アニメサロン板の皆さんが好きな映画を語ってください。
「俺は〇〇(作品名)が好きだ」「〇〇」「実写なら〇〇」
「ベスト10〜」「洋なら〇〇、邦なら〇〇」
などなど、好きなように書き込んで頂いて結構です。
では、まず私から。
傷だらけの栄光
初めて2げっとー!やったー!
私は赤毛のアンが好きー。
アニメサロンを記者制にすればこのような駄スレはたたないのである。
セント・オブ・ウーマン! (・∀・)イイ!
けっこうまともだね。
スパニッシュ・プリズナー
なかなか面白い、スティーブ・マーティンや「騙しの映画」が好きなら観るべし。
それにしても、最近はどこもレスの伸びが悪いですなあ。
YaHooBBが規制されたからかな?
ガタカ
しみじみでいいね。
「雨に歌えば」でage
「ショーシャンクの空に」
>>10 あれは傑作だった。
何故アカデミー賞が別の作品へいったのか甚だ疑問。
俺の友達もショーシャンク大好きな奴いるな。
邦画だけど、「幻の光」。
あんまり良かったんで、原作も読んじゃったぐらい好き。
>>12 フォレスト・ガンプかなにかにいってしまったような気がする。
ブラック・サンデー
オークションでしか手に入らなくなったけど、マジ良かった。
フィールド・オブ・ドリームス
えがった、えがった。
ケビンはあまり好きではないけど、ケビンの出てる映画は大体好きだ。
滅多に映画は見ないなぁ…
面白いと思ったので覚えてるのは「未来世紀ブラジル」「アギーレ 神の怒り」
「エイリアン2」ぐらい
キャメロンはいい作品が多くていいな。
「汚名」
「北北西に進路を取れ」の元になったやつらしいね。
>>16 俺もエイリアン2大好きだ。
>>17 T2なんかは最近作られたっていっても通用しそうな気がする
アフター・アワーズ
もうツタヤにはおいてないけど、ミステリアスなものが好きな方は
ぜひ中古でも、オークションでも手に入れてみるべし。
みんな!死霊のはらわたは面白いよ!
カッコウの巣の上で と 真夜中のカウボーイ
も一つベタなとこでブレードランナー。
>>21 >>21 キャプテンスーパーマーケット?
22の21へのレスの意味が激しく気になって……。
>>23 死霊のはらわたシリーズの三作目は、
タイトルが「キャプテン・スーパーマーケット」なのです。
フットルースやトレマーズが好き。
26 :
メロン名無しさん:03/08/26 00:55 ID:FAGVwboS
鬼畜大宴会
愛と悲しみの果てに
メリル・ストリープ(だったか)イイ(・∀・)!
ミッドナイトラン
ミッドナイト・ランは本当に素ン晴らしい♪
展開はスピーディーなのになぜか終始マタ〜〜〜〜リ気分。
地味でベタでもあるハズなのに、とにかく飽きない。退屈しない。
ダイ・ハード@同様、TVでやってると絶対見てしまう映画。
31 :
メロン名無しさん:03/08/26 17:26 ID:B9XA+A3B
いくらあの二人が共演していても、ヒートはつらかった……。
>>31 うん。落ち着き過ぎててドラマスペシャル見てるみたいだった。
嫌いじゃないけど友達に勧めようって気にはなれない。(泣
>>32 勧めた場合、80%の高確率で貶められる罠(´Д∩)
情婦
コレこそどんでん返しの傑作。
ところで、TSUTAYAは品揃えが悪いなあ。
プライベートライアン
36 :
メロン名無しさん:03/08/27 18:25 ID:PRM3qnT4
パーフェクトワールド
>>34 うっうっ、アフター・アワーズすら置いてないTSUTAYA(´Д∩)
平凡だけどT2かな。映像がとてもいい
怒れる十二人の男
>>37 あれはイイ(・∀・)!キャメロンの傑作ベスト3に食い込む出来だね!
>>38 結末を知らなかったから、最後どうなるかドキドキしてた。
名優ヘンリーは老けても素敵なおじ様だ。
欲望という名の電車
マーロン・ブランドもすごいが、狂人を演じたヴィヴィアン・リーに食われた。
彼女の実人生が悲惨なものだっただけに、何か迫ったものを感じさせる……。
スーパーマリオブラザーズ
密かに面白かったと思った。
サトラレは面白かった。
おばあちゃんの手術を病院の皆で応援するシーンが好き。
邦画といえば、キッズリターンは良かった。
この前深夜映画でやっていたが、放火のシーンを端折るのは頂けなかったなあ。
先生の「馬鹿は触らないでね」もやられてたし……。
フルメタルジャケット
ハートマン教官もえ
ジョニーは戦場へ行った
(;Д;)……
素晴らしきヒコーキ野郎
>>44 それ、俺も結構好き。(なんか好きって表現が、似つかわしくないが、、、。)
俺の一番お勧めの映画・・・
シックス・ストリング・サムライかな。超B級だが楽しめる
B級映画ファンじゃないと見るの厳しいかも
ライジング・サン
この前やってたね
エアポートシリーズはクソ極まりない
>>47 B級映画で思い出したけど、リチャード・ギアって売れっ子なのに
「アメリカン・コップス」が廃盤のままだね。なかなか良い作品だと思うけど。
そんな私が挙げるのはジョン・バダムの「アメリカン・フライヤー」
隠れた傑作。コスナーファンにはそうでもないかな。
(アンタッチャブルの一つか二つ前だし)
>>48 確か、……鰍ヘまぐりでしたっけw
ブラックレインといい、あちらは何か勘違いなされてますな。
ショーン・コネリーは「ザ・ロック」も大好きだ。
Uボート関連はまずまずの出来が多い。
漏れのドキュソメント映画
俺もフルメタルジャケット。
んで2001年宇宙の旅も。
これ観てキューブリックマンセーになった
漏れはマトリックスだな。珍しく予備知識まったく備えずにDVD買って見たせいかとても面白かった
リローデッドも面白かったけどアレは意見が真っ二つだと思ふ。三部作って事をあらかじめ知っとかなきゃ怒ると思ふ
>>53 フルメタル〜は「時計仕掛け〜」の人物たちに劣らないくらいハートマンが
ぶっ飛んでましたね。焼け野原の町を前進する兵士達を
カメラがブレもなく真っ直ぐに追って行く、あのシーンがとても好き。
「2001年〜」辺りからキューブリックは最新技術で撮影不可能なシーンを撮る
映像作家(?)として評価されてきたような。(バリー・リンドンなんかも)
私は「現金に身体を張れ」が一番好きかな。
スピードなんか結構好きだな
Q監督の映画はテーマだとかは分からないことが多いけど
例外無く映像がやたら綺麗っつーか心地良いんだよな。そこだけでも価値がある。
シャイニングなんて実際に使われた舞台自体は普通のホテルなのに
独特の撮り方で不気味な無の空間に仕立てあげてる。
気に入ってるのはフルメタル・ジャケットとシャイニングかな。
バリー・リンドンは流石に退屈だった・・・(;´д`)
あの内容であの尺は長すぎ。
2001年は2回見て2回共寝ますたw不眠症気味の人にはある意味お勧めやね。
>>57 そんな貴方に
「現金に身体を張れ」「突撃」「スパルタカス」の3作をお勧めします。
>>58 サンクス。見つかり次第見てみます。
話は反れるけど
ビデオショップ、監督別のコーナー作ってくんないかな。
役者別よりも選びやすい気がするんだけど。アニメも然り
>>59 私の近くにある大きいところでは、リンチ、キューブリック、タランティーノ、
黒澤、北野、今村と日本でも有名になったか(洋)何らかの世界的な賞をとった人物(邦)の一部は
各専用(?)コーナーに別れていますけどね。
成瀬や溝口が一本もないのはどういうことか、と(´Д∩)
有名な映画にはレス無用だね
>>61 ルールも無用だから別にそう決めなくてもいいでよ。
影なき狙撃者
面白かったけど、フランケンハイマーは作品によってその質の差がかなり大きいなぁ。
RONINは正直疲れちゃったよ。(メール欄)を除いて。
>>62 >ルールも無用
それはさすがにまずいだろw
ですマッチだね。
というかここはアニオタらしく好きなアニメとかも
交えながら映画を語るとなんか面白いのではないか、とか提案してみる。
例えば漏れはキューブリック大好きだけど2001年を明らかに
ぱくってるんだけどガンダムとかボトムズはやっぱり好きなわけで。
んん、何をいいたいのかさっぱりわからんな
66 :
1:03/08/29 18:01 ID:???
