DVDの耐久年数って(バックアップが必要?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
CDの耐久年数が20〜30年だという
半永久的と宣伝していたが大嘘だということが判明
知人にも80年代に買ったCDが自然崩壊した奴がいる。
DVDはどうなんよ?やっぱ同じか?
2sage:03/02/15 19:22 ID:M5F/T6OE
半永久なんて、現代技術で本当にあると思うか?
32:03/02/15 19:23 ID:???
久々なんで、間違えた・・・
4メロン名無しさん:03/02/15 19:27 ID:???
同じだろ。たぶん。バックアップは10年おきに必要かもな。 
だから俺が言いたいのは日本のアニメのDVDBOXなんかいろいろ付録がついてるが
いらねーちゅうの、そのぶんそんなの無くして安くしろって、大事なのは映像だろ。
5メロン名無しさん:03/02/15 19:29 ID:???
メーカは今だにそれを歌い文句のごとく宣伝しているね>半永久的
6メロン名無しさん:03/02/15 19:35 ID:???
紙質のジャケがボロになるのは別としましてアナログのレコードに関して言えば25年前のものでも保存状態さえよければ良い音で聞くことができますが
CD−ROMや、CD、DVD 等のメディアの耐久年数が短いという現実
7メロン名無しさん:03/02/15 19:36 ID:???
ちゅか耐久年数なんて本当に何十年と経ってみないと分からないわな。
だってどのぐらいの使用頻度に耐えられるかは実験できるけれど、
何年持つかは実験できないもの。
CDもそれだけ経ったからこそ判明したんでしょ。
8メロン名無しさん:03/02/15 19:46 ID:W+bESnnQ
 まあ、データそのものは劣化しないからな。「半永久的」と言っても、ウソでは
ない罠(VHSなんか、磁気信号そのものが10年20年ももたないだろ?) ディスクその
ものが「半永久的」とは言ってないしな。
 10年も20年も後まで、そのDVDを観かえす保証もないし、そのずっと前にデッキ
が壊れる。その頃には、また新しいメディアが出てるだろうさ。
 つーか、電子データを「永久保存」しようと考えること自体が間違ってるよ。
9メロン名無しさん:03/02/15 19:46 ID:4CJmWgnH
家の耐久年数は30年(w
10風の谷の名無しさん:03/02/15 20:01 ID:???
洗濯機が数年で故障するのも仕様です。
11メロン名無しさん:03/02/15 20:12 ID:???
>つーか、電子データを「永久保存」しようと考えること自体が間違ってるよ。
え?もう少しわかりやすいように言ってください
誤解されますよ。
解かった!「デジタルレコード」つーの作れば百年持つ!
13メロン名無しさん:03/02/15 20:28 ID:R1BfhqWv
本当にこんなのみてるとボッタクリの日本版アニメDVDを購入するのが馬鹿らしいよな
安くて余計な物が付いてこない香港版や北米版で充分だと
14メロン名無しさん:03/02/15 20:39 ID:???
犯罪者が自分の罪を正当化してるとこハケーン
15メロン名無しさん:03/02/15 20:40 ID:???
ま、既に50年のエージング試験終わってるんだけどね。
16メロン名無しさん:03/02/15 20:45 ID:???
万年筆と万年竿も一万年持たないでしょ!!ケーヤク違反だ
17メロン名無しさん:03/02/15 20:55 ID:???
>>14
ハァ?
だれがどんな犯罪を正当化したって?
18メロン名無しさん:03/02/15 21:03 ID:???
CDの話で悪いが、初期の頃に買った大滝泳一のCDが
音飛び激しくなって満足に再生できなくなってしまった。
まだ、CDが出始めた頃1枚3500円の時初めて買った
CDだった。最近買ったやつは大丈夫なので円盤側の限界だろう。
保存が悪いと15〜20年くらいやね。
19メロン名無しさん:03/02/15 21:12 ID:???
>>15
ゴメン、素人なんで。
「50年のエージング試験」ってどんなの?
50年前にはDVDなんて理論上もあったかどうかだと思うが?
20メロン名無しさん:03/02/15 21:20 ID:???
>>1
そりゃ円盤が同じ材質だからCDと一緒
21メロン名無しさん:03/02/15 21:22 ID:???
>>19
質問する前に ぐ ぐ れ
22メロン名無しさん:03/02/15 21:24 ID:???
コピープロテクトがかかってる場合もあるし、
バックアップを取る事すら容易じゃないじゃん!
ぶつくさぶつくさ・・
23メロン名無しさん:03/02/15 21:26 ID:???
>>21
ぐぐらずにやふったけれどいまいち解からなかったな。
も一度やふるかぐぐってみるか。
24メロン名無しさん:03/02/15 21:38 ID:???
結局保存状態がよければ、再生機が無くなるまで持ちそうな感じ?
25ゴールド工房 ◆sakuraKB9w :03/02/15 21:40 ID:???
CDもDVDも踏んだら割れるのでバックアップ必要。
ビデオもカセットもすぐにからまるし。

