2003年名作は生まれるか?その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952メロン名無しさん:03/03/21 04:46 ID:???
>>950
.hackの迷走を見て、シスプリってやっぱり偉大だなぁと思ったよ(w
953メロン名無しさん:03/03/21 04:47 ID:???
炉利ハックは序盤の微エロコメディのまま1クールやっとけば良かったのに…
954メロン名無しさん:03/03/21 05:04 ID:???
腕伝は回りのサブキャラはいい味出しているが、
主人公に魅力が感じられないのがツライ。
だから、前半のワイワイ騒ぐ番外のような話は面白いが、
後半のような本筋に戻ったときに途端とつまらなくなる。
955メロン名無しさん:03/03/21 05:04 ID:???
> 妹の人命がかかっているのに滑ったギャグを連発したりとか

暗い話にしたくない、なるべくコミカルに描きたいというコンセプトなのは一応理解できる。
けれど、ああいう状況で場を和ませ、主人公の前向きにさせたいのなら、
ハートウォーミングなエピソードで人の心の温かみを描くとか、
そういう方向性にするものだろ?

話を無理矢理明るくしようとして、
場違いなシュールジョークやハイテンションボケツッコミを持ってこられても、不愉快。
俺はあの不謹慎なやり取りで、登場人物に全く感情移入できなくなってしまった。
956メロン名無しさん:03/03/21 06:39 ID:???
このスレ、すっかり変わったな。ただの煽り合いスレになってる。
以前はけっこうその日のアニメの感想を気軽にレスしてたのに。
これじゃ、うかつに誉める事もできない。
罵るのが目的の人ばかりなら、スレタイ変えたら? 
と思ったけど、冷静に述べてる人もたまにいるなあ。
957メロン名無しさん:03/03/21 07:02 ID:???
腕伝は、現実で別れ別れになった(気持ち悪いほど)仲の良い兄妹が、ネットゲームの
中では一緒に遊ぶことができる。という設定はなかなか面白いと思ったし、
ゲームの賑やかさと現実の寂しさを対比する演出も好感が持てたんだけどなー。

後半に入ってからは、話がほとんどゲームの中だけの問題になっちゃってるし、
仲の良い兄妹という設定もあまり意味が無くなってる。
なんか、普通の話になっちゃったなー、って感じで残念です。
958メロン名無しさん:03/03/21 11:25 ID:???
とりあえず、みんな大事なことを忘れてるようなので。
「原作付きとそうでないものは分けよう」
いや、だからといって別にへああ新スレ立てよう〜なんて
めんどくさいことは言わないけど
少なくとも評価する上でそれが原作付きの名作なのか
あるいはオリジナル(漫画版があってもそれはコミカライズ)の名作なのかを
きちんと分けるべき。同列に語るとおかしくなる。

ちなみに花田って原作付だよね?俺は良く知らないんだけど…
.hackも前作はアニメの話としてはオリジナルだったけど
今回の奴はどうなのかな?
959風の谷の名無しさん:03/03/21 11:32 ID:???
>>950
新スレよろ。
できないなら早めに辞退してね。
960メロン名無しさん:03/03/21 11:32 ID:???
原作ありとなしで、スタートラインが違うっていうか、色んなことが変わってくるのには同意だけど、
スレ分ける必要は無いと思うし、「アニメとして面白いか」という点が問題になるのには変わらないわけだから、
そう気にすること無いんじゃない? 
 
個人的な意見だけど、やっぱり原作ありの作品の方が安定してるよね。
漫画はアニメよりも層が厚いし、その中から人気の出たものだから。
アニメにコンバートするときに失敗してしまう作品も多いけど・・・。
961メロン名無しさん:03/03/21 11:48 ID:???
>>958
原作がアニメのいろんな面を制約する(キャラデザとか)は確かにあるけど、この
スレで語っている範囲では、特に問題になって来なかったという気がする。
むしろ、どの辺の評価を見て問題を感じたのか書いてないのでわからないのですが。
962メロン名無しさん:03/03/21 12:43 ID:???
原作付きアニメっていろいろ複雑だと思うんだよ。
もちろん結果として面白い面白くないってのが一番重要だけど
例えば、「結果として面白い」場合でも↓の3つが考えられると思う。

