やっぱ東映か
生まれて初めての2
狂家
意味不明なスレだな
なにが至高なんだか・・・
作画
人材
経営
ACGT
歯垢の制作会社?
恥垢の制作会社だと?
現在究極のアニメーション制作会社は?
痴呆の制作会社ですかぁ・・・?
またIGマンセー発言が繰り返されるのか・・・・
こんなスレッド立てるなや
東映挙げるあたりがすごいな
現在遅漏のアニメーション制作会社は?
東映動画>IGプロダクション
これは定説だろ?
IG>>>東映だろ
こういうスレを糞スレというのですね。勉強になりました。
IG作品でヒット作なんてねえじゃん・・・
東映は細田を抱えてるからな
現在最強は間違いなし
デジモンがヒットしたのも東映の高い作画力と
細田の劇場版があったからだしね
♪ど〜でもいい〜ですよ♪
♪たんを誕生させた東映が志向だな
TNK
イージーフィルム
24 :
メロン名無しさん:03/09/17 10:18 ID:ECvoCOo9
名前が出てないんでジブリ
京都
プラム
シンエイ
シンエイ
.
( ゚Д゚)ハッ
35 :
メロン名無しさん:03/09/17 19:30 ID:rhcup098
30年前のタツノコプロ
40年前の東映動画
50年前のでずに
エイケン
39 :
メロン名無しさん:03/09/18 00:14 ID:ChRmsoHj
和光プロ、ナック、
ビジュアル80
パブリックアンドベーシック
オフィス・アカデミー
ボンズはどうですか?マズイですか?
45 :
メロン名無しさん:03/09/18 01:35 ID:wXyVDtar
国際映画社、土田プロ、アウベック、ジュニオ、グリーンボックス。
ジュニオは、まだ存在するんじゃなかったか? 潰れたっけ?
ネタスレだったのか、ここ。
ゼロジールーム
むぅ
ゴンゾだろ。
マジレス。
アニメーションスタッフルームこそ無敵。
52 :
メロン名無しさん:03/09/18 02:59 ID:Agw0iGln
ジュニオつぶれたでしょ。
じゃあ、アニメーション21
ピクサー
スタジオボギー
カナメ
ピギー
57 :
風の谷の名無しさん:03/09/18 13:20 ID:fenqXvuA
ビートレイン
マッドハウス
58 :
メロン名無しさん:03/09/18 14:36 ID:U/0n44f3
スタジオカーペンター
タカハシスタジオ
銀河帝国
60 :
メロン名無しさん:03/09/18 15:42 ID:7WUdW8a4
葦プロが何故出ない?
煽りとかじゃなくてマジで、ボンズ、ゴンゾ。
62 :
AICじゃないよ:03/09/18 17:00 ID:g8OkayHk
おまいら
「ACCプロダクション谷原スタジオ」
を忘れてはいまいか。
怒マイナーな糞アニメばかりだから誰も知らないのかも。
64 :
メロン名無しさん:03/09/18 20:52 ID:0OUjrP9o
正式には「鰍`CCプロダクション製作スタジオ」
もともとは東映動画作品などを手がける撮影会社だが
モンキー・パンチ氏を役員に迎え、同氏原作の
「おまかせスクラッパーズ」(BS2)や「スクーパーズ」(OVA)、
また昨年劇場公開の「ギルステイン」などを制作している。
ダイバージェンス作ってるところ、名前なんだっけ?
京都アニメーション
ゼロGルーム
ボンズはともかくゴンゾってイイか?
んなもん自分で決めろよ池沼
だれだよ池沼って・・・
71 :
メロン名無しさん:03/09/18 21:44 ID:0OUjrP9o
スタジオユニコーン
ナック
73 :
メロン名無しさん:03/09/18 22:51 ID:vd4RY7wi
>65
ラディックスじゃなかったっけ
ウェブダイバー作ってたとこ
ヘタレバトルシーンと派手だがひねりの足りないOP、EDはその名残か?
