今、アニメはセル画を一枚も使ってないって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
そう聞いたのですが・・・
本当なの?
2メロン名無しさん:03/09/03 00:12 ID:???
うんこ
3メロン名無しさん:03/09/03 00:13 ID:???
ちんこ
4メロン名無しさん:03/09/03 00:13 ID:???
最近違和感なくなってきてる自分が悲しい
5メロン名無しさん:03/09/03 00:41 ID:???
セルを使わなくなったのに続いて
日本人も使わなくなってきている
6メロン名無しさん:03/09/03 02:58 ID:???
そのうち人間を使わずにアニメを作れるようになります。
7メロン名無しさん:03/09/03 06:14 ID:???
そのうち目と耳を使わずにアニメを楽しめるようになります。
8メロン名無しさん:03/09/03 07:17 ID:IG2b3Q08
いつからセル画は使わなくなったのだろう
9メロン名無しさん:03/09/03 07:49 ID:xy7xsn+L
CG
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるのでPRしましょう。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
10メロン名無しさん:03/09/03 08:20 ID:IGWZaYgB
>>8
今でもセル画を使って抜いてますが?
11メロン名無しさん:03/09/03 08:25 ID:???
サザエさんはセル画で撮ってるらしいね
12メロン名無しさん:03/09/03 08:26 ID:???
サザエさんだけかな
13メロン名無しさん:03/09/03 08:28 ID:IGWZaYgB
マスオさんもセル画で撮ってる。
あと、波平とかワカメちゃんも。
14メロン名無しさん:03/09/03 08:33 ID:???
タマとイササカ先生はデジタルに移行したようだ。眼で判るよ
15メロン名無しさん:03/09/03 08:49 ID:???
セルから、移行する事によって何が変わったわけ?
なんか最近のアニメって色が浮いてるように見えたりチカチカするんだけど?
16メロン名無しさん:03/09/03 09:02 ID:U2LIGoDy
>>15
アニメをみるときは、へやをあかるくして
テレビからはなれてみてね。100mぐらい。
17メロン名無しさん:03/09/03 09:33 ID:RKR3u9lB
ちびまむこもデジタルなの?
18メロン名無しさん:03/09/03 09:39 ID:???
だいぶ前からな。
19メロン名無しさん:03/09/03 10:29 ID:???
>>15
効率アップ
20メロン名無しさん:03/09/03 11:48 ID:???
セル泥対策にもなるyo
21メロン名無しさん:03/09/03 23:06 ID:071r2nxE
デジタルだとアニメの横移動とかが明らかに変じゃない?
22メロン名無しさん:03/09/03 23:16 ID:XaoFqE8Q
簡単でいいから、デジタルの長所と短所を教えてくれ
23メロン名無しさん:03/09/03 23:18 ID:???
>>21
意味がわからない
24メロン名無しさん:03/09/03 23:21 ID:???
>>22
長所 コンピューター上で色塗ったり動画をチェックしたりするから修正が楽
短所 絵がのっぺりする
25メロン名無しさん:03/09/03 23:39 ID:???
長所 カット袋がセル時代に比べセルがメディアに置き換わったので持ち運び移動の労力が減った
   仕上げの生産量が増加
短所 データなので消える時は一瞬
26メロン名無しさん:03/09/03 23:39 ID:XaoFqE8Q
>>24
長所を上回る短所だな
27メロン名無しさん:03/09/03 23:40 ID:???
>>26
気になる程度では無いだろ
28メロン名無しさん:03/09/03 23:46 ID:???
気になるわ、絵にさほど陰影はないし、色は一律のただ枠の中に
ペンキを一筆塗りしたような感じだし。
29メロン名無しさん:03/09/03 23:46 ID:XaoFqE8Q
適切な言葉じゃないかもしれんが
深夜にやってるアニメはあまり感じないが
こち亀とか、蛍光色みたいに色が浮いて見えるのは何故?
>>27
なんか色に深みというか、落ち着きが感じられなくなったような気がする。