・原作は普通(orパッとしない)だけど、映像化によってその持ち味を最大限に増幅してる。
・原作は超絶面白いのに、映像化がしょぼくて、トータルではまあまあ面白い。
・原作は完全無視だけど、別物としてみれば、そのアニメは面白い。

よく知らないんだけど、花田少年史が面白いのは、
原作が面白いからってことはないのか?
963メロン名無しさん:03/03/21 13:00 ID:???
面白い原作を(アニメ向きに多少リファインしつつも)
そのままアニメ化すれば面白いのは当たり前だ、
と言いたいのかも知れないけど
そういう作品って意外なほど稀有だったりするんだよね〜。

特に4クール放送が基本だった数年前までは
どうしても原作の引き伸ばしやオリジナルによる水増しが
不可欠だったわけで、そのような「素直なアニメ化」は
皆無だったと言っていい。
964メロン名無しさん:03/03/21 13:00 ID:???
花田は漫画よりアニメの方が面白い気がする。
965メロン名無しさん:03/03/21 13:06 ID:???
>>963
それはわかる、まほろ第1期とか一歩もその辺が焦点になったわけで。
ただ、「素直なアニメ化をできるか否か」みたいな基準での話になってくると、
さすがに完全オリジナルとして作られたアニメと同じベースラインで評価するのは
厳しくなってくるんじゃなかな?ってこと。
もちろん、素直にアニメ化できることも立派な仕事だからちゃんと評価すべきだけど。

わざわざ別スレ立てる必要はないけど、言葉の上で区別くらいはした方が良いかと。
966メロン名無しさん:03/03/21 13:14 ID:???
よーは、原作読んだか未読かをちょろっと明記すれば良いんでない?
双方の視点で感想述べ合うのは良いことだと思うぞ。
967メロン名無しさん:03/03/21 13:16 ID:???
結局映像作品として評価するのだから、原作付きとオリジナルを分ける必要はないのではないの?
968メロン名無しさん:03/03/21 13:30 ID:???
>>966
そうだね。

>>967
アニメにしかないもの「映像(作画、動画、演出等)」「音楽」
だけですべての評価が決まってるわけじゃない。
むしろお話が面白いかどうかを決める上で一番大事な要素である脚本や、
あるいは人の好みを直接決定付けるファクターであるキャラデザなどは
原作に依る部分が大きいと思う。良くも悪くも。

花田を見てない俺には花田を誉める資格も貶す資格もないけど
今までの感想とか評価を見てると、このアニメが原作付であるということに
言及したものが少なかったんじゃないかと感じました。
969メロン名無しさん:03/03/21 13:32 ID:???
分けるかどうかはともかく、例えば原作そのままのプロットを
卓越したストーリーだ!とか誉めるのはなんか違うような気はするな。
原作者の功績かアニメ製作者の功績かってことなんだけど。
970969:03/03/21 13:33 ID:???
うわ、カブった!?(汗
971メロン名無しさん:03/03/21 13:36 ID:???
そろそろ新スレを
972メロン名無しさん:03/03/21 14:16 ID:???
原作そのままだから、アニメとして見たら誉められない、っていうのは賛同しかねるなぁ。
ヒカルの碁とか、コミックスのセリフをほぼ95%くらいそのまんま使ってて、
脚本の人は楽だろうなーとは思うけど、ストーリーは良いわけで、
漫画が原作で、それをアニメ化したものではあるけど、良いことには変わらないでしょ?
973972:03/03/21 14:24 ID:???
なんかタイミング悪かったなぁと思ってしぶしぶやってみたら立ちますた
2003年名作は生まれるのか?その20
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1048224096/
974メロン名無しさん:03/03/21 15:02 ID:???
>>972
原作そのままの展開をなぞられても
新鮮味に欠けて純粋な楽しみが無いという考え方もあるな。
人それぞれだろうけど、原作を既読か未読で大きく評価が
割れたりする場合もあるわけだから。ま、難しい問題だねぇ
975メロン名無しさん:03/03/21 15:12 ID:???
原作読んでる時点で、読んでない人が受けるインパクトよりはどうしても弱くなるでしょう。
新鮮味にかけるっていうか、俺は2回目読み、コミックス読みみたいなもんじゃないのと思うけど。
 