映画を語る、とはいいましたがアニメを語っても全く構いません。
どんどん語ってください。
ちなみに昨日見た映画
「オーロラの彼方に(へ)」
いやー、設定の強引さなんてどこかに吹っ飛んじゃいます。
これはもう、、近年の「収穫」ですね。
最近「映画がつまらんなー」と思っている人は、ぜひビデオを借りてみてください。
ところで、少々高くてもいいです、頼みますからどこかゲイリー・クーパーの
「打撃王」「友情ある説得」「ベンガルの創騎兵」を復刻してください(゚Д゚)ゴルァ!
67 :
1:03/08/29 18:15 ID:???
隣の女も廃盤……鬼火が残っているのが救いだが、
お願いしますよ、TSUTAYAさん……(´Д`)
>>18 ちなみに、それは「汚名」ではなく「三十九夜」。
>>67 TSUTAYAの品揃えの悪さは有名だね。
マイナー作品はもうぼろぼろ。
上にも書いたけど、あえてもう一度書こう。
うっうっ、アフター・アワーズすら置いてないTSUTAYA(´Д∩)
>>50 あの頃のコスナーは自分を勘違いしてなかった。
バダムが好きならブルー・サンダーも勧めるよ。
数人映オタがたまっている予感
70 :
メロン名無しさん:03/08/29 20:14 ID:cGF5lZ46
劇場版アニメって本当に数が少ないな。
しょうがないことかもしれないが。
>>65 それもイイですね。漏れ的にはやっぱガンダム3部作が一番好き
あと「けものがれ俺らの猿と」っていう邦画があるんだけどこれも一気に不条理極まりない世界にぶち込まれた感じがして結構イイ。感じる邦画
たしか町田康って人がかいた屈辱ポンチってのに収録されてるはず(ていうかコレが原作)
町田康の作品、映画化していたのか・・・・・・。
今度観てみよう。
アーシアン……とかいうと「OVAじゃねえか」と叩かれるのであらうか。
>>71 やはりガンダムは1stが一番だ。
今の体たらく……いったい何を勘違いしたらああまでなるのか。
>>73 よくファースト厨とかいってけなしまくる香具師がいるけど単品として起承転結やって終われていたのはファーストだけな気がする。(TVシリーズ。映画は別)
>>74 その通り。
ちゃんとした物語として完結させたのはあれだけじゃなかろうか。
ところで、1は必死だなw
と、馬鹿にしてみる。
aa hima da
>>75 ただ古いので絵が・・・なのが残念。まぁコレは昔のサンライズ全般に言えることだが
何故みんな食神をあげないんだ?
Vは何気にきちんと完結出来てたりする。
あ、いえ、話を先に進めてあげてください
やっぱレナードの朝かな。内容的にはアルジャーノンと似たようなモンなんだがかなりイイ!
しかも実際にあった話を下敷きにしてるらしい。
esって映画知ってる香具師いない?凄い面白いんだけど
83 :
ああああ:03/08/30 01:55 ID:???
新幹線大爆破。
要所がチープだったり回想入りまくり間延びするなど萎える点もあるが
一貫した混乱ぶりがよいよい。
久々にレザボアドッグス観た。
やっぱ最高にオモロイ。
警官が後ろから追っかけて拳銃打つシーンがもろ仁義なき戦いでワラタ。
>キューブリック
時計仕掛けもイイが、博士の異常な愛情は最高に笑えるぞ。
日本人として笑っちゃいけない気がするが、最高。
体液だ!
>>80 Vは画質が悪かったのと人が死にすぎたのが問題だった……けど、
シャア板で叩かれてるほどひどくはないと思う。MSの動きは良かったし。
>>84 キューブリックの真骨頂だな、あれは。
ちなみにAFI(アメリカン・フィルム・インスティトゥート:英語が苦手で訳せないw)
喜劇映画ベスト100で「お暑いのがお好き」に並ぶ堂々の2位。
7位に「卒業」が入ったのが「?」ですが。
あーBSでやった時にDVD用意して実況参加した覚えが…。<
「総統!!!歩けます!!!!!!」
ダウンタウン松本って絶対この映画大好きだと思う。
お前らバイオハザードの映画はクソですよ
最後にマンコが拝める映画でしたっけ?
>>88 それまでがクソってゆーかコンピューター止めに逝くまでは面白い。ゾンビ出てきてから冷める
陰毛な
「雨に歌えば」再見。
やはり良いものはイイ(・∀・)!
コレが好きな人は同監督・主演の「踊る大紐育(飼育×)」もおすすめ!
個人的にゴジラ映画で最高なのはゴジラ対ビオランテ。
まずゴジラのデザインが凄くイイ。大体のゴジラ造型だと
眼の部分が白目と黒目がはっきりしたデザインなのだがビオゴジは
黒目のみ。動物的な感じを表現しててとても好印象。
なんでこのゴジラをマネしないんだろう?と最近のシリーズでよく思う。
そしてビオランテ。クライマックスに土の中からドドドドドと出てきたときは
映画館で見てた消防の漏れには凄い衝撃だった。あのでかさが凄い。
ストーリーも一番良かったんじゃないだろうか
93 :
メロン名無しさん:03/08/30 15:58 ID:CdZJpHLP
「がんばっていきまっしょい」
がスキ
>>92 漏れが好きなのは
ゴジラ対キングギドラとゴジラ対モスラだよ。ビオランテは幼稚園のときにTVで見たから記憶薄いの
よ。に、してもミレニアムから先のゴジラ映画はひどいねなんだこの前のメカギラスといいさ。
>>95 ゴジラ対キングギドラはまだビオランテの雰囲気が残ってて良かった。
メカキングギドラはどうでもよかったが・・・
それ以降はどんどん落ちていった気分。
>>93 ハタチ越えると観ててチョト辛い。
日本の片田舎を舞台に、英歌詞の歌を韓国人が唄うってのは面白いけど>主題歌
>>97 二十歳くらいじゃまだ心の琴線に触れない映画だと思うけどね。
俺は好き。
「怒りの葡萄」
名作。とてもよかった。最後の(ネタバレにつきメール欄)は心を動かされますな。
上映時間わずか2時間少しなのにとても充実した気分になれた。
これに比べ、今のアメリカ映画はなんだろう。
アジア映画のほうが数段面白い。
>>92 自分もゴジラシリーズではそれが一番。
ストーリーがいい。ドラマとしてよく仕上がっている。
小学生の頃初めて観て、物悲しい余韻を胸に劇場を出たのを今でも覚えてます。
すぎやまこういちの音楽と、ビオランテの造型はハリウッドに負けてないな、
と個人的には思っていたり。ただ、これ以降のゴジラは質が格段に落ちたような……。
とにかく、大森一樹の数少ない輝きの一作。
100 :
メロン名無しさん:03/08/30 22:03 ID:yXPSN0lT
「レクイエム・フォー・ドリーム」
っちゅー映画をこの間見ました。
ジョージ秋山の漫画だの
はだしのゲンだのに負けないぐらいどころか
今までの人生で一番鬱になった映画でした。
だけど見所は(ある意味)今のハルクに出てるねーちゃんの
「毛」だという(w
巴里祭。
クレールは本当に下町に住む人々の人間臭さを描くのが上手いと思う。
>>100 「π」よりは大分面白かった記憶がある。
悲惨すぎるけど。ドラッグの怖さを小学生なんかに教えこむには
このくらいのものを持ってきた方が良いような。
>>62 フランケンハイマーなら「グラン・プリ」という傑作がありまっせ、だんな。
103 :
100:03/08/30 22:15 ID:yXPSN0lT
>>102 「パイ」のキチ(電波?)っぷりも嫌いじゃないけどね。
ちゃんと落ちてないのが痛いかも。
そいやレクイエムの母ちゃんのキチっぷりも
相当なものだったね。
ドラッグの怖さと言えば今日ビデオ屋で
「ジャンキー」ってのがあったんだけど
おもしろいのかなー?