ラディックスは正直もうダメポ
ゼロジールームの時はまだ「おおっ!」と思う出来があったけど。
とうとう「萌え」と「エロ」かよ・・・・・・末期だな。
CGは問題外のその外を行ってるし つД`)
ラディックスじゃなくてラディクスのようだぞ
ラディクスは「灰羽連盟」を作ったので神認定
77 :
メロン名無しさん:03/09/18 23:53 ID:QAi61xre
>>73 ウェブダイバーのCGがヘタレていたのは
予算を確保出来なかった為に起こった不幸。
多分同作品も同じような理由だな・・・・
78 :
メロン名無しさん:03/09/18 23:55 ID:KjzjEisW
IGの作品はなんであんなにつまらないのか
つまらんというか
ヒット作が一本もねえなw
やっぱ
東映最高
80 :
メロン名無しさん:03/09/19 00:11 ID:bXgVDDu+
81 :
メロン名無しさん:03/09/19 00:14 ID:ISa+Uqih
ライフワーク
デジモン、どれみ、エアマスター
といっヒット作を連発する
東映と関弘美が最強
南町奉行所、ってまだあったっけ?
84 :
メロン名無しさん:03/09/19 03:20 ID:FTbBPpbl
とうきょうむーびーしんしゃはどうですか?
創映社
86 :
メロン名無しさん:03/09/19 04:34 ID:uav1WvaB
アートミックで万全!
パンメディア
ミルキー
ここは会社名を上げるスレですか!・・・。
そうだよ
キティフィルム
92 :
風の谷の名無しさん:03/09/19 08:01 ID:bnBJD5WN
南阿佐ヶ谷至近の某ビルで発見!
3階4階マッドハウス
5階スタジオマトリックス
93 :
風の谷の名無しさん:03/09/19 09:01 ID:xOlTsiEF
IG>>>>>>>ビートレイン>>>>>>ジーベック
東映が一番? 去年のアニメフェアと釣りバカが大コケしたのに?
95 :
メロン名無しさん:03/09/19 16:42 ID:dLVZY4VB
とうえいあにめーしょんが一番大きな会社だからね。
まあ質的には国際映画社がナンバーワンだね
シンエイ
東映
トムス
大御所をあげてみる
やっぱこの中でも東映はぬけてる
I.G、攻殻のDVD売れてるじゃん。
スタジオ4℃
>>97 デマを流すなよ
売れてるってのは
デジモン、ドラえもん、アンパンマン
これくらいのレベルでなくては
コメット
>>99 デジモンと他2つは全然別格じゃん
東映基地外か
ドラゴンボール、セーラームーン
このへんは別格
ドラえもんやアンパンマン以上
マジレスでサンライズをあげる。
オリジナルを作れクリエイター重視の社風、TV、劇場作品を平行して複数作れる体力。
バンダイというアニメ界最重要スポンサーのグループであるという安定感。
104 :
メロン名無しさん:03/09/19 20:39 ID:noKWPn/P
フェニックス・エンタテインメント
バンダイって儲かってるの?
なんか最近
コナミと任天堂以外はダメな感じがするけど
106 :
メロン名無しさん:03/09/19 21:05 ID:hbV8QI2j
種と降格はDVDがバカウレしてるぞ、バンダイ(ビジュアルのほうな)。
れだけで40〜50億ほどの売り上げはあるはずだ。まあ製作委員会の名の
もとにその売り上げは分割されるわけだが
>>105 ガンダムのおかげで儲かりまくり。バンダイグループの17%だそうで。
つーかどの会社が儲かってるか知りたけりゃ日経のサイト見ろよ。
>>106 DVDだけでそんなに儲かるわけがないと思うが。ガンダムは明らかにプラモとゲームだろ。
ガンダムの最新ゲーム初回出荷で50万越えだぞ。最終は80万ぐらい。
DVDより遙かに儲かるよ。
OVA自社製作の京都アニメはどう?
