その行為が業界を死滅させると気付いてないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
商業主義のバカな企業、プロダクションよ。
最近、外国発注のアニメがあまりにも多すぎる。
エニックスや集英社なんかは、ブームの内にトコトン儲けておきたいんだろうが、
お前らのその安易な発想が業界全体の腐敗を加速させているんだ!!

国内で作りきれないなら最初から作るな!!
外国発注アニメを無くせ!!国内クリエイターに好きなことをやらせろ!!
2メロン名無しさん:02/08/20 19:28 ID:???
3文字いけない
31:02/08/20 19:30 ID:Qi+kdDVZ
言葉足らずじゃないか!!
クリエイターに好きなことをやらせ、国内アニメのレベルをもっと高めよ!!
4( ゚д゚)ポカーン:02/08/20 19:33 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ


5無知は罪:02/08/20 19:36 ID:???
(^Д^)ゲラゲラゲラ
6メロン名無しさん:02/08/20 19:37 ID:???
>>1
ハゲドゥ
7メロン名無しさん:02/08/20 19:40 ID:???
東京アンダーグラウンドは酷い気がするな。
ほとんどチョソだし・・・。
8メロン名無しさん:02/08/20 19:42 ID:???
とりあえず気持ちはわかるがみんなもちつけ。


                   ペタン
         ハッ  ∧_∧    ||||    ∧_∧ ヨッ
             ( ´∀`)   _   (・∀・; )
           ( つ  つ  =| |==O=O= ) ))
               ) ) )  | ̄ ̄ ̄|  ( ( (
            (_)_)   |      |   (_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9メロン名無しさん:02/08/20 19:43 ID:???
商業主義いいじゃないか
10メロン名無しさん:02/08/20 19:46 ID:???
>>9
おもしろいテレビシリーズ一本やるのと、
つまんねぇテレビシリーズ何本もやるの
どっちがいいよ?
11p ◆m5dtyLJ. :02/08/20 19:48 ID:4zbxEND5
hjte
12メロン名無しさん:02/08/20 19:48 ID:???
>>10

お前右翼だろ。
13メロン名無しさん:02/08/20 19:49 ID:???
>>10
動いてるからといっておもしろいとは限らない。

まあ、原画アニメ何本も見せられるよりはマシだが・・・。
14メロン名無しさん:02/08/20 19:55 ID:???
原画アニメ?
15メロン名無しさん:02/08/20 21:08 ID:Qi+kdDVZ
原画アニメ=動いてないアニメ
ってことだろ。
16のーん ◆LJ5J6Rfg :02/08/20 21:10 ID:4zbxEND5
のぉぉぉぉぉぉぉーーーーーん?


                     くすくすっ
17メロン名無しさん:02/08/20 21:14 ID:???
原画アニメでかつ、ちゃんと動くのって
NHKアニメぐらいかな?
18メロン名無しさん:02/08/20 23:32 ID:???
>>1
クリエーターの勝手にやらせると、
視聴者無視の自己満足なものしか作れなくなるので、却下。
19メロン名無しさん:02/08/21 00:13 ID:???
商業主義でもいいけど、ちゃんと元を取れて、アニメーターに還元してくれれば
ねー・・・・・・
20メロン名無しさん:02/08/21 04:25 ID:S/TAopTH
>>18
禿堂!!!
21メロン名無しさん:02/08/21 07:23 ID:???




                        つまんねースレだなあ…
22メロン名無しさん:02/08/21 07:35 ID:ZyDhW1pV
面白いスレってどんなの?
23メロン名無しさん:02/08/21 10:45 ID:2Z4xohFi
三文字名前がたくさんのはまったく買う気がしないな
24メロン名無しさん:02/08/21 12:54 ID:???
フルメタの「習志野は燃えているか?」なんて悲惨すぎるぞ。
三文字逝ってヨシ。
25メロン名無しさん:02/08/21 13:29 ID:???
宮崎 駿とか?
26メロン名無しさん:02/08/21 14:46 ID:???
押井守
27メロン名無しさん:02/08/21 14:47 ID:ZyDhW1pV
こういうのって苗字が一文字のアニメーターって悲惨だな。
マイナーな漢字だと間違えられやすくて更に悲惨。
28メロン名無しさん:02/08/21 15:17 ID:???
めったいにいないけどね
29メロン名無しさん:02/08/21 15:22 ID:???

          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< にいがたにいがたにがた!
まきこ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
30メロン名無しさん:02/08/21 20:55 ID:8HuRuSSo
>1
そう思うんなら、お前が銭出せや!
31メロン名無しさん:02/08/21 21:09 ID:???
自分勝手な作品をつくるような奴のアニメなど、
見る気もしない
32メロン名無しさん:02/08/21 21:46 ID:???
>23
カタカナの名前ばかりのアニメはいいんですか?
最近ならアベノ橋とか。
33メロン名無しさん:02/08/21 22:14 ID:9LyRaiqg
国籍は関係ないよ。
どこにだって上手い奴もいれば下手な奴もいる。
34メロン名無しさん:02/08/21 23:50 ID:jHDBG/bb
>>18
メディアってのはそうやって成長していくんだろ?
保守的に作って新しいものが生まれるかよ。
35メロン名無しさん:02/08/22 02:09 ID:???
>>34
保守と無視は違うと思われ。
36メロン名無しさん:02/08/22 03:59 ID:???
中華、メディアミックスとか止めて欲しい。
37 :02/08/22 04:40 ID:???
>36
つまり、アニメオリジナル企画をTVもしくはOVA等の
ひとつの媒体のみに絞って展開するって事か。
CDもムックも小説も出ないけど、それでもイイの?
38メロン名無しさん:02/08/22 04:42 ID:???
>>36
鉄腕アトムからしてメディアミックスですが?
39メロン名無しさん:02/08/22 04:44 ID:???
グッツも一切作れないね>メディアミックス否定
4036:02/08/22 05:10 ID:???
あ、ごめんごめん。
そこまで広範囲な意味じゃなかったんだ。変な使い方して悪かったよ。
単に漫画・小説等のアニメ化は出来る限り減らして欲しいな、って。

個人的にはあまりグッズもいらないんだけど。
41メロン名無しさん:02/08/22 06:17 ID:???
まぁ誰にも聞き入れないけどな。そんな子供の理屈じゃ
42メロン名無しさん:02/08/22 08:24 ID:PUawQl9k
今日びメディアミックス無しじゃ元が取れんだろ・・・
43メロン名無しさん:02/08/26 12:56 ID:qUokjAbq
保守age
44メロン名無しさん:02/08/26 13:50 ID:???
age
45メロン名無しさん:02/08/26 17:27 ID:gSKnFk+X
>>10

両方やるのが一番いい。
46ONE:02/08/26 17:35 ID:KSAe6N95
47メロン名無しさん:02/08/31 03:10 ID:bU9xrFJt
焦点がずれてしまうかもしれませんが…。

最近のアニメが面白くないといわれる原因の一つは、
アニメファンがCMを見てアニメーター養成学校に
通い、アニメを作ってしまうという、アニメファン
同士の縮小再生産にあると思う。そして、これはア
ニメーター養成学校がある限り終わらない筈。
昔なら、そういう所にも「漫画は好きだがアニメは
嫌い、だから自分で作ろうと思った」なんて人も居
た訳で。しかし、最近ではそういう人は減ったのか
いなくなったのか、まるでお目にかからない。
他にも、経営側の間違ったリサーチにも同じ事が言
えると思う。アニメファンに意見を聞いて、その中
の最大意見を採用したとしても、それは明らかに母
数よりも小さく、よりコアな作品を作る事になるだ
けだと、声を大にして申し上げたい。
48メロン名無しさん:02/08/31 03:11 ID:bU9xrFJt
経営側にもう一つ申し上げるとすれば、オリジナル
の企画は、当たる見込みが薄いからと敬遠する。で
は、原作付きの状況はどうかといえば、「猫の恩返
し」から「朝霧の巫女」に至るまで、ほぼ全てに原
作がある意味を見出せない。(この二つの名が挙げ
たのは、最近見たという以上の意味はないです。)
キャラクターを考えるのが面倒で、原作の中身など
関係無く、適当に人気がある漫画や作り易い漫画を
選んでアニメ化するのなら、アニメなんて辞めてし
まえば宜しい。今のアニメスタッフの中には、原作
を膨らませるとか解釈するということができるシナ
リオ屋やコンテマンは既にいないのでしょう。では、
アニメ畑の外から人を呼んで来るしかないのでは?
ドラマでも、映画でも、そういう人を呼んで来るべ
きだと、私は思いますね。
49メロン名無しさん:02/08/31 03:23 ID:???
アニメに限らず、国内の製造業は残らず死滅して、
日本経済は更に激しい崩壊を見るのは間違いないから、
アニメの未来より、自分の未来を心配した方が良いんだろうね。
50メロン名無しさん:02/08/31 05:30 ID:???
国内のクリエーターが好き勝手やった挙句スケジュールが無くなって
そのしわ寄せが海外外注に行ってるという側面もあるがな。