ブルーなんとかも期待できない。
26メロン名無しさん:03/02/15 21:49 ID:???
>>21
だってエージングって色んな条件下で、過負荷かけたりしての耐久テストの事かと思ったもんで。
だって50年後どうなるかなんて時が50年経たなきゃ判らんべ。
それとも僕の知らないところで時を進める機械が発明されてるのかな。
27メロン名無しさん:03/02/15 21:50 ID:???
つーか、新メディア出るまで持てば十分じゃない?
どうしても取っておきたいものは、便利な新メディアにバックアップとるなりするでしょ。
俺もLDやVHSのソフトを結構DVD化した。
それをさらにブルーレイにまで移すかどうかは、未来の事なのでわからないけどな、今から心配してもしょうがないんじゃない?
28メロン名無しさん:03/02/15 21:54 ID:???
>>24
プレスの質も影響するんじゃないの。
29メロン名無しさん:03/02/15 21:57 ID:???
昔の市販VHSなどDVD化した後、
残ったビデオのパッケージとか歌詞カードなんかは捨てる?
なんかもったいないような気がして
30メロン名無しさん:03/02/15 21:59 ID:???
>28
質か・・。なんかたまにプレス面がモアレ模様のがあるけど・・・
それはどうなのかな・・。

>29
俺はビデオとDVDが違う場合だけビデオのほうも保存してるよ
31メロン名無しさん:03/02/15 22:00 ID:???
>>29
まあ個人によるけど、どっちみちその肝心なテープが壊れて使えなくなったら
付属品なんかは価値がないわな。
32メロン名無しさん:03/02/15 22:12 ID:???
>>26
「加速試験」というのがありまして、
おおざっぱに言うと、365倍の負荷を一日でかけて、大丈夫なら、一年もつだろうと。
「50年のエージング」とはそういった意味だと思います。
33メロン名無しさん:03/02/15 22:17 ID:???
>>1の言っている事は10年以上前からガイシュツなんだが。
当時から10〜20年位しか持たないと普通に言われていたんだけど。
34メロン名無しさん:03/02/15 22:19 ID:???
>>32
了解です。ありがとう。
んでも結局それだとなんていうのかな50年後にDVDがどうなってるかは判らんよね。
1が心配してるのはそういう事でしょ。
CDだってその加速試験で2、30年保つと思われてたわけでしょ。
35メロン名無しさん:03/02/15 22:34 ID:???
>>34
まあ、実際には、条件設定も、計算もそんなに単純に決めてるわけじゃないし、
CDで得られた実績値や、理論面の進歩なんかがあるから、
予測精度は上がってるはずだけど、やはり確実なことは
50年実際にたたないとわからないよね。

# スレと関係ないけど、そんなことより、
# 核廃棄物の貯蔵容器の「耐用年数100年」とかも、
# 同じことやってはじいてるはずだが・・・。
36メロン名無しさん:03/02/15 22:37 ID:???
実際に逝ってしまうまでわからないと言うことで。
世の中の、誰かのDVDが逝ったらそれからバックアップすればよろしい。
 
