2002年 名作は生まれるか??その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に評価するスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

○前スレ
《2002年 名作は生まれるか?その3》
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010359975/

関連事項は>>2-5を。
2:02/02/06 16:48
○過去スレ
《2001年・秋 名作は生まれたか?その2》
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004569261/(未html化)
《2001年・秋 名作は生まれるか!?》
http://comic.2ch.net/anime/kako/1001/10017/1001755216.html

○●新作情報はこちら●○
《新番組を青田買い!Part3》
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1010501456/

※放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
3 :02/02/06 17:23
>>1
おつかれ
4 :02/02/06 17:37
>>1
乙カレさまです
5メロン名無しさん:02/02/06 17:56
お疲れです
個人的格付け
AAA:フィギュア17
AA:カスミン
A:おじゃる丸、遊戯王、クッパ
BBB:ウェブダイバー、おね☆ティ、Drリン
BB:どれみ、デジモン
B:クラッシュギア、7人のナナ
CCC:だぁ×3第2期
CC:ベイ2002
視聴停止、FF:U、009、キャプ翼

A以外は2CHでのネタとして見てる感じだ。
6メロン名無しさん:02/02/06 18:02
フィギュア信者キモイ
7メロン名無しさん:02/02/06 18:07
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  リアルロリペド野郎は逝ってヨシ
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)

8メロン名無しさん:02/02/06 18:06
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  リアルロリペド野郎は逝ってヨシ
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)

9メロン名無しさん:02/02/06 18:27
>>7-8
スゴイな。
10メロン名無しさん:02/02/06 18:41
>>9
確かに。思わず見逃すところだったよ
11(・∀・):02/02/06 18:57
>>7-8 は神!
12メロン名無しさん:02/02/06 19:13
時空に亀裂がっ!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
13メロン名無しさん:02/02/06 19:24
格付けはやめないか?形を変えたアンケートスレと成り下がる危険が
大きいと思うんだよ。
14メロン名無しさん:02/02/06 20:02
日曜
◆ARMS◆クラッシュギアT◆どか魔女
◆超GALS!寿蘭◆デジモン◆ギャラクシーエンジェル
◆キャプ翼◆009◆ONE PIECE
◆ちびまる子◆サザエさん◆こち亀
月曜
◆ラーゼフォン◆ベイブレード2002◆Dr.リン
◆クッパ◆犬夜叉◆名探偵コナン
火曜
◆旋風の用心棒◆オコジョさん◆だぁ
◆FF:U◆フルメタ◆ヒストロ
◆遊戯王
水曜
◆シュガー◆はじめの一歩◆キン肉マン2
◆シャーマン◆テニス様◆ヒカルの碁
◆X
木曜
◆KANON◆七人のナナ◆おねてぃ◆ポケモン
金曜
◆アクエリアンエイジ◆ウェブダイバー◆ハム太郎
◆ドラえもん◆クレしん
土曜
◆フィギュア17◆ガイスターズ◆カービィ
◆バトシーラー◆ののちゃん◆RAVE
◆バンパイヤン・キッズ◆カスミン

とりあえず、本放送アニメはこのぐらいか?
CSの補完よろしく
15 :02/02/06 20:06
>>13
多少は格付けがないと盛り上がらないよ。
まあ、そればっかりに終始するとつまらんけど
16 :02/02/06 20:07
>>14
深夜枠はあくまでも「前日の深夜」という扱いにした方が…
17メロン名無しさん:02/02/06 21:38
地上波のフィギュア17は厳密には再放送ではないだろうかと言ってみるテスト。
18メロン名無しさん:02/02/06 21:57
>『ヒカルの碁』
もったいぶった冗長なシーン構成と、続きが激しく気になるヒキ具合は
ドラゴンボールZにそっくりだ・・・原作は未読なんで、なかなか面白いよ。
来週も観ようっと。囲碁はさっぱりワカランが。

>格付け
読んでる方も「私の好き嫌い度」レベルの気軽なレスだと分かってるんだし
なにも問題ないと思うよ。
できれば順位の理由をどれか一言だけでも付け加えてくれると嬉しい。

で、自分は
カスミン>>FF:Uのエロい回>>ヒカルの碁>>etc.
こんな感じです。
19メロン名無しさん:02/02/06 22:18
「ヒカルの碁」はインターネット碁編からスタッフの入れ替えがあったそうで、以前と雰囲気変わったな。
演出や脚本の作風が前と違ってる。
賛否両論はあるが、2chのヒカ碁スレでは概ね好評のようだ。
20メロン名無しさん:02/02/06 22:19
>>17
ある意味、ラーゼフォンも再放送ではないだろうかとコソーリ言ってみるテスト。
21メロン名無しさん:02/02/06 22:38
>>19
今回、やたらにBGMが熱かったけどこれもスタッフ入れ替えの影響か。
前よりも対局の間退屈ではなくなったな。
22メロン名無しさん:02/02/06 22:48
テニスの王子様はこのスレで語られないのですか?
2319:02/02/06 22:49
>21
以前は「BGMの使い方がヘボい」「対局が退屈」と叩かれてたからな。
(個人的には前の方が好きだったのだが……)
以前の演出に馴染めなくて視聴打ち切っていた人は、もう一度見てみてはどうだろうか、ってところ。
24 :02/02/06 23:41
>>22
同人女向けだしなぁ
25メロン名無しさん:02/02/07 00:35
テニスの王子様が今期ナンバーワンアニメです。
26 :02/02/07 00:44
ZOE最終回の余韻に浸ろうとしたら新番組予告で越前リョーマに
「ZOEもまだまだだね」とか言われたような気がしてむかついた。
27メロン名無しさん:02/02/07 01:15
Xは悪くはないと思うのだが・・・
ホモ臭いのはマイナスだとしても、演出の上手さと作画の良さは
かなりのレベルなんだがなあ。
28メロン名無しさん:02/02/07 01:32
シュガーか。カスだな。
ロリペド嗜好のアニオタにはもってこいだが。
29メロン名無しさん:02/02/07 01:43
シュガーはアマチュアっぽいんだよな、なんか。
仲間内でなあなあな感じ。

テニスの王子様は…私的にどうかと思うのだが
家族の中では一番の人気者。
ヒカルはいまいちらしい。
30メロン名無しさん:02/02/07 01:45
>>27
クセのある原作をいかにアレンジしてアニメ化するか、という視点で見ると
良い出来。でもアニメ単体では流行を外した変なアニメ。変な部分は原作
に起因するものがほとんどだけど、そんなの関係ないもんな、評価には。
>>28
シュガー(の、特に初期のエピソード)には、萌えアニメを食わず嫌いでバカにしていた層や、
テンション過剰な萌えアニメに飽きてうんざりしていた層の虚を突いてはっとさせ、
画面に引き込んで魅了するような、一種の魔力がある。

萌えアニメを端の先でバカにしているような層が「高尚なもの」として好むような、
情緒的な演出や、道徳的で説教臭いエピソードが散りばめられていて、
それが愛くるしいキャラの仕草を抵抗感なく受け入れさせる窓口になっている。
まあ、それらの要素が本物かメッキであったのかどうかは最終回を迎えるまでわからないが、
今のところ悪くないと思われる。

でも、コテコテの萌えアニメを抵抗なく受け入れている層には物足りないようであるし、
本当にロリペドを毛嫌いしていて、画面に幼女が登場するだけで吐き気がするという人には、
小学生の女の子を魅力的に描いている、という時点で犯罪者養成アニメとして映るのだろう。
32メロン名無しさん:02/02/07 02:01
いよいよKANONを見ることが出来ます。
前回見逃したので大変楽しみであります。
33メロン名無しさん:02/02/07 02:03
あの〜萌えってのは「ロリペド」なんですか?

エイケンみたいなのは、なんて言えばいいんですか?
34メロン名無しさん:02/02/07 02:07
栄研は「ロリペド」よりも「エログロ」の表現が合ってると思う
35メロン名無しさん:02/02/07 02:13
エノケンはどうです?
36メロン名無しさん:02/02/07 02:27
また来たぜ!新スレご苦労さんだな、オイ!
エイケンはよ>34も言ってるけど「エログロ」だよな?ROCKだ!
ナンセンスのねぇ「女犯坊」みてぇなもんだな!アレもデキチャッタ系の怪作だ!

シュガーとかKANONはあれだ、女どもが中心の話なのにハナから女の子向けに作った作品じゃねえ所に問題があるんだよ!
それじゃあ名作とか傑作にはなれねぇよな!色メガネで見られても仕方がねえ!

テニスの王子様は充分少年向けじゃねえかな?必殺技とか出てくるし…オタクお姉ちゃん層を取り込んだ子供向けだ!
まあキン肉マン二世ほど強烈なインパクトがねえから誤解されてるんだろ、どうかな?
個人的にはキン肉マン二世がスゲー面白しれぇんだが、ちびっこ的にどうなのか気になるトコだぜ!
あとな、色んな意味で名作にはインパクトが重要だ!と思う。
37メロン名無しさん:02/02/07 02:29
シュガーはアニメよりも周りに居るヲタが異様にきしょい
38メロン名無しさん:02/02/07 02:56
KANONはシュガー以上の糞ヲタアニメだってことがよ〜〜くわかりました。
3931だけど:02/02/07 03:29
>37
(原作ゲーム版のKanonもそうなんだけど、)
シュガーは、普段萌えアニメを馬鹿にしているような視聴者層を数多く取り込んでいるので、
このアニメだけは特別だ、という意識が強く、
同時に、他の萌えアニメに対しては、やっぱり冷淡な人が多いと思う。
アニメの内容はほのぼのしているのに、
シュガーと比べて○○はクソ、なんて言ってしまう人が多い気がする。

まあ、シュガーをきっかけに、萌えアニメ街道に転落していく俺のような奴も出てくるのだが。
40今日のカノン:02/02/07 03:38
エロゲのシナリオを忠実にアニメで再現しても駄目という教訓みたいな。
しかし新キャラの登場シーンが全然盛り上がらないのは何とかして欲しい
アニメならアニメなりの盛り上げ方があるはずなのに
原作の持ち味である音楽の良さを前面に出してる回想シーンはいい線行ってるんだが…
41メロン名無しさん:02/02/07 07:01
フルメタ、手堅くて良策と思うんだがなぁ
42メロン名無しさん:02/02/07 07:06
>>41
手堅すぎてツッコミどころがない。
かといって面白いわけでもないしなあ。
43メロン名無しさん:02/02/07 07:27
フルメタは監督の頭がカチカチなのであんな作品になりました。
44メロン名無しさん:02/02/07 08:13
旋風の用心棒がここまで無視されるのが納得できない。
シュガーを熱く語るよりこっちを熱く語るべきじゃないのか?語りにくい作品なのは分かるけども。

>本当にロリペドを毛嫌いしていて、画面に幼女が登場するだけで吐き気がするという人には、
>小学生の女の子を魅力的に描いている、という時点で犯罪者養成アニメとして映るのだろう。

ここまで極端じゃないけどこういう気持ちがあるのは事実。
ブロコリってだけで観る気が起きない。パト観ててギャラクシーエンジェルのCMが入るとむかついてしょうがない。
でもフィギュアはマンセーなんだよね。でもつばヒカで本気でハァハァしてる人を見るとやっぱり不愉快。

シュガーは第1話だけ見たんだけど、やっぱり俺はお呼びでないと思ったよ。
萌え自体は好きだがそれがまず大前提のアニメはやっぱりなぁ・・・・。
45メロン名無しさん:02/02/07 08:18
(;´Д`)ハァハァ
46メロン名無しさん:02/02/07 08:26
漏れも (;´Д`)ハァハァ
「旋風の用心棒」が、良いとはとても思え無いなぁ。
47メロン名無しさん:02/02/07 10:32
>>44
視聴をやめた番組の批判より、視聴を続けてる「旋風の用心棒」の
良さを上手に語るほうが、その作品にとってプラスになるぞよ。
48メロン名無しさん:02/02/07 11:09
やはりキン肉マン2世!!
2ちゃんねらー受けはNO1!!
4931だけど:02/02/07 12:02
>>44
「旋風の用心棒」は放送開始直後や13話の頃、ほぼ満場一致で名作認定されたので、
既に殿堂入り。語り尽くしたって印象だな。
自分はもちろん毎週観ている。このスレで第1話が絶賛されていたからね。

シュガーはGAとはベクトルが違う作品だと思うけどな。
最初、GAみたいな話を想像していた俺が、虚を突かれて転んだ経緯は>>31の通り。
50メロン名無しさん:02/02/07 13:47
なんか熱いぞ! と思って>1から読み返したが、
シュガーを推しているのは、実は>31だけなんじゃ・・・

自分は用心棒もスガーも両極端すぎて守備範囲外だよ・・・(´Д`)
前のレスにもあったが、スガー本人さえいなければなんとか観れるんだけど(w
用心棒は、ちゃんと時代劇なら・・・。
その点>31はイチローレベルだね、感心。次回は久しぶりに両作とも視聴しようかな。
でもそんなときに限ってヘボい回に当たったりするんだよ・・・
51逝ってきます:02/02/07 14:42
>>50
シュガーが推している人が少ないようなので、おいらも推しておきます。
今月末から転勤でシュガーも用心棒も見れなくなるので、寂しさひとしお。
シュガーは来週の「おまつりわっほー」が最期になるかも…
5231だけど:02/02/07 14:54
>>50
守備範囲広いかな?
格付けってのはあまり好きではないが、俺の中のランク付けは下記の通り。

・名作認定
ちっちゃな雪使いシュガー、クラッシュギアT、旋風の用心棒、フィギュア17

・他人にはお勧めできないが、個人的にお気に入り
ウェブダイバー、GA、ガイスターズ、ラーゼフォン、FFU、アクエリアンエイジ

・個人的にはお気に入りではないが、他人にはお勧め
ヒカルの碁、はじめの一歩、オコジョさん、キン肉マン二世

・惰性でだらだらとではあるが、毎週欠かさず観ている
サイボーグ009、Kanon

・毎週観ている訳ではないが、気が向いたら観ている
シャーマンキング、キャプテン翼、Dr.リン、ベイブレード2002、RAVE、犬夜叉

・悪くはないと思うのだが守備範囲外。視聴中止
どれみ、カスミン、七人のナナ、プロジェクトアームズ、他

>>51
好きな作品が途中から観られなくなるのはきついよなあ。
行ってらっしゃい。
53メロン名無しさん:02/02/07 14:58
54メロン名無しさん:02/02/07 15:17
>>39
遅レスだけど
>アニメの内容はほのぼのしているのに、
>シュガーと比べて○○はクソ、なんて言ってしまう人が多い気がする。

同じことがフィギュア、コメットにも言えるように思う。
特に後者は、狂信的ファンがちょっと痛い。
55メロン名無しさん:02/02/07 15:20
>>53
放置推奨。
貶すだけが目的のスレッドは、どうせまともに機能しないから。
56メロン名無しさん:02/02/07 17:40
>54
その対極は(今期では)ギャラクシーエンジェルかな。
GAスレを読んでいると、時々「GAはクソアニメ!」とかいう煽り書き込みがあるが、
皆対応が大人だ。

まあ、痛い信者が多いことが名作の証拠、というのは皮肉だが事実。
57メロン名無しさん:02/02/07 17:47
>>56
エ○ァとかな
58 :02/02/07 18:09
>>54 名作なのに冷遇されてる(アニメ雑誌での扱い悪かったり)って気持ちが強いからかも。
俺も無印どれみの時そんな悶々とした気持ち持ってたし。
それにしても、こアニメ雑誌で扱い大きい作品と2ch内評価の高い作品がここまで違うと
どっちが正しいのかなーとか思ってしまう。
59 :02/02/07 18:31
基本的に2ch評価を信用していいと思うけど
たまに一部の信者が不必要に持ち上げたり
また逆に一部のアンチのせいで不当に叩かれる場合もあるから難しい。
このスレの評価はまあまあ信用できると思う。
6050です:02/02/07 18:38
>>58
アニメ雑誌での冷遇度はカスミンのほうが上ですぞ。
ニュウタイプなんか番組表にも載せてない( ´Д⊂ヽ

ところでカスミンとシュガーは両立してる人が少ない気がするんだけど、気のせい?
自分は>>52>>31と逆で、カスミン派・どれみOKなのに、シュガーが受け付けないんだよ。
ナナ視聴中止は、なぜか意見が合うんだが(w
心理テストみたいで面白いね。
61カスミンとシュガー:02/02/07 19:16
キャラデザ好みの違いと、子供向け番組を受け入れられるかだと思う。

シュガーはヲタ向け:子供向け:どちらでもない=3:1:6くらいの割合だと思う。
カスミンは小中脚本のときに雰囲気が変わるだけで基本的には子供向け。
参考までに、ココロ図書館は完全ヲタ向け。

俺個人的には、シュガーの方が好きだな。カスミンは少なくとも1年以上は続いていくけど
シュガーは全24話という限られた話数の中で駆け抜けるような勢いがあるので
62メロン名無しさん:02/02/07 19:25
シュガーとカスミン、視聴可能人数の差どれだけあるか分かる?
シュガーに萌えられない奴が、カスミンみてんだよ!
63メロン名無しさん:02/02/07 19:42
>62
それだ! その意見を今すぐニュータイプに投稿するのだ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
64メロン名無しさん:02/02/07 19:47
>>61
わ、わかんねぇよ・・・・
全部同じに見える俺はダメなんだろうな・・・・
まあどれもちゃんと観たというほど観てはいないんだけど

ちなみにまほろまてぃっくはオタ向けですよね?
65 :02/02/07 20:34
>ちなみにまほろまてぃっくはオタ向けですよね?

あれが子供向けに見えるのか?(w
でもヲタ向け=糞ではないよね。まほろは面白い。
ココロは糞だったが。
66メロン名無しさん:02/02/07 20:39
シュガーもカスミンもツボじゃない漏れはフィギュアにはまりましたが、何か?
67メロン名無しさん:02/02/07 20:45
7人のナナ:盆踊り
おね☆ティ:サンバ
双方とも、取るに足らない回だったが祭の内容の差か
68メロン名無しさん:02/02/07 20:47
おねてぃ最強!!!!!!!!!
69メロン名無しさん:02/02/07 20:54
>>60
同系統の作品ばかり観ていても飽きる、ってのはあるかも知れない。
例えば、シュガー一本あれば満足なので、シュガーに操を立てて、
カスミンとどれみは切り捨てる、ってな具合に。
70 :02/02/07 21:59
ハァハァな人には悪いが、シュガーの毎週欠かさず入っている風呂シーンさえなければ
名作劇場的な評価が一般層からも得られたと思うよ。
作画が荒れるときはあっても脚本や世界観の使い方などの巧さがカバーする為、
全体として破綻した回は無かった。少し作画が乱れただけで評価を落とすのは軽率。

七人のナナだけども、シュガーやカスミン以上に児童向け度を強く感じる。
OPからしてのんびりしてるが本編もスピード感がちと足りない。作りは丁寧なんだけど、
今川監督と聞いて、もうちと派手なアクションものを期待していただけに肩透かしを喰らった感じ。

フィギュア17は今のところ向かうところ敵なし。細部まで作りこんだ作画と丁寧な心理描写。
製作側が意図した部分でもしていない部分でも萌えを醸し出している珍しい一本。

今週のDrリン、おねティはシリーズ中"名作"に位置付けされる一本。
Kanonは…見てるけど一波乱起きかねないのでパス。
71メロン名無しさん:02/02/07 22:05
>一般層からも得られたと思うよ

深夜の2時過ぎにアニメ見る一般人なんていねーっつーの。
72メロン名無しさん:02/02/07 22:18
シュガーはそんなに萌えアニメなのか?
平成版「とんがり帽子のメモル」って感じでDVD見ているだけど
73メロン名無しさん:02/02/07 23:11
まあ所詮はヲタだけの名作。一般性、客観性のない名作という称号。
むなしいだけだね
74メロン名無しさん:02/02/07 23:45
「はじめの一歩」は一般層に浸透してそうだ。
電車でオヤジどもが熱く語ってた。
75メロン名無しさん:02/02/07 23:53
アニメ単体だけで知名度のある作品が、本当に少なくなってきたと思う。
76メロン名無しさん:02/02/08 01:14
シュガーは、こどもにそっぽを向いて作っているのがなぁ。
内輪だけで盛り上がっている「とんがり帽子のメモル」みたいで、
閉塞感を感じてしまう。

たしかに、カスミンとシュガーは相容れないと思うよ。
77メロン名無しさん:02/02/08 01:51
問題点を指摘するのはいいんだけど、なぜそうなのか書いてくれないと、
レスがつけられないです。
78メロン名無しさん:02/02/08 02:12
アクエリ視聴完了。
……わからん…AパートとBパートの落差はいったい何なんだ!?
前半はコンテの巧さに思わず見入ってしまったのに、後半はいつものどっちつかずなグダグダな展開に…。
なんか来週も見てしまいそうだよ。…げに恐ろしきはアクエリアン(´Д`)
79メロン名無しさん:02/02/08 02:18
>78
でも、今回は話が進んでいたね。エロも多めだったし。
80メロン名無しさん:02/02/08 02:56
消化不良アニメのシュガーをあの偉大なメモルと同一視するのは
雪室俊一氏に失礼です。
81メロン名無しさん:02/02/08 03:22
>>80 メモルも最後で盛大にハラ下したけどな。
82メロン名無しさん:02/02/08 04:37
BSじゃない本放送の頃しかみてないんだけど、
メモルが妖精じゃなく、宇宙人という設定をあとで聞いてびびった…。

>>71
ベイブレード買いにゲーマーズにわんさか子供が来てる。親を連れて。
…で、そこの入り口でじゃんじゃかシュガー流してるからねぇ→秋葉原店
83メロン名無しさん:02/02/08 04:39
>たしかに、カスミンとシュガーは相容れないと思うよ。
カスミンは萠えで、シュガーは萌えということか?
84メロン名無しさん:02/02/08 04:43
メモルやカスミンに比べるとシュガーは薄い。
話数少ないからしょうがないんだろうが。
85メロン名無しさん:02/02/08 05:01
カスミンとシュガーを比べるのは畑違い
シュガーをメモルと比べると、
季節使いパートと人間パートのリンクが少ないんで
話が薄いんだよ
86メロン名無しさん:02/02/08 05:43
>>82
ベイブレードとシュガーも相容れないと思うが
87 :02/02/08 05:49
ファンの目から見ても話が薄いのは否めないなぁ>シュガー
序盤で妖精パートと人間パートの絡みが下手だったり、
ロクに仲良くもなってないのにケンカ→仲直り話させたりとか。
そのせいか、13話目以降のシュガーとサガの関係を前提にした話見ても
いまいちピンと来なかったり。
なんつーか、マターリ萌えプロモーションアニメとしては極上の出来だけど、
売り文句の『ハートフルファンタジー』として見るには弱いかなぁと。
88メロン名無しさん:02/02/08 09:14
ちっちゃなコマ使い ベイブレード
89メロン名無しさん:02/02/08 10:29
シュガーで本当によかったのはカノンたんの回だけだ。

てゆーかフィギュア17に慣れるとマターリ系で30分番組だと薄い、内容が。
90メロン名無しさん:02/02/08 11:41
迷走ぎみな気配があった新番ばかりだったけど
どれも今週分のでとりあえず方向性が見えた気がするよ。
とりあえずアクエリにはキャットファイト風アホアニメとして激走してもらいたい。
91メロン名無しさん:02/02/08 12:06
こんな感じかなあ?

シュガー ・・・
 批判意見が多く目につくが、結局は皆しっかりと視聴している(w
 ワッフルと同じで、生地はスカスカだがトッピングの魅力は正直秀逸。
 それが生地に馴染むには全24話では短すぎるかもしれない。

カスミン ・・・
 「NHKの子供向けアニメ」という先入観で、食わず嫌いをしているひとが多い。
 だから、内容に踏み込んだ具体的な批判意見が少ない。真剣に観れば良作だとわかる。
 シュガーが洋菓子なら、こちらはアンコの詰まった和菓子。

フィギュア17 ・・・
 頭ごなしに「ロリペド」のレッテルを張って貶す人と、演出の丁寧さに舌を巻く人の
 両極にはっきり分かれる。前者も後者もフィギュアの本スレに思いの丈をぶつけるので
 このスレでは比較的おだやか。どちらが正しいかは視聴すれば簡単にわかる。

そろそろ別の話題をしようや。
92 :02/02/08 16:21
>「NHKの子供向けアニメ」という先入観で、食わず嫌いをしているひとが多い。

最初の頃は欠かさず見てたんだけど最近は見なくなった。
俺はあのキャラデザで萌えられない人種なので(もろヲタ向け嗜好)
いや、本当に良質のアニメだな〜とは思うけど
この歳であの手のアニメを萌え抜きで見続けるのはやっぱり辛い…
結局俺のような大きなお友達は萌えてなんぼみたいな所があると思う。
コメットさんは萌え抜きでも面白いなーと思ったけど。

あと人気さえ落ちなければ何年も続くような感じが嫌い。
毎週一定以上のクオリティを維持し続けるのは大変な事だとは思うけど
やっぱり26話くらいで完結する話の方が勢いと緊張感が生まれると思う。
こち亀とか大嫌いなんですよ。ダラダラと…
93メロン名無しさん:02/02/08 16:48
ボソ・・・>92は、一般人に嫌われる典型的なオタクの文章だぞ。
みんな、よく読んでおくように。
94メロン名無しさん:02/02/08 17:36
>>92
主観OKだから別にいいけど。自分の嗜好を発表したいときは、もう少し簡潔にね。
95メロン名無しさん:02/02/08 17:41
全然名前挙がらなくて寂しいカゲマンでも。
まー、ぶっちゃけ至極普通の出来でした、子供向けとして可も無く不可も無く。
しかし最初の方だけ見て、原作とキャラデザ違い過ぎじゃゴルァ、と切ってし
まった人に報告が。

劇中で過去にタイムスリップした主人公が自分のじいさんに会うんだけど、
こいつがまさにあおおに版のカゲマンでした、牛乳ビンの底メガネの。
んで、エピソード最後にはこれまた原作通りのシャドーマンも登場。
一応原作読んでた人へのサービスもあったという事で。
96メロン名無しさん:02/02/08 17:48
>>94
長文いいんじゃないの。
っていうか92程度の長さが長文というかが疑問だわ。
まぁ、内容が幼いからひとくさり言いたくなるのも分かるけどね。
ここは一つ大人になってやりなさいな。
>95
うわあ、それは見たかったかも。
惜しいことをした。
9892:02/02/08 18:08
無意味に長い上に主観的意見ですまん…(;´Д`)

うーん、思ってることをそのまま書いたらこうなった。
自分でもオタクの典型で幼稚な奴だと思う…
99メロン名無しさん:02/02/08 18:16
>95
ホント? それを一話でやってくれれば切らなかったのに(;´Д`)
ものすごく見たい、見たいぞ。

カゲマンは一話しか観てないけど、テレ東でやってればもっと面白くなりそうな感じだったな。
以前コメットスレに「こういうマターリした作品は、NHKなら打ち切られずに済んだのに・・・」
という嘆きもあったし。世の中うまくいかないね。
放送中のアニメじゃない話題なので、一応sage。

>92
そんなに気にすんな、みんな一度は通る道だよ(W ヽ(´ー`)ノ
100メロン名無しさん:02/02/08 18:34
>>95 カゲマン見とけば良かったかも・・・

>99 カゲマンならオモチャ展開バリバリにやっても違和感ない
ような気がするので,確かにテレ東でやっても良かったな.
101メロン名無しさん:02/02/08 19:14
>99
打ち切りといえば、FF:UのMr.魔乳こと村尾稔氏の次回作が激しく気になる・・・。
10295:02/02/08 20:17
一応来週から再放送なので、興味があるなら見てみるのも良いかも。
しかし本スレでも、「もう天てれとは関りたくない」とまで言われた程の
変則的な放映なので、お目当ての回を見るのは結構骨かもよ。

ホント嫌がらせみたいな放送スケジュールだったからなー。
103メロン名無しさん:02/02/08 20:22
>102 Kanonも嫌がらせみたいな放送スケジュールですが何か?
104メロン名無しさん:02/02/08 23:12
カゲマンはうまい事、アニメにつき物の原作との違和感を解消していた感あり
最初っから祖父が初代カゲマンで、色々と活躍していたらむしろ鉄人28号FXのように
萎えるかも知らんかったので、あのタイミングで原作とのつながりを出したのは
良かったのではなかろうか。
105メロン名無しさん:02/02/09 01:13
深夜枠は正直キツイ。
フィギュア17ももう少し早く放映してくれればいいのに。
106メロン名無しさん:02/02/09 07:00
この時期に総集編をやってくれる、ウェブダイバーに萌え
最終回間近作品の相場
クッパ↑
Drリン↑↑
だぁ↓↓↓
ダイバー→
107金曜夜の徹夜組:02/02/09 08:22
ガイスターズ、作画がヤシガニ崩壊始めてるのにテンション上がりっぱなし。
今回、口パクと演技は合ってねえわ、主役メカは3Dになったりセルになったりするわで、
しかも色指定も狂いまくりで、カクカクバトルの途中でカラーリングが変わりまくりなのに、
展開だけが(突っ込みどころ満載だけど)無駄に熱い。
スクライドの熱さとバビル偽のヘタレティスト、
そしてラーゼフォン並みのパクリ度を兼ね備えたアニメとして、
盛り上がり度が赤丸緊急上昇中。

フィギュア17終了後した後に徹夜貫徹し、脳味噌に酸素が足りていない状態で視聴してたので、
面白すぎて30分間ゲラゲラ笑いっぱなし。

惜しむべきは、アクエリ並みの序盤のスロースタートっぷりだ。
最初からもっと高いテンションで飛ばしていれば、2chでも話題作となったに違いないと思う。
108 :02/02/09 11:27
>>106
ダイバーは真面目に作ってるから、なかなかいい話がたまに出てくるな。
ショタ軍団に萌えられれば、何気にシュガーと同レベルだと思う。

マジな話、キン肉マン2世が今のところぶっちぎり1位だと思うんだけどどう?
109メロン名無しさん:02/02/09 11:35
昨晩のフィギュア17見て思ったけど、間の取り方が巧い。
ヒカルがうなずくまでのほんの少しの間が、絶妙な演出となってる。
シュガーを始め最近の作品に足りない要素と思える。

間の取り方が最強のシーンは、エヴァのカヲル君を握り潰すシーンだろう。
110メロン名無しさん:02/02/09 14:34
>>109
エレベーターも第九も、今見返すとちゃんと効果上がってるのが凄いな。
111メロン名無しさん:02/02/09 14:49
エヴァ厨はエヴァ板に帰れ
112メロン名無しさん:02/02/09 18:24
フィギュア17はマターリとSF部分がまるで関係なく進むという違和感を除けば非の打ち所がない。
この点に何も不満がないのならパーフェクトと言える。
見本、演出の見本だよ。ものすごいハイレベル。
113メロン名無しさん:02/02/09 18:27
>スクライドの熱さとバビル偽のヘタレティスト、
>そしてラーゼフォン並みのパクリ度

どれを取ってもダメ要素じゃないか
114メロン名無しさん:02/02/09 19:11
>>113
ダメも臨界点突破すると”味”になるんです
ガイスターズは今その領域に達しようとしている
115メロン名無しさん:02/02/09 19:34
今日ひっそりとアニマックスのオフサイドが終わりました。正直可もなく不可もなく
という感想しかありません、おそらく今までのアニメで最もスポンサーとも
メディアミックスとも無縁だったのに、制約が少ないといい物ができるとは限らない
ことを見せてしまった気がする。
116メロン名無しさん:02/02/09 20:43
>>113-114
さらに追加するならば、Kanonに匹敵するほどのアゴ。
117メロン名無しさん:02/02/09 22:25
>>115
オフサイドは、はじめの何回か観て、平凡だなーとか思って、
いつの間にか観るの忘れてたんだけど、最後までブレイクせずでしたか・・・

「なぜ今更?」なアニメ化だったしなぁ。
118メロン名無しさん:02/02/09 23:36
そんなのやってたんだ・・・
まだここで名前が挙がってないアニメって結構あるよね。
取り敢えずバトシーラーはどうよ?
本スレでの評価とか個人的な感想とか。
119メロン名無しさん:02/02/10 05:28
Kanonヲタはアゴに逃げているが致命的なのは脚本
120メロン名無しさん:02/02/10 07:17
おいおまえら、果てしなく地味な今度のガンダムの映画凄えイイぞ。
見た目ショボイのに中身はド派手だ。
121メロン名無しさん:02/02/10 08:11
>>118
バトシーラーは純粋に子供向けに作ってるアニメだと思う。
大人が見るとやはり何もかもが中途半端で物足りない。
キャラ設定に関しては思ったよりしっかりしていたけど、あの作画じゃなぁ(w

