今夜のオレんちアニメ受信状態&録画機器

このエントリーをはてなブックマークに追加
228メロン名無しさん:03/10/09 06:50 ID:???
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1007/
にPSXの仕様があるが

>>227
ボンダイブルーのiMacみたいなもんか
229メロン名無しさん:03/10/09 09:01 ID:???
なんか写真見るとデカそうだなぁ。312×323×88mmか…
230メロン名無しさん:03/10/10 16:31 ID:???
アニメの数が多すぎてソフトエンコじゃおっつかない。
少数精鋭なら高画質の専用機で最大ビットレートで録った方が。
231メロン名無しさん:03/10/11 01:01 ID:???
>>221
WOWOWに対応してないのはアニヲタ的にはどうかな。
スクランブルで何か名作が来たら泣くことになるな。

とりあえずDMR-E100Hに満足してるので、全く興味なし。
232 :03/11/01 03:39 ID:???
233メロン名無しさん:03/11/12 22:48 ID:M8WCY6kP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba2.htm

はいはい、買ってくださいって片岡さんが呼んでるわよ♥
234メロン名無しさん:03/11/13 00:09 ID:???
>>233
DEPGが出てからでいいや
235メロン名無しさん:03/11/16 21:25 ID:???
>*10: WOWOWのデコーダーは接続できません。BSハイビジョンには対応していません。
これ今知った(藁
つまり、ビットストリーム端子がないって事?
なんじゃこりゃ(藁
BSチューナーはついてるのに、滅茶苦茶変った仕様だ。。。
236メロン名無しさん:03/11/16 22:21 ID:???
>>233
うにゅ〜、PSX発売後に値崩れしてくれんかのぅ。>下の方のでもいいから。
237メロン名無しさん:03/11/16 22:38 ID:???
芝機は1ヶ月たてば下がるだろ。
238メロン名無しさん:03/11/26 03:18 ID:???
RAM未対応のPSXはなぁ。
もとが市販DVDの再生すらまともにできないPS2だし、電化製品に疎い奴が買って操作わからずクレーム島栗って感じね。
PS2でDVD見てる貧乏人は、まともに再生できないソフトがあった場合、PS2がおかしいとは微塵も思わずソフトメーカーにクレームつけてくるから嫌いだ。
239メロン名無しさん:03/11/26 14:06 ID:???
>238
文脈からすると、もしかしてソフツメイカーの人?
アニヲタには少ないと思うけど、
PS2をプレイヤー代わりにしているイパーン人って多そうだからね。
いちいち検証してやる義理もないが、ソフトパッケージの良く見えるとこに、

「DVDビデオ再生機能つきゲーム機などでは、
本ソフトが正しく再生されない場合もございますのでご了承下さい。」

みたいな一文をのせてもいいんでないかと。
240メロン名無しさん:03/11/27 06:23 ID:???
そういうシール張ってても、ゲーム機ユーザーは文句言ってくるみたいよ。
DVDが再生できる=DVD専用プレイヤー と思っているらしいからさ。

241メロン名無しさん:03/11/28 09:34 ID:IrtuNHhr
それって変か? 統一規格にできなかった業界全体が悪いんであって、
ユーザーに罪はないだろ。 形はCDからおんなじなんだから、
文句がいやならせめて名称で差別化を図れよ。
理系のやつらって、そこらへんがばかだから・・・

242メロン名無しさん:03/11/28 13:24 ID:???
PS2は確かにDVDプレイヤーとして品質悪いが、PS2で再生できないDVDソフトも品質悪い。
低品質が重なるから再生出来ないんだな。
243メロン名無しさん:03/11/28 14:33 ID:???
調べれば分かることでわざわざクレーム付けたがるやつらを馬鹿といわずになんと呼ぶ
244メロン名無しさん:03/11/28 17:15 ID:???
東芝のRD-XS30+松下NV-SVB10。
245メロン名無しさん:03/11/28 17:58 ID:???
みなさんどんなテレビ使ってるんでしょう?
随分安くなってきたので、36インチのプログレワイドテレビ買おうかと思ってるんですが。
246メロン名無しさん:03/11/28 18:07 ID:???
ていうかB-CASカードが本稼働したら、HDDからDVDにダビング編集できるんだろうか?
247メロン名無しさん:03/11/28 21:57 ID:???
>>243
だれでもパソコン持ってるわけじゃねーぞ。
メーカーに聞いてるんだろがよ、それがクレームじゃんか。
248メロン名無しさん:03/11/28 23:25 ID:???
なんでパソコン?そんなん無くてもパッケージに書いてあるぞ
再生できない可能性があるって
249メロン名無しさん:03/12/15 00:33 ID:???
>>246
RAMやRWに移動するだけならできるだろうけど・・・
250メロン名無しさん:03/12/15 01:07 ID:???
>>249
それすらできなくなったら、HDD/DVDレコユーザーからクレーム殺到は
火を見るより明らかだもんね。
251メロン名無しさん:03/12/15 01:33 ID:???
ユーザーからの抗議で、放送局がコピワンを諦めなければならない位に、
PSXとスゴ録が普及して欲しい。
俺は絶対に買わないけど。
252メロン名無しさん:03/12/15 08:13 ID:???
著作権者は絶対です。
253メロン名無しさん:03/12/15 21:36 ID:???
>>241
君が馬鹿なんだと思う。
254メロン名無しさん:03/12/17 18:38 ID:???
>>249-250
現状だと、HDDに録画しておいてからプレイリストを作成してDVDに高速ダビングまたは
レート変換ダビング、ってパターンが多いんだけど、コピーワンスだとこれができなくなるんだよね?
HDDに録画したものから直接CMをカットしてDVD-RAM等に移すしかないとなると、
失敗は許されないってことなのかな。
俺は元々ゴミなど気にせずに大雑把にしかCMカットしてないから構わないけど、
もっと念入りに編集してる人はどうなるんだろう。
255メロン名無しさん:03/12/17 18:53 ID:???
>>254
電波からHDDにコピーされた時点で「コピーワンス」になるのでは?
256メロン名無しさん:03/12/17 20:20 ID:???
>255