「ジャンク」とかそっち方面かと思ってスルーしたんだけど。
>>103 電波を持ってくるにはそれなりの設定、ストーリー、役者が伴ってないと成功させるには難しい。
あの作品は映像等の実験性(とでもいうか)が出すぎてプロットをお粗末にしたのがまずいと思った。
天才科学者の人物描写も浅いなあ、と……なんか無茶苦茶な言いようだけど。
ちなみに、レクイエムの母親役の人は本作でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされてるよ。
ジャンキーは……しらないなあ。
映画板の「ストレンジなアニメーションを語ろう」スレはすごいな。
DVDが出たDVDが出たって、普通に探しても手に入らないものばかり。
俺もBS付けてーよー。
ボウリング・フォー・コロンバインのDVDを買おうか考え中。
あとCATVで山の郵便配達を観たが、話の筋よりNHKの紀行ばりの
風景にくぎ付けになってしまったり。
πって最後主人公が・・・するんだっけ?
>>107 映画っていうよりニュース特集を2時間ぶっ続けでやってるようなもんだから
多少疲れるけど、買う価値はあるかと。ドキュメンタリーだからこそ
吹き替えや字幕での微妙なニュアンスの違いが際立ってて面白かったし。
「ビロウ」って映画「π」の監督作って期待したけど
すげぇ糞
ま、おもしろい作品を作れる監督の作品が、
全部おもしろい訳じゃないよ。
駄作でも見るべき所はあるしね。
>>103 ドラッグ映画なら「トレインスポッティング」が面白かった。
ユアン・マクレガーもカッコイイし○。
>>111 その言葉で思い出すのがマーチン・ブレストの「ジョー・ブラックによろしく」。
「ミッドナイト・ラン」と「セント・オブ・ウーマン」の監督だから期待したのに。
金返せ。あとピットとクルーニー(これには出てないけど)は作品選べ。
ネバーエンディングストリートファイトが面白かった
そういやドラゴンヘッド見に行った香具師はいるか?
感想聞かせてくれ。ネタバレはなしな。どうしてもしたきゃメル欄
「素晴らしき戦争」のDVDホスィ……。
スカーフェイス
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
ほんじゃ
カリートの道
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
それでは
ディアボロス
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
ではでは
エニィ・ギブン・サンデー
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
もういっちょ
インサイダー
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
ここの住人がアル・パチーノ好きなのはよくわかった。
スカーフェイス以後からパチーノは
「キタ―――――――(゚∀゚)―――――――!」的演技が観られるようになった
というのは映画板でもいわれていることだが、実はそれ以前にもその兆候はあった。
そんじゃあ
ジャスティス
アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
よっしゃー!
ロバート・ワイズの「罠」ゲットー!
うっうっ、うれしいよあたしは(´∀∩)
俺ジョー・ブラックによろしくは結構好きだな。
甘ちゃん臭さはあるもののマターリとした流れが結構心地よい。
あのオチには思わずツッこんでしまったが。
んだな。特に気の弱い婿養子のおっちゃんの演技が良かった。ジェフリー・タンバーって役者。
アンソニー・ホプキンスも相変わらずエエ味だしてたし
あの映画のブラピはやけにカッコイイ気が。
ただ2回目の視聴でクレア・フォラーニの鼻が気になって気になって・・・美人なだけに
ブレイブハート 中世の戦争(・∀・)イイ!!
パトリオット マスケット銃の戦争(・∀・)イイ!!
ワーテルロー ウェリントン萌え
感動系では比較的新しいところで「ダンス・ウィズ・ウルブス」「キャスト・アウェイ」
「ストレイト・ストーリー」「レナードの朝」とか。古いのでは「12人の怒れる男」
(ついでにパロディの「12人の優しい日本人」)「ミシシッピー・バーニング」「チャンス」
「チャンプ」「クレイマー、クレイマー」などなどか。
エンタ、ホラー・サスペンス系なら「ジョーズ」に「物体X」「生ける屍の夜」
「ジュラパ」「トレマーズ」「サンゲリア」「オーメン」「スピード」「エグゼクティブ・デシジョン」
「タワーリング・インフェルノ」「アンドロメダ病原体」「ターミネーター」「ダイ・ハード2」
「サイコ」「鳥」「2001年宇宙の旅」…
面白い映画ありすぎです。
>>123 それってボクシングのやつ?
あれいいよねグッとくる映画だよ
ペーパームーン
>130
ヒロイン激萌え
「カンダハール」
面白かった、といえば失礼だろうか。
アフガンの現状を良く捉えた映画だと思う。
(メール欄)ところなど、新しくもないが決して「やすく」もないと思った。
抑えた演出のせいだろうか。
ポルカの中から見える景色の中での最後の言葉は心にしみる。
ところで、「荒野の七人」「大脱走」などで有名な名優チャールズ・ブロンソンが
今日、88歳で亡くなりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
「DAWN of the DEAD」かなぁ
やはりホラーはただ怖いだけじゃなく
人間の本質とか業などが描かれる
面白いジャンルだと思うんですよねぇ
だから好きなんです。
最近のはなんかストーリーに重みというか厚みというか
そんなものが感じられない気がする。
綺麗にまとまりすぎるって言うか・・・
前作の
「NIGNT of the LIVING DEAD」
も不条理な顛末が見終わった後
考えさせられるものがあると思うが・・・
パチーノといえばゴッドファーザーだろが!
3は何回観ても途中で寝てしまう。
そう言えばノワールもいつも途中で寝てしまうなあ。
クロエが出てくるとメリハリが出て、そんなことないけど。
恐竜百万年
「コンタクト」
素晴らしいよ。あれ?これってメジャー?
ポーランド映画「夜行列車」
騙されたと思って観なさい。
138 :
メロン名無しさん:03/09/02 13:34 ID:gMET+MGx
セント・オブ・ウーマン
俺は『シャイニング』、『時計じかけのオレンジ』、『2001年宇宙の旅』あたりかな。
>>129 確かにボクシング映画です。ただ、ネットで注文したばかりなので
もう少し待たなければ届きませんが。鑑賞次第感想をうpします。
>>138 アル・パチーノキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!
>>139 時計じかけのオレンジは映画観が変わってしまうほど衝撃的だった。
いい意味で。
「欲望」「赤い砂漠」「死刑台のエレベーター」
>>142 全部(・∀・)イイ!
「真実の行方」
良作。
最後のオチは必要なかったと思う。
(メール欄)にしても弱いし、後付け程度の意味を超えないと思った。
本作でデビューしたノートンは好演だった。もう、バッチリです。
リチャード・ギアも落ち着いた演技で○。
タクシードライバーかな。
昔のデ・ニーロはすごかった。
シックスティー・セカンズ
非常に(・∀・)イイ!