>>48
猫の恩返しはアニメ化するのを前提に宮崎駿が原作の執筆を依頼したものです。
単なる原作付きアニメとは違うと思うが。
51青臭いならまだしも:02/08/31 07:28 ID:???
乳臭いスレ
5248:02/08/31 23:47 ID:7MHMnE1K
>>50
「猫の恩返し」は、宮崎氏企画、柊女史執筆、森田監督がコンテ以降
という所だそうです。で、まぁ推測ですけれども先の「耳をすませば」
での決裂から、詫びも入れずにジブリが打診をしてきた所で、柊女史
は今回、初めから喧嘩を買う事に決めていたようです。
(認識不足から、ジブリ側に売ったつもりはなかったようですが。)
で、原作とされている本を読んで頂ければ分かるんですけれども、
遠回しに「ジブリにアニメ化されるのは、有り難迷惑である」、と
いうような事を言っている気がします。勿論、私の妄想ですけど。

もし確認できるなら、「耳をすませば」「猫の恩返し」両作の劇場
売りパンフレットに掲載されている、インタビューを読んでみてく
ださい。森田監督は、既に動いている企画の失敗が見えた時点で監
督を押し付けられた被害者である、と私は考えています。
(生粋のジブリ社員ではなかった事実も、無関係ではないと思う。)

スレッド違いなので、本作に限定した話は此処迄で。

↓ これ、相当良い所を読み取った人だと思う。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029086944/317
5348:02/08/31 23:56 ID:7MHMnE1K
>>50
そういう訳で、原作が完成した後に、アニメを修正できたのに
やらなかったという意味では同じです。
(そもそも原作の寓意を誤読するようでは、作家として未熟です。)
54メロン名無しさん:02/08/31 23:56 ID:???
にゃ〜
55メロン名無しさん:02/09/01 11:51 ID:???
グッズの売上を気にする奴はいるが視聴率を気にする奴がいない罠
5650:02/09/02 01:42 ID:???
>>52>>53
一個人の脳内妄想≠現実
ってことが分かっとらん時点で反論にも結論にもなってない。

リンクのカキコも同一人物っぽいしな(w
それと勝手に話題を切っといて、直後に連続カキコすんなよ(w
57メロン名無しさん:02/09/02 03:18 ID:???
48の主張も部分的には当たってるかも知れんが、
それだけで100%説明できるもんでもなかろう。
明快な結論に飛び付きたがる気持ちは分かるが、
物事はそんなに単純じゃないからね。
58メロン名無しさん:02/09/03 23:33 ID:???
心配するな。
最近の若いやつ(23とかそこら)等はアニメに偏見もって無いから
アートやクラブ、CG、VJシーン、もちろん実写、ファッションとかからでもどんどんコラボしてる。

「アニメ」は君の言う部分が有るかもしれんが「アニメーション」は進化して行ってるよ。心配すんな。
59メロン名無しさん:02/09/08 22:11 ID:hWWSS8ZD
あげ
60テクノ板住人:02/09/08 23:19 ID:???
>>58 なんかクラブに逝ったことがない人の聞きかじり丸出し
61メロン名無しさん:02/09/08 23:26 ID:LhHv+8AM
クラブとディスコの区別がつきませんがなにか。
62メロン名無しさん:02/09/08 23:27 ID:???
デスコ、デスコ、で浮かれアメリカのぉ〜♪
63テクノ板住人:02/09/08 23:30 ID:???
言い逃げだけではアレなので追加すると、むしろ最近はオタクも堂々とクラブ
逝ってるというのが正解。漏れとか(w

あと、VJのオタク率は異様に高いけど、VJ自体クラブのお荷物的存在なので
発言権はない。DJクラブ板やテクノ板のVJスレ見れば一目瞭然。

>>61 黒服の店員が服装チェックするのがディスコ、アニメのTシャツでも
入れるのがクラブ(w
64 :02/09/09 00:10 ID:jTitxe8o
65メロン名無しさん:02/09/09 00:17 ID:???
>>64嫌韓マルチポストUZEEEEEEEEE
66メロン名無しさん:02/09/09 00:34 ID:???
ナウなヤングがディスコでフィーバーするスレはここですか?
67メロン名無しさん:02/09/09 10:40 ID:???
>66
それ、笑えるとでも思ってる?
68メロン名無しさん:02/09/09 10:58 ID:???
>>67
残酷な話ではあるが、笑ってる奴だっているんだよ。世間はけっこう広いもんだ。
69メロン名無しさん:02/09/18 00:48 ID:10lTfkqy
あげ
70メロン名無しさん:02/10/01 22:35 ID:???
死滅してしまいなさい
71メロン名無しさん:02/10/13 23:34 ID:???
オマエガネー
72メロン名無しさん:02/10/21 18:38 ID:???
商業主義万歳
73メロン名無しさん:02/10/21 18:50 ID:fAHhVJ5P
っつーか、作品で収益えれなくなったら、
素直に引けや。見苦しいマネさらすな
74メロン名無しさん:02/10/21 23:01 ID:???
1さん。
日本の一般製造業はすでに空洞化の進行中で悲惨です。
下請けを海外進出する企業のために原価割れして、おかげで
他の同業者は単価を落とすとかアイデアで勝負するとかの
選択を迫られています。
つまり、私が言いたいのは『アニメも同様でしょう』って事です。
できるだけ安い予算で売れるアニメを作る・・・
しかもそれは鉄腕アトム時代から続いてる風習とも云える事です。
・・・ジブリとかは別ですよ。予算の取り方からして、マルキリ違います。
75メロン名無しさん:02/10/25 00:06 ID:???
企業が儲け第一に考えるのは当たり前だろう。
慈善事業じゃねーんだから。
76メロン名無しさん:02/10/26 22:14 ID:???
>>75
やりかたがあまりに近視眼的で、長期的に見たら絶対に得にならないって話だろ?
自分も、いろんな分野で製造を外国に頼るのはやばいと思うよ。
なんていうか、社会経済を巡る「金」を人体の血液に例えると、
いっとき苦痛から逃れるために、どこかで血がとめどなく流れ出して行って、
巡る血が足りなくなって元気が無くなっていくような、
そんな不気味な感じがいまの日本にはあると感じている。
77メロン名無しさん:02/10/30 00:35 ID:???
昔の日本が欧米の技術を盗み、それを発展させたので欧米の企業が
軒並み潰れていった時のように・・・
今度はアジアが力を着けて来た。同じコトを今度は日本がやられる番。
そういう事実、本当に国がわかっているのかは大いに疑問だね。
こんな時代に子供産めなんて言うし。子供好きな私としては、かなり抵抗がある。
ホント何考えてるんだろ?
・・・で本題のアニメ関連だが・・・昔から何考えてるのかわからない。
教育には疎いみたいだし。
78メロン名無しさん:02/11/09 03:19 ID:???
子供好きなら産んでくれ!
79メロン名無しさん:02/11/09 06:07 ID:???
子供を辛い目にあわせたくないのだろうけど…

子供の力を信用してやれ。
80メロン名無しさん:02/11/09 11:34 ID:???
その行為が人類を死滅させると気付いてないのか

8177:02/11/11 01:29 ID:???
>>78>>79>>80
どうも。確かにそうなんだけど、難しいよ〜。
校区一つ違いでかなり柄が違うし。変なアニメは沢山あるし。
私たちの年金もかなり怪しそうだし。変な犯罪は増えるし。ヤバイ薬は出回るし。
考えることは山積みなのに、なんも考えてないお母さん方は多いし。
姪がいるんだけど、そこはほのぼのした小学校なんだけど、隣の校区はやばいらしい。
産むと決めた時はほのぼのした小学校の校区に引っ越そうかと密かに考えてます。
・・・って、何の話なんだか。
82メロン名無しさん:02/11/11 05:07 ID:???
アニメは関係ないだろうアニメは(苦笑
戦う前に死んでいる考えですよ!
83メロン名無しさん:02/11/13 00:25 ID:???
「モット」制作会社自体が、原作を生み出せば・・・・
旨みがその会社に集中するって事は出来ないのか?
もしくは、やってる所と言えば・・・・
84メロン名無しさん:02/11/13 11:49 ID:???
ほとんどのところは努力してるorしてたはず。
だが企画が通らないのだよ。
握りつぶされるの。
ほとんどが。
85メロン名無しさん:02/11/14 02:24 ID:???
>>84
んで、どんなのが通っているんだか・・・
読みの偏ったお偉いさんがいると、ヒットしそうな企画も通らなくなる。
ってな事、あるらしいね。噂で聞いたダケだけど。
あるいは「読み」じゃなくて「趣味」だと最悪かも。
86メロン名無しさん:02/11/15 03:20 ID:b/U+aygK
ヒットしそうと思ってるのは本人周りだけで、実は「お偉いさん」が正しい罠。
87メロン名無しさん:02/11/15 03:34 ID:???
>>1は最近Zガンダムでも見たのかな?口調がクワトロ臭いが…
88メロン名無しさん:02/11/15 10:50 ID:???
ヒットしそうなら、条件つきで〜Projectにするんだろ。
で、この企画が通らないのなら、少ない利益分配でのこの条件でも・・・と契約してしまう。
89メロン名無しさん:02/11/16 04:22 ID:???
>>86
いつも思うんだが、いい年したオッサンが、
アニメ見る年代の子供の趣味とか解るのか?