結論出ちゃった終了
37メロン名無しさん:03/02/16 00:01 ID:???
現状では、HDに保存というのがある意味安全なのかな?
磁気保存は、どれくらいもつんだろう。
38メロン名無しさん:03/02/16 00:02 ID:???
>>37
HDも突然・・てこともあるからねぇ・・・。
どのくらいの傷でDVDが再生できなくなるのかも知りたいなぁ・・。
39メロン名無しさん:03/02/16 00:04 ID:???
つーかCDR・DVD板の範疇だね。
40メロン名無しさん:03/02/16 00:25 ID:???
つーか、磁気メディアであるHDDより、光ディスクのほうがよっぽど長持ちするだろ。
HDDは保存用には使えないと思うな、人によっては2年経ったらHDD絶対に買い代えるって人もいるし。
41メロン名無しさん:03/02/16 01:07 ID:???
250GBのHDD(4〜5万円)で、単純計算で、CD400枚分の容量があるわけだが。
焼く手間と時間、タイトルを手で書く手間も、探す手間もいらず、
保存する場所も大幅に節約できる。
42メロン名無しさん:03/02/16 02:02 ID:???
利便性は良くわかるのだが、壊れる事のリスクに対して備えはなんかやってます?
大容量になればなるほどやばいってのが通説だし。
43メロン名無しさん:03/02/16 02:06 ID:???
もう一台買って全面コピー。
44メロン名無しさん:03/02/18 14:42 ID:???
CDの素材はアルミより金のほうが耐久年数が長いとのことで
ポニーキャニオンがゴールド盤とかいうのを出していた。15年も前の話。
45メロン名無しさん:03/02/18 20:16 ID:???
DVDって片面1層と2層では記録面の色が違うけど
素材が違うの?
46メロン名無しさん:03/02/18 23:51 ID:???
>>44
そうだっけ?
ゴールドディスクやプラチナディスクの最大の売りは
ディスクの反射材が再生機器の影響で磁気化しない事じゃなかったっけ?
47メロン名無しさん:03/02/19 00:08 ID:???
CDやDVDに期待するな。
大事な記録は石に刻め。
48メロン名無しさん:03/02/19 00:44 ID:???
結論
映像や音楽は思い出として胸に刻め
49メロン名無しさん:03/02/19 00:44 ID:???
ウケると思って書いてんのかなぁ。
50メロン名無しさん:03/02/19 22:55 ID:???
それで言ったらカード型CDの寿命は10年ちょっとかな・・・
まあ、アレを長期保存に使う香具師もいないと思うけど。
出来合いのディスクをざっくり切ってあるだけだからそこから剥離が始まるね。

ちなみに、俺はCD用の傷取り研磨剤使った事あるんだけど、
なかなか上手くいかなくて『水で研磨剤を洗い流す⇔磨く』
を4回くらい繰り返したんだけど、それでもう、
蒸着膜を覆ってる透明の接着剤がバリバリ剥がれてきたね。
勿論、CDはおシャカよ・・・

あと、長期保存用にCD-R使うつもりならディスクの側面が
うねうねしてるくらい接着剤が付いてるのがイイね。
51メロン名無しさん:03/02/21 15:02 ID:t/E9Nkqu
耐久性をもっと高めたかったら、基盤をパイレックスガラスにして、
その上に、金か白金を蒸着してからレーザーで穴をあけるなどして
作るべきだった。もちろんガラスは落とせば割れるが、保管して長持ち
するのは、このやり方だと思う。
 もちろんさびたCDであっても、アルミが蒸発したわけでもなくて
単に反射率が落ちたのに過ぎないから、特殊な読み取り装置を特注で作れば
読み出すことは可能だ。すごく高い装置になりそうだが。(数百万円)
52メロン名無しさん:03/02/21 16:06 ID:???
特殊な読み取り装置でなくてもPCのドライブなら再生不能なCDでも
読み出せることがあるよ。
53メロン名無しさん:03/02/21 16:20 ID:???
とりあえずちゃんと保存しといて
あとは読み取り精度のいいDVDプレイヤーがあれば結構いいって事かな。
読み取り精度がいいDVDプレイヤーってどこのメーカーなんだろ・・。
54メロン名無しさん:03/02/21 23:37 ID:???
55メロン名無しさん:03/02/28 10:06 ID:zC9WCnQQ
刺青として体に刻み込め。
56メロン名無しさん:03/03/03 14:04 ID:ETnui1io
メーカーの言ってる50年として、五十年後に今有るメディアはどうなってるだろ。
過去に考えたら、昭和30年台な訳だし、技術の進み具合から考えたら。
現在出てる物を丁寧に使って、その頃の方式に書き換えるような事になっていくのでは。
57メロン名無しさん:03/03/03 14:39 ID:???
50年くらい経ったらメディア云々よりオリジナルマスターの状態はどうなるんだろう?
ひょっとしたらオリジナルマスターのデジタル化なんてのもあり得るかも。
58メロン名無しさん:03/03/04 13:21 ID:???
サーバーに保管してるヤツを自由に見れるようになるので、媒体を保管している意味が無くなるかもしれないが、
現状では、メーカーがつぶれると二度と見られなく恐れもあるし、
マニアックな作品は二度と見られなくなるような昔のマニア向け映画のような罠に陥る可能性もあるが、
期間限定でマニアックな作品ばかり流してるサイトとかも出てくるのだろうな。