シュガーに関してはそろそろ最終回に向かって話が加速すると思うんで
その展開次第でまた評価も変わってくるだろう。
このまま無難に終わっても萌えアニメとしては評価できるけど、
どうせならもう一化けして欲しいね。
122メロン名無しさん:02/02/10 13:25
ターンエーガンダムの映画は富野信者とガンオタ専用。
所詮ダイジェストなのでテレビを一通り見たなら劇場に足を運ぶ価値なし。
123メロン名無しさん:02/02/10 14:27
>>122
富野信者はそうだろうけど(笑)ガンオタは違うと思うよ。
ガンオタを排除する作りになってるし、事実そっぽ向かれてる。

「再編集の富野」とか言われてるけど、筋同じなのにまったく別物になってるよ。
ウィルゲム離陸のシーンなんか久しぶりにアニメ見て鳥肌立った。
まあ騙されたと思ってとりあえず前半だけ見てみたら。
それで合わなかったオレを罵ってくれ。
sage
124メロン名無しさん:02/02/10 14:43
ギャラクシーエンジェルをただの馬鹿アニメと思って視聴リストから外してる人は
2カ月後に激しく後悔するかもしれない・・・

                       と言ってみるテスト。
125メロン名無しさん:02/02/10 15:06
>>124
マジかよ!? 録ってねえよ!
126メロン名無しさん:02/02/10 15:47
かなりスレ違いでズレてるかも知れんが
一応ageとく。
この作品、ついにドイツで―
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/
127 :02/02/10 16:01
>ギャラクシー
録画して保存するほどの価値はないだろう
一応見るけど
128メロン名無しさん:02/02/10 16:08
GAテンポいいなぁ。
127 >>
> 録画して保存するほどの価値はないだろう
そう思う人の数は確実に減っていくと予言しとこう。
129メロン名無しさん:02/02/10 16:43
ギャラクシーエンジェルみたいなのは一過性だからこそいいんじゃないの。
一回見て手の内わかった後に見返したらつまらんぞ。
鮮度が命。
130メロン名無しさん:02/02/10 19:12
GAは、1話で見捨てましたが何か?
ああいう、狙ったヘタレは面白くないんだよね〜。
シスプリとかの真のヘタレを体験しちゃうと。
131 :02/02/10 20:37
ギャラクシーエンジェルってエルフを狩るモノたちみたいな方向性なのか
132メロン名無しさん:02/02/10 22:15
漏れとしては、やはり今期最強はフィギュア17。
テレ東のおかげでアフォな放送形態になっちまったが、それが逆にDVD販促になっているという話も。

フルメタルパニックはB級メカ物として程よく面白い。
放送延期していただけあって、作画も安定している。

ギャラクシーエンジェルはテンポ良いギャグと分かり易いキャラ。
前番組のコメットさんが非常に良くできた秀作だったために色々言われているが、
出来としては悪くはなく、むしろ良い。

ナナ、アクエリアン、ティーチャー、ラーゼフォン、Kanonは良くわからず。
個人的にはどれもドングリの背比べ状態。かといって、別に悪い出来なわけでもない。

今期は思ったより豊作だったんでない? 迷作クラスが無いだけでも。
133 :02/02/10 22:41
アクエリアンは化けそうなヨカーン
動き出すまでが遅かっただけで
134 :02/02/11 01:56
>>130
いや、そのかわりGAには計算された笑いとサービス、そして肩の力を抜いた余裕がある。
天然もののヘタレとは笑いの方向性が違うし、同列には扱えないだろう。

ただ、GAが好き嫌いが分かれる作品というのは否定しないし、
あまりにGAがヒットして、ああいう系統の作品が乱造されるようになると、
アニメ業界の更なるイメージダウンと衰退に繋がる、という危機感はあるな。
(既に衰退しきっていて、アニオタのイメージが地に落ちているからこそ、
 ああいう作品が許されるのだ、とも言うが)

何だかんだ言って、GAスレ、一部の粘着荒らしが常駐している他には、
好評をもって迎えられているようだしな。
135 :02/02/11 04:41
GAみたいなブロコリの戦略にまんまとのっとようなクソ企画。

もうそろそろ卒業しようや。
136メロン名無しさん:02/02/11 07:02
>>GAには計算された笑いとサービス、
皮肉ですか?
まあヲタ向けのサービスという点は了承しますが、
一般人はそのうちそっぽをむくでしょう
137 :02/02/11 07:04
確かに。ある意味ブロコリは少しやりすぎかも。

むしろアニメイトの方が健全(w。
138メロン名無しさん:02/02/11 07:07
ブロコリよりアニメイトのほうが健全?
そういうのをクソミソというんですよ
139メロン名無しさん:02/02/11 07:17
ブロコリはアニメよりもCMがウザいと言ってみるテスト。
140メロン名無しさん:02/02/11 09:55
GAは放送時間に起きてて気がつけば見るし
見ればそれなりに面白いが
GAを見る為にわざわざ起きようとか
毎週忘れずに見ようとかいうのはないし
見逃してもちっとも惜しくない。
録画してまで見る必要も感じない。
バラエティ番組と同じようなもんだね。
141メロン名無しさん:02/02/11 12:54
GAはモー娘の出演のバラエティーと同次元
キャラ、声優萌えなら楽しいんじゃない?
142メロン名無しさん:02/02/11 14:44
>>136
計算された笑いってのはまあ、天然ものの嘲笑を誘うような笑いと違って、
製作者の狙った通りのポイントで視聴者を笑わせるような、そういう意味と受け取ってくれ。
決して思いつきで好き勝手なデタラメをやっている訳ではなく、
もっとあざとい「笑い」だと思うよ、あれは。
「サービス」の解釈については概ねその通り。

(このスレに常駐しているような)批評家や、良識ある人間から呆れられたり眉を顰められつつ、
いつのまにかヒットしてしまうようなタイプの作品として警戒している。

思うに、GAのようなアニメを、
下らない作品、クソ企画、相手にするな、と言って切り捨てるのは危険だと感じる。
あれは作り手側の技術とセンスに裏打ちされているのだということを、
受け手がきっちり理解して、評価を下していかないと、
「萌えキャラだけ出していればいい加減に作っても売れる」と勘違いした作り手が、
粗悪なアニメを乱造したり、
そういうアニメを「面白かったGAと雰囲気が似ているから」と言って皆がもてはやし、
結果としてアニメ全体のレベルが下がっていく、というような危機に繋がると思う。
143 :02/02/11 15:11
まぁGAを褒め称えるのはいいけど
あれに金出す様になったらもう自分とは
完全に別次元の人間だなって思う

>>140の言うとおり起きててやってたら見る
無料だったら見るってスタンス程度のもんじゃないかな
144メロン名無しさん:02/02/11 16:12
>>131
同意。俺もエルフのような面白さがあると思う。
ただ中身のない馬鹿騒ぎしてるだけっぽく見えるけど
多少計算された面白さもあるからそんなに酷評はしてない。
今期最強!なんて勘違いしたことを口走る気はないけどね。
毎週見る価値くらいはあるだろう。
145メロン名無しさん:02/02/11 16:38
>>142
>あれは作り手側の技術とセンスに裏打ちされている

GAは確かにそう思うよ。
たとえれば、巧く創られたコントを見てるような感じがする。
深夜番組によくある新人芸人を使った企画モノの笑いとは、明らかに違う。
GAへの評価の違いは、お笑い芸人を俳優やミュージシャンと同格に見ているか
一段下に見ているかの違いのようなものだと思う。

「好きor嫌い」が「良作or駄作」の議論に転化していくのは、いつものことだけどね(´Д`)
146メロン名無しさん:02/02/11 16:40
ネタじゃなかったら、ちょっとコワヒ。
147メロン名無しさん:02/02/11 16:47
>深夜番組によくある新人芸人を使った企画モノの笑い
いや、GAってまさにこういうイメージだけどなあ。
148メロン名無しさん:02/02/11 16:53
GAもKanonも見てて笑えるからいいが7人のナナは…
149メロン名無しさん:02/02/11 18:26
>147
GAを新人芸人の笑いと称するのなら、
バビルやKanonの笑いは何に例えると言うのだ?
150メロン名無しさん:02/02/11 18:29
ちょっと涙目のおねぇさん萌え萌え
151メロン名無しさん:02/02/11 18:29
>>150
やば、クッパ実況の誤爆しちゃった(汗
152メロン名無しさん:02/02/11 19:33
>>149
あれは素人のおじいちゃんとかに無理矢理コントやらせてみたってとこだろ。
153メロン名無しさん:02/02/11 19:46
確かにGAは技術とセンスに裏打ちされてはいる。
穴埋めと間繋ぎの、だが。

短期的には日曜9時半から10時までの、
長期的にはコメットからぴたテンまでの、
間を持たせ穴を埋める、
ただそれだけの為に過不足なく処理された仕事。

それをプロの技と言えばまあ言えるかもしれないが
それが何かを生み出したり残したりすることはないし
それを計算だと言うならまあ確かにそうだろう。
ものは言い様、という気もするが。
154メロン名無しさん:02/02/11 19:48
かつて、往年の「ドリフターズ」のコントがそう呼ばれていたことを意識して、
>>134>>142で「計算された笑い」という表現を使ったのだけどな。
テンポの良さや間のとり方が良くて、オチがわかっているのに、ついつい笑ってしまう、
そういう笑い。

もちろん、チャップリンのような高尚なコメディではないけれど、
アドリブによりハプニングを楽しんだり、
新人芸人に過酷な芸をさせて滑稽さを嘲笑するような笑いとも違うと思う。
155メロン名無しさん:02/02/11 19:51
そしてGAのようなアニメが主流となっていくのであった

====================== 糸冬 =======================
156メロン名無しさん:02/02/11 19:57
ブロコリ社員の自画自賛はもういいよ
157メロン名無しさん:02/02/11 20:02
まあ、ラーゼフォンみたいに力みまくって滑って寒いのよりは
GAみたいに何の力も入ってない適当なのの方がマシとは言えるな。
それだけだが。
158メロン名無しさん:02/02/11 21:51
GAはそもそも変な先入観なしに見ればそこそこいける作品。
普通にスタッフもいいしね。
でもまあ気に入らなきゃハイそれまでよと。

最近目が離せないのがDr.リン。
クライマックスに向けてデムパ出しまくり。行くとこまで行って欲しい。
159メロン名無しさん:02/02/11 21:58
>>157
俺は全く反対。

GAみたいなのはお腹一杯。
こんなのはOVAで一部の好事家が隅っこで楽しんでくれ。
どうせその層を対象にしてグッズ売って儲けようって方針なんだろうし。
電波だろうが滑って寒かろうがパクリだろうが力いれてるモノの方がいい。
そういうのが10本あれば1本くらい名作が生まれるかもしれん。
GAみたいなのが主流になりゃ先細る一方だ。

志だけでも高く持ってくれ。
オリンピックでリスク背負って自爆覚悟で金メダルを狙うようにな。
無難に手堅く銅メダル狙いに行ったヤツより、自爆したヤツの生き様には拍手するよ。
160メロン名無しさん :02/02/11 22:12
シスプリはある意味金メダルを取った。と言ってみるテスト。
161メロン名無しさん:02/02/11 22:15
ラーゼフォンは金メダル狙いっぽいなあ・・・
162メロン名無しさん:02/02/11 22:20
ラーゼフォンは元広島のランスだと思ってみるテスト。
163メロン名無しさん :02/02/11 22:20
>>159
>無難に手堅く銅メダル狙いに行ったヤツより、自爆したヤツの生き様には拍手するよ。
一般にはそうはいかないな。敗者は敗者。
2chのスレでだって作画といった「見た目」をクソミソに叩かれてハイ終了。
独自性を評価してくれる人間がどれだけいることやら。
164メロン名無しさん:02/02/11 22:22
>>163
金メダルを狙いにいって、その上見た目がよかったNOIRとかlainとか・・・。
165メロン名無しさん:02/02/11 22:37
GAってばライトな作風なのに、かなり人を選ぶアニメだね。
あかほり系、スレイヤーズ系の作風が好きな人には受け入れられるけど
そうじゃない人にとってはCM見るのも嫌だろうね。
>>159のいうようにお腹いっぱいっていうのもわかるけど、わりと出来はいい方だと思うよ。
あかほりが脚本やってなくて良かったw
166メロン名無しさん:02/02/11 22:37
>>164
NOIRはともかくlainは銀メダルくらいは行ったと思いますよ。
167メロン名無しさん :02/02/11 22:52
ブロコリ系に限ったことじゃなく、GA擁護とかじゃないんだが・・・
アニメ作品においては販売戦略とか抜きで単体で見るべきと思うのだがどうよ。
最近ではマンセーしてる人々に「こいつら販売戦略にまんまと乗せられてるよ…」
とか言っちゃうから話がややこしくなっちゃうのだと思われ。
とりあえず批判意見はそこのとこ一考のほどを。
168メロン名無しさん:02/02/11 23:37
>167
いや、そういう批判を飛ばす連中に言わせれば、ブロコリアニメを擁護している連中こそが、
パッケージに踊らされてアニメ作品単体が見えていない、
マインドコントロール商法に騙されず目を覚ませ、と言いたいのだと思われ。

……激しく言いがかりだと個人的には思うが。
169メロン名無しさん:02/02/11 23:49
クッパは最後まで、秀作
リンは怪作、このまま突き抜けて伝説となるか?
http://www.2chan.net/img/img-box/img20020211193258.jpg
http://www.2chan.net/img/img-box/img20020211202632.jpg
170メロン名無しさん:02/02/11 23:55
>>168
>マインドコントロール商法に騙されず目を覚ませ、と言いたいのだと思われ。
そんなこと言ってるのは、キミだけだよ。

ようするに、GAの狙ったところが好きか嫌いかって話だろ。
そんなに熱くなることじゃないよ。

>>169
ドクリンは既に伝説。
171メロン名無しさん:02/02/12 00:16
商法でも戦略でもなんでもいいけど、いい年したおっさんの見る
アニメじゃないんだよね、GAって・・・。
172メロン名無しさん:02/02/12 00:30
>>171
じゃあ小さなお子様が見るアニメですか?



うーんどうだろう
173メロン名無しさん:02/02/12 00:37
>>172
厨房工房のヲタ学生が見るアニメだと認識してます。
高千穂先生はこの際置いておきますが。

まあとにかく、あれは恥ずかしくて見てらんないです。
15年前なら喜んで見てたかも。
174おっさん:02/02/12 00:46
おっさんアニオタですが今って名作ないんですか?

最近 チラト 見た中では、シスプリなんかが良作だと思いましたが?
過去から見てアニチャマは良い線行ってると思うけどな〜

みんな贅沢だよ! 昔のアニメだからって良いとは限らないんだからねっ

175GA毎週見てます。:02/02/12 00:47
スマソ、俺20代後半。
176ワンダフル:02/02/12 00:51
今放送中の中ではCSキッズステーションの「よばれてとびでてアクビちゃん」
が一番の名作かと、野川さくらを除けば。
177私も毎週、見ている:02/02/12 00:55
同じく20代後半。
俺は難しいこと考えずに、肩の力抜いて見ることができるので好きだ。
難しいこと考えながらアニメ見るのは、エ○ァでもう十分。
178メロン名無しさん:02/02/12 00:59
GA厨は、自分のスレへ帰れ。
179メロン名無しさん:02/02/12 01:05
GAなんかまだ観てるの?
早く見切りつけなよ。

>>178 に禿同だね。
180メロン名無しさん:02/02/12 01:25
>>174
>おっさんアニオタですが今って名作ないんですか?

>最近 チラト 見た中では、シスプリなんかが良作だと思いましたが?
>過去から見てアニチャマは良い線行ってると思うけどな〜

本気ですか?ネタですよね?

181 :02/02/12 02:01
>>180
ネタだろ。それ以外考えられん。
182 :02/02/12 05:55
>>162 1割台近い打率でHR王獲った人だっけ?
183メロン名無しさん:02/02/12 06:30
GAがどうたらこうたらとかオマエら馬鹿か
名作とはDrリンのことを言うんだよ
大衆娯楽に徹したDrリンこそ2001-2002のナンバーワン
184メロン名無しさん:02/02/12 06:44
最終回なのにキャプテンクッパは殆ど取り上げられてないな・・・
盛りあがりに欠けたとはいえ、不憫だ。
185メロン名無しさん:02/02/12 07:50
>>174
おっさんで名作好きなら迷わず∀を見に行くべきだ。
やっとカーシャが浮かばれたよ……オレはそれだけで満足だ。
186メロン名無しさん:02/02/12 12:12
>184
見てる人が少ないんだな…。
本スレでは色々言われているようだけど
最後まで地味ないい作品だったと思うよ。

地上波かDVD化でもすればねぇ…。
187メロン名無しさん:02/02/12 13:56
>172
コメットさんからの流れで見ていますがうちの子は結構気に入ってます。
なんせビデオにまでとってますから。
188 :02/02/12 14:04
透明人間になったり、辛い物食ってアボーンしたりなんかのベタなスラップスティックって
子供好きそうだしね。
189メロン名無しさん:02/02/12 14:41
「千年女優」ですぜ。賞もらったしな。「パーフェクト・ブルー」
わりと面白かったんで、ハズレないかと。
190ツルガ:02/02/12 14:54
>184
名作になるのは確定的かと思ったのに、最後の最後でまさかの
逆転サヨナラエラーで自滅したから。
でもホントに、駄作じゃないんで。
191メロン名無しさん:02/02/12 19:29
>>183
禿同。ドクリンこそ最強のエンタテインメントだね。
あれだけ視聴者の予想を裏切り続けるアニメは、そうはないよ。
192メロン名無しさん:02/02/13 07:54
GA、狙って作ってあれじゃダメだろ。
計算された作品ってのは作り手にホントにセンスが無いとゴミクズになる。
あのギャグで笑える奴って一日に何分一般人と話してる?ギャグ滑りっぱなしだろ!
頼むからクソみたいなアニメに躍らされるな!

ドクリンはスゲーな、なんかガンジヤキメながら見たら大変な事になりそうなアニメだ。
193メロン名無しさん:02/02/13 09:27
ドクリンは大真面目に作ったらベクトルがあらぬ方向へ突き抜けた怪作。
GAは真面目に作ってベクトルの向きも予想通りだけど予想の範囲を超えてない凡作。
194メロン名無しさん:02/02/13 10:14
しまった、Drリン見るべきだったのか・・・。
195メロン名無しさん:02/02/13 13:36
Drリンは兄貴が彼女に鬼畜プレイしたり妹とキスしようと頑張ったり、
突然街中にスクライドみたいなタワーが建ったり、
そのタワーで男塾とか星矢みたいな昔のジャンプ漫画のような展開になったり、
キャラがコレクターユイとかセーラームーンみたいに変身したりと暴走気味。
「おいお前ら、風水占いはどうしたんですか?」って小一時間問い詰めたくなる。
名作か迷作かは知らんが、伝説決定。
196メロン名無しさん:02/02/13 17:55
(´-`).。oO(Dr.リンなんて最初からやばかったけどな…ここで騒いでいる人は何を騒いでいるんだろう)
197時々しか観ていないけどね:02/02/13 20:35
Dr.リン、やっている内容自体は、お約束的展開の連続に過ぎないと思うんだけど、
番宣や放送開始の頃、各話のAパートの雰囲気などで
「占いの才能に秀でた女の子が、日常的な事件を解決していく平和的な話」
という先入観を与えることに成功しているのが、意外性の演出に一役買ってるね。

少年漫画と少女漫画のお約束的展開をより合わせ、独自のブレンドで混ぜ合わせることで、
○○な展開かと思えば××の展開だった、という具合に、
全体的に先の読めない、不可思議な内容になっていると思う。
198メロン名無しさん:02/02/13 22:35
エイリアン9はエグくて凄いと思ったのであります
199メロン名無しさん:02/02/13 22:58
 だぁ!だぁ!だぁ!(衛星版)は最終回が近くなって、
やっと作画も持ち直していて、このまま行けばよさげ。
 決して、名作とは言えず、秀作どまりなんだろうなぁ。

 でも、こういうの好きだよ。最初から80点狙いで、75点
取れるアニメって。
200メロン名無しさん:02/02/13 22:59
エイリアン9の良さは全部原作マンガの良さだからなあ。
アニメ化してヘタれなかったのは評価するが、
原作の枠内に収まる以上のことは何もやってないよね。
>>200
 動きの部分でとても力が入っていたので、アニメならではの面白さもあったと思います。
 ただ原作の物語的な部分にもうちょっと深みがあれば、もっと面白かったとも思うのですが…。
 話数の少ないOVA的にはあれでいいんでしょうけどね。

 エイリアン9が好評だったから、ミルククローゼットもアニメ化したりしませんかねぇ。
 あれを原作にA9と同じクオリティで作ることが出来るなら、物語的な部分でも十分に深みのもった
名作に仕上がると思うのですが…。
202メロン名無しさん:02/02/14 03:35
Kanon、話が性急過ぎるという点は確かにあるが、
ここまでの印象はさほど悪くない。
というか、ヲタ向けアニメとしては極めて普通だと思う。
当然、まだ電波にもクソにもなっていない感じで、いろんな意味で今後が楽しみではある。

予告を見る限り、来週の作画は乱れが目立ってきた感じ。
実況スレも相当の荒れ模様となりそう…
つか正直葉鍵ヲタよりも、葉鍵ヲタ狙いの煽りがウザ過ぎ。
203メロン名無しさん:02/02/14 03:43
えー、地獄のKanon実況1時間スペシャルから帰還。
オリンピック実況と重なって、鯖重過ぎて死にそうでした。
エラーばっかりで全然書き込めねぇ……。

強行スケジュールとのことで、作画崩れが心配(期待?)されてましたが、
今のところ大丈夫。
(崩れても気にならない絵柄という気も?)
むしろ、今回から登場の新キャラが好評。って言うか、皆慣れたか?

今週からOPに歌がついてました。
第1話はOPなし、先週のは未完成バージョンだったらしいです。
204 :02/02/14 03:46
>>202
いや、アニメとしては根本的な部分で終わってると思うぞ…
アゴ云々、電波云々じゃなくて。

話を原作に忠実にするって方向で行きたいのはわかったけど
それに全然演出がついて行ってない。全然盛り上がらずに淡々と話が展開してる。
新キャラ登場シーンで唯一悪くなかったのは舞登場シーンだけど
それでもやりようによってはもっと盛り上げられた場面だと思うし。
せっかくカノンのアニメ化なんだからもっと音楽を上手く使って欲しい。

原作知ってる人にとっては気持ちいいくらい予定調和だけど
知らない人は( ゚Д゚)ポカーンだろうなぁという印象。
( ゚Д゚)ポカーン
206メロン名無しさん:02/02/14 03:51
カノンなんて所詮その程度のゲームでしかなかっただろ。
共同幻想膨れ上がらせた挙句脳内で300%くらい美化されてるようだな(藁
207メロン名無しさん:02/02/14 03:55
コミュニケーションツールとしての優秀さと作品としての優秀さは必ずしも一致するとは限らない
208メロン名無しさん:02/02/14 03:56
>>204
だから、↓のように書いたんだけどね。

>というか、ヲタ向けアニメとしては極めて普通だと思う。

ヲタ向けアニメでもちゃんと練られたものは存在はするけど、
そうでないものがほとんどだし。
たいがいが小銭稼ぎが目的のアニメ化でしょ。
そんなんにまともな期待なんて、ハナからかけないって。

…とか言いつつもかなり好きだけどな、ヲタ向けアニメ(w
209メロン名無しさん:02/02/14 03:59
>>207
たしかにコミュニケーションツールとしては優秀だな(w
シスプリと同じくらい。
210メロン名無しさん:02/02/14 04:01
シスプリも書籍だけは評価されてもいいと思うんだがな(板違い)。
211メロン名無しさん:02/02/14 04:06
エイリアン9は知らないがミルククローゼットはつまらなかったなあ。
アフタヌーン全般的にレベルが落ちてる。
212 :02/02/14 04:07
>>208
あそこまで破綻したシナリオはシスプリぐらいだぞ。
信者が愛すべき作品を擁護したいのはわかるが
現実は直視しとけ。
213メロン名無しさん:02/02/14 04:11
208のどこが擁護なのやら...
214メロン名無しさん:02/02/14 04:11
>>211
そうかね。
俺はプロペラ天国もミルククローゼットもエイリアン9も評価する点が
まったく違うだけでどれも好きなんだが。
215メロン名無しさん:02/02/14 04:37
>>204
3話まではたしかに酷いな。
でも4話はそんなに悪くなかったと思うぞ。
216メロン名無しさん:02/02/14 05:53
赤毛のアンは恐るべき作品だ。
真のマターリが決してのんびりした物ではないことを
見せつけられた以上、シュガーやフィギュアを見る目が
厳しくならざるを得ない。これらのスタッフには
頑張ってもらいたい物だ。
217 :02/02/14 06:12
>>216 最近のアニメではコメットがそーゆータイプだと思った。
シュガーやフィギュアも最近のアニメの中では
真のマターリが決してのんびりした物ではないタイプの作品なんだけどな…
まあ、過去の名作に比べるとどうしても。頑張って貰いたい。
218メロン名無しさん:02/02/14 06:35
高畑勲の絶頂だな、アンは。
あとは落ちるだけ…
219不況をぶっとばせ:02/02/14 06:37
アンは突然変異だったのさ。
220メロン名無しさん:02/02/14 06:42
シュガーはなんちゃってマターリなので名劇と比べたら論外。

フィギュアは限り無く肉迫。
AT-Xで見ている人間はわかるだろう。
221メロン名無しさん:02/02/14 07:22
フィギュア17は最近の萌えアニメにしては桁外れの完成度だね。
構成の巧さのなせる技だよ。
222メロン名無しさん:02/02/14 12:02
>221
フィギュアのどこが萌えアニメかね?
223メロン名無しさん:02/02/14 12:12
だいぶキモイスレッドになって参りました。
224メロン名無しさん:02/02/14 12:34
フィギュア17に関しては、地上波でのこれまでの放送分をみるかぎりでは、
それほど傑出しているとは思えない。SF・怪物・少女といったジャンルの
過去の作品の中からクオリティの高い作画や演出の部分を取り出して、
ひとまとめにした印象を受けます。 プロットは変身魔女っ子ものを少しひねった感じ。
全体をみても舞台が北海道ということ以外、独創性は見あたらない。
制作側の狙いとして、記号論的でエヴァの手法にとても似た湿っぽい匂いがする。

演出や構成がうまいと言っても、あくまでアニメ作品としては「上手い」というレベル。
「演出がうまい」という声が妙に多いのは、裏を返せばコンテが作為的な証拠。
二流以上、一流未満というところか。「巧い」というのではない気がする。
平均点は充分クリアしてるけど、ちょっと過大評価されすぎだと自分は思います。

ただしAT-Xでの進展内容は知らないので、その辺の意見の食い違いは御容赦ください。
225メロン名無しさん:02/02/14 12:45
>>216
テレビ埼玉で母を訪ねて三千里も見てるから、全盛期の高畑の力
に圧倒されるよ。作品自体のレベルも段違いだけど、伝説の萌え
ヒロインフィオリーナに比べたら、最近の萌えアニメなんて足下に
も及ばないね。
226 :02/02/14 13:14
シュガーは回による。
先週なんかは明らかにナンチャッテマターリだったが
そうでない回もあるから評価しづらい。
最後までみてどうなるか
227メロン名無しさん:02/02/14 18:17
>>224
まずはテレ東ではなくオリジナルの1時間モノとして観て欲しいが、それは置いておいて。

>全体をみても舞台が北海道ということ以外、独創性は見あたらない。

作り手自らは言ってる通り、「北の国から&遊星からの物体X」で独創性はない。
誰も独創性を誉めてる人なんかいない。
そもそも放送中のアニメ作品の中で独創性があるものなんて何処にある?
これやるとパクリ論に行きつくから止めておくが。

>制作側の狙いとして、記号論的でエヴァの手法にとても似た湿っぽい匂いがする。

「エヴァ厨かよ」と言い捨てるのは楽だが全く意味不明。

>演出や構成がうまいと言っても、あくまでアニメ作品としては「上手い」というレベル。
>「演出がうまい」という声が妙に多いのは、裏を返せばコンテが作為的な証拠。

これが何を言ってるのかさっぱり分からん。
映画と比べると演出や構成がマズいっていうのか?これはアニメだぞ?
作為的じゃないコンテってなんだ??
228メロン名無しさん:02/02/14 18:27
ちょっとスレ違いだけど、ナナスレがいつにも増して凄いことになってる・・・
229メロン名無しさん:02/02/14 18:29
>>228
あんだけ内容も絵も糞なんだからあの反応は当然だろ。
230メロン名無しさん:02/02/14 18:32
ココニモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
231メロン名無しさん:02/02/14 18:37
>>228
住人も慣れてきて見事に放置されてるな
232 :02/02/14 19:12
おねティは楓たんが汚されていたために首吊り続出…。
アニメでここまでやったシナリオはここしばらく見ていないので、結構ドキドキもの。
今期では上位に来る作品と思うが…?
233224じゃないけど:02/02/14 19:39
>>227
〜それは置いておいて。〜何処にある?
〜止めておくが。〜意味不明。
〜さっぱり分からん。〜ってなんだ??

本スレじゃないんだから、224みたいな批判意見もあってしかるべき。
自分の好きなアニメを批判されて感情的になるのはわかるが、
反論するならもっと論理性をしっかりとね。
そうでないと、ただの信者扱いされて終わるよ(´Д`)
234メロン名無しさん:02/02/14 19:59
>224
>プロットは変身魔女っ子ものを少しひねった感じ
プロットって意味分かってる?
235 :02/02/14 20:12
>>233
なんでそーなる(w

意味がわからないから説明せいと言ってるだけ。
あなたが分かるなら代わりに分かりやすい言葉で言ってくれや。
批判すんなゴルァ!!!なんて気持ちは毛頭ない。
批判するなら分かる言葉で書け。
236メロン名無しさん:02/02/14 21:23
おねてぃはいい意味でも悪い意味でも最低。
もはや無理っぽいが、商業的に成功しないことを切に願うよ。
237メロン名無しさん:02/02/14 21:31
フィギュア17に関しては
AT−Xの方がやっと起承転結の”転”に入ってきた
今後の展開で良くも悪くも見ている人の評価が変わる気がする
地上波の方は正直まだ”起の入りかけ”の段階で
作品のほんの一部しか見ていない人には
タルイ印象をもたれてしまうのはしょうが無い気がする
238メロン名無しさん:02/02/14 21:44
フィギュア17は一般人には美少女ロリものにしか見えないのかしら?
だけど部屋の棚に堂々とDVDを並べられる稀有な作品だ。
ギャラクシーエンジェルみたいなのを一般人にはみせ
られないけどとにかくだまされたと思って一度見て欲しいぞ。

ポートボールの単純なフェイントなのに何度見ても
感動的。個人的には湖で笑い合うとこなど昔からよくある
やつなのになぜあれほど泣けてくるのか。るるると鹿が悪い。
239メロン名無しさん:02/02/14 21:48
224的には、アニメはアイディアや独創性が第一と考えているようだが、
227など、このスレでフィギュア17を評価する意見を聞く限りは、
「カビの生えたありがちな題材や、ロリ萌えオタクアニメしか扱ってこなかったような題材を、
 奇をてらわず、かつ映画的な完成度の高い作風で仕上げており、
 それが題材の持つ本来の旨味を引き出し、王道の良さを新鮮な気持ちで味わえる」
という評価が中心なように思える。
要するには224の挙げた欠点は、フィギュア17の支持層にとっては長所な訳で、
こればっかりは感性の違いとしか言いようがない。

誰も見たことのないような独創的な題材を扱うアニメ、と言うと、
現在放送中のアニメでは何があるかな。
「ヒカルの碁」辺り?

> 演出や構成がうまいと言っても、あくまでアニメ作品としては「上手い」というレベル。
> 「演出がうまい」という声が妙に多いのは、裏を返せばコンテが作為的な証拠。

ってのは、映画と比べれば所詮TVアニメなので稚拙、という意味だと思うが、
こればかりは、TVアニメに「一流」が存在しないので、比較しようがないな。
これだけの長編作品が映画に近いレベルで放映されていることを喜ぶべきであって、
出る杭は打つとばかりに批判対象にするのは、まあ、個人的には感心できないけどな。
240メロン名無しさん:02/02/14 22:11
>>234
>プロットって意味分かってる?