>電波からHDDにコピーされた時点で「コピーワンス」になるのでは?
意味が解らんぞ。

電波が「コピーワンス」なのでHDDに録画されたモノは「copy不可」になる。
257メロン名無しさん:03/12/17 21:18 ID:???
>>255-256
言ってることは同じかと。
258メロン名無しさん:03/12/17 22:47 ID:???
そもそもコピーワンスなる言葉が誤解を招く。録画一回複製禁止と日本語で表記しろ。
一般人にとって「コピー」とはテレビから何らかのメディアに録画したものを、他のメディアに
複製することを意味する。
259メロン名無しさん:03/12/18 22:34 ID:???
>>258
バカだこいつ....
260メロン名無しさん:03/12/18 23:17 ID:???
>>259
ハァ?
261メロン名無しさん:03/12/19 01:05 ID:???
258=259?
ハァ?何言ってんの?
コピーというのは元(オリジナル)があってそれの複製だろ。
ダウンロードはダウンロードでコピーはコピー。
両者は全く違う事だと言っているようなものだぞ。
放送電波がオリジナルで,録画した情報というのはコピーしたものだ。
コピーワンスと言ったら一度しか録画が出来ない。
デジタルWOWOWがコピーワンス対応した時の混乱を知らんのか。
アナログでならいくらでもコピー出来るけどね。
262メロン名無しさん:03/12/19 01:29 ID:???
こんな過疎スレで必死だな
263メロン名無しさん:03/12/19 06:53 ID:???
過疎だろうが過密だろうが関係ないと思うがな。
264メロン名無しさん:03/12/19 11:43 ID:???
こんな意固地なヤシも久々に見たがw)まぁ話を戻したら?
これは個人的な感触だが、AV板なんかでコピワンやBーCASの質問が出ると、
必ずといっていいほど、話を混ぜ返す奴が現れるんだよ。
ちゃんとしたレスもつくから、無駄な質問にはなってないんだけど、
ログは無駄にのびるんだな。必ず。

俺は、HDD内臓DVDレコを売り捲ろうと必死な、関係者の仕業ではないかと
見ているんだが。
265メロン名無しさん:03/12/21 17:45 ID:???
>>261
正確な語義の話ではなく、一般人の認識の話だろ?
テレビ番組をテープなりディスクなりに記録する時、一般人は「コピーする」なんて
いわないぞ。
266メロン名無しさん:03/12/21 17:51 ID:???
いっぱんってなんですか?
そのじゅもんをとなえると じぶんのかんがえのこんきょを
ちゃんとせつめいしなくてもよくなるんですか?
267メロン名無しさん:03/12/21 20:59 ID:???
ageで即レスとはおそれいったw
268メロン名無しさん:03/12/21 21:10 ID:???
あっさり はなしをそらしましたね
てきとうなことばっかいってる ちゅうぼうなんて
こんなもんでしょうね
269メロン名無しさん:03/12/21 23:38 ID:???
まあ、落ち着けよ。

ところでお前ら、テレビ買い換えて地上デジタルに切り替えるのはいつ頃の予定ですか?
270メロン名無しさん:03/12/23 00:13 ID:???
漏れの地域では地上デジタルが見られるようになるのは
2004年末なのだが(´・ω・`)
271メロン名無しさん:03/12/23 00:57 ID:???
見られるようになるならないってのもあるけど、それをさっぴいても魅力に欠けるのよね
完全移行は予定よりだいぶずれ込むんではないかと予想してみる

チューナーの値段がどこまで下がるかヲチ気分で観察中
272メロン名無しさん:03/12/23 08:28 ID:???
ウチの辺は2005年だそうだ_| ̄|○
安くなってから買えて嬉・・・あれ何故か涙が・・・
273メロン名無しさん:04/01/05 01:44 ID:???
うにゅ〜、RD-X4を買うべく、お金ためて、お金がたまって
年末から鼻息荒くしていたのに、新番ラインナップに萎え萎え・・・・
ていうかX4どこにもないし。
2月のキッズのエヴァの前まで、購入計画を寝かせてみようかな。
274メロン名無しさん:04/01/10 15:57 ID:???
ブースターって結構効くな
全然期待してなかったんだが
「人が動いてるな〜」ぐらいしか
見えなかったTVKの受信が
劇的に改善。クリアになったわけではないが
普通に見るには十分になった
275メロン名無しさん:04/01/21 03:32 ID:???
>>273
買い時を逃したようだね。
しかし、そろそろまた出回り始めるんじゃないかな。
276メロン名無しさん:04/01/21 15:54 ID:???
2週間以上前の書き込みに、底辺まで落っこちてるスレッドで、
sageでレスを付けて、あんた一体何がしたいんだ。
277メロン名無しさん
ギリギリまでアナログで