109 :
メロン名無しさん:03/09/19 22:57 ID:R0dUGdsr
スタジオヤマト(YAMATO2520の2・3巻)
ぎゃろっぷ
111 :
メロン名無しさん:03/09/20 03:31 ID:UoFXJUYS
アニメフレンド
IG単体でなくてIGグループとしてなら最強と言えるだろ。
113 :
メロン名無しさん:03/09/20 04:17 ID:UhFdcbdd
IGはパトレイバー劇1しか面白いと言える作品がない
>113
誰も君の好みなんて聞いてないわけだが
115 :
メロン名無しさん:03/09/20 08:54 ID:nSdHgHVp
ジャパンタップス
IGに面白い作品が無いのは同意してもいい
IGにヒット作なんてない
一番儲けてるのは東映
>>118 サンライズじゃねーの。
バンダイのグループだから独立で採算とらなくても良いんだろ。
ガンダム関連の儲け=バンダイの利益なもんだし。
120 :
メロン名無しさん:03/09/20 10:23 ID:nSdHgHVp
日本アニメディア
スタジオ ミニ
DR
一番社員の給料が高いのはどこ?
火鳥
シンエイ>サンライズだよ…
127 :
メロン名無しさん:03/09/20 13:56 ID:Ve8dmB4n
同友動画(ドンウーアニメーション)
東映が潰れたら東映動画はどうなるの?
129 :
幸福と不幸の王子:03/09/20 15:56 ID:5EpKvEx2
社長社員みんな自殺
130 :
メロン名無しさん:03/09/20 15:57 ID:NtUFR3X9
テレ朝傘下
って、東映が潰れるわけないでしょ
武装遊撃社
133 :
130:03/09/20 16:09 ID:NtUFR3X9
>>131 だけど、潰れるって事は無いでしょ
売り上げも利益も出てるし…
まあ俺も経済の事はよく分からないけどね。(東映アニメ好調みたいな記事をどこかで見たけど、最近はヒット作も無いし、アニメフェアもボロボロだし、どうやって利益を上げてるんだろうか…)
>>133 マイナスにならないように作ってる
ヒットしたらした分だけ利益上積みという仕組み
>>133 海外売り上げが伸びたからじゃない?4割以上あるんだって。
東映は持出ししないからね
ウォルトディズニーアニメーション・ジャパン
投影がテレ朝傘下なのではなくて、
テレ朝が投影のテレビ事業部
はいはい、子供は寝る時間でつよ
140 :
メロン名無しさん:03/09/20 23:43 ID:aR5rb7na
テレスクリーン
ビジュアル80
141 :
133:03/09/21 15:44 ID:+CbdjZs6
>>134 >>135 今はいいけど、将来的に不安に思う。
本社同様、潰れるとかは有り得ないけど、ここ数年のヒット作の少なさは、後々に影響しそうに思う。どれみやデジモン・ワンピースはそこそこ頑張ったけど、かつてのヒット作、セーラームーン、DBなどに比べると弱さを感じる。
昔の東映って、ヒット作を常に持ってたからね。まあ、今は少子化・多様化で、子供アニメそのものが変わっちゃったんだろうけど…
まー、だから月天でOVA出してオタク向け意識した作品出したりしはじめたんだけどね。
結局東映だからなぁ。
143 :
メロン名無しさん:03/09/21 21:17 ID:UICInYXf
昔は、マジンガーZ、キャンディキャンディ、999、Drスラ%8
144 :
メロン名無しさん:03/09/21 21:20 ID:OhTP+qf9
143の続き。
Drスランプ、キン肉マン、ドラゴンボール、セーラームーンなどのヒット作を抱えていたんだけどね。
スタジオ雲雀
東映は一番給料が低いんですよ
まあアニメにかかわらず、昔みたいに一つのものにみんなが群がって
大ヒットっていう構造がなくなりつつあるからね。これからは、小ヒットと
でも言うようなあまりハズレない作品をたくさんつくることが大事なのかな。
アニメファンとしてはなんとなくつまらないけど。
給料を貰ってる香具師が一番多いのは恐らく東映
150 :
メロン名無しさん:03/09/21 23:22 ID:uZFdpdRb
ジェイ・シー・エフ
オリエンタルライト&マジック(OLM)
151 :
メロン名無しさん:03/09/21 23:36 ID:SDkFjQ93
ピクサーだろ?日本のアニメスタジオはすべて雑魚。
ピクサーがTVシリーズ量産し始めたら考えよう
153 :
メロン名無しさん:03/09/22 00:01 ID:26PU75MR
シナジージャパン
シナジージャパン>ピクサー
シナジーが劇場作品を量産し始めたら考えよう
結局最終的には何でもできるIGグループが生き残るだろう。人も育ててるし。
何でも出来て無いし、人もそんなに育ってない
158 :
メロン名無しさん:03/09/22 03:32 ID:mFhWRiej
お金、高いとしたらジブリじゃないの?