ん?ん? 224の言ってる意味は間違ってないと思うが・・・

「ごく普通の少女が偶然に、異世界に由来する魔法のアイテムと、
それを使うことによる変身能力を手に入れ、他人に知られることを禁じられながら、
事件や難題を一生懸命がんばって解決していく」

これ、簡単だけどプロットですよ。
241メロン名無しさん:02/02/14 22:13
>>236
おねてぃ大人気みたいだけど、何でかね。
ちょっとHな青春路線を狙ってみましたって感じなんだろうけど、
なんかこう甘酸っぱいものが込み上げて来ないよ。
242メロン名無しさん:02/02/14 22:28
× ちょっとHな青春路線を狙ってみました
○ Hな路線を狙ってみました
 
で、ねーですか?見てる側のニーズも。
243224:02/02/14 22:49
いろいろ物議を醸しだして申し訳ないことです(´Д`)・・・頭から貶してるわけじゃないんで。
ちゃんと録画して翌日観てますから(w
・・・で、ちょこっとだけ補足を。

> 演出や構成がうまいと言っても、あくまでアニメ作品としては「上手い」というレベル。
・これくらい創り込んだ作品なら、アニメといえど映像作品として
 実写映画と同じ基準で判断すべき、という意味です。
 所詮TVアニメなので稚拙、とは全然思ってないので・・・。<239さん

> 「演出がうまい」という声が妙に多いのは、裏を返せばコンテが作為的な証拠。
・これは、本当に巧い俳優の演技は、それが自然すぎて、観客に「うまい演技だなぁ」という
 印象さえも与えないのと同じだと言いたかったのです。

よ、よろしいでしょうか?
では、おねてぃの話題を続けてくだせぇ・・・(w
あえてKanonを挙げる。
245メロン名無しさん:02/02/14 23:04
>243
>・これは、本当に巧い俳優の演技は、それが自然すぎて、観客に「うまい演技だなぁ」という
> 印象さえも与えないのと同じだと言いたかったのです。

いくら自然に振舞っても、低予算アニメの中に埋まれば、
それは際立って浮いて見えてしまう訳で、
バビル偽やシスプリと並べても自然に見えてしまうというのは、それはそれで難易度高い(w

俺も以前、シュガーはフィギュア17と比べて演出面で劣る、という指摘に対し、
シュガーは演出力が自己主張するアニメじゃないから、と反論したことがあるので、
主張自体には同意するけれど、
フィギュア17のは、あれはあれで演出が自己主張するタイプのアニメとして評価している。
246245続き:02/02/14 23:17
まあ、フィギュア17のような使い古された題材のアニメを、
自然で、他のアニメと比べても自己主張しないような、安心感のある演出でやったら、
誰の印象にも残らない、つまらないアニメになっていたと思われ。

フィギュア17の演出が他アニメと比べて浮いて見えるのは、
小学生の美少女を主人公としたアニメで、ああいう実写風の演出をするアニメが、
最近のTVアニメでは珍しいことが挙げられると思う。
(比較対照になるのは映画の「千と千尋〜」くらいか? あれは美少女ではないが……)

で、例えばどれみのような漫画的な演出で、魔法のステッキでヒカつばが合体変身するとか、
そんな内容であれば、224のような批判は出ないだろうが、
でも、それって違うだろ……。
247メロン名無しさん:02/02/14 23:21
>240
往年の魔女っ子ものは異世界から魔法少女がやってくるというのが普通でしょ。
普通の女の子はララ(とプリティサミー)くらいだと思うよ。どれみも?

魔女っ子ものは魔法を使って身の回りで起こる事象に対処するけど、フィギュア17は
テレ東で見てるかぎり変身して果たすべき使命は怪物退治のみ。
あえて言えば変身ヒーロー物だと思うよ。
248221:02/02/14 23:23
なにやら自分の発言が引き金をひいてしまったらしいので
こちらも一言。
>>224の言ってる事もなんとなく解る。
ストーリー事体は何の変哲もない、至って地味な印象を受ける作品だし。
しかしグイグイと視聴者を惹きつける魅力があるのも確かだ。
これが自分の言いたかった「巧み」って事。
当たり前のことを当たり前の様にしてみせる、心理描写、テロップの内在率、
起承転結、どれも大切仕事なのに、こなしてない奴が多すぎる。
そういったセオリーを当然の様にやってのける作品だからこそ、皆の支持率も高いのだろう。
思えば高橋ナオヒトって、ベルセルクの頃から丁寧な仕事するなあって印象強かったし。
249メロン名無しさん:02/02/14 23:25
>・これは、本当に巧い俳優の演技は、それが自然すぎて、観客に「うまい演技だなぁ」という
> 印象さえも与えないのと同じだと言いたかったのです。

そりゃ観客がただ見るだけの一般人の場合の話だ。
そこを敢えて俎上に上げて毀誉褒貶するのがオタってもんだろう。
作意的なのは見ているアニオタの意識の方で、当のアニメの方じゃない。
250メロン名無しさん:02/02/14 23:26
>>247
つーか、バロム1だよな。
251メロン名無しさん:02/02/14 23:28
>>245
>シュガーは演出力が自己主張するアニメじゃないから

シュガーはあまりにも演出能力が無さ過ぎる。
そもそも演出を抜いたアニメなんて氏んだも同然だと思うが。
252メロン名無しさん:02/02/14 23:30
さあ盛り上がって参りました!
253メロン名無しさん:02/02/14 23:34
俺はテレ東組だけど、フィギュアはアクション部分がなんかつまらんのよね。
前半部分をマターリ丁寧な描写でやるんなら、後半のバトルの所はもっと
カット割とかレイアウト等に気を使って、差別化したほうが良いと思うんだが。
254メロン名無しさん:02/02/14 23:34
>>248
しかし、フィギュア17がああいう作品でいられるのは
基本的に有料放送向けコンテンツで1回1時間枠、
作品それ自体以外のマーチャン展開一切なしという
恵まれた条件があるから許されることだと思うが。

30分枠で関連商品の販促も気にしながら
毎回それなりに盛り上げて視聴者を飽きさせずに
引っ張らないといけない地上波では
同じことをやりたくてもやれないっていうのはあるだろう。

そのへんで縛りの少ないカスミンは比較的良作になってる。
シュガーも条件的にはもうちょっと頑張れると思うが今いちヘタレてるのが残念。
255メロン名無しさん:02/02/14 23:37
同じ本を
シュガーは棒読みし
フィギュアは朗読する。
そんな感じかな。
256メロン名無しさん:02/02/14 23:38
フィギュア vs シュガー
ですか。
257メロン名無しさん:02/02/14 23:48
>>232
Taiの実況で聞いたけどマジかよ!
寸止めアニメじゃなかったのかよ!
258メロン名無しさん:02/02/14 23:50
完成度、面白さともにフィギュア17に軍配が上がるが
知名度、視聴率はシュガーの方が圧倒的に上。
259メロン名無しさん:02/02/14 23:50
>>257
うーん、アレで驚けるのか・・・
その純な感性が羨ましい。
260メロン名無しさん:02/02/14 23:52
>>259
なんで?
261メロン名無しさん:02/02/14 23:54
フィギュアは悪くないけど、まだ突出した魅力に欠ける。
シュガーは7話以来やはり突出した話がない。
いずれも希望は十分にあるので、ラストスパートに期待する。
フィギュアは急展開があった模様だし、
シュガーはサブタイトルリストだけで十分期待できる。
262メロン名無しさん:02/02/14 23:54
>>258
圧倒的つーほど差はねーだろ。
どっちも結局アニオタしか知らねーし見てねーよ。

てゆーかどっちも夕方とか思いきってゴールデンに突っ込んでも
充分イケると思うんだがどうよ?
263デューク=等号 ◆iNKtLPbM :02/02/14 23:57
シュガーでリアルょぅι゛ょを騙せるか?
264メロン名無しさん:02/02/14 23:58
>>260
アニメキャラがセクースしたくらいで、「マジかよ!」と言える感性が羨ましい、ということです。
265メロン名無しさん:02/02/14 23:58
実写のドラマがクソだからな。
266メロン名無しさん:02/02/14 23:59
>258
シュガー、視聴率は低いよ。深夜アニメの中でも下の方。

敢えて言うと、シュガーの方が1クール先に始まったので、
その分のアドバンテージがあることか。
267メロン名無しさん:02/02/15 00:00
>260
小学生か中学生か?
268メロン名無しさん:02/02/15 00:04
>>264
そうかね? まあ少しオーバーだったかもしれないが、
ネットでは少し誇張して表現した方が盛り上がると思うのだよ。
セックス自体はどうでもいいが、TV媒体なので少年漫画誌の
ライトエッチ系マンガと同じノリで寸止めでいくのかと思ったのだ。
だから少し驚いた。まあ時代が変わってきたのだろうな。
それに、うかつにセックスまで持っていってしまうと物語の
モチベーションが維持できるかどうかも心配でもある。
2人が結ばれたら大抵そこでラブコメディは終わってしまうからね。
まあ見てないからこの辺で。
269メロン名無しさん:02/02/15 00:05
>>266
(´-`).。oO(視聴率も低くてつまらないんじゃ、どうしようもない作品だなぁ)
270メロン名無しさん:02/02/15 00:14
正直、糞シュガーなんかよりはまだRAVEやベイブレの方が面白い
271メロン名無しさん:02/02/15 00:17
絵柄もヲタに媚びまくりでキショイしな。アレに萌えてる奴って頭おかしいんとちゃう。
まぁ視聴率低くて当然だわな。白痴しか見てないんだろうよ。
272メロン名無しさん:02/02/15 00:17
>>270
多分煽りだと思うが、考えてみれば、渡辺高志って謎だ。
すれたアニオタからは総スカン食らってるのに、スレイヤーズとかRAVEとかは、
厨房にちゃんと受けてるもんな。
厨房に受ける秘密の技でも持ってるんだろうか?
273メロン名無しさん:02/02/15 00:20
>256
まあ音楽はフィギュアの負け、でいいよね。
なんで高見沢なんだろう。

ついでに「演出」ってどういう意味で使ってるの?
噛み合ってなさそう。
274メロン名無しさん:02/02/15 00:21
渡辺高志は結構苦労人だと思うがどうか。
毎度クソみたいな原作と使えないスタッフ(主にカンコック系)を押し付けられて
どうにかこうにかやりくりしているんだから
高い評価はやれないが責める気にもなれないな。

あ、ミトはよかったな。
最初のやつだけ。
275メロン名無しさん:02/02/15 01:16
厨房的感覚を忘れない人なのでしょう>渡辺高志
と、綺麗にフォローしとこう。
金曜アニメ館に出てるの見たけど、いかにもおっさんオタクな風貌の
寒い人だったな。
276メロン名無しさん:02/02/15 01:20
禿同>>274
渡辺高志は敗戦処理ばかりやらされてる感じだね。
俺もミトだけは認めるよ。
ただ予算と時間といいスタッフがいても
あの人には突き抜けたようなアニメは無理そう。
でもジャンクフードみたいなアニメを低予算でつくってる限りは
文句いわない。 たまにミトみたいなのつくってくれればさ。
277 :02/02/15 01:43
アクエリアン、本格的に面白くなってきたぞ。
作画は荒れまくりだったが。
視聴中止しないで良かった。
278メロン名無しさん:02/02/15 01:47
ようやく、な。
しかし面白くなるかどうかはまだわからん。
ああ、前フリ長かった
279 :02/02/15 01:51
もちろん最後まで見ないと全体的な判断はできないが
今回だけ見たら面白かったよ。来週が待ち遠しくなるこの感覚が…(;´Д`)タマラン
今までの長すぎる前フリを無駄にせずに
これからの展開の「タメ」みたいなものになってるといいなあ
280メロン名無しさん:02/02/15 01:56
アクエリって半年?
281メロン名無しさん:02/02/15 02:05
面白いの?>アクエリ
録ってあるけど、いつも後回しで一回も見てなかったよ。
フルメタも1話見てやめたら、すこし面白くなってきたらしいし… 鬱だ…
282メロン名無しさん:02/02/15 02:19
フィギュアはプロットの地味さが災いして1話見てやめてしまった。
こればかりは好き嫌いの問題なんでどうしようもないんだけど。
283メロン名無しさん:02/02/15 02:20
アクエリ、もはや面白いのかつまらないのか判別できない境地に入りました・・・
脳内作画のできる人には好評そうだ。オレ的にはOKよん。
284 :02/02/15 02:28
アクエリは1クールだったんじゃないかな。
だからあまりにも動き出すのが遅すぎるという印象。
今後、加速度的に面白くなっていくならば名作の域にギリギリ食い込むかも
最後まで響太と依子の愛というテーマは一貫して崩さないみたいだし。
作画は…これからも荒れまくるだろうけど、それ以外の部分でカバーして欲しい
285メロン名無しさん:02/02/15 02:29
とりあえず、なんかエロい。>アクエリ
286メロン名無しさん:02/02/15 02:36
>285
おお、心の友よ!(W
>>276 >ジャンクフードみたいなアニメ
 アニメとはそうあるべきというのが氏の信条だそうです。
 自分のやるべき仕事もわかってらっしゃるんですよ、きっと。
288 :02/02/15 06:47
アクエリは、ともかくブロコリが嫌い。
289メロン名無しさん:02/02/15 07:09
>>270
自分はシュガー、RAVE、ベイブレ全部おもしろいと思ってるけど…。
今期面白くない…という番組って、ナナくらいと思うがどうよ?

アクエリは見ていて脳内が痺れてきた。でも来週も見ること決定。
290メロン名無しさん:02/02/15 12:16
アクエリは、ああいう絵柄のわりに説教臭さの無いところがいいのかも。
他に比較する作品も、すぐには思い浮かばないし。
「○○点狙いの××点」というより「オープンプライス」って感じかな。
とりあえず響太はもみあげを剃ってくれ、評価はそれからだ。
291メロン名無しさん:02/02/15 13:50
>>290
実況スレでも指摘があったように、エックスとネタがかぶってるよ。
二つの運命があって一つを選ぶなんてモロなんだけど…。
292メロン名無しさん:02/02/15 14:18
今期は何も見てないが画像掲示板を見た限りでは、
アクエリは聖闘士星矢系のビジュアルがいい、カッコイイ。
おねティもイイ。
KANONとシュガーはダメだ。吐き気催す。

こういう趣味の男は他にいないか? <キャラデザ・絵
293メロン名無しさん:02/02/15 15:24
2回見れば絵はどうでも良くなりますが何か?
294290:02/02/15 15:53
>291
それは言わずにおいたのに・・・(;´Д`)
295テーマが同じでも:02/02/15 23:25
エックスは同人女専用だろ。
アクエリは萌えヲタもターゲットに入れてる
296メロン名無しさん:02/02/15 23:27
アクエリは設定はなかなか面白く、止め絵はなかなか良いが動画が糞。
戦闘の迫力が皆無。
297メロン名無しさん:02/02/15 23:35
だれも話題に上げないけど,おそらく今回が最終シリーズとなる
「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」はどうよ?
あいこの両親の話も残ってるし,先代女王の呪いの件もこれで完結。
全く根拠はないがラストがすごく良かったら名作になれるかもよ。
298メロン名無しさん:02/02/15 23:36
おジャ魔女は無印以外は糞
299メロン名無しさん:02/02/15 23:42
とりあえずおジャ魔女は叩いておかないと、アニヲタの沽券に関わる。
300メロン名無しさん:02/02/15 23:44
>>295
護刃&わんこ萌えで実況スレが萌え尽きた今週の話を知らないのかい?
301メロン名無しさん:02/02/15 23:44
おジャ魔女ごときを名作か否かと必死に論じるアニヲタは滑稽
302299:02/02/15 23:47
>>301
ほらな。
303メロン名無しさん:02/02/15 23:49
>>300
妄想も程々にな
304メロン名無しさん:02/02/15 23:52
おジャ魔女は1度だけ、ドッカ〜ンになってからの最初の1話を見たが、
初見なのにどうしようもないマンネリムードが漂っているのが感じられ、だめだこりゃと思った。
トラブル続きの日常にすっかり慣らされてしまった主人公たちが、
気だるい日常を嫌々過ごしている、という雰囲気が染み付いている。

本スレでは好評だったみたいだが……。
305メロン名無しさん:02/02/15 23:54
304は感受性豊か
306メロン名無しさん:02/02/15 23:56
>>303
該当スレ見ればわかるっての。
307メロン名無しさん:02/02/15 23:58
>>304
土管は大谷育江声の新ヒロイン・ハナがすべてですな。
2話でハナの変身シーンは2回もあるのに、今までのキャラの変身おろか、
魔法を使うシーンもないという念の入れようです。

まあ、観る方もマンネリを楽しんでて、既に水戸黄門状態といったところ。
308メロン名無しさん:02/02/16 00:02
ここらで「どれみ」らしいイタい話がほしいところだ。
とはいっても,クラスのみんなの問題はすべて解決しちゃったし,あいこの両親
くらいしかネタがのこってねぇか。
309メロン名無しさん:02/02/16 00:18
よーし、こうなったら先々代の呪いで
漂流教室とかリヴァイアスやっちゃうか?

結局どれみもセラムンの二の舞で最初はよかったアニメ
310メロン名無しさん:02/02/16 00:31
なにか目新しさを求めるあまり、妙なところだけが先鋭化していく罠。
311メロン名無しさん:02/02/16 01:05
オタにも子供にも「消費」されてなんぼだから>どれみ
メンバー増え続け、周り(クラスメイトとか)に話が拡散していって
キャラやら設定、それに付随するお話もどんどん消費していく。
312メロン名無しさん:02/02/16 01:10
親父『禁欲の果てに辿り着く境地など 高が知れたもの
   喰らえ!!!喰らって喰らって喰らい尽くせッッ』
バキ『バカな…』
親父『どれみとやら…
   自己を高めろアニキャラとして
   飽き果てるまで食らわせつつも『足りぬ』アニキャラであれ!!』
313メロン名無しさん:02/02/16 01:11
どれみは消費されてなんぼと言うより
関連商品売ってなんぼ、って感じだな。
オモチャさえ売れれば話なんかどうでもいいって雰囲気。

キレがいい分ギャラクシーエンジェルの方が見てて楽しいが。
どれみはもう正直ダルい…
314メロン名無しさん:02/02/16 01:18
話題を振った>>297の意見がいちばん冷静に評してるね。同意します。
先入観ぬきで普通のTVアニメとして観れば、1,2話は結構面白かったよ。

ただ、どれみは無印の最終回で完結しなかった時点で、名作になるチャンスを
永遠に逃してしまったから、土管のラストがいくら良くても
「前2作に比べてドッカ〜ン!のエンディングは、えらく感動的だったな」
と言われるだけのような気がする・・・(´-`)
315メロン名無しさん:02/02/16 01:58
多分、どれみとGAを比較するなんてヲタだけかと。冷静に見ればGAなんて
価値ないと思うけど。どれみがもう沢山という気持ちも分かるが。
316メロン名無しさん:02/02/16 02:19
つーかどれみヲタは邪魔だからでていってください
317メロン名無しさん:02/02/16 02:21
意外とお子様受けしてるぞ、GA。
このスレのちょっと前の方でもガイシュツだが、
ドリフくさいベタなギャグがいいらしい。
318メロン名無しさん:02/02/16 02:31
じゃあGAとしましまとらじろうじゃどっちがお子様に受けてるのかな?
319メロン名無しさん:02/02/16 02:48
「しましまとらのしまじろう」。
間違うな。
320メロン名無しさん:02/02/16 02:48
最終回は(同情心で)何となく見てやる俺でも
どれみはつまらなすぎて寝てしまった。
そうか、評判良いのか、アレ・・・・
321メロン名無しさん:02/02/16 02:54
評判良くないだろ
322メロン名無しさん:02/02/16 02:55
いや、しましまとらのしまじろうって打ち込むのが面倒だったから
縮めただけなんだが。で、しまじろうってお子様みてるの?
323 :02/02/16 02:58
こないだ、6歳くらいの男の子が嬉しそうにGAのチラシを握って妹(4歳くらい)に見せびらかしていたのを目撃しましたが、なにか?
その後、妹と一緒にまたチラシを取りに行きました。ほのぼの
324メロン名無しさん:02/02/16 02:58
1つの事例をさも普遍のことのように語るなよ
325メロン名無しさん:02/02/16 03:03
アニヲタは世界が狭いんだから仕方ないよ。
326メロン名無しさん:02/02/16 03:10
で、しまじろうってお子様みてるの?
327メロン名無しさん:02/02/16 03:10
しまじろうはベネッセがアレなので最近人気もすっかり下火に。
そっくりハムに持って行かれた感じかな。
328メロン名無しさん:02/02/16 03:12
そのハムも雪印のおかげで大打撃……
329メロン名無しさん:02/02/16 04:15
ハムはバックが小学館なので、雪印の件なんか痛くも痒くもないと思う
330メロン名無しさん:02/02/16 04:21
新世紀国際アニメフェア21のコンペティション結果
http://www.taf.metro.tokyo.jp/j/vote/index.htm

アニメ板でも一時期話題になったネット投票部門は、
子供向けがどれみで、一般向けがコメットさん、劇場版が千と千尋。
331メロン名無しさん:02/02/16 04:21
ツッコむと、328はハム違いのボケでは…?
332317にマジレスしてみるテスト:02/02/16 04:28
正直、317は「意外とお子様受け」の理由が>323かよ、と問いたい。

コメットを見てた子供がそのまま全員GAを見るとはとても思えんし、
たとえブロコリが子供雑誌で宣伝したとしても、普通、でかいねーちゃんがメインキャラの番組に子供が興味を覚えると思う?

視聴率が シュガー:1%前後、コメト:4%前後 (昨年10月期)なので、
GA層=シュガー層+α(たまたま発見したヲタ予備軍 等)で、多くて2.5%〜3%程度と予想するが。

そもそも、デジモンの裏に女児向け狙って惨敗した枠だろ…?
>52の格付けがファンには正解。 個人的には>140に賛成だが。
333メロン名無しさん:02/02/16 04:41
まぁ、そこまでGA悪く言うつもりじゃなかったんだけど。ちょっと
どれみと比較する土壌が違うかなと思っただけで。
334メロン名無しさん:02/02/16 05:03
>332
GA第一話の視聴率は前番組のコメットさんと同じくらい、とGAスレで聞いたような気がする。
335メロン名無しさん:02/02/16 05:08
2/3日
109 *4.1% 09:30 TX* ギャラクシーエンジェル

2/10日
123 *3.3% 09:30 TX* ギャラクシーエンジェル

アニメ板視聴率スレより
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1013316000/l50
336メロン名無しさん:02/02/16 05:25
順調に下がっていますな
337メロン名無しさん:02/02/16 05:32
コメもこのくらいの幅で上下してたからあまり変わってない
あの枠はずっとこんな感じで
ララでもガサラキでもヤマモトヨーコでも似たようなもんだった
コメの前のはなまるくんで5%越えたことがあったくらいか?
GAも3%台をうろうろしてたまに4%越える程度だろう
338メロン名無しさん:02/02/16 06:10
カスミンの知名度つうか視聴率が知りたいと思うのは漏れだけ?
339メロン名無しさん:02/02/16 07:33
カスミン、そんなに低いのか・・・
面白さと視聴率は比例しない良い証拠だな。
340メロン名無しさん:02/02/16 10:18
>338は低いとは言ってないよ。まあそれほど高くはないと思うが。
NHKとしては長期シリーズにするつもりとの噂もあるし、
長いスパンで考えればいいんじゃない? 焦る必要なし。
341メロン名無しさん:02/02/16 12:05
>332
>デジモンの裏に女児向け狙って惨敗した枠だろ…?
30分ズレてるよ。
342メロン名無しさん:02/02/16 12:12
>330で
◎テレビ部門
 人気作品賞 児童・ファミリー部門:「おジャ魔女どれみ#」
 人気作品賞 一般部門:「Cosmic Baton Girl コメットさん☆」
こう云う結果自体、コメットは失敗作
343メロン名無しさん:02/02/16 13:19
>>342
重複投票しまくったのにどれみ#で人気作品賞独占できなかったのがそんなに悔しいのか?
どれオタは本スレから出て来るなよ。

俺的にはアリーテ姫が入賞してるからまあいい感じの結果だな。
344メロン名無しさん:02/02/16 13:36
見せる前から、そういうスタッフが作ったからって「名作」と宣伝する
アリーテ姫って面白いの?煽りでなく聞いてみる。
345メロン名無しさん:02/02/16 14:08
>>344
見りゃわかる…と言いたいがもうロードショー終わってるからなあ。
早くDVD出せゴルァ。

とりあえずここで確認して都合が合えば見てみるよろし。
個人的には、豪華なだけの千と千尋よりイイ映画だと思た。
http://www.arete.jp/arete/theater.html
346メロン名無しさん:02/02/16 14:46
>>330の所逝って来たけど…
アカデミー部門 - テレビ部門 - 脚本賞(シリーズ構成):栗山田氏なんだな。
347メロン名無しさん:02/02/16 16:01
>343 
>342は本来子供(女児メイン?)がターゲットのコメットが、一般部門にTopで入る現実…
を言いたかったのだろう。
正直、343殿は曲解しすぎかと…。
348 :02/02/16 18:16
投票ということでは、コメットスレでは話題になってたけど、どれみスレでは
ほとんど話題になってなかったけど。
なんで、無印やも〜っと!じゃなくて♯なんだろ?
349>>348:02/02/16 18:29
去年1年に放映されたアニメ
350メロン名無しさん:02/02/16 19:54
去年にやってたならもーどれでもいいようなもんだが。
去年の内に終了したアニメって条件はなかったはず。
(第一それだとコメに資格がなくなる)

#ともーどれだと後者の方がマシだったと思うがなあ。
オタ以外にはどっちでもいっしょと言われればそれまでだけど。
351 :02/02/16 20:02
>>347
曲解なんて冷静な代物じゃなくただの脊髄反射勘違い厨
352メロン名無しさん:02/02/16 20:05
図星をさされたからってそんなに怒るなよどれオタw
353メロン名無しさん :02/02/16 23:28
>>352
コメット信者発見!!
354メロン名無しさん:02/02/17 01:32
ペド豚はだまっとれ
355347:02/02/17 01:42
>352-354
煽り合いは本スレ同士でやってくれ。
ヲタだろうが信者だろうが、作品を評価しあうスレなので。
冷静な評価上等・煽りは隔離。
356メロン名無しさん:02/02/17 01:57
ドクターリンの最近の展開、凄いよマサルさん!
357メロン名無しさん:02/02/17 15:14
ドッカーンどれみ、名作というか『イイ話』を作ろうとしてアリャリャな感じになった前2作と比べて、
『まず楽しいモノを作ろう』っていう意志が前面に出ててそれがキチッっと実践されててイイ!(・∀・)・・・・・今のトコロはね・・・・
つーか、どうしてコレが前2作では出来なかったんだろ?
358メロン名無しさん:02/02/17 15:36
>>357
一作目で直球はやったから、次は変化球も加えて脚本力で見せる
「商品CMだけじゃないアニメ」を目指していたんだと思う。
子育て、母子家庭、孤立、引き篭もりとか重いテーマをかなり子供向けな
見せ方で表現していたと思う。
それが上手く行ったかどうかはともかく、かなり頭を悩ませて取材していたと思う。
今回はそういうわだかまり無しに原点に帰っただけだと思う。
359メロン名無しさん:02/02/17 15:37
う、考えないで書いたら思う思うの連発で幼稚な文章になってる。
360メロン名無しさん:02/02/17 19:41
3週目にして初めてギャラクシーエンジェルを見たけど、
面白かったな。ギャグが恐ろしいほど手慣れてる。
後には何にも残んないんだけどね(w
それにしても真面目な娘をいぢめるのは萌える(w
361 :02/02/17 20:17
俺も単なる萌えキャラだけのアニメかと思っていたけど、見てみたら結構印おもろかったよ。
コメトさんよりも、見た目のギャグが多いんで子供受けはしやすいかもな。
コメトさんはいい作品だったけど、抽象的な話が多くて子供には辛そうだったのが、もったいなかったと思う。
だからといって、GAが子供にお勧めできる作品ってわけじゃないけどな(w
362メロン名無しさん:02/02/17 20:38
やっぱりGAはね、もう少し肩の力を抜いてみるアニメだと思うよ。
むしろこち亀と換えて欲しいくらい。あの時間帯に食事しながら流しとくアニメとしてぴったり。
二話30分という構成も物語りが破綻するまえにオチを付けられるので上策。
薄味ながらも健闘している。萌え足りんが。
363メロン名無しさん:02/02/17 21:32
肩の力を抜くと萌えも一緒に抜けてしまうんです(w
364メロン名無しさん:02/02/17 23:18
>>むしろこち亀と換えて欲しいくらい。
アホですか
365メロン名無しさん:02/02/17 23:21
アホはほっといてあげましょう
366メロン名無しさん:02/02/17 23:31
やっぱりカノンはね、もう少し肩の力を抜いてみるアニメだと思うよ。
むしろコナンと換えて欲しいくらい。あの時間帯の食事しながら流しとくアニメとしてぴったり。
二話一時間という構成も物語りが破綻するまえにオチを付けられるので上策。
薄味ながらも健闘している。萌え足りんが。
367メロン名無しさん:02/02/17 23:37
>>むしろコナンと換えて欲しいくらい。
アホですか
368メロン名無しさん:02/02/17 23:44
やっぱりシュガーはね、もう少し肩の力を抜いてみるアニメだと思うよ。
むしろ一歩と換えて欲しいくらい。あの時間帯の食事しながら流しとくアニメとしてぴったり。
開始時間不安定という構成も物語りが破綻するまえにオチを付けられるので上策。
薄味ながらも健闘している。萌え足りんが。
369メロン名無しさん:02/02/17 23:44
009は地味に面白いね。
むしろサザエさんとかえ(略
370メロン名無しさん:02/02/17 23:48
やっぱりシュガーはね、もう少し肩の力を抜いてみるアニメだと思うよ。
むしろドラえもんと換えて欲しいくらい。あの時間帯の食事しながら流しとくアニメとしてぴったり。
BSDで二話一時間という構成も物語りが破綻するまえにオチを付けられるので上策。
薄味ながらも健闘している。萌え足りんが。
371メロン名無しさん:02/02/18 00:28
GAはジャニタレやモー娘がバラエティーでコントやるのと同じ
始めにキャラ有りきで、そのキャラが色々やるのを楽しむ番組

ガオレン批評スレを読んでて、7人のナナを思いした
両作品とも、舞台・設定・キャラを創った所で、
放り投げて完結してる
372メロン名無しさん:02/02/18 02:11
>>357
今のところ真っ当に子供向けアニメしてるけど、それで子供に人気出るかどうか
はわからん。ヘタすりゃコメットさんの二の舞になったりして。
案外GAあたりの方が子供にも単純で面白いかも。
373 :02/02/18 03:00
GAのギャグセンスはエルフを狩るモノたちに似てる
374メロン名無しさん:02/02/18 03:06
つまりヲタ臭いということやね
375メロン名無しさん:02/02/18 03:22
子供はウケるポイント違うからなぁ。
割と予定調和とかいうんだっけ?
「あ、ここでコケるんだな」ってバレバレので大笑いとかさ。
ポケモンとか大人の視点だとシラケてすげーつまらない部分で
ゲラゲラ笑ってたりするから。
シニカルな笑いなんて、理解示すことは皆無だしね。
376メロン名無しさん:02/02/18 04:48
>372
つーか穴埋めアニメだろ? コメットの二の舞も何も、制作側が子供受け狙ってないだろ。
現時点であまり話をひねってないのは、地上波からの視聴者向けだと思うが。
前作を見た人間が多いので、キャラ説明の話を作らずに、会話等の流れから把握させるためだと。
2ヶ月で終わるので、万が一子供に人気が出ても、そのころには放映終了。