子供から何人かモニターを募って、選ばせれば
いいだけの話だと思うが。
90メロン名無しさん:02/11/16 11:50 ID:???
雑誌のアンケートは利用していそう。
でも、ボンボンあてにしてたらガッカリだ。
自分の周りでアレ読んでるがきんちょいないもの。
91メロン名無しさん:02/11/16 12:57 ID:XNrTJGIA
>>89
だから、いきなりアニメにはしないで、雑誌で様子を見ます。
92メロン名無しさん:02/11/16 13:00 ID:???
雑誌で様子をみてる頃にはもう製作は進んでいる罠
93メロン名無しさん:02/11/16 14:35 ID:???
>>92
然り。もちろん、もう絶対に引き返せない地点まで進んでしまっているのだ。
そんな不幸な企画が、今なお幾つも進行している。
それを思うたびに、わたしのハートはチクチクしちゃうの。
94メロン名無しさん:02/11/16 21:00 ID:???
雑誌で様子を見るのは、放送局との交渉の資料にするためじゃないかなーとか
思いましたが、どうかな?
できるだけいい枠を獲得するための。
95メロン名無しさん:02/11/17 05:10 ID:???
よっぽど駄目な見切り発射企画じゃない限り、
枠も出資者も決まってるって>雑誌連載開始時
96メロン名無しさん:02/11/18 01:41 ID:???
途中で消えるのは、よくあることだがね。
97メロン名無しさん:02/11/28 21:09 ID:AHX/pbAY
>>86
「お偉いさん」は、過去に正しい判断で実績を挙げ、
現在もそれを続けてるから偉くなり、偉い人で居続けている。
下っ端の思い込みとは逆にね。
98メロン名無しさん:02/11/28 21:24 ID:???
だから天下りや汚職も許されるんだよね〜
99メロン名無しさん:02/12/02 01:04 ID:???
うらやましい?
100メロン名無しさん:02/12/03 00:48 ID:/pi1VmP9
100
101メロン名無しさん:02/12/03 12:54 ID:???
利権ゲットォォォォォオオオオオオオオオ!!!!!ってか
102メロン名無しさん:02/12/21 12:55 ID:tI84Uj/M
予算低減の為にアニメ・・・は勘弁だな。

「この作品だからこそ(こういったスタッフによる)アニメーションで!!」・・・なら歓迎
103メロン名無しさん:03/01/01 23:20 ID:B5GYYflz
    
104メロン名無しさん:03/01/02 18:12 ID:???
 ある意味、アニメについて、一視聴者である我々も
これだけ真摯に、深く考えています、という姿勢(?)
をこうしてネット上で、見せ続けていれば、
製作会社のお偉いさんも、それ見て、何かを考える
非常に地味ではあるけど、こうした細かい作業の
積み重ねが、将来の大樹⇒大成功 変革をもたらす
のじゃないかと俺は思う。
105ほとり ◆joOv7krhxQ :03/01/03 03:50 ID:???
>>104
 気持ちはわかりますが、無理だと思います。
 どちらかというと、「その行為が業界を死滅させる事には気がついているけど、
現状がにっちもさっちもいかないので、背に腹は替えられないからその行為に
及んでる」ってのが本当だと思うんで…。
106メロン名無しさん:03/01/04 21:38 ID:7jbpXQQX
日本アニメ業界のいい加減な体質のせいで、「3文字」と悪いイメージを持たれてしまう韓国アニメ業界には少し同情するが。
107メロン名無しさん:03/01/04 22:56 ID:???
いい加減なのはあっちもだよ。
108メロン名無しさん:03/01/07 21:49 ID:G/kYX3kI
らいむいろを見ること
109メロン名無しさん:03/01/07 21:52 ID:???
110メロン名無しさん:03/01/08 17:08 ID:???
アニオタ洗脳電波流すのやめろって
イタイヲタが増えるだろ
リア房から金搾ろうとすんな
111メロン名無しさん:03/01/16 06:15 ID:???
>>106日本アニメ業界のいい加減な体質のせい.

同感です。何十年経ってもスケジュールは良くならない、それどころか悪くなる一方。
スケジュールっていったい何の為?(撮影で例えると)
1話の撮影期間が半年で2話から1週間.....これってどう言うことよ!!!
最初だけであとはヘタレていくだけ。
こんな作品作ってうれしいのかな?上の人は作品さえ作ればそれ相応の収入があるが、
それに、キャラだけがヒットすればさらに儲かるようだし.....
部署によってはいくらヒットしようが料金は変わらないし、作品をたくさんあげないと
結局会社が儲からないつまり給料が増えないジリ貧生活、一生現状維持良いとこなし。
どなたか全部署の金銭の流れをご存知の方いらっしゃいましたら表にしていただけないでしょうか?
(製作資金(1話分)2000万円あったとしたら全部署にどう分配されるか?)
112メロン名無しさん:03/01/16 07:05 ID:???
20歳童貞です。
今日初めて風俗を利用しました。
女性の方は27歳でとても美人でした。
いろいろとサービスしてもらいました。
夢にまで見たフェラやパイズリもしてもらいました。
でも・・・勃ちませんでした。
どんなに頑張って勃ちませんでした。
女性の方から「緊張してたんだよ」と言われました。
彼女の前でこんなことになったら・・・想像するだけで鬱死です。
よい解決方法がありましたら教えてください。
113メロン名無しさん:03/01/16 11:19 ID:???
そういうときはいつも使ってるズリネタを思い出そう
114112:03/01/16 21:36 ID:???
>>113
なんと!
こんな板違い&スレ違いなカキコにレスがつけてくださるとは・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
115メロン名無しさん:03/01/16 23:26 ID:xaanX7/7
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
116メロン名無しさん:03/01/18 04:09 ID:1sZErA/z
>>11
もともとの製作費は2000万でも
現場に降りてくる制作費になるとあらふしぎ1000万しかありません
アニメ制作会社に降りてくるのはこの制作費がすべてで、
設定、脚本、コンテ以降、音響から納品までの全てをここからまかないます。
(1000万降ろしてくるのはまだ良心的なトコかな、ひどいトコは800万くらい)
117メロン名無しさん:03/01/18 06:22 ID:???
ひどいトコは600万とかになるよ・・・
118メロン名無しさん:03/01/18 07:25 ID:???
>>116>>117
ここまでひどいとは......ひどすぎる!!!
全部署の制作資金分配明細表なるものを探りあてて出資者に
「こんな少ない資金で良い作品ができるか」などと問詰めてみたい。
そうなれば、ピンハネがへり、(ピンハネどころではないが)そして、
アニメ制作資金があがればスケジュールの問題も解消できるはず。
アニメをやらせておけば給料が少なくても文句言わないだろう、と、
思わせてはいけない。
今のアニメはキャラ物が多すぎる、話で売る作品がほとんどない.....
このままでいいのか日本のアニメ。(儲かればなんでも良しとか言われそう)

119メロン名無しさん:03/01/18 08:05 ID:???
いや、だからこのあいだようやく政府が
規制改革会議でアニメ業界のそこらへんのおかしいところを答申したんだろ。
120メロン名無しさん:03/01/18 14:02 ID:???
5年後現状なままだったら終わってる・・・
121メロン名無しさん:03/01/18 15:32 ID:???
>>119規制改革会議でアニメ業界のそこらへんのおかしいところを答申したんだろ。
すいません。
122メロン名無しさん:03/01/18 15:34 ID:???

>>119 
途中で書き込んでしまいました。
詳しい記事がありましたら、教えていただけないでしょうか?
123メロン名無しさん:03/01/18 15:40 ID:???
>>119
すいません。検索したらすぐ見つかりました。

 アニメーション界の規制改革に、政府の総合規制改革会議(議長・
 宮内義彦オリックス会長)が乗り出す。制作者がテレビ局などの
 「下請け事業者化」しているとし、地位向上のための方策が年末の
 答申に盛り込まれることが決まった。
 改革会議がまとめた「アニメーションなどのコンテンツ分野の規制
 改革」案は、「世界で放送されるアニメの6割が日本製」と国際競争力を
 高く評価。そのうえで、制作者は資金調達や市場調査についてテレビ局、
 広告会社、映画会社などに依存し、「不公正な取引関係が生じやすい」と指摘。
 制作者が正当な報酬を得る取引慣行の確立や、自ら資金調達できる
 環境の整備が必要とした。

こちらのことですね。
124メロン名無しさん:03/01/18 16:55 ID:???
電通、ぴーんち!(w
125メロン名無しさん:03/01/18 17:10 ID:???
自業自得だけどな(w
126メロン名無しさん:03/01/18 18:52 ID:???
博報堂もぴーんち(w!
127メロン名無しさん:03/01/19 01:17 ID:???
そういった大手広告代理店??の仕事の中でアニメを取り扱う比率ってどのくらいなんだw
128メロン名無しさん:03/01/19 21:20 ID:???
もとの制作費が2000万のTVアニメなんて滅多にないけど
129メロン名無しさん:03/01/21 00:11 ID:???
>>128
そりゃそうだ、制作費2000万なんてどこにも書いてないし誰も言ってないだろ?
製作費と制作費の違いが解らんくらいなら黙ってた方がいいと思われ
(場が荒れるだけだ)
130メロン名無しさん:03/01/21 00:35 ID:???
>>129
なぜそう言えるのかが知りたい。
131メロン名無しさん:03/01/21 00:38 ID:???
 アニメーションやゲームソフトなど「コンテンツ産業」育成のための規制緩和策が、
 12日に総合規制改革会議がまとめた答申に盛り込まれた。「アニメ産業は相当な市場」との認識の上で、
 契約の適正化と資金調達手段の多様化を図ることで一致。「コンテンツ産業」を下請代金遅延防止法の対象とするなどの施策を提唱した。