「ショート・カッツ」
これは面白い。傑作。群像映画が好きな人は、これ一本でアルトマンが好きになる。
好きな男優ばかり出演しているし、もう何も言うことはない。
と、言いたいところなのだけど、一言だけ言わせてもらえば、
今は亡きジャック・レモンの出番が少なく、演技が控えめすぎたところ。
「摩天楼を夢見て」でパチーノ、スペイシーを喰うほどの快演を見せたのに、おしいなあ。
面白さでこれを遥かにしのぐといわれる「ナッシュビル」、手に入らないものだろうか。
147 :
メロン名無しさん:03/09/03 20:36 ID:XsySUec0
「バッド・ボーイズ」
マイケル・ベイの初監督作品。
「ザ・ロック」「アルマゲドン」も好きだが、個人的にはこれが一番。
CM監督上がりだけあって、キレの良いカメラワークは秀逸。
短いショットを小気味よく繋げる編集も良い。
マーティン・ローレンスとウィル・スミスのバディ・ドラマも結構笑える。
最近続編が公開されたが、パッとしない成績だとか…ショック。
148 :
メロン名無しさん:03/09/03 21:03 ID:kIqFkkid
ここ2、3年マカロニウエスタンにはまってるな。
「夕陽のガンマン」(イーストウッドもいいが、もうひとりの主役・リー・ヴァン・クリーフがいい味出してる。)
「殺しが静かにやって来る」(雪山が舞台なのと衝撃のラストがイイ!)
「血斗のジャンゴ」(逆転していく善と悪の構図が面白い。)
「ガンマン大連合」(ひたすら陽気!)
「夕陽のギャングたち」(男泣きな映画。)
「ミスターノーボディー」(コメディタッチな雰囲気と失われ行く古き良き頃の西部の哀愁がバランスよく描かれている。)
「荒野の無頼漢」(ひたすら馬鹿!)
「荒野の処刑」(イタリアホラー映画界の巨匠・ルチオ・フルチが手がけた不思議な雰囲気を持つ西部劇。グロシーン多め。)
以上がお気に入り。
他に好きなのは、「タクシードライバー」「エド・ウッド」「太陽を盗んだ男」「柳生一族の陰謀」「モンティパイソンホーリーグレイル」「少林サッカー」
「サウスパーク無修正映画版」「必殺!4・恨み晴らします」「燃えよドラゴン」など
ところでこのスレの住人はやはり吹き替え版で見てるのかな?
声優の声が聞けるってことで
私は吹き替えー(・∀・)ノ
寺杣昌紀(漢字忘れた)さんや安原義人さんが好き。
もう山寺は勘弁……。
「四つ数えろ」
とても面白かった。
ネタ元の映画も観たかったのに、ほとんどが残っていない(もしくは出ていない)……。
吹き替えに山寺使ってるとそれだけで激萎え
吹き替えなら津嘉山正種、家中宏も捨てがたい。
特に後者、交渉人の吹き替え(´Д`)ハァハァ
マカロニではないが、西部劇なら「赤い河」が超面白かった。
あえて「超」を付けます。
>>66 販売元(IVC,ジュネス企画等)に直接取り寄せればいいのでは?
フェイスオフ(・∀・)ミタヨー
中々よかーたよ
吹き替え版で神谷明氏が声入れてたけど、
もう小五郎さんのシャガレ声しか出せないのかなーと思ってたら、
ちゃんともっこりリョウちゃんの声も出せるのね。安心シターヨ
( ´∀`)えがったえがった
でもあれ最後だけ萎えるんよなー(泣
「ちねェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!」って絶叫するところ。
マカロニで思い出した、ジャック・レモンの「マカロニ」
期待してたよりはかなり面白かった。
160 :
メロン名無しさん:03/09/05 21:53 ID:MFJjLqmL
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ!!!!!!!!!!!!
フェイス・オフは面白かったな。
ジョン・ウー作品はほとんど嫌いだけど。
ニコラス・ケイジといったら「レッドロック」や「リービング・ラスベガス」などの佳作もお勧めだわさ。
「ナッシングトゥルーズ」と「グローリー」が最近見た中ではお気に入り
あと、「決戦紫禁城」はバカバカしくて大好きだ
キャプラの「毒薬と老嬢」がついにデル――――――(*゚∀゚)――――――!
夜行列車は良かった……。
久しぶりに充実した気分にさせられた。
それにしても、キューブリックの博士の異常な愛情のあれには期待しすぎた。
あの「総統! 歩けます!」のオチ、「大爆笑」と周りが持ち上げるものだから
目にしたとき「なるほどねー、やってくれるじゃないの」程度にしか思えなかった……。
他はおおむね良作の出来なのに。
しまった。
「他はおおむね」ではなく、「なかなかの出来だったが、ただ大爆笑は出来なかった」
に訂正。
ヒッチコックの「断崖」は高く評価されてないようだけど、自分は好きだ。
あのオチは個人的にとても(・∀・)イイ!
この前あった「アイアンイーグル」という映画。
夜も遅かったから全部は観れなかったけど主人公がライバルのレースは燃えた。
CGを使わなくともああいったスピードや迫力を出せるというのに、今のハリウッドは……。
ホット・スポット
「仁義なき戦い」とかテレビ関係者が絶賛してるから
「どんなにこいつらの観る目がないか確認してやろうじゃないかと
思って借りてみたら面白かった……。
座頭市などシリーズ物は作を重ねるごとに酷くなっていくのが常だが
これにはそんな凋落は見られなかった。
結構前深夜でやってたのをみたんだが「ヘル・バウンド 地獄のヒーロー5」
この映画B級だがテンポがよいので見飽きないYO。まぁない用はホラーアクションって所
まぁラストの方は笑ってしまいますたが
バート・ランカスターの「殺人者」を見つけました。
早速ゲット(もう死語かも)しに行きます。
おまいら外人女優に萌えれますか?私はミラ・ジョボビッチとエマニュエル・ベアール
がスキー。
ミラってポスターで見るとゴツイのに演技してるとこ見るとメッチャ可愛い(*´v`*)
>>173 古株でイングリット・バーグマン、グレタ・ガルボ
最近はナタリー・ポートマン、クリスティーナ・リッチが好きだー(*・∀・)ノ
ところでミラ・ジョヴォビッチは華のある方ですな。
ジャンヌ・ダルクもバイオ・ハザードもそんなに傑作という出来ではないのに
「ミラを観るためにいく」という人が映画ファン限らず多かった。
「映画は1に女優、2に監督」と語る映画批評家(テレビに出るなんちゃってさんではない)
が数人おられますが、彼女を観るとまさにその通りだと思います。
カート・ラッセルの「トゥームストーン」を観た。
こういうアープもいいかも。
ところで、ラッセルは老けないね。
177 :
メロン名無しさん:03/09/08 20:57 ID:EgqrPCNG
178 :
メロン名無しさん:03/09/08 22:31 ID:Z/t18lHa
ファイアーフォックス。
ラブシーンのないオトコのアクション。
ラヂオの時間
カタクリ家の幸福
>>178 自分の中ではスカイアクションNo.1ムービー
そういえばミラ・ジョヴォビッチはバイオハザードのDVDに収録されてる
オーディオコメンタリで「ミラ・ヨヴォビッチよっ」と熱弁されてたなぁ。
で、俺の好きな映画はシャイニングとスタンド・バイ・ミー
ウエンディ、ただいま
「ニュー・シネマ・パラダイス」
もう大好き
黒澤明の「生きる」
最初、退屈で眠かったんだけど後半の展開に引き込まれた
「シザー・ハンズ」
これで、ジョニー・デップのファンになった
>>182 そのコメンタリ―でミラがコンピューター幼女のモノマネするところが
スゲー萌えるんだよな。萌えアニメの北米版声優やれるんじゃなかろうか。
すとろんぐぁ ばぁすた はんた
イーストウッドといえば「ペイルライダー」の彼は滅茶苦茶かっこよかったな。
アク禁解除キタ―――(゚∀゚)―――!