そういや、何で>372の様なGA派はそんなに子供ウケされたいと思ってるんだ?
まさかお前、GAネタにして女児誘拐しようとしてんじゃねーだろな(w
377メロン名無しさん:02/02/18 05:40
>>376
子供向けの時間帯だからじゃない?
378 :02/02/18 05:46
魔法の使い方がひたすら馬鹿で楽しい。無印の頃は進級試験の話1番楽しみにしてたの思い出した。
クラスメート話やら日常話がどうのなんて、魔女界話がツマラなくなっての代替品でしかなかったって事を痛感したよ。
魔法の使い方の節度のあるどれみ達と違って、カラダ小6心は幼児(ハァハァ(;´Д`))の
何も考えずに魔法ガシガシ使っちゃうハナをメインに置いて、
どーも胡散くせェリアリティとやらより楽しさを前面に出したのは上手い。
逆に言えば、魔女見習いとして成長する姿は無印で描き切ったのに、
2年も魔女見習いやらせてたのは何だったんだとも言いたくなるけど、マァいいや。
中身やら整合性なんて気にしない(w このままドッカーンと弾けっぱなしで逝ってくれ。
とりあえず、クラスメート話はもう既出の主力級のコ以外はイラン。
5人の時でさえどれみ達、クラスメートどっちも描写が中途半端になってたんだから、6人なら尚更っしょ。
379メロン名無しさん:02/02/18 06:37
ギャグ、ドタバタ、ハチャメチャ、ナンセンスこう言うのは
いくつも在るけど、特に同人パロディイ臭いのは。
日本アニメでビリー・ワイルダー、
或いはウディ・アレンのような物は出来ませんかね?
380メロン名無しさん:02/02/18 06:53
作品内容はともかく、GAに対する批判意見には攻撃的なのが多いな。
GAなんて見てるのは人間の屑、アニオタの中でも最低中の最低の人種、
GAを擁護する奴は逝ってよし、という論調の意見がやたら多い。
(ここに限らず、GAスレや、アニメ板雑談スレでも同様。遂に叩きスレ立ったし)

自分はもっと高尚な態度でアニメを見ているので、
ああいう低俗なアニメを見ている連中とは一味違いますよ、
ということをアピールしたいのだろうか。
381メロン名無しさん:02/02/18 07:34
>>380
変に勘違いして逆恨みしてるコメット厨が多いんと違うか。
コメットまで悪いイメージで見られるから勘弁してくれ……
382メロン名無しさん:02/02/18 07:59
「まるでクリスマスの奇跡」 金熊賞の宮崎監督
http://ntt.asahi.com/national/update/0218/001.html

これを機に、日本のアニメの地位が高まるかという質問には、
「くだらないモノもたくさん出ている。作品ごとに考えてもらえればいい」。
383メロン名無しさん:02/02/18 08:01
>381
双方煽って対決させようとしている煽りもいるみたいだけどな。

実際、同じIDで、コメットスレで「GAの高尚さがわからない奴は屑」と煽り、
今度はGAスレで「コメットを打ち切りに追い込んだGAはクソ」と書いている奴を、
以前見かけた。
384 :02/02/18 08:22
もうどうでもいいよ
GAの話題はさ
385メロン名無しさん:02/02/18 08:28
言ってる側から来たな……
386メロン名無しさん:02/02/18 08:33
>382
宮崎監督、作品の好き嫌いは激しいからな。
独自性を売りにするクリエーターとしては正しい態度だ。
387メロン名無しさん:02/02/18 08:45
sage
388メロン名無しさん:02/02/18 12:59
やっぱりカノンはね、もう少し肩の力を抜いてみるアニメだと思うよ。
むしろRAVEと換えて欲しいくらい。あの時間帯に自慰しながら流しとくアニメとしてぴったり。
最終回三話分という構成も物語りの破綻が判明するまえに幕が引けれるので上策。
アゴながらも健闘している。萌え足りんが。
389 :02/02/18 13:11
しつこい
390メロン名無しさん:02/02/18 14:12
俺の観てるアニメランキング&感想

いいかんじ

デジモンテイマーズ
(へたれアニメっぽさはあるけど、設定とキャラに萌え。だんだんエグくなってきた・・・)
ギャラクシーエンジェル
(ネタと萌えしかない、いさぎよいアニメ。)
オコジョ
(動物でスポンサーをだまして動物虐待ネタや電波な描写を午後六時に放送。アンチハム太郎的存在?)
クラッシュギア
(CGバトルは結構好き。が、それよりホビーアニメなのにへたれDQNな主人公がやばい。)

まあまあ

ドクターリン
(いつのまにか前世の仲間が集合して闇の王と戦う電波かつベタな展開になって驚愕。)
どれみ
(過大な期待はできないけど、今期も普通に笑ったり泣いたりできそう。)

そこそこ

レイヴ
(乳。)
FFU
(乳。魔銃。)

びみょう

ベイブレ
(2002になってコロコロホビーアニメ臭さが抜けて普通になっちまった。)
KANON
(2話連続放映は脳がとろけそうになる。)
391 :02/02/18 14:22
( ´_ゝ`) フーン
392メロン名無しさん:02/02/18 17:08
原作物の評価が少ないね。犬夜叉とかジャンプ系とか
観てる奴はやっぱりあんまりいないんだね。
393メロン名無しさん:02/02/18 17:14
ラーゼフォン第四話すごかった。
シンクロ率400%ネタに爆笑。明らかに吹っ切れてる。

スクライドスレ同様、
「あそこまでやってくれるなら清々しい」という合意ができたようで、
後はエヴァネタのパロディを探して楽しもう、という方向性でスレがまとまりつつある。

来週は下着祭り。
394 :02/02/18 17:19
>>393
概ね同意だが。
スクライドと違うのは根本をギャグにしてない点だな
スクライドは最初から最後まで黒田の新感覚ギャグだったが。
あくまでも「つかみ」として確信的なお約束を使ってる感じ。
そのままつまみだけで終わるか、これから化けるかわからん
395メロン名無しさん:02/02/18 17:53
>>392
見てるYO
というよりむしろ俺はそれ系中心。萌えアニメ放置派。
メジャーところの原作物はストーリーは分かりきってるし
単にツッコミどころがないから放置されてるだけど思う。
はじめの一歩、ヒカ碁はかなりいいと思うが。
396メロン名無しさん:02/02/18 17:54
ラーゼフォンはビデオ録りたくなってきた。
397 :02/02/18 17:55
今週のGAみたけどさ。
Aパートで「風雲たけし城」やる時点で大人狙いのネタだね。
>>380
>自分はもっと高尚な態度でアニメを見ているので、
>ああいう低俗なアニメを見ている連中とは一味違いますよ、
>ということをアピールしたいのだろうか。
同意。本気でそういう勘違いしている厨がいるからぞっとするな。マジで。
もしくは>>383のいう通り煽りね。大体半々ってとこか。
しかし反応してしまうGA住人も…ウーン

なんつっか板分割以来全体的に雰囲気変わったわ。
398メロン名無しさん:02/02/18 17:55
今更サザエさんやら、ちびまる子ちゃんが語られないのと同じ理由。多分。
399メロン名無しさん:02/02/18 18:01
>>393
ロボットモノの新しい地平を切り開くとか言ってる監督はどういう評価?
個人的には天然な人って感じだけどな〜。本気でアレが21世紀のア
ニメの基準だと思ってそうだ。
400メロン名無しさん:02/02/18 18:05
>>397
今更そんなパターン化された生産性皆無の物を観てどうするの?って気持ち。
例えば話題になってたのでKanonって入門として初めてエロゲーやってみて
「ああ、こういうものか」と理解したので、もういいやってのと同じ。
改めて観ても「フーン」って感想しか出てきそうにないんだもん。

毎週毎週ジャンプでこち亀を読むようなもの。サンデーでコナンを読むようなもの。
パターン化されたモノについて熱く語られたって興味沸かないよ。

書いていてなんか違う気がしてきた・・・まあいいや。
折角書いたんだし、送信(w
401メロン名無しさん:02/02/18 18:14
スクライドとかも清々しいっつーか、叩くのアホらしくなって
スレ去った人が多いだろう。
ラーゼスレもエヴァ厨煽りがアホくさくなった人は視聴はともかく
スレからは足遠のくと思うし。
ただ、ものがジョジョとエヴァだと、マンセー派だけの安息地になるのに
かかる時間の桁は激しく異なるだろうなあ。
402 :02/02/18 18:18
>>400
KANONをエロゲーとしてやられても困るんだけど。
まさかあれで「萌えは理解しました」っていう気じゃないよね(w
そういうのが勘違い。
403メロン名無しさん:02/02/18 18:31
一番アフォなのは嫌いな作品を放置できない煽りだろ。
次がその煽りを放置できない一部の住人ということか・・・

>>397
>本気でそういう勘違いしている厨がいるからぞっとするな
ある意味オナーニしているんだろ(w
404メロン名無しさん:02/02/18 18:43
>>402
違う、違う。やっぱめちゃくちゃな文章だな(w

エロゲーってどういうものなのか良くイメージできなかったんだよ。
それでKanonが話題になってたからやってみて
「なるほど、受けてるのはこういう理由か」ということを理解したということ。
葉鍵以外にも幾つかやってエロゲー業界の大まかなアウトラインは把握できた。
俺には余り魅力的な世界じゃないなと分かったので興味がなくなったということ。
要するにエロゲー業界中でのそれぞれの差異に興味が持てなかった。

萌え前提のアニメもそれと同様で、その中の差異に興味持てないんだよ。
俺の中ではシュガーやカスミン、GA、CCさくらなどは同列に扱われる。
逆にラーゼフォンとエヴァのようなロボット物の差異は楽しめる。

見下してるというか、何が面白いのか分からんのよ。熱く語られてもフーンってなる。
知らないものに対して常に「どんなのだろ?」という興味自体は持つので
試してみたりはするんだけど、その先はもう個人差としか言えない。

最近の興味の対象はもっぱら少女漫画(w やはり「フーン」な場合が大半。
405メロン名無しさん :02/02/18 18:56
>>404
「フーン」なら全然構わないんでないの?興味ないんなら見ないに越したことはないしね。
問題はそこで自分が気に入らないからって暴れちまうヤシのことなんでない?
>>397とかもそういうことを言いたかったのではないかと思われ
406メロン名無しさん:02/02/18 18:57
どこを縦に読むんだ?
407メロン名無しさん:02/02/18 19:00
キックオフ2002、予想通りの出来だったよ。
一応初回と言う事もあってか、それなりに枚数使って動かしてはいるんだが
動き自体が変であまり作品の出来につながってない。
脚本もキャラデザも20年前って感じだし。

開始早々の監督キムデジュンに笑った。
つーかそこがオチだった気が。
408メロン名無しさん:02/02/18 19:01
>>405
俺は暴れてないけど、このスレがGAネタ・萌えアニメ中心になるというのは
単なる「オマエ、場違いだよ」ということなのでしょうか?
409メロン名無しさん:02/02/18 19:14
>393
そうなのか。
それなら潔く久川じゃなくて三石使えば良かったのに。
410メロン名無しさん:02/02/18 19:17
>>397
同意。色メガネというか、最初から固定観念持ってみたら批評は出来ないよな。
ただ、>376の子供向けではないという点はあながち間違いでは無いと思う。
ヒネリの面白さが理解できる中高生以上だと思うよ。 歴代のあの時間帯そんな感じだったし。

GAは元ネタを知っていればいる程、面白いんだよな。
だから子供向けとか関係なく評価できるし、日曜日の朝だからといって子供向けにする規則もないと。
正直、ネタを知ってても知らなくても楽しめるエンターテイメントだと思うよ

まあ、ちゃんとレス付けてれば板の雰囲気なんかどうにでもなるよ。 長文スマソ
411メロン名無しさん:02/02/18 19:21
>>409
ある意味セラムン世代にとっては、久川がミサトをやったら、という
パロディという楽しみ方では?
412 :02/02/18 19:23
アニメ一筋で来た人はギャルゲエロゲというジャンルそのものに反発があると思う。
その手のジャンルに精通してる奴らがなんか先輩面というか
マニアック通気取りしてるのが気にくわんみたいな意識があって。
たしかに圧倒的に駄作の方が多いけどやる価値があるものもあるから
あんまり意固地になってると損をするとは思う。
あと最近はギャルゲエロゲをそのままアニメにしたようなアニメばかりに
なってるから状況がややこしい。
413メロン名無しさん:02/02/18 19:37
>>408
そこが違うんだよ。 2chでハァハァいってるアニメを「萌えアニメ」としてくくってしまう。
そのステレオタイプな視点が作品としての評価を不可能にしてる。
そもそも、カスミンやCCさくらは完全に萌え前提で作っていない。
カスミンはスト−リーが、CCさくらは視聴率がそれを示しているよ。
414メロン名無しさん:02/02/18 19:51
ヒロミはいちいち、BBAって何?カイって誰とか聞いて
それを、わざわざ作中で説明させるのだろう。
415メロン名無しさん:02/02/18 19:52
>411
制作側が本当にそんなレアな層を狙ってキャスティングしてるのなら、
今のところは失敗だと思ってるけど、脱帽。
416メロン名無しさん:02/02/18 19:53
すまん、誤爆
キックオフ2002は見てないが、ヤバ目の様だ
ベイ2002も制作会社変わって、なんか…
417 :02/02/18 19:53
>414
(゚Д゚)ハァ?
418メロン名無しさん:02/02/18 20:03
現在ホモアニメは炎のミラージュとXがあるけど
どっちがネタとしておもろいんだろうか。
419メロン名無しさん:02/02/18 20:08
とりあえず、エロゲ原作なら、せくーすとまでは逝かないまでも、
毎回パンチラ乳出し位のサービスはホシイな。
420メロン名無しさん:02/02/18 20:17
>>418
そりゃ蜃気楼だべ。正面からホモと向き合ってるもん。
Xは原作よりもホモが減ってるからネタとしては弱いな。
421メロン名無しさん:02/02/18 20:40
>>419
それは、萌アニとしても18禁アニメとしても中途半端な作品になるだろうね。
422メロン名無しさん:02/02/18 21:07
>421
漫画版のちょびっツがそんな中途半端な感じだな。
アニメではどうなることやら。
423メロン名無しさん:02/02/18 21:11
>>407
本当のヘタレアニメを知らないと駄アニメの楽しみ方はわからない…
そういう意味では必見だね>キックオフ2002
バビル偽を楽しめた人なら、一見の価値有り。
424メロン名無しさん:02/02/18 21:31
Dr.リンは順調に伝説達成中だな。

・何事もなかったかのように平然と必殺技を会得して使ってる仲間たち。
・闇の巫女が改心して新コスチューム化、光の巫女と組んで合体攻撃、背後に浮かぶ陰陽マーク。
 そういえば風水アニメだった。
・妹萌えであっさり改心するボスキャラ。
・しかし時は既に遅く、邪神復活。瓦礫と化す街。次回予告で「世界は滅びた」とか言い切ってるし。

もうやりたい放題。弾けすぎ。
次回最終回を刮目して待て!
425メロン名無しさん:02/02/18 23:37
ラーデフオン
426メロン名無しさん:02/02/19 00:03
放送開始当時、やばめな電波を発していたものの、
まさかこれほど開眼するとは思わなかったDr.リン。
セラムン調変身シーンが登場したあたりからの何でもアリの姿勢が予想外の結果を生み出すことに。
これでスタッフに幾原が加わって次シリーズなどが出来たらと思うと…。

>>413
こういうことかな?
天然物→カスミン、フィギュア17、ヒカルの碁、アクエリ
養殖産→シュガー、どれみ、Dr.リン、おねティ
427 :02/02/19 02:20
>>400,>>404
は典型的な文化人類学思考だな。どこか周囲を見下している雰囲気がする。
まぁ自分だけで納得してる分には害は無い。
428_:02/02/19 09:06
俺はアニオタだが、苦手なジャンルが無い。

一歩に燃えつつ、カノンの変な電波にマターリしながら、フルメタをそこそこ楽しみつつ、
Xのホモーな部分も味として楽しめる。んで、Dr.リンのイカレっぷりに大笑いし、
フィギュア17で良作マターリ。萌えはシュガーとカスミンだな。

要はあれだ、偏見を持ってたら楽しく感じられるものもつまらなくなるってこった。



そんな俺でもキックオフ2002にはさすがに呆れたガナー。
429メロン名無しさん:02/02/19 13:05
毒淋絶好調か、途中で切ったアニメが化けて盛り上がってるのを見ると悔しいなー。
アクビちゃんやカービィなんかは、良作なんだけど大化けはないだろうし。
なんかこれから(成功失敗問わず)化けそうなアニメってないかね?
キックオフ株買っとくか。
430メロン名無しさん:02/02/19 14:22
毒リンは怪作ではあるけどやや駄作
シスプリは怪作だけど超駄作
アルジュナは怪作で佳作
怪作≠名作
毒リンは途中で切っていてもくやしがるほどでもない。
2ちゃんで盛り上がるのには最適だけど。
431メロン名無しさん:02/02/19 15:05
>>429
裏番組に押され気味のビストロレシピをお勧めする。
いや、ちゃんと見れば良作の部類。ベイブレと同じ波動を発している。
見る人が極端にいないために話題に上らないが。
1クールだし、アクエリは切らない方がよいかと。
432メロン名無しさん:02/02/19 19:02
>>431
確かに。最初は「伝説誕生!(w」呼ばわりされてたけど
改めてみればそんなでもなく真っ当に子供向けアニメしててOKだと思うよ。
433メロン名無しさん:02/02/20 00:05
そこまでしてアニメをみんでもいい
434衝撃の事実:02/02/20 00:18
  【16:03】学怪.     __【再放送】*4.7__*3.0__**.*__**.*__**.*
  【16:25】ラーゼフォン..__【新番組】*3.6__*2.7__**.*__**.*__**.*
435メロン名無しさん:02/02/20 00:59
ドクリンは中盤のマターリがあったから今のデムパがさらに引き立っているんだよヽ(´ー`)ノ 
436メロン名無しさん:02/02/20 01:09
>>434
別に衝撃とも思わないな。学怪は一話完結で分かりやすい話。
ラーゼフォンはオープニングであらすじを入れる必要があるほど
複雑な話。視聴率がとれるわけないよ。オタ向けアニメはたいがい
視聴率低いしナー。
437メロン名無しさん:02/02/20 02:14
ラーゼフォンは高千穂の記述がよく表してると思う。
今の所全部観たけど、正直よさが分からない。 一応見続けてはいるんだが。
ヲタ向けの中でも、さらに範囲を絞ってる感じがする。
438メロン名無しさん:02/02/20 03:00
>>437
4話でちゃんとロボットが動いた。
これでロボットアニメらしくなった。
萌えキャラが沢山でてきた。

今はこれで充分。
高千穂の記述は確かに的を得てるとは思う。
この人、伊達に数見てるだけあって全くアホウなコメントはしない。

>ヲタ向けの中でも、さらに範囲を絞ってる感じがする。

脚本のせいだと思われ。高千穂の言うとおり犠牲になってる。
とにかく分かりづらい。富野的に回りくどい。イライラする。
まあルーンマスカーもその傾向が見れるのでデフォルトなんだろう。
439メロン名無しさん:02/02/20 03:16
関西で先週から始まったカノンを見た。
結論。あほアニメ。あほの大行進、大売出し。
ゲームファンはこれを、この幼稚な“ふぁんたじー”を人に勧めてたのか?
彼らは文盲だったのか?
しかし代りばえしないデザインを見分ける目だけは有りそうだ。
440 :02/02/20 03:43
>>439
はいはい、よかったでちゅねー
441メロン名無しさん:02/02/20 03:54
>439
バカノンは白痴なセリフと変なアゴで笑いをとるギャグアニメだよ〜
442メロン名無しさん:02/02/20 04:14
>>439
聞いた話を総合すると、ゲーム版の方は、アホだな〜と思いながらプレイしていると、
エンディングで泣ける展開になってはっとさせられる、ということらしい。
アニメじゃどうなるか知らんけど。
昔のエロゲーは鬼畜モノやお馬鹿系が全盛で、お涙頂戴系のストーリーは珍しく、
それだけで強烈なインパクトがあったとも聞いている。

ヒロインが揃って白痴っぽいのは、元がゲームだからだろうな。
ギャルゲーに限らず、主人公に自分自身を投影して進めるゲームでは、
女性キャラに限らず、自分より優位な立場のキャラが出てくると、多くのプレイヤーは萎える。
(悪役、ライバル役なら話は別だろうが)

これはプレイヤーの人格の成熟云々という問題ではなくて、
そういう主人公より優位なキャラが登場すると、プレイヤーは、
ゲームの製作者が特定のキャラに萌えや思いいれを抱いていて、
「どうだ、ボクちんの考えたキャラクターは素晴らしいだろう」
と、自慢しているように思えてしまい、萎えてしまう、ってことらしい。
第52回ベルリン国際映画祭で、日本映画として39年ぶり、
アニメとして初の金熊賞(グランプリ)を獲得した「千と千尋の神隠し」の宮崎駿監督(61)が19日、
東京・内幸町の帝国ホテルで会見した。

ベルリンでの授賞式に出席し、
同日帰国したスタジオジブリのスティーブン・アルパート海外事業局長からトロフィーを受け取り
「毎日映画コンクールも随分重かったけど、これも重いね」と笑顔の宮崎監督。
しかし取材陣から「日本アニメが世界レベルになったということか?」と問われると、その表情は一変。
「私に言わせればどん底にきている。
庵野(秀明監督、41歳)が“自分たちはコピー世代の最初”と言っていて、
それより若いのはコピーのコピー。それがどれだけゆがんで薄くなっているか、痛切に感じている。
どう突破するかは若い人たちの課題」とバッサリ。

また、日本人の消費生活についても言及。
「自分たちもビデオを売っているが、ビデオを見たりゲームをして何時間もテレビの前にいることで、
まともな子供が育つわけがない。喜ばれれば喜ばれるほどジレンマを感じる。
この国の一番大きな問題」と語った。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/02/20/03.html
444メロン名無しさん:02/02/20 12:23
今のうちに言っとくけど、このスレは「現在放送中のアニメを評価するスレ」なので
>>443の内容に対する(とくに宮崎氏への)意見はジブリ関連スレにお願いします!>ALL
445メロン名無しさん:02/02/20 23:55
まあ結論づけると、今放送してるアニメはすべてクソ。名作とはほど遠いということですな
446メロン名無しさん:02/02/20 23:56
>>445
同意
447メロン名無しさん:02/02/21 00:15
アンタが先陣切ってんなこと言ったら、俺らも何も言えなくなるよ・・・
448メロン名無しさん:02/02/21 00:16
ra-zefon
449名無しさん:02/02/21 00:19
まぁそれでも視聴に耐えないものばかりじゃないだろ。名作のための
閾値を上げれば、確かにそうなるし、今更そんなこと主張してもねぇ…。

自分的にはフィギュア17は日常の描写だけで名作。
ラーゼフォンも名作になりそうな可能性はある。これがコピーのコピー
なのはさておき。
450メロン名無しさん:02/02/21 00:59
 差異は秩序の安定条件である。ところが、秩序の危機においては、
差異化のメカニズムは崩壊して、対他的同一化または模倣が一挙に
噴出する。パニックなどはその典型である。突出した模倣欲望の働き
によって、ひとびとは、互いに模倣し合うのだから、互いに同質化する。
それが「分身」状態である。

 分身化とは、差異の消去である。差異の消去とは、秩序の崩壊である。
しかし、分身のリアルな状態は、カオスと暴力への没落である。分身は、
集団自身の分裂状態であるだけでなく、個人のレベルでも分裂状態で
ある。自己とその影への分裂、そしてオリジナルとコピーとの殺戮のし
あい、あるいはどちらが本体か分からなくなるような人間の妖怪化、これ
が模倣欲望がリアルにひきおこす帰結である。
451 :02/02/21 01:09
千と千尋をそこらのドキュンアニメと一緒にするな
みたいな言い方でもあるな。言ってることは正論だが少しカチンとくる。
若い世代でもこの状況を何とかしようと頑張ってる人がいるだろうに
452メロン名無しさん:02/02/21 01:24
千尋の出来はともかくとして、劣化コピーの云々は
真っ向から否定する気はないな。すげぇ頭くるけど。
しかし自由な作風を目指そうにも今の業界は規制が多くて
作りたいモノが出来ない状況にあるのではないか?
453メロン名無しさん:02/02/21 01:34
>>452
宮崎監督は恵まれた条件で自由に作品を作ってるよなぁ
先駆者としてのアドバンテージがあるから。
若い世代が云々はどこか自分のこと棚に上げてる感じがする
454メロン名無しさん:02/02/21 01:40
既利権者の駿の利権を突き崩すのは並大抵のことではない。
名もない監督が千と千尋の観客動員数を抜くのは不可能だ
455メロン名無しさん:02/02/21 01:52
宮崎監督が手塚氏のダンピングに苦しみながら、乗り越えたように
若い世代も乗り越えるしかない。
>>453 恵まれた条件で作ってるんじゃなくて、自分達で自分達だけでも
なんとか生きられる環境を作ったのだと思う。
456メロン名無しさん:02/02/21 02:18
>>455 宮崎監督としてはそーゆー叱咤激励みたいな意図なのかも知れないが
それにしても頑張ってる若い世代への配慮が欠ける発言だと思う。
今のこのどうしようもない状況を打破するのは
昔の何もないところに道をつくる作業よりも苦難
457今週のカノン:02/02/21 03:29
作画が雑になってきたがキャラデザがアレなので気にならない。
展開が早すぎる印象はあるが構成の仕方はうまいと思う。

でもやっぱり原作知らないと( ゚Д゚)ポカーンだろうなぁ
458メロン名無しさん:02/02/21 03:34
>>457
原作全く知らないけど、楽しめてるよ。正直意外過ぎるくらいに(w
459今週のカノン:02/02/21 03:35
>>458
マジで?
うーん…そうなのか、本当に意外だ(w
460メロン名無しさん:02/02/21 03:36
千と千尋は確かに面白いよ。
一応あれも、現在も劇場でロングラン放映中なので「2002年の名作」だな。
(内容については東西の識者たちに語りつくされてるので割愛)

でも、宮崎駿は1人いれば十分だよ。お腹いっぱい。
他は、添加物てんこ盛りのジャンクフードでいい。面白ければ。

まあ、宮崎氏もそろそろ現役引退を公言しているようなので、
後釜となって日本を代表するクリエーターがもう一人欲しいところではあるな。
461メロン名無しさん:02/02/21 03:38
>>457
今週初めてみたが捨てたもんじゃないとオモタ
それでもキャラデザは幾らなんでもキツすぎ。
デカい目にあのアゴは・・・・・

原作やったんだけど良く覚えてねぇわ。
462メロン名無しさん:02/02/21 03:39
>>460
>まあ、宮崎氏もそろそろ現役引退を公言しているようなので、
>後釜となって日本を代表するクリエーターがもう一人欲しいところではあるな。

10年以上前から言われつづけている気がするが。
463メロン名無しさん:02/02/21 03:41
Kanonの1時間放送は、悪くないほうに作用している気がする。
そりゃハナから叩き目的で見てるような奴には苦痛以外の何者でもないだろうがな。
464メロン名無しさん:02/02/21 03:45
>>457-459
俺もゲームは未プレイだけど、それなりに楽しめている派。
多少の予備知識はあるけどね。
○○○の正体が×××とか、各キャラの口癖や性格が云々、というのは。

原作ゲームの内容に忠実なアニメ化であることを知っていて、
多少おかしな展開には目をつぶれるなら、普通の萌えアニメとして楽しめると思う。
ギャルゲーや萌えアニメに抵抗感のある人は、ちょっと拒絶反応あるかも知れないけど。

ストーリーは複数のエピソードが入り乱れて複雑になっているが、
複線がかなり露骨で、印象に残りやすいのは親切だね。
465メロン名無しさん:02/02/21 03:47
カノンはとんでもないクソアニメ
シスプリを超えたね
466メロン名無しさん:02/02/21 03:50
>>463
フィギュア17のAT-X組の方々も散々言ってるけど、
ストーリーもののアニメは、基本的に、続けて見たほうが面白いもんな。

これを機に1時間枠のアニメが増えないかなあ。
467メロン名無しさん:02/02/21 03:52
カノンなぞより用心棒とかフィギュアの地上波を1時間で
やってほしいよ
468 :02/02/21 03:53
kanon、放映中のアニメの中では均点は超えているんじゃないか?
現在放映中のアニメが全てクソアニメと言うンであれば、まぁしょうがないが
469メロン名無しさん:02/02/21 03:55
クソアニメと言いつつ見ている>>465はクソ。
見もせずにクソクソ言ってるようならもっとクソ。

クソと思うなら明確にその理由を挙げようやヽ(´ー`)ノ
ただアンチとして注目を浴びたいだけなら、
葉鍵板逝ってやったほうが反応多くて気持ちいいよ?(w
470メロン名無しさん:02/02/21 03:57
>>467
確かに、用心棒も1時間やった時は見ごたえあったな。

深夜枠で毎週時間移動に苦しめられるくらいなら、
いっそ1時間でも2時間でも続けてやってくれたほうが
見逃しが減りそうだ。
471 :02/02/21 04:00
あゆシナリオだけじゃなくて全員のシナリオを掘り下げるみたいね。
そのせいでやたら展開が早すぎるという印象があるけど
それ以外の部分はそこそこいい感じだと思う。

でも原作知らない派にも好感触なのはちょっと驚いた。
てっきり展開早すぎてわけわからんヽ(`Д´)ノ 状態だと思ってたから
472メロン名無しさん:02/02/21 04:00
>>467
狂おしいほどに同意
473メロン名無しさん:02/02/21 04:10
>>471
現時点であまり期待されると、最後のまとめ方によっては
必要以上に叩かれそうだけどな。
ただでさえ各キャラのオチを難しい方向に持っていってると思うし。
474メロン名無しさん:02/02/21 04:11
をいをい、今日は鍵ヲタが列挙して流れて来てるな。
475メロン名無しさん:02/02/21 04:22
>>473
カノンのシナリオは全員排他だからね。
上手くまとめられるんだろうか…難しいと思う。

>>474
すまんな。放送直後だから勘弁してくれ
476 :02/02/21 10:09
カノン、原作未見だが俺には理解できん。
原作に忠実らしいから原作が糞なんだろうが、登場するヒロインが尽く
精神が未熟か、一般常識が通じない白痴ばかり。
ボケ老人を介護しているみたいで、まったく萌えられない。
アゴよりも、あの破綻しきったキャラクターが気になる。
キャラデが悪いだけで作画は決して悪くないと思うしOPのカメラの回し方は中々のもの。
現実感がまったくない事を逆手に取っているシスプリの方がまだ、やりたい事が
ハッキリしているから受け入れられる。
とりあえず、布団の中で目をつぶって声だけ聴いて勝手に脳内補完。
477 :02/02/21 11:45
(´-`).。oO(>>476はどうして視聴をやめないのかなぁ)
478メロン名無しさん:02/02/21 13:04
>495
「楽しめてる」のだから視聴を止める理由は無いでしょうに。

私も原作を知らないのですが、そこそこ楽しんでみています。
キャラが何か普通じゃないので、これからどうなっていくんだろう?
みたいな期待感はありますね。(ただし顔はやっぱり変だと思う。)

でも今のところ名作にはなりそうもないので、このスレで語られる
ような作品でもない気はします。今後化けてくれるかな。

ちなみにシスプリは1話だけみたけど、あまりキャラ萌えはしない
タイプのせいか、話がつまらなかったという感想しか持てませんでした。
479 :02/02/21 13:19
未来へのレスですか?
480 :02/02/21 13:20
>>476
>原作に忠実らしいから原作が糞なんだろうが、登場するヒロインが尽く
>精神が未熟か、一般常識が通じない白痴ばかり。
>ボケ老人を介護しているみたいで、まったく萌えられない。

そもそもエロゲ(カノンは正確には泣きゲーだが)は映画やら小説、アニメや漫画のような
純粋な作品として見るにはジャンルとして根本的に歪んでいるが
例えばエロ本やエロビデオが抜くために存在してるように
ゲームのカノンやAIRは泣かせるために存在してる泣きゲー。
エロビデオのストーリーや登場人物の性格設定にリアルさを求めても仕方ないだろ。

カノンで泣けなかったというなら、それは「このエロビデオでは抜けなかった」
と言うのと同じ事でただ単に好みの問題。
481メロン名無しさん:02/02/21 13:33
>とりあえず、布団の中で目をつぶって声だけ聴いて勝手に脳内補完。
正直、ここまでしてKanonに付き合う理由がわからん。
つーか声も相当に痛いと思うんだが。
482 :02/02/21 13:48
ほら、あんまり叩くから鍵信者が乗り込んで来ちゃうじゃないの
信者じゃない人はあのキャラに違和感を感じるのが当たり前だから突っ込んじゃダメだよ
あーゆーものだと黙って受け入れるしかない
いちゃもん付けても信者が全く関係ない視点から無理矢理納得させようとするから
483478:02/02/21 15:15
A Bone使ってるんですが、番号がずれてました。大恥。
ログを取り直して読み直したら、自分の発言のなんて間抜けなこと。
479さん、ご指摘ありがとう。
484 :02/02/21 16:49
アニメKanonはラストをどうまとめるか知らんが
原作やってないなら最後まで見てから評価して欲しいな・・・。
まだ6話なのに「こんなんで泣けるのかよ」とか言われても。
485メロン名無しさん:02/02/21 18:05
いや、元のゲームやったけど、あれは無理だろ・・・
だってキャラクターの人格が異質過ぎて、同じ人間をモチーフにしてるとは思えない
言うなれば宇宙人の学芸会つーか・・・
叩くつもりはないけど、感動感動言うのはどうかと
486メロン名無しさん:02/02/21 18:12
>>476
Kanon否定派の大半は、概ね476と同意見のようだな。
その意見に対する漏れの見解は >>442 を参照。
487メロン名無しさん:02/02/21 19:04
よし、これでKanonの話題は宮崎とともに>>442-486の無限ループに閉じこめられたな。よくやったぞ486!
488メロン名無しさん:02/02/21 19:34
おねてぃ、本スレでも投げやりムード全開だね…
489メロン名無しさん:02/02/21 19:35
>>488
もともとそういうもんだったと思うんだが
ああいう雰囲気なのは今回萌えたりんかったからでしょ
490 :02/02/21 19:39
俺はまほに十分萌えれた
491メロン名無しさん:02/02/21 19:41
>>490
ロリは氏ね
492メロン名無しさん:02/02/21 19:43
おねてぃ、今回の話が一番萌えたんだけど・・・
オレの感性がずれてきてるのかな。ヤバい。
493メロン名無しさん:02/02/21 21:09
ロリコンが多いな
494メロン名無しさん:02/02/22 00:40
とりあえずKanon信者はこのスレから即刻でていくべきだ
495今週のアクエリアン:02/02/22 01:50
最初の頃は中身の薄いかったるさだと思って嫌悪感があったけど
先週の話を見たので俺の中でこのアニメに対する見方が変わった。
今週も前半は盛り上がらずに退屈なアニメという印象だが
それは後半(終盤)を盛り上げるための伏線、布石になっている。
来週も楽しみです。

しかし作画の荒れ方が酷い。
今週なんて全然動いてないのになんであんなに荒れてるんだろうか…
496メロン名無しさん:02/02/22 02:02
BGMと効果音はかなり丁寧に作ってるし、使い方もうまい。
オレTVをよくイヤホンで聴いてるんだけど、これの音響って
何か特別な技術使ってるのかな? すごくドルビーサラウンドだよ、映画並みに。

・・・いや、アクエリの話してるんですけどね。
497メロン名無しさん:02/02/22 02:20
本スレでも誰か言っていたが……、
パンチラ、乳首はダメで、蛇攻め触手プレイはいいのかよテレ東、
という印象のあるアクエリアン。
今期では最も深夜アニメらしい雰囲気のあるアニメだと思う。
498メロン名無しさん:02/02/22 06:51
ドラマや漫画におけるおみくじや占いってのは、後の展開を予告するために
出てくるようなもんなのに、
それをつかまえて「壮大な伏線!」とはしゃいでる一部の人間は
普段、どんなものを見てるんだろう。

499メロン名無しさん:02/02/22 07:35
>>498
アクエリアンスレの「第一話のおみくじの複線」の話題か?