となるとDVDは単なるコレクターズアイテムになるけど、今でもそうか。

という事はLDは実用性はなくなるがコレクターズアイテムとしては価値が上がるかもしれないが、
まだ先の話で、
今はLDはかつてのVHDと同じ扱いだろうなあ。

でも、DVDで使われているMPEG2でも圧縮時の映像劣化はあるように思うのだが、
解像度の高さにだまされてないか?とも思うけど、静止画だとVHSよりきれいだから良いのかね?

やっぱり保管はDVコーディックでやるべきだよなあ。
未圧縮のデジタル保管。
DATにバックアップして、年に一度フルコピー。
規格が変わった時は未圧縮デジタル->未圧縮デジタルの劣化の無い変換!
現在撮影に使われてる規格をそのままデジタルコピーさせていただければなんの問題も無い!
59メロン名無しさん:03/03/26 00:55 ID:???
保守安芸
60  :03/03/26 01:07 ID:zMETRdEh
自分自身が死ぬかもしれないしね(^ー^)
61メロン名無しさん:03/03/26 01:11 ID:???
アニオタは早死にするだろう
62メロン名無しさん:03/03/26 01:20 ID:???
保守ageてくれた59のおかげでこのスレに気づいたけど、
CDの耐久性問題が出たのが80年代。
それからLDは明らかに耐久性が向上したのだから、CDも当然改良されただろう。
80年代までのCDは電灯にかざすと光が抜けてくる蒸着層の穴がいっぱいあって
プラネタリウムなんて言われたものだったが、後年のものは確かにそういう穴が減った。
DVDはそういった技術革新を受けて作られたのだから、
初期のCDのような問題が未だに放置されているとは考えにくい。

まぁ、20年くらいならともかく40年も先になったら、
今持ってるソフトなんて見る気になるかどうかわからないし、
どうしても、という物は、また新メディアで買うだろう。
LPで持ってるのにCDで買いなおしたアルバムとか、
LDで持ってるのにDVDも買ってしまった映画とかあるよ。
63メロン名無しさん:03/03/26 01:31 ID:I3HU7K79
>>55
サミーを忘れるな
64メロン名無しさん:03/03/27 02:53 ID:???
保守安芸
65メロン名無しさん:03/03/27 02:54 ID:???
保守age
66メロン名無しさん:03/03/31 00:58 ID:???
age
67メロン名無しさん:03/03/31 02:24 ID:???
なんか話がしたいならネタを振れ。
68メロン名無しさん:03/03/31 03:13 ID:???
DVDは多少の傷が付いても問題なし?
レーベル面の方が傷が付いてしまったんだが・・。
69メロン名無しさん:03/03/31 03:18 ID:???
CDだと、レーベル面の方が保護層の厚みがはるかに薄いのでレーベル面の傷は致命傷になりやすかったんだが
(レーベル面にボールペン走らせただけで読めなくなったとか)、
DVDはどうなのかな。
70メロン名無しさん:03/03/31 03:21 ID:gzqTdUM9
71メロン名無しさん:03/03/31 04:30 ID:nX6xW8uL
CDよりも密度が高く、しかも接着による二層張り合わせ式などという
要素があるので、物理媒体としてみた場合には、どうしたって同じ
時期に同じ技術水準の工場で作られたCDに比べてDVDの法が弱くて、
耐久性が低く、保存性が悪いであろうと容易に想像がつく。
72メロン名無しさん:03/03/31 17:36 ID:???
ということは片面1層の方が保存性が高いということ?
73メロン名無しさん:03/03/31 19:54 ID:???
>>71
DVDと同時期のCDは、耐久性の問題が指摘されて蒸着その他が改善された物ということになる。
そして、DVDは耐久性の問題について考慮された上で製作法が開発されている事は容易に想像がつく。
確かに、枯れた技術で作られたCDよりも耐久性が劣る可能性は充分にありうるが。
74メロン名無しさん:03/04/01 01:00 ID:TPnaqavA
>>72
まあ、そういうことだな。二層よりは1層の方が単純だし、張り合わせが
狂ってくるリスクは少ないはずだ。
75メロン名無しさん:03/04/03 04:29 ID:ibsLea4n
あげ
76メロン名無しさん:03/04/03 22:38 ID:???
DVDよりも、個人的にはLDの方が気になるのだが……。

