。
リヴァイアスとかはなしでな。あれみたいに普通の人間が見たら糞だと思うのじゃなくてさ
普通に見ていい脚本ってやつをな。
それとトライガンみたいに最終話の内容を他人に考えさせたのもなしな。
123メロン名無しさん:04/04/15 22:21 ID:???
>>122
ココロ、スクライドを同時に書いてた時はすげーと思った。
まぁ両方監督がすげーから実力は分からんけど。
124メロン名無しさん:04/04/15 22:26 ID:???
リヴァイアスはストーリーそのものは谷口の功績がかなり大きいと思うぞ。
黒田の功績はおそらく30人以上いるレギュラーの物語をしっかり進めながら、大筋に絡めていった部分かな。
それでも2、3人ほど忘れられた人がいたけど。

フツーに良いだったらリスセフかサミーか大運動会かMAICOのマターリ部分かな・・・。

ただ、フツーに良い脚本よりは不良な感じの脚本も楽しみだったりするわけで。

>>121
黒田本人もアニオタでそれをまったく隠そうとしない人だから
ヲタ自体をそんなに嫌ってるというのとも違うような。

彼の脚本の厭味な部分は
視聴者を馬鹿にしてるというよりは
むしろ彼自身が自分の頭の悪さを演出してるような感じ。
その辺りを彼の狡猾さと取るのならかなりイヤな奴だけどさ。
125メロン名無しさん
>>123むしろリヴァイアスとリスセフとエクセルの時の方がすごかった気がする。

週三本、あれだけ違うの書いてる。全部監督がスゴいから実力はやっぱり分からないけど。