いや、あれは別におみくじを複線に使ったことがチヤホヤされている訳ではなくて、
今更誰も覚えていないような第一話の複線が今更生きてきて、
しかも、その事を覚えている記憶力のいい奴がいた、ということで騒ぎになったのだろ。
そんなことで愚痴るな。

後でDVDで確認しなけりゃ気がつかない複線と言えば、
ウェブダイバー第2話の、ニュース番組の行方不明者リストとかな。
後々登場する敵ウェブダイバーたちの名前が並んでいる。

序盤がつまらない系のアニメで、こういうまともな複線があったことに後から気がつくと、
「ああ、スタッフは別に、行き当たりばったりで第1話を作ってた訳じゃないんだ!」
という思いに駆られ、作品がまともに作られていることがわかってホッとする。
500 :02/02/22 16:16
展開を予告っていう言い方をすると
そこから展開を予想して自慢するのがクールだと勘違いする厨が
出てくるから好ましくない。
おみくじ等は何らかの「予感」をさせるためにあるな。

対して伏線というものはそこから何かを予感させるものではなく
あるイベントが起こったときに自然と思い出されて
盛り上げる演出効果だと思う。
501メロン名無しさん:02/02/22 16:29
忘れられるような伏線は伏線とは言わんよな、普通。
502メロン名無しさん:02/02/22 16:31
あんまりバレバレすぎる伏線もどうかと思うけどな
503メロン名無しさん:02/02/22 20:55
おねてぃはシナリオが大分年貢に取られてるってカンジだな。
見るたびに毎回話がワープしてる。

Kanonはキャラクターが奇形。一般層があのアニメを見た場合キモイと感じることが多いだろう。
実際俺のまわりの普通人に昨日マージャン中流したてみたが全員「見れない」と言っていた。

今からやる「ルパンvs複製人間」は名作!(w
504メロン名無しさん:02/02/22 21:56
>503
「おねてぃ」と「アクエリアンエイジ」の絵は好きだ。
内容はともかく、絵は一般人でも結構いけそう。

だがKanonは俺もダメ。あんなキモい絵が好きな層ってどんな人達なわけ?
(正直、どういう人にあ〜ゆう絵が好まれてるか純粋に知りたいです)
505メロン名無しさん:02/02/22 22:16
>>504
キャラデザの好みは人それぞれだよ。ストライクゾーンみたなもん。
俺自身はおねティやアクエリみたなオーソドックスなヲタ向け絵が好みだけど
カノンのキャラデザ好きな人もカスミンのキャラデザで萌える人も否定はしない。
506メロン名無しさん:02/02/22 22:34
>>504
感動的なストーリーやキャラ設定に魅力を感じている人が多いから
ゲームは受けたのであって、絵までマンセーな人は信者ぐらいなものだよ(w
そのお話もアニメで受けるとは限らないけど。
507メロン名無しさん:02/02/22 23:28
Kanonの話題はスレ違いです
508メロン名無しさん:02/02/22 23:31
>>505
でもキャラデザで視聴者をふるいにかける必要はないだろう?
そのキャラデザでなければならない必然性があれば別だが
嫌悪感を受ける人が多いキャラデザにしてもマイナス面しかあるまい。
509503:02/02/22 23:37
>507
確かに。>503のような理由でKanonはここで語られるような作品じゃない。
510メロン名無しさん:02/02/22 23:42
>>505
アクエリとカスミンの両方ストライクゾーンです、細身のキャラデザが好きなので。
おねティは球ひとつ半ボール、ナナは暴投。・・・・・・カノンは魔球。
511メロン名無しさん:02/02/22 23:42
Kanonは俺も駄目。
まだ最遊記とかのほうが「絵は」まし。
512メロン名無しさん:02/02/22 23:52
>>509
ここは現在放送中のアニメをよろず扱うスレなので、別に出来が悪くても
スレ違いって事はない。

まあKanonの話はもうお腹一杯だが。
513メロン名無しさん:02/02/23 00:09
>>508
いや、カノンのキャラデザだって慣れてくれば萌え…ないか(w
あれはまあ、無理に原作のいたる絵を動かそうとした結果の失敗。
いたる絵は止め絵であればこそ
514メロン名無しさん:02/02/23 00:13
>>512
ここは現在放送中の糞アニメを扱うスレではなく現在放送中の
名作を語るスレですよ。
よってキャラデザに限らず、脚本、演出すべておいて糞なKanonはスレ
違いという訳です

515メロン名無しさん:02/02/23 00:37
>>514
全部のシナリオを無理矢理詰め込むという構成は明らかに無謀だが
基本的な脚本力はまあまあですよ。
他のクソアニメに比べるとひとつ頭ぬけてる。

1〜3話までの演出は糞だったが最近はまあまあだよ。
他のクソアニメに比べると均点越えてる。
516メロン名無しさん:02/02/23 00:45
カノソはクソアニメと言うほどじゃないが、
「名作」スレでとりあげるようなもんでもないのも確か。
本スレだけで充分だろうというのが本音。
もっとデムパ出てれば評価するけど。
517メロン名無しさん:02/02/23 00:49
>>503-516
「自分的Kanonの嫌い度」を競いあってどうするよ・・・
518メロン名無しさん:02/02/23 01:04
カノンはよく分からん。
とりあえずOPのグルグル感と(記号的に)剣道娘くらいかなあ。
「だよ」「うぐう」ももう少し慣れれば萌えられるかもしれないが
まだダメだ。

おねティは……「ああ? あんなクソ作品オレは嫌いだね」
と言いつつ隠れてコソコソ見る。標準録りで。
519メロン名無しさん:02/02/23 01:12
剣道娘? ああ…舞か
520 :02/02/23 01:17
はぁ、俺はおねティはダメだ…萌えアニメとしても萎える。
なんか底の浅さが見え透いていて…。いっそ直球勝負のkanonに清清しさすら感じる。
おねてぃがシリーズ途中で、俺の穿った見方を覆してくれるような大ドンデン返しがあるのなら評価したいけど、
同脚本家の「ココロ図書館」の最終回がアレだったしなぁ・・・。

まぁ「kanon」にせよ、「おねてぃ」にせよ、半年後には記憶に上る事もないだろうな・・・。
521メロン名無しさん:02/02/23 01:19
おねてぃはあれやね。キャラの心情や心理の変化を全部すっとばして
取り敢えず萌える様なシーンやイベントつっこんどけって感じ
ご都合主義が過ぎてウンザリ
まぁエロゲーなんてそんなもんだが
522メロン名無しさん:02/02/23 01:21
おねティは上げ底を隠そうとしている点に萎えるのではないかな。
カノンは隠そうともしてない(w
523メロン名無しさん:02/02/23 01:21
おねティは語るまでもない普通の駄作
524メロン名無しさん:02/02/23 01:36
これはとりあげる、これはとりあげないなんて言い出したら、
このスレで本来語るべき作品なんて、今放送されてんのかね…

結局各人の物差しで書き連ねてるだけだし。
525メロン名無しさん:02/02/23 01:36
でも絵はよい。
Kanonに対する503の周囲の反応みたいなのはないだとう。
526メロン名無しさん:02/02/23 01:42
おねティはソフトだけは手堅く売れると思う。
さんざん「駄作、ダメアニメ」とか言われながら、特定の層相手にDVDがガッチリ
売れるアニメと、良作扱いされて持ち上げられまくるのにソフトがそれほど
売れているとは思えないアニメ。
漫画でもこの流れはあると思う。
要は造り手が何にポイントを絞るかだよな。
シュガーには商品的アニメのレッテルを返上できるだけの力を感じるが。
527メロン名無しさん:02/02/23 02:02
御免、微塵にも感じられない。
528メロン名無しさん:02/02/23 02:06
>>527
何か。何を。何に対して。
529メロン名無しさん:02/02/23 02:11
シュガーに対して、商品的アニメ以上の作品力を感じられん。
530メロン名無しさん:02/02/23 02:25
最近ヒカ碁が面白い。
あの絶妙な引っ張りかたが昔のアニメを思い起こすからであろうか?
しかしジャンプアニメであそこまで出来の良いのは記憶に無いな。
531メロン名無しさん:02/02/23 02:28
>>529
すぐ上に書いてあった。スマソ
532メロン名無しさん:02/02/23 02:29
>>530
では見る。テニブリはどうですか?
533メロン名無しさん:02/02/23 02:30
どうしてシュガーに夢見てる奴が多いんだろうな。
木屋もさぞ商売やりやすいだろうね。
534メロン名無しさん:02/02/23 02:39
>>532
テニプリはお風呂タイム。
535メロン名無しさん:02/02/23 02:40
>>533
製作者が必死に擁護してんじゃないの?
536メロン名無しさん:02/02/23 02:42
ヒカ碁原作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒカ碁アニメ
ヒカ碁アニメは原作の貯金を浪費しているだけの凡作
537メロン名無しさん:02/02/23 02:45
>>536
そんなに評判悪いの?
関連スレ覗いてないから知らんけど。
俺は結構楽しんでみてる(仕事帰りのおつまみに)
538 :02/02/23 02:57
ヒカ碁はヒカ碁スレでもぼろくそに言われてるよ。俺も糞つまらんと思ってるけど。
まだテニプリの方が突っ込みがいが有る分楽しめる。
539 :02/02/23 03:14
>>526
シュガーは今までの名作モノの焼き直し以上の魅力を感じないんだよな…。
新しい試みって意味では、ここでも再三挙げられている「北の国からのイクサー1」フィギュア17の方が、まだ心意気は感じる。
が、正直いまんとこ(地上波)見てるのが結構辛い。
一日が終わってまったりと見る分には、俺はシュガーの方がいい。
540メロン名無しさん:02/02/23 03:56
フィギュア17面白かった。

他のアニメと比べると素人が見てもレベルが違う出来だと思う。
まあ、時間をかけて丁寧に作ってるから当たり前っちゃあ当たり前だが。
541メロン名無しさん:02/02/23 04:13
辛いというのは展開が凄く辛そうというのが……
542 :02/02/23 04:19
しかしシュガーにせよアクエリにせよ
現在放送中のアニメの中では明らかに上位ランクだよな
GAも変な先入観を取っ払って見れば結構面白いし。

なんか悔しい…ブロッコリの分際で(;´Д`)
543メロン名無しさん:02/02/23 04:37
何だかんだ言っても、ブロッコリーは客をよく知っていて
客が何を喜ぶかを考えてモノを造っているワケだ。
俺が野郎だからなのかもしれないがアニメイト系よりよっぽど質の高い
モノを造っていると思う。
544メロン名無しさん:02/02/23 04:38
>>539
俺はシュガーとフィギュア17を同列で語られることさえ不愉快に思う。

>>536
原作が上質なだけにそれなりのクオリティを維持してると思うが?
アニメ化で無茶な冒険してないし。
545メロン名無しさん:02/02/23 04:51
フィギュア17は確かに出来いいけど、出来の良さを見守るだけって感じで、
あまり今後の展開に興味をそそられない。
546メロン名無しさん:02/02/23 04:57
ヒカ碁は監督交代前までは、ちょっとギャグに走りすぎた。
緊迫感のある音楽にNHKの囲碁講座みたいな碁盤を上から観た図。
たまに打ってる人とギャラリーの顔がはいる。
碁盤→顔→顔→碁盤・・・。
うーん、ヒカ碁の本質は碁をテーマにしたバトル漫画じゃなくて、碁を
間に置いた人間関係や目標に向かう強い意志だと思う。
バトル漫画みたいにバトル(碁)が主役ではなくキャラクターが主役の漫画だ。
前半の監督はそこを分かっていなかったようだ。
退屈な画面じゃ、子供に囲碁の面白さを伝えるどころか関心すら持ってもらえない。
547メロン名無しさん:02/02/23 05:52
>>546
受けが悪いのは分かってたが、それが好きだったな。
今の路線は趣が感じられない。
548黒とき:02/02/23 05:58
>>543 萌えアニメっていって、ハーレムシチュエーションしか
出てこないトコよりは、ずっと頭が柔らかいと思う>ブ社
ハーレム萌えな人も多い一方で、ハーレム系に『俺萌えヲタだけど、サスガにこれは・・・』って
感じる人も少なからずいるってのを、ちゃんと掴んでるって感じ。
549メロン名無しさん:02/02/23 05:59
今の路線は、碁があくまで添え物になっちまってる感じがしてイマイチ。
悪くはないけど。
550 :02/02/23 06:49
>>545
俺もー。よくいう良作って感じかな。
551メロン名無しさん:02/02/23 10:01
>>546
監督交代後、少しずつ視聴率が上がってきたな>ヒカル。
番組を長生きさせるためにはいい交代だったようだ。
ゴールデンタイムのアニメは他の時間帯とは段違いの戦い
があるから大変だな。いまのゴールデンのアニメはどれも
よくやってるよ。
552 :02/02/23 13:05
>>548
GAが始まる時「ど〜せCCさくらの二匹目のどじょうを狙うんだろ」
とか思ってたが、見てみたらあまりに尖がったモノだったんで驚いた。
もしかしたら製作陣をコントロールできてないだけかも…とも思わなくも無いが。
553メロン名無しさん:02/02/23 20:29
GAが尖がっているか・・・
若いっていいなぁ。
554メロン名無しさん:02/02/23 21:43
アニメ板のスレでも、ヒカ碁の評判は悪くないよ。
なんか作画が悪いとか監督変えろとか、アホみたいに繰り返してるヤツがいるけど。
555 :02/02/23 22:01
俺の事か
556メロン名無しさん:02/02/23 22:40
>>553
なぜ、自分の知っているGAの下敷きとなっている作品を紹介せずに、
自分が老衰で死にかけている事を主張するのだろう。
557メロン名無しさん:02/02/23 22:50
>>556
つまり、過去の作品のパロディが尖がってるということですか?
558メロン名無しさん:02/02/23 23:41
まるで過去の作品のパロディは尖っていないとでもいいたげだなぁ
559メロン名無しさん:02/02/23 23:52
>>558
皮肉にもあてこすりにもなってないと思うんだが、それ。
560メロン名無しさん:02/02/24 00:10
GA糞アニメですよ。
コメット損のチンカス以下です
561メロン名無しさん:02/02/24 00:11
>>560
禿しく同意
562メロン名無しさん:02/02/24 00:28
批判するならせめて理由も添えてあげて。
563メロン名無しさん:02/02/24 03:55
信者属性は、まともな理論展開ができない上に自分の気に入ったアニメ以外には
極度に排他的な姿勢をとる。
それが、そのアニメを好ででも嫌いでもなく関心がない人間に、気味の悪いものとして
印象づけることになっている。
考えないで絶賛する姿勢は、その作品の本来の価値を侮蔑することに繋がる事に気がついて欲しい。
コメヲタは、どれみやシュガーを持ち上げる人と比較にならないくらい頭が悪い印象がある。
564メロン名無しさん:02/02/24 05:38
>>559
ならばその根拠を教えてぷりーず
565コメスレ住人:02/02/24 07:02
コメ信者は確かにキモイし偏見も多いが
どれみ信者よりは百億倍マシだと思う。
566メロン名無しさん:02/02/24 07:51
>>565
だから具体的な理由を言えないなら書きこむな。
これ以上コメットの地位を自分で地に落とすような愚行はやめろ。
ハタから見れば似たようなものでマシも糞もないの。
ただ、おまえの発言見て「コメスレ住人とか言ってる信者は比較でしか物を計れない
ガキなんだなぁ」って思うだけ。OK?
567メロン名無しさん:02/02/24 08:12
>>566
荒らし目的の騙り相手にいちいちマジレスしてどうする
放置しろYO
568メロン名無しさん:02/02/24 08:34
>>565-566はジサクジエン
569566:02/02/24 09:22
違うが。
どのみち、他の作品と比較して侮蔑するのは見苦しいな。
少年漫画やテレ番板だけでやってほしい。
570メロン名無しさん:02/02/24 09:40
>>569
なにムキになってんだ?
お気に入りの作品でも引き合いに出されたか?
571メロン名無しさん:02/02/24 12:15
信者出入り禁止
572メロン名無しさん:02/02/24 13:10
GA#04

すまん、俺やっぱこのアニメ好きだ。
573メロン名無しさん:02/02/24 18:32
今日のGAは俺はさすがにどうかと思ったけどなあ。
アニオタとスパロボ厨しか喜ばないロボネタと
ベタな繰り返しギャグで延々引っ張るのは萎えた。
ほんとに穴埋めの為にしか作ってないのねという感じだった。

この時間にシュガーを持ってきて
GAは深夜でやっててくれないものかとつくづく思ったよ。
574メロン名無しさん:02/02/24 19:06
>>573
結局何が言いたいかと思えばシュガーかよ……
575メロン名無しさん:02/02/24 19:18
まあ、あとひと月待てばぴたテンだ。
3月の日曜日は春眠を貪ることに決めたよ。
576メロン名無しさん:02/02/24 19:20
シュガーってキャラデザだけだよね。中身で比較すればフィギュアは当然だけど
カノンとGAにも劣ってると思うよ。
577メロン名無しさん:02/02/24 19:22
カノンはどうか(w
正直、目くそ鼻くそ。
578メロン名無しさん:02/02/24 19:25
GAも含めて目クソ鼻クソ耳カスってとこだな。
579メロン名無しさん:02/02/24 20:08
造り手の意図や工夫を考慮に入れず、狭量な自分の尺度を用いた比較で計って
結果的に何でもクソ扱いして、本質を知っている通ぶって調子に乗る。
客の視点から考えないで観ているヲタの発言なんて、実に目クソ鼻クソ耳カスにも
値していないな。
580メロン名無しさん:02/02/24 20:14
>>575 4月以降も熟睡できるとのぴたテンスレ情報
581メロン名無しさん:02/02/24 20:14
このスレも昔はその日のアニメの感想をマターリ語るスレだったのに……。
感想にケチつけたりやたらと「名作」かどうかにこだわる奴が出てきて
なんかつまらないスレになっちゃったな。
アニメ板分割前の頃のスレの雰囲気は良かったなぁ……。
582メロン名無しさん:02/02/24 20:47
>>580
デジモンの新シリーズが気になるから一応9時には起きる(w
テイマーズはつまんなくはないけどちょっと趣味に合わない。
583メロン名無しさん:02/02/24 21:53
>>581
IDなくなりゃそんなもん。メロンの他のスレ見りゃ一目瞭然。
584メロン名無しさん:02/02/24 23:35
>>「名作」かどうかにこだわる奴
その点を語るスレだろう。
アホか
585メロン名無しさん:02/02/24 23:46
007見てて思ったんだが、名作スレの他に
愚痴を言うスレがあってもいいかもしれない。
586メロン名無しさん:02/02/24 23:47
そーゆーのは各作品の本スレでいいんじゃねーの(w
587メロン名無しさん:02/02/24 23:47
今日の土管は、凄かったよ。
脚本が大和屋暁でバカさ炸裂。
小6になって大人しくなっちゃったどれみたちに代えて、
ハナをメインに据えたのは大正解だたったね。
588メロン名無しさん:02/02/24 23:48
>>585
立てていいんじゃない?愚痴・雑談スレって形で
589メロン名無しさん:02/02/24 23:51
>>585
映画板へGO?
590メロン名無しさん:02/02/25 00:05
>>584
前スレの終わりでも名前変えようかって話が出てたくらいで、名作かどうかってのは
作品を語る上での一つの視点であって、そこにこだわる必要は無いのよ。
>>1にも書いてある様に現在放送中のアニメを自由に評価するスレッドなんだから。
591メロン名無しさん:02/02/25 00:07
>>589
009だよ。悪かったよ。
592メロン名無しさん:02/02/25 00:14
>>585
立ててもいいがこんなスレにはするなよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1013059733/
593メロン名無しさん:02/02/25 00:16
009なら本スレで今日の分を肴に祭になってるじゃん。
あれには信者なんかいないから全員で愚痴垂れまくりだし。
わざわざスレ立てて愚痴言う必要あるのか?

まあ、気持ちはわからなくもないが。w
594メロン名無しさん:02/02/25 00:19
>>592
そのスレまだあったんだ。再利用すれば?w
595メロン名無しさん:02/02/25 01:58
キャプテン翼の斬新な動きは名作
596メロン名無しさん:02/02/25 07:40
ちょっと話は戻るけど今週のGAには正直感動した。
ブロコリの手先なんだから、どうせ萌えキャラマンセーで
貫くアニメだと思ってただけに驚いたよ。
アニメを作ってるのは会社じゃないんだなあ、と。
GAの監督は思い切りのいい奴みたいだな、あの時間に枠入れられて
しかもコメットさんの後釜と来たら叩かれるのは必然。ブロコリだし。
開き直ったあの展開にはむしろ反骨の意図も感じさせるよ。
597メロン名無しさん :02/02/25 11:27
>>587
おんぷに抱っこの現状についての反省はうやむやにされてたが。
598メロン名無しさん:02/02/25 12:46
フィギュアはガチンコ小学生日記
一歩引いた淡々とした演出がドキュメンタリー風
SFパートは正直いらねー

面白いのだが、人に勧めにくいのが難点
599 :02/02/25 12:49
別に反省する必要はなし。お店やさんごっこだから(w
名作って雰囲気ではないけど、こいつはケッサクだって感じにはなりそう>どれみ
あのまま楽しい雰囲気が続けばいいねぇ。
600 :02/02/25 14:57
>>596
感動ってもしかしてAパートのことか?
だとしたらそれはちょっと違うんじゃないか
たしかに気持ちいいくらい計算された暴走っぷりだけど
確信犯的なギャグなので感動とは…
601 :02/02/25 14:59
>>598
むしろあの丁寧すぎる日常描写こそ
現実離れしたSFパートにある種のリアリティというか
説得力を持たせるための布石だと思うんだが。
602メロン名無しさん:02/02/25 16:20
フィギュア17見たことないけど
小学生の日常描写なんて見て面白いの?
いや、純粋に疑問なんだが
603メロン名無しさん:02/02/25 16:49
ラーゼホンかなりいいかんじになってるよ
604メロン名無しさん:02/02/25 16:52
>>602
サザエさんとかちびまるこみたいな感じなんじゃないの?
605メロン名無しさん:02/02/25 17:01
>>603
萌え要素は強化されたし、1、2話あたりよりは話も面白くなったけど
あの薄っぺらい衒学趣味はどうにかならんもんか。
ロボ放ったらかしだしよー。
606メロン名無しさん:02/02/25 17:05
ラーゼフォン、手の込んだハーレムアニメって感じ。
何気ない仕草等、ひねりのないベタなお約束等
萌えの本質を演こだわった演出。
このアニメこそ当の意味で萌えを追求してる…と言えなくもない(w

少なくともおねティやらシスプリみたいに何も考えないで
かわいい女の子をたくさん集めたシチュエーション=萌えみたいな
ギャルゲエロゲ的よりよっぽど萌える
607メロン名無しさん:02/02/25 17:06
>>599
うんうん、下手に教訓話っぽくなるよりも、その辺はなぁなぁな感じの方が
見ていて気が楽。
でもこれからイタイ話が出てくるんだろうなー。
608名無しさん:02/02/25 17:10
>>602
心の底から面白いんだけど何か?
ノスタルジーチックな、古き良き小学生の描写なんで、
リアル消防が見ても面白くないとは思うが。
609メロン名無しさん:02/02/25 17:13
>>608
ノスタルジーチックって新語ですか?
610606:02/02/25 17:21
    ||
    Λ||Λ
   ( / ⌒ヽ 誤字脱字多すぎ。逝ってくる…
    | |   |
    ∪ 亅|
     | | |
     ∪∪
      :
      :
   
    ‐ニ三ニ‐
611メロン名無しさん:02/02/25 17:28
実はおねティがイタイ展開満載のアニメになるらしいね。
ラーゼフォンと立場交代?(藁
612メロン名無しさん:02/02/25 17:44
リアルな小学生の描写という点ではちびまる子も実はかなりリアルな
時があるな(自分はたまに途中だけ見る位なんだけど)。
なんかちょっとした悪事や失言をしたキャラが、クラス中から正論振
りかざされて、よってたかって吊るし上げられたり。

あの小学生特有の残酷さの描写は、他のアニメでは殆ど見た事ない。
ちなみにそんな小学生描写見ても面白くはないが
613メロン名無しさん:02/02/25 17:49
だからフィギュア17のリアルな日常描写は
SF戦闘シーンに説得力を出すためのただの布石だよ。
もともと60分で作られてて、わかりやすく
前半の日常描写と後半のSF戦闘にわかれてるだろ。

小学生の日常描写をノスタルジックに楽しむことも可能だが
戦闘シーンがなくなったら元も子もない。
614メロン名無しさん:02/02/25 17:52
ちびまる子ちゃんは野郎と仲良しこよしで遊んでる時点で
フィクションの方が強いと思うんだが。
放映当時の頃はよく見てたんだけどなー、さくらももこ原作のまる子が
一番油に乗っていた・・・今のは惰性でやってるPTA御用達番組じゃん。
615 :02/02/25 18:00
>>607 そういうイタイ要素は、1つの話の中に閉じ込めておいてくれればモウマンタイ。
嫌な見方かもしんないけど、前2作がイイ話作ろうとしてアリャリャな出来だっただけに
『土管』には中身求めないッス。
なんつーか、スクライド見るような感じかなぁ。
焼き直しだし後に残るモノは無いけど、ツボを突いたシーンがあるから楽しめると。
616メロン名無しさん:02/02/25 18:03
リアリティと言う意味ではちびまる子(原作)の方が面白いね。

フィギュアは初めから「いい思いで」としてエピソードを作ってる印象がある。
617メロン名無しさん:02/02/25 18:08
>>613
日常を丁寧に描くことによって非日常を際立たせようとするのは分かる。
でも、作品のもうひとつの要であるはずの戦闘シーンにあまり魅力を感じないんだが。
(俺だけ?)
 リアリズム小学生日記といえば、「あずきちゃん」しかないと思うのですが…。
 観ていて頭痛がしてくるぐらいですよ。

 フィギュア17についてはリアリティはあっても、観ていて心地よい部分だけを
選り抜きでみせている感じですかね。
619メロン名無しさん:02/02/25 18:20
フィギュア見てノスタルジーに浸れる人は良い小学生時代を送ったね。
漏れはエイリアン9の方にノスタルジーを感じてしまうよ。
620613:02/02/25 18:21
>>617
まあ、戦闘シーンが地味だな〜という印象はあるね。
今後の展開に期待できる余地はあると思う。
戦闘シーンよりも非日常そのものがSFとして本当の魅力かもしれないし
 フィギュア17の戦闘パートについては、「カップラーメンにマヨネーズかけて食べてるような
偏食のガキが、いきなりサバイバル状態に放り込まれたらどうなるか」、みたいな仮定に
近いものを感じます。
 周りに流されて物を考えなくてすむ状況に置かれているせいで、能動的に動く事がおっくうに
なっているけれど、痛いのも死ぬのも嫌だから一生懸命生きようとして動く、でその結果
変わっていく様子を描くみたいな物語じゃないかと。
622 :02/02/25 18:31
>>617
同じくあの戦闘シーンはいまいち。

最初のうちの二人が協力して戦う描写とか、ポートボールの試合の
伏線に使ったりするあたりは良さげだけど、単独で戦闘シーン
だけ切り出すと燃えも萌えも感じない。
 まぁ月並みな言い方ですが、自分としては「フィギュア17」という作品で
本当に描きたいのは、小学生日記でも戦闘シーンやSFでもなく、つばさの
内面の部分なのではないかと思うわけです。
624 :02/02/25 18:40
まあ、ほとりの脳内が歪曲フィールドだというのはよくわかったよ。

フィギュア17のSFパートは結局のところ
ヒカルの存在を成立させるためのエクスキューズでしかないから
あまりそっちがメインになってもらっては困るし
かといってなくしてしまうとヒカルの存在理由もなくなるので
匙加減に苦慮しているのが見ていてわかってしまうのが苦しいところだな。
やっぱり合体変身してモンスターと戦うって設定に
無理があったんじゃないかと思うが。

しかし、ドラマ部分の密度はそれを補って余りある。
625メロン名無しさん:02/02/25 18:43
個人的に名作といったら三千里レベルぐらいじゃないとね。
最近のはほとんどよくて佳作レベル。
626メロン名無しさん:02/02/25 18:44
じゃあ三千里だけ見とけw
627メロン名無しさん:02/02/25 18:54
>>625
あーいうのは殿堂入りクラスって言うんじゃない?
628メロン名無しさん:02/02/25 19:00
Dr.リンは伝説になりました
629メロン名無しさん:02/02/25 19:02
リンは迷作だったな
630メロン名無しさん:02/02/25 19:10
あんな発狂アニメを夕方に流しても許されるって、すごいことだなあ。
風水マンセー。
631メロン名無しさん:02/02/25 19:56
>624
SFパート(ヒカル)によって内気な女の子に変化を生じさせて、
それを描いているんじゃないの?
632メロン名無しさん:02/02/25 23:41
Dr.リン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キックオフ2002>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GA>>>コメットさん
633メロン名無しさん:02/02/25 23:46
スカパでDr.リンその他を見てる身としては、ネタバレは出来るだけ
本スレ内に留めておいて欲しいなぁ。なンつったりして
634メロン名無しさん:02/02/25 23:55
>>633
ここはアニメの総合的な感想を交換するスレなんだから、番組終了後に
総まとめの感想が書き込まれるのは当然。自己防衛するしかないと思うよ。
635メロン名無しさん:02/02/26 00:03
>>624
全く同意だ。
エクスキューズにしかなってないから
戦闘に魅力を感じない人が多くいるのは頷ける。