昔、TVシリーズのLD BOXをけっこう買い込んだからねー。
でも今の所、何の問題もない。10年ちょっとだけど。
77メロン名無しさん:03/04/04 00:54 ID:xCx121KX
DVDなどは、デジタルデーターだから、定期的に読み出して、新たなメディアに
コピーし検査することを短い期間ごとに繰り返せば、たとえ個体としての媒体
の寿命が20年しかなくても、情報自体は保全できるはずだよ。
 但し、再生の為のハードやソフト、転記するための媒体などが入手できなく
なれば、その時点で(個人レベルの話としては)終わりだけどね。
78メロン名無しさん:03/04/04 01:17 ID:???
20年も前の奴なんて見るのか・・・
79メロン名無しさん:03/04/04 01:30 ID:???
20年前に録画したアニメ(VHS)、とりあえずまだ観れる(w
80メロン名無しさん:03/04/04 01:46 ID:???
20年前にダビングした裏ビデオ(VHS)、とりあえずまだ抜ける(ピュ
81メロン名無しさん:03/04/09 01:01 ID:???
保守安芸
82メロン名無しさん:03/04/10 02:33 ID:???
age
83メロン名無しさん:03/04/11 00:29 ID:???
あげ
84メロン名無しさん:03/04/11 02:05 ID:???
中古DVD購入の際、ディスク中心部に亀裂が入っているのを見たことがある。
CDより、強度的にやはり弱いのだろうか。
85山崎渉:03/04/20 00:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86メロン名無しさん:03/04/20 02:49 ID:???
あげ
87メロン名無しさん:03/04/23 00:18 ID:???
安芸
88メロン名無しさん:03/04/26 05:07 ID:???
age
89メロン名無しさん:03/05/07 02:07 ID:???
age
90メロン名無しさん:03/05/07 02:34 ID:???
>>84
ディスクのホールド部分が違う(トールケースの場合)というのもあるかも。
91メロン名無しさん:03/05/19 01:17 ID:???
sage
92メロン名無しさん:03/05/23 13:42 ID:N83Dop61
バックアップも良いけど、CD-RやDVD-Rの方がプレスCD・DVDより耐久性が悪くなるのは有名。
映像系のバックアップは現在のところDVD-RAMが一番マシ。
93メロン名無しさん:03/05/23 16:50 ID:???
つーことで、ここに書いてある、CD DVD耐久性云々の議論は
『ゲームラボ』2002年十一月号バックナンバーにバッチリ書いて
ありますので、興味のある方は買いましょう。

 で、CDの耐久性云々だけど、業務用品質で記録したメディア
を温度湿度を管理した定温倉庫みたいなところで実際に十年
ほど保存していたそうだけど、エラーレートが、非常に高くなって
しまって実際十年が限度だろうって書いてあった。
94メロン名無しさん :03/05/23 21:27 ID:W0i0iMZl
長持ちだけの部分でいくと
レコード>CD
VHS>DVD
ってことか?
95メロン名無しさん:03/05/23 21:31 ID:???
んなわけない
レコード:聴く度劣化、反る、歪む。
VHS:見るたび劣化、テープのカビ、伸び