このような記事を見つけた。
132メロン名無しさん:03/01/21 01:15 ID:YqG0pjv6
2chでtypoにこだわってるとロクな議論が出来ない例 >>129
ま、学歴が低い人がとりがちな行動ではあるが。
133メロン名無しさん:03/01/21 02:01 ID:???
>>132は日本語が不自由なかたのようですが、留学生か何かですか?
134メロン名無しさん:03/01/21 02:11 ID:???
>>133
??
135メロン名無しさん:03/01/21 03:53 ID:???
ほらな?
>>132みたいなヤシがいるから荒れるんだろ(w
136メロン名無しさん:03/01/21 05:17 ID:???
>>131
マジ?
問題解決じゃん。
137メロン名無しさん:03/01/21 05:30 ID:???
typo・・・。
132は電通マンだな。
貴様ら逮捕されるぜー。
138メロン名無しさん:03/01/21 05:45 ID:???
ざまぁねぇや(ゲラゲラ
139メロン名無しさん:03/01/21 06:05 ID:???
億の制作費を借金の返済にまわしたとかいう事を先輩から聞いた。
その作品はクレーム殺到でほとんど作り直したとか言っていた。

それと、アニメの価値を下げているのはいったいどこなんだろう?
    (絵だめシナリオだめ、などのアニメが増える理由)
140メロン名無しさん:03/01/21 08:06 ID:???
>>139
まず第一にこんなトコでアブラ売ってる電通マンにさっさと仕事させる事だな(w
ヤシが無駄に食い潰してる時間を現場に渡してやれよ

あとアニメ会社は基本的に自転車操業だから
Aというタイトルの制作費が全てA制作につかわれる訳ではない
一概には言えないが、供給過多である事だけは間違いないと思うが・・・・

141メロン名無しさん:03/01/21 08:08 ID:???
>>139
そんな極端な例を挙げられてもねぇ・・・(藁
142メロン名無しさん:03/01/21 08:25 ID:???
不景気だと業界を問わず >>1 みたいな無職の無能が
国外に仕事を出すなと騒ぎ出すんだよね。(溜息)
143メロン名無しさん:03/01/21 22:07 ID:???
素で「typo」が判らない奴が紛れてるモヨリ
144メロン名無しさん:03/01/22 00:00 ID:???
  ∧_∧ 
 (^∀^)ハハハ
 (⊃⊂)
  ∪ ∪
145メロン名無しさん:03/01/22 00:13 ID:???
煽られて相当悔しかったようだね
146メロン名無しさん:03/01/22 00:35 ID:???
145よ、そんなに意地を張るなって(w
147メロン名無しさん:03/01/22 02:02 ID:???
>>146
博報堂
お前等逮捕されるぜー
148メロン名無しさん:03/01/22 03:27 ID:???
ここは腐れ業界人の罵り合いスレですか?(鬱
149メロン名無しさん:03/01/22 13:44 ID:D/Ao8g6V
---日弁連、警察庁の出会い系サイト法規制検討案に反対表明---
警察庁が公表した出会い系サイトの法規制検討案について、日本弁護士連合会は21日、
「子どもの人権擁護の視点から重大な問題がある」として反対を記者会見して表明した。
日弁連はすでに、同庁に意見書を提出している。
 日弁連は「買春は子どもの人権侵害として許されないもので、根絶には買う大人の意識改革が必要だ」
「子どもを買春被害から守るために処罰するというのは論理矛盾」
「子どもを処罰しない国際的な潮流に逆行する」などと反対理由を説明した。
 同時に総務省や厚生労働省、文部科学省、経済産業省などの取り組み不足も批判。
児童買春・児童ポルノ禁止法の罰則強化や業界の自主規制、福祉や教育分野での取り組み、
マスコミを通じたキャンペーンなどの必要性を訴えた。
http://www.asahi.com/national/update/0121/041.html
[アサヒ・コム]
http://www.asahi.com/home.html
###前スレ###
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043143835/

ここも女と子供(17歳まで含む)は絶対に善というフェミファシズムに汚染されましたか
フェミファシスト弁誤士も激増しましたし
少女売春婦は社会の被害者として無罪どころか保護して
単純所持罪や絵の規制には平気で賛成してくるのでしょうか?
150山崎渉:03/01/23 15:28 ID:???
(^^)
151メロン名無しさん:03/01/27 06:29 ID:???
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835036&tid=
9b66n1hfebbra1a2a4aba4ja4ja5a4a5a4a4ga49a1a3&sid=1835036&mid=1&type=date&first=1
152メロン名無しさん:03/01/27 18:35 ID:e0wVdDqH
サクラ大戦しかみないからいいや。
153山崎渉:03/01/28 17:31 ID:???
(^^)
154メロン名無しさん:03/01/31 16:31 ID:???
アニメーション界の規制改革に、政府の総合規制改革会議(議長・
 宮内義彦オリックス会長)が乗り出す。制作者がテレビ局などの
 「下請け事業者化」しているとし、地位向上のための方策が年末の
 答申に盛り込まれることが決まった。
 改革会議がまとめた「アニメーションなどのコンテンツ分野の規制
 改革」案は、「世界で放送されるアニメの6割が日本製」と国際競争力を
 高く評価。そのうえで、制作者は資金調達や市場調査についてテレビ局、
 広告会社、映画会社などに依存し、「不公正な取引関係が生じやすい」と指摘。
 制作者が正当な報酬を得る取引慣行の確立や、自ら資金調達できる
 環境の整備が必要とした。

揉み消されたか?

アニメ業界ではもう生きていけないか.......
30才過ぎたら再就職は難しいだろうな.......
今のうちに転職しようかな?
155メロン名無しさん:03/02/01 03:07 ID:???
>>154
…まだ転職もせずモタモタしてたのか!
156メロン名無しさん:03/02/11 20:40 ID:???
保守age
157風の谷の名無しさん:03/02/28 13:46 ID:???
デンツーとかハクホードーとか一流の代理店はアニメなんざほとんど手がけない罠。
むしろ中間でドカンと搾取してるのは……。
158メロン名無しさん:03/02/28 23:24 ID:???
>>157
(;´Д`)っ  そっそれは何処ですか?
159メロン名無しさん:03/03/05 15:29 ID:???
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


160メロン名無しさん:03/03/11 01:07 ID:HNxkp8ve
朝2とか喪2とかだろ
161メロン名無しさん:03/03/16 02:09 ID:???
>>160
????????
162メロン名無しさん:03/03/16 21:36 ID:6+ROyTma
15日付朝日新聞
NPO法人「コミュニティー・サポーターズ」理事長 宮徹氏

 私は地域振興NPO(非営利組織)のメンバーとして、東京西部地区の
“地場産業”として注目されるアニメーション製作業を支援している。
2月には近隣の有力プロダクションとともに作る「デジタルアニメ
製作技術研究会」の編集で、デジタル時代のアニメ製作工程の標準化
を目指した「デジタルアニメ製作技術マニュアル」をまとめた。
 日本のアニメは隆盛を極めていると言われる。「千と千尋の神隠し」
は世界中で賞賛され、現在、米アカデミー賞長編アニメ部門の最有力
候補だ。しかし業界では、将来を不安視する声がむしろ大勢なのである。
 アニメーションは、アニメーターという職人の手仕事の産物で、
極めて製造業に近い。ラフなスケッチ画(原画)をもとに、きっちり
線引きされた多くの動画を作成、1枚1枚色を塗って仕上げたものを
撮影して編集する。デジタル時代による省力化も進んではいるが、
人手の作業がいまだに多く、人件費がかかる。
163メロン名無しさん:03/03/16 21:37 ID:6+ROyTma
(続き)
 そのため80年代半ばから、簡単な工程を人件費の安い海外へ移して
きた。今では日本のアニメといっても、国内作業は企画と原画を描く
ところまで。動画と仕上げの工程は、ほとんど海外に依存している。
 海外最大の生産拠点は韓国・ソウルだ。アニメーター数はもはや
東京よりもソウルの方が多く、アニメの多くは彼らの存在なしには
制作できない。朝鮮半島有事の際には、日本のテレビアニメの多くが
放映休止に追い込まれるだろう。
 簡単な製品づくりはアジア諸国に任せ、国内は研究開発や高付加
価値型製品の製造に特化する、との考え方は今も主流だ。しかし産業
振興の場から見ると、ことはそう簡単ではない。
 アニメ制作には、腕のいいアニメーターがラフなスケッチを描き、
若いアニメーターがそれを丁寧に線引きする工程がある。動画の作業
だ。先輩の描いた線をなぞっていくことは、若いアニメーターにとって、
良い修行になってきた。
164メロン名無しさん:03/03/16 21:38 ID:6+ROyTma
(続き)
 この工程を海外に出すということは、国内から修行の場を奪い、海外
にその場を与えることを意味する。単純な工程であっても、そこから
技術が流出していく。
 実際ソウルでは中堅アニメーターが育ち始め、少なくとも絵を描く
という部分の能力では、日本をしのぐとまで言われている。
 現場が先細る中で技術大国であり続けられるのか−こうした不安を
持つのはアニメ業界だけではないだろう。幅広い技術の裾野があって
こその技術大国ではないだろうか。
 “高付加価値化分業論”ではない、新たな理論構築が不可欠となる。
様々な産業に携わる人々の英知を集める場が必要だろう。こうした場で
明確な指針を見いだせなければ、日本経済の復活はありえないはずだ。
165メロン名無しさん:03/03/16 21:58 ID:UfWZGnRB
既に手遅れだがな・・・・・・(鬱
166メロン名無しさん:03/03/17 22:28 ID:aFz0dWly
>朝鮮半島有事の際には、日本のテレビアニメの多くが
>放映休止に追い込まれるだろう。

朝鮮半島有事の際に、テレビアニメを見ている場合ではないと思うが。
167メロン名無しさん:03/03/17 23:54 ID:???
>少なくとも絵を描くという部分の能力では、日本をしのぐとまで言われている。
そんな話、今初めて聞いたな(w
168メロン名無しさん:03/03/18 00:01 ID:27eGpC49
知らないヤツが物書くと怖いな(w
169メロン名無しさん:03/03/18 01:10 ID:???
>>167
納期に間に合わせるという部分の能力じゃないか?
170メロン名無しさん:03/03/18 03:48 ID:???
>>166
見る奴は見るよ
171メロン名無しさん:03/03/18 21:18 ID:???
阪神大震災のとき、自分の見ているアニメが1話も飛ばなかったのには感動した。
いきなり非日常に投げ込まれた我ら神戸市民にとって、
テレビの中だけは日常が連続していて、それが少なからず心の支えになったのは間違いない。
172メロン名無しさん:03/03/18 22:52 ID:???
本当かいな
173メロン名無しさん:03/03/19 02:31 ID:???
あんな最中でもアニメにうつつを抜かして居られた>>171に乾杯
174メロン名無しさん:03/03/23 18:58 ID:???
電通、博報堂は、アニメ業界にどのような役割があるのでしょうか?
私は詳しいことは何も知りません。
「電通は金取りすぎだよ」とはよく耳にします。
175メロン名無しさん:03/03/23 19:34 ID:nwdWn24T
TVで放送するための段取りしてくれます。
176メロン名無しさん:03/03/23 19:45 ID:???
>>171
東京で同じ状態になったら全部飛ぶぞ
177メロン名無しさん:03/03/23 22:12 ID:???
>>174
スポンサーを集め、版権を得る。
178メロン名無しさん:03/03/23 22:22 ID:???
>>174
スポンサーを集め、集めた金の1/3だか半分だか持っていくとか聞くよね。
どこまで本当か知らないけど。
179メロン名無しさん:03/03/25 12:09 ID:???
アカデミー効果でますますアメリカ資本が増えるでしょうね。

誤解がありますが日米合作というのは、アメリカが金を出すという意味で
内容に関与する例は稀です。
80年代の第二次合作ブームの時に、アメリカのプロデューサーが
内容に口を出したものが、ことごとく本国でこけたから。
失敗しなかったのは、バットマンとスーパーマンといったアメコミ作品のみ。

彼らはそれを教訓にして、宗教とかタブー絡み以外はまったく内容に関与しません。
エロや暴力もケーブルが普及しているのでルートはありますし。
今彼らが欲しいのは、「日本製」コンテンツの世界配給権だけなんですよ。
180メロン名無しさん:03/04/01 16:06 ID:???
電通は(限らず、資金を動かしている人立ち)アニメのクオリティーを考えず目先の利益の事だけ考えています。
日本のアニメ破綻は近いでしょう........
(すでに破綻していると言っても良いでしょう)




アニメ業界のできる人間は大企業の平社員レベルじゃないか?
肩書きは強いが実力がない,しかし、凄く偉そうにしている。
こんな奴に付いていくとだめになるのではないか?


181メロン名無しさん:03/04/01 22:18 ID:???
私怨なら私怨らしくすりゃいいのに・・・・・・
182メロン名無しさん:03/04/01 22:35 ID:???
アニオタは舐められてるとひしひし感じる。
頭悪いけど数多いから利用しようというものを感じる。
正直、ひとりひとりが頭よくなければ食い物にされるだけ。
といって安易な団結はするべきではない。
個人個人が勉強しつつ、論争をすべき時期。
183メロン名無しさん:03/04/01 22:52 ID:???
アニオタなんて子供が多いんだからどうしようもない部分はあるよ
184メロン名無しさん:03/04/01 23:20 ID:???
アニオタなんて、他に社会の役に立たないんだし
せいぜい金を吐き出して日本経済に貢献しる。
185メロン名無しさん:03/04/01 23:36 ID:???
社会人のアニオタだったいるだろーが・・・
186メロン名無しさん:03/04/01 23:38 ID:???
>>184
それは他の大多数もだよ。
187メロン名無しさん:03/04/02 00:35 ID:???
金を吐き出していいアニメができるなら喜んで出すけどね。
駄作ばっかだし
188メロン名無しさん:03/04/02 02:09 ID:???
187のような意見もあるが、憶測してみるにこの不況で金が回らない現代に、
好きな作品やキャラのためなら金を惜しまずというアニオタはかなりいると思う。
ならばオタクは不況社会ではますます企業の大事なお客様となるはずなのだが、
企業はオタクを舐めてかかってそういうものをねらい打ちする作品を制作したがる。
関連商品のプラットフォームでしかないアニメ。だから駄作量産。
本当はアニオタはこういう状況を考慮し意見すべきだが・・・頭悪いと言われても
仕方がないところがある。
189メロン名無しさん:03/04/02 11:09 ID:???
>>188
アニヲタは意見してるんだが企業は聞く耳もたん
190メロン名無しさん:03/04/02 12:58 ID:???
子供騙しという言葉があるなら
アニヲタ騙しという言葉もある訳か。
191メロン名無しさん:03/04/02 17:05 ID:k+4u0yrn
俺が嫌いなアニメ「ランジェリー戦士 パピヨンローゼ」。
実質アニメですらなく、アニメ板で自作自演騒ぎもあったがそんなことはどうでもいい。
これは今のアニメ業界のヤバいところを凝縮したものだと俺は思う。
完全にオタク狙い。俺もアニオタだしこういうのが嫌いじゃないんだが、これはモロに
「バカなオタクを踊らせましょう、稼ぎましょう!」って魂胆が見え見え。見え見えでも
面白ければ敢えて踊るがその価値なし。
「過去のヒット作のテーマを殺してしまった安易なパクリ」
「狭いターゲットの受けを狙っただけのデザイン」
「とりあえずエロ。とりあえず以上がないから差別的に見える」
「関連商品を売らんがためでしかない手抜きの本体。まさに中味がない」
「製作者が客をよく見ていないから、時流から置いていかれて空回り」
「結局売れない」ファンも業界もついてっちゃダメだという反面教師。
性風俗業界を「エロなんて皆一緒だろ」って見下した差別臭もぷんぷん。購買層を見下し
た視点でいいものなんか作れるわけない。ファンは特に今いいものに飢えてるのに。
192メロン名無しさん:03/04/02 19:27 ID:???
>>188

>ならばオタクは不況社会ではますます企業の大事なお客様となるはずなのだが、
>企業はオタクを舐めてかかってそういうものをねらい打ちする作品を制作したがる。

大事なお客様だからこそ、お客様の嗜好に合わせた作品を懸命に作ってますが何か?
193メロン名無しさん:03/04/02 20:40 ID:???
いいアニオタと悪いアニオタがいる
194メロン名無しさん:03/04/02 20:57 ID:???
>>188
ちょっと前までアニメっていうのはあくまで子供向けに作るものであって、
おたくなんか全然視野に入れてなかった。大きいお友達が満足するものなんて
作っても売れない、当たっても儲からないものばかりだった。
ガンダム以降、完全に冷え切ったオタアニメ産業はエヴァの登場やインターネット
の普及、で一気に回復。それが同人ブームや萌え現象を引き起こして現在に至ってる。
ガンダム以降もアニメにかじりついてたオタクっていうのはほとんど今の萌えオタと同じ、
女のコが出てくるエロアニメをやたら評価する人達だけだった。
パターン的に
→子供向けアニメ時代→
なんかスゴイアニメ登場→大ブーム→人がたくさん集まり出しオタク化
→パクリ等でネタが消費され尽くし、アニメの女のコが話題になる→
エロ関係に固定客が出来る→このまま閉塞状況へ突入→子供向けアニメ時代へ

そろそろエロ関係に固定客が出来て、飽きた人達が去っていく時期に入ろうとしてる
のだと思う。
195メロン名無しさん:03/04/03 02:05 ID:???
・・・こんな書き込みを反戦スレで見つけた。

578 :メロン名無しさん :03/04/02 21:28 ID:bZgpr7P1
>>575
甘いな。俺ならアニメ業界をもっと殺伐とするように下準備をみっちりする
・・・ちょっと考えてみたら洒落にならん。
アニメ業界のお偉方を洗脳して、駄作しか作らしてあげないような石頭にする。
スポンサーもそうする。
洗脳の基本は、思考力を奪って物の見方をせまくすること。
自分が信じたいものしか信じられないようにする。
反抗の意志をなくし、従順にする。イラクもこうだって言ってたよな。

俺、書いてて洒落にならねーよ。顔が泣き笑いになってきた。
同じ物しかつくらない。
進歩がない。
人のいう事聞かない奴だらけ。
名によ、今のアニメ業界? ファンもだよ。
まじに心理学の板に質問しにいきたくなってきた。

アニメ板のどっかにここは心理操作や洗脳に最適です。って書きこみがあったと思う。。
長文だったから斜め読みだが。
やんなってきた
196メロン名無しさん:03/04/03 11:52 ID:???
かわいそう・・・



病院逝ったほうがイイよ・・・・
197メロン名無しさん:03/04/03 13:39 ID:???
学歴の低い人間が戦争やら国家やらを語ると余りに痛々しいよな。
アニメの出来不出来なら、まぁ、微笑ましいが。
198メロン名無しさん:03/04/03 14:33 ID:???
アニメ制作の現場はいつも戦争状態です。
栄養失調で倒れていく者、仕事に負われて精神崩壊する者、体を壊し業界から消えていく者......


学歴の低い人間〜〜とか言っているやつ程、使えない。
高学歴の人間はプライドの固まりだからな、実力もないのに偉そうにしている。
そうじゃないのか?197

199メロン名無しさん:03/04/03 23:35 ID:???

低学歴だと、煽り返すのに精一杯で、話を膨らませることが出来ない例でした。
こういった人間が頻繁に書き込むようになると、その掲示板は詰まらなくなる。
200メロン名無しさん:03/04/04 01:15 ID:???
>>198
高学歴の人間全てが実力も無いのに偉そうにしてるとは思わないが、
学歴の低い人間云々言ってるやつは確かに使えないだろうな。
言わずに結果で示せばいいだけの事。
201メロン名無しさん:03/04/04 13:57 ID:???
学歴より実力だな.....天才は必要、その天才を上げていく人間も必要。
食い物にするやつは要らない。

あとは、他の人から見てどれだけ魅力をもてるか。(ルックスは違う)

>>高学歴の人間全てが実力も無いのに偉そうにしてるとは思わないが
業界には色々な人種がいるということですな。

202メロン名無しさん:03/04/04 19:33 ID:vgYGQKJA
>高学歴の人間はプライドの固まりだからな、実力もないのに偉そうにしている。

これがもう、なんつーか、低学歴の僻み丸出しで痛々しいワケで。
203メロン名無しさん:03/04/04 19:36 ID:???
>>195,これってオウムと同じじゃん。
こわー。
204メロン名無しさん:03/04/04 20:19 ID:???
>>202
すまん。

実力をつけて魅力ある人間についていくか.......
205メロン名無しさん:03/04/04 21:23 ID:???
実力と人間的魅力を兼ね備えた人材ねぇ・・・
いまどきいるのかね。そんなの。
昔はちょくちょくいたけどさ、
もうみんな歳か、亡くなったりしてるしな。
中堅どころじゃそんなのまだ見かけたことねぇよ。
荒木さんとこはまだ自分でスタジオやってるけど、今時感があるしなぁ。
206メロン名無しさん:03/04/08 00:27 ID:???
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*


588 名前: ◆OHbARsRKsg 投稿日:03/04/08 00:16 ID:???

  (,, ゚д-)  ∬ <>>576入り損ねた?この俺が?アニメ業界なんて、免許持ってるか、
pく冫y,,く__) 旦    アンパンマンさえ描ければ、誰でも入れるよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTT


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1049723123/
207メロン名無しさん:03/04/08 00:33 ID:???
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*


715 名前: ◆OHbARsRKsg 投稿日:03/04/08 00:30 ID:???

  (,, ゚д-)  ∬ <>>702じゃあ今までの業界雑談も全部嘘だ。実は愛知在住の工房です。
pく冫y,,く__) 旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTT


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
208メロン名無しさん:03/04/08 01:54 ID:???
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

323 名前: ◆OHbARsRKsg 投稿日:03/04/08 01:49 ID:???

  (,, ゚д-)  ∬ <>>316俺のコラムのっけたら、一日1万ヒットは軽く超えるよ。
pく冫y,,く__) 旦   そしてそれに目をつけた富野監督が次のアニメで俺を脚本に採用するよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTT

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1049438798/
209メロン名無しさん:03/04/08 23:11 ID:???
萌えないアニメなんてダメだもん。
人気無いとゴミだもん。
誰も見ないアニメなんてちょお悲しい!
210メロン名無しさん:03/04/15 13:22 ID:???
Σ(・д・)
211メロン名無しさん:03/04/15 13:23 ID:???
専用ブラウザつかって●もってると???もID表示してくれるんだよ。
凄いなこのスレの自作自演は。
212タイヤフライ:03/04/15 19:33 ID:???
面白けりゃどうでもイイ
213メロン名無しさん:03/04/16 08:21 ID:???
星座の消えた空
Wow wow wow 標識のない道
Wow wow wow 優しさただ求め
Wow wow wow 弱さと向かい合う
Wow wow wow そんな君はいらない
214山崎渉:03/04/20 00:06 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215メロン名無しさん:03/04/30 03:30 ID:???
名作の消えた今
節度のない制作
儲けをただ求め
ヲタと向かい合う
そんなアニメは…
216メロン名無しさん:03/04/30 05:15 ID:???
(w
217メロン名無しさん:03/05/03 13:37 ID:7HdILCFe
結局もうアニメ業界は腐敗が激しいんだよね
218メロン名無しさん:03/05/16 00:30 ID:???
うん、そうだと思う。悪い体質だ。
219メロン名無しさん:03/05/18 17:37 ID:ve/P4Liv
>217
だから一度潰す必要があると思われ。
220メロン名無しさん:03/05/18 20:08 ID:???
結論が出たところでお開きとしますか。
221山崎渉:03/05/28 10:23 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
222 :03/05/30 17:10 ID:???
223メロン名無しさん:03/05/30 17:20 ID:???
玩具メーカーの子会社に成り下がったサンライずなんか
もろその先頭走ってるよね。
224メロン名無しさん:03/06/02 23:15 ID:???
ゲームメーカーの小会社に成り下がった所とかもあるよ。
225メロン名無しさん:03/06/03 00:26 ID:+/OSQLT2
パチンコ屋の小会社に(以下略
226メロン名無しさん:03/06/03 02:37 ID:???
ヂズニーの子会社に(ry
227メロン名無しさん:03/06/10 02:49 ID:???
ディアボーイ図とかいうアニメを一度だけ見た。
これがプロの仕事か.......と感心した。と、同時に日本のアニメはここまで.......
言わないでおこう。

アニメやめてドラム叩こうぜ!!


     デケデケ  
        ドコドコ  
   ☆      ドムドム 
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

アニメ業界を立て直すにはいったいどうすればよいのか.......
バカpを消さなくては.....この程度ではだめだ.....
どうすれば量産体制が崩れるーーーーーーー日本の技術意識はどこ逝ったーーーー
228メロン名無しさん:03/06/10 22:47 ID:9i4e8Dho
そんなモノはとっくに・・・・・・( ゚д゚)
229メロン名無しさん:03/06/11 12:24 ID:???
ネットをくまなく見てもなぜ今必死に駄アニメを大量生産しているのかが
わからない。アニメを作ることがストレートに儲けにつながってるんなら
バブル化するのは理解できるけど・・・
230メロン名無しさん:03/06/11 19:00 ID:???
世の中でアニヲタが一番財布の紐が緩いって事だろうな
231ほとり@ o055229.ap.plala.or.jp:03/06/11 21:25 ID:???
>>229
 薄利多売、ってやつじゃないですかね。
 マウス、陸まお、朝霧など例の15分枠投入は、多売のためにそこまで切り詰めても、
連中らがついてきてくれるかどうかを試すテストだったような気がします。
 さすがにノリが悪かったから、ちょっと慎むと思いますけどね。
232メロン名無しさん:03/06/12 11:41 ID:???
薄利多売・・・あ、間違ってはいないか(w
でも普通に使われる意味での薄利多売をやってほしいよ
233メロン名無しさん:03/06/12 12:23 ID:???
生活費を切りつめてブランド品を買いあさる女と
生活費を切りつめてアニメにつぎ込む男って
何かを信じ込む生き方として性質的に近いかもね。
234メロン名無しさん:03/06/12 13:19 ID:???
その切り詰め度合いは、後者の方が凄まじいと思う。
235メロン名無しさん:03/06/12 14:14 ID:???
ブランド買い漁り女は外面の方は維持できるからね。
236メロン名無しさん:03/06/12 19:38 ID:WX3ltNkZ
>229
大量に製作してもいいけど、売り方が消極的過ぎる。
237メロン名無しさん:03/06/12 19:42 ID:XHBdVvEo
しょうがないよ、売り手がバカだから
238メロン名無しさん:03/06/12 20:03 ID:???
買い手もな
239メロン名無しさん:03/06/12 20:42 ID:???
まず数減らせって
テキトーに作ってんじゃないよ
240メロン名無しさん:03/06/12 21:56 ID:???
テキトーに作ってるわけないじゃん
241メロン名無しさん:03/06/12 22:15 ID:XHBdVvEo
>>240みたいなのが居る限り萌えアニメ商売は不滅かもな(w
242風の谷の名無しさん:03/06/12 22:19 ID:5s4GqlMU
エニックス発のアニメでよかったのってないに等しい。
SO2とかアングラとか。
鋼もそうなるのか?
243メロン名無しさん:03/06/12 22:32 ID:???
>>242
グルグル〜
244メロン名無しさん:03/06/12 22:32 ID:???
>>242
ハーメルン〜
245メロン名無しさん:03/06/12 22:39 ID:5s4GqlMU
244>ハメルンは劇場版のほうが好きかな。あとパプワも好きだった
246メロン名無しさん:03/06/12 22:47 ID:WX3ltNkZ
>242
> 鋼もそうなるのか?
今度はTBS系列(ガンダムSEEDの後番組)と聞いたから、本気そうな気がする。


247メロン名無しさん:03/06/13 20:03 ID:???
うんこage
248メロン名無しさん:03/07/02 19:02 ID:???

249メロン名無しさん:03/07/02 19:24 ID:???
ダメにしている、と言ってる人間が悉く業界の人間ではないのは何故なのか。
文句言うなら自分で作れ、とはこういうときにこそ言うべきだ。
250メロン名無しさん:03/07/02 19:52 ID:???
業界の人間でも「駄目」とは言ってるよ。
大地丙太郎なんかもその一人だけど、この人は製作会社を介さない
自主制作アニメという形で、アニメ業界内部の模様を作品にしたりしてる。
251メロン名無しさん:03/07/02 19:59 ID:qNan7q26
業界人が外からの批判をシャットダウンしたら
それこそ終わりだと思うが(w 業界に足りないのは商売根性。
作りたいものではなく売れるものを率先して作るべき。
売れるもの=消費者が欲しがっている物なんだから。
作り手のエゴや欲望をそのまま絵にしただけな作品を排出する
アニメ同好会に毛が生えたような制作会社はさっさと潰れて下さい。
252メロン名無しさん:03/07/02 23:05 ID:hn6+0nLr
まぁ、商売根性のみに特化すると
今みたいにエロアニメと萌えアニメばっかになっちゃう訳だが
253メロン名無しさん:03/07/03 19:43 ID:???
62 :名無しさん必死だな :03/05/24 02:34 ID:WCisK+c4
>>61
困ったことにレンタルビデオ業界は
一部の圧倒的な人気の洋画(ハリポタ等)以外は
アダルトが主な収入源なんだよな・・・

余程の映画マニアご用達な店orツタや等の
総合的な店舗じゃなければ、AVに大きなコーナーを割くのは仕方ないだろ。
254メロン名無しさん:03/07/03 21:22 ID:???
レンタル業界って、未だにそういうのから脱却できてないのか…
自分の知ってる店で、アダルト置いてない店あるけどね。
マンションの1階なので住人達の強い希望によってアダルトは置かない事になってる。
255メロン名無しさん:03/07/03 22:17 ID:???
望まれているものが望ましいものとはわからない
256メロン名無しさん:03/07/04 00:27 ID:???
物事が発展する為にはエロは不可欠です(w

家庭用ビデオにしろ、インターネットにしろ・・・
257メロン名無しさん:03/07/04 01:00 ID:???
なんでもかんでもそういうわけじゃないけどね。
むしろメディアが発展するために必要なのはアニメ。
家庭用ビデオにしろ、CSにしろ…(と偏ったことを言ってみるアニヲタ)
258メロン名無しさん:03/07/04 01:01 ID:fkPmaQ2c
おまいら今すぐTBS見れ(w
259メロン名無しさん:03/07/04 01:11 ID:???
児玉さとみが業界を死滅させます
260メロン名無しさん:03/07/04 02:03 ID:???
>>257
あんたみたいなのが居る限り
アニメは不滅だよ、いやマジで(w
261メロン名無しさん:03/07/04 18:08 ID:???
アニメ同好会=エロアニメと萌えアニメばかり作る会社。
特に萌えアニメを作ろうとしている会社はなんだかなー。
いい作品であればメイド服着せなくてもヒロインに萌えれる。
糞作品で美少女キャラがメイド服着てれば何でも萌えると
思ってるのかな。話がツマランと意味無いだろ。
262メロン名無しさん:03/07/04 23:24 ID:???
6月22日〜26日発売のアニメDVD売り上げTOP10

1.機動戦士ガンダムSEED(4)
2.テニスの王子様(18
3.Weiβ Kreuz Gluen(6)
4.ネオロマンスライブ2003 Spring
5.キディ・グレイド COLLECTORS EDITION(5)
6.聖闘士星矢冥王ハーデス十二宮編(6)
7.NEON GENESIS EVANGERION DVD-BOX
8.シスタープリンセス〜リピュア〜キャラクターズBOX
9.らいむいろ戦奇譚(3)
10.アンジェリークTwinコレクション(8)

この現実を目の当たりにすれば、そりゃアニメ製作者も
ヲタ向けじゃないアニメなんか作る気も失せるわなー
263メロン名無しさん:03/07/04 23:56 ID:???
>>261
性癖がよく出てるレスだな(w
264メロン名無しさん:03/07/05 01:34 ID:???
>>262
ヲタ向けと言えるのはキディとシスプリとらいむの3つだけに見えるんだが。
265メロン名無しさん:03/07/06 03:46 ID:???
ヴァイスとアンジェリークも女ヲタ向け
266メロン名無しさん:03/07/06 15:04 ID:???
それ『アニメイト』の集計だと突っ込まれてた。
女向けオタアニメが多いので見るに耐えんな。
267メロン名無しさん:03/07/06 22:06 ID:???
>>265
それを足しても10個のうち5個。
「ヲタ向けじゃないアニメなんか作る気も失せる」という説得力も無いな。
それがアニメイトの集計だって言うし…
268メロン名無しさん:03/07/07 02:54 ID:???
アニメイトなんて何処に何が売ってるかわからない
腐女子が有名だから行ってるに過ぎぬ
269メロン名無しさん:03/07/07 20:57 ID:???
>>264
今時エヴァ買うのはエヴァ厨のみ。
今時星矢買うのは筋金入りのヲタのみ。
270メロン名無しさん:03/07/07 22:45 ID:???
大丈夫だよ。選ぶ週がまずいだけ。
他の週なら攻殻Sなんかがちゃんと入ってくるし。


…それでも圧倒的に萌えアニメが多いんだよなぁ。
271メロン名無しさん:03/07/07 23:39 ID:???
イイ事じゃん
272メロン名無しさん:03/07/08 01:28 ID:???
全部オタ向けに見える。
あと攻殻も。
273メロン名無しさん:03/07/10 08:22 ID:???
攻殻なんて典型的なヲタ向け漫画なワケだが…。
274メロン名無しさん:03/07/12 06:12 ID:???
漫画はな…。
275メロン名無しさん:03/07/12 10:59 ID:???
攻殻アニメの方はサブカル系に分類するべきなのかな。ヲタ向けって感じではないな。
276メロン名無しさん:03/07/13 04:14 ID:???
どうみても、80年代風ヲタ向けアニメ以外の何モノでもないと思われ。
CGが発達したからちょっと派手になってるけど。
277山崎 渉:03/07/15 09:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278メロン名無しさん:03/07/19 11:04 ID:4XmbvNYd
売れる→類似商品が出る→そのジャンル隆盛
売れない→悪い先例として残る→そのジャンル廃れる
売り上げはそのジャンルの発展性に直結してるのだが、
それでもどうでもいいのか?
売れ線ジャンルの交代だって、貴方たちのような最先端をいく方々の
先鋭的な批評によって起こるのではなく、単に客が飽きて売れなくなる、
という原因によって現れる。本当にみんながつまらないと思ってたら、
くだらない作品ばかりのジャンルはあっという間に廃れるから安心スレ。
279メロン名無しさん:03/07/19 11:08 ID:???
売れる→安易で粗悪な類似品が多数あらわれる
というのの積み重ねが今の状況のような…
280ほとり@ r174074.ap.plala.or.jp:03/07/20 01:31 ID:???
 売れる→シーンが巻き起こる→ジャンル確立→粗悪な二番煎じが出始める
 →ジャンル衰退→別ジャンルに移る

