全部オタ向けに見える。
あと攻殻も。
攻殻なんて典型的なヲタ向け漫画なワケだが…。
漫画はな…。
攻殻アニメの方はサブカル系に分類するべきなのかな。ヲタ向けって感じではないな。
どうみても、80年代風ヲタ向けアニメ以外の何モノでもないと思われ。
CGが発達したからちょっと派手になってるけど。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
278 :
メロン名無しさん:03/07/19 11:04 ID:4XmbvNYd
売れる→類似商品が出る→そのジャンル隆盛
売れない→悪い先例として残る→そのジャンル廃れる
売り上げはそのジャンルの発展性に直結してるのだが、
それでもどうでもいいのか?
売れ線ジャンルの交代だって、貴方たちのような最先端をいく方々の
先鋭的な批評によって起こるのではなく、単に客が飽きて売れなくなる、
という原因によって現れる。本当にみんながつまらないと思ってたら、
くだらない作品ばかりのジャンルはあっという間に廃れるから安心スレ。
売れる→安易で粗悪な類似品が多数あらわれる
というのの積み重ねが今の状況のような…
売れる→シーンが巻き起こる→ジャンル確立→粗悪な二番煎じが出始める
→ジャンル衰退→別ジャンルに移る
って感じでない?
けどなんかこれって、ゲームでも音楽でもなんでもそうかもね。
いや、粗悪な類似品が氾濫してて、見る側が飽き飽きしてても、
数字としては想定範囲内なので(そもそも安作りだから損益分岐点が低い)
だらだらと製作ラッシュが続いてしまってジャンル衰退が顕在化しない
というのが現状だと思うのよ。
(^^)
>>1 焼き畑農業をする人間がそんなこと考えると思うか?
いやしかし、他の業界で生きていく覚悟のない人間が(覚悟のある奴ぁとっくに逃げ出してる)
焼畑して、焼くものが無くなったらどうするつもりなのかね?
アマゾンの住民みたいに、「買う奴がいるからオラたちは焼畑続けただ〜」
とでも言うのかね?
焼畑農業をする人間に私達の言葉は届きません。
上の立場の人間が手取り足取り優しく指導してあげればすんなり従います。
そのくせ視聴者をバカにして、意見を聞こうともしない犬ばかり。
バラバラの個人相手ならば、どんなに数が多かろうとも、カス扱いなのに比べ、
BROとかいう団体(市民の寄せ集め)の要請には真面目に答えるという計算音痴ぶり。
自己の倫理も無く、ただひたすら惰性で動いて強い者に媚びへつらう生き方を続けるノータリン。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
287 :
メロン名無しさん:03/08/15 13:21 ID:UQtjcHRG
>281
最近の原作の枯渇が歯止めになればいいと思っているが、そうなれば今度はリバイバルブームが起きる悪寒。
288 :
メロン名無しさん:03/08/23 04:41 ID:I1uPhXp3
焼畑に例えるのは無理がありますな。
何も共通点が無いし。
森林=原作
290 :
メロン名無しさん:03/08/23 12:33 ID:GgJFSznV
原作は土地と違ってドンドン生産されてるワケだが。
待ってれば、いつかエリア88リメイクしてくれるんだよな?
作ってる側にプロ意識が無いんだからしょうがない。
293 :
メロン名無しさん:03/08/23 22:10 ID:LoMrcz7i
過剰なまでのプロ意識があるからこそ、現状程度で留まっている訳だが。
294 :
メロン名無しさん:03/08/24 00:02 ID:Hjvbb0bd
なんちゃってプロ意識 などゴミ同然
土地と森林はまた違うような・・・・
だから一昔前くらいかそれ以上のクオリティのアニメがタダでTVで見れちゃうわけだが・・・
それも良し悪しなんだよな
298 :
↑:03/08/26 22:11 ID:???
だから一昔前のOVA、な。
これまで育ってきたアニメーション文化の土壌を
食い潰すような作品が多すぎる。
耕し、肥やして、良い作品を作れるような土壌を
育てる努力をしなければ、土地はどんどん痩せ
細って文化もろとも死滅するのみだ。
日本企業の衰退や、経済の悪化にも当てはまる
んじゃないの。
まー、利益至上主義者な方にもわかりやすく説明
すると、「未来の利益」を生むこともプロの仕事
なんじゃーないのってことだ。
目の前しか見えてなくて何がプロだ。自分の創る
モノに責任がとれなくて何がプロだ。
300 :
メロン名無しさん:03/08/27 02:38 ID:2/fDF2Nj
相変わらず「食いつぶす」の具体的な内容を書かない人だな(w
299ではないが、現状は何らかの蓄えを消費しているだけのような印象があるんだけど・・・
>>300は何かを食い潰していると思う?