でもSFがなくて単にマターリ小学生物だったら多分俺は見てなかったよ。
この二つの路線がラストあたりでは合流することはあるんだろうか?
まあそれがなくてもつばさとヒカルの別れで泣くこと必至だけどナー
636メロン名無しさん:02/02/26 00:20
>>632
それは言い過ぎだと思うよ。でもネタになるよなキックオフ2002、
早くも今年のワースト1だ。
637メロン名無しさん:02/02/26 01:20
>>632
正直、比較対象を指定せずに、作品を比較する意味が分からん。
自分の嗜好をぶちまけてるだけじゃん。
例えば、期待を良くも悪くも裏切った順、等のカテゴリ別で比較するならこのスレでやる意味あるかもなー。
638メロン名無しさん:02/02/26 01:24
>>635
SF部分の作り方の問題だと思うんだよね。
あんな「モンスター相手に合体変身でバトル」みたいな話でなければ
本筋の日常部分とこうまで違和感はなかっただろう。
製作が以前ベルセルクやってたチームだってことだから
つい同じようなのにしてしまったんだろうけど、
今回はその点やや失敗していると思う。
639メロン名無しさん:02/02/26 01:33
>>619
あんたえらい激しい少年時代を送ってるな(w
640メロン名無しさん:02/02/26 01:40
Drリン、
脚本はともかく、終盤軽めなアイキャッチをやめたり
最終回のOP無しで本編、回想と共にEDそして
おまけコーナーでさよならコールと
監督やスタッフが盛り上げてくれて、いい作品になった

おジャ魔女ハナ、もといおジャ魔女どれみ
大幅な路線先行、あそこまで、無邪気に自己利益の為に
魔法を使う、魔女っ娘物も珍しい。
古くは、ドラえもんのガチャ子
カスミンの竜ちゃん、だぁのルゥ君、
的キャラを主役に持ってきて今度どうなる。
俺はハナウゼェとしか感じず見ていて辛い。

ベイ2002
魂以上のヘタレ化、
ヒロミの存在価値、理由はどこに有る?
641メロン名無しさん:02/02/26 01:45
■アニメ名作支持率
ラゼフォン…30%(ロボデザインの人気が少ないが、話数が進むにつれ徐々に評価を上げている。どこまでエヴァ色を払拭できるかが鍵)
Dr.リン…50%(最終回前の4話においてその評価を飛躍的に上げた一作。電車がオチをさらっていった…)
シュガー…75%(作画その他はそれほど突出していないが、作品の雰囲気作りはどこよりも巧い)
Kanon…15%(アゴはともかく、説明口調の主人公がいただけない。ゲームに比べ声優が役に入り込めている点はマル)
ナナ…20%(ゆっくりとした演出に視聴者がだれ始めた感はぬぐえない。キャラデザが少し不利気味)
おねティ…75&(高水準の作画と背景に加えOP・EDと、全体的にレベルは高い。その直球さゆえに嫌うものもいるが他のラブコメで味わえなかった要素を多く含む点は見逃してはいけない)
アクエリ…30%(丁寧なつくりではあるが、複雑怪奇なシナリオに視聴者がついていきづらい。既にアクエリをやっていることを前提にしている為か説明が少ないのも気になる)
フィギュア17…95%(クオリティでは他を寄せ付けず、人物の仕草や心理描写の演出は見るものを引きつけて離さない)
カスミン…70%(NHKアニメの王道を歩むゆえに作為的な萌えは少ないが、テンポのいい話と品質の安定さで安心して見られる一作)
おジャドカ…60%(大谷育江の本領発揮。)
ギャラエン…40%(当初評価は低かったものの品質はちゃんと維持しており、作品の方向性がはっきりしているだけに肩を楽にして見られる点がマル。先週を境に評価は上昇傾向)
642メロン名無しさん:02/02/26 02:00
そもそもさ、名作の定義は何なの?
ある程度アニメ見るヤツ向けなら>>641にほぼ同意できるな。
名作というと、どうしても一般人にも見せられる作品 というイメージがあるんだが。
そうなると20%越える作品すらないな…。
643メロン名無しさん:02/02/26 02:07
イタタタタ・・・
644メロン名無しさん:02/02/26 02:08
ウェブダイバー
ヘタレCGを乗り越えれば、王道的ロボットアニメが待っている
クラッシュギア
セルでは無理なハッタリ全開CG、DQNな主人公とウェブとは対照的
コメットさん
宗教
645633:02/02/26 02:14
>>634
うぃ、了解っす。
646メロン名無しさん:02/02/26 02:57
思い入れを込めた感想って主観的すぎていたいのよね
647メロン名無しさん:02/02/26 03:03
>>641
支持率が高い作品ほどアンチも増える法則。
>>642
名作の定義は人によって違います。
それを踏まえないとイタイ事になります。
>>646
かといって全く愛がないのもつまらないしねえ。
648メロン名無しさん:02/02/26 03:08
Kanonは?
おねティなんか黒田信者くらいしかみていないと思うが
649メロン名無しさん:02/02/26 03:14
ラーゼフォンは、盗作にならずに、どこまでエヴァに似せられるか、
という実験アニメだと思ってました。
650メロン名無しさん:02/02/26 03:30
取り敢えず名作を謳うなら、キャラクターの見た目やら声優の魅力に頼ってるアニメは止めてくれ
シュガーもGAもキャラがハウス名作劇場みたいな絵になっても見続けるか?
651メロン名無しさん:02/02/26 03:38
>>650
俺は普通に見続けるが
009みたくアニメーションがダメでなければ絵は気にしない
652メロン名無しさん:02/02/26 03:41
名劇系の絵柄もそれはそれで、趣があるんで見ると思うよ。
・・・と、スレ違いだね。
653つまり、今のアニメ絵はヤ:02/02/26 03:42
>>名作劇場みたいなシュガー・GA
み、観てぇえええっ…ハァハァ
654メロン名無しさん:02/02/26 03:43
イデオンみたいなシュガー・GA
655メロン名無しさん:02/02/26 03:50
650のせいでクソスレ化してしまった
656メロン名無しさん:02/02/26 03:56
まぁ、ここで旋風の用心棒があまり語られない時点で察しろや
657メロン名無しさん:02/02/26 04:01
旋風の用心棒って面白いの?
2、3回観ただけなんだけど、和風ツインピークスって感じだったんだけど。
658メロン名無しさん:02/02/26 04:04
久々にツインピークスという単語を見た
659メロン名無しさん:02/02/26 04:07
マルホランド・ドライブあげ
660メロン名無しさん:02/02/26 04:14
>>657
もともと黒澤明監督の「用心棒」をベースにしてるのでシナリオはいいと思う
アニメ絵も演出も水準以上かと
ただ、最初から毎回見ていないと話についていけなくなる
661メロン名無しさん:02/02/26 04:16
>>660
ついていけませんでした
662 :02/02/26 04:17
>>641
>おねティ…75&(高水準の作画と背景に加えOP・EDと、全体的にレベルは高い。その直球さゆえに嫌うものもいるが他のラブコメで味わえなかった要素を多く含む点は見逃してはいけない)

75&って何だ?

いや、こんな糞アニメに名作支持率75%を与えてる厨房だったら
思いっきり突っ込んでやろうと思ったんだが
ネタの可能性もあるワケだ…突っ込みづらいなぁ
663メロン名無しさん:02/02/26 04:19
>>662
その後の>>642の書き込みを見る限りネタだろ・・・

>ある程度アニメ見るヤツ向けなら〜
664メロン名無しさん:02/02/26 04:23
もう信者しか見てないだろうから75%という数字は現実的かな
665メロン名無しさん :02/02/26 04:36
おねティに信者なんているのか?
リヴァイアスくらいまでの黒田信者はけっこういるが
最近の開き直った黒田脚本を盲信的に崇拝するようなヴァカはいないと思うぞ。
ネタは除いて。あとスクライドを本気で崇拝してるのは同人女くらいで
そーゆーのは2chには来ないでファンサイトで盛り上がってる。

このスレの上の方を見てもおねティの評価は総じて低い。
一般向けだと云々、ヲタ向けだから云々という余地すらない糞アニメだよ
666メロン名無しさん:02/02/26 04:43
その割にはスレが伸びてる……
読んでないからなんともいえんが。
667メロン名無しさん:02/02/26 05:09
スクライドスレの連中がそのまま移動したからな
書き込み内容の無さからそう推測できる
668 :02/02/26 05:11
>>649 アレは、エヴァのパクリの振りしたハーレムアニメなのです。
669メロン名無しさん:02/02/26 05:21
ラーゼフォンって、何かサイファイハリーみだいだな。
670メロン名無しさん:02/02/26 05:50
ハーレムアニメとしての萠え度

ラーゼフォン>>>>>>>>>>>>>おねティ
671 :02/02/26 06:00
>>640
>俺はハナウゼェとしか感じず見ていて辛い。
俺は、むしろそこが唯一の楽しみだったりするなぁ。
今おジャ魔女達の中で魅力感じるのも彼女だけだし。
確かに、『楽しさ』の部分と彼女達の成長っていうハートフルな部分を
魔法を絡めて上手く同時に描いてた無印と比べりゃ中身の無さが気になるけど、
『楽しさ』の部分がパワー不足て、ハートフルの部分も大袈裟に描いておいて
結局中身の無かった前2作に比べたら、ず〜っとマシなような。
672メロン名無しさん:02/02/26 06:19
『前2作と比べたら』って言ったってねぇ・・・・
シリーズ構成がアレのまんまだったら、また去年までと同じパターン踏むような気するけどね。
テコ入れでキレる→設定話は投げやり、日常話はキャラもエンターテイメントも視聴者も無視した
重ッ苦しい話をこれでもかと・・・・っていう去年と同じパターンをね。
673メロン名無しさん:02/02/26 07:06
カナダ人実業家、Anthony D. Baranyi 氏の個人的な評。
川西のペンパルから送って貰う、近畿で放送される番組と、
キッズステーションを見てます。
釣りを楽しむ彼は、「ザ・フィシング」もお気に入り!
Feb. '02 Anime Updates
news:rec.arts.anime.misc
http://groups.google.com/groups?hl=ja&th=e48916f87789cccc&seekm=Op5e8.332%241h5.100%40news2.bloor.is&frame=off
評価はABCで行っています。こんな風にネ!
> "Onegai Teacher" – I'm getting really, really tired of these "shy guy and
> gorgeous girl" shows with lots of tease but no action. This one is going to
> be relatively short, it is well animated, and I like "Marie", so I'll
> probably stick with it, but it can be tiresome to watch at times. Summary –
> A shounen romance/comedy about an 18 year old high school boy, who after
> being in a coma for 3 years, ends up in a marriage of convenience to his
> high school homeroom teacher. Rating : C-

"X" Rating A-  "Hikaru no Go" Rating A+  "Okojo-san" Rating : A
"Full Metal Panic" Rating : A-  "Fancy Lala" Rating : A
"Patapata Hikousen no Bouken" Rating : C-  "Nadia" Rating : A
"Galaxy Angel" Rating : B-  "Vampayan Kids" Rating : B+
"Shichinin no Nana" Rating : A  "Akubi-chan" Rating : B
"Onegai Teacher" Rating : C-   "One Piece" Rating : A
"Rave" Rating : B-/C+  "Dr. Rin" Rating : B+
"Inuyasha" Rating : A  "Meitantei Conan" Rating : A
"Daa Daa Daa" Rating : B+ ( with weighting towards the earlier parts of
the series. )
"Comet-san" Rating : B+  "I Wish You Were Here" Rating : A-/B+
"Haikara-san ga Touru" Rating : B+
"Fruits Basket" Rating : A
"Scryed" Rating : B+ ( driven down by the ending(s) )
674メロン名無しさん:02/02/26 08:47
お前ら、2chで愚痴るだけのためにアニメ見てるだろ。
675メロン名無しさん:02/02/26 15:35
>>673
この人けっこう見る目あるな
676メロン名無しさん:02/02/26 15:46
フィギュア17、第10話で号泣

歳を取ったヤツほど泣けると思う。
特に娘を持ってる親父ならたまらんだろう。
677メロン名無しさん:02/02/26 17:32
>>671
ドッカ〜ン!が中身ないって言ったら、無印だってそれほど中身があるようにも
思えないが。ま、「中身」ってのはいい大人が子供向けアニメ見るための口実に
でしょ。
678メロン名無しさん:02/02/26 19:07
>>641
支持率の数値自体の妥当性はともかくとして
その理由がどれも激しく見当違い。中学生か高校生だろ
679メロン名無しさん:02/02/26 19:32
>>673
ナディアの評価…これから見つづけるにしたがって激しく上下するんだろうなぁ…
パタパタ飛行船、見れないんで周りから話を聞くけどやっぱり評価低いね。

>おねティ
好きな部類。今のところ。
アニメのラブひなはまったく受け付けなかったし、
かといって他はエヴァやリヴァイアス見たいな痛い系のものばかりなので
普通の恋愛しているおねティはよさげ。
680メロン名無しさん:02/02/26 23:39
そういやパタパタは最近ちょっと評価が上がってるみたいだね。
681メロン名無しさん:02/02/27 01:25
はじめの一歩が最終回に向けて異常なまでの盛りあがり。
こりゃすげえぞ。

萌え萌え言ってる軟弱者は一歩を観てから言えゴルァ!!!!!!!!
682痴呆者:02/02/27 01:43
>>681
見たくても見れねぇんだよゴルァ!!!!!!!!(泣
683メロン名無しさん :02/02/27 01:44
>>681
興奮して眠れないよ!!
この試合は伝説として語り継いでも良い?
684メロン名無しさん:02/02/27 01:48
一歩のエライとこって、力入れるべきポイントを外さないとこだと思う。
全編ハイクオリティで通せる製作環境を整えるが厳しい以上、
韓国丸投げ作画の回とかもあるわけだけど、ここぞ、と言うところでは
キチンと全力投入してくる。
これが出来てるアニメ、少なくないか?
685マロン名無しさん:02/02/27 01:51
>>665
確かにおねティの評価は低いね。
ガイシュツですが、他の黒田脚本のアニメを教えて
686メロン名無しさん:02/02/27 01:55
>>684
多分制作のスケジュール管理が上手いんだと思われ。
アニメ制作では結構これが重要なんだと最近思い知った。
009やARMSのヘタレっぷりたら・・・・
687メロン名無しさん:02/02/27 01:56
一歩は漫画が名作なだけ
688メロン名無しさん:02/02/27 01:57
>682その通り、てか、ここで上がっている名作のほとんど見れねえよ!
689メロン名無しさん:02/02/27 01:58
原作漫画の良さを殺さないだけでも評価に値すると思うぞ
ヘルシングなんかどうだよ…
690 :02/02/27 02:06
一歩は、名作っていうより良作って感じがするけど。
目新しいモノは無いけど、当たり前の事を丁寧にやってくれてるのが。
他にも、ここで評価高いフィギュアなんかも名作っていうよりは良作
691 :02/02/27 02:17
地味だが練りこまれた質実の高さと、創り手の努力や工夫が伝わるアニメと
派出で特定の層に目を引かせるものがあるが、構成やキャラの掘り下げは
スカスカで、作画の手抜きも演出と工夫でフォローするアニメ。
どっちがより良いとも悪いとも思わんが、観続けたくなる力を持っているのは
間違いなく前者だ。
692メロン名無しさん:02/02/27 02:28
イマイチ言ってることが読み取れないのだが・・・
693メロン名無しさん:02/02/27 02:54
読み取る必要はないです、しょせんオナニーだから。

そろそろシュガー信者登場の頃合か…
694 :02/02/27 02:55
今日のシュガー信者は少し元気がないだろうな
695メロン名無しさん:02/02/27 02:57
なんで?           
696 :02/02/27 03:00
後味の悪い展開だったから。

作品評価の良し悪しとは関係ないけど
やっぱり気分が鬱になる
697メロン名無しさん:02/02/27 03:07
死体出したのはナニだったかもな。
698メロン名無しさん:02/02/27 03:12
鬱展開というのもあるが、
サガが母親のピアノに執着する理由が今一つ上滑りなのでノれないなあ。
なんちゃってマターリの限界か。
699メロン名無しさん:02/02/27 03:19
>>698
ピアノがあそこに配されてる必然性もない。
しかしオレはこの展開を半年間待っていたのだ!!
700 :02/02/27 03:21
サガのピアノにかける想いが特殊で
視聴者がいまいち感情移入できないってのは前にもあった。
まあ、このアニメではそこは泣くところじゃないと思う。
701メロン名無しさん:02/02/27 03:37
シュガーは、感動で泣かせるアニメと言うよりは、
登場人物がツライ目に遭うのに同情して泣かせるアニメなんだな、
ということを改めて実感した。
702メロン名無しさん:02/02/27 03:45
ここで悲しいでしょ、さあ泣いて、というような手練手管をプロなら当然いくつか
持っている訳ですけど、図式のままつくると同業者としてそれが見えちゃうんで
す。ああ、あの手を使いやがったとかね(笑)。そういうものとそうでないものの
違いは、名作ものであろうがロボットものであろうが同じように存在すると思う
んです。ああ、こういう引きずり込みかたをしたか、いいなあというのと、またあ
の手を使いやがった、勝手にしなってのとの違いはね。世間的には、テレビの
前の親子にしみじみと見せてあげて、泣いてもらったりする名作ものをやって
いるから上等、反対にロボットなんてなにやってんの、下等だねという感覚が
ありましたけど、そういうものじゃないよ、ということはいつも思っていました。

良心的なテーマを良心的に描いているからいい作品、なんて嘘っぱちでしょ
う? そんなのはプロなら誰でもできます。反戦を描くことだってできれば、な
んでもできます。なにをお望みですかって注文を聞いて料理をつくるのと同じ
ですよ。はい、世界の平和ですか、はいはい、命の大切さをうたえばいいんで
すね、わかりましたとかね(笑)。そんなのはできて当たり前で、それを超えた
ものをつくれるのがプロでしょう。超えられないものが駄作なんです。
703メロン名無しさん:02/02/27 03:46
>>701
泣きも笑いも、他人がヒドイ目に遭うのを見て発生する感情だ。
704メロン名無しさん:02/02/27 03:47
>>702
スレ違いだ(w
705メロン名無しさん:02/02/27 06:11
>>702
…で、結論としてどの作品に何がいいたいのだ?
706 :02/02/27 06:15
>>702
その基準だと最近のアニメは全部駄作になっちゃうよね。
というかアニメ文化が成熟すればするほど
駄作しか生まれなくなるということを示唆している。
アニメに限らずなんでもそうだが。
>>702
 今ひとつ読みづらい&論旨がはっきりしませんねぇ。
 …って漏れの投稿も傍目にはこんな感じ?
708メロン名無しさん:02/02/27 06:43
>>707
そうだよ。

ちなみに>>702は↓からのコピペ。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/01_02/index.html
709メロン名無しさん:02/02/27 06:56
>>良心的なテーマを良心的に描いているからいい作品、なんて嘘っぱちでしょ
>>う?
コメットさん、シュガー
710 :02/02/27 07:36
   i 、                   ,. i
   i  ヽ、               , . =―/ .l
    ヽ  \      _ /'  ./   /
     \ ヽ ヽ. ,. - ' ´   // `` / ,/ /
      ` 、_ヽ  ・ ・//,.、  /_,. '、
        / `` /ヘl lへ\´´   ヽ
         ,'   /' ,    、 \   `.
        .!  〃'  /    、 ヽ   ヽ   i
       i .//.i _⊥┼{  }+┼+、 l }  }
        〉//| ´ ,.r,=、ヽノ ,=.、l !.|ヽ/
        // l ,Vレ!{l:::j|.   |l:::j}'レ'| | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,' |/.ハ_ヽゞ''  i┐ `'''ノ,ノl |N  < シュガーは名作だもん!
.      l !  `^ヽ-`.‐_-`´-_.'.´ー'´l !     \__________
        |.! /`´ヽ,. ヘニ};;{ニノヽ/,リヽ
  _    ヽ、{/   ト:〜;〜/〜;| .ノ  〉┐
 ヽ\_,.ヘ. -‐'´ヽム |_, , _/_、_、、| v__i_」 ノ__  .、
  )  {__,.-‐,.'´ ̄ヽ./ ∧ヽ \`ヽ、 \,、|_.ノ.ノ
  '.. -‐ '"  .{ !!〃 .}/ '   ヽ \ .`ヽ.ノ.__ (
     ┌ ''´ >、 __,ノ/ ,'     ヽ  \  \,.``’
711メロン名無しさん:02/02/27 07:41
>そんなのはプロなら誰でもできます。反戦を描くことだってできれば、な
>んでもできます。なにをお望みですかって注文を聞いて料理をつくるのと同じ
>ですよ。

注文通りに作れない人間がどれほどいるやら・・・
712メロン名無しさん:02/02/27 08:06
シュガースレで、
朝日新聞の投書欄にシュガーのことを投書した奴のことが話題になっているが、
内容としては擁護派の主張を端的に示したものになっているな。
「子供でも大人でも楽しめる内容なのに、深夜アニメなのは勿体無い」
713メロン名無しさん:02/02/27 08:50
「リヴァイアス」同様このまま隠れた名作として埋もれていくのだな。
なんか大昔の観客が閑散とした球場でセ・リーグ以上の野球を展開していた
パ・リーグのようだ(今は違うが、あらゆる意味で)。
714メロン名無しさん:02/02/27 10:28
名作は、自分の心の中でひっそりと生き続けていればそれでいいのです
715メロン名無しさん:02/02/27 11:12
>>712
その人本名だね。カコイイ。
716メロン名無しさん:02/02/27 12:41
>>713
リヴァイアスのどこら辺が名作なのか
未だに分かんないんだよなあ。

ただ、俺はバトロワとか富野作品が好きだから、
中途半端な作品はダメなだけかもしれない。
エロもんあまり知らないから俺はおねティそこそこ
楽しんでるけど、叩いてる人が多い。それと逆なのかもな。
717 :02/02/27 14:45
リヴァイアスは名作じゃないけど意欲作ではあったと思う。
信者とアンチの数が両方とも多くて賛否両論激しいからね。
主人公以外のキャラがやたら薄いので漂流モノ群像劇としては
とんだナンチャッテアニメだけど、あくまでも主人公の成長モノとして観れば
メッセージ性の高い作品として一貫したテーマがあったと思う。
718メロン名無しさん:02/02/27 15:11
>>712
ttp://pine.zero.ad.jp/matsuyama/intro.html

こいつか…鉄道ヲタらしい
719シュナイダー:02/02/27 15:34

   i 、                   ,. i
   i  ヽ、               , . =―/ .l
    ヽ  \      _ /'  ./   /
     \ ヽ ヽ. ,. - ' ´   // `` / ,/ /
      ` 、_ヽ  ・ ・//,.、  /_,. '、
        / `` /ヘl lへ\´´   ヽ
         ,'   /' ,    、 \   `.
        .!  〃'  /    、 ヽ   ヽ   i
       i .//.i _⊥┼{  }+┼+、 l }  }
        〉//| ´ ,.r,=、ヽノ ,=.、l !.|ヽ/
        // l ,Vレ!{l:::j|.   |l:::j}'レ'| | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,' |/.ハ_ヽゞ''  i┐ `'''ノ,ノl |N  < シュナイダーは名作だもん!
.      l !  `^ヽ-`.‐_-`´-_.'.´ー'´l !     \__________
        |.! /`´ヽ,. ヘニ};;{ニノヽ/,リヽ
  _    ヽ、{/   ト:〜;〜/〜;| .ノ  〉┐
 ヽ\_,.ヘ. -‐'´ヽム |_, , _/_、_、、| v__i_」 ノ__  .、
  )  {__,.-‐,.'´ ̄ヽ./ ∧ヽ \`ヽ、 \,、|_.ノ.ノ
  '.. -‐ '"  .{ !!〃 .}/ '   ヽ \ .`ヽ.ノ.__ (
     ┌ ''´ >、 __,ノ/ ,'     ヽ  \  \,.``’
720メロン名無しさん:02/02/27 15:54
名作なんて出るわけねぇだろ。
721メロン名無しさん:02/02/27 22:27
根拠は?
722メロン名無しさん:02/02/28 00:27
シュガーは、深夜枠にメルヘンものを持ち込んだという点が新しい。

大人も子供も楽しめるメルヘンと言うと、
普通は「まず子供が楽しめ、ついでに子供の親である大人も楽しめる」だ。
シュガーは「まずアニメファンが楽しめ、ついでに子供も楽しめる」という作品に思える。
(放送枠が取れなかった故の偶然の結果なのだろうけど)

「アニメファンからも支持される子供向けメルヘン」のノウハウが惜しみなく注ぎ込まれ、
普段、日曜の朝に起きてアニメを見るような習慣のない、
メルヘンに対する免疫のない視聴者層を開拓した。効果はあったと思う。

視聴率も上がってるみたいだしね。
>>722
 でも本放映(BS-i)だと早朝なんですよね…。
 シュガー=深夜アニメというのが、今朝の某誌の投稿にもありましたが、
深夜の地上波放映は、BS-Dを観れない人をカバーするための単なる
リピート放映と思う方がいいのかも知れませんね。
724メロン名無しさん:02/02/28 01:24
アニヲタにはロリキャラさえだしておけば簡単に指示される
それほど複雑なノウハウではない。
725メロン名無しさん:02/02/28 01:28
>>722
一家揃ってメルヘンか?おめでてーな。
グレタたんをこれ以上いじめるな〜
726メロン名無しさん:02/02/28 01:35
>>723
一応地上波のほうが先だよ
727メロン名無しさん:02/02/28 01:55
シュガーはメルヘン風の味付けの萌えアニメ以上のもんじゃない。
コメットの失敗であの手のマターリ風は今の子供には受けないのは証明済。
「子供も楽しめる」というのは願望でしかなく、
実際にあれを見て喜ぶのはそう思い込みたいアニオタだけ。
728メロン名無しさん:02/02/28 02:12
なぜそんなに子供の評価を気にするのか……
素直に「子供なぞ知らん俺が見て萌える」と言えやゴルァ。
729メロン名無しさん:02/02/28 02:49
ていうか今の子供に受けるアニメやマンガってどんなのなんだろ?
730今週のカノン:02/02/28 02:54
1〜3話に比べるとだいぶ演出が良くなった。
が、相変わらず展開すぎ
731今週のカノン:02/02/28 02:57
が、相変わらず展開早すぎ。
732メロン名無しさん:02/02/28 02:58
KANONおもしろいね。名作とか違うけど展開はやくて次回の話が気になるよ。
733メロン名無しさん:02/02/28 02:59
>>728
ぺど豚は己を正当化したがるからね
734メロン名無しさん:02/02/28 03:30
>>728
シュガーには、
「深夜アニメ枠に舞い降りた掃き溜めの鶴」
「本来、こんな深夜枠でくすぶっている筈ではなかった不遇のアニメ」
というイメージがあり、それが同情を買っているってのだと思うよ。

子供の評価が気になると言うよりは、
場違いな時間帯に放送され、2chの外ではマイナーな扱いを受ける「俺たちのアイドル」を、
何とかしてメジャーデビューさせてやりたい、というファンの同情かと。
735メロン名無しさん:02/02/28 05:27
ヲタアニメは深夜で十分です
736729:02/02/28 05:52
>>729
パンチラとかでる健康的なやつ。
妹が小5だけどDOAのパンチラが面白いようだ。
パンチラぐらいじゃ子供に悪影響なんか無いような気がする。
規制のほうがむしろ臭いものには蓋って感じでやだ。
737メロン名無しさん:02/02/28 05:54
↑ミスった・・・鬱だ・・・
738メロン名無しさん:02/02/28 07:54
しかしあんまり的外れになってないという罠
739シュガーファンって:02/02/28 11:03
メモルが引き合いに出されるときはあるけど
パクリどうこうをあげつらう意味じゃなくて
さとうさとるの
誰も知らない小さな国(世界?)って知ってるのかな?
740メロン名無しさん :02/02/28 15:37
>>734
コメットと似てるね。
子供にもそれぞれ嗜好があるだろうし、
丁度いい時間帯に放映していてもはまるかどうかはわからんけどね。
741メロン名無しさん:02/02/28 16:46
>>739
あれと比べちゃあシュガーの輝きも鈍ろうというものだ。
まあ「冒険コロボックル」は置いといてな。
742佐藤さとるはいいよねー:02/02/28 19:30
ところで 739 さんがコロボックルシリーズを話に持ち出した理由はなんでしょう。
いや、シュガーとどういう関係があるのかいまひとつ分からないので。
舞台も話の背景もキャラもストーリーも全然違うし、うーん…
743メロン名無しさん:02/02/28 20:06
妖精のアニメといえば、普通はメモルか
リスキーセフティーを思い出すところを
コロポックルとは…、渋い。
744メロン名無しさん:02/02/28 20:08
マターリ系アニメは、コメットさんの失敗で、今の子供の嗜好にあわないだろうって
どこかに出てたけど、ぶぶチャチャのように成功例あるからね。
同じおけやあきら脚本だな、そういえば。
時間帯や放送局の問題も大きかったのかもと。
NHKのBSアニメ劇場枠にやってたら、それなりのヒットになってたかも。
逆に、ぶぶチャチャがコメットさん枠になってても、
あれほどヒットにはならなかったでしょう。
745メロン名無しさん:02/02/28 22:50
そもそもコロボックルは妖精じゃないYo!
大きさもシュガーたちとはぜんぜん違うYo!
746メロン名無しさん:02/02/28 22:50
コメットの失敗は関連商品がスポンサーの見積もりほどは売れずに打ち切りに
なった事態を指すとして、ぶぶチャチャの成功というのはどんな状態を指してるの?
747メロン名無しさん:02/02/28 23:09
>>746
一部に大ウケ
748蝙蝠男:02/02/28 23:25
コロポックルはアイヌの歴史観系で微妙な部分があるからな・・・
749メロン名無しさん:02/02/28 23:51
>>746
Part1放映終了半年後に再放送。
そしてPart2製作。

750メロン名無しさん:02/03/01 00:07
半期休んだり再放送で繋いでまた新作、なんて
忍たま乱太郎やおじゃる丸でもやってるじゃんか。
カスミンも4月から休んでしばらくしたらまた作るって決まってるんだろう?