「パルプフィクション」
何度でも観れる傑作。
アロハシャツにはワロタ。
アリーテ姫は良かった。
ただ、テーマに重きをおいたことで主要キャラクターの「人間臭さ」が
排除されているのが残念だった。
(グロベルはそんなことはなかった。類型的ではあるが)
「フル・モンティ」
「ハッシュ!」
コメディタッチの人間ドラマが好きな俺。
>>190 ロバート・カーライルが好きで
「フル・モンティ」と「トレインスポッティング」を続けてみたら唖然としてしまった。
ボブって、目の演技がすごいのね。ダメ人間をやらせたらピカイチだ。
12モンキーズは傑作。
クソ面白かったよ。ところでこれリメイクらしいけど元は何?
>>192 フランス映画の「ラ・ジュテ」というSF映画。
探しているのですが見つからぬ。
マンハッタン・ラプソディはギャルゲーみたいな話だったな
結局最後までセクースしないし
ウディ・アレンの「マンハッタン」は面白かった。
個人的には「世界中がアイ・ラヴ・ユー」のほうが好きだけど。
ドニーダーコ
何か一時期の深夜アニメとかライトノベルっぽい感じがして面白かった。憂鬱系青春物って感じで。
ミーンストリート
昔のスコセッシというとタクシードライバーやレイジングブルが有名だけど、
個人的にはこの作品の方が好きだ。やっぱり青春物が好きだからか。
野良犬
黒澤作品ではこれが一番好き。同じ過去を背負っていながらネガポジになってしまった二人の男っていうのが
すごくいい。
>>196 ミーン・ストリートは大好きだー(゚∀゚) あのデニーロの駄目人間ぶりが最高!
他にもいい作品はあるけど、個人的にはこれが一番好き。
「黄金」
ウォルター・ヒューストンの生き生きとした演技もいいが、
何といってもボギーが(・∀・)イイ!
「三つ数えろ」のマーロウとは全く別人、エドワード・ノートンが可愛くミエタヨ。
ともあれ、久しぶりに「映画」を見せていただきました。
この年まで
アニメとかゲームとか漫画とかばっかりに浸ってきてしまったので
映画でも勉強しようかと思います。
BSは日に4本もやってるから何かしら見られてイイね
今日の映画も中々良かったですよ。
ニックノルティ。覚えた!
座頭市はどうだった?このスレの住人なら逝ってる香具師が
いるはずだが。
>>199 「座頭市」はまだ観にいってないな……最近、映画館へ行く暇もないし。
ぜひ誰か感想プリーズ。
>>198 ぜひハワード・ホークスやジョン・ヒューストン、ビリー・ワイルダーを勧めたい。
みんな古いけど、最近のハリウッド映画は酷い出来のものが多すぎる。
昔は脚本にも数人集めて面白いものを作っていたのだが。
ホークス「ヒズ・ガール・フライデー」 「赤い河」 「三つ数えろ」
ヒューストン「黄金」 「マルタの鷹」 「ザ・デッド」
ワイルダー「サンセット大通り」 「深夜の告白」 「お熱いのがお好き」
良ければ∀゚)ノ ドゾー
そういえば双葉氏の「僕の採点表」90年代で80年代のそれと比べ
「ダンゼン優秀」の評価を出した作品数が3分の1ぐらいになっていたのに驚いた覚えがある。
「狂った果実」「俺は待ってるぜ」「赤い波止場」
おまいらもっと日活無国籍アクション見れ!
こんな格好いい日本映画無いぞ!
なんか(・∀・)イイ!アクション映画ありませんか?
カンフーや爆発モンとか、特にジャンルは問わないです。
月並みなものではバックトゥシリーズやターミネーター2、マトリックス等大好きです。
最近見たものでは、60セカンズ、ザ・ロック、ロミオ・マスト・ダイ等結構よかったかなと思いました。
何かオススメなものがあれば是非ご教授ください m(_ _)m
いかれたフランス製アクション映画「ドーベルマン」がスキー。
アメリカ万歳色強いんだがハリソン・フォードの「エアフォース・ワン」もいいと
思うが、生憎こう思えるのは少数派らしい・・・。
やはり「ザ・ロック」が至高のアクションか。
>>203 中平康マンセー!
赤木圭一郎の赤い殺意は……は無国籍ではないか(´・ω・`)
>>204 ジェット・リーなら「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」!(ただし2まで)
銃撃戦のすごさなら「ワイルド・バンチ」! 息もつかせないなら「ブラック・サンデー」!
「ザ・ロック」が好きなら「コン・エアー」もイイ(・∀・)!
最近のじゃブレイドがおもろかったな>アクションもの
あとバイオハザード。つか両方ともアクション・ホラーですな。
ダイハードという殿堂入りアクションを唱えるものはおらんのか!
>>208 あれの緊迫感はもう別格というか・・。2や3は駄目だけど。
2は好き。3はいまいちだったけど。
トゥルーライズ アラブ人馬鹿にしてる感もあるが、おバカアクションはなかなか(w
>>208 メジャーすぎて誰も挙げなかったかな?
あの時期は他に「リーサル・ウェポン」が成功作として挙げられていたな。
そのあと90年代に入ってキャメロンの時代に移るわけだが。
ともかく「エイリアン2」は文句なし。
今、『61*』って実話を基にした野球映画見たんですが、とても良かった・・・
パケの「メジャーリーグを超えた〜」「フィールド・オブ・ドリームス以上の〜」って煽りからして
大して期待してなかっただけに尚更。久々に泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
バッシングの中、61本に挑むものの
遂に正式記録扱いされなかったロジャー・マリスが悲しすぎる・・・
これを撮った監督が大の野球好きというのも分かる。とりあえず野球ファンは見てくれ。
>>214 マジで!? 俺も早速借りてみるよ!
でも一言だけいわせてくれ!
実話とはいえ、ネタバレ逝ってよち!
>>215 すまねぇ
解説に載ってるくらいだからイイかなと思って。
大事なことはバラしてないから許してけれ m(_ _)m
>>215 あ、解説に載ってるのですか。
それなら僕の方に非があります。すみません。
今度期待して観てみます。
ジャックスマイト監督が亡くなった・・・・黙祷。
「エアポート75」が良かった。「ミッドウェイ」は糞
だったけど。
『61*』、ヤンキース永久欠番の背番号9も認められたのは没後なんだよね…。
ところで記録映画だからスレ違いかもしれないけど、『民族の祭典』大好き人間な
私はリーフェンシュタール監督に黙祷を捧げます。
「スターシップトルーパーズ」は泣けるよ
>>220 色んな意味でなw
アクションならちょい前に借りてみたスズメバチ(原題忘れた)ってのが結構良かった。
もっと派手な感じだと思ってて、その頃導入した5.1ch環境のテスト的に借りたんだが、
そこそこ短い時間軸を切り出した映画で、なんだか普通に(←誉め言葉)面白かったな。
つーか北野武…BROTHERなテイストを感じた。
222 :
204:03/09/14 17:08 ID:???
ヲヲ、結構レスがついてる。
皆さんどうもありがとうございます。m(_ _)m
今回は『トゥルーライズ』『トリプルX』の2本を借りてきました。
来週は皆さんの教えてくれたものも参考に借りようと思います(・∀・)b
>>205 ザ・ロックは(・∀・)イイ!
「ドーベルマン」と「エアフォース・ワン」も機会があれば観てみますね。(・∀・)b
>>206 ワンス〜は僕も観るつもりでした。楽しみっす(・∀・)ノ
「ワイルド・バンチ」「ブラック・サンデー」共に面白そうですね。
来週あたり見てみようかな?