なんか前求人情報誌にOLMが載ってたけど
かなり低かった気がする。
アニメ会社ってあんなもんなの?
初任給が10万程度だったかな
>>161 とりあえず暮らしていけるからいいじゃない
まともに給料出ないとこなんていくらでもあるらしいし
動画1枚100円なんて話も・・・
手塚治を称して「漫画の神様、アニメの貧乏神」って言ってたよ
まだ手塚の話をするのかと(ry
話しの持って行き方が強引だな
165 :
メロン名無しさん :03/09/22 10:07 ID:hqM6u783
エイケンは給料シンエイより高いんじゃないっけ
166 :
メロン名無しさん:03/09/22 11:49 ID:ExGdD9XI
タマプロ
基本的に新人制作の初任給は低いよ。
なんでかっていうと、すぐ逃亡するから。
使えると判断できるまで高いお金は渡さない。
169 :
メロン名無しさん:03/09/23 00:02 ID:vftNqMkR
ブレインズ・ベース
イメージ・ケイ
新人進行の給料高いのはJ.C.だな。
試用期間でも15万以上。
171 :
メロン名無しさん:03/09/23 22:04 ID:SHfs1EPZ
サンシャインコーポレーション
ルネッサンス
172 :
メロン名無しさん:03/09/24 02:28 ID:g9I/rYkQ
マッドハウス
スタジオライブ
173 :
メロン名無しさん:03/09/24 09:21 ID:oyDrDnHo
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント
10年前の東映>>>>>>>>>今の東映
今のあの東映は至高なんてとても言えないな
177 :
メロン名無しさん:03/09/24 14:14 ID:oyDrDnHo
6月に東映アニメーションの社長が辞めて、後任社長に
「オリジナルの長編映画をつくってくれ」
「スターと呼ばれるような人材を育成してくれ」
と頼んだそうだが、これも前々からの課題だな。
178 :
メロン名無しさん:03/09/24 14:31 ID:jrvga5Mh
オフィス蒼。サイクォー。
ベガエンタテインメントの松□
>>177 スターとか言われたらみんな出て逝っちゃうんだ。
あの会社は特に・・・
ベガエンタテインメント(w
ふぉうちゅんドッグす作ったとこだっけ >ベガエンタテインメント
なんであんな展開にしたんだろ・・・未だにあのウネウネは忘れられん
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント(w
186 :
メロン名無しさん:03/09/28 22:53 ID:w5zHPYMO
ビッグバン
スタジオこあ
187 :
b:03/09/28 23:31 ID:???
京都アニメーション。
俺としては亜細亜堂に頑張ってほしい。
葦プロ
葦プロ と
糞プロ って似てる
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント(w
トライアングルスタッフ!
>161
そんなモン。高くてもスタートは15万位。
ちょっと前まで働いてたから間違いない。
(´・ω・`)
まあ今現在葦プロは糞プロかもな、今は
GREEN BUNNY
ミルキー
pinkpineapple
バニラ
blue eyes
AT-2PROJECT
ディスカバリー
ファイブウェイズ
フェアリーダスト
れもんはーと
アークトゥールス
イマジン
呀龍スタジオ
真空間
スタジオガゼル
スタジオ九魔
VENET
GONZO。作画だけなら。
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント
ベガエンタテインメント
地上波最終回は原画に個人名が独りもない事態に追い込まれていたな>ガド
思考が停止してるのは
東映
至高なのは
サンライズ
東映本当にやばい。ヒットない、当たらない、物売れない
新社長のつながりでボーボボやってる場合じゃないぞ
(笑)
星矢とワンピじゃものたりないの?
東映がアニメ辞めちゃったら面白くなるかもね
いろんな意味で
東映、思考は停止しているかも知れないな。
しかし、DBやキン肉マンや星矢がアメリカで売れていたりするので、
商売としては大丈夫なのかも知れないな。
アメリカ市場を考えたら、まだまだ、リメイクだけでいけるのかも知れない。
>>207 やめちゃってもいいよな
あそこ(国内で)人材育成する気ねーし
東映はアニメは劇場しかやってないだろ、半可通が。
アニメをやってるのは東映アニメーションだ
皆さん、アレは徹底放置でご協力をお願いします。
↑ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ププッ
213 :
212:03/10/10 01:04 ID:???
m(_ _)m
うわぁ・・・、来ちゃったぁ・・・
東映とサンライズってどっちが大きいんだ?
東映が最大の利益をあげてるといってもバンダイグループには遙かに及ばないよ。
サンライズがバンダイから独立すれば東映よりも売り上げでは勝るだろ。(ガンダムの版権で)
バンダイがバックにいるサンライズが一番マトモじゃないの。
いちおうサンライズはクリエイターが作りたいものを作らせてくれるし。
つか、売り上げがヤヴァくなくちゃ、
バンダイに吸収されたりしない訳だがw
あと、クリエーターが好きなように
創った作品なんざ1本もないぞ。
ネタ?バンダイがヤバイ会社を吸収するのか。w
バンダイがサンライズを吸収したときバンダイのガンダムの売り上げは年間100億ぐらい。
それでもバンダイはサンライズを吸収した。バンダイはどうしてもガンダムの版権を欲しかったんだよ。
今はガンダムで450億以上稼がせてもらってる。
仮にバンダイがなくてもガンダムの版権ちらつかせればいくらでも儲けられるよ。
よってサンライズ>>>>>>>>東映アニメ
バンダイが欲しいのはサンライズという組織じゃなくて
「ガンダムの版権」だけ。
ちなみにやりたい事ばっかりやってる部署は
サンライズからもあっさり独立させられちゃうよ、ボンズみたいに
>218
ネタ?
バンダイがサンライズの株を取得したのは(吸収じゃないんだ正確には)
当時の取締役の事情が絡んでいるのであって、売り上げ不振で身売りした
葦プロと違う点だ。
ちなみに、ボンズの南もマングローブの小林も、独立させられたんじゃなくて
自ら独立したの。
今、現場的にサンライズに魅力は全然無いから。
香ばしいヤシが居るな(w
現場的には魅力はあるよ。
創造の場として魅力がないだけw
思い込みって凄いね
>216
>東映とサンライズってどっちが大きいんだ?
東映(アニメーション)の方が大きいよ。
「バンダイグループ」は全然違う話だろう。
バンダイはあくまで玩具の会社だし。
ここは「アニメーション制作会社」のスレでしょ?
バックによって箔がつくでしょ?
まあバンダイとバンビジュとサンライズは運命共同体みたいなもんだし。バンプレは違うか。
大友のスチームボーイに24億だっけ?これだけの金を東映がバンダイに出してもらえるのかと。
全然違う話をしている香具師がいる訳だがw
ガンダムSEEDのバンダイのプッシュもすさまじかったな。
NTT、ソニー、講談社、角川と業界最大手をバックにつけて
あらゆるメディアで宣伝しまくったからな。
サンライズ単独ではこんな企業がつくわけないよなぁ。
半可通って幸せそうだな
事情通は(・∀・)ニヤニヤしてて幸せそうだな
>>227 スチームボーイは、元々サンライズ作品では、なかったわけだが・・・
X E B E C
ガンダム一本>東映作品ALL
つーことですね。
その比較は意味を成さないよ
ガンダム一本で並のヒットアニメ10本分の価値はあるな。
商品化まで考えたら
ポケモンとか遊戯王の方がでかいと思う
ドラゴンボール・・・
あれは漫画だけで凄かったから却下
いや、さすがにドラゴンボールもポケモンには敵わないだろ。
ゲーム・アニメ両業界に与えた波はドラゴンボールの比じゃない。
葦プロっていつからあんなになったの?
マクロス7が終わる頃にはもう…
それ以前にダメポだった気もするが。トドメはXEBEC組の退社だとしても。
そういや長谷川眞也も、マシンロボ見て意気揚々と葦プロに入ったら、
もう、羽原信義くらいしか上手い人がいなくてガッカリだったって言ってたな。
当時なにか問題でもあったのか?
支払い遅延とか
電波が居たとか。
スタジオディーン
ボソ
ぎゃろっぷはどうよ?
ADKと心中だね、良くも悪くも
249 :
メロン名無しさん:03/11/02 03:21 ID:+8cG0sdl
ファンタジア CGとのミックスがうまい、メカもなかなかイイ
マッドハウス 原作を大切にする
ディーン 悪いところがすぐには思いつかない
ディーン…ほとばしる止め絵
これしか無いだろ(但しジェッターズは除く)
JCスタッフってかなりヤバイの?
>>251 今のテレビシリーズ偏重の体制は止めるらしい話を聞いたことが有る。
劇場版やOVAに力入れるみたいだから、下手するとやばいかもね。
>>253 それだと「ウテナ」以前に戻るだけで、別にヤバイとは思わないが・・・。
要らない人間を切って、規模縮小するのは、悪いことではないと思う・・・。
255 :
メロン名無しさん:03/11/12 22:56 ID:wlyxTrnc
nothing
>>254 OVAや劇場版でコケルとTVシリーズでコケルのとは
比にならないダメージが会社に降りかかるから、
ヤバイってことじゃないのか?
全然違うかと
258 :
メロン名無しさん:03/11/19 12:23 ID:enxe3PpN
>>241 それでも葦プロは「ラムネ&40炎」「万能文化猫娘」でも監督のふじもとよしたか
とキャラデザのきしもとせいじが頑張って「アキハバラ電脳組」(TV)でもコンビ
を組んだ。葦プロをダメにしたのは「アキハバラ」以降だろうね?
259 :
メロン名無しさん:03/11/19 12:29 ID:qRUB2bOS
今一番クオリティー的にいいものを提供してるのはボンズかなあ。
ガイナックスとかすっかり落ちぶれちゃったし・・・。
ふもっふのとこは?
京アニはなかなかやりおるわい。
その「ごっそり」辞めてって
それからその「ごっそり」はどこへ行ったの?
不思議時空?
なんだかハーメルの笛ふきのようだ。
あえてGONZO
>245
>当時なにか問題でもあったのか?
>支払い遅延とか
当時税務署の査察が入ったんでしょ。
んで、社長一族が存在しない保養所とか存在しない給与とかを支払っていたことになっている帳簿が出てきて。
「経営が苦しいから給与が上げられない」と聞いていたメーターたちは怒り狂って出て行った。
文句なしに スタジオ ディーン
TVアニメでの話でしょ
攻殻SAC
SACはTVアニメとしては特殊な部類じゃん。
一話3000万だし、元々PPVだし
IGでTVアニメと言うと「なんちゃってバンパイアン」「テニスの王子様」の水準だな。
テニプリは協力というクレジットを出してるだけ。
「なんちゃってバンパイアン」水準って凄いぞ。ハッキリ言って。
バンパイアンキッズでもまぁまぁいいけど。
TVアニメだったらシンエイだろ。
なんちゃってバンパイアンはTVぢゃないし
>>264 それは毎年恒例だったので、それがきっかけで出て行った
訳ではないよ
うっ。
出て行った本人に聞いたのだけど騙されていたのか……
その年はたまたまそれが引鉄になっただけの話だろ?
WBSに出てましたね、コンテンツ投資の事について
りそなの人を石川社長が写ってました
280 :
めろん名無しさん:03/12/06 21:55 ID:ffx0LLFc
トムスはどうでしょう。コナン長いですけど。
どうでしょうって・・・なにがだ?
>>259 普通の作画を延々一定に作るのがクオリティというならばな。
これはすごいなあというレベルにはほとんど行かない。
作画そのものは凄くなくとも、
安定したものを延々作りつづけるということ自体は評価してもいいんじゃね?
284 :
282:03/12/06 22:23 ID:???
>>283 それは否定しないけど、やっぱりこれはすごいなあというものに憧れ次の世代が育ってゆくわけで。
努力さえすれば凡人にも達成できるクオリティってやつはいずれ外国に抜かれてくよな。
285 :
メロン名無しさん:03/12/06 22:41 ID:ffx0LLFc
まぁ、外国と比べてもしょうがない。アメリカのディズニー
なんて制作日数、費用はこれまでに名が挙がった制作会社の
比に到底及ばない。短期間で、低コストを要求される日本の
制作会社は、個性や技術も発揮できない環境ではないのか。
そのディズニーは、来年6月には手描きアニメから完全撤退して、
3DCGアニメに特化するわけだが・・・
いや、それはない
完全撤退ではなく、世界中のいくつかのスタジオは残すらしい
東京スタジオは閉鎖で決定なのかな?