あとCDといったって、多分、登場初期の物より今のディスクは
確実に保存性が上がっていると思うぞ。LDと同じく。
96メロン名無しさん:03/05/24 03:49 ID:???
品質のダウングレードは気になるね。
97メロン名無しさん:03/05/25 19:30 ID:???
北米版の正規品でも2層式の奴は貼り合わせた部分が
既に剥がれてるよ

ケースから出し入れした時点で、中央の部分が・・・マジでバックアップしないと
98山崎渉:03/05/28 10:13 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
99メロン名無しさん:03/05/30 09:23 ID:qJO0OpuR
ブロードバンドルータの上に一日CD放置しちゃったんだけど
あのくらいの熱ってだいじょうぶかな・・・
100メロン名無しさん:03/06/01 02:58 ID:XkBq+Qcf
反ったアナログには重しをして平らにしるって原理はCDでもあり?
101メロン名無しさん:03/06/01 11:21 ID:???
>>100
あり
結局メカ的な駆動からはまだ逃れられないんだから。
固体メモリーになってゲームボーイのカートリッジみたいになったらラクなのにな。
102メロン名無しさん:03/06/05 16:27 ID:???
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | < 1000GETだ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \ 
 /       |
 |     |_/ |
103メロン名無しさん:03/06/12 23:27 ID:???
>>101
USBメモリドライブの便利至極さに慣れると、回転円盤ってめんどくさいね。
104メロン名無しさん:03/07/03 16:26 ID:???
90年ごろに大量のアニメLDを買ったのだけれど
キングのラムネ&40EXだけが一部再生不能になりました。
105メロン名無しさん:03/07/05 21:16 ID:???
著作権がメディア限界の3〜7倍
106山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107山崎 渉:03/08/02 01:12 ID:???
(^^)
108メロン名無しさん:03/08/11 23:35 ID:hyYHo+u/
空手チョップで・・・
109メロン名無しさん :03/08/14 00:22 ID:AY5wr+Wu
消しゴムで・・・
110メロン名無しさん:03/08/14 01:55 ID:JxOkiveu
さびて反射率の下がったCDの場合は、おそらくCD−RWを読める
ドライブで読み出せば、かなり読み出せるはず。CD−RWはCDのアルミ
とは違い、反射率の変化のわずかな材料で記録しているから。
111メロン名無しさん:03/08/14 01:55 ID:JxOkiveu
CD−Rが読める機材もCD専用よりはましなはず。
112メロン名無しさん:03/08/23 17:27 ID:V1LU9rVu
ピーコしたDVDの一つや二つ見れなくなってもガタガタ言うなよ。
どうせお前等1年や2年じゃ見切れない程コレクションを抱えてるんだろ。
113メロン名無しさん:03/08/23 17:44 ID:N2MXnvCY
あほみたい
いちいちそんな事気にして生きてるの?
大体見るの?どうせ見ないくせに
114メロン名無しさん:03/08/23 19:16 ID:I82ehFKa
例えば、5年毎に、メディアへ複写を繰り返す、とやれば、劣化の傾向がある
場合にも、新品同様になるのがエラー訂正が可能なデジタル記録のよいところ
だが、ニ層式の映画用DVDと同じ容量で1枚におさまる記録型メディアが安価に
安く、国際的な規格に基づいて提供されないとならないね。
いまはHDDとかDLTのテープに記録をとっておくようなことしないと、
媒体が1つに収まらないんだものね。
115メロン名無しさん:03/08/25 01:47 ID:K2UTl9Lr
二層式のものと形式が互換な書き換え可能DVDディスクの装置とメディアを
作れば、そのメーカーの製品は、ずいぶん人気が出て売れるだろうと思うよね。
116メロン名無しさん:03/08/25 05:00 ID:???
レンタルDVDでカウボーイビバップで音とびとブロックノイズが出た。
傷やら汚れやらを拭いて再生したのに。
古いってのもあるかもね、でも同じ時期にレンタルDVDがリリース
されている少女革命ウテナとかlainとかはあまり借りられていないのか
盤面に傷も少なく再生しても問題ない。
ただ人気作のカウボーイビバップだから傷や汚れで読み取りにくくなり
ブロックノイズ等の不具合が出たんだと思う。
でも今の洋画とかアニメのDVDは雑な扱いとか傷や汚れとかつけない
限りは当分もつんじゃないの。
神経過敏な人が死ぬまではもつと思う。
またもっと安値で新しい記録媒体(例えばブルーレイとか)に映画とか
アニメとかを収録したものがでればそちらを買うのが欲しがりの心情。
ビデオのライブラリーやLDも処分してDVDに乗り換えたように、
さらに優れた記録媒体でより臨場感のある映像が楽しめるのならば、
そちらに乗り換える多くの人は。
117メロン名無しさん:03/08/29 04:36 ID:KIPnxntV
52話のBOX相当の内容が板1枚に収まるようになる日も、そうは遠くないのかも
しれない。だがしかし、値段が一枚5万ぐらいするのだろうな。
118メロン名無しさん:03/08/29 06:47 ID:???
1枚で5マソってのも虚しいなw
119メロン名無しさん:03/08/29 11:11 ID:???
世界大百科のCD版が出たときは、1枚で18万だったかな。
次の版で5万になって、次の版ではDVDになった。
120 :03/08/29 15:31 ID:i8QbQm04
半永久的にもつっての書き込んでるデータの事だよ。
記録媒体が半永久的に持つわけないだろ。
121メロン名無しさん:03/08/30 00:04 ID:???
半永久的の概念によるんでないかな?
買ってから死ぬまで、だいたい50年持てばいいという程度なら実現可能だろう。
122メロン名無しさん:03/09/03 11:05 ID:BWI4hHKJ
ママン、5年前に買ったCDが読めなくなったよん
123メロン名無しさん:03/09/03 11:27 ID:???
本だって湿気にさらせばカビて読めなくなる。
CDもDVDも保存状況次第だよ。
まともな環境で保存しる。
124メロン名無しさん:03/09/05 01:23 ID:YoXlPAat
実は徐々に空気中の酸素により,,,,,劣化して読めなくなる,,とか.
たとえば10年後には2枚の張り合わせディスクはことごとく張り合わせが
狂って再生できなくなる,そういうことがあったとしても,免責だよネ.
125メロン名無しさん:03/09/13 01:01 ID:???
やっと家庭用DVDレコーダーを買ったんでLDをDVD化してるんだけど
最近の暑さのせいかLDの貼り合わせ部分の接着剤がしみでてきてるのがいくつかあった。