NHKは民放とは違うから新しい企画を入れ替わり立ち代わりと言うのは嫌うし
半分お役所仕事だから無難なコンテンツを喜ぶ。
ぶぶチャチャが続いてるのはそれだけの理由しかないよ。
751メロン名無しさん:02/03/01 00:08
御大一人で2ちゃんが揺れに揺れてますな。
752メロン名無しさん:02/03/01 00:10
御大って誰だ?
宮崎がまた何かほざいた?
753749ではないが:02/03/01 00:22
>>750
ぶぶチャチャは「カスミン」とは違ってNHKが制作してるんじゃないよ。
http://www.bubuchacha.com/j/index.htmlに行けば分かるけど○Cに
NHKの文字はないよ。

754メロン名無しさん:02/03/01 00:31
>>753
版権がどこにあろうが、実際に制作にゴーサインと資金を出すのはNHK。
NHKがいらないと言えば作られないし、よしと言えば作られる。
どうせ版権NHKでも実際の制作は外注に丸投げなんだし、立場は同じ。
755749ではないが:02/03/01 00:36
>>754
たぶん違うんじゃないかなぁ。さっきのHPのプロデューサーの
日記に書いてあったんでちょっと長いけど引用するね。

皆様、3ヶ月もご無沙汰してしまいました。お久しぶりです。久々
の割にはなんですが、皆様に是非伝えたいと ても大事なことがあ
ります。「ぶぶチャチャ」、そして「だいすき!ぶぶチャチャ」の
作品の性質についてです。こ の作品は完全なる自主制作作品です。
我々は特定の企業にバックアップしてもらって制作している作品で
はな いことです。そして、ずば抜けたひとりが引っ張っているわ
けでもありません。みんなそれぞれの役割をキチン と果たして、
みんなで作っています。勿論、頼れる企業がバックにないことは長
所も短所もあります。制作の自 由はありますが、全ての責任が我
々にあるのです。この現実からは逃げられませんし、逃げる気もあ
りませ ん。よって、他の作品に比べてファンの方たちのためのサ
ービスが行き届かないこともあります。でも分かって 頂きたいの
です。この作品を支えているのは、我々スタッフ全員の情熱と子供
たちに夢と希望を与えたいと言う 気持ちだけなのです。そして、
この試みに賛同してくれて、助けてくれる個人や企業の皆様なので
す。でもそれ 以上の力があります。ぶぶチャチャをいつも見てく
れて、応援してくれる子供たちです。その子供たちのために 我々
は全てを出しきって作りつづけます、可能な限り。

756メロン名無しさん:02/03/01 00:40
つーか粘着ぶぶチャチャ信者は、あれがNHK的におじゃる丸なんかと別格扱いだ
とでも思ってるのか?ガイシュツだが、単に無難で都合がいいから使い回されてるだ
けだぞ。特に優遇されているわけじゃない。
757メロン名無しさん:02/03/01 00:50
>>756
全然思ってないよ。

758メロン名無しさん:02/03/01 01:40
ブブチャチャはクリスペプラ似のシンガポール人が偉いだけ
759メロン名無しさん:02/03/01 01:57
視聴率は歴代BSアニメでダントツナンバー1。
海外売り込みも順調で、その作品内容からいっても
各国のチェック機関でハネられる心配もなく、実に商売しやすい。
なんだかんだいっても、昨今のNHKアニメじゃ別格だよ、ぶぶチャチャは。
760メロン名無しさん:02/03/01 02:06
面白い面白くない、とかの個人の主観はともかく、
ぶぶチャチャが幼年代に非常に好評だったってのは、
こうしてデータに出てるからなぁ。
オタクウケが悪かったっていうか、
オタクの注目度は薄くて、見てる連中が少なかったし、
実際話題になることは、2ちゃんねるですら少なかったけどね。
761 :02/03/01 03:13
ぶぶチャチャは海外(イスラム圏)と共同で造っているらしいね。
毎朝やっている英語講座で共同製作者の外国人が英語でロングインタビューに応えて
いたけど、非常に志の高い作品を創ろうとする意思を感じた。
あっちの国でも日本のアニメは子供に大ウケだけどセックス暴力描写が気になる。
だったら自分達の手で子供が楽しめて、大人が安心して子供に見せられる、子供のためのアニメを
創ろうと考え、ノウハウを提供してもらいながら学んで行く環境を造る為に行動して
出来た作品がぶぶチャチャなんだって。
ぶぶチャチャを観たら分かると思うが本当に子供のことを考えて話を練り込んでいる事が
よくわかる。
ハヤオさんの言う「日本のアニメの暴力とセックス描写が低質化を生む」っていうのは
海外の人も感じていて、俺達がその感覚が麻痺して分からなくなっているのかもしれないって思った。
762メロン名無しさん:02/03/01 03:19
>>761
ハリウッドやジャパニメ、マンガは、
底辺に大量の低質クズ作品があるから、
その上の上質作品が安定して存在できるんだと。
763スタージョンの法則:02/03/01 03:28
アニメの90%はクズである。
しかし、あらゆるものの90%はクズである。
764メロン名無しさん:02/03/01 04:08
邦画のホワイトアウトや韓国マンガのアイランドを見ると、
一瞬「おお、ハリウッドに対抗できる」「日本の漫画に対抗できる」
と思っちゃうけど、全然及びもつかない。
それは日本の漫画やハリウッドが大量のクズを乱発して、
それを受け入れられる市場があるが、これらはそういう
基礎体力が無いからだ、とBSマンガ夜話で言っていた。
765メロン名無しさん:02/03/01 09:24
>758
彼の熱意は賞賛すべきものだ。
しかしぶぶチャチャがあれだけの質を保ったのは多くの人の努力によるものだ。
彼が中心なのは間違いないが、彼だけってのは言い過ぎ。
しかし何だね、彼の企画を認めたのがNHKだけだったというのは
ちょっとさびしい気もする。
766メロン名無しさん:02/03/01 09:35
ぶぶチャチャは、チャチャとボクの別れをキッチリやれば間違いなく
名作だった。第2期のラストでやると思ってたのに、あのラストは拍子
抜け。第3期を狙ってとっておいたのか、悲しい別れを描く気がない
のか…。まぁそれもありだと思うけど。
767メロン名無しさん:02/03/01 12:05
そういう最期をやりたがる、というか、最期にやらなきゃいけないお約束なのが
日本のアニメ(ドラマとかも)だけど、アメ公のドラマやアニメなんて最終回らしい
最終回なんてないからね。
768メロン名無しさん:02/03/01 14:26
終わりよければすべてよし
769メロン名無しさん:02/03/01 22:48
その考えのせいで、後半無駄に帳尻合わせに走るクソ作品が乱発されてるからな…
770メロン名無しさん:02/03/01 23:41
銀曜日のおとぎばなしって誰も言わないのだな。
メモル放映当時にりぼんでやってた漫画だぞ。
デザインなんかクリソツだ……
771メロン名無しさん:02/03/01 23:46
まあ基本的にぶぶチャチャはスレ違いだからね。

ちなみにぶぶチャチャはそんなにマイナーって訳でもないと思う。
確かに2chではあまり盛り上がらなかったけど、それはレスのつけにくい
アニメだったってだけで結構見られてはいたと思うよ。
772メロン名無しさん:02/03/01 23:57
>>765
しかし、大月なんかと比べると製作トップであるプロデューサーの志の高低は大きいよ
773 :02/03/02 00:08
終わり悪けりゃ逝ってよし
774メロン名無しさん:02/03/02 00:48
ぶぶチャチャがいいのは、
いつか必ずやって来るお別れまでの猶予期間、という前提があってこそ。
それを描くことを避けて2期3期と内容を引き延ばすのはつまるところ
「ぶぶチャチャを作っておけばNHKが買ってくれるから」
という勘定があるからだ。

ぶぶチャチャ終わらせて新しい企画を出すより
ぶぶチャチャの続編出しといた方が商売的には安全パイなのは自明。
こういう「売れる間はいつまででも売ろう」的姿勢が
本当に志が高いかというと甚だ疑問に思う。

スタジオを維持して行くにはそうしたカタい商売も必要なのはわかるが、
本当に作品を大切にするなら、内容がマンネリ化して間延びする前に
あるべき結末を用意して有終の美を飾らせてやるべきなのではないだろうか。

ぶぶチャチャもこのまま行けば、
サザエ化して惰性と手癖だけで送り出されるようになり
最初の輝きを失ったまま飽きられてひっそりと終わるか、
あるいは(文字どおり)生ける屍となって
ひたすら続けるためだけに続く番組になるかのどちらかしかない。
775メロン名無しさん:02/03/02 00:55
で、どうしたらいいわけよ。

否定だけなら厨でもできるぞ。
776メロン名無しさん:02/03/02 00:59
>>775
>スタジオを維持して行くにはそうしたカタい商売も必要なのはわかるが、
>本当に作品を大切にするなら、内容がマンネリ化して間延びする前に
>あるべき結末を用意して有終の美を飾らせてやるべきなのではないだろうか。

これじゃ足りないか?
これ以上を望むなら、それはスタッフに問うしかないだろうに

もしかして最後だけ読んでカキコしましたか?(w
777メロン名無しさん:02/03/02 01:08
>>776
>スタジオを維持して行くにはそうしたカタい商売も必要なのはわかるが、
>本当に作品を大切にするなら、内容がマンネリ化して間延びする前に
>あるべき結末を用意して有終の美を飾らせてやるべきなのではないだろうか。

例えばおジャ魔女とかね。あとハム太郎も。どっちもおもちゃ絡みだからなぁ。
どれみは無印で終わらせて欲しかったね…これについては反論ある人もいそうだけど
ハムも放送当初はスレも結構盛況で評判ぼちぼちだったけど
すっかりマンネリだしなあ…
778メロン名無しさん:02/03/02 01:13
公太郎はほんと、話に魅力がないな。
もっとも、それは昔からだけど。
779 :02/03/02 02:20
むう、ついていけん…

カノンの話になったら呼んでくれ
780メロン名無しさん:02/03/02 02:36
あご
781メロン名無しさん:02/03/02 03:04
Kanon、原作やりました。泣けました。
でもあれを13話で、しかも全キャラ分のシナリオやるのは無謀だと思います。
782メロン名無しさん:02/03/02 03:50
フィギュア17って実際の小学校や牧場を取材してる思う。
かなり綿密に。
783メロン名無しさん:02/03/02 03:53
>>782
確かに。
学校の授業でポートボールやったアニメを見たのは俺は始めてだよ。
リアルすぎる
784メロン名無しさん:02/03/02 03:54
白痴か
785メロン名無しさん:02/03/02 03:55
今週は日本版ハイジであった。
日本でもこういう話できるんだなあ。
786メロン名無しさん:02/03/02 07:57
ウェブダイバーって好きな人にはたまらなく楽しいアニメって印象があったが、
どうやらそれも無くなりそうな展開になった。
萌えキャラ続出で、その手の人は喜んでたが・・・
http://www.onputan.com/cgi-bin/img/img-box/img20020301185127.jpg
787メロン名無しさん:02/03/02 08:03
ウェブダイバーは基本的に幼年向けアニメだ。
萌えキャラが目につくから媚びた展開になってきてダメだって意見は
本質を見誤った非常に稚拙な意見だと思う。
788メロン名無しさん:02/03/02 08:14
幼児向けにもいろいろあるけど
少なくとも、大人も楽しめる内容ではないな〜と思った
789 :02/03/02 09:38
ウェブダイバーは、週間少年漫画原作系のアニメを除けば、
今時では珍しい、愛や正義や友情vs絶対悪、という構図の貴重な熱血アニメだな。

特に今回のエピソード。
いかなる窮地も「正義の力」「友情の力」と呪文のように唱えれば、パワーが漲り大逆転。
どんな無茶な設定が登場しても、主人公一同が「そうだったのか!」と叫べば納得するし、
どんな突飛で唐突な行動でも、脇の誰かが「それは名案だ!」と叫べば名案になるし、
仲間に隠し事をして、そのせいで仲間たちを窮地に追い込んでも、
「今まで隠していたなんて水臭いぜ!」とフォローすれば不問になってしまう。
熱血論理で話が動いていた。

序盤の頃は、回によって当たりハズレが激しかったり、
「スタッフが三人しかおらず、使ってるソフトもアマチュアハイエンド程度」なCGスタッフが
まだ試行錯誤している状態で、見苦しい回も多かったが、
後半に入ってからは均質化が進んだと思う。
スタッフは、動かないなりのCGの活用法を次第に学習していったし、
バンクのストックが増え、モーションも多彩になった。
前半でたまにあった、飛び抜けて面白いエピソードがなくなってしまった気もするが……。

終盤に入って、大風呂敷を広げすぎた反動で、帳尻合わせに走り始めて、
今までずっと引っ張ってきた謎が、謎でもなんでもないことになったりと、
見苦しい点もちらほら見られる。
まあ、どうやら時々漏れてくるスタッフの話を総合したり、序盤の迷走ぶりを見る限り、
黒幕の正体や事件の真相が二転三転した痕跡も見られるのだが、
そういうライブ感覚は、特に後半、このアニメの持ち味となってきたと感じる。
まあ、今のところは、無駄な複線や増えすぎた登場人物を一通り始末し終われば、
このまま無難なラストを迎えて終わりそうな印象だ。
790メロン名無しさん :02/03/02 11:33
OP.EDの力の入れようはなかなかだよね。
ウェブダイバーしばらくみなかったら
知らないキャラがうようよ…
791メロン名無しさん:02/03/02 13:56
ドクターリンの最終回見ちまったよ。
なんだよあれ!(w
792メロン名無しさん:02/03/03 00:58
ウェブダイバーみてないし、長いしよくわからん
793メロン名無しさん:02/03/03 04:08
>>791
Dr.リンの最終回はあれでいいんだよ。一年間がんばった数少ないアニメだ、
奇麗な終わり方をしただけで十分。拍手を贈ろうじゃないか。
794メロン名無しさん:02/03/03 04:41
奇麗か?
795メロン名無しさん:02/03/03 12:58
愛で世界平和、これ最強。
796メロン名無しさん:02/03/03 16:16
なんかカノンといいGAといい……
倫理的にどうか?という話が多いような気がする。
いや、PTA的に言ってるんじゃなくて
これで感情移入できるのかってことで。
スタッフのバランス感覚も狂ってきてるんだろうか。
797メロン名無しさん:02/03/03 16:21
>>796
もう今の創作意欲のかけらもないアニメーターたちに何言っても無駄だろ。
最近90年代のアニメをビデオで見て懐古してるよ・・。
798メロン名無しさん:02/03/03 16:23
それすらダメやろ。
80年代でオシマイ
799メロン名無しさん:02/03/03 17:02
本当の絶望は4月から始まるのよん♪
800:02/03/03 17:05
http://kyokoudo.fc2web.com/index.htm
ここのGIFアニメでワラタ。名作
801アニヲタは死ぬべきだベ( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/03 17:15
 
802アニヲタは死ね:02/03/03 17:27
生まれるわけネェだろバカ
803     :02/03/03 21:25
この板に巣くう腐れアニヲタ死ねよ。マジでうぜぇんだよ。2ch内から速攻消えな。
804メロン名無しさん:02/03/03 21:46
アニヲタ死ね。キモいんだよ。糞が。
805メロン名無しさん:02/03/03 21:50
アニヲタは2ch内の癌。てめぇらがいるせいでこっちが迷惑すんだよ。全員死ね
806メロン名無しさん:02/03/03 22:06
アニヲタってさ、生きてる価値あるの?無いのに何で早く死なないのだろうか・・・。不思議な人達だなぁ
807 :02/03/03 22:15
>>801-806
春休みかい?
808メロン名無しさん:02/03/03 22:49
この春から大学生活か浪人生活が始まる人かな
脳内はまだ工房
809メロン名無しさん:02/03/03 22:52
まだ、つーかずっと、な。
810メロン名無しさん:02/03/03 23:09
匿名性の高い2ちゃんでだけ強気になれるんだね。
811メロン名無しさん:02/03/03 23:21
しかし今の所これといってネタもないしなー。

ところで『だぁ!だぁ!だぁ!』が終わったみたいだけど、どうだったのよ。
地上波組に遠慮して感想控えてんのかな。
812メロン名無しさん:02/03/03 23:28
だぁ、
原作のなんちゃって最終回よりはマシだった
あとは、2年見続けた達成感?
地上波のベストセレクションの方がよっぽど面白い
第2期はスタッフのやる気が感じられねー
813メロン名無しさん:02/03/03 23:34
だぁ!だぁ!だぁ!

2期の途中から急速にテンション下がりまくり作画崩れまくり
最終回もカスだな。盛りあがらないことこの上ない。
正直感想を言う気にもならんってとこだろう
814メロン名無しさん:02/03/04 00:23
>>796
たとえばあなたが感情移入できる作品てどんなもん?

ところで>>796氏以外の人でも感情移入できるアニメってどんなものありますかい?
確かに最近は感情移入できる作品が少なくなったのかもしれないなぁ…
単に年食って子供が主人公のアニメに感情移入するわけにもいかなくなっただけかもしんないけど(w
815メロン名無しさん:02/03/04 01:13
だぁの2期は、初回から違和感ありまくりでな…
816メロン名無しさん:02/03/04 01:20
>単に年食って子供が主人公のアニメに感情移入するわけにもいかなく
中年でもヲタはょぅι゛ょにも感情移入できるらしいよ
817メロン名無しさん:02/03/04 18:58
ロックマンおもしろかった
818:02/03/04 18:59
ネタ
819メロン名無しさん:02/03/04 19:14
>>817
脚本&シリーズ構成、ウェブダイバー(やバビル偽)で脚本書いていた人だったな。
荒木憲一の脚本はウェブダイバーでは評判が良かったが。

扱う題材としてはウェブダイバーと同じでも、
ロックマンの方が色々と洗練されていて、
決して破天荒ではない、ネット社会という題材のツボを抑えて描かれているな。
この辺はスポンサーがバンダイかタカラかのタイアップの上手さの違い、後発先発の違い、
というところか。
820メロン名無しさん:02/03/04 19:24
>ロックマン
電脳対戦系アニメの第一話としては、熱すぎもせず地味すぎもせず
手堅くまとめたと思う。
キャラデザもストーリー展開も(良し悪しは別にして)強いクセもなく
子供には取っ付きやすそう。
ウェブダイバーは未視聴なんで、優等生版メダロットって感じを受けたよ。

この手のアニメは、たいがい一話しか観ないんだけど、五話くらいまで
様子をみることにするぞい。
821メロン名無しさん:02/03/04 19:59
割とイイ出来だったね、ロクマン、スレの評判も概ね好評。
電脳世界の描写もメインは2Dで、CGはダメージ表現等のエフェクトのみに
とどめていて、それが違和感なくいってる。

しかし特に突出したところがないのも事実。
その辺が好評ながらスレの反応が妙に冷静なのにつながってるのか。
822メロン名無しさん:02/03/04 20:48
キックオフ2002、もう何もいうまい…。
解説のお姉さんも良いとこ探しが大変なようで、誉め言葉も誉めになっていない。
nesあたりでキャプ翼を持ってる人は、次回あたりTV観ながらPlayしてみて欲しい。
あたらしい発見があるかもしれない。
823メロン名無しさん:02/03/04 23:36
今日のキックオフ2002を見逃してしまったが、アニメ板のスレでは
評判がいいようだが
824ハーレムアニメラーゼフォン:02/03/04 23:37
199 :( ´_ゝ`)ノ :02/03/04 22:32 ID:0yVtqHZC
押井守からブチへのメッセージ

『やめときゃいーのに。どうなったって知らねーぞ。』
〜Newtype3月号より〜

215 :( ´_ゝ`)ノ :02/03/04 22:54 ID:0yVtqHZC
ゆうきまさみからブチへのメッセージ

『こーゆー機会が巡ってきて、豪華なスタッフも集まった。
これはもう天命と言うしかないのではないでしょうか。
覚悟を決めて真面目にやれば、きっとうまく行きますよ。
志を高く持って、身体だけは壊さない程度に頑張ってください…って、
1話見逃しちゃったよ。
出渕くんゴメン!』

〜Newtype3月号より〜

205 :( ´_ゝ`)ノ :02/03/04 22:42 ID:0yVtqHZC
とりみきからブチへのメッセージ

『能力的にはともかく、性格的にはいちばん監督向きじゃない人だと思うん
だけど、
よく引き受けましたねえ。とにかく現アニメ界でも最高のスタッフが勢揃いし
ているので、
これで失敗したら監督の責任ですよねえ(笑)。楽しみにしてます。』

〜Newtype3月号より〜

212 :( ´_ゝ`)ノ :02/03/04 22:49 ID:0yVtqHZC
高田明美からブチへのメッセージ

『〆切りは延びる。ゴムのように…
だが切れる事も!
切っちゃイカンのが「監督」』

〜Newtype3月号より〜
825メロン名無しさん:02/03/05 00:12
ぼちぼち次スレだけどさ・・・・アニメ板に戻らないか?
826メロン名無しさん:02/03/05 00:34
戻らないよ
827メロン名無しさん:02/03/05 00:35
>>825
なぜ?その心は?
828メロン名無しさん:02/03/05 00:41
>>825
確かにアニメサロンはアニメ系板の中の掃き溜めだが、
かと言ってこのスレがアニメ板では板違いであるという事実は変わらないと思われ。
829メロン名無しさん:02/03/05 01:46
今週の「旋風の用心棒」も評価良好。
エヴァのようなとんでもない最終回を持ってこない限りは、
このまま順調に名作になれる見通し。
830メロン名無しさん:02/03/05 02:17
>>824
(;゚Д゚)出渕きゅんは、ラーゼの企画案を見た時点で誰かが一言
「つまらないよ」って忠告さえしてくれれば・・・
こんな悲惨な状況にはならなかったろうに・・・
どうすんだよ・・・制作費の元取れるのかよ・・・
831メロン名無しさん:02/03/05 02:47
>>830
少しはオリジナルを入れた方がいいと思いました。
これに比べりゃアトランティスなんて可愛いもんだよな(w
832メロン名無しさん:02/03/05 03:11
ラーゼフォンは先週、先々週では、どうやらエヴァのパクリを楽しむアニメらしいということで
一旦評価が落ち着いた(かに見えた)。

しかし、今回は無理にエヴァネタに絡めに行ったせいで、
かえってストーリーの整合性がおかしくなったり、テンポを悪くしたりして、
本末転倒な結果になってしまった印象。
そうまでしてやってみたディラックの海ネタも、このアニメの拠り所であるはずの
「絵を見せること」というアイデンティティを潰してしまって、良い結果にならなかったと思う。
敵の能力や攻撃方法はもっとオリジナリティーを出すべきだった。

今回、折角サブキャラのシャワーシーン、すりガラス越し全裸まで披露したのに、
本スレでは、今回のエピソードは激しく不評。
煽りも出て来て泥沼の様相である。来週の持ち直しに期待したい。

>>830
でも、まあ、主題歌CD売れてるし、
DVDも売れれば、商業的には成功なんじゃないのかな? と思ってみたり。
何だかんだ言って、否定意見もちらほら目に付くものの、スレも伸びている。
833メロン名無しさん:02/03/05 03:23
(ボソッ)バビル偽だってスレ延びてるんだよ……
834メロン名無しさん:02/03/05 03:47
>>832
CD売上げはマーヤヲタの力では…?
いや、悪くないとは思うけど
835メロン名無しさん:02/03/05 09:05
ラーゼフォンスレを見てると、みんなこのアニメに期待してたんだなぁ・・・
などと思って少し物悲しい気持ちになるよ・・・
あの盛り上がりは、通夜で故人の思い出話に花を咲かせるのと似ている。
836メロン名無しさん:02/03/05 09:20
スレ数の伸びと作品の出来はまったく関係ないね〜。2ch的にネタに
なるかどうか、それだけのことだろ?ラーゼフォンの場合、エヴァの
パクリネタがあるから書き込みが多いのも当然。そんなことを評価
のより所にするのは悲しすぎるぞ。
837メロン名無しさん:02/03/05 09:22
確かにDVDが売れる様なアニメのスレは伸びるが
スレが伸びるアニメのDVDが売れるわけではない
838メロン名無しさん:02/03/05 13:31
厨房時代「ロードス島戦記」にハマっていた身としては、
GA(本文の人)とラーゼフォン(挿絵の人)の評価は気になる。毎日一喜一憂。

ラーゼフォンはテンポの悪さや、間違った方向への弾け方が改善されれば、
もう少し何とかなりそうだし、少々偏ってはいるもののキャラ萌え要素も高いので、
今後の動向によってはまだ挽回できると思う。
絵のクオリティは悪くないのだし、絵で見る人はDVDも買うのではないかと思ってみる。
839ラーゼフォン:02/03/05 14:18
とりあえず今週は最悪だったが
先週は手の込んだハーレムアニメとしてけっこう面白かったし
なんか毎週脚本家が違うので評価が安定しないなぁ
840メロン名無しさん:02/03/05 15:35
今回のラーゼフォンはエヴァあんま知らんので「あ〜る」を連想したが。

おお。
折角だからこれ本スレに書いてこよう。
841 :02/03/05 16:44
ラーゼフォンはエヴァのパクリ描写が目立つ事を差っ引いても、まったくエヴァの
1〜6話のクオリティには届いていない。
作画だけが突飛して優良で、状況説明、フラグのたてかた、キャラクターの内面や
動機の掘り下げ、どれもが浮き足立った印象がある。
決してつまらないとは思わないし、むしろスタッフのネームバリューを無視しても
最近のアニメの中では一目おけるアニメだと思うが、「良作」とはとても言えない。
アニメにおいて監督、脚本家の仕事が、いかにアニメの評価を左右するかが、よく分かる。
842メロン名無しさん:02/03/05 22:14
>>841
え〜っと、結局、ほめてるの?批判してるの?

心情的にはほめたいけど、現状では批判せざる得ないってところか?
843メロン名無しさん:02/03/05 23:50
アニヲタに脚本を正当に批判できるだけの目があるとぱ思えない
844メロン名無しさん:02/03/05 23:57
まー、ラゼの脚本に問題ありってのは一目瞭然だがな。
845メロン名無しさん:02/03/06 00:14
>>843
人を勝手に分類して下げずむ人間に、人を批判する資格も能力もない。
そう言う事は文学板か少年漫画板でやってろ。
846メロン名無しさん:02/03/06 00:37
厨房の戯言にマジレスしてもしょうがない
847メロン名無しさん:02/03/06 00:40
昨日録っといたラーゼフォン、さっき見たよ。
ますます「エヴァオタっぽい設定の三流エロ漫画からエロ描写を抜いたもの」て感じになってきた。

真剣な批評をすると出渕の同類に思われそうでイヤだ(w
さてと、来週も見るとするかぁ。
848メロン名無しさん:02/03/06 01:02
ワシも>>841に同感かな
本編見る→結構いい→スタッフ確認→え、このスタッフでこれぇ!?

ま、1+1が2以下にも以上にもなるのが、現実の面白いところか
849メロン名無しさん:02/03/06 01:54
エスカフローネのレベルには達しそう
850メロン名無しさん:02/03/06 02:06
エスカとはまた中途半端だな。
851メロン名無しさん:02/03/06 02:53
>>850
ラーゼフォンのスタッフには、エスカのスタッフが大勢流れ込んできているので、
スタッフが以前手がけたレベルには達するだろう、ということを>>849は言いたいのだと思われ。
852メロン名無しさん:02/03/06 03:05
シュガー、最終回に向けての欝展開モード。
この欝さ加減はフルーツバスケット終盤を連想するなあ。

サガとの絆を失い、大事な魔法の花を枯らせてしまったシュガーが衰弱し、倒れてしまうという展開。
こういう時に頼りになるはずの仲間たちは、既に見習い期間を満了して一人前になってしまい、
一足先に人間界を去ってしまったため、主人公たちは孤立無援というピンチ。
幾らなんでもシュガーが死んでバッドエンド、ということはないと思いつつも、
登場人物に感情移入してハラハラしてしまう。

このピンチにどう対処するか、というのが、終盤のテーマになるようだ。
853 :02/03/06 03:16
シュガーはもう最終回まで静かに見守るしかないな…
854メロン名無しさん:02/03/06 03:28
シュガー、今まで2,3回見ただけで所詮オタアニメだしフーンって思ってたが今週結構オモシロカタヨ
855メロン名無しさん:02/03/06 03:43
>>849
河守>出渕
あたりまえか。ド素人と比較しちゃあまりに可哀相。
ぶっちゃんは能力のある副監督をサポートに起用すべきだった。
856メロン名無しさん:02/03/06 04:19
エスカでの河森は企画かメカデザだけで監督は赤根か誰か別の
監督じゃなかったか
857メロン名無しさん:02/03/06 04:40
明るく楽しい話の合間に時々(5回に1回くらいの割合で)入る欝展開がメリハリになって、
調和の取れた美しいメルヘンの世界を構成している、ってのは褒め過ぎか。<シュガー

最終回は無難に予定調和的に終わると思われるが、
その辺を如何にきれいに終わらせられるか、というのが見所になると思う。
858メロン名無しさん:02/03/06 06:02
>>855
既に助監督2人置いてこれだから話にならん>出渕

>>856
河森氏はシリーズ構成じゃなかった?
859メロン名無レさん:02/03/06 09:27
ここにきてシュガーはシリアス一辺倒に。実況、本スレでは「鬱」が続出。
今週、脇に引っ込みもう物語に絡むことがないと思われていたソルトが太陽使いから
風使いになる道を選び、自らの進む道を選ぶという今後の伏線ともとれる行動にでた。
また、いままで損な役回りで道化を演じ続けてきたグレタだったが、前回の話でいよいよ物語りの軸にからんできた。
ここ数話、細切れに彼女の情報を流してきたシナリオの妙が生きており、シリーズ構成の巧さを感じさせる。
一足先に人間界を去るソルトとペッパーに、涙をこらえ別れのキスをするシュガーのシーンには思わず目頭が熱くなった。
次回ではついにグレタとサガがお互いの心のうちを語るようで、いままでグレタの行動にやきもきしていた人には見逃せない一話。

その一方で、今回も忘れずお風呂シーンを入れてくるあたり、スタッフの意地を垣間見た。
最終回も果たしてちゃんと入れてくるのか?…それも見所のひとつに。
860メロン名無しさん:02/03/06 10:05
クライマックスに向けて普通に盛り上げてきてるだけでは?>シュガー
なんで鬱なんだ。
861メロン名無しさん:02/03/06 11:40
>>859
ぜんぜん見てないオレには暗号文のようだ・・・
862メロン名無しさん:02/03/06 11:53
ではそんな861のために私が859のキーワードを教えてあげよう。
「風呂」「グレタ」「ソルト」
この3つの単語をきっちり記憶に留めておきたまへ。今はそれで十分だ。
863メロン名無しさん:02/03/06 12:15
>862
見ないからいいよ。
864メロン名無しさん:02/03/06 15:33
結構ライトなアニメファンとして、独断と偏見が入っていることを否定しないが
ちょっと年度別にその年を代表したと思われるTVアニメを上げてみる。
(できるだけ原作ものではなくオリジナル)

1989 ★機動警察パトレイバー
1990 ★ふしぎの海のナディア
1991 (新世紀GPXサイバーフォーミュラ)
1992 (美少女戦士セーラームーン)
1993 (機動戦士Vガンダム)
1994 (機動武闘伝Gガンダム マクロス7)
1995 ★新世紀エヴァンゲリオン (新機動戦記ガンダムW)
1996 ★天空のエスカフローネ ★機動戦艦ナデシコ
1997 ★少女革命ウテナ
1998 ★カウボーイビバップ (彼氏彼女の事情)
1999 ★無限のリヴァイアス(∀ガンダム おジャ魔女どれみ)
2000 なし
2001 ★地球少女アルジュナ
2002 (ラーゼフォン)

★印は客観的に見てもその年の代表作と銘打ってもいいのではないかと思えるもの。
正直()内のは「ちょっと無理があるな」と「俺は興味なかったけど世間では話題だった」
というような作品を列挙したつもり。

パトレイバーから入り、ナディアにどっぷり浸かり、サイバーフォーミュラ辺りで一端卒業。
エヴァで現役復帰したがエスカ・ナデシコ・ウテナ・ビバップが話題だったのでチェックした程度。
それからまた卒業して最近復帰した・・・みたいな経歴なのでこうなる。一応、自分の傾向を書いておく。
自分的にはやはりエヴァからビバップあたりまでは純粋に楽しめた。
この時期はCGが使われ始めたりして変革期だったこともあるが相対的に豊作だったんじゃないかと思う。

★を段階的に分けると・・・

【☆☆☆クラス】アニメ誌の売れ行きにかなり影響を与えるレベル
新世紀エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア

【☆☆クラス】3☆クラスには及ばないが押しも押されぬその年の代表作
機動警察パトレイバー 天空のエスカフローネ 機動戦艦ナデシコ
少女革命ウテナ カウボーイビバップ

【☆クラス】上に比べるとかなり空振り
無限のリヴァイアス 地球少女アルジュナ

こうやってみると1991〜1994あたりはいかに話題作が少なかったのか分かる。
実際確かアニメ誌の売上もやばかったと記憶してる。
そして1999以降もこの時期のように話題作に欠けている。
だから個人的にはラーゼフォンが大作の予感(せめて☆☆クラス)を期待していたんだが
今のところはせいぜい☆レベル止まりがせいぜいという感が漂っている。

最近になるにつれてTVアニメの数は増えつづけている。1991〜1994と比べると格段に多い。
それなのに☆☆クラスどころか☆クラスさえ期待できない様子。数打ちゃ当るということにもならない。
「これが最近のアニメは全く・・・」みたいな感が漂っているのではないかと思う。

自分みたいなライトなアニメ好きにとっては☆☆クラスが出てくればそれだけで許せてしまう。
何か1本でいいから「この年はこれでしょ!」というものが出てくれば変わると思うのだが・・・。
865852:02/03/06 15:47
>>861氏のように見ていない人もいるようなので、>>859氏のフォロー。
「ちっちゃな雪使いシュガー」主要登場人物紹介(余計なお世話かな)。

サガ……
 人間の少女。主人公の片割れ。妖精を見ることができる。
 優等生タイプの少女だが、交通事故で死んだ母親ことが絡むと偏った執着を見せる。
 売られてしまった母親の遺産の白いピアノを買い戻すため、無理にアルバイトを増やし、
 意固地になって、シュガーや他の友人たちと疎遠になってしまう。
シュガー……
 妖精の少女。主人公の片割れ。サガ以外の人間には見えない。
 人間界で人生経験を積むことで、冬の季節を操る「雪使い」を目指す修行の最中。
 サガとの不仲が原因で修行に失敗し、魔法の力を失って衰弱してしまう。
 嬉しくなると誰にでもキスをしてしまうキス魔。
グレタ……
 人間の少女。高飛車なお嬢様だが、実は友達が欲しい寂しがり屋さん。サガの自称ライバル。
 サガとの交流を通して友達もでき、人間的に成長していくが、
 グレタの両親がサガの母親の遺産の白いピアノを買い取ったことで、サガとの仲がこじれてしまう。
ソルト……
 妖精の少年。陽光を操る、見習いの「太陽使い」。シュガー、ペッパーの親友。
 先祖代々の太陽使いの家柄だったが、進路に悩んだ結果「雲使い」を志すことになり、
 妖精の国に帰ることになった。
ペッパー……
 妖精の少女。そよ風を操る、見習いの「風使い」。シュガー、ソルトの親友。
 シュガーの相談役として様々な助言をする立場だったが、
 人間界での修行を終えて一人前となり、妖精の国に帰ることになった。
866852:02/03/06 15:52
>>859
グレタが道化ってのは、少々異論あるかな。

グレタは妖精を見ることのできない普通の人間で、
確かに、毎回シュガーの起こしたトラブルのとばっちりを間接的に受ける損な立場のキャラ。
そして、トラブルのフォローに回るサガと必然的に絡むことになるのだけれど、
それらの経験を踏まえて、登場するたびに少しずつ成長していったし、
また、周囲もグレタの性格を受け入れ、打ち解けていったことは見過ごせない。

序盤のグレタは、金持ちであることをひけらかして周囲の関心を得ようとするお嬢様で、
周囲からもシカトされていたのに、今ではその状況は大きく異なってきている。
#1話から通して、グレタの成長物語というサイドストーリーを追っかけてみると興味深い。
シュガーが人間界にやって来たことで、サガ以上に変化したのがグレタだと言える。
グレタは重要な成長キャラ。

終盤に来て、そのサイドストーリーが重要な意味を帯びてメインストーリーに絡んできた訳だが、
こういう「縦糸と横糸」が有機的に絡み合って、
一つの織物のように物語を構成しているのは、シリーズ構成の妙だと思う。

>>860
全体的に明るく楽しいお話なのに、不幸を見せる時は徹底してるせいだろうな。
修行を完了して一人前になった仲間を笑顔で見送り、一人ぼっちになった後の、
シュガーがポロポロ涙をこぼして、延々泣き続けるシーンの前後辺り、
複線が次々と発動し、畳み掛けるようにシュガーに不幸が降りかかる展開は、
かなり滅入るものがあると思う。
867メロン名無しさん:02/03/06 16:13
>>864
自分なら、その一覧にCCさくら、天地無用を入れるかな。
あと、セーラームーンの重要度をもっと上げる。
女神さま、ラブひな等も入れていいかも。
……どれも殆ど見てなかったけどな。
話題になってたのを尻目に寂しい思い、というのは自分も>>864も同じ。

>>864の挙げる、話題作の少なかった空白期というのは、
美少女アニメ、萌えアニメが台頭し、アニメファンが内輪で盛り上がっていた時期だろうな。
一定周期で、以前に主流だったものが飽きられ、
アニメファンの客層が変化する、という現象はあると思う。

少数派に追い込まれた以前の主流派が、
現状に満足できなくなり、自らアニメ製作の現場に立ち、
多数派同士で潰しあってマンネリを起こし始めた現状に、新しい風を吹き込んでくるというのは、
何度か繰り返されていると思う。
ただ、>>864の好きなジャンルのアニメは、恐らく現在どん底状態にあって、
しばらくは見通しが暗いかも知れない。

ラーゼフォンは早すぎた。ああいうアニメをやるには、最もタイミングが悪い時期だと思う。
右下がりの衰退期のどん底の、
ああいうアニメをダサい、古臭い、飽きたと言って敬遠する層が、
ピークに達している時期に持ってきてしまったような気がする。
もう少し経つと、こういうノリは懐かしまれ「待ってました!」と歓迎されるようになると思うが、
少し早すぎた。
868メロン名無しさん:02/03/06 16:27
>>864-867
あんたらウザイよ・・・。
869メロン名無しさん:02/03/06 16:31
>>864はただのガンダムオタ。
無視しとけ。
870メロン名無しさん:02/03/06 16:45
シュガーは萌えアニメにしてはよくがんばった。
でもオチへの持って行き方はやっぱりあざといな。
871メロン名無しさん:02/03/06 16:52
>>864
偏りすぎ
872861:02/03/06 16:55
>>865-866は、見ていない人間には>>859の10倍チンプンカンプンです・・・。
873メロン名無しさん:02/03/06 16:57
>>864-867
一瞬コピペ荒しかと思ったよ・・・
874864:02/03/06 17:05
>>868
スマヌ、まあその反応は覚悟の上だ。
だが延々シュガー語るよりは幾分スレの趣旨にあってると思うが?