話があっちこっちするけど、やっぱり純粋に”アニメとして”評価するなら、
原作既読の人の意見ってのは俺はあんまり当てにしたくない。
976メロン名無しさん:03/03/21 15:24 ID:???
花田の場合、ヒカルの碁みたいなジャンプ系に比べて原作読んでる人の割合は少なそうだ。
977メロン名無しさん:03/03/21 16:12 ID:???
花田を傑作認定するのは、夜勤病棟を傑作認定するのと似ているような気が・・・・
978メロン名無しさん:03/03/21 16:43 ID:???
花田と夜勤病棟って何か共通点あるの?
979メロン名無しさん:03/03/21 16:50 ID:???
マニアしか見ない、とか?(w
980メロン名無しさん:03/03/21 16:52 ID:???
マニアつっても、嗜好が一巡しちゃったマニアだな
981メロン名無しさん:03/03/21 16:53 ID:???
>>956
キンゲ厨が粘着を始めたあたりからこうなった。
とにかく評判のいいアニメを叩きたくて仕方ないらしい。
982メロン名無しさん:03/03/21 17:00 ID:???
>>977は3話のじいちゃんが糞に顔突っ込むとこで切ったのかな?
糞はその後もよくでてたが・・・
983メロン名無しさん:03/03/21 17:04 ID:???
花田は視聴率から考えるとイパーン人向けそうだが
夜勤とどの辺が共通点?
984メロン名無しさん:03/03/21 17:21 ID:???
うんこ?
985メロン名無しさん:03/03/21 17:29 ID:???
>>983
うんこらしいよ
986メロン名無しさん:03/03/21 17:36 ID:???
肛虐はあるの?
987メロン名無しさん:03/03/21 18:54 ID:???
エロアニメとして良くできてるといっても原作ゲームありきの夜勤といっしょと言いたいのか
なぁ。よーわからんけど
988950:03/03/21 20:42 ID:???
自分が950を踏んでいたのに気がつきませんですた。
>>973サンクスコ。
989メロン名無しさん:03/03/22 10:32 ID:???
アニメを評価するときもその評価を読むときも
原作があるのか否か、評価者がその原作を
知っているかどうかは大きなファクター。
だから原作付きかどうかは最初に確認することの
一つだな、俺にとっては。

アニメの評価は原作を知らないものとして見た
ときに面白いかどうか が基本。アニメと原作とは
一応別作品だから。
990メロン名無しさん:03/03/22 17:20 ID:???
原作憑きって事にこだわれば花田は一色の原作に忠実に作ってあるよ。
キャラデザとかノスタルジックな雰囲気とかね。
日テレのあの枠は原作の雰囲気を壊さないでアニメ化するのがうまいね。
某NBのアレを除くとだけど(w

でも原作を知らなくても充分楽しめる丁寧なつくりだと思う。
991メロン名無しさん:03/03/22 17:34 ID:???
原作を知ってることでより面白く感じる人もいれば
つまらなく感じる人もいる。

結局人それぞれだよな。
992メロン名無しさん:03/03/22 17:46 ID:???
原作ありのアニメって、本編が面白くてもスレがつまらん。
モラル低過ぎるんだよ原作厨が。
”間違い探し”しか出来ない厨房は、書き込み禁止!!
993メロン名無しさん:03/03/22 17:53 ID:???
ハングリーハートは?(w
994メロン名無しさん:03/03/23 01:39 ID:???
原作ものより、続編ものが問題かもしれない。
特に、続編で方向性が変わったもの。ゲートキーパーズ21とか。
不満は分かるけどさ、「自分の期待したものと違った。だから嫌い」って・・・。
かくなよそんな不満。
995メロン名無しさん:03/03/23 01:46 ID:???
このスレは、書きにくいスレになったと思うな。
昔はほんとに気軽に書けたのに。キンゲとか、問題児が終わってくれることで、次から
流れが変わってくれるといいな。キンゲ自体に罪があったわけではないが。
さて、明日までに埋まるか。
996メロン名無しさん:03/03/23 01:49 ID:???
>994
ゲートキーパーズなんて第一作はたいしたものじゃないので
その路線を求めてる人間なんてイタイ可能性が高いのはまあ
納得。

ちなみに俺は第一作しか見てないが。
997メロン名無しさん:03/03/23 01:54 ID:???
このスレの人間、煽り耐性なさすぎ
998メロン名無しさん:03/03/23 01:55 ID:???
うんこ
999メロン名無しさん:03/03/23 01:58 ID:???
1000メロン名無しさん:03/03/23 01:59 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。