「コン・エアー」は見ました。ニコラス(・∀・)イイ!
>>207 ホラーはちょっと苦手ですね・・・(・∀・;
バイオは見ましたが、少々(´・ω・`)ショボーンな内容だったかも(・∀・;
>>208-210 「ダイハード」は「ザ・ロック」のあとに続いて見たせいか、
なぜか緊張感が感じられなくて微妙な印象だった・・・(´・ω・`)
また間を置いて見てみるつもりですが(・∀・;
>>212 リーサル・ウェポンは(・∀・)イイ!
リッグスとマータフの掛け合いがいい感じ(・∀・)b
>>213 調べてみたら香港の映画っぽいですね。
香港映画も大好きなのでこれも楽しみっす!(・∀・)b
対ゾンビ犬の三角跳びに燃えろ>バイオハザード
まあバイオはアクションやら化け物やらじゃなくてミラ・ジョヴォヴィッチを見る
映画だから。
>>218 黙祷。
>>221 ホエー(゚д゚)題名から「コリャ駄目かな」と思ってたけど。
今度チェックしてみよう。
>>222 ちなみに、「ブラック・サンデー」はTSUTAYAでは廃盤。
中古かオークションか、行き先のビデオ屋で置いてあれば運がいいかと。
ホラーはスプラッターは嫌いだけど、ジョン・カーペンター作品は好きだ。
「遊星からの物体X」「パラダイム」「ハロウィン」アクションなら「要塞警察」なんかがお勧め。
>>224 ジュリア・ロバーツなどファニーフェイスの女優が多くなる中で
ミラ様の美貌は(´Д`;)ハァハァ
そういえばこの前ブロンソン氏が亡くなったが……これで、「大脱走」「荒野の七人」で
名を馳せたあの名優達はみんな無くなったことになるのかな。
ブリンナー、マックィーン、ブロンソン、コバーン、アッテンボロー……。
ブラックサンデー近所のTSUTAYAに置いてたが・・・
>>226 ナニ―――(,,゚∀゚)―――!
インターネットでは廃盤になってたんですよ。
置いてあるなら、もし良ければぜひ観てください。
「羊達の沈黙」のトマス・ハリス原作、
「グラン・プリ」「大列車作戦」「影なき狙撃者」のジョン・フランケンハイマー監督、
ロバート・ショウ、ブルース・ダーン、マルト・ケラー、いずれも演技派揃いの
傑作サスペンスです。
北野座頭市を見た、実写の殺陣でるろうに剣心・追憶編に匹敵してると思った。
「史上最大の作戦」
大作らしく出演俳優もが豪華だったし、戦闘も壮大で圧巻だったが……物足りない。
戦争の軍人達がTVでその当時の状況を語るドキュメントで得た話をただ映画化したような印象を受けた。
一人一人のエピソード、ドラマが薄いんじゃなかろうか。
(ネタバレにつきメール欄)なのがファンとしてつらかった。
ああいうシーンを見せておいて、「伏線でもなんでもありませんでした」はないでしょう。
期待しすぎました。ま、「ブラック・ホーク・ダウン」よりは面白かったので良し。
>>134 漏れもコッポラの「ゴッドファーザー」三部作が好きだ。
ピーター・シェイファーの「アマデウス」も好きだ。
「アマデウス」は原作よりも(・∀・)イイイ!
232 :
メロン名無しさん:03/09/15 21:25 ID:wKjweVwm
アニオタはスターシップトルーパーズが好きな人が多いよね。
僕も二番目に好きな映画です。
レ・ミゼラブル見ますた
バルジャンは慈悲に生きる人、なんだけれど
物語中、終始しかめっ面なのが
彼の罪の意識の深さを感じさせて悲しかったですね。
彼が物語の最後に見せる表情が、これがまた
含みのある表情で。見終わったあと考えさせられます。
にしても映画はやっぱり表情を見るのが楽しいっしょ。
と今日は思ったことでした。
「サンセット大通り」
スワンソン自体がサイレントの女王だっただけに彼女の役はえらく実感があるなあ(-_-;)
ホールデンが完璧に食われちゃいましたよ、実生活でもああなんじゃないかと(((゚Д゚;)))
そう思わせるだけでもすごかった。もちろんそんなことはないんでしょうが。
「大列車作戦」
わずか90数分でこれだけ無理なく詰め込み、しかも最後に(メール欄)
をもってこれるなんてスゴイ! 振り回されました。
アニオタとしては「ブレードランナー」は外せませんな。
>>236 最近みて
「なるほど、おれが今までみてきたアニメの元ネタは要するこれだったんだ」
と気づいたw
「アメリカン・コップス」
てきぱきとした演出で物語が流れるように進んでいくのは観ていて気持ちいい。
わずか78分で一通りのことをやってしまえるのに感心、今のハリウッド映画
ではこうはいかない。クライマックスまで物語がどうなるのか読めなくてハラハラするが、
そのラストはあっという間すぎて物足りなかったと思う。
1.(ネタバレにつきメール欄)
2.作品の惹句(漢字はあってるだろうか)が巧すぎる。
B級サスペンスをあたかもダイ・ハード並に扱ってるのだ、これが(-_-;)
だから、観た後でものすごく物足りなくなる(´Д`)
文句をつけるとすればこのくらいでしょうか。
もし本作を見る機会があれば、
あくまでも落ち着いたサスペンスの「小品」を観るつもりで望まれたほうがいいと思います。
作品自体の質は悪くないので。
「バートンフィンク」
キューブリックやギリアムが好きな人にはお勧め。
段々現実と妄想の境がなくなって行くところがイイ!
狂ったJ.グッドマンも恐すぎ
「ホーリーマウンテン」
とにかく見てみろ!としか書けないくらいスゴイ映画
映画観が変わります。
で、ホドロフスキー監督が原作で 大友克洋作画の漫画って
結局どーなったん?
>>212 エイリアン2はT2と並ぶ傑作。エイリアンのグロさを行き過ぎないようにアクションシーンがちょうどはデ
B級アクションモノとして「ダークマン」をお勧め。
いやマジ結構面白いから
>>235 皆さん、すまぬ……「大列車強盗」でした。
>>239 コーエン兄弟の奴ですね。
名前と高い評判だけは聞いているのですが、まだ観ていません。
國文学でロマン・ポランスキーとの共通性についても語られてました。
>現実と妄想の区別がなくなっていく
こういう映画は大好きだー(゚∀゚)
>>240 両方とも(・∀・)イイ! そして続編3で(´・ω・`)
>>241 ダークマンはえがった。
そいではわたしも「ニューヨーク1997」を勧めます。
>>242 その言葉を見てAmazonで「隣の女」を見つケタ―――(゚∀゚)―――!!
>>243 確かに……。
>>244 ジョン・ウェインなら「捜索者」!