30メロン名無しさん:03/09/03 23:48 ID:???
トレス線からはみ出さないように
筆でぺたぺた塗るのってたいへんだよ
31メロン名無しさん:03/09/03 23:51 ID:???
>>28
それは書き方の問題だろ
32メロン名無しさん:03/09/03 23:55 ID:XaoFqE8Q
それに、最近のアニメって綺麗だよな?
綺麗過ぎて、逆に空気感が感じられない。

月から見た地球って空気がないから遠く離れててもくっきり見えるらしい。
空気(やや青い)があると少し離れたらぼやける。

昔は汚い?せいか、空気感があったような気がする。

33メロン名無しさん:03/09/04 00:00 ID:???
撮影による空気感の表現について言いたいんだろうけど、
最近は随分と改善されており、むしろセル時代より良く
なっている処の方が多い。
34メロン名無しさん:03/09/04 00:04 ID:???
色パカがなくなって(・∀・)イイ!!!
ブルブル微妙に震えたりしなくて(・∀・)イイ!!!
35メロン名無しさん:03/09/04 00:08 ID:yEek7qt1
>>33
ウルフズレインなんかはいいと思った。
でも、新・北斗の拳なんかは綺麗だけど昔のほうがいいと思った。
なんか、綺麗でくっきりしすぎと感じたよ。
36メロン名無しさん:03/09/04 00:09 ID:???
原画がしっかりしてればそれなりの質感は保てるでしょ
37メロン名無しさん:03/09/04 00:09 ID:???
つか、いちいちageんの辞めようよ
38メロン名無しさん:03/09/04 00:10 ID:???
>>35
同意。
どうしても違和感を感じてしまうのだよ。
39メロン名無しさん:03/09/04 00:10 ID:???
> 色パカがなくなって(・∀・)イイ!!!
いや、別に無くなってないし、
無くなる理由も無い訳だが(苦笑
40メロン名無しさん:03/09/04 00:18 ID:???
>>37
すまん

千と千尋なんかは感じないんだよな〜
あれもデジタル?
41メロン名無しさん:03/09/04 00:19 ID:???
>>36
そういうレベルの話では無いかと・・・
42メロン名無しさん:03/09/04 00:19 ID:???
現役アニメーターが正当化しようと躍起になってるな>
43メロン名無しさん:03/09/04 00:20 ID:???
訂正

千と千尋なんかは違和感は感じないんだよな〜 (空気感を感じる)
あれもデジタル?
44メロン名無しさん:03/09/04 00:21 ID:???
今時デジタルじゃないアニメなんてあるのか?
45メロン名無しさん:03/09/04 00:23 ID:???
サザエさん
46メロン名無しさん:03/09/04 00:24 ID:???
>42
アニメータが何を正当化したいのか理解できんのだが
47メロン名無しさん:03/09/04 00:25 ID:???
遅いが、ドラえもん前編と後編との色使いが違うらしいな。
友人は昔の後編のほうがいいと言ってたが・・・なぜ?
48メロン名無しさん:03/09/04 00:28 ID:???
片方が再放送だからだろうが…。
つか、観て違いが判らんのなら、
デジタルがどうこうとか言うな
49メロン名無しさん:03/09/04 00:38 ID:???
>>48
俺は観てない。
友人が言ってた事を思い出した
50メロン名無しさん:03/09/04 01:15 ID:???
東映は基本的に番組改変にあわせて順次切り替えていったが
長期シリーズとなった「鬼太郎」と「金田一」は途中からのデジタル化であった。
「鬼太郎」には違和感を感じた視聴者からの問合せが多数あったらしいが
金田一のほうはあんまりそういう話はきかなかったな。
51メロン名無しさん:03/09/04 01:19 ID:???
>49
だから何だ?
自分の無いやつめ
52メロン名無しさん:03/09/04 04:43 ID:c4clioio
>>47
今作ってる前編の方は、セル云々でなく、単純に話がつまらないから
53メロン名無しさん:03/09/04 05:28 ID:???
今放映している、鉄腕アトムはセル撮影だよ。
ちょっと見た目はデジタル撮影っぽく綺麗でしょ。

