2004年名作は生まれるか?その50

このエントリーをはてなブックマークに追加
592メロン名無しさん
信者とかンチとか、思考が2ちゃんのボキャブラリーでなされているやつってどうよ?
頭悪すぎるとしか言い様がないな。
593メロン名無しさん:04/01/30 02:30 ID:???
>>592
まー、しかし、そういう風に分けられる人間が多いのも事実っぽいし。
ある程度は仕方が無いかと。
594メロン名無しさん:04/01/30 02:36 ID:???
「信者」という言葉も「オタク」と同じく、都合のいい二段構えの使用が
増えたなって印象を俺は持ってます。

まず最初に「信者=そのアニメを肯定する奴」っていう最高に緩い定義に基づいて
肯定派を信者扱いして、そのあと今度は「信者=盲目的で排他的な痛い奴」って
定義に切り替えて、さっき信者扱いした奴に「(信者のこいつは)痛い、きもい」を
連発、ってな具合に。
「オタク」もそうですよね。緩い定義で大勢を含めてから、濃い定義で気持ち悪がる。

これって「いかに多くの人間のことをきもがるか」を頑張ってるだけだと思うんですが、
やってる本人は無自覚なのか煽りとしてやってるのか・・・。
595メロン名無しさん:04/01/30 02:37 ID:???
594さんの信者論堪能しました
596メロン名無しさん:04/01/30 02:45 ID:???
>まず最初に「信者=そのアニメを肯定する奴」っていう最高に緩い定義に基づいて
>肯定派を信者扱いして、そのあと今度は「信者=盲目的で排他的な痛い奴」って
確かにそういう面もあるんだが、どうしても俺はその意見に懐疑的なんだよね。
全面的に賛成できないというか。どんな反論も作品上の綻びも無視して肯定的に
受け止めうとする奴が多くて。しかも、そういう奴ほど感情的になり安い。
(最終的に見るなという感じで)
その作品を好きなのは分かるんだが、いざそれを嫌いだという奴が出て来ると
その反応が凄まじいんだよ。いきなり問い詰めたりするしさ。
そこにはその存在すら許さないという印象を受ける。
で、傍で見ているとそういうのはどうかと。
この風潮日本的でありつつも、今を表わしている感じがする。
597メロン名無しさん:04/01/30 02:46 ID:???
つーか作品論を語れない教養のない人間が多すぎるのがアニメの弱点だな。
一部の教養ある知識人エリートを大多数の厨房高校中退専門卒三流私大
のバカどもが己の低いレベルに引き摺り下ろして共感を得ようとする。
いつの時代、どの分野でも愚民が一握りの天才の足を引っ張るモンなんだな。
598メロン名無しさん:04/01/30 02:55 ID:???
グラヴィオン4話は、多少真面目な話になって案の定パワーダウンしてるわけだが、
次はまた馬鹿話っぽいって、まあこれはこれでいいんだろうけど。

ゆめりあは、内容はともかく、ギルとカイのコスプレが見られただけでなんか幸せだ。
巨大プリンで話者の口元を隠すとかいった、動画節約だかなんだかわからん演出も
ちょっと面白い。
599メロン名無しさん:04/01/30 02:56 ID:???
良くも悪くも多様性を受け入れられない人間が多いってのが問題だな。
同時に、最終的に自分が楽しめれば良いという意識が薄い奴が多いのも。

自分が面白いと思っているものが「世間」的に評価されるのは
それは誇らしいことなのかもしれないけれど、結局は作品を誰が楽しむものなのか。
アニメを見て楽しむという行為は本来は自分についての評価とも世間の評価とも関係無くて
自分がどう思うかの一点に尽きるのだが。そこをどこまでも感情的に理解できないのが、
「世間」を意識する日本人的なところではあると思う。
600メロン名無しさん:04/01/30 03:11 ID:???
どんな人でもお気に入りを貶されたら腹が立つ。多分これは国籍に関係無い。
それで貶す側は理由例えばもっと別のが面白いと思う物があるという理由かもしれないし
ありきたりなストーリーと感じてるのかもしれない。
でもそういうのは面白いと思っている人には関係ないことなんだよね。
面白いと感じている部分が他人には面白くない事だって多いにある。

色んな考え方がある中で信者とかレッテルを貼ったり他人を蔑むのは最低だ。
601メロン名無しさん:04/01/30 03:14 ID:???
もう一つあった。これが分からない奴は馬鹿とか根拠の無い
選民思想にとらわれてる奴も最低だね。

多分両方が組み合わさって攻撃やら荒氏が行われてるんだろうけど。
602メロン名無しさん:04/01/30 03:15 ID:???
それ以前の問題でしょ。
「ROD見てない奴は負け組」とか
「信者うざ」
というレスの応酬していないんだから。
どんなところが面白く素晴らしいのかを語らず、また、どんなところがまずいのかもかたれない。
要するにおつむが足りないというだけなのよ。
603メロン名無しさん:04/01/30 03:18 ID:???
>色んな考え方がある中で信者とかレッテルを貼ったり他人を蔑むのは最低だ。
それはいわゆる「信者」だろうが「アンチ」だろうが同じ事かと。
問題なのは自分が面白いと感じているか。そして、なぜ面白いと思うのかをきちんと
意識している事では無いかと。それを持ってして冷静にレスを交わすならある程度有意義だと思うが。
それ以外のレスはスルーすればいい。評価は常に自分にあるのだから。
例えば、理由も無く1,000レス面白くないというレスがついても全く関係が無いということ。
それを意識できているかどうか。
604メロン名無しさん:04/01/30 03:21 ID:???
>>602
そう書いてきた奴が、このスレでまともに物書いてた連中を追い出したんだけどね。

他のアニメと比較しながら、良いもの悪いものを切り分けて見たり、他の人の視点を
自分と相対的に見てみたり。
まあ。いまさらそんな利用価値は、このスレには無いんだが。

きっかけは、明かにアレ。
605メロン名無しさん:04/01/30 03:26 ID:???
>>602
面白いって思うものは他人に勧めたくなるのが人情。
「見てないやつは負け組」てのを翻訳すると「見て欲しい」って意味になると思うけど
地域だとか受信設備、お金の問題で見たくても見れない人が存在するのが
話を面倒にしてるし、話題がループしだすと「見て欲しい」や「見れない」、「見たくない」等
本質的な意味が抜け落ちて額面通りの意味になっていくんだよね。
そうなるとはたから見た時おつむが足りないって見えるんだろうな〜
606メロン名無しさん:04/01/30 03:34 ID:???
>>603
そうなんだけどね。
それでも「お気に入りを貶されたら腹が立つ」ってのも人情だよ。
999悪いレスが付いていて999人が書き込んでるのならあきらめるしかないけど
同じ人が何度も悪い評価を書き続けていたら怒るね。
そこまで極端だったら普通はスレから離れていくだろうけどね。
607メロン名無しさん:04/01/30 03:45 ID:???
>>606
本質的な部分での主観的評価について理解したならば
俺が言える事はただ一つです。頑張って大人になって下さい。
それ以上あなたに言える事は今のところありません。
608メロン名無しさん:04/01/30 03:56 ID:???
>>607
ありがとう。決心付いた。
文句は言っていても楽しかったよ。
それではさようなら。
609メロン名無しさん:04/01/30 04:07 ID:???
ひとつだけいえることは、攻殻を理解するためにはそれなりの素養が必要。
だから、自分が理解できないからといってたたきに入るアンチが大量発生
する。しかし、自分が理解できないから他人も理解できないでほしいなどという、
狭い視野にとらわれず、優秀なアニメとそれを理解できる優秀な視聴者を
褒め称える謙虚な心は忘れずにいてほしい。
610メロン名無しさん:04/01/30 04:19 ID:???
>>609
攻殻は楽しめても、お前のその薄ら寒い選民意識はネタにもできん。
つまらない自分を少しは自覚しろ。
611メロン名無しさん:04/01/30 04:51 ID:???
攻殻って原作からして、元ネタとか設定とか調べないと楽しめない作品
だからなぁ。そういうのが新しいと思われてた時代のマンガだし。

とはいえ、>>609はウルトラマンAの説教みたいでワロタ。
なんで「謙虚な心」で「褒め称え」にゃならんのw