12人の怒れる男
本がめっちゃ良くて画はあんまりというパターンは
日本のテレビアニメを先取りしてた?w
>>246 フリードキン(カラー)なのか
ルメット(モノクロ)なのか激しく気になるところです。
舞台の脚本を映画にして成功したといえば「欲望という名の電車」がすぐに思い出される。
逆に失敗したのが「アメリカン・バッファロー」かな。ホフマン好きだけどね。
>>247 2回映像化されてるんですか
モノクロのほうです
しかし最近のハリウッドのネタ切れは悲惨だな。アメコミに狂ったように手を出しまくっちゃって良さが出てるのが殆どない
>>249 そうでしたか……カラーの方だったら「モノクロは傑作ですよ! お勧めします」
と言おうと意気込んでたんですがアウトでしたね。
原作は相当面白いんだろうなあ……今度注文してきます。
舞台の映画化といえばロマン・ポランスキーの「死と処女」でしょうか。
原作越えといや「ゲット・ショーティ」
言わせてもらえばレナード作品の映像化は殆んどが失敗作。
254 :
メロン名無しさん:03/09/17 22:59 ID:Pnpg4h07
ロジャーコーマンの宇宙の七人が忘れられない名作。
個性豊かな七人の人物造詣と的を得た末路。
テンポの良さ。
恐ろしくも愉快な敵役。
心地良い余韻を残す結末。
もっと語られるべき名作だと思う。
戦場のピアニス子見たら結構面白かったよ。
でもCMではなんか主人公がピアノ弾きながら各地を転々とする話だと思ってたのに
全然ピアノ弾いてなくてちょっとガカーリ。
怖いシーンは満載でしたね。人選んで伏せさせて順番に頭撃つシーンは怖い。
抵抗運動は結構良かった。あのピアニストずいぶん優遇されてるな。
>主人公がピアノ弾きながら各地を転々とする話だと思ってた
無知もいいとこだな、おい
先人に謝っとけよ
海の上のピアニストと比較しちゃってごめんなさいでつ
ポランスキーと言えばやっぱ「ローズマリーの赤ちゃん」でしょ。
カサベテスが格好よく、そして恐い
259 :
メロン名無しさん:03/09/18 04:26 ID:PxaDWjA6
クイックシルバー。自転車メッセンジャーが主人公の作品だが、前半の青春ラブストーリーから後半のサスペンス、ラストの自転車と車のチェイスと二度美味しい。この頃のケビン・ベーコンは良かった…。DVD化希望。
>>251 とある劇団が演じたのをみたことがあるんだがそれぞれのキャラの個性が
際だっててめっちゃ面白かった
それからするとモノクロ版はいまいちメリハリが無かった
カラー版はみてないからなんともいえない
>>258 あろうことか「愛しのローズマリー」と間違えた
酔いどれ天使(黒澤版)は面白かった。
志村喬の一生懸命なところがどこかコミカルで笑える。
何といってもこの時の三船敏郎、ムチャクチャかっこいいです。
ハンサム男優の好きな方、必見。
じゃあこの板向きってことで…
「ミツバチのささやき」
炉映画の最高傑作
「ピクニックアットハンギングロック」
こっちは美少女満載
「フェノミナ」
いたぶられる美少女見たけりゃどうぞ
>>260 カラー版はモノクロよりも劣るからなあ……ジャック・レモンが好きなら、どうぞ。
舞台の方を見たくなってきました。
>>250 しかもみんな似たり寄ったりだからなあ……。
>>264 東京芸術座というところがやった舞台でした
ホームページで確認すると94年上演とありますね
おれは高校の舞台鑑賞会みたいなのでみたんだが
もう少し前だった
演劇なんか全然興味ないクソガキどもが熱中して
シーンとなってましたから凄さは推して知るべし
あとで白黒映画みたが、はっきりいって
東京芸術座>>(越えられない壁)>>白黒映画
だった
266 :
メロン名無しさん:03/09/18 17:32 ID:LQHMa+Zo
蛇マニアはラトル・スネークやパイソン
>>265 東京芸術座ですね。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
「お気に入り」に入れてチェックします。
「12人のやさしい日本人」はどうですか?
>>269 未見ですが、映画板では面白いと言う書き込みが多数見られます。
>>267 「アナコンダ」って実物より大分大きかった記憶が……。
バック・トゥ・ザ・フューチャーてDVDレンタルされてましたっけ?
バック・トゥ・ザ・フューチャーはかなり面白かったな。
アナコンダみたいな動物恐怖映画って好き。
ジョーズ最高。
スターシップトゥルーパーズは死んでくれ
>>269 三谷幸喜が面白いと思うならおすすめ。
この人の作品はどれもそうだけど、わりと閉鎖空間で話が進む、
舞台っぽい作りだから、映像のダイナミズムはあまり期待しないよう。
元ネタ「十二人の怒れる男」をどうコメディにしてるか、
見比べるのも一興。
動物恐怖映画なら、ダイアン・レインがエロこわい「キャットウーマン」とか
キング原作「クジョー」とか、幼き日に見てトラウマになった記憶あり
あとはご存知「鳥」とかも
あ、「グリズリー」とか「オルカ」とかも怖かったな
大人になってからは恐怖映画は怖いので見なくなりました。。。
278 :
メロン名無しさん:03/09/19 13:58 ID:zkvSSgwh
えー!
スターシップトルーパーズ嫌いなの?
虫が生首飛ばしてきたりして超面白いじゃん。
何より底辺に監督の歪みっぷり満載で嫌な人物とエピソードの連続。
最後も笑わせてくれる。
富野監督に通じるものがあると思うな。
279 :
メロン名無しさん:03/09/19 14:09 ID:zkvSSgwh
まるでけなしているような書き込みになってしまったが
スターシップトルーパーズはヒーロー、ヒロインに感情移入出来ないといった欠陥があるけど
それ以上にやってくれるぜバーホーベン!と喝采させられるタブー越えや高不快感なシーンの連続!
革新的な作品だと思います。
これを越える作品はロメロのゾンビ※ダウンオブザデッド 位しか無いのではないでしょうか?
PS2のTHE地球防衛軍をプレイしたときスタシプトルパズを連想した。
蟻がそっくり。
>>275 ジョーズは第一作が一番良かった。
というより、あとの作品がもうぼろぼろなわけで……。
>>277 >クジョー
あれは思い出すだけでも(((゚Д゚;)))
最近、「〜スパイダー」とかいう巨大蜘蛛のパニック映画がビデオで出たと思うのですが、
誰か見た方はいますか?
昔、アメリカのモノクロTV番組で「原型じゃないかな」と思うものがあって、
リメイクじゃないかと思うのですが。
「栄光のル・マン」はよかった。
マックィーンかっこよすぎ、ガンで亡くなったのが惜しまれる。
ギャラクシークエスト。
まだ挙げられてないね、結構面白いんだけど。
女校怪談
東海道四谷怪談
回路って面白いの?
「宣戦布告」見た。もう二度と見たくない。ネガティブになりすぎ。
久しぶりにデューンでも見っかー、と昨日の深夜にやってたのをビデオに
録って見てみたらリンチのじゃなかった。
まあ中々良かったけど。
バーホーベンならショーガールが出てないな。
カレイド好きならハマるかも。
ハマんねえよ!
「ジャッカルの日」
最後が個人的にあれだったけど他はおおむねベリーグッド。
エドワード・フォックスがはまり役ですた。
「ジャッカル」がアクション重視なら、こちらはサスペンス重視でしょうか。
一筋縄ではいかない殺し屋だ……。
>>286 2本の話を無理矢理くっつけたような感じだったし
映画板ではクソミソに叩かれてたけど最近になって観た。んでDVD買った。w
ブレイドをお勧め。これはマジ面白い
オーメンが安かったから買ってきた。これとらせんとクリムゾンリバーを続けて見てたら
(ついでに録っておいた世にも奇妙な〜とダムドファイルも)いい具合にテンパって参りました。
今、グローリーって映画見たんだけど、おもしろかったよ
デンゼル・ワシントンがかっこいいね
「続け!」
>>294 OMENは個人的に1・2と続けて観て欲しいですな。
3は・・・まぁどーでもいいかなw
ま、一応完結偏だから観てグダグダさを観るのも一興かも。
レッドロックは面白かったなあ。
デニス・ホッパーの変貌ぶりがなんとも。
今日はCUBEを買ってきますた。うーん、もちっと明るいのも観ないとな・・・
>>298 セント・オブ・ウーマンやスティングはいかがでしょう?