色がチカチカするのは、
絵の具(太陽色彩とか)をセルに塗る

フィルム

キネコでテレビ放映

という段階だったのが
デジタル彩色

デジタルで撮影

デジタルベーカムかベーカムに出力
↓(編集して)
そのまま放映
と言う感じで劣化する段階が無い。

ただ、色彩設計さんは絵の具をみて色を決めていたけど。いまはパソコンで色を決めている。
そのパソコンがベーカムによるテレビ出力とかけ離れていたりすると。
ヒカ碁とかこち亀とか平成版鬼太郎みたいなギラギラした色になる。
これは色彩設計さんのパソコンにテレビ出力を付けたり、ベーカムの色をフィードバックしたり。
ノウハウをためる事で回避可能。
54メロン名無しさん:03/09/04 22:07 ID:???
>>53
なるほど、ためになるな。

55メロン名無しさん:03/09/04 22:31 ID:???
ベーカムやデジベで納品受けて呉れる局があるんだ(w
初耳だね
56メロン名無しさん:03/09/05 00:14 ID:FP+6Jeyq
半可通のニセ業界人がいるスレ
57メロン名無しさん:03/09/05 02:38 ID:???
>>55
ベーカムやデジベで納品が普通だと思うが・・・
釣りだろうけど。
58メロン名無しさん:03/09/05 07:30 ID:???
じゃこんどそれで局まで持ってってみな
59メロン名無しさん:03/09/05 08:46 ID:???
つーか「キネコ」はビデオをフィルムにすることを言う。
フィルムをビデオにするのは「テレシネ」。
色がチカチカすること云々も間違ってる。
色指定のやりかたも今は違うよーとだけ言っておく。
60メロン名無しさん:03/09/05 11:16 ID:???
デジタルとセルの差を劣化が少ないと表現するのもちょっとね(w
例えば35mmフィルム制作のものと、
通常のTV放映用のデジタル制作だったら、
クオリティ的にどっちが上になりうるか?
とかさ。
61メロン名無しさん:03/09/05 19:14 ID:???
>>58
局に持って行くのは編集室だからしらねぇー

62メロン名無しさん:03/09/05 19:31 ID:???
編集室は局には持ってかねぇよ(藁
63メロン名無しさん:03/09/05 19:39 ID:???
へぇー。そうなんだ。
64メロン名無しさん:03/09/05 20:41 ID:???
半可通ばかりのスレでつね
65メロン名無しさん:03/09/07 01:43 ID:???
大抵のフォーマットは手数料さえ払えば局のほうで手配して
放送用のものに変換するから、事前の打ち合わせと
金と時間。があるなら何も問題ない。
66メロン名無しさん:03/09/07 04:02 ID:???
じゃあ誰が局に持って行くの?
67メロン名無しさん:03/09/07 04:20 ID:???
>>66
バイク便じゃない?
68メロン名無しさん:03/09/07 04:22 ID:???
製作進行
69メロン名無しさん:03/09/07 11:44 ID:???
>65
何時の時代の話をしている?
70メロン名無しさん:03/09/07 13:00 ID:???
>>66
インターネット
71メロン名無しさん:03/09/07 15:39 ID:???
うわっ!馬鹿がいるぞぉっ!!
72メロン名無しさん:03/09/08 02:39 ID:???
搬入方法まで指定してるトコなんてないだろ。
73メロン名無しさん:03/09/08 08:32 ID:???
方法は知らんけど形態は普通指定される
74メロン名無しさん:03/09/08 22:46 ID:???
だからインターネットじゃないの?
75メロン名無しさん:03/09/08 23:58 ID:???
だから、ばかめと言っている。
76メロン名無しさん:03/09/09 01:54 ID:???
業界系スレからも見捨てられた厨の住処
77代理店:03/09/13 02:30 ID:foM4L06w
ネット納品が可能だったり
デジベの納品が可能だったら
ガドガドは落とさなかったんじゃないかなぁ(w
78メロン名無しさん
>>1

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー