2002年名作は生まれるか??その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●荒らし・煽り、叩き目的の電波カキコ等の迷惑行為は一切無視しましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)も無視しましょう。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。大人の分別を持ちましょう。
●「萌えの解釈」に関する議論を禁止します。キャラ萌え系の意見は節度を弁えましょう。

関連スレは>>2-10のどこかにあります。
2メロン名無しさん:02/06/13 03:32 ID:???
3メロン名無しさん:02/06/13 03:32 ID:???
●新作情報はこちら
アニメ板「新番組を青田買い!Part5」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1018762102/l50

●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
4メロン名無しさん:02/06/13 03:35 ID:???
>>1
乙彼様
5メロン名無しさん:02/06/13 03:39 ID:???
長文萌騒動で荒れに荒れた前スレ・・・・
そしてアニヲタ同士の戦いは新たな幕を迎える・・・・
6メロン名無しさん:02/06/13 08:03 ID:???
今週の「.hack//SIGN」
引き篭もり主人公こと司が、宝探しのゲーム内イベントに誘われ、
ようやく打ち解けてきた女子高生扮する女戦士ミミル、
40代中年小説家が扮するおっさん剣士ベアらと冒険者パーティを組むエピソード。

冒険はピクニックのような和やかな調子で進み、
途中、(やや取ってつけた印象ではあるが)仲間割れもあったものの、
仲間から理を説かれた司がそれを納得し、危機を乗り越える、といったストーリー。

途中、パソコン暦の長いベアが、電子辞書を駆使してイベントの謎かけをクリアしたり、
紙と鉛筆で迷路をマッピングしたり
(紙の外にはみ出した!という台詞に膝を打つレトロゲーマー続出)
20MBのHDDが高値の華だったころを懐かしんでミミルに呆れられるなど、
ベテランロートルゲーマーっぷりを遺憾なく発揮。
20代後半の視聴者の「自分もああいうオッサンになりたい!」という共感を呼び、
放送終了後の本スレは、レトロハードの話題で大盛り上がりになった。

最近本スレでは「今までダラダラ見てたけど、初めて面白いと感じた!」
という発言が毎週ごとに増え始め、番組の評価が上がっていることを伺わせる。
特に最近は、前述のように、登場人物たちの現実世界での姿であるとことの
ゲームプレイヤーの実生活を垣間見せる描写が多い
先週の、昴の台詞をベアが萩尾望都の漫画からの引用だと即答するシーンもそうだし、
今回も司が海外の映画知識を披露する描写などがあった。
こうした描写が、登場人物への親しみを感じさせると同時に、
今まで築いてきたライトファンタジー風の世界とのギャップが微妙な味わいを生み、
プラスに作用していると感じる。

次回は、現実世界では昏睡状態になっている司の肉体が危機に遭遇する話で、
生命維持装置を外すとか外さないとかいう内容のようだ。
たとえ内容に不満があっても続きを観たいと思わせてしまう引きの巧みさは、
相変わらず健在だ。
7メロン名無しさん:02/06/13 08:04 ID:???
フィギュア17ってホント凄いアニメだね。
登場人物の微妙な心理を表現するのがいかに難しいか・・・
OVAばりのラーゼ作画なんかよりも断然高度なことをやってのけた感がある。
なにより日本にこんな面白いアニメを作れるスタッフ&監督がいることが嬉しいっす。
8メロン名無しさん:02/06/13 08:17 ID:???
>>6
やはり今まで曖昧とされていた世界観が見えてきたこと
それと司の心情変化が面白さに貢献したんだろうね。
頑なに閉ざした司の心が徐々に打ち解けていくたびに
見ている方もなんだか嬉しくなってくる。それがたまんなく楽しいって感じ。
9メロン名無しさん:02/06/13 08:25 ID:???
>>7
心理描写に関しては、フィギュア17の右に出るものはそういないだろう。
どちらかと言うとアンチ寄りの自分も、それだけは認めざるを得ない。

>>8
その、司が仲間に打ち解けていく過程もまた、
「持ち上げて落とし、絶望させる」ためにモルガナが仕掛けた罠だと
視聴者には明らかにされているのも、
次回へ興味を惹きつける要素になっているよね。
10メロン名無しさん:02/06/13 08:31 ID:???
>>9
双方のアニメにとって言えることとして
連続ドラマとして視聴者をひきつけるのに成功しているのも個人的に嬉しい要因。
こういうタイプは古いとされていただけに、今後のアニメ業界にも良き旋風を
巻き起こすであろう期待感大。

萌え<ストーリー の傾向になるか?
11メロン名無しさん:02/06/13 10:55 ID:???
って言うか、.hackスレ、
いまだに紙マッピングと懐ハードの話題で盛り上がってるよ。
大反響だな。
12メロン名無しさん:02/06/13 11:19 ID:???
>10
どっちのアニメも萌え<ストーリーつうより
萌え>ストーリーに感じるよ。
登場人物の魅力って意味では。
ただ、物語の先が気になる度数は他作品と比べてもかなり高い。
やはり、地味でも丁寧なストーリーとキャラ描写は
萌えと不可分な関係かと。

しかし.hackはいくらなんでもスロースタートだなぁ。
13メロン名無しさん:02/06/13 13:40 ID:???
「ちょびッツ」っていいと思わない?確かに見た目を整えたゲテモノアニメ
だけど。なんか惹かれるよ。パソコン用語とまったく関連のない設定なのに
感心しながら毎週見ている。屁理屈なのに感心してしまう。
14メロン名無しさん:02/06/13 14:34 ID:???
>>13
ちょびは今後オリジナルでどこまで引っ張れるかが問題だな。
そもそも原作事体が不安視されてた懸念材料だったワケだし。
なんでも次週からアニメ独自の展開が始まるとかなんとか・・・
俺詳しくないんで誰かその変の情報頼む。
15メロン名無しさん:02/06/13 14:35 ID:???
ちょびは原作を良いベクトルで別モノに変えたアニメの代表格だな。
大川が脚本家としての仕事を完全に放棄してくれたのもあるし、
萌えを直感的に把握できる男の脚本家をベースに、内面を掘り下げる時には
女性脚本家を起用したり脚本や演出家の使い分けが上手いのも大きなプラスになってる。

大川七瀬は時代に合わせたものを見極めたり、適所に人材力を振り分けるプロデューサーとしては
一流だと思うけど原作者、脚本家としては三流だね。いつもの事なんだが。
16メロン名無しさん:02/06/13 14:36 ID:???
ゲームの.hackも紙マッピングなんだろうか…
17メロン名無しさん:02/06/13 18:32 ID:???
フィギュア17の心理描写の緻密さは
やっぱり1時間枠前提だからというのが大きいと思うよ。
30分枠であれと同じレベルのもん作れと言われたら
当のフィギュアのスタッフでも苦しいんじゃないか。

こういう1話あたりの尺が長くて制作スパンに余裕のあるテレビアニメは
今後も数は少なくてもいいから続いてほしいもんだが、難しいだろうなあ。
スタッフ的には大いに底上げになるけど、商売的には旨味が少なそうだからな。
18メロン名無しさん:02/06/13 19:09 ID:???
アベノの12話は庵野が原画をやったらしい。期待していいのん?
19メロン名無しさん:02/06/14 00:06 ID:S9iOqz6.
>>18
マジ?期待しよう。
20メロン名無しさん:02/06/14 00:53 ID:???
藍青の次回予告がキラーパスを。
シュートを決めても外しても、藍青フーリガン発生の予感
21◆h7dNMp3M:02/06/14 05:14 ID:???
>>前スレ952
>さくら以外の他のHNKアニメを見ても分かる通り資金繰りが根本から違う
CCさくらの前番組のあずきちゃんは3年間放送されたのだけど、
1年目2年目は作画のぶれが激しかったのが、3年目は驚異の安定感を見せていた。
それが資金の問題なのか、制作方針の転換か、なんなのかは知らないが。
22メロン名無しさん:02/06/14 05:17 ID:???
>>6
先週に引き続き、今週もどうしてこんなに評価が高いのか理解しかねる。
ま、萩尾望都や紙マッピングやビリーワイルダーといった、
視聴者の心をくすぐるキーワードを散りばめているあたりはとても面白いけど、
そういう小ネタを羅列したところで、本筋の面白さには直結してない。
あくまで雰囲気作りがうまいだけで、中身はなんもないって感じ。
(ちょっと悪く書きすぎた気もするけど・・・・・)
23メロン名無しさん:02/06/14 05:20 ID:???
ラーゼフォンの小中脚本回は、ちと暗いよね。
カスミンのときは、その暗さ(不気味さ・不可解さ・怖さ)がいいアクセントに
なってると思ったけど、ラーゼフォンはもうちょっと軽めに描いたほうがいいかもなー、
とか思ったり。実は、脚本じゃなくてコンテのせいかもしれないけどさ。
24メロン名無しさん:02/06/14 05:26 ID:???
七人のナナ。あと2回?
10話台前半頃は、ほんとにどうにもならない状況が続いていたけど、
終盤に来てようやく、ちゃんと面白い話になってきた。
特に、新しく登場した8人目のナナが作中のいいアクセントになっているし、
憧れの男の子の駄目さ加減も最高潮に達し、一筋縄ではいかない雰囲気。
この調子なら、駄作になることは回避できそうです。
25メロン名無しさん:02/06/14 05:58 ID:???
>>24
所見でナナを蹴ってしまった連中はちと勿体無いと思われ。
やはりアニメ視聴は忍耐の連続ですな。
26メロン名無しさん:02/06/14 06:26 ID:???
>>17
 4本立てくらいにして週替わりで放映するとか……。無理かな。
27メロン名無しさん:02/06/14 09:19 ID:???
>>25
と言っても中盤の出来の酷さは、ごく稀にあった当たり回を含めても見切るには
充分過ぎるものがあったし、後半もレベルの高い作画とヤシガニライクな作画が
同じ話に混在していて全体的に混沌としている印象がある。
残り2話が今週と同じテンションを維持してくれる事を祈りたい。
28メロン名無しさん:02/06/14 10:55 ID:???
Gガンの師匠登場前のタルさが終了直前まで続いちゃった感じ>ナナ。
最後に盛り上がるのは今川監督だから当然だけど、中盤を支えるキャラ
とか目新しい展開が欲しかった。アキハバラ電脳組を思い出させる、惜し
い作品だな…まだ終わってないけど。
29メロン名無しさん:02/06/14 11:29 ID:???
ナナは七人いることも、あまり活かせていたとは思えない。
主役ナナが、ちゃんと他の6人よりも引きたっていたけど、残り6人の内
ちゃんとキャラが立っていたのは知性派のナナさまと、行動派のナナっぺ。
あと強いて言えば霊感とか占いに強いナナぽんくらいだし、ナナぽん以下4人は
終盤のここに来てもイマイチ上手い個性の住み分けが出来ていなかったと思う。

ナナレンジャーは破天荒さがウリの今川作品を、より今川作品らしくする為に必要な
アクセントだったと思うけど、逆に無意味なマニアックさが出てきて、とっつきを悪く
しているような印象もあった。
ここまで観て思ったことは監督、ナナレンジャ−に頼りすぎ。
30メロン名無しさん:02/06/14 12:47 ID:???
普通に考えたら、自分自身の不安定な感情の具現化として、
それぞれのナナの騒動を通して自分自身を見つめ直し、成長していく…って話だと当初思ってたけど、
だからこそ、最後に1人に戻る(予定)が意味をなしていたのだけど、
そのあたりの要素は、8人目が一手に引き受けてて、他の6人は単なるにぎやかしで終わりそう。
31メロン名無しさん:02/06/14 15:28 ID:???
>ここまで観て思ったことは監督、ナナレンジャ−に頼りすぎ。

これ同意。昨日のようなところに落とすのなら、そもそも七人に分裂という
基本設定自体が必要性薄い。
ほんとに"恋と受験"だけでは企画自体通りにくいんだろうけど、
中学生日記ライクな青春ドラマを堅実にやってればいいのに、
それだけでは間を持たせられないから、ラクするために
付け加えた要素に見えてしまう>ナナレンジャー
 
>>22
自分もちょっと誉め過ぎだろうと思う
ナナと被るんだけど、今回みたいな話が本道なのだったら
ここまでがガーディアン絡みの展開に偏り過ぎ。
とは言え、この調子で紅衣の騎士団側のキャラも動き出してくれれば
もう少し面白くなってくれそう。
32メロン名無しさん:02/06/14 16:30 ID:???
ナナが分裂したことを隠すから雑魚ナナはナナと瞳以外に絡みがないから
膨らみようが無いんだよな。八人目のナナ出すんなら漫画板の意地悪ナナ
だせばもっとアクセントつけられたと思うんだが
33メロン名無しさん:02/06/14 20:45 ID:???
>>29
同意するよ。

8人目もなんだか話を作るための苦し紛れで出した感がしてしまう。
34メロン名無しさん:02/06/15 02:29 ID:???
魅力的なオヤジがいないのが今川作品としては致命的
35メロン名無しさん:02/06/15 04:12 ID:???
チャンピオン・アニメは漫画の方が面白いというジンクス
36メロン名無しさん:02/06/15 06:37 ID:???
>>35
するとキャラメルリンゴをアニメ化するとどうなってしまうというのか?!
答えて!答えていただきたいっ!!
37メロン名無しさん:02/06/15 14:38 ID:???
>36
10週打ちきりをアニメか出来るのか、答えていただきたい!

でも、なんか、続きそうなんだよなぁ・・・・はぁ・・・・・・・・・
38メロン名無しさん:02/06/15 18:08 ID:???
むしろ無敵看板娘なら萌え。
39アベノ橋:02/06/16 20:45 ID:???
花田脚本:最近のマニアックネタ(ギャルゲエロゲ系等)を散りばめている。
あかほり脚本:古臭いコテコテなマニアックネタを散りばめている。
山賀脚本:シリアス&ノスタルジック。

今週はあかほり。うーん、わかりやすい…
40メロン名無しさん:02/06/17 06:15 ID:???
ひとりよがりのパロディネタ、まったく笑えない繰り返しギャグ・・・・
俺あかほりの全盛期、ちゅーか乱発製造期って、まだアニメキチンと見てなかったから、
どーしてこんな叩かれんだろ?と思ってたけど、今回の話で理由がわかりました。
41メロン名無しさん:02/06/18 00:31 ID:???
ブラジル×ベルギー
42メロン名無しさん:02/06/18 00:58 ID:???
ゴバーク?(・∀・)
43メロン名無しさん:02/06/18 18:57 ID:???
フルメタル・パニック!

こんな最悪な最終回は久しぶりだ。
44フルメタ見れない人:02/06/18 22:16 ID:???
>>43
詳細きぼん
45メロン名無しさん:02/06/18 23:35 ID:???
>>43
別にそんな酷くは感じなかったが?
まあ、日本が負けたショックでAパート見逃したのでなんとも言えんが・・・・
十二国記の出来が気になる(´Д`)・・・
46メロン名無しさん:02/06/19 00:34 ID:???
「東京アンダーグラウンド」12話
本スレでは「ピカチュウ幼女たん」の愛称で親しまれている電撃幼女シエルが、
囚われのヒロインを逃がすため、悪役側の組織を裏切って逃走するという、
主に悪役側メインのサブストーリー。

7話以降、囚われのヒロイン・ルリとシエルとの心の交流の過程が、
原作よりも濃い形で描かれていたのは好印象。
(その分、原作未読者にも先の展開がバレバレ、という結果にはなったけれど)
ルリが思いを寄せる相手である主人公に嫉妬する描写も微笑ましかったし、
ルリが龍復活の生贄(?)として殺されてしまうことを盗み聞きし、
ショックのあまり這いつくばって涙を流して苦しんだ挙句、
迷わず組織を裏切る決意をするまでの流れも、自然なものになったと思う。

当初は不気味で憎ったらしいチビガキだったシエルが、
ここまでの萌え萌えキャラに成長したのも嬉しい限りだ。

クライマックス、ルリを庇いつつ電撃をまとわせたリボンを鞭のように操り、
100万ボルトの電撃技で大勢の兵士をばったばったと倒していくカタルシス溢れるシーンでは、
作画は多少崩れていてもよく動いていてホントニヨカタ。
で、脱出成功を目前に、
悪のボスキャラNo.2が立ちふさがり大ピンチ、というところで次週に引きである。
来週は原作屈指のベストバウトにして、
しばらくシエルたんの見納めになってしまう回なので、
作画崩れないでいて欲しい。……次回予告を見る限りでは、ちと厳しいが。

しばらくアンチにさえ見放されていた本スレにも、
コピペ荒らしや煽りが出現するなど、注目度が上がっていることを伺わせる。
ネタアニメ→超駄作→普通に駄作ときて、賛否両論の作品へと成長しつつある、
この番組に期待大である。
47メロン名無しさん:02/06/19 00:52 ID:???
シコシコage
48メロン名無しさん:02/06/19 00:58 ID:???
長文だな
49メロン名無しさん:02/06/19 01:02 ID:???
>>43
ラスト4話続けて見てみたが…微妙。
艦内部に裏切り者が出る、いわゆる本部基地戦闘シチュエーションで盛り上がるはずが
シナリオ、演出、作画、音楽のコンビネーションがちぐはぐ。
あんなところでかなめの裸なんて入れんな・゚・(ノД`)・゚・。
テッサの鼻血演出はいいんだけど作画が…・゚・(ノД`)・゚・。
いっちゃなんだが盛り上がりに欠けたEVA第19話と
盛り上がりに欠けた沈黙の艦隊を足して2で割った感じ・゚・(ノД`)・゚・。
50メロン名無しさん:02/06/19 02:28 ID:???
ラーゼフォン……、
本放送時はいまいちでも、
全話終了してからDVDを買い漁りたくなるようなアニメに化ける気がするよ。

個人的には、今回ヨカタ。電波バリバリの小中脚本なのに。
51メロン名無しさん:02/06/19 02:31 ID:???
>全話終了してからDVDを買い漁りたくなるようなアニメに化ける気がするよ。
つまりノワ(以下略
52メロン名無しさん:02/06/19 02:50 ID:???
正直なところ、画面の向こう側だけ勝手に盛り上がってて
見てるこっちは(゚д゚)ポカーンなのだが。
>ラーゼポン
53メロン名無しさん:02/06/19 03:22 ID:???
今日は全滅です
54メロン名無しさん:02/06/19 06:43 ID:???
長文萌の文章であれかもしれないけど、今週の東京UGはよかったよ。
めっさ作画が奇麗だったし、構図もキマッてた。DVD揃える気になった。
55メロン名無しさん:02/06/19 10:54 ID:???
ちょびっツ。謎設定を表に出しつつ、それが重くならないようギャグで中和して・・
って狙いだったんだろうけど、そのギャグが正直チョット滑り気味。
来週も同じような話っぽいんで、最近の4畳半ラブコメモードが
気に入ってた身としてはチョト心配。
56メロン名無しさん:02/06/19 15:36 ID:???
>>55
一階の空き部屋にはまだ秘密がある、ってことを匂わせて終わるラストは、
原作既読の自分は思わずニヤリとさせられたけどな。

怪談では謎が残るのが当たり前、というお約束を逆手にとって、
複線となる謎設定をカムフラージュし、
単発の怪談物としても完結する内容にしたのは、なかなか面白い仕掛けだと思う。

個人的には良かった。
まあ、そろそろ原作通りの展開も見たいところではあるが。
57メロン名無しさん:02/06/19 15:44 ID:???
>>52
時々たまーに見ると面白く感じる。<ラーゼフォン
実は、自分の見落とした週に凄いドラマや重大な複線があって、
毎週欠かさず視聴していれば、ここは大いに盛り上がるシーンだったに違いない!
……と脳内補完すると、凄いアニメだったかのように錯覚してくる。
(実際はスカスカだったのだろうけど)

毎週見ていた頃にはさっぱり面白くなかったのだが、
天地やちょびっツと重なったり、寝過ごしたりして見落とすと、ものすごく悔しい、
そんなアニメ。
58メロン名無しさん:02/06/19 19:07 ID:???
>>57
欠かさず見続けてるヤシほど
大事な場面での落ち度が目立つワナ
59メロン名無しさん:02/06/20 01:49 ID:???
今週は名言発生フラグ乱立
らぜPON「殺しますょ」
.hack「糞みたいな世界に帰りたいのですカ?」

…藍青はどうなるか。
60メロン名無しさん:02/06/20 01:55 ID:???
>>59
そんなもんを名言とか言われてもなー
得意げに使いまくってるヤツがウザイ
61メロン名無しさん:02/06/20 09:00 ID:???
フィギュア17、もうオチは見え見えなんだが…
禿しく気になる、来週が待ち遠しい、でも見たくないような複雑な気分。

しかしこういう主役級の死を予感させる演出で散々引っ張っておいて
土壇場でヘタれてしまった場合は、シュガーに続いて大逆転でクソアニメ決定。

さあどうなる。
62メロン名無しさん:02/06/20 09:23 ID:???
>>61
最後の最後で、ヒカルちゃんに奇跡が起き
63メロン名無しさん:02/06/20 10:00 ID:???
>>62
ひー、やめてくれー。

シュガーの場合はラストに至るだいぶ前に馬脚を現したのでダメージも低かったが
フィギュアは最終回だからな、これでヘタれたらもう評価は取り返せないね。
64メロン名無しさん:02/06/20 11:48 ID:lcltR.TM
ラストシーン
「……生きてる?」
はどうだった?
65メロン名無しさん:02/06/20 11:55 ID:n.HH2W8k
ラーゼフォンに期待してますーとりあえず絵がキレイだから二回見た。どうなんだろー
66メロン名無しさん:02/06/20 20:57 ID:???
>>61
シュガーはいつの時点でも最後に死ぬとは思わないんじゃないか?
それらしい伏線なんてあったのか?
67メロン名無しさん:02/06/20 22:31 ID:???
藍青、次回予告どおり期待を裏切らない展開。
もっとも次回予告以外の萌えシーンはほとんど無し。そのかわり作画が丁寧。
第一話の池袋駅といい東上線といいスタッフはちゃんとロケやってるんだね。
今週は目白駅周辺でロケ?大学の校門は学習院っぽかったし、
バス停のシーンは目白駅前っぽかった。タイヤキ屋もあるし。
68メロン名無しさん:02/06/20 23:33 ID:???
シュガーが良作凡作止まりだったのは
盛り上げるべき場面を盛り上げられなかったからだろ。
死んだら名作!!死ななかったら駄作!!
みたいな勘違いをしてる中学生はこのスレに向いてないよ。
69メロン名無しさん:02/06/20 23:52 ID:???
ナナは前回辺りから今川の力技で、強引なまでに盛り上げてきてんね。
70メロン名無しさん:02/06/20 23:56 ID:???
>>69
強引すぎてなんだかな、ですが
71メロン名無しさん:02/06/21 00:31 ID:v.io3JyY
>>67
あれは立教じゃないのか?
72メロン名無しさん:02/06/21 01:11 ID:???
>>68
もちろん死ねば即名作ってわけじゃないが、
フィギュア17の場合は
ヒカルの死を暗示する演出を序盤からこれでもかと続けてきたわけだし、
内容があくまでもつばさの成長物語なんだから、
やっぱりヒカルは死ぬかそれに準じる形で物語から退場しないと
そもそもお話が完結しないだろう。

シュガーが凡作止まりなのは、
母の遺品のピアノと、シュガーとを喪失するのと引き換えに
サガが精神的自立を果たすのを描写するというテーマを
土壇場でほっぽり出したからだと思われ。
続編やマルチ展開を見越したブロコリサイドからの横槍がなければ
あんなヘタレなオチにはならなかったと思うけど。
73メロン名無しさん:02/06/21 02:01 ID:???
>>死んだら名作!!死ななかったら駄作!!
一年後の死が前提になってる満月なんかはもろに↑な気が。
満月の歌いたいという気持ちをキッチリ表現して死んだら
名作になれるかもしれないが、
奇跡が起きて死ななかったら間違いなく駄作だろ。
74メロン名無しさん:02/06/21 02:10 ID:???
奇跡が起こること自体が悪いわけではない、
要はその奇跡を奇跡としてきちんと演出できてるかが問題。
ココロ図書館のようにただの都合主義になったら駄作だが。
75メロン名無しさん:02/06/21 02:37 ID:???
ココロは黒田氏の提供した壮大なネタだろ
76メロン名無しさん:02/06/21 03:10 ID:???
死=名作
厨房だったのかオレ。
そういえば久しく実年齢以下に見られたことはなかったが(w
77S:02/06/21 08:56 ID:???
やはり、業界としては「エヴァ」みたいに爆発的?ヒットが欲しいのでしょうか?
メディアが分散してしまった、現在なんか期待薄なんですが、、、。
どうでしょう?
78メロン名無しさん:02/06/21 10:26 ID:???
フィギュアは、正直飽きてきてる。
結局、普通の「泣かせ話」にしかならない気がするし。
丁寧に作られてるから、見る価値十分だけど。

死んだら名作、か。きっちりお別れを描ければ名作ってことか。
メモルのラストを思い出さずにはいられませんな。(りりかもか?)
まあ、シュガーは、お別れはそれなりに描けていたと思うけど。
(誰かが死んで終わりなんていうオチは誰も期待してなかっただろ?)

シュガーの評価については>>68にほぼ同意。
期待させるトスを何度も上げたが、いつも半端なスパイクしか打てなかった。
>>72の言いたいことはわかるが、俺の解釈とはまるで違うんだよな。
シュガーの喪失より、シュガーとの出会いの方が、むしろ作品のテーマに近いと
思ってるんだが。喪失はあくまで出会いの結果に過ぎない。
79メロン名無しさん:02/06/21 10:27 ID:???
>>67
今回は、先週の次回予告とは裏腹に、まともな話だった。
まー、まともというか、地味というか。
俺としては、こういう路線の方が好みなんだけど、
さて次回は、新キャラ投入、と。
80メロン名無しさん:02/06/21 10:33 ID:???
>>73
少女アニメだから、主人公を死なせるわけないんだろうし、
作り手もその辺の覚悟(?)はしてるはず。
主人公の命運を握っている(奇跡を起こせる立場の)死神が可視だから、
死なない理由をきっちりドラマにすることはできると思う。
ただ、これまでの話を見てる限り(略
81メロン名無しさん:02/06/21 18:26 ID:???
>>80
ぶっちゃけあの作品は「何でそんなに元気なんだよ」と度々思うわ。
まあ多分死なないんだろうな。

死ぬ=名作みたいな捉え方が出てきたのは
お約束の予定調和な作品が多いことへの反発なのかなと思ったり。
死んだ奴が生き返ったり、お別れした奴が主人公のもとへ戻って来たりとか…
82メロン名無しさん:02/06/21 21:54 ID:???
まあ十二国記に比べればフィギュアも糞
83メロン名無しさん:02/06/21 22:59 ID:???
>>81
>死ぬ=名作みたいな捉え方が出てきたのは
>お約束の予定調和な作品が多いことへの反発なのかなと思ったり。
>死んだ奴が生き返ったり、お別れした奴が主人公のもとへ戻って来たりとか…

そこに至る過程をキッチリ描いて、最高に盛り上げてくれていれば
最後がお約束の予定調和だろうが全然気にならない。例えばZOEのラストとか。
もちろん斬新な結末がいいとも思わないが、いけないとも思わない。
まあ、駄目な作品はどんな結末でも駄目。
逆に言えば、良い作品はよっぽどのことがないかぎり最終回だけで
評価が反転するのはおかしい。総合的に評価したい。
84メロン名無しさん:02/06/21 23:38 ID:???
今日TV Station買って気づいたんだけど、7月3日から放送の
「熱血電波倶楽部(陸上防衛隊まおちゃん+朝霧の巫女)」って、
もろ「藍より青し」とかぶってるのか…バカかテレビ東京。
0:55から「.hack」やってんならそのまま続けて放送しろよ・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
85メロン名無しさん:02/06/21 23:43 ID:???
「皆殺しのトミノ」なんて言葉もあったくらいで、
「死ぬ=感動」ってな展開が、予定調和で安直なものとされた時期もあったな。

その辺は流行みたいなのもあるんだろうけどな。
86メロン名無しさん:02/06/22 00:01 ID:???
>>84
藍青はもう切った。
……が、そのテレ東のもあまりよさげではないな。

「皆殺し」は当時の試行錯誤で
何人かのクリエイターが行き着いた手法だね。
富野とか永井豪とか。
今は富野は生かす路線をやってるけど。
87メロン名無しさん:02/06/22 00:22 ID:???
まおちゃんはマガジンSPECIALにて連載開始。
赤松に似た絵の人が描いてるが・・・今の所期待度0。
アニメで期待を裏切って欲しい。
88メロン名無しさん:02/06/22 01:38 ID:???
スクライド5巻読んだ。駄目だ…笑い死ぬ…

俺は黒田洋介がわからない。
あの才能は「あかほり2世」でバッサリ切り捨てるにはあまりにも惜しい…
89メロン名無しさん:02/06/22 01:44 ID:???
>>88
あの漫画で笑えるとは安上がりでいいねえ
90メロン名無しさん:02/06/22 02:53 ID:???
>>84
AT-Xで三日遅れでやるよー
91メロン名無しさん:02/06/22 07:05 ID:???
>>89
お前はきっとつまらない人間なんだろうなぁ
92奇跡が起きますた:02/06/22 08:55 ID:???
今日に限れば、ミュウミュウ>ミルモ>>満月

しかし、最近はどの番組も「これでパンシ見えなきゃ嘘だろ」ってシーンが多いな...
悪い意味で暴走している気がする。
93メロン名無しさん:02/06/22 09:58 ID:???
>>91
実際のところ、スクライドのコミックって
タチの悪い悪ふざけ以上のものではないでしょ
大体なんでそんな話をこのスレで振るんだか
94メロン名無しさん:02/06/22 11:13 ID:???
今日は土曜朝3作品はなんか変だった。
満月は作画はもちろん、今回の話が要るのかどうか微妙。
ミュウはアバンタイトルとOPの一部変えて、本編も雰囲気が違うし。
ミルモも妙に間が悪い。校舎からさっさと逃げりゃいいじゃん。
95メロン名無しさん:02/06/22 12:17 ID:???
>>92 パンツ見えたの?
96メロン名無しさん:02/06/22 13:35 ID:???
見えてない
>>94
とりあえず作画はおいといてストーリーで言うなら
少なくとも満月とミルモは原作の話数が少なすぎるからだと思われ。
んでもってどーでもいいしかもたいしたことないオリジナルをいれてお茶を濁すと。

逆にミュウミュウはオリジナルはセラムン形式で行けるからそれなりに楽なのだろう。
そういう意味じゃ満月とかは大変だなと。
不自然なオリジナルの乱発でテンポ悪すぎなんだよな…
98メロン名無しさん:02/06/23 01:44 ID:???
う〜わ〜。めっちゃ久しぶりに天使な小生意気を見たけど、第一話の印象と全然違ぇ・・・。
原画陣が雰囲気をものにしたというか描きなれたというか、悪く言うと手を抜けるとこは抜いた感じというか。
作り方がエルドランシリーズの頃の雰囲気っぽいと思ったら、原画にとみながまりがいた。
絵が所々崩れてるところもあるが今週は純国産らしい。原作が原作だけに面白いとまでいかないし微妙なポジションだ。
99メロン名無しさん:02/06/23 19:05 ID:???
浮上
100メロン名無しさん:02/06/23 19:37 ID:???
今週の天使な小生意気は、心なしかいつもより蘇我のシルバーヘア部分が
多かった気がする
101メロン名無しさん:02/06/23 22:00 ID:???
カービィは今回かなり内容がヤバかったのだが...
やっぱ誰も見てないよね。

「こんな事、某民放でもやってるでゲスよ」っておい。
102メロン名無しさん:02/06/23 22:19 ID:???
カービィは定期的に黒い回を入れてくるな。
103メロン名無しさん:02/06/24 01:19 ID:???
>>101
実況では盛り上がっていたよ
ホントに2ちゃん的には「見てる人だけ見ている」アニメだね
子供の人気は圧倒的だけど
(土曜少女漫画3連発の中でカービーと時間が被っている満月だけが露骨に視聴率が低い)
104メロン名無しさん:02/06/24 01:29 ID:JvEk1I8k
今日のヒカリアンも凄かったぞ。
敵役のセリフで「そんな事で裏番組に勝てるかぁ〜!」と爆弾発言
どれみ相手じゃそりゃ気張るわな。
105メロン名無しさん:02/06/25 01:08 ID:???
いまエンジェリックレイヤー見たら泣きそうだ…楓たん・゚・(ノД`)・゚・。
106メロン名無しさん:02/06/25 01:23 ID:???
>>105
それって無表情女の妹でしたっけ?
(ほとんど「ながら見」だったのでキャラの名前なんか全然覚えてない)
107メロン名無しさん:02/06/25 03:17 ID:???
>>105
ヤンマガ読んだのか
いくらなんでもスレ違いだ
108メロン名無しさん:02/06/25 11:56 ID:???
>>106
ちゃうちゃう、無表情女の親友の眼鏡女。
109メロン名無しさん:02/06/25 16:32 ID:???
>>105 俺は別の意味で、ヤンマガの展開が鬱というか心配だよ。
無理な他作品との連結とか、クドい謎設定がアニメに絡んで来るかと思うと。
その手の設定、アニメじゃ大幅に削ってくんねぇかなぁ。
110メロン名無しさん:02/06/25 18:43 ID:5ufGj9lE
十二国記ほど隠れた名作という言葉がピッタリの作品はないな。
このまま氷山の一角として埋もれてしまうにはもったいない。
民放ならもう少し世間の受け応えも違っていたろうに・・・
111メロン名無しさん:02/06/25 19:02 ID:???
>>110
貴殿みたいなのがいると、ますます掬い上げようとする人間は減りますよ。

とくに2chでは
112メロン名無しさん:02/06/25 21:01 ID:???
東京UG…エフェクトが頑張った。DVDにするときは作画も頑張れ。
113メロン名無しさん:02/06/25 22:06 ID:???
>>111
でも>>110の意見には同意
114メロン名無しさん:02/06/25 22:32 ID:???
>>112
女性キャラの顔は頑張ってたが、顔が別人になってたな……。

相変わらず、バトルの展開やセリフだけ原作に忠実なのに、
原作のイメージと違って、お互いが棒立ちのまま技を繰り出すので、
スピード感が皆無なのは何とかならないのかな。

声優は頑張ってた。
勝負に負けてネチネチといたぶられ、
苦しみ悶えるシエルたん(ピカチュウ幼女)の喘ぎ声はエロかった。
115メロン名無しさん:02/06/25 22:57 ID:???
しゃべってるのがことごとく口パクってのが厳しかったな。

せめて真横むいた絵の時くらいは、、、
116メロン名無しさん:02/06/25 22:59 ID:???
最終兵器彼女はどうだったのよ。
117メロン名無しさん:02/06/25 23:03 ID:???
>>116
放送日は、7/2だぞ。
118メロン名無しさん:02/06/25 23:28 ID:???
>117
そうなんか。
画像板に貼られてんのは予告だったのか・・・
119メロン名無しさん:02/06/25 23:51 ID:???
なんかあずまんががここ2、3話で急に作品の雰囲気が変わったような気が…

漏れは雰囲気で見るタイプなんだが個人的にはつまらなくなった…
120メロン名無しさん:02/06/26 00:02 ID:???
>>118
番組紹介の特別番組やってたから、それじゃない?
121メロン名無しさん:02/06/26 00:24 ID:???
そういえばビストロレシピ終わったな。あのOPは料理アニメ史上、最強。
122メロン名無しさん:02/06/26 01:15 ID:???
あずまんがは初夢の回から急速にどうでもよくなった。
つか、ちよ父からか。榊がうざくてしょうがない。
123メロン名無しさん:02/06/26 01:51 ID:???
先週のハピレス見たんだが、こいつぁすげえ…
なんだこの投げやり感漂う作画は
脚本も散漫で何が言いたいのかワケわかんねーし。
124メロン名無しさん:02/06/26 02:01 ID:LNOYc0co
>>123
ハピレスにメッセージ性の内容なんてないよ。
ヲタ相手にいかに稼げるか、それしか考えてない下劣低俗アニメ
125メロン名無しさん:02/06/26 03:05 ID:???
ラーゼフォン2発目の花火。
これで最後かな?

にしても前後の話が繋がってねー(w
126メロン名無しさん:02/06/26 03:07 ID:???
ラーゼフォン、単発で観る分には面白いんだけどなあ……。
主人公の鳥頭っぷりが感情移入を妨げる……。
127メロン名無しさん:02/06/26 04:12 ID:???
>>126
同意。いわゆる「鬱展開」好きな人らはマンセーしてるようだけど、唐突にすぎる。
せめて逃避行にもう1話割いて、2人の関係をじっくり見せてくれてれば
すんなり入りこめた気がするんだが。
128メロン名無しさん:02/06/26 04:40 ID:???
ラーゼフォン…演出はいいと思うんだけど、やっぱりワンクッション足りないよ。
129メロン名無しさん:02/06/26 06:29 ID:???
ワンクッションなんて生やさしい物じゃない
130メロン名無しさん:02/06/26 07:21 ID:Pl.vtHyw
今年のアニメージュ年間ヒット作ベスト1は何かなあ?
去年はフルバだったよな?
131メロン名無しさん:02/06/26 07:23 ID:???
ラーゼフォンは、気が向いたときだけ視聴するのが正しい視聴スタイルだな……。
飛び飛びに観て、観なかった分を脳内補完した方が、
毎週見るよりもスムーズに話が繋がる。
132メロン名無しさん:02/06/26 09:21 ID:???
 あずまんが、個人的には最近のノリの方が好き。
 普通といえば普通になっちゃったのかもだけどね。
133メロン名無しさん:02/06/26 11:53 ID:gF8FHjhc
東京ミュウミュウが、ここのところ頑張っているね。
放送開始からしばらくは正直、たちの悪いネタかと思うほどの
凄まじさだったけど、さすがピエロ。作品に対する責任感が感じられるね。

なんだかんだ言われたけど結局、土曜の少女向け3作品の中では
一番待ちどおしいアニメになってしまった。
134メロン名無しさん:02/06/26 23:07 ID:???
PONの主人公の行動が理解できないなんて言ってるヤツ!

あれはヒトではないので当然です。
135メロン名無しさん:02/06/27 01:32 ID:???
今日の.hack//SIGNは、大きな動きがあって一気に話が進展。

アニメ版でちまちまと小出しにされてきた設定にPS2のゲーム版の設定が絡み、
一番の謎解きが完了する、というような内容。
ゲーム版のキャラ(スパーハカーのヘルバ)が姿を現したり、
劇中のゲームフィールドに大きな変化が起こったりと、話も盛り上がる。

ただし、キャラの作画がいつもと別人な、変な顔になっていたのが惜しい……。
136メロン名無しさん:02/06/27 02:59 ID:???
失速気味に感じてた藍青、折れの中で評価再確立しますた。
たぶん万人受けとは違うと思うけど、折れ的ヒット。

やっぱこのスタッフが描くシリアス雰囲気いいな・・。
コメディすぎた新キャラ2人のノリに食傷気味だった折れには、今日の新キャラ
は非常に萌えますた。
137メロン名無しさん:02/06/27 03:41 ID:???
フィギュア17も最終回を終了、と。

終盤になって大風呂敷を広げまくる怒涛の展開、
二段変形、三段変形するボスキャラ、
ヒカルの危機に、守られるばかりでなく自分の意思で戦うつばさ、
つばさとヒカルの別れ……といった様子を、
破綻することなく丁寧に描ききった印象。

最後に重要キャラが死んだら名作云々、という議論が出ていたけど、
この場合は、ヒロインの一人が死ぬということを示す伏線が丁寧に張られていて、
それを覆すような、どんでん返しのための伏線がなかった。
だから、死ぬべきストーリーで、必然性があって死ぬべくして死んだ、という印象だった。

メインキャラの生死が最終回で問題になる場合、
死ななくていいストーリーで殺さないこと、死ぬべきストーリーで生き残らないこと、
(フラグが立っていないのに殺すな、生き返らせるな)
という点に尽きると感じた。
138メロン名無しさん:02/06/27 03:55 ID:???
フィギュア、いい完結具合だった。
情緒・描写など、深い。
申し分なし。

その上で、あえて穿った見方を。

少女の「成長」を描くなら、最後は成長したヒカルの墓参りor回想シーンを
入れて、「年を経た今もなお胸に残る日々」「その体験がヒカルに影響を
与えた現在」
を暗示するカットを入れてEND、ってのもアリというか必須だったように思う。

あれだけシビアに人死を描き、戦闘のカタルシスよりは淡々とした作業性・
悲劇性を描き、緻密な描写とそこを通しての成長を描いてきた作品が、最後
だけ避けているというか。
139メロン名無しさん:02/06/27 03:56 ID:???
世代の移り変わり、人の成長と変化、少女の過去と現在。そこまで淡々と
描いてこそ、時代と人物とドラマが浮き彫りになる。
けれど、ほかの部分がどれだけシビアに冷淡に切り捨てても、「幼女」という
設定に関わる部分だけは、スタッフは決して変えたくなかったらしい。

その辺に、フィギュアという作品はあくまで、「幼女もの」作品なのであり、
「少女の成長」を描くのがメインではなく、「幼女」こそがメインで、その魅力
描写の一環として、シビアな設定や過酷な情況、成長の描写が小道具として
使っている作品なんだな、と感じさせるラストだった。

よく論争があってるけど、あくまで「まず幼女ありき」「次に描写も深い」
作品なのであって、「幼女描写」>>「ドラマ描写」な重点の作品だと思う。
(「幼女を生かす為のドラマ」は緻密でも、「ドラマのために幼女性を切り捨てる」描写はない)

良くも悪くも作りたい方向が明確で、徹底している作品だと思った。
140メロン名無しさん:02/06/27 04:08 ID:???
とりゃえずF17はなんかすげぇモノだったでよろしいんですか
141メロン名無しさん:02/06/27 04:15 ID:UpMvoc4c
とりあえずフィギュア17は個人的には21世紀最初の名作認定。

悲劇的な結末をベタなメロドラマ風に無理矢理盛り上げることもなく、
安直な「×年後」描写も敢えて行わずすべて観客の想像に委ねた、
徹底的にアニメ的記号的表現を排した脚本と演出のレベルは
ここ数年の作品群の中で見ても突出していると思う。

それだけに、SFアクション部分が最後まで座りが悪いままだったのは惜しまれる。
確かにヒカルの誕生と消滅を正当化するのに適した道具立てではあったのだが…
142メロン名無しさん:02/06/27 04:16 ID:???
Yes.
一般ウケしにくい作品なのが残念だけどナー。
143メロン名無しさん:02/06/27 04:16 ID:???
うむ。
地味で目立たないが今年度最優秀の可能性高し。
ただし、アニメージュ年間ベストは圏外。
144メロン名無しさん:02/06/27 04:17 ID:???
SFは最後まで蛇足だったね。
カッコ悪い上に、なんか浮いているというか。
145メロン名無しさん:02/06/27 04:18 ID:???
知る人ぞ知る、それでええ
出会えた俺は幸せだい
146メロン名無しさん:02/06/27 04:20 ID:???
充分に悲劇的結末を盛り上げていたように思うのは俺だけか。

誉めるのはいいんだけど誉めすぎなんだよ。
客観視させてる作品じゃなくて、そう見せつつ盛り上げようと演出してる
作品であることに気付け。
ホントの客観はあんなものではない。
147メロン名無しさん:02/06/27 04:23 ID:???
誉めすぎな方が多いのはうなずける
148メロン名無しさん:02/06/27 04:25 ID:SQZm4Ra2
フィギュアの悲しさってのは10話でクライマックスを迎えてたと思う。
後はつばさの成長とヒカルの死をゆっくり描写してた。
非常に遅い成長だったけど、それ故に最終話のつばさの奮闘が活きてた。

淡々とした終わらせ方は作風に一番合っていたと思う。
149メロン名無しさん:02/06/27 04:28 ID:???
まあフィギュア17は名作ということで
150メロン名無しさん:02/06/27 04:29 ID:???
もういいよわかったから
151メロン名無しさん:02/06/27 04:34 ID:???
内容的には完全にかつてのカルピス名作劇場だったな。>F17
打ち切りその他の事情のせいでコメットやシュガーで食い足りなかった
物語が終わりに向かって収斂して行く部分の厚みをこれは存分に味わえた。
バトル部分はもう少し頭使ってほしかったけど。
152メロン名無しさん:02/06/27 04:47 ID:???
カタルシス求める話じゃないんだがついいつもの習慣で
カタルシスを求めてしまう。

こういう淡々としたラストも美しいとは思うがな。
153メロン名無しさん:02/06/27 04:54 ID:???
実写風を指向するあまり、アニメ的カタルシスを避け過ぎって気はするな。
日常部分の密度の濃さに対するバトルの退屈さはその弊害じゃないか。
日常部分の出来があまりにもすごすぎるので
それでも見られてしまうというのがよけいタチが悪いようにも思う。
154メロン名無しさん:02/06/27 06:11 ID:???
いろんな意見があるのは当然だが
F17はすべてが名場面だった。
どうでもよい描写が丁寧で。
一般人に見せてみたい。どういう反応が返ってくるのか楽しみ。
155メロン名無しさん:02/06/27 08:09 ID:???
>154
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1013316000/748

視聴率はほとんど1%未満
一般人からは恐らく大した反応(感想)は無いと思う。

フィギュア17は評価は高いが人気は低いでファイナルアンサー?
156メロン名無しさん:02/06/27 08:19 ID:???
ところで千年女優は「2002年」の名作になるんですか。
157メロン名無しさん:02/06/27 08:25 ID:???
>154
そんな大した作品じゃないよ。
「ヒカルちゃんは人間じゃないもん!」の辺りは失笑物。

……色々惜しい作品だった。
翔君死んでから、全てが空回ってたと思う。
158メロン名無しさん:02/06/27 09:01 ID:???
なんだか東鳩の感想読んでるようだな。
159メロン名無しさん:02/06/27 10:15 ID:???
>>155
一般人てーのは・・・

そ の 時 間 、 起 き て な い 人 の こ と だ と 思 い ま す が 

まあ、内容のワリには深い時間だったり、
裏もアニメの水曜に移されたりと扱いはひどかったな・・・。
来週からのは視聴者層モロ被りだろうから、面白いことんなりそうだ。
160…。:02/06/27 12:35 ID:sdGFEVn6
>>157
>>154
>そんな大した作品じゃないよ。
>ヒカルちゃんは人間じゃないもん!」の辺りは失笑物。

ほお、大した人間ですね? あなた。
161メロン名無しさん:02/06/27 12:40 ID:???
>>157
同意。
でも最終回で泣ける奴もいるんだな。
162メロン名無しさん:02/06/27 12:58 ID:???
あほらし
163 :02/06/27 14:40 ID:TFCwdH.w
>162
お前がな
164メロン名無しさん:02/06/27 15:13 ID:???
( ゚д゚)ハア?所詮ロリアニメだろ
フィギュアとかシュガーとかキモイから取り上げんな
パンティストッキング被って寝てろボケ
165メロン名無しさん:02/06/27 15:14 ID:???
「フィギュア17」の制作チームは「ベルセルク」が作れるような連中だから
SFアクションとしてのカタルシスを追求するのは
やろうと思えば簡単なことだったろうと思うが、
公式サイト等で監督が白状している通り、そのへんは確信犯的に切り捨てている。

主人公のドラマを掘り下げることにリソースを集中させるために
それ以外の要素を最低限の描写で捨て去る思い切り様は大胆で
1時間枠、月イチという放送フォーマットも含めて
かなりラディカルな挑戦をしている作品だったことは確かだ。
本来衛星放送のみの予定だったから許されたのだろうが。
地上波放送が当初から意図されていたらこの企画は絶対に通らなかったろう。
それが偶発的な要因のお陰で地上波でも流された、
そういう部分も含めて案外幸運な作品だったのではないだろうか。

物語としては非常に単純で、中盤の少年の死も含めて
観客の予想の範囲を越えたり裏切ったりすることのない
非常に予定調和的なものだったが、
シンプルなプロットを素直に丹念に押し進めて、
近年ありがちな設定偏重やキャラクター偏愛による
末端肥大的傾向に陥ることなく物語を完結させたことには
作り手の信念と誠実さ、ある意味では冷酷さが示されたと思う。

多少の条件付きで、名作。
166メロン名無しさん:02/06/27 15:30 ID:???
俺もフィギュア最終回は正直イマイチだったなぁ。
.hackは珍しく話が進んだし、
藍青は最近のコメディ調じゃなくて初期の恋愛物っぽさが出てて良かった。
167メロン名無しさん:02/06/27 16:11 ID:???
フィギュア17はSFバトルアクションとして最高につまらんと言う大欠点があるが、
決定的な別離を逃げずに描き切ったのは評価できるね。

最近のアニメは商売的な要請もあってか、
とにかく別れとか終わりとかを引き延ばして引き延ばして
いつまでも祭状態を維持させようとするもんが多くて
結果しまりのない後味を残してばっかりなのに辟易してたんで、
こういう主役のひとりが予定通りきっちり死んで
動かし難い終わりをちゃんと提出する最終回は良かったよ。
168メロン名無しさん:02/06/27 21:05 ID:???
……で、「七人のナナ」の最終回はどうだった?
169メロン名無しさん:02/06/27 21:05 ID:???
ゲームは売れてる.hack
今週は確かにヨカタ。
170メロン名無しさん:02/06/27 21:16 ID:???
>>168
肩すかし
171メロン名無しさん:02/06/27 21:19 ID:???
>>168
今川カラーが薄かった。全体的に駄ムードがただよう。
八人目には「ナナーっっ!!だからお前は阿呆なのだっ!!!」ってな
感じでやりあって欲しかった。
 黒ナナ「美しいな。ナナ」
 ナナ「はい。美しゅうございます」
これだね。
172メロン名無しさん:02/06/27 21:50 ID:???
少女の成長、別れ云々を描いたアニメを一般人が見ても、フーンだから何?ってな
感じなのかな。同じ年頃の女の子が見そうなアニメでもないか>17
173メロン名無しさん:02/06/27 21:57 ID:???
 リアル系でやや理想化された「小学生」を小学生が見ても面白くないよね。
 かといって幼稚園児が見る内容でもない以上、小学生だったことを懐かしく
振り返れる年齢でないと楽しめないと思う。
174メロン名無しさん:02/06/27 22:28 ID:???
アベノ橋…もうだめぽ。
175メロン名無しさん:02/06/27 22:57 ID:???
>174
だめだったね…
176フィギュア:02/06/27 23:38 ID:???
マギュアとの決戦は、前半30分で片づけて、
後の30分は、別れのシーンをじっくりと、ってのがフィギュアらしかった気もするが
全般に優等生的な作りで、素直にホロリと出来たし、文句言っちゃ罰があたるかな。
177メロン名無しさん:02/06/27 23:42 ID:???
フィギュア17と七人のナナ、どっちもGENCO企画で
フィギュアの方に今川の名前が残ってることから
元のプロットは同じものだったんだろうと思わせる最終回の内容だったけど
出来はいろんな意味で対照的だったなあ。

それでおしまいかよと思うほどあっさりなフィギュア、
もういいよと思うほどくどくどしつこいナナ。
分身の末路まで正反対で、放映が同じ日なのもわざとじゃねーかと思うほどだった。w

自分としては、途中経過はともかく、
「実は生きてました」オチは最低だと思うので
ナナについては全然ダメじゃんて感じだが。
178メロン名無しさん:02/06/27 23:51 ID:???
>>177
言われてみれば両方とも「7」がタイトルに入ってるな。
179メロン名無しさん:02/06/27 23:55 ID:???
いい加減、良い作品だからって

「一般人にもぜひ・・・・」

な話の持っていき方はやめようよ。
アニヲタの悪い癖。
180メロン名無しさん:02/06/28 00:00 ID:???
一般人が、子供が、ってな風に価値基準を外側に持って行って
それを振り回すのは主体性がなくて見苦しいな、確かに。
語りたきゃ自分の言葉で語れ。
181メロン名無しさん:02/06/28 00:02 ID:???
アベノ橋、最後の最後で名作に化けやがりました。
すくなくとも折れは名作認定。

くやしいな。
最後が盛り上がった上に、EDが奇麗だったもんで、
途中のメチャクチャに手ェ抜きまくった駄作の回の悪印象とかまでサッパリかき消されてる罠。

まるでシリーズ全体が名作だったかのような錯覚を抱かせやがる。
絶対にそれだけはないというのに。
とりあえず第一回や中盤の流れが好きだった奴は見るべし。細部の欠点は多いが、卑怯なくらいに
きれいにまとめてるんで批判する気になれない。
182メロン名無しさん:02/06/28 00:44 ID:???
フィギュアは、名作劇場+アクションで「未来少年コナン」に肉薄
したかなあ、と思ったがそこまで練り上げられてはいなかったな。
主人公が幼女なだけに一般受けは永遠にすまい・・・
183メロン名無しさん:02/06/28 00:55 ID:???
184メロン名無しさん:02/06/28 02:05 ID:???
アニヲタは一般人ではないですよ?
185メロン名無しさん:02/06/28 02:43 ID:???
フィギュアは人によって好き嫌い激しい。んで、アニオタ全体からは敬遠される。
これでいいだろ。結論は。

すくなくとも賛成意見ばかりってわけでもないし。反論も多いし。
現実の視聴率は圧倒的に低いわけだし。同日の前後(hack)、同時間
作品(藍青)と比べても。

好きな奴が吼えるのは勝手だが、面白くない奴にとっては正直つまんない
作品なんだから、あまり他の作品を貶してまで誉めようとするなよ。
186メロン名無しさん:02/06/28 03:18 ID:???
フィギュアを絶賛するようなぺドがのさばっている今の状況がよくない
187メロン名無しさん:02/06/28 04:02 ID:???
フィギュアについては肯定意見の方が
欠点に関する指摘も具体的で的確だと思うがな。
むしろアンチの方が具体的な指摘もナシに
つまらんだのペドだのとヒステリックに吼えているだけだ。
188メロン名無しさん:02/06/28 04:06 ID:???
フィギュアは地上波しか見てないんだけど、
初めに見たときは背景の描きこみようや動画の丁寧さがスゴイと思ってたんだけど、
藍青とザッピングしながら見たら画面全体の明度が低い印象をうけた…。
デジタルとセルの差なのかな?それとも藍青が明るすぎるのかな?
189メロン名無しさん:02/06/28 04:07 ID:???
フィギュアは演出と作画は高水準だったと思う。
ペドかといわれるとそんな気もする。人には薦められない。
でもまあ名作だからいいか。
190メロン名無しさん:02/06/28 05:40 ID:sCaQNYiE
>>188
あなたがデジタルの色に慣れすぎたのだと思われ
俺も慣れてきたがやはりまだセルの方が違和感感じない
191メロン名無しさん:02/06/28 05:51 ID:???
>>188
藍青はデジタルの中でも明るい部類。
F17はセルの中でも暗い部類。

だからなおさら強くそう感じるのだと思われ。

藍青は、全体的に明るい。
光、青空、光を浴びた花壇など、人物建物も含めて明るいものを爽やかに
描こうといている。だから、デジタルの特性以上に、画面全体に生命感が溢れる
とても明るい作画になる。

F17は、セルの中でも暗い。
荒野、怪物、宇宙空間などSF系という素材に加えて、ネガティブ方向の心理
描写、さらにヒロインの片割れの死の暗示など、物語自体のテーマにそって、
さらに暗めの作画になる。

つーわけで、作品のテーマの反映だと思われ。
192メロン名無しさん:02/06/28 06:14 ID:???
フィギュアに否定的意見を・・・

日常とSFの作りの差が酷すぎて、バランスが狂いまくった。
敢えて割切ったという見方もあるが、ここまで来たら無かった方が良い。
戦闘場面ってインパクト大きいから、日常生活の場面が脳裏に残りにくいのよ。


全体的な制作環境が高いことは十分認識している。
真面目に取り組んだオリジナルアニメを望む気持ちは変わらないし、
AT-Xにはこの流れを絶やさず、また新たな挑戦をして欲しいね。
193メロン名無しさん:02/06/28 06:23 ID:???
自分はむしろ日常生活のほうが印象に残るけどなぁ・・・
戦闘シーンは相手が相手だけに大して後に残らない。
194メロン名無しさん:02/06/28 08:00 ID:???
そういや、ビストロレシピ最終回の話題がないですよ。
全話視聴した剛の者はいないのか。
195メロン名無しさん:02/06/28 08:02 ID:???
フィギュア17の終わり方は、正直いまいち。
「お別れ悲しい」って話なら9話10話あたりですでに見たものだったし、
なんか最終回らしいプラスアルファを見たかったんだけど。

空港に同級生男子が見送りに来てるとか、なんだかなーという場面もあったし。
(考えてた名前が二つあったとかも、苦しかったな)
盛り上げたいのか、あっさり終わらせたいのか、どうも中途半端。
196メロン名無しさん:02/06/28 08:07 ID:???
>>177
フィギュアとナナの話題で「177」というのは狙い?

それはともかく、「実は生きてました」のメモルパターンは最悪だと思うが、
ナナの場合はアリだと思った。もともとそういうノリの作品だし。
むしろ、すっかり情けない野郎に成り下がっていたはずの神近くんが、
まだナナの憧れの相手として存在していたというのががっくり。

「恋と受験」というテーマのうち、受験のほう、
落ちこぼれの女の子が絶対無理だといわれた難関校に合格する、
という最高に気持ちいい展開を、最終回前に片付けちゃってた以上、
残る恋のほうの顛末に期待を寄せていたんだけどな。
その恋の相手として、もはや神近では力不足だと思っていたんだが。
197メロン名無しさん:02/06/28 09:55 ID:???
ナナは卒業が3ヶ月遅かった
プロデュサーの失態
198メロン名無しさん:02/06/28 12:01 ID:???
>>194
あれ?いつ終ったの?
199メロン名無しさん:02/06/28 12:24 ID:???
フィギュアはここじゃ否定的意見が多いけど、
本スレではマンセー状態。やっぱし感情移入しきっちゃったんだろうね。
これまでがあれだけ丁寧だったし。
200メロン名無しさん:02/06/28 12:27 ID:???
最近の2chはどのアニメも本スレはマンセー状態だよ。
201メロン名無しさん:02/06/28 12:39 ID:???
シュガースレだって、今じゃ総マンセーだしなぁ(w
202メロン名無しさん:02/06/28 12:45 ID:???
本スレではマンセーだけど、ここでは敢えて苦言を呈すという
人間が俺の他にも数名いると思われ>フィギュア

ここでの議論も良作というのが前提にあるしね。
203メロン名無しさん:02/06/28 12:56 ID:???
ここではよほど覚悟がないと、完全なマンセー意見だせないよな。
どこか文句をつけておかないと、特定アニメオタクの狂言としか思われんからな。
204メロン名無しさん:02/06/28 14:02 ID:???
>>185

>フィギュアは人によって好き嫌い激しい。んで、アニオタ全体からは敬遠される。
>これでいいだろ。結論は。
185=アニオタ全体 か。おめでてーな。

>すくなくとも賛成意見ばかりってわけでもないし。反論も多いし。
どのアニメも賛否はある。活気があるのは注目されている証拠。むしろ「賛成オンリーで
スレの伸びが鈍いアニメ」の方がまずい。
(なぜなら否定的意見を出すような人はさっさと見るのをやめているからだ。)

>現実の視聴率は圧倒的に低いわけだし。同日の前後(hack)、同時間
>作品(藍青)と比べても。
原作コミックのアニメ化やマルチメディア展開している作品と単純に比較されても困る。
元々別の番組をやる予定だった穴埋めだったため、ほとんど露出(宣伝活動)がないという
不利な事実も踏まえてもらわないと。
3作品の中で「最初から見てれば良かった」発言が一番多いのもこの作品だし。

>好きな奴が吼えるのは勝手だが、面白くない奴にとっては正直つまんない
>作品なんだから、あまり他の作品を貶してまで誉めようとするなよ。
それは全ての作品に言えることでしょ? あなたも人のことを言えませんよ。
205204:02/06/28 14:05 ID:???
断っておくけど、自分はフィギュアの他に藍青や.hackもちゃんと見ている。
(それでも“物語”としての完成度ではフィギュアの方に軍配を揚げざるを得ない。)
206メロン名無しさん:02/06/28 15:14 ID:???
比べてどうすんだよ。
娯楽だけの糞アニメとちゃうぞ。
207メロン名無しさん:02/06/28 15:40 ID:???
DD=責任感は十分だが能力が伴っていない
ユータス=能力は十分だが責任感が伴っていない
208メロン名無しさん:02/06/28 15:44 ID:???
>>204
なんでそんなムキになって反論するんだか。
さらっと流せばいいのに。
209メロン名無しさん:02/06/28 16:26 ID:???
>>204
>むしろ「賛成オンリーで スレの伸びが鈍いアニメ」の方がまずい。
>(なぜなら否定的意見を出すような人はさっさと見るのをやめているからだ。)
これは余計だな。
作品の評価とスレの伸びの関係はシスプリと用心棒の例を出すまでも無いだろう。
糞でもネタアニメに認定されたりオタへのアピール度が高ければスレは無駄に伸びていく。
210まあ確かにアンチはアレだが:02/06/28 16:56 ID:???
>>187
具体的か?
「心理描写が素晴らしい!でもSF描写はチト退屈」
殆どこれしか言わないじゃないか。
ず〜っと前から、こればっかりだ。

フィギュアの心理描写(と言うか、つばさとヒカルの関係の描写)って
手放しで褒めるほど完成されていたか?
気持ち悪いほどヒカルにべたべただったつばさが独り立ちするまでの過程は急過ぎなかったか?
翔君の死、って単なるお涙頂戴に過ぎず、全く無駄なものじゃなかったか?

まあ、どうだっていいや。個人的な愚痴sage。
211メロン名無しさん:02/06/28 17:28 ID:???
>>209
まあ「賛否の数は注目度に比例するが、作品の質とは必ずしもイコールでは
ない」っつーこったな。
212メロン名無しさん:02/06/28 17:37 ID:???
>>210
翔の死をお涙頂戴と言ってしまうのはどうかな。
つばさが人一人の死を受け止めるには
翔の死の時点ではヒカルの助けが必要だった。
ヒカルに依存している点で成長とは呼べないものだが、
死に向き合うとはどういうことかを学んではいたわけ。
それがヒカルの死に当たって、ようやく本当に成長できた。
依存しきるほどに大切だったヒカルの存在を大事に思えばこそ、
そして翔の死を乗り越える時に種が蒔かれていればこそだ。
製作側は、この大事な人の死の二段構えを作品のキモとして
意識してたと思うよ。
まあ万事あっさり風味が過ぎて、描写不足と感じる人がいても
当然かと思うので、
>気持ち悪いほどヒカルにべたべただったつばさが独り立ちするまでの過程は急過ぎなかったか?
ってのは頷ける感想ではあるのだが。
213メロン名無しさん:02/06/28 21:32 ID:???
フィギュアのリアルが不自然に歪められた(脳内の)リアルだってことは、
既に何度も述べられていると思うが。

あくまで制作者にとってのリアル。
現実の少女がすることのない反応、現実とあまりに違和感ある描写は
フィギアに溢れてる。

あれをリアルと思えるのは、それがいかに不自然かに気付いていない
脳内でしか少女を知らない男だけ。
214メロン名無しさん:02/06/28 22:03 ID:???
>>213
 (脳内の)リアルでもいいんじゃないの。かつての「少年ドラマシリーズ」
がそうだったように、物語の中で生き生きしてればいいのであって。その点
では成功作。ただ、ポルノで説教されているような居心地悪さがある。
215メロン名無しさん:02/06/28 22:14 ID:???
その(脳内の)リアルが卑猥だから問題なのよね
216メロン名無しさん:02/06/28 22:45 ID:???
フィギュアてそんなにいい話なんか。
例えるならどの部類に入るの?今度ビデオ借りてこようかな…
217メロン名無しさん:02/06/28 22:47 ID:???
フィギュアだけでこんなにレスが付くのか。
こりゃ名作なんだろう。まだ見てないが。
218メロン名無しさん:02/06/28 22:52 ID:???
さて、そろそろ新番エスパーの季節ですよ。
219メロン名無しさん:02/06/28 23:20 ID:???
>>713
7人のナナが舞台を京都に設定したのも、
古き良き時代の学生像にリアリティを持たせるためだろうな。

実際の京都がどうかは知らないが。
220メロン名無しさん:02/06/28 23:24 ID:???
>>213
それを言ったら、世の創作物のリアルさには、なべて製作者のバイアスが
かかってるわけだが。アニメだと特にね。
そんなことは前提の上で話してるんだと思ってたがね。
そりゃ真性の痛いヤツだっているだろうが。
221メロン名無しさん:02/06/28 23:42 ID:???
フィギュアは好きだし、良作だと思うけど、あのスレはどうかと思った。
香ばしいレスばっかり。他作品をさんざ叩きまくったり。

>ってこれ以上至高の作品スレを駄作ネタで汚すこともないか・・・。

このレス見たときなんかモニタの前で初めて切れそうになった。
222メロン名無しさん:02/06/28 23:48 ID:???
>>220
現実のリアリティには追いつかないさ。
現実の幼女はあんなに目が大きくない。(藁
あんなセルで塗りつぶしたような肌色は実在しない。

>>221
現状のアニメに満足していない層から支持されている、ってことなんだろうな。
ゴールデン枠のアニメからは(一般ウケしないので)どんどん切り離されていっている要素が、
フィギュア17にはふんだんに盛り込まれているせいなんだろう。
223メロン名無しさん:02/06/28 23:53 ID:???
フィギュアのスレは妙にネタ系レスに厳しいんで早々に見切ったんだけど
そんな涅槃までいっちゃってるのか。

ブンヤのおっさんイラネーヨ、とか言ってるヤツもいないのか?
224メロン名無しさん:02/06/28 23:57 ID:???
ではフィギュアマンセーな俺から一言言わせてもらおうか

最後降り立ったときにバックパックを持ってれば完璧だった

以上!
225メロン名無しさん:02/06/28 23:59 ID:???
あ、OPでね>>224
226メロン名無しさん:02/06/29 00:57 ID:???
>>221
軽率な発言だと思うなら、言った本人を諭せば済む話じゃないか。
スレ間行き来して他人にグダりまくる人間も端から見て十分みっともないぞ。
227メロン名無しさん:02/06/29 01:03 ID:???
フィギュアは幼女作品。
幼女ゆえに支持され、幼女ゆえに評価される。

幼女がいるだけでハァハァなんだよ!って意見は過去スレでも散見したし。

あれが19歳でも20代半ばでも俺は支持するが、他の人はどうだろうか。
Fの支持者の半数はロリだよ。
228メロン名無しさん:02/06/29 01:04 ID:???
>>227
いや、フ17の支持者の半数はハデスメンバー。(オイ)
229メロン名無しさん:02/06/29 01:48 ID:???
>>223
フィギュアスレでネタ化が激しかったのは
放送がAT−Xが先行していて
そこからネタを仕入れたバカが
煽りでネタバレを書き込むので
スレッド自体の信憑性を意図的に下げていたという理由もある
その辺の妙な団結力も一見さんを”引かせた”理由かも知れないけどね
230メロン名無しさん:02/06/29 01:49 ID:???
>>223
>ブンヤのおっさんイラネーヨ

それは普通に言ってる人いくらもいる。
231メロン名無しさん:02/06/29 02:08 ID:???
>>227
フィギュアが幼女だけでファンに支持されてる幼女作品なら、
おのれが19歳でも20代半ばでも支持できるという理由は何なんだ?
232メロン名無しさん:02/06/29 02:58 ID:???
つばさの代わりに黒田だったとしても
君たちは支持できるかね?
233メロン名無しさん:02/06/29 03:33 ID:???
>>232
黒田ね。せめて翔にしとけよ。
年齢まで違うんじゃドラマの根本から変わるだろ。
揶揄するにしても、ちっと頭使って欲しいです。
234メロン名無しさん:02/06/29 04:06 ID:???
翔くんがフィギュア化していたら、それはそれで萌えられそうだ
235メロン名無しさん:02/06/29 05:17 ID:???
>234 少年同志がティンコをこすり合わせて変身・・・・・ハァハァハァハァ(;´Д`)
236メロン名無しさん:02/06/29 06:45 ID:???
つーか男の子が主人公なら、その男の子と一体化して戦うのは
もれなく、自我を持った巨大ロボットだろ。
男が男と合体しても、なんの萌えもカタルシスも表現できない。
237メロン名無しさん:02/06/29 07:12 ID:???
>>236
バロム1を知らないのか
238メロン名無しさん:02/06/29 07:32 ID:???
おいお前らフィギュアフィギュアうるさいから知り合いに
DVD借りてきてしまったじゃないですか。

8巻まで借りたんだが「幼女物じゃん…」とか思っててすまん>知り合い
ポートボールの描写を延々とされた時はアレでしたが、
導入部と学芸会スゲー良かったよ…
このままじゃガンオタからロリオタにクラスチェンジしちゃうよ…
つーかこのスレ読む前に見とけば良かった。
239メロン名無しさん:02/06/29 08:48 ID:???
やっと放送が終わったと思ったら今度はDVD見ますたかよ…。
いい加減にしてくれ。
240238:02/06/29 08:55 ID:???
スマン。このスレに書く事じゃ無かったね。
続きを借りた後で本スレ行ってきまふ。
241メロン名無しさん:02/06/29 13:45 ID:???
>>231
つまり俺はコアより離れた距離のファン。
そんなに絶賛する気はないし、俺にとってF17はそこそこの良作という評価だし。
242メロン名無しさん:02/06/29 14:38 ID:???
本スレの雰囲気を考えれば、ここが出張所になるのもわからんではないが…
243メロン名無しさん:02/06/29 15:01 ID:???
>>233
それが揶揄じゃないんだな(w
244メロン名無しさん:02/06/29 15:02 ID:???
>>233
まあ本スレと実況スレを見てくれ……
245メロン名無しさん:02/06/29 16:01 ID:???
>>241
「ロリだから」ってのはスレのネタに騙されてるんじゃないの?
俺の場合ロリ属性は皆無だけど名作認定するよ。
もちろんSFパートに疑問あったりするが
最近ではほとんど観ない丁寧な描写は必見だろ。
日常のああいう細かいところまで気をつかってるのはジブリくらい。

フィギュア17はロリよりもむしろ父性に訴える作品だったというのが
普通の観方だと思うがなぁ。
246メロン名無しさん:02/06/29 16:03 ID:???
っていうかアベノの話題があるかと思ってココに来たのに放置か・・・・
247メロン名無しさん:02/06/29 16:18 ID:???
本スレで盛んにやってるから難民が出ないんだよ
248メロン名無しさん:02/06/29 16:59 ID:???
おまいら、
「ロリコン」
「父性」
「子供好き」
に境界線ひいてみ?
249メロン名無しさん:02/06/29 17:07 ID:???
ロリ…ハァハァしたい
父性…ぎゅっとしたい
子供好き…一緒に遊びたい
250メロン名無しさん:02/06/29 18:01 ID:???
ロリ…りぜる
父性…フィギュア
こども好き…ののちゃん
251メロン名無しさん:02/06/29 19:15 ID:???
んな曖昧なもの定義づけるだけ無駄だと思うが。
要は性欲先行か、子供相手でも理性的な判断力を持って接するかの差だろ。
252メロン名無しさん:02/06/29 20:09 ID:fkV4d7zw
>>238
10巻まで見れば、完全に抜け出せなくなるぞ。
253メロン名無しさん:02/06/29 21:53 ID:???
萌えなんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!
254メロン名無しさん:02/06/29 22:53 ID:???
ところで、パタパタ飛行船も最終回だったそーですが、どうだったの?化けた?
255メロン名無しさん:02/06/30 00:28 ID:???
>パタパタ
初めて見たけど、あれって20年前の再放送?って感じ。
256メロン名無しさん:02/06/30 01:31 ID:???
HappyLesson 面白かったのに…
もちろん、名作とはとてもいえないが
いい雰囲気で好きだったのに…
ラスト5分前くらいまではそう思っていたのに…
最後の最後でクソアニメ決定。
257  :02/06/30 01:38 ID:???
>>254

化けませんでした。
258メロン名無しさん:02/06/30 01:40 ID:???
>>256
なんだ、最終回そんな良かったのか。
だって名作なんて期待するような作品じゃないだろ。
259メロン名無しさん:02/06/30 07:53 ID:???
>258ギャラクシーエンジェル(見てないが)のように、B級の商品としての
完成度が高い作品って感じ
260メロン名無しさん:02/06/30 16:15 ID:ja1RRgQQ
GAは名作
261メロン名無しさん:02/06/30 16:37 ID:???
>260
×名作
〇酩作
262メロン名無しさん:02/06/30 17:42 ID:???
>>256
ハピレス最終回ののラスト5分がないと
2期に繋がらないから。
まあ、B級としてはよく出来た作品だったと思う。
けどこのスレ向きの作品では無いのも事実。
263メロン名無しさん:02/06/30 18:03 ID:???
NOIRのトラウマはわかるけどもういい加減認めようぜ。
.hackは面白くなってきてるってな。
264メロン名無しさん:02/06/30 19:30 ID:???
日曜朝の番台ワールドのなかでデジモンの際立ったやる気の無さはなんなんだ?
265メロン名無しさん:02/06/30 19:43 ID:???
ようやくフィギュア最終回を見た。
名作は名作だけど、ギリギリかなぁ…
「つばさの成長」「ノスタルジックな北海道」という2つのテーマを
最後までキッチリ一貫した優等生的な作品だったけど
もうすこし捻ったり、あざとく泣かせてもよかったと思う。
その意味で、良くも悪くも良作どまりだったシュガーと同じような印象を受けた。

評判の悪いSFパートに関して、俺はあえて肯定。
カタルシスがなさ過ぎる。日常パートと激しくミスマッチ。というのは認めるが、
映画や小説などによくあるこの手の淡々としたリアルなSFを
あえてアニメでやったのは勇気あるチャレンジだったと思う。
結果は半分失敗だったとしても、この試みはきっと次に繋がる。

まあ、このアニメの最終回で一番印象に残ったのは
フィギュア17テレ東スレに書き込まれた数多くの最終回ネタバレ情報の中で
翔復活の次くらいにネタ臭かった黒田フィギュア化だった。
266メロン名無しさん:02/06/30 19:45 ID:???
>>264
今時富田に構成任せる東映がアホ。
267メロン名無しさん:02/06/30 20:00 ID:???
>>263
これまでよりは、な。マンセーするほどのもんでもないよ。
268メロン名無しさん:02/06/30 20:25 ID:???
.hackは他人の会話を延々と第三者視点で聞いているだけって感じだけど
その会話の内容が、いろいろな含みを持っていて、ちゃんと会話のポイントを
考えて観ていたら、それなりに面白いと思う。
ちゃんと一つ一つの会話に意味があるし、どこが謎になっているのかも
分かりやすいから、無駄に分かりづらい描写もなく、話の続きも気になるようになってきた。
映像が退屈なのは仕様だから、この際仕方ないとして藍青、フィギュアの
前座以上のものには俺の中ではなった。
どのみち人を選ぶし忍耐を要求してくるアニメだな。

個人的には天地が、安っぽくて古い印象のあるお色気の連打で、もう前座とか
そういうレベルじゃなくなり始めている。
269メロン名無しさん:02/06/30 20:32 ID:???
>>263
そりゃNOIRに失礼だっっっ!ベイベー
270メロン名無しさん:02/06/30 20:44 ID:???
アベノ橋見た。

もともと1クールだったの?それともこれは打ち切り?
まあ、なにはともあれ今まで名作や問題作ばかりだったガイナにも
ついに決定的な駄作が生まれましたってことで。
ずいぶん前から言われてたことだけど、
第1話と最終話と山賀脚本の回だけのアニメだった。
つーかもう、あかほりと花田は業界から追放しよう。
271メロン名無しさん:02/06/30 21:08 ID:???
そもそも山賀としては、全体の構成上、
途中にハチャメチャな話を入れる必要があったので
あかほりと花田を脚本家として採用したつもりだった。

しかし全話数の中でハチャメチャな回の比率が大きすぎたために
本来の流れ(第一話、最終話)があかほりと花田につまらんパロ話を
書かせるためだけに存在してるような印象になってしまったのが敗因。
272メロン名無しさん:02/06/30 23:32 ID:???
>>271
つーか、山賀監督はズバリそれがやりたかったらしい。
でも自分にはその能力がないので(見ての通り、山賀監督が書くと
シリアスになってしまう)あかほりを呼んだそうだ。
監督自身が結果に満足してるかどうかは分からないが。
あかほりは相当リテイクを食らったらしいね。
273メロン名無しさん:02/07/01 00:16 ID:???
.hack//Liminality(ゲーム同梱OVA)、見た。
・・・激しく名作のヨカン。

+++++ 以下ネタバレに + 激しく注意 + +++++++

個人的に激しく気に入りますた。

水無瀬舞嬢、なんでこんなに萌えキャラなんですか?
なんであの眉毛で実は清楚なお嬢さまキャラですか?
なんで言動のイチイチがとても控えめで萌えますか?

……予想と反対の、恥じらいある萌えキャラだなんて、漏れを萌え殺す気ですか?
次巻以降、出番減らすの禁止。

茜とか栞とか彩と同系統の萌えを感じると言えば、わかる人にはわかるはず。
274メロン名無しさん:02/07/01 00:16 ID:???
……っと、脳が壊れてるので整理。
ストーリー自体もけっこうイケます。ってか、テンポ良くて、謎があって、キャラ
が立ってるんで面白いです。
謎追求型なカンジなんで、その辺はTV版と近いかも。
ただ、全4話のせいか、テンポが良くて物語がサクサク進みます。
リアル世界を舞台にしてるだけあって、キャラが良く立ってていいカンジです。

はっきし言ってTV版よりよほど高く評価します(TV版ファンの俺でも)。
(とはいえ、TV版にはTV版の味があるとも思う)

ゲームはまだ未プレイだけど、OVAだけのために5800円、余裕でOKです。
 (今後もこのクオリティなら、少なくとも俺は)
ていうか舞たん出してください。

とりあえず知人が.hack買ってたら、OVAだけでも見せてもらうべきと言ってみる
テスト。
俺ほど極端には萌え&ハマリしない思いますが、その40分は少なくとも
費やす価値があるハズ。
275メロン名無しさん:02/07/01 00:18 ID:???
追記。水無瀬舞たんは里村茜嬢タイプに近いと思われます。 >その手の方。
276メロン名無しさん:02/07/01 01:38 ID:???
>>256
すみません、見たら意味が分かりました。
こりゃヒドイや……いい感じで盛り上がってたのに。
何か政治的な臭いを感じずにはいられない。
277メロン名無しさん:02/07/01 02:28 ID:eBm1eJtg
>>274
別にそれほど萌えはしなかったが基本的には同意。
TV版より格段に面白い。
っていうかTV版もここまでマターリ引き伸ばしをしなかったら
充分良作と呼んでいい内容なんだけどなぁ。
TV版の今まで全話とOVA第1話40分の内容の濃さが同じくらい。

>>256
今まで全く観てなかったが
GET SPORTSのCMの間にTVKにチャンネル変えたら
ラストの当たり(告白&記憶喪失)だけ観れた。
別にそれだけで感想も糞もないんだが(w
278メロン名無しさん:02/07/01 08:35 ID:???
訳あって藍青を見返しているんだが、やっぱ前半はええなぁ。
今2話なんだが、こっぱずかしい同棲ノリに身悶えしながら見てるよ(w

…今のノリも悪くはないんだけどさぁ。
2クールやるんなら、1クールくらい2人きりでやってくれても良かったのに。
279メロン名無しさん:02/07/01 09:18 ID:???
寸止めを1クールもやったら
ティンポが持ちません

はっくのOVAはゲーム買う気は無いし
レンタルもしないだろうから、見るチャンスないな
はっく自体、商品としては優秀(ゲームも10万オーバー)
作品としはどうよ?な印象
280メロン名無しさん:02/07/02 02:10 ID:???
SAMURAI DEEPER KYO
281メロン名無しさん:02/07/02 02:12 ID:???
おいお前ら、またしても新番の季節ですよ。
282メロン名無しさん:02/07/02 02:39 ID:???
KYOは原作とはかなり違った内容になっていたね。
作画は悪くないが動かない、テンポが変なのは、
ネタアニメとしては笑える要素なのだけど、真面目にやるならこの辺は改善して欲しいかも。

関が原の合戦の最中に隕石が落下し、
世界はエイリアンが跳梁跋扈する世界になった、という設定(アニメオリジナル?)を
物語の最初に持ってきて、
原作でよく槍玉に挙げられた「時代考証がおかしい」という非難を封じ、
荒唐無稽なバカアニメとしてのアピールを前面に押し出してきたのは興味深い。

それと「いい年した大人が漫画やアニメを見ている」ことを皮肉たっぷりに揶揄する、
「週間少年マガジン」のCMは、なかなか毒が効いていて笑える。
283メロン名無しさん:02/07/02 09:33 ID:???
1970年代くらいまではアメリカやイギリスでさえ
30過ぎてロック聴いてると「いい歳した大人が
ロックなんて」とか言われたらしいが、
2000年代ともなると、もう言われないよな。

日本だと大正時代くらいは
「いい歳した大人が小説なんか読んで」とか
言われたそうだね。

「いい年した大人が漫画やアニメを見ている」
このような主張は毒が効いていますか?
284とりあえずコピペ:02/07/02 11:19 ID:7z9IoshM
2002年夏新番組(暫定版)
SAMURAI DEEPER KYO 7/1(月)25:55〜26:25 テレビ東京
G−onらいだーす 7/2(火)18:30〜18:55 WOWOWノンスクランブル
ウィッチハンターロビン 7/2(火)25:25〜25:55 テレビ東京
熱血電波倶楽部(朝霧の巫女・陸上防衛隊まおちゃん) 7/3(水)26:35〜27:05 テレビ東京
ドラゴンドライブ 7/4(木)18:00〜18:30 テレビ東京
ふぉうちゅんドッグす 7/5(木)18:30〜19:00 テレビ東京
むちゃむちゃベビー組 7/7(日)7:00〜7:30 テレビ東京

最終兵器彼女 7/2(火)19:00〜19:30 ファミリー劇場 CBC
円盤皇女ワるきゅ〜レ 7/4(水)23:30〜24:00 キッズステーション UHF系
オーバーマンキングゲイナー 7/6(土)19:05〜19:35 WOWOW 第一話先行放送
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて 8/3(土)24:15〜24:45 キッズステーション TVK
プリンセスチュチュ 8/ キッズステーション UHF系

ご参考までに。
285メロン名無しさん:02/07/02 13:12 ID:???
さんきゅー
最近アニメにほとほと愛想つかしていたんで、新番組の情報をほとんど知らなかったわ
286メロン名無しさん:02/07/02 13:19 ID:???
火曜深夜は、天地かラーゼの時間帯がずれた時のグチャグチャな泥試合っぷりが
想像できて凄いな。
まあ今更どうでもよくなったナベシン天地と、たまに見る分には面白い程度にしか
思えないラーゼだったりするが。
相変わらず水曜深夜のテレ東はジャパネットと時間帯を交換するような気が
利いてない。裏番組は恐ろしく凶悪なのに。
287メロン名無しさん:02/07/02 13:46 ID:???
>>283 ロックもアニメも現在ではオヤジの趣味

漏れモナー
288メロン名無しさん:02/07/02 19:08 ID:???
取り敢えず、丁寧に作ってはあった>G-on
この調子でずっと逝って欲しいね。

アイキャッチとEDの絵はいらんが…
289メロン名無しさん:02/07/02 19:13 ID:???
アニヲタが作った典型的なヲタ向けアニメだな。
実況でバカ騒ぎするには丁度イイかと。
290メロン名無しさん:02/07/02 19:15 ID:???
G-onらいだーす、期待を裏切らない好発進。
しかし、メガネよりもぱんつが頭に刻み込まれた第一話。
めがね金髪、めがねメイドロボ、めがね弓道娘、めがねノーパン、めがねオペレーター…。
声優も違和感のないキャスト。
291メロン名無しさん:02/07/02 19:20 ID:???
狙いすぎだ!とか文句言いつつ最後まで見ちゃうんだろうな…。
キムシンだからラストは奇麗にまとめてくれるんだろうし。
何よりこれをどうまとめるのかに興味が(w
292メロン名無しさん:02/07/02 19:20 ID:???
萌えパーツは一応揃えてあるんだけどね。
上手く調理できているかというと・・・(゚д゚)マズー

こういうので満足したくはないな。
293メロン名無しさん:02/07/02 20:05 ID:???
萌えパーツはてんこ盛りだけど、作品としてみると…?
印象に残るのはノーパンやら白濁液やら
294メロン名無しさん:02/07/03 00:00 ID:???
まあ、壺は掴んでいるが名作にはなりそうもなかったな。
これが名作に化けたら、そのときは木村真一郎を神と呼ぼう.
295メロン名無しさん:02/07/03 01:08 ID:???
この時間帯のアニヲタ殺しの凄まじさは土日の朝の比じゃないな。
何人が時間を気にしながらビデオやPCと格闘しているんだか。
今晩は天地がラーゼと綺麗に被っただけだから、まだ良いとしても天地ラーゼロビンが
中途半端に三つとも被った日には、無駄にスレが愚痴だらけになりそうだ。
ヲタじゃないと、まずこの煩わしさに付き合えないというか、この時間濃くなりすぎ。
とりあえず今夜の主役ロビンに期待。
296メロン名無しさん:02/07/03 01:24 ID:???
火曜の夕方と深夜は激戦区。
いい加減にしてくれと思いつつ、全部見てしまう。
297メロン名無しさん:02/07/03 01:49 ID:???
東京UG
裏のG-onとは正反対にシリアス展開。先週の動画の少なさをカバーするかのように、
橋が砕けるシーンでは空中に飛び散る瓦礫が異様に描き込まれていたりする。
ここ数週間盛り上がってきててよいかと。
…つぅか、何故火曜は激戦区なんだ。
298メロン名無しさん:02/07/03 01:56 ID:???
『ウィッチハンターROBIN』
ヘルシングの再放送化と思いますた。
主人公は、何かの組織にやってきて思わせぶりな名前のついた超自然的な力を使っただけ。
個人的に設定を小出しにするアニメはイライラするので、見るのに忍耐が必要でした。
299メロン名無しさん:02/07/03 01:57 ID:???
ロビン、作画や背景CGがかなり良い感じで、
ダークな雰囲気アニメ好きにはイケるのではないか。

ただ、なんかノアールやヘルシングと同じ匂いがする。

こういう欝な雰囲気の雰囲気アニメで二、三度懲りている者としては、
ちょっと警戒してしまう。今後の展開如何だろうか。
300メロン名無しさん:02/07/03 01:59 ID:???
ロビン
木曜深夜とかにマターリ観たいやね。
天地→ロビン→らぜPONという流れはマズーだろ。
301メロン名無しさん:02/07/03 02:04 ID:???
ロビン
ヘルシング・lain等のごちゃ混ぜという感じ
(一部アクエリアンエイジっぽいキャラもいたが)

とにかく今後を破綻させなけりゃ良いと思うよ
302メロン名無しさん:02/07/03 02:10 ID:???
>>301
そうだよなあ。「この手の」作品は導入だけ大袈裟で、
途中で破綻していきやすい。一話は良くても、後は坂を転げ落ちるかのように。

見続けてみないとわかんないけどな。しばらく様子見。
303メロン名無しさん:02/07/03 02:15 ID:???
ロビン。ヘルシングの一話並に(良い意味で)期待させてくれる一話だった。
冒頭、クライマックスの戦闘パートはなかなか良い緊張感が映像にあったし
日常パートは映像と音楽が調和しながら、ゴシック調の暗めで静かな世界観を
立てていた。特にカフェの映像の居心地のよさは藍青の序盤を思い出す。
主役の顔を見せないことで印象を強いものにしようとしていたけど、後半の戦闘で
いまいちインパクト不足なのが気になったかな。
なんとなく似たような印象だからラーゼと比較してしまいそうだが、映像と脚本による
世界観の引き立て方はラーゼと比較にならないほどレベルが高いと思う。
とりあえず時代はゴスロリ(ゴシックロリータ)だ。
304メロン名無しさん:02/07/03 02:49 ID:???
うぃっちはんたーロビン、感想。

……騙されますた。
萌え要素は期待できなそう(現時点)。
男がムサイというかウザイというか、微妙なところ。

グラフィック演出のみ、悪くない。
枯淡な香りのテイストは、はたしてどこまでストーリーに生かせるか。
渋めを狙っているであろうストーリー自体が、面白くなるのが、否か。

なんかいろいろと微妙すぎて。
305メロン名無しさん:02/07/03 02:54 ID:???
>>303
そっか。あの服装、まさかと思ったがやはりゴスロリだったのか。

どうでもいいけど、鏡で連絡とか、古典な魔女伝説に基づいた魔女設定
は何気に使っているのな。
306メロン名無しさん:02/07/03 04:10 ID:???
7/2はダントツで最終兵器彼女だった。
つーかなんじゃこりゃーすげー
307メロン名無しさん:02/07/03 06:51 ID:???
7/2はダントツでG-onらいだーすが糞だった
つーかなんじゃこりゃーひでー
308www:02/07/03 09:48 ID:6tGhsBCI
309メロン名無しさん:02/07/03 12:55 ID:???
ロビンの感想

 ・絵は奇麗だけど話がつまんなそう。
 ・FF8風なカッコつけ男が、筋肉ムキムキのムサ男(ウィッチ)を狩っていく、
  笑いも萌えもないシリアス&ハードボイルド。
 ・駄作の香りプンプン。地味にいい話しになる香りも多少。

 ・ラーゼと似てるけど、ラーゼよりはマシ。
    (ただし萌えエロス要素はラーゼの圧勝)
310メロン名無しさん:02/07/03 14:00 ID:wygcPQLc
ロビン
絵がすごい綺麗だった!ラーゼと比べられてたけど比較にならない!全然綺麗だよー!絶賛!世界観ができてるよ!細部まで凝っていた。エスプレッソも渋くていいな。
まあ萌は期待できなそーだけど純粋にすごい感じだとおもう。期待。
311メロン名無しさん:02/07/03 14:07 ID:???
社員必死だな
312メロン名無しさん:02/07/03 14:31 ID:???
>>309
一応、主人公はあの15歳少女なのでは?

女性キャラは何人か登場するけど、「萌え」ってな絵柄ではないな。
ちょっとシコった(by高千穂大先生)雰囲気のアニメが好きで、
萌えアニメに食傷気味な人は要チェック、かな。
313メロン名無しさん:02/07/03 17:06 ID:???
まあ村瀬キャラなんだから本気になれば、いくらでも萌えキャラは量産できるん
だろうけど、あえてそういう方向での競争を否定しているんだろ。
キャラの見せ方、世界観の調和を含めた映像美は素晴らしかったけど、こう言う
アニメって作画がダレると本当に観ていられなくなる。
昨日のラーゼが、まさにそれで観ていてラーゼが本当に絵と萌えしか楽しめる
要素がないと思った。
悲しいくらいキャラの心情や、映像の意図を視聴者に伝える能力がない。

ロビンて今までやった様々な深夜アニメの雰囲気がする。(お色気と萌えは除く)
lain、サイファイ、ソーマ、ノワール、ヘルシング、アクエリアン、ラーゼ・・・
深夜アニメって、こういうものなんだね。
314メロン名無しさん:02/07/03 17:57 ID:???
同じ深夜アニメでもZOEは少々作画が乱れても気にならんかったけどな。
まあ元から作画のいいアニメではなかったが。
315おいおい…:02/07/03 19:34 ID:???
ロビン程度で
>笑いも萌えもないシリアス&ハードボイルド
とか言っちゃうヤツの気が知れない。

あと、最近のアニメ(サロン)板って>>306とか>>310みたいな
香ばしい人達が急激に増えたよな…。
316メロン名無しさん:02/07/03 19:44 ID:???
まあまあ・・・
>●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。


どーでもいいが衛星放送の比率がここ最近でぐっと増えたな(今更か…)
批評以前に視聴できんわ。
317メロン名無しさん:02/07/03 20:47 ID:???
>>313
>lain、サイファイ、ソーマ、ノワール、ヘルシング、アクエリアン、ラーゼ・・・

名前もあげるのが恥ずかしいくらいの駄アニメばかりだな…
要するにロビンは香ばしい匂いが漂うアニメって事だね。
318メロン名無しさん:02/07/03 20:51 ID:???
もう2002年のアニメはどれもこれも、真面目に語るのもアホらしい。
特に四月からの代物はチリばっか。
319メロン名無しさん:02/07/03 21:11 ID:???
>>317-318
子供は早く寝な。屁理屈と稚拙な主観的観測なら他所でやれ。
何も考えずアニメ叩いて、浅い優越感に浸るのは白痴の脳でもできるぜ。
それこそ、アニメ、ゲーム系板の嫌われ者のジャンプ厨がよくやる事だ。
320メロン名無しさん :02/07/03 22:14 ID:???
>>317-318
良い作品をあげてみて!
「ない」っていうのはナシよ。
321メロン名無しさん :02/07/03 22:21 ID:???
>>320
ない
322メロン名無しさん:02/07/03 22:37 ID:???
>>317
まあ、作画やテンポ、演出は高水準だし、雰囲気作りは高レベル。
今まで、この手のアニメには何度も1話で騙されてきたが、
今度こそホンモノではないか、と期待させるものはあった。
(そうやって、また騙されるわけだが)

サンライズだし。
323メロン名無しさん:02/07/03 23:26 ID:???
lain>>>>>ソーマ>サイファイ>>>アクエリアン>>>ヘルシング>ラーゼ>>ノワール

ま、こんなところかな。
lainは名作、ソーマとサイファイは良〜凡作
アクエリアンは凡〜駄作、ヘルシング以下は超駄作。
324メロン名無しさん:02/07/04 00:21 ID:???
lainは深夜アニメ初期の佳作だな。なかなかよかったよ。
時折出てくるパソ用語がいまいちわからんかった当時の漏れ。
325メロン名無しさん:02/07/04 01:14 ID:???
つーかlainは駄作なんだけどな
エバ>>>>>>>>>>>>>ブキポフ>>>最遊記>>ノワール>lain>>>>>ソーマ>サイファイ>>>アクエリアン>>>ヘルシング>ラ
ーゼ>>
こんなもんだろ
326メロン名無しさん:02/07/04 01:27 ID:???
hack、面白くなってない?
今まで以上に楽しめたんだけど。

キャラが動き出している、物語が動き始めた、なかなか意外(?)というか、
先の読めつつも読めない展開をしてくれる、など。

それとゲーム版やったせいか、ニヤリとできるシーンが随所に。
転送のシーンもそうだし、空中都市自体もゲーム中で見れるのに行けない
謎エリアだったり(アダムとか天空の眼球とか呼ばれてる)。
あの独白男が、いわゆるゲーム中のあの碑文なんだろうな、とか。

ゲームやったから一層面白いのか、TV版自体がレベルUPしてるか不明ながら、
今回は面白いと思いますた。
 (つーか最近が面白いのか?)
327メロン名無しさん:02/07/04 01:31 ID:???
次回から符号評価禁止も>>1のルールに追加だな。
具体的な理由なしで主観でもの決めるオナニー見せられても
他人は全然面白くないし、そもそも名前書いて符号つけるだけで頭使わないで
いいから、少年漫画板のガキどもが大好きな評価方法だ。
328メロン名無しさん:02/07/04 01:36 ID:???
.hack。ゲーム未プレイだけど最近の展開は結構面白い。
今の展開は話しに大きな動きもあるし、序盤のタルさを耐えたツケを
返してもらっている感じだ。
一番ポイントになっているのはエヴァ同様「どこが謎なのか」を
しっかり絞っているからだと思う。
ラーゼが、もう少しこういうバランス感覚あったらよかったんだけどな。
329メロン名無しさん:02/07/04 01:40 ID:???
>>327
1スレ目は符号評価スレだったんだけどねえ……。

批評感想スレ化の流れを作った最初の書き込みをしたのは多分漏れなんだが。
330メロン名無しさん:02/07/04 01:43 ID:???
つーか>>325とか評価されていたものの中に最遊記とかブギポプとか
追加していながらlainは駄作とか言ってるあたり、恐ろしいまでの見識の
狭さを感じずにいられない
331メロン名無しさん:02/07/04 01:45 ID:???
本スレでも好評だな。<.hack
ゲーム版も売れ行き絶好調みたいだし。
ここ数話の流れは、いい感じにゲーム版の設定に興味を持たせる内容にもなっていて、
CMアニメとしてもいい感じだ。
このまま終盤で外さなければ、メディアミックスの成功例として名を留めるかも。
332メロン名無しさん:02/07/04 01:47 ID:???
感想にケチをつけるのを禁止するべきだな。
あと、ケチをつけられてキレるのも(w
333メロン名無しさん:02/07/04 01:47 ID:???
まあlainよりノワールのほうが売れたアニメであるのは確かだろうな
334メロン名無しさん:02/07/04 01:48 ID:???
>>332
オナニーは人の見ていないところでやってください
335メロン名無しさん:02/07/04 01:52 ID:???
人に見せるのが趣味なんだしょ
336メロン名無しさん:02/07/04 01:54 ID:???
>>325は煽りだろ
337メロン名無しさん:02/07/04 02:05 ID:???
本当なら>>1に書いてあるこれで十分なはずなんだと思うけどな…

>●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
> なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。大人の分別を持ちましょう。

個人的には絶対的な客観というものは存在しないだろうが
それでも少なくとも独善的でない文章にする必要はあると思う。
338メロン名無しさん:02/07/04 02:24 ID:???
ヽ(´ー`)ノ 気楽にマターリやってけばいいのに・・・なんでそんなにシコシコしたがるのかねー
339メロン名無しさん:02/07/04 02:34 ID:???
たかがアニメの感想書くのに、必死になりすぎなんだよな。
だから煽りも寄ってってくる、と。
340メロン名無しさん:02/07/04 02:50 ID:???
陸上防衛隊まおちゃん

駄目すぎ……。
国防洗脳アニメとしてもロリアニメとして失敗ですた。
341メロン名無しさん:02/07/04 02:51 ID:???
陸上防衛隊まおちゃん

黒田・・・
342メロン名無しさん:02/07/04 02:52 ID:???
まおちゃん、
どこまでクソにできるかという実験作みたいなアニメだな。

天然モノの力強さはないし、
どこにも褒める要素がないのが褒めるところか。
343メロン名無しさん:02/07/04 02:53 ID:???
糞さを楽しむ事すら出来ない真の駄作>まおちゃん
344メロン名無しさん:02/07/04 02:54 ID:???
とりあえず、「萌え要素をプラスしたラッキーマン」みたいな印象だった。<まお
345メロン名無しさん:02/07/04 03:00 ID:???
陸上防衛隊…なんかキモイよ。
346メロン名無しさん:02/07/04 03:04 ID:???
巫女も……KYO辺りと張り合うアニメだな。
347メロン名無しさん:02/07/04 03:05 ID:???
まお   3点/100点満点  
朝霧  87点/100点満点  


朝霧いいね。
自転車でドカンのシーンまでは97点の出来だった。
ギャグの扱い、戦闘の描写、巫女の術の描写に懸念があるものの、その他は
高レベルでよかった。願わくば、今後もこのペースで。
348メロン名無しさん:02/07/04 03:08 ID:???
熱血 =後半
電波 =前半
倶楽部
349メロン名無しさん:02/07/04 03:10 ID:???
ロリに惑わされずに藍青撮っといて良かった(w
つか、ほんとあの原作にこのスタッフは勿体無さ過ぎるな…
350メロン名無しさん:02/07/04 03:11 ID:???
バカアニメ流行の兆し?
観るときは頭からっぽにして( ゜д゜)ポカーン・・・
351メロン名無しさん:02/07/04 03:11 ID:???
正直、藍青の圧勝ですた。
352メロン名無しさん:02/07/04 03:15 ID:???
陸上防衛隊
マターリを意識したのか、それとも演出にやる気がないのか…。とにかく投げやりな印象
エイリアン9とどう違うの?

朝霧
原作は未読。
前座で脳氏気味の影響もあってか、割とまともに見れた。
ありがちっぽいけど、手堅くいってくれれば期待できるかも。
353メロン名無しさん:02/07/04 03:22 ID:???
藍青、開始当初の雰囲気でぐいぐいと引き込まれる。今週は名作。

まおちゃん、萌えないしテンポ悪いし面白くない。あれで金をとるのかAT-X?
朝霧、展開を詰め込みすぎ。作画は好不調の波があるが背景がよろしくない。林原が原作の雰囲気ぶち壊し。
354メロン名無しさん:02/07/04 03:23 ID:???
熱血電波倶楽部。

壮大なネタアニメだったバビル偽、
丹精込めた実験アニメだったフィギュア17、
その後枠を担う番組としてはあまりにも薄っぺら過ぎる…

ツッコミどころすらないまおちゃんはある意味すごいね。
おかげで巫女が多少マシに見えるが、
それも裏番組と比べてしまうとあらゆる点で非常にキビしい。

たぶん次回は見ない。
3連コンボもないしw
355メロン名無しさん:02/07/04 03:23 ID:???
>>352
エイリアン9をこんなカスと比較するのは失礼だろ。
せめて「G-ONらいだーすとどう違うの?」ぐらいにしてくれ
356メロン名無しさん:02/07/04 03:26 ID:???
>>355
G-onらいだーすに失礼
357メロン名無しさん:02/07/04 03:27 ID:???
もしかして、今期の新番組って今のところ全部ハズレですか
358メロン名無しさん:02/07/04 03:28 ID:???
誰か…書けるもんならまおちゃんを肯定する文章を書いてくれ。
賛否の比率は前番組のフィギュアと較べて正逆って感じだな…
359メロン名無しさん:02/07/04 03:29 ID:???
今日中にでも
「続けてもイタイだけ…まおちゃん打ち切り促進スレ 」が
立ちそうだな・・・と書いてる間にすでに立ってるかも知れん罠
360メロン名無しさん:02/07/04 03:31 ID:???
>>357
ハァハァアニメとわりきってのG-Onはそこそこかと。
あとロビンは悪くないとは思う。
まおはネタにもならない駄作。
361352:02/07/04 03:31 ID:???
>>355
スマソ
エイリアン9の劣化コピーで頭使ってない演出。
原作や監督のクリエイターとしての誠意を問いただしたい気分。
362メロン名無しさん:02/07/04 03:31 ID:???
まおちゃんを見ると、アニメ版ラブひなが名作にみえる罠
363メロン名無しさん:02/07/04 03:31 ID:???
>>359
あー俺も思ったわ
364メロン名無しさん:02/07/04 03:32 ID:???
ここまで叩かれていると、
かえってどんなアニメだろうと興味を掻き立てられる人は出てくるかも知れないが、
絶対やめておけと言っておく。
365メロン名無しさん:02/07/04 03:33 ID:???

            ,.r ''"´ ̄``''‐ 、
            /:::::::::::::::;;:::::::::::::::::ヽ
         /::::::::;::::;;:::/ ヽ;::i、::::::::::::':,
         i:::::::::/レ' リ  ヽ;lヽ::;::::::::::i
           |::::::/.,r;==;    ,r==;ヽ:::::::|
           |:::::| { i::::::::i   i::::::::i } i::::::|
           |:::::|. ' io:::ノ.    io:::ノ ' |::::::|
        |::::::i      ,__'__    i:::::::|
         |:::::lヽ    ('⌒':)  /!::::::|
         |:::::|;;;;;`'‐、.,_'ー‐' , ‐'";;;;|:::::::|
           |::::::l;;i、;;;;ィi゙ `''''" ト、;i'l;;|:::::::|
          |:::::::i/   !__....,__i  ヽ|:::::::!
          i:;:::::i    i  l i   i:::::::i
        /´ `ヽヽ、_  ヽ〜'7 _// ∧
          {`ヽ、  `>┴ 、`. ,' /,-'  / } あんな萌えも笑いもストーリーも無い
        !  ヽ-._|∧∧|ニVニ-' ├'   i  糞番組「まおちゃん」なんて
.          !     ヽl( ゚ー゚)l ロ    l   /l  ちゃん付けする事も無いで〜
.           `.    ヽ-- '  ハ   l   ∂|
            `、     `、   | |   ,┴ ' ̄ヽ、
           i、     ヽ   ! l   ! 電波係 }
           l.ヽ     `、 l. l.  `t'7ー-、_/
          |_ `、     、 l !  j '  ,'
             └ァ-ヽ    V二ニT   /
             / / ,.ヽ、   〉 l. 〈.   ∧、
366メロン名無しさん:02/07/04 03:33 ID:???

            ,.r ''"´ ̄``''‐ 、
            /:::::::::::::::;;:::::::::::::::::ヽ
         /::::::::;::::;;:::/ ヽ;::i、::::::::::::':,
         i:::::::::/レ' リ  ヽ;lヽ::;::::::::::i
           |::::::/.,r;==;    ,r==;ヽ:::::::|
           |:::::| { i::::::::i   i::::::::i } i::::::|
           |:::::|. ' io:::ノ.    io:::ノ ' |::::::|
        |::::::i      ,__'__    i:::::::|
         |:::::lヽ    ('⌒':)  /!::::::|
         |:::::|;;;;;`'‐、.,_'ー‐' , ‐'";;;;|:::::::|
           |::::::l;;i、;;;;ィi゙ `''''" ト、;i'l;;|:::::::|
          |:::::::i/   !__....,__i  ヽ|:::::::!
          i:;:::::i    i  l i   i:::::::i
        /´ `ヽヽ、_  ヽ〜'7 _// ∧
          {`ヽ、  `>┴ 、`. ,' /,-'  / }       「まお」や!!
        !  ヽ-._|∧∧|ニVニ-' ├'   i
.          !     ヽl( ゚ー゚)l ロ    l   /l
.           `.    ヽ-- '  ハ   l   ∂|
            `、     `、   | |   ,┴ ' ̄ヽ、
           i、     ヽ   ! l   ! 電波係 }
           l.ヽ     `、 l. l.  `t'7ー-、_/
          |_ `、     、 l !  j '  ,'
             └ァ-ヽ    V二ニT   /
             / / ,.ヽ、   〉 l. 〈.   ∧、
367メロン名無しさん:02/07/04 03:33 ID:???
>>359
陸上防衛隊まおちゃんを打ち切りにしたいヤツ→
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1025720977/l50
368359:02/07/04 03:35 ID:???
マジで立ってるじゃねーか!!(激藁
369メロン名無しさん:02/07/04 03:35 ID:???
まおちゃん。赤松、黒田コンビなだけに時代をよく知ってると思う。
ただこの手のものは最近だと、りぜるとかの方が(エロ差っ引いても)遥かに
上手くやってると思うし、そもそも絵が好みじゃない。来週からは切ります。

朝霧。15分ものなだけにロクにキャラを掘り下げれない。ギャグもバトルも
萌えも中途半端な印象。あと、どうしても林原目立ちすぎ。

藍青のレベルの高さを改めて痛感。作画だけじゃなく演出、音楽の入れ方、間のとり方
すべてに萌え以上のものを追求しようとする製作者の魂とプロ意識の高さを感じる。
先週まで今期の怪物作、フィギュアと互角の喧嘩していたことを再認識させられる。
とりあえず時間帯が上手く合えば、藍青→朝霧の流れが組めそうで、来週から裏番組に
悩まされる心配が無くなりそうだ。
370メロン名無しさん:02/07/04 03:40 ID:???
ただなぁ…熱血電波倶楽部で一まとめにしないで欲しいな。
同じアニメはダメ部類でも、原作は朝霧の方が遥かに出来がいいんだから
371メロン名無しさん:02/07/04 03:40 ID:???
>>347
自転車でドカンに10点/100点満点
372347:02/07/04 04:00 ID:???
うあ……。
347書いた時点では確かに朝霧も高く評価してたんだが、ってか序盤の
雰囲気は確かに良いと思うんだが……。

標準録画してた藍青見て、撃沈。

またいつにも増してクオリティ高いし……。
藍青のほうには100点ブチ抜いて190点ほど出しときまつ。
373メロン名無しさん:02/07/04 04:03 ID:???
>>357
とりあえずロビンは、人によっては支持できそうな予感。
ニーズの幅は狭そうだが。
374メロン名無しさん:02/07/04 04:07 ID:???
NOIRのDVDがあんだけ売れてんだから、ロビンも大丈夫なんじゃないか?
と一瞬思ったが、ロビンは萌えキャラが出そうになかったな
375メロン名無しさん:02/07/04 04:11 ID:???
>>358
ここの1スレ目〜今スレの間で出尽くした、
「○○は××だからダメ」と酷評され、反論のつかなかったダメ要素を盛り込み、
僅かでも面白いと思わせる要素を排除していったような作品。
ここでこのアニメを具体的に、皆を納得できる形で肯定するのは、
9371レスにも及ぶこのスレの、全てのレスに反論するくらい困難。

GAの時に出た「クソアニメですよー、叩いてー、と自ら言っているくだらなさがいい」
という褒め言葉もないな。GAにはエンターティメント要素があったが、まおにはない。
企画書の段階では面白かったかも知れないけどな。
「こんな○○は嫌だ」スレのような面白さがあっただろうと想像。

思うに、このアニメで一番喜んでるのは、
唖然として言葉も出ない視聴者の反応を見て、そこのディスプレイの向こうで藁ってる、
企画者自身だろうと思われ。

見てるんだろ、ああ?
376メロン名無しさん:02/07/04 04:13 ID:???
NOIRにはエロも抜きどころも萌えも多いからな。

あの音楽に加え、霧香たんの苦痛に喘ぐ声とか、霧香タンのカード暗殺術とか、
霧香タンの空中落下射撃とか、霧香タンの制服姿とか、見所は山程ある。

ROBINは……そういうニーズにはほぼ100%応える気がなさそうなとこ
から見て、NOIR購入層のほとんどから見向きもされないだろうな。
出来が言いか悪いかは別として、あえて買うメリットがないというか。
377375:02/07/04 04:13 ID:???
書いている間に3レス伸びた……。
リロード忘れ。欝。
378メロン名無しさん:02/07/04 04:25 ID:???
クソアニメの底辺というものが年々押し下げられて行く実感とでも言うのか。
こういうのを見せられると宮崎駿の繰り言にも同意したくなるな。
379メロン名無しさん:02/07/04 04:27 ID:???
ロビンは、アニメだとトライガンやノワールを好むエセ洋画好きが気に入りそう。
問題はトライガンみたいな熱い男萌えの要素が無さそうだし、ノワールのように
萌えヲタを惑わす霧香とクロエの殺人技に代わるものが拝めそうにないところかな。
前スレにもあったけど、キャラクターの魅力って絶対的に商品力を左右するな。
絵だけ綺麗でも、やっぱりダメなのかもしれないけど、キャラがツボを突いているという
以外は脚本が電波で稚拙なイデオロギーを振り回してたガンダムW化だけはカンベンだ。
380メロン名無しさん:02/07/04 04:39 ID:???
つかロビンみたいなのをテレ東でやるなと何度言えば
381メロン名無しさん:02/07/04 05:14 ID:???
今にして思えばアクエリアンエイジって結構面白かったなあ

とか抜かしてみるテスト
382メロン名無しさん:02/07/04 06:53 ID:???
朝霧は原作信者に叩かれすぎ、出来はまぁまぁ良かったと思ってしまったのは、
まおのなせる業ですか?
383メロン名無しさん:02/07/04 07:52 ID:???
>>282
ま、バカアニメというほどバカじゃないと思うんだが、
これは似非時代劇=一種のファンタジーなんだろうし、
時代考証云々言うのも野暮な気がする。

世界全体がファンタジーだと見るのか、それともリアル世界に
ファンタジー要素が混入したと見るのかに拠るんだろうけどね。
アニメしか見てないけど、俺には前者だと感じられたから、
違和感はなかったですよ。
384メロン名無しさん:02/07/04 07:54 ID:???
>>297
確かに今回の東京アングラはいい感じだった。
しかし俺はシリアス部分より、チェルシーファンクラブの女2人の方に注目。
初期に比べると、ギャグの描き方も上手くなってる?

あと、今回からスポンサーが増えたみたい。あんま関係ないけど。
385メロン名無しさん:02/07/04 07:57 ID:???
なんか毎週毎週「.hackが面白くなってる」と書いてる人がいるけど、
どうもそんなに面白いわけじゃないと思うんだが。
1話からほとんど同じテンションを保ち続けてるっつーか、
テンションが落ちてないだけましだけどね。

>>382
謎は確かに謎だけど、それが解けてもあんまりカタルシスは
得られなさそうなところがちょっと・・・・
「大きな動き」っつっても、普通に話が進んでるだけのような。

ちなみに俺は、昴たん萌えと妙な薀蓄を楽しみに見ている。
386メロン名無しさん:02/07/04 07:58 ID:???
まおちゃん、俺にはなんか興味深かった。
あざとさが浮き立つG-onより、あざとくも出来ないまおちゃんの方が、
面白く見える。なにをどうしたいのか、マジでわからん。
こんな言葉使うべきじゃないかもだが、シュールな作品だと思う。

朝霧、オープニング曲萎え。エンディング曲激萎え。
別に林原叩きなんかするつもりはなかったんだけど、それにしても。
あとはまあ、いい感じ。15分なのはもったいないかも。
なんなら、まおちゃんを潰し(略

藍青は先々週くらいから初期の雰囲気を取り戻した?
とりあえず、熱血電波VS藍青は、藍青に軍配を上げざるを得ないですな。
387メロン名無しさん:02/07/04 08:29 ID:???
>>384
今回の東京アングラはなんだかエロかった。
テレ東規制があるのでハダーカやパンティラはないが、随所で妙に艶めかしかった。

悪の組織を裏切った末、No.2に敗れてズタボロにされたシエルたん(10歳幼女)の
生気のない瞳がレイープ後を連想させてエロかった。
いつもは影の薄いメインヒロイン、ルリたんが倒れた時の、尻から嘗め回すような構図がエロかった。
しかも次回予告では捕まって鎖つきだ。
気を失ってベッドで眠るチェルシーたんの服越しのボディライン、
くっきりと膨らむオパーイと、キュウッとくびれたウェストがエロかった。
チェルシーとレズる妄想に浸るジルハたんの妄想の内容と、その行動が、
妙に具体的でエロかった。

裏番組と張り合ってるな、アングラスタッフ。
388メロン名無しさん:02/07/04 09:32 ID:???
あ〜もう脳ミソ腐ってるな
なにがまおちゃんだよ。なにがアングラだよ。
もんのすげー勢いでレベルが低下してやがる
アニメ枠全部打ち切って一歩の再放送に取り替えろ。
389メロン名無しさん:02/07/04 10:48 ID:???
チンコカユイ
390メロン名無しさん:02/07/04 12:45 ID:???
深夜はラーゼフォン残して全部切る。
俺は寝るよ、もう。
まあまおちゃんとか言ってるうちはママンには勝てないね。
391メロン名無しさん:02/07/04 14:08 ID:???
頃しますよ
392メロン名無しさん:02/07/04 14:19 ID:???
今期期待出来そうなのは最終兵器だけ?
393メロン名無しさん:02/07/04 14:31 ID:???
熱血電波倶楽部は要するにアニオタにCDやDVD売れればいいんだろうけどさー。
この出来じゃ藍より青しに根こそぎ客を持って行かれるだけだと思うぞ。
朝霧の巫女はそれでも原作のコアなファンがついてくれるかもしれんが、
まおちゃんは相当ディープなロリペドでもキツかろう。
394メロン名無しさん:02/07/04 15:00 ID:???
フィギュアで癒されたハデスメンバーはどう立ち向かう?>まおちゃん
395メロン名無しさん:02/07/04 15:01 ID:xBRnLgSw
>>393
そうか?
漏れはまおちゃん気に入ったぞ。
396メロン名無しさん:02/07/04 16:16 ID:???
まおちゃんはキャラクターとか世界観とかは、それなりにパイを
見込めるはずなんだがな。
フィギュアの後番、藍青の裏なんて、あからさまに多作品と比較されて
しまう時間帯に放送するのは、どう考えても戦略的失敗。
これが.hackと藍青の間の時間に放送していたら、文句言いながらも惰性で
見てもらえるんだが。裏番組の煩わしさは火曜だけで十分。
397メロン名無しさん:02/07/04 16:23 ID:???
>>395
正直なところおれもちょっと気に入ってる。少なくともラブひなよりは。

元々期待してなかったからかな?
耳つきの会長さん萌え。

でも作画破綻で見限るかもなぁ・・・
398メロン名無しさん:02/07/04 17:50 ID:???
みんな、わかってない、わかってないよ!

本来の放送時間なら藍青とぶつかるまおちゃんを見なくてもいいようにする
配慮なのです。
これで名作Wに苦しむことはありません。
安心して切れます。
399メロン名無しさん:02/07/04 17:52 ID:???
「まおちゃん」いろんな意味で凄まじいな…
15分というのもあるだろうが雰囲気も作れてない
全て既存の記号の組み合わせ。設定もキャラも何もかも…しかも露骨だし。

内容のなさは他の似たような作品とも一線を画しているし(悪い意味で)
もはや作品全体が大きなアイロニーに見えてくる…
400メロン名無しさん:02/07/04 18:07 ID:???
つーか普通に切るだろ、電波倶楽部。
今期も新番組多いし、見るもんたくさんあるんだから
継続中の好評作の裏番組なんかわざわざ面白くなるまで我慢して見ないって。
401メロン名無しさん:02/07/04 18:21 ID:xBRnLgSw
フィギュア17も最初はボロクソに叩かれたからなぁ・・・・・
と挑発的発言をしてみるテスト
402メロン名無しさん:02/07/04 18:31 ID:???
フィギュアは叩かれる以前に完全無視状態でしたが何か
403メロン名無しさん:02/07/04 18:31 ID:???
フィギュア叩かれてたか?
ATXのみの時ははあまり相手にされなかったが、テレ東で第一話放送後
30分ぐらいで総マンセー化が始まった記憶があるんだが。
404メロン名無しさん:02/07/04 18:35 ID:???
>>399
「だって私、○○だからー」といった台詞を連発する脚本に、
確信犯的な「これは記号の寄せ集めですよー」という黒田のメッセージが読み取れる。

戦車、戦闘機、潜水艦が動くときの、
プラスチックの玩具みたいな気の抜けた効果音は面白いとオモタ。
405メロン名無しさん:02/07/04 18:40 ID:???
>>401
美少女+SF+バトルとくれば、誰もが“この上なく燃えに萌えさせる展開”を期待したからね。
(前作の「鋼鉄天使くるみ」はそういうアニメだったし。)
ヒロインの心情を追った、ただひたすら地味なアニメ見せられれば最初は拒否反応も起きよう。
#しかし、その地道で丁寧な作りが後でボディーブローのように効いてくるのだが。

「まお」は地味以前に“器だけあって中身が無い”からなぁ。
406メロン名無しさん:02/07/04 18:41 ID:???
ドラゴンドライブ第一話、
とりあえず少年漫画としては順当なスタートではないかね。
作品の世界観を過不足なく伝えている。
新しいものは何もないが。
407メロン名無しさん:02/07/04 18:41 ID:???
ドラゴンドライブ。主人公がバーチャル世界で龍を操ってバトルするって話。
夢オチから始まるお約束展開の連続、タルい演出、うるさいだけの龍のデザイン、
萌えないキャラデザ、魅力のない脚本、薄っぺらで子供騙しな設定と世界観。
劣化デジモンって感じもしないが、絵も内容も全てが今さらの古臭い印象がある。
まあ内容が内容だから韓国総丸投げの作画もうなずけるし、ダイガンダー、アングラと
肩を並べるなら何の違和感もない。
典型的な子供向けだから、文句を言ったり叩いたりするようなアニメじゃないと思う。
木、金は完全に観るアニメがなくなって、のんびり出来るかな。
とか言いつつ、何気に今観ているふぉうちゅんどっぐすは面白いね。
408メロン名無しさん:02/07/04 18:52 ID:???
ドラゴンドライブだめだったー。
これで今期も木、金に観る物がなくなった。
409メロン名無しさん:02/07/04 18:59 ID:???
ふぉうちゅんドッグす
2chウケするような作品じゃないけど
ほのぼのしてて好感触♪
410メロン名無しさん:02/07/04 19:03 ID:???
>ふぉうちゅん
円谷映像の文字を見てやばいと思ったけどそんなに酷くなかった。
80年代の作品みたいだ。
411メロン名無しさん:02/07/04 19:05 ID:???
龍はよくあるその手の、って形容詞しか残らんなあ。
犬は悪くないが、見逃しても痛くないタイプ。
両方とも録画してまで見る気にはならないね。
412メロン名無しさん:02/07/04 19:09 ID:???
しかし、まおちゃんの後だとどんなんでも水準以上に思えるな。
413メロン名無しさん:02/07/04 19:49 ID:???
金のかかり方からして藍青の一人勝ちは当然の結果>水曜深夜

>>394
一ハデスとしては白旗をあげたい心境。
414メロン名無しさん:02/07/04 21:30 ID:???
関西に住んでいれば、水曜は.hack→ブラックジャックと比較的有意義な時間をすごせることが判明。
415メロン名無しさん:02/07/04 22:19 ID:???
すいません。
さっきビデオで見たんだけど、まおちゃんけっこう面白いんですけど。
なんつーか、もうこれ以上ないくらいダメなところが、なんとも言えませんですハイ。
オタ受けしそうな要素を、これでもかというくらい詰め込んでるのに、
そのすべてが10年は古いというのが、もう凄すぎます。
ラブひなで一山当てた赤松は、本当はこういうことがやりたかったんだなぁ、と考えると、
感慨深いものがあります。
416メロン名無しさん:02/07/04 22:20 ID:???
今しがたG−onみた

本スレで早くも信者もどきが出没してるようなので何か見る所があるのかと思ったが・・
なんだこりゃ、救いようがないほどの脱糞じゃねーか
80年代後半の駄作連発期から解凍されたかのような煩わしさが痛すぎ
スタッフが必死にカキコしてるとか突っ込まれてるのあんがい図星だったりしてな(藁

では次の試食にいってきまふ
417メロン名無しさん:02/07/04 22:21 ID:kfd.OUQY
ふぉうちゅん、漏れ的には今ひとつだったな。
418メロン名無しさん:02/07/04 23:26 ID:???
朝霧製作日記より
>時間が無くて直しきれなかったCutが残っていたのは無念。
>出来るだけDVD時には直したいがテレビの制作中にどれだけ直せるか…DVD用の直しのために本放送を落としたら本末転倒だもんねぇ
>時間と予算が潤沢にあればDVD時に追加カット&再アフレコ再ダビングなどしたいけどそんな余裕は無し、ちょっと鬱
>オープニングにも10Cut以上間に合わせの絵が入っているが何話目で正式なものになるかまだ不明
…OPはやっぱり未完成か。直しきれなかったCutって自転車でドッ〜カンだろうなぁ…。
なんかアレだ。視聴にあたって、シスプリアニメのときのような心構えが必要なんだろうか?
419ダメだこりゃ:02/07/04 23:37 ID:SX3C4IG2
俺は藍青がダメ。
なんじゃありゃ。80年代のアニメかと思ったわ。
420メロン名無しさん:02/07/04 23:44 ID:???
朝霧はやっぱり柚子の性格が違うのが原作信者から叩かれているのかね?
思ったより良かったが、今後は巫女さん奮闘記に終始しそうなんでやっぱり切る。


週3本まで絞れた。じっくり見ていくのにはこれぐらいが最適。
大体毎日アニメ漬けという生活の方が異常。
421メロン名無しさん:02/07/04 23:51 ID:???
CSだったら今期最優秀は水戸黄門なんだが
422メロン名無しさん:02/07/04 23:55 ID:???
ワルキューレ名作決定。
変身バンクが全裸でちゃんと肌色だったから。
サブキャラのオパーイもたくさん拝めたしね。

え?ストーリー?
何言ってるんですか。原作は介錯ですヨ?
423メロン名無しさん:02/07/05 00:04 ID:???
乳見たけりゃ18禁でも見とけ
424メロン名無しさん:02/07/05 00:10 ID:???
一般作で見られることの趣もあるわけで。

この後はまほろ再放送か。
木曜は乳首祭りだな。
425メロン名無しさん:02/07/05 00:11 ID:???
もういらんわ・・・・・・・・
426メロン名無しさん:02/07/05 00:14 ID:???
>>425
素直になろうよ。
427メロン名無しさん:02/07/05 00:36 ID:???
うーん、ストロベリーエッグが一番見れる……
428メロン名無しさん:02/07/05 01:01 ID:???
わるきゅーれ…変身後にちくびが浮いてるのにワラタが
大化けする可能性は無さそうだし駄目っぽい。
小さくまとまって終わるのは朝霧も一緒だろうし…
まおはひょっとしたら大化けするかもしれないがこれもだめぽ…

現時点ではサイカノの圧勝だが、13話という制限が気にかかる。

未見だけどKYOは原作通りにやれば突込みどころ満載のネタアニメに
なるのでそういう意味では期待。
429メロン名無しさん:02/07/05 01:29 ID:???
木金のアニメ全部それなりに気に入って
全部見てる漏れって変なのだろうか?

DDはうっかり切りそうな予感がするが(w
430メロン名無しさん:02/07/05 04:04 ID:???
DDってフィギュアの事かと思ってたよ
431メロン名無しさん:02/07/05 04:23 ID:???
やっと.hack見た
色々な謎や展開が出てきたが、そう言うのも含めて今後もつき合うか・・・と言う気分にさせられる

そんな気分にさせられるだけで、今期では頭2つ抜け出てマス
432メロン名無しさん:02/07/05 06:38 ID:???
たるすぎてさしてそんな気分にはならんがねえ。
433メロン名無しさん:02/07/05 10:16 ID:???
防衛しようよ。
434メロン名無しさん:02/07/05 11:13 ID:???
435メロン名無しさん:02/07/05 22:03 ID:???
クソアニメとそうでないものを分けるのは、
萌えかどうかという部分よりも
作り手が作品に注ぐ熱意とか心意気が
観客に伝わる形で表現されてるかどうかってところだと思うんだが…

どうも今期の新番組にはそういうものを感じないなあ。
お仕事だからやりましたって雰囲気のもんばかりだ。
売れ線狙いならそれはそれで、ひたすらあざとく
受けに徹する熱意というのもアリだと思うが、それさえ感じない。

まあ寂しくもあるが、見なきゃならんもんが減って楽にはなるとも言える。
436メロン名無しさん:02/07/05 22:36 ID:???
フィギュアについての総評としては「ファンの人生誤らせるような狂気に
満ちた話題作・傑作ではないが、最近めっきりみない丁寧な作品」という
感じに落ち着きそう。地味〜〜〜〜
437メロン名無しさん:02/07/05 23:15 ID:???
個人的に良作がどうかの線引きは「そのアニメを造ったスタッフが何らかの
新作を作ることになったら見たくなるか」で絞っている。
これが去年だとZOE、フルバ、一歩、用心棒、シュガー、FFU、あと何ら
文句たれてもお祭り感覚のスクライドと、それなりにバリエーションが見えた。
今は萌えと作画を差っ引いたら、造り手が思考停止しているような感覚のものが目立つ。
水曜組や土日早朝みたいに、ちゃんと頑張っているものもあるけど、やっぱり
ダメすぎるものの方がインパクトがあって、それが今のアニメの全体像のように
見えてしまう。
438メロン名無しさん:02/07/05 23:48 ID:???
>>437
FFUとスクライドはそのラインナップだと、かなり格が落ちるな
まあ出来うんぬんよりあなたの好みで並べてるんだろうが
439風の谷の名無しさん:02/07/06 00:13 ID:???
>>437
用心棒の監督の新作は東京アンダーグラウンド、
シュガーの監督のはG-ONらいだーすなんだけどどうよ?
440メロン名無しさん:02/07/06 00:24 ID:???
>>439
437じゃないが、両方とも、そこそこ楽しんでる。
441473じゃないが:02/07/06 00:25 ID:???
>>439
おおよ、東京アングラは楽しく見てるぜ。
ボロボロだった序盤はともかく、ここ数回は盛り上がってるからな!

G-onは……見たいけどアンテナないんだよ、ウァァァァァァァン
442メロン名無しさん:02/07/06 00:26 ID:???
>>437
では、スクライドの脚本家の新作の「まおちゃん」はどうよ?
443メロン名無しさん:02/07/06 00:45 ID:???
>>438の優しい言い方に大人の雰囲気を感じる…
444メロン名無しさん:02/07/06 01:05 ID:???
>>439
用心棒も話数を数えるごとに面白くなっていったし、東京UGも同じように面白くなっていってる。
少年漫画だから用心棒第13話みたいな演出は無理かもしれないけども、何かしてくれると期待。
実際CGエフェクトの使い方は他のアニメと比べて面白いし。
シュガー、メイは作画やシナリオが大コケすることがなかったからそこらへんでがっくりくることは
ないという安心感がある。あとは好みの問題。

たしか、ベルセルクの原画描いてた人がおジャ魔女の原画描いてるんだよね。
445メロン名無しさん:02/07/06 01:16 ID:???
最終兵器彼女ってそんなにいいか?

・・・なんか並レベルのアニメしか。
そりゃ子供向けアニメよりはマシだけどさ。
446メロン名無しさん:02/07/06 01:18 ID:???
>>435
ロビンは熱意でやってると思うぞ。意気込みも感じる。

問題は彼我のストライクゾーンに違いがありすぎることだが。
447メロン名無しさん:02/07/06 01:45 ID:???
>>445
だって他が悪すぎるんだもん…
448445:02/07/06 02:10 ID:???
画面のデザイン構成といい、作画といい、間のとりかたといい、これじゃ原作の
ほうがよっぽどクオリティ高いじゃん……、って書いてて気がつきますた。

っていうか俺、漫画で先の展開から何から全部知ってるじゃん。
そりゃストーリーや演出が冗長に感じるわけだわ。 >俺
もちろん原作読んでても楽しめるアニメはあるけど、本来アニメの評価は
初見者がどこまで楽しめるかにあるわけで(持論)。
俺が口を出すのが筋違いだった。

正直スマンかった。逝ってくる。
449メロン名無しさん:02/07/06 02:11 ID:???
最終兵器彼女
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前半と後半の落差が……
450メロン名無しさん:02/07/06 06:19 ID:???
ドラゴンドライブ、主人公が中学生という設定に、ちょっとだけ期待してたけど、
結局やることは小学生となんら変わらなかったので残念。
ちょっと思い出した作品・・・・・エンジェリックレイヤー。

ふぉうちゅんドッグす。
関修一、斉藤博と、名作劇場遺伝子を持ってるけど。
なんか、「犬ってかわいいでしょ?」と言いたいだけなんじゃないかと。
451メロン名無しさん:02/07/06 06:20 ID:???
>>444
ベルセルクスタッフ
メインキャラクターデザイン:馬越嘉彦→おジャ魔女どれみ、カスミン
総作画監督:千羽由利子→ToHeart、フィギュア17
452メロン名無しさん:02/07/06 06:23 ID:???
>>435
シュガーの1話にあって、ジオンの1話になかったものってのが、それなのかもな。
453メロン名無しさん:02/07/06 07:01 ID:???
最終兵器彼女、少なくとも新番の中ではまともな部類なんだけどね。あれが駄目ならもう他に見る物ないよ。
とは言え、マンセー出来るほどの良さかどうかはまだ良く分からないな。
ちなみに幸か不幸か原作は未見だが、こういった作品は原作知らない場合、できるだけ読まないようにしてる。
俺自身、今までの原作付きアニメで完璧に満足できた作品は今まで無かったし。
原作のあるアニメって難しいよな・・・。
454メロン名無しさん:02/07/06 09:18 ID:???
1話だけなら完璧に近い>最終兵器彼女
でもアベノもそうだったしな……全13話、
見事に完結してくれるのを期待しよう。
455メロン名無しさん:02/07/06 09:59 ID:???
トータリースパイズ、完全に大穴ですたw

無駄に動く作画、萌えを誤解した作画、異常に詰め込んだ展開、
脳内デムパ出まくりで楽しすぎる…
456メロン名無しさん:02/07/06 10:01 ID:???
おいお前ら、ここに来て面白そうなのが出てきますたよ。
457メロン名無しさん:02/07/06 10:22 ID:???
トータリースパイズは大穴だったなあ。
洋物だけど日本のアニヲタが多いフランス産なだけあって
ギャグ、演出、顔の崩し方が日本的。
しかしそのセンスが10年か20年前の日本のセンス。
マジで笑える。
458メロン名無しさん:02/07/06 10:24 ID:???
>>455
漫然と画面を眺めてても楽しめるってのは実は最近珍しい
斜め視聴でもいけるが、まともに楽しめるよ
459メロン名無しさん:02/07/06 10:25 ID:???
しかしあの展開の早さはついていくのが大変だ。異常に疲れる…。
460メロン名無しさん:02/07/06 10:31 ID:???
アホっぽい内容だが、ツッコミを入れる前に次のネタを振って来る。
唖然と見守る他ない怒濤の展開で、ある意味見事と言うしかw
G-onとかまおちゃんとかに欠けているものが
まさか輸入アニメで見られるとは思わなかった。
461メロン名無しさん:02/07/06 11:29 ID:???
トータリースパイズ独り勝ち
462メロン名無しさん:02/07/06 11:34 ID:???
放送はどこよ
463メロン名無しさん:02/07/06 11:57 ID:???
テレ東か…CSでの放送を待つか……

やっぱCSでの同日数回放送・別日放送ってありがたいやね。
もっとCSに新作が行けば地方格差も少なくなるのに。
464463:02/07/06 11:58 ID:???
と思ったらAT-Xでやるじゃん\(´ー`)ノ
AT-Xの紹介画像は絶対萌えないがその勘違いっぷりは楽しめそう。
465メロン名無しさん:02/07/06 15:46 ID:???
「お」と思ったがなんだ洋モノか……
しかし>>460の具体的な内容の指摘に興味を持ったので
まあ今度見てみるか。
466メロン名無しさん:02/07/06 19:37 ID:???
キングゲイナー
ジブリスタッフを加えた作画はラーゼフォンを軽く超えた
しかし、話のわけわからなさもラーゼフォンを大きく超えた
467メロン名無しさん:02/07/06 19:40 ID:???
>>466
確かにわけわからんかったが1話見ただけではね
ラーゼの任意の1話を切りとってくるほうがわけわからんと思う
つか、さすがにブチと御大では勝負にならんと感じた
468メロン名無しさん:02/07/06 19:44 ID:???
各キャラがなんでそういう行動してんの?って感じでわかりにくい。
作画は最高だが一話を見る限り信者御用達だな。>キンゲ
469_:02/07/06 19:55 ID:sXlMTTQs
富野ってワンパターンなんだと今日気付いたよ
470メロン名無しさん:02/07/06 20:25 ID:???
 
 ……やっぱあらゆる意味で格が違うよ富野は。
 キングゲイナー×エースをねらえのコンボは凄い。
 血管切れるかと思った。
>>やっぱり宮崎、富野、押井、出崎、高畑の五大変態監督の
>>創るアニメは凄いな。
 これに全く同感。
471メロン名無しさん:02/07/06 20:30 ID:???
作画かなり凄い・・・>キングゲイナー
472メロン名無しさん:02/07/06 20:32 ID:???
らーぜPONとは訳の分からなさも面白さも桁違いだった。
あのハゲジジイは化け物だな。
473メロン名無しさん:02/07/06 21:03 ID:???
富野作品を見慣れてる信者は、マンセー
見慣れてるアンチは、またかよ…
な感じだったな。

始めてみた人はどうなんかな?
474メロン名無しさん:02/07/06 21:11 ID:???
でもただぼーっと見てるだけでもアドレナリンが
分泌してくるアニメって最近なかなか無いよ。
475メロン名無しさん:02/07/06 21:44 ID:???
龍騎とクラギと肉二世
ちょっと前なら一歩にスクライド
476メロン名無しさん:02/07/06 22:05 ID:???
スクライドはギャグアニメだろ
477メロン名無しさん:02/07/06 22:20 ID:???
>>475龍騎
ア〜ニメじゃない ア〜ニメじゃない ホントの事っさ〜♪ 
478メロン名無しさん:02/07/06 22:54 ID:???
でもスレ違いだが今期、龍騎の面白さは見逃せない。
あれだけあざとくアイディアを売れ線からパクっているのに、まったくそれを
感じさせないパワーは凄いと思う。
徹底的にキャラが立てを優先して、各キャラの目的が何で、世界観の中で何が
謎なのかを明確にすると、パクリ要素すら素直に楽しめてしまう。
479メロン名無しさん:02/07/06 23:15 ID:???
>>475
一歩は見てなかったけどあとは同意。
つか一歩リアルタイムで見なかったのは痛い…
480メロン名無しさん:02/07/06 23:23 ID:???
ゲイナー見忘れた…。
ヒゲガンみたいに再放送はやらんの?
481メロン名無しさん:02/07/06 23:44 ID:???
>>480
本放送は9月から。
スクランブルだけどな……
482メロン名無しさん:02/07/06 23:46 ID:???
>>480
今回は先行放送だから
9月にもう一回第1話からスタートする
ただしスクランブル放送だから
WOWOWに契約しないとダメよ
483メロン名無しさん:02/07/06 23:48 ID:???
ゲイナー。名作になる可能性は十分秘めてると思ったけど…
484メロン名無しさん:02/07/06 23:55 ID:???
しかし最終兵器彼女といいキングゲイナーといい……
地上波に未来はないのか?
485メロン名無しさん:02/07/07 00:04 ID:???
>>481-482
ムムム…、ブレンパワードと同じパターンか。
続きが見れないなら別に見なくても良かったか…。
486メロン名無しさん:02/07/07 00:23 ID:???
>>484
最終兵器彼女は地上波(名古屋のCBC)が制作(東北新社と共同)なんですが…
東京で放送されなければ地上波でないとでも?
487メロン名無しさん:02/07/07 00:26 ID:???
>>486
それは失礼。知らなんだ。
488メロン名無しさん:02/07/07 01:39 ID:???
>>486
まぁ、放送局数考えれば地上波じゃないと言っちゃってもいいでしょ。
489メロン名無しさん:02/07/07 02:27 ID:???
>>488
それを言ったらテレ東ローカルもそうだという罠。
490メロン名無しさん:02/07/07 07:56 ID:???
東京以外は日本じゃねえんだよ
ばーか
491メロン名無しさん:02/07/07 08:38 ID:???
キングゲイナー。
1話から内容を詰めこみすぎな上、かなりの急展開。
さらにキャラの行動がいちいち不可解なのが、話の分かりにくさに拍車をかける。
独自の用語の連発、癖の強いセリフまわし等、いかにも富野っぽい。
1話だけに作画は飛ばしてるが、そんなに長持ちはしないのではないかと。

でも画面から溢れるエネルギーはすごいな……目が回る。
492メロン名無しさん:02/07/07 09:23 ID:???
でもやっぱり何かにせよ主張を持って、新しいオリジナルを生み出せるパワーを
持っている富野は凄いと思う。たとえそれが電波だとしても。

同じくらい話が脈絡ないラーゼが、どうしても見劣りしてしまうのは
ラーゼがオリジナリティよりも、消化できていないパロディ要素が
目立つからかもしれない。
493メロン名無しさん:02/07/07 09:37 ID:???
やっぱ、富野のネームバリューはスゴイね。
一話がアレでも、みんな期待してるもんな。
494メロン名無しさん:02/07/07 11:38 ID:???
ここの皆がネームバリューで作品を判断してるとでも思ってるのかな。
495メロン名無しさん:02/07/07 11:46 ID:???
これだけ酷いアニメを見せられ続けて
富野の渾身の力作見せられりゃ
そりゃ涙も出ようってもんだ。
496メロン名無しさん:02/07/07 11:59 ID:???
>493
富野だからこそもっとひどいもんを想像してたが
思ったより面白かったんで俺は期待してる。
497メロン名無しさん:02/07/07 12:10 ID:???
飢餓感が酷かったから、ようやくまともなメシに
ありつけたって感じかな。
あるいは喉がカラカラの時のキンキンに冷えたビール。
ガメラ1と同じだな。
498メロン名無しさん:02/07/07 23:12 ID:???
確かに詰め込みすぎな感があるけど、あのスピード感は最近のアニメには無かったような。
設定などの説明は今後時間を掛けてやってくれると思う。何より1話目での掴みが大切だと言う事なんじゃない?
499メロン名無しさん:02/07/08 02:08 ID:???
設定がわからねぇって時に、
つまらねぇと思わせるのは、3流だ。
つまらねぇって批評するのは、2流。
一流なら、
楽しませろ、そして楽しめ、腹の底からな!
500ダメだこりゃ:02/07/08 02:17 ID:RTjJNA9I
>設定などの説明は今後時間を掛けてやってくれると思う。
トミノがそんな事するわけねーじゃん。
トミノなんざ、設定はアニメ誌で勉強しろ!的潮流を作った
A級戦犯じゃん。信者のたわごとに耳をかすな。
こいつが亡くならなきゃアニメは再生しねーよ
501メロン名無しさん:02/07/08 02:37 ID:???
何も情報を入れずに∀を見て、じゅうぶん楽しめましたが何か?
502理○人@吉祥寺:02/07/08 02:51 ID:SNOfKHuI
なんだかんだいっても「電光超特急ヒカリアン」はいろんな意味で凄いと思う。
やっぱ原作なしの完全オリジナルアニメの「強み」だね~。
503 :02/07/08 07:13 ID:Gs8RpxEQ
つーかヒカリアン一回しか見ていないし
504メロン名無しさん:02/07/08 07:35 ID:???
光庵見た時、「魔物ハンター妖子みたいなエロアニメこんな時間に
やっていいんか?」と思いました。っていうかあずきちゃんの川尻善昭並に
複雑な気持ちでした。
505メロン名無しさん:02/07/08 09:43 ID:???
>500
初代ガンダムも、時代は飛んで∀も、よく分からないことは多いけど
面白かったよ。トミノ作品は設定を知ればさらに楽しめるけど、
知らなくても楽しめると思う。雰囲気に飲み込まれるって感じもあるけど。
設定が分からなきゃ楽しめないような作品を作ってるのは
トミノ作品の面白さを勘違いした後続のクリエイター達ではないかな。
506メロン名無しさん:02/07/08 16:36 ID:???
小中ってファンファンファーマシーの脚本もやってたんだ…
昨日のぽぷけっとに行って初めて知ったよ。
カタログにインタビューがあったけど、次はプリンセスチュチュをやるみたい
507メロン名無しさん:02/07/08 17:30 ID:???
>>505
そう考えるとA級戦犯は昔1st、一昔前Vガンか…
508メロン名無しさん:02/07/08 17:53 ID:???
>>506
横手と小中・・・食い合わせ悪そうだな、オイ
509メロン名無しさん:02/07/08 18:14 ID:???
ストロベリーエッグって今年の作品だったけ?
510メロン名無しさん:02/07/08 18:21 ID:???
>>509
違う。
511メロン名無しさん:02/07/08 19:15 ID:???
あずまんがは名作になれるんかねぇ。
今まで落ち目な部分はあったにせよ、概ね良作だけど…
512メロン名無しさん:02/07/08 19:19 ID:???
ならないよ
513メロン名無しさん:02/07/08 21:02 ID:???
藍青はどう?
514メロン名無しさん:02/07/08 22:01 ID:???
>>513
萌えアニメというカテゴリ内でなら名作候補かな。
515メロン名無しさん:02/07/08 22:44 ID:???
>>513
出来は良いんだけど
それだけ(弱化エロあり)って感じ
良くも悪くも終わったら話題にならなくなってしまう気がする
516メロン名無しさん:02/07/08 22:45 ID:???
藍青は、裏に極限まで萌えヲタや視聴者をナメ腐っている番組があるだけに
藍青スタッフが原作の持ち味を壊さないようにしながら、萌え以外の要素を
しっかり造りこんで、ドラマとしてちゃんと楽しませようとしている
プロ意識の高さと技術力と男気を明確に感じられる。

ちょっと手抜きくさい絵の可愛らしいキャラに稚拙っぽい演技をさせて
人気声優使えば、お手軽萌えアニメの完成ってのはプロの仕事じゃないよ。
いいかげん。
517メロン名無しさん:02/07/09 00:36 ID:???
>>511
原作ファンの一部からは萌え重視な作風に対してブーイングが出てるけど、
今放送中の物の中では一番「萌え度」は高いんじゃないかな。

作画も今まで大きく崩れたことも無く、三文字とは無縁で
しかも、安定して良いレベルを保っているのが好印象だね。
518517:02/07/09 01:54 ID:???
という訳で作画が変ですた(ワラ
519メロン名無しさん:02/07/09 02:02 ID:???
>>518
作画はかなり怪しかったけど、魅せる部分ではちゃんとなってたね。
テンポの良さとアニメオリジナル部分が巧く効いてて、今回は良作だよ。
アニメになるとああもエロぃものか。スクール水着跡の神楽。
520メロン名無しさん:02/07/09 02:59 ID:???
あずまんが大王
今回は作画が悪いっていうより、いつもと違うって感じだったね。
でも、キャラデザの人が作監やってたのに
ああいう絵になるってのはなんとも不思議な・・・

話しの方は先週より面白かったのか本スレでは好評。
521メロン名無しさん:02/07/09 07:07 ID:???
>>517
正直、あの萌えを高く評価している人間は多いです。
俺もその一人。
522メロン名無しさん:02/07/09 11:45 ID:???
つーか原作絵から下手なので崩れようがない
523メロン名無しさん:02/07/09 11:58 ID:???
>>520
もともとキャラデの人って生粋のアニメーターじゃないし
ゲームとかのイラストレーターから転向した人だから
スケジュール無くなって馬脚が露呈したってとこじゃないの?
524メロン名無しさん:02/07/09 19:13 ID:???
果たして、>>523のどこから突っ込んだらいいものやら。
525メロン名無しさん:02/07/09 19:20 ID:???
東京UG…作画やCG効果は良くなってるのに脚本が中だるみ始めた。
高慢な台詞回しが多くなって感情移入しにくくなってんのよ。
技の名前を連呼するのもくどくなり始めてるからなぁ。
でも全体の流れは悪くないね。
526内容よりも:02/07/09 19:30 ID:???
>524
俺は「馬脚が露呈した」ってのに笑った。
527メロン名無しさん:02/07/09 21:12 ID:???
二話も非常に素晴らしかったでふ>最終兵器
このレベルを保てば名作認定かと。

原作があるんでシナリオで迷走する心配無いしね。
528メロン名無しさん:02/07/09 21:34 ID:???
>>527
原作をそのままやるとかえって迷走する罠
529メロン名無しさん:02/07/10 02:02 ID:???
ウィッチハンター・ロビン、結構いいと思うんだけどな。
新しい職場に馴染めない主人公(ヒロイン)の戸惑いとか、
微妙な心理描写を丁寧に描いていると思う。
(一番の見所は冒頭のハダーカ。テレ東規制内でよくやった)
とりあえず見続けようという気にはなる。

「ヘルシング」アニメ版の前半部分について、
原作なしのオリジナル企画なら素直に楽しめたのに、という意見があったが、
今のところそんな印象。……ロビンって原作あったっけ?
530メロン名無しさん:02/07/10 02:29 ID:???
ロビンは内面描写より、どちらかというとあの濃い目の絵造りに見たくなる
要素がある。
ストーリーは分かりやすいけど、分かりやすく見せている分ちょっと
話の弱さが目立つかな。電波っぽくなってワケ分からない話になるよりは
よっぽど良いけど、小ネタを上手く使ったり、ちょっとした視覚効果を上手く
使って視聴者の目線を移動させたりするような気の利いた演出もないから
見る人によっては退屈でしかたないと思う。

とりあえず前半は短編で繋いで、後半で盛り上げていくって形になりそうだから
中盤以降に期待。
531メロン名無しさん:02/07/10 02:55 ID:???
>>529
オリジナルでしょ。
つーかヘルシングは原作付きアニメでは特殊な例かと・・・

地味〜だけど俺はけっこう好き。
雰囲気重視な作りなんだけど、NOIRというより用心棒に近い感じがする。
532メロン名無しさん:02/07/10 03:08 ID:???
ここ数話アホ話ばかりやっていた「ちょびっツ」が、
いきなり急展開。
予備校の教師(人妻)と、親友との不倫現場を目撃し動揺する主人公、
そのままEDが流れてスタッフロール、という展開がカコヨカタ。

原作にもあったサブエピソードを、ちょっと短縮して一気に展開させただけなんだけどね。
前フリが弱かったので、原作未見派はかなり動揺したりポカーンとしたりして、
実況スレが騒然となったのが印象的だった。

新EDいいね。
作詞は原作者、作曲は新居明乃(「東京アンダーグラウンド」EDテーマの人)、
歌を歌うのはヒロイン役の声優。
今回のラストシーンのために合わせたのではいかと思うほど。
533メロン名無しさん:02/07/10 05:42 ID:???
>>532
どうせなら、今週から新曲にすれば、より効果的だったのにね。

それにしても今回のちょびは、ここ数回の鬱屈を発散するに値する出来。
話が進展したのはもちろんだが、細かいネタもいい感じだった。
予備校の空調、音符が逆さまになった字、笑ってる月。
こういう小ネタが、作品の持つ雰囲気を心地よく盛り上げてくれてる。
髪の毛から雨のしずくがこぼれ落ちる描写とかも、芸が細かい。
534メロン名無しさん:02/07/10 06:34 ID:???
ワルキューレは?
OPのイントロのみ良
535メロン名無しさん:02/07/10 10:37 ID:???
ちょびっツは、一昔前の金妻みたいな展開だな
突然雨が降り出して、物語的偶然で親友と知り合いの不倫現場を目撃、そのままEDテーマー
の展開は一昔前のトレンディードラマのようだ。
チープなモチーフながらもしょぼさを感じなかったのは、作画と演出の安定と
そういうお約束な展開を最近ドラマで見なかったせいだろう。
536メロン名無しさん:02/07/10 16:29 ID:???
ロビンは、万事都合が良すぎて全くドラマになっていなかった。
まだ2話目でキャラがあまり掴めていないので、無理に敵を出さずに
キャラ描写を前面に押し出して話を作るべきだったと思う。

セットデザインは随分凝っているが
それを単なる雰囲気作りの肥やしにしてしまうのは、勿体ない。
537メロン名無しさん:02/07/10 18:25 ID:???
Whitch Hunter Robin
……読み違えた。

よくある雰囲気アニメで失敗作だろうと踏んでたのに、第2話、出来いーじゃん。
むしろ1話より良い。
俺的に。
だって萌え要素あったし

不器用なコミニケーション、戸惑う少女、周囲の思惑と世界観の説明。
それに加えて、少女の無邪気な感情と結婚劇のあれこれ。
キャラの個性と、ドラマの展開。
いずれも手堅い。

けして大絶賛の出来ではない。けれど地味ながら、深い。
贈らせてもらう言葉はひとつ。
good job.
個人的には、今期始まったなかで一番の期待作になった。
538537:02/07/10 18:27 ID:???
俺は浮いている。
539メロン名無しさん:02/07/10 18:34 ID:???
ロビンはよくある雰囲気アニメの失敗作としか思えないが。
ご都合主義にタルイ展開、緊迫感皆無の戦闘。
見所はCGとDDくらいか。
540メロン名無しさん:02/07/10 18:53 ID:???
>>539
成功作を教えて。
541メロン名無しさん:02/07/10 19:03 ID:???
>>540
NOIR
542メロン名無しさん:02/07/10 19:15 ID:???
>>541
ネタ却下
543メロン名無しさん:02/07/10 19:18 ID:???
みんなアニメに求める基準高すぎー。
俺はNOIRで充分に楽しめましたが何か?

一部の人が主張する高度なものなんて、あったら儲け、って程度で、
最初から期待しちゃいませんが何か?
544メロン名無しさん:02/07/10 19:20 ID:???
NOIRは名作だったな
545メロン名無しさん:02/07/10 19:39 ID:???
つまりこのスレの総意としての名作候補は…

過去:フィギュア
現在:まおちゃん
未来:キングゲイナー

で良いの?
546メロン名無しさん:02/07/10 19:43 ID:???
ままままおちゃん
547メロン名無しさん:02/07/10 20:06 ID:???
>>545
迷作候補ならそれでいい。
548メロン名無しさん:02/07/10 21:28 ID:???
キン毛は賛否両論になると思うよ。
奴の作品はいつもそうだ。
549メロン名無しさん:02/07/10 22:28 ID:???
トミノは「ガンダム」って枠がなかったらトンデモアニメしか作れないよ。
550メロン名無しさん:02/07/10 23:14 ID:???
>>548
>>549
中途半端な作品作るくらいなら
思いっきり問題作作って欲しいな
(天然じゃなくて故意で)今そんなこと出来るのは
あの禿のオッサンくらいなもんだし
551メロン名無しさん:02/07/10 23:16 ID:???
キンゲを見たら名作など必要ないという事が分かった。
娯楽作でいいじゃないか!
552メロン名無しさん:02/07/10 23:19 ID:???
>>545
フィギュアとまお一緒にすんなよ 悲しくなってくる・・・
553メロン名無しさん:02/07/10 23:28 ID:???
>>549
ザンボットとイデオンをトンデモの一言で片付けるのはどうかと…
554メロン名無しさん:02/07/10 23:29 ID:???
>>551
プレビューの1話だけ見てこういう寝言をほざけるような信者は
本スレから出て来なくていいぞ。
つかみがいいだけのテレビ番組なら掃いて捨てるほどある。

最近トミノとかパヤオとかのネームバリューにたかるだけで
何か見た気になってる頭スカスカなブランド志向アニオタが増えたよなあ。
555545:02/07/10 23:30 ID:???
>>552
だってみんなまおちゃんの話ばっかなんだもん(w
マジな話だったら今期で候補に挙げられるのは最終兵器ぐらいだね。

ゲイナーに関しては>>551に同意。
556メロン名無しさん:02/07/10 23:30 ID:???
>>553
イデオンがトンデモアニメでないとでも?w
557メロン名無しさん:02/07/10 23:43 ID:???
つかみの1話さえまともに作れてない番組の方が遥かに多いんだけどね
558メロン名無しさん:02/07/10 23:59 ID:???
ロビン原理主義者はひっそりと耐えます。
559メロン名無しさん:02/07/11 00:53 ID:???
TVKのあしたのジョー2で
L字テロップ+画面上部に注意報テロップ。

.hack、藍青、まお&巫女はどうなるっ!
560メロン名無しさん:02/07/11 01:22 ID:???
.hack、総集編ですた。(´・ω・`)
561メロン名無しさん:02/07/11 01:25 ID:???
.hack、再放送ですた。(´・∀・`)
562メロン名無しさん:02/07/11 01:35 ID:???
もう打ち切りでいいよ
563メロン名無しさん:02/07/11 02:31 ID:???
癒される……。
藍青のOPを聞くたび、癒されるよ……。
564メロン名無しさん:02/07/11 03:07 ID:???
とりあえず電波組の感想きぼーん
565メロン名無しさん:02/07/11 03:10 ID:???
まおちゃんがあればなにもいらないよ ( ´_ゝ`)y─┛~~
566メロン名無しさん:02/07/11 03:22 ID:???
冷静に考えると、正直どう見てもまおちゃん>朝霧だと思う。

その差は極わずかだし、2本とも相当な底辺である事には間違いないが。
567メロン名無しさん:02/07/11 03:23 ID:???
まおちゃん
バカアニメなんだからバカにしてあげないと
作ってる人達に対して失礼なんじゃないかな・・・っと
568メロン名無しさん:02/07/11 03:33 ID:???
>>566
うむ…どう考えてもまおは最低なんだが、
朝霧は毒にも薬にもならんというか……
569メロン名無しさん:02/07/11 03:35 ID:???
今期のアニメの平均>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まお>朝霧

ということで、目糞鼻糞かと。
570メロン名無しさん:02/07/11 03:46 ID:???
今日の全部最悪やん
571メロン名無しさん:02/07/11 05:12 ID:???
まぁ、一話放送後の注目度が
まお>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝霧なのは事実(w
572メロン名無しさん:02/07/11 05:24 ID:???
陸まおスレ、まだある程度荒れているけど先週の大ブーイングから比較すると
かなり雰囲気が良くなっている。
先週で半数がバッサリ見切った感じがあるけど、スレの勢いが落ちないあたり
さすがに、つまらなくても惰性で見せる萌えアニメの力を感じる。
このままアンチが相手にしなくなって、作品に対する褒め言葉がメインの
ちょっと宗教じみたスレになるのかな。

今思うとギャラクシーエンジェルって、物凄く良く出来たB級作だったんだなーと
陸まおや、今のぴたテンを見ると思えてくる。
573メロン名無しさん:02/07/11 07:55 ID:???
>>566
とうとうそれを言ってしまったか。

ジオンと朝霧の評価が俺の中では近い。
どっちも煮え切らないつーか、底辺でくすぶってる感じ。半端。
朝霧の場合、15分枠なのも半端な出来になってる要因かと。

まおちゃんは底を突き抜けようとしてる分、まだまし。
露骨にバカアニメを狙いすぎてて、ネタとしてはいまいちだとは思うが、
それでもバカはバカ。それだけは評価したい。
まおちゃん=発酵したあずまんが大王
・・・・しかしアニメ誌の表紙飾ったりするんだよな、こんなのが。
574メロン名無しさん:02/07/11 07:58 ID:???
G-onらいだーすの話題が結局出なかったな。
2話目にしてすでに、無かったことにされてしまいましたか?

まあ、杉本物語(別名十二国記)が綺麗に締めくくられたり、
ロビンが地味ながら堅実なつくりをしていたり、
ちょびっツが久々にヒットを放ったりと、火曜アニメが充実を見せている中、
ジオンが割って入る隙なんてないも同然なんだが。
裏番組の東京アングラの方がむしろ萌え度は高い気がするし。

それにしても、ジオンのオープニングにはがっかり。
1話の映像の使いまわし、かつ、楽曲自体も魅力が薄いんだよなー。
キングゲイナーオーバーでも代わりに聴くか。
575メロン名無しさん:02/07/11 10:27 ID:???
朝霧 主人公の声があってないような気がする
576メロン名無しさん:02/07/11 11:34 ID:???
そんなもん慣れちまえば問題なし。
朝霧はキャラの掘り下げの薄っぺらさの方が遥かに問題。
今さら少年漫画で使い古した退魔バトルばかりじゃ原作ファンも
楽しめないだろ。
577メロン名無しさん:02/07/11 12:11 ID:???
まおは現在のところ馬鹿にするために→マジ萌えにスレの空気が変わり始めている感じ。
シスプリ程盛り上がりそうにも無いけど(関東ローカルだし)
朝霧は出来が普通でもヘタレでも上質でもなく中途半端なのが辛い。
スレも原作スキーが占拠してるから近寄りにくいし(俺は原作知ってるから平気だけど)
原作好きが文句垂れながら見るだけのアニメになりそう。
578メロン名無しさん:02/07/11 13:01 ID:???
陸まおの1話は、いろんな意味であまりにも衝撃的だったが、
「これは、こういう方向性の作品だ!」
という黒田からのメッセージは痛いほど伝わっていた。
なので、見る側としても、どういう風に楽しめば良いのかという心構えができて、
2話目からはかなり余裕を持って楽しめた。

まあ、黒田だし、
途中でいきなりノリが変わって別のアニメ化する可能性も念頭に入れて、
肩の力を抜いて楽しんでいる。

ロリ+脱力ギャグ+ミリタリーを隠れ蓑に、軍国主義を揶揄しているとも受け取れる、
公共電波ではあまり見られないタイプのアニメなので、
その辺の独自性にも期待。
579メロン名無しさん:02/07/11 13:08 ID:???
>>578
> まあ、黒田だし、
これが全てを語っているな(w
580メロン名無しさん:02/07/11 13:45 ID:???
まおは前回が笑い、萌え共に箸にも棒にもかからない糞っぷりだったのと
比べると、今回は実質第一話だったのも手伝ってか割と普通に酷いアニメ
って感じにパワーダウンした様な。

朝霧は原作既読だとオミットされた要素が多くて不満が募るし、未読だと
巫女さんが妖怪とへぼいバトルをする萌えアニメとしか映らんと言う、
アニメ化の企画書時点で半分失敗しちゃってる感じ。
581メロン名無しさん:02/07/11 14:07 ID:???
朝霧を見ていて思うのは、

ああ、これで主人公の女の子が「照れ、恥じらいのある控えめで大人しい
女の子」
だったら日常パートは良作だったな、と。

もし原作がそういう作品なら、そらファンは怒るわな、と思った。

絵柄から察するに、主人公の少女は「控えめ・純情・恥じらいのある少女で、
それが思わず熱くなってしまったり、そんな自分に慌ててわてわてしてる
様が可愛い」のではないかと思ったので。

なんかアニメ版の演技だと、「本質的に純情とかと無縁な神経ズブトイ女が
ギャップありすぎな過去回想を思いつつ、明らかに違和感のあるオバサン的
言動でギャーギャーわめきまわる」って風に見えるし。
582メロン名無しさん:02/07/11 14:20 ID:???
ちょびっツ概ね評判いい一方で、放送前から『いつか出てくるだろう』と言われてた
鬱展開,非ハーレム展開にひいてる人も結構いるね、本スレ見ると。
583メロン名無しさん:02/07/11 18:27 ID:???
>>577
前番組がフィギュアだったこともあってか
炉属性の人達が集まり易かったのかな・・・

ココロ図書館の時もそうだったが
ネタとして観る人と本気で楽しんで観る人とに分かれていくんだろう。
(おそらく後者の方が多数なんだろうけど)
584メロン名無しさん:02/07/11 22:19 ID:???
まおちゃん、さっき見たんだけどよくわからん構成だな。
素直に昨夜のを1話に持ってくりゃいいのに。
まあ、イロイロとアレだけど、サティ風のBGMはいいかも。
585メロン名無しさん:02/07/11 23:26 ID:???
キッズで初めてリウイとハピレス見てたんだけど、面白いね。
リウイは、開き直ってバカアニメ・お色気アニメとして見れば楽しめる。
ハピレスは、今回が天使の回だったこともあって、いい話。
見逃してた中にもいいのあったんだなー、と思う。
586メロン名無しさん:02/07/11 23:44 ID:???
>>585
うむ
587メロン名無しさん:02/07/12 00:01 ID:???
ワるきゅーレ、今日の第2話が実質の第1話だね。
シリーズの基本コストが安めなんで、クオリティの限度が知れてるとはいえ、
さすがに先週の第1話(実質の3話?)よりはイイ出来だった。

変身の内容やら、プロローグやら、魅力やら、キャラの説明やら、シリーズ
平均より高めのストーリー・クオリティやら、いろんな意味で第一話に相当
する内容だった。
で、次回が2話に相当する内容で、先週のは3話の位置付けっぽい。

しかし最初にコレを放送しとけば、評価もCからBに上がってただろうに。
なんか事情でもあったんだろうか?
588メロン名無しさん:02/07/12 00:02 ID:???
喪前らふぉうちゅんドッグすはてないのですか?
589メロン名無しさん:02/07/12 00:03 ID:???
聞いた噂では、製作資金が異常に安くて3文字依存。
で、上がってきたクオリティがあまりに酷くて監督苦悩。

ここから俺の妄想で、たぶん1話のクオリティを上げるために他を生贄に
して修正の時間をかせいだのではないかと。
590メロン名無しさん:02/07/12 02:05 ID:???
今期は駄作四天王(まお・朝霧・KYO・わるきゅーれ)
の戦いが熱いな。
591メロン名無しさん:02/07/12 02:36 ID:???
テレ東6時台の対決も底辺対決
ベイ、ロック、ドラドラ、ダイ
592メロン名無しさん:02/07/12 03:20 ID:???
>>590
ジオンがはいっとらんぞ
593メロン名無しさん:02/07/12 04:44 ID:???
>>590->>592で完全にトドメを刺された気分だ。
594メロン名無しさん:02/07/12 13:11 ID:???
ふおちゅんどっぐす
ちょっと話のテンポが速い気もするが、作り手のもの凄く真面目な姿勢が伺える。
演出や脚本など全般に古臭く、テレ東版ハウス名劇を過分に意識していると思われるものの、
それだけに手堅い。特に、第2話で女の子が賢明に犬のしつけを行う姿は、
キャラクターデザインがもうちょっと美少女的だったら、相当の萌えパワーを発揮していたと思われ。
あからさまに媚び媚びなハム太郎よりも健全に感じた。
ただ、第2話の途中までは、正しいペットの飼い方・付き合い方講座だったのが、
ラストで、飼い主とはぐれた子犬の冒険物になりそうな気配に…
地に足のついた描写姿勢は崩さないで欲しく思う。
595メロン名無しさん:02/07/12 19:12 ID:???
1話目からチョソに投げたのかよ!
596メロン名無しさん:02/07/12 21:27 ID:???
まおとわるきゅー、どちらも一話目よりシナリオが多少マシになったが
一話目のインパクト(まお=気持ちよいぐらい糞な展開、わるきゅー=てぃくび)
が無くなってただの駄作になった模様。
597メロン名無しさん:02/07/12 22:27 ID:???
まぁVガンダムの唐突な第一話を経験してるから、ワルキューレ程度
では驚かなかったな。
598596:02/07/12 22:48 ID:???
>>597
傑作と駄作を同列にして語るなんて…(;´Д`)

Vに関してはスポンサーの意向で時系列変えられたけど、
「初回にガンダム出す」ってのは分からないでもない…
わるきゅーはそういうタイプでも無いしなぁ…
599メロン名無しさん:02/07/12 23:50 ID:???
ダイガンダー、先週から悪役サイドにギャグ要員が二人(ロボ二体)追加されて
ちょっと面白くなってきた。声優の怪演っぷりが良い。
600メロン名無しさん :02/07/13 01:31 ID:???
>まおとわるきゅー、どちらも一話目よりシナリオが多少マシになった
こういう意見を見ると作り手の意図が読めない、というか…
601メロン名無しさん:02/07/13 02:18 ID:???
「ふぉうちゅん」はヒマだったんで見てみたけど、
懐かしい感じの作り。ハッキリ被る作品は思い出せないけど、
妙に既視感を覚える作品。そんな悪い意味でなく。
幼少時には一本は見てても良い類の作品だが、
さすがに今は手放しで楽しむのは難しい。
602メロン名無しさん:02/07/13 02:23 ID:???
ガンダム者(松崎健一)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/02_02/02.html

なんとなく貼ってみる・・・
603メロン名無しさん:02/07/13 10:15 ID:???
だからスパイズが独り勝ちだってば今期は。
次がロビンかなー
604メロン名無しさん:02/07/13 11:04 ID:???
魔法遊戯、作画も良いし話しもけっこう笑えたが
トータリースパイズの天然のパワーにはかなわないな。
605転載:02/07/13 13:11 ID:???
きもだめしの回も
湖太郎の独白をやめてるから、単に湖太郎が情けないだけにしか
見えなくなってるのも残念だなぁ

<原作>
小星の仕掛けた死体人形に、母親の死体がフラッシュバックする

トラウマから、ギャグ顔ではないマジ震えをする湖太郎、心の中で一人にしないでと思う

美紗が来る。
「情けないと思うけど、母親の死体と血の色が忘れられなくて…」
というようなことを伝える

美紗が抱きしめる

<アニメ>
湖太郎がギャグ顔で、延々と逃げ回る。しかもしつこく長い。

フエで美紗が来る

とりあえず、いつもと同じような感じで抱きつく
606メロン名無しさん:02/07/13 13:16 ID:???
21世紀になってから名作が激減している?
607メロン名無しさん:02/07/13 15:38 ID:???
21世紀の全ての名作を合わせても20世紀の名作より数が少ない
608メロン名無しさん:02/07/13 16:02 ID:???
あたりめぇだろ
609メロン名無しさん:02/07/13 16:52 ID:???
20世紀の名作ってなんだ・・・?
やっぱり、テレ朝の名作100とかで出てきた作品で収まるのか?
610メロン名無しさん:02/07/13 17:56 ID:???
>>609
半分は認められるけど捏造が多すぎてどうにも・・・
明らかに内容関係なしにブランドで選んでいるし、カテゴリーが細分化された
90年代のアニメとか、かろうじてエヴァとセラムンを入れてる以外ほどんど無視。
ここで話題になるような作品とはベクトルが違いすぎる。
フランダースの犬の最終話とか、どんなに感動できるシーンだと言われても
もう薄ら寒さしか感じられない。
611メロン名無しさん:02/07/13 23:53 ID:???
>>610
30代後半以降のお父さんお母さん&10歳児くらいなジャリガキをターゲットにすると、90年代はブランクになるからね。
あと10年くらいすれば、その分シフトして90年代も対象になる・・と思うけど・・
612メロン名無しさん:02/07/13 23:58 ID:???
でも後10年後の懐かしのアニメ特集で、ナディアやママ4、ワタルなどがでてくるとはどうしても思えない。

ましてや、20年後にフィギュア17やシュガーやフルバがでてくるかと思うと・・・
613メロン名無しさん:02/07/14 00:21 ID:???
確かに90年代であの手の番組で扱えるのはEVAとセラムンしか無い気もする。

…20年後に懐かしアニメなんて企画やれるのかなぁ。
614メロン名無しさん:02/07/14 01:17 ID:???
今から10年くらい前のゴールデンのランキング番組とかアニメを特集するときは
ちゃんと「今」のアニメにスポットを当てていたし自局、ブランドひいきとか
無しに、忠実にアンケート結果が反映されていたんだけどね。
シティーハンターやYAWARAといった当時の人気作を取り上げながら、
上位には星矢、トルーパー、ラムネ、シュラト、スラムダンク、Sフォーミュラ、
ワタル、幽白と言った熱心なファンを取り込んだ作品を挙げたり。
まあ、どういう層が投票したのかは丸分かりだけど、人気声優をゲストに
呼んだりして、しっかり盛り上がって見ごたえのあるものにしていた。

当り障りのない懐アニで茶を濁すのは、見やすいバラエティー番組を重視する
今のテレビ局らしいと言えばらしいと思う。
今のアニメって深夜とかもやっていて、ちょっと敷居が高いし、アニメ自体
見ない人は、とことん見ないし。
615メロン名無しさん:02/07/14 01:54 ID:???
>>599
神奈延年と檜山修之な。あの無茶苦茶な掛け合いは、確かに笑える。
スクライドの谷口悟朗氏が絵コンテ切ってたんだよな、その回。
お陰で殺陣の小気味よいこと。今週のダブルファングもなかなか良かった。
少なくともベイ2002やエグゼよりかは面白いことだけは確実。
616メロン名無しさん:02/07/14 07:51 ID:???
>>614
花金データランド?なつかし〜。正直、アニメ特集の回はイタかったけど(w
617メロン名無しさん:02/07/14 10:20 ID:???
今日のぴたテンは原作の人気キャラ、紫乃たんの登場で、
幼女祭り。
ストーリーも良好でかなり好評な模様。
今回は美紗と紫乃のキャラ立てが良かった。
618メロン名無しさん:02/07/14 10:23 ID:???
にちゃんねらー殺すにゃ刃物は要らぬ、ちょっといい話があればよい。
619メロン名無しさん:02/07/14 13:22 ID:???
ぴたテンは先週を犠牲にした甲斐があった。出来がすげぇ。
出てくるたびにウゼェと言われていた御手洗兄妹をうまく立ち回らせた脚本、
少ないながらも良質の作画と効果的なカット割り。
・・・そうか、スタッフは本来こういうの作りたかったんだな。
シュガーに続き、「川田妙子ゲストは当たりの法則」確定。
620メロン名無しさん:02/07/14 14:11 ID:???
今日のぴたテンは、初回以降初めてと言ってもいい平均点以上の話。
キャラの性格を脚本家のいいように変更したということで、
最低限以上のレベルの話を作ってくるのは
ある意味当たり前の「礼儀」とも言えるんだが。

まぁなんにしろ、原作厨からしたら噴飯物なんだろうな。
621メロン名無しさん:02/07/14 14:23 ID:???
既に紫乃たんには原作の面影のカケラもないが、さらに原作で重要な
伏線もキレイサッパリ無視されてるが、

(別人として)、これはこれでアリ。

という感じだった。
原作から見て糞な点は仕方ないと思われ。(ただ、それをわざわざアニメ
楽しんでるヤツにまで言うのはアフォ)
622メロン名無しさん:02/07/14 15:38 ID:???
> 原作とキャラ違ってたけど、これはこれで萌えた。<紫乃たん

これが多数意見の模様。
623メロン名無しさん:02/07/14 15:57 ID:???
原作版の紫乃ちゃんも好きだけどな。
ちなみに原作では繊細・引っ込み思案な子だYO。
http://home8.highway.ne.jp/kipicapi/images/menu2211.JPG
624メロン名無しさん:02/07/14 21:21 ID:???
結局は萌えれば原作無視だろうがなんだろうがどうでもいいということですか?
625メロン名無しさん:02/07/14 21:50 ID:???
最近本当に観る側としてアニメに愛想が尽きるっす。
といっても全部じゃないんですけどね。

その中で今回は仕事中に企画赤松&プロ大月&脚本黒田の
「まお」2話を仕事しながら机で観ました。
もうなんというか「安い」作品。
げんなりして吐き気さえ感じます。
周りで観ていた同僚さん達にも「トホホ」に。

首脳陣の酒の席のバカ話が現実になったかのような安い企画に
お金が支払われてるとはいえ
修羅場ってる現場に同情したりします。
626メロン名無しさん:02/07/14 21:50 ID:???
絵描きの立場から言わせてもらえれば
腕の激痛に、睡魔に、空腹に、超疲労に耐えながら
描いてる絵が使われる作品の「価値」が
あれだとモチベーションが上がるはずないです。
そして作業工程がラストに近づけば近づくほど
逆に「どうでも良い感」は高くなるはずですし。

確かにニーズがあるのは分かるし、
「その手」の物を全否定する気はサラサラ無いんですが、
「創り手」も「観る側」もある程度のプライドは
必要なんじゃないかと思います。


そう思いませんか?
余談では今月のニュータイプの表紙がアレでした。
(中身もあれなんですが・・)
終わってるな・・あの雑誌の首脳も・・。
627メロン名無しさん:02/07/14 21:56 ID:???
>>625
> 首脳陣の酒の席のバカ話が現実になったかのような

そうそう、ああいう企画は酒の席のバカ話としては盛り上がるんだよな。
アマチュアとして創作をかじった経験があるので、それは実感してる。

まあ、いつまでもそんなバカ話をしてるから、漏れは「かじった経験」止まりなんだが。
628メロン名無しさん:02/07/14 23:00 ID:???
>>623
なんだか目が逝っちゃてるような?
629メロン名無しさん:02/07/14 23:40 ID:???
一番多くのアニメ番組を放送してるくせに、新番組紹介の特番流さないよね、テレビ東京。
一昔前はテレビ朝日で、セーラームーンとドラえもんが共演してVガンダムを紹介する特番があったくらいなのに…。
630メロン名無しさん:02/07/15 00:31 ID:???
>>629
凄い組み合わせだ(w
確かにVは90年代五指に入る傑作だが…

…って単に新番組紹介だよね…(;´Д`)
631メロン名無しさん:02/07/15 00:40 ID:???
いやあ、別番組のキャラ同士が会話したりと変な特番だったな。
632メロン名無しさん:02/07/15 02:10 ID:???
>>614
懐かしアニメか…
最近じゃCSなどでいつも見られるから懐かしいというより現在進行形だよなぁ
こうメディアバブルな時代になったら、たしかにあの手の番組は数年後には
無くなるかもしれないが、それはそれで良し。もう捏造されたとしか思えない
ランキングとか、ゲストの痛いコメントとかもうウンザリだよ。
633メロン名無しさん:02/07/15 02:39 ID:???
>>629
今年の正月にフィギュアとナナの特番やったくらいかな?
昼間とか、やってるのかもしれないけど見らんないので知らない・・・。
634メロン名無しさん:02/07/15 02:58 ID:???
>>625
>>626
コピペやめれ
635メロン名無しさん:02/07/15 03:01 ID:???
>>629
テレ東アニメは出資比率とかの製作スタンスが違うからじゃないかな?
特に深夜枠は製作にテレビ東京のクレジット無いのが多いし。
さすがにメディアネットやATX絡みはさすがに積極的にCMながしてる。
636メロン名無しさん:02/07/15 07:42 ID:???
>>624
話として、ちゃんとまとまっていたり、造り手の意図がしっかり映像に
反映されていたりすればいいのです。
萌えは確かに目を引くものがあるけど、そこから視聴者を引っ張っていくのは
ちゃんとした話づくり。
今回のぴたテンは、そこの所がよく出来ていた。
原作無視で酷いと言うなら、今までのぴたテンの方が遥かに酷いし。
ミルモやフルバ、テニ王、肉二世とかは原作のスタンスを尊重しつつも
原作を発展させた話づくり、キャラの掘り下げも上手いよね。
637メロン名無しさん:02/07/15 12:50 ID:???
>>604
魔法遊戯、こないだ見たけど確かに良いね。
ギャラクシーエンジェルとあずまんが大王の中間くらいの雰囲気?
俺は駄作四天王(ジオン、まお、朝霧、ワる)を経た後に見たから、ことさら良く見える。
638メロン名無しさん:02/07/15 18:35 ID:???
ベイブレード、脚本コンテ原画動画背景までもが三文字… ・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
639メロン名無しさん:02/07/15 18:42 ID:???
きょうのキクオフは名実共に神光臨で最高。
試合無しでこんなに楽しめるなんて。
640メロン名無しさん:02/07/15 21:24 ID:???
本屋でアニメディアの表紙見てワラタ
641メロン名無しさん:02/07/15 21:53 ID:???
苺卵はイイ・・・・



今年の作品ダターケ?
642メロン名無しさん:02/07/15 23:15 ID:???
苺卵は良いです。堪能しますた。いつの作品かはしらないけど……。
643メロン名無しさん:02/07/15 23:34 ID:???
苺卵はフルバと同時に始まったハズ
644メロン名無しさん:02/07/16 01:01 ID:???
>>637
オープニングのイントロが好き
645メロン名無しさん:02/07/16 02:24 ID:???
KYOは、そこらの駄作よりは面白いと思う。
646メロン名無しさん:02/07/16 02:51 ID:???
KYO。とりあえず、あずまんがとの相性は最悪。
それでも、あずまんがと抱き合わせじゃないとテレビつけるのも面倒になる。
作画も演出も良くないけど、決して悪くも無いし内容もキャラも本来夕方の
ライト層をターゲットにするアニメだと思う。
少なくとも目が肥えて前情報を大量に仕込んでくる深夜層を納得させられる
出来ではない。陸まおとかの方が、まだ深夜の理に適ってる。

どこかで見たことのある設定とかは別に面白ければ問題ないと思うけど
根本的なところでシナリオが流行も面白さも理解できていない感じだ。
それは今のマガジンの漫画の大半に言えることだけど、それでも懲りずに
10月から新番組を流すみたいで、もうワケワカラン。
647メロン名無しさん:02/07/16 03:14 ID:???
KYO
マガジンのCMは、観る価値あり!!
648メロン名無しさん:02/07/16 05:59 ID:???
苺卵は去年ですな。
649メロン名無しさん:02/07/16 10:08 ID:???
苺卵ヲタキモイよ
キエロや
650メロン名無しさん:02/07/16 10:23 ID:???
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。大人の分別を持ちましょう。
651メロン名無しさん:02/07/16 10:28 ID:3um6Y04E
kimo
652メロン名無しさん:02/07/16 10:32 ID:???
とりあえず新番駄作四天王はKYO、G-on、電波、ワるになるのかな。
653メロン名無しさん:02/07/16 10:53 ID:???
駄作四天王とか言ってる奴ウザイんだけど。
何の意味も無い格付けにこだわるのって厨房臭くないか?
654メロン名無しさん:02/07/16 16:06 ID:???
駄レス四天王は >>649,651,652,653 に決定いたしました。
655十二国記@再放送:02/07/16 18:49 ID:???
BS2
8/5(月) 21:30〜 「1〜4」話
8/6(火) 21:30〜 「5〜8」話
8/7(水) 22:00〜 「9〜11」話
8/8(木) 22:00〜 「12〜14」話
656メロン名無しさん:02/07/16 21:48 ID:???
>>655
旅行中で見れねえ(;´Д`)
657メロン名無しさん:02/07/16 22:46 ID:???
十二国記はこの間10何話かだけを見たけど、
(なんか、オッサンが戦争に負けて化け物に国を与えてやるとか言われる回)
正直、ピンと来なかったんで、最初から見るべきか迷うな・・・。
658メロン名無しさん:02/07/16 23:07 ID:???
>>657
杉本を見ないままだと後悔すると思う。
659メロン名無しさん:02/07/16 23:15 ID:???
>>658
杉本って誰ですのん?
660メロン名無しさん:02/07/16 23:46 ID:???
>659
アニ十二の主人公。

十二は今回で一段落みたいだが、盛り上がりを中盤に持って来過ぎた
感じで、後半3〜4話が回想だったり状況説明だったりと消化試合的に
なってしまったな。
661メロン名無しさん:02/07/16 23:58 ID:???
>>657
初めて観たのがその回なら俺だって絶対「切り」だった。
662メロン名無しさん:02/07/17 00:06 ID:???
>>660-661
最初からだと印象違いそうだね。
時間あったら見ることにするよ。
663メロン名無しさん:02/07/17 00:08 ID:???
十二国記は、オリキャラ出すぐらいなら原作でさらっと流されていた
偽王との戦闘をじっくり描いて欲しかったな。
無理だろうけど陽子が敵兵士を斬るシーンを出してくれたら、玉座に
つくということの意味がもっと増しただろうに。
664メロン名無しさん:02/07/17 00:28 ID:???
原作厨うざい
665メロン名無しさん:02/07/17 01:37 ID:???
>>659
マジレスすると、「本来の」主人公である陽子の他に存在する「もう一人の」主人公
といった役どころの、事実上のアニメ版オリキャラ。アニメ版での扱いには賛否
あり。
666メロン名無しさん:02/07/17 02:24 ID:???
十二国関連のHPでのアニメ評はスゲーよ
「杉本即刻ご退場願う」事しか書かれてない・・
アニメしか見てないやつには神扱いなのだが・・
667メロン名無しさん:02/07/17 03:53 ID:???
>>663
十二国記読んで一番カルチャーショックを受けたのはそこだった。
最後の合戦シーンは一番のスペクタクルだろうにすっ飛ばすなんて……。
668メロン名無しさん:02/07/17 06:48 ID:???
>>657
実はその回が本スレで一番評判が良かったような気がする。
>>659
十二国記における怪キャラ。

俺は原作知らなくて、2話くらいまではいまいちかなと思ってたんだが、
連続して見ていくうちに面白くなってきた。
一話だけ切り出して見て面白い作品ではないんで、>>655の集中再放送は正解だと思う。
669メロン名無しさん:02/07/17 23:39 ID:KePi2CFs
ぴえろのサイトで東京アンダーグラウンドの今後の放送予定が更新されていましたが、26話と仮定して
きれいに終われるのか微妙な状況に感じました。タワーゲート編が予想以上に長引くような印象を受け
ました。
670メロン名無しさん:02/07/17 23:58 ID:???
>>669
これまでの消化ペース(1週につき原作2話)を守れば、長引くだろうな。
やっぱり第一部終了時点で「続きは原作コミック買ってね(はぁと)」で終わるのかねえ。
671669:02/07/18 00:05 ID:IhsWaYjM
>670
スラム編以降は地下武闘大会と原作の第2部をやらずにアニメオリジナルにすれば何とか収まるかもしれませんが。
672メロン名無しさん:02/07/18 00:37 ID:???
テレ東で祭りが起きてる罠。
673メロン名無しさん:02/07/18 00:42 ID:???
コスプレイヤー最高
674メロン名無しさん:02/07/18 00:44 ID:???
おわた・
675メロン名無しさん:02/07/18 00:54 ID:???
>>670
あのペースで、原作2話分ずつだたのですか…?
月刊誌連載ですよね?…1本18ページくらい?
676メロン名無しさん:02/07/18 01:29 ID:???
>>675
30P
677メロン名無しさん:02/07/18 01:35 ID:???
>>675
東京UGの原作はバトル描写に紙幅を割いているからな。
678メロン名無しさん:02/07/18 03:06 ID:???
東京UGは年内いっぱい続くぞ、3クールだ。
ほんとは2クール予定だったんだが
FFUが半年残して逃げたせいで延びた。
お陰でただでもウスい原作を水増ししまくり。
679メロン名無しさん:02/07/18 03:19 ID:???
朝霧の巫女。作画とかは悪くないんだけど、いかんせん伏線の立て方が
ばらばらで、まったくキャラが立っていない。
気の利いた小ネタとかで、展開を引っ張ったりもせず、キャラの関係を
引き立てるような演出もなく、ただ原作の時系列をダイジェスト的に追っているだけ。
まだ陸まおの方が、どこにスポットを当てて話を進めたいのかもキャラの個性も
はっきりしているしネタに消化不良な感じがなく、しっかりオチてる分
遥かにマシに思える。

朝霧の脚本家、原作まったく面白いと思って無さそうだし15分って制約に
甘えた捻りの無さが伝わってきて印象が悪い。
680メロン名無しさん:02/07/18 03:39 ID:???
だって、朝霧原作面白くないもん
681メロン名無しさん:02/07/18 10:05 ID:V9AnkeOw
>680
それはアニメの出来が悪いことの言い訳にはならない。
682メロン名無しさん:02/07/18 10:08 ID:???
まー、そうだけどな。確かに原作からしてあんなもんだからなぁ
683メロン名無しさん:02/07/18 10:40 ID:???
今週の朝霧。
林原の台詞が穏やかなものばかりだったので、前回までと比べ落ち着いて見ていられた。
相変わらず原作の展開をスパッと飛ばしているので話の流れが急だけど、
千佳と征子のオリジナルエピソードが原作を補完していて、これは良かった。
今までより多く動いていたけど、原画家の癖がちとキツイなぁ…。特に柚子がニヤリとしたとこなんか。
>>679
脚本はそんなに酷くない。コンテが巧く活かしきれてないだけ。
少しはUGの演出を見習って欲しいところだ。
684メロン名無しさん:02/07/18 12:06 ID:???
ロビンが気に入った俺は少数派なのかと過去ログを読んで悩む俺。
685メロン名無しさん:02/07/18 12:33 ID:???
>684
ロビンはいいセン行ってると思いますよ。
ただそれだけに、既出ですが3話での
いろいろ掘り下げられる素材が出てるのに
それを全然生かしきれていない脚本の浅さとかが
気になっちゃいますね。
でも今のところ(数少ない)先が楽しみな番組のひとつです。
686メロン名無しさん:02/07/18 12:39 ID:???
右に同じ...
687メロン名無しさん:02/07/18 14:06 ID:???
「バビル偽」「ウェブダイバー」の荒木憲一だったな。<ロビン3話脚本
688メロン名無しさん:02/07/18 14:27 ID:???
朝霧は短編時代が面白かった罠
689メロン名無しさん:02/07/18 15:00 ID:???
原作朝霧の魅力って、エッセンス程度のタブーネタの折り込みと巫女さん萌えだけだと思うが。
690メロン名無しさん:02/07/18 18:49 ID:???
>>689
それだけしかないなら、そこにポイントを絞って話を見せるべきだと思うが
朝霧はそれも出来ていない。
まだ陸まお造っている連中の方が、自分の作品の方向性と見せなければならない
ものを、よく知っている。
691メロン名無しさん:02/07/18 22:15 ID:???
>>690
なんで、そんなダメポイントに絞らなきゃいけないんだか・・・
15分X26回の長丁場の3回目だぞ? 結果は急がなくてイイじゃん。
ああ、もう見ないってんなら、お早目にどうぞ。
692メロン名無しさん:02/07/18 23:09 ID:???
何故、朝霧と陸まお比較したがるやら。
目糞鼻糞。
693メロン名無しさん:02/07/18 23:48 ID:???
まおちゃん、作画は悪くないしメカは3DCG使ってるし動画枚数も問題ないんだけど、面白くない。
脚本…っていうか、キャラや世界の設定が薄っぺらいんだね。だからショボイ。
気が弱くていじめられっこ。無理やり変身させられて悪いことをさせられるとか、
精神が沈んでしまうと肉体活動が停滞する奇病にかかっているとかの設定があれば
面白かったんだがな。
694メロン名無しさん:02/07/18 23:59 ID:???
ワるきゅーレ。
週が増すごとに良くなっていくのはどういうわけか。
やっぱ韓国発注で時間なくてイケニエ説が正しかったということか……?

やはり先週のが第1話で、今週のが第2話、最初の週のが第3話で、次が
4話の模様。
この順番なら、ストーリーがスッキリ繋がるし、1話で導入と掴み、2話で
補強、という感じで話が流れる。

現状だと、よくある魔女っ子もの、並〜良質、といえるレベルまで回復してきてる。
695メロン名無しさん:02/07/19 00:00 ID:???
訂正。今週だけなら良作。
696メロン名無しさん:02/07/19 00:14 ID:???
>>692
藍青と比較すると明らかに糞なのがバレてしまうからであります!
697メロン名無しさん:02/07/19 00:19 ID:???
>>693
なんとゆーか黒田っぽいあざとさがないってことかな?
698メロン名無しさん:02/07/19 00:26 ID:???
まおは、安っぽいバンクやめるだけで結構好印象になると思うんだが・・・。
15分(正味10分くらい?)しかねーのに、なんで、あんなの入れてるんだか・・・。
699メロン名無しさん:02/07/19 00:32 ID:???
CS組なので、トータリースパイズやっとこさ見れました。
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘の味付けを和風にアレンジしたような感じ
ですね。
部分部分はそれほどすごくないんだけど、怒濤の展開で見せてしまう。
なんか、ジャブだけでKOされたような気分でした。

しかし、冒頭シーンに意味無く日本を持ってきたのは敬意を表している
のだろうか。
700メロン名無しさん:02/07/19 01:34 ID:???
作画もへぼいが
701メロン名無しさん:02/07/19 01:58 ID:???
ワルキューレってのは悪のテロリストと戦う話か
702メロン名無しさん:02/07/19 15:42 ID:???
幼馴染に萌える話だろ。
703メロン名無しさん:02/07/20 09:26 ID:???
今回も事前に警報発動のミュウミュウ。作画崩壊+動画不足。
のっけから階段を走るレタスの動画が足りないうえに、リトルグレイのような異様にでかい目。
後半は2〜3箇所、ヤシガニやバキ最終回Bパートを思わせるようなシーンの連続。
脚本が崩壊してるのはいつものことなんだが…。
704メロン名無しさん:02/07/20 10:17 ID:???
ミュウは実況つければ、作画が酷くてもいい加減なネタフリをつっこんで
遊べるから特に問題ないと思う。
ひでまるやスパイズみたいに普通に見ても実況しても面白かったら、もっと
良いんだけど、そう言うものを期待するアニメではないね。
しかしインターバル無しの早朝2時間半の鑑賞&実況は楽しいけど体力を使う。
705メロン名無しさん:02/07/21 00:43 ID:???
駄作四天王はできれば終わって欲しいけどまあ、言ってみれば、その、…終われ。
アニメというジャンルに謝れ、このデジタル紙芝居共め。
706メロン名無しさん:02/07/21 01:16 ID:???
KYO以外はメリハリ入れてしっかり動いていると思うが。
面白い、あざとくないかは別として。

ついさっきまでロシアの油絵アニメ。「老人と海」がやっていた。
20分弱の作品ながら芸術の領域に達した重厚な画面。
絵から伝わる老人の人生観の重さ。鯱のダイナミックな動きと
とにかく凄い映像を見せられたって感じで、とても見ごたえがあった。
昨日の「耳をすませば」とかもそうだけど、一般の人に「アニメって
素晴らしい」って認識させるのは、こう言う作品なんだなーと思った。

こういう作品を今のアニメと比較したりすると、宮崎駿の「今のアニメは、アニメの
世界だけを見た世代の底の浅い劣化コピーだ」って発言も何となく分かる。
今のアニメ全部が全部ダメって事は無いだろうし、俺は充分楽しめるけど
KYOとか陸まおとかは根底の発想からして最底辺のアニメだと思ってしまう。
707メロン名無しさん:02/07/21 02:04 ID:???
老人と海

オナニー作品
708メロン名無しさん:02/07/21 02:11 ID:???
昔から制約の少ない物を好きに作ってきた似非エコ爺には偉そうに言って欲しくないなあ。

そういう底辺があるからこそ上でオナーニも出来るのに。
709メロン名無しさん:02/07/21 02:15 ID:???
ま、エコ爺さんも昔は色々苦労したから・・・
710メロン名無しさん:02/07/21 02:37 ID:???
>>707
芸術は半分作家の自慰だよ。
ただ毎日休み無しで一人で3万枚以上の油絵は描くんだから、
安易なオナニーではない。 
711メロン名無しさん:02/07/21 09:42 ID:???
自慰アニメから日本のアニメも負けてないわけだが
712メロン名無しさん:02/07/21 10:09 ID:???
何だこのオナニースレは
713メロン名無しさん:02/07/21 10:17 ID:???
今週のぴたテンも評判よさげ?

美紗の姉、早紗の登場エピソード。
原作では主人公たちに厳しい現実を突きつけたり、色々と欝展開をもたらすキャラなのだが、
アニメ版では、早紗のテンションの高い性格を生かして、
勢いのあるコメディリリーフとしての役割が強調されていた。
まあ、アニメ版のノリに慣れている人であれば、違和感のない変更ではあったし、
今回はテンポが良く、気合の入った作画と相まって、
こういう変更ならOK……と思わせる説得力のある内容だった。

しばらく迷走していた印象のあるアニメ版「ぴたテン」の方向性が見えてきたか?
という印象。
714メロン名無しさん:02/07/21 16:09 ID:???
>好きに作ってきた似非エコ爺には偉そうに言って欲しくないなあ。

やっぱり今アニメ作ってる人達はほんとは不満なんでしょうかね?
715メロン名無しさん:02/07/21 18:57 ID:???
あたりめぇだろ
716メロン名無しさん:02/07/21 19:00 ID:???
というかそういう世代批判みたいなのがある種の自己肯定、オナーニだよな。
あれって「俺達とは違って…」ていうのが内在してるからな。
ただ最近は分野限らず、それが露骨なのが多いなと思う。

オタ系で言えば経済や規制等の問題はあるし、
これだけ作品が作られて物語のパーツがカテゴライズされてしまうと
「コピー」といわれないもの作るのも大変だろうよ。
いちゃもんつければ何とでも言えるし。(「○○のパクリ」ってのは今に始まったことじゃないが)


だけどまおちゃんは耐えられないな。すいません。
717メロン名無しさん:02/07/21 22:00 ID:???
今朝のデジモンフロンティアで、下乳祭があった模様・・・
718メロン名無しさん:02/07/21 23:53 ID:???
溜まってた録画をまとめて消化した。
感想は既出の内容ばかりでスマソ

.hack:

NOIRのスタッフってことでいまいち信用できなかったけど
この際、素直に楽しむことにした。
今のところ、フィギュアの後「柱」になるアニメはこれくらいしかない…

まお:

正直、うんざり。
もうこの手のヴァカ企画には飽き飽きだ。

朝霧:

うーん、いまいちパッとしないというか、中途半端…
作画も脚本も演出も声優もOPEDもそれなりに予算をかけてる印象はあるし、
一見、原作に忠実だけど原作が持つある種独特の魅力が失われている感じ。

原作付きアニメを本当の意味で成功させるのは難しいね。
719メロン名無しさん:02/07/22 00:15 ID:???
>>718
ロビンは?
ねえ、ロビンは?
720メロン名無しさん:02/07/22 00:24 ID:???
>>719
保留
721メロン名無しさん:02/07/22 00:30 ID:???
確かに保留がいいのかね。
俺も、今の所どう判断していいものか分からん。
戦闘シーンはイマイチな気もするが、雰囲気はいいみたいだし…でもそうすると雰囲気アニメの烙印を押されてしまうか?
722メロン名無しさん:02/07/22 01:31 ID:???
ロビンたんハァハァアニメでファイナルアンサー?
723メロン名無しさん:02/07/22 06:47 ID:???
>>718
何やかや言って、.hackが今期のトップなのは否めないなぁ
これまでの経験から言えば平凡の部類だけど、
これ切るくらいならちょび先に切る方が道理だろうし
724メロン名無しさん:02/07/22 20:19 ID:???
最近はめっきり満月に夢中です
725メロン名無しさん:02/07/22 20:22 ID:???
朝霧はどう見ても見切り発車だよ…。
ヘルシングのときの反省が活かされてないアワーズ。
とりあえず、初期でもっとも動画の多いといわれてる今週の第四話が生命線。
726 :02/07/22 21:01 ID:???
.hackは序盤から中盤までテンポが悪すぎる。

ロビンはノワールよりも世界設定がカッチリしてそうだから期待してる。

あずまんがもアベノ橋も不出来の回は見るのも疲れるという代物だったし、
今期のトップはヒカリアンかも。
727メロン名無しさん:02/07/23 01:23 ID:???
>>725
監督のサイトの制作日記を読むと
朝霧はこれでも当初の予定が半年ずれて
余裕のある準備が出来たとか
(脚本はもう最終回まで作られている)
それでこれなんだからなんとも
原作自体が未完ってのもあるけどね…
728メロン名無しさん:02/07/23 02:27 ID:???
あずまんがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
Aパートは、原作で少し物足りなかった描写をアニメオリジナル部分が見事に補完。
Bパートはさらにオリジナル色が多くなっているのにもかかわらず大阪&ちよコンビを
巧く使いあずまんがの魅力を十分に発揮。さらに、シビアなボケとツッコミのテンポも抜群で
細かい演出もキラリと光る。
…でエンディングのスタッフを見ると、脚本はシュガーやちょびっツの大久保智康、
絵コンテは桜井弘明監督。そりゃぁ出来がいいはずだ。
予告からするに来週もよさげな予感。
729メロン名無しさん:02/07/23 09:11 ID:???
>>728
 へろへろモブキャラにピンと来たよ。(笑)
730メロン名無しさん:02/07/23 11:06 ID:???
>>728
そうかな? 漏れは先週・先々週に比べると脚本やテンポが
悪かったと思うが。時間稼ぎな部分もあったし。
桜井絵コンテと、ちよちゃんのペンギンコスプレのおかげで
何とか及第点に持っていってる感じ。
本スレでは桜井信者とアンチ桜井との間で少々荒れ気味。
731メロン名無しさん:02/07/23 11:58 ID:???
>>728
良し悪しはともかく、昨晩のあずまんがはいつも比べ、
音楽の使い方やギャグのノリが違ってたな。
732メロン名無しさん:02/07/23 14:13 ID:???
つまらなくなりがちなオリジナルエピソードをあれだけ入れて
あの出来なら十分かと。
733メロン名無しさん:02/07/23 23:07 ID:???
『最終兵器彼女』
ダメだ・・・・オレはコレ、パス・・・・・

いや、出来はいいと思うよ、すごく。

でも、主人公の独白がウザイのと、展開についていけない・・・・・
激しくオレ向きじゃなかったよ・・・・・

ちなみに原作は未読。
734メロン名無しさん:02/07/24 00:02 ID:???
俺も未読だが。
ま、こういうもんじゃないの?
淡々と、主人公とヒロインの日常生活を描き、毎回これといった見せ場も無いけどね。
でもだからこそ、最後まで見ないと判断を下せないとは思う……ラストで盛り上がるのかどうかだな。
735メロン名無しさん:02/07/24 01:26 ID:???
横山智佐はまだあの声を出せるのか…

GXPは、スレ住人にしてみたら結局旧作ネタが全てみたいだな。
ある意味かわいそうなアニメだ。
736メロン名無しさん:02/07/24 02:27 ID:???
というか他の要素がダメすぎる。
最初から天地メインで出してほしかった。
737メロン名無しさん:02/07/24 02:33 ID:l3ZHRj6k
ラゼぽんは打ち切られたの?
738メロン名無しさん:02/07/24 03:00 ID:???
要するに、梶島の才能もとうに枯れ果てていたと。
義理堅い天地ファンに媚びまくって、振り向いてもらえないと
どうにもならないようなアニメしか作れないと。
そういうわけだ。

>>737
来週から再開するはず
739メロン名無しさん:02/07/24 03:13 ID:???
で、梶島って誰?
天地は林宏樹監督作と理解していたが
740メロン名無しさん:02/07/24 03:25 ID:???
今回の「ちょびっツ」は原作にないオリジナルエピソード。
ヒロインが主人公に料理を作ってあげる話なのだが、
純愛モノとしてかなーりイイ!感じの仕上がりになっていた。

玉井☆豪、当たり外れはあるが、
(ガールフレンドが彼氏に料理を作ってあげる話の上手さに関して言えば)
今期の注目脚本家だ。
741メロン名無しさん:02/07/24 04:00 ID:???
ちょび。「食えない=生きていけない」ってことに対する秀樹の惨めさが
良く出ていて、それなのに無理をしてストイックを貫く秀樹の男気や泥臭さは、
絶対に原作者には書けないキャラだと思う。
秀樹が金を受け取るのを拒否することで、ちぃの行動もより引き立っていたし
こういう話がたまに割り込んでくると、キャラクターの生活観や奥域が
感じられる。
前々から言われていたけど、ちょびに関しては原作よりアニメの方が格段に
出来が良い。この後、ラスト付近の原作寄りの話をどう消化するのかが楽しみだ。
742メロン名無しさん:02/07/24 04:14 ID:yIBFLskQ
>>728
久々の「監督じゃない」桜井のコンテというだけで、桜井信者の俺は感無量だったりする。
桜井アニメとしては面白かった(興味深かった)が、あずまんが大王としては普通だった。

>>729
冒頭の、智の立ち姿の時点で、すでに桜井オーラが出まくってた。
743メロン名無しさん:02/07/24 04:16 ID:???
梶島天地スレ、スゴイな(萎
744メロン名無しさん:02/07/24 05:25 ID:6Vuac9lc
>>740
えらく狭い注目度だな。
あずまんがとか藍青を見てると、もう少し注目してもいい気が。
745メロン名無しさん:02/07/24 06:17 ID:nMnaExMQ
結局名作はなしと。
ま、衰退文化に未来はないが。
746メロン名無しさん:02/07/24 09:52 ID:???
>>735
GXPはアフロを期待したんだが・・・・ダメか(w

>>745
佳作があればじゅーぶんだと思うようになった
747メロン名無しさん:02/07/24 10:10 ID:???
>>739
梶島正樹、天地のキャラデザイン・原案の人
天地のキャラクター名や桃太郎伝説をベースにしたストーリーはこの人が岡山出身である故らしい
初期シリーズだけで足を洗えなかった信者はキモい(w
748メロン名無しさん:02/07/24 13:05 ID:???
>>740,741
なんていうか、(ここしばらく)ありがちな展開で、俺的には今ひとつだった。
貧乏描写にはもうちょっと気を使って欲しかったな…
デパートの試食コーナーで凌いだり
醤油をお湯で割って、ダシや砂糖で味付けしてスープにするとか…マーガリンなめて食いつなぐとか…
コンビニ食がメインなので、味噌醤油の調味料が常備してないなら、その描写が欲しい。
コンビニや飲食店でバイトしてたりすると、結構残り物が貰えたりして、食費には大助かりなはずだけど。
貧乏学生には、コンビニ、パン屋、弁当屋のバイトがお勧め。
次回…又、総集編?
749メロン名無しさん:02/07/24 13:16 ID:???
>その描写が欲しい
(゚听)イラネ
750メロン名無しさん:02/07/24 13:23 ID:???
>>748
そ、その描写はやりすぎだろ。

いや、漏れも学生の頃はよくやってたが。
751メロン名無しさん:02/07/24 13:38 ID:???
>>748
ちょびっツは貧乏マニュアルアニメじゃないんだし、
貧乏描写は公園の水ガブ飲みだけで充分。
それにテンポも悪くなるだろうし。

っていうか自分の貧乏対策知識を語りたかっただけだろ?
752メロン名無しさん:02/07/24 14:52 ID:???
ロビン、いい加減勿体振らずにストーリーの縦軸を見せるなり、
もちょっと各キャラを掘り下げるなりすりゃいいのに・・・

訳有りっぽかった主人公の能力のコントロール不足もメガネ掛けて
解決って、おまいはチャーリーシーンかい。
753メロン名無しさん:02/07/24 20:01 ID:???
>>748
昔ね…図書館で野草の本借りて…それをたよりに…木の実とかを、その…
菜の花のみそ汁は定番?
754メロン名無しさん:02/07/24 22:10 ID:???
今秋放映予定の「灰羽連盟」はどう?…っていっても全然情報が無いんだけど。
755メロン名無しさん:02/07/24 22:19 ID:???
どうよ?
756メロン名無しさん:02/07/24 22:22 ID:???
うんこしたい
757メロン名無しさん:02/07/24 22:29 ID:???
>>754
何それ!?
ABの!?……なわけ無いか?
758757:02/07/24 22:32 ID:???
あ、やっぱ、なんだな。
はあー。ほえー。むっちゃおどろいた。そんなことあるんだー。
759メロン名無しさん:02/07/25 01:26 ID:???
今日の.hackは当たり。
このアニメ、一人のキャラに焦点を当てたエピソードはどれも味があってよい。
760メロン名無しさん:02/07/25 03:01 ID:???
ABって安倍吉俊?
そういや、ABキャラ原案の某電波アニメとか某温泉アニメを作ってた
トラスタはもうないんだよな。どっちも面白かったから次も期待したいけど。
761メロン名無しさん:02/07/25 03:06 ID:???
まおちゃんは見事なまでに冥作だな
762メロン名無しさん:02/07/25 03:20 ID:???
朝霧の巫女…製作日記では動画2000枚使ったと書いているだけに、今までのなかで一番動いていた。
画像の拡縮で遠近移動を表現するようなことはなかったけど、総合的には東京UGの足元にも及ばない。
やっぱり原画がなぁ…。デコ柚子の原画よりかはいいんだけど、やっぱり萌えない。
めがね委員長キャラの岬原いずみに期待があつまったが空振り。これは脚本のミスだろう。
一方で、毒舌炉利キャラの百合草千佳は良い味だすようになってきた。これは声優がうまくマッチしてた。
763メロン名無しさん:02/07/25 03:29 ID:???
G-on vs 東京UG
まお vs 巫女

互いに叩き合っているのを見てるのが楽しい…
764メロン名無しさん:02/07/25 07:59 ID:???
>>763
>G-on vs 東京UG
あれはそういう風に見えりゃおもしろいだろって勘違いしてるヤツがやってるだけ。
765メロン名無しさん:02/07/25 09:49 ID:???
東京UGてマトモになったのか?
アクションシーンがパン&ズームでごまかしまくってるようにしか見えなくて切ったんだが
766メロン名無しさん:02/07/25 10:33 ID:???
>>765
シエルたんとチェルシーさんさえ出てればよしなので、
戦闘シーンはへぼくても、どうでもいい。
767757:02/07/25 23:20 ID:???
>>760
「灰羽連盟」って、安倍さんの同人誌なんよ。
それで驚いてしまったわけ。
って、知ってたかな。
768メロン名無しさん:02/07/26 02:51 ID:???
>>759
まっ、悪かないんだけど、当たりというほどではない。
相変わらず、レタスとかの小ネタは効いてるけどね。
769メロン名無しさん:02/07/26 02:52 ID:???
>>762
めがね委員長キャラ萎えの俺からすれば、岬原いずみはむしろ当たり。
もちろん、もっと面白く魅力的に見せることもできただろうけどね。
あと、確かに、千佳はいい味出してるよね。
カレカノの芝姫、おねてぃの苺、その系譜かな。

もう一言。戦闘いらねー。
770メロン名無しさん:02/07/26 06:07 ID:9gGxsZ0k
test
771メロン名無しさん:02/07/26 12:37 ID:???
うんこ
772メロン名無しさん:02/07/26 23:00 ID:???
ルパン最高。
773メロン名無しさん:02/07/26 23:48 ID:???
>>772
ああ、初代ルパンはよかったねぇ…。
774メロン名無しさん:02/07/27 00:14 ID:???
ルパン三世〜ファーストコンタクト

次元には、生気が無いし
とっつあんは、ろれつが回らないし
不二子は、ときどきオバチャンになるし
ルパンだけ浮いている・・・もうだめぽ
775メロン名無しさん:02/07/27 00:31 ID:???
DVDでスタートレック〜ファーストコンタクト見てます(w
こっちは面白い
776メロン名無しさん:02/07/27 01:10 ID:???
ルパンは作画は今期最高クラスだった。作画は。
丸投げ崩壊していた他のアニメに分けてあげたいくらいに。
全員揃ってのアクションシーンは燃えるがね・・・。
しかし、本スレが異常に回転してる。みんな見てたのね。
777メロン名無しさん:02/07/27 02:36 ID:???
声優全員入れ替えればそれなりに見られるような気もしなくもない。>ルパン
ただ、そこまでして「ルパン」を続ける意味があるのかどうかは疑問だが。
778メロン名無しさん:02/07/27 03:46 ID:???
ルパンなんて20世紀中に止めを刺しとけば良かったんだよ。

ジャケットが赤くなってから、奴は完全に腑抜けた。
779メロン名無しさん:02/07/27 05:00 ID:???
>>777
全員入替えは1回あったんだよ・・・OVAでだけど。
それが豪く不評だったのであの固定メンバーは動かせなくなった。
山田康夫の声が強すぎたんだよな・・・。
今やってる漫画は絵も違うから、アレをベースにすれば・・・
いや、映画もそのたびに絵が違ったか・・・。
もう、誰かが役から引くことを名言しないとあのままだろうな・・・。
(氏んで辞めるのは悲しい・・・)
780メロン名無しさん:02/07/27 05:14 ID:???
一番の問題はジブリアニメ、ルパンに続く
世代関係無しに楽しく観られる敷居の低さと認知度を持った
アニメが無いって事じゃないのかな。

子供が楽しめるけど「いかにも子供向け」の幼稚っぽさは無く
大人が楽しめるけど、小難しい理屈は挟まない。
ガンダムやポケモンじゃ、このポジションには当てはまらないし。

ただ、ルパンに関しては今回の話を見る限り、シナリオが完全にジリ貧で
マンネリを拒んではみるものの、新しい開拓も出来ないハリウッド映画のような
苦しみみたいなものがあった。
781だっちわいふ:02/07/27 06:21 ID:gXUjxL3w
>>224 今さらですが、・・・・
   良く見ろ! 引きの俯瞰になったカットで小さなバックパックが見えるぞ!
782メロン名無しさん:02/07/27 07:03 ID:???
セラムンみたいのやってちょうだい。
シリーズ化した後はしょうもなかった
けど最初のは子供も親もオタも
み〜んな楽しめた作品だったよ。
783メロン名無しさん:02/07/27 07:27 ID:???
ルパンは完全に生殺し状態だな。
もう商品としての旨みなんてほとんどなかろうに・・・・

あー大原実って監督がどの程度の実力か知らんが
もう少しマシなヤツはいないのかね、この業界はよ〜
784メロン名無しさん:02/07/27 07:36 ID:???
クレしん劇場版とか、子供も楽しめるけどヲタの評価も高い良作揃いだと思う。
・・・けど、一般の認識から言えば、幼稚な子供向け映画。
やってること自体は、身動きが取れないルパンよりも遥かに高度だけど
固定されたブランドイメージだけは、どうにもならない。
>>782
5作目だけは、どうにも評価できないけど劇場版ともども、どのシリーズも
造り手の才気がしっかり感じられる出来だったと思うが。
特に今再放送している3作目は今観てもまったく遜色がない。
785メロン名無しさん:02/07/27 07:52 ID:xQJUsBFQ
>>780
先日NHKで放送された変革の世紀で、著作権の保護期間が長すぎる問題が取り上げられていたけど、
保護期間を思い切って10年くらいにしてしまえば同じアニメをだらだら何十年も続けることがなくなり、業界
の新陳代謝が活発になるような気がした。
786 :02/07/27 08:11 ID:???
>785
著作権の切れた良作を再放送することが多くなり、新作の需要が減る気がする。
787メロン名無しさん:02/07/27 09:40 ID:???
>>783
ルパンスペシャルは毎回高視聴率
商売として旨みがありすぎるから
なりふり構わず続けさせられる悲劇
ベテラン監督とかはルパンは迂闊に扱えない作品だから敬遠する
結局雇われ監督がそこそこの物を作っても
視聴率が良いからプロデュースサイドはこれで良いと思ってる
788メロン名無しさん:02/07/27 10:06 ID:???
そこそこならいいんじゃないの。
予算を考えたら、劇場作並のクオリティってのはハナから無理なんだろうし。
789メロン名無しさん:02/07/27 10:57 ID:???
何気に最近は、土曜早朝が安定した面白さを持っていて充実いると思う。
ミュウ以外は全体的に実況ネタ以外で面白いと思わせる工夫があるし
ミュウも今回に限っては神の作画で、今までの緩い絵がチャラになるくらい
見ごたえがあった。
790メロン名無しさん:02/07/27 11:04 ID:???
ミュウミュウはとりあえず、作画も脚本も安定させて欲しい。
(作画は今回レベルを堅持とは言わないが)
791メロン名無しさん:02/07/27 11:07 ID:???
いや、むしろ今回みたいなTVアニメの範疇を超えた回が
ごくたまに拝めるなら、他の回はいくらヘタれても構わないと思った
792メロン名無しさん:02/07/27 11:25 ID:???
こうして糞アニメがのさばる体質が業界にできていくわけだ
793メロン名無しさん:02/07/27 11:34 ID:???
>>792
もう既にできていますが何か?
794メロン名無しさん:02/07/27 12:45 ID:???
こういう稀にぶっ飛んだ回があるのが
アニメ連載の醍醐味だよな。
ゆえに糞とわかりきってても見てしまう。
アニヲタの長年にわたる因果か・・
795メロン名無しさん:02/07/27 13:24 ID:???
>>786
むしろ格安でビデオ・DVDが出回るようになって再放送そのものは減るのでは?
796メロン名無しさん:02/07/27 13:42 ID:???
んな実現不可能な皮算用なんかやってもなぁ・・・
797メロン名無しさん:02/07/27 14:41 ID:???
だな。
この業界どうなっちゃうんだろうね。マジで。
俺には10年後の状態さえ全く想像できん。
798メロン名無しさん:02/07/27 14:49 ID:???
>>781
それはOP(1話から最後まで)にバックパックがついてなかったという意味だろ
799メロン名無しさん:02/07/27 15:21 ID:rnSdAfTc
>797
ほしのこえを作った新海さんのように、既存アニメ業界以外からアニメ制作のアプローチが生まれれば変われると思うんですが。
アニメを供給するインフラは沢山出来つつあるんだし。
800800:02/07/27 15:39 ID:???
ぷっアホみたいなこといってら
801メロン名無しさん:02/07/27 16:19 ID:???
今回のルパン、夕方再放送でルパンと不二子の出会いの回を放送してたので、
本編見て「TVシリーズは捨てたのか?」と思った。まぁ、結局あのオチだったし…。
栗貫はおいといても、殺陣には不満。
五右衛門の零距離防御はいいとしても、マシンガンの嵐をスッとかわしたり拳銃一丁で打ち勝つのは
なんとものっぺりとした感じ…。ヘミングウェイペーパーあたりの見せ方がよかったよ。
802メロン名無しさん:02/07/27 16:29 ID:???
まあ作画も“キレイ”だったし、あれで御の字の出来じゃないの。
無駄なキャラが多過ぎたが。
しかし「スタッフ逃げやがったな」ってなオチといい、もう無難無難
にしか作れないタイトルやね。
803メロン名無しさん:02/07/27 16:30 ID:???
いや、それほどアホでもなかろう。
最近はどういう業界でも流通で「中抜き」して利益率を高くするのが普通だし、
広告屋や放送局にマージン取られまくりの現状を嫌って
少人数で製作してネット経由で直販という流れが確立しないとは言えん。
もっとも、それが絶対的主流になるかっつーとさすがにそれはないとも思うが。

同人エロアニメなんかはこれから数年の内に大きな勢力になりそうな気がする。
804メロン名無しさん:02/07/27 19:59 ID:???
ならんならん。
805メロン名無しさん:02/07/27 20:26 ID:???
>>803
むしろ勢力が大きくなりそうなのは新海氏がやったような
自主制作ものだろ。まあその拡大ぶりは微々たるものかもしらんが。
806メロン名無しさん:02/07/28 00:19 ID:???
>>784

>どのシリーズも造り手の才気が感じられる出来だった

作画や動画なら同意だけど
お話の方が、、、、。
807メロン名無しさん:02/07/28 01:10 ID:???
上半身のみ映ってる所で歩くシーンの時の動きがスゲェ不自然。
808メロン名無しさん:02/07/28 01:44 ID:???
ワルキューレ初めてみたが、なんだこりゃ(w
一般人がこれみたら「もうアニメは卒業だな」と思わずには居られないだろうなぁ。
809メロン名無しさん:02/07/28 01:52 ID:???
セラムンとメモルを混ぜたバンクには感動したけどな。
乳が飛びだす所で爆笑した。
810ダメだこりゃ:02/07/28 02:39 ID:fgB7M9Z2
>805
自主制作はそうとうキビシイとおもう。新海さんだけの「ワンアンドオンリー」
になる可能性大。理由は人を感動させたり笑わせたりするドラマは、そう簡単に
は書けないということ。あと新海さんがカリスマになっちゃったからとか。
角川とかがバックアップするなら話はわかるけど。マンガズーには何のノウハウ
もないし。
811メロン名無しさん:02/07/28 02:52 ID:???
>>808
一般人はアニメ見ないよ
812メロン名無しさん:02/07/28 02:58 ID:C.ZmyRbs
名作の条件は一般人もみるかな?
813メロン名無しさん:02/07/28 03:08 ID:???
どっちかというと、一般人が見る気にならないアニメが多すぎるので、
アニメ全体の評価がそっち方向に傾いているんだと思うのさー。
814メロン名無しさん:02/07/28 03:42 ID:???
漏れの周りのヤツも殆どアニメ見てないからな・・・
アニヲタは確実に減少方向にあるね。
815メロン名無しさん:02/07/28 04:48 ID:???
>>814
あんたの周囲が年を取って、アニオタ卒業しているだけだろ。
もっと若い層と交流しる。
816メロン名無しさん:02/07/28 05:11 ID:???
ちょっと話題になってたので、遅ればせながら
トータリースパイズを初視聴(7/27放送分)。
2倍速のような違和感を感じる動きと台詞回しと
古臭い表現、正直ノれなかった。
ののちゃんまでの繋ぎに見るまでもなさそう。
817メロン名無しさん:02/07/28 09:01 ID:???
今朝のセラムンS見て思ったこと。
ほたるタン萌え。
818メロン名無しさん:02/07/28 10:23 ID:???
まずアニヲタが変らないと駄目
観客が駄目なジャンルはなにをやっても駄目
819メロン名無しさん:02/07/28 10:23 ID:???
セラムンSの凄いところは、キャラの個性分けにメリハリがあって
視聴者が妄想しやすいようなネタフリがしっかりできてるところだな。
一見マンネリで同じ事をやっているように見えるのに、誰一人として同じ性格の
キャラはいないし、話が始まる前の伏線や敵の作戦会議は毎回違った事をやっていて
バリエーションが豊富で飽きさせない工夫がある。

敵組織の不気味さ、恐怖感を絶妙なところでギャグとして成立させている
幾原演出は、今観るからこそ、そのセンスの凄さがよく分かる。
820メロン名無しさん:02/07/28 11:05 ID:???
>>816
禿同。
俺だけじゃなかったんだな、その感想。
821メロン名無しさん:02/07/28 12:45 ID:???
>>819
セラオタ
逝って良し!
822メロン名無しさん:02/07/28 13:24 ID:1PloGzc6
アニヲタが喜ぶアニメばかりじゃヤバイよ
一般人も読むから、マンガ読んでもマンガヲタなんて呼ばない
823メロン名無しさん:02/07/28 13:50 ID:???
>>821
短絡的な反論はつまらない。
ガキの頃、たいして情報も選別眼が無かったときは何も思わなかったものも
今観ると造り手の裏側の意図が見えて、レベルの高さに驚かされるってことが
あるだろ。
824メロン名無しさん:02/07/28 14:10 ID:???
>>823
そう思うのはお前がアニオタだからだろ
825メロン名無しさん:02/07/28 14:18 ID:???
ここはアニヲタの集う板なんだが・・・
826メロン名無しさん:02/07/28 15:48 ID:???
>>818,821,822,824
同一人物なんだろうけど、その手の文句はとっくの昔にループしまくって
このスレ観ている人間は飽きているんだよ。
煽り目的じゃないなら、こっちでやってくれ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1019903178/l50
827メロン名無しさん:02/07/28 17:12 ID:???
>>826
アンタみたいな反応にも飽きてるんだけどな
いたずらに昔を懐かしむのも、それに闇雲に反発するだけの人も
どっちも底が浅いです
828メロン名無しさん:02/07/28 18:02 ID:???
僕自身は、ネットに満ちる噂話にはうんざりしているし、迷惑もしている。
とりわけ、ライター経験も編集者経験もクリエイター経験も何もないくせに、
業界通を演じている若いやつには吐き気がする。  −東浩紀ー
829メロン名無しさん:02/07/28 18:10 ID:???
>>828
別に悪いことを言ってるわけじゃないが、
東浩紀っつー時点で「オマエはどうなんだよ?」と突っ込みたくなる罠。

あ、スレ違いなんで、このカキコは無視してね。
830メロン名無しさん:02/07/28 18:34 ID:???
なんにしても、バランスが悪いのはよくない。
同じ物ばかり食べるのは体に悪い。

TVアニメは漫画ほど作品を発表する場が少ないから
バランスが崩れやすいのかもしれないな。
831メロン名無しさん:02/07/28 20:01 ID:???
>>754
灰羽連盟 公式ホームページ
http://www.pldc.co.jp/rondorobe/anime/haibane/
832メロン名無しさん:02/07/28 21:17 ID:???
>>830
場以前に規模が違いすぎるだろ。
一戸建てとホテルの建設を同じ見積もりでやるようなものだ。
833メロン名無しさん:02/07/28 22:33 ID:???
>>832
そこは論点じゃないだろう
834メロン名無しさん:02/07/29 00:23 ID:???
運過去
835メロン名無しさん:02/07/29 01:15 ID:???
埼玉は今ワルキューレ放送してるよ。
ダメだ、中高生のときは一も二もなく飛びついてただろうに、なんか一歩引いてしまう。
キャラデザが介錯絵をうまく掴んでないというか、中身スカスカアニメはもうお腹一杯というか…。
それにおんなばっかだとなー、うる星やパトレイバのメガネ、たてかべ和也声の巨漢キャラが恋しい。
836メロン名無しさん:02/07/29 06:53 ID:???
>>831
これだけじゃ何もわからんなあ。
ニアの路線なんだろうが。
837メロン名無しさん:02/07/29 20:56 ID:???
>>836
安倍さんの同人誌「オールドホームの灰羽達」の1・2巻を持っているけど、
はっきりいってストーリーを説明しづらい。

マターリ系という点ではニアと同じではあるけど、ニアのような動き回るキャラはいない。
落ち着いた感じが出ていて、いわば”癒し系アニメ”になるんじゃないかと思う。
838メロン名無しさん:02/07/29 22:19 ID:???
>>835
もしそれが第1話なら、2話以降はもう少しマシだよ?
今んとこ、なぜか1話の評判が最低だし。(韓国丸投げ→修正間に合わず、説強し)

だからといってその後の評価が急上昇というわけでもないが。
839メロン名無しさん:02/07/30 02:24 ID:???
あずまんが、いつもどおり好調。…評価するには前回が良すぎた。
そんな中でも走馬灯のシーンでの間はみごと。
とにかく来週だ来週。予告で神の如く動き回る榊さん、これに尽きる。
期待大。
840メロン名無しさん:02/07/30 05:37 ID:???
今年のオススメ3本

1.あずまんが大王
2.フィギュア17
3.十二国記

今後の展開を見守っているのは.hackとロビン。
841メロン名無しさん:02/07/30 06:04 ID:???
>>838
埼玉だから3話では?

ま、ワるQは、中身はスカスカつーか、陳腐な設定のオンパレードだけど、
主要キャラ(男以外)はちゃんと立ってるし、(3話の居候ハイドラの描写は簡潔ながら見事)
夏スタート物の中ではましな方でしょ。

エロとか、その辺だけに目を向けるとつまらないと思うし、制作費も安そうだけど、
それなりにしっかり作ってあるとは思うんだが。(B級の佳作ってやつね)
こういう地味な作品こそ、年季の入ったアニメオタクが見て語るべき作品なのでは、
とか言ってみたり。

もちろん、べた誉めするほどのものでもないのは確かだけどさ。
842メロン名無しさん:02/07/30 06:59 ID:???
そりゃ、キッズで金払っている奴が本来の視聴者なんだからねぇ
843メロン名無しさん:02/07/30 19:31 ID:???
東京UGは今日から新OPに。
前OPと違ってヤオイ好きなお姉さまにもロリなお兄さんに配慮した演出。それで動くわ動くわ・・・。
これにあわせたかのように気合の入った作画だが、その分枚数がこなせなかったのか
2〜3シーンほどヤシガニっぽい場面も…。
844メロン名無しさん:02/07/30 20:55 ID:???
最近の一番期待はゲイナーだと思うのだがみんなはそうではないのか。
845メロン名無しさん:02/07/30 21:08 ID:???
火曜はアニメの激戦区だけど、その中でも一押しは
ガンバの冒険かな。再放送ながら正直これが一番面白い。
あの当時にリアルタイムで視聴できた子供達は幸せだねえ。
846メロン名無しさん:02/07/30 22:20 ID:???
>>844
キンゲーは第1話(OP)にハマった人は
みんな期待しているけど
本放送がまだ始まってないからね…
847メロン名無しさん:02/07/30 22:30 ID:???
>>844
加入してないから…。
848メロン名無しさん:02/07/30 22:42 ID:???
>>844
まあ、癌種よりは期待してるけどね。
1話のクォリティ維持してくれりゃ文句なく名作だ。
849メロン名無しさん:02/07/30 22:51 ID:???
>>848
確かガンダムエースで1話のクオリティを期待すんなという
趣旨のインタビューがあったが。
850メロン名無しさん:02/07/30 23:00 ID:???
今年なら
1・フィギュア
2・あずまんが
3・最終兵器彼女

>>845
再放送…つーかガンバと比べるのは酷だよ。
DVD-BOXまだ半分ぐらいしか見れてない(;´Д`)>ガンバ
851メロン名無しさん:02/07/30 23:12 ID:???
いつから羅列スレになったのかと小(以下略)
852メロン名無しさん:02/07/30 23:17 ID:???
ガンバは初見だが、やはり面白いものは面白い。
でも、2002年にこの企画を立てても通らないだろうことも事実。
NHK-BSあたりで拾ってもらうのが関の山。(例:白鯨伝説)
853メロン名無しさん:02/07/30 23:24 ID:???
>>852
九月スタートの「冒険者」ってガンバだろ。

いや、知らんけど。
854メロン名無しさん:02/07/30 23:31 ID:???
>853
それは10年位前に作られてお蔵入りしていたアニメらしい。
コロンブスが主役だったっけか。

スレ違いついでにもう一つ、今日ラゼポンやるぞ。
855メロン名無しさん:02/07/30 23:46 ID:KhCcszfM
あれ、ラゼポンってぶっちゃんが首吊ってお流れになったんじゃなかったの・・?
856メロン名無しさん:02/07/30 23:49 ID:???
ラゼは打ち切りになりました
857メロン名無しさん:02/07/30 23:50 ID:???
攻殻機動隊は?
858メロン名無しさん:02/07/31 00:45 ID:???
>>843
慌てて録画見た。エロい。エロエロ。テレ東でよくぞここまでやった!
ついでによく動くし言うことなし。
OPアニメーションだけなら名作認定していいと思う。

↓本スレに貼ってあった画像を転載。
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1028025164.jpg
859メロン名無しさん:02/07/31 02:52 ID:???
ラーゼ悲惨なことになってるな
860メロン名無しさん:02/07/31 03:18 ID:???
>>859
時々見る分には面白いんだけどなあ。

数週間ぶりに再開しても、
相変わらずのエヴァネタ全開でワラタ。これでこそラーゼフォンだ。
861メロン名無しさん:02/07/31 10:01 ID:???
ロビンどうだったん?
862メロン名無しさん:02/07/31 17:58 ID:???
>>861
面白いけど、どうにも地味だし話の掘り下げも物足りない。
短編ミステリーを見せるには30分は少なすぎるけど、昨日の話とかは
視聴者を引っ掛けようとする伏線が、しっかり効いていたと思う。
他がダメすぎるのもあるんだが何気に夏の新番では一番良い評価を
貰ってると思う。本スレの雰囲気も良いし。
863メロン名無しさん:02/07/31 19:58 ID:???
ヒカルの碁は腰の落ち着いた面白さだね。
話の運び方がうまい、無理がない。
出渕氏に100万回見せてやりたい作品だわ。
864メロン名無しさん:02/07/31 23:12 ID:???
シャーマンキング
良作>アニメ版>並>>>>>キュ漫画>>漫画版
865メロン名無しさん:02/07/31 23:31 ID:???
>>849
どちらかというと、あの雰囲気を期待すんなと言う意味に思えたが。
何時もの富野物から軌道を外れていくらしいよ。
866メロン名無しさん:02/08/01 00:19 ID:???
そういえば「天地無用 GXP」ってのがあった気がするけど、どうだったの?
まだやってるの?やっぱり、へっぽこ実験アニメだった?
867メロン名無しさん:02/08/01 01:33 ID:???
>>866
今週の悲惨な内容を知ってて言ってるだろ、あんた。
868メロン名無しさん:02/08/01 01:40 ID:???
今週の.hack//SIGNは、
ネットゲームのボランティア自治団の運営方針を巡って、自治団が内部分裂し、
挙句の果てに解散に至る経緯を描いた、
2chにいると、時々遭遇するような題材。

クライマックスの緊迫感溢れる煽り合いがヨカタ。
ネットウォッチャー気分が満喫でる名エピソードかと。
869メロン名無しさん:02/08/01 01:48 ID:???
>>868
2chつうか現実社会にも示唆的なものをうかがわせてなかなかヨカタ。
理想主義と現実主義とか「正義」の対立とか…。その分最後の解散はベタベタな感。
でも全体的には良い感じ。
870メロン名無しさん:02/08/01 03:05 ID:NGZy5Tcs
藍青、今回も絶妙。
前回までの放映分だけで既に名作の域に到達してますが、さらに名作な回を追加しています。
871866:02/08/01 05:06 ID:???
>>867
いや、まじで知らんよ。地方在住なので見られないのだ。
いつか見るときのために天地スレものぞいてないし。

なんで話題に出したかというと、キッズステーションで天地のCMやって
たんだけど、ナベシンがあまりにも痛かったから…
こりゃー本編の方にも出まくってるんだろうなーとか想像したりしてたので。

っていうか、今でも放映中ってのがすごい。PON はとっくに打ち切りに
なったという噂を耳にしたのに。
872メロン名無しさん:02/08/01 06:36 ID:???
>>869
そだね。少し前揉めに揉めた「盗聴法」の適用について知ってるとニヤニヤする場面だったよ。
そのうえ昴とギンカンを始めとする部下とのやりとりが絶妙だった。
久しぶりに人間ドラマを見たきがするよ。ラゼポンは人間ドラマとは違う物。
873メロン名無しさん:02/08/01 09:26 ID:???
>>871
そうか、それはスマンかった。楽しみを奪うつもりはないので内容には
深く触れないが…ナベシンの自嘲が自身の声優の演技だけとは思えず、
シャレにならなかったよあのCMは。
874メロン名無しさん:02/08/01 09:56 ID:???
>>872
ラゼポンは作り手のエゴばかりが先走りしてて
とても人間ドラマと呼べる代物ではないよ。
飛び出すセリフはどれも浮いてて、穴だらけの虫食いプロットは
見るに耐えないものばかり。

そういう部分では今回の.hackは良かった。多分作品の根底にある
様々な人の思想の混合みたいなのをやり遂げた感がある。スタッフも満足してんじゃないかな。
875メロン名無しさん:02/08/01 10:08 ID:???
灰羽連盟って一体どこがつくるんだろう?
トラスタもう・・・だし。
876メロン名無しさん:02/08/01 12:41 ID:???
正直、同人作家でももう少しマシなストーリー作よな・・・・ラゼ
男と女の色恋沙汰だけでネタを終らせたら、こりゃ最悪
877メロン名無しさん:02/08/01 13:15 ID:???
今回、少しはマシだったけどな>PON。
今までの意味不明電波展開と違って、今回は各人の目的・行動原理が
ある程度浮き彫りにされてる。
今回の描写だけだとデムパのままだけど、今までの回の伏線と併せると、
それぞれ何を狙ってるか、現状がどういう対立関係なのか、がわかって
きたというか。

PONの基本レベルそのものが平均はるか下、っつーのは激しく認めるけれど。
878メロン名無しさん:02/08/01 18:03 ID:???
朝霧、まさかスネ夫がみられるとは思わなんだ。
モウミネーヨ ・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
879メロン名無しさん:02/08/01 20:05 ID:???
犬はきちんと予算つけて教育テレビあたりで作ってれば
良質な子供向けアニメになったかも。勿体無い。
880メロン名無しさん:02/08/01 20:51 ID:???
藍青、料理類とかの細かい質感にまで作画の神経が行き届いていて驚かされる。
作画以上に、視聴者の感情に揺さぶりをかけようとする伏線や間の取り方が凄い。
葵さんの感情を必要以上に表に出さないことで彼女がどんな事を思っているのかを
視聴者の想像に委ねる演出が効いていて、ドタバタした話なのに不必要に
話が軽くなり過ぎない。
でしゃばって、うるさい感じのある繭お嬢様も絶妙なバランスで悪気のなさが
出ていて嫌味がない。小ネタや、ちょっとしたギャグの連携も全体を通して
活きていて非常に見ごたえがあった。
881メロン名無しさん:02/08/02 00:38 ID:???
藍青ってそんなに名作扱いされているのか。
最初の方と第12、14話は良かったけど・・・。
882メロン名無しさん:02/08/02 00:51 ID:???
名作というより、安心して見られる作品かね。
…何より、その隣で放送されているのがアレな出来なんで無意識に比較してしまうのかも。
883メロン名無しさん:02/08/02 01:30 ID:???
>>881
客観的にみると良作。
俺はこの手の作品は体に合わないのでイマイチ好きになれないんだが、
12話は良いと思った。

藍青やシュガー、あずまんが大王も「J.C.STAFF」ってところが制作してるけど
ココはいつも作画が安定していて安心して観られるね。
884メロン名無しさん:02/08/02 01:34 ID:???
へっ?
885メロン名無しさん:02/08/02 01:59 ID:???
>>883
シュガーの裏でだぁだぁだぁの作画は…今更言っても詮無き事だが
886メロン名無しさん:02/08/02 02:05 ID:???
ふぉうちゅんどっぐす
老犬が幼犬に立ちション(マーキング)の作法を教えるシーンに数分も割り当てるとは…良い意味で、凄いアニメだ。
犬飼ってる人間(漏れも)は改めて知らされたり思い起こさせたり…
目立たないかも知れないけど、地味かも知れないけど、真面目な良心的な秀作だよ。
887メロン名無しさん:02/08/02 02:40 ID:???
往年の名劇スタッフが残ってたら、もっと良い物になっただろうに>犬
まあ、監督はその時のスタッフだけど。やっぱ作画が・・・。
888メロン名無しさん:02/08/02 03:07 ID:???
クロマティ高校アニメ化ならず、か。
戦歴からいうと候補は大地監督くらいしか思い浮かばん。
押井監督あたりだと渋いフレディが見れそうだが・・・。
889 :02/08/02 22:30 ID:???
>>883
絵は別にして作劇的には何の新鮮味も無い作品だと思う。
890メロン名無しさん:02/08/03 10:52 ID:???
>>889
話の斬新さじゃなくて出来の良さを言っているものと思われ。
891メロン名無しさん:02/08/04 00:42 ID:???
ナースウイッチ小麦ちゃんマジカルて


      唖   然
892メロン名無しさん:02/08/04 00:59 ID:???
なんていうか、「もうアホかと、バカかと」と言うしかないな。
893メロン名無しさん:02/08/04 02:19 ID:???
ハレグゥのまっちろの回をあっさりと超えてしまったな。
まさか第1話の「つかみ」で2chネタを持ってくるとは・・・

これは、2chで俺達が騒げば騒ぐほどヤツ等の思惑に嵌ってしまう罠なんじゃないのか?
894メロン名無しさん:02/08/04 02:30 ID:???
>>809
今気がついたが、それ、メモルじゃなくてメルモだろ。
川井憲次は、久々にいい仕事をしていると思う。
895メロン名無しさん:02/08/04 07:02 ID:???
な、なんだ!?小麦で何があったんだ!!?
当りなのかはずれなのかでもはっきりしろや!
896メロン名無しさん:02/08/04 07:47 ID:???
そのうち嫌でも分かるさ・・・
897メロン名無しさん:02/08/04 11:36 ID:???
CMからして「小麦たんハァハァ」とか言ってたじゃないか。<マジカルて
あのCMに反応するターゲットにピンポイントで絞ってるのでは。

いや、漏れの地域ではCMしか映らないんだけどさ。
898メロン名無しさん:02/08/04 14:38 ID:???
899メロン名無しさん:02/08/04 14:52 ID:QPJqdIrE
>>898
あーありがと、こっちでも確認した。
ただ俺の本音としてはあまりいい顔はしないな。
向こうのスレでは肯定的な意見が多いようだが・・・
作り手としてのプライドをかなぐり捨ててまで商売に走るか、タツノコよ。
自分の作品に自信がもてないのならアニメなんて作るのやめちまえ!
900メロン名無しさん:02/08/04 15:25 ID:???
俺は小麦見なかったから、此処に書くべき意見じゃないかもしれないけど…

いいのか?これで。
制作者はこんなのがウケる・許されると本気で思ってるのか?
こんな安直な内輪受けのネタが地上波で放送されて、
頭空っぽの糞ヲタが刹那的な歓楽を得る。
…で、後に何が残るというんだ?
これを作った奴等もありがたがる奴等も、みんな氏んじまえ。
てめえらが腐らせてるんだよ。この業界を。
901メロン名無しさん:02/08/04 16:13 ID:???
>>900
そんな目くじら立てるような事じゃないし、スタッフもそういう意見が
出るのを重々承知でやったんだろ。
魂狩がダメで、小麦だけ人気がでて、じゃあそう言う萌え要素を喜ぶ
特定のお客が喜ぶもの。そこら辺の萌えアニメより濃い要素と言ったら
ってのを、いろんな意見から取り入れた結果の2chネタなんじゃないのか?
>後に何が残るというんだ?
何も残らなくていい。話題の提供とお祭り騒ぎ。
そんなものだろ。そもそも何かが残る残らないは視聴者側の判断する所だし。
902メロン名無しさん:02/08/04 16:15 ID:???
小麦は、別にいいよ、こんなのがあっても構わない

た だ 、 こ ん な の ば っ か り な の は 問 題
903風の谷の名無しさん:02/08/04 16:48 ID:???
最近、本当にアニメがつまらない。
若くて勢いのあるクリエイターはエロゲとか同人業界に移っていくのかなぁ…
904メロン名無しさん:02/08/04 17:05 ID:???
>>903
だから他所でやってくれや。
905 :02/08/04 17:54 ID:???
>903
アニメから足を洗うが吉
906メロン名無しさん:02/08/04 17:54 ID:???
まあ、「コテコテ光線」で全員関西弁になってボケとツッコミしたり、
姿が太陽の塔やら食いだおれ人形やらになるようなもんだからな。
目くじら立てるのはカコワルイな。
907メロン名無しさん:02/08/04 20:50 ID:???
つーか、プリティサミーの前例があるじゃん。叩くほどのことじゃないよ。
むしろラサール石井とヘボ作画で、堂々とゴールデンに放送しているこち亀の方が犯罪。
908メロン名無しさん:02/08/04 21:26 ID:???
>>898
なるほど。
なんか…プロとしてやっちゃぁいけないことって言うのがあると思うのだが…
同人アニメじゃないんだからさ…
909メロン名無しさん:02/08/04 22:24 ID:???
一言で言うなら 反 則 ってヤツなんじゃないかと思いました。
910メロン名無しさん:02/08/05 00:50 ID:???
>>907プリティサミーって?
小麦の件で怒ってるのは『萌え』の概念じゃないよ。
自社作品の人気がさっぱりだからって2ちゃんねらの話題かっさらって
一儲け狙おうとする安直な考えに問題があんのよ、しかも事実成功しそうにある。
他スレでもDVD買いますの声がちらほらと聞こえるし。
これならまだ萌え目的で買われたほうがずっと潔い。
この作品はこれだけ萌えられますよってのは、その作品の純粋な評価でもあるわけだし。
でもモナーをパクって売れましたじゃ最低だろ、いや、ある意味ただのパクリよりタチが悪い。
正直ラゼポンのエバパクリより胸糞悪いな。タツノコさんの御言い分を聞きたいね。
911メロン名無しさん:02/08/05 01:13 ID:???
>>910
プレイティサミーの件ってのは
OVA版で秋葉原を舞台に
ビルゲイツモドキの人を登場させたりして
当時のコンピューター市場の
パロディとかをやったんだよ

ま、2ちゃんをあそこまで露骨に
ネタにするのはどうかと思うけど
ムキになって怒るほど2ちゃんも崇高じゃないし…
912メロン名無しさん:02/08/05 01:43 ID:???
>>910
2ちゃんねるをネタに使ったことに腹をたてているのか?商標権もんだいとかで?
この程度のパクりなんて騒ぐほどのことじゃないのよ。この程度はパロディーにはいるって。
よりマニアック、よりディープなパロディーをした作品は昔からあった。
らんぽう、さすがの猿飛、うる☆やつら、Dr.スランプ、パトレイバー、エクセルサーガ…etc。
前出のプリティーサミーも然り。
当時の風潮として、秋葉原を舞台にするだけで新鮮さを感じる土台があったけど、
ここ最近はでじ子や電脳組を始め、あのデジモンですら秋葉原という名前を出してきてる。
よりマニアックよりディープなネタを求めるヲタにとって、秋葉原のネームバリューだけでは
もうハマれなくなってきているんだね。
それで、今現在その欠けた部分の補完ができたのが2ちゃんネタだったわけだ。
…というか、やったもん勝ち。
913十二国記@再放送:02/08/05 02:17 ID:???
今日から4夜連続です。

BS2
8/5(月) 21:30〜23:15 「1〜4」話
8/6(火) 21:30〜23:15 「5〜8」話
8/7(水) 22:00〜23:15 「9〜11」話
8/8(木) 22:00〜23:20 「12〜14」話

タイムスケジュール
http://www.nhk.or.jp/anime/

(´-`).。oO(120分テープ3倍録画でギリギリかな・・・?)
914メロン名無しさん:02/08/05 05:29 ID:???
>>912
>商標権もんだいとかで?
阿呆。
ヲタに媚び媚びの下らん内輪受けを作品を作ったことを問題にしているのだ。
915メロン名無しさん:02/08/05 07:36 ID:???
>>914
ひろゆきも2chネタ問題ないってさ。
君、ちょいと子供だな。別に拘っても、どうにもならないし面白くも無い事に
苛立つのはどうかと思うぞ。嫌悪感あるなら無視すりゃいいだろ。
「こんなのがあるから業界がどうの・・・」とかいい始めたりしたら業界を
知らない証拠だし。
916メロン名無しさん:02/08/05 08:19 ID:???
無視できずにキャッキャと怒ってる感じが
アニメ放映当時のヘルシング原作信者を彷彿させる
917メロン名無しさん:02/08/05 08:31 ID:???
>>908
プロはパロディをやっちゃいけないってこと?
個人的には、2ちゃんねるネタより、サミーの2番煎じってことの方が引っかかるんだが。
まあ、面白かったから別にいいんだけどさ。

ミュウミュウEDの「あらどーも(^_^;」だって、10年前には考えられなかったよな。
なんて書いてみる。
918910:02/08/05 09:08 ID:???
>>912
お前と俺の逝ってることはどうも微妙に食い違ってるな・・
例えば秋葉原やビルゲイツをネタにアニメを作ったとする。
であるとすればそれは「我々は秋葉原という材料を題材にして
こんなに面白いテーマを作りました」と言う事になるワケだ。
この場合は秋葉原という『パロディ』の中で製作者は勝負をしてることになる。
しかしモナー云々は『パロディ』とは違う。
この場合「モナーを題材にして面白いものを作った」と言えるか?
モナー出しましたよ〜もうそれだけで話題に箔がつくますよ〜売れますよ〜で
万事OKか?これって作品とは別の次元でのモノだろ?そういった全く違う
ベクトルで儲けようするのが問題なのよ。
そもそもモナーとか世間には認知されてない同人的な存在だろ?
それをてめえのアニメの看板売り子にしてるだけでも根性が知れん。
919メロン名無しさん:02/08/05 09:34 ID:???
よく、そんなくだらない事で怒れるな。正直どうでもいい。

地方局の深夜アニメをわざわざチェックするなんて濃い目のオタがすることだし
そう言う奴は、だいたいねらーだろ。
舞台も秋葉だし特定の層を狙ったって意味では充分パロとして成立していると思うが。
ただ、このネタ2回目は寒いから小麦はもちろん他のアニメでもできないな。
小麦が2話以降、2ch以外の濃いヲタネタを連発したら、どんどん中和されていくだろう。
920風の谷の名無しさん:02/08/05 10:58 ID:???
そういえばプリサミも小麦もパイオニアLDC作品なんだよな
最近いろんな意味での話題作が多い会社だなあ
禁愚とはえらい違いだ
921メロン名無しさん:02/08/05 12:49 ID:???
>918
ん〜、その文章を自分でもう一回じっくり読み直したほうがいいと思う。
同じことを自分の中で理屈つけて違うことと思いこんでるみたい。
922メロン名無しさん:02/08/05 14:21 ID:???
8頭身を上から見下ろしたシーン。
あれの背景って、万世の7〜8階あたりから写真撮ったのかな?
923メロン名無しさん:02/08/05 20:14 ID:???
秋葉、引き篭もり、オタとくれば2chネタは避けて通れないでしょう(w
そもそも存在自体が出来不出来を問うような代物じゃないので自分はアリだと思うけど、
萌えアニメもここまで来るとそろそろ賞味期限が見えてきたような・・・

まあそれは置いといて、この間の先行放送を今日始めて見せて貰ったんだが、
キングゲイナーはマジで凄いモンになりそうな予感が。
924メロン名無しさん:02/08/06 01:02 ID:???
あー、この感じ。2chネタ扱った当時のハレグゥスレ思い出したよ。
あの時も賛否両論だったな。
925メロン名無しさん:02/08/06 01:10 ID:???
>>924
いつもは閑散としていたハレグゥスレがいきなり祭り会場になって
「おいおい、こんなにハレグゥ観てるヤツ多かったのかよ!」って驚いたよ。
926メロン名無しさん:02/08/06 01:27 ID:???
結局、いつでもどこでも同じ話題がループするという事で。
927メロン名無しさん:02/08/06 03:01 ID:???
あずまんが…テンポがよかったとかよく動いていたとかネタが面白かったとかじゃなく、
背景がスゲェーと思ったのは初めてだ。
928メロン名無しさん:02/08/06 03:38 ID:???
あずまんが、今回は概ね好評だね。
なんか全体的なバランスがよく取れていたなぁーと感じたよ。
929メロン名無しさん:02/08/06 07:06 ID:???
あずまんが、
いつもは割とクールなよみが、明日クラスメートたちと行く遊園地が楽しみなあまり、
こっそりガイドブックまで買ってきて、うきうきしながらアトラクションのチェックをするのだけど、
冬の公園で読んだり夜遅くまで起きていて読んでいたりして、
結果的に風邪をひいてしまい、惨めにも自宅療養するはめに……というくだりが泣けた。
930メロン名無しさん:02/08/06 07:35 ID:???
あずまんがってキャラクターの何気ない行動から個性や魅力を
引き出すのが上手いね。
基本ヒロイン6人とも個性分けが明確だし、その性格もありがちな
パターンにはまっていない感じがする。原作が人気あるわけだ。
931メロン名無しさん:02/08/06 10:35 ID:???
KYOってどうよ?あずまんがビデオでみたらOPだけはいっててなんかよさげだったけど
932メロン名無しさん:02/08/06 11:05 ID:???
止め絵のみで構成された漫画紙芝居、話自体つまらないし実況人口も
少ないからネタとしても盛り上がらない。
見るだけ時間の無駄。面白いのはマガジンのCMだけ。
933メロン名無しさん:02/08/06 12:48 ID:???
一昔前の原作付きアニメってあんな風じゃなかった?>KYO
原作を出し惜しみするから展開がやたらとろくて、動かなくてさぁ。
934メロン名無しさん:02/08/06 19:00 ID:???
祭りの予感>G-on
935メロン名無しさん:02/08/06 19:21 ID:???
なんだ、また2ちゃんネタか?
936メロン名無しさん:02/08/06 19:55 ID:???
>>934
今までの出来が最悪で今回が普通だったって感じでは。
やっと陸まおに追いついた?
937メロン名無しさん:02/08/06 23:24 ID:???
KYOは止め絵が激しください。
別に原作もあんな雰囲気あるし、止め絵自体は良いんだが、
止めたまんまセリフ長々と喋らせるなっつうか・・・。
東京UGと並んで、今年度最悪の演出かも。
938メロン名無しさん:02/08/07 02:13 ID:???
今期新番組の一番当たりはロビンのような気がしてきた。
今日の話はスタッフに恵まれたためかホラー映画的な演出が効いていたり
ロビンの心情が事件に上手く絡んだりと、見ごたえのある要素が多かった。
地味だけど造りこんである作画はデフォルトで良質だし、今日はロビンの
表情が独特の愁いを持ちながらも可愛らしく描けていて萌え要素もある。
今まで放送された中でダメっぽい回でも最低、雰囲気は維持できているから
ラーゼのような極端な空回りが出てくる事がなさそうで安心して見られる。
939メロン名無しさん:02/08/07 03:00 ID:???
>>938
登場人物の心理の描き方とか、ストーリーの見せ方に関しては、
他の「雰囲気アニメ系」よりも丁寧に描かれているよね。それは同意。
940メロン名無しさん:02/08/07 03:07 ID:???
「ちょびっツ」は終盤の展開へ向けて、怒号のまとめに入った模様。

主人公の暮らしているボロアパートの美人管理人さんが実は元技術者で、
ヒロインのアンドロイド美少女(ちぃ)の過去を知っていたり、
アパートの地下にすごい施設を隠し持っていたり、という新事実が視聴者に示される話。
ヒロインを狙う謎の二人組なども登場し、「いかにもCLAMPらしい」展開になってきた。

漫画板のスレでは最近、「エンジェリックレイヤー」との世界観リンクの話で盛り上がっている。
過去の回想にみさきちがチラッと出たりしているらしいが、
その辺はTVでやるのだろうか?
941メロン名無しさん:02/08/07 03:11 ID:???
機動天使Vラーゼフォン、これシリーズ構成考えている人って
今、どんな話を自分が造っているのか把握できているのか?
脚本書いている側も、わけが分からなくなっているような節が見える。

純粋にエヴァのパクリとエロを楽しめば良いのは分かっているんだが・・・
942メロン名無しさん:02/08/07 03:16 ID:???
>主人公の暮らしているボロアパートの美人管理人さんが実は元技術者で、
>ヒロインのアンドロイド美少女(ちぃ)の過去を知っていたり、
>アパートの地下にすごい施設を隠し持っていたり、という新事実が視聴者に示される話。
>ヒロインを狙う謎の二人組なども登場し、「いかにもCLAMPらしい」展開になってきた。

今更原作に寄り添ってどうするっていうんだ?
原作は大川作品の中でも1、2を争う糞なのに(w
943メロン名無しさん:02/08/07 03:48 ID:???
>>942
確かに、原作は物語終盤にきて中だるみ気味か。

ただ、アニメ版のちょびっツは荒削りな原作エピソードをまとめることに関しては、
今までの実績で評価しているので、終盤も綺麗にまとめてくれるものと期待している。
944メロン名無しさん:02/08/07 03:55 ID:???
ロビンのマイケルもちょびっツの日比谷さんもそうなんだけど、
キーボードを速く打つことでPCの扱いを上手く見せるってヤツ、もう飽きたぞ。

>943
アニメちょびっツは笑わせ方が上手いと思う。
とくに秀樹のリアクションが面白い。
945メロン名無しさん:02/08/07 05:40 ID:???
>>927
俺も同じこと思ってた。あの本屋の前の階段に俺は痺れた。
あんな無駄なところに力を入れてどうするんだよ。最高です。

>>931
オープニングは俺も結構好きなんだけどね。まあ、あとは、うん。
946メロン名無しさん:02/08/07 06:07 ID:???
怪キャラ・コスモ番長の登場で、ようやく軌道に乗ったG-on。
今まで我慢を続けてきた視聴者に、やっと福音が届いたわけだが、
つーか、盛り上がるのが遅すぎ。1話か2話の段階でこれがやれていれば・・・・・

次回以降もこの調子が続くのなら、駄作にならずにすみそうですが、さて。

>>936
陸まおは、1話は好意的に受け止めたんだが、正直もう辛い。化ける可能性はあるのか?
947メロン名無しさん:02/08/07 06:55 ID:???
>>946
黒田だからなあ。<陸まお化ける可能性

予想1)
 ラスト1話前で過去のエイリアンとの戦いの詳細がシリアスに描かれるなどして、
 背景世界が180度ひっくり返る。最後は登場人物全員集合でシメて良い感じに大団円。

予想2)
 お話を明るく楽しく盛り上げていた三人の幼女の一人がレイープされ、ショックで廃人に。
 以降、ストーリーがどんどん陰惨な方向へ転がってゆく。

予想3)
 最後は三人が対立し、最終一話まるまるどつき合って終わり。
 視聴者呆然。
948メロン名無しさん:02/08/07 07:38 ID:???
>>947
オイオイ、シリアスとギャグが混合してるやん。
予想4)
客のニーズに応えた無難で媚びた展開で終わる。
可愛いエイリアン達と仲良くなったまおちゃん達が、雑魚エイリアンが
ボスに無理やり地球に送り込まされている真相を知りボスエイリアンと対決。
あとはボスエイリアンの性格と、そのときの黒田の気分(電波度)で展開が
変動するくらいだ。
見る人が見れば、ちょっと感動できたり、或いはちょっと白けたりできるんだろう。
949メロン名無しさん:02/08/07 09:14 ID:???
G-onは先週までは物理的に作画崩れが回避不可能だったから、
コスモ番長を今回から投入したのはタイミング良かったと思うんだが。
2ー5話もDVDで修正入れば面白くなるかも・・・と錯覚させてはくれたが。
オレは5話以外はまあまあだと思ったけど。
950メロン名無しさん:02/08/07 12:24 ID:???
>>940
そんな急展開があったのですか…
時間延長分見積もってラーゼを1時間半も録画予約したので…
951メロン名無しさん:02/08/07 13:10 ID:???
>>950
まあ、裏で色々進んではいても、主人公の置かれている状況は変わっていないけどな。

原作どおりの展開なら、次週の「ちぃ、いなくなる」以降から数話、
連続した展開があるものと思われ。
アニメ版の残り話数を考量すると、この辺りがクライマックスになるのかも。
952メロン名無しさん:02/08/07 14:11 ID:???
ラーゼフォンはもう、視聴者に内容を解らせようって気、さらさらないな。
唯我独尊、我振り返らずって感じだ。
ここまで壮絶なオナニーアニメってどうよ。
953メロン名無しさん:02/08/07 14:44 ID:???
ラーゼフォンは本スレで10時になってから急に大量の擁護書き込みが出てきてワラタ。あからさますぎ
954メロン名無しさん:02/08/07 15:00 ID:???
>>952
オナニーっつーか作ってる方もあんま楽しんでる様には見えんし・・・
何なんだろ、いったいあのアニメは。
955メロン名無しさん:02/08/07 17:14 ID:???
王ドロボウJINGって今日が最終回なのね・・・
956メロン名無しさん:02/08/07 17:16 ID:???
来週が最終回の間違いですた。スマソン
957メロン名無しさん:02/08/07 18:21 ID:???
そろそろ新スレですよ、皆さん。
958メロン名無しさん:02/08/07 19:07 ID:???
まだ40レス近く開きがあるし明日の朝まで持つだろう。
水曜深夜組が終わったら立てるよ。
959メロン名無しさん:02/08/07 21:08 ID:???
1のテンプレ案。よかったら使ってやってくださいな。

------
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

▽お約束▽
・価値観は人それぞれです。
・煽り、荒らし、個人叩き等の迷惑行為は無視してください。
・批評文はできるだけ簡潔に。
・放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
・sage進行でマターリやっていきましょう。

関連事項 >>2-5
------
9602:02/08/07 21:09 ID:???
961メロン名無しさん:02/08/08 02:15 ID:???
今日の.hack//SIGNは、先週解散したボランティア自治厨集団こと
「紅衣の騎士団」の成立を語る過去話だったのだが、
テレ東規制でよくぞここまで、ってなほどにエロエロな内容で。本スレでは祭り。

クライマックス、PKに襲われてズタボロにされて倒れた昴たんが、
どう見てもレイープ後のような着衣の乱れっぷり、艶っぷりでオイオイって感じだった。
もっともインターネットゲームが舞台の話なので、肉体的にどうにかできる訳ではないのだが。

また、最後にリアル昴(ゲームキャラである昴のプレイヤー)が登場したが、
車椅子の眼鏡っ娘、というマニアックすぎる容貌には賛否両論あり。

これで、登場人物たちのプレイヤー側の姿が、だいたい登場したことになる。
962メロン名無しさん:02/08/08 02:35 ID:???
>>961
今日のは凄かったね。というか最近のアニメみんな凄い。
もういつ規制されてもおかしくないギリギリラインですな。
963メロン名無しさん:02/08/08 02:49 ID:???
多少は抑圧されていたほうが表現手法は豊かに、過激になるもの。
過去にはエロマンガも通った道(w
964メロン名無しさん:02/08/08 02:52 ID:???
別にテレ東規制をブッチぎろうと構いはしないんだけど、
あれが、あの世界観、あの場面で必要な描写なのかなあとは思ってしまったのだけど。
965メロン名無しさん:02/08/08 03:10 ID:???
藍青はED曲が変わった。
そのせいか本編の作画クオリティは上々。
シナリオもこれでもかというほどのこっぱずかしいセリフの嵐…まぁ、毎回そうなんだけどね。
来週は最後のメンバーである小娘が登場。CVがももーいであることもあり、早くも祭りの予感。
966メロン名無しさん:02/08/08 03:27 ID:???
>>961
一応、去年のノワールでも(暗示的に)幼女売春な描写をやってたりする…
深夜って事と、テレ東がクレジットされてない(確か…)辺りがポイント?
967メロン名無しさん:02/08/08 03:37 ID:???
陸まおスレ、朝霧スレ
回を追うごとに放送後のレスが減っていってるな。
968メロン名無しさん:02/08/08 06:30 ID:???
>>947
爺3人組の若い頃の、あざとくもすごく感動的な話とかをちょっと期待。
なんにせよ、急展開(つーか暴走)があるまでは我慢の日々なんだけどさ。今回も・・・・・・・
969メロン名無しさん:02/08/08 09:21 ID:???
>>967
慣れてきたのだよ・・・
970メロン名無しさん:02/08/08 10:13 ID:???
>>968
おねティーのように、盛り下がる方向性で暴走するのは勘弁して欲しいな。
……いや、陸まおはこれ以上盛り下がる要素が無いから、大丈夫?
971メロン名無しさん:02/08/08 12:56 ID:???
まお、なんか話の流れで『ココは笑わせようとしてるんだな〜』
ってシーンで全然笑えないんですが。
コレって脚本もヒドいけど、絵作りやら演出のテンポもヒドいって事なんでしょうか。
972メロン名無しさん:02/08/08 14:36 ID:???
明日からコミケだし、そろそろ次スレ作らない?
973メロン名無しさん:02/08/08 20:14 ID:???
昨日初めて観たんだが、まおには「ウゴウゴルーガ」に通じるシュールさを感じたよ。
974メロン名無しさん :02/08/08 20:22 ID:???
んじゃ漏れが新スレ立ててくるですよ。( ´ー`)ノ
975メロン名無しさん:02/08/08 20:35 ID:???
新スレですよん
2002年名作は生まれるか??その11
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1028806327/
976メロン名無しさん:02/08/09 09:03 ID:???
>>930
おおむね同意するけど、大阪とちよのキャラは作りすぎって気がする。正直萎える。

・・・・なんてことを言いながら埋め立て。
977メロン名無しさん:02/08/09 09:04 ID:???
>>970
マジで申し訳ないけど、おねてぃって暴走してたっけ?
終盤どうでもいい話を引っ張りすぎて、見ていてつらかったのは事実だけど、それは暴走じゃない。

まおは、今のままじゃどうにもならんだろね。
1回目はシュールにも思えて評価もできたが、2回目も3回目も、今回までほとんど同じことを
繰り返してるだけで新展開もなんにもないので、もちっと刺激が欲しいなと思ってる。
978メロン名無しさん:02/08/09 09:04 ID:???
>>971
スタッフの名前見ても、あんまりピンと来る人いないしね。
岩崎良明監督じゃ、こんなものなのかも。
979 
>まお、なんか話の流れで『ココは笑わせようとしてるんだな〜』
そんなシーンあったっけ?