「暴力脱獄」
ポール・ニューマンが「第二のマーロン・ブランド」といわれていたのに納得。
演技(゚д゚)ウマー
>>293 ブレイドは剣技に関しては2よりも1のほうが凄かったね。
どちらもアクション満載で面白かった。
吸血鬼一族VS狼男一族の映画がなんか人気になっとるようだがどうなんだろ?
>>300 スナイプスが好きなら「アート・オブ・ウォー」もどうぞ。脚本がちと物足りないが。
彼に比べてウィル・スミスは評価がなぜかいまいち。
出演作に良作が少ないからか……?
シュワちゃんはT2だけはガチ
スナイプス好きなら、デモリションマンは見ておかないとな
明るいのがいいならシティスリッカーズとかどうよ
>>304 デモリションマンは面白かった。
シティスリッカーズですね、今度借りてミマ∀゚)ノ 自分はジングル氏ではないが。
>>304 なにげに「追跡者」もよい。
トミー・リーも渋いがスナイプスもカクイイ
シティスリッカーズか〜。残念ながら既に何度も見てるので・・・でもあれも
面白い映画でしたね。カウボーイのおっちゃんがなかなかいい味出してました。
レインマンは(・∀・)イイ! ダスティン・ホフマンの眼といい、歩き方といい(・∀・)b Good!
>>129 罠がやっと観れました。
時計の見せ方も含め、上映時間と同じ時間進行の演出が秀逸でした。
試合も臨場感があって観ている方としては最後にどうなるのかハラハラ……。
脇役もしっかりしていて○。
(メール欄)の最後の言葉(メール欄)、確かに感動しました。
良いを超えて、素晴らしい。
さすが、サウンド・オブ・ミュージックの監督。
地震と聞いて「大地震」という映画を思い出した。
面白かったんだろうか……。
ポセイドンアドベンチャー
黄金の7人
陸軍中野学校
CS時代劇チャンネルで見られる古い時代劇映画も
テンポよくて面白いの多いよ。美術もすんげー絢爛豪華だし。
∩(゚∀゚)∩age〜
>>311 古い時代劇といえば、内田吐夢が大好きだ。
たまには深い河のような映画を見よう
映画化してたのか。
小説は見た事あるんだけど、邦画はあまり置いてないからな……。
AE500がよさげなんでスゲ欲すぃんだがAE100買ってまだ2年、
もうしばらく使い倒したいし・・・うーん悩ましい。
キリング・フィールド……プラトーンより相当面白かった。
今日はフルチン監督の地獄の門を借りてきてしまいました(゚∀゚)アヒャ
319 :
メロン名無しさん:03/10/05 18:39 ID:I/EFlMrM
DVDで「バリーリンドン」が1500円!! この映画の描写力は凄い。
神レベルとはこのことだ。
「喜劇団体列車」
みんな見たことあるよね。ねっ。
>>319 双葉さんが「ダンゼン優秀」と褒めてましたね。
「パーフェクト・カップル」
意外や意外、かなりよく出来たドラマです。
トラボルタorキャシーファン必見。
でも吹き替えで鈴置様を期待している方はご注意を。
屋良さん(まるこの父ちゃん)がやっておりますゆえ(でもこちらも渋くてかっこいいYO)。
>>321 パーフェクトカップルは、前半分と後ろ半分が別の映画に見えた。
あの流れでエマトンプソンのマジ泣きは痛い。
>>318 ドリルぐりぐりですか?こぉのド変態さんめ♪
>>323 あの兄ちゃん、勘違いで殺されたってのにその後まったく無視されてるのが
哀れでなりませぬ。
キリング・フィールドは畑いちめんに広がる死体の山が印象的だった。
ポルポト派って怖いんですね。
>>322 自分は奥さんの浮気に対しての反応がリアルだと感じたから滅入ってしまったよ。
「マグノリアの花たち」
アルトマンの「ウェディング」よかこっちの方が面白かった。
「ジキルとハイド」の頃と見比べてジュリア・ロバーツが綺麗だったのはグッド。
「ミッシング」
面白かったけど……これが実話だなんて。
レモンの演技は素晴らしかったが。
「エア・スコーピオン」なんてアフォ映画観ちゃったよ…_| ̄|○
口直しに「黄金の法」でも観ようか。
「ザ・スコーピオン」は面白いとよくいわれてるのに見つからぬ(−−)
「七人の侍」
いいものはイイ、とは本当ですね。
「酔いどれ」「野良犬」とはあまりにもな三船の変わりように爆笑してしまった。
330 :
メロン名無しさん:03/10/14 10:41 ID:MVwfpps4
キャメロットガーデンの少女、って知ってる人いる?
10歳の少女と青年の話
>>330 漏れも好き。コレクターズBOXには約2時間半以上ものドキュメンタリーが入ってることを
今になって知り、去年通常版買ったのに・・・と嘆きながらも買いなおす気でいるっす。泣
「ヴェラクルス」
バート・ランカスター良すぎ!
KILL BILL観たい
マトリロ最高!
ストーリー糞!アクションだけだと?
ア ク シ ョ ン が 良 け れ ば 全 て 良 い
リロのアクションってそんなに良いかね?
VFXの衝撃も前作ほどは無かったし、高速道路作っちゃったよ、と言われても、
( ´_ゝ`)としか感じないっす。
338 :
336:03/10/20 21:49 ID:???
マトリロは前作以下って良く言われるけど、そうかなぁ。
前作は小さい劇場で一人で観たのがまずかったかな…。
格闘アクション物になると、必ずジェット・リーやジャッキー・チェンの物と比べてしまいますから。
やはりそういう点で見劣りはしてしまったり。CGは相変わらず凄いと思いますが。
全然話は変わりますがフリッツ・ラングの「ジークフリート」がホスィ。
「飾窓の女」もホスィ。マンの「メイド・イン・LA」もホスィ。
再販してくれないものか。「ドクトル・マブゼ」は見つけちゃった(゚∀゚)
しかし金がない。
ラングもトリュフォーみたいにBOXでやりなさい。
必ず、やりなさい。
マトリロ借りてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スミスさんふっ飛びまくりでワラタ。もはや悪い冗談にしか見えん。
俺も高速アクションより好き(w>ネオ対スミス
なんか、ぞろぞろ増えるアンチとコテハンの煽り合いって感じ(最後逃げるし
>>341 チョトワラタ
「フィールド・オブ・ドリームス」
キャッチボールのシーンが最高。
レイ・リオッタには笑ったけど。
>>342 あのキャッチボールは泣ける・・・・・・
「リバー・ランズ・スルー・イット」
個人的にピットが出演した中で一番の映画。
本人が意識的にしているのかそれとも監督の意図なのか、
劇中での彼はロバート・レッドフォードに見える。
いい映画でした。
漫画やアニメでしかできないような表現を映像で表現したという点では
あのスミス100人との殴り合いは評価すべきだ。
いや、アニメでも無理だろうけど。
マトリロは攻殻飛び越してドラゴンボールだったな。
ピアノ・レッスン好きです。
先週csで観た髪結いの亭主?も゚(゚´Д`゚)゚。
わが心のボルチモア見ました。
心温まる物語とあったのに自分が体験したのとよく似た出来事があったので
少し鬱になったヨ(-_-) あのハンサムの子役、どこかで見たことあるなーと思ったら
フロド役のイライジャ・ウッドだった。かわイイ(・∀・)! 大家族ものの傑作。
>>348 ピアノレッスンはサントラ持ってる。原題は「PIANO」なんだよね。
俺も結構好き。
同じ女性ピアニスト物でも「ピアニスト」はきつかった・・・・
そういやルコント作品はまだ見たことないなー。
「キー・ラーゴ」
>「ほら、銃を捨てたぞ! いいな、そっちへいくぞ!」
いい意味でニヤニヤさせられたよ。
「アフリカの女王」
ボガートの演技にワラタ