>>869
ガンダムに特に思い入れはないのだが。Vガン以外楽しめなかったし。
むしろガイナヲタと言われると思ってた。

>>867
CCさくらは盲点だった。
天地無用はちょっとどうかと思うが確かに入れてもおかしくないかもしれん。
でもやっぱり天地はOVAでしょ。OVAからTVへという時期の象徴ではある。

>美少女アニメ、萌えアニメが台頭し、アニメファンが内輪で盛り上がっていた時期だろうな。

セーラームーンが転換期だった。
話題の中心が全てセーラームーンだったのでついていけなくなったんだよ。
もうアニメは卒業と思った。エヴァで引き戻されてしばらくは楽しんでいたのだが
最近は「待ってました!」という作品がまるでない。

>ただ、>>864の好きなジャンルのアニメは、恐らく現在どん底状態にあって、
>しばらくは見通しが暗いかも知れない。

新番組のリストを観てもそう思う。
その中で期待してたのはラーゼフォンとフルメタルパニック。
楽しんでるが年度代表作と呼ぶのはかなり難しい状況だ。
(フィギュア17、はじめの一歩、旋風の用心棒なんかは楽しんでるが
 この話題の趣旨とは外れるし年度代表と呼ぶことは難しいだろう)

>ラーゼフォンは早すぎた。ああいうアニメをやるには、最もタイミングが悪い時期だと思う。

1991〜1994のセーラームーンショックからエヴァに救出されたように
ラーゼフォンが起爆剤になるのではないかと期待した。
1995〜1998の頃に戻れるのではないかと。
自分には現状はセーラームーンショックの時期と重なってるように思えるから。

>ああいうアニメをダサい、古臭い、飽きたと言って敬遠する層が、
>ピークに達している時期に持ってきてしまったような気がする。

萌え否定派は根強い感はあるが、やっぱり多いのかもなぁ。
とにかく自分は今の1991〜1994の頃のような時期が過ぎ去って
何か「おお、新しい」と思えるものが出てくれば大満足だがそこまでは期待しない。
もうちょっと「これこそ年度代表作」と呼べる作品が出てきて欲しい。
875メロン名無しさん:02/03/06 17:24
暗黙の了解なんだが、このスレ極力sage進行。
サロン板自体の回転が遅い上に、見てのとおり評論系以外は時間を割いて見る価値が
見えない駄スレしかないから上がると荒らされる危険がある。
876メロン名無しさん:02/03/06 17:38
セラムンとかエヴァみたいな大ヒット作品が出ると
2匹目のドジョウ狙いの安易なモドキ作品が続出するから
俺は今みたいな「小粒揃い」の方がいいな〜。
877メロン名無しさん:02/03/06 18:15
>>876 禿胴〜ん。少女達が悪者と戦うっていう行為になんのカタルシスも得られない
自分にゃ、セラムンの二番煎じガシガシ出てきた時はマジ見る物無かった。
878メロン名無しさん:02/03/06 18:16
>>876 禿胴〜ん。少女達が悪者と戦うっていう行為になんのカタルシスも得られない
自分にゃ、セラムンの二番煎じガシガシ出てきた時はマジ見る物無かった。
879 :02/03/06 18:57
禿胴〜ん
880メロン名無しさん:02/03/06 19:00
今、放映しているアニメの中で
金払ってでも見たいってのは一歩とフィギュアくらいだな。
月500円くらい払っても構わないね。他のは微妙、ヒカ碁もいいかな。
881メロン名無しさん:02/03/06 20:16
GAなら月300円だせるよ
882メロン名無しさん:02/03/06 21:01
>866
グレタは今のところ成長してないと思う。
一話の登場時からサガ大好き光線を出してて、現在まで変化無し。
周りがグレタのことを「ああ、こういう人間なんだ」と分かっただけ。
883メロン名無しさん:02/03/06 23:59
長文がうざい
884 :02/03/07 00:15
同意。
885 :02/03/07 00:33
この程度の長文も読めない中卒ドキュンは出直してください
886メロン名無しさん:02/03/07 01:48
>>875>>876-877
漏れは消防時代のきんぎょ注意報!で下地が作られ
厨房時代の赤ずきんチャチャでこの道へと進んだ人間であるためか
諸君らの嗜好には同意しかねるのだ。
セーラームーンは一話開始前の番宣で子供ながらに「なんだコリャ」と
敬遠したのでリアルタイムで見ていないが。(一昨年頃からの再放送で見ている)
赤ずきんチャチャは94年の代表作と言っていいのではなかろうか。
あのジェットコースターのような演出は今でも漏れの「ベストワン」だ。
エヴァンゲリオン騒ぎは凄かったというか、酷かった。
確かに漏れも一話開始時点では「とんでもないアニメが始まった」と思ったし
二回の劇場版も見に行った口だが、今思えば単なる熱病に過ぎず
冷静に見ればそれほど全体としては心に残るものも無い作品だったように思う。
95年の作品の中では、奇をてらわないが良質のドラマを
展開させていたりりかSOSを忘れないで欲しい。
あとは、プリティサミーや大運動会も、シリアスな回は珠玉の出来だった。
逆に、エスカフローネはそんなに良かったか?
ナデシコと並べて語れるほどとは、正直思えない。

…と、いう漏れに言わせると「最近のアニメは全く…」などという話は
全く共感も感じられないし的をえているとも思えないのである。
さて、次回のギャラクシーエンジェルが楽しみだ。
887メロン名無レさん:02/03/07 01:55
ちょびっと評論っぽいスレだから、長文が出るのはしかたないっしょ。

シュガースレ、鬱進行になるかと思いきや泣き進行・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
小公女セーラでも最終回に向けてもうちょっと救いがある展開だったが、
先が読めない展開に各人泣き最終回を予想している状態。
Dr.リンといいシュガーといい、十分な放送スケジュールがあるだけにシナリオに余裕があるね。
やはり1クールの放送スケジュールだとこうはいかない。
888メロン名無しさん:02/03/07 02:00
スマソレス番間違えた。
ついでだが>>874、君の名作評価にはテレビアニメに限定していたり
原作物は除いたり、社会的影響力を考慮していたりするようだが
それは意味の無い事ではないか?
原作ものでも、原作の良さではなくアニメとして名作だった作品もあるし
社会的影響力が低くても用心棒やフィギュアは良いものだと思うぞ。
主に出来以外の不幸な要因によって影響力が低いのだから、
そんなことまで考慮しなくていいじゃないか。
OVAだって映画だって、イイものはイイだろうし。
889886:02/03/07 02:02
あ、>>886=>>888だからな。
890メロン名無しさん:02/03/07 02:37
>>886

>「最近のアニメは全く…」などという話は全く共感も感じられないし的をえているとも思えないのである。

作品の嗜好は個々人のものであって、名作の絶対的な指標などは存在しえないのだから
現在の作品を好む人にとっては、「最近のアニメは不作だ」などという論議は
不毛なものに思えても当然のことだろう。
しかしながら、これを言ってしまうと逆説的に、「最近のアニメは不作ではない」という持論すら
意味の無いものとなってしまう。
>864や他の者が、近年を不作の年と感じているなら、それは論じるに十分足るものだと思うが。

それに、>864は自らをライトなアニメファンと定義づけているように、
>864の語る名作とは、アニヲタではない一般への波及力を持った作品のことであり、
そう考えれば、>864の挙げた作品はあながち間違ってはいない(少々偏っているとは思うが)

一般的ではないが、探せば良い作品はいくらでもある、というのはマニアの言い分であって、
話題作をかじる程度のライトなアニメファンにとっては、
埋もれている作品を探そうという行為自体が煩わしいものであり、
そういった意味において、やはり話題作不在といえる近年は、
アニメ不作の時代と捉えても決して間違いではないと思うが。
891メロン名無しさん:02/03/07 02:41
スレタイから激しく逸脱する内容はウザイです。
892メロン名無しさん:02/03/07 02:55
長文書いてる人たち。
このスレ、今まで長文なかったわけじゃないんだよ。
つまりさ、長文だからってだけでウザイって言われてるんじゃないんだ。
論旨が分かりにくかったり、一人よがりだったり、
表現がこなれてなかったり、ぶっちゃけ下手なんだよ、ここのとこの長文レスは。
書くなとは言わないけど、もうちょっと推敲してからレスしてくれ。
893メロン名無しさん:02/03/07 02:59
>>890
ココは現在放送中のアニメを評価するスレだということをお忘れなく
ネタがないなら書くな
894メロン名無しさん:02/03/07 03:05
客観的で冷静な批評なら、どんなに長文でも楽しく読めるが
自分のアニメ人生を熱っぽく語るのはエンガチョ・・・。
895メロン名無しさん:02/03/07 03:56
同意。
せめてそういうのは「最近のアニメは全く…」でやってくれ。
896886:02/03/07 04:09
そうだな。
現在放送中のアニメについて語るスレだったよな。忘れてた。
というわけでいち抜けた。
897メロン名無しさん:02/03/07 07:36
>>888
あなたも分かっていると思うが>>890が言っている通り、
フィギュア17、シュガーなどが良質だと騒いでもそれは「コアなアニメファンの中で」にしか過ぎない。
所詮深夜アニメは犬夜叉、コナンなんかと比べると視聴者数は10分の1に近い。
街中で好きなアニメは?とアンケート取ってみたらフィギュア17って答える人はコナンの10分の1以下だろう。
イイものはイイというのは間違いないが「イイもの=一般視聴者に受けるもの」という構図ではない。

ライトなアニメファン、一般視聴者まで取りこむような作品が見たいんだよ。
幾らいい作品でもコミケで内輪受けするような作品ではなく
メジャー商業誌でライト層までも巻き込むような作品が見たい。そこまでパワーある作品がみたい。
普段全然見ない人が「あれ、偶然みたけどとても面白かったよ」という作品が。
★に上げた作品はそういう作品だったと思う。

>>886
ちょっと世代間のカルチャーショックを受けた。
実際あなたのような人が増えていて、自分のような人間が少数の難民状態なのかもしれない。
「おまえはついていけないんだからアニメなんか卒業しろ、何時までもしがみつくな」と言われているかのようだ・・・。
実際、高視聴率と取っているゴールデンの作品群にはついていけなくなってる。
せいぜいワンピースとヒカルの碁くらいだがそれも熱心に観ようという気にならない。
(ドラム王国編は珠玉の出来だったので流れで見てしまってるのだが)
898メロン名無しさん:02/03/07 08:58
そろそろ次スレの準備期間にさしかかるが、>>960あたりが立てることでOK?
899メロン名無しさん:02/03/07 09:12
どっちかっつーとこのスレは、
「埋もれている名作アニメ」を発掘するのが趣旨のスレだと思っている。
一般層の話題に上がってくるアニメでは物足りないが、
片っ端からアニメを見て、自分から名作を探そうとする程時間もないし、熱心ではない、
という人同士が、情報を交換するスレであると。

自分が面白いと思え、
更にファンサイト(専用スレ)まで出向けば、一緒に盛り上がれる同士が大勢いる、
という状況さえ整うなら、世間一般がどう思うかなんて関係ないと思うんだけどな。
900メロン名無しさん:02/03/07 10:08
他の奴はそう思ってないから反発されてるんだろ。気づけよ。
901メロン名無しさん:02/03/07 10:38
自分語りの長文ウザイつってんだけど、日本語通じないのか? 
902メロン名無しさん:02/03/07 10:41
>>898
了承
903メロン名無しさん:02/03/07 11:31
>>898
980越えたあたりでもいいけどね。<次スレ
前の2回がそれでちょうど良かったから。ま、スレの空気次第で。

それよりタイトルどうします?
前スレ終盤で「名作」を外すか残すか少し議論があったけど、
結局いい案の出ないまま時間切れで先送りしたやつ。
904メロン名無しさん:02/03/07 14:36
>>897
世間一般で受けているアニメが無いわけじゃないのに
それを面白いと思えないのは、
世間と自分との価値観にズレがあるせいじゃないのかね。
世間を呪うのも製作者を呪うのも自分を呪うのも違うでしょ。
諦めて受け入れるしかないと思うけどね。

で、
>>903
こういう議論になるから、「名作」は外した方がいいと思う。
「2002年放送アニメ総合評価スレ」とか…無難な形で。
905メロン名無しさん:02/03/07 18:07
それでは、>>902>>903の意見を足して2で割った>>970が次スレを立てるということで。
「名作」の文字をいれるかいれないかはスレ立ての方任せにしまっしょい。
906メロン名無しさん:02/03/07 19:50
>>905
まとめるの早すぎるYO〜。その上、なんとも日本人的だな・・・(W

もしスレタイが>>904案ぐらい変わるとしたら「その5」じゃなく
「1」からリセットするほうが気分的に新鮮でいいね。
907メロン名無しさん:02/03/07 21:40
どうしてもというなら、「2ch内での名作」とかにしたほうが良いと思われ
908メロン名無しさん:02/03/07 21:44
>>907
そこまで「名作」と言う単語にこだわる人もいまい。
2ch内での・・・なんて付けるとシスプリとかKanonとかの話題ばっかに
なるだろうしな。
909メロン名無しさん:02/03/07 22:35
もっと軽めに
「今日見たアニメの感想を書くスレ」とかでいい
910メロン名無しさん:02/03/07 23:27
「お前ら、今日見たアニメどうよ?」ですか。
911メロン名無しさん:02/03/07 23:35
名作5
912メロン名無しさん:02/03/07 23:42
「このアニメみんな見てる? 2002×1」はどうだろう。
913-:02/03/07 23:52
名作は生まれるか?ってタイトル
個人的には好きだし、話題が絞れていいとおもうんだけどなぁ‥

他に似たようなネタスレはたくさんありそうだから
今のままでいいんじゃない?
914 :02/03/08 00:02
けっこう長く続いてるスレだしな。
下手にタイトル変えたら一気にDAT落ちするかも…
915メロン名無しさん:02/03/08 00:07
2002年、名作が見たい!! その5
916メロン名無しさん:02/03/08 00:39
タイトル変更は勘弁。一番てっとり早いのはスレ立ての元祖>>1
名乗り出てサッと立ててくれれば理想。
まだいるかい?>>1さん。
 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015385506/を使うって手もあるかも知れません
 いちおう煽りスレってつもりではないようですし、「名作」って言葉を除くなら、ここで挙がっている
スレタイトル案と大して変わりないみたいですしね。
918メロン名無しさん:02/03/08 02:26
正直ここまで来た以上、言葉の意味関係無しに「2002年 名作は生まれるか??」を
惰性で使った方が検索もしやすいし、しっくり来ると思う。
919メロン名無しさん:02/03/08 02:30
あ、あと>>1のテンプレに「基本的にsage進行」ってルールもいれた方がいいと思う。
このアニサロの回転の遅さと、厨、ヒキ率の多さから考えても上がると荒らすバカが
出てくる恐れがあるし、こういう評論スレは煽りで消費したくないからな。
920メロン名無しさん:02/03/08 02:55
ageてもいいよ別に
921 :02/03/08 03:04
多少荒れても盛り上がらなくなるよりはいい。
そういえば春厨の季節だな…
922メロン名無しさん:02/03/08 04:31
>>921
ベースアップは望めない……
923メロン名無しさん:02/03/08 05:19
新スレか…

青田買いスレは結局アニメ板に留まったな。正直利口だと思う。
924メロン名無しさん:02/03/08 11:32
出来た当初から評論系のスレッドしか見る価値ないと思っていたが、時間が経つにつれ
アニサロってどんどん酷いゴミ隔離板になっていってると思う。
スレ違いだが、新スレ立てるとバカが遊びにくるし、スレ立てるほど数もないだろうし
ここ読むのってまともに評論したい常人がほとんどだろうから、ここで聞きたい。
アニサロ板で読む価値を感じられるスレって、どんなのがある?
俺、ここと高千穂スレしか見ていないんだが、自分で探そうと思ったら、あまりにもつらい。
925メロン名無しさん:02/03/08 11:34
>>924
こことUDスレ、あとせんせいスレだけ。

かちゅがなきゃメロン板自体のぞいてないかも。
926925:02/03/08 11:35
あぁ、価値があるかはその人次第なんで(w
927メロン名無しさん:02/03/08 11:54
メロン板ってなんか雑談だらけで雑談スレの存在価値がない気がする(w
928メロン名無しさん:02/03/08 11:55
つか青田買いスレが向こうに残ったのはなぜ?
929メロン名無しさん:02/03/08 12:01
>>928
ん、新スレの話?
だったら、無用な荒れを回避したいってことでしょうな。
メロン板が出来た時の話なら、単に依頼の出し忘れじゃないの?

まぁ雑談で消費するのもなんなので、この辺で。
930メロン名無しさん:02/03/08 23:20
自演
931メロン名無しさん:02/03/08 23:30
宇宙戦艦ヤマトの新作って期待できるの?
932メロン名無しさん:02/03/08 23:33
名作つーか2chでの話題作だよな
サザエさんとかコナンとか遊戯王とかポケモンとかの
視聴率取れてるメジャーなアニメの話題はないし
933メロン名無しさん:02/03/08 23:38
単にサザエさんとかコナンとか遊戯王とかポケモンがとても
名作とは呼べないからでもあるがな。
934メロン名無しさん:02/03/08 23:43
え?サザエさんは名作に値しないの?マジ?
935メロン名無しさん:02/03/09 00:15
少なくとも、2chの基準では違います
936メロン名無しさん:02/03/09 00:25
>934
サザエさんは20年以上見てない
937メロン名無しさん:02/03/09 00:26
>932
その種の作品は、それはそれでターゲットが異なるぞ。
938メロン名無しさん:02/03/09 00:31
ドラえもんも仲間にいれてちょ。>サザエさん、コナン、遊戯王、ポケモン
939メロン名無しさん:02/03/09 00:43
つーか、ここに書き込みに来るような2ちゃんねらーの中に、
サザエさん、コナン、遊戯王、ポケモン、ドラえもんをネタ抜きに熱く語ったり、批評したり、
感想を述べ合ったりできる程、真面目に見ている者が果たして何人いるのだ?

いや「ここにいるぞ!」とか名乗り出て、真面目に語りだされてもちょっと困るケド。
940メロン名無しさん:02/03/09 00:47
いや「ここにいるぞ!」
サザエさんとドラえもんの顔の輪郭の類似性、それこそがこれらの
アニメが長年愛されてきたゆえんである。
941メロン名無しさん:02/03/09 01:11
みんなが知ってるようなアニメ、今更語ってもしょうがねえべ。
サザエさんヘアーのトサカを語る〜とかなら解るが。
942メロン名無しさん:02/03/09 01:22
>941
サザエさんの変遷、とかじゃないの?
943メロン名無しさん:02/03/09 01:30
>939映画ドラえもんなら、熱く語れるやつがいっぱいいるぞ
944メロン名無しさん:02/03/09 07:47
サザエさんも映画化しねぇかな
945メロン名無しさん:02/03/09 14:37
正直、次スレはアニメ板に立てて欲しいのだが。
メロン板に来てからは名作かどうかに拘ったり、
「○○の話はここでするな」とか言う厨房とか、
やたら長文で自分のアニメ論を語る評論家気取りが多すぎる。
アニメ板の頃の、その日に見たアニメの感想を気軽に語る感じが良かったのに。
ID表示のアニメ板でsage進行するのが一番いいんじゃないかな。
946メロン名無しさん:02/03/09 14:44
名作はうまれるか?以外のスレも立てようよ。1つのスレでやるひつようないよ。
947メロン名無しさん:02/03/09 14:49
>945
そりゃ気持ちもわかるが、今更アニメ板に立てても板違いと煽られるのがオチでは。
青田買いスレと違って一度こっちに来たスレが、居心地悪いからと出戻りするってのもどうか。
948メロン名無しさん:02/03/09 14:58
一応感想スレはあるね。概出扱いでここにリンクはられてるけど(藁
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015385506/
949メロン名無しさん:02/03/09 15:31
タイトル変えてアニメ板で新スレ。これ最強(w
250
は・・・なにやってんだ・・・
952 :02/03/09 15:46
( ´,_ゝ`) プッ
953メロン名無しさん:02/03/09 16:02
アニメ板にも、深夜アニメ限定で名作を語るスレがある。
三行以上の長文レスが殆ど無いので、長文ウザい人にはお勧め。

アニメ板「今深夜アニメで一番おもしろいの何よ?」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1015405800/l50
954メロン名無しさん:02/03/09 17:16
>>953
でもなぁ・・・BSアニメ劇場とかのアニメこそ、語るべき価値があるから(w
955メロン名無しさん:02/03/09 17:25
なんのための分割だよ。強制IDがあるからアニメ板に移りたいなんて
いってたらダメじゃん。
956 :02/03/09 17:29
次スレもここでいいだろ。
957メロン名無しさん:02/03/09 17:53
そういやアニメ板でも板違いスレが多くなってきた
958メロン名無しさん:02/03/09 18:00
って言うかアニメ、ゲーム、漫画は性質上、ガキやヒキが蔓延り易い。
駄スレ率が高くなるのもしかたが無い。大人は黙って視界に入れず
キチガイの暇人に関わって不快な気分になったり、時間を無駄に労費したと
後悔しないように心がけるものだ。
実際俺はアニメの放送直後に感想を書く以外は2chは3〜6時間に15分程度に
している。
959メロン名無しさん:02/03/09 18:26
( ´_ゝ`) フーン
960メロン名無しさん:02/03/09 19:45
「ゲームは1日1時間」
高橋名人との約束だ!
961メロン名無しさん:02/03/09 23:12
>945
チミひとりでしつこいね
正直、客観性のない一人よがりなオナニー感想を聞かされるのは苦痛なんだよ。
名作というテーマ、基準を設けることで、人に読まれることを意識し、比
較的客観性のある書き込みがなされるのがこのスレの存在意義だろう。
感想を語りたければそのアニメのスレか己のHPで勝手にすればよい。
962メロン名無しさん:02/03/09 23:18
青田買いスレにも似たようなのが出てきてるよ。実にわかりやすいね(w

>>955
もともと、ほとんどの住人の意図に関係なく突然行われた分割なんだが。
分割させようと一部の分割厨が動いてはいたけどな。
>>961
あー、多分>>961氏は私に文句言いたかったのだろうけど、
多分このスレで一番長文書いている私は>>945ではないです。

つか、最近このスレ長文投稿増えたね。私以外にもう一人、二人いる?
964メロン名無しさん:02/03/09 23:26
>>963
別にチミには文句はないよ。
長文でも読みやすいものなら可。
965メロン名無しさん:02/03/09 23:27
>>962
出来ちまったもんはしょうがないじゃん。明らかにサロン向けのスレ
なのに戻るのはおかしいだろ?だいたい、2ch全体から見ればこの
程度荒れてる内に入らないよ>サロン。
966メロン名無しさん:02/03/09 23:27
20行に満たない分量で長文扱いってのがドキュソ。
967メロン名無しさん:02/03/09 23:29
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50
気楽な感想なここに書くといいぞ
968メロン名無しさん:02/03/09 23:33
ときどき厨房率が高くなるとは言っても
それなりには安定した良スレとして続いてるんだから
このまま

2002年 名作は生まれるか??その5

でいいんじゃないのかな。
969 :02/03/09 23:35
同意
970メロン名無しさん:02/03/09 23:39
自演するならせめてあげさげくらい使い分けろ
971メロン名無しさん:02/03/09 23:41
>現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に評価するスレッドです。

次スレ立てるなら、>>1の「評価」の部分は別の文句に変えてくれ。
次スレ立てるぞ。
973メロン名無しさん:02/03/09 23:46
立ててくれ
974メロン名無しさん:02/03/09 23:46
>現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に批評するスレッドです
975テンプレはいらんか?:02/03/09 23:50
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に評価するスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。名作云々の議論は最終回前後で。
ネタバレ話題はその重要度に応じて個人個人で判断してください。

○前スレ
《2002年 名作は生まれるか??その4》
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1012981695/l50

関連事項は>>2-5を。
9762-5に貼るテンプレ:02/03/09 23:50
過去ログ

2002年 名作は生まれるか?その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010359975/
2001年・秋 名作は生まれたか?その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004569261/
2001年・秋 名作は生まれるか!?
http://comic.2ch.net/anime/kako/1001/10017/1001755216.html

過去ログビューア
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi/
もう立てた。次スレ

2002年 名作は生まれるか???その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015685208/
978 :02/03/09 23:53
じゃあ移るか
979メロン名無しさん:02/03/11 00:20
   |
   |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ
980メロン名無しさん:02/03/11 00:25
                 ☆ 
                ,'~ '`、       
                   / . * ヽ     
                / 。    .ヽ    
        ♪     / o  ゚ .  ヽ、   
             /         ヽ   
     ♪      /    *     〇  丶 
            / . ・      。  ゚  ヽ  デンデロデンデロ 
          ム,..._            ._..,,,}   
          /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:`.、    
          {:: :i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}::lヽ::: ..:、:`、}       
          {::l::::::{::::::::{::: }:::ノ)ノル'_.}ノ)::::}::、)      
          {、i;;::::i:::::::|::.. }ノ.,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ   
           ヾ:::(⌒|::::l| / i,"゚j.  {゚!l; }       
            ^ヾ {::::}   ,.,.   ,., 〉.l.   Å        Å
              ` {::::l.      ,.ィ{:::|   / \      / \
              l.i:::l  /ー- ´ } ヾ:}  (ヽ;´Д)ノ    (ヽ;´Д)ノ
             ァ⌒ヾ{::l"''i―----―r-'´ へ ) ---―r-'´ へ )
             .{    ヾ |        {    _>       {    _>
              l     ├--‐―i‐┤ _/--‐―ー┤ _/
              i.ヽ    }:''":::::::::}. フ   }       ̄
             ノ  ー-‐‐┘:::::::::::ノ----‐‐┘
                        |
981メロン名無しさん:02/03/11 00:29
                         ☆         Å           
                        ,'~ '`、  Å    / \          
                           / . * ヽ/ \  (ヽ;´Д)ノ        
                        / 。  .(ヽ;´Д)ノ ( へ )            
          ♪           / o  ゚ .( へ )   {   _>              
                     /      {   _>  ム,_  /             
       ♪            /    *   ム,_  / 丶゙. ヽ/ デンデロデンデロ  
                    / . ・     ゙. ヽ/ ゚  ヽ /   デンデロデロデロ  
                  ム,..._      ./  /    ._..,,,}   
                   /:::::::::~"''''‐‐/  ./‐‐''''"~ `:`.、              
                   {:: :i..:{..:,' .l:/   /::::}::lヽ::: ..:、:`、}              
                   {::l::::::{::::::::{:/ "' / )ノル'_.}ノ)::::}::、)           
                   {、i;;::::i::::::|ハ   /,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ               
                   ヾ::::(:/. ヽ / i,"゚j.  {゚!l; }                 
                   .'^ヾ/   i,イ.  ,.,.   ,., 〉.l                
                      ./    i.l.      ,.ィ{:::|                   
.                     メ     lノl /ー-、´ }メ:}                
                    {  ヽ  ノ;;| ヾヽ:ヾ/                     
                    .{    ./l::}ヽ.'' } l::}.}                     
                    {{   /::l::}:ヽ`イノ:::l}                    
                     i.ヽ  ノ:::::リ::::::`:'::::::::l!              
                    ノ:::::~::::::::::::::::::::::::::::::ノ
982メロン名無しさん:02/03/11 00:30
                     ☆
                    ,'~ '`、
                     / . * ヽ 
                   / 。    .ヽ
                  / o  ゚ .  ヽ、
                 /         ヽ
                /    *     〇  丶.   ワ.........
               / . ・      。  ゚  ヽ 
              .ム,..._            ._..,,,} 
               /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、    .Å ヽヽ
             〈:::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉     / \
             ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} }/    ヽ(´Д`;)ノ
              (i|、:|.:::}. ,ィ'".l     i``i、lリ`)     (  へ)
                 |::l|/ i,"゚j.     {'゚ツ }l|::}.      く,_,,_`.}
                I.:{`、     、   ノi:|::l       l.  ~}'
                l::} ` 、.   - ,.ィ´:{::lノ       |.  l
                i::{   _`i':::ー::´i  _|::}       l   }
                ,..i;|、ヾ~      "i }⌒リ''iー---‐┬イ   }
              ァ´:::リ::`ヾニヾ` '' ̄./ノ::::::::::}      |   .ノ
              l⌒ヾ、::::::::::::ヾト、  ,'/..::::::::::l .    ├-‐''"  
               {   ヽ;::::::::::::`、`ーツ::::::::::::::!   /   }!
              {    }::::::::::::::::"''~::::::::::::::テ----‐‐┘
983メロン名無しさん:02/03/11 00:32
   |
   |
   |    ‐┼─┼-
   |       / 
   |     _/   l l /
   |            _/
   |
   |
   |   /
   | //
   | //
   | /
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
984メロン名無しさん