・食い潰しているなら何を食い潰しているんだろう?
・食い潰していないとすれば現状の制作体制のままで何の危機感も感じない?
高年齢化していく一方のプラモのようにならない事を願うばかりだ。
当時この板にスレ立ってたよ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1061641586/ ★コミケの今後
ところで、昨日のコミケで、取材をいくつか受けました。
(実は、有名テレビ局から”朝から密着取材”の申し込みもあったけど、
売り子のことも考えて断った)
それで、フランスのアニメ専門誌のインタビュアーに、「貴方は何故
コミケに参加しているのですか?」と聞かれたので、「コミケは常に
最新の”絵柄”の発信地であり、できればそれを吸収していきたいから
ですね。(^^)」といつものように答えたのです。
・・・しかし、実はこの点に関して、最近は疑問符な感じになって
きました。
今、コミケには”最新の絵柄”なんてありません。
近年、作家の底が非常に上がってきて、流行りの絵柄をすぐ自分のものに
できる人が増えたため、その結果どのサークルも似たような絵柄で横並び
になっています。(具体的に言うと、今は当然 みつみさん型が主流。)
”最新の絵柄”は、今やネット上にあります。(だから、次世代エロゲー
原画のスカウトも、主にネット上で行われています)
色々と絵柄を研究している人は、自分のサイトで、その研究成果を発表し
ているのですよ。昔は、「ファンロード」誌なんかが絵柄の発信地だった
んですが、今は断然ネットです。恐るべき上手さのCG師たちが、それこそ
「中国の体操界くらいの層の厚さ」で待機しています。
で、彼らがコミケにあえて来ないことも多くなっているようです。
私が問題にしているのは、
「ファッションとして、もうコミケを発表の場とすることがダサくなり
つつある」ということです。
赤松の日記のコピペのコピペ
307 :
メロン名無しさん:03/08/30 12:09 ID:2aVtLVIi
サブカルチャーと呼ばれるもの全てに言えることではあるが、「アニメ」もまた、
現実社会での劣等感を肩代わりするための救済システムの一つであり、同時に、
クリエイターと一般大衆(視聴者)の距離が限りなく近いという幻想が発生しやすい
場所なのだ。
クリエイターとなることができない大多数の視聴者の自意識は、クリエイター神話に
帰属し、自分がクリエイターのサポーターであるかのような錯覚に陥ることで救済される
構造になっている。
自分の好きな作品を他人に強く勧める人間や、自分が属している訳でもない「『業界』
の行く先」を本気で案じる人間がアニメファンに多いのはこのためである。
いいじゃないの幸せならば。
しかしまぁ劣等感て言葉が大好きでそれでなんでも説明できることにして
優越感を得てる人ってけっこう多いねぇ。
その優越感て結局、劣等感の裏返しだろ?
優越感はすべて劣等感の裏返しだが
310 :
メロン名無しさん:03/08/30 23:30 ID:faZRAFM9
312 :
メロン名無しさん:03/08/31 00:01 ID:ohj3Wve9
あれは小説です。
ヘッセは実際は逆の人生を歩んでますが何か?
make trade fair
315 :
メロン名無しさん:03/08/31 12:15 ID:2OzUyKP3
サンプル少なすぎ>313
つか単純に言葉の意味も裏返しなのだが
言葉の意味は裏返しなんだけど、
A君がB君に優越感を抱いてるとして、B君がA君に劣等感を感じてるとは限らないし、
C君がB君に劣等感を感じてるとして、B君がC君に優越感を抱いてるとは限らないのよ。
かなりの場合、「へ?なんでそんな風に思うの?」って感じで。
優越感を抱く側は、劣等感を感じてくれないと居心地が悪いみたいなんだけど。
劣等感の裏返しというは自分が普段抱いている劣等感の裏返しということだよ
対象A、Bが直接劣等感と優越感の関係にある必要はない・・・というかそのほうが不自然
>>1 国内で作りきれないなら最初から作るな!!外国発注アニメを無くせ!!
国内クリエイターに好きなことをやらせろ!!
↑
この2つの要望は全く関係ないよな。
海外に下請けだそうが国内クソエータ様は多くの駄作を連発しつづけるのだから。