アニメ製作会社は、西武線沿線にほぼ密集してますな。
中央線、京王線沿線にも多いぞ
>285
いや284の外国とはそういう外国ではないと思われ
もっと近所の外国(ry
>>288.289
それは まず東映が有ってその周辺から広がっていったからでR。
東証一部上場はだてや酔狂では無理
東映本体より株価の高い東映アニメーションは
なんだかんだいっても、一番安泰
作っているアニメは別だが
東映って版権収入と不動産でもってるんだろ?
駄目会社の象徴。
ぴえろ、JC、マッドハウス、シンエイ、日アニそしてTMSあたりか。
東映、サンライズは近年の出来そこない作品が多い気がする。エイケンは弱体化しているのも気になる。
あとは、全体的にみて普通か。
ttp://hobby.2log.net/char/archives/blog141.html アニメ・ビジネス・フォーラム2004サンライズ常務内田氏講演レポ
今年のガンダム関連の市場規模(見込み)は672億円。
SEED単独だと、今年の見込みが365億円(内、ビデオ80億、音楽45億、出版25億、玩具215億)。
SEEDの平均DVD販売実績が各巻9.4万枚(Vol1〜8)。
SEED関連、出版総販売実績:225.6万部。
音楽CDが219.3万枚(シングル含む)。
サンライズが一番安泰だな。バンダイのグループだし。圧倒的に稼いでるよなぁ。
東映はもうすでにサンライズ以下でしょ。
東映はクオリティーだけみたらもうぴえろより駄目駄目だな。
関連商品は細々と売れてるし。
なぜか根強いファンもいるけどね。
東映の方針は
「一本の傑作よりも一年継続できる凡作を」
だからな
ちょっと違う。
その「ちょっと」って何処?
つか、最低1年継続する傑作を作ってください。
東映は一年続く駄作を量産してるだけ。
その上人は多いくせに外に投げやり。
近頃珍しいくらいの世間知らずさんがいまつね
現在テレビアニメを引張ってるのは
シンエイ、サンライズあたりかな。
マッドはもう糞アニメしかつくれないし。
東映は論外だし。
最近の東映といったら
デジモソやどれみレベルだからな。
東映動画>越えられない壁>東映アニメーション
このスレの連中には
巷に溢れてる萌えキャラうんこアニメが
「どれみ」より上に見えるのか・・・・・・・・・・ _| ̄|◯
どれみ≒巷に溢れてる萌えキャラうんこアニメだろ?
どれみは無印以降は糞
>>308 どれみのキャラで萌えれるのかあんた・・・・・・・・ _| ̄|◯
>>310 見てる奴の大半そんな奴らばっかだろ。
というわけで萌えアニメにカテゴリーされます。
少なくともおんぷちゃんと後期ハナは萌えキャラだな
過去最高ならオカスタジオ。
小説家・真保祐一を輩出した。
だから?
頭悪そうだな
萌えアニメが横行してる中
あくまでシリアスアニメにこだわるサンライズに1票
ガンダムフォースとかね
こりゃまた古い燃料だね
新興市場アニメ、ヒット不足で4社が減益・赤字
新興市場に上場するアニメ関連企業5社の今期業績(ウィーヴは2003年12月期)
は、4社が減益または赤字になりそうだ。前の期は4社が2ケタ増益だった。ア
ニメDVD(デジタル多用途ディスク)は堅調なものの、テレビアニメの視聴
率が低迷しキャラクターグッズなどの版権収入が落ち込む。ゲーム事業で売り
上げを補った企業は増益を確保する。
東映アニメーションの連結経常利益は前期比31%減になる見通し。アニメ番組
の視聴率低迷からグッズなど版権収入が伸び悩む。海外版権事業も「デジモン
シリーズ」に代わるヒット作がなく苦戦。DVDなどコンテンツ(情報の内容)
事業の売上高は20%増の37億円と好調を持続しそうだが、版権事業の落ち込みを
補えない。
だから?