 って感じでない?
 けどなんかこれって、ゲームでも音楽でもなんでもそうかもね。
281メロン名無しさん:03/07/20 02:01 ID:???
いや、粗悪な類似品が氾濫してて、見る側が飽き飽きしてても、
数字としては想定範囲内なので(そもそも安作りだから損益分岐点が低い)
だらだらと製作ラッシュが続いてしまってジャンル衰退が顕在化しない
というのが現状だと思うのよ。
282山崎 渉:03/08/02 01:05 ID:???
(^^)
283メロン名無しさん:03/08/05 01:08 ID:???
>>1
焼き畑農業をする人間がそんなこと考えると思うか?
284メロン名無しさん:03/08/05 01:42 ID:???
いやしかし、他の業界で生きていく覚悟のない人間が(覚悟のある奴ぁとっくに逃げ出してる)
焼畑して、焼くものが無くなったらどうするつもりなのかね?
アマゾンの住民みたいに、「買う奴がいるからオラたちは焼畑続けただ〜」
とでも言うのかね?
285メロン名無しさん:03/08/05 03:05 ID:???
焼畑農業をする人間に私達の言葉は届きません。

上の立場の人間が手取り足取り優しく指導してあげればすんなり従います。
そのくせ視聴者をバカにして、意見を聞こうともしない犬ばかり。
バラバラの個人相手ならば、どんなに数が多かろうとも、カス扱いなのに比べ、
BROとかいう団体(市民の寄せ集め)の要請には真面目に答えるという計算音痴ぶり。
自己の倫理も無く、ただひたすら惰性で動いて強い者に媚びへつらう生き方を続けるノータリン。
286山崎 渉:03/08/15 11:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
287メロン名無しさん:03/08/15 13:21 ID:UQtjcHRG
>281
最近の原作の枯渇が歯止めになればいいと思っているが、そうなれば今度はリバイバルブームが起きる悪寒。
288メロン名無しさん:03/08/23 04:41 ID:I1uPhXp3
焼畑に例えるのは無理がありますな。
何も共通点が無いし。
289メロン名無しさん:03/08/23 09:01 ID:???
森林=原作
290メロン名無しさん:03/08/23 12:33 ID:GgJFSznV
原作は土地と違ってドンドン生産されてるワケだが。
291メロン名無しさん:03/08/23 12:58 ID:???
待ってれば、いつかエリア88リメイクしてくれるんだよな?
292メロン名無しさん:03/08/23 20:31 ID:???
作ってる側にプロ意識が無いんだからしょうがない。
293メロン名無しさん:03/08/23 22:10 ID:LoMrcz7i
過剰なまでのプロ意識があるからこそ、現状程度で留まっている訳だが。
294メロン名無しさん:03/08/24 00:02 ID:Hjvbb0bd
なんちゃってプロ意識 などゴミ同然
295メロン名無しさん:03/08/24 00:15 ID:???
土地と森林はまた違うような・・・・
296メロン名無しさん:03/08/26 22:02 ID:???
>>293
やっぱそっちだよね
297メロン名無しさん:03/08/26 22:10 ID:???
だから一昔前くらいかそれ以上のクオリティのアニメがタダでTVで見れちゃうわけだが・・・
それも良し悪しなんだよな
298:03/08/26 22:11 ID:???
だから一昔前のOVA、な。
299メロン名無しさん:03/08/27 01:49 ID:???
これまで育ってきたアニメーション文化の土壌を
食い潰すような作品が多すぎる。
耕し、肥やして、良い作品を作れるような土壌を
育てる努力をしなければ、土地はどんどん痩せ
細って文化もろとも死滅するのみだ。

日本企業の衰退や、経済の悪化にも当てはまる
んじゃないの。

まー、利益至上主義者な方にもわかりやすく説明
すると、「未来の利益」を生むこともプロの仕事
なんじゃーないのってことだ。

目の前しか見えてなくて何がプロだ。自分の創る
モノに責任がとれなくて何がプロだ。
300メロン名無しさん:03/08/27 02:38 ID:2/fDF2Nj
相変わらず「食いつぶす」の具体的な内容を書かない人だな(w
301メロン名無しさん:03/08/27 03:25 ID:???
299ではないが、現状は何らかの蓄えを消費しているだけのような印象があるんだけど・・・
>>300は何かを食い潰していると思う?
・食い潰しているなら何を食い潰しているんだろう?
・食い潰していないとすれば現状の制作体制のままで何の危機感も感じない?
302メロン名無しさん:03/08/27 10:42 ID:???
高年齢化していく一方のプラモのようにならない事を願うばかりだ。
303メロン名無しさん:03/08/27 12:45 ID:???
かなり前だけどテレ東の「ガイアの夜明け」を見たヤシはいないか?
アニメビジネスの特集をやってたんだが結構良かったぞ
あまり業界を悲観し過ぎるのも良くないだろ
http://bb1.tv-tokyo.co.jp/gaia/preview/bkml1110.html
304メロン名無しさん:03/08/27 12:53 ID:???
当時この板にスレ立ってたよ
305メロン名無しさん:03/08/27 14:01 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1061641586/

★コミケの今後

ところで、昨日のコミケで、取材をいくつか受けました。
(実は、有名テレビ局から”朝から密着取材”の申し込みもあったけど、
売り子のことも考えて断った)
それで、フランスのアニメ専門誌のインタビュアーに、「貴方は何故
コミケに参加しているのですか?」と聞かれたので、「コミケは常に
最新の”絵柄”の発信地であり、できればそれを吸収していきたいから
ですね。(^^)」といつものように答えたのです。

・・・しかし、実はこの点に関して、最近は疑問符な感じになって
きました。

今、コミケには”最新の絵柄”なんてありません。
近年、作家の底が非常に上がってきて、流行りの絵柄をすぐ自分のものに
できる人が増えたため、その結果どのサークルも似たような絵柄で横並び
になっています。(具体的に言うと、今は当然 みつみさん型が主流。)

”最新の絵柄”は、今やネット上にあります。(だから、次世代エロゲー
原画のスカウトも、主にネット上で行われています)
色々と絵柄を研究している人は、自分のサイトで、その研究成果を発表し
ているのですよ。昔は、「ファンロード」誌なんかが絵柄の発信地だった
んですが、今は断然ネットです。恐るべき上手さのCG師たちが、それこそ
「中国の体操界くらいの層の厚さ」で待機しています。

で、彼らがコミケにあえて来ないことも多くなっているようです。
私が問題にしているのは、
「ファッションとして、もうコミケを発表の場とすることがダサくなり
つつある」ということです。
306メロン名無しさん:03/08/27 15:33 ID:???

赤松の日記のコピペのコピペ
307メロン名無しさん:03/08/30 12:09 ID:2aVtLVIi
 サブカルチャーと呼ばれるもの全てに言えることではあるが、「アニメ」もまた、
現実社会での劣等感を肩代わりするための救済システムの一つであり、同時に、
クリエイターと一般大衆(視聴者)の距離が限りなく近いという幻想が発生しやすい
場所なのだ。
 クリエイターとなることができない大多数の視聴者の自意識は、クリエイター神話に
帰属し、自分がクリエイターのサポーターであるかのような錯覚に陥ることで救済される
構造になっている。
 自分の好きな作品を他人に強く勧める人間や、自分が属している訳でもない「『業界』
の行く先」を本気で案じる人間がアニメファンに多いのはこのためである。
308メロン名無しさん:03/08/30 14:43 ID:???
いいじゃないの幸せならば。
しかしまぁ劣等感て言葉が大好きでそれでなんでも説明できることにして
優越感を得てる人ってけっこう多いねぇ。
その優越感て結局、劣等感の裏返しだろ?
309メロン名無しさん:03/08/30 20:47 ID:???
優越感はすべて劣等感の裏返しだが
310メロン名無しさん:03/08/30 23:30 ID:faZRAFM9
>>309
そりゃ君だけ。
311メロン名無しさん:03/08/30 23:38 ID:???
>>310
車輪の下でも読んでこい
312メロン名無しさん:03/08/31 00:01 ID:ohj3Wve9
あれは小説です。
ヘッセは実際は逆の人生を歩んでますが何か?
313メロン名無しさん:03/08/31 00:32 ID:???
>>312
ヘッセの行き方と著作の反比例具合が、>>309のいったことを証明していると思う。
314メロン名無しさん:03/08/31 02:34 ID:???
make trade fair
315メロン名無しさん:03/08/31 12:15 ID:2OzUyKP3
サンプル少なすぎ>313
316メロン名無しさん:03/08/31 13:47 ID:???
つか単純に言葉の意味も裏返しなのだが
317メロン名無しさん:03/08/31 14:11 ID:???
言葉の意味は裏返しなんだけど、
A君がB君に優越感を抱いてるとして、B君がA君に劣等感を感じてるとは限らないし、
C君がB君に劣等感を感じてるとして、B君がC君に優越感を抱いてるとは限らないのよ。
かなりの場合、「へ?なんでそんな風に思うの?」って感じで。
優越感を抱く側は、劣等感を感じてくれないと居心地が悪いみたいなんだけど。
318メロン名無しさん:03/09/01 15:57 ID:???
劣等感の裏返しというは自分が普段抱いている劣等感の裏返しということだよ
対象A、Bが直接劣等感と優越感の関係にある必要はない・・・というかそのほうが不自然
319メロン名無しさん:03/10/20 21:37 ID:???
320メロン名無しさん:03/10/23 16:36 ID:???
321メロン名無しさん
>>1
国内で作りきれないなら最初から作るな!!外国発注アニメを無くせ!!

国内クリエイターに好きなことをやらせろ!!



この2つの要望は全く関係ないよな。
海外に下請けだそうが国内クソエータ様は多くの駄作を連発しつづけるのだから。