90年前後メインなんだけどアニメより音楽ものにその症状が多い。
126メロン名無しさん:03/10/09 17:51 ID:???
 
127メロン名無しさん:03/10/10 19:00 ID:???
アルミ箔貫通して透けてしまってるCD結構持ってる。
ダメ元で再生してみたが音楽CDは結構強い。
PCソフトはダメ。
IE3.0とかのやつだからもう必要ないけど。

サファイアガラスコートDVDいかがってか・・。
128メロン名無しさん:03/10/12 22:07 ID:???
強いもなにもCD-DAセクタを再生するときはエラーが表示されないし、
PCベースの装置を除き、CDプレーヤはエラーを極力誤魔化して騙し騙し
再生するよう設計されている。珍Dなどが最たる例だろう。

物理的に読めない箇所があっても前セクタの内容をリピートするなり
飛ばすなりノイズ出すなりするだけだと思われ。音声として再生できること
CD-DAのデータとして無傷であることは等価ではない。
129メロン名無しさん:03/10/12 23:24 ID:???
ビットがいくらか読めなくてもテケトーに補完するCD-DAと違って
1ビットの死が重大なCD-ROMではCD-DAを一桁以上上回るデータ補完技術が投入された。
まぁ、限界があるのはしょうがないけど。
130メロン名無しさん:03/10/14 13:25 ID:???
 
131メロン名無しさん
ほす