東映もダメだね。
更に深夜の糞アニメ乱造に拍車をかけそうな話だな・・・
おいコラ制作会社ども。
さっさと支払い調書送らんかいゴルァ。
>323
同意。オリジナルなら84年のメモルがよかったが、今のナージャはもうそれとは比べ物にならないつまらなさ。
オリジナルまでつまらなくなっては、もう落ちる一方か。
一番力を入れてるのでさえあれだからなあ・・・。
しかしどれみのキャラデザをいつまで引きずるつもりなんだろ。
いいかげん思い切って絵柄を変えりゃいいのに
328 :
メロン名無しさん:04/01/24 18:35 ID:EeYBZh+J
今週のハガレン、PAワークスが外注制作して種
329 :
メロン名無しさん:04/01/24 18:35 ID:HOyhOiJp
>>328 すてプリでも名前をみた記憶がありますけど、特別なスタジオなんですか?
>>331 まあ、ケンヂ・ホリカワ氏の会社だから
IG関係の仕事が多いし・・・
>>330 元IGプロデューサー氏が設立したスタジオ。
所属スタッフもIG系多し。
最近は九魔がTVシリーズに手を出し始めたようだが、どうだろう。
エロ仕事メインて印象が根強いんだが。
336 :
メロン名無しさん:04/02/11 04:43 ID:H4dAWFFx
GONZO、マッドハウスあたり
なにをもって至高と言ってるんだ?
スタッフなんて大半がフリーなんだろ?(進行とかは社員だろうけど)
制作会社のしくみなんてほとんど知らずに立てたんだろ。
スタッフ管理やスケジュール管理とか企画力がある制作会社のことにすればいいんじゃないのか。
東映挙げてる時点でネタだろ・・
至高にも色々定義があるだろうけど
会社として安泰なのはどこなんだろう?
給料面とか、つぶれる心配がないとかそういった面で。
制作会社は数多くあるが、給料がいい会社ってどこらへんなのかって
観る側としては正直興味がある。
↑シンエイ動画
大卒の進行で幾らよ?
インデックス、マッド・ハウスを買収
携帯電話向け有料情報提供のインデックスは23日、アニメーションの企画制作会社、
マッド・ハウス(東京・杉並)を6億円で27日に買収すると発表した。携帯電話の
高機能化で今後携帯での動画需要が高まると判断した。
インデックスはマッド・ハウスの実施する第三者割当増資を引き受け、約67%
を出資する。携帯へのアニメーション配信だけでなく、地上デジタル放送やブロー
ドバンド(高速大容量)回線での活用も検討する。3月にも携帯向けのアニメ配信
を始める。
ムッシュ・オニオンこそ至高
フロントラインて至高とは言えないけどいろんなアニメに関わってるのをみると
縁の下の力持ちみたいな業界から頼りにされてる会社なんだろなーと思う。
こんにちは、自治スレからのご案内です。
このたび「漫画業界板(旧名・いがらし板)」の板名称が
「アニメ・漫画業界板」(以後、業界板と呼称)に変更されました。
扱う内容は漫画やアニメの業界の話題が中心となります。
そこでアニメサロンからは、こちらのスレを始め
アニメ業界のスレを業界板にスレ移転する予定です。
これは決してアニメサロンからの追放や強制移動などではなく
あちらの板に立て直される手間を考えての方策だとご理解下さい。
●アニメサロン自治集会所・5号館●
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078005962/
>>345 ・・・
外からはそうみえるのか・・・
・・・
むしろ仕方なくフロソトラインに出してるような感じがする・・・
350 :
メロン名無しさん:04/03/16 16:59 ID:DHzZPnGM
あげ
>>317 ご愁傷様です。
サンライズも萌えアニメ制作中ですよ。
メージュのコメント読んでみ
しかもやる気満々だな。
信じられん。
SEED以降は完全に腐女子系にシフトすると思ってた。
つーか、トルーパーやWがつかみでSEEDが本格腐女子路線の第一陣だとばかり。
そんな壮大なビジョンなぞ無いw
ギャルものと思わせといて実は後半クールからロボットアニメへ!
・・・という展開をキボン。
356 :
メロン名無しさん